「★★★東急バススレッド Part-8★★★」

このエントリーをはてなブックマークに追加
937国道774号線:03/08/18 07:55 ID:OAVzQgS4
>>935
漏れはトランセの社員ではないが、渋24に乗っていたとき、
松が丘交番前のプロバイダーチェンジの時、
「2時間しか寝てないよ」と話していたのを耳にしたことある。
相当ハードなローテを組んでいるのかと想像したよ。
938国道774号線:03/08/18 11:47 ID:ILcfv3LC
>>937
2時間しか寝てないってのは、個人的な理由じゃないかな?

厚生労働省だったか、国土交通省だったかの省令(通達だったかな?)で、
前日の退社から翌日の出社まで最低8時間は空けないと交番を組んじゃいけない、
って決まりがあるのよ。

だから2時間しか寝てないってのが交番上のことなら、労働基準監督署に怒られます。
逆に言うと、それはないと思うし。
若しくは、弦巻からよほど遠いところから通っているのか、ですね。

他社の運行管理者からでした。
939国道774号線:03/08/18 16:37 ID:UWE72D+x
安心してお金借りれる所見つけました。
紹介しときますね。
店長さんがすごくやさしく対応してくれるんですよ。
話の分かる人で、かなり無理な条件でしたが、30万
すぐ借りれました。確認したけど、金利も、もちろん
法定金利内での融資との事。
  http://www.aiba-cash.com/
携帯からだとhttp://www.aiba-cash.com/i/
940937:03/08/18 17:41 ID:OAVzQgS4
>>938
フォローありがとうございました。
乗務員交代の場所とはいえ、客の前でそんな話をしていいのかと思いましたね。
ここのスレの「トランセの現実」を見た限り、
本当に、そのようにこき使わされているのかと思っていました。
941国道774号線:03/08/18 22:05 ID:Z147kefZ
Aоにロマンス新車登場した模様
942国道774号線:03/08/18 22:07 ID:/U5UqBZS
トランセ養成入社は何年間は契社なの?
また手取りでいくらほどですか?
943国道774号線:03/08/18 22:17 ID:Z147kefZ
霧が丘にドンキ出来るね
944国道774号線:03/08/19 05:32 ID:s/NUCjTl
なにかいいネタないのかおう
945国道774号線:03/08/19 22:29 ID:Pa9mAMNY
日23ネタはマダー?
946国道774号線:03/08/19 23:34 ID:KFog6qnr
AO947は路線で走ってますか?今週末の深夜バス狙うかなぁ。
947国道774号線:03/08/20 04:22 ID:i1As1a/Z
>>938
弦巻の運転士・・・入社してから月日が経てば経つほどに

目→やさぐれる
顔→ふてくされ顔
運転→めっちゃ荒くなり、時には原付や前方車に空ぶかしも

やっぱり世田道で60キロ巡航ダイヤ組まされてると
こんなにも人間を追い詰めることになるんだなぁと痛感しました。
同じトランセでも下馬・瀬田・淡島は運転、人柄共にのんびりです。
948国道774号線:03/08/20 11:06 ID:bqETcSRR
SI1039がとうとう廃車された。名車P−HT233BAもさすがに全滅か・・・
949940:03/08/20 11:40 ID:z4SpjK6G
ODQバスで出した、渋26の運転席ビデオをみていると、
世田谷通りや246って、二輪がやたら多いと思われる。
これで、バスが60km走行なんて自殺行為ではないか?
950国道774号線:03/08/20 17:47 ID:eFUla8TG
>>942
詳細求む
951国道774号線:03/08/20 18:35 ID:E1uRlgj0
>>948
一月以上前に廃車されてますが何か?
って優香、H1031,1032がまだ生き残ってるよ。
952国道774号線:03/08/20 18:58 ID:3WPNxSgO
>>949
実際のところトランセの接客サービス(安全・丁寧)を
実現しようとすれば60キロ巡航ダイヤじゃ無理な訳で
、弦巻の運転士達は慢性的な遅れ(ダイヤが無茶なだけだが・・・)
を引きずって運転しているのです。そして遅れが重なると
折り返しで休憩取れない&利用客には叱られるなどの精神的苦痛
を余儀なくされますよね?
だから弦巻、特に渋24・23や園02などの運転士は辛い顔をしているって訳!

小田急バスはベテランで腕も確かなので、60キロ巡航もこなせます。
しかし小田急さんではトランセよりもダイヤは緩めの設定になってるはず。
ぶっちゃけ世田谷通り60キロは無謀!!
953国道774号線:03/08/20 21:21 ID:IXDVQNka
>>952
大変なんだね
954国道774号線:03/08/20 22:25 ID:s+tmpjqI
>>952
園02は折り待ちがあるからそれ程でもない
ソレよりも日祝の等11のほうがキッツイ
955国道774号線:03/08/20 22:25 ID:IKKgK7E/
来週青葉に新車が入るらしいね
ロマンス車一台もね
956国道774号線:03/08/20 22:25 ID:uSrqFoEw
>>352トラ労組!会社の味方しないで、いい加減ウテシを助けてやれ
957246:03/08/21 00:17 ID:380t1Yzw
おいおい、営業成果手当てなくなるんだってよ!!
どうやって生活するんだ、ただでさえ安月給なのによ。
過労運転させられて、小学生の女の子跳ねて脳障害負わすし、OL跳ねて足切断させるわ
セルリアンで客半殺しにするわ・・・本社は何考えてんだろ?
会社ばかり太って、SPは痩せ死んでいいのか!?
いい加減公休出勤なくせよ、きちんと休ませろよ、きちんと給料くれよ、
本当にコキ使ってくれるよな、SPの生活考えろよ、使い捨て根性辞めてくれよ。
こんなヒドイ労働条件じゃ、まだまだ事故増えるぞ、人が死んでからじゃ遅いんだぞ!!
958949:03/08/21 10:41 ID:MK3X3d9M
>>952
以前、T営業所の同じプロバイダーが、渋24ではUAで飛ばしまくっていたけど、
渋05ではJP(もやし)でゆっくり走っていたのを見た。
渋05のJPは、ターボエンジンだから力があって、ゆっくりと走っているのかと思
ったら、952さんが書き込まれたことがあったんですね。渋24は小田急バスと交互に走
っているのに、トランセの方がダイヤがキツイとは。

それと、今までは渋21と渋23は別のダイヤで、渋谷のバス停も別だったけど、
今では松陰線に統合され、渋谷駅〜世田谷区役所入口のバス停で
渋21と渋23が交互に来るダイヤが組まれているということは、
渋23は上町〜祖師ヶ谷大蔵駅間で遅れを出すわけにはいかない、
ということですよね。

ああ、かわいそう……。
959949/958:03/08/21 10:51 ID:MK3X3d9M
自分は大型二種持ち(大型運転経験はないです)で、いつかトランセを受けるのかなぁ、と思っていたんですが、
246さんの書きこみが現実なら、ちょっと受ける気にならなくなりますね。

T営業所を見てると、プロバイダーのマイカーのナンバーは、「品川」とか「川崎」「横浜」以外にも、
東急エリア外のナンバーも多くいました。東急エリアや小田急バスD営業所外在住の人で
も、トランセに採用されているんでしょうか?
960国道774号線:03/08/21 14:46 ID:HDY18svF
>>959
地方から出てきてる人はたくさんいるよ
961国道774号線:03/08/21 19:26 ID:KmR51KnG
TA87横浜ナンバーに変更の上、高津に留置中?
962sage:03/08/21 22:15 ID:YPrL87T0
分かってない人おおいけどここ数年で200人ちかい人が定年迎えるのよ。
その補充分をトラや定時社員でまかなおうとしてるとおもわれ・・・

離職率は高いだろね。だいたい年俸制っていったてあるばいととかわらんし
いい条件のところがあれば若いやつはいっちゃうね。
963国道774号線:03/08/21 22:21 ID:f55UG/gv
>>961
AO移籍

某サイト移籍リストでハケーン
964国道774号線:03/08/21 23:03 ID:V1NLzEHT
ちょっと不思議なんだけど、
バス運転手の営業手当てだの、成績給だの、年俸制だのって
いったいなに? 煽りとかじゃなくて、マジ質問です。
路線も決まってるし、やることも決まってるし、
差をつけるっていったら、笑顔の回数、定時運行、でかいバスに乗っているか
そうでないか、そんなもんしか思い浮かばないんだけど・・・
よくバス業界で残業の話がでるけど、普通の路線バスでなぜ残業なんて
あるのか?(観光バス事業やってるところは別だろうけど)
ルートやローテーションは決まってるだろうし。
それとも、一番運行が少ない時間帯での運行に必要な人数だけ
人員確保して、朝夕はほとんどが残業でラッシュを対応してるって
わけ?
純粋にバス運転手で給料に客観的な基準で差をつけることなんか
できるのだろうか?(とりあえず年功序列はおいて置いて)
ここらへんのバス業界の給与の仕組みがどうも外から見ていてよく
わからない。
965国道774号線:03/08/22 01:44 ID:d011ZfWs
東急に履歴書を送るとどれくらいで連絡が入りますか・・?
書類選考から入社までの流れをお知らせ頂ければ幸いです。
966国道774号線:03/08/22 04:29 ID:F/bKDUGz
まいちんぐマチコ先生っていうドラマ覚えてる?
967国道774号線:03/08/22 08:44 ID:LW9VKQuX
>>958
同じ弦巻でもきついのは、長距離路線の渋23・24や園02・等11・反11
など。渋05・21は比較的世田道を走る距離が短いので遅れもそんなに出ない
んです。だからゆっくりでもダイヤに間に合う。
しかしそれ以外の世田道経由のバスは、環七・環八間の渋滞に巻き込まれる&
長距離なのでダイヤ乱れやすいので、いつも時間が足りません。
園02・反11・等11は運行する道に世田道&狭い道が大半を占めているので
遅れが慢性化してまつ。・・・結論としてTのSPさんは他の営業所よりもかなり
の激務をこなしていると言えそう。精神的にも肉体的にもボロボロやね。
ともかくTの前半5時間行路は異常だと思う。
968967:03/08/22 08:54 ID:LW9VKQuX
連続すまそ。
>>964
バス業界の増務・残業は、ここ数年の子会社・孫会社化で
確実に増加してきたと思う。人を減らしてコストを下げて
少ない人で今まで通りの運行サービスを実現しようとすれ
ば一人当たりの負担が増加しちゃうんじゃないかな?
おまけに前述した弦巻などでは、運行遅延も重なるから残業も結構あるみたいよ!
能力給・・・これは多分、給料少ないのに不満を持つ社員がいても
『おまいの能力がたんねーから少ねーんだよゴルぁ!!』
的に会社が使いたいから導入したんでは?

小田急の狛江も渋26とかは結構ハード。でも一回(前半)の行路が3時間
を超えない程度だから、弦巻よりもだいぶまし。
やっぱり本体と孫では労働体系も全然違いますな!
969国道774号線:03/08/22 10:21 ID:2pTwDzMa
947廃車後、はこバスかくさこうへ行くんだろな。
970国道774号線:03/08/22 13:27 ID:oDyuIjdC
草軽交通に東急のまんまの日野車がいて
JRバスもビクーリ。
函館バスはもう東急グループではない罠。
出資比率がかわっちまった。
971独り言……:03/08/22 14:50 ID:94aJ8Efa
『都乱世』入る前が、運送系のウテシは、前職から比べれば、かなり楽珍!
972国道774号線:03/08/22 19:18 ID:rhVfDdEN
947は今夜ラストラン
973国道774号線:03/08/22 21:13 ID:MkgQqClC
>>900
お待たせ!入るみたいよ。BRC1ステ。
974国道774号線:03/08/23 07:19 ID:i3W7YzRy
>>951
おお、まだ残っていたか、P−HT233BA。2台とも元・大橋所属車で、渋41で
何度か乗ったことある。RTほどではないが、耳に残るエンジン音が良い。
975国道774号線:03/08/23 08:58 ID:gq/SqKA3
東急や都営のHTが233が多いのは道路事情の関係なの?
976国道774号線:03/08/23 11:47 ID:vZt7QQlF
昨日、渋谷の渋41と渋21・23のバス停の間で、
バスの前方信号が青だったからだが、横断歩道が赤だった時、
横断歩道の人が赤を無視して渡ってきたのね。
それを、渋21・23のSPは、クラクション鳴らしながら突進してきた。
危うく、ハネちゃいそうでした。
いくら横断歩道の歩行者が悪いといっても、SP氏ももっと穏便にすべきではないか?
そのバスのSP氏の名前を見たら、私と同じ苗字の人で、マジでむかつきました。
977国道774号線:03/08/23 13:37 ID:Ph/0/Uuw
>>976
信号無視は、いけない事だが、過剰にクラクション鳴らすのは、DQN!
過密運行で、イライラ!ムカムカ!してる運転士が、多いいので、
路線バスには、<注意>して下さい。
978国道774号線:03/08/23 18:55 ID:YZBBRKHN
>>976は車の免許持っていないだろ。
979国道774号線:03/08/23 23:17 ID:HqYRgBs4
>>978

言えてる。

>>976

まあ、障害者とか高齢者とかのわたりきれない残留歩行者には
さすがにクラクションはDQN行為だろうが、
赤信号をわかって突っ込んでくる厨房、自転車、ババアには
クラクションの制裁でも浴びせかけない限り、信号無視はやめない。
むしろ、クラクションを鳴らさないであろうことを逆手にとって
ちんたら歩く歩行者人権マンセー厨房がおお杉。
行き着くところは、ヤンキー、不良外人の発想。



980国道774号線:03/08/23 23:30 ID:srjQHzVd
>>>979
禿同!!!
981国道774号線:03/08/24 00:14 ID:jS2tOZvw
この会社は人件費削減がどうしても話題になってしまうが、
その前に、

「余分な所にかけてる金をチェックし切れてるのか?」

と問いたい。
その典型が、自由が丘駅入口のバス待合所。
終バス発車後も徘徊老人や浮浪者が椅子に座り込んでる現況を
会社側はご存知なのか?
バス利用者が安心して椅子に座ってバスを待つ環境が
提供できないくらい、人も配せないのがこの会社の現実なのであれば、
会社として管理できない場所には、賃料等支払うのをやめて、
即刻、支出を減らすべし。
982国道774号線:03/08/24 18:09 ID:LkFTS/rc
多摩プラ〜成田空港線って鷺沼駅前を通るのに通過しちゃうんだよね。
鷺沼のターミナルの容量が足りないのは分かるけどせめて降車専用くらいできないものか。
983国道774号線:03/08/24 22:48 ID:Gb7p5Yrb
>>982
東名経由のときは鷺沼通るが、第三京浜経由の場合もあるので
無理でしょうね。
984国道774号線:03/08/25 00:10 ID:DkR/iVIA
>>981
それってバス会社の仕事か?
985国道774号線:03/08/25 00:51 ID:vT+t23yr
>>984…禿同、>>981の言ってる事は…(・・?)
(^∀^)タトエガ、ワルカッタネ!
986国道774号線
>>981 984 985
瀬田所管当時は、最終バスの運転士がいったん車両を降りて、
バス待合所の灯りを消したり、中に人がいたら終バスであることを
告げたりしていたけど、今はどうなんだろ?
まさか、中に人がいても、声もかけずに発車しているとか?