ディーゼル規制どうしてる??

このエントリーをはてなブックマークに追加
694国道774号線:2005/06/26(日) 09:31:28 ID:PLyrgNQU
今でも偽者ステッカーを作ってる香具師いるの?
695国道774号線:2005/07/06(水) 00:45:20 ID:sIcWEo+8
いない
696国道774号線:2005/07/06(水) 21:32:32 ID:tae3uO+N
DPF問題に関するお詫びとお知らせ
http://www.mitsui.co.jp/tkabz/news/2004/041122xdpf2.html

>フリーダイヤル(携帯電話からもご利用いただけます)
>電話:0120-106-376
697国道774号線:2005/07/31(日) 21:29:22 ID:QkbmbNxQ

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 蒸気機関車 うぷしゅの海
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1122805419/
698国道774号線:2005/08/12(金) 06:04:44 ID:LKytlJiL
地方はいつからうるさくなるの?
699国道774号線:2005/08/16(火) 12:08:15 ID:Edc3W83H
今実際一都三県でディーゼル車って走ってないんですか??
田舎モンが想像するに、なんか普通に走ってても特に問題なさそう。
警察が取り締まるわけでも無し、罰金取られる話も無し。。。
700国道774号線:2005/08/17(水) 22:57:21 ID:yrvKmDKH
>>699
普通にディーゼル車は走ってる。
普通に取り締まりもやってる。
2回ほど遭遇した。

701国道774号線:2005/08/21(日) 12:12:35 ID:y1uX6p3R
ディーゼル車で走ってますが、1回もとめられたこと
ないですよ。
702国道774号線:2005/08/22(月) 12:59:53 ID:G5hM10Lr
DPF火災が多いなあ。高速道路でバスの炎上多発だね。
できない規制を強化してガソリン車増やしてガソリン税をタンマリと微税する
政府のいやらしい策略。
703国道774号線:2005/08/22(月) 13:02:44 ID:G5hM10Lr
いまのうちにH15年規制適合車を買っておいたほうがいいかもな。
強化された車で検査されたら車検クリアできないかも。
704国道774号線:2005/08/24(水) 22:22:48 ID:ZRJW10b6
トラックをNOX規制対象の地域で今使ってるんだけど、
対象外の地域で、登録しても使えなくなるの?
教えてエロいひと
705国道774号線:2005/08/25(木) 21:07:58 ID:Lnj9ELDU
対象外の地域ならいつまででも乗れるよ
でもいずれは全国になるんだろうな。
706国道774号線:2005/08/26(金) 21:01:59 ID:86ty4E5B
>>705
ありがと、エロいひと
707国道774号線:2005/08/28(日) 19:20:37 ID:9wkk+u0h
発売される新車は全部NOX規制に対応してるのか?それとも
エンジンだけ違うオプションみたいなのか??
708国道774号線:2005/08/31(水) 19:51:10 ID:pi+6hXYV
D車のNOX規制対象外車でETC着けて都内走行したら、ETCの
セットアップ情報からからしょっぴかれる事ってあるん?
709日本とは大違いだな:2005/09/02(金) 14:35:41 ID:Lrf/Q092
ヨーロッパにおける乗用車用ディーゼルエンジンの動向
http://www.isuzu.co.jp/technology/randd/project2/index.html

http://www.freenet.de/freenet/auto/hersteller/BMW/einzeltests/cc6cd5231ee2ecf19cedbc6111eb0cf1_2.html
BMWの最高級のディーゼル車(値段は8万ユーロとガソリンV8の5L同様に高価だけど)
http://www.bmw.com/generic/de/de/products/automobiles/download/pdf/7_LI_datasheet.pdf
V8で最大馬力242kw(330ps)/3800rpm、最大トルク750Nm(76.5kg-m)/1900-2500rpm。
化け物級のトルクで、いかにも素晴らしい走りをしそうなスペックだ。

トヨタの高級車ブランドレクサスも、もちろんディーゼルを導入。
http://www.lexus.co.uk/lexus_cars/is/is_new/is_diesel/index.asp
710国道774号線:2005/09/10(土) 04:07:56 ID:o4oEvKXa
hosyu
711国道774号線:2005/09/18(日) 06:15:37 ID:iqqsFXJs
適合車ステッカー貼ってるのに黒煙モクモクの古いトレーラーが
前を走っていたが、あれはどういうこと?
DPF実は付いてないとか?
712国道774号線:2005/09/18(日) 17:03:14 ID:abJxT9D6
DPFが詰まって穴を開けて走ってるのがたまにいるらしい。
713国道774号線:2005/09/20(火) 17:34:59 ID:vaKwTDsh
スイッチオフ
714国道774号線:2005/09/21(水) 07:52:47 ID:B/m8Epek
偽マフラー作ろうぜ!
本物の排気は、どっか見えづらいとこから出して

クリーンな空気だけでるの エンジンの回転数にも連動させて
取り締まり時に怪しまれないように


ありゃ。余計高く付きそうだなorz すまん
715国道774号線:2005/09/21(水) 23:24:28 ID:r5+vBgpP
>本物の排気は、どっか見えづらいとこから出して

キャビンの中。
716国道774号線:2005/09/22(木) 16:01:21 ID:EvU6UefA
>>715
おまい頭いいな・・・ちゃんと目張りすればバレなそう
717国道774号線:2005/09/22(木) 16:50:10 ID:+vEANi8f
>>715
排気漏れ+シフトブーツ破れでまさにその状態なのだが・・・





あれ?去年死んだはずのばーちゃんが見える
ここはどこ?俺は何してたんだっけ?まっいーか眠いし・・・おやすry
718国道774号線:2005/09/22(木) 18:50:41 ID:/2xUdlOl
三菱・富士重の一部の都バスも公害車。
719国道774号線:2005/10/02(日) 11:05:22 ID:2nl8qIxF
10/6に取り締まり予定

ディーゼル車規制開始から2年の一斉取組を実施
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2005/09/20f9t300.htm
720国道774号線:2005/10/12(水) 04:02:22 ID:1LfhiOyB
最近、ヤフオクとかに中古のDPFが出てるけどさ
これって、、中古DPF取付けしても証明書は発行されないんだよね?
 
おしえて偉い人、、、
721国道774号線:2005/10/12(水) 06:44:32 ID:KuU/OUer
とりあえず付けとけば

壊れても 機械が悪いんじゃゴラァ で済みそう
722国道774号線:2005/10/12(水) 21:32:24 ID:00Wu8g6g
え?
ナンバー、車検証で照会するから無意味じゃね?
723国道774号線:2005/10/23(日) 10:09:28 ID:wySbA58P
現在売ってる新車も将来規制の対象になるかもしれないんだよね?
724国道774号線:2005/10/25(火) 23:49:46 ID:3XFEvF3+
Quon買え。
ずっと乗れるぞ。
725国道774号線:2005/10/26(水) 04:12:15 ID:0fVSLexL
うちの会社、規制眼中ナシ。UDトレ乗ってるケドDPFナシ Wマフラーの爆音使用。【捕まるからノーマルに・・・】って言ったら【そしたら考える】だって。毎日千葉&都内走ってんのに。
726国道774号線:2005/10/26(水) 19:36:21 ID:D1+/MNBF
イオン交換樹脂を固体培養とした新規なバイオディーゼル燃料製造技術の開発に世界で初めて成功
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20051013.php
727国道774号線:2005/10/28(金) 23:32:33 ID:GgK/yAQq
軽油やめてバイオ燃料やDEMに移行してくれればPM除去に苦労しないんだけどね
728国道774号線:2005/10/29(土) 01:39:39 ID:dTSvcK6J
植物燃料でもPM出しまくりなのでダメポ
729国道774号線:2005/10/29(土) 08:58:04 ID:90ee8EeW
DEMはPMゼロ
730国道774号線:2005/10/29(土) 10:49:12 ID:ddtBl6dT
×DEM
○DME
731国道774号線:2005/10/29(土) 14:31:30 ID:kJybaR6F
うちの会社
対象車ナンバー登録変更
会社 埼玉だが…どっかの運送屋に車庫証かりて次から次へと土浦ナンバーに…。これって違法だよね?
732国道774号線:2005/10/30(日) 07:32:24 ID:Ue/5d1jG
田舎だろ  埼玉の北の方?

つかでも排ガスの処分はたしか厳しかったはず
気をつけろYO
733国道774号線:2005/11/08(火) 20:57:56 ID:djmRQ9ts
H19年より静岡も規制対象に入ってくるとの話なんですがホント?
それと初年度登録から9年で車検が取れなくなる話なんですがホント?
734国道774号線:2005/11/12(土) 15:49:55 ID:jwoD/y6p
クーックックックッ・・・
735国道774号線:2005/11/27(日) 08:10:14 ID:tuJDw4qr
736国道774号線:2005/12/23(金) 12:20:49 ID:zu71Evnw
19年は全国排ガス規制になるみたいな感じだね
737国道774号線:2005/12/23(金) 20:07:26 ID:FNOlQ1zn
>>720

東京都に聞いたら、中古でも証明出るみたいよ。
前所有者に発行されてる証明書が付いてれば、それを名義変更するんだってさ。

中古でどの位の金額なのか知らんけど、取り付け工賃や取り付けのステー類を考えると新品と変わらないような気もしないでもない。
738国道774号線:2005/12/28(水) 22:54:50 ID:kJ/L7EGV
いや、ユニキャットなんか中古で買った奴には取付け等のサポートは不可能で、
証明書は出さないって強気ですよ〜
http://www.unicat-inc.co.jp/unicat/news/2001/index.html#1028
739スピカ:2006/01/03(火) 14:44:05 ID:KrMDv3Z+
明けましておめでとうございます。
平成2年のハイエースバン(ガソリン車)ですが、
平成11年に会社から譲ってもらってずっと家の駐車場においてあります。
抹消登録で置いてあるんですが、家のおふくろが車椅子使用者なので
このハイエースを後ろのイスを全部外してリアハッチから乗れるように
スロープつけて8ナンバー登録したいと思っています。
しかし住んでいる場所が愛知県の規制かけられているところなので
どうなるのかわかりません。どなたか詳しい方お願いします。


740スピカ:2006/01/03(火) 14:52:54 ID:KrMDv3Z+
上の書き込みの続きです。
先日、ガソリンバンならシートをワゴン使用にすれば
そのまま乗れるよ。と、言われたのですが
具体的にはどんなことなのかわかりません。
また、8ナンバーにするといった場合
後ろのハッチからスロープで車椅子で
入るのはいいのですが介護する人が
座れるようにしたいので家具屋に売ってる
ソファーを置きたいのですが
どうすればよいのかわかりません。
場違いだと思いますが詳しい方
よろしくお願いします。
741スピカ:2006/01/03(火) 15:19:52 ID:KrMDv3Z+
岐阜の親戚に車庫証明取ってもらって、
岐阜で車検取ればとりあえずは乗れますよね?
所有者を自分(愛知)
使用者を(岐阜の親戚)にすれば
毎年の税金は愛知の私にきますか?
ただ、ローンで車を買った場合
税金は自分のところに来ますよね。
と、なると、、、。
親戚にはあまり迷惑をかけられないので
税金とかは自分のところに
くるようにしたいのですが、、、。
どうすればよいでしょうか?
宜しくお願いします。
742国道774号線:2006/01/05(木) 18:28:05 ID:oUklkk+a
>>スピカ
陸事に車検証持って行って来なさい。
743スピカ:2006/01/05(木) 19:08:47 ID:eA5Zb1xV
はい。
そうですよね。
744国道774号線:2006/01/05(木) 22:07:10 ID:oUklkk+a
>>スピカ
そもそもガソリン車のバントラはNOxPM法の適合表を見て×となってる車でも
適合車になることがあるので、まずそれを確認すること。

車椅子輸送車にしたいのならシートはそのままでも可。
ソファーは多分不可。
5ナンバーに変更も不可。
しかしこれも陸事によって判断が分かれるのでそれも確認。

税金は原則、使用者に来る。
所有者に来るようにすることも出来たはずだが。



745国道774号線:2006/01/06(金) 00:41:55 ID:DTsjdkxG
>>スピカ
ハイエースでリアゲートまでスロープで車椅子を上げるのって大変だぞ、
中古のアトレーとかサンバーにしとけよ。
俺、折りたたみ式のアルミラダー使ってるけど恐いよ。
746スピカ:2006/01/06(金) 20:41:48 ID:r7ucKojJ
774号様ありがとうございます。
一度時間休みをもらって陸事に言って聞いてきます。

(そもそもガソリン車のバントラはNOxPM法の適合表を見て×となってる車でも
適合車になることがあるので、まずそれを確認すること。)
というのは車検を受けることができるかもって
ことでしょうか?
また、バンを8ナンバーにするのはどうすればいいんでしょうか?
陸事にいけば用紙がありますか?
質問ばかりで本当にすみません。
ちなみにお袋は今のところケンケンで数歩は移動ができます。
でも、リアゲートからだとやはりお袋は楽かなとも思います。
たとえ、押す私たちが大変だとしても、、、。




陸事に言って聞いてきます。
747国道774号線:2006/01/09(月) 07:39:14 ID:sL0Y3XLM
素人なんで分からないのですが、車の後ろから出ている白や灰色の煙は
なんですか?吸ってわるいことさえあれいいことは無いような気がするんですが。
大型車よりも普通車のほうが多く出している気がします。
ディーゼル規制と何か関係があるのでしょうか?
自転車なんであの煙が非常に気になります。

748国道774号線:2006/01/21(土) 18:42:22 ID:c8mhonre
んー、それはきっとほとんどが水蒸気・・・走ってるときにおもいっきり出てたらオイルが燃えている。。。
ディーゼル規制には関係なしです。でもオイルは燃えないようにオイル量をきちんと管理しましょう。
749通りすがり:2006/01/29(日) 17:28:19 ID:dp+JgTzW
675:トラトラトラックさん。DBSは「NOx、PM法」に初めて合格した
後付の排ガス減少装置です。エンジンが限定されますがU-でも車検が取れます。
この装置はスカイラインの生みの親「櫻井眞一郎」さんが開発したもので、私は
その商品の取り扱いをしています。ずいぶん前の書き込みですからもう既に
詳しくお知りになったでしょうが、念の為・・・。http://www.sseng.co.jp/
750国道774号線:2006/01/30(月) 19:57:28 ID:JfUMg8pa
ベンツの規制をクリアした高級乗用ディーゼルが今年輸入されるそうだが
ヨーロッパでは環境にやさしいディーゼルが主流とは皮肉な話だ。
751国道774号線:2006/02/02(木) 16:39:14 ID:njIZs8+G
BMWだって7シリーズで堂々とV8ディーゼルがあるもんな。
日本っておかしいんじゃない?
752国道774号線:2006/02/18(土) 23:21:35 ID:FLdRl2b1
ガソリン NOxPM少CO2多
ディーゼル NOxPM多CO2少

だから酸性雨の被害が深刻なヨーロッパはCO2が少ないディーゼルが主流。
753国道774号線:2006/03/07(火) 02:26:35 ID:O2iYDrGs
その後最新情報ないか?
754国道774号線:2006/03/07(火) 17:27:53 ID:uWXqE1R0
>>714
現にDPFのマフラーそのものだろ。
アイドリング時は綺麗だが
いったんアクセルを全開すれば、溜めていたススを一気に吐き出す。
後付けは問題ありすぎるな。
パワーが落ちるから装着前よりアクセル踏むから余計に黒鉛がでる。逆効果だよ。
755国道774号線:2006/03/07(火) 18:28:05 ID:Pl9UN8FQ
オレも買い替えよっと。
マツダボンゴに
756国道774号線:2006/03/07(火) 19:11:41 ID:pRJfIXCo
ベンツのデーゼルが出るってまじですか?
757国道774号線:2006/03/07(火) 19:42:45 ID:Je1T6qX0
今でもあるんじゃないの?
758国道774号線:2006/04/06(木) 11:32:40 ID:qJfA4WQZ
20年に関東甲信越も排ガスかかるって発表あったらしいね
759国道774号線:2006/04/06(木) 20:04:14 ID:qJfA4WQZ
え?
760国道774号線:2006/04/08(土) 18:56:24 ID:038PQ9zD
あげ
761国道774号線:2006/04/11(火) 09:30:35 ID:oX7e9oMF
本当?
762国道774号線:2006/04/14(金) 08:10:35 ID:pBxIuZQS
軽油は使わないとダブつく。
763国道774号線:2006/04/14(金) 21:21:10 ID:9d6MUUbE
ベンツのディーゼルなんてドイツいけばはしってるやろが
764国道774号線:2006/04/21(金) 20:51:12 ID:o0T1RpD8
>>752
走行時に限りNOxって、ディーゼル車よりガソリン車の方が多い罠。
アイドリング時はガソリン車の方が少ない。
765国道774号線:2006/04/21(金) 22:26:12 ID:V8CvPQdv
20年に関東甲信越も排ガスかかるらしいね
766国道774号線:2006/04/23(日) 04:03:26 ID:YsrO0aST
>>765
どこ情報? ソースきぼん
767油売り:2006/04/23(日) 15:41:26 ID:KBaojBJG
Super Clean Diesel Auto FESTA 2006
ttp://www.bosch.co.jp/jp/diesel/events/
768国道774号線:2006/05/01(月) 20:04:02 ID:Km+G6BcI
>>766トラック協会
769国道774号線:2006/05/12(金) 21:59:47 ID:Cy2Cp3rZ
ディーゼル規制で運送会社が多数倒産するの?
770国道774号線:2006/05/20(土) 22:22:10 ID:r0hY4tNM
ヨーロッパの軽油使うと排ガスがクリーンだと聴きました、日本政府は、それを承知していながら経済効果を狙い、使用者に負担を強いているのでは?くわしい方いますか?
771国道774号線:2006/05/21(日) 09:36:32 ID:IDoghmvB
数十年前からディーゼルだけ排気規制を緩くしていると聞きました
日本政府は、それを承知していながら経済効果を狙い
歩行者に健康被害を強いているのでは?
くわしい方いますか?
772国道774号線:2006/05/22(月) 04:00:02 ID:47+G2Jus
低硫黄軽油だとエンジンにダメージがあるから
推進出来ないと前に聞いたことが。
ディーゼルって、車だけじゃ無いんだよね、使っているの。
773国道774号線:2006/05/25(木) 00:01:23 ID:eHOyspwE
大規模開発で使用する大型建設機械の動力は大抵ディーゼルです。
大規模開発を活性化させるため、燃料の精製コストを下げるために
有害物質の含有量についての規制値が、欧州などに比べてはるかに
甘く設定されていたと聞きました。
利益誘導・開発主導の行政の体質が、住民の健康被害を生み、
現在のディーゼルに対しての間違った認識(全面的にというわけではないけど)
に基づいた規制に繋がっていったように思えます。
774国道774号線:2006/05/25(木) 03:22:26 ID:vnJDlLpz
内航船も無規制だよね。
停泊中アイドリングしまくり。
775国道774号線:2006/05/29(月) 08:57:30 ID:5hJHiRDN
>>768何処のトラック協会かな?
776国道774号線:2006/05/29(月) 09:53:27 ID:RBEtNvic
>>765 排ガスとは、NOX.PM法?
777国道774号線:2006/05/30(火) 18:14:12 ID:jO3J5DEY
>>1
778国道774号線:2006/06/01(木) 01:54:19 ID:89ae1j9a
あげ
779国道774号線:2006/06/02(金) 20:43:04 ID:K02bx/n/
>>
780国道774号線:2006/06/04(日) 12:49:48 ID:utdWLi60
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20060604k0000m040118000c.html
ディーゼル排ガス:胎児に影響、自閉症発症の可能性

ディーゼル自動車の排ガスを妊娠中のマウスに吸わせると、生まれた子供の小脳にある
神経細胞「プルキンエ細胞」が消失して少なくなることが、栃木臨床病理研究所と東京理科大のグループによる研究で分かった。
自閉症では小脳にプルキンエ細胞の減少が見られるとの報告もある。
ディーゼル排ガスが自閉症の発症につながる可能性を示す初めての研究として注目を集めそうだ。
16日にカナダのモントリオールで開かれる国際小児神経学会で発表する。

研究グループは、妊娠中のマウスに、大都市の重汚染地域の2倍の濃度に相当する1立方メートル当たり0.3ミリグラムの濃度のディーゼル排ガスを、
1日12時間、約3週間浴びせた後に生まれた子マウスと、きれいな空気の下で生まれた子マウスの小脳をそれぞれ20匹ずつ調べた。

その結果、細胞を自ら殺す「アポトーシス」と呼ばれる状態になったプルキンエ細胞の割合は、
ディーゼル排ガスを浴びた親マウスから生まれた子マウスが57.5%だったのに対し、
きれいな空気の下で生まれた子マウスは2.4%だった。また、雄は雌に比べ、この割合が高かった。
人間の自閉症発症率は男性が女性より高い傾向がある。

さらに、プルキンエ細胞の数も、排ガスを浴びたマウスから生まれた子マウスに比べ、
きれいな空気下で生まれた子マウスは約1.7倍と多かった。

菅又昌雄・栃木臨床病理研究所長は「プルキンエ細胞の消失などは、精神神経疾患につながる可能性がある。
ヒトはマウスに比べ胎盤にある“フィルター”の数が少ないため、ディーゼル排ガスの影響を受けやすいと考えられる。
現在、防御方法を研究中だ」と話している。

▽橋本俊顕・鳴門教育大教授(小児神経学)の話 最近約10年間で先進国では自閉症が増えているとみられており、
海外の研究報告では生まれる前の要因が強く疑われている。
その研究報告と今回の研究は一致しており、候補の一つを特定できた点で高く評価できる。
今後は、ディーゼル排ガスで動物に自閉症の行動特徴が起こるのか調べる必要がある。

781国道774号線:2006/06/08(木) 20:45:26 ID:zeJGh2o0
ディーゼル乗用車発売へ 三菱自、09年にも日米で
ttp://money.www.infoseek.co.jp/MnJbn/jbntext/?id=08kyodo2006060801003590


買うぞ。
782国道774号線:2006/06/08(木) 22:05:50 ID:a4W21GqR
>>765 詳しく
783国道774号線:2006/06/17(土) 01:48:54 ID:6gU36MIC
>770
硫黄分は減ったよ、ただ元売がそうでも店頭がアレだったり
違法な精製燃料を使う人も居ますが・・。

車板のディーゼルスレに関連リンクがあるから読んでみて。
784国道774号線:2006/07/06(木) 06:50:23 ID:GMFlsQ56
硫黄分を考えて給油する事自体無いかと。
値段がすべて。
785国道774号線:2006/07/08(土) 23:12:52 ID:0c1+4DOF
>>781
よりによって三菱かよ…
786国道774号線:2006/07/13(木) 23:33:05 ID:vC0sAzDz
変更あり?
787国道774号線:2006/07/21(金) 22:54:46 ID:Q2kEfBzD
age
788国道774号線:2006/07/23(日) 11:05:01 ID:23bU+Ydt
なにかあった?
789国道774号線:2006/07/26(水) 00:18:14 ID:DnDQ2jIA
>>769
今ある車両を売って、何百万、何千万するする新車を買う訳だからな。
一般ユーザーじゃ実感わかないけど、リース会社とかもきびすいね。
建設機械とかあほみたいに高いぞ
790国道774号線:2006/08/09(水) 11:45:06 ID:BExFCznt
車種規制があるんだから、東京や神戸みたいに流入規制しろって!
地域内の運送屋はもうダメっぽ
791国道774号線:2006/08/28(月) 15:59:20 ID:v/SgdR3R
アゲアゲ
792国道774号線:2006/09/11(月) 10:39:08 ID:W9hg7N6p
珍宝
793国道774号線
保守