ETC(自動料金収受システム)4レーン目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952国道774号線:02/06/03 00:01
>>950
3番は特大だってば。
ところで、レーン通過時に車軸数をカウントしているはずだから、トレーラは
自動検出できると思うのだが。
それとも車軸は料金判定に使用していないのだろうか。
953国道774号線:02/06/03 00:35
>>952
機械あるから車軸数は数えてると思う。
954国道774号線:02/06/03 12:18
そろそろ新スレかーね
新スレ建ててきた。
ETC(ノンストップ自動料金収受システム)5レーン目
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1023077221/l50
こんどはちゃんと「ノンストップ」と入れてみた。
956国道774号線:02/06/03 15:51
JHさま

混んでいる料金所では通過車両を増やすため、専用レーンは
利用率30%を越えるまでやめて下さい。混在レーンでお願いします。

その方が、多くのディーゼルトラックでのCO2軽減に役だちます。

専用レーンは当面、空いている時だけにして下さい。
957国道774号線:02/06/03 16:12
>>955
ちゃうちゃう
ノンストップ自動料金「支払い」システムなのよ
また次スレへの宿題ってことで

>>956
某大臣様のご要望によりどんな理由があってもダメです(藁
ユーザに優越感を植え付けることにも有る程度は成功しているし

常時「専用」を義務付けられているようだけど
首都高は臨機応変に専用をなくして混在にしているね
その時はむかついたけど、よく考えたらエライと思ったね
95850代。:02/06/03 21:27
このETCスレ問題、ずっと見てるけど、煽りがあるとすぐETC(オルセ擁護)の
フォロー。

煽ったほうも悪いけど、それに一々ETCのフォロー(オルセ擁護)、何かキョウザメ。
ETCがなくちゃ、高速道路に乗れない時代がこない限り、ETCは絶対付けたくな
いです。

悪いところがあれば、甘受せざるえないのではないでしょうか?わかっています?
オルセ擁護を止めてくださいと、言ってるわけではありません。
使う側の立場を無視しないで下さい。

過去の煽りスレと一緒の意見になってしまうのかもしれませんが、盗まれたらどうなるのだろう?
と普通考えるものです。

わからんけれども、オルセは悪くない、オルセは悪くない、盗まれたら(何かあったら
ユーザーが悪い)知らない。そんな事ってETCに限らず許されるのでしょうか?

ETCってある意味公共なのだから、良く考えて書き込みして下さい。

お願いします。
959国道774号線:02/06/03 21:32
>>958
俺の頭が悪いので、意味がさっぱりわからない。
96050代。:02/06/03 21:41
>>959
そういう方が多いのかな?
961国道774号線:02/06/03 22:05
つーか、オルセなんてどうでもいい。
このスレにくるまで知らない名前だった。
なんか嫌な思いをした奴が粘着して騒いでるだけだろ?
96250代。:02/06/03 22:37
>>961
何で嫌な思いをしたかは、考えないのですか?
963国道774号線:02/06/03 23:15
>>962
どうせみんな同じ思いしてるんだけどね、多分。
自分だけ特別なことされたって思わないほうがいいよ。
がきんちょより頭悪いオヤジに多い現象だ(藁)。
最も、粘着質にいう暇もないしな。
その時間だけETCで走ってるよ。
964国道774号線:02/06/03 23:37
>>962
考えないよ。
俺もETCつけてそろそろ1年だけど、
嫌な思いをしたことなんか一度もなかった。

嫌な思いする奴にも原因があるんじゃないの?
粘着してる様子を見てると、そんな気がしてくるよ。
965国道774号線:02/06/04 00:35
わざわざ天下る為だけに団体を作っちまう所だけでも、十分嫌だな。俺は。
いつからこんな恥知らずな国に成っちまっただろう?って。
966国道774号線:02/06/04 05:33
>>960
このスレにいる奴らは欠陥ETCでオナニーして喜んでる思考停止
バカが多いから、ほんと何いってもだめ。
ETCの悪いとこちょっと言うと、お寒い煽りレスでとにもかくに
も弁護、擁護するしか脳がない。
で反論できないとそんなのどうでもいい、アンチ逝け。
もち全部がそういう奴らじゃないみたいだけど、
正直思考停止馬鹿な奴らが多すぎ。
政府に踊らされて喜ぶ典型的な馬鹿日本人タイプ。

ま、関係者のジサクジエーンが混じってる事は確かだね。
あなたの正論を馬鹿にして喜ぶ奴らが多いからここではまともに相手しない方が吉。 

                とマジレスしてみるぜ。。。
967国道774号線:02/06/04 08:46
>966
これがマジレスとは、程度が知れてるな。

354 :国道774号線 :02/06/03 20:16
  厨房厨房言うだけなら誰でもできるよなあ…
  分かったような口聞いてりゃあいいんだから、厨房ってのは気楽でいいよなあ…
968国道774号線:02/06/04 08:59
ほらそんな代表が釣れた。>967  程度とか言って(藁
こんな奴ばっか(w
969国道774号線:02/06/04 10:02
しかし相変わらず名前と書き込みの癖が抜けてないな。
理路整然と反対意見を書けばよいのに、ガキ並みの知識で煽るから悪いんだよ。

オルセ=天下り先を追加するための意味のない組織というメディアがあるが、
本質は、道路利用以外も考慮し旧建設省系の道路管理者が、
利用者の個人情報を得られないようにするために作った旧通産省系の組織。
日本にはこの手の団体がなかったから、絶対に組織の新設が必要だった。
結果として天下りがあるか否かはETCの問題じゃねーだろ。
はっきり言えば、オルセはETCなんて何も考えていないし今後も考える必要なし。

誰も「オルセのETC」は使っていないし、オルセなんて鼻から相手にしてねーの。
これが「使う側の立場」の意見だろうが。
970国道774号線:02/06/04 11:49
あげ
971国道774号線:02/06/04 12:04
>>969
俺もオルセなんて鼻から相手にしたくないけど、セットアップ費取られるんだよな。
利用者に選ぶ権利が無いっいうのが本当だね。「使う側の立場」で意見すれば。
先にETC始まってた国では、当たり前に只なのにね。
972国道774号線:02/06/04 12:13
世界標準の周波数を使い
世界的にはありえない

糞高い車載器

を利用者に交わせようとし、
低普及率では

かえって渋滞を悪化させる専用レーン

ETCシステムを導入させる公団と役人は逝ってよし
973国道774号線:02/06/04 12:17
>>971
漏れも糞高い取付費用とセットアップ費はいらんと思う
まぁ次に取られるときは費用が値下がりしていることを願うよ

海外のETCって本当に「一定区間の道路利用」だけなんだよね
日本のは旧建設省のみで高速道路+一般道路+ITSなんて
大風呂敷を拡げちゃったからこうなっちゃった

車載器も高いしセットアップ費とられるし
使えば便利なんだけど
カーナビ発売当時と同様に趣味の域を出ていないね
974国道774号線:02/06/04 12:30
>>972
> 世界標準の周波数を使い
これは良いことだよね

> 世界的にはありえない
> 糞高い車載器
> を利用者に交わせようとし、
そうだよね
やっぱり税金で配るべきだったんだよね
当時の技術で3万円以上といわれた車載器を血税でね
たぶんバブル当時だったら無駄金使ってばらまいていたな

> 低普及率では
> かえって渋滞を悪化させる専用レーン
それで専用レーンは少なかったんだけど
某大臣の鶴の一声で専用化が一気に進んじゃった
まぁその狙いが当たって車載器購入者は優越感に浸れて
気になっていた人も購入する要員となったようだが
同時にアンチも増加する諸刃の剣(藁

> ETCシステムを導入させる公団と役人は逝ってよし
本当に道路3公団はETCを入れたかったのかね
首都高は反対していたらしいけど
国策で押し切られたって記事にあったな

まぁETC入れるより
料金所を撤去して料金を無料にしろってのは利用者の本音だね

でも使うと面白いんだよね、これが
今の利用率から増えないことを願うよ
975国道774号線:02/06/04 16:59
別に車戴機に血税使う必要無いだろ。
通行料金取ってるんだから、それを充てれば良かったんだよ。
車戴機も料金所施設の一部だぜ?
それでも3万円は高いな。
というか、「車戴機が3万円に成る」って気付いた時点で方針転換すべきだった。
976国道774号線:02/06/04 17:24
A 金に糸目を付けずETCを使い始める人と
B ETCを使いたいけど運用方法が気に入らないから使わない人と
C ETCなんて無関心な人といて、
それで今のバランスになってるなら、私はいまのままでいいです(笑)

いまはA組なので、
「雑音に惑わされることなくレーンを増やしてください」
政府だろうと天下り団体だろうと関係なく応援したい。

やっぱりETCは失敗でした。廃止! 機会代は返しません
なんてことになったら、B組に参加してもいいですけどね。
977国道774号線:02/06/04 17:39
金に糸目を付けずにか。いいねえ。
是非ともこういう人から設備投資払ってもらおう。
とりあえず100万円。
978国道774号線:02/06/04 17:56
3万円でも、割引考えれば個人は何とかなるのになあ。
期間限定とか、ハイカ並とか、前納とか、上限ありとか
インセンティブが弱い。
あと、首都高で全く使えない入り口が多すぎ。
979国道774号線:02/06/04 18:00
おうぎ大臣のばあい、鶴の一声というより、  以下自粛

小泉メールマガジンのバックナンバーから

 21世紀型の生活様式も変わり、例えば、みなさんが週末の過ごし方を考
える時、金曜日の夜から香港に出かけて、土曜日は飲茶と夜景を楽しみ、日
曜日はショッピング、帰りはETC(ノンストップ自動料金収受システム)
で料金所も止まらず高速道路で空港へ向かい月曜朝には何食わぬ顔で出勤。
そんなスマートな過ごし方、してみたいと思いませんか。


止まらないことがそんなにえらいか

980国道774号線:02/06/04 18:07
MEXは本当にやる気あんのかね。
首都高での利用率が2%ちょっとで阪神とか、
JHより高いんだから、どいなかのICにつくるよりも
よっぽど、良いと思うけど。C1なんて霞ヶ関とかくらい?
981国道774号線:02/06/04 18:09
MEXではちゃんと出口で自動チェックして、
短距離で割り引き。
乗り継ぎとかも早く対応して欲しい。
982国道774号線:02/06/04 18:14
外カン、東京線、神奈川戦での相互の料金所はなくす。
ETC車両は距離での従量制+ロードプライシングでの交通量制御。
非ETC車は一律1500円
普及率80%とかになれば。
983国道774号線:02/06/04 18:16
普及率あげるのは厳しいね。
経済的な面を考えないと、50%くらい普及しちゃうと、持っていない車でも
料金所原因の渋滞に遭わなくなる。
984国道774号線:02/06/04 18:16
>>975
そのとおり
でも今の車載器はETC専用だけど
今後はGSやハンバーガ屋でも使えるようになるから
自腹を切ってまで普及させたくなかったんだろうね

計算すればわかるけど車載器配布は国家予算並みになるから
他の方式を模索すれば良かったのだが
旧建設省はよほどITS分野でイニシアチブをとりたかったとみた
車載器は電子ナンバープレートと同種だからどう考えても運輸省だろ

>>979
止まらないETCがえらいというよりも
無理矢理21世紀のシステムとして話題に載せたという感じだな
985国道774号線:02/06/04 18:19
本線料金所は効果大きいわけだから、
頑張って割り引き制度つくって欲しい。
986国道774号線:02/06/04 18:23
JH利用分の統計でも、第三京浜、横浜新道、千葉方面では京葉道路とかの
距離の短いところで、1台の車が何度も使わざるおえないところで、
稼いでいる気がしないでもない。
987国道774号線:02/06/04 18:25
GSでの領収ってどうよ?
給油するとき、車も止まっているわけだし、注文するときは
窓だって開ける。想像つかないんだよなあ。
988国道774号線:02/06/04 18:27
GS側もわざわざ、そんな設備入れないと思うけどね。
989国道774号線:02/06/04 18:30
ハンバーガー屋はどうよ。
普通にプリカや、クレカで良いと思うよ。
990国道774号線:02/06/04 18:31
あとは駐車場?
991国道774号線:02/06/04 18:33
駐車場に車とめても、降りないなら良いけどね。
普通は事前精算機の一つもあるよね。
992国道774号線:02/06/04 18:35
駐車場といえば、パーキングメーター。
これは良いかも。
300円って意外に小銭がなくて、かといって、お釣りもでないし。
枠の一つ一つに収受機があるとかなり便利。
ETCだと時間超過でも300円を自動で追加。
993国道774号線:02/06/04 18:37
オービスで違反即、罰金徴収。
機械の対応速度の限界みれていい。
994国道774号線:02/06/04 18:41
駐車場でおりないサービス。
カーシアターか。
これだと、入ってから出るまで、車から降りない。
995国道774号線:02/06/04 18:43
ラブホも自動で収受できると嬉しいかも。
ついでに、部屋の情報もカーテレビで映してから選んで、
まっすぐ行ける。
しかし、明細が残るのはいけないな。
996国道774号線:02/06/04 18:47
たしかし、ナンバープレートとかれめられればね。
旧運輸省が頑張れば良かったかも。
むろん安いシステムでないと無理だけど、新車購入時、車検時、
引っ越し時、いろいろな転機がある。
997国道774号線:02/06/04 18:50
セルフのGS行ったことないの?
いちいち係員のいるところに行って何番って言ったりして、
金を払うんだよ。
ETCだと止めて認証、入れたらサヨナラ
で、課金成立。

ハンバーガ屋は
駐車場や路上で注文、行くと出来ているらしい。
これもかけ捨てのいたずら防止としては良いかも。
998四国ユーザー ◆CMgEBFSE :02/06/04 18:58
>>997
本土はそういうセルフ多いね。入れ逃げできそうだが(藁)

漏れの田舎の四国では現金orカード入れたらガソリンが出てくるシステムだが。

999国道774号線:02/06/04 18:59
GSだと受信機を一つ一つに入れなくては行けないのかなあ。
それはそれで、大変そう。
それとも、一つで、混信しないのか?
あ、さげ損ねた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。