あぼーんされたバス停

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
経由する路線バスもろとも廃止になったバス停を語るスレです。

まずは神之木台(横浜市営)…67系統の鶴見駅西口〜大口駅廃止で。
2国道774号線:02/03/31 13:14
東名横浜(JR東海バス)
3国道774号線:02/03/31 13:46
万富
4国道774号線:02/03/31 14:19
向田町、九重橋:京都市60系統廃止
5国道774号線:02/03/31 14:55
亀の橋…横浜市営(旧)55系統
6禁断の名無しさん:02/03/31 15:29
京王電鉄 府中ゴルフ場(桜42)
と言っても多摩市に在った。
7国道774号線:02/04/01 13:35
白楽駅前・白幡踏切…横浜市営31系統
六角橋商店街を経由していたが経由地変更(白楽経由)であぼーん。
8907:02/04/01 19:21
1はあんまりバスに乗ってないのでわ?
路線がそのままでバス停だけ廃止になったってケースの方が
きっと面白かったろうに。
9国道774号線:02/04/01 23:29
大今里・今里大橋…大阪市バス
支線67→67の経路変更によりあぼん。
と言っても実質東成車庫からの出入庫の客扱いだったから利用客がいたかどうかは疑問(w)
10NI 977 ◆Sp7A7Gik :02/04/01 23:32
日吉本町(道中坂下方向)@東急ハズ

道中坂下・東山田営業所逝きがすべて南日吉団地or新道経由になってあぼーん。
日吉駅方向は南日吉団地循環が通るため現存。
11国道774号線:02/04/01 23:42
六反・通古賀・関屋・・・・・・西鉄バス
4−1 西鉄二日市〜西鉄太宰府駅〜西鉄宇美営業所のうち、
西鉄二日市〜太宰府市役所間が、本日廃止。
西鉄二日市〜五条間は、西鉄太宰府線があるのに、大きく迂回していた。
乗客少なく、あぼーん。
早速、バス停が撤去されていた。
12国道774号線:02/04/02 21:27
>>8
片方向だけですが、そういうケースを。

京都市バス50系統京都駅行の、四条西洞院。
かつては交差点南詰南行すぐのところに停留所があったが、
駐停車禁止場所に該当し、代わりの場所もないということで、あぼーんされた。
(10年以上前の話ですが・・・)
なお、反対方向(立命館大学行)は四条西洞院に止まります。
13国道774号線:02/04/03 09:24
>>8
奈良交通 五條橋本線の上野(こうずけ)
奈良県内(つーか五條市内)区間運転折り返し専用だったが、96年頃あぼ〜ん。
今年2月、五條橋本線もあぼ〜ん。
ちなみに共同運行の南海りんかんバスは存続。

14国道774号線:02/04/03 10:20
京都市伏見区より
乃木神社(京阪バス)/大津町(京阪バス)/醍醐車庫前(京都市)
北谷町(京都市)/六地蔵(旧道)(京阪)/醍醐西大路町(京都市)
京阪桃山(京阪宇治交通)など
15国道774号線:02/04/03 14:54
やはり
藤が丘駅入口(青葉台営業所−市が尾駅・江田駅)
市が尾駅入口(青葉台営業所−江田駅)

を出さないわけにはいくまい
16淡路島の鉄道愛好高校生:02/04/03 14:58
兵庫県淡路島より。
4/8のダイヤ改正で淡路交通阿万線の次のバス停があぼーんされます。
「南淡中学校前」「山路」(いずれも兵庫県南淡町)
バス車内の掲示を見て分かったもので、間違えているかもしれませんが。
関連スレ:http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/traf/1016330795/
17キムタク氏ね:02/04/03 19:16
東名ハイウェイバス>
横浜(既出)、駒門、由比があぼーん済
次は豊橋北か?
18国道774号線:02/04/03 19:48
 逢坂市営の新深江駅。撤去せずガムテープで隠していた。むごいです。
19国道774号線:02/04/08 23:42
ガムテープ
暫く経ったら、ボロボロだな。
20国道774号線:02/04/09 00:02
>>17
東名原もね!
21国道774号線:02/04/09 03:35
都バス海01乙系統
青 海 流 通 セ ン タ ー

ポールなくなってたYO
22国道774号線:02/04/14 16:56
松本電鉄 川内下(小谷村)
国道の付け替えにより近くの白馬大池駅入口と統合し栂池口に改称
23国道774号線:02/04/15 21:07
直方交通(現「西鉄バス遠賀」)の運行していた行先番号13番。
西鉄赤間営業所〜宮田役場前のコースで走ってたが、最後には1日2往復になってあぼーん。
その中で一番悲惨なバス停が「森小松」であろうか?
何せ住宅団地(造成中)の近くという事で新設された?バス停だったが、設置されて数ヶ月で
路線ごとあぼーんされたというのが何とも・・・。
24国道774号線:02/04/16 14:21
京都死バス 羽束師(はずかし) 22系統
今度の路線改正で、元のバス停のあった位置の上空(橋を架け替えて、巨大化した)を通る事になり、
近くを通りすぎても、あぼーん決定。
25国道774号線:02/04/24 20:04
戸塚ダイエー (江ノ電)
26国道774号線:02/04/24 21:26
奈良交通学園前〜光台線の「神功西」バス停北行
3月20日路線開設と同時に新設→4月15日に移転・「押熊・神功」に改称
実質1ヶ月足らずの命
27国道774号線:02/04/25 17:11
新京成
向畑、無糧寺前、米ヶ崎、城之内、下高根、神明神社前、宮の内、
高根、高根小学校前(新京成のみ)、古和釜市場前、坪井、坪井入口、
小野田入口、八幡下、谷津田、子の神前、雄鹿野、ラドンセンター、
第三小学校、薬園台駅、飯山満三丁目、富塚、ヤマザキグランド前、などなど。
28国道774号線:02/04/25 17:31
国際興業バス
消防署前@東京都北区
かつて赤羽駅東口と赤羽南一丁目の間にあったが、
赤32系統赤羽駅東口〜上板橋駅線のみが停車する不思議なバス停だった。
同系統と並行する、赤26,赤27,赤31,赤95の各系統は通過していた。
赤32系統廃止とともにあぼーん。
29国道774号線:02/04/28 11:16
都バス
台場のメリディアンの裏(国道357号線上)に「休止中」と貼ってあるバス停が・・・
あれは何だったのでしょう?
30国道774号線:02/04/28 20:22
>>27
別にいいんだけどさ、
書いてある停留所の基準が全く不明だろ。
松戸営業所が全く触れられていないしさ。
括弧書きの注釈は他のにもつける場所があるだろ。
廃止されていない停留所も書いてあるなあ。
結局、何の意味もない投稿に見えるけどな。
31国道774号線:02/04/29 02:08
R24、京都ー奈良間の路線が廃止された時、
近鉄バスの奈良営業所の片隅に撤去された標柱が累々と積んであって痛ましかった。
この営業所もあぼーん。奈良交通の入出庫系統で残ってた山城大橋ー大川原もあぼーん。
今残ってるのは多賀口、高麗以南と宇治交の小倉あたりだけ?
32国道774号線:02/04/29 08:06
鹿児島市交通局
牛牧・寺山公園など(旧3番線(現6番線))
川添橋・下田橋など(旧18番線(現路線無し))
などなど・・・
33”削除”人:02/04/29 10:08
34国道774号線:02/04/30 21:10
大阪市交通局25系統・赤バスの「新高野中北二丁目」バス停西行
1月27日路線開設と同時に新設→4月30日限り廃止
35国道774号線:02/05/02 21:57
6月1日、名神高速でバス停大量あぼーんとのウワサが・・・
36国道774号線:02/05/03 00:22
京都市バスの若松町
三条京阪からしばらく東に歩いたところにあった。乗る人少数。操車場もろともあぼーん。
37国道774号線:02/05/03 02:34
近鉄バスの住道-四條畷線南野バス停は路線ごとあぼーんされて
かなり経つが、日よけのテントは今でも歩道上に残っている。
38  回      送:02/05/05 23:12
大阪市交通局、幹76(現76)九条車庫前バス停、車庫移転に伴いあぼーん。

39国道774号線:02/05/05 23:42
>>38
実質的には境川なのだが、どう言う訳か境川とは若干離れて独立したバス停としてあったな。
誰か理由知らん?
40  回      送  :02/05/05 23:54
車庫からの出入庫の関係かと・・・
幹76しか止まらず、幹60、支98は通過してたし・・・
41国道774号線:02/05/16 10:31
>>35
JR名古屋駅で6/1改正告知のパンフを配り始めている。
あぼーんされるのは、
名神一宮・尾西・名神羽島・安八・養老口・名神関ヶ原・山東・名神米原・
名神彦根・甲良・秦荘・蒲生・名神竜王・栗東・名神草津・名神瀬田・
名神大津・名神山科の急行便のみ停車の18箇所。
42国道774号線:02/05/16 11:43
台&台派出所前(ともに江ノ電)
あぼーんされた現在でもバス停だけは残ってる。
>>24
志水口、古川町もなくなりましたね。
古川町なんてバスロケついてたのに…
乗り降り結構あった(廃止数日前に乗ったときのこと)のに…
…これって市バスのスレではガイシュツですが。
44京都市バス:02/05/17 15:44
先代16系統(昭和63年6月11日あぼーん)

深草、稲荷大社、本町二十二丁目、鳥羽街道、二の橋、直違橋八丁目(?)
深草西浦町(第二軍道側)、聖母女学院前(本町通り側)、伊達町・・・16系統ごとあぼーん

聖母女学院前(伊達街道側)・坊町・僧坊町・西寺町・東寺町・教育大学前・藤森神社
・・・半年後に臨南5系統として復活

南6/南7系統(平成9年10月11日あぼーん)
東余熱利用センター前・・・あぼーん1ヶ月まえに新設、系統ごとあぼーん
日本一短命のバス停として歴史にのこるだろうか。


45ついでに:02/05/17 15:52
京都市電時代。
叡電前(現・出町柳駅前)と百万遍の間に「関田町」電停があったが
昭和50年ころの今出川線廃止で運命をともに。
ほかの電停はバス停として再出発したが
なぜか、なぜかここだけはバス停にもならず!
こういう珍しい例はほかにあるのだろうか。
46国道774号線:02/05/18 06:01
>>45
あそこ一キロほど離れてるのにバス停がなくて不便。
47国道774号線:02/05/18 11:09
近江バス
近江八幡〜浅小井間のバス。
48国道774号線:02/05/19 00:06
>>37
産業道路沿い(枚岡線)の日よけもちらほら残ってる。ベンチも。
49国道774号線:02/05/19 00:51
京阪バス
丹波橋通り〜日野誕生院前 8系統 (1時間1本)
どうやって折り返すのか適当な場所が見あたらないような
中途半端な「丹波橋通り」バス停がすごく気になってた。

1990年代にバス停・路線ともあぼーん。
「丹波橋通り」「板橋」「御香宮」「桃陵団地」も運命をともに。

同じく京阪バス 京都駅〜JR奈良駅 2系統 (1日4本)
1990年代にあぼーん。知ってるかぎりで
「東福寺」「相深町」「稲荷大社」「龍谷大学前」
「墨染(一方通行道路なので京阪電車の両側に2カ所あった)西墨染」
「最上町」「目川」「向島」があぼーん。
50国道774号線:02/05/27 19:09
( ´,_ゝ`) ごじゃっぺばっか言ってっとぷっくらすぞでるすけ!
51国道774号線:02/05/28 03:02
名古屋市営の「佐古前町」(中村区)も短命だったぞ
1998/05/06 [117]が[中村区2]へ改称と同時に経路変更で新設
2000/01/18 結局元の経路へ再変更されてあぼーん
52国道774号線:02/05/28 23:35
>>49
京阪バス8系統が丹波橋通まで行っていたのは、いつのことです?
少なくとも'87年頃には、御香宮一方循環になっていましたが・・・
53国道774号線
>>52 平成八年3月28日まで