農免

このエントリーをはてなブックマークに追加
1梅区l
農免ってどうですか?
農免について語りましょう
便利な農免、無駄だと思われる農免など
2 :01/12/21 18:25
今だ!二番ゲットォオ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3国道774号線:01/12/21 20:35
能面
4国道774号線:01/12/22 06:33
国道のバイパス?
5国道774号線:01/12/22 06:42
農業専用免許
 ↓
農免
6国道774号線:01/12/23 12:39
農免農道
つまり、揮発油税免税のための農道。
農林水産省の補助事業です。
揮発油税(ガソリンにかかる税金)の収入は
国道や県道の道路整備に使うということが決められたが、
その後「農業に使用されるガソリンは道路を走り回るのに使うわけではないので
税金を免除してくれてもいいのでは。」との声が強くなり、
その声に応えるために始まった事業。
しかし個人を特定して税金の免除はできないので、
農業のための道路である農道の整備を行うということになった。
7国道774号線:01/12/23 13:17
近隣の幹線道の補助として使われていることが
結構あるみたいね。
車がビュンビュン飛ばすから、
本当に必要としている人が、農作業とかに
使えないとか・・・
8国道774号線:01/12/23 13:19
無駄
氏ねや、脳衰省
9国道774号線:01/12/23 13:22
富山県にはその名も「スーパー農道」なる実質都市環状道路が
あるよん。片側一車線なのに妙に信号の数が少ないこともあって、
場所によっちゃ日中でも70-80km/hぐらいで流れてるな。
10国道774号線:01/12/23 13:29
実質的には中規格一般道だよね。
全線立体交差も珍しくないし。
11国道774号線:01/12/23 15:45
広域農道とは、どこが違うのだろうか
12国道774号線:01/12/23 16:12
その農道のおかげで耕作面積が減りました
しかも、交通量多くなって車止めての農作業が危なくなった
まさに無駄!
13国道774号線:01/12/23 16:16
農道って国の所有地なの?
14国道774号線:01/12/23 16:23
>>11
http://www.kanto.maff.go.jp/nou_seibi/2/2/2/c/menu.htm
に気の利いた解説が載ってるYO!
15国道774号線:01/12/23 16:51
短いんで貼ってしまおう。
---
農道整備事業は、目的に応じて以下のような事業に分かれています。

@広域営農団地農道整備事業(広域農道整備事業)

・多くの営農団地を結ぶため、延長10q以上、車道幅員5m以上
@の比較的規模の大きな農道を整備する事業です。

A一般農道整備事業

・農道延長1km以上、幅員4.5m以上の一般的な規模の農道を整備
Aする事業です。

B農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業(農免農道整備事業)

・農林漁業用揮発油税の減税に替わる各種身替措置の一つとして
B農業の近代化、農産物流通の合理化と農村環境の改善のために
B行う農道を整備する事業です。
---
1611:01/12/23 21:00
情報サソクス!
長年のもやもやが晴れたyo!
17国道774号線:01/12/24 03:29
意外に抜け道に使えるんだな
これが
18国道774号線:01/12/24 03:43
能見タン ハァハァ...
19国道774号線:01/12/24 11:35
香川県大川郡大内町に出来た農免て、どのへん走っとるの?
20国道774号線:01/12/29 09:22
農道について詳しいページがあったYO!

http://www.geocities.co.jp/Outdoors/8450/noudou/noudouload.html
21国道774号線:01/12/29 17:49
長野県はお金がないので農水で建設して完成したら県道へ所管換
22国道774号線:01/12/30 22:12
これって、運輸?交通?
23国道774号線:01/12/31 00:08
役所みたいな事を言う奴やな。
道路にはかわりないやろ。
24国道774号線:02/01/03 21:02
age
25国道774号線:02/01/09 14:21
NO麺あげ
26国道774号線:02/01/09 18:57
>>21
田舎ではよくやるよ
うちの近所でも…
27国道774号線:02/01/09 21:24
個人的に最強だと思ったのは岩手の胆沢広域農道。
あれと県道13号を組み合わせれば平泉前沢IC付近から盛岡まで下道ですいすい。

伊吹山のそばでR365のバイパスと化している広域農道とかもええなぁ。
28国道774号線:02/01/10 03:02
の〜めん
29国道774号線:02/01/16 01:05
高規格すぎる農道逝ってよし!アーメン
30国道774号線:02/01/16 20:57
福山からイオン倉敷に映画見に逝く時備南広域農道使ってますが何か?
この道、完全に2号線のバイパスと化しとる。
31国道774号線:02/01/18 23:23
農道空港もあるぞ
32国道774号線:02/01/18 23:24
農はわかるが
免とはどういうこと?
33国道774号線:02/01/19 04:40
>>32 過去ログぐらい読めや。

国道より農道の方が空いてて広くて飛ばせる。ワショーイ
34国道774号線:02/01/19 09:29
都心にもそんな便利なのーどーありませんか?
空いてて広くて飛ばせる農道欲しいな。
35国道774号線:02/01/19 22:47
都心かどうかは微妙だが、港湾がある都市部には、港湾道路がある。
例えば東京には、今年度末に東京港臨港道路ができる。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/1999/02/2092O400.HTM
この板の別スレ「外環道、圏央道 その5’」によると、この道路の開通と併せて第二航路海底トンネルも一般車に開放予定だそうです。実現すると、東京都心部を臨海部からバイパスするルートが誕生。
36国道774号線:02/01/20 01:38
農免農道は有料道路の敵だそうな・・・
http://www.oita-press.co.jp/cgi-bin/news2.cgi?2001-11-01=1
37国道774号線:02/01/20 01:39
農道空港って、法制上は農免「道路」なんですか?
38国道774号線:02/01/20 07:08
今日(2002年1月20日日曜日)の日経新聞朝刊に農道についての記事が載っています。
Sunday Nikkeiの「スクープ」のコーナーで一面記事です。
要約すると、
日本道路公団問題の陰に隠れて、もう一つ大きな道路問題がある。それは、農道問題だ。一般道路と農道という種類の枠組みがあることで、二重投資も発生している。公共事業を巡る予算のからくりもあり、地方市町村が農道を求めている。
本来の趣旨である農業振興と乖離した農道もあり、見直す必要がある。

資料(ソースは農水省)も載っていて、一部を書くと
延長で比べると
農道=5万8000km 一般道=115万6000km

この国の道路の5%は農道なのか。

農免からは話が大きくなったがage
3938:02/01/20 07:11
訂正スマン
> Sunday Nikkeiの「スクープ」のコーナーで一面記事です。
全面をつかった記事です。下の広告除いて、まるまる新聞一ページってこと。
40国道774号線:02/01/22 20:43
林道は12万2千キロ。道路の8%をしめる。農道と合わせれば18万km。
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/9705/html/0503side05.html
このほか、港湾道路(旧運輸省)、ダム、河川工事用道路、防災道路など道路予算外の道路がいろいろある。
41国道774号線:02/01/22 20:57
>>9
立山から黒部までスーパー農道走ったことあり。
滑川市のHPには、「 一般痴呆道堀江魚津線・スーパー農道 」とでていた。
地方道ではなく、痴呆道って何?
42国道774号線:02/01/24 12:47
43国道774号線:02/01/24 14:14
富山県では珍走が好きな道を痴呆道というと思われ。
44国道774号線:02/01/31 23:31
>>31
農道空港(農道離着陸場整備事業)の制度は廃止らしいよ。
http://www.maff.go.jp/mlet/160-3.html
45国道774号線:02/02/05 19:26
今後の日本の道路建設を語る上で、重要なスレッドだ。
46国道774号線:02/02/05 20:04
_____
|農免道路|
|○○地区|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
47Ura ◆DEQwu9i2 :02/02/05 20:17
十二万キロの林道って
その殆どはブルで押しただけの作業道じゃねーのか?
まぁ、大規模林道は、無駄だと思うが。
無駄だけじゃなくて、規格が低いから自然破壊もひどいらしいしなぁ。
48国道774号線:02/02/05 20:29
>>27
あそこのR365信号多すぎるもん
鉄道跡かつ田舎のくせに
49国道774号線:02/02/05 21:05
:しまりー化粧品
50国道774号線:02/02/06 21:06
>>47
大規模林業圏開発林道宇目・須木線(大分県と宮崎県にまたがる)
総延長246km(うち公道部分124km)
このほど開通した須木区間15.1kmの総事業費91億6000万円

ttp://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1#2002020612
51国道774号線:02/02/12 20:16
農道5.8マン`は農道事業だけ あぜ道も入れた総延長は60kmを越えているらしい
林道12.7マン`は自動車も走れるもの 短期的使う作業用の道は別
農道離着陸場整備事業はS63〜H9の事業期間で作られ 広域農道事業の延長事業みたいなものらしい

農免農道は普通 市町村レベル、広域農道は都道府県レベル
スーパー農道は富山県他一部の県が広域農道の愛称で使っているらしい

>>27
胆沢広域農道もスバラシイ
>伊吹山のそばでR365のバイパス
坂浅東部広域農道もスバラシイ(設計幅員9m)

>大規模林道
緑資源公団では「農林道」ってなメニューもご用意しております
http://www.green.go.jp/noringyo_gyomu.htm
52国道774号線:02/02/15 00:57
長野県飯田市の山麓線はえぇぞ〜
53国道774号線:02/02/18 00:47
若狭梅街道
54国道774号線:02/02/25 03:08
ageとこか
55国道774号線:02/03/03 08:08
ageル
56国道774号線:02/03/10 00:22
むいむい
57国道774号線:02/03/16 01:27
age
58国道774号線:02/03/22 14:58



























あああああげ


59国道774号線:02/04/03 00:15
ばか
60国道774号線:02/04/03 21:57
nord
は北という意味だそうな
61国道774号線:02/04/03 23:07
>>30
俺もその道路使ってイオン倉敷行くこと多いよ
62hage:02/04/09 09:41
禿
63国道774号線:02/04/21 21:49
農免なら林道の話題でもOKすか?
64国道774号線:02/04/21 23:40
バードライン ビーフライン
65国道774号線:02/04/21 23:45
ポークライン
66国道774号線:02/04/22 01:21
No men …
67国道774号線:02/04/22 21:08
飲めん・・・
68国道774号線:02/05/04 22:09
「農免」ってさあ、なんの略?
69国道774号線:02/05/04 22:31
>>68

>>6
>>15

100レスも行ってないんだから、過去レスぐらい読めよ
70国道774号線:02/05/04 22:32
で、農免って何?
71禁断の名無しさん:02/05/16 19:53
↑過去レス見て解らないなら、矢風で健作しる!
72sage
農免について補足
「農免」とは「農林水産事業者に対し揮発油税等の課税を免除するが、個別に返すのは面倒なので道路でも作ってやるから、返したことにしてくれ」で「農免」
昭和28年から継続してある道路整備緊急措置法(S33)でもってかれた税金を
昭和40年から農林漁業用揮発油税財源身替農道整備事業で取り返しただけ
が言い訳
で、「農免」は農道事業だけではありません。
林道の舗装・峰越えの事業
漁港等の整備事業
にも使われてます
額的にはビビたるモンですが