三菱車体の名鉄バス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1めちゃステップスバス
三菱車体好きの奴ら、名鉄バスはそんなあんたらを歓迎するぜ。

新呉羽なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
お前らは本当にコスト重視のUDやいすゞが好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

なぁ〜んて吉野家風に言ってみました。まあやっぱりこのご時世だからこそバブル期の
路線バス。一番最強の名古屋自動車製の三菱車体でしょ!
セーフティーウィンドの微妙な堀、リヤランプの長方形3個のやつ、座り心地のよい座席。
やっぱりMeitetsuで決まりでしょ!
ついに新呉羽入れた岐阜バスは逝ってよし!東鉄なんて名鉄系のクセにUDなんぞいれよって
グループ外宣告だ!
2国道774号線:01/11/11 11:32
>>1
でも、結局生き残った工場は「呉羽→新呉羽」の「MBM」。
今後は、西工製でも入れない限り、三菱車は全て富山のMBM製です。
3めちゃステップスバス:01/11/11 12:04
>>2
そうなんだよね・・・残念。。。
4国道774号線:01/11/11 12:56
都営バスにおいて、三菱車は
山手線内側→呉羽製(渋谷、早稲田の両営業所)
上野・浅草→三菱製(千住、南千住、青戸の3営業所・支所)
と、三菱製は垢抜けない下町に配置されている。
5国道774号線:01/11/11 16:41
名古屋製と富山製、造りに違いあるの?
6国道774号線:01/11/11 17:55
だったら東洋バス後期U-MP218Pなんかもいいぞ。
エアロスターMタイプの新呉羽と先代MBM(正確には名古屋じゃないらしいが、形は一緒)で、長尺・三連コンビネーションランプ・色つきメトロ窓、それでいてリーフサスだが。
7国道774号線:01/11/11 19:25
>>5
1993年頃に図面が共通化されるまでは、全く別物だった。
共に純正車体で、名古屋製を「エアロスターM」、富山製を「エアロスターK」と
呼ばれていた。
ただし、一見だとヲタ以外区別つかないと思う。イメージに大差ないから。
8国道774号線:01/11/11 21:24
でも名鉄って基幹以外は基本的にリーフサスなんだよね。
名古屋製MPの名鉄向け最終ロットを除いてはね。

あと、遠鉄の2ステのオフセットシート車も豪華でいいよ。これも板バネだけど。
板バネ車が続くけど、長尺が北鉄に多数いるね。ブラックフェイス車もいるし。

中部地区はメトロ車が結構居るってことだ。
しかも3連ランプでね。3連ランプマンセー!!
9国道774号線:01/11/11 21:28
>>1
三菱のバス生産富山一本化の理由は、
「結局バスメーカーのNo.1は〜」スレの過去ログ探して読んでね。
10めちゃステップスバス:01/11/11 23:14
1です。大学に通い始めて名鉄バスの種類の多さに気付いて
なぜかバスオタになりかけてます。早速ですが、リーフサスってなんですか?
バスビギナーに教えてやってください!

>>8
3連ランプ最高です。新呉羽の2連ランプ?っていうんすか?あれセンス悪いっス。
もっとセンスないのはJR東海バスの三菱についてるひし形のやつ。あれ最悪。
8さんにも質問なんですがメトロ車ってなんですか?
11国道774号線:01/11/11 23:36
リーフサス 同義語:板バネ 対義語:エアサス

メトロ 引き違い窓
窓の種類は、メトロの他にT字(観光車でよく見るタイプ)、逆T字(ニューエアロスターの)、
2段窓などがある。
古いが、バス窓というのもある。これは窓上部がHゴム支持のやつね。 
12たこ:01/11/11 23:47
山口の近鉄系バス会社は当然日野はいるが三菱もいる。5:5の割合くらいか。
貸切車両になると三菱6日野4くらいになっちゃう。

まあそれはいいとして、その防長交通の大型路線バスにはエアロスターがいる(なんと日野のブルリはいないのよ)。
1985・86・87年あたりに導入されたエアロスターは全車三菱、90・91年くらいに導入されたものは
すべて呉羽。個人的には先に導入されている三菱の方がすっきりしてて良い。3連ランプだし。
13めちゃステップスバス:01/11/11 23:51
>>11
どーも。ということは、僕の身近な愛知県内で言うと
名鉄がメトロでJRが二段窓ってことですね。
146:01/11/12 01:18
>>6
自己レスだが、肝心なトコ忘れてた。
オプションの角型ヘッドランプなんですよ。東洋のやつ。

皆様のところはどうでしょうか?
15めちゃステップスバス:01/11/12 07:10
最近名鉄にも引き戸が出た。ワンステップバスと称するやつです。
16国道774号線:01/11/12 08:12
名鉄バス、使い古されると千葉県八千代市の会社で左ハン+前扉右側化され
横浜港からフィリピン方面にドナドナされて逝きます。
17国道774号線:01/11/12 15:27
>>15
いやそれはノンステップバスでは?
18国道774号線:01/11/12 15:58
>>7
側面はともかく、
妻面は全然雰囲気違うと思うぞ。

Mの方が角い感じ、
Kの方は丸い感じで富士5Eと似たような雰囲気。

>>1
名鉄だって中型はクレハだろうに。
余剰になって京都交通に移籍したが。
19国道774号線:01/11/12 16:09
現行ミディの初期型はどこで作ってたんだ?
20国道774号線:01/11/12 16:20
>>18
>Mの方が角い感じ、
>Kの方は丸い感じで富士5Eと似たような雰囲気。

え!?逆じゃないか?
角っぽいのは富山で、丸いのは名古屋じゃなかったっけ?
21国道774号線:01/11/12 16:21
MMやMKは皆クレハ製

だから豊橋市内は名鉄系列なのにクレハが目立つ。
22国道774号線:01/11/12 16:23
>>20
>>18が正しいよ。

関東地方なら
K→都営(早稲田、渋谷)、神奈川中央、川崎市営、横浜市営など
M→都営(千住、南千住)、小田急バス、京王、東急など
23国道774号線:01/11/12 16:42
2419:01/11/12 16:52
>>21
ゴッツァン。

産交のMP618(?)もいい。三連角型テール、オプションの大型リヤウインドー。
後面方向幕が大型だから、当然の選択か。
今は函館バスやあぼーん寸前の美鉄バスにいる、元109のMP618もハァハァ対象だ。
25国道774号線:01/11/12 17:36
エアロスターM 静岡鉄道 P−MP218K
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kkfma3/静鉄2351.jpg
5E K−CJM470
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kkfma8/110314-23.jpg

エアロスターK 札幌市交通局 P−MP618N
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~kkfma16/110921-311.jpg
5E P−UA32N
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~kkfma16/110921-314.jpg

こうして見ると、Kの方が角ばって見えるし5Eと似てるね。
要は18と20を合わせたのが事実、ということだね。
26国道774号線:01/11/12 18:12
見方によるのかな。
俺は呉羽のほうが部分的には多少丸みがあるように思うが。
ただ要所要所に角があって無骨な感じがする。
確かに5Eに似てる要素が多い。
三菱はすっきりしてスマートな感じで窓が大きく、近代的
でMBMの現行のと並べてもそんな古さを感じない。
全体的に見てボディの側面は上部が絞り込まれていて
丸みがあるが、後は直線基調か。
ぱっと見で呉羽のほうが丸いという意見も角張ってるという
意見も両方出るのは分かる気はする。

消防の頃初めて三菱の85年式エアロスターが地元に登場
した時は格好いいなと思ったよ。
静かだし運転席周りがスマートなのにびっくり。
フィンガーシフトの車見たのはあれが初めてだったな。
27国道774号線:01/11/12 18:19
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/FUSO/lineup/bus/images/aeromidi_a.gif
デザインが古すぎ、そろそろモデルチェンジしろ。
28国道774号線:01/11/12 18:36
Kが5Eに似ているのは、
フロントガラスの作りという点だね。
29国道774号線:01/11/12 19:31
それもあるけれど、5Eにしても呉羽にしても
ボディの線にモノコック時代の名残が感じられる
気がするのは俺だけか。
呉羽ボディのはどこかブルドッグの特徴を受け継いで
いるような感じがするんだな。
窓やテールライトの位置や角度、全体の雰囲気とか。
30国道774号線:01/11/12 20:27
>>14
角型ランプ車は、名古屋製では東急、北鉄、豊鉄MP、東京都都市新バス
富山産エアロスターMでは、川崎市営、じょうてつ、東洋、豊鉄MM等があるね。
丸ランプより更にスマートでカッコイイ。

>>10
テールランプはバス車体規格っていう統一規格がある。
ちっこい菱形のヤツは、基本的にP代の車までは標準仕様だった。
で、KC代から視認性向上のため規格が変わって角型2連が標準になった。

3連の車はユーザーがこだわって指定している場合に作られる。
中部地区では当たり前の仕様だけど、全国的にはそんなに多く無い。

>>24
リヤで萌える決定版は、神姫バスの前面観光車。
3連テール、大型窓、ターボ専用極太マフラー、
バンパー埋め込み軽トラ用ブレーキ&ウィンカーコンビランプ。
違和感無くすっきり纏まっていて傑作だと思う。
下記参照ね。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/5956/image/wa-r.JPG
31国道774号線:01/11/12 21:23
ハッキリ言って、呉羽ボディーはクソ。
すぐ錆びやがる。
32国道774号線:01/11/12 21:26
そういえば江ノ電の羽田逝き高速バスも面白いのがいたな。
前から見たら妙に背の低いエアロ。
後ろから見たら大窓エアロスター?
この前羽田逝った時はどこから見てもニューエアロ(やはり
背の低い奴だが)が来てたけれど。
33国道774号線:01/11/12 22:25
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6770/Chuo/chuo2518-1.jpg
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6770/Chuo/chuo2518-2.jpg
ふそう長尺ターボ車(U−MP618PT)
三連テールランプ萌え〜
34国道774号線:01/11/12 22:28
名古屋のμ鉄。観光車はひれがついてたり、ブーメランが載ってたり、
三連テール、窓真っ黒、、族車・珍走団みたいで萌え萌え。
35国道774号線:01/11/12 22:30
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu9y-ymd/photo/muroran/muroran218_2.jpg
上の車の逆転版、点灯すると内側から外にシーケンシャル点灯。激萌え〜
36国道774号線:01/11/12 22:34
>>34
名古屋観光系だ〜ね。
一時期スモールもグリーンでほんとに珍走みたいだったYO。
円盤が乗ってる車もあったね。
37国道774号線:01/11/12 22:37
>>34
すべてどこか近隣の他社と勘違いしてると思われ(w
特にヒレ、ブーメラン等。
38国道774号線:01/11/12 22:41
>>37
μ鉄系ではあるけどね、本体では無いよ。
名古屋観光系には三河観光もいるでよ。
39 :01/11/12 22:42
スーパーエアロTなんて珍車は名古屋観光・日急のためにあったような
車両だな。あとニュー東京だっけ?これも名鉄系だったな。
4019:01/11/12 23:00
>>30
レスサンクス。
写真の車、補助ブレーキランプがバンパー埋め込み?初めてだ。
エアロスターMで補助ブレーキランプつけると、位置が半端でボディから出っ張っ
て不細工だったりするが、この車はうまい処理の仕方してる。
こりゃ見事だ。
41国道774号線:01/11/12 23:07
>>24
そんなあなたには北陸鉄道のエアロスターもお奨め。
メトロ窓・ワイドドア、リアウィンドウは拡大タイプ
4219=24:01/11/12 23:15
>>41
うむ。バスケツフェチの俺にとってあれはいいです。
横浜市バスにリヤ拡大窓の奴があるけど、バス協タイプのランプが惜しい…。
43国道774号線:01/11/13 02:48
>>24
福岡空港のランプハズにも1台いるyp!
4430:01/11/13 09:07
>>40
いいでしょ。
同仕様の増灯は、京阪宇治、コムアート、静鉄にもいるよ。

特に静鉄車は、神姫と同じ前面観光、大型後面窓、ターボ、
更には停車表示灯付きで萌えるよ〜。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kkfma3/静鉄競輪2583リア.jpg
45国道774号線:01/11/13 21:10
長久手車庫age
46国道774号線:01/11/13 22:37
>>43
福岡か…残念ながら逝く機会がなかなか無い…きむかつ氏のトコはあまりケツから
の写真がないしな…
>>44
ヲヲ、静鉄ありがとう。言葉が出ん。
コムアートってのも渋い。えぼ氏のトコで写真を見た程度なんだけど(リヤの写真
はない)。
47国道774号線:01/11/14 12:02
>>46
ちょっと刺激が強かったか?
なんか三菱車体ってよりもリヤスタイルに萌えるスレになってるな。

ところで1は何処に行った?
48めちゃステップスバス:01/11/14 21:08
>>47
ここにいます。毎日バスに乗ってますが、今日はUDに乗りました。
でもやっぱり名鉄のエアロスターがいい!

1に書くの忘れたんですけどほんとは名鉄のエアロスター最高!と書きたかったです。
東鉄もそうですが空気を運ぶだけなのにあれだけの数の大型を走らせている事はすごいと思ってしまいます。
49国道774号線:01/11/14 22:37
>>48
名鉄に限ったことではないと思うが。
東京なんかでも大型で空気輸送してる路線はいっぱいだよ。
中型なんて走ってるのは道が狭くて中型でないと通れない所
ぐらいじゃないかと思うほどだね。
まあラッシュ時の輸送に対応するため大型バスにするとそれ
以外の時間帯は空気輸送に近い状態になる、というケース
も多いだろう。
50国道774号線:01/11/14 23:22
>>48
お、現れましたな。良い事教えよう。

名鉄車は88年後期車(車番483X〜)から10列シートだから、
他社(11列が多い)より断然ゆったりしてるけど、
特に左側の後ろから2列目が特等席だよ。
あ、これはM尺の場合ね。
51めちゃステップスバス:01/11/14 23:41
>>50
ありがとうございます。素人目からしてもいつも乗っているJRバスと
たまにしか乗らない名鉄バスでは足の伸ばせるスペースが全然違うのが分かります。

ちょうど明日は用事で名鉄バスに乗るのでその特等席狙いでいきます!!
M尺っていうのは具体的に外観ではどんな形してますか?
52めちゃステップスバス:01/11/14 23:45
>>49
やっぱり全国的にデータイムは人が乗らないんですかね?
東京でも空気だなんて。。。
53国道774号線:01/11/14 23:55
>>51
フツーに見える名鉄バスならM尺、
ミョーに車体が長かったらP尺。
54国道774号線:01/11/15 00:00
>>52
むしろ「東京だから」

地方中核都市レベルの方が他に交通機関がないから
乗車率がよいところもあるよ。
55あぼーん:あぼーん
あぼーん
56めちゃステップスバス:01/11/15 00:14
>>53
ミョーに車体の長いバスって見抜けないんですよ・・・ごめんなさい初心者で。
基幹バスはM尺なんですか?学校のそばの路線にいつも基幹バスがバイト運用されているので・・・
それともP尺でなんかラッピングされてるやつがあったら教えてください。
57国道774号線:01/11/15 01:34
>>56
P尺って高蔵寺のあたり走っているヤツでしょ。
58国道774号線:01/11/15 07:45
>>56
基幹なら全車M尺だよ。
59国道774号線:01/11/15 22:40
>>46
視認性良好はわかるけど…萎え〜
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~kkfma24/120305-714.jpg
60国道774号線:01/11/15 22:48
>>59
現行エアロスターの加奈中エアサスワンステ車と同じ配置じゃないか
な?>コンビネーションランプ
61国道774号線:01/11/15 22:53
>>46
バスケツフェチ氏に…
3連ランプ、ナンバープレートハイマウント仕様、
この手のイレギュラー仕様は萌えるかな?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~mu9y-ymd/photo/sapporo/sapporo2874_1.jpg
62国道774号線:01/11/15 22:57
>>60
現行エアロスターは標準が下2個縦並びだから、
上に増灯つけると名古屋市交に近くなるね。
でも加奈中は上部増灯が赤1色だったような気がするよ。
最新1ステは増灯が横向きだしね。
6346=19=24:01/11/15 23:18
皆さん画像提供心からサンクス。(>>59>>61両氏含め)
でも漏れのせいで擦れ違いになってますな。スマソ。>1氏とその他all
6460:01/11/15 23:26
>>62
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kkfma34/130702-116.jpg
確かに。おっしゃる通りです。
でも半端なサイズだな、増灯ランプ
65早朝演説家 ◆SIJPZmTc :01/11/15 23:32
>>61
臨港バスの仕様がこうなっているね。
66国道774号線:01/11/15 23:44
>>63
三菱名古屋製ボデーの話で盛り上がるなら良いと思うんだけど…
折れもリヤがバリエーション多くて好きだし(じゃなきゃあんなに画像貼れない)
なかなかリヤスタイルで萌えるのって出来ないからね。

1氏とその他ALL
エアロスターMには携わってた時期があって思い入れがあるし、
名鉄車の特等席なんて事も知ってた。(あのカキコも折れ)

名鉄限定にせずに名古屋製ボデーのネタでマターリやらない?
67国道774号線:01/11/15 23:46
>>65
MBM製エアロスターMでは割合多いみたいだね。
名古屋製ではJR北海道と函館市交位だったと思うよ。
68国道774号線:01/11/16 21:38
>>30の角型ランプ車画像
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~kkfma3/豊橋238前.jpg
丸ランプよりさらに良いよね。
>>65で出てきた鶴見臨港もこの顔。

で、もっと凝ってグリル付けるとこうなる。
ttp://page.freett.com/saeba/is464f.jpg
でもって、更に行灯を付けると…
ttp://www10.tok2.com/home/hnakase/bus/toei/img/ha484.jpg
6946:01/11/16 23:53
>>63
暖かい御言葉サンクス。
>>68
個人的趣味だが、豊鉄のやつが引き締まった感じがして好きだ。
臨港や川崎市バスもあんな感じの顔でしょ。
北鉄の車の顔、東洋バスのエアロスターK(モデルチェンジ後でエアロスターMと
同じ形のやつ)にソクーリですな。
70国道774号線:01/11/17 01:25
>>69
北鉄の車は109の車と同じ部品。
で、富山でエアロスターMを造り初めた時に、
名古屋の図面の流用扱いが出来るようになったから、
東洋の車は名古屋製とまるで同じ部品を使ったと思われ。

因みに、>>61のナンバープレート移設車のブラケットは、
逆に富山設計の部品を名古屋で流用してる。
71国道774号線:01/11/17 02:14
エアロスターって、運転すると、納入年度ごと微妙にまたは、劇的にフィーリング
違うんだよな。
72国道774号線:01/11/17 12:54
>>71
それって設計変更通りなのか、製造上のバラツキかどっちなんだろ?
具体的にはどうフィーリングが変わるの?
73国道774号線:01/11/17 21:52
クラシカルなヤツを一発…
ttp://www.d6.dion.ne.jp/~kkfma22/120127-13.jpg
広告枠と丸型増灯がポイントだ〜ね。
74国道774号線:01/11/19 17:46
呉羽のほうがいい
75国道774号線:01/11/19 20:09
1さんは何処に行ったんかいな??

ところで、三菱名古屋と呉羽のすみわけってどーして出来たんだろ?
同時に購入してたのって東京都くらいだよね。
地域別ってワケでも無さそうだし…

名古屋製:福島交通、東急、京王、小田急、名鉄、神戸市、両備
呉羽製:横浜市、川崎市、神奈中、京浜急行、京都市、大阪市って感じかな

誰か知ってる人いない?
76国道774号線:01/11/20 03:32
呉羽:越後交通、定鉄、道南、沖縄バス
77国道774号線:01/11/20 09:01
>>76
道南のトップドアのエアロスターMは名古屋製だよ。

そういえば北海道中央も基本的に呉羽だね。
旭川電軌は名古屋だけど。
78国道774号線:01/11/20 09:07
京浜急行は両方入っているな・・。
日本交通も両方いるね・・。
79国道774号線:01/11/20 09:20
>>78
KQも基本的にはM。
Kは当時ワンステ対応出来たのがKのみだから入っただけ。
80国道774号線:01/11/20 09:27
そういえば、特殊な車は呉羽になりやすいと聞いた事がある。
京王、東急のワンロマとか。超低床とか。
エアロバージョンが名古屋なのは不思議。
81国道774号線:01/11/20 09:29
>>79
両開きドアの車輌ってワンステなの?
82国道774号線:01/11/20 09:30
>>79
なるほど、情報さんくす。
時期違いで両方居るユーザーはあるけど、
並行購入してた所は東京都以外あんまりないよね。
強いて挙げれば、一般車が呉羽で前面観光が三菱だった神姫くらいか。
>>78
西肥バス、京阪宇治にも両方居るよ。
83国道774号線:01/11/20 09:36
>>80
そーいえば、結局車椅子リフト車って名古屋では一台も造らなかったよ。

厄介な仕様が呉羽に行ってた傾向はあるね。
強烈な仕様を名古屋で造ると価格面でも厳しくなるからね。
84国道774号線:01/11/20 10:06
>>82
まあ、大型で三菱・呉羽と分けて入れていたところは少ないけど
中型は呉羽ONLYだったから、中型・大型を合わせると両方導入していたところは
いろいろと出てくると思う。
85国道774号線:01/11/20 10:38
>>81
あれも特殊仕様だから呉羽なんじゃない?
8685:01/11/20 10:45
>>81
スマソ、両開き63年くらいまでは名古屋製で入ってるね。
なんでだろう、ワンステに合わせて入れたのかな。
そうすると京急はM→Kなんだね。
87国道774号線:01/11/20 11:13
北海道編
呉羽:北中央、札幌市営、苫小牧市営
三菱:北紋、北見、網走バス、根室、拓殖、道北、旭川、じょうてつ、函館バス、函館市営

(富士:北中央、札幌市、じょうてつ (全て一部))

やはり東急・名鉄の植民地だっただけあって、三菱が強いですな。
88国道774号線:01/11/20 11:25
>>87
じょうてつ、北紋は呉羽じゃない?
じょうてつのターボエアロMは富山製だよ。
逆に、苫小牧市営は何故か名古屋製もいるよ。
89国道774号線:01/11/22 08:51
あげ。

1さんはいずこへ?
まさか、中扉から乗って向かって左の席に座ってないよね。
いい席は進行方向左で、反対だと非常口横の最悪席になるよ。
90めちゃステップスバス:01/11/22 15:42
>>89
それが、ワンステップバスのニューエアロスターが来てしまったので
他のバス会社となんら変わらぬベンチシートでした…

でもやっぱりニューエアロスターは新型だけあって静かですね。
高蔵寺のM尺はやっぱりなんとなく大型ですね!僕でも分かりました!!
91国道774号線:01/11/23 03:30
ところでエアロスター以前のブルドッグとか、あの垂れ目モノコックMPとかは
どこで名古屋製、呉羽製を見分けるの?
92国道774号線:01/11/23 07:46
>>91
ブル以前の車は、垂れ目は名古屋、そうでない奴が富山だったと思う。
あと雨樋があったりなかったりとか細かい所にも違いがあった。

ブルは分からん。
93国道774号線:01/11/23 07:51
エアロスターKとMの違いが分からないんですが・・・鬱。
94国道774号線:01/11/23 12:41
>>91,>>92
逆だよ〜。
ブルと同じランプベゼルが名古屋、垂れ目が呉羽だよ
三菱車体
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jr8k-hys/gfb74-17.jpg
呉羽車体
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jr8k-hys/gfb74-15.jpg
両方とも岐阜乗合。
95国道774号線:01/11/23 13:40
書き忘れ。
ブルは完全共通だから判別不能。
96国道774号線:01/11/23 20:52
>>93
Kは富山製の、いわゆる新呉羽。屋根の両サイドやリヤが斜めになってるタイプ。
Mは名古屋の三菱自工製で、四角い奴。

ただしKは93年からわずかの期間であるが、Mと図面が共通化され見分けが付か
なくなっている。
その後新呉羽と自工が富山に一本化、MBM(三菱バス製造)となり、Mタイプの
ボディを97年まで生産。

記憶が不確かなトコもあるので、ご了承下さい。
97国道774号線:01/11/23 22:18
>>93
フロントウインドウの下端が一直線だったらK、
ドア側で一段下がってたらM。
これはセイフティウインドウの有無には関係無い。

あと、運転席横の窓で引き違い部の上に小さな固定窓があったらM、
下に大きめの固定窓があったらK。
98国道774号線:01/11/23 22:32
>>90
エアロスターMのホイールベースね
K尺:4800、M尺:5300、N尺:5800、P尺:6000だよ。
単位はミリだよ。

名鉄に入ってるのはM尺とP尺で多数派はM尺、
P尺は津島のほうにもいるね。
99国道774号線:01/11/25 16:35
>>99
Pは春日井に多く在籍しています。
100国道774号線:01/11/25 23:22
100件目には最も奇妙なエアロスターMの顔を…
ttp://www.bus.city.aomori.aomori.jp/page7.files/jpg/0221014.jpg
普通の顔はこれ
ttp://www.bus.city.aomori.aomori.jp/page7.files/jpg/0221161.jpg
101国道774号線:01/11/26 16:29
>>99
サンクス。高蔵寺のラッシュ対策で使ってるのかな。
しかし、最近はあまり新車買わないね。
102国道774号線:01/11/26 16:33
>>100
青森市バスって、キュービックにもウインカー位置がヘンなやついるね。
103国道774号線:01/11/26 17:13
>>101
今年、ノンステップバスが3台、春日井に入りました。
しかし、重荷勝川、春日井駅、及び市民病院方面で運行中です。
高蔵寺近辺は藤山台の転回場に入る時、段差で腹を打つため
あまり走ってません。
86年式のエアコン効かない3台が退役した代わりに登場。
エアサスで運転は非常に楽。
104国道774号線:01/11/27 11:14
>>102
キュービックでもブルリでもいるけど、エアロが最も印象が違うよね。
キュービックは視野拡大窓が小さくはなるけど残ってはいるし、
ブルリはフラッシャーの位置が変わるだけ。

エアロは窓が無くなって且つフラッシャーが動いてるから、
一見すると西工58MCBU?って言いたくなる正体不明の車になってしまうね。
105NaNaC ◆56cE.45s :01/11/27 11:59
路線車ではないけど、これも「アヤシイ三菱車」だね。
http://msa.tripod.co.jp/nt01l.jpg
106国道774号線:01/11/27 15:32
>>105
これってエアロ顔のバケルトン?初めて見た。
こりゃ不気味だわ。
107国道774号線:01/11/27 20:42
青森市って、降雪時の視認性向上かなんかの理由で、ウィンカーを特注で上にずらしてるんじゃなかったっけ
108めちゃステップスバス:01/11/27 22:05
>>106
バケルトンて何すか?バケているってことですか?
そうすると元は何の車ですかね?
沖縄ではボディーと顔が違うのって結構ありますね。
109国道774号線:01/11/27 22:56
>>108
その通り、前面だけ付け替えてる車のこと。
>>107
過去はそうだった。秋田市営なんかもそうみたい。
>>105
これは合成?本物?
110NaNaC ◆56cE.45s :01/11/28 13:19
>>109
漏れも実車を見たことがあるので本物と断言できる。
前面以外はエアロ前のボディーそのもの。(呉羽だとしたらサンシャイン直前。)
どうも三菱名自だと思われるけれど、最初から合いの子として作られたのか、事故復旧
などの改造車なのかは不明。ただ、接続部の処理などを見た感じでは改造ではなさそ
うな感じ。
111国道774号線:01/11/28 18:02
>>110
レスさんくす。ベース車はフルデッカUの平屋根車のようだね。
ttp://www2.tiara.cc/~kankobus/fukutetu-3.jpg
前面の窓廻りやワイパーもベース車のものを使ってるみたいだから、
丸ごと付け替えたわけでもなさそうだね。

何処で改造したのやら?それにしても不気味だわ。
112国道774号線:01/11/28 18:21
>>105
この写真の場所、なんか上高地っぽいので、恐らく
「釜トンネル仕様」じゃないかと(勝手な推測)。
でもぞっとしない。
113国道774号線:01/11/28 18:53
>>112
間違い無く上高地ですね。
確か、エアロバスって最初はHDしかなくてSTDは後から追加したはず
なので、HDしかない時期の合の子なんですかね。
114NaNaC ◆56cE.45s :01/11/29 15:34
たしかにアヤシイ仕様でした。なるほどたしかに窓まわりとかはフルデIIそのものだ。
漏れが見たのは、中央道の談合坂だったから、上高地仕様車だったんだろうね。
でも、バランス悪いな。(藁)

ま、エアロクイーンMWとかエアロクイーンKWといった珍車に比べればどうって事ない車
にも思えるけど…。(藁)
115国道774号線:01/11/29 16:03
ライト周りがエアロっぽくないですか?
116国道774号線:01/11/29 16:41
>>113>>114
上高地スペシャルか、確かにそうだろうねぇ。
しかし、改造車なのか新製時から合いの子なのかは不明だね。
あの1台しか無いって話だけどね。
117国道774号線:01/11/29 23:01
京都交通のトイレつきエアロスターってまだ現役なの?数年前に京都駅から綾部大橋
まで乗ったけど。でもいまだに後ろ寄りの座席が喫煙席だったのにはびっくり!
118国道774号線:01/11/29 23:17
>>117
ヲタはよだれをじゃらじゃら流すだろうが何で普通にエアロ(MS)
にしないのか疑問に思う。
119国道774号線:01/11/29 23:31
>>118
安さとおもう。
120国道774号線:01/11/29 23:40
>>119
しかしそれなら他にも導入事例がもっとあって良さそうだが・・。
あ、最近は西鉄の高速バスがあるか・・。(w
121119:01/11/29 23:49
>>120
確かに特殊だし、逆に高くなっちまうんかな。
122国道774号線:01/12/01 13:41
前面1枚窓のエアロスターK@鹿児島市営age
123国道774号線:01/12/01 17:53
>>118
MSは後扉追加もトイレ追加も特別仕様。
MPは後扉は当然標準でトイレだけ特別仕様。

MSで後扉作るとステップが絶壁みたいになって乗降性劣悪になると思われ。
そこらへんと上記理由の値段の違いでMPの選択かな?と思う。

ま、MSの平屋根で後扉+トイレって車だったとしても、
珍車になること間違い無しだが。(w
124国道774号線:01/12/02 10:48
>>122
ニューエアロスターもいるよ。
オーバーラップワイパー付きで。
125国道774号線:01/12/05 00:08
313から浮上。
ふそうマンセー
126国道774号線:01/12/06 04:49
確かに三菱車体は造りもいい!がしかし
三菱バスクーラーはいただけない
すぐ壊れるし
あれならデンソーやゼクセルのクーラーの方が
断然イイ!!
127国道774号線:01/12/06 05:56
某社のパワーショベルのエアコン、自分とこのグループのじゃなくて
デンソーやゼクセル使ってるYO!
128国道774号線:01/12/07 22:09
>>126
作る前に、デンソーを乗せろと発注担当に要望をだされぇ。
129国道774号線:01/12/08 08:20
>>127
もしかして、CATってロゴ付いてませんか?
130国道774号線:01/12/08 22:11
>>81
ノンステも居るよ
131国道774号線:01/12/10 02:43
>>126
三菱車体+デンソーエアコンもしくはゼクセルの組み合わせって
あったっけ?
132国道774号線:01/12/10 03:27
マニアック過ぎて寝れん・・・。
面白い。マジで名スレをありがとう。
133国道774号線:01/12/10 13:36
>>131デンソーはいくらでもあるよ〜。特にサブ冷はね。
ゼクセルは無いと思うけど。

サブ冷車の例をば…
三菱重工車
ttp://www.pixy.cx/~kankobus/ms-4.jpg
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~kkfma18/111030-04.jpg
デンソー車
ttp://www.pixy.cx/~kankobus/toyotetu-01.jpg
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kkfma34/130920-02.jpg
側面フラッシャー後方スリットの形状と位置の違いで見分ける。

路線車直冷だとこうなる。因みに東野は名古屋製だよ。
三菱重工車…ttp://www11.tok2.com/home/asahi/toya653-05210070.jpg
デンソー車…ttp://www11.tok2.com/home/asahi/toya939-05210084.jpg
ホイールベース間にあるコンデンサーの大きさがまるで違う。
何故かコンデンサーの小さいデンソーの方がよく冷える不思議。
134国道774号線:01/12/10 21:52
>>114 遅レススマソ。
MWは組み合わせだけの話だから、
造るのはさほど難しい話では無いと思うけどね。

通常のWにクィーンMの顔をくっつけるだけの事だから、
ハイデッカーのQMバージョンと理屈は同じだと思うよ。
新規部品の発生は殆ど無かったんじゃないかな?推測だけどね。

けど、ニュー東京のあの車は切った貼ったのエライ事になったと思うけどね。
135国道774号線:01/12/10 22:38
>>133
勉強になるなあ。ありがとう。
136NaNaC ◆56cE.45s :01/12/11 17:13
>>134
たしかにね。あれは大変な労作だと思うよ。(藁)
なんで出来たんだろ…。
エアロのスタンダートが出てくる前に上高地用の新車を入れようと思ったけど
台数口の時にかり出すことも考えてエアロ顔にしてやろうとしたのか?

そういえば、昨日エアロクイーンK(もしかしてKU?)の直冷車を見た。
滋賀交通(どこの滋賀交通だかはわからんが)の奴。
SHDの直冷も珍しいよね。たしか夜行バス「大山」にスキー積み込みを考慮
したクイーンMの直冷がいたと思うけど…。
あ、UD3軸は直冷ばっかりだった。(藁)
137国道774号線:01/12/12 17:48
>>136
クィーンKでは直冷車結構造ったみたいだよ。よくは知らないけど。
純粋な呉羽設計の車は何やってるか分からないくらい何でも有りだからね。
予想がつかないよ。
滋賀にはたしかに直冷のKがまだ多数残ってるね。

ニュー東京の車は、新製時からあーなのか改造なのかさえ不明だね。
138国道774号線:01/12/13 18:15
>>132 亀レススマソ、お楽しみ頂き光栄です。
折れスレ立て人では無いけどね。
確かにマニアック過ぎるネタが多いかもね。
これって反省すべきなのか?
139あぼーん:あぼーん
あぼーん
140国道774号線:01/12/13 18:32
先代エアロ☆のノンステって全部名古屋製なの?

名鉄、岐阜バス、京急だけだよね。
名鉄の中でも1501はどう言う経緯なんだろ?
サンプルカーか何かかな???
4432(平成3年?)は部品の在庫の寄せ集めで造ったのか?

京急の両開き扉仕様もなんとも・・・
141国道774号線:01/12/13 23:10
>>140そうだよ、全車名古屋。納入ユーザーもおっしゃる通り。

1501はノンステ生産1号車だけど、試作的要素が強かったのは事実だろうね。
キックアップルーフとか、両開きスイングドアとか、特徴満載だったからねぇ。
後から増備された車が平屋根に普通の折戸になったのは、
生産性向上とコストダウンを計ったってところだと思うよ。

突然生産された4432は完全1オフ車だよ。
エアロスターの初期型と後期型って一見同じに見えるけど、
実は中身が結構変わってたりするから、そのまま造れるわけでは無い。
側窓の拡大とかも省略されてるしね。
142国道774号線:01/12/15 17:30
あげぇ〜
143国道774号線:01/12/16 12:03
>>141
サンクス。
それにしても名鉄の16、47、48とあったノンステ
消えるの早かったね、よっぽど使い勝手や
メンテが悪かったのかな?
でも逆に見ればあれ位が普通で、今尚現役の15や16の一般車が
長すぎるのもあるかもね。
144国道774号線:01/12/16 23:18
名鉄はいつから津島を廃車置き場にしたのかな?

>>143
 そういや、「昔10年、今15年 でも本当は17年」ですからね。
田舎の方の17年と違ってガタのひどいこと。折角の名古屋自工ボディも泣いている。
145国道774号線:01/12/17 21:37
>>144
17年か…
三菱名古屋か日野車体しか持たない年数と違うか?
UDとかだと酷い事になりそうだ。

しかも、名鉄は無担当制だからね。
各車均等に手入れが悪いから痛みも激しいだろうしね。
特に基幹車は、高速クランク走行の連続だからガタガタになるそうだ。

>>143
ノンステは床が腐りやすいのよ。地面と近いから当たり前なんだけどね。
床材は合板、床受けは鉄だけどやっぱり腐るそうだ。

最近のノンステは大丈夫なのかねぇ。
146国道774号線:01/12/19 09:05
age
147144:01/12/21 23:51
 確かに、地元に払い下げられた4966・4961は、ハンドルの正位置が
右に7度ほどいがんでいるね。
 バスと言えば、北村製作所の車は、木床なのに16年は走っているけど、
あれは別格なのかな?
148国道774号線:01/12/24 14:47
>>147
普段の手入れにもよるんじゃないの?

でも考えようによっては木床って、湿気がこもらないのかもしれないね、
普通に合板床で上にロンリウムが貼ってあったら、
湿気の行き場が無い様な気はする。

ただ、名鉄の車はいずれにしても使われ方が荒そうだけどね。
149国道774号線:01/12/24 15:08
名鉄車の庸坊の頃の記憶で、MR全盛の時代の話なんだけど、(歳がばれるな)
地元に何故か1台呉羽ボデーが居た。

で、その車の登録番号がたまたま「・・44」だったんだけど、
他の名事G4ボデー車と明らかに違うカッコしてたのと、
その登録番号のお陰で幼い折れは、呪われた車だと勝手に思ってた(w
呉羽の垂れ目がすごく無気味に見えたんだよね。

ま、そんな餓鬼の頃から形の違いを気にしてたって事実も、
我ながら鬱なんだが・・・
150国道774号線:01/12/24 15:22
>>149
名事→名自
イヴだってのに鬱だ逝って来る。
151国道774号線:01/12/24 20:58
>>148
期間落ちの49代だと80万キロは超えてるかな?
現役の40代でも87万キロとかいってるからな。
152国道774号線:01/12/26 11:08
>>148
岐阜バスに行った木床の65代はそのうち床が抜けるのでは?
とおもふ。
名鉄時代に90萬キロ超えてた車だからすでにメーター
1回りはしてるんだろうな。
ブルより先につぶれる気が。
153国道774号線 :01/12/26 11:30
ナイトバスきぼんぬ
154国道774号線:01/12/26 12:12
>>152
ブルは既に床が抜けてるから、まだμ中古の方がマシかも。
155めちゃステップバス:01/12/26 12:49
1です。バスオタ初心者で話についていけていないので教えてください。
40代・49代・65代ってなんですか?写真かなんかをリンクしてくださったら
とってもわかりやすいと思うのでお願いします。
156国道774号線:01/12/26 13:09
>>155おお、ひさしぶり。

μ鉄車は4桁の車番がついてるでしょ。
あの上2桁を指すのだよ。
2桁目が西暦の下の数字になってるから、ある程度の年式がわかる。

40代は90年式、65代は長尺の85年式。
でも49代は89年式だから、1桁目の定義がよーわからん。
157国道774号線:01/12/26 21:08
>>155

>>156さんの補足
1桁目は

1と4 標準弱一般車
2と3 貸切&拘束
5   低公害
6と7 長弱一般車
8と9 中型
0   小型

2つずつあるやつは10年でだぶらないよう2つとってある。

一般車でいえば

15-16-47-48-49-40-41-42-43-44-45
-46-17-18-19-10-11-12-13-14の順に
なるわけ。

でもμ鉄は10月以降の登録は翌年の車番になるので必ずしも
車番の年式とは限らないとこが複雑
158めちゃステップバス:01/12/26 21:27
>>156・167
ありがとうございます!へぇ〜名鉄バスの車番ってふくざつですねぇ。
なんとなくわかった気がします。年空けて学校でばすをよ
159めちゃステップバス:01/12/26 21:29
くみてみます!

ノート型でたまたまポインタが「書き込む」にあって、しかも手が触れてしまって書き込んじゃいました…
160156:01/12/26 21:59
>>157
補足っていうか、完璧な説明サンクス。
折れも勉強になったよ。

因みに多数派のM尺車だと…
48前期までが11列シート、48後期から10列シート
41〜行灯が廃止されて新製時から青色シート装備ですな。
161国道774号線:01/12/27 10:41
>>160
11列の車と10列の車じゃ、室内灯の形状も違うんだよね、確か。
11列のは暗くてマンガ雑誌も読めん。
162国道774号線:01/12/27 12:08
しかし、生き残りは
呉羽=新呉羽=MBMの富山なんだよね。
163国道774号線:01/12/27 23:10
4811
164国道774号線:01/12/30 10:36
>>161
確かに…。
ラインライト車に初めて乗った時には、
あまりの明るさに驚いた覚えがある。
165国道774号線:01/12/30 23:15
>>164
激しく同意。あれは眩しかった。というか、今までのが暗すぎ。
一番前の紫蛍光灯なんか、もう観てらんないくらいの暗さ。
166国道774号線:01/12/30 23:31
って優香、あんなに明るくて、運転手苦にならんのか?
167国道774号線:01/12/31 15:42
明るい市内走るぶんには気にならないが、暗い道走る時は
左前方(駐車車両やバス停で待ってる客が見えるあたり)の
フロントガラスに室内の灯りが反射して非常に見づらい。

その点新車の11代は蛍光灯の配置も数も変わり快適です。
168国道774号線:01/12/31 16:51
>>165
中部地区はラインライト採用ユーザーが多いから、(名鉄、名市交、遠鉄etc)
あれが普通って思うけど、関東地区の車なんか「何事か」と思うくらい暗いからねぇ。
夜の車内で10円落としたら絶対見つからん暗さ(w

因みにラインライトの車は、1番前のライトだけ別系統にしてあるから、
夜間は1番前だけ消して走れるようにはなってるんだけどね。
それでもやっぱり見づらいっすか。
169国道774号線:01/12/31 17:18
↑どこの関東だよ? 関東軍の関東か?

首都圏のバスだって中で本ぐらい読める明るさは有るぞ。
170国道774号線:01/12/31 17:31
>>169
そー気を悪くなさるな。
ラインライト車よか随分暗いことを書きたかっただけじゃ。
日本全国で見れば中部地区の明るさが異常ともいえる。
171国道774号線:01/12/31 20:05
>>168
一番前はつけた事無いけど、1番前だけだけ消しても
見にくさは変わらないっす。
172国道774号線:02/01/01 10:18
市営は1つおきに別系統になっているので半分消すことができます。

後ろ-□■□■□■□■□■-前

↑こ〜んな感じに。
173国道774号線:02/01/01 19:39
>>172
名鉄のもできるはず。
174国道774号線:02/01/01 20:35
>>173
43〜46代はできるが、17〜10代はできましぇーん。
175国道774号線:02/01/01 22:22
>>168
こーなったら、みっともないけどビニールレザー製遮光カバーが必要か?
灯具の前側をコの字型にカバーしてる事業者も多いからね。
あんまりカッコイイものでは無いけど、効果はあるかも。
176国道774号線:02/01/01 23:01
>>175
 「しあわせの 笑顔をのせる 岐阜乗合」
 には付いていた気がするけど・・・<ビニルレーザー。
177国道774号線:02/01/02 17:24
>>176
付いてないんでない?ビニールレザー
岐阜バスのは白いカバー付きのライン蛍光灯で、いちばん前のは青紫に光る
暗いやつ。でも所々にプラ板製のつり下げ広告が付いていて、これがある程度
遮光効果を持っていたりして。
178 :02/01/02 19:12
sage
179173:02/01/03 22:50
>>174
ごめんよ。一宮管内なんで、17〜10代なんて
乗ったこと無いんだ。
180国道774号線:02/01/06 20:58
あげ
181国道774号線:02/01/10 22:12
もうすぐdat落ち救済
182国道774号線:02/01/13 16:16
あげ
183144:02/01/13 21:51
どっかの掲示板に、「津島よりも一宮の方がボロバスが多い」とカキコされた方へ。

私が言いたかったのは、大坪車庫の奥の方にナンバーや方向幕を撤去された路線バス
観光バスが15.6台放置されている事です。
 実際、15代がまだ、長久手で愛工大線(契約輸送に変更されてたのね)や、
豊田で普通に路線バスで走っているから、一宮が一番モサいとは、一概には言えないかと。
184国道774号線:02/01/14 19:52
>>183
一宮は、45代後期と46代が結構入ってるんじゃない?
確かにボロも多いけど。
185国道774号線:02/01/15 12:19
8014番の営業所表記が「瀬」のままになってるけど
瀬戸営業所ってなくなったのでは?
186国道774号線:02/01/15 15:03
>>183
最近15代,16代乗ってねぇなー
15代,16代は県立大学専用。
って訳でもないが、あんな楽なコースに新しいバスは必要無し。
愛工大は契約輸送になったが、通常のコースに組みこまれたままだから
15代,16代が入る方がめずらしいと思われ
187国道774号線:02/01/15 15:06
>>185
瀬戸合宿所になって毎夜宴が開かれております。

あまり細かい事は気にしないでね、新車の方向幕が前だけしか
動かなくて、横と後ろは「名鉄」出して修理もせずに走らせてる
営業所だから。
188国道774号線:02/01/15 17:56
>>185
それを言ったら、「知」表記三河ナンバーの鳴海管理所は???
今は名古屋統括管轄でしょ。

あと確か三条が管理所?から一宮自営に移った車両に「宮」では無く
「三」から横棒2本消して「一」にしたのもあったとおもふ。
189国道774号線:02/01/15 22:55
>>186
 「コース」って運用スジのこと?
 でも「藤ヶ丘−愛工大」のクルマが「県立大学」にして走っていったぞ。

>>187
あれ故障なの?てっきり幕の製作費をケチって枚数少ないのにしたあげく、
瀬戸の車を長久手に持ってきたもんで「名鉄」じゃなかったのか・・・。
それにしても、基幹バスまで「名鉄」。あれ、バリアフリーに引っかかるのでは?

>>188
 それいったら、小牧車籍の空港特急「EXPO2005」はどーなるの?(藁 
190国道774号線:02/01/15 23:23
北陸道高速バス用の高速車、
「中」と「高」の表記が混ざっているんですが。
191国道774号線:02/01/16 11:36
>>189
>「コース」って運用スジのこと?
 そそ、
 県立大学は基本的に朝から晩まで藤ヶ丘<->県立大学(陶磁資料館)
県立大学<->八草駅を往復するだけで他の路線は混ざってない。
HSSTができれば確実にあぼーんされるので、その時バッサリ切れる
ようになってるんだろうな。

 愛工大は契約輸送になったものの、他の路線に混ざって運行されて
いるので、ポンコツから新車・基幹バス・中型車まであらゆる車種が
走ってる。

>でも「藤ヶ丘−愛工大」のクルマが「県立大学」にして走っていったぞ。
 乗り場はいっしょだが、これはなぜだかわからん。
192国道774号線:02/01/16 11:44
>>189
 うちの車庫に限って言えば横や後ろに「名鉄」出してるバスはほとんど
故障のため。 正確には動くには動くけど前・横・後の同期がとれなくて
バラバラの表示になってしまうので、仕方なく動きのおかしい箇所を「名鉄」
に固定して使ってる。
ただし「中志段味」の方向幕については幕の製作枚数をケチったのか、本当の
ところはわからんが入ってない車両もある。
193国道774号線:02/01/17 00:23
>>191
 藤ヶ丘は飽和してるからねぇ。朝の県大、バス停探すのに苦労したよ(藁)。
 あれじゃNバス並じゃん。
 そういや、愛工大って、「藤ヶ丘」「愛工大」と独立幕のヤツもいれば、
 「藤ヶ丘−愛工大」って1枚幕で対応してるのもいるよね。

>>192
 そんなんだから、「壊して安心 名鉄整備」なんて言われるのかな?<幕
 夏は冷房利かないし、15代はギア入らないやついるしねぇ。
それはそうと、この春の入試臨、またAGUに空港バス入れるのかな?
194国道774号線:02/01/17 21:25
>>193
 東部丘陵線藤ヶ丘駅の工事が始まれば更なる混乱必至、4月が楽しみ。

 新入生が集中する4月は使えるバスはすべて使って学院と工大の学生
輸送にあたるからね、空港バスが学院線入ることもあるかもね。 

>そんなんだから、「壊して安心 名鉄整備」なんて言われるのかな?<幕
 爆笑っす

195国道774号線:02/01/17 23:20
>>194
 いったいどこへあのBTが引っ越すのだろうか・・・。愛昇殿をぶっ壊すとか(藁。
 しかし愛工大線、県大線、学院線、どれをとっても直行便の経路が分からん(笑)。
Gロード通ったり、岩作通ったり、図書館通通ったり。
藤ヶ丘南を回ったり、東名のすぐヨコを回ったり・・・。
196国道774号線:02/01/19 16:12
どんどんスレの趣旨からずれてくな ゴメソ

>>195
 愛工大・県大・学院どれも正規の路線はあるけど、お客様に少しでも早く
目的地に到着してもらおうと、運転士はありとあらゆる迂回路を駆使して
いるのです。 もうすぐ無線が付くから渋滞はかなりの確立で回避できる
ようになると思ふ。
 しかし図書館通りを走る運転士がいる噂を聞いたがホントだったんだ、俺は
走らんが。
197国道774号線:02/01/20 00:54
>>197
確かにスレ趣旨からはズレてる・・・。

無線。空港系統と、津島の車にはついてますね。でも空港くらいしか使っているの
見たことない・・・。
 現行モデルの名鉄バスって、一般用は何台あるのかな?
 先代の「大江車体」があまりにも多すぎる気が・・・。
198国道774号線:02/01/20 01:10
>>197
スレ趣旨からズレてるかもしれんが、名鉄バス関連ならいいのでは?
他に名鉄バススレないみたいだし
199国道774号線:02/01/20 03:03
三菱ボディの(新呉羽ふくむ)いい研究サイトある?
200国道774号線:02/01/20 21:35
200いただきっ!
201国道774号線:02/01/20 23:43
じゃあ、三菱車体の「名鉄バス」スレということにしておきましょうか・・・。
202国道774号線:02/01/21 12:04
>>201
うまい、ざぶとん1枚
203201:02/01/23 23:31
ありがたく座布団を頂きます・・・(笑)。
204国道774号線:02/01/24 14:29
愛知学院大線の藤ケ丘行きって、
昔から「愛知学院大学」幕で走ってるけど、
あれは運転手が物ぐさだからなのか、
それとも、杁ケ池付近でバス路線が錯綜する
(長久手住宅経由藤ケ丘行き)から
区別するためなのだろうか?
205国道774号線:02/01/24 17:13
>>204

そう、「藤ヶ丘」幕で走ると途中停留所の待ち客から
「通過しやがった!!」と苦情TELが入るから。
以前の愛工大発藤ヶ丘ゆきも同じ
206国道774号線:02/01/24 22:25
>>205
まあそんなとこでしょう。

愛工大に「愛工大」と「藤ヶ丘−愛工大」の2種類の幕があるのは
ここには書けない特殊な事情によります。
207現役自動車運輸主事:02/01/24 23:07
>>172
亀レスツッコミ
うちのはその上一番前のライトだけ三段階の調節が出来ます。
大抵「暗」になってますけど。
208めちゃステップバス:02/01/25 00:14
長久手車庫の前を通ると南山大学や愛工大のバスがありますが
あれは委託整備されているんですよね?

あと皆さんに質問ですが、通称「グリーンロード」と呼ばれるのは
どこまでなんですかね?正式には豊田市内で東の有料末端区間なんでしょうが、
地図というか店舗説明などでは長久手町でも「グリーンロード」と
書かれている気がするんですが…県道8号でもグリーンロードなんですかね?
209国道774号線:02/01/25 19:02
>>208
献血のバスとか幼稚園バス青少年公園の園内周遊バス(ノンステップ&クラッシックカータイプ)も
入ってきます

グリンロードは正確には青少年公園正門の東からかな、キロポストが出てるから。
ふだんの会話では名古屋I.C.までをさす事が多いかな。

210めちゃステップバス:02/01/25 22:42
>>209
ありがとうございます。世間一般では名古屋インターまでってことなんですね。
211国道774号線:02/01/26 23:05
そういや、津島と岐阜だけ何で運賃箱がS-Light製なんでしょう?
世間一般は小田原製なのに。
ちなみにカードシステムは小田原。なぜこんな面倒を?
212国道774号線:02/01/28 15:27
常滑線代行バスで使用開始したノンステ、代行バス期間
終了後はどこへ転属するんでしょうね?
213国道774号線:02/01/29 00:19
1・小牧・・・空港シャトル&西春空港線。
2・津島・・・1台もいないからいい加減、と16代しらさぎ代替。
3・岐阜・・・津島と同じ理由。

かな?もしくは、知多バス譲渡。これが一番薄いか。
214国道774号線:02/01/29 14:15
岐阜は排ガス規制未対応車の溜まり場にするから
新車は当分入らないのでは
215国道774号線:02/01/29 20:40
http://member.nifty.ne.jp/kkfmasato/%8A%F2%95%8C%83o%83X.htm

岐阜バスがいっぱい

初代ノンステがなつかしい。
216おぶさ−JR岐阜駅:02/01/30 11:25
>>214
名古屋自営の現行基幹バス40代を岐阜に回し、
岐阜自営の43〜17代を愛知県内に持ってくるのでは?

217国道774号線:02/01/30 23:24
>>216
 その前に豊田・岡崎・津島にいる16代をどうするかが問題っしょ。
218国道774号線:02/01/31 09:49
岐阜は今のままでしょう。
>>217
が妥当な線かと。
219国道774号線:02/01/31 23:49
>>215
そこのページのP-MP218KとU-MP618Mが一緒に見えてしまうんですけど
何が違うんでしょう・・・
220国道774号線:02/02/01 19:54
>>215
確か、板バネが218、エアサスが618。
で、KよりMの方が全長が長いはず。
Kときたら基本的に都営のお下がり。
違ってたらスマソ。
221219:02/02/01 23:49
>>220
なるほど。ありがとー

あと...
岐阜バスに来た名鉄の中古車(床は木だし全体的にややがたがたの車)にしょっちゅう
乗るんですが他の車と比べて冬場に暖房がいつまでたっても効かないのはちと辛い・・・
(ものすごくどうでもいいことでスマソ)
222国道774号線:02/02/02 23:03
>>221
 それは、名鉄が普通のヒーターなのに対し、岐阜バスが寒冷地用の別ヒーターを
搭載しているからだと思われます。
なんだかんだ言って、岐阜は寒いしね。
223おぶさ−JR岐阜駅:02/02/03 16:44
今日、久々に元1548を見た。
相変わらず椅子は傾いているようで・・・・
224国道774号線:02/02/03 23:50
昔、一宮、今、津島にいる整備士が、どうも「イス曲げ」が好きみたい・・・。
あれ、何となくだけど岐阜バスの「視界確保」と同じ理由の気がするけどね。
225国道774号線:02/02/04 12:50
名古屋統括営業所(?)には
女性運転手がいるみたいだけど
他にはいるの?
226国道774号線:02/02/04 17:46
>>221
岐阜営業所にもいるYO!
227おぶさ−JR岐阜駅:02/02/04 21:43
一宮でも見たYO!
228国道774号線:02/02/04 22:49
津島にも1人居るYO!
229国道774号線:02/02/06 09:43
>>227
新一宮BTで最初見たときは「えらく声の甲高いおっさんやなぁ」と
思ったが、良く見れば女性用の制服。
そこで初めて女性と知りました。
中型に乗ってました。
230国道774号線:02/02/06 13:33
>>225
名古屋には4人いるYO!

231国道774号線:02/02/07 02:35
>>230
この前、長久手町巡回バス「N-バス」を運転してた
232国道774号線:02/02/07 12:35
>>229
昨日の帰りに乗り合わせた。大型だった。
運転はイマイチぎこちなかったけど、アナウンスは丁寧でしたyo
233国道774号線:02/02/10 00:53
ヘブンス園原行き中央道高速バスage
234おぶさ−JR岐阜駅:02/02/10 18:52
トイレ付スーパーハイデッカー32人乗空港バス

栄−空港で活躍中
235国道774号線:02/02/10 21:31
>>234
 アレで金沢に行って欲しい・・・。
 ついでに、栄−空港で走っている40人乗トイレ付きハイデッカーは、
希に飯田まで遠征しているそうです。
あんな錆だらけで・・・ねえ。
236おぶさ−JR岐阜駅:02/02/11 18:53
>>235
栄−空港のエアロバスハイデッカーは36人乗だったと思うが・・・
237国道774号線:02/02/11 20:38
>>236
 私もよく覚えとらんのです。トイレ付き=40人。つばめバス的アタマになってますね。
 スマソ。
238国道774号線:02/02/13 12:54
空港線といえば、全面に万博の広告をしている車がいたと
思うが、あれはまだ現役でしょうか?
239おぶさ−JR岐阜駅:02/02/13 19:25
>>238
エキスポバス3105、日曜日は現役バリバリ大活躍でした。
ただ、火曜からBC・新幹線口が減便されたので、もしかして・・・・・
240国道774号線:02/02/13 22:16
>>239
 っていうか、BC−空港線の減便は、以前の水準に(6本/h)戻っただけ
ですよね。
 エキスポバス、なぜか尾小ナンバーですよね。
241国道774号線:02/02/13 22:29
トイレ付き高速車の空港バスは、小幡駅〜空港にも入っているね。
しかし去年の夏に何回か乗った時は客がヒトケタばかりだった。
短いながらも東名阪使うし、絶対赤字だろうな。
242名東区民:02/02/14 00:33
藤が丘〜小幡〜(東名阪)〜空港でも、
問題ないんじゃないかな?
所要時間は45分ぐらいで行けるから、
藤が丘のお客にもそっぽを向かれないような気がするけどな。
243名東区民:02/02/14 00:34
ゴメン。スレ違いでした。
244おれも名東区民:02/02/14 01:12
いや。あの路線は赤字ではないよ。
下手な三河地区の鉄道線より営業計数いいから。
夏は毎時2本に増発するし。
245NaNaC ◆56cE.45s :02/02/14 16:17
>240
エキスポバス、名古屋では登録できなかったんだって。で、仕方なく尾張小牧で登録。
理由は、窓ガラスのフィルムだって話だけど。
246国道774号線:02/02/15 11:20
この前基幹バス(名鉄BC発長久手車庫行き)に乗った時、
名鉄の制服を着たオヤジ(制帽も着用)が
後ろから2列目の席に座ってたけど
アレはナニ?

運転手がやけに丁寧なアナウンスしていたから・・・お目付け役?
247国道774号線:02/02/15 20:23
>>245
 ラピバス解禁になっても、名古屋市内配属にはならないのかぁ・・・。

>>246
 新人運転手と教官ではないかな?たまーに見かけるよ。
248国道774号線:02/02/15 20:29
名鉄高すぎ。
名鉄大嫌い!
249おぶさ−新岐阜・JR岐阜駅:02/02/16 05:32
>>248
ごもっともな意見!
まぁ、路線バスの運賃が高いのはどこも同じだが・・・・・
中には、宇野バスのように安さをウリにする会社もあるが。
250国道774号線:02/02/16 13:32
>>248
何故高いのかにも少しは考えをまわそうね。多分怒りの矛先が違うよ。
251国道774号線:02/02/18 08:55
保守age
252国道774号線:02/02/18 16:41
>>248
具体的にあげましょう
◇◆から◆◇まで乗って○○○円は高すぎる、○○○円が妥当だ!!
ってな具合にね
253国道774号線:02/02/19 11:04
基幹バス本地ケ原線なんだけど、
なぜに三軒家が料金体系の境界なのか?
254国道774号線:02/02/20 21:16
>>253
昔守山区は「守山市」だったから、その名残だとか、
その時に既に名鉄バスは路線を引いていたから、そのまま
対キロ区間制なんじゃないかなあ。
緑区を走っている鳴海の名鉄路線が200円均一じゃないのと同じと思われ。
255 :02/02/21 00:33
>>254
市バス側の基幹2号の前身は112系統(?)栄〜向野田間(今の名鉄バスの転回場の
あたり)だった。その流れじゃないのかな?
256253:02/02/21 10:55
>>254
>>255
thanks!!
そんな時代からの名残だったのね・・・。
旧・守山市が守山区になったのが1963(昭和38)年で
かれこれ40年近くなるのにね・・・。
257現役自動車運輸主事:02/02/21 13:38
>>255
さらにその前の、栄〜東猪子石(現在イエローハットが転回場)の
なごりと思われ。
258国道774号線:02/02/24 09:16
名鉄は、何れ夜行便は全路線を名古屋観光日急に移管するのかな?
259雄総−新岐阜・JR岐阜駅:02/02/24 21:09
>>258

M鉄、数年前に夜行からは全て撤退するようなことを言っていたが・・・・・
どうなったのかな?
260国道774号線:02/02/24 21:13
名古屋観光日急の社名は何とかならんのか
261国道774号線:02/02/25 09:39
名鉄が夜行便を始めた頃、マルチステレオのヘッドフォンのチューブタイプに
「何じゃコリャ!!」と思ってた頃が懐かしい。
パピヨンの岐阜バス車も、そうだったな。
博多交通センターで見た京阪の夜行バスも、同じタイプを見た記憶がある。
262国道774号線:02/02/25 11:49
日急への移管はいかがなものか?この前熊本線の新車に乗ったけど、マルチステレオは廃止、
そのため車内でのテレビ(ビデオ)放送も無し。退屈でならない。その上、シートヒーター
までもが搭載されない超チープなシート。めさめさ寒かったゾ!共同運行会社と車両設備を
統一できない、そしてドライバーの態度の悪い名古屋観光日急は逝ってよし!
263国道774号線:02/02/25 23:50
名観日急は、どういうわけか観光ハズになると幾分丸くなるんだよね。運転手の性格。
路線の運転手はまあ、荒い荒い・・・。
 車内サービスの良さで名神高速はよく使うけど、ある意味恐ろしいね。
眠気覚ましにタバコ吸いながら走ったり、多賀SAでうどん喰ってて発車遅らせたり。
M鉄さんの夜行便の休憩はどんなもんでしょう?
264国道774号線:02/03/02 00:52
保守age
265国道774号線:02/03/05 20:25
長久手車庫age
266国道774号線:02/03/06 22:25
何か最近、豊田のノンステが星ヶ丘に来るんですが、
自治体の補助金を貰ってるから、てっきりトヨタ市内限定運用だと
思っていた・・・。
267国道774号線:02/03/06 22:25
大坪age
268国道774号線:02/03/07 14:06
>>266
さすがに市内限定はないと思われ。
269国道774号線:02/03/11 22:16
保全がてら。

知多バスにも居るのね、MPノーステ。
270国道774号線:02/03/14 17:39
ノンステ?
んな車にゃ当分(下手すりゃ永久に)縁がない一宮。
271国道774号線:02/03/15 01:27
春日井に2両入った。
LEDノンステ。
272国道774号線:02/03/16 12:45
長久手にも入るのかな?
ワクワク
273国道774号線:02/03/17 20:18
大坪に新車をくれ。

それがかなわぬなら、90年の基幹のオコボレをも1回横流ししてくれ。
274雄総−新岐阜・JR岐阜駅:02/03/18 21:10
一宮にも新車がほしい・・・・・

エリア内に複数の自治体が絡んでいるので、ノンステップは無理だと思うが。
275国道774号線:02/03/20 22:20
>>273
一応居るじゃん。津島市コミュニティの小型バス。
276国道774号線:02/03/22 11:49
長久手に春日井から4810転入
277国道774号線:02/03/22 22:19
>>276
88年式の転籍に何か意味があるの?



と聞いてみるテスト。
278国道774号線:02/03/23 00:23
>>277

春日井の新車の押し出しです。
279国道774号線:02/03/23 17:36
age
280国道774号線:02/03/23 17:37
sageてしまった。
再度、age
281国道774号線:02/03/26 09:28
基幹バス
新出来山口町間本舗装完了age
282国道774号線:02/03/26 22:30
>>281
うそをつけ!今日走ったらまだ片側3車線だったぞ。
山口ローソンで大渋滞じゃねえかゴルァ!
283国道774号線:02/03/28 12:59
>>282
だからぁ
『規制解除』なんて一言も書いてないでしょ
バスレーンのカラー舗装が終われば、中央分離帯の柵付けて標識関係
元に戻してもうちょっとってこと。
 今年は予定通り工事終わるんだろうな、去年は工事が1週間くらい遅たが
284国道774号線:02/03/28 13:47
赤池駅〜愛知学院大学
路線開設age

・・・担当はやはり長久手なのかな?

話は変わってこの前、営業所の記号が「中」って書かれたバスを見たけど、
アレは何だったんだろうか。
285国道774号線:02/03/28 21:46
>>284
長久手です

「中」は中央自営、元高速自営っす
286国道774号線:02/03/29 00:54
>>284
それを言ったら、長島温泉−名鉄BCの担当は津島だけなのかと問いつめたい。
津島にゃ、貸し切りタイプは3台くらいしか居ないぞ、マジで。
287国道774号線:02/03/29 21:10
>>286
協力依頼が回ってきてました。
毎日2,3輌出すみたい、赤池<->愛知学院で4コース増えてるのに
人足りるのか? 

288国道774号線:02/03/30 10:26
>>285
その分はどこの路線から捻出したのでしょうか。
長久手担当分で減便した路線とは??
289国道774号線:02/03/31 00:01
>>288
単純に、愛学輸送の後の中休を長島に振り分けるとか。
もし事実なら、コレのせいで中休の「名古屋競輪」や「大垣競輪」がヨソに
振り返られるんだろうね。

・・・NoX規制で9割近くも引っかかるM鉄バス万歳!!
整備工場がアレでは、新車に買い換えてもダメだろうけど。
290国道774号線:02/03/31 09:41
>>289
新車400輌導入まんせー

整備の技術はあるんです、
最大の原因は整備の人数が足りてないのと、バスを整備のため休ませられない
ってこと。
291国道774号線:02/04/01 23:34
>>289
え?方向幕が「名鉄」のまま直らないで放置しているのに?

ボディのサビがとれないまま中央自動車道を爆走しているのは納得したけど(w
292291:02/04/01 23:34
>>291
しまった。>>290 だった。スマソ。
293雄総−新岐阜・JR岐阜駅:02/04/02 21:34
>>290>>291

カバマークの整備屋、事故車を直すのは上手いのだが・・・・・
「津」の4043や「森」のH−744とか。
294国道774号線:02/04/02 23:16
>>289
一昨日の名古屋けいりんは、豊田の貸し切りが来ていたよ。

それはそうと、「津」にP尺のラピが居るんだけど(姫街道と名経大)、
M尺のラッピング代金より、やっぱりぼったくって居るんだろうか?

つーか、4041〜43、4115、4016とか、M尺を先にやれよ。
295国道774号線:02/04/02 23:31
>>294

4016は春日井にいますが・・・。
296国道774号線:02/04/02 23:50
>>294
4961/4966の間違いでは??
297国道774号線:02/04/04 22:24
名古屋−小牧高速バスに、3303が入線。車内荷物置き場もそのままに、
「高速 小牧駅」の幕で7番乗り場に着線する様はなんか唖然。

・・・そこまでして新車を買わないのか<M鉄。
298.:02/04/06 10:54
そういえば、その隣の8番ホームから発車する
高速経由長島温泉行きのバス
なぜか青い帯車体なんですが
理由があるのでしょう?か
299国道774号線:02/04/06 22:45
>>298
その車はエアロスターかな?だとすると、豊田か岡崎だかの契約輸送用バスの
アルバイト運用と思われ。
300国道774号線:02/04/07 23:28
>>276
今日、赤池駅〜愛知学院大学前の路線に入ってるのを見たけど、
側面の広告が、春日井市内のスポンサーのままだった。
そういえばこの車、営業所の略号が書かれてなかった。
301国道774号線:02/04/08 00:01
長久手って、基幹バスと空港行き用バスを除いたら
ボロバスが多い気がする。
そんなにひどいのかこの営業所は(鬱
302国道774号線:02/04/08 20:02
今日、名○バスの運転手が、古出来町の交差点で信号無視したよ。
それから、新出来では、指定速度40のところを、65で走っていたよ。
303国道774号線:02/04/09 00:16
>>302
それはM鉄バスだからです。折返しに時間がないからです。
304国道774号線:02/04/09 00:22
>>301
基幹も十分にボロ。
>>302
運転士もボロだからしょうがない。
305国道774号線:02/04/11 14:52
>>286
 一昨日、名鉄バスセンターで「長島温泉」の字幕を出して止まっていた路線車があった。
・・・もしかして、路線車で高速爆走か?
306雄総−新岐阜・JR岐阜駅:02/04/11 20:06
北陸道往復運賃値下げのポスター、福井往復5、000円が
「ち、000円」に見えるのは漏れだけ?
307国道774号線:02/04/11 20:20
夜行高速路線はいつ全線名古屋観光日急に移管されるのかな?
308国道774号線:02/04/11 21:21
>>305
当然です。「津」のハズでしょうね。

>>306
私も見間違えました(w。

>>307
その暁には、日急と関鉄パープルあたりで「名古屋−つくばセンター−土浦」をキボンヌ。
上野あたり立ち寄って、東京上京組を確保、というテもありかな。
309国道774号線:02/04/12 16:20
>>302
中には悪意に満ちた信号無視をする輩もいるかもしれないが、運転してる
立場からすると、車内事故防止・横断歩道上での停車の防止・交差点内で
停車して他の交通の円滑な流れを妨げないようにとか、止まりたくても
止まれない事情がイロイロあるんだわ。

65Kmで驚いてちゃだめだめ、
ちなみに基幹バスの19代のとある1台はスピードが2割近く遅く表示されるみたい。
302さんが乗った(見た)バスがこれだったら80は超えてるな。
310国道774号線:02/04/12 21:32
>>309
前者は同意。急ブレーキは頂けない。普通車でも同乗者が寝てたりすると、
同じ理由で信号無視してます<自分。

それはさておき、スピードメーターがバグってるのは「故障」ステッカー→運行停止
じゃないの?
311国道774号線:02/04/12 22:09
>>310
他車と併走して確認したとかじゃなくて、あくまで感覚ですので....
気のせいかも、という事にしておこう。

312国道774号線:02/04/12 22:20
>>309
止まりたくても止まれない事情に追加
・客が両替に立ってきた
・座ったと思ったババアが立ってた
・急制動は超危険なブレーキにクセがある車に乗ってる時
・信号のサイクルが変な時
・前のバスの後について楽したい時

313国道774号線:02/04/14 22:18
 今日、実際にあったこと。
中村公園前で名鉄バスセンター行きを待っていた。時刻は19:35。時刻表では
次のバスは19:38。余裕を持って待っていたが、そのあと13分待ってもこなかった。
延着ならしょうがないとあきらめもつくが早いのはどうにかして欲しい。
(結局、次の19:48発に乗車して名鉄バスセンターへ。まぁ、10分間隔の時間帯なので
まだましだったのだが。)
314国道774号線:02/04/14 22:35
>>313
そーゆー時は即営業所へ電話しましょう、バス停に電話番号が書いてあると思います
「ゴルァ おまえんとこのバス早発しやがって、約束の時間に間にあわんだろうが
タクシー代出しやがれ!!」って

時間が特定できれば運転手が誰か分かるし、津島ならバスロケ導入されてるから
運転手も言い逃れもできないでしょう。
315国道774号線:02/04/15 21:36
>>314
中村公園にはバスロケ入ってませんが、何か?
・・・多分お迎えが来るよりも次のバスのほうが早いと思われ。
316国道774号線:02/04/16 21:04
>>315
>中村公園にはバスロケ入ってませんが、何か?
スマソ
BCより西行った事ないもんで..... 津島の路線は全部バスロケ導入され
てるのかと思ってた
317国道774号線:02/04/16 22:18
お尋ねします。

なんで名鉄のツーステップ大型一般路線バスって
ぜんぶの座席が一段高くなっているんですか?
318国道774号線:02/04/16 22:46
>>317
昔のM鉄ニュースによれば、1段つけることで居住性の向上になるんだそうな。
そんなんより板バネをエアサスにすりゃあいいのにね。
319国道774号線:02/04/18 12:12
どこかに、名鉄バスの路線別に担当営業所がわかるサイトないかな。
320国道774号線:02/04/19 18:30
基幹バス引山のバスターミナル
名鉄(下り)のバス停だけ蛍光灯がすべて切れてる(消してある?)
修理する金が無いのか、気が無いのか、節電のつもりかわからんが
みっともないぞ。
321317:02/04/19 20:41
>>318
レスさんきゅー。

昔からバスの低床化に意欲的な名鉄がなんでわざわざ段差をつけてるか今まで謎でした。

322国道774号線:02/04/19 21:11
>>320
引山ターミナルは名古屋市交通局の管理。
気がないのはオヤクショでした。
323国道774号線:02/04/21 22:03
19日の藤ヶ丘19:20発愛知学院大行の運ちゃんよ。
1000円のバスカードちゃんと用意しておけやゴルァ!
こっちが聞いたらたった一言「1000円のはない」だと?
ふざけんな!!
324雄総−新岐阜・JR岐阜駅:02/04/22 03:14
1000円カードは車内で売っていない。
どうしても欲しければ窓口へ・・・・・
325国道774号線:02/04/22 21:06
「1000円のカード下さい」って言われるの1年に1回か2回だな。
323の運転手は貴重な経験したと思われ
326国道774号線:02/04/22 23:57
>>323
希に売っていてもそれは運転手氏のご厚意。
感謝いたしましょう。
327国道774号線:02/04/23 00:09
岐阜バスはIKコーチ(川崎重工)の三菱車、これ最強。
なんてね。
328国道774号線:02/04/23 02:10
>>323
かかんでもいい恥をかいたね・・・
329国道774号線:02/04/23 08:54
>>327
IKコーチ=川崎重工な訳ねぇだろ!
どうせなら川重車体て言えや、ゴラッ

327は逝ってよし。
330国道774号線:02/04/23 19:02
>>326
俺のバス乗ってくれ、売れ残った仮面ライダーバラして売るから。
331国道774号線:02/04/23 23:16
>>329
どうせならいすゞ車再導入きぼーん
しかし事業統合で日野車体製になるかもしれない罠
332国道774号線:02/04/23 23:24
>>330
 仮面ライダーより名探偵コナソのバスカードきぼんぬ。
333国道774号線:02/04/24 01:12
>>330
ヲタ目当てで、ネコ耳少女なバスカードが出来る





と言ってみるテスト
334国道774号線:02/04/24 22:29
 昨日、名鉄バスセンターから乗った津島行きのバス。
前に「しらさぎ」って書いてあった。いったいいつの車だよ!と突っ込んでみる。
車番は1631号車。(1637号車だったかな?多分どっちかだと思う。)
335国道774号線:02/04/24 22:53
>>327
岐阜バス通の俺から言わせてもらえれば、IKコーチ≒川重車体の三菱車、これ最強。か・・・!?
これは見てみたいものだ。

336国道774号線:02/04/25 09:33
age
337国道774号線:02/04/26 16:53
萌える4615
338国道774号線:02/04/26 21:37
>>334
 それ言ったら、長久手や豊田にいる15代はどうなるの?
 17年選手なのに、20年近い岐阜バスのブルドックより黒煙を出す
 オンボロバス。
 排ガス規制のため、向こう5年で大量にあぼーんされますけどね。
339国道774号線:02/04/29 09:28
3日連続で「1万円両替できますか?」だと

ゴールデンウィークで乗りなれてないバスに乗るのかもしれないが
千円札1枚くらい用意しとけ ゴルァ

340国道774号線:02/04/29 09:55
連休中は、
運賃の足りない奴が多い。
341国道774号線:02/04/29 23:53
>>337
何で?
342国道774号線:02/05/04 00:13
なんで15よりも先に16があぼーんされてるの〜?
343国道774号線:02/05/04 21:45
47や48でも手入れが悪いと洒落にならんぞ。
ほんと、岐阜バスのブルのほうがマシなくらい。
344国道774号線:02/05/05 19:32
サンデードライバー うぜー
age
345国道774号線:02/05/05 23:39
>>344
禿同! まわり見てないんだもんなーage
346国道774号線:02/05/06 00:52
>>343
本当ですねー。 へたすると15よりもボロク見える47とかいますもの。特に岡崎あたり。
347国道774号線:02/05/06 21:19
4739
348国道774号線:02/05/06 23:25
4728 やる気なさ杉
349国道774号線:02/05/07 06:35
4747(宮)
350もうすぐプータロー:02/05/07 07:20
現役の名鉄バス運転士の方がおられたら教えて下さい。
契約バス運転士を随時募集していますが、離職率が高いのですか?
「正社員登用制度有り」と書かれていますが、今までどれくらいの
人が契約社員から正社員になられたのですか?

351国道774号線:02/05/07 09:34
現役です
確かに辞めていく人もいますが、それ程高いとは思いませんが....

契約社員の場合1年更新で、うちの営業所の場合すでに3人(もっといるかも)
契約社員から正社員になりました。 契約社員制度が始まってやっと2年半
くらいなので、今のところこれくらいの人数です。

352国道774号線:02/05/07 18:54
4835(宮)
353国道774号線:02/05/07 18:55
http://www.daily.co.jp/2002/05/07/tp20020507037905.shtml
ヤフーが自ら高値落札
 インターネット競売国内最大手のヤフーで三月に実施された
「米大リーグ、マグワイア選手のサイン入りユニホーム」チャリティー
競売で、サイト運営のヤフー関係者が入札に参加し、四百三十万一千円の
最高値で落札していたことが七日、分かった。

 ヤフーなどによると、入札には「誤って」参加したため直後にキャンセル。
ところが二位以下の入札者も購入を断ったため、ユニホームは結局、売れ残ったという。

 一般入札者に比べ有利な立場にある競売サイト運営者が入札に
参加することは通常ないはず。その上、価格が不自然につり上がった
ことが売買不成立要因になった可能性もあり、結果としてネット競売の
信頼が傷つく形となった。

 ヤフーは再発防止策を取り、同日までに出品者に陳謝したが、入札者や
一般利用者にはこれまで特別な説明はしていないという。



354国道774号線:02/05/08 01:50
三河交通の元名鉄15のラグーナ直行萌え
355国道774号線:02/05/08 21:53
藤ヶ丘ロータリー 東部丘陵線工事本格化age
356国道774号線:02/05/08 23:28
今日も、
小牧−春日井で1638(つつじ)が走ってた。
357国道774号線:02/05/09 00:03
>>355
5月13日からバス停の場所が大幅に変わります。
358国道774号線:02/05/09 10:29
数年前まであった、思い付きで導入のベルギー製バス・・
もう名鉄に入ることはないのだろうか。
359国道774号線:02/05/09 11:41
>358
あのベルギーバスは良かった。後ろ展望室、、
ああいうセンスが日本のバスメーカーにはないな、と思ったものだ。
360国道774号線:02/05/10 21:08
>>358

バンホールのミディバス。確かワンステップだったのですよね? 乗りたかったけど、漏れが東京からナゴヤに引っ越してきた時には既に
あぼーんされてた…
361国道774号線:02/05/11 23:08
>>358
あれってデザイン博がらみだったっけ?
違ってたらスマソ。
362国道774号線:02/05/11 23:14
>>361
1985年のワールドインポートフェアがらみじゃなかったっけ?
363国道774号線:02/05/12 03:43
>>362
そのとーり。
導入5年後位に見かけた時は猛烈な黒煙を噴いてた記憶がある。
364国道774号線:02/05/12 09:14
>>362
ワールドインポートフェアがらみって、岐阜乗合だったか名古屋遊覧だったかの
2階建て輸入車(メーカーは失念)もそうなの?
365国道774号線:02/05/12 22:27
藤ヶ丘バス停配置変更age
366国道774号線:02/05/12 23:32
>364
岐阜バスや名古屋観光(遊覧じゃないよ)のバンホールの
ダブルデッカーは、もうちょい前の83年からです。
他にもワールドインポートの時は、
基幹バスの初代15代がピストンに入っていました。

参考までに国産のWデッカーとして、
名古屋にエアロキングとスペースウィングが
初登場したのが、85年のインポートフェアです。
84年末ぐらいには入っていたかもしれないですね。
367国道774号線:02/05/12 23:37
それから、インポートのWデッカー2台と
長久手にいたミディと同じく長久手の15代基幹バスは、
ほぼ同時期の登録で、ナンバーが並んでいました。
368国道774号線:02/05/13 17:20
>>357
>>365
早速藤ヶ丘へ出るのに乗りましたが、慣れるまでが大変そうです。
あとは、藤ヶ丘% % % % 下ミスタードーナツの横断歩道に、
名鉄の社員さんが誘導員(?)として2〜3名いました。
あとは、道路から駅前への進入口にも。
そこに侵入ドキュソ一般車も多少はあり。
漏れは(新)1番のりばの路線と
(新)8番のりばの路線を使い分けているので・・・。
初日とあってか、旧のりばでバスを待ってた人がちらほらと。
そこのところは、名鉄の社員さんが声をかけて案内していましたけど。

対照的に、エフの周辺はゴーストタウン状態でした。
これが2005年まで続くのか・・・。
東部丘陵線逝ってヨシ!
369国道774号線:02/05/15 22:42
あげげ〜
370国道774号線:02/05/17 09:05
名古屋空港〜小幡線減便か。空港行くのにまた不便になるなあ。1時間1本とは
いえ、瀬戸線沿線から行くには便利だった。でも客は少なかった。
また勝川からのバス利用になるなあ。
371国道774号線:02/05/18 00:32
藤ヶ丘発と一緒にすれば、いいんじゃないの?
藤ヶ丘〜引山BT〜喜多山〜小幡BT・・・東名阪・・・空港なんてどう?
藤ヶ丘からは15分ぐらい余分に掛かるけど、
効率は良くなるかも。
372国道774号線:02/05/19 07:55
未だに疑問なんだが、何で名駅から空港バスが出てるの?
犬山線で西春乗換ってそんなに不便なのかなぁ?
(漏れは飛行機乗ったことが無いから分からん。スマソ。)
373国道774号線:02/05/19 10:07
>>368
藤ヶ丘のエフはまだ3店舗営業中、移転補償交渉が難航してるらしい。
374国道774号線:02/05/19 10:11
>>370
>>371
空港〜小幡はあぼーんだと聞いてたが、減便存続なんだね
藤ヶ丘発を小幡経由なんてダメダメ、藤ヶ丘からの客が逃げちゃうよ。
375 :02/05/19 14:52
>>372
所用時間が結局は早い。
っつーか、名駅からバス乗るのも面倒くさくてタクシー使うくらいなのに、
西春までいってのりかえなんてしたくない。

あんた海外いくときにどんな軽装で行くのよ?
376国道774号線:02/05/19 15:27
>375
名駅といえば以前新幹線口バス停でバスがいない時間を見計らって、タクシーの運
ちゃんが客引きしてたな。
空港からの客を乗せるために空で空港へ向かうのがもったいないから、4人乗せて
1人800円でいいよと運ちゃんが言っていた。
377国道774号線:02/05/19 17:16
#2006 姿を消す名鉄バス・エアロスター初期型 発言者:SS 2002年05月19日(日) 10時
45分40秒 ***.228.***.55 , ****.usiwakamaru.or.jp.
当掲示板は名鉄でも鉄道部門の話題が中心になっていますが、今回から
はバスなども取り上げたいと思います。

昭和54年秋登場の「低床涼風バス」がルーツになり、後方幕復活や窓
の大型化などの改良を得て昭和60年3月の「基幹バス出来町線用車両」
や「超低床バス1501号車」(名鉄バスセンター〜上飯田〜小牧線で
運用していた)で集大成されたと言えるエアロスターがいよいよ初期車
から更新がスタートします。現在、常滑線代行バスやJR春日井駅前〜
桃花園線でLED行き先表示盤を光らせて運行している1200番台タイ
プの超低床ノンステップバスに6月から、かなり置き換わると思われます。

名鉄の本年度事業計画によれば、環境保全に関する法律改正にともない
平成18年度までに現有車両の半分(約400両)を新車に更新したい
ようで、今年はどうも昭和60年から平成元年に投入の車両が対象。台数
は今回は大型30両、中型23両、小型16両、貸切4両、高速2両の新車
を投入とか。

大型車では4600〜4800番台、中型車は8600番台〜8800番台
が消えるということを考えれば、名古屋市内では鳴海線の平針運転試験場・
神沢中学校方面系統、津島線の安松・百町方面系統の車両の半数が対象になる
と思われるし、基幹バスについてもある程度古くなれば一般路線に転用する
傾向もあるため、その穴埋め用として何両かが新車で埋められると思います。

中型車は岡崎や西尾、安城、一宮など比較的郡部の中堅生活路線、小型車は
有松駅周辺など狭隘区間がまず投入対象になるのでは?

名鉄バスは昔から一貫して三菱ふそう製造だけを投入していますが、投入時期
は毎年大体決まっているようで、6月、10月、2月に新車が多数出場してい
るため、もうそろそろ代替わりが始まるのでは、と見ています。路線バスも
昨今は何かと暗い話題が多いが、新車の投入で明るい方向に持っていければ
……と期待しています。

http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1019916960/-100
378国道774号線:02/05/19 22:20
>>377
 津島は4台だけですが何か?(1631−34)
379国道774号線:02/05/19 22:56
1501ってまだ居たんですか?
昔は小牧→岡崎→空港?に居たような気がしたけど、
あぼーんされたんだよね?
380国道774号線:02/05/20 17:50
SSは中途半端な知識をひけらかす割に内容は不正確なんだよなぁ(藁
>>377に引用してある文章も然り。

しかし、一宮を郡部呼ばわりするとは許せんな。
銀河は逝ってよし、と。
381国道774号線:02/05/20 22:26
>>379
もういねーよ。<1501
382国道774号線:02/05/22 22:54
 今日、桜通大津の交差点で久しぶりに「路線図ドットコム」のラッピングをした
車を見た。頑張ってるなぁ〜〜〜。
383国道774号線:02/05/22 23:53
>>377によれば、そろそろ新車第1弾が出てくる頃だな。
路線バスはワンステorノンステだろうなあ。鬱。
384hhhgd:02/05/23 20:34
岐阜地区の名鉄バスも更新されるのですか
385国道774号線:02/05/23 22:50
>>383
長久手車庫は6月上旬という噂
386国道774号線:02/05/24 20:39
赤津逝き東本地ヶ原25分遅れage
387国道774号線:02/05/24 22:36
ウェルフェアシャトルage
こら!一宮の某31代!!エアコンが効かないじゃないか!!
サブエンジン壊れてエンストしてるじゃないか!!
運転手が車庫に電話してるじゃないか!!!

んな車配車する車庫も、よー直さんカバ整備も逝ってよし!!
388国道774号線:02/05/25 10:00
>>386
代行が出てたけど...... これのことかな?
詳しい事は知らん
389国道774号線:02/05/25 20:44
>>387
今年の夏はたいへんですよ、
代替フロンに対応してない車両はフロンガスの入手が難しくなって
きている(高すぎて買えない)ので修理(補充)もままならないという噂.....
390国道774号線:02/05/29 22:12
今日藤ヶ丘に逝ったら、横断歩道のところの誘導員が2名居て、
ウチ1人が一之宮統括の人だった。

旗振りに応援出してるのか?
391国道774号線:02/05/29 23:15
長久手の車(基幹車)って無線入ってるんですか?
それともパーソナルの混信?
今日ちょっと気になったんで...
392国道774号線:02/05/29 23:32
>>391
無線入ってるYO! 営業所にも無線置いてあったし。
393国道774号線:02/05/30 23:30
>>392
しかし空港特急しか使わないという・・・。
394国道774号線:02/05/31 12:58
>>391
路線バスは全車装備されてます(4810を除く)
古出来町より西は届きにくくなるのでガーガーうるさいっす。
395国道774号線:02/05/31 13:03
>>393
??
空港バスと路線バスでは周波数が違います。
空港バスは通常中央自営のチャンネル使ってます(空港周辺の道路状況
把握のため) 必要な時だけチャンネル切り替えて名古屋自営と交信します。

396393:02/06/01 23:10
>>395
いや、漏れが言いたかったのは、無線そのものを空港くらいしか利用してない、
と言うこと。
長久手や津島も積んでるんだけど、しゃべっているのを聞いたことがないんで。
397国道774号線:02/06/01 23:20
>>396
確かにバス側から話しているのは見たことないですね。交通状況を営業所からバスに報告しているのを聞いているだけなのかな?
5/31の早朝、瀬戸市内の交差点(基幹バス坂上バス停近く)で事故があって片側交互通行になったのをバスに情報送っていました。
398国道774号線:02/06/04 21:32
age
399国道774号線:02/06/04 21:49
>>396
瀬戸に、バスがすれ違えない道路があるので、その連絡につかっていますね。

あと基幹バスだと末端区間の渋滞情報をよく聞きます。
400国道774号線:02/06/04 22:06
今日、藤ケ丘〜県立大にLED方向幕の新車をみた。
ちょっと遠くから見たから分からなかったけど、ノンステだよね?
中ドアは引き戸だったけど。
401国道774号線:02/06/05 19:22
今朝、起線で久々に1636ききょう号を目撃。
なんだかんだで新造以来16年、この夏にあぼーんだろうか?
402国道774号線:02/06/05 19:59
>>400
ノンステじゃなくてワンステだYO〜 でも中扉は確かに引戸に変わってるね。
なんか安っぽい車になっちゃたナァ。
403国道774号線:02/06/06 16:28
>>400
新車が入って15代16代あぼーんかと思ったら、まだ1551走ってるじゃん
404国道774号線:02/06/06 22:44
>399
太子町でしたっけ?
あんな道がバス通りだと聞いたときは、驚きましたよ。
基地局以外にバス同士の交信もできるんですか?

>403
1551まだ生きてるんですね。いつまで使うのか見ものです。
他の15代はまだ生きてるんですかね?
405国道774号線:02/06/07 19:43
どこかの営業所に日野HR10.5m(KL‐HR1JNEE)入ったって?
三好町さんさんバスに7m車入ってたけど、今は愛知つばめに移管しちゃったよね?
406国道774号線:02/06/07 19:49
>>404
基地局のホストさん経由で呼び掛けかも知れません。
「1924さん待機してますので、そちら発車して下さい」
みたいに。

でもバス同士の交信もできるかもしれない。ごめん。あんまり詳しくない。

あ、ゆとり〜とラインのバスはバス同士の交信はできないみたいだよ。
407国道774号線:02/06/08 21:44
また「名古屋だけ」新車か?
いまだ、一・小・津・岐では見かけないが・・・。

岡で竜美ヶ丘循環してた小型ノンステ、新車だが幕だった。
小型は表示数少ないから幕なのかな。なぞ。

そういや、岡の空港線の新車、車内にLEDがあったが、
その他、合成放送は、名古屋とおなじオバチャン声だったな・・・。
408国道774号線:02/06/09 00:11
>>400
1218かな?
この前杁ケ池公園の近くで
愛知学院線に入っていたのを見たYO!
409国道774号線:02/06/09 21:27
>>400
LED幕の新車1217〜1221だね


410国道774号線:02/06/09 23:41
1220が、女性+教導というコンビで、岩根−星ヶ丘を担当してた。
しかし、星ヶ丘で降車場で時間調整せずに、三越の周りを2周もして時間調整
してたのだけはナゾ。
まだ癖のないクルマで教習させても仕方なかろうに。
411国道774号線:02/06/10 15:52
今朝、新岐阜で車番「4827」、陸運登録「岐阜200 275」の車を
見たよ。「森屋行きだった」。どこからの転属車かな?
412国道774号線:02/06/10 20:02
本日6月10日は、最萌鉄道会社トーナメント@鉄道総合板に、
<<名古屋ガイドウェイバス>>がエントリーしております。ぜひぜひ名古屋人諸君のご投票を。

ルールとかはこちら↓
最萌鉄道会社トーナメントサイト
http://f1.aaacafe.ne.jp/~rosenita/company.htm

投票はこちら↓
最萌鉄道会社トーナメントついに開催!
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1022599693/l50
413国道774号線:02/06/12 10:33
>>411
4827こないだまで乗ってた気がする@名古屋自営っす
414国道774号線:02/06/12 10:37
>>410
星ヶ丘はですね
三越裏転回経路の混雑具合の予測がはずれると2周するはめになります。
415国道774号線:02/06/12 18:16
>>413
新車ワンステが入って岐阜に押し出されたみたいですね。この前春日井から来たばっかりの4810も岐阜に行っちゃった。
416国道774号線:02/06/12 23:41
>>414
てっきり潰れたプールの横で、タクシーの後ろに並んで時間潰すとばかり
思っていたよ。
417国道774号線:02/06/13 10:51
岐阜は未だに16代が大手を振って走ってるからなぁ。
他所のお古でいいので新陳代謝キボン。
418国道774号線:02/06/13 21:08
長久手の1220、
星ヶ丘発、石神経由五色園行きの側面のLEDが
なぜか「藤ヶ丘」始発で表示されます。

今日観てワラタよ。
419国道774号線:02/06/14 11:52
>>416
それができればベストなのだが、時間帯によってはタクシーが星ヶ丘
自動車学校の交差点まで並んでるので止めたいけどとめれない....

>>418
入力ミスか?

420国道774号線:02/06/15 21:00
 昨日、稲葉地町から名鉄バスセンター行きに乗車。乗ってみてちょっとびっくり。
従来、扉のない側は前からずっと2人掛けの座席だと思っていた所、最初の4列は
一人掛けだった。こんな車両もあるんだと変に関心。ちなみに津島所属の車両。
421国道774号線:02/06/15 21:20
>>420
74代のP尺は、長久手もそれだよ。
422国道774号線:02/06/17 08:14
昨日気付いた、最近の路線バスの新車は、
窓枠の黒塗りだけでなく、ホイールの塗装も省いてるんだな。
423国道774号線:02/06/18 17:22
>>422
アルミホイール?

窓枠サッシの無塗装はニューエアロスターの標準仕様でしょうが。
424422:02/06/18 21:59
>423
いや、どう見てもただ銀色に塗っただけの鉄ホイールだった。
(こう言うと、前レスの「塗装も省いてる」と言った事が矛盾するが)
デザインも変わってないみたいだし
425国道774号線:02/06/19 02:01
LED幕の新車1222が津島で走っていた。
1633の運賃箱を積んでいた。
426国道774号線:02/06/19 09:39
とうとう一宮にも新車が!!
といっても小型(ノンステ)と中型だけど。
両車ともLED幕で、中型は中引戸だった。

ニューエアロはまだ先のようだ(鬱
427国道774号線:02/06/19 22:17
LED幕の新車1223も津島だね。
428国道774号線:02/06/20 11:43
>>426
一宮に入った中型には通常の床の車とワンステップ車が
いるようです。

>>427
たぶん1223と思うが、大坪逝きで見ました。
あーあ、津島に先を越された(軽く鬱
429国道774号線:02/06/20 23:04
1224も津島に入った。
運賃箱は1631だった。
430国道774号線:02/06/21 19:21
名古屋には1台だけ遅れて1228が到着
出ていったのは48代がほとんどで、15代・16代は現役バリバリっす。
431国道774号線:02/06/22 22:51
>>428.>>429
 やっと津島に新車投入ですか。今までは吹き溜まりの感がしていましたが、これからが
楽しみですよ。
432国道774号線:02/06/22 23:51
age
433国道774号線:02/06/23 14:09
そういえば今日名鉄バスセンターで
LED幕のワンステップ車
小牧の8205(?)を見掛けました。
434国道774号線:02/06/23 22:19
津島の1225も見かけました。
435現役自動車運輸主事:02/06/24 19:57
ほんに、すごい勢いで新車投入してるねぇ >μ鉄さん
ここ数週間でLED幕(すでに幕じゃねぇが)の車両何度目撃したことか
436国道774号線:02/06/25 20:42
でもLED表示はコスト的には良いかもしれんが
晴れた日の昼間は実に見づらい…
せめて、最近開発された白色LEDにして欲しいなぁ。
437国道774号線:02/06/27 23:02
今日、LED幕小牧の8204を見ました。
438国道774号線:02/06/28 17:24
┌────────────┐
│  名 鉄 バ ス セ ン タ ー  │
│                        │
│  岩    鷹    百    津  │
│                        │
│  塚    居    町    島  │
└────────────┘
439国道774号線:02/06/28 21:13
┌────────────┐
│  津          島   │
│                        │
│  東    安    大    名  │
│              治    鉄  │
│  神                  │
│              役    B │
│  守    松    場    C   │
└────────────┘
 
ちょっと失敗スマソ
440国道774号線:02/06/28 21:14
小牧の新車は8204と8205の2両みたいですね。
441国道774号線:02/06/28 23:16
あんな背もたれ低いヤツが数年後には
「長 島 温 泉」なんて表示して東名阪をビュソビュソするかと思うと、鬱。
442国道774号線:02/06/28 23:22
>>441
しかもしっかりシートベルトつけて…
443国道774号線:02/06/29 10:53
>>441
 数年後ではなく今日辺り走っていたりして。と突っ込んでみる。
444国道774号線:02/06/30 00:03
やい!津島の指導運転手!!

てめー、混雑するバスの車内で座席占領してんじゃねえ!!
一番後ろなら迷惑かからんとでも思ったか!!!

市ハズの教導運転手はだいたい立って指導してるぞ!!!!

しかも降車時に見ると窓開けてあさっての方向向いてるじゃねえか。

そういう出来の悪いヤツは名鉄木材防腐にでも出向しやがれ!!
445国道774号線:02/06/30 13:50
>>444
網走交通でもよいかと....
446国道774号線:02/06/30 21:48
小牧の1544、名古屋の1551、 まだ走ってる…
447国道774号線:02/07/01 23:16
>>444
今日の教導運転手はちゃんと出口ステップに立っていた。
別人でいい人っぽかった。
指導運転手は技術ウンヌンより、人間性で選ばれるべきですな。
448国道774号線:02/07/02 17:19
一宮の新車は中型・小型ばかりで鬱な今日この頃。

>>447
出口ステップって、左折時に運転士の(視界の)邪魔になるんでないの?
と、ちょっと心配してみる。
449447:02/07/03 00:31
>>448
それこそ「左オーライわかってる」ってやつじゃないのかな?
450国道774号線:02/07/03 19:21
おい! 豊田自営に日野HR、10.5m車(KL-HR1JNEE)が3台入ったぞ!
451国道774号線:02/07/05 23:09
一宮で座席のモケットを緑色系の車を発見。たしかデフォルトは青色系でしょ?
他所からの転属なのか?それとも「うちには大型の新車は入りません。」の
悲しい意志表示なのか・・・。
452国道774号線:02/07/06 11:12
>>451
名古屋市営の中古?
453国道774号線:02/07/06 12:02
>>451
扉の数は2扉?3扉?3扉なら>>452の言う通りかも・・・。
454国道774号線:02/07/06 17:35
>>450
ちょっと驚きだな

名鉄が買うのなら三菱車しか考えられないが、どこか(企業・学校・役所など)
が金出してるなら他社製も十分ありえるな。
455国道774号線:02/07/06 21:14
>>454
それがどうも名鉄自前の車のような感じ… やはり豊田だから入れることが出来たって感じかな?

ttp://res9.7777.net/bbs/setoden/20020703200527.1.jpg
456国道774号線:02/07/06 21:17
>>452

新車だけではP規制車を全てあぼーんできないからつなぎで導入…
てことあるのかな?

とりあえず新車のワンステとノンステ(大型も中型も小型も)は緑色の椅子になっています。
(豊田に入ったHRは青い椅子ですが)
457名無し:02/07/06 21:33
トーシロですまん。
なんで名鉄は三菱なの?株主?
458国道774号線:02/07/06 21:44
>>457
系列に三菱ふそうのディーラーがあるから(名古屋三菱ふそう)  だよね?
459458:02/07/06 21:49
はー。なるほど。性能運輸の日野みたいなもんですか。
460451:02/07/06 21:49
2扉、外見も車内の造作も名鉄デフォルトそのままで、椅子のモケットだけ
変えた感じでした。
自分で言い出しておいて何ですが、単に椅子がヘタッたから交換しただけなのかも。
461国道774号線:02/07/07 15:28
>>455
写真見てきたが、ノンステとはいえホント路面から車体まで低いな、
名古屋自営じゃ絶対走らせられんな。

日野車ってことは、やっぱニュートラルから2速へ入れるとき
「プシィー・プシィー」て2回音がするのか? 
462国道774号線:02/07/11 19:56
>>461
「ツー・ト・ツー」です。3回ですね。ってこれはFFシフトの場合ですけど。

というか、ノンステップならオートマチックでしょ?
463名無し:02/07/11 20:03
>455
以前大学から買ってきたバスが居たような、青バスって言われていたバス
あれは三菱だったよな?
クリームに青いライン、ターボエンジン
まだ居るのかな?
464国道774号線:02/07/14 02:37
>>462
12代のフソーが確かM/Tだから日野もM/Tでないの???

あの、誰か知ってたらおせーて下さい。
バスに付いてるアンドンでしらさぎとか名前付けてるのあるっしょ、
記憶では西尾って2つ名称無かったっけ?
あと、ききょうとベニサザンカ、ききょうは一宮だよね?
ベニサザンカは国府宮???
465愛知環状鉄道:02/07/14 05:05
うちの実家がある前後駅に逝く名鉄バスには新車が入るのでしょうか。
保健衛生大行きにノンステップきぼんぬなんですがだめですかね〜。

夏休みに帰省するので気になります。
466国道774号線:02/07/14 21:50
>>464
てことは、一宮にいる「さつき」は元三条か?
「名鉄」と入っているアンドンもあるよね。
467国道774号線:02/07/14 21:53
>2 :国道774号線 :01/11/11 11:32
>>1
>でも、結局生き残った工場は「呉羽→新呉羽」の「MBM」。
>今後は、西工製でも入れない限り、三菱車は全て富山のMBM製です。
468国道155号線:02/07/14 22:09
>>465
知立にも大型の新車入ったらしい。
ノンステかワンステかは知らんが。

>>466
尾西市の市の花がさつきだから、三条でしょうね。
469愛知環状鉄道:02/07/14 22:14
>>468
前後駅にくるバスは知立営業所なんですか!
てっきり長久手か鳴海かと思ってました。
ちょっと逝ってきます。
470国道774号線:02/07/14 22:17
知立の大型の新車、常滑にいっぱいあるじゃん。
471国道774号線:02/07/14 22:58
>>464
ベニサザンカは国府宮ですね。 47代のノンステのフロントに出てましたね。
「ハクセキレイ」はどこだっけ?岡崎?
472国道774号線:02/07/15 10:24
保守age
473国道774号線:02/07/17 00:49
今年の富士五湖線、専用車両は3601だ。
「photo/イメージ」通りの車両が来る数少ない例。
474国道774号線:02/07/18 22:05
春日井にも大型のワンステ、入ったみたいだね。
475国道774号線:02/07/18 22:43
>>454
取締役に豊田章一郎がおり、トヨタが株主だからだよ。
といってみる。
476国道774号線:02/07/21 17:31

477ふれあいの笑顔:02/07/21 21:11
>>476

茜部三田洞線のことですね
478国道774号線:02/07/21 21:51
「ノリ悪いよね」コンサートで豊田に出掛けられた皆様、ご苦労様でした。

大遅延?で、長久手から高速使ってBCまで送り込まれた方(積水ハウスの
ラピでした)、ご苦労様です(まさか豊田行きではあるまいて)。
479国道774号線:02/07/22 20:45
春日井にもワンステ新車が入ったけど、やっぱり春日井駅や勝川駅中心の運用で、高蔵寺には走っていない…
480国道774号線:02/07/23 13:45
中型のノンステ、前輪上の席に座るには
「よじ登る」
てな印象。どうにもならないのは判るが、あれはちょっと…
481国道774号線:02/07/26 10:01
昨日から一宮七夕祭りが開幕、駅前周辺の道路が歩行者で混雑。
新一宮BT到着便も軒並み遅れ、折り返しの出発便も遅れ。

この時だけは、道路混雑に無縁な三条・起方面がうらやましい。
482国道774号線:02/07/26 17:52
東本地ヶ原16:58の赤津ゆき、30分も遅れてやってきたぞ(゚Д゚)ゴルァ!

他のバス停で待ってた乗客みんなぐったりしてた。ドライバーも赤津折り返しの時間を気にしてた…
483国道774号線:02/07/26 21:59
ゴメソ
おれは今日基幹バス担当してないから休憩室や無線での情報ね
栄(広小路と錦の間 パチンコ屋の前)が舗装工事で1車線になって
いたらしい、ピークはBC〜栄50分とか言ってたぞ。

わざわざ金曜日の昼間に工事するな ゴルァ
484 :02/07/27 06:52
下水道展でポートメッセに貸切車が大集結してたよ
485国道774号線:02/07/27 08:50
>>484
たしか昨日で終わりだったよな
俺が走った日は120輌くらい出てたな、名鉄・名古屋観光・西&東部観光・遊覧 etc...
思ってたより走りっぱなしでキツイ仕事だったよ。
486444:02/07/27 22:07
>>485
実は出張で出掛けていたら、帰りに件のデブが運転する車に当たりそうになった。
仕方がないのでトイレ行く振りして逃げてきた。
・・・空ブレーキ踏んで乗車をせかすヴァカタレだった。
487国道774号線:02/07/28 21:40 ID:nu0rTy7m
今日は栄から稲葉地町まで乗車。降車時、カードを通して出てきたところで裏面を見ると・・・。
 7281643MTオカ020 M\3490 と・・・。
ちょっと待て、確かこの路線は津島営業所のはず・・・。なぜ岡崎営業所の表示?
もしかして岡崎からの転属車なのかな?または運賃箱だけ持ってきたとか・・・。
488愛知環状鉄道:02/07/29 18:34 ID:6gUOV+9C
今日,藤田保健衛生大医学病院の中で新車の大型ワンステップバスを見ました。
やはり新車はいいものですね。
489国道774号線:02/07/30 10:01 ID:h/Axk7rL
一宮には未だに1台も新車が入ってません。中型・小型ばかり。
そのうち小型ノンステがシートベルト付けて長島温泉逝きに走ったりして。
490愛知環状鉄道:02/07/31 15:24 ID:9S3aCSY4
今日、藤田保健衛生大学病院から前後駅まで
新車のLEDワンスッテプバスに乗りました。
座席は緑色になっておりイスが以前よりちゃちになっていたので
少々萎えました。
491国道774号線:02/08/03 19:24 ID:xyJ3Ay6e
今日は豊田や岐阜で大忙しだろうね。μ鉄バス
492国道774号線:02/08/04 00:37 ID:LL+5XFo+
豊田スタジアム輸送age
493国道774号線:02/08/04 01:04 ID:NF44hUuN
最近長島の応援が少ないのでsage。

あれなら昔の「随時続行」の方が良いな。
494国道774号線:02/08/06 12:05 ID:yEzl8n9u
昨日、岡崎でLED新車1233を見ました。
495国道774号線:02/08/09 21:35 ID:NT0RxhYc
「ようこそ!アサヒビール名古屋工場へ!」age
496国道774号線:02/08/13 12:24 ID:WLPX1VMT
休日運行age
497国道774号線:02/08/13 21:59 ID:erX/g1nB
俺の営業所だけは土曜日運行
498国道774号線:02/08/13 23:09 ID:UwuuSQcU
>>497
長久手?
499国道774号線:02/08/15 12:36 ID:fR+7r3q6
>>497
尾張瀬戸市(w
500国道774号線:02/08/15 13:58 ID:Ta+H5dlI
>>499
鋭いな
近い将来町村合併で
『瀬戸+尾張旭+長久手=尾張瀬戸市』になるのだよ
501国道155号線:02/08/18 23:46 ID:v801nnNU
尾張旭営業所って造る気あるのかな?
用地は準備したのにね。
502国道774号線:02/08/19 13:18 ID:NaT0nQUy
>>501
いろいろ噂はあるけど
万博の後だね
503国道774号線:02/08/23 19:44 ID:oHCM8gSp
皆様、食中毒には注意しましょう。
504国道774号線:02/08/25 17:09 ID:9x4+Mu2n
最近ボロボロの車ばっかり。
特に3000代の高速車はサビサビ、汚い塗装。
車体側面の行先の表記をシールで隠すのも見苦しい。
505国道774号線:02/08/26 01:04 ID:ejYwR+bt
1634(しらさぎ)が、常滑で走ってたYO!

あぼーんしたはずなのに、なぜ?!
506国道774号線:02/08/26 10:08 ID:z4pBmmxo
>>505
新空港の作業員輸送でないの?
507国道774号線:02/08/30 18:26 ID:EXbY+SSH
2005年、名古屋市営名鉄移管あげ
508国道774号線:02/09/01 12:43 ID:Wi3lECMq
age
509国道774号線:02/09/02 14:53 ID:74IgHvhj
名鉄も昼間のライトオソ始めたけど…  ハイビームはやめろ〜! 今日、出来町通り走ってたら4050がハイビームで走ってた。まぶしいぞ
510国道774号線:02/09/03 23:33 ID:Q1cmsTv2
オアシス21乗入れage
511国道774号線:02/09/04 00:47 ID:pryf/LhP
相変わらず壊れている長久手の方向幕age
512愛知環状鉄道:02/09/05 00:12 ID:slMF2Xfd
有松〜大清水〜有松の小型バスの塗装を見たとき感動しました。
これから小型バスはこの色になるかな?
と期待していたのに、その後の名鉄バスの塗装は相変わらずのまま

白地に赤い線の名鉄バス、有松の小型バスのようなしゃれた色の名鉄バス
みなさんどちらが好きですか?
513国道774号線:02/09/05 19:45 ID:KHRZQU4P
年々車両カラーの赤の面積が減ってきてますね。
最近の新車なんて、白が多く何となく頼りないイメージ。
そのうち真っ白になってしまうのではないかと心配してしまう今日この頃。
514国道774号線:02/09/05 21:10 ID:aUIx0Xq0
やっぱり名鉄と言えば眩しいくらいの赤いシートバケットだよね。

今の緑?座席、どーも好きになれない。
515国道774号線:02/09/05 23:07 ID:WvnuIG9x
豊田自営の1229星ヶ丘で見たよ。名古屋自営の運転士が物珍しそうにジロジロ見てた!!
516国道774号線:02/09/06 22:13 ID:M4I5qEtu
>>515
豊田自営の1229は何か違うの?
517国道774号線:02/09/06 23:47 ID:E1akhd5x
>>515
おまえさ〜1229ちゅーたら豊田自営の”日野HR”やないけ!!
518国道774号線:02/09/06 23:52 ID:UpxEHRFT
津島の「寝台座席」何とかならんのか。

前から2番目が座りにくく出にくい。

あそこは座れる場所じゃない。
519名東区民:02/09/07 00:13 ID:Ya6KtkfS
今、引山BTに「浜乙女」が止まってたよ。
回送幕だったけど、故障か?

520国道774号線:02/09/07 10:12 ID:RpqXZNHw
>>517
ありがとうございます。へぇ〜名鉄にも日野が入ったんだ〜!!
やっぱりトヨタ自動車のお膝元にはその系列の日野を入れたのかね?
521二つ目のお気に入りとして:02/09/07 10:48 ID:j89+D1DF


究極の総合リンク集

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/

522国道774号線:02/09/07 23:22 ID:yYuSxkFx
>>518
あれは通称”一シート”ってな、一宮自営の車両ほとんどがアノやうに背もたれが倒してあるんだわ。したがって他所の自営に転属になっても1人掛けのシートが”一シート”になっているのを見れば一目瞭然で
こいつは元一宮自営だって解る訳さッ!!ちなみに岡崎自営の8009や8010なんか左側1人掛け全てが”一シート”だぜ!!
523国道774号線:02/09/08 19:05 ID:KTveDkCW
>>522
で、そのシートを作った理由は?

運転手の左側視界確保?
524国道774号線:02/09/08 21:06 ID:8u2fV6c6
>>523
ヲタから話しかけられないようにするため(藁
525国道774号線:02/09/09 23:13 ID:oISyFjzs
>>524
しかし一はともかく、津でそれをやる理由が見えぬ。
526国道774号線:02/09/09 23:21 ID:zNH7+wqb
>>522
たまにウインズ名古屋輸送で
そういうシートの車両を見かけますね
527国道774号線:02/09/10 00:17 ID:IFhcctwK
>>522
たしかに、うちに転属してきた4405もそうなってる。
こないだそのシートに座ったおばさんが、リクライニングを戻そうと
シートの右左を手で探って一生懸命レバー探してたぞ
528国道774号線:02/09/10 09:46 ID:IFhcctwK
 10日午前6時45分ごろ、名古屋市名東区姫若町の東名高速道路下り線で、
乗用車など車5台を運んでいた、さいたま市白鍬、運転手友部忠雄さん(33)の
トレーラーが中央分離帯に衝突、荷台の2階部分にあった乗用車3台のうち
1台は高速道路上に、2台は金網フェンスを突き破って下の県道交差点に転落
した。けが人はなかった。
ttp://www.asahi.com/national/update/0910/005.html

県道名古屋長久手線西行き一時通行止め、名古屋自営ダイヤめちゃくちゃ
「バスが来ないぞ」苦情殺到age
529国道774号線:02/09/11 01:11 ID:xrzYAecU
この夏にバスの移動があったが漏れは長久手の暴挙が許せん!!
なんで岐阜自営に47・48ばかりやるんだよ〜、てめーの所は毎年新車入れてんのに
贅沢すぎるんだよ!!
岐阜自営はめっちゃ寒い高富にあるんだぞー、プレヒーターが付いた49元基幹をやるのが
筋ぢゃないかい!!
530国道774号線:02/09/12 02:26 ID:N4aOiOsb
でも長久手って意外と新車以外はボロバスが多いような。
両極端で中間が少ない感じ。
新車を入れるため、ボロバスを集めているともいえなくも無いが。

もうそろそろ40の基幹が一般に落ちて、49の元基幹あたりが移動しそうな時期かと
思うがどうなんだろ。
531国道774号線:02/09/13 22:31 ID:shBmw18H
こないだ乗った基幹バス。

乗客が3人もケータイで話してたら。

1・合成放送で「車内での携帯電話の利用は・・・」を2連チャンで流す。

2・ついに肉声。

3・あげくに「もしもーし聞いてますかー」

だって。気持ちよかった。

それはそうと、合成放送のアナウンスって(手元で)変更できるの?
532国道774号線:02/09/13 22:54 ID:szw8BnQY
>>531
4種類あらかじめセットされてて、スイッチでいつでもアナウンスさせられる。
この4種類も設定でいろいろ変えれるみたいだけど、方法知ってる運転士はほとんど
いないと思う。営業所によって放送の内容は違うかもしれんが、うちの営業所は
◎車内混雑のため・・・・
◎車内でバスカードを発売しています・・・・
◎車内での携帯電話へのご使用は・・・・
◎傘などお忘れ物ございませんよう・・・・
の4種類だったと思う、使ったことないから違うかもしれん。
533国道774号線:02/09/14 22:38 ID:eBa+zjfq
>>532
その4種類では「車内混雑のため・・・」しか聞いたことないyo。
うろ覚えだが、遅れて終着についたとき「道路状況により・・・」のような
合成放送を聞いたことがある。
534国道774号線:02/09/14 23:48 ID:XsFJhVb6
535国道774号線:02/09/15 00:46 ID:5EzcfieH
未だに1回もデフォルトの掛かったのを聞いたことのない津島管内。

たまに「お降りの方は バスが止まってから 席をお立ち願います」
の流れない名古屋統括。
536国道774号線:02/09/15 01:04 ID:xML9yZ85
名古屋統括と名古屋中央は「お降りの方は バスが止まってから 席をお立ち願います」をやめているみたい。
なにかしらクレームがあったのか、それとも延発防止かな?
537高速黒川:02/09/15 03:17 ID:xOYS6zna
オアシス21開場・バス停移転にともなって
栄全日空停があぼーんだそうで。

ところで、名古屋空港線の他にも
オアシスへ乗り入れる名鉄路線はあるんでしょうか?
高速多治見線や高速小牧線はともかく、
基幹バスや大坪行きはこれまでとおりに
大津通をスルーさせたほうがよさそうですけど。
538国道774号線:02/09/15 11:55 ID:W1DJJH1U
>>536
あれしつこいから不評だったよ。
539国道774号線:02/09/16 10:15 ID:25I03rmD
>>537
 いくらなんでも基幹バスは名鉄バスセンター始発だから今まで通りではないかと。
大坪行きは変わるけど。でも、大坪行きも今まで通りの方が利便性があっていいとは思うんだけど。
(特にオタショップ2店舗。)
540国道774号線:02/09/16 20:35 ID:8nOTTpn6
>>539
 と言うより、栄(オアシス21)発車後、今までの栄停留所にも停車して今までのルートを
通ってくれないかと妄想してみる。
541国道774号線:02/09/16 22:46 ID:cKyfFcxS
ていうか、オアシス21って、
(BC発の場合)
矢場町の100m道路を左折→錦通りを右折→芸術文化センターを左折→到着

出発→100m道路を左折→錦通りを右折→錦通栄を右折→大津通→県庁

もしくは
出発→100m道路を左折→錦通りを左折→東新町を左折→東片端

でしょ。遠回りじゃん。
542国道774号線:02/09/17 21:34 ID:oAobTDXN
>>539,540
9月4か5日の厨日朝刊の県内版あたりにのりば図みたいなのが出てたよ。
市バスが中心になっていて名鉄は文章のみだったが、名鉄の基幹は入らず。
これは、市バスの基幹が入っている関係だろうな。

名鉄の一般路線は大坪のみ。あとは空港バスと「第二の高速自営」の名を
欲しいままにしている小牧担当の高速多治見・小牧線、それに名鉄担当の
夜行便(福岡と仙台だったか)も入るそうな。たての街に入っていた三交
と、JRのドリームも入るような記述があったぞ。
ルートから行くとドリームとよただけって気もする。

大坪は錦通栄の左折で横断者に行く手を阻まれ遅れを出しているから、
案外遠回りでも5分程度しかダイヤに変更はないかも。オアシス経由
になっても

錦通本町→オアシス→(市営の基幹バスと同じルート)→現状復帰
ってところじゃないかな〜。桜通爆走で回復運転こそ津島の醍醐味(w
543国道774号線:02/09/17 22:25 ID:l5A7vAM4
>>542
JRは首都圏と中国・四国方面になっていた。錦通り沿いにJRの降車場ポールも
すでに立っているそうだ。東名高速線もダイヤ改正予定になっているみたいだから
東名の昼行、夜行全便発着になると思われ。
東名高速線は普段から定時運行するのは奇跡に近いからまあ栄を経由しても大し
た影響はないな。
544国道774号線:02/09/17 22:57 ID:iVLxY7CZ
>>539
そういえばオアシス21にも
新しいヲタショップってゆうか
某有名キャラクターのグッズショップが入りますね。
545国道774号線:02/09/18 18:53 ID:sHcyvhYZ
>>544
何?
546国道774号線:02/09/18 23:34 ID:Ve7Qljq8
できればバス関連のグッズショップ(チョロQや書籍)をキボンヌ
547国道774号線:02/09/19 00:06 ID:6Lxbst/I
>>544
こなみるく?

そーいや、教習で国際ホテルの前を西へ走る津島の車両をみたんだけど。

大津通経由廃止?
548国道774号線:02/09/19 03:35 ID:TANfIZ8s
>>547
(・∀・)そのテがあった!!

よく考えたら現行の錦2・3丁目を一周するルートは、
栄に転回場が無いからやむを得ずという設定なのかもしれん。
それならオアシスを発着点にして錦通を往復させたほうがよさそう。
さてこれが実現すると、いよいよ東桜通と長者町に停まる路線は
名鉄BC〜上飯田〜味美駅/小牧駅 だけになるわけか。
549国道774号線:02/09/19 07:40 ID:yZWqfC5D
>>548
この路線も小牧線平安通乗り入れ時になくなりそうだな
550国道774号線:02/09/19 22:31 ID:bXZO2UyO
>>549
意外にも名駅まで乗り換え無しでいける需要があるから
ルート変更して残るかもよ

>>544
恐らくこれかと。
ttp://www.pokemoncenter-online.com/の右上にある
店舗情報をクリックすると…

東山線にソレ関係のラッピング編成が登場する予感…?
551国道774号線:02/09/19 22:39 ID:X/0+HQ04
552国道774号線:02/09/20 00:06 ID:C8a1tDOK
>>550
ちっと前まで名古屋中央の4037にラッピングがあったね。 「さわならないでね はなれてみてね」の注意書きつき(w
553国道774号線:02/09/20 01:49 ID:lY1Qw5bI
>>550
地下鉄東山線のラインカラーが黄色だから
ありえない話では無いな(ニヤリ
ただ、それだけの広告費出すほどの効果が見込めるかは疑問
554国道774号線:02/09/22 10:55 ID:Y9OgJPaJ
ここいらで保全しとく
555国道774号線:02/09/22 14:15 ID:P0AJLsGr
えー、先週中村区役所でハズに置いてかれたと憤慨していた父子へ。

1・ただでさえ暗いので、出来るだけバス停では立ってお待ち下さい
2・市バス停の方で立って居られる場合、M鉄は通過します。
3・22時10分にバスに乗り、22時03分のバスの運転手を名指しされたが、
  それと「40分も乗れなかった」という事実とに矛盾性を感じますが・・・。
4・最後にいくらムカツクからと言って、車内からケータイで津島自営に電話しないで下さい!

・・・以上、津島管内の「一乗客」からの通報でした。
556国道774号線:02/09/24 18:59 ID:bMfAVtby
>>555
禿同。
以前、区役所で市バス寄りに待っていた乗客に
「どちらに乗られるかわからんもんで、できればバス停の右側(笹島寄り)で
お待ちいただけますか」と乗車後アナウンスしていた方がおった。

これは勝手な推測だが3.はその親子にしてみれば40分発のバスにも
乗れなかったの意では?或いは大坪待ちの客?BC2115発の後は栄からの大坪
までなくなるからねぇ・・・。時刻表見ればわかるんだからこれは客が悪い。

津島管内「一乗客」の感想でした。
557555:02/09/25 23:06 ID:FhoeXAat
>>556
でも、40分発のバスをムカツカなかった理由にはならないわねえ・・・。
あと、その日はバス停の手前に2tアルミバン、奥にクラウンというどうしょうもなく
見にくい日だったんだよねえ。
バス停に明かりつけないとこの不便は解消されないと思われ。
558国道774号線:02/09/26 14:35 ID:sTzsWS/+
>>548
名犬バイパス線の残骸
青山→黒川→BCと、
伊勢山西→黒川→BC
が10/1以降も走るらしい
559国道774号線:02/09/26 20:07 ID:zxtaxD7p
ワンステの車いすスペースの椅子が畳まれていた。

ドライバーに頼んで出して貰おうと思ったら、

「これから混雑するから畳んだままで」
と言われた。

なんか腑に落ちないこの発言。
560国道774号線:02/09/26 20:33 ID:Xrt5PHMY
今日BCで妙に3番乗り場の客が多いと思ったら、電車の事故の
影響だったんだね。
乗務中は世間から隔離されてるって事を痛感。
561国道774号線:02/09/26 23:36 ID:SOceUzU+
>>560
9時台に名古屋に向かう安松線で通勤してますが、今朝は大変でした。
一番乗客が頻繁に乗り込む地域のバス停から利用していますが、津島
発のバスは乗るのを諦めて大坪発を待つ状態でした。
(1本後に乗ったのに中村で精算に手間取る津島発にあっさり追いつく)
東条あたりでは甚目寺を諦めてクルマで送ってもらったと思しき乗客も
ちらほら見られました(大治役場も然り)
その影響か、18時前のBCも朝バスを使わざるを得なかった人の一部が
間引き運転より確実に本数のあるバスで帰宅したようです。

でも何が大変って急に振替になって津島→BC担当した運転手だろうな。
562国道774号線:02/09/27 01:40 ID:euKjOsIe
3908は稲沢で走っていたよ。

津島の人にとって、代行で駆り出されるのが良いのか、
すし詰めの人間を乗せて遅れまくりの定期やるのが良いのか、
どっちだったんだろう・・・?
563国道774号線:02/09/27 02:07 ID:OIvz3uBv
こういうバスで代行の時いつも疑問に思ってたんだけど、
バスは近くの営業所が出すの?で、足りなければ応援?
運転手は勤務休みの人が借り出されたりするの?それと勤務終わりの人? 
564国道774号線:02/09/27 22:16 ID:y2PzMeyI
今回の代行バスは厨房自営以外は最低1台は出した模様
小牧自営が結構多かったような・・・・・
情報キボンヌ
565国道774号線:02/09/27 23:41 ID:kgrfmHJd
電車代行、津島自営からは「夢乃寒梅」ラッピング車が来てました。 一宮からは元基幹バスの4034を出していましたが、
いまだに名古屋ナンバーのままで走っているとは…
566国道774号線:02/09/29 12:13 ID:SgIf9V+F
重複スレがあるのでageとく
567国道774号線:02/09/30 21:19 ID:EEGmoxrO
10月1日より星ヶ丘〜名商大,米野木駅〜名商大の担当営業所が
豊田自営から名古屋自営に変わります、しばらくの間は不慣れな
運転士が多いのでよろしゅう。
568国道774号線:02/09/30 23:03 ID:LxzftqmJ
ガラの悪い高校が2つもあるで気ィ〜つけてな〜!!
へたに程度の良いバスを持って逝くと荒されるから・・・・・・
569国道774号線:02/09/30 23:12 ID:bmb6ZIjN
>>568
日進高校と.....あとはどこ?
570国道774号線:02/09/30 23:33 ID:6+c5BSX/
>>569
中部大学第○高等学校と思われ。

連中東名日進も使ってるしなあ。
571国道774号線:02/10/01 17:46 ID:PEU8ETlP
>>570
中部大学・・・高等学校(現在の名古屋第○高等学校)
来春から改名ですな。現在のバス停は「名○高前」やけど、
やっぱり春からは改名するのかなぁ・・・。中○高前?
572国道774号線:02/10/02 01:11 ID:qosOH+bC
これでまた星ヶ丘に

「  名   鉄  」

って幕出したバスが増えるよ。

もういい加減見飽きた。早く直せ。
573国道774号線:02/10/02 20:07 ID:yAg9Sehr
星ヶ丘豊田線沿いにある三○高校と○好××学校が姉妹提携したそうな、理由は
”両方ともバカ校”だからだとさ・・・・・
574国道774号線:02/10/03 00:18 ID:ZUGezBZh
下期に入りましたが、今期の新車はどうなるのでしょうね?
またワンステ?

そろそろ貸切兼用のツーステ入れてもよさげなのに・・・。
575国道774号線:02/10/03 17:37 ID:nhGLqWD2
厨房自営に拘束車2302と2303が入ったそうな、行先は従来どおりの方向幕だよん。
576国道774号線:02/10/03 22:53 ID:9KAyyOsB
>>572
名商大関係の幕はほとんどの車に入ってたと思う。
「香久山 名商大」なんて幕もついでに入ってるから、見れたらラッキーかも
577国道774号線:02/10/03 23:28 ID:Cn3oy5WV
>>576
今日「米野木駅−名商大」で走っていくのを目撃。

やっぱ星ヶ丘発着はないのかな?
578国道774号線:02/10/04 06:33 ID:zRhzr1CS
古くて小さい奴すきだなぁ〜国府宮とかにいるような奴。

ブザー押すと、音が不安定な気合の無い音が響き渡る。
579国道774号線:02/10/04 19:53 ID:uT39uLJm
名商大線系統は元豊田車をメインで使うそうな・・・・・4853・4902・4916・4935・4942・4943・4954
580国道774号線:02/10/04 21:18 ID:lIpcR2BU
名古屋中央に23代高速車入ったねー。これでぼろぼろ30代はあぼーんかな?
581国道774号線:02/10/04 22:52 ID:v78fp+OK
>>580
厨房自営ですからきっちり空港線でリサイクルするでしょ。
オアシス絡みで津島は12日ダイヤ改正だって。BCで帰る前に紙が
貼ってあったの見たけど、赤ダイヤの終バスが少し遅くなるみたい
(確かBC2236発くらい)
582国道774号線:02/10/05 00:27 ID:6WJ24hbE
榎戸管理所の1201〜1214って管理所閉鎖後は何処へ転属になるんやろ?
583国道774号線:02/10/05 15:39 ID:s7nrdfw1
>>582
岐阜。一気に置き換えて、今後は絶対にいじらない予定。
本数も縮小の見込み。
584国道774号線:02/10/05 23:25 ID:Js9MIEyq
>>581
前カキコの予想通り、桜通循環は廃止になるみたいですな。
ついでに言うと、BC発安松経由津島行きの日中が20分ヘッドに減便です。

・・・なぜ岩塚廻りは減らないのだ?!
585国道774号線:02/10/06 02:37 ID:b0NuZdcX
北陸道福井線に新車プリーズ。
お下がりばっかだよ。
586国道774号線:02/10/06 14:49 ID:DZp0UKLA
>>579
またボロのアンドン付きばかり持ってってくれたのね。
でも最近の豊田自営、移管ばかりが目立つが営業所廃止の
方向で進んでるようにも感じるのだが・・・

>>583
高富には12代すら行かないでしょう。
排ガス規制対象外なので現状のように尾張・三河地区の
お下がりが行くのでは?
あこぎな事やれば43代以降を入れ替える事も考えられるが
つばめバスの1件もあったからそこまではやらんとは思うが。
587国道774号線:02/10/06 22:11 ID:BDv4Qi4x
参考に
1613・4701・4702・4812・4813・4824・4931・4955・4956・4957・4003・4004・4010
4101・4102・4105・4108・4109・4111・4118・4119・4201・4314・4402・4403・4404
4413・4414・4504・4505・4506・4523・4524・4530・4543・4544・4545・4608・4609
4621・1105・1229・1230・1231
以上が豊田自営の大型車でした。漏れの所にも41や45まわせ豊田自営!!
588国道774号線:02/10/06 22:15 ID:BDv4Qi4x
>>586
榎戸管理所の12はプレヒーターとバックアイ装備だから高富に逝ってもおかしくないと思ワレ。
589国道774号線:02/10/07 10:52 ID:zKuCkHMC
岐阜地区は岐阜バスに一本化じゃないのか?
590581:02/10/07 18:01 ID:zMIan91K
>>584
安松線の津島も30分ヘッドが最終ラインってことだろうね。これ以上減らせない
岩塚線よりは安松線で浮かせて浮いた分だけ大坪→栄のようだ。

錦通本町西行停留所既に時刻だけさらしageになってました。BCが減った分、
栄がきっちり増えていた・・・。前回書いた赤ダイヤ最終はやはり2236発と
現在より11分遅くなったが・・・その前が2155って・・・。
笹島から栄発に乗れってことらしい。
591国道774号線:02/10/07 18:54 ID:A4K66sVy
中扉の開閉時に鳴るブザーが、昔懐かしい"ゴリゴリゴリッ"という音のMP218、
2年前に乗ったきり再会しないのですが(春)、あぽーんされてしまったのですか?
592583:02/10/07 22:23 ID:SUCy06iY
私の情報は結構スジのある情報ですよ。(by義父市営バス運輸主事)
593584:02/10/07 23:26 ID:xfdV/9oV
>>590
 しかし栄増便は納得いかんなあ。BC始発便の方が明らかに乗車率良いのに。
日中ですら栄行きは笹島で大半が降車してるのに・・・。
ヘタに都心行くより、BCで待機させてた方が折返しの定時性も取れると思うのだが。
594国道774号線:02/10/07 23:44 ID:S816wTuv
名鉄西部観光バスの車庫に、名鉄の中型車がいることがあるけど、
国府宮の系統を運行委託でもしとるんかな?
595国道774号線:02/10/08 01:38 ID:1K6qJEfH
まさにその通り!!>>594
596国道774号線:02/10/09 23:24 ID:XtWVRa/Q
小牧の名犬バイパス線が廃止された影響で
BC〜上飯田〜味美〜小牧線の本数が
2本/時⇒1本/時に大幅削減されました。。。

名市交の幹名駅1系統よりバス停が少なくて、早く着けたのに…
597国道774号線:02/10/10 00:28 ID:9vqafNg6
栄の8−10乗り場が後退入線ぽいね。
598国道774号線:02/10/10 21:19 ID:YrHNqVhl
基幹バスに乗ったら、カードの刻印が「MTソク」だった。
帰りは「MTナコ」だった。
基幹バスって担当する営業所が2箇所あるってことなの?

最初、MT“クソ”に見えたんで「!?」と思ってしまった。
ちょいと逝ってきます。
599国道774号線:02/10/10 21:50 ID:hY+bjgiG
>>598

MTソク=中央自営(旧 高速自営)
MTナコ=名古屋統括自営

中央は3台だけだけど基幹バスが所属してる。
昔は「MTセト」もあったんだけど。

中→名になった4060は未だに「MTソク」なんだろうか?
前乗ったときMTソクのままだったから。
600600:02/10/10 22:54 ID:yWMy8Ngi
600
601国道774号線:02/10/11 23:51 ID:sK0no3iP
今でもダンゴで栄に来る(高速)多治見と小牧。

明日からダンゴできて、オアシスでパニクらないか楽しみ(なにせ8番は後退入線)。
602590:02/10/12 23:03 ID:g97BGdjt
朝、オアシスへ逝ってみた。
バスが着くと乗務員がボタンでドアを開ける仕組みになっていて、その際に
チャイムが鳴って
「○番乗り場に××経由▲▲行きが到着しました」ってアナウンスが流れる
ようになっている。
チャイムは最近名鉄電車の遠隔操作システム導入駅にある家のチャイム風で
あ○ひげ薬局のラジオCMのような音がする。(わかり辛くてスマソ)

後退入線も朝は本数が少ない上土曜で渋滞遅れがなかったからトラブっては
いなかったみたい。8番は入れにくそうだったけど。

気になったのは、
・大坪行きアナウンスが「大治役場前・中村公園経由大坪行き」と順番がテレコ
・路線図→名鉄稲葉地町が市バス稲葉地町と並んでる(市バス稲葉地本通が正)
・路線図→夜行バス西船橋行き、なぜかお台場がTDRの向こうになっていた。

他にもいっぱいいろいろありそうだよ。
603国道774号線:02/10/13 01:56 ID:N8qJ5uVB
今朝の7:58の栄発の空港バスに3713が使われてましたね。連休の増発でで車両が足りないとか?

そういえば空港バスの広告から小幡線がないって事はついにあぼーんですか…
604国道774号線:02/10/13 05:37 ID:46oCIQP4
>>602
オレもその「あ○ひげ薬局」を連想してまったよ(w
ちなみに、路線図の間違い探しは、まだある。
・市バス栄24稲西車庫行きが無い
・大津通停の○印が基幹2に付されるべきなのに、なぜか高速伊那市・箕輪行きに付されている
605国道774号線:02/10/14 17:56 ID:oRabgBI4
>>598
春日井だと「MTカス」(ワラ
606国道774号線:02/10/14 22:34 ID:jEDShOWX
今日の中央道特急伊那線。
長久手の55人乗りが走ってきたぞ。

・・・運転手も長久手の人間なのだろうか?
607国道774号線:02/10/17 01:09 ID:X7rrNsVq
保守。
608国道774号線:02/10/17 17:47 ID:sk5gzTcS
多治見線高速バスに新車登場!車内のLED表示器にびっくり!
しかし12列シート、狭すぎますです、、。
609国道774号線:02/10/17 23:36 ID:/EG0J3P7
>>608
12列は三重交通では常識なのでガマンガマン・・・。
幕も入って、ようやく高速小牧線と共通運用くめますね。
610国道774号線:02/10/18 08:22 ID:Req7W8E9
12列が狭い?
一般的な貸切バスは12列か、よくて11列でしょ?
なーに贅沢いってんの。
611国道774号線:02/10/19 21:54 ID:y/F4ffnk
貸切バスに標準的な全長12mじゃなくて短いタイプじゃないの?
それなら狭いのも当然だって。
612国道774号線:02/10/20 20:42 ID:dsDLIlzj
一宮統括営業所御中
お願いですから朝ラッシュ時に中型ノンステを走らせないで下さい。
座席が少なくて途中のバス停から乗る客がブーブー文句たれて煩いです。
先日は車内で立ち客のジジイ2人が喧嘩を始める始末です。

て言いたい位。
他所の中古でいいから一宮に大型を下さい。
もしくはノンステのダイヤを固定して下さい。
613国道774号線:02/10/23 10:39 ID:UuLQWzTM
ageとく。
614国道774号線:02/10/23 15:02 ID:3GqM72r8
今年度下半期分の新車が11月にはいるぞ!!ちなみに今回も豊田に日野車が
入るみたいやで!!
615国道774号線:02/10/24 00:46 ID:eKDzRm9j
一宮は路線縮小したから下半期分の新車割り当てがないかも(鬱
あったとしても中型ノンステだろうなぁ(鬱々
616国道774号線:02/10/24 23:25 ID:0crYOWEL
また長久手だらけなんだろうな<新車

高速もいい加減代替時期だけどなぁ・・・。
617国道774号線:02/10/25 19:01 ID:0fDYHV5F
こんなページを見つけてきた。東洋バスだ。
ttp://chafiro.tripod.co.jp/toyo.htm

それにしてもノンステも入ったのか。
618国道774号線:02/10/27 23:14 ID:aFJHEaZ9
ageときまーす
619国道774号線:02/10/27 23:37 ID:tiKYm4sj
>>618
あら、大型エアサス車だ。
620国道774号線:02/10/28 09:07 ID:3VaJ+vT8
>>617
これが名鉄と何か関係あるのか?
621国道774号線:02/10/28 12:55 ID:qr2pPsg0
別にいいじゃないか?
この過去ログは名鉄オンリーだけじゃなく、三菱車体全般だったから。
最近は名鉄オンリーになってつまらなくなってきた。
それがスレッド伸びない原因になっているな。
6221:02/10/30 22:15 ID:AOKEoZmi
>>621
違いますけど。名鉄バススレです。
623国道774号線:02/10/31 00:19 ID:91KcENeb
>>622

201 :国道774号線 :02/01/20 23:43
じゃあ、三菱車体の「名鉄バス」スレということにしておきましょうか・・・。

これのことかな?

べつに、これ以前は三菱車体について語ってたから、>>621の言うこともある程度は
あっていると思われ。
624国道774号線:02/10/31 21:35 ID:WsUnNlJv
豊田自営の新車は1301・1302が日野ノンステ、1308・1309・1310は三菱ノンステだそうな。
625めちゃステップバス:02/11/02 08:48 ID:TgdDW280
>>622
勝手に1を名のらんでくれ!
626国道774号線:02/11/03 00:15 ID:dYTFyHCL
>>624
単純に48前期まで1613・4701・4702・4812・4813が入れ替わり廃車かな。
何かここ最近豊田自営、急速に更新が進んでますね。
ついこの前まで15だとか丸いフォグランプがウヨウヨしてたのに
名商大関係や祐福寺、廃車で48代49代がごそっと減ってしまい、岡崎との
トレードで中型も激減替わりに41や42が大量に入って来たし。
627国道774号線:02/11/06 02:36 ID:PCzwr8w6
長久手の基幹バス。ラッピングバスになっていない40代が増えているけど今年か来年あたりに新車へ置き換えがあるのだろうか。
628国道774号線:02/11/06 09:54 ID:aUVJ2Jy8
40代の基幹バスはどれも90万キロ近い走行距離のポンコツなので
入れ替えは時間の問題と思われ。
ラッピング解除はスポンサーが見つからんだけ。
629国道774号線:02/11/08 13:20 ID:fuTIFg8n
>>628
ポンコツが一宮や岐阜へ回されたら欝なんだけど。
630国道774号線:02/11/08 20:36 ID:juuyiS4q
もし岐阜市内線があぼーんされたら 愛知県内から40だとか43あたりの排ガス規制クリアできない車が
大量にやってくるのでしょうかねー?
631国道774号線:02/11/09 23:30 ID:TQaAWsgL
豊田に新車の日野君、来たようだね。
632国道774号線:02/11/10 00:13 ID:TRA6xwHu
>628
金輪際岐阜バスにクーラーがぶっ壊れてる中古車を
押し付けるのは勘弁してくれ
真夏はマジで死にそうになる
633国道774号線:02/11/11 20:24 ID:siljwBoT
春日井にノンステ入ったよ
634国道774号線:02/11/11 20:43 ID:XFzcVhe2
どなたかスマヌが、84年式名鉄初代ノンステ(キックアップルーフ)
の画像の在処を教えてくだされ
635国道774号線:02/11/12 20:50 ID:DBOp8l+I
今回の春日井のノンステは4台!らしい。
636国道774号線:02/11/12 20:57 ID:7yfor2pI
豊田自営の新車1301・1302はカーテン無しUVカットガラス(緑色)の日野HRレインボー
1307・1308・1309は2人掛けシートがメインの三菱エアロスター・ノンステ

今回導入分より車体広告枠が復活しています。
637国道774号線:02/11/12 21:34 ID:WZwkE8/7
635>>
高蔵寺駅で1303、1304を確認
638637:02/11/12 21:44 ID:WZwkE8/7
>>635
あ、間違えた・・・スマソ

ついでに
1303,1304ともに三菱エアロスターノンステでした

639国道774号線:02/11/12 22:29 ID:foWZ+qUu
今日、藤が丘の近くの『戸田谷』のバス停付近で、
車体が真黄色で何も書いてなく、LEDに[回送]
と表示されたバスを見たが、空港内シャトルバスの新車でつか?
640国道774号線:02/11/14 01:56 ID:uTPBZNmt
今年度早速、豊田、春日井に入ったのエアロスターノンステ。
経営が厳しいのに、安いワンステを入れずに、
あえて360マソも高い、ノンステを入れるんだろう?????



641国道774号線:02/11/14 21:03 ID:gpVazc84
豊田自営と黒飴(かすがい)自営にノンステが多いのは自治体からの補助金がたくさんでているからだよ!!
642国道774号線:02/11/14 21:30 ID:O/YcSaH2
>>641
黒飴(かすがい)自営

kanariwarota
643国道774号線:02/11/14 21:39 ID:Vku/2fT3
>>641
激しくワラタ 助けて黒飴マーン      

ところでそろそろ基幹バスに新車入れてくれよぉー。
644国道774号線:02/11/15 00:04 ID:CpcG8s72
>>639
ふそうの営業車かも。
月曜日だったか東海市内で似たようなのを見たよ。
(恐らく方向的に鯱へ逝ったと思われ)

10.5mくらいで中引き戸・LEDのエアロミディ。
ちがうかしら?
645名東区民:02/11/15 01:09 ID:ZreeY+RA
基幹バスの新車はどうなるんかな?
40代がヘロヘロなだけに、そろそろという気もするが...
ノンステを入れたいところだが、
乗車定員減・長尺不可・東大手の急坂がネックかな?
急坂は、最徐行でクリア出来そうだが。

646639:02/11/15 18:49 ID:0V4ixC+U
>>644
>10.5mくらいで中引き戸・LEDのエアロミディ。
ちがうかしら?

そうでした。
647国道774号線:02/11/15 19:52 ID:+sgNh4DI
>>645
40代基幹バス、噂ではもうひと夏使うらしい
名鉄の場合基幹バスをノンステにしちゃうと、基幹バス以外の運用にも絡んでくるから
ねぇ、特に大久田・大久田東の各交差点と万徳寺〜太子町間は厳しいと思う。
11&12代の新車がワンステなのも運行不可能な路線があるからです。
648国道774号線:02/11/15 23:07 ID:20A1OAEJ
>>647
あのワンステ色塗り替えて基幹入れないのかなあ。
649国道774号線:02/11/17 12:45 ID:uEZGGRFl
BRCなら高さはクリアできるのだが。
650国道774号線:02/11/17 13:25 ID:2WYyihyM
GB-2000型とGB-2100型は「三菱車体の名鉄バス」と考えていいですかね?
借り物なんですけど…

話は変わるが名古屋統括自営の車両で、中志段味行きの方向幕がない車両だと
方向幕の裏蓋(?)にマジックペンで「中志段味なし」と書かれているね。
前、無線を聞いていたら「中志段味の運行をするように言われましたが、方向幕が
ありません。どうしましょう」と相談しているのを聞いたよ。早く入れてやってください。
651国道774号線:02/11/17 19:59 ID:B13ik6ch
>>650
幕入れる前に路線がなくなったりして…。
市バスも尾張旭市内の途中バス停を設置する方向のようだし。

ところで以前中志段味行きが「志段味スポーツランド」で走ってたよ。
コマ無くて仕方なくって感じなのかな。
652国道774号線:02/11/18 01:38 ID:zePFp5R6
次の世代の(冷房が・ブレーキが・融通が・言うことを)基幹バスは両者の協議により、
ワンステップ車を増備することで決まったらしいよ!!長久手の座席をハイバック・シートにした
1106・1107のようなタイプっす。
653国道774号線:02/11/18 21:44 ID:iEFB3CsG
名古屋市は絶対にワンステいれないんだけどなぁ.....
654国道774号線:02/11/19 23:09 ID:UYLKZTQb
香嵐渓の渋滞がグリーンロード経由で名古屋ICまで伸びてて、名古屋自営は必死。
「藤が丘18:00の日進行き、いまどこですか?どーぞ」
「名鉄バス長久手、今・・です。43分遅れです。どーぞ。」
って2台つながって日進行きが走って行った。

あと、愛工大〜藤が丘ってどこ走ってもいいの?
基本のグリーンロードの他に、古戦場を北に行くルートは知ってたけど、
昨日は長久手車庫の先を愛知学院大学の方に曲がっていったのをみたぞ。
655国道774号線:02/11/20 00:42 ID:WhT1OYNF
「げりらっぱ」で移動寿司屋にされた1107号車はどこの所属?
656国道774号線:02/11/20 13:50 ID:Z6YDFgEh
春日井シティバス0302?ノンステミディ?
黒飴自営に委託
中日新聞地方欄より
657国道774号線:02/11/20 15:44 ID:4hrzxjH+
>>655
贅沢自営(名古屋統括自営のこと、毎年大型の新車が入るから)だぢょ!!
658国道774号線:02/11/20 17:23 ID:g86maEl6
>>657
以前(基幹しか新車が入らんかった頃)は確かに長久手だけが
優遇!?されて、スポンサーもあったので1000番代以降は一般車も
入るようになったのは確かだが、ココ最近を見ると余程春日井と
豊田の方が贅沢自営では???
新車が入って長久手にお古が流れたり、路線担当変更の為
と言いつつもボロばかり流れた。
春日井は昔から結構車齢は若かったが、現在も4800番代所か4900番代
すら風前の灯火、豊田にしては最近まで1500番代や4900番代以前が
ゴロゴロいたが、今では新車や4100代以降ばかりが目立つ。
逆に長久手は確かに基幹車やワンステもいるが丸いフォグランプばかり
目立つ気がする、新しいか、古いか、中間の車齢のバスが少ないんじゃ?
659国道774号線:02/11/20 19:19 ID:9C+C7zbA
T自営、押草団地線の前面LED表示

押 草 団 地 循 環
赤 池 駅 ― 赤 池 駅
660国道774号線:02/11/20 19:57 ID:4hrzxjH+
>>658
言われてみればそうゆう気が・・・・・
しかし、他の自営が00代・01代ばかり入っている最中、Nエアロの10代・11代
は長久手しか入らなかったよん。
661めちゃステップバス:02/11/21 20:37 ID:0h8Vey3D
「げりらっぱ」の方向幕は1107に入っているのですか?
662国道774号線:02/11/21 20:49 ID:Gx7t3XqG
>>654
愛工大〜藤ヶ丘は渋滞のピークにまともに走ったら1時間近くかかってしまうことも
あるので運転手の判断で適当に迂回してます。 自分も気合入ってる時はすいてそうな
道選んで迂回するが、気分が乗らない時や次の発車に差し支えない時は渋滞に突入する
こともある。

迂回の基本は、青少年公園〜トヨタ博物館までの渋滞は我慢して、古戦場を右折して
東長久手〜長久手口のルートだね、このルートで長久手郵便局が混んでる時は
ジェームスの交差点を左折して愛知学院から長久手住宅抜ける時もある。
663国道774号線:02/11/21 20:55 ID:Gx7t3XqG
そういえば、近日発売の毎年年末と夏休み恒例の得々バスカードだが、
上飯田連絡線開通後トランパスが基幹2で使えるようになると、得々バスカードは
基幹2の市バスでは使えなくなるそうだ。
664国道774号線:02/11/21 20:56 ID:AFp8JFNd
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
665国道774号線:02/11/21 22:33 ID:tkW9uLRq
>>662
ウテシハケーン

で一ノ井から北に迂回するバスもいるよね。
666国道774号線:02/11/22 00:27 ID:dXQsvyYv
小牧高速線にもカードリーダキボンヌ。
特に、上飯田連絡線開業後。

その日の気分で、バスと電車が使い分けれるし。
667名東区民:02/11/22 00:41 ID:YaF2Dy9o
>>663
げっ。基幹2で使えなくなるんですか?
定期買うより割得なんで、毎回大量購入してたんですが、
ちょっと控えた方がいいかなぁ。
ちなみに、今夏は10枚買いました。(残り1枚)

668国道774号線:02/11/23 09:44 ID:atvxsw7k
>>665
最近は長久手役場前〜岩作の渋滞が前熊あたりまで伸びることがあるので
怖くて一ノ井で右折できん。 古戦場までじっと我慢のパターンが多い。
669国道774号線:02/11/23 09:52 ID:atvxsw7k
>>667
車内掲出のポスターをご覧下さいませ、小さい文字で注意書きがある。
大量に購入されるお客様にはご案内申し上げるようにお達しも出てます、
得々バスカードに限っては払い戻し不可なのでご注意下さい。

>>663 の訂正
 「上飯田連絡線開通時に基幹2でトランパスが使えるようになる」とは書いてなかった
 「上飯田連絡線開通時に基幹2の市バスで得々バスカードが使えなくなる」のはホント
670国道774号線:02/11/24 00:49 ID:I/5N8p4w
>>669

トラフィカ凶カードでスル関のほかの事業者に乗れない のと同じになるわけですね。そうでないと割引率が高い特得バスカード
ばかり売れてユリカが売れなくなってしまいますから。
671国道774号線:02/11/25 22:03 ID:MIoA74Mj
>>669
さらに訂正
「上飯田連絡線開通時から基幹2の市バスで名鉄のバスカード(普通・昼間割引・得々・記念バスカード)が
使えなくなる」が正解のようです。
672国道774号線:02/11/25 22:16 ID:cIqzQdS1
>>670
ユリカ5600ってそんなに割引率悪いかな・・・?名鉄バスは得々バスカードしか
購入していない・・・。
673国道774号線:02/11/26 01:05 ID:9M7Dscp3
>>671
ってことは名鉄のバスカードはトランパスのカードに替わり、名市交のリリーカードみたいに消滅って事になるのでしょうか?
674国道774号線:02/11/27 15:57 ID:DFNJmuR5
名鉄と京王が名古屋新宿線を走らせるんだとさ。
詳しくは名鉄のHPを見てちょうよ。
675国道774号線:02/11/27 21:22 ID:O36kiQfg
>>674
あの危険な素人集団「青帽」が名古屋進出!
「KEIO Highway Express」を見たら注意!!
676国道774号線:02/11/27 22:16 ID:gWGDeyvV
京王ではなく、ニュー東京観光だったらと言ってみる。
677国道774号線:02/11/27 22:30 ID:oQhA3sCU
ていうか、名古屋観光日急じゃないことにビクーリ
京王電鉄バスじゃないことにもっとビクーリ

・・・名鉄、3列余ってたっけ?まさか、4列の3020使うとか?
678国道774号線:02/11/28 00:34 ID:qxpC54fE
>>674
昼行・夜行とも片道¥5100か
679国道774号線:02/11/28 14:50 ID:i9BQLugi
夜行で¥5100というのが引っ掛かる。
ひょっとして4列じゃないかと予想してみるテスト。
680:02/11/28 15:50 ID:9z88QGmr
681名○屋鉄道:02/11/28 17:32 ID:d3sL/0al
当然、飯田・伊那などと共通のHD4列でしょうね。
682現役自動車運輸主事:02/11/28 18:29 ID:0M8nVnan
>>652
聞いてねぇぞぉ〜 もっとも登坂・段差うんぬんよりS字をノンステップで
こなせるかは疑問ではあるが。それならワンステップにするてもありだが。
推測ではあるが、名市交の基幹下位車両の入れ換えは4号線開業以降
になると思われ。基幹の運行回数見直されるからね。

>>670
別に名鉄さんのカードで乗られても名市交は痛くも痒くもないですけど。
相互に使った回数分だけ相殺しながら請求しますんで。
ちなみに過去には、悪質な手口で半期2億請求されたらしいぞ>うち
(組合から聞いた)
683117:02/11/28 19:12 ID:NcdZZs4Y
>>681
HD4列だとすると、明哲・慶應とも新車導入しない罠?
((((((((((((((((;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル
684京○バス:02/11/28 21:25 ID:0xu3nTNp
青帽って、車両の余裕あるのかな?
現在の運行路線は、確か諏訪岡谷と白馬だけでは? 違ったかな??

どっちにしろ青帽は危険!
685国道774号線:02/11/28 22:29 ID:lqo8kE/P
でも、昼用のクルマには仮眠設備がないよ。

KOは新車(電鉄バスからお裾分け)があるでしょ。

M鉄は徳島線の予備車が(以下略)。
686京○バス:02/11/29 07:31 ID:Rkn5Wk4V
この不況の時代、京貧急行ラメールのようにワンマンじゃねーの?
687京○バス:02/11/29 07:36 ID:6fsgFzWR
686に追加

乗務員の仮眠は1番CD席とか?
人にやさしくない青帽なら充分可能性あり
688国道774号線:02/11/29 08:17 ID:ZalsLBHM
伊良湖ライナーみたいに途中で名鉄と京王の運転手が交代したりして
689国道774号線:02/11/29 10:12 ID:mMs6UXx7
ところでHDだと仮眠室は何処に設置する?床下?
それとも昔のムーンライトみたくトイレ裏とか?(俵

>>684 甲府もあるでよ!
690国道774号線:02/11/29 14:41 ID:FSh2SZCd
名鉄は新車2304と鯨色のハイデッカーを使用。36人乗りだそうだ。
691京○バス:02/11/29 18:04 ID:u18XHdCY
>>684
甲府はいつ青帽に移管されたのでせうか?
692国道774号線:02/11/29 19:24 ID:lExLgEtC
>>691 去年の秋でなかった?
尚スレ違いなので京王の話題はこちらで。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1004748878/l50
693国道774号線:02/11/30 00:23 ID:g26VtEHJ
3502の方向幕、寂しいぞ。

ワープロ打ち+パウチで「小倉・博多」なんて前面行き先表示(w
694国道774号線:02/11/30 22:15 ID:EqX566xE
をい小牧!

21:15の「はかた号」より早く、21:20の「桜ヶ丘ハイツ」を、
オアシス21・8番乗り場に付けるんじゃねぇ!!
西鉄の運転手が困って9番に付けてたじゃねえか!!
ヤバイと思ったら一旦お前がバースから出て場所譲ってやれ!!
譲り合いの精神のない小牧の運転手に喝!!
695国道774号線:02/12/01 01:42 ID:7//sAbga
小牧といえば名鉄BC〜名高速経由〜小牧線が有名だが
最近休日になると積み残しが出るほどの盛況振りらしい

ここでひとつ提案だが、小牧〜名高速〜栄からそのまま大津通を直進して
金山〜神宮前という路線があれば良いと思うのだが、どうか?
ちょうど神宮前には、かつての鳴子団地方面ゆきバス停跡地がいまだに残っているので
それを有効活用してみれば面白いかと
696国道774号線:02/12/01 08:36 ID:2kUsmh/2
>>695
金山・神宮前に行く需要があるとは思えない。栄・名駅だからこそ盛況なのでは?
697国道774号線:02/12/01 17:45 ID:dpqSo60Z
>>696
でも年末年始の期間中だけでも臨時運行させれば
ある程度は需要があるのではないかなぁ
それから金山方面への流れが結構あるのも見逃せないかと
698国道774号線:02/12/02 14:23 ID:8P28iUzZ
みなさんに質問ですが、名古屋空港行きのバスで小銭を用意していなくて国内線ターミナルで停車中に両替えして下車するのは非常識なことでしょうか?...

699国道774号線:02/12/02 21:07 ID:sAQekgwD
>698
何分バス止めたか知らんが、君のために1分以上停まっていたら、
運転手や国際線に行く客は、迷惑する罠。
非常識ではないが、乗車前に小銭を持つことは常識。
もちろん、事前に準備できないことはあるけどな。

生活路線で1万円札振りかざして、
何とかしろとわめくのは、ヤメテホスイ。
700国道774号線:02/12/02 21:18 ID:0rAvbDgb
今日,12/28名鉄BC発新宿駅西口行きのチケット取ったYO。(どこ行くかばればれですね)
1号車2D。ってことは4列シート車。 大曽根駅旅行センターのお姉ちゃんが「寝台バスではなさそうですが,
いいですか?」と言っていますた。
701国道774号線:02/12/02 22:27 ID:SRiEoRK7
どうせ満席にはならないだろうから、4列でも意外と快適なんじゃない?
702国道774号線:02/12/02 22:53 ID:GO6QURcA
12月20日・21日・22日の新宿行き(夜行・名鉄便)は、ほぼ満席でした。・・・マヂで。
703国道774号線:02/12/02 23:55 ID:pKQkTDU1
>>702
ちょうど三連休だから満席になるのは当たり前と思われ
704国道774号線:02/12/03 00:01 ID:Gezvln8c
えっ、でもこの路線もうそんなにメジャーなのか?
ドリームだったらわからんでもないが...

ところで「青帽」って何?
ググっても、わかりませんでした。
京王の制服のことですか?
705国道774号線:02/12/03 08:18 ID:6oQ+e83Z
夜行便、3列じゃないことをちゃんと宣伝してるか?
乗ってみたら4列で文句言う乗客いるかもしれんぞ。
706国道774号線:02/12/03 13:23 ID:tFjI3jAV
>>699
客は私だけで、「すみません」と言って、千円札を両替機に投入したところ、(一発で成功)運転手がでてきた小銭を投げ入れ、
おつりを私に投げ付けました。時間にして1分もかかってないのですが、

なげつけられたおつりはステップに散乱。まあ、悪いと思ったので百円玉だけ拾って降りましたが、
もう二度と名鉄バスは利用したくないですね。
707国道774号線:02/12/03 14:35 ID:J6a3sVjx
>>706
思うに、その運転手は客があなた1人だけだったのが気に入らなかったのではないか?
じつは空港から回送で客がゼロだったら走らなくても良かった、とかだったらよくある話。

それにしても小銭を客に投げつけるとはひどい運転手だな、俺だったら拾った小銭を逆に
運転手に投げつけるぞ。
708699:02/12/03 15:20 ID:gdc0OiWd
あ、悪い。
小銭がないって事は、1000円札が無くて、
1万円をターミナルビルに両替に行っていたと思ってたよ。
降車時の両替なら、全然許容範囲だと思う。
まあ、空いていて、事前に料金もわかっているんだったら、
両替してやっても良かったんじゃないかとは思うけどね。
いずれにしても一番のDQNは運転手ということで。

国際線でバスに飛び乗ったヤツには、
降車時に日本円が出てこないヤツもいるんじゃないのか?
709国道774号線:02/12/03 16:24 ID:N7bm6iBz
>>707 モターイナイ!
黄身は銭型平次かい?(俵
710国道774号線:02/12/03 21:59 ID:X5yQ0OLC
>>706

乗車したのはバスセンター→空港ってことでしょうかね?
千円なら両替しても問題無いでしょう。乗客は一人なんだし。

理想を言えばバスセンター乗車前に乗車券は購入できるわけだから
そうして欲しかったってことでしょう(運転手としては)
その点を憂慮したとしてもお客に対して銭投げちゃいかん。

広小路口ではJRとの共通運転もあってか、よく↓のように言ってるYO
「乗車券をあらかじめ自販機でお買い求めの上ご乗車下さい」
発車間際に走り込んできても「待ちますのであちらの自販機で」と、
購入を促している運転手をよく見ます。(特にJRの人)

これは目撃談だが、もっとサイアクな諭吉しか持ち合わせてなかった
客が居て(勝川発空港行き)、その時の運転手は、空港ターミナルに
「到着後両替をお願いします〜」と無線連絡をとってくれてました。

いい運転手もいれば706さんが運悪く遭遇したような運転手もいるわけです。
711国道774号線:02/12/04 00:11 ID:uP/J5uFA
オレは津島のヤツにカード投げつけられた。
磁気がとんだのはオレのせいじゃないっちゅーの・・・。


きっと会社にこき使われてストレス溜まってるんだよ。

もちろん、コチラのストレスのはけ口として、営業所に怒鳴り電話しましたけどね。
712706:02/12/04 14:59 ID:K6kYbm52
>>710
私が乗車したのは栄オアシス→空港でした。

オアシス出発時から少々遅れ気味で、その運転手は空港での折り返し時間を気にしている様でした。

「こっちは急いでるのに、両替えなんかやめとくれ!」
と言っていたこの運転手。

せめて空港到着が遅れた事くらい詫びたらいいのに。

あと空港バースからの発進時に強引な割り込み→三重交通の運ちゃん苦笑いにはウケた。
713国道774号線:02/12/04 16:08 ID:/6bsaeMR
>>704

以前、KOスレでは、
 青帽=京王バス株式会社
 茶帽=京王電鉄株式会社
を表してたヨン!
もっとも、8月に京王電鉄株式会社の自動車部門は
京王電鉄バス株式会社として分社化され、制服も変わったが・・・

714国道774号線:02/12/06 21:06 ID:HeLuGlxO
>713
京王電鉄バス(株)は「紺帽」と言う。南大沢京王バスは知らん。

所で名鉄の今の制服「自衛隊」ぽくない?
715国道774号線:02/12/07 22:33 ID:Ho3fRsD0
>>715
何度も言い尽くされてることだな

自衛官が制服で名鉄電車に乗ったら車掌と間違われるのはよくある話だ(自衛官談)
716国道774号線:02/12/08 22:31 ID:WgZgiBlH
今日の「ピストン 様」迷鉄観光

って、何?
717国道774号線:02/12/08 22:48 ID:pca3BXEF
多治見線最終バス 栄で2人積み残し
新車2301(12列)ならみんな乗れたのにねぇ
718国道774号線:02/12/10 01:17 ID:71tSfpn/
>>716
某宗教の貸切です。
719国道774号線:02/12/10 21:47 ID:VK4OKO+G
>>717
最近、小牧といい多治見といい
積み残しが多発しているようで…
そろそろダイヤ改正で増便かな?
720国道774号線:02/12/10 23:05 ID:lLW36FeY
増便するコスト__12列シートの新車を買う

どっちに不等号は傾くかな?
721国道774号線:02/12/10 23:10 ID:wbfKy2ul
>>720
バス事業者のコストの8割近くが人件費であるとまで言われてるくらいだから、
まぁ答えは出たな。
722国道774号線:02/12/12 00:17 ID:BNlZpckF
>>720-721
増便するコスト>12列シートの新車を買う

よって、新車を買う、に決定しました(w
723721:02/12/12 00:30 ID:COXmNZUt
ただし、新車買うとなると初期投資がかかるからねぇ。(w
その場しのぎなら増便だがいったん増やすとなかなか減らせない罠
724国道774号線:02/12/12 02:42 ID:xDjbcHww
余ったら東鉄に売りつければいいんじゃないの?
725国道774号線:02/12/12 20:52 ID:gJPyOQsc
当鉄はそのバスで多治見ー中部国際空港間の高速バスを走らせる。
と書いてみるテスト。
726国道774号線:02/12/13 23:14 ID:jZ3OJ610
中央自営に新車2304入ってますた。 ようやく行先表示がLEDに。 この車って新宿線用なのか?
727国道774号線:02/12/14 13:28 ID:8x+Mxx71
新車いれたところで定員は5人増えるだけだろ?

それをたくさんやるより、2.3便増便した方が経費は安いが
728国道774号線:02/12/15 00:33 ID:JsyddLXR
2304は名古屋・新宿線用の36人乗りだじょ!!ちゅーか新宿線と箕輪線は共通運用されるらしい。
729国道774号線:02/12/15 00:35 ID:2G7j9YdU
>>727
玉突きで39代のボロ(長島用・小牧の3907)が捨てられるなら安いもんでしょ。
730国道774号線:02/12/15 21:54 ID:JsyddLXR
3907・・・・・5年前までは豊田自営で知傷通園で使用してたな
731国道774号線:02/12/15 22:42 ID:Whi/3g6Y
>>728
やっぱりそうですかー。 12/28はこいつに乗って新宿へ行くことになるのか。箕輪線と共通ってことは
新宿線にぼろエアロバスも入る?…((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
732国道774号線:02/12/15 23:46 ID:WojRWtv6
名古屋〜新宿間HDの4列が入るんだって〜
俺だったら、高くてもJR使うね!
ボルボマンセー
733国道774号線:02/12/16 15:21 ID:QvIZxvo2
高速名古屋新宿線って、
全て勝川駅に入るみたいだけど、
本来バスだけが入れるはずのロータリーに、
たくさんの乗用車が入ってきて違法駐停車してるから、
バスがスムーズに通れるのかな。

昼でも、
後ろからバスが来てるのに、
ロータリーに入って、
降車所やのりばに平気で停めてるからね。
そんで運転士に注意されて、
乗用車のヴァカが逆ギレしてる一幕も・・・。
734国道774号線:02/12/16 22:41 ID:3Uj4QMTG
青帽、ちゃんと名古屋まで来れるのか?
道に迷ったり事故に遭ったりするなYO!
735国道774号線:02/12/16 23:58 ID:h+aweIVA
>>734

マジレスですが,今日,名古屋で京王ハズのK50264だったかな?目撃しますた。結構乗務員が乗っていましたよ。
736青帽:02/12/18 18:15 ID:mEoE9sZk
>>735

今日昼過ぎ、ナディアパークバス停付近で大津通を南下する京○バスハケーン!
社番は見えなかったが、登録ナンバー714のニューエアロHD車。
LED行先表示は「回送」、車内は社員がイパーイですた。
737国道774号線:02/12/19 19:04 ID:YDDAR94w
小牧線3301,3302、空港線用の室内荷物置き場撤去して、座席設置しましたね。
しかもあぽーんした車両からとってきた?年季の入ったシート。
どうせなら12列に改造すればよかったのに、と言ってみるテスト。
738国道774号線:02/12/19 23:58 ID:mJ37G+SE
ざけんな、ばーか!
739国道774号線:02/12/20 00:44 ID:fRjQTQVZ
オアシス8番乗り場の案内に、新宿線が登場しましたね。

小牧行きが16:25から16:30に下がったのは、青帽のせいだったんですね。

・・・しかし、タダでさえ遅れてダンゴになる16時台、5分ヘッドで3本も。いいのか?
740国道774号線:02/12/20 16:03 ID:FxWnMwbp
>>728
こないだ飯田線に入っていましたが何か?
741国道774号線:02/12/20 22:15 ID:O2gQN6Jf
飯田線には2302と2303が入ってますよ。2304は新宿線・伊那線用です定員が飯田線のほうが多いんですよ!!
742国道774号線:02/12/21 17:01 ID:x/rGY3qv
>>732
お前、熊えもんだろ?
743国道774号線:02/12/23 23:46 ID:FkiwODov
保守age
744国道774号線:02/12/25 22:50 ID:GFtk6W6s
一番前の紫色のサークライン萌え〜
745国道774号線:02/12/26 00:52 ID:uKkW7DK4
「夜行高速 八王子 府中 経由 新宿 行きのバスが 8番乗り場に 到着しました」

そんなバスいないぞ!!オアシス21!!!
746国道774号線:02/12/26 07:37 ID:+Fi52xnS
AOBO Highway Express
747国道774号線:02/12/28 13:24 ID:tMl/dV8/
あげ
748国道774号線:02/12/30 00:35 ID:/z1CBFTK
空港特急アルバイトの観光車両萌え
749国道774号線:02/12/31 14:02 ID:tXYucUeo
あげ
750国道774号線:03/01/02 09:05 ID:PStEHtbc
age
751国道774号線:03/01/02 16:15 ID:a8OPWTr7
>>749-750
名鉄なんだから「上ゲ」だがね。(藁
752国道774号線:03/01/02 21:46 ID:jZC1ROWQ
フリー切符で乗車したDQN共の話はある?
753国道774号線:03/01/02 21:50 ID:gq1XjA3O
12/28夜の新宿線乗ってきますた。3両運行。   感想は… 補助席がない分座席がわずかに広いってことで、
そこそこ快適でした。あと、エチケット袋がちゃんとあるのが親切。JRにはないんだよ。
754国道774号線:03/01/03 22:43 ID:yl3ffd9J
三菱K-MP128Mあげ
755国道774号線:03/01/04 14:34 ID:1uoEoij6
>>753
新宿線の車両も2304以外は快適です。2304は定員40人であることと、隣の席との間にある肘掛が大きくてその分座席幅が狭くなっています。
他の車両29代や38代は快適です。少々年季が入ってますが・・・・・
756国道774号線:03/01/05 21:30 ID:m/GHhEUd
あげ
757山崎渉:03/01/07 11:46 ID:KyH21v73
(^^)
758国道774号線:03/01/09 00:16 ID:/yf5F0ER
上ゲ
759国道774号線:03/01/12 21:45 ID:9v9cZI4j
上飯田駅前のバス停、工事も終わり電照式の立派なバス停に戻ったね。
立派なバス停にするということは路線残すのかな??
760国道774号線:03/01/12 21:55 ID:bE0LKK8M
今日基幹バス乗ってたら、白壁〜古出来町までずぅ〜っと右翼の街宣車が並んでた、
いったい何台集まってたんだろ、数えりゃよかった。
761国道774号線:03/01/16 00:11 ID:nwK9Mp2x
四日ぶりの上ゲ
762国道774号線:03/01/17 22:14 ID:yIDP/Leo
保守
763山崎渉:03/01/18 20:35 ID:wScacgOy
(^^)
764国道774号線:03/01/21 10:23 ID:PuJcdxlT
最近、一宮に春日井から転入があったようですね。
一宮はボロばかりだけど、排ガス規制はどうクリアする気だろ?

まさか、県境こえてすぐの岐阜県に車庫を移す、とか?
765:03/01/21 10:26 ID:OtXzHdy+
そんなこんなで岐阜営業所は名鉄バスの墓場と化すのか?
(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
766国道774号線:03/01/21 17:47 ID:7bHq6S1A
>>765
オムニバスタウン指定で少しはノンステを入れるのでは?
ボロか新車かになったりして。
767国道774号線:03/01/21 21:24 ID:QEU/Jp9/
基幹用のバスって何台あるんですか教えてください..。
768国道774号線:03/01/22 00:39 ID:q+5YpPGz
>>767
41台かな?
769国道774号線:03/01/22 17:13 ID:5i92MItR
>>768
意外にたくさんあってビックリ。

名鉄バスで営業係数が100切る路線って空港バスと基幹バスだけってホント?
770国道774号線:03/01/22 21:29 ID:I1qQ+Edy
>>768
4035,4036,4037,4038,4039,4040,4049,4050,4051,4052,4053,4054,4055
4056,4057,4058,4059,4060
1701,1702,1703,1704,1705,1706,1715,1716
1801,1802,1803,1804
1901,1902,1903,1904,1905,1907,1908,1909
1003,1004,1005
こんなもんか?
771国道774号線:03/01/24 21:05 ID:IZaNwedi
平成16年度分社化
上ゲ
772国道774号線:03/01/25 00:25 ID:4QeMB8nC
三河交通解散。
名鉄東部観光バスに経営譲渡
773国道774号線:03/01/25 21:31 ID:iNq5Pl4g
分社化後の社名は何になるんだろage
774国道774号線:03/01/25 23:30 ID:CapisPA5
>>773
普通に「名鉄バス(株)」で。
775国道774号線:03/01/25 23:56 ID:Zlku50KI
>>名無し つまらん。
どうして大手私鉄の分社って皆そのままの名前なんだ?
(例 近鉄バス、京王電鉄バス、小田急箱根高速バス)
『しずてつジャストライン』みたいなカッコイイ名前考えて欲しい。
776国道774号線:03/01/26 05:35 ID:ym/cYlzm
ついに分社化かぁ、はぁ・・・・・
777国道774号線:03/01/26 21:21 ID:oSpcaDC/
>>707
俺だったら小銭は惜しいのでもう一度投げつける事はしないな。
まぁ、一発顔を殴るか蹴るか消火器の粉をぶっかけるかどれかだろう。
778国道774号線:03/01/27 12:40 ID:O7qMGj78
>>775

「しずてつジャストライン」の観光部門「しずてつジョイステップ」の名前も
いいねぇ。それに匹敵するカッコイイ名前ギボンヌ
779国道774号線:03/01/27 14:20 ID:l5LNLpEq
なんで、名鉄バス=三菱なの?

日野(今は数台あるけど)・いすゞ・日デは導入しないの?
780国道774号線:03/01/27 14:53 ID:uvT5t2q+
津島の1222〜1225って最悪のクルマだね。
 安っぽい外観
 車内の段差は半端じゃなく大きい
 シートバックが肩甲骨の下までしかない
 後部タイヤハウス付近のシートピッチの異常な狭さ
 中ドア引き戸だから、カードリーダーが一つしかない

使えないね、あの車両。
781国道774号線:03/01/28 02:37 ID:eqhMLGi5
782国道774号線:03/01/28 18:55 ID:vufsNhOt
>780
津島のに限らず他所に入った12(13)代もまったく同じツクリだよ。
(豊田の日野車は無論違います)
内装なんぞモデル車そのままみたいな安い作りに驚いた。

私は通勤時はどうしようもなく急がない限り一本待って一般車乗ります。
しかし、朝9時台前半は不幸かな多いんだよなぁ・・・津島発ばかりで、
後続の大坪発にケツつつかれながら走ってくること多し。
783国道774号線:03/01/29 09:02 ID:ZYbxebLQ
>782
我も、ポンコツが来たら見送るよ。
784国道774号線:03/01/29 23:52 ID:sqV0trJ/
赤津へ向かう車はチェーン着装おながいします。
785国道774号線:03/01/30 15:48 ID:NjSeuhli
今朝もポンコツワンステ乗車!!
786国道774号線:03/02/04 21:14 ID:BiHw4Hex
保守保守
787国道774号線:03/02/04 21:19 ID:ELjae/YZ
行きも帰りもポンコツ12**

788国道774号線:03/02/05 23:57 ID:SGGUb3dh
ポンコツ12**+男勝りの女性Dの組み合わせだったーよ。<今朝
789bb:03/02/05 23:59 ID:5CR2Ttu+
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

790国道774号線:03/02/06 10:44 ID:CyFQZJpY
逝きも帰りもチョロQ01**
791国道774号線:03/02/06 18:17 ID:oeCU9UwA
>>780
 その12代の車両を狙って利用していますが何か?
津島にはかなり久し振りの新車なんだから文句は言わない。
792国道774号線:03/02/07 13:53 ID:IN+1Ts7/
>>791
漏れはエアサス4961・4966の方が好きですが。
793国道774号線:03/02/07 14:32 ID:6qHAoqPs
漏れは62**の長い車体がいいな。
サイドからみると、カックい〜い

ただし、中ドア〜後部のドア側5脚はいただけない。
足元狭過ぎ!!
794国道774号線:03/02/07 17:17 ID:keL3rnYG
>1
 >お前らは本当にコスト重視のUDやいすゞが好きなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

 ポンコツ12**は凄いコストを押えた車両だと思いますが・・・

795国道774号線:03/02/07 21:05 ID:+1koG4JQ
>788
あの女性ドライバーは、よく12**に乗務してるな。
今日も1225だった。
796国道774号線:03/02/08 12:20 ID:Q/BNEhqp
>>794
このスレがたった頃にはまだポンコツ12**は投入されていない。
797国道774号線:03/02/11 00:18 ID:OXsxMINe
しかしポンコツ新車のLED表示って、営業所でまちまちだね。

一番ひどいのは長久手。

「 五 色 園 」

って、岩崎経由なんだか香具山経由なんだか、後ろから判別つかねえ!
798国道774号線:03/02/11 00:43 ID:BOEUtCSC
>>797
ホント長久手はひどい。
「瀬戸駅前〜菱野団地〜瀬戸駅前」の循環系統なんて瀬戸駅前発車時点で

「 瀬 戸 駅 前 」

一体どこ行くバスか分かんない。
新瀬戸発の運用だったらどんな表示なんだ、一体。
「瀬戸駅前」じゃ問題あるぞ。

津島のバスは後ろに経由を表示してるし、鳴海は英字付き。
他の営業所も循環系等だと矢印を使った表示をよく見る。
多少工夫が感じられるね。
799798:03/02/11 00:45 ID:BOEUtCSC
あ、鳴海の英字付は前面の話ね。
800国道774号線:03/02/11 02:07 ID:tkl2tVD0
800
801国道774号線:03/02/11 05:06 ID:c4KtrRgy
802国道774号線:03/02/11 13:45 ID:+aT2gQs8
五色園方面のバスは黒字なの?
803国道774号線:03/02/11 22:17 ID:Dni58c5G
>>755
2304は40人定員でなくて、38人定員だよ!
(2月9日名古屋発の夜行便乗車で確認済み。)
804:03/02/11 22:18 ID:pcn6PRnw
まだまだ間に合うぞ〜〜!!
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
805国道774号線:03/02/12 19:56 ID:P9X39Q5h
定期上ゲ
806国道774号線:03/02/12 22:13 ID:34QLyeXI
>>798
昨日、ちょうど見たけど新瀬戸発でも後ろの表示は「瀬戸駅前」だな。
807国道774号線:03/02/13 09:00 ID:5xAwcif3
名鉄バスの車番のつけ方教えてけれ!
808国道774号線:03/02/13 22:04 ID:VxNfcJfL
809国道774号線:03/02/13 23:59 ID:5bgsyx8Q
今日のはだかまつり輸送にあてがわれたバスだれか見てないだろうか?

去年まではしらさぎの独り舞台だった秋竹〜国府宮を
(国府宮の幕が入っていた貴重な編成だもんね)
どれが担当したのか気になって仕事にならんかったYo
(ポンコツ12**はフツーに走ってたから41か?)

ちなみに12**には秋竹〜国府宮は入ってないが、矢合〜国府宮の
ピストン輸送には対応できるように番号が入ってる。
810国道774号線:03/02/14 00:08 ID:NYeJqN9q
>>809
4961(元基幹バス)が入ってますた。 幕もきちんと「付島/安松 秋 竹」が用意されていましたよ。

あのバス、重本〜新下田はバス停ポールのないところで客扱いしてました。
今はなき中村公園前行きと同じルートなのかな?
811国道774号線:03/02/14 17:44 ID:6YJQ8Eg1
>>773
分社化の社名ですが
名古屋統括、中央、津島営業所を「名鉄バス名古屋」
一宮統括、小牧、春日井営業所を「名鉄バス尾張」
岡崎統括、豊田、知立営業所
(鳴海・榎戸管理所を含む)を「名鉄バス三河」
(榎戸管理所は中部国際空港OPENまでの暫定営業、
 岐阜営業所は「岐阜バス」に全て移管)と
3社に分社化するのでは?

※ 悪魔(あくま)でも推測です(^^ゞ

>>779
名鉄バス=三菱の理由は、三菱系トラック・バスの販売会社
「名古屋三菱ふそう」に名鉄自体が出資しているからです。
812bloom:03/02/14 17:49 ID:kWL92hy1
813国道774号線:03/02/16 17:17 ID:qK9sjj5Y
>811
 津島の路線は独立してるので、「名鉄バス(株)大坪」でいいんじゃない?
 一宮・小牧・名鉄西部観光は、「名鉄バス尾張(株)」
 岡崎・豊田・知立・名鉄東部観光は、「名鉄バス三河(株)」
 岐阜は、岐阜バス移管でしょう。
814国道774号線:03/02/16 17:31 ID:SOMDR8hb
 市バススレで出てましたが3/27から栄〜稲葉地町が市バスと共同運行になるというのは
本当でしょうか?利用しやすいのは不便になるのか全く分からない・・・。
815集えメーラー!:03/02/16 21:45 ID:xr+A2TUW
816 :03/02/17 13:47 ID:hzwlekKF
トヨタ自動車のお膝元であるのに、なぜ日野車を入れないんだ!
日野はトヨタの子会社なのに…。
817国道774号線:03/02/17 14:09 ID:g9S3mKHR
>>816
豊田自営に日野HRが入ってますが何か?
名鉄東部観光(豊田)の新車はセレガRばかりですが何か?
名古屋三菱ふそうは名鉄も出資してますが何か?
818 :03/02/17 14:14 ID:hzwlekKF
>>817
そうか、日野車も入っていたのか…。
勉強不足スマソ。
819817:03/02/17 18:56 ID:LWWDZecT
>>819>>818
ちょっときつい言い方になってこちらこそスマソ。

豊田に日野HR(10.5m)が入ったのは昨年が初めて。自治体コミュニティバスならリエッセやHR(7m)が入った実績があります。
三好町さんさんバスのHR7mは受託事業者が名鉄から愛知つばめ自動車に一本化されたため名鉄からはいなくなっちゃたけどね。

名鉄東部観光(豊田)の日野は合併前の豊田観光時代から入ってます。でないと地元で仕事が取れないから。しばらく日野と三菱が
いっしょに入ってたけど、最近は豊田が日野オンリー、岡崎が三菱オンリーで新車を入れてますね。

820国道774号線:03/02/17 22:49 ID:iDOXdQ1H
しかし車庫毎に分社化したら、有料受託シャトルの受託がやりづらくならない?

蘭展バスとか、ポートメッセバスとか。
821国道774号線:03/02/17 23:15 ID:rTX+5q+g

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜

・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。

http://www14.vis.ne.jp/~gvga/impca
822国道774号線:03/02/19 01:18 ID:lZ2Rnpbu

   ∧    ♪ イツモ ドコカデ ハッシッテル
  __∨_       ニホンガ ホコル セカイノ メイシャ
//\\       ミ**シ ミツ**マークノ ケッカン ジョドウシャ
 ̄    ̄

823国道774号線:03/02/20 16:13 ID:zAEMGIru
今日iバスに乗った時、エコハウス138で撮りヲタハケーン!
824国道774号線:03/02/22 22:36 ID:wWjqkMPL
何で津島と岐阜だけ運賃箱違うのだろう?
825国道774号線:03/02/22 22:55 ID:Hj4bG5zm
やっぱり高速小牧線にはバスカード積まないの?
826国道774号線:03/02/22 22:57 ID:I55sCGTV
間違い探しです。
同じよう見えて実は・・・。
なんだかこれまでの議論がむなしくなったりもします。

http://www.deai-navi.net/linkrank/linkrank.cgi?mode=in&id=fdeai
827国道774号線:03/02/24 22:07 ID:oprDNV8/
>>825

あり得ない。
828国道774号線:03/02/25 23:23 ID:LfE1Todx
>>826
便利じゃないね。あれ。電車できてどうなるかな?見物。
829素人:03/02/27 13:23 ID:qUOosDK/
>>828
高速小牧線は「乗り換え無し」がウリだから
多少の影響あるだろうけど、住み分けできるのでは?
830ネットdeDVD:03/02/27 13:30 ID:kE38nYVj
激安DVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安!激安!
激安DVD1枚980円です。
http://www.net-de-dvd.com/
激安!激安!
831国道774号線:03/02/27 21:10 ID:3Ues5sbK
>814
本当だよ。公式ページにも出てたし。
バス停も同じになるらしい。現行の市バスのバス停に
名鉄も停車するようになるんだって。
832国道774号線:03/02/27 22:25 ID:DWkmkqmL
>831
稲葉地から栄(正確には西条から)を全部同じにするってこと?
そうなると新大正橋越えて市内突入と同時に行ってきた市バスの
追い越しが不可能になってダンゴのままになっちゃうの?

せめて名鉄は今のバス停維持して笹島から先は
広小路伏見・本町・栄っていう急行バス的な役回りにまわってほし〜。
(欲を言えば幹栄2を名鉄のコース<錦経由>にしてくれた方が・・・)
ユーザーとしては死活問題になりそうデス。
833831:03/02/27 23:30 ID:J1E9JXdl
>>832
公式ページには
大治西条〜名鉄バスセンター・栄間
と書いてあるよ。西条でなく、「大治西条」って言ってる事も
気にならない?
確かに鳥居西通だとか、楠橋だとかにとまってたら、所要時間が
とんんでもないことになるね。名鉄バスの快速性を失ったら
ユーザー減らないだろうか?
錦でなく、広小路を通るって話は、市交のスレでも出てたよ。

方向幕は現行のままいくのかな?共同運行だと、
大坪→安松→大治役場前→名鉄バスセンターではまずい気もするけど。
834国道774号線:03/02/27 23:33 ID:I7JEQDNj
共同運行になると、栄行きが減便されそう
(名鉄も市バスも2本/時で郊外は減便・・市内は4本/時で増回)
835国道774号線:03/02/27 23:44 ID:J1E9JXdl
>834
それおおいい考えられるね。
今のままの、昼間名鉄3+市バス3は過剰だし。名鉄バスセンター行き
も考えると、ずいぶんスリムだダイヤになってしまうのかな。
名駅24が残るのが不思議・・・すでに意味ナシ

ところで車両どうするのかな?基幹バスでは市バスと名鉄が車両規格を
統一してて長尺ないけど、津島は長尺多いし、市バスはほとんど3ドアだし。
現状のままだと混乱でてきそう。
836国道774号線:03/02/28 00:25 ID:E3jAm74S
高速車2303最悪。
シートピッチ狭い&シートがチャチ
837国道774号線:03/02/28 09:56 ID:FUhA7c6Z
>>835
それでも名駅24は営業係数がイイ方だという罠。
わざわざ健全なのを廃止するかねぇ。
838国道774号線:03/02/28 14:20 ID:tsNgu3D1
名古屋・津島線の共同運行に伴うダイヤ改正って、
いつ発表になるんかなぁ?
>835
名鉄バスセンター行きと前から完全にかぶってない?
まさか市営をBCに入れるわけないだろうし
839国道774号線:03/02/28 16:27 ID:w6cTboIw
多治見線、東濃に負けじと、μ鉄にもETC装着!
他路線の高速バスはどーですか?
840国道774号線:03/02/28 18:01 ID:uhShiqdl
>>839
中央道高速バスにはつけないの?
三交の東名阪経由のバスについてるらしい。
841832:03/02/28 19:21 ID:3Lh9Y90n
過剰輸送とはわかっちゃいるが敢えて書いてみる。
(あくまで現状のダイヤをほぼキープすると仮定)

中村14を朝夕ラッシュ時のみの運行とし、
昼間20分ダイヤの間は全便名駅24とする。

その時間に限りなく近い時刻に西条を通過
する名鉄便を栄へ向かうダイヤに設定する。

そのウラを刻む20分間隔で津島→BC及び
新大正→栄を運行。

超過剰輸送だろうから有り得ない・・・。
栄便だけ市バスを考慮してBCに入る便は
名鉄側で勝手に決められるのなら問題ない
んだけどね〜。

一番の大穴は幹栄2が
幹栄2イ:栄→新大正橋西(現行)
幹栄2ロ:栄→大治西条(51の復帰)
なんて。
842国道774号線:03/02/28 20:17 ID:gV7l1H4U
お金にお困りの方

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/ 
843国道774号線:03/02/28 21:50 ID:TQjzCpb6
>>841
名鉄ベースでダイヤを組むのが一番やりやすいんじゃない?
昼間BC2本(津島発)、栄2本、幹栄2が2本=計6本
でどう?名駅24が走る時間帯は幹栄2を1本にするとか。
でも今大坪〜栄昼間3本/時だから、減らすのは無理かもなぁ。
七宝病院以西は利用が少ないってほんと?

名鉄バスの中村公園前止を復活させるのも面白いかも。
ラッシュ時限定で。市交のターミナルを借りる。無理かな。
844国道774号線:03/03/02 13:35 ID:gAUHrSae
昨日の夕方のBC発津島行きすごい遅延だったよ。
BC→笹島町で10分かかってその後中村公園前まで
ずっと渋滞。運転手がアナウンスで「15分ほど遅れております」
って。音声合成の渋滞で遅れて・・・みたいなのも聞けたよ。
845832:03/03/02 17:57 ID:/tbtgvAK
>844
土曜の夕方なんてそんなもんだよ。
新人さんが担当なんてするとBCからぜ〜んぜん出られず
(北進するクルマがBC出口を塞いで名駅通に出られない)
それだけで7分ロスして次は広小路までに5分、そんな
コトしているとベテランが名駅通を大外から被せ気味に
寄せてあっさり続行運転スタート。

BC16時台〜17時は西条の合流がまた大混雑するから、
BC〜秋竹60分なんてよくある話だ。
(内訳:BC〜笹島10分、笹島〜西条25分、西条〜秋竹25分)

302号を越えて渋滞の片鱗が見えたら、諦めて西条から
歩くってのが近所の常識になっている。
846国道774号線:03/03/02 18:07 ID:IevMl9th
>>845
じゃぁ昨日乗ったのは、ベテランだ。
BCから出て一回名駅通一番中央分離帯側へ入ってそれから、
直進して左折レーンに入ったよ。
栄発のバスと笹島で続行になって、環状線の信号では
赤なのに、大坪行きについて交差点突破したよ。
ベテランだなって思ったw
847国道774号線:03/03/02 19:08 ID:jcIRpDg8
848国道774号線:03/03/03 00:12 ID:UaOH0Hod
津島は以前、稲葉地交番で信号無視でつかまってたことがあるんだけどな。
849国道774号線:03/03/03 00:18 ID:8EV9TCL9
>>848
津島のバスって結構信号きわどくても突っ込んでくよね。
特に名古屋市内の大きな交差点。
中村公園前、太閤通3、極めつけが笹島!矢印消えても
突っ込んでいくし。
前なんか矢印消えてすぐ止まった前の車にクラクションならしてたぞ。
850国道774号線:03/03/04 01:51 ID:5TgmuKcj
栄〜大治西条で市バスと共同運行で、
名鉄の深夜バスの立場はどうなるんだろ?
幹栄2の終バスよりも前に深夜バスが倍の運賃で走るでしょ?
共同運行開始後も深夜バスは現状のまま運行できるんかな
851国道774号線:03/03/04 17:55 ID:iQJV8sDa
岐阜の名鉄バスにも新車がほしい
852国道774号線:03/03/04 22:27 ID:lJusX/KW
岐阜はどうせ岐阜乗合に事業譲渡されるだろうから、それまでは
他所のお古で我慢しなさい。
853国道774号線:03/03/04 23:01 ID:psuAFcQH
岐阜バスに新車入ってるんだから、それでいいんじゃないの?
古くたってノンステだっているしw
854国道774号線:03/03/05 16:10 ID:H/OADdN4
>>851
榎戸が閉鎖になれば1201〜1214が来ると思われ(多分来ないと思うが・・・)
榎戸のノンステって岐阜自営必需のバック・アイが全車付いてるし、基幹バスの様なプレヒーターも持っているからいつでも
岐阜へ逝けるよん!!
855国道774号線:03/03/05 22:11 ID:EycvDZHK
>>854
1201〜1214は長久手かどこかでしょう。
で、愛知の排ガス規制に引っ掛かるようなボロを玉突きで岐阜に押し出し、
岐阜の更にボロいのを廃車にするんでないの。
856国道774号線:03/03/05 23:16 ID:E3ai0RVL
トランパス導入準備か、バスカード裏面のの印字が変わってますね。
名古屋自営担当路線で確認しました。

今までは
0121234MTナコ000 M\5000
だったのが
0121234MAナコ000 M\5000 と
0121234MBナコ000 M\5000 の2種類確認しました。

MBが市バスとの共同運行区間で乗り継ぎ割引が80円になる場合で、
MAがそれ以外と推測しましたが違うかな?

ところで、MTアス ってどこの営業所でしょう?

857国道774号線:03/03/05 23:31 ID:H/OADdN4
贅沢自営(新車ばっか煎れるから)はノンステを拒否してるから多分×でしょう。
ノンステは自治体からの補助金が出ないと入らないらしい、したがって岡崎・豊田・黒飴(春日井の・・・)はかなりの補助金が出ていると思われ。
858国道774号線:03/03/06 02:54 ID:Bcj6vVgg
>>856
2/28の時点ではまだ 2281254MTナコ038 X\2100 という印字だったけど・・・。
859国道774号線:03/03/06 08:26 ID:AYRA4E1X
3/4の時点で1804のカードリーダではMTナコ004ですた。
860国道774号線:03/03/06 11:41 ID:If4TdFlL
1201〜1214は大坪には、いらんど〜!
ついでに、1222〜1225もいらんど〜!

長尺の62**の後釜の63**入れて〜〜〜
 ワンステ、4枚折戸、ハイバックシート、後部スロープだよ〜ん
861国道774号線:03/03/06 16:35 ID:4Fk3Ahkv
>>856
MTアス=元の足助管理所の名残では?
ちなみにカスなら春日井だけど見間違い・・・じゃないですよね?

>>860
ノンステだと大正橋西の東側(川沿い)の信号だったか、新大正橋の
信号交差点でコスルらしくて導入できないって聞いたことがある。
系統的な理由もあるけど市バスもノンステ来ないもんね。
862国道774号線:03/03/06 17:26 ID:j2ki57AN
岩塚線も「新おにえ橋(百町〜永宝団地)」でコスルはずだから、全く使えないんだ。
やった〜、来ないんだ〜♪♪
863国道774号線:03/03/06 18:44 ID:Bcj6vVgg
>>862
岩塚線の名鉄バスセンター〜大坪及び安松線の大坪〜津島限定で使えないかな?
出来れば来て欲しい。ノンステ及び1200番台。
864国道774号線:03/03/06 21:15 ID:p+2IGAV4
>>863
そんに良いもんかな、名鉄のノンステ・・・

>>860
ニューエアロスターになってから長尺入ってないから、
見てみたいもんだな
865一宮自(営):03/03/06 21:48 ID:sxhupwze
1201〜1214ですが、他営業所が辞退されるのであれば
謹んで頂戴します。
で、余った49**や40**を岐阜へ謹呈します。
866国道774号線:03/03/06 21:55 ID:p+2IGAV4
>>863
名鉄って路線に車両を固定されてないから、それは無理じゃない?

でも、市バスみたくノンステダイヤが決まってた方が
利用しやすいと思うんだけど・・・。
車椅子の利用ってあるのかな?
867国道774号線:03/03/06 22:14 ID:ORgx1ry6
一宮の49**と大坪の12**をトレードしましょう!!
12**は4台程ありますが、何台ご希望でしょうか?
868国道774号線:03/03/07 00:37 ID:0Vz8y9DJ
12**のLED方向幕って、深夜バスの表示できるの?
名古屋自営では見たことないんだけど、津島はどう?
869国道774号線:03/03/07 17:28 ID:PLa2EuVU
>>868
津島のは表示できるよ。

上の1/3程度の幅に「深夜バス」がセンタリングされて表示され
下の2/3で安松 大坪を表示だったような気がする。

無論営業運転では見たことないが。
「深夜バス 安松 津島」も一応ありますがこっちはもっとない(w
870国道774号線:03/03/07 18:52 ID:p2zOtOGH
深夜バス
 2倍の運賃取られた上に、あの窮屈なシートの12**が来たらガックシ!
 確かに、12**は深夜バスで見たことないな。
871国道774号線:03/03/07 21:20 ID:KR+TevpQ
豊田にいる日野車1301・1302と三菱車1307〜1309、おまいらやったらどっちのノンステがお好き?
872国道774号線:03/03/07 23:58 ID:rf7A+E3C
深夜バスの方向幕って、LED反転されないんだね。
知立のは愛○大快速が反転されるらしいけど。

>>869
大坪〜BCの深夜バスも共同運行で改正されそうだね。
片方が栄→大坪になったりしないかな。
873国道774号線:03/03/08 07:22 ID:W+oPb+fE
名鉄バス 栄線に力をいれるのはいいけど、笹島町のバス停をなんとか
待合室つくるなり、なんとかしなきゃダメ
874869:03/03/08 15:11 ID:1/u+UvSn
>>872
今のまんまで走ると笹島から市バス最終と競走だからね。
昨夜の深夜バス(23:50BC発)乗ったけど、幹栄2
が大門通停車中に追い越して事実上東条から先の最終便に
なってたからね(w←まぁよくあるけどね

確かに片方は栄発が欲しいなぁって思っていたから現実に
なると結構利用者いると思うんだけどなぁ。ちなみに昨日
はBCからは10人弱で、中村からは全席埋まって立ち客も
いた。金曜の夜らしい深夜バスでした。

市バスの最終が早くなるか、深夜バスが23:55発へと
変更されるのか・・・。その辺りも気になりますね。
875国道774号線:03/03/08 18:17 ID:hKH3Iw45
そもそも0時前発のバスは、一般料金が妥当じゃない?
876872:03/03/08 21:05 ID:DarIFoAw
>>874
確かに金曜の夜らしいね。
幹栄2の最終だけど、運転手さん曰く金曜の夜は
利用が多いらしいから、市バスもこの最終便譲らないんじゃない?
現行のまま倍の運賃を取るのなら、栄発を24:00くらいにしないと、
ぼったくりになるよねw
今も市内の利用ならぼったくり状態だしね

名古屋津島線の新ダイヤがなかなか発表されないのも、
調整が上手くいってないんじゃないかな。月曜に出る名鉄時刻表が
楽しみだね。
877国道774号線:03/03/09 02:14 ID:iP0Shtxs
>>875
同意。タクシーじゃないんだから。
しかも倍の運賃取るな
878国道774号線:03/03/10 13:50 ID:ZC79RNU3
特急バスの回送に、都市高や高速使うなんて、
赤字会社のすることとは思えぬ。日曜日の朝7時前とか。
879国道774号線:03/03/10 14:15 ID:iJl/6xAc
名古屋津島線、栄発に津島行きを設定。
広小路経由で全ての市バス停に停車。
深夜バスが一般バスになる。
ソース:名鉄時刻表

恐ろしく所要時間がかかると思われ。
880国道774号線:03/03/10 14:21 ID:7O83s+e6
>>878
定期券だから回送分の料金なんてほとんどない。
881国道774号線:03/03/10 14:22 ID:jXaAjmOt
とうとう、各停になってしもうたか(怒)
夕方のオアシス→広小路→笹島 そうとう遅れが出る模様。
882出会い系ビジネス他所とは違います:03/03/10 14:23 ID:Wlf3il8x
http://asamade.net/web/

出会い系ビジネスに参加しませんか
HP作成費¥0で製作いたします。
毎月の利用料金は下記です!
☆WEB宣伝アルバイト成功報酬型料金一覧(1ヶ月の売上)

毎月 10万未満の場合! 売上の5%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 10万以上30万未満 売上の10%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 30万以上60万未満 売上の15%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
毎月 60万以上〜 売上の20%を当サイト指定口座へお支払い下さい。
883国道774号線:03/03/10 14:30 ID:jXaAjmOt
バスセンターから津島方面は、本数減か?
岩塚線は普遍か?
884国道774号線:03/03/10 14:31 ID:iJl/6xAc
名古屋津島線の時刻表確認してみたけど、13時台の津島逝き、
BC発+栄発が中村公園発と本数合わない気がする。
中村公園止を復活させるつもりか?

>>881
強引な割り込みで多少はカバー(w
885国道774号線:03/03/10 14:34 ID:iJl/6xAc
>>883
岩塚線は変わってないはず。
BC→安松・津島は13時台1本しかない。
他の時間帯も安松経由はBC便が減ったように思う。
886国道774号線:03/03/10 14:40 ID:jXaAjmOt
今の錦通り経由は、気持ちのいいほど飛ばしてくれる。
広小路の夕方は、バス停すら近づけず、往生しまっせ!

>BC→安松・津島は13時台1本しかない。
 と言う事は、七宝病院以西は笹島町から乗れ と。
 雨の日は、辛い。
887国道774号線:03/03/10 16:55 ID:OVlMlc5I
ケチくさく本屋で立ち読み(w

>>883、885
名古屋→百町→津島は2本/hのままだが、津島発を見て!
確か1本/hになってないか?大坪回送が増える罠か?

>>886
昨日18:40オアシス発の幹栄2を見送り、:55の大坪乗ったら
柳橋の交差点で信号待ちをする幹栄2(w
15分の差を一瞬で埋める事がもうできなるなるのか・・・鬱

こうなると市バスの本数も気になるね。共通定期にして改正後
の朝は大治西条まで歩こうかな・・・。
西行きの大治西条はやっぱりラーメン屋前にバス停新設するのかな?
888887:03/03/10 17:25 ID:OVlMlc5I
誤)一瞬で埋める事がもうできなるなる
正)一瞬で埋める事がもうできなくなる
改悪のショックで誤字してしまった。

悪いコトしか見えないからせめてイイ点もageてみる。

・深夜バスさようなら、23:01と23:45の一般バスへ
(それに伴ってか中村23:17頃にBC行きがあった気がする)

・土休の終バス22:50大坪新設・・・このくらい?
889一宮自(営):03/03/10 21:58 ID:uZB0QZqG
管内でぱっと見では唯一と思われる変更点です。
新一宮駅〜山郷西ですが、今度の改正で昼間時間帯は従来の西島町経由ではなく
市民病院前経由となります。
(松降通)〜中島通1〜(R22)〜西佐千原〜(タワー通り)

途中にバス停はないですがR22に路線バスが復活します。
890贅沢自営:03/03/10 22:46 ID:Ocja5nsa
基幹バス、赤津と菱野団地が昼間「本地」折り返しになっちゃった。
891国道774号線:03/03/10 23:14 ID:69cNW+Lu
>>890
マジですか? 高嶺高校前ユーザーなので非常にこま....らないんだよなぁ。昼間だったら。

どうやって折り返すのかな?本地のシャトレーゼでとか?(w
892国道774号線:03/03/11 00:32 ID:hiwP6jm/
[引山 本地]って幕にするのかな。

>>887
そんなに混雑してない時間帯でも、先発の市バスに中村公園前あたりで
追いつくよね。市交スレで、幹栄2が全車中型になるって書いてあったから、
市バスも多少はスムーズに走るようになるんかな。

それにしても、広小路経由になったら5速ギアがいらん
気がするんだが(w
893国道774号線:03/03/11 01:18 ID:9NzIi6Wk
>>890
本地折り返しってこれまたよくわからん所で折り返すなあ。
名鉄西部観光の車庫で折り返すのでは?
ひょっとして折り返す所があるから本地になっただけか?
894国道774号線:03/03/11 04:53 ID:c5cnHXGx
895国道774号線:03/03/11 11:52 ID:/ue+aUBR
>>892
本地には名鉄レストラン(株)経営の焼肉「一番カルビ」があるから









な訳ない。
896国道774号線:03/03/11 14:25 ID:4MxO1Ty+
審査の甘いキャッシング

借りやすさ、丁寧さ、早さ、そしてお金を借りている事を
身内や会社の方には秘密厳守で、お客様の立場に立って考えて
います。ネットからの申し込みは審査が甘いので失業中の方や
他で断られた方でもお力になります。
一週間無利息で24時間対応しています。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
897国道774号線:03/03/11 18:35 ID:HpjVLot7
西本地ヶ原
本地ヶ原
東本地ヶ原
本地

似たバス停名が続くよね。
898国道774号線:03/03/11 20:03 ID:L9IQv4F9
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
899国道774号線:03/03/12 08:38 ID:RJlrJ3kG
神奈川県民ですが以前中京地区に住んでましてよく名鉄バスに乗りました。確かに車両のグレードの高さは素晴らしい。国内トップじゃない?
900国道774号線:03/03/12 08:53 ID:JRvk3NZu
>>899
そんな事絶対にない。
901国道774号線:03/03/12 18:20 ID:3McxUM4U
>>885>>886
時刻表を確認してみたけど、
平日、津島逝きのバスセンター発と栄発の総数は67なに対して
中村公園前発は68本。確かに1本多い。
中村公園前発13:57が、計算してみてBCからも栄からも
時刻があわん。

でも中村公園前逝きってのが、どこにも載ってないから
ただの記載ミスか?
それとも、大坪→中村公園前折り返し→津島の筋か。
902国道774号線:03/03/12 18:26 ID:FmM8D42P
そう。
でもいまさら、中村公園折返しはナイだろう。
きっとバスセンター発だよ。
あの時間のバスセンター発13:22〜14:02まで空白だもん。
バスセンター13:41発じゃないか?
903901:03/03/12 19:06 ID:1Yijrd+K
>>902
だよね、それ考えてみた。
中村公園前発と、BC到着〜折り返し3番乗り場着車の
時間も考えると、空白はおかしいんだよね。時間が空きすぎる。

中村公園前折り返しも複数ならありそうだけど、
わざわざ1本だけ設定しないだろうから、記載ミスが濃厚だね。
904国道774号線:03/03/12 19:15 ID:Co9bzLIv
>>899>>900
最近のコストダウン車(11〜12代)は別として、
μ鉄バスの車両グレードが高いのは確か。
ただ、客のマナーが悪いせいかゴミが散らかっていたり落書きが多いなど
車内が汚らしく、「壊して安心名鉄整備」の手抜き整備がそれに輪をかけている。

黒飴自営は車両の状態が良好だが、他の車庫はせっかくのハイグレード車が台無し。
905国道774号線:03/03/12 19:30 ID:tteNPufU
>>899>>900>>904
国内で一番グレードの高いのは遠州鉄道のバスやないかと思うがこれいかに?
オムニバス(ノンステ)の所有台数も全体のほぼ半数までいっているし・・・・・
906国道774号線:03/03/12 19:48 ID:RwAporjn
>>905
確かに遠鉄もそうらしいな。でも、ノンステの割合の高さ=グレードの高さ じゃないよ。エアサス・ハイバックシート・カーテン・網棚とかで。
907国道774号線:03/03/12 20:45 ID:quy9+jtH
>>905
胴衣。
ETハズは車両に限らずダイヤ・路線・インフォメーションなど
トータルで見てハイレベル。
μ鉄さん、バス停に運賃ぐらい書いておいてネ。
908887:03/03/12 23:32 ID:KbT8hxjj
>>903
恐らくは記入漏れと私も思います。何せダイヤ改正前は
現場もメルサの上の方の人達もドタバタだから(w

ただ、こんなコトしたらどうだろう
BC(回送)中村公園→津島・・・
いわゆる「昔のWINSバス」のパターン。
中村公園折返しは有り得ないけど、記載漏れで
なければこれしか考えられないかな。
909901:03/03/12 23:58 ID:RQYlHEFj
>>908
ウィンズの回送そんな事してたんですか・・・
今月に入って乗った、土曜夕方のバスセンター→津島のバスは
WINSの看板だったよ。

あの時刻表って大坪発中村公園前止があったとしてもどのページにも
載らないよね。まぁ復活は考えられないけど、12**のLEDにも
中村公園前の表示が入ってるよね。1回間違えて表示して走ってるの
見た事がある(w

ところで、バスロケどうするんだろう。中村公園前とか大治役場前とか
910908:03/03/13 18:37 ID:D9mDz5N1
>>909
まだ中村公園止があった頃の話です>WINSバス
無論、時刻表にはない不定期ダイヤで
往路 大坪→中村公園−(回送)−BC
復路 BC−(回送)−中村公園−大坪

ということをやってました。ちなみに、復路は中村公園のバスロケが
反応するように系統はBC→大坪(014)で設定していました。
時間は中村公園1730〜40頃だったはず。直前を満員の大坪が出た後、
カラッポのWINS回送がやってきて、貸切状態でよく帰宅しました。

最近ではゆったりシートの74**が専用で充てられていますが、
BC着後岩塚経由で回送している模様。ただし、すぐに運用に就く
ようでご覧になったようにWINS看板はつけたままですね。


閑話休題、七宝役場北交差点付近で道路工事してるから、まともに
バスが到着しないね〜。津島から16時頃帰って来たら下田の橋から
渋滞してた。
911国道774号線:03/03/13 20:37 ID:Rj3d+KlM
9309〜9311入庫のもよう@名古屋自営
912国道774号線:03/03/13 20:40 ID:zqdZ4KMm
名古屋自営にいたオートマ4849って何で15**よりも
先にあぼーんになっちゃったの?使い勝手が悪かったのかな?
913国道774号線:03/03/13 20:46 ID:LjIYzvXm
大黒字の遠鉄バスとおなじことを 
名鉄バスに要求するのは

酷 で す 。
914国道774号線:03/03/13 20:54 ID:4xIJ0KjX
確かに運転手のダイヤ表にも「不定期」って書いて運用有りましたね<津島線。

でも自分が乗ったのはBC発だったような・・・。
915国道774号線:03/03/13 21:06 ID:zqdZ4KMm
>>910
自分が乗った時は、74**BC発津島行きでした。
916国道774号線:03/03/13 21:38 ID:RTDhagGb
ウインズ開催時、大坪→中村公園があります。
8:30前後に何台か出ます。
917国道774号線:03/03/14 21:26 ID:UmoHr6ZU
カードリーダーの印字が
MBカス
になってました。
「MT」の記号はケムンパスで鉄道線が使うのか?
918国道774号線:03/03/14 23:37 ID:hxnOwv6m
>最近ではゆったりシートの74**が
確かに!安松経由でよく長尺乗るけど、61**〜73**の
中扉から後ろは狭くて座っとれん。
919国道774号線:03/03/15 11:17 ID:HVjTLYfa
>911
9309〜9311@名古屋自営
どこの路線用でつか?
920国道774号線:03/03/15 20:44 ID:kNmV4nEX
>>911
その導入であぼーんになるバスってあるの?
921国道774号線:03/03/18 10:23 ID:IDP4545L
>>917
ケムンパスわろた
922国道774号線:03/03/18 17:19 ID:GaS3VxUr
また「路線バス」のチョロQは、名古屋・津島線などで使用している
ノンステップタイプの「三菱ふそう エアロスター」をデザインしたもので、
平成14年度から採用している電光式行先表示機を再現しています。

チョロQ発売の公式ページから。
名古屋津島線ではノンステは走っておりません(w
 
923名東区民:03/03/19 01:26 ID:zkQ/uIPb
一昨日ぐらいから、基幹2/名市交に、
「3月27日から名鉄バスカード使えネェよ」
ってチラシがつり下げられました。

市バス掲示が遅すぎるぞ!
3月27日は、羊の絵の付いた名鉄新春バスカードを持った乗客で、
大荒れしそうなヨカーン。
924国道774号線:03/03/19 21:06 ID:rLcUiBgj
>>923
>羊の絵の付いた名鉄新春バスカード
去年のか?(w
925国道774号線:03/03/19 21:09 ID:bSxpItSr
>>924
2003年分(昨年末発売)がヒツジですね。
2002年は馬カード。
926924:03/03/20 00:00 ID:1CULVnnC
勘違い&舌足らずスマソ。
発売は年末だからなぁ。
927新行先幕キタ━━(゚∀゚)━━!!!!:03/03/22 23:04 ID:IeUdrbE9

東神守          名 鉄
―――  大治西条   バ ス セ ン タ ー
安  松 Oharu Nishijo Nagoya Bus Center
928国道774号線:03/03/22 23:27 ID:iW/1jQna

安 松          
―――   大治西条     津 島
東神守  Oharu Nishijo  Tsushima


             
東神守  大治西条     大  坪
     Oharu Nishijo    otsubo





929国道774号線:03/03/22 23:58 ID:rIvo77yw
>>927>>928
情報サンクス
LED車のみ?幕のバスも英字表記になるの?

名古屋津島線、市バスのバス停に合わせてバス停が設置された。
上の丸い所はごみ袋かぶってるけど。
東行きの稲葉地町と中村公園三重銀行前の電気の付くバス停が
移動で植え替えか撤去なのか気になるところ・・・
930国道774号線:03/03/23 13:30 ID:0Jy0d8h1
遠州鉄道マンセー!
931国道774号線:03/03/23 15:01 ID:7wIIn5Mo
>>927
その幕ってもう入ってるんですか?
932N:03/03/23 20:44 ID:1Kmz9zrk
>>922
本日、購入して来ました♪
8:00頃に新名古屋駅構内の旅行センターに
行きましたが、10人目でした。代理購入分を含めて
18セット購入しました。2万円以上の大出費でしたが・・・(泣)
ノンステップバスのLED表示シールが
前面が小さく、後面が大型表示になっています(笑)

17:00過ぎに名鉄バスセンターと新名古屋駅旅行センターに
確認に行った所、残数僅かですが販売中でした。
おそらく本日中に完売したのでは?

あと、津島の車両で方向幕が「名鉄」の表示で、
前面と側面に従来の方向幕を切り抜きしたサボ(!?)を
表示しているバスをハケーン(藁)
>>927 >>928 の新方向幕入り車両と思われ・・・

933国道774号線:03/03/23 21:02 ID:lnNJ5Xeo
>>932
笹島からバスに乗ろうとしたらそいつ(方向幕切り抜き)
が来て焦った。6107か6108だったと思う。(栄→大坪)

内側から見たらどーもコピーっぽい。しかも名鉄の場合矢印が
入っているから往復共用ができず、裏側(座席)から見たら、
大坪→栄が丸出し状態(藁
それをセロテープでとめて対処していた・・・泣かせる。

稲葉地→大正橋で「3/27より・・・」ってアナウンスが
音声合成で入っていた。しかし「ますます便利になる」って
のはウソでしょ(藁
「市バスのバス停すべてに停車するので、27日はいつもより
早目の出勤をお願いします」と本当のコトをアナウンスした
教導殿に拍手
934国道774号線:03/03/23 21:41 ID:i4I7Slj4
・中村公園(東行)はあぼーんみたいね。
「三重銀行前」じゃなくなっちゃうんすか。

・稲葉地(東行)も岐阜信前に移転みたい。
 これもまあいいけど。

・笹島町(西行)もタバコ屋前に移転。
 西行ならまだいいか。

ところで、東行きはどうするの?まさかJR東海の前ではBC行きの車線変更辛いだろうし。

※中村公園(西行)は現状維持みたいですね。
935国道774号線:03/03/23 23:05 ID:jhkQXBWZ
>>922
買えんかった・・・鬱死
936国道774号線:03/03/23 23:23 ID:Kbd7apDB
937H:03/03/24 00:18 ID:uzWwXFte
>>935
豊明市 前後駅近くの玩具屋「ドリームランド」で、
店頭及び通販にてお買い求めになれますよ〜
但し、定価+取次ぎ価格の値段(1800円)になりますが・・・

なお、詳細はドリームランドの公式サイトにて・・・
http://www.dreamland.co.jp/
938国道774号線:03/03/24 02:24 ID:I2FScC3O
>>933
73**も名鉄幕+貼り付けで走ってたよ。
BC〜津島だったはず。
4430はBC〜津島で新しい方向幕を出して運行されてた。
字がいっぱいすぎて見にくかったけど、
従来の丸っぽい字でなくなったのが新鮮。でもいいのかなぁ、
「大治西条」にはまだ停車しないのに・・・

何で名鉄幕で走ったり、新しい幕で走ったりと統一されてないんだろう。
939933:03/03/24 12:47 ID:09Vu3l/9
>>938
さっき下田の○KでKABAバス(4430)見ますた。
確かに側面幕も細かいが、行先幕は英字も入って
ごっちゃごっちゃってカンジだった。

そろそろ47**、48**が大坪に集まる頃だね。
しらさぎの里帰りも楽しみです。
940国道774号線:03/03/24 14:00 ID:bk38fADQ
某掲示板によると、大坪に47**が回送された模様
941:03/03/24 14:06 ID:M52lw90n
新スレなんか立てんなよ、ヴォケ!!!
942国道774号線:03/03/24 21:12 ID:SgGYBzGe
野口大山、途中までフカーツ!
ついでに岩崎団地もフカーツ!!
943国道774号線:03/03/24 23:21 ID:n7rVgqvY
4430今日は古い幕で走ってたよ。
夕方のBC行きで確認。

BCで、共同運行開始のビラを配っててもらってきた。
市バスの名鉄バスの「最強のタッグ」だそうで(w

>>933
BC→笹島町でもそのアナウンス流れるよ。

>>934
中村公園(西)は市バス停が名鉄停の位置に植え替えられたよ。
上屋の関係だろね。
944国道774号線:03/03/25 23:47 ID:Nuilbk3p
 今日は何か変だった。津島行き・名鉄バスセンター行きの字幕が全部「名鉄」の幕で
運転されていました。(大坪・栄行きはちゃんと行き先表示していたけど。)
また、津島行きで「東神守 津  島」という幕で稲葉地を突っ走っているバスもあり、
なんだか変な感じでした。

 そうこうしている間にいよいよ明後日からですね。大治西条〜栄間の快速運転(笑)廃止は。
945国道774号線:03/03/26 00:49 ID:z2AzUOXQ

深 夜 バ ス   
 石 神     五 色 園 


946938:03/03/26 02:25 ID:/UzXEu/Y
>>944
そうだね。今日は太閤通を車で走ったけど、ほとんんど[ 名 鉄 ]だった。
食パンバスはなぜかちゃんと幕を出して走ってたよ。津島のバスが
名鉄幕で走るのってレアじゃない?名古屋自営は後幕でよく見るけど。

7402は[名鉄バスセンター]って、経由なしの幕だった>長島用?

この前見た4430の新幕はフライングだったのか。
947国道774号線:03/03/26 17:29 ID:yns6W63J
がいしゅつかもしれないけど、
犬山周辺で走っている(明治村などをモチーフにした絵を描いてある)バスって、
なんでナンバーが岐阜200なの?
岐阜バスコミュニティーにでも委託しとるんかいな?
948国道774号線:03/03/26 18:36 ID:trxOKIKj
>>947
そのとーり。
岐阜バスCと東鉄に委託
949国道774号線:03/03/26 21:22 ID:4ra/XpBP
>>944
 今日はもっと凄い幕で走ってた。名鉄バスセンターで側面が中村公園「前」始発の
津島行きの字幕を出していた車が・・・。強者だ。
950国道774号線:03/03/26 21:37 ID:5yspjnh6
>>949
たまにリアだけ「なばなの里 長島温泉」になっていたことがありましたね。特に「姫街道400年」のラッピングのやつ。
951国道774号線:03/03/27 02:50 ID:rGbxIYZh
今週に入ってからの津島の幕は面白かったよね。
3日前にBCから乗った62**も中村公園前発の
大坪行きで表示してた。前面は安松・津島で。

こういう時LEDは面白くないね。
LEDにも中村公園前入ってるけど、いつ使うんだろ
952国道774号線:03/03/27 08:07 ID:VT45rLrS
今日から、
「SFパノラマカード」
「新・昼間割引バスカード」
が、使用可能です。
953国道774号線:03/03/27 15:32 ID:FghZbcJA
栄〜大坪・津島のピンク幕には驚いた。
市バスに合わせたってことかなぁ。

中村区役所(東)→楠橋で印籠でただ乗りババアが2人。
「赤いバスにはこれじゃ乗れないから今度から気をつけて
下さい。」だと。金はとらんのか。
954国道774号線:03/03/27 21:07 ID:oRZvf2uJ
一宮にニューエアロがきた模様。
1314ともう1台(車番見えず)を確認、ノンステではなかった。
955NH-23:03/03/27 23:32 ID:c5ypkYwp
>>953
本日、栄にてピンク幕で大坪ゆきの名鉄バスハケーン!(藁
「大治西条」の部分が青地の黒色表示なので、ちょっと分かりづらい
青地の白抜き表示に改めた方がいいのでは?
今日から大治西条⇔栄・名古屋駅・名鉄BC 間で
市バスと名鉄バスによる共同運行「便利な最強タッグ」が
開始ですが、果たして本当に便利なのか疑問が残ります。
乗降方法・運賃徴収時が統一されていないので
慣れない内は戸惑う乗客もいるのでは?
956国道774号線:03/03/28 00:27 ID:KJ1+vZbx
>>955
そうだよね。乗車方法バラバラは良くないと思う。
市交が2ドア車をかき集めて来て後のり前降りにするのが
ベストかと思う。
どうせ「共同運行」だとか言う言葉を使うなら、そのぐらいまで
徹底してっもらいいたいもんだよね。

ユリカユーザーが一番戸惑う&忘れるのは名鉄に乗車したときに
カードを読み取り機に通すことかなぁ。
957国道774号線:03/03/28 18:41 ID:jn3cRwPj
笹島町(西)から栄発のバスに乗車してびっくり。
今まで座れない事なんかなかったのに、今日は見事に
座れんかった。

共同運行もうちょっとアピール必要だよね。
幹栄2の時刻表を確認して、名鉄が来たのに見送る、
手にはユリカって客をもう2,3人見た。
958国道774号線:03/03/28 19:03 ID:GwrP9R1C
トイレの後ろのサービススペースは大事にして欲しい
あれ見ると豊かな気分になれる
959国道774号線:03/03/28 19:58 ID:aAmLRP4M
>>957
笹島町(西)を15時最初に出る栄発は5割程度の乗車ですた。
年度末の金曜が広小路渋滞を後押ししたため、10分遅で到着し
市内脱出まで名駅24のケツをつつきまくる(w
稲葉地町で乗車が無いと確認した途端、降車扱い中の名駅24を
オーバーテイク。まぁダイヤ上先行してるハズだから、ここは
ルール違反と言わないでやってくれ。一応、クラクション挨拶
したからさ。

そういえば乗った7301、カーテンが新調されていた。従来の物
より青が濃くなって少し生地も厚くなってる雰囲気。プリーツ
を使わなかったのは市営を意識したのか?
960957:03/03/29 01:53 ID:bxPYwq7i
>>959
17時台のバスも10分遅れでした。
広小路栄〜柳橋で都心ループが先行すると最悪>昨日

それにしてもオーバーテイクありなんですか?驚きです。
17時台は遅れでもダイヤは上手く行ってました。
BC発津島、栄発津島(続行。でもBC発が満員で栄発が
おこぼれをもらう)、3つ程バス停を置いてBC発大坪という順番。

昼間のBC行きの7302のカーテンは古いままだったよ。
このバスきっと近いうちに整備行きだよ。クラッチ板が減りまくりで、
何度もエンジン空転させてた。かなり運転しづらそうだったよ。

961国道774号線:03/03/29 22:57 ID:uTzMU/oR
962次スレ?:03/03/30 13:39 ID:KhAigEXC
963国道774号線:03/03/30 15:27 ID:7SNrlBZD
>962
荘すると次々スレは『三菱車体などの名鉄バス』か?(ゲラ
964国道774号線:03/03/30 15:31 ID:Be+jETu2
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
965959:03/03/30 22:29 ID:bLR1eku6
7301カーテン情報を書いて忘れていたネタが一つ。
これは7301のROMだけなのかもしれないけれど、
中村区役所(西)のデータがおかしかった。

「次は中村区役所(西)三重銀行前・・・」
どうやら録音時にミスったようだ。BC発のバスでは
そんな間違いしてなかったような気がするのだが、
他のバスで栄から乗った人、どうでした?

運転手も一瞬焦ったがすぐに声で「区役所西で〜す」と
フォロー。既にROM書換えしちゃってるかな〜。
966957:03/04/01 03:13 ID:NNJcX/6y
>>965
栄発津島行き1710に乗車しましたが、中村区役所(東)で
「次は中村公園(東)手土産・生菓子の・・・」と来て
「中村区役所(東)です」とフォロー入ったよ。

たしか、共同運行開始日に乗った62**栄発も、
区役所(西)で、「iモードiアプリの・・・」って宣伝が流れてた。

人為ミスだね?
967国道774号線:03/04/03 23:55 ID:FNV5XwPO
貴方のライフスタイルに合わせたご融資

24時間対応のネットキャッシングで、必要な時にすぐ
ご融資致します。アルバイトの方、現在失業中の方でも
貴方のライフスタイルに合わせて対応致します。
お金を借りた事を勤務先や身内の人には秘密厳守です。
http://square7337.com/ 
i-modeは http://square7337.com/i/
968965:03/04/05 22:17 ID:KzQkM477
エラーのあったバスは即データが更新されてるみたい。
同じ時間のバスが7301で来たので楽しみにしてたら(w
ちゃんとしてますた。
共通乗車は悪い点ばかりじゃないみたい。上役の姿勢も
シャンとさせるみたいだね(w

どうやら新スレ(・・・とかの名鉄バス)への移行が順調
そうなので、こっちはここまでかな
969山崎渉:03/04/17 14:44 ID:OlFhTGbR
(^^)
970国道774号線:03/04/17 22:09 ID:zfvBCM3r
今日、三好ヶ丘で循環の名鉄バスに乗ったら
運転士の制服のズボンが青色(京王バスの制服の上着に近い色)
になってました。

豊田の名鉄バスってもう分社化されたんですか?
それとも犬山の名鉄バスが岐阜バスコミュニティー
に委託されたように他の会社に運行委託されたか、
それとも運転手がズボン忘れたか。
理由がわかる方教えてください。
971国道774号線:03/04/17 22:31 ID:yipo0eCx
>>970
一部の路線は名鉄東部観光に委託してるから、運転士は東部観光の運転士で当然制服も東部観光の物だから青色です。
バスや路線は名鉄本体の物だから、名鉄本体のバスを使ってます。
972国道774号線:03/04/18 17:07 ID:7eftvXsD
>>971
レスありがとうございます。
いつも見慣れている緑の制服ではなかったから
かなり戸惑いました。
しかも三好ヶ丘駅に着いたときには
「名鉄バスをご利用頂きありがとうございます。
終点三好ヶ丘駅です。」と「名鉄バス」の名前を
出して案内していたので・・・

東京の東急トランセのバスが「東急バス」
の名前を出して案内するのと同じですね。
973国道774号線:03/04/18 23:41 ID:oICRFbbv
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
974国道774号線:03/04/29 03:29 ID:+GNMdEZQ
975国道774号線:03/05/03 16:55 ID:3gjkpicl
前後〜吉池団地の系統に
小型ノンステップバスが入った(0213)
やっと豊明市にノンステップバスが走るようになったので
なので上げます。
ちなみに、9306・9307も入りました。
976国道774号線:03/05/09 20:52 ID:VFehUoKV
このスレ。まだ生きてんのに
扱いがまるで死んだスレのようだ・・・

カキコは新スレばかりだし。
なので上げます。
977国道774号線:03/05/11 02:30 ID:3cP0CS/5
age
978国道774号線:03/05/14 22:27 ID:jOfQoLFX
相変わらず誰も書かない・・・・
979国道774号線:03/05/15 14:00 ID:iPRvy/cX
今日、香久山 南高上の行き先表示を付けた名鉄バスと302高針橋東交差点ですれ違った。
980国道774号線:03/05/15 22:01 ID:XifPMiPq
さすがに「南高上」に直っていたようですね。初日は「南向上」だった(w
981国道774号線:03/05/19 18:53 ID:Zo0R5Uu/
今日、知立駅で元基幹バスのように見えるバスを見かけました。
番号は「4033」でした。
製造年や詳細をご存知の方教えてください。
982国道774号線:03/05/19 23:20 ID:JYTwG59d
そのとおり。元基幹バスです。 この4033は行灯が白くなっているので変な感じですね。
ほかの営業所にいる元基幹バスは「名鉄」に取り替えているのに。
983国道774号線:03/05/20 21:05 ID:1BCpPmQz
>>982
レスありがとうございます。参考になりました。
984国道774号線:03/05/21 12:12 ID:cI2rWS9w
今日、愛知学院大学の行き先表示を付けた名鉄バスと牧の原南交差点ですれ違った。
985国道774号線
>984
あたり前の話、そのルートだから