アクアラインって内心すごく便利だと思っている人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
確かに高いが、一度使うとあまりに早く都心まで行けて感激するよ。
高速路線バスがいつも混んでいるのは本当に便利な証拠。
すいているけど、マスコミが報じているほどガラガラじゃないよ。
そう思っているのは木更津、君津市民だけかもしれないけど・・・
2三島市民:01/11/02 11:08
うちの会社、木更津にお客さんがあるからたまに使うんだけど、
本当に便利ですよね。朝早く入らないといけないときなんかは、
非常に助かる。

ただ往復6千円もかかるので、帰りは陸で帰るけど。
3国道774号線:01/11/02 11:27
アクアラインはマイルでも導入しれ
4国道774号線:01/11/02 12:42
でもマイカーだと使いたくないんだろな
5三毛猫:01/11/02 12:49
高くても、陸回りは遠すぎるので
使っちゃうっていうルートにすべきだったんだな。
横須賀君津な。
6国道774号線:01/11/02 12:58
今MYブームが房総なので週末は結構御利用している。
下手に伊豆とか行くよりもクアライン使って房総行く方がすいてるし高速代も大してかわんないし。
けど、川崎のトンネル入る前でもいいから風速表示をしてほしい。
前にバイクで行った時つばさ橋で2メートルだったので気にもしないでいたら
アクアライン12メートルで死ぬ思いした(;-;)
7国道774号線:01/11/02 15:41
200円ならみんな使うと思う
8国道774号線:01/11/02 15:55
せめて1000円ならみんな使うと思う。
でもみんなが使いすぎると渋滞だらけになり、
今の良さはなくなる。
9 :01/11/02 16:04
5人で乗れば使う。
10国道774号線:01/11/02 16:12
>>9
だから浮島で集合して、一台の車で房総方面へゴルフに行く。
そう言う人のための駐車場も営業してる。
11国道774号線:01/11/02 16:33
2000円でどうよ
12国道774号線:01/11/02 21:54
個人的には便利だと思う。2回しか通ったことないけど。用事がないから。でも陸路で浮島〜木更津
行ってなおかつかかる時間を加味すると3000円はそれほど高くない。無機質な風景の浮島から
30分も走らないうちに緑のきれいな所に着くっていうギャップが好き。
13国道774号線:01/11/02 22:00
$10にしよう
14国道774号線:01/11/02 22:00
£10
15国道774号線:01/11/03 18:40
陸回りでも全部上通れば2000円ぐらいかかるから、走行距離が50km少なくなって
節約できるガソリン代を考えれば、3000円もメチャメチャ高い訳ではないと思う。
16国道774号線:01/11/03 19:47
「アクアラインのままでいて」byカルロストシキ&オメガトライブ
を発売して
利益を償還にまわす
17国道774号線:01/11/03 22:29
浮島から川崎まではいつできるの?
18国道774号線:01/11/03 23:08
アクアラインの通行料を思いっきり値下げすれば、湾岸線のバイパスになると思うんだけどな。
19国道774号線:01/11/03 23:15
都内からタクシーで「木更津まで」ってお客、錦糸町以東からでもないと殆どアクア。

有り難くない道だ。(涙
20国道774号線:01/11/04 08:38
>>19
よくわからん。
何かの協定で、アクアは帰りの料金も客負担じゃないの?
21国道774号線:01/11/04 09:22
>>20
それは京浜交通圏のみ。
都内の車は貰えんのじゃあ!
22国道774号線:01/11/04 12:15
まさに「時間を金で買う」道路

穴川→芝浦をよく使うこことがあって、普段は湾岸線→大井JCT→羽田線よよく使ったけど、
この前、湾岸線、京葉道路共に事故で大渋滞って言うときがあって、その時アクアラインを使った。

高いが、所要時間は湾岸線周りとほとんど同じなので、結構使えると思った。
23国道774号線:01/11/04 13:58
漏れは横浜市内在住だが、

アクア経由でも湾岸経由でも高速代は1000円前後変わるぐらい。

木更津に時々いくことがあるが、
湾岸経由だと下手すると三時間近くかかることもある。

アクア使ったら30分強で帰ってこられて便利さ実感。
24国道774号線:01/11/05 14:53
ハズは便利ですよ
25国道774号線:01/11/05 17:30
>19 >20
京浜交通圏と鎌倉とかもそうだったかもしれない。帰りの分は2000円貰えるのです。片道の通行料
が4000円だったとき半額の2000円が貰える認可が下りて、そのあと3000円に値下げされても
変わらずっていうことで今に至ります。
261:01/11/05 18:13
思っていたより評判ね。
以前に、テレビタックルで、ガラガラで、ほとんどの木更津市民が無駄と思っているような
紹介のされ方されていたけど、北海道のあの高速道路と一緒にされたくないね。
27:01/11/05 18:15
× 思っていたより評判ね。
○ 思っていたより評判いいね。
28一世田谷区民:01/11/05 22:08
つき、年に数回使うにはいい道路だが、毎日とか週に何回もつかえないわな。せめて1000円だったら。
29一埼玉県人:01/11/05 22:32
埼玉県人ですが使っています。

首都高三郷→葛西→浮島→木更津金田(だったかな?)というルート。
あのインター近くにある竜宮城とかいうお風呂屋さんがお気に入り。
月に1回くらい行っています。通行料金は片道\3700。
最初は三郷→葛西→東関道経由で行ってましたが、これより1時間くらい
早く着くし、料金も大して変わらなかったので。

いつまでも空いてて欲しいな♪
30国道774号線:01/11/05 22:56
>>22
時間を金で買うほどの用事は木更津にはなし
31国道774号線:01/11/05 22:58
>>30
そいつはよかったね。おめでとう。
32新宿区民:01/11/05 23:22
お墓が館山にあるので、年2回のお墓参りの際は必ず使ってます。
毎回「都心→木更津が30分だなんて!」と感動してしまいます。
でも帰りはのんびり金谷からフェリー&久里浜から横横で帰ってきたりします。
年二回のことなのであまり料金は気にしていません。
33国道774号線:01/11/09 21:03
age
34国道774号線:01/11/09 21:09
アクアラインは圏央道の一部だというのをみんな知ってるのかな?
ちゅーか圏央道早く全通させろ!!
35国道774号線:01/11/10 02:06
>>34
千葉区間は作る必要無し!
36国道774号線:01/11/10 02:26
千葉は必要無し!
37一世田谷区民:01/11/10 13:44
必要ないことはないだろうが、わざわざ筑波までまわす必要があるかね?半径が大きすぎる。
38国道774号線:01/11/10 23:11
湾岸線、京葉線が渋滞してたら羽田発成田行き空港リムジンはアクアライン通るのかな?
39国道774号線:01/11/10 23:13
通るよ。
40国道774号線:01/11/10 23:17
>>38
渋滞してなくても通れよ!
41国道774号線:01/11/12 20:45
age
42国道774号線:01/11/12 20:57
バスにとっても高いので・・・
43国道774号線:01/11/12 21:12
一度千葉中央駅発羽田逝きリムジンがアクア周り
になったの乗ったけど・・。
料金所のLEDに7500円と出てた。
(湾岸千葉から高速に入った)
44国道774号線:01/11/13 00:03
あげ
45国道774号線:01/11/14 21:46
昼間の君津−東京間のバスは、アクアラインを通って、羽田まではスムーズな
んだけど、そこから先が混んで遅くなる。
2時間遅れたことがありました。
早いときは1時間かからないんで便利なんだけど。
46  :01/11/15 00:40
南房総の千倉にある別荘に自宅(池袋)から行くときに利用。かなり便利!!
しかも、マスコミが採算割れを叫んでくれればくれるほど、料金がどんどん
下がっていく。工事中の、館山自動車道と、富津館山道の早期完成も熱望!
採算割れの高速建設なんてけしからん!とか言いつつ、自分の使う道だけは、
絶対に凍結しないでくれと密かに願ってる俺・・。
47国道774号線:01/11/15 08:22
>>45 俺も同じ。
ついでに圏央道も早く作ってくれと内心思っている。
48国道774号線:01/11/17 00:45
海ほたるでカーセクースに勃起あげ
49国道774号線:01/11/17 19:58
今日、通った。
すいていた。
でも、早く家に帰れてうれしかった。
50国道774号線:01/11/18 19:04
俺も昨日通った。さすがに土曜の夜、結構車がいた。
平日だと、他車を全く見ないことも珍しくない。
51国道774号線:01/11/21 20:58
トンネル内は結構スピード出せて、うれしい。
橋の部分は、風が強くて、バイクでは恐い。
52国道774号線:01/11/22 21:26
朝早い、羽田行きのバスに袖ヶ浦から乗ったら、超満員。
俺の後ろから3人目で切られて、乗れなかった女が金切り
声を上げて怒っていた。
53国道774号線:01/11/23 19:39
 今日の夕方、川崎側から通ったら、反対側は料金所で、ものすごく混んで
いました。いつも1つしか使っていない料金所をフルに使っていたようです。
54道路公団はダメダメ:01/11/23 20:46
とりあえず今日アクアライン無料通行してきました。
アクアラインは料金所におじさんがいなく、自動徴収だったのでちょっと動揺したけど、身障者用のレバーを押すとすぐにおっさんが来て、事情を話しゲートを上げてもらいました。
たしかにアクアラインは非常に便利だけど費用対効果のことを考えるとダメダメですな。1兆5000億もかけて作る必要あったのかよ、ゴルァ!
55国道774号線:01/11/24 08:16
>>54
何回も通っているけど、自動徴収なんて一度もなかったなあ・・・
56国道774号線:01/11/24 08:31
ETCの事かな、でも無料通行って何の事?
ちょっと興味有り。
57国道774号線:01/11/24 15:57
バスは無茶苦茶便利!!
袖ヶ浦住んでるけど家族4人で旅行する時まず袖ヶ浦のBTに車止めて
バスで羽田行ってあとは飛行機だもん。
袖ヶ浦から電車で羽田まで行くより安いし早いし文句ナシ!!
あと普通に使っても湾岸線使っていくより静岡行くの思いっきり早かった。

ちなみに川崎から首都高〜湾岸〜館山道で木更津行くのいくらかかるの?
アクアライン高いっていうけど実際どのくらい高くなるの?
58国道774号線:01/11/24 16:32
バスが便利なのは海ほたるでしょう。
59国道774号線:01/11/24 18:45
>>57
たぶん高速代はアクアの方が1000円ぐらい高いでしょう。
でも、湾岸周りだと100kmぐらい余計に走るから、ガソリン代が
1000円ぐらい余計にかかり、ほとんど同じ。
しかもアクアだと時間は1時間以上短縮される。
アクアできてから、飛行機出張が増えました。
60国道774号線:01/11/24 20:49
>>55
54です。川崎側から乗り、海ほたるに車を停めたあと、再び発車したとき、海ほたるに料金所がありました。
そこが自動機での徴収でした。
>>56
自動徴収って書いたけど、ETCではありません。料金を放り投げるやつがある自動料金徴収機です。
フリーウェイクラブです。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/9306/
61国道774号線:01/11/24 22:55
>>59
ハァ?
成田から逝ったら?
それとも成田から飛んでないような田舎に出張してんの?
62国道774号線:01/11/24 23:03
>>61
わざわざ時間をかけて成田まで行かなくてはいけない理由は何でしょう?
63国道774号線:01/11/25 13:17
成田とつなげて欲しいなあ。
成田から市原とか川崎によく行くんだけど
宮野木まわるの面倒くさい。
圏央道の木更津〜成田間で反対運動はあるのか?
64国道774号線:01/11/25 16:19
アクア連絡道も走ると高くつくね。
金田で降りる方がいい。
65国道774号線:01/11/25 16:29
どちらかというと連絡道がボッタクリのようなきがする
66国道774号線:01/11/25 16:35
>>59
木更津付近の住民でしょうか?
まぁ、便利になって良かったね。
67国道774号線:01/11/25 20:10
>>66
その通りです。ものすごく便利になりました。
68国道774号線:01/11/26 03:14
age
69国道774号線:01/11/26 05:27
>>63
成田とは宮野木でつながってんじゃん。現状で何の不自由も無いよ。
もしかして圏央道のこと?
宮野木経由より遠回りでできたとしても全線対面通行の片側1車線だよ。
70国道774号線:01/11/26 05:40
川崎から行って、海ほたる遊んでそのまま帰ってくることってできるの?
71国道774号線:01/11/26 08:26
できるんじゃないの
7263:01/11/26 09:27
>>69
穴川が混むし、ぐるりと遠回りしているんだよ。
だから圏央道が早く出来ないかな?
73国道774号線:01/11/26 19:22
>圏央道の木更津〜成田間で反対運動はあるのか?

あるじゃん。
地方の赤字高速道路は不要と騒いでいるじゃん。
木更津−成田間の圏央道は、
絶対に採算取れないだろうな。
74国道774号線:01/11/26 22:03
>>73
いつも空いている今の館山道がペイしているぐらいだから、圏央道の
木更津〜成田間も案外黒字になるんじゃないの。トンネルいらなそうだ
から安く作れそうだし。
横浜方面からアクアライン経由で成田に行くのに便利になりそう。
75国道774号線:01/11/26 22:05
オレ、アクアラインは
東京電話にしといたよ。市内安かったし
76国道774号線:01/11/26 22:07
オレ、アクアラインは
オーディエンスにしといたよ。確実性高いし。ワラ)
77国道774号線:01/11/26 22:09
>>76
いまいち・・・
78国道774号線:01/11/26 22:31
君たちのその快適さは、生涯ここをとおることはないであろう習志野市民・船橋市民らの犠牲の上に成り立っているのですよ
79国道774号線:01/11/26 23:12
>>64
漏れもいつも金田で降りる。

下を走っても時間的にそんなに変わらないし。
80国道774号線:01/11/27 08:27
金田−袖ヶ浦間の側道を早く完成させて対面通行を解消してほしい。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82国道774号線:01/11/27 21:32
>>78
木更津市民だって少しはいい思いしてもいいだろ。
83国道774号線:01/11/28 12:32
>>79
そして側道から旧道に出て右に曲がるとそこには中@興業(藁
84国道774号線:01/11/28 21:39
@=村ですか?
8570:01/11/29 03:35
>>71
その場合の通行料金は普通車でいくらですか?
86国道774号線:01/11/29 04:50
>>78
激しく同意!あれのせいで京葉道路は無料になるのが30年も延びたんだからな!
料金云々の前に船橋料金所で渋滞するんだYO!
8784:01/11/29 14:39
>83
そうです。ご注意ください。
清見台に要塞があります。
88国道774号線:01/11/29 15:14
54よ、嘘をつくな。

金田ゲートには、投げ込み料金機は無い。
89国道774号線:01/11/29 15:20
83です。
まず、54氏へ謝罪する。
うみほたるゲートの記述を見逃した。
「うそつき呼ばわり」を謝ります。

ところで、うみほたるゲートの警備員に例の紙を
渡したのか?
90国道774号線:01/11/29 19:58
>>87
清見台のどの辺?
一度見に行きたい。
91国道774号線:01/11/29 21:39
鉄道が通ればいいんだけどな
92国道774号線:01/11/29 23:46
>>89
54です。
「アクアラインは料金所におじさんがいなく、」って折れが書いたのが悪かった。スマソ。
例の紙を渡したのだ。比較的素直なおじさんだったぞ。
無料で通る海ほたるは気持ちいい!景色も違って見える。
93国道774号線:01/11/30 08:18
千葉市内から横浜へ帰るとき、京葉道が渋滞すると武石ICでUターンしてアクアラインを目指します。
高いけど、時間を金で買うって感じで。

でも、燃料代云々って事は思いもしなかった。走れば減るもんだくらいしか考えてなかったから。

とにかく、早く帰れる分には便利。
ETC使うから現金持ってなくても平気だし、一般供用前でもフルETCで帰れた。
94国道774号線:01/11/30 08:20
千葉市内から横浜なら、あまり燃料代は変わらないような気がする。
9587:01/11/30 20:43
>90
んと、高専の前の道わかりますか?
かずさのお風呂屋さんの近くのタカヨシから下ってきて高専前通ってかずさ整形外科の前の信号を直進
んで次の信号を右に曲がると赤い要塞が左側にあります。

ちなみにホント何もしないほうがいいですよ。装甲車がマジでありますから!
あと監視カメラとかあります。ちょっかい出したらコンクリ詰めで東京湾に沈められるかも。
あと門には「高圧電流250V」って書いてある…電流なのにボルト、アンペアじゃないのかよ!!
行く時は前を通るだけにしようね。

この辺かな
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.22.50.122&el=139.57.22.065&sc=3&CE.x=147&CE.y=227
96国道774号線:01/11/30 21:11
金払いたくないなら通るなよ。
97国道774号線:01/11/30 21:25
地図の中に俺の家入っていた・・・
98国道774号線:01/11/30 21:26
無料通行と騒ぐ連中は
荒らしすぎだYO
99国道774号線:01/12/01 18:57
浮島から先、早く開通しろ。
100国道774号線:01/12/01 20:23
思ってないけど100ゲット
101 :01/12/01 23:22
アクアラインで一兆円どぶに捨てるくらいなら外郭環状をつくっておけば・・・・。
経済状態はいまより少しはましだったろうにねぇ。
102国道774号線:01/12/01 23:35
>101
ガイカクカンジョウドキュソは、今月号のCGを読むべし
103国道774号線:01/12/01 23:54
これからなんでしょう。東名や中央と結ばれれば相当な需要がありますね。
首都高、東関(京葉)つかって房総に行くのも結構料金かかるしね。時間
にしてみたら用賀から木更津まで日中だと3時間近くかかるのが1時間以内
で行けるし。中途半端な事するからたたかれるんですよ。せめて東名と繋げ
ておけば良かったのにね。
104国道774号線:01/12/01 23:57
スレの意味を勘違いしてる人がいるな。内心便利と思ってる人だよ。
<採算を考える>じゃない。採算面なんて最初から意味ない。
105 :01/12/02 06:44
そう、空くアライン以上に無駄な高速道路は存在しないんだから。
106国道774号線:01/12/02 08:42
>>101
反対運動が激しくなければとっくに作っていたはず。現実を良く見ろ。

>>105
おまえもこのスレ読んだのなら、無駄じゃないことぐらいわかるだろ。
採算が取れていないだけで、実際かなりの人がメリットを感じている。
車自体は結構走っているんだよ。ただ、建設費が高すぎたってことだ。
107TAKURO:01/12/02 08:45
新横浜プリンス・新横浜駅〜袖ヶ浦バスターミナル・木更津駅東口(臨港・小湊・日東)って、出来てもおかしくなさそう。
108一世田谷区民@元祖:01/12/02 08:47
>>106
・道路公団4団体(JH、首都高、本四、アクアライン)の分割民営化案で、地元に税金の拠出を求められた時に
 ではごねるなよ。本四の四国の県知事連中みたいに。
・俺の印象では山形道や磐越道と変わらないが
109国道774号線:01/12/02 08:51
内心便利に思う必要はない。便利なものは便利。104は狂産党員か?
110年末だぞ:01/12/02 08:56
田舎の高速と一緒にするバカは朝日新聞に感化された哀れな人間か車の
運転が出来ないかのどちらかでしょう。
111一世田谷区民@元祖:01/12/02 09:01
>>110
あんたこそ磐越道、山形道も走ったことないからそんなことがいえるんだろうな。
車の好き具合がちょうどおんなじ。
112国道774号線:01/12/02 09:08
>>107
木更津の田舎モンが新横にきてどうすんの?
ラ博に行くためか?そんなのは出来ても即効あぼーんだな。
113国道774号線:01/12/02 09:17
磐越道通ったとき、大渋滞だった。
原因は、先頭車がノロノロ走っていたから。
やっと現れた追い越し斜線で先頭車を抜いたらガラガラだったけど
対面だと無茶なスピードは出しにくいね。
アクアのトンネル内はいくらでも出せるよ。
でも、スピード落とせランプがうざい。
まあ、磐越道、山形道がアクアと同じ通行量と言うことは絶対ない
でしょう。
データあったら示してほしい。
114国道774号線:01/12/02 09:24
>>107
これ以上バスが増えたら、袖ヶ浦バスターミナルの駐車場がパンクしそう。
朝、6時でも16号沿いの民間駐車場は9割埋まっていたモンね。
遅く行くと、ずっと向こうの駐車場まであるかなくてはならない
から大変です。
日東、小湊って、アクア高速バスで大儲けらしいね。
115一世田谷区民@その1:01/12/02 09:32
>>113
たしかに1車線区間が多いから、先頭にとろいのがいるとだめだね。
つい都内の道路と比較してしまうから、同レベルと言ってしまった。
陳謝し訂正します。まだ磐越道、山形道のほうが混んでいる。
参考までに
 磐越道:収入64.08 管理費20.23 改良費19.99 減価償却58.63
 アクア:収入145.4 管理費55.5  改良費60.6  減価償却156.6
文春新書 道路公団解体プランより
すぐ手元にあるのはこれ。JHの資料は収支の表はあったが通行量はなかったと思う
元祖からその1に改名しました
116国道774号線:01/12/02 09:40
地方交付税を0にしよう




田舎は関東と切り離せ




マンゾクだろ?田舎者達(笑
117国道774号線:01/12/02 11:01
木更津以南に住んでいなければ、はっきりいってかなりの無駄な道路だと思う。
しかし千葉の木更津以南に住んでる自分には、すごく便利な道路。
千葉の為に税金を無駄に使ってスイマセン。

自分は4000円時代にも使ってました(フェリーもたまに使ってました)
大きい声では申し訳なくて言えないが、3000円はかなりお得と思いマス。
118国道774号線:01/12/02 11:47
>>117
そういうのって、無駄って言わないのではないか?
堂々と使え。
119国道774号線:01/12/02 12:19
>>118
いや〜千葉県南部に何十万人住んでるか知らないけど、
その人たちと観光・ゴルフに千葉にくる人だけの為に一兆円もかけるなら
他に使い道があったのではないかと思う。

お怒りの方は多いと思いマス。
小さな声でありがとうと言いたい。
120いなかもん:01/12/02 12:40
>>116
>地方交付税を0にしよう
>田舎は関東と切り離せ
>マンゾクだろ?田舎者達(笑
そのとおり!所得のレベルが違うんだから
関東は日本から独立してください。

これで、本社が関東にあるというだけで
関東に入っていた法人税は、地方のものだ!
あと、電力から缶ジュースまで、田舎の10倍の値段で売ってやるよ
所得が高いんだから やすいもんだろ(w
121国道774号線:01/12/02 13:37
かまいませんよ。
電力も食料も買ってあげましょう。
でも電力も過当競争で、食料は全部海外からで十分だと思うが。
食料はむしろやすくなるだろう。
122120:01/12/02 14:51
やすいタイ米でも輸入してくれ、魚沼は高いYo

マジなはなしで、東京(と周辺)は独立してほしい。
現状飛び抜けて所得が高くて、田舎とバランスがとれてない。
逆の話しで、沖縄も独立したほうがヨイ
スレと関係ないのでsage
123国道774号線:01/12/02 15:28
アクアライン高いっていうけどフェリーと変わらなくない?
木更津のフェリーの値段忘れたけど参考に金谷からの東京湾フェリーなら
片道3000円くらいだよ。往復割引きくけど2人目からは運賃500円払うわけだし
建設費がかかったのは仕方ないけどうちらが一番気にしてるのは値段でしょ。
124あぼーん:あぼーん
あぼーん
125国道774号線:01/12/02 15:48
今の3000円は乗用車で逝くには決して高くないと思うよ。
開通当時はぼったくり価格だったが・・。
ただ大型トラックとかだと料金がまた全然違うので
話は変わってくるだろうが・・。
126国道774号線:01/12/02 16:46
開通当初もフェリーよりは安かった。
127国道774号線:01/12/02 16:49
平日65円(大型車は80円)
休日は105円(大型車は160円)
ならみんな利用する?
128国道774号線:01/12/02 16:49
アクアラインには是非とも電車も通してほしい。
以前から要望があるが、やるならば第三セクターの狭軌電化路線とするのが最良。
129TAKURO:01/12/02 18:33
>>112
 横浜アリーナや国際競技場でのイベントなんかのときに使えるじゃん?
 それにJR東海が新横浜に複合型施設(ショッピング・オフィスビルetc)を建てる計画がある。
 逆に新横浜→木更津・房総への利用として、観光(マザー牧場etc)・ゴルフなど、房総の自然を味わいに行くというのもありかも。
130国道774号線:01/12/02 20:02
>>128
実際電車を作ったら、かなり便利だと思う。ひたすら直線なんだから
かなりのスピードも出せるだろう。

完成したら南北線と久留里線と直通運転で。(藁
131国道774号線:01/12/02 20:33
>>123
木更津〜川崎のフェリーは5000円以上だったハズ。

アクアラインを片側つぶして、電車用にしたらどうだろう。
ただ海ほたる渋滞がでたら困るかも。
132国道774号線:01/12/02 20:35
アクアラインだけ線路引いても意味がないよ
133国道774号線:01/12/02 20:49
>>131
海ほたるなんて、いつもガラガラだよ。
134国道774号線:01/12/02 20:54
海ほたるって金掛けて作る必要有ったのかね。
135国道774号線:01/12/02 20:59
あそこは海上部分と、海底トンネル区間とのつなぎだから必要、
余剰スペースにSAを作ったんじゃなかったっけ?
136国道774号線:01/12/02 21:02
>>135
SAの設備が過剰だぞ。
あれはPAなのか?
137国道774号線:01/12/02 21:07
過剰といっても…
観光資源なんだから…

先っちょに有る海ほたる資料館は面白いよ
138国道774号線:01/12/02 22:18
ガソリンスタンドないからPAレベル
139国道774号線 :01/12/02 22:27
JRではなく、京急がいいね
京急川崎〜小島新田〜木更津
140国道774号線:01/12/03 00:00
首都高でGSついてる休憩所ってあったっけ?
あそこは首都高じゃないか。
141国道774号線:01/12/04 00:09
>発展途上国並に貧しいの?

九十九里地域や房総半島地域、つまり農漁村部はそれに近い雰囲気がありますね。
市川市〜船橋市〜千葉市地域、松戸市〜柏市地域とくらべて断崖絶壁ほどの格差があります。
九十九里地域や房総半島地域とくらべると津久井郡や足柄郡が都会に思えてしまうくらいです。
へたしたら北関東・東北の平均的な農村部よりひどい。
福島県の海通り地域や青森県の下北半島地域なみです。

>だったらトンネル(橋)造るよりも、もっと重要なことあると思うけど。

ふつうに考えればそうですね。
でもああいう袋小路の地域はいろいろ投資してもロクな結果は出ないのです。

根本的解決策として、原発を建てるとか軍事基地を設けるなどの
必要だけども迷惑な施設を集積させるなどの方策がこういった袋小路の地域にはもっともよいのです。
でも直線距離では京浜地域にあまりに近すぎて核燃料再処理施設を房総半島に設けるなんてのは
京浜地域から反対の声があがるに決まっています。

かといってほったらかすと貧困から暴走族や暴力団が人口からして異常な割合の高さで
つぎからつぎへと涌き出てきてしまいます。 これははっきり言って放射能より厄介です。

かといって無人地帯化するなんてことは絶対にできません。

ですから、こういった地域にはワープゾーンをつくってあげて
「文明の光」をあててあげて「文化の香り」をかぐわせてあげるのが現実的なもっともよい方策です。

アクアライン開通2日目に海ほたるにはじめて行ったとき、
京浜地域からきた人たちと房総半島地域からきた人たちのあまりの風体の違いに
わたしはおどろいたものです。
房総半島地域からきた連中がそろいにそろってヤンキー・ヤクザのチンピラや百姓・漁師・土方
みたいなんですから。 あれじゃアフガニスタンのパシュトゥン人とたいしてかわりません。

しかし開通してからは房総パシュトゥン人たちはいままで千葉市に行ってたのをやめて
横浜などによく来てその文化の高さに愕然としつつ受け入れて、
千葉県農漁村部社会の野蛮さがだんだん薄れてきてるみたいです。

通行料の高さも幸いしています。
もしタダか1000円以内だとヤンキー・ヤクザのチンピラや百姓・漁師・土方が
神奈川県に津波のように押し寄せて神奈川県の文化レベルが下がってしまい、
また神奈川県民が千葉県農漁村部人どもの犯罪の犠牲になっていたことでしょう。
しかし通行料が高かったおかげで品性下劣ながらも金はある土建屋成金などだけが
横浜などにくることになり、彼らが高い文化を持ちかえって
アクアラインを渡れないヤンキー・ヤクザのチンピラや百姓・漁師・土方たちは
彼らを通して間接的ながらも高い文化に感化されていっているのです。

アクアラインによって
千葉県農漁村部の山賊・海賊の大量発生や連中の親玉が永田町に送り込まれる原因が
根っこから除かれるのであれば、1兆5000億なんて安いと思いますよ。
千葉県農漁村部は、いわば関東地方最大最悪の悪性腫瘍なんですから。
142国道774号線:01/12/04 00:57
>>141はその発展途上国の人間。
143オマル師:01/12/04 00:59
>>142
はい。すいませんでした。
144国道774号線:01/12/04 01:19
>>140
ない
145国道774号線:01/12/04 01:30
アクアラインに電車走らせてほしいな。総武線を巨大な環状線に
すればいい。建設費はあらかじめ木更津の土地を買い占めて
利便性が上がったら、住宅地として地価が上がるだろうから土地を売却して
返せばいい。
146国道774号線:01/12/04 01:35
>建設費はあらかじめ木更津の土地を買い占めて
>利便性が上がったら、住宅地として地価が上がるだろうから土地を売却して
>返せばいい。

それが失敗してそごうが倒産したし不動産屋がいくつも倒産したんだろが!
147145:01/12/04 01:47
>>146
ごもっとも。浅はかでしたな。
148国道774号線:01/12/04 11:27
鉄道併設は検討されたがコスト増になるので撤回されたはず。
本四の淡路ルートも、大鳴門は鉄道併設構造だが使用されなかったので
明石は道路専用になっている。ただ鉄道は専用トンネルの断面が小さくてすむというメリットもある。
アクアラインの橋梁部は片側三車線構造可能な設計なので、ここに鉄道
つくるのはおもしろい観点かもね。
ただ、物理的に橋梁部が鉄道車両の重量に耐えられるか、
運賃にアクア償還のための加算が当然されるだろうし
現状バスで輸送量間に合ってるからペイしないと思われる。
149国道774号線:01/12/04 12:40
関越トンネル(水上〜湯沢)
1250円
恵那山トンネル(園原〜中津川)
1050円
このくらいの料金になってくれれば嬉しいけど2000円くらいが妥当かな。
150国道774号線:01/12/04 19:00
実際に走ったこと無いので教えて欲しいのだけれども、
川崎から海ほたるまで行って、木更津に行かずに川崎に
戻って来ることできますか?それとも構造上不可能ですか?
できるなら、その時、通行料金はいくらになります?普通車で。
151国道774号線:01/12/04 19:03
152150:01/12/04 19:20
>>151
サンクス!
片道料金でUターンOKなんですね。
153国道774号線:01/12/04 19:25
昔のフェリーって、運賃いくらだったの?
川崎−木更津間のバスが1400円。これって高いの安いの?
それから所用時間は?今はバスで1時間みたいだけど。

昔、フェリー通勤していた人ってどれくらいいたのかな?
バスの座席数を考えると、本数はこんなもんで足りるのでしょうか?
154国道774号線:01/12/04 19:32
アクアライン、外環、首都圏は全線全て結ばれた時に効力が発揮できるわけで、現在のような
中途半端では採算面での議論はどんなもんか?便利になってることは間違い無いので早く全線
が開通するといいなー。これから少しずつ開通していくにしたがって反対する人も減ってくる
といいのですが。
155国道774号線:01/12/04 19:49
>>153
浮島〜木更津でたしか1,150円だった。
それプラス、川崎駅からのバス代がかかって計1,350円。

アクアライン通学してる消防を見たことがある。
( ゚д゚)オドロイター
156国道774号線:01/12/04 19:54
アクアラインが便利だと思う人がいるように、本四架橋が便利だと思う人もいるんだよ。
157国道774号線:01/12/04 19:56
>>154
すべて結ばれる為にかかる費用を返すには23世紀位までかかりそうだから問題になってるんだよ。
古賀誠一じゃないんだからさあ。
158国道774号線:01/12/04 19:56
>>156
そっちの方がより切実で必要でしょう。
159国道774号線:01/12/04 20:44
23世紀までかかろうがしったこっちゃない。ようするに便利になりゃいいんだよ。
157よ、国のふところ心配する前にちゃんと税金払ってんのか。朝日なんか見てるから
わけのわかんねぇ事言うんだね、読売か産経に変えろや。
160国道774号線:01/12/04 21:24
>>156
そんなやつ本当にいるのか?
161国道774号線:01/12/04 22:10
こんなスレがあったよ!
★東京湾アクアライン鉄道併設推進協議会★
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/train/1007454292/l50
162国道774号線:01/12/04 22:58
バスで品川まで直通して1時間以内で、
本数が5分ごとぐらいにあるなら、需要はありそうだけどな。
値段は定期で2万円以内で。

もっとも5分ごとに走らすほどの需要があるかといえば別だが。
163国道774号線:01/12/05 04:27
>>159
ちゃんと毎回記事を比較しての意見かい?
プププ、サンケイはあれだけは新聞じゃないよ
読売も、まぁ、程度が知れますね
164国道774号線:01/12/05 09:50
どんどん木更津の貧乏人のスレになってきたな。
比較するなら京葉道路・首都高経由の料金か、旧フェリーと比較せんかい。
165261:01/12/06 18:38
東京湾口道路を作ってくれ
166国道774号線:01/12/06 19:58
財源は?
167国道774号線:01/12/06 20:51
>165
ありゃ無駄だよ。第一、第二、第三海堡つないだら面白そうだけど
貴重な戦争遺跡として残すべき!
168国道774号線:01/12/06 21:08
>>167
>海堡

なんて読むだ?
169国道774号線:01/12/06 23:02
170261:01/12/07 18:19
本四架橋が3本あるのだから、東京湾にももう1本作ってくれ。
171国道774号線:01/12/07 18:56
かいほう
>>168
172国道774号線:01/12/07 20:45
「かいほ」って読む人もいるけど
173国道774号線:01/12/08 15:48
>>169
惨楠。
174国道774号線:01/12/08 15:49
>>171
惨楠。。
175国道774号線:01/12/08 15:50
そう言えば、一応「住所」にあたる地名はあるらしいな。
176国道774号線:01/12/08 17:51
>>170そりゃ言えてるな!
177国道774号線:01/12/09 09:21
木更津-東京間に海底トンネルというのはどうだ
178シトラス ◆R4PorkUs :01/12/09 10:03
鉄道造るってのは面白いけど勾配は大丈夫なんかね
アクアラインは第一種第2級で設計速度80だっけ?
ってことは最急縦断勾配が標準3%の絶対6%かな
まぁ、電車なら大丈夫だよね
179国道774号線:01/12/09 12:23
アクアラインは便利だよ。
高いけど。
180国道774号線:01/12/09 12:26
そうだよね。どんなくそ田舎でもあれば便利だよね高速道路。ただそんだけ
181国道774号線:01/12/09 12:41
川崎−木更津金田
首都高700円
東関道−館山道2000円
あわせて2700円
だったら2000円くらいだったら割安感はあるかもね
182国道774号線:01/12/09 12:42
千葉にゴルフはたしかに便利。
一見、埼玉あたりから千葉へゴルフ行くのも
不便そうに感じるけど箱崎ぬけるより以外と便利かも。
183杉本清:01/12/09 14:20
>>177
海ほたるの住所は「木更津市中島地先」だそうな
184国道774号線:01/12/09 14:21
↑↑
>>177 を >>175 に訂正
185国道774号線:01/12/09 14:26
>>183
いや、海堡。
186国道774号線:01/12/09 16:47
>>181
首都高-東関道経由で2700円だったら、時間と距離の短縮を考えれば
3000円でも十分おつりが来るぐらい割安ではないのか
187あぼーん:あぼーん
あぼーん
188国道774号線:01/12/09 17:03
アクアライン路線バスは産業道路駅に止まってちょ
189国道774号線:01/12/10 20:19
ageておく
190国道774号線:01/12/10 20:21
アクアライン今日はよく見えた
191261:01/12/12 08:27
昨日走ったけど、結構車走っていたよ
192国道774号線:01/12/12 20:16
風の強い日は注意だね
193国道774号線:01/12/12 21:14
>>192
バイクで走るとものすごく恐い。
194国道774号線:01/12/13 21:40
ですよね。トンネルは臭いし
195国道774号線:01/12/14 21:09
海ほたるで年明けなんてどうよ
196国道774号線:01/12/15 03:12
1日一億の赤字
197国道774号線:01/12/15 05:36
>195
それって結構いると思うよ。
1月1日の明け方の海ほたるなんて、寒風吹きすさぶ真っ只中だけど。
198195:01/12/15 17:06
>197
でも、初日の出は房総半島越しなんですよね。
やっぱ水平線からみたいですよね。
今年は行きます。初日の出房総(ワラ
199.:01/12/15 18:04
年末大安売りage
200国道774号線:01/12/15 20:39
>>198

今年の初日ってもう過ぎてるのでは・・・
201国道774号線:01/12/16 16:46
圏央道が木更津から成田までつながったら、成田-横浜間がものすごく
便利になりそう。
202198:01/12/16 20:22
>200
今年の大晦日の夜出発するから今年じゃだめ?
203国道774号線:01/12/17 17:51
寒いね
204国道774号線:01/12/17 18:46
>>198
検挙されないように気をつけてね。(藁
205国道774号線:01/12/18 14:45
千葉県民は東京、神奈川に入るときはアクアラインを使うよう義務化しろ!!
206国道774号線:01/12/18 15:50
千葉市以北だとかなりの遠回り・・・
207国道774号線:01/12/19 21:00
>>206
遠回りだけど早かったりして
208市原市民:01/12/19 22:30
アクアラインほど "Time is money" を感じる高速はないよ.
確かに京葉経由だと少し安いけど時間が掛かる.でも,アクア経由
だとちょっとお金が掛かるけど早くつける.この時間のことを考える
と俺は迷わずアクアを使っています.
よく横浜にいくんだけど(主に親戚の家),アクア使うと使わないとでは
時間が倍近く違うんで,それを考えると1000円ぐらいの差はたいしたことは
ないですよー
209国道774号線:01/12/20 20:29
>208
それはいえますね。
袖ヶ浦から静岡行ったときアクアラインとおったら東名まで一時間以内で行けたもん
210国道774号線:01/12/21 16:16
正月混むかな?
珍がいたら面白そうだけど一般は迷惑
211国道774号線:01/12/23 17:53
クリスマスはどう?
212国道774号線:01/12/23 22:49
>>201
今の東関東自動車道のほうがずっと近いよ。
新木場浦安間さえなんとかしてくれれば、誰もとおらない道を作る必要はないのでは。
213国道774号線:01/12/24 10:12
>>212
東関道経由の方が近いのはわかるが、どっちの方が時間がかかるか考えれば
便利には違いないと思う。
どの程度が誰も通らないと言うレベルか知らないが、今のアクアラインは
そこそこ車が走っているし、それでいて混んでいないから走りやすい。
そのぐらい交通量があれば、いくら赤字だって、誰も走っていないとは
言えないだろう。
採算は別としても、便利になることには変わりがない。
214国道774号線:01/12/26 18:09
アクアライン
215国道774号線:01/12/26 19:33
マワマライソ
チョット無理あったかな?
216国道774号線:01/12/26 20:51
初日の出は千葉で。どっかいいとこありますか?
217国道774号線:01/12/26 20:53
銚子の犬吠埼なんてどうYO?
でも人が多いから九十九里浜の砂浜でみるとか?
218国道774号線:01/12/27 14:13
やっぱ犬吠埼は渋滞しそうですよ。九十九里が良いかも知れないですね。
219国道774号線:01/12/28 01:05
九十九谷、これ最強。
(九十九里ではない。マザー牧場の少し先。)
220杉本清 ◆J85veOuw :01/12/28 03:07
>>219
常盤平に抜ける途中のところか?
一瞬見ただけだが、あそこはよかったなぁ
221国道774号線:01/12/28 14:27
>219
ヤパーリ海でみたいよ
222国道774号線:01/12/30 10:07
あげとくか
223 22万キロ:01/12/30 11:38
事故でもなんでもないのに、木更津の連絡道から川崎のJCTまで、
フル区間渋滞を経験したよ。
俺は凄いものを経験してしまったのだろうか(藁

川崎のJctや海ほたる部分の坂とか、実はアクアラインって
車両通行量の限界は意外に低い気がする。
今はガラガラだからいろいろ言われてるけど、もう少し値段下げたら
道路の構造上、慢性渋滞になりそう。欠陥道路。。。。
224国道774号線:01/12/31 13:42
我が地元の京葉道路を永久に無料にさせてくれない灰汁唖ライン、逝ってよし!
225国道774号線:01/12/31 17:50
>>224
木更津市民が、これまでさんざん京葉道に金落としてやったんだよ。
226国道774号線:01/12/31 18:30
宮野木(マニアックだよな、この名前)以南or以東の人たちは
わざわざ箱崎で混む京葉道路を使うの?

湾岸線を使う人たちがほとんどだと思ってた。
227国道774号線:01/12/31 20:38
>>226
俺、よく使うよ。篠崎で降りるけど。
228国道774号線:02/01/03 09:39
age
229国道774号線:02/01/03 10:17
生みホタルに国営カジノを作れば赤字も解消できる
230国道774号線:02/01/05 11:37
おわり?
231 :02/01/06 19:25
正月に海ほたる閉鎖になってたね
232国道774号線:02/01/06 20:07
なんで?
233国道774号線:02/01/06 20:20
この前、アクアライン使って木更津行ってみたけどさぁ。
さびれてるね。あのそごうの廃墟。
シャッターの降りた商店街。
234 :02/01/06 23:19
>232
珍が来るからかな?
235杉本清 ◆J85veOuw :02/01/07 03:24
>>229
駐車場が余計混むだけのような気もする

30日夜中にアクアライン→君津→>>219の九十九谷と走ったYO
自家用車で通ったのは初めてだったが、3000円で時間を買うとレスした
奴の気分がわかった。いい気分でアクアマンセー寄りの考え事もしてみた。
完成した後からコソコソ税金入れようとするから叩かれるんだよなぁ。
欧州のどこかみたいに最初から堂々と税金注いで作っちまえばいいものを。
・・・あ、度田舎の公共事業と同じになるな(鬱

帰路に袖ヶ浦南袖逝ったらカーセクース久しぶりに見た(ワラ
織れ、海と夜景と殺風景が大好きなもので。。。
236 :02/01/07 12:18
>235
南袖って袖ヶ浦海浜公園に行く道の事?
いつも車止まってるんだよね。バイクで行くと
邪魔だし、轍が怖いし、ヤルなら家かラブホでやれや!
237国道774号線:02/01/08 14:08
横浜から館山に逝くのはアクアラインじゃ遠回りだ。
正直、東京湾フェリー。
238国道774号線:02/01/08 14:15
>>226
横浜−千葉北を往復する事が多いけど、150円くらい安いから京葉道へ。
でも、武石で渋滞にはまるとUターンしてアクアラインへ。

大体、湾岸を順調に走るのと同じくらいの時間で横浜に着けて馬ー。
239国道774号線:02/01/10 21:03
上げ
240国道774号線:02/01/13 20:10
アクアラインから川崎方面につながる川崎縦貫が、横羽線の少し手前の
ところまで、今年の3月頃に開通のようです。
今日走った時に、看板に書いてありました。
横羽線にはまだまだつながりそうもありません。
241国道774号線:02/01/13 20:23
殿町だろ、横羽線の手前1キロぐらいのいち
正直言って・・・あれだけじゃなんの意味もないよ。
下道も80キロ以上だせるしね
242国道774号線:02/01/14 09:33
>>241
俺もそう思う。殿町までなら、使うメリットあるのか?
243国道774号線:02/01/17 21:41
age
244国道774号線:02/01/20 10:39
245国道774号線:02/01/20 15:07
値下げだワッショイ!
246国道774号線:02/01/20 16:22
2000円は高いどころか安いとも言える
247国道774号線:02/01/20 16:36
東京湾フェリーもがむばれ
248国道774号線:02/01/20 17:55
2000円なら絶対安いよ
249国道774号線:02/01/20 18:11
本当に2000円になったらこっちを選ぶかもなぁ
250h:02/01/20 19:30
おいおい
2000円はマジ安いぞ
これなら間違いなくアクア使うよ
251国道774号線:02/01/20 20:45
阿久和ライン 2000円?
252国道774号線:02/01/20 22:08
5万円ハイカなら
1回約1724円ってこった
253国道774号線:02/01/20 23:34
ETCなら1600円か。
本当、随分安いな。
254国道774号線:02/01/20 23:44
2000円だったら絶対通るな
255国道774号線:02/01/20 23:47
っていうか千葉の湾岸異様に混むよな
幕張とか浦安のせい?アクアラインを
もっと気楽に使わせてください千葉の方。
256国道774号線:02/01/20 23:48
ストロー現象で木更津の商業施設は廃墟と化します(w
257国道774号線:02/01/20 23:48
>>255
意味がわかりません。
258国道774号線:02/01/20 23:53
>>256
既にその現象は起きています。
なので、笑えません。

例 木更津そごう
259国道774号線:02/01/20 23:58
たしかにこれなら安い!
漏れは横浜南部在住だけど、
この値段だったら湾岸使わなくるYO!
260国道774号線:02/01/21 13:51
再値下げ案が出ているね。2000円になるかも。
http://www.asahi.com/business/update/0120/002.html
261国道774号線:02/01/21 14:36
>>260
がいしゅつ。すぐ上に出てるんだからそれくらいチェックしろ。
262国道774号線:02/01/21 18:55
大赤字の東京湾フェリーは廃止となります。
263国道774号線:02/01/21 19:12
木更津駅東口〜横浜駅東口のバスが1時間かかって1500円で満員なんだから、2000円にすればかなり利用者増には効果的かも。
横浜を中心に考えて、利用料2000円というと、金額的に近いのが、東名(横浜町田〜御殿場)が普通車で1900円
横浜市民には、御殿場と木更津をはかりにかけて選べるようになる。
264国道774号線:02/01/21 22:05
アクアラインの値下げ

通行量多くなる

渋滞するかも

うちから羽田までの時間が計算できない(湾岸経由は計算不能)

(゚ж゚)マズー
265国道774号線:02/01/21 22:40
>>264
ちょっとそれは調子乗りすぎ。
いくら2千円だからって渋滞はありえない。
木更津のマチの規模からして。
266国道774号線:02/01/21 22:51
館山道も値下げしろ
267国道774号線:02/01/22 21:11
>>265
市原市より南の房総半島の市町村はみんなメリットがある。
木更津だけじゃないよ。その証拠に年末は渋滞だった。
268国道774号線:02/01/22 23:40
2000円は安いね。
269国道774号線:02/01/23 00:30
通行料が2000円になったら。

東京湾フェリーが更に壊滅的状況になる。

房総地区と東京方面を東関道・京葉道で「経由」する車は、転移すると思うが、
東京・横浜が目的地の車は増えないと思う。
だって、都心+横浜の駐車料金が高いから。
270国道774号線:02/01/23 00:47
2000円になったら大黒に車を置いて行くゴルフオヤジが減るかな
271国道774号線:02/01/23 01:27
>>267
げ、海ほたる渋滞以外に渋滞があったのか(驚

>>270
大黒が満車→海ほたるに放置プレイ
電光掲示「海ほたる小型車満車」→現状どおり大黒に放置プレイ
272国道774号線:02/01/23 01:34
やはり繁忙期と閑散期で料金分けたほうがいいね。

<普通車>
GW・夏休みの土日・年末年始→5000円
それ以外の土日→3500円
平日→2000円できたら1500円
273271:02/01/23 01:34
>>271
あ、海ほたるで戻っても2000円か
274国道774号線:02/01/26 20:09
age
275天下の七日市在住:02/01/29 01:46
アクアライン
普通乗用車片道1000円(往復1800円:10回券7000円)

大型バス2000円


どうだ!使いたいだろ?
276☆東京無線:02/01/29 01:52
>>271
免停になったら、自家用車を海ほたるに放置Pしますが 何か?
277国道774号線:02/01/29 01:52
http://www7.plala.or.jp/nihon-ss/
おまえまずここで聞けよ!
バーカ!
ここにすべて書いてるだろ?
これだから初心者は困るよ.
278国道774号線:02/01/29 01:55
>>277
放置♪
279国道774号線:02/02/02 09:11
おわり
280国道774号線:02/02/07 03:31
>>276
駐車場放置プレイは、長期間置いていると・・・
一日二日じゃ、大過ないですが。

実はナンバープレートチェックしてるのよこれが。
281国道774号線:02/02/07 07:00
>280
それの撤去や費用は行政が?
持ち主がわからんかったら請求できないん?
282☆東京無線:02/02/07 07:12
>>280
ナンバープレートをチェックしてても、SA・PAは利用者が車輌を
止めるためのスペースだから、正規に料金を払っている限り、とがめ
られる規定はないのよ。 それで糊なんかで張り紙されたら、管理事
務所にかけあって、作業員にはがさせます。
だからナンバーチェックって保安用ではないの? 
283値下げきぼん:02/02/12 15:16
値下げに関する新しい情報ないっすか?
この前の値下げのソース見損ねた・・・
実現したら高速バスも値下げするんだろな。
前回4000円から3000円に値下げしたとき
バス代100円しか下がんなかったけど・・・



284退陣:02/02/12 16:41
10バーツ鬼望。
285国道774号線:02/02/12 17:36
>>272
激しく同意。

あと閑散期と繁忙期で制限速度を変えて欲しい(法改正が必要かもしれないが)。

繁忙期:80km/h
閑散期:180km/h

まあ、トンネル出口はそれよりも低く抑える必要があるが。
286国道774号線:02/02/12 18:58
>>106
反対運動している奴は非国民。
もっと国権を強化して反対運動を鎮圧すべし。
場合によっては戦車でも使って
287280:02/02/12 23:31
警告書はって一定期間経つと、警察協議の上撤去するらしいよ。地上げのにー
さんが言ってた。特に某テロ事件以来結構ナーバスになってるらしい。

でも、東京無線さんみたいに、見に行くのは手間だけど、警告書貼ったところ
を一々連絡いれてれば、のがれられるのかな?
何かの事情で移動させるにしても、連絡さえいれてれば、道路法67条の2の
扱いにしか出来なさそうだから、そうなると50m近辺にしか移動出来ないは
ずだから。うみほたるで50m近辺・・・ってどう考えても海以外無いしねぇ。
288国道774号線:02/02/13 00:54
>>286
日本では法律上戦車や戦闘機は装備できないことになってますが何か?
289国道774号線 :02/02/13 19:27
>>288
じゃあ、特車を使えばいい。
290国道774号線:02/02/15 13:52
深夜になるとスピードオタが足回りを改造した車で
300km/h以上で走って喜んでいるらしいけど。
これも直線ばかりで交通量が少ないおかげ。
291国道774号線:02/02/20 21:49
羽田-木更津の高速バス、いつもメチャ混み。
日東、小湊、京急は大儲けだろうな。
292国道774号線:02/02/22 00:54
車で【関東−関西】を下道で行く方法
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/traf/1007503812/l50
でアクアラインのこときいているから、いったげて。
293国道774号線:02/02/22 01:07
飽くわライソ
294国道774号線:02/02/22 01:41
木更津市民。東京には羽田行きのバスを愛用している。
羽田発の最終も10時45分と便利。横浜まで1時間以内でいけるのはすごい。
この前、朝、袖ヶ浦で乗り切れなかったからね客が。
驚いたのは横浜行きのバスに木更津から高校生が定期で乗ってたこと。
横浜から木更津の高校に行ってんのか?
のぼりとくだりの車線で神奈川県警と千葉県警の管轄が違うとか聞いた。
本当かな?
295国道774号線:02/02/23 16:42
袖ヶ浦で乗れないことはざらにあります。
羽田からでもいっぱいで乗れないことがある。
296☆東京無線:02/02/27 13:15
で、先日フリーウェイクラブに参加しました。
これでアクアラインの通行料も、はれて無料になりましたので、
ますます便利になります。
もう「内心」どころか、大手を上げて便利だと言い切りましょう。

ただ前出の「海ほたるP長期放置プレイ」ですが、さすがに無料通行
でこれをやるのはいささか引け目を感じなくもないので、今後は
自分の別荘地Pにでも放置することにします
297国道774号線:02/03/04 19:49
>>294
逆なら驚かないがな、木更津から横浜への通学。
横浜は私立中高多いからね。
298国道774号線:02/03/06 00:38
>>291
飛行機に乗る人より、羽田でモノレールか京急に乗り換える人が多いかも。
実は川崎駅に出るより早かったりする。
299国道774号線:02/03/08 01:56
横浜行きも人気あるね。実は川崎行きより所要時間が短かったする。
300国道774号線:02/03/08 20:11
木更津市民は内心、横浜の植民地になりたい。
301国道774号線:02/03/08 23:26
高速バスは終発が早いのがネック。
横浜発木更津逝き2200最終じゃあ酒も飲めない
302☆フリクラ雲助:02/03/09 10:16
>>301
常磐線よろしく、バス車内で飲めばよろし
木更津から市川へ向かう場合、アクアライン経由首都高速千鳥町
ルートの方が到着が早い場合があるのが、非常に不思議。
304国道774号線:02/03/10 23:50
>>300
神奈川県木更津市マンセー
これで教育水準もあがるぞ
305国道774号線:02/03/11 00:25
教育水準上がりまっせ−。
良く、アクアライン使って、友達と堀の内行ってました。
306国道774号線:02/03/11 00:28
>>305
千葉の店は農家のばばあばっかだから、川崎の方がいいギャルいるね
307国道774号線:02/03/11 00:42
そうなの!思い込みかも知れないけど、堀の内、関内の親不通り、い〜〜の!
308国道774号線:02/03/12 01:10
市原市議会の当局側答弁によると、羽田空港−五井の高速バスが
4月から5往復増便するらしい。
309国道774号線:02/03/13 20:55
羽田→館山航空隊きぼう
310国道774号線:02/03/16 20:23
日東交通は運転が荒い
311国道774号線:02/03/17 12:57
>>301-302
酒飲んで、横浜から木更津行きの高速バスで帰るとか言ってんの、
お前らな、横浜−木更津便にはWC無いんだから、尿意を催したら、どーすんだよ。
お前は本当にバスで帰りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、トイレ無しバスで尿意が来たときの苦しさを知らないのかと。
木更津在住の俺から言わせて貰えば、横浜の飲み会帰りの間での最新流行はやっぱり、
22時44分のJRに乗って千葉で乗り換えて帰る。これだね。
JRってのは、列車にWCが付いている。そんかわり、所要が2時間かかる。これ。
で、それにKIOSKで買った迎え酒。これ最強。
しかし、これをすると、列車のWCから出られなくなるという危険も伴う、諸刃の剣。
木更津市民以外には、お薦めできない。
312国道774号線:02/03/17 16:05
>>311
バスの場合、トイレに行きたいというと途中のPAに寄る。
高速バスに週2回は乗るが、過去に2回ほど客の申し出でPAに寄ったことあった。
まわりの客の視線は滅茶苦茶冷たいけど。
313国道774号線:02/03/17 23:16
>>312
本線上のバス停で降りて立小便した人見たことあるよ。
いざとなったら恥も外聞もないのかな?
314国道774号線:02/03/18 22:33
>>311
それを行ったら深夜急行バスはどうなるの?
ほとんどトイレついてない上に高速道路を走るよ
315国道774号線:02/03/18 23:18
ハマコー氏ね。
ムネオ以下だおまえは。
316国道774号線:02/03/18 23:20
>>315
もう死んだも同然。ただのタレント
317国道774号線:02/03/18 23:21
>>315
4種類しか単語を知らないバカハケーン
318国道774号線:02/03/19 23:53
茂原〜羽田空港線が上総牛久駅に停車!!

茂原駅〜羽田空港線の利便性を図り、
途中上総牛久駅にても乗降ができるようになります。
また、勝浦駅・大多喜(オリブ)からの接続をはかり、
上総牛久駅にて羽田空港行き直行便に乗り換えができるようになり、
勝浦・大多喜エリアから羽田空港が益々近くなります。

所要時間は茂原〜羽田空港間が1時間30分
上総牛久駅〜羽田空港間50分
勝浦駅〜上総牛久駅〜羽田空港間2時間
(上総牛久駅にて20〜30分の接続待ち含む)

開業日   平成14年 4月 1日

運行回数  一日 7往復

運賃
茂原駅〜羽田空港  2.000円   小児半額
牛久駅〜羽田空港   1.500円   小児半額
勝浦駅〜上総牛久駅   800円   小児半額
319国道774号線:02/03/21 17:08
今日の昼過ぎ、バイクでアクアライン通ったけど
橋の上風速21メートルで恐怖だったよー!!

どの位の風速で通行止めになるんだろ?
320国道774号線:02/03/21 17:42
>>318
内房から空港に行く路線もできないかな?
321国道774号線:02/03/21 20:43
>>320
五井と木更津から出てるじゃない。
322国道774号線:02/03/22 19:40
>>320-321
館山方面からの路線希望!
323☆フリクラ雲助:02/03/22 20:34
>>311
飲んだ後のワンカップもしくはペットボトルは必需品です。
女性の場合はスカート限定だけど、紙おむつも可。

バス車内での飲酒が恒常化すれば、ハードの方がトイレ付に対応するか
「禁煙」よろしく、車内での飲食禁止になるか、いずれかっしょ?

ただバスでの飲食が禁止になったら、バスに乗る頻度は確実に減ること
間違いなし。

個人的な事情を鑑みれば、漏れの場合バスを降りてからマイカーを
運転しなきゃならないので、アルコールはご法度なのねん。
324国道774号線
川崎に行く道、いつできるの