■■福岡県内の交通を語るスレッド  Part 2■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国道774号線
前スレッドはこちら。
http://salami.2ch.net/traf/kako/983/983093637.html

西鉄は100円バス、1000円高速バスなどと低価格&ポッキリ運賃
JRQは特急2枚&4枚切符や福北ゆたか線でイメージアップを図ります
JRW(新幹線)も「いいかもね、博多」「ちかいよね、小倉」で頑張ります

などなど、福岡の交通についていろいろと語りませう。
2国道774号線:01/10/12 10:15
西日本新聞(10/12付)で、「新福岡空港」の記事がありました。
要旨は、当初計画を縮小(滑走路を3000M級を二本)して埋立地を減らし、
約8900億円としていた総事業費を二割程度削減し、
国の第八次空港整備計画(2003―07年度)での採択を目指す方向とのこと。
開港時期は2020年度で変わらず、場所は新宮沖が有力。

昨今の状況で実現性が問われるところですが、
ここはできるものと考えて(藁)アクセスを考えてみましょう。
都市高速1号の延長と宮地岳線の乗入れってところで如何?
3国道774号線:01/10/12 15:51
何となく、どっかの海上空港みたいに空港アクセス鉄道会社が設立されて、
JRと西鉄がそれぞれ第2種鉄道免許取得して乗り入れしそうな気がする。
4国道774号線:01/10/12 19:37
>>2
玄海灘なので、海が荒れるたびに空港島は閉鎖、とか。
51:01/10/12 23:34
>>2
>都市高速1号の延長と宮地岳線の乗入れってところで如何?
その場合は西鉄に多額の投資が必要かと思われ。西鉄としては投資額の少ない
バスで各地を結んだ方が得策と思うだろうが、利用者としては鉄道の定時性も魅力だし、
どうなるかは西鉄と整備費用次第だな。
新幹線のように、建設費は国で後で収入から建設費を返済していく方式がいいかな?
個人的にはJRは福北間も線路がいっぱいなのでかなり厳しいと思う。
やるとしても現在の列車の直後を運転するぐらいか。それでも朝が乗り切れるか?

>>4
意外とそれは心配だな。関空橋もたびたび鉄道が運休になるが、(バス代行輸送)
玄海灘は冬はまず海は荒れると思ったほうがいいし、交通機関は全般的に厳しそう。
6日本道路研究会:01/10/12 23:37
北九州にも新空港が出来るし福岡・さがもある

よって
福岡:旅客
北九州:旅客・貨物
佐賀:滑走路延長の上で貨物専用化

これなら新空港は不要なり
7国道774号線:01/10/13 07:29
>>6
旧北九州空港(跡地)はどうするんでしょうか?
九州板は粘着がいて書く気になれないのでここで質問。
8国道774号線:01/10/14 19:12
>>7
本当に新空港ができるの?おそらく現在の空港の拡張にとどまるんじゃ?
9国道774号線:01/10/15 09:39
>>8
粛々と埋立ては進んでるみたい

新北九州空港推進協議会HP
http://www.qbiz.ne.jp/yumeq/
10774:01/10/15 14:24
 玄海灘の海上はまずいだろ。荒れるくらいどころか,白島石油備蓄基地
同様流されるだけ,いや,簡単に壊れて使用不可不良債権化必死。
11国道774号線:01/10/16 01:26
>10
空港島と陸上との接続形態にもよるんじゃないか?

とりあえず福岡空港の着陸料を一部上げて需要が供給に見合う量になれば当分はいいと思うんだが。
・・・って、新北九州、今作ってるのかよ?
12国道774号線:01/10/19 11:38
新北九州へのアクセスって、まだ決まってないの?
13国道774号線:01/10/19 11:50
×玄海灘
○玄界灘
14国道774号線:01/10/19 13:00
>>12
道路は一応作るらしい、けど今のところ決まってるのはそれだけ。
新幹線持って来いなんていう話も確かにあるけど、まあ、いうだけならナンボでも…。
15国道774号線:01/10/19 19:25
>>14
>道路は一応作るらしい
作られる道路が、都市高速の延伸っだたらいいのだが。
下道でチンタラ走るバスは勘弁して欲しいなあ。
16国道774号線:01/10/21 05:57
>>15
東九州自動車道から連絡橋を渡すらしい。
17国道774号線:01/10/22 02:28
小倉南〜苅田間の東九州自動車道は、昨日起工した。
18国道774号線:01/10/22 17:27
>>16-17
そしたら新北九州空港へは、小倉南まで行って東九州道を使えってか?
横代から都市高を伸ばせよ。その方が早いぞ。きっと。
19国道774号線:01/10/25 12:15
東九州道へのジャンクションは、小倉東IC−小倉南IC間に出来るから
都市高−小倉東IC−東九州道−新北九州空港でいいんじゃないか。
20国道774号線:01/10/27 03:31
>>14
新幹線の話はどうなった?
21国道774号線:01/10/27 07:08
>20
JR西がそんなことやるわけない
22国道774号線:01/10/30 13:02
>21
博多−小倉間をJRQに移管すれば、少しは可能性がでるのだが。
所詮は無理な話だな。
23国道774号線:01/10/30 17:59
>博多−小倉間をJRQに移管すれば、少しは可能性がでるのだが。

そんなことをしたら福北間で今以上のすさまじい殿様商売をしそうな予感がする。
とにかく、新幹線博多〜小倉をQに移管したところで、メリットよりデメリットの
ほうが大きいのは目に見えている。仮に移管されたら、高速バスとよのくに号も
フリーゲージトレインの開発された暁にはヤバいことになるぞ・・・
競合相手を潰した後、本当の殿様商売が始まると思われ。
24国道774号線:01/10/31 04:47
>>23
同意だ。
JRQのボッタクリ体質はとんでもないものだからな。
25国道774号線:01/10/31 18:32
>>23-24
しかも、九州はJRの中でも距離あたりでは一番「運賃」が高い。
特急を値下げするだけの余力があるなら福岡都市圏の運賃を値下げしろ。
26国道774号線:01/11/01 00:09
オタのQ嫌いはどうでもいい。

で、本題に戻ると、新北九州に新幹線をというのは結局妄想でしょ。手堅く在来線ベースで提案するのならまだ現実的なんだが。
成田新幹線が出来なかった理由って何なんでしょ。

#九州板あたりを見ていると、福岡空港の立地の良さをかなり意識しているようにも取れる。県内でお国自慢してどうするかなぁ。
27国道774号線:01/11/01 00:28
旭川⇔新千歳空港の特急ライラックが札幌⇔新千歳空港で快速扱いになってるように、博多⇔小倉
は特急も特別快速にして特急料金不要にしてほしいな。
だったらキロ当たり普通運賃の少々高いのも我慢するからさ。
または大胆に博多⇔小倉間のみ、特急に特別快速を1〜2両くらい併結、ていうのはどう?
28国道774号線:01/11/01 01:18
2枚きっぷ・4枚きっぷなどは、方向性としては
(価格的にも)近いものがあるかと。
JRはどっちかというと(西鉄に比べて)宣伝下手なのは事実だがね。。。
29国道774号線:01/11/02 13:52
>>27
そんな事したらただでさえ混んでいる博多〜小倉の特急がスシ詰めになるぞ。
特急に特別快速併結ってさ、特急の自由席と特別快速との違いはどこにあるの?
30国道774号線:01/11/02 16:16
>>29
27です。おっしゃる疑問はよくわかります。実際、ライラック崩れの快速はほかの純粋な快速より混んでていやなものです。
そして、新千歳から旭川に行きたい人は始発から特急にするか、もっと増結してくれよと思っているものです。
だからといって増結すると札幌⇔旭川間ががら空きになってしまうでしょう。
だからソニックなどの現状の特急に特別快速を併結、というのを妄想してみたわけです。
特急の自由席と併結された特別快速との違いは、「ゴージャスで空いてるか、質素で混んでるか」です(笑)。
ワシもどう差をつけようかと考えて、併結車両数を1〜2両にとどめ、特別快速を混雑させる、としてみたわけです。
座席もロングシートにしちゃう、な〜んてどう?
特急か、激しくノロイ快速しかない、というよりは選択肢が多くなるるだけマシかな、と。
特別快速やら新快速やらの増発を望む声がおおきいけど、ダイヤの過密とか、JR九州の減収の恐れとかがネックで実現が難しいんですよね。
そのなかでは実験的にでもすぐやれそうに思うんです。駄目かな?
31国道774号線:01/11/02 20:45
>>27-30
1000円高速バス対策としては今回の割引切符はいいと思うのだが、
高速バスのない折尾・黒崎(引野口もあるにはあるが)の利用者の救済を
もっとして欲しいというのはあるね。一番手っ取り早いのは今の快速の増結か?
4両で来ると激しく鬱だ。

#一部の人は、「高速バスと競合しない区間から特急料金を巻き上げようとしている」
と言ってるみたいだが・・・(博多〜折尾・黒崎の割引キップの設定はない)
32国道774号線:01/11/02 23:17
>>31
一時期(423をそのまま813で置き換えた頃)よりはかなり改善されたんですけどね。
効率を保ったままこれ以上着席を改善しようとすると、曜日別運用を組む必要が出るように思われます。
33国道774号線:01/11/02 23:23
福岡県を越えて恐縮ですが、先日岡山に所用があり
博多から新幹線で行ったのですが、往復券の設定もなく
新大阪行きの割引切符とたいして変わらないじゃないですか。
競合がないとこういう事になるんだ。
34国道774号線:01/11/03 00:08
>>26
成田新幹線ができなかったのは、DQN美濃部&社会・共産&過激派が強硬に反対したから。
土地自体はかなり調達ができていて、東京〜西船橋〜勝田台まではルートが決定していた。
現在は、京葉線〜武蔵野線と、東葉高速鉄道に化けている。
成田空港側の新幹線駅も、当初から建設前提で整備されていた。
#現在は、JRと京成が使用←つーか、新幹線設備を流用して在来線を引いた(藁

関係ないのでsage
35国道774号線:01/11/03 00:08
げっ、ageてしもーた。
氏んでくる・・・
36国道774号線:01/11/03 00:25
福岡と北九州の間って西鉄は走ってないの?
37国道774号線:01/11/03 06:10
東九州自動車道の計画見直しが論議されているが、
北九州〜大分間においては
福岡県が椎田道路を、大分県が宇佐別府道路を
延長するという形で接続できないものだろうか?
38名無しでよか?:01/11/03 11:53
>>36
そうだったら、JRはどうなっていたか(笑)

石炭が元気だったら筑豊電鉄が・・・、って話は、なしか。
39国道774号線:01/11/03 17:20
>>5
新千歳空港の場合、中央バスが色々なアクセスルートを開設して、
おかげで、JRの空港アクセス利用者は頭打ちになってしまった。
401=5:01/11/03 17:52
>>39
サンクス。各地と空港をバスで直結するというのも魅力だね。
JRは新千歳空港〜札幌・小樽・岩見沢・旭川なんかだと一本で行けるね。
あと、時刻表によれば新千歳〜札幌も微妙にバスの方が安いみたいだし。
そうなると、宮地岳線と結んでも結局は大阪モノレール状態になるということか・・・
JRと結んでも過密ダイヤの問題があるし。
41国道774号線:01/11/06 22:45
これ以上空港はいるのか?関空なんかガラガラだぞ。
42国道774号線:01/11/06 22:56
天神前の渋滞、何とかならんのかい?
43  :01/11/06 23:03
>>38
筑豊電鉄が延伸されなかったのは戦時下だったせいもあるらしいね
44国道774号線:01/11/06 23:07
特急「かいおう」快走 JR福北ゆたか線 電化開業1カ月

JR篠栗線・筑豊線(福北ゆたか線)の電化開業から六日で、ちょうど一カ月。
この間、沿線の主要駅では売上額が軒並み増加し、特急「かいおう」も博多駅
方面行き下り列車がほぼ満席となるなど、早くも電化効果が表れている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011106-00000003-nnp-l40
45国道774号線:01/11/07 10:45
>>43
筑豊電鉄が出来たのは戦後だろ!
46国道774号線:01/11/07 23:54
戦前の筑豊電鉄と戦後の筑豊電鉄は別物。
47国道774号線:01/11/08 09:48
>>46
戦前の筑豊電鉄ってどこの話?
4846:01/11/09 00:31
>>47
戦前じゃなく、戦時中だった。
九州電機鉄道が免許だけ申請した。
49国道774号線:01/11/09 11:55
>>48
区間は?
50国道774号線:01/11/09 18:11
>>48
筑豊電鉄じゃないじゃん
51国道774号線:01/11/11 17:20
>>49
詳しくは知らないが、黒崎〜直方(つまり現行の路線)〜福岡まで。
鉄道板で聞いたら詳しい人がいるかも

>>50
「筑豊電鉄」の名で免許を申請したの。
52国道774号線:01/11/12 11:04
>>51
それはわかったけど、戦後の筑豊電鉄も福岡方面への延長構想で、あの変な
場所で行き止まりになっているって聞いた事があるよ。
53国道774号線:01/11/15 23:10
>>44
電化でお祭り気分だったしね。これからでしょう、やっぱり。
R201の整備にも乗り切れるサービスを提供できるかどうかも見物。
54国道774号線:01/11/17 23:23
age
55国道774号線:01/11/19 19:35
救済青汁上げ
56 :01/11/19 20:31
筑豊電鉄 毎日乗っているとほんとにうんざり
バスより狭いのは如何ともしがたい
57国道774号線:01/11/20 19:42
>>56
並行しているゆたか線よりは本数が多いので許してやれ
ゆたか線の新飯塚〜折尾は電化しても非電化時代のダイヤ同然だからなあ・・・
58 :01/11/21 00:31
>>57
直方〜黒崎間を全線通して利用する客は殆どいないんじゃないかな
たしかに筑鉄のほうが安いし、本数も多いけど
筑鉄はJRとバスの通ってない地域を補完する役割を果たしているようなものかな
(バスもあることはあるけど本数があまり多くない)
だいたいは木屋瀬・香月・中間・三ケ森〜黒崎の利用者だと思う

あと筑鉄は利用者の年齢層が高い データイムの乗客はジジババばっかり
沿線の高齢化が進んでるということなんだろうけど
実は利用者数も漸減しつつあったりする ちょっと先行き不安
59国道774号線:01/11/21 22:08
>>58
全体でみると鉄道が衰退しているのは確実だしね。
前のスレッドでJR在来線に対する苦情がたくさんあったけど、これからは
文句があればどんどん他の交通機関に切り替えていくようになると思うから、
利用者の減少は避けられないと思う。
60国道774号線:01/11/22 02:57
蓄鉄、西鉄のハズカード導入キボーソ
61国道774号線:01/11/22 21:04
>>60
それイイ!

#車掌に手渡すと、車掌が機械に通すのかしら。
62国道774号線:01/11/22 23:31
>>61
それだけで会社が傾いたりして(笑)
筑鉄はワンマンやらないのかな?後部締め切りで。
63 :01/11/23 00:40
ワンマンだと両替ができなくなるからかな
でも両替機を設置すればいいんだけどね ケチなだけか
或いは運賃の支払い方が分からない人が続出するからなのか
64国道774号線:01/11/23 23:40
筑豊電鉄の小倉延伸キボーン
65国道774号線:01/11/23 23:42
>>64
昔は乗り入れていた。
66国道774号線:01/11/23 23:45
>>65
西鉄北九州線に?
67国道774号線:01/11/24 02:00
>>65
筑鉄車は八幡駅前までじゃなかったっけ?
68国道774号線:01/11/26 00:29
>>67
昔は砂津まで来ていたよ。
69 :01/11/26 00:35
たしか3000ができた頃はもう八幡止まりだったかしらん
70国道774号線:01/11/26 21:19
筑鉄でなく、西鉄の3両連接車は北方線以外の北九州全線走ってたの?
71国道774号線:01/11/27 15:53
>>68
昔は築鉄は線路だけの会社で車両は全部西鉄のだったと思うけど
だから、正確には西鉄側の乗り入れじゃ?
72国道774号線:01/11/27 18:08
>>22
博多南駅の先にJRW管轄では最大の新幹線の車両基地があるので
(「博多総合車両所」だったか)小倉〜博多はQへの移管は不可能。
ちなみに、新大阪の近くにある車両所は東海持ち。
結局、Qは鹿児島の川内に車両基地を作る予定。
73国道774号線:01/11/28 17:28
>>72
違うよ、車両基地は熊本だよ。川内は留置線と簡単な設備だけで全検は不可能。
だから、暫定開業時の車が全検を迎えるまでに全線開業しないとえらいことに
なるらしい
74国道774号線:01/11/28 17:34
今日今泉一丁目から乗ってきたヨボヨボ爺キショかった・・・
75国道774号線:01/12/02 16:28
筑豊電鉄、いつの間にか運行本数が激減していたのね。

ラッシュ時2分間隔の運行につき、踏み切り遮断時間が長くて道路渋滞が酷いからという理由で穴生付近の高架化は行なわれた筈。
そんな時代があったんやね〜。
76国道774号線:01/12/02 19:16
>>75
JRになってから本数が増えた筑豊線(福北ゆたか線)やマイカーに利用者が流れたか?
77国道774号線:01/12/02 23:52
>>76
両方使っていますが何か?

#直方行くのに下りに乗らずに黒崎経由で行く俺。
78国道774号線:01/12/04 01:19
小倉〜門司間、駅が遠い。
東小倉と大里新町に駅を作れ。
79国道774号線:01/12/06 12:13
博多以南がよくわからん
80774:01/12/06 14:25
>>79
久留米までは、めぼしいところは既に駅作って、適当なとこはもう無いような。
81国道774号線:01/12/06 15:15
美野島は?
確かここは新駅計画があったけど。
#817に幕まで入ってる
82国道774号線:01/12/06 16:01
>>78
東小倉駅の旅客線側にホーム作るか。 上下線が離れすぎ。
83774:01/12/06 16:31
>>81
新筑前箕島とか? 竹下までの小運転線が在ってなんだか駅作るの複雑そうだが。
竹下入出庫列車も停めたりして。Q松通勤者用とかな。
84国道774号線:01/12/09 08:07
危険水位を感知緊急age
85国道774号線:01/12/11 13:55
>>81
817系はLEDじゃ?幕はないぞ
86国道774号線:01/12/11 18:23
>>85
おそらく815系の間違いと思われ。
当初の計画ではどうやら815系をゆたか線に入れる予定だったらしい。
(その名残でゆたか線沿線の駅名が815系の幕の中にあるとか)
87国道774号線:01/12/11 18:25
>>86
ん?でも815系発注段階では投入線は決まっていたはず、だから幕が
あったとしても広域運用を考慮してのものだろ

ゆたか線開業と815系新造では1年以上のブランクがある
8886:01/12/11 18:33
>だから幕があったとしても広域運用を考慮してのものだろ

そのことを言おうとしたんだが・・・分からないか。スマソ。
89国道774号線:01/12/12 01:52
>>85-88
スマソ。確かに方向幕じゃなくてLEDね。817のLED設定機に入ってて(行先70)、表示可能と言うことです。
どこかの過去ログに画像が落ちてたような・・・
#815には入ってないです。
90国道774号線:01/12/15 10:11
ひのくに号定期券発売age
91国道774号線:01/12/17 18:44
久留米市内のR3はどうにかならないものか・・・
92国道774号線:01/12/19 18:59
>>91
モロに中心部通ってるもんね。
93国道774号線:01/12/19 19:22
>>91
久留米って南北方向のバイパス作りにくいからね。
東西方向は櫛原バイパスできたけど、南北方向に関しては
ここ20年以上道路が増えていないんぢゃないのか。
94国道774号線:01/12/19 19:35
タクシーの客待ち駐車(特に夜)をどうにかしてくれ…
95国道774号線:01/12/22 13:36
96国道774号線:01/12/22 16:38
>95
途中で改行しろやゴルァ
97国道774号線:01/12/24 21:37
>>91
209号は何年か後に上津まで片側2車線になるけどね。
3号線は当分は無理。
久留米避けてバイパス作るとか?
そしたら大型車はそっちに逝ってくれるかな。
98国道774号線:01/12/25 21:18
>>82
東小倉駅は来年の3月で廃止になるので
作ろうと思えばできるのでは?
99末吉:01/12/25 23:28
よし、作れ
100100:01/12/26 21:52
100
101国道774号線:01/12/27 12:42
この時期、滅多に運転しないような人も車に乗ってるから、トロい車が多くてしょうがない。
102リアル:01/12/30 14:09
>2>3>5さん
新福岡空港のアクセス、とっても大事ですね。
でも、空港島を実現させるだけどもタイヘン。アクセスまでは金が廻らない。
とは言っても、今の福岡空港で分かるとおり、空港の便利さって定時確実な
軌道系アクセスは欠かせない。
なるべく安く、市内・広域の両方からのアクセスを充実させるために、
1.地下鉄箱崎線の西鉄宮地岳線経由での乗り入れ
2.JR香椎線の土井〜和白を廃止して、その跡地と山陽新幹線区間
  を使って九州新幹線の乗り入れ
なんてどうでしょう。特に2.のほうは、反対運動を警戒して自治体
では、この時期に打ち出すのはムリだろうけど、
現実的かどうか、皆さんのレスを期待してます。
103国道774号線:02/01/05 00:24
age
104国道774号線:02/01/05 17:19
>>102
地下鉄を宮地岳線経由で人工島まで延伸する場合
香椎花園がルート上に存在するので、三苫以遠と
セットであぼんするかもね。
105国道774号線:02/01/06 01:46
>>104
あれ?地下鉄の宮地岳線乗入れは市側が大幅譲歩して決着したんじゃ
なかったっけ?

宮地岳線の貝塚から人工島分岐点まで国・県・市が事業費のほとんどを
負担して、分岐点から人工島までは国・県・市の全額負担とか、単に地下
鉄車が人工島までスルー運転できる様になるだけで、西鉄側は何も変ら
ないとか。

三苫以遠が廃止になるのなら人工島云々は関係無しに、純粋に西鉄内部
の経営判断によるものになるでしょう。
106国道774号線:02/01/10 00:43
age
107国道884号線:02/01/14 13:04
>>102,104,105
鹿児島線から新福岡空港、乗り換えターミナルはどうなりますか?
特急乱発主義のJRは博多駅を接続駅にして、料金をぼったくりそうですが・・・
(↑特急ソニック限定。その他の特急は博多から普通・快速でOKと思う)
108国道774号線:02/01/15 22:38
>>107
香椎操車場跡地にできるJR・西鉄共同の名香野駅では?
109国道884号線:02/01/15 23:18
>>108
JR・西鉄共同の新駅は快速は止まりそうですが、特急は通過と思います。
110国道774号線:02/01/15 23:36
三苫以遠は休止する
111国道774号線:02/01/15 23:50
戸畑⇔小倉間のもと西鉄線跡のバス専用道に萌え〜〜
112f:02/01/16 00:04
f
113国道774号線:02/01/18 23:54
国道3号線、福岡市〜北九州市に道の駅を作れ!
114天下の二日市在住  :02/01/19 00:09
これから出かけるところですけん、今日は挨拶のみにしておきます。
これからしばしば来させて頂きます。お見知り置きを。

なおボク「天下の二日市在住」は鉄道板、一番人気を誇るものです。

ともかく今晩は挨拶のみ。また!
115天下の二日市在住  :02/01/19 00:12
あれ、ここはID表示のないね。
ボクの偽者が出るかもしらん。

書き込みの時間帯、素晴らしい方言の駆使などに注目すれば、偽者は分かります。
116国道774号線:02/01/19 00:20
>>115 トリップ使えよ。
117国道774号線:02/01/19 00:20
Kitty guy=基地外=天下の二日市在住

福岡県をはじめとして北部九州の事も満足に知らぬ哀れなやつ。
118国道774号線:02/01/19 00:30
>>116
荒らすことが目的なんで、荒らし対策になるようなこと(fusianasan、トリップなど)は
一切しない主義の一経生なんだそうな。
1191:02/01/19 12:05
皆さん、落ち着いて下され。別に彼は悪い人間じゃないから。
どうしてもいやならほっとぞぬで透明アボーンすればいいし。

>>118
荒らしとはいっても、彼の場合は他人への誹謗中傷はしないので
別にむきになって力むこともなかろう。
120国道774号線:02/01/19 12:31
>>119
彼は自分以外のまともに書き込んでいる人々に対して荒らしだのプーだのと罵詈雑言を浴びせてますが。
121国道774号線:02/01/19 12:35
>>118
一経かよ。行くだけ金と時間のむだじゃん。素直に高卒で社会に出ろよって言いたい。
しかし一経生でKityじゃ生かしとくだけでも酸素の無駄だな。だれか始末して来い。
1221:02/01/19 13:43
>120
大概の場合、彼に荒らし扱いされる前に彼を誹謗中傷していたりする。
鉄板でも彼のカキコが何度も削除依頼に出されているが、どれも
「気にしすぎ」と削除人に一蹴されている。
つまり、実際に我々が「気にしすぎ」なんじゃないのか、と考えているが。
123天下の二日市在住  :02/01/19 23:30
おお! >>1氏は頭のいい空気の読める方と見た。
ただあまり誉めると「自作自演」と荒らし共に言われそうなのでこれぐらいにしとく。

さて118=120=121のようやね。
荒らしは言い方が下品なのですぐ分かる。

それから荒らしは太宰府の「一経」をバカにするのですぐに分かる。
学歴差別というやつかな。

さて鉄道板に行きます!
124国道774号線:02/01/19 23:45
>>122
名無しでふつうにレスをしてたら立て続けに荒らし呼ばわりされて
かなーりトサカに来てるんですが。
125国道774号線:02/01/19 23:47
あるいは「無視する」ことが天下の二日市在住に対する誹謗中傷なのかねえ?
126国道774号線:02/01/19 23:56
>>125
そうした方が良いかと。
変に相手しても、奴に活力を与えるだけです。奴を荒しと思う方は、相手せず
に静観しておく方がよろしいかと。
1271:02/01/20 00:05
>124
「ふつう」とはいってもねえ・・・
「火のないところに煙は立たぬ」ともいうことだし。
あまりにも酷いようならその時に考えるということで。
128国道774号線:02/01/20 00:23
>>127
これでもそう思う?下手な性善説はこと2chにおいては害悪になりうると思うよ。
#ちなみに漏れの書き込みではない
~
>308 名前:♪初めての悪夢♪ラララ破産君 メール: 投稿日:02/01/19 23:16 >ID:/xod9J4R
>>302
>>303
>既出かもしれないけど 釜山港って港湾利用税がかかるんでしょ?
>やはりその分は別途支払わないといけない?

>310 名前:天下の二日市在住 メール: 投稿日:02/01/20 00:01 ID:xYJrRPQX
>>♪初めての悪夢♪ラララ破産君

>何や、このハンドルは。常識を欠いておる!
1291:02/01/20 00:38
>128
これは確かに彼も口が悪いな。言い方が悪いというか。
しかし、なにも私は性善説をとっているわけではない。
彼のこのカキコなんかよりよっぽど人を傷つけるカキコが
たくさんある。それも大概の場合は名無しでのカキコだから・・・
例えば121とか。

>一経かよ。行くだけ金と時間のむだじゃん。
これは純粋に誹謗中傷だろ。そういうところを指摘しないで
彼だけを批判するのはどうかと思う。彼を批判するなら
121も批判するのが妥当では?それにしてもまだ始まった
ばかりなのにここまで盛り上がるとは、たいしたもんだねえ・・・

あと、スレタイトルからそれた内容はすべてsageでヨロ☆
130天下の二日市在住  :02/01/20 01:23
>>129
ボクは福岡市の×大やけど、第一の批判はせん。
そこが荒らしとボクの違うとこたい!
131国道774号線:02/01/20 01:26
>130
ということは、118はデマカセか。煽り、荒らしのの118は出て来い。
132国道774号線:02/01/20 01:41
なんだ。ただの学歴煽りスレに成り下がったか。
他板に避難でもしとくか。荒らしが消えたらまた来ます。
133国道774号線:02/01/20 13:00
下らん連中が来たから、いままでの話がめちゃめちゃに。
一種の荒らしだな。
1341:02/01/20 15:33
>133
とりあえず、叩き、煽りヲタはほっときましょう。
>>1とそれ以降のレスとを読み比べてもらうとわかるのですが、新空港への
交通アクセスや筑鉄といった、あまり予期しなかった方向に話が進みましたが
スレッドのタイトルの範囲ないですし、これはこれでよかったと思います。

新空港の話ですが、国道495号線の混雑がひどいので宮地岳線はできるだけ
残して欲しいのですがねえ・・・JR鹿児島線とは離れた個所もありますし。
135天下の二日市在住  :02/01/20 22:13
鉄道板に行く前に寄ってみました。

>一経かよ。行くだけ金と時間のむだじゃん。素直に高卒で社会に出ろよって言いたい。
>しかし一経生でKityじゃ生かしとくだけでも酸素の無駄だな。だれか始末して来い。
>>121は超差別主義者やな。
こういうやつに限って・・・・いや止めておこう。>>121と同じレベルになってしまう。
136国道774号線:02/01/20 23:42
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、天下の二日市があっちこっちでお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ←天下の二日市在住
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
137国道774号線:02/01/20 23:46
>>136
三楠
1381:02/01/20 23:47
>136
スレタイトルに関係ないカキコはsageで。
139天下の二日市在住  :02/01/21 00:04
ははは、>>136>>1から怒られとう。はははは
140国道774号線:02/01/21 00:07
都市部の話題もいいけど他のエリアってどうよ
141国道774号線:02/01/21 00:09
「頭のおかしい人を相手にしてはいけません。それは相手の思うつぼです。」(fjより引用)
>>134
宮地岳線がそういう方向で生き甲斐を見つけてくれるといいんですけどねえ。
#何だかLRT的だな
142国道774号線:02/01/21 00:33
>>141
バス専用道予備軍?
143国道774号線:02/01/21 02:54
警戒警報発令!!
荒らしの「天下の二日市在住」が荒らしに来る恐れが大!!!
144国道774号線:02/01/21 11:04
「4.煽りや荒らしは完全無視が一番効果的だと思われます。」(運輸・交通板投稿上の注意)

>>134,141
宮地岳線が空港連絡で生き延びるとしたら、空港連絡線の分岐点以遠はそのまま
あぼーんになりそう。

西鉄としては、宮地岳線が空港連絡やるのと、空港連絡鉄道がJRだけになって、
天神や市内&県内各地へ空港バス頻発させるのとどっちがいいんだろう。
145国道774号線:02/01/21 14:51
>>144
空港連絡ルート上に存在する香椎花園モナー
146国道774号線:02/01/21 21:37
最近、あがってる<藁
147天下の二日市在住  :02/01/21 23:44
いま出かける前やけん、上げるだけにします。
いつか暇なときに過去ログ見ますけん。
148国道774号線:02/01/22 00:06
天下の二日市在住が来てしまったらもうそのスレは終わり。
でも鉄道板の福岡関連のスレでこいつが来てないところもあるんだよね。
多分スレ名を見てもわからないんだよ。
そういう風にできればいいんだけどここでは難しいね。
149リアル:02/01/22 19:45
102で僕が出してた新空港アクセス身勝手案
「JR香椎線の土井〜和白を廃止して山陽新幹線経由で九州新幹線の乗入れ」
ですが、
@鹿児島行き新幹線の運行頻度じゃ、空港アクセスには足りない。
A香椎線沿線の乗客どーするんよ。
って問題があり、ついでに
B山陽新幹線が鹿児島直通するとき、博多南線の営業車どーするんよ!
って課題もJRQは抱えてます。
そのへん考えると、香椎線は標準軌化して、主要駅の営業はのこし
博多南〜博多駅〜山陽新幹線区間経由〜香椎線経由〜新空港
の標準軌交流電車を 鹿児島〜博多〜新空港 の新幹線列車と交互に走らせる
ってのがいいかも。 4本/時くらいの空きは山陽新幹線にはあるでしょう。

>107さんへ
この場合、香椎停車なんでJR鹿児島線宗像・八幡方面への乗換え駅は香椎。
ただし、102の「1.」の地下鉄車両からJRに乗換えるときは名香野新駅。
1501:02/01/22 22:35
>149
2.そーいや、香椎線香椎以北は夏のシーズン以外は減便モードだな。
かつては20分おきだったのが、いつのまにか30分おきに・・・

3.さらに、博多南線以外に博多総合車両所はJRW所有だから
博多とそこの往復のための枠は絶対確保しないといけない。
博多南駅へのアクセスそのものは九州新幹線の各停便を
博多南に止める手で乗り切れないこともないが。
151国道774号線:02/01/22 23:20
>>149
その案で想定しているのは
@博多方面のみ
A小倉方面のみ
B巨大デルタ線を作って双方向

香椎線の直上に高架でも作る??
単線になるが…
152国道884号線:02/01/23 13:15
>>149
特急ソニックでも香椎通過のものは、問答無用で博多で乗り換えとなりそうですが・・・
153国道774号線:02/01/23 13:38
なんだなんだ? ヒッキーヲタの妄想スレですか? ふーん。よござんしたね。
お前らがいくらここでぎゃーぎゃー騒ごうが古賀Mが取り合わなかったら
意味がないんだよ。これだからヲタは嫌なんだよ。臭いし。
キモヲタは電車に乗ってくるな。家で地図広げて一人でニヤニヤしてろ。邪魔。
154国道774号線:02/01/23 13:40
まあお前らは古賀を買収する方法でも考えてなさいってこった。
155国道774号線:02/01/23 16:07
>>153
古賀Mって何?


156国道774号線:02/01/23 18:01
>>155
古賀マコト
157リアル:02/01/23 22:35
>151さん
 香椎線土井〜和白沿いは意外と用地あるんで、理想は高架標準軌複線化だけど
 費用を考えると…
 それこそ>153さんの言うように古賀M代議士、山崎T幹事長の出番になる。
>151さんへ続き
 土井付近の標準軌電車の線形の話ですよね。@の博多方面は絶対でしょう。
 Bデルタ線ってのは思いもよりませんでした。
>152さん、
 151さんの、A小倉方面、Bデルタ線にならない限りは、JRQとしても
 高速バス対抗上、ソニック(に代わってる特急)は香椎に停めてくれるのでは?
158佳流斎 ◆lUd9keO2 :02/01/24 23:03
でも、標準軌化→新幹線乗り入れだと、建設コストを回収できないかも。
そもそも、新福岡空港=九州国際空港というわけでもないから、新幹線に乗り入れるだけの事はあるのだろうか、と思ったりしますが?
159リアル:02/01/25 01:35
>158さん
 確かに役人や財界は新福岡空港構想と九州国際空港は別モノって言ってるけど
 それは熊本佐賀長崎県との経緯や配慮からくるものでしょう。
 3000mでもアジアへは十分に飛ぶし、みんなそう思ってるのでは?
 
160リアル:02/01/25 01:42
>158さん 追加で率直な質問!
 単なる改軌ってそんなにお金かかるんでしょうか?
 高架にしようとしたら掛るんだろうけど。山形新幹線みたいなもんですよね〜
161佳流斎 ◆lUd9keO2 :02/01/25 02:04
>>159
もちろん実質、福岡空港が九州国際空港的な役割を果たしてはいるのですが、福岡空港=九州国際空港となると支持は得られにくいと思うし、まして、新福岡空港=九州国際空港になってしまえば、九州のより北へ動いてしまって、あまりにも北よりになりすぎるかと。
すると、九州各地の利便性はどうか?ということになってしまうと。
そもそも九州国際空港が出来たとして構想どおり機能するかどうか怪しいですし。
某半島の仁川国際空港という強力なライバルがいたりするので。
だから、過度に設備投資しても厳しいかと。
出来るだけコストを抑えた形で狭軌でも比較的スピードが出せるように、というふうに考えた方がいいかもしれません。
そちらのほうが運賃も低廉になるので。
162リアル:02/01/25 21:36
>161さん
 そうなんです。新福岡空港は容量限界に達してる現福岡空港の代替なんだけど
 それイコール九州国際空港の機能をもってきますよね。
 だからこそ「九州各地からの利便性」を「過度に設備投資」することなく実現
 することが必要ってことでは一致してるのでは?
 香椎線の改軌ってのは九州新幹線の車両が乗り換えなしで空港に入るための
 手段として考えました(しかも低コストでねっ)
 長い区間でもないから、土井〜空港はそれほど高速で走らなくてもいいんじゃ
 ないかと思ってます。
163天下の二日市在住  :02/01/26 01:12
もうちょっと市営地下鉄の話があってもよかねえ。
100円バスもね。

ところで新空港やらとんでもない。
板付やったら二日市から20〜30分。
(大牟田線と地下鉄を使用してもよか)

はるか彼方の新空港やらとんでもない。
作るんやったら「国際線」専用にしやい。

そもそも地下鉄「福岡空港」の改名代に1億はかかる。

世界一恵まれた空港やん!
164国道774号線:02/01/26 01:17
>>163
で?マイテの件はどうなったんだ?


参考スレ
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/train/1011106188/l50
165佳流斎 ◆lUd9keO2 :02/01/26 01:23
>>162
そうなんです。新福岡空港は容量限界に達してる現福岡空港の代替なんだけど
 それイコール九州国際空港の機能をもってきますよね。
それ自体、賛同しかねる部分が。
そもそも九州国際空港自体需要があるものかも怪しいし。
そうなれば、新福岡空港はあくまでも、福岡空港の代替、ということを第一に考えた方がいいかと。
そうであれば、新幹線直通(新在直通)はする必要がないかと。
九州新幹線が完成した時点で少しは鹿児島本線の余裕も少しは出来ると思うし、在来線を軸に考えた方がいいかと。
1661:02/01/26 09:53
>164
スレッドに関係ないカキコはsageで。コテハン叩きもヤメレ。
167国道774号線:02/01/26 16:24
>>150
博多南駅へのアクセスそのものは九州新幹線の各停便を
博多南に止める手で乗り切れないこともないが。

あの、博多南はそんな構造にはなってません。
あの駅は車両所の中にあるので完全に支線です。
168国道774号線:02/01/26 16:40
とりあえず、箱崎線は4両で。
6両は電気代の無駄。
169国道774号線:02/01/26 17:18
>167
東海道新幹線三島駅も完全に駅が本線と外れているから別にどうにかなるのでは?
170リアル:02/01/26 17:44
>165さん ちょっと僕の言葉足らずだったかも知れません。
 九州国際空港ってのを、バブルの時に考えられてた、成田、仁川、浦東、香港…
 に対抗して世界のスーパーハブと結ぶ大空港って意味で指してるわけではなくて、
 福岡が便利だっていう人が使っていく国内・国際線のバランスとれた空港って
 意味で使ってます。現に今の福岡空港はそんな使われ方してますよね。
 名前には全然こだわりませんので、「それなら新福岡空港の名でいいんじゃない?」
 ってことならそれでもいいと思いますよ。
 その上で、今でも福岡空港国際線の利用者の15%は熊本県・鹿児島県から
 なので、アクセスの配慮が要るんじゃないかと思ってます。
171佳流斎 ◆lUd9keO2 :02/01/26 17:54
>>170
確かに、早く移動できれば利用客にとってよいものになるとは思うのですが、その利用者が負うべきコストも高くなる危険性をはらんでいると思います。
そうなると、在来線経由でアクセス特急を荒尾・熊本・水前寺あたりから設定した方がいいと思います。
また、熊本・八代・鹿児島市内からは。新幹線(博多乗換)&アクセス特急のトクトクきっぷを設定するという形が無難なような気がします。
鹿児島からくることを前提に、新在直通運転というのは、ちょっと割に合わないような気がします。
172国道774号線:02/01/26 20:27
>>171
九州新幹線が開業するとせっかく特急がなくなるってのに・・・。
アクセス列車は新快速として運転するのはどうよ。
173国道774号線:02/01/26 21:09
>>168
3両編成の方が良いと思われ
174国道774号線:02/01/26 23:38
それこそラッシュ時は103系の3連を押し込めて・・・ATCが床下に入らんか。
#確かに6両×8本より3両×10本(宮地岳線と完全に接続)のほうが便利
175天下の二日市在住  :02/01/27 01:10
在来線廃止反対!
176国道774号線:02/01/27 01:14
廃止してくれ
177国道774号線:02/01/27 13:38
正直、地下鉄3号線はコケると思うが、どーよ?
だって博多駅、空港、貝塚方面へは行けないし、
しかも六本松あたりは1号線に客取られるだろうし。
2号線に毛が生えた程度の需要だと思う。
178リアル:02/01/27 14:42
>171さん 一般的に言われてるアクセスは、
 @西鉄宮地岳線経由での地下鉄+AJR在来線の乗入れ だと思うんです。
 その場合にはじめて、採算は別として、熊本から在来線を走ってくる空港アクセス
 列車が空港に乗入れるって話になると思うんですけど、
 香椎線土井〜和白の改軌を加えるだけで
 @西鉄宮地岳線経由での地下鉄+B標準軌香椎線経由での九州新幹線乗入れ
 が可能ですよね。費用の差はさほどないと思いますが。 
179国道774号線:02/01/27 20:26
>>177
センター試験と福岡大学・中村大学の入試の時期を除けば
通勤時間帯のみ込んで、あとはがらがらになるのでは。

>>178
デュアルゲージトレインを使用したらどうよ
180リアル:02/01/27 22:52
>178さん  フリーゲージトレイン使って九州新幹線が新空港に乗入れる手は
1)博多駅でゲージ幅変えて、鹿児島本線〜香椎〜香椎線経由で乗入れる
2)土井で山陽新幹線区間から在来線に降り、ゲージ幅も変えて香椎線経由
の2つでしょうか(こだわるようですが…)
1)は鹿児島本線の容量次第かなって思います。九州新幹線開通で山陽新幹線直通
も増えて空きが増えてるのと、快速・普通の増発との兼合いでしょう。 


181国道774号線:02/01/28 00:46
>>179
それだと、ゲージはクリアしても、福岡市交通局とか西鉄宮地岳線は直流1500V電化、鹿児島本線は交流20KV,60Hz、山陽新幹線は交流25KV,60Hzなので、3電源対応車を投入しないといけなくなるのが欝だ。
182リアル:02/01/29 18:37
福岡市営地下鉄の終電30分延長決定!
183国道774号線:02/01/29 19:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020129-00000074-nnp-kyu

終電、30分繰り下げ 福岡市営地下鉄 3月23日から 本数計6便増に

 福岡市は二十九日、同市営地下鉄の最終電車発車時刻を、三月二十三日から
約三十分繰り下げると発表した。終発時刻のダイヤ改正は、一九八一年の開業以来初めて。
長引く景気低迷で、天神地区などへの通勤客から「残業が長引き終電に間に合わない」
「東京など大都市並みの終発時刻にしてほしい」などの要望があり、営業時間の延長に踏み切った。

 ダイヤ改正に伴い、天神駅から西方面への最終電車(午後十一時四十一分発、筑前前原行き)は
午前零時十二分発に、博多方面への最終電車(午後十一時四十四分発、博多行き)が
午前零時十四分発となる。運行本数は計六本増便(空港線二往復、箱崎線一往復)。
地下鉄に乗り入れるJR九州の筑肥線も営業時間を延長する。

 終発時刻の改正は、同市交通局が昨年一月に実施したアンケート調査「顧客満足度調査」で、
多くの要望があった。駅務員は終電後の消灯や巡回事務を効率化し、現行の約二百人を維持する。
増便などで年間電気代約八百万円が支出増になると試算しているが、一日当たり五、六百人の利用増を
予測し、年間約四千万円の収益増を見込んでいる。山崎広太郎市長は「終発電車の延長で、景気浮揚と
街の活気につなげたい」と話した。(西日本新聞)
184国道774号線:02/01/29 23:00
競合するバス路線の最終は何時ごろになるのかな?
185国道774号線:02/01/29 23:01
185ゲットォォォォ!!ッッ痛?!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ



         ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪
186国道774号線:02/01/31 17:44
上尾
187国道774号線:02/02/01 02:51
福岡市営渡船船舶故障の為当分の間ダイヤ改正&減便
188国道774号線:02/02/02 02:56
どの船舶が故障?
189国道774号線:02/02/03 23:36
福大入試。バス混んだので挙げ
190国道774号線:02/02/06 14:03
>184
深夜バスとほとんど同時刻
191国道774号線:02/02/06 15:15
192国道774号線:02/02/06 16:56
ゆたか線の博多発夜9時以降の電車にもっと車両を増やせやゴルァ

>191
ワラタ。
193国道774号線:02/02/06 17:09
地下鉄2号線と3号線の乗り入れはできんの?
乗り入れできたら2号線の全便が天神まで行けるのにね
確か3号線はミニだから乗り入れできんのだよね?
194国道774号線:02/02/06 19:05
>>193
2号線と3号線繋ぐくらいなら、頑張って(天神地下街の拡張が出来るくらいだから)天神を
2面3線にした方が安く済みそう。どのみち現実的な話ではないけど。
#福岡ってやはり見栄で地下鉄作ったんだなあ、と思う瞬間
195リアル:02/02/06 19:58
>193
ところで、そもそも2号線(箱崎線)の列車が半分くらいしか天神方面に直通しないのは
1号線(空港線)の容量が足りないから?それとも2号線の需要からみて、中洲川端乗り換え
で充分だとみなされてるから?   だれか知りませんか?
196国道774号線:02/02/07 09:41
天神まで全便行くに越したことないやろ
なんでも、博多区民のエゴで、乗り換え駅を博多区内つまり中洲川端にさせられたらしい
博多区民市ね
197リアル:02/02/07 21:36
>196さん
たまに箱崎線乗るんですけど、別に分岐駅が天神でも中洲川端でもどっちでもいいです。
ただ、線路に余裕があるなら天神以西へ直通してくれればいいな〜と
198六本松:02/02/08 01:05
城南線は、地下鉄工事中の桜坂・薬院を除き道路舗装をやり直すべし!!
アスファルトがボロボロ!
199国道774号線:02/02/08 21:44
2号線直通列車は7.5分おきに運転される1号線列車の間を走るから
全便直通しても所要時間は変わらないんだけどね。見かけ上非常に求心力を弱めている。

でも、地下鉄といい、SBCといい、福岡は川端で躓くよなあ。
200199:02/02/08 21:45
訂正
>所要時間は変わらないんだけどね。
  ↓
>所要時間は*大して*変わらないんだけどね。
201 :02/02/09 23:20
>176はJRQ社員
202国道774号線:02/02/10 11:04
>>199
>>福岡は川端で躓く

福岡の鬼門だね。

北九州ではモノレールが入れなくて赤字が続いてた小倉駅前。
つぶれた小倉ソゴウで今だに後継店が決まらないのと同じ。
小倉の場合は、モノレールもソゴウ跡も小店主や地権者のエゴに振りまわされて
もめただけってことで根は一緒なんだけどね。
203国道774号線:02/02/11 17:29
さっさと新快速を作れ>JRQ
204国道774号線:02/02/11 23:03
>>202
古い街がその古さ故に活発さを失っていく好例。
205国道774号線:02/02/12 13:02
下川端の再開発は福岡玉屋が行かなかった時点で終わったが。(玉屋が行かないと当時の市長が「田中丸君のためにやったようなものなのに」と嘆いたらしい)
キャナルシティへの通り道になっただけ、川端・上川端は息を吹き返せたのかも。まあ、店の並びはキャナルがオープンする以前と以後では大して変わっていないが、売り上げは伸びたらしい。
206国道774号線:02/02/14 10:32
>169
どうにもならん。博多南駅は地上、吸収新幹線は高架だから、博多南駅から
久留米方面へ、再び高架に上がるスロープ線を造らんと無理
207国道774号線:02/02/15 15:39
とにかく福岡の交通は不便だよ。
なんとかしてぇ〜・・・。
208国道774号線:02/02/15 16:06
>>207
郊外間を移動するのに都心を経由せないかん。
209国道774号線:02/02/15 23:14
黒崎駅〜天神の直通高速ハズを導入して呉。
黒崎〜博多なら、対抗できないが、
黒崎〜天神なら需要が望めるのでは。
210国道774号線:02/02/16 00:05
>>209
以前あった戸畑、黒崎⇔天神乗車率悪かったみたいで廃止に・・・
福岡ドーム行きはなかなかいいみたい
2111:02/02/16 00:59
>209
黒崎駅周辺や天神周辺の渋滞が酷く、さらにその遅れを高速道路で取り戻すには
距離が短すぎて遅れが頻発したようです。福岡ドームは天神を経由せずに
直接乗りつけるので利用も良さそうですね。JR&バスよりは便利かなと思います。
(JR&地下鉄&徒歩というのもないことはないけど、歩く距離が長すぎ)

#しかし、JRが黒崎〜天神線のバスが撤退した矢先に特急中心のダイヤに
組替えたのはちょっとどうかな、という気がしないでもないです。
212国道774号線:02/02/17 21:51
age
213国道884号線:02/02/18 12:00
筑肥線・筑前前原より西のワンマン列車は2両でいいような気がする。
ただし、昼間のみ。
214市道774号線:02/02/18 17:04
宗像市ふれあいバスに乗ってみたいのだが、市民じゃなくてものれるかな。
215国道774号線:02/02/18 19:00
>>214
運賃さえ支払えばだれれもOK
ttp://city.munakata.fukuoka.jp/what/bus.htm
216600:02/02/19 21:07
213殿
地下鉄線直通の筑肥線は車両の制約が多い。
ご指摘よく分かるが、加速度の確保と103系〔古い方ね)の性能が
著しく悪いので2M1T二両のモーター車と一両の付随車の組み合わせが
最小単位。よって3両のワンマン運転で省力化している。
地下鉄に直通しない福北ゆたか線=篠栗線はこの制約がないので
朝は6両昼は2両 夕方は4-5両などという編成が組めるのです。
217国道774号線:02/02/19 21:45
>216
その2両のモーター車だけで編成を組むことはできないのか?
そうすれば旧型車両の加速性能もアップできそうだが。
ゆたか線の場合は、逆に快速や深夜の本数の減る時間帯は3両欲しいところ。
218国道774号線:02/02/19 22:24
鉄板で既出だけど、制御電動車にはATCを積むスペースがないと思われる。
現状では3+3で6両にした場合には、制御電動車は必ず3・4号車になり先頭に立つことはない。
#つまり地下鉄線内に乗り入れができず、筑前前原以西専用の編成になってしまう。
219国道774号線:02/02/22 14:21
>218
3・4号車は筑前前原〜西唐津で先頭に立つが?
220国道774号線:02/02/22 19:48
>>219
いや、もちろん3連なら先頭に立つぞ(w)
「6連の状態で」先頭に立つことはないでしょ?
221国道774号線:02/02/22 23:34
福岡県内で鉄道事故。普通に快速が追突。詳細はニュース速報板か鉄道板で。
222国道774号線:02/02/23 00:27
>>219
地下鉄線での保安装置がATC
筑肥線の保安装置ATS−SKに加えて設置するスペースがない。
電動制御車なので床下のスペースも隙間がないよ。
223国道774号線:02/02/27 17:45
>222
この際、筑肥線の保安装置もATCにできないの?
今回の事故も安全への投資を怠ったとされているし。
224国道774号線:02/02/27 18:31
>>179
それで十分じゃないの?そういう地下鉄沿線住んでるけど、(都営浅草線沿線)
バスだけだと、あの区間は込みすぎる
225国道774号線:02/02/28 01:11
>>223
つーかあの事故は「新型(新聞各社による)」の保安装置であるATS-Pでも発生します。
#ATCはおろかATS-Pすら搭載できないんじゃなかったっけ。中央線(オレンジ)にもそういう車がいたよね
226国道774号線:02/02/28 23:32
>225
ただし、あの事故は西鉄タイプのATSだと発生しない。
西鉄タイプのは決められた速度をこえると自動的にブレーキがかかるとのこと
(西日本新聞より)
いったいJRのブランドって・・・私鉄のほうが安全対策がしっかりしているとは。
227国道774号線:02/03/01 18:59
博多〜小倉の新幹線定期券の売上が前年比で3%増加age
228国道774号線:02/03/02 19:07
>213-226
【結論】
JRQは103系を福岡市交通局のためにもさっさとアボーンしる。
229600:02/03/03 02:01
安全輸送は公共交通の原点。
西鉄とJRではATSという名前は同じでも機能は大違い。
西鉄は言いかえれば部分的なATC。
速度照査を行い、超加すれば非常ブレーキ。
JRは旧国鉄の車内警報装置の改良板。単純に赤信号上を
通過した時のみ非常ブレーキ。解放運転も簡単に出来る。
気休め程度の代物。
筑肥線の地下鉄直通車
JR新型お303系は良い車。
103系はご存知粗製乱造の低性能車。
JR九州は交流区間の為、転用先がないのがつらい。
303系なら設計仕様を工夫すれば1M1T+2M2Tで運用できる。
そしたら2,4,6両で組成出来て理想だが、予算がないだろうな。
230国道774号線:02/03/03 19:51
3/10から
小倉-天神線「なかたに」号が往復とも中洲に停車します!!age


231国道774号線:02/03/06 18:25
age
232国道774号線:02/03/10 11:31
天神のタクシーうざすぎ
233国道774号線:02/03/12 19:30
>229
303系を6両編成にした時、現在のモーターのまま3M3Tでは福岡市交通局の保有する
車両に比べてパワーが劣るので却下。尤も、同様の理由で103系もダメダメだが。
234国道774号線:02/03/13 00:04
>>229
>>233
結局3両(2M1T)になってしまうのかな?
ATCはクモハでも仕様を変更すれば設置できるはず


形式は303−1000?
TC[303−1000]+M1P[303−1100]+MC2[302−1000]
<=唐津
235国道774号線:02/03/13 01:03
今更作るならATOも必須となると思われ。
236国道774号線:02/03/13 01:12
ワンマンモナ-
237国道774号線:02/03/13 23:09
高速帆柱ケーブルバス停
238国道774号線:02/03/14 15:00
>>237
高速若松橋台
高速戸畑橋台
239国道774号線:02/03/14 16:19
博多〜唐津に2枚切符新設
240国道774号線:02/03/14 19:34
>>237
4/1から「いとうづ号」と香月快速が停車します。
241国道774号線:02/03/14 20:53
>239
JR&地下鉄のことね。博多〜唐津は往復で1800円、福岡空港・貝塚〜唐津は往復で1900円。
唐津側の5つの駅(西唐津、唐津、東唐津、和多田、浜崎)での限定販売とのこと。
さらに、筑前前原での乗り換えを必要としない列車も増便するとのこと。

#昭和自動車よ、この際からつ号をデータイム90分→60分ヘッドにしないか?
242国道774号線:02/03/17 23:22
あげ
243age:02/03/18 23:42
スーパーノンストップひびき
244国道774号線:02/03/20 15:24
3/23よりJRバスに呉服町-多々良間都市高速経由便が1往復登場。
245国道774号線:02/03/20 15:39
>>244
詳細プリーズ
246244:02/03/22 11:40
直方6:00発博多駅行きと博多駅18:30発福丸行きは、呉服町-多々良間を都市高速を経由して運行します。
千代町-多の津間には停車いたしません。なお、運賃に変更はございません。
(こんな感じの掲示が博多駅交通センターにあったよ)
247国道774号線:02/03/24 01:44
JR改正age
248国道774号線:02/03/24 23:11
終電30分遅くなったのはありがたい
249国道774号線:02/03/28 00:35


age
250国道774号線:02/03/28 00:58
能古島にも西鉄バス走っているね。
251国道774号線:02/03/29 00:00
西鉄大牟田線花畑行き普通電車で人身事故発生!
252国道774号線:02/03/29 13:46
>251
詳細きぼん
253国道774号線:02/03/31 12:43
どげんした??!!
254 :02/03/31 13:23
>>225
禿げしく同意!
それから、マスコミはみんなDQNだから、無閉塞運転と閉塞指示運転と、
無閉塞運転施行時の輸送指令承認によるATS解除操作の3点の異同を
全然わかってないね。
255国道774号線:02/03/31 16:22
>>241
福岡側からの発売もキボンヌ!
256国道774号線:02/04/02 12:14
>255
あれはJRの企画商品だから地下鉄駅での発売は手数料の問題が・・・
257国道774号線:02/04/02 12:27
福岡市が納得しさえすれば、ジョイロードを使うという手もあるにはあるけどね。
#天神・西新・姪浜に存在
もっとも、発売手数料の面で福岡市としてはあまり面白くない。
258国道774号線:02/04/02 17:42
"限定"という所に良さがあんのよ!
259国道774号線:02/04/04 22:35
age
260新快速 レッドライナー ◆znx3z6KQ :02/04/06 20:38
>>255-257
やはり、福岡側は福岡市交との関係上発売できないのだろうね。
漏れは福岡側から乗るから是非ほしいが・・・。

妄想・筑肥線改善案
1.毎時1本「筑肥路快速」を新設。
停車駅:地下鉄内各駅・姪浜・今宿・周船寺・筑前前原・筑前深江・福吉・浜崎・唐津・西唐津
2.唐津〜博多間の2枚切符を廃止し、運賃自体を値下げ。(これで福岡側からの発売も可能なのでは?)
3.筑前前原〜西唐津間の普通を103系→キハ200系に置き換え。
如何でしょうか?
261国道774号線:02/04/06 22:34
>260
わざわざ架線の下に気動車を走らせる必要はないと思う。
303系の3両バージョンを作ったほうが早い。
262国道774号線:02/04/07 21:56
>260
唐津まで行くなら昭和バスからつ号の方がいいと思う。
バスはJRのようにぼろい車両はないですし、何といってもオールクロスシートですよ。
263国道774号線:02/04/08 00:53
選択肢が複数あるのは決して悪いことではないかと。空港とか貝塚までというオプションがあるし。
#しかし姪浜〜鳥飼〜博多を廃止したのが泣き所。残ってればクロスだろうが特急だろうが入れられた。。。
264国道774号線:02/04/08 23:24
>>262
バスでクロスシートという表現は初耳!
265国道774号線:02/04/09 23:23
>263
筑肥線旧線は踏切がたくさんあったから廃止して良かったのでは?
あんなのが残っていたら渋滞がひどすぎてどうしようもなくなる。
266国道774号線:02/04/13 10:19
age
267国道774号線:02/04/15 20:41
福岡〜小倉
西鉄高速バスとJR特急、JR快速、新幹線のどれが一番お得?
高速バス 80〜95分 1000円(往復1800円)
JR特急  40〜60分 1750円(往復2600円)
JR快速  60〜75分 1250円(往復2500円)
新幹線  17〜20分 2050円(往復3900円、ただし土休日は小倉駅購入が福岡地下鉄フリーパス
             付きで3200円、博多駅購入が商店街1000円買い物券付きで3500円)

なお、本数はバスが毎時10本程度、特急&快速が毎時3本、新幹線(ひかり&こだま)が
毎時4本程度。
268国道774号線:02/04/15 20:47
漏れは、すんでる場所柄、高速バス。
小倉Staまで行くのは面倒だし、やっぱ1000円が効くぅ!!
269国道774号線:02/04/15 21:24
>268
バスカードだと片道からでも1000円でおつりがくるしね。
270新快速 レッドライナー ◆znx3z6KQ :02/04/17 20:20
>>261-263
303系でなくキハ200系にした理由は、303系はトイレがなく、ロングだから。
確かにバスの方が快適だけど、一応鉄なので妄想案を出してみた。
>>267
存在意義が一番薄いのが快速だな。博多〜唐津みたいに、快速用2枚切符を作れないのだろうか?
271国道774号線:02/04/17 20:31
トイレって、そんなに必要か?
確かに鉄板ではさんざん議論されているけど、(某社のトイレなし単行車両など)
西鉄特急電車や筑豊特急バス(福岡〜田川線など)もトイレがないし。
西鉄電車は駅のトイレはしっかりしている、というのもあるけど。

むしろ筑肥線がバスに対して不評なのは
・速いかもしれないけど止まりすぎで冬は寒い思いをする
・通っている場所が悪い
ぐらいだと思うけどなあ・・・あと、博多や天神からの乗車だとラッシュではしばらく
座れない可能性があるというのも痛い。
272国道774号線:02/04/19 18:31
>271
ホームにトイレでも設置するのなら列車にトイレを設置しなくてもいい。
273国道774号線:02/04/20 11:12
>271
・地下鉄&JRの二重運賃を取られる
というのもね。天神や西新からだとワイワイカードを使わないと割引は付けてくれない。
274国道774号線:02/04/24 11:55
>>265
路面電車にして残せばよかった。
275国道774号線:02/04/24 12:01
やっぱり天神周辺はLRT導入汁
276国道774号線:02/04/24 18:08
>>265
路電にした所で福岡のマイカーは
ドキュソだから車と路電の共有はキツイと思われ。
277国道774号線:02/04/24 18:59
地下鉄を導入したのは正解だったんだろうか、アホだったんだろうか。
そりゃ地下鉄は速いが。
278国道774号線:02/04/24 20:22
>277
筑肥線の旧線と地下鉄空港線の走っているところは違う。
地下鉄空港線はもとあった市内電車のルートをほぼなぞっている。
地下鉄導入は都市交通の観点から見れば正解だったが、
(一応福岡の鉄道でラッシュ時に一番混むのが地下鉄とされているし)
筑肥線沿線の利用者からすればJRと地下鉄の二重運賃を取られることになった。
だから単純に2枚きっぷ導入とか付け焼き刃的なものではなく、片道運賃はもちろん
定期の値段も値下げすればことは丸くおさまる(乗り継いだときの割引運賃を100円
程度にし、それが適用される区間も空港・箱崎〜西唐津の相互区間に拡大)のだが、
ワイワイカードをよかネットとは違いあのような形にしたJRは絶対拒否するだろうなあ。
279国道774号線:02/04/24 22:28
>>278
JR叩きを拝聴するために質問したんじゃないと思われ。
280国道774号線:02/04/27 20:29
age
281国道774号線:02/04/29 02:16
福岡都市高速がETCの試験やってるね。榎田で見かけた。
282国道774号線:02/04/30 05:30
>>281
 あれって試験っていうより九州・沖縄サミットの時に
要人輸送の関係なのかしらんけど榎田だけ導入されたんだよね。
283国道774号線:02/05/01 08:46
昨年度の西鉄の収益はどうなる?age
ちなみにJRの鉄道部門は減収だったらしい・・・
284天下の二日市在住 ◆awI0G7Dg :02/05/03 21:03
二日市にすべての特急を停車させなさい。
285国道774号線:02/05/04 12:25
黒崎〜砂津で特快が運行中(西鉄バス)

黒黒藤紅陣桃前西八西尾春製製中区上大二三荒公七昭岩上到三下陸金竪金大西室勝魚小米砂
崎駅田梅山園田門幡本倉町西東央役本蔵条条生園条和渕到津叉到橋二町田門小町山町倉町津
●●−−−−−−−●−−−−●−−●−−−−●−−−●−●−==●=●−−●●−● 1特快
●●−−●−−−●●−●−−●●●●−−●−●●−−●●●●●●=●●●●●●−● 1急行あぼーん
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=●●●●●●●● 1普通
286国道200号線:02/05/06 21:45
二日市にすべての特急を停車させない。
287国道774号線:02/05/07 01:38
>286
普通や快速より動力性能の悪い車両を使っているゆふ&ゆふ森は停車させないほうが
いいが、それ以外は別にいいと思う。今でも早朝や深夜の快速が十分とはいえないし。

と思ったが、実は286は284と見比べると(以下略
288国道774号線:02/05/09 07:29
age
289国道774号線:02/05/12 12:51
age
290国道774号線:02/05/14 00:52
福岡市の人工島を新福岡空港にしてしまうってのはどうかねぇ?
玄界灘を新たに埋め立てて、冬には使い物にならないであろう空港を
作るより、よっぽど費用対効果は大きいように思うんだが。
291国道774号線:02/05/15 00:58
現福岡空港を拡張して、それにともなう立ち退き者にアイランドシティを優遇分譲するという案は?
292国道774号線:02/05/21 19:38
age
293国道774号線:02/05/21 20:48
二日市を素通りさせる法案通過
294国道774号線:02/05/21 23:15
騒音公害訴訟が・・・東区って人口多いよね
295国道774号線:02/05/26 13:09
>293
詳細きぼん
296国道774号線:02/05/26 13:25
志賀島に新空港建設きぼんぬ!
297国道774号線:02/05/26 13:30
アイランドシティなんか作るんだったら、空港と港湾機能を併合した人工島作って、
現空港移転跡に新都心機能を作れば良かったのに。
新空港作ったら、現空港跡地&アイランドシティと、土地があまりそう・・・。
そしたら地価が下がって、福岡の景気が悪くなって・・・ってそんな単純じゃないですね。
298国道774号線:02/05/26 13:58
>>297 そうだよ。そんなに単純じゃないよ。
だからもう妄想をダラダラと書してスレを汚すのはやめて下さいね。
299国道774号線:02/05/26 21:36

pu!
死の港湾局か博多港開発のやつじゃねーの。
汚れるほどの大したスレかっつーの。
300国道774号線
↑ブタ発見晒し上げ!!