どうなる?SLやまぐち号

このエントリーをはてなブックマークに追加
287 :02/01/29 09:26 ID:Yzleqcfo
>>285
1年位はC56で代走させて、ボイラーを民間に依頼して修繕したり
して、再生する必要があるかもね?
 
288名無しでGO!:02/01/29 09:58 ID:OKcslyj2
いっそ、C57-201の新製を
289名無しでGO!:02/01/29 14:22 ID:pWWNboUZ
>>284
あれは昭和60年の放送でしたNE
ナツカシイネ〜
イエカエッテVTRミテミヨ〜ット
290名無しでGO!:02/01/29 14:31 ID:N41n2sqR
11月の奥中山の三重連(D51+C57+C58)って本当なの? 盛岡の友人(JR系)が
検討中って言ってるんだけど。
291 :02/01/29 14:59 ID:Yzleqcfo
>>288
C57-201は現存(北海道で保存)してますが。。。
292名無しでGO!:02/01/29 15:18 ID:Kf9pQURc
>>290
警備上の問題とか実際どうだろう?
撮り鉄が大挙して暴徒化するのを恐れ、地元から反対運動、なんてことに(w
293名無しでGO!:02/01/29 16:10 ID:3i0U+iYZ
N100工事施工

 カマ本体を重油併用ボイラー化
 ブレーキは電気指令式に変更
 ライトはシールドビーム化
 ATS−Spw(だったっけ酉タイプ格安ATSーP)装備
 カラーはホワイトをベースにグレーと青の帯

 あるいは、SLなのは側だけで中身はEL・煙突もどきの下に煙幕発生装置設置。
 
294 :02/01/29 16:36 ID:FwMhgyFT
>>291
ラストナンバー201だったっけ?
大ボケスマソ
295名無しでGO!:02/01/29 18:21 ID:7U5tOkUh
>>290
10月会津のSLサミットで3列車同時発車があるから、
その余勢を駆って?まんざら無い話じゃないような気もするね。
296290:02/01/29 18:28 ID:N41n2sqR
言い忘れたけど、さよなら東北線関連のイベントで企画中だそうだ。

確かに、東北本線の惜別にふさわしいイベントだよね〜
297290:02/01/29 18:29 ID:N41n2sqR
あら、なんかずっとSAGEでカキってた。鬱死・・・

誰かこの件知ってる人他にいますか? 知っててもこんな大イベントを
今から種明かししてくれる人いないでしょうが(藁
298名無しでGO!:02/01/29 19:12 ID:iGuOyL00
age
299名無しでGO!:02/01/29 19:13 ID:do7NRZ5f
  次はキリ番だゾヌ
    ____     ,  __________
  /      \   (⌒) ヽ;;;;;;;;;;;;/
  /´   ヽ    \==============
/       Y  Y | ※ ※ ※ ※ヽ
| ▼       |   | |   ※ ※ ※ ※\  動くの面倒だ
|_人_     `∧∧ ※ ※ ※  ∧,,∧ \ 誰かキリ番ゲットしろゴルァ!
\_____(ー`*ノ※ ※((※ノノミ,,゚Д゚彡 \

    誰かキリ番ゲットしてね♪ 
300名無しでGO!:02/01/29 19:51 ID:Zz1rzeh5
やった、300だ!!
301 :02/01/29 20:35 ID:2WsQonxG
>>293
マジレスだけど、今でもC57-1のボイラーは重油併焼だよ。
302名無しでGO!:02/01/29 20:44 ID:7U5tOkUh
現在動態のSLの殆どが重油併燃。
高火力、助手の負担軽減もあるけど、やっぱりファンサービスの爆煙用って事らしい。
303名無しでGO!:02/01/29 21:42 ID:h+ojHxC9
>>297
どっかのスレでちらっと見たよ
斜め読みだからどこか分からんけど…
304名無しでGO!:02/01/30 13:50 ID:rrDIF54k

┌───────────────────
│ボロイ用無しは地獄へ連れて行く・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ←C57-1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪


305 :02/01/30 21:08 ID:CvgDtH3h
>>304
お前が用なし。
306名無しでGO!:02/01/30 23:26 ID:9dBTLjrZ

┌───────────────────
│中年クズは必要ないので地獄へ連れて行く・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) ←305のヲヤジ
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪




307284:02/01/31 00:30 ID:NMgkje/j
>>289
 あまりにも昔に見たきりなので、どういう困難があったのか報告キボンヌ
覚えてるのは苗穂のもうこれっきりの機械でタイヤのはめ換え?してたのと
ボイラ試験で水ぽたぽた・・・
308天下の二日市在住:02/01/31 00:36 ID:xzAoMaEy
あーたらもしつこかねえ。
もう「やまぐち号」の時代やなかぜ。
そもそも山口線の存続自体心配しやい。ははは
309名無しでGO!:02/01/31 00:39 ID:CIas7IVj
↑しつこいのはお前。逝ね。
310名無しでGO!:02/01/31 01:10 ID:gs2/+oN4
>>227
亀レススマソ。
確か軸重はC59>C62>or=C61=C57じゃなかったっけ?C62は軽量型としてだけど。
「亜幹線転用を視野に、釣り合いピン?位置の変更で動輪から従軸に
重量を移せる構造」と、北海道で復活したときのジャーナル別冊に
書いてあったと記憶してる。
もっとも、グリップ効かないし、維持コストがかさむだろうから、
軸重的にOKでもC62は使わないだろうけど。
いろいろ手を打ってC57続行な気がするけど、個人的にはE10とC53を妄想。
311名無しでGO!:02/01/31 01:35 ID:NQETZBXz
>>308
ネタ人格登場!
312名無しでGO!:02/01/31 01:40 ID:wEQnOZwJ
客車のバリエーション追加案。
快速回教で使ってた51系(50系ぢゃないほう。まだあるのかな?)
を茶色く塗って雰囲気出させる。
大正風客車?にならってダミーのウィンドウシル・ヘッダーも良いかも…
313名無しでGO!:02/01/31 01:52 ID:DxiDyTsG
>>312
台車はエアサスを効かせたほうがいいかな?
もし現存していてまだ使用に耐えられるのならTR47に台車を換装させるのは
どうよ。
もっと欲を言えば蒸気機関車牽引列車だから暖房はスチームがいいなぁ。

以上、妄想でした。
314名無しでGO!:02/01/31 02:00 ID:DxiDyTsG
ところで買い共用の51型客車はコイルバネだったっけ?
やまぐち号と関係ないのでさげ。
315 :02/01/31 17:10 ID:GlgtOM3u
>>308
軽量型C62は空転が多そう。
呉線末期に乗務員がこれで泣かされたらしい。
316名無しでGO!:02/01/31 17:32 ID:dh+wLwGL
>>284 >>307
全検での問題点は
小煙管の交換、主連棒のメタル(ブッシュ)の劣化に因るカケ
動輪の車軸の亀裂、動輪のタイヤ研削、
作業時に破損した後部ライト(LP43)のガラスワレ
なんかでしたYO
317 :02/01/31 22:47 ID:gagWqIhF
>>315
軽量型の場合は牽引力も劣るので、幹線で連結両数が多かった
呉線では、引き出し時に問題だったとの事。今の呉線で、5両
程度を引くのなら、問題無いと思う。
318284:02/02/01 00:19 ID:6JnnXJkD
>>316
サンクス! 車軸とか全く覚えてないなぁ。国営放送のライブラリで見れない
だろうか・・・
319名無しでGO!:02/02/01 00:23 ID:wx+qwyEG
>>312
漏れもそれ考えたけど、海峡線通過で車体がかなり痛んでないかな?
ま、酉のことだからニュータイプ化するのはお手のものだろうけど(w
320名無しでGO!:02/02/01 00:37 ID:uqi13De7
>>312>>319
残った51型は、その殆どが学園都市線用のPCエンジンに改造されてる。
快速貝今日用もキハ40の代替用に改造されるものと思われ。
車歴もそれ相応であることを考えると、快速貝今日と共にあぼーんもあり得る。
321名無しでGO!:02/02/01 09:58 ID:dLVCDO1V
NECホームエレクトロニクス age
322名無しでGO!:02/02/01 11:43 ID:sAvml9P0
あのNHKの番組で最後に単機で試運転している姿と、集煙なしで出場する場面がかっこよかったね
323名無しでGO!:02/02/01 21:13 ID:oHVnYkPD
 会津若松市で開催される全国SLサミットIN会津の実行委員会が1月24
日に設立され、主なイベントの内容が固まった。開催期間は10月12日から
3日間で、蒸気機関車3台が会津若松駅に集結して同時発車する。またトーク
ショーや物産展、写真コンテストなどのイベントも予定されているけれど、関係無いので
sage
324名無しでGO!:02/02/02 14:18 ID:9TjdBSjX
age
325415系@勝田電車区 ◆BSm.W8P. :02/02/02 16:59 ID:/btpOpR9
>>308
>山口線の存続自体心配
あれだけ特急が走っている路線のどこが心配なんだ
326名無しでGO!:02/02/03 03:30 ID:jPBnLgWC
マイテ49 age
327名無しでGO!:02/02/03 09:14 ID:u4QGULm1
人間が作ってるものだから、ある意味寿命なんてない。
金に糸目をつけなけりゃあ、台車からボイラーからいくらでも部品は作れる。
まあ、気がつけばほとんどが「新製」になってるかもしれんが。
要は酉の懐具合の問題だろ。
328名無しでGO!:02/02/04 01:10 ID:GsHYdjme
そうかもね。
329名無しでGO!:02/02/04 14:19 ID:jnY969p6
下がりすぎだゴルァ
C57マンセ〜age
330名無しでGO!:02/02/04 16:44 ID:N8PF3mwx
山口号、今年は昨年よりも運転回数が増えると新聞にでていたぞ
331名無しでGO!:02/02/04 16:51 ID:v0+mjxz+
郡山工場に保存してあるC63号機の設計図から大宮工場で復元。
332名無しでGO!:02/02/04 17:02 ID:4F4IMWBE
「蒸気機関車について熱く語ろう Part 2」
とは全く対極にあるスレだな・・・
333名無しでGO!:02/02/04 22:18 ID:Dk3awgLd
トラストトレイン方式にするなら、出資するけどな。
まぁ、北海道で一回こけてるけどさ
334え?:02/02/05 13:04 ID:cUQ76C3C
素直に押す鳴り引くなりすれば?

335名無しでGO!:02/02/05 15:06 ID:WT2VpsD1
ボイラー乗せ換えて、重油「専燃」ボイラー化。

336名無しでGO!
>>330
詳細情報きぼ〜ん