【TFガム7弾】カバヤ食玩総合 14体目【ドラゴンナイツ】
>>1 乙
だれも立てないでスレ終わるとかw 待ってました
アフィ貼らずに画像直リンしろよ
なんか成型色違いがあってBOXじゃ揃わないとかマジ?
6種×2=全12種だけど1BOX10個入りだからそうだね
まぁ全部揃える必要性感じないけどな
色違いなだけだし…そのカラーで合ってるわけでもないし
この新しく発売するシリーズだけじゃブルーティカス完成できないけどその次のシリーズで他のブルーティカスのパーツも発売するのかな?
ガイアスクランブル2とかもし出たらありえるかもね
個人的にはライオカイザーやってほしいけど
形が同じでも色違いなら別人てのはTFじゃあたりまえだからなぁ
あと、今回のタイトルは「スクランブルシティ」に関係して名前つけてるだろうから
「2」になるとコンピューティコンやオボミナスあたりが
>>11 レトロフューチャーカー
怪物
魚介類
で2は辛いな
今回と同じで敵が⅔だとしても
怪物と魚介類は辛い
オボミナスとキンポセは混ぜられそうだけど他はなぁ
変化球でプレダキング辺りも混ぜてしまうとか
>>9 出しません。
ヘリとシャトルがコンパチ、戦車とジープがコンパチ
で、コンバットロンも無理やりこの弾でコンプさせるのが
カバヤの魂胆で御座います。
どこにシャトルいんだよ
ヘリの尾部を前後裏返してシャトル先端に見立てる。
TFトリプルチェンジャーのオクトーンが近い設計か?
>>16 今出てるスクランブルの写真で
ビークルモードはボルター、
ロボットモードはブレストオフの奴がいるじゃん
ハイパービルダー買った人いる?
>>19 買ったよ
もし購入考えてるならかって損はないよ
アレはかっこ悪いのを覚悟すれば
頭スタントロンや体エアーボット、頭&体コンバットロンとかできそうだよな。
>19
あのシリーズ密かにマキシマスとかと相性いいんだよな
マイクロのなんちゃらベース思い出す
デッカードやエクスカイザーを格納したりは基本だよな
勇者系の敵には重機も結構いるから、戦闘シーンっぽく飾ったり
>>19 買った
>>22の言うとおり食玩フォートレスマキシマスとサイズがぴったり
地味にブレイブガムのデッカードやエクスカイザーの車状態とも規格があってる
ブルーティカスのパーツは300円の方に余剰パーツで入ってそう
>>25 どの部分のパーツが?
ブの体や頭は300円側に付属が確定ですぞ。
ガイアスクランブルは各2色で実際は12種ってことか
2個ずつ買わせる気満々じゃねーかよw
ブレイブガム第1弾はいつまで持っていればいいことあるんですかね
単品でもいい出来だけどさ
>>27 ちょっと誤爆気味に書いちゃいました
スンマソン
ブレイブガムはなぁ
第2弾来て欲しいけど思いのほか売れなかったって談話があったからなぁ
正直厳しいのではないかい?
勇者オタはいつだって口だけだからな
買わないくせに声だけは大きい
ドラゴンジェット出してくれないと全身ゴールドで塗装中のキングエクスカイザーの立場がないんだが
スパ金もガオガイガー以外はからっきし売り上げダメだからな
合体変形の出来ない勇者玩具は勇者玩具として認めない。とか
平気で言うんだもんあいつら
俺も変形するのにしない奴はガンダムでもTFでも駄目だなぁ
プロポ重視にしましたとか言って売ってるの見ると変形するギミックを仕込んだからこその体型ならそれが正解だろがと思っちゃう
だからって
作品的に「ロボットが活躍する」のに人型状態で遊べない玩具はどうなのよってのもあるんだがな
戦隊ロボなんかも同義でさ
方法論として人型がアクションしてくれるもの「も」あっていいと思えって話よ
Zガンダムもバルキリーもその点ではわりを食ってる商品多すぎなんだっつー
そういうのでも今のレベルならとりあえず四肢は動くんだから良いかなって
最近出た安価なゴム人形でも無いのに変形しないZZとか変形前後がそれぞれで売るユニコーンとか存在意義が理解できんわ
>>38 ユニコーンの変形再現とかHGじゃ無理だし
完成品の高い奴でもそれやってたじゃない
>>40 まさかメタコンユニコーンの事言ってんのか?
あれは完全変身するぞ?
実物持ってないなら適当な事言うなよ?
ロボット魂て奴だった
>>42 いやいやユニコーンの変形知ってる?
あのサイズであの変形再現とか無理すぎる
おいおい。ロボット魂程度で高いヤツって冗談だよな?
あの価格でユニコーンガンダムの実は複雑怪奇な変形を
完全再現していたら一生バンダイについて行くわwww
見てて恥ずかしいから発言しない方がいいぞ。
体はぱかぱかひっぱって伸ばすだけでしょ
部分差し替えにはなるかもしれんけど
白いジムだけとか俺はいらんなぁ
大して知らないのなら黙っておけよ
はいはい、残りはガンプラスレ行って好きなだけ喋ってね
さすがにスレチすぎるよ
端から見てると勇者ファンもTFファンも目糞鼻糞
ユニコーンの変形も1/144で出来る日が来るかもよw
Zだって1/144じゃ無理だって昔は言われてたんだからさ
RGなんか凄いよ 2度と変形させたくないけどw
勇者も今の技術でリメイクを!
MP。。。本当に残念なことをした
最初のzプラスの時点で脇と頭縮めるの以外出来てたしなぁ
このスレなんて一時期勇者の話題一色のような状態だったのに
実際は大して売れてなかったとか、もうどうしようもないな
売れてなかったん?
はいはい哲也哲也
>>31 これのソースって何か分かる?
まだ見れるのかな?
>一時期勇者の話題一色のような状態だった
それ専門スレだしそんな時もあるわな
ただ、あちこちで言われるように
勇者ファンが騒ぐだけ騒ぐ言うだけ体質っていうのは確かにあるからねぇ
ここで話題にしてた奴は全員買ってた
しかし、それはリアルでは少数だったってこと
57 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/06/20(木) 16:47:59.61 ID:MpxnGKnG0
俺らが子供のころに、自分が生まれる前のヒーローキャラだった
鉄腕アトムや鉄人28号や赤胴鈴之介やイガグリくんとか
欲しがってたか?って言われたら否だしな。
俺らが子供のころに、自分が生まれる前のヒーローキャラだった
マジンガーZや仮面ライダーV3やウルトラマンタロウやザンボット3とか
欲しがってたか?って言われたらムチャクチャ欲しかった。
単に勇者スレのID変え荒らしがここにも来てるだけじゃねーの
まともに受け取らなきゃいいのに
しかしTFガムの次弾は魅力に欠けるなあ・・・
63 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/06/22(土) 18:20:27.94 ID:GKyK4blJ0
どこが
合体だなんて超魅力的じゃないか
次弾で魅力がないならもう何持ってきても駄目だろ
なに言ってんだお前
次回のDXTFガムはG1ユニクロンお願いします
ファイヤーコンボイやJRXを今の技術力で作ったらどんな感じになるのかは気になる
最新のGO見てるとあんまり変わらんと思うぞ。
ミニプラも当時は第二弾以降合体再現放棄のタイムレンジャーだしねえ。
ファイヤーは完成品のが出てたじゃないか
スーパー用のパーツはビークルに変形できない仕様のやつ
歴代TFはなんだかんだと出てるからなぁ
ビースト以降が仕様が違うのが多いけど
74 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/06/25(火) 18:32:58.08 ID:DPEyf+OV0
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。その目気色悪すぎこっち見んな死ね。
75 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/06/26(水) 09:18:36.65 ID:+iT/BEo10
ドラゴンナイツ楽しみだな〜
>>76 この仕様で全12種なのに1box10個入りとかまじふざけてるわ
成型色が分かる仕様でないと、ちょっと手放しで褒められない
>>76 やっぱりシール貼ると随分印象変わるな
そういや思い出したけどブルーティカスは
同じ形で色違いってスーパーリンク版と一緒なんだな
ガイアガーディアンと同じ仕様みたいだから手に取れば色はわかる
通販だったら分からないけど
我慢できずにあみあみで3セット予約してしまった
まー合体兵士複数組むからどのみち数いるけど
うわ、イロ違いにコンパチの画像まできとるやん!
しかもシールもちゃんと違う
しかしなぁ少ないパーツで実質4段変形実現しちゃうとか…
もぅカバヤはバカヤに社名変更すべきじゃない?
なんで?
髪型がダックキングに似てるから
>>77 ランナーの端にある種類番号
これをそのまま外から見えるようにしてくれれば
カラバリも判別できて一石二鳥だな。
どのみち、この正義カラーと悪カラーで分けたような2種カラーでおかしんだよな
むしろ、こういう配色にしたのは同じカラーを2個買わせて24個買わせるカバヤの高度な計算か?w
ヘリはやっぱりシャトルになるんだ
さすがにジープは強引過ぎるが、カラーが緑だったらそれっぽく見えるのかも
個人的には別にいいけどな
左右で同じ形だけど色が違うとかカッコイイし
1カートン10個入りが確定ならもう仕方ない
後は外箱の状態から色を選べるかだ
カートン…間違ってはいないんだろうけど食玩でカートンて言うと凄い量なイメージだわ
間違ってます
箱が複数入ってるのがボックス
ボックスが複数入ってるのがカートン
カートン(C/T Carton)は主に輸送用のダンボールの単位だから
食玩でカートン言ったらダンボール1箱の事
輸送時に一番外側の箱のことを指すのがカートンで
中が1個だろうが12コ入り10ケースだろうが1カートン
店舗搬入用の外箱は1BOXとか1ケース(C/S case)と言われる
これが箱買い、ケース買いの由来で
箱買いしたら1BOXで10コ(PC piece)入り
カートン買したら1BOXが複数入ったダンボールでくる
タバコ吸う人は大抵ボックスの事をカートンと言うな。
タバコ以外でカートンと言うとかなり大きな単位になるし。
何十年かぶりの復活が嬉しかったメナゾーがなんか物凄く、コレジャナイ
手足の組み合わせがばらばらだからね
ちゃんとした組み合わせなら色はともかくシルエットは昔のに近づくはず
あと「シールは組み立て後に選択式になります」って書いてあるね
どっちの色でも組めるのかな
>>90 少なくともTFガムはBOXが10個入ったメーカー出荷時の輸送用段ボールがあってだな…
だもんで店頭に並ぶのはBOX
カートンカートン言うのは喫煙者ぐらいじゃね?
今はタバコのカートンが入ってる段ボールをなんと言うのかが疑問w
一般食品なら バラ(個)<ボール(内箱)<ケース(段ボール)<カートン(縛り) なんだけどな。
食玩も本来ならその単位になるはずなんだけど
食品が入ってないトレフィグと同じ扱いになってるのが。
タバコの場合、厚紙の箱で10個まとめたのがカートン包装
紙でキャラメル包みにまとめたのがパーセル包装…だったと思う
ドラゴンナイツの大きさってやっぱメタルビーストくらいなのかな
羽根のヤツだけ他のフィギュアの組み換え用に欲しい
>>95 カートンは世界基準だよ貿易とかで統一してないと困るだろ
カートンは波状の紙を挟んだ輸送用の分厚いダンボールの箱の事で
食玩がまとめて入ってる薄いボール紙の箱はカートンとは言わない
厚紙の事だから小箱にでも複数セットにして詰めてあればカートンらしいぞ
問屋から直接買ったりしない限りは一般人がカートンで買うのはほぼ不可能なんだから、カートンって言い方自体を使わなきゃ良いんだけどね
まぁ、カートンカートンうるさいのは一部のニコチン中毒者だけか…
いくら話題がないからってカートンの話引っ張りすぎだろw
しかしカートンの話題でもしないと流れが止まるという現実
ブレイブガム再開はよ
>>102 確かに俺も続編を期待してる
けど、勇者勇者言ってると『荒れるぜ!止めてみな!!』状態になるぞ
いろんな意味で
104 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/07/05(金) 23:12:52.42 ID:GGxamX7CO
「ブレイブガム1弾持っておくといいことありますよ」ってツイートのその後がないのは何故なのか
スターセイバー持ってたらいいことあったのってどれぐらいの期間あったんだろ
1年位だった気が
ブレイブガムは需要の関係が特殊だからあと半年くらいかかるかもしれんけど
続編で出したら、次々と出そうな気がする
今カバヤが夏休み親子で本社工場見学の募集してるけど
このスレ的には企画会議の見学の方が需要ありそうだよな。
Aさん「もうそろそろドラゴンカイザー出したいんスけど」
Bさん「いや俺らもガルパンブームに乗ろうぜ」
Cさん「今からじゃ手遅れだヴォケ、それよりモンハン新作に合わせてアイルーを…」
>>109さん「もうそろそろドラゴンカイザー出したいんスけど」
>>109さんの脳内のお前ら「いや俺らもガルパンブームに乗ろうぜ」
>>109さんの脳内のお前ら厨房「今からじゃ手遅れだヴォケ、それよりモンハン新作に合わせてアイルーを…」
カバヤ信者Aさん「TFガム楽しみだなー」
カバヤ信者Bさん「ドラゴンナイツかっけー」
ドラゴンナイツはほぼ組み立て済みでした
(梱包の支障になるパーツを外しておいてあるような感じ)
あと凄いフニャフニャでヤバい
もうちょっとカッチリした物かと思ってた
確かにジョイントフニャフニャすぎるなこれ…
ただ今回どれもそこそこボリュームあるな
何よりファンタジーのドラゴン風のデザインが個人的に滅茶苦茶ツボだわw
毎度ながらジョイントさえなんとかなれば本当いいシリーズなんだけどなぁ…
っリボ球
ナイツ新作もう出ていたのか!
船橋ボークスに置いてなかったぞ
今日スーパー寄ったらカブトクワガタなる商品が入荷してたからひとつ買ってみた
まだ開封してないけど組み替えなしの変形なのかなこれ
>>116 組み換え無しだよ
レビューブログの組み立て図からの情報で買ったわけじゃないけど
しかも300円でかなりデカかった
レスありがとう
組んでみたよ。造形がきもち大味だけど、コンパクトにたたんで収納できるツノとか
底面にコロ走行用の車輪がついてたりとか結構楽しい
種類そろえるほどのモンじゃないかもしれないけど、お気に入りの品種がいたりするならひとつくらいつまんでも悪くない感じ
>>110 やめとけ
109なんぞ相手にしてたら醜悪人間愛好症になるぞ
109は手の施し様がないというより
いつお迎えが来てもおかしくないほど重病なんだ
かわいそうだし、そっとしておいて上げよう
ナイツ今日買ったわ
しかしスレタイにまでなってんのにいまいち盛り上がりに欠けるねぇ
つーか、バカヤのオマケはフニャフニャすぎてマトモに遊べた事がない
見た目面白そうなのに残念
ある意味子供向け詐欺じゃね?
オマエがそう思うものしか買ってなかったとしても
オマエがそう思うんならそうかもしれんな
デュエルナイツ1の頃から改善が全く見られない
某糞とコラボ以外の完全オリジナルの合体モノも自立できないモノが多い
形にするまでが仕事で、遊ぶモノの事は考えていない
昭和40年代の駄菓子屋のパチモンプラモと同じレベル
悪か無いけど合体ドラゴンは無茶があるなあれ
間接は軸を太らせるなり潰すなり傷つけるなりでなんとかならね?
ナイツ系はそろそろマシンタイプに移行して欲しいところ
ドラゴン系だと新鮮味に欠ける
キングドラゴンが驚くほど意味不明な物体になってるなw
まあ何時も通りオリジナルで組み替えればカッコ良くなるんだろうけど。
関節の軸を八角形にしても良さそうな気もする。
回す角度は限定されるが保持力は格段に上がるし。
今後何等かの改善は欲しいね。
ネーヨ
15年くらい買っているけど、マトモに遊べたのはバイオパズラーくらいだな
デュエルナイツシリーズはフニャフニャ、ポロリ、他のオリジナルシリーズもことごとく合体できないくらい保持力が弱い
バンダイみたいにプロが実験を重ねて作ったものと、素人が作ったものの差だな
15年やってるんだったらどう考えてもプロだろ
設計と精度はまた別の話だ。レゴなんてシンプルな設計だがダイヤブロックやクレオに比べ精度と値段は段違いだし
精度上げたら金型痛みやすくなるしな
垂直に近く抜くのは大変
130 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/07/20(土) 21:36:52.39 ID:mf7FunfCO
てめーはチンコでも抜いてろカス
なんでこのタイミングで
抜けてるんだろ 頭のネジが
金型大切にして、商品の精度を下げるとはいかなるいかなる態度だ!!
内部社員に金型マニアでもいるのか?
腐りきっているな
ところでデュエルナイツシリーズってそろそろ10周年だっけ?
金型の損耗しか問題がないのなら喜んで精度を上げるのかもしれんが
実際はそんなに単純じゃないだろうからなぁ
ガイアスクランブル発売まであと1ヶ月
>>132 キミの場合ってそもそも頭ってものが無いんだけどね
ブレイブガムの続報まだ?
>>133 大切にするも何もバンダイのような強度のある金型を作れないだけでしょ
元々食品メーカーだから専門外だし
森永のおまけはトミーやハセガワが作っていたと聞いたが
カバヤは自社生産なのかね?
>>127 2006年の127氏「今度カバヤの就職説明会に行くから人事部にジョイント太くしてくださいって言ってみる」」
単に、バンダイに比べて
プラの質より量を重視してるだけかと
同価格だと、商品ボリュームは
基本的にカバヤの方がでかい傾向がある
>>138 設計と製造は外注なんじゃないかね
金型を自前で作るとこはないだろ
何度も生産するもんじゃ無いから安い作りにしないと赤になる
放置したままだった戦国列伝を組み立てたがこの頃は関節になるジョイントが組み立て式だった
そろそろTFガムとGスクのフラゲ情報来ないかねぇ…
初めてほねほね買った時は衝撃的だったわ
パーツに番号振ってないわ、ボールジョイントはゆるゆるで組み立てすら不可能とか…
未だにアレでクレームとか無いのかねぇ
あの番号なしは確かに謎
でも毎回どこのスーパーでも売れ残り出ないから不思議
近所にまだ18・19・20弾が少しづつ残ってる店があるけど
それでも全体的に少なくなると現行弾を入荷してまたじわじわ売れてを繰り返してる
定番商品で棚が確保されてる強みというのはそういう事
ほねほねでも300円の単発商品は一定期間売れないとワゴン行きになる
形よく見りゃそう間違えないしまぁいいんでね?
ブルーティカスの全バリエーションを作る猛者は出てくるのか
トランスフォーマージェネレーション2013っていう本に、TFガムも載ってるね
150 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/08/03(土) 18:06:04.90 ID:smo4TjoqO
あげ
>>144 むしろ個人的にはキツキツで白化しやすかったり、微妙に左右対称じゃないのが嫌だった
デュエルナイト系で女性体型のロボットが欲しいな
1シリーズ4種とすると1種が限界か
普通の人型が欲しい
そういや盆明けには店頭に並ぶよなTFガム
今回もイオンしかなさそうww
一部ホビーショップやスーパーでは発売日前の木曜あたりに並ぶね
おいおいドラゴンもまだ手に入れてないのに
ブレイブガム二弾来たか…
しかし何故、シルバリオンが?
デュークファイヤーじゃないのか
マイトガインは順当、ドラゴンカイザーはグレート化の先駆けとしていいが
何故にゴルドランをハブってシルバリオン?
ラインナップの選別に疑問が残る。
>>157 ガインは腕形態の拳取って頭と腕付ければ行ける。ビークル足収納は無理そうだが。
シルバリオンも差し替えなら単体変形も可能かと。
エルドランガムもはよ
>>159 TFガム(ダイアトラスとか)見てるとそんな感じだと思うが、それは構わないとして、
ブレイブガムもTFガムも余剰パーツの類は出てない(武器除く)だけに、その辺の処理はどうするんだろうか?
シルバリオンってことは
ファイヤシルバーでゴッドシルバリオンも有りうるって事か?
アドベンジャーでも鮫船長でもないってことは
シルバリオン入れたのは
・マイトウィングとの成形色合わせ
・サブ勇者出すための技術の蓄積
・ユーザーを引き留めるネタにゴッドシルバリオンを加える
ってトコだろうか
サブ勇者のスーパー合体は単体と同サイズのロボとだから1枠に3体分まとめて出すとか?
次回はスカイセイバーとビルドタイガーに追加ロボ3体セットとかあったら超嬉しい。
>>161 そういや余剰は無かったな。
多少不格好でも収納不可なパーツは付けっぱにするかだな。
そして見た目重視にしたい時は外すと。
>>164 セットにするなら同一作品のロボとじゃないか、例えばファイヤーシルバーなら空影とかアドベンジャーあたり
まさかのシルバリオンw
わざわざ一箱で出すんだから差し替えとか駆使して変形合体もできるだろうな
デュークはぶられたの残念だなぁ
マイトガインとドラゴンは予想どおり
>>166 もしかしたらマイトウイングを銀色成型色にするためにシルバリオンをチョイスしたというのもあるのかも…
しかしどれもプロポーションいいな
シルバリオンはゴッドも見越してるだろ
6種くらいラインナップするならともかく
3種づつで脇ロボまで出してたら何時終わることやら
いずれダイノガイスト様と脇役勇者2種みたいな弾が出そうだな
黄や赤も使ってる面積は少ないから
成型色がどうこうとか大きな理由にはならんな
シルバリオンは小ロボ形態はオミットで、マシン3体で合体って形じゃないか?
1弾は奇跡的にオミット無しで行けたが、2弾以降はオミットもあり得ます、ってことじゃない?
ファイヤーダグオンとかも、流石にダグファイヤーの変形とか無理だろうし
>>172 ジャンボのボディを極力スカスカにできたら
キングエクスカイザーとそんなに難度は変わらないと思うけどな
>>172 向こう見てきたけど、
シル足に、明らかに“ドリルシルバーの腕”としか思えないもんがついてる。
ダグファイヤーは
やるとしたら一弾エクスと同じサイズにすると思うし、
車形態で収納だから、かえって難易度低いかも。
マジか…
もしもシルバーナイツが全員、簡易変形可能で合体までこなせたら、旧カバヤのシャドーダグオンのお供並の超絶コスパ食玩だなw
ドラゴンカイザーも楽しみだが、一番楽しみなのがシルバリオンになってきたわ
でもドリルシルバーの腕ってドリル戦車のガトリング砲まんまのデザインなんだよな…
砲門がまんま手首になる
シルバリオンは武器付くか気になる
サブロボで唯一といっていい武器持ちだったし
178 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/08/08(木) 23:06:41.28 ID:sy36itsvO
カバヤやべえええええええええええああああああああ
バンダイキャンディトイ事業部はカバヤを見習えッッッ
だ¥がーんxでないかな〜
>>176 小ロボオミットなら、腰パネルを別パーツにする必要も無いんだよなあ
ジェットシルバーの腕っぽいパーツも見えてるし、ほぼ確定で良いんじゃないかね
俺もシルバリオンが一番楽しみだわ
もし変形合体実現したら、"一箱で三体のロボがビークルに変形でき、さらに合体できる"という食玩史初の快挙を成し遂げることになる
(2体では撃龍神がある。キングポセイドンBは4体が3段変形出来るが合体は1箱では不可能)
>>176 単体変形アリにするんなら、多少は構造を簡易的にアレンジするんじゃないかね
現に、脚の横のブロック(ドリルの腕っぽいもの)は
本来なら裏側に来るものなんだし
やっぱりファイアージェイデッカーの破綻したプロポーションをクリアするのは先送りになったのかな
この分だと主役グレート合体のコンプは叶わないだろうな
ファイヤージェイデッカーとグレートマイトガインくらいはなんとかしてほしいが
最初からコンプを求めるもんじゃないだろ
売れないと話にならんのだからまずは出されたものを全力で買え
ついに第二弾が出ると聞いて。
シルバリオンは完全に予想外だったが、その分期待させてもらおうかな。
一生付いていくわカバヤ。
相変わらずパネェ
非変形エクスカイザーから見るに結構ドラゴンカイザーでかいな
あと、旧BIGガムのゴルドランとアドベンジャーが手元にあるからこのサイズのシルバリオンは非常にうれしい
行き急ぐ奴多いからなー
長生きしてリリースするたびに喜んで買って作って遊ぶこと楽しめよ
これはいつかシャドーダグオンとペガサスセイバーが出ることにも期待出来るか
シルバリオンの設計で自信つけただろうから、
誰かが言ってたようにエルドランにも手を染めるかもしれんしな。
第2弾と聞いて
シルバリオンはゴッドにして2箱分割でも良かったかなー
ドラゴンカイザーはカイザーソード付かないのか
シルバリオンかよ!!
相変わらず馬鹿野郎だなカバヤぁ(喝采)
楽しみに待ちましょうやん?
余分に買っておいたダイアトラスとソニックボンバーの出番が来たようだ
>>191 まだ試作品画像だけだしわからんよ
フォートレスのマスターソードも初報時はなかったし
第1弾ですら余ってたのに
2箱買わないと合体できないサブ勇者なんかワゴン送られまくりだと思う
>>195 この購買層の大部分って
子供と、往年の勇者ファンじゃないのかね
ブレイブガムにまで手を出すようなファンなら主役と同様に買って当然だし
元ネタを知らない子供からすれば単にかっこよかったり遊び甲斐があればそれで十分だし
サブかどうかはほとんど問題ないんじゃね?
これからは勇者→TF→ハイパートミカ→デュエルナイツ系をローテションしつつ、
ほねほねをメイン商材として発売していく、って感じになるのかねぇ?
1年に1弾づつでもいいから勇者ガム続くのなら十分よ。
TFガムだって3年くらい前にはすぐ終わりかと思いきや、今ではG1網羅という
快挙達成しちゃってるしな
女玩アクセ系も続いてるし、
きせかえ系(わんことかくまとか)あるし
カバヤのサイトにパズドラZのバナーあったからあれでもなんか出すんだろうし。
サブ勇者まで出すってことは、TFガムみたいに息の長いシリーズにするつもりなのか
そろそろ深夜アニメ路線だけは諦めて欲しい
イカちゃんはまあ良かったんだが…その次が…
トミカも出るのか!
シルバリオン、DX玩具とかゴルドランガムじゃひょろ長い印象だったのが今回の画像見る限りかなりプロポーション良くなってるよね
ガオガイガーファイナルも深夜アニメだろ
そういやあ、シルバリオンの武器と盾はあの画像に無かったけど、
どうなるんだろう。
盾がないと個別マシン形態作れないのに。
ソニックランナーの分割が大胆すぎる
>>205 盾がなくてもいけなかったっけ
あるいは、今回はロボ形態しか紹介せず、
次弾で武器セット+ファイヤーシルバーを出して
そこではじめてビークルにできるとか
>>207 盾は必須。
ジェットは足の合体時紋章隠し
ドリルは個別ロボ時の頭&胸隠し(グランバードの再来)
ポリスは車体後部を盾で形成してるんで、無いと破損したパトカーになる。
ポリスじゃなくてスターだったな。
まあ、ダイアトラスの例もあるし、シルバリオンに関しては
個別のロボはともかくビークルは先送り、はありうる話か。
そして次に発売されるのが
主役を差し置いてゴルソドラン
>>211 しかも全種揃えると差し替えで顔や手足が伸ばせるおまけパーツ付き
今考えても500円×3を費やしたフォートレスは余計だったな
500円枠を使えるならフォートレス、メガザラック、メトロにダイナザウラーの4種にしてくれたら良かった
1500円だして1体ってw
>>208 OVA発だが深夜で再編集版やってそれのBOX出てるから
深夜アニメではない言われると違うとは言い切れない
>>212 さらにパッケージについている応募券を集めて送れば抽選で22名に「22%アップエフェクトパーツ」が当たる!
さらにその中から抽選一名に
ソドラ王が君のおうちに届けてくれるぞ!
そろそろTFガムにシックスショットやギャラクシーシャトルあたりをお願いしたい所存
ガンプラ1/100サイズのフォートレスなんか
あの機会にしか手に入らなかったというのに贅沢な話やな
もし4種だったら開発費が3〜4倍くらいになるからそもそも出ない
という可能性
デストロンが少なすぎるので9大魔将軍ぐらいは欲しい
あとライオカイザーも
>>217 アレンジは無理。
シルバーナイツはマシン形態で見えたら困るものを盾で隠す変形だから。
そういうのがむき出しのままで「これがデフォです」って言い張るのならありうる。
>>222 イヤな部分を盾で隠すお前らの人生と一緒だなw
なるほどシルバリオンの盾を見て育ったから
人にいい顔しながら平気で陥れる人間にお前らはなったのか
だからと言って頭の悪さをわざわざアピールしなくて良いから
夏休みの宿題ちゃんとやっとかなきゃダメだぞ
>>222 スターの屋根後部を造形すりゃいいだけじゃね?
ジェットは無くても問題ないし(むしろ無いほうがスマート)
ドリルはそもそも正解自体が無いようなもんだしw
>9大魔将軍ぐらいは欲しい
作って即真っ二つ
さーせん、おっさん。
スポーツカーやらスーパーカーに興味ないゆとりで。
実車がどうであれ、スターシルバーとしての正解は盾が付いてる状態だからな
無くてもさほど支障が無いってだけで
別に、厳密に元に忠実じゃなくても
「簡素化のためのアレンジ」ってことでいいんじゃね?>盾なし
第一弾でもTFガムも普通にやってるわけだし
支障が無いどころかむしろ実物に近くなるなんて
そっちが驚きだよ
盾無しでも問題なく「これがビークルモードです」と言い張れちゃうわな
235 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/08/13(火) 02:00:30.16 ID:3jSsxqiD0
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
途中送信しちゃった
シルバリオンの後頭部を平らにしたらそれっぽさアップかね
パトライトらしさが下がるのは難点か
TFガムの発売日まで後1週間ですね
やっぱり?
>>237 尼の発売日みると20日だね
みんなやっぱりイオン?それともネット?
ぼくはアマゾン!
ガイア系、1箱しか頼んでないけどどんな按配だろ。とりあえず合体できれば問題ないけど
ブレイブガムとハイパーポリスの予約早く始まらないかな
ハイパーポリスが出るのはうれしいけど、3番だけが早く無くなりそう…
残った124でも集めれば十分遊び応えがあるけど
俺も尼で
合体兵士4体飾るためTFガム1箱、ガイア2箱予約した
同じアソートにならない事を祈る
昨日秋葉原の某楠でTFガム買ったけどまだ公式発売日前だったの?
手足組は箱開封して12個セットだった
やはり開封確認しないとわからん仕様か
>>244 早っ!でも某樟てTFガム取り扱かってんの見たことないな
滔頃では木金あたりにフラゲできるがね
とりあえず明日チェックしとくかな
某は自社絡みのカバヤ製品先行販売してるから
TFガムもその絡みで早く入ったのかもね
きせかえワンコは何でパグが出ないのだろう?
今アキヨド見たら普通にTFガムとGスク置いてあったわw
Gスクは完全ブラインドで角度変えても色判別不可能だった
しかし家電量販でも大々的に販売するようになったか
これはますます知名度高まるな
>>250 お盆前に出荷するとは思ってたけど
続々とフライングしてるな
あと『色判別不可』重要情報サンクス
買ったら現地で色確認するわww
エクスカイザーはどうやって合体するんだろ写真みるとドラゴンの腕かなりちっさいから被せるのは不可能だし
ガイスクって選べないのは色彩だけですか?型番もですか?
色は何でもいいからとにかくデットエンドだけ欲しいと思っていたのですが、
航空機系はあまり興味がないので不安です。
>>252 エクスカイザーの腕はドラゴンの胴体の中に収まるんじゃない?
マスターピースもそうだったし
グレート合体だとファイヤージェイデッカーの腕をどう処理するのかがかなり気になるわ
>>251 上のレスのとおりボークスでは開封確認の12セット売りしてたからそっちで買った
これは助かるわ
>>253 初心者の方かな
種類は箱窓から確認できます
色だけ判別不可能
どこもかなり大々的に大量に置いてあったから安心しておk
>>256 ヨカッタ♪
初心者どころか、食玩自体初めてなんですけど、
何か買う前に気をつける点などありますか?
公式だと8月中旬になってるしフライングじゃないでしょ
尼の発売日とか不明なブツの場合は適当だし
地元大都会岡山もそろそろ入ってるかな…
ガーディアンの時はガイアだけ出回るの遅かったが
スペリオン組んだ
なかなかのプロポーション
てかスペリオンメナゾールブルティカ全部再現すると手足パーツが一体足りないからさらに1456が必要になるんだがw
>>258 特にはないが塗装とか出来ないから注意
Gガーディアンを、ガイアプライマーを使って塗装したっていうブログを見た記憶がある
スタントロンは何とか塗装したいな…
セット売りの店の場合、手間を惜しまず12体セットにした店と、
適当に6体セットにした店とでは売れ行きは大きく変わるだろうな
ボークスのは飛ぶように売れてたわ
他のは二色ずつ欲しいけどスペリオンの手足だけは同色で2組欲しいな
やっぱりボークスのような専門店で買うほうがいいんですか?
うちから遠いので近くのイトヨーで買うつもりだったんですが…
うるさいしね
>>258 カバヤの食玩プラモは精度があまりよろしくないから注意
きつい箇所を無理やりはめると白化して割れたり折れたりする
干渉する箇所を削る等の加工が必要なことが多い
可動部の丸ピンを削る際は、一回り細くなるように削るのではなく、部分的に平らになるように削るといい
円の中に六角形を見い出してその内の一辺分だけ削る感じ
軽く合わせてきつめだなと思ったら軽くカッターの背でピンをコスって調整 かな
2色コンプセットが売ってるなら予約するんじゃなかったと思ったが
実際12体でコンプってことになるのかね?
>>268 サイズや値段考えれば仕方ないが精度はあまりよくないし色々タイトだし
おまけに可動部はあまり丈夫じゃなかったりの三重苦だけど
逆にそれらに折り合い着けた最大公約数的なギリギリのバランス保ってるから
こっちを弄るとあっちに問題が、あっちを弄るとそっちに問題がって具合のいたちごっこになりかねない
だったら白化程度なら我慢した方が無難かなと思うが
その先のピンが折れるレベルになるともうどうしようもなくなるから迷い所
いっそのことガワだけと割り切って可動部とか必要な箇所は全部改造するのも
>>270 コンプだけど合体用の手足パーツは1456に入ってる
だからTFガム3体を合体させて並べるには1456がもう1組必要
ガイアスクランブル(色の組み合わせは無視)も同時に並べるには12種を2コンプ近くしないといけないのか…
まあジョイントファイターほどの地獄ではないな。
エクスカイザーようやく届いた
組んでる時心臓のドキドキが収まらなかったよ
組み終わって完全品見て遊んでたら
パンツカピカピになって剥がすのがちょっと痛かったよ
我慢出来なくてエクスカイザーを食い入るように眺めながらチンチンシュッシュしたんだ
有り得ない程の量が出て射精がなかなか止まらなかった
エクスカイザーで気持ちいい事した後、
我に返り何故か後悔した
最低1種類に3個は買うべきだよね
保存用、遊ぶ用、ズリネタ用と
みんなは1種類毎に何個買ってる?
まずパンツ買え
一瞬ネタじゃなく本当にそうなのかと思った勇者厨の質的に
クラスのマドンナが見たら引くレベルの書き込みですね。
パンツはまだ換えもあるし、洗えばまた使えるんだ
問題は精子をかけて上げてるときなんだ
照準合わせてもたまに外れてカーペットにかかるときあるし、
一応かけて上げた後にティッシュで拭いて処理して上げるんだけど、
臭いがなかなか取れないんだよね
みんなはそういうときってどうしてるか教えてよ
>>273 おぉ、情報ありがとう
合体兵士3体並べたかったから丁度良かった
箱3セットで実現できるかどうか届いてみないと分からんが…
TFガム、ガイアスクランブルの変わりにガイアガーディアンの手足でも合体可能
>>282 それはそれで面白い遊び方出来そうだな
持っててよかったガイアスクランブルww
>>280 一時期カバヤオリジナルディスりながらブレイブガムの発売まだぁ連呼してスレを私物化してた奴らも
今じゃ立派に精通したわけかw
>244
秋葉某楠で自分もガイアとTGガム買いました。
予想外のフラゲなので運がよい。
ガイアは12箱全部開けて善悪と種類を確認してくれているので
大変有難いですね。
秋淀ではガイアは歯抜けパラパラ、TFガムは2BOX分残ってました。
>>284 おチンチンに毛もろくにはえてないキミがなにを言っているんだね?
夏休みもあと少しだからってボクに当たらないでおくれ
2学期こそジョイントロボ以外の友達たくさん作りなよ学生さん
名古屋某楠は入荷すらしてないらしい・・・はにゃあん
ブレイブガム第2弾10月より発売決定
てなわけで勝手に3弾以降予想
3弾
@デュークファイヤー+マックスキャノン+DP-C1
Aマイトカイザー+DP-R2
Bマイトガンナー+DP-L3
全種を集めるとディメンションプライヤーが完成、1弾のガオガイガーに装備可能
@は1弾のジェイデッカーと合体可能、ファイヤージェイデッカーマックスキャノンモードに
ABは2弾のマイトガインと合体可能、グレートマイトガインパーフェクトモードに
4弾
@ゴッドマックス
Aファイヤーシルバー(2弾のシルバリオンと合体可能、ゴッドシルバリオンに)
Bゴルディーマーグ(1弾のガオガイガーと合体可能、ゴルディオンハンマーモードに)
DXブレイブガム1弾
@ジェイキャリアー1
Aジェイキャリアー2
Bジェイダー
全種を集めるとキングジェイダーが完成、ジェイアークに変形可能
>>287 あそこは入荷する予定無いのに、ダークほねほねザウルス秘密基地のサンプル(見組み立て)を
客が見つけにくいようにして置いてあるとこだぜ?
>>288 ジェイキャリアー1とジェイキャリア2に付いてるそれぞれのダミーパーツを組み合わせて、非変形ジェイアーク限定で合体可のコロガシ遊びが出来るジェイキャリアーを想像した
つーか3弾は発売前に1弾2弾がセットになった再販ブレイブガムが発売されそうな予感
今日秋葉原某樟再度見たら開封売り人気かGスク売り切れw
おまえらw
キミ284の子?
284の子ならこれからは包茎君って呼んでいい?
TFガム8弾予想
@初代メガトロン
Aメガトロンサイバトロンモード(ユナイテッドより)
Bメガトロン(『変形!ヘンケイ!』版)
全種に付属するおまけパーツを集めると@初代メガトロンがパワーアップ
ついでにエルドランガム1弾も
@ライジンオー
Aガンバルガー
Bゴウザウラー
全商品劇中通り完全変形・合体可能
Aは分離状態でもそれぞれ人型に変形、Bは組み換えでザウラージェットにも変形
帰省先の衣料量販店でハイパービルダーガムが各¥120だったんで実家配備用にまた買ってみた。
まだ出ぬポリスを期待して熱帯夜しのぎにこれから作るぞ。
予想と妄想の区別がつかない子の頭ってどうなってるんだろ
他人の頭の中を妄想するのも大差ない
日本橋某楠行った人いる?
例のGスク開封セットあった?
>>294 サンキ千葉ニュータウン店かな。
子供の服買いにって見かけた気が・・・
>>298 おっ、確認してますね〜。
まだ自分の周辺店では普通に食玩コーナー陳列されてるトコ見かけるけど、
コチラは早いですね。
>>296 293はきっとキミの言いたい事を代弁してくれてるんだよ
包茎君
ビルドタイガーが来たら
日本ブレイク工業ロボを再現する人も出てくるだろうか。
(胸のトラの顔を閉じて、その部分にNBKと書いてあるだけの違い)
>>301 社歌は知ってるけどそんなロボットまでいたのか
>>301 あそこ会社自体がブレイクしちゃったよな
ブルーポリスが楽しみで楽しみでしょうがない
ゆくゆくはグリーンのやつもでるんかな?
>>291 Gスク次回の入荷未定と貼り紙してあった。
>>302 ありがとウサギロボみたいな元会社無認可デザインではある。
そこはカバヤなんだしガイアビル …、はっ!
ようやくドラゴンゲットできたわ
ランドが狩られまくりで危なかった(´・ω・`)
TFガム7弾&Gスク・通常/別カラー全セット
3465円
さらに予備でもう1セット&手足パーツ用にGスクもう1セットで…
3465×2+1260=8190円!!!
完全にカバヤ商法にやられました…
>>309 自分も似たような感じでカバヤ商法に
蒲焼きされました。
TF3種にGスク×3。それに別カラー1
セットを買いました。
今日イオンで売ってた、デュエルナイツは安売りしてたが白ばっかり。ガイアは手つかず
赤黒があるからアソート分からないから手だしづらいんだろうな、あれ一箱でそろうの?
なんでランドが売れて白が売れ残るんだ
最近の流行りはガチムチか?
>>311 1box10個入りだから1箱ではそろわない
ただし手つかずの状態だとダブりはないみたい
俺は13個買ったら全色そろった
ふふふ、むっつ買ったらみんなグレーのだった俺が通りますよ
カバヤ商法って初めて聞いたけど、金額を見るとえげつないな
この売り方って100円のコレクションタイプのほねほねザウルスでもあったよな
とはいえ、6種揃えたいだけの子どもの場合はあまり被害が出無さそうだけど
ある意味『分割商法』とか『1ボックスコンプブラインド商法』とかするバ○ダイよりもえげつないわなwww
昔シックスウイングのコンビニ売りのヤツで真っ白のばっかり出たのを思い出したよ今回
>>313 オレも手付かずが店に在ったので13個で済んだww
あと物によっては穴から色が見える
自分は6番だけだが色が見えたからラッキーだった
Gスク組んでるけど、頭部を差し込む穴が小さ過ぎて入らん
>>315 バンダイだとウルトラボーンがこの「キャラ判別可・色ランダム」な売り方してるんだよな。
ウルトラボーンは奇跡的に全種骨色のを一発で揃えれたんだけど
あんまおもしろいものじゃなかったので即しまってしまったw
ボーンは数揃えてなんぼな感じあるからしゃあねぇな
>>317 本体のみならず箱まで綺麗にとってあって凄いな
そういやネット通販組はまだ届いてないのか?尼とか
>>325 まだ来てないっスねー
8月21日〜8月23日発送予定になってる
赤じゃねえ〜…とか少しsage気味で作ったスリングさんがなんかカッコ良くて再び盛り上がる現金な俺
背中のブースターがステキ
アマゾンさっき支払いしてきた
>>312 あの腕を金属バットに見立てて美少女フィギュアに持たせるんじゃない?
ホンタイさんはイオンで揃ったけどGスクは4番売り切れだったから尼で箱買いしちゃったよ
色気にせず6体で我慢する予定だったのに…12種そろえる修羅の道へ向かうか…
>>330 本体の合体戦士3体そろえるにはガイア12種じゃ足りないよ。
赤白と黒白がサイバトロンで
緑紫と灰紫がデストロン
とかそういう分け方なの?
ガイアスクランブルの別カラーVerって何?
サイバトロン、デストロンの2色以外にもあるってこと?
単にこの2種のことを言ってるだけだよね?
@Aがスペリオン組、BCがメナゾール組、DEがティカス組でしょ
つまり飛行機以外はみんなデストロン
>>336 箱に書かれたストーリーによると、
本来の12人のうち、合流できた奴とまだ行方不明の奴がいて、
その両者が対のカラバリになってる。
>>333 それ、窓からランナーが見えるか見えないかが運次第ってだけで
改めて言うまでも無く誰でも思い付くごく当たり前の事だと思うんだけど…。
>>335 全部のキャラに両軍のエンブレムのシールが入っているんだけど、
ガイアスクランブルとして合体した時の色の組み合わせとして
成型色グレーの方の組み合わせをデストロンカラーとしてるみたいね。
公式なのか誰かが言い出したのかは知らないけど
なお拳は1と5、足首は4と6にしか入っていない模様
早速ノーマルの方の1だけ作ってみたけど素晴らしい出来だな
ちょっと出遅れたがGスク買ってきた
色は気にせず各種1個買ったが1箱10個入りなんだなw
箱買いするととりあえず4種は2色そろうのか色被ることもありえる?
あれ?Gスクランブルの材質、軟質プラじゃない??
普通のプラよりは柔らかいけど、前のみたいにグニャグニャしないような気がするんだが?
>>157 ガインはレイカーブラザーズに塗れ。
シルバリオンはゴッドマックスに塗れ。
>>343 ふふふ、場所によるんだぜ…シャトルさんの羽根とかな!
ねじ切りそうになっちまったぜ気をつけな!
TFガム初心者なんだけどGスク色違いでもない1と2ですらほぼ同じ作りなんだけどいつもこんなもん?
でも組方が違うから色違いも揃えたくなってきた上手いこと商売するなぁ
>>346 いつもこんなもんと言うより元になったTFがそういうモン
前弾のガイアガーディアンは元が緊急車両&ヘリって割と緩やかな縛りだったおかげでバリエーション豊か
シルバリオン→ソードボット騎士チーム
>>339 カバヤHPの商品紹介画像で
デ軍合体兵士に灰色パーツ入りの方の個体使ってたせいじゃね?
デ軍とサ軍をNG1ワードにした
色々リペしたいと思ってるんだが、スペリオンとメナゾールってG2以外に何かあったっけ?
て言うかパケのラインナップにどっちがサイバトロンかデストロンかマークで明記されてるやん
G2シルボルはサブカラーのオレンジが浮いている感じがしてどうも好きじゃないので
シルボルつながりでリターンズジェットストームカラーに塗る予定
まとめ
3大合体戦士揃い踏みをするには、ガイアスクランブルを全12種購入の他に
拳と足がもう1組必要なので1,4,5,6を追加で購入
拳と足の形成色を腕と脚に合わせるなら1,4,6は白形成色
5は灰形成色を2個(左腕要員スリング、デッドエンド、ボルターは
ガイアスクランブルだと全員灰形成色の為)にする必要がある
…拘ると中々修羅の道だな
>>345 戦車の砲台付け根も嵌めて回すとギチギチでねじ切れるなこれ
12種そろえるだけで十分だな…
さすがに拳と下駄もぎとる為だけに4体ダブリ引くのは気が引ける
>>355 なかなかきついなw
色にこだわるのはやめるか
今回ばかりは100均に流れてくれるとありがたい
しかし前回Gガーディアンは入荷したけどホットスポット入ってる弾は結局入らなかったな
TFガムはすっかり入荷しなくなったな
よほどワゴンセールの常連だったんだろうな
ホネホネがいっぱい売ってるだけになんとも…
ガイアスクランブルの軟質樹脂て後になるとシールがペリペリ剥がれてくるもんなの?
>>361 ウチのガイアクロスとガーディアンは今も食いついてるな
カバヤの食玩は樹脂でなくシールの側に問題があって剥がれやすいのがたまにあった
ゾイドとかビートルアーマーとか
おいメナゾールだけでいいかと思って買ったら手がねーじゃねーか!
>>355 1BOXに入ってるダブりの4個が1,4,5,6なら神なんだろうけど…
実のところどうなってんだろ。2BOXで全12種くらいは揃ったりするの?
シルボルだけ組み終わったが
ついにスライド変形が採用されるとは
あみあみまだかよ
珍しく予約したらコレだもんな
やきもきするぐらいなら探し回ったほうがストレスなかったよ
>>364 1BOX買ったらこんな感じだった
後
3白 4灰
2灰 3灰
1灰 2白
6灰 1白
5灰 6白
前
おそらく右前→右後→左前→左後の順に連番で並んでいるんじゃないかと
今回はスライドギミック推しな気もする...
シルバーボルト→足の伸縮
オンスロート→手首の伸縮
3箱買って中アソートはこうだった
AAAAAAAA BBBBBBBB CCCCCCCC
4白 5灰 2灰 3白 3白 2灰
3白 4灰 1灰 2白 2白 1灰
2白 3灰 6白 1白 1白 6白
1白 2灰 5白 6灰 6灰 5白
6灰 1灰 4白 5灰 5灰 4白
前 前 前
内訳
1白x3 2白x3 3白x3 4白x3 5白x2 6白x2
1灰x3 2灰x3 3灰x1 4灰x1 5灰x3 6灰x3
全種揃ったけど運悪く2セットは揃わず
ダブり分は連番で1234 3456 5612 の3種と予想
全12種類で10個アソートってのは極悪だよな。
全色コンプし難いのはマニア狙いで売上を伸ばす戦略か?
近所のスーパーに7弾とGスク入荷してたんで買ってきた
コアロボの出来の良さと比べて、手足組のコレジャナイ感が残念だなぁ
同じ箱の中での色被りは無さそうだから
1箱買って残り2種類は同じ箱から2個づつ買えばコンプできるな
ガイア尼で2箱買って
3456
2345
がそれぞれ余った
今イオンに行ったら一箱だけガイアスクランブル入荷していたから1126摘んできた
トランスフォーマーガムは2箱入荷しているのになぜガイアは一箱なのか…
もう3456しか残っていなかったからこれからこの店で買う人合体できないよね;;
元ネタ知らないんだけどこれって所属する組織によって見た目が変わってる同一人物なの?
それともただのそっくりな別人物?
>>375 別人。
二人のキャラを一個の商品で再現する選択キットです。
(組み換えトリプルチェンジャーともとれるけど
パーツ摩耗とか考えてるのか、箱でも推奨されてない)
メナゾールを組もうとすると足がかなり不安定になるな。
ていうか今回は足ジョイントの不安定さがやばい。
腕ジョイントもも足ほどではないが根元から外れることがしばしばある。
何回か付け替えるとすぐゆるくなってポロポロとれてマジでイライラする。
合体ジョイントだけでもガイアガーディアンみたいな差し替えなしにしてくれればよかったのに。
やっぱり合体もので組み換え変形を多用すると全体的に不安定な作りになるので
次回合体兵士やるときはガーディアンみたいな仕様にもどしてほしいな。
>>376 そうなのか
と言うことはパッケ絵が公式な組み合わせってことでいいの?
紫ブレストオフ→アストロトレイン
緑スィンドル→ハウンド
赤ブロウル→ワーパス
だと思えばいいかも
>>378 元ネタ通りの組み合わせは
トランスフォーマーガム1+ガイアスクランブル1×2+ガイアスクランブル2×2
トランスフォーマーガム2+ガイアスクランブル3×2+ガイアスクランブル4×2
トランスフォーマーガム3+ガイアスクランブル5×2+ガイアスクランブル6×2
ファイヤーボルトとエアーライダーで主翼の交換ができるね
色々干渉して90度折りたためないけど
やっぱブルーティカス組の組み替えは色々無理があるな…
合体形態まで別物なのは厳しすぎる
ガイアガーディアンとガイアスクランブル
どっちの方が良い出来?
合体して分離させる際に頭反転させたピンがボディから抜けちゃうな
しっかりはめちゃうと刺し直して取るのも困難になるしねじ切れそうだししっかりはめないとポロポロするしでなかなか辛い
保持力に問題があるな
ただ合体にいろいろなパターンがあるのは面白い
>>379 ムゲンバインでの
金型再利用とパーツ配置パターン変更だけで新商品仕立て上げた奴を思い出した。
ひょっとしたら、ガイアでもそういうのやるかな。
四聖と竜王をテレコした金王銀王の事か
なんだかんだでエンペラーを3回使い回したのは凄かった
ガイアスクランブル2箱買ってダブりは1456と1236だった
TFガム7弾には3種とも1456を使った合体例しか載ってないのは
この組み合わせでないと手首足首が揃わないからかな?
マイトガインの腰の穴はカイザー1合体用か
マイトウイングの前の翼は最初から出たまんまななのか。
今度もミニボット達と一緒に遊べる子なんですかねえ。
なんかガインの腕変形に違和感
このヒンジの位置だとダグターボのような変形になる気がする
むぅ4の赤と6の緑が無し6赤だぶり
売ってるとこがそもそも少ないから中々揃わないなぁ
>>393 もともとダグターボのような変形だよ
今回はダグアーマーのような変形みたいだけど
むう、どうやら記憶が変になっていたようだ
ちょっとブラックノワールに洗脳されてくる
さくっとブルーティカスだけ組んだ
3体並べるにはあと7体買う必要が・・・ここからが多々買いか
箱買いで
1-5デ
2-6サ
泣いていいよね
意味不明
1箱で色はともかく6種揃えれるようにしたんじゃない?
ちなみに俺もそれだった
1のサイバトロンと6のデストロンが欲しい
2〜6がデストロンで、3〜6、1がサイバトロンだったら良かったのに
>>402 シール未張りだけど箱作るんだな
それとも嵌め込み画像か
Gスクやはり覗き穴からじゃ色が分からないな
最初から箱買いしてれば最低でも14個でコンプだったのに色なんか気にしないぜなんて気取ったばかりに…
>>404 中にはランナーの色で判別できるのもある
入り具合によるけど
また適当に6種買ったら5種色が被ったw
シールは付属なんだし色塗った方が早いわ
スリングとスカイダイブがデストロン扱いw
私にいい考えがある
スカイダイブのグレーのパーツをエアーライダーの白のパーツと入れかえるんだ
だいぶサイバトロンぽくなるぞ
エアーボットでスペリオン組もうとしたんだけどスリングの状態だとダボが合わなくてアームモードに出来ない
細かいところが雑だな
近所でダブってる人居たらトレードしたいとこだなぁ
しかしまったく店頭で見かけないな
自分は2つ箱買いして被らなかったのが以下の4つ (同じ色の3つダブりはなかった)
赤の1 戦闘機
黒の2 戦闘機
紫の3 車
緑の4 車
両足が戦車(緑)とかで揃えられるのは嬉しいわ
さすがに4つ揃える気はないが、2つあれば嬉しいんでこれから探しに行ってくる
>>412 俺はバラで16個買って
1赤×2 緑
2紫×2
3紫×2
4緑×2 赤
5紫×2 白
6緑×3
ほぼ紫と緑だよ……
市内のスーパーをハシゴしてきたぜ! 車があったんで良かった(免許とったばっかだが)
その結果、3番の黒が3個目になった以外は全12種類2個ずつ揃えられたわ
TFガム(全3種類)の方も8個セットの箱買いしちゃって後悔したが、これでちょっとは救われたwww
>>413 マジかw デストロンを応援しろとの神のお告げだな
前作のGガーディアンは紅白カラーばっかだし、そっち持ってればまだ良いんだけどね
>>411 地域差があってあれだが長野だとこんな感じだわ
× 西友
○ マツヤ
× ツルヤ
× バロー
× 西源
○ 原信
? イトーヨーカ堂
? ジャスコ
? ザ・ビッグ(イオン系列)
結構いろいろ探しまわって大変だったわ。西友なんか昔はライナーダグオンの食玩買ってた記憶があるんだけどな
>>415 どこのマツヤにあったかよければ教えてもらえませんでしょうか
トランスフォーマーガムの方です。
>>416 長野とは言ったが長野市内ではないんだwすまん
ちなみに長野市からは車で1時間くらいかかる場所で、市内に2件あるマツヤのうちの片方です
箱の大きさ違うんで分からんが、Gスクランブル6個弱とTFガムが6〜8個あったはず
もし仮に近くまで来るとして、TFガム希望だったら直接渡してもいいかもな
前述の通り、TFガムも箱買いしちゃって
1 シルバーボルト2個
2 モーターマスター3個
3 オンスロート3個
こんな感じで持て余しているんだわ
>>418 有難いんですがこちら市内から出る足がなくて.... 市内のマツヤを探してきます。
>>419 マジか まぁ長野市でも行けないことはないが。
というか昨日、ドライブがてら長野市内の万代書店にプラモとゲーム買いに行ってたわw もっと早く書き込めば良かったな
一応サブメアド作ってくるわ
バトルガイアー
G2ブルティカ
バルディガス
ルイネーション都市迷彩
ルイネーション砂漠迷彩
いっそ全部塗装するという手もある
>>422 じゃあ僕は
逆マスカレード作戦カラーに挑戦しちゃおっかな
売ってる場所が見つかれば(´・ω・`)
>>415 俺は都内ですが…
× 西友&LIVIN
▲ ダイエー(7弾のみ、ガイア無し)
× ライフ
× マルエツ
× アコレ(イオン系列)
× いなげや
× サミット(電話で今後の入荷も無いのも確認済み)
マジで難民で泣きたい。しかもダイエーはオンスロート売り切れてたorz
amazonでガイア1BOXだけ買ったけど、1番と2番のデストロン仕様が欲しいが、
都内だと見つかる気がしない。
中野のマニアショップが最後の希望だよ…
>>422 元ネタ5種類もあったのか。世代がアレなんでTFの5体合体で知ってるのはBW2のゴッドネプチューンぐらいだわw
>>424 ひでーなw イオン系列も駄目っぽいか
都内ならスーパー以外にも、秋葉のまんだらけ?とかアニメイトとかに置いてありそうなもんなんだが…。食玩だし微妙にカテゴリ違うのかな?
その他に、おもちゃ屋とかデパートのおもちゃ売り場とかにもありそうな気はするんだが、今の時代はなかなか無いんかね
自分で買っといてなんだが、Gスク2つ箱買いして4000円とかっていうのも結構な額だなww
組み換えて遊べるプラモだし、遊戯王のシリーズパック箱買いとかよりはマシだと思うが。
OKストアってとこに行けばきっと幸せになれる
ラオックスのアソビットシティ(おもちゃコーナー)とかにもありそうだし、難民の人は家電屋さんでも探してみればいいと思う
田園都市民よ、藤が丘に来るのです。東急ストアにガム一箱G二箱はあります
溝の口はイエサブにガムのセット売りがあるくらいです
青葉台に来てはいけません
町田はボークスが閉店しドバシ西友ともに入荷なしです。
ボークスが潰れたのは大きな痛手ですね…
溝の口イエサブはGスクの方は俺が1セット買っちまったしもう7弾しか無いよ
溝の口OKもGスクは俺が抜いた 野川OKは見てない
>>409 尾翼はファイアーボルト仕様に戻した上で腕形態にした方がいいのか。
もー
スマン 誤爆った
お詫びに情報
千葉だが幕張のカルフールには両方あったよ
1−6の番号だけ抜いたら見事に2Pカラーで揃った
シルバーボルトもデストロンカラーにしようかな
>>433 もうそこはカルフールではなくイオンだがね。
カルフール時代はTFガム売ってなかったけどイオンになってから売るようになったんだ。
みんなコンプリートに悪戦苦闘してるようだが、通販でコンプリートセット買うのは邪道なの?俺それで揃えたけど。
これでスクランブル合体戦士4体揃い踏みだと思ったら手足パーツが1セット足りないと言う罠。
俺は2セット欲しかったから、尼でガム1箱とガイア3箱買った
都内まで往復3K円以上かかる田舎民からするとセット売りとか羨ましい…
ヤフオク見てるとボッタクリ価格のセット売りがガンガン売れてるね
今まで定価越えたことなんか無いのに
カバヤ食玩は再入荷あるし
>>435 別に邪道でも何でも無いよ
近所にイオンある人は店舗で買えばいいやと
油断してたら予想外の仕様で複数買い必須で慌ててるだけかとw
実際オレも店舗で手付かずのガイア1BOX(
>>370のAパターン)
と足りない5、6を足して買いその場で色確認www
5がダブったので追加で5を1つ買い全色コンプ
全部そろえようと思ったら1BOXと2つは
最低でも買わないといけないし
店舗も2〜3BOX位しか発注しないだろうし
数が足りてないと思う。再出荷あるなかな?
>>413だけどスペリオン メナゾール ティカスに合体させたら見事に全員両足が同じ色になったw
プロポーション以外の全てがガーディアンに負けてるよねスクランブル
両足戦車にしようと思ったけど、合体時に前面になる赤戦車用の武器穴が気に入らんな
ていうか1セットじゃ足りないよね。ダブってでも1,2はC色2個のほうがいいし残りはD色2個のほうがいい
手首足首の色もそろえて…とか考えだしたらやっぱ24個ほしい
都内ならアキバか中野のとある食玩ショップに行けば万事解決
東京は小さいスーパーばっかだからな
>>439 「1商品で2キャラを再現」「胴体部兼任」「ポロリ改善のための手首下駄用軸受け追加」
にパーツを持ってかれてるぶん、
「完全変形」と「脚部分割」が犠牲になってるな
>>439 まぁ無理してでも旧ガムで出せなかったスペリオンとメナゾールを実現しただけでも十分な功績だと思うがな
TFガムの変形の質は若干向上してるし
ただブルーティカスだけは別で出してほしかったわ
いろいろ無理しすぎ
>>439 ガーディアンてそんな良かったん?
投げ売りかったら1種揃わなくてそのまま積んじゃった
スィンドルがジープじゃなくなってるのがなあ…
今回のコンパチが一番うまくハマってるのはスタントロンな気がする。
他のチームよりも組み換えが手軽にできるし、合体時のシルエットも
ドラッグストライプを腕にさえすればだいたい合ってる感じになるし
>>446 まぁあれはロードバスター的なビークルなんだろうシートもあるし
もうちょいデザインがんばってくれればなぁ
>>445 うん
「手取り13万 ガイアガーディアン」で検索すると分かりやすいレビュー見れるよ
10個入りの箱で買って4個余らせてる人多いと思うから、このスレかふたばの模型裏TFスレあたりで呼びかければ持ってない奴譲ってくれる人いると思う
いらない玩具とトレードするとかさ
スタントロンくらい元の玩具と似てないとこれはこれでアリになってくる
胴体組が小さいんだよなあ
>>449 見てきたけど単品での出来と合体時の稼働は完全に負けてるな
まさか単体の足が動くとは思わなかったわ
でも合体時のバランスが悪すぎるわ
>>452 うん……
ガーディアンの完全変形+プロポーションの向上をスクランブルには期待したんだけどね
TFガムの3弾の後の4弾みたいなガッカリ感がある
次はライオカイザー出して欲しい
TFガムはもう次のラインナップが全く予想できん
ところでカバヤって現行の作品は出さないの?
参上合体の玩具は買う気ないんだけど食玩なら欲しい
参上合体は久々にメチャかっこいいからDX版買ったけど、
不具合あったり、組み換えが複雑だったり、その割にはジョイント
はめ込みが中途半端で75点って感じだったから、カバヤ版で
簡易構造にするなら欲しいなぁ。
TFはいよいよビースト系かカーロボ以降のTFにも手を出して欲しい
ガイアキングポセイドン(1/2でゴッドネプチューンカラー)
ガイアオボミナス(1/2で捏造G1ゴラードラカラー)
ガイアビルダーキボンヌ
キンポセ系はガムとの相性良さそうなんよね、どっちもほぼ2色で作れるから
・・・人気という最大の問題があるけど
てか、残った合体戦士はデバとプレダ以外どれも知名度で一段劣る奴らばかりなのが少々不安
>>455 最近はタカトミ自身が食玩出してるから(EZコレとかマイクロンとか)現行品は厳しいのかもな
成型色が共通化できそうって事でメガトロン、グリムロック、アストロトレイン辺りを
期待してるんだけど、合体戦士まで出るようになった後だとちょっと地味さが…
ガーディアン引っ張り出して作って見たけどヒンジ部分がはめにくくて千切れそう
スクは合体ジョイント以外は頑丈だな動かないけど
カバヤのプラモは精度があまりよくないから削いだり削ったりして調整しないとね
そこはバンダイキャンディトイのミニプラに負けてる
微妙にスレチだけど、箱買いとかして集めてたら今度発売のメトロプレックスにすげー興味湧いてきたわ
空母っぽい移動基地モードとか胸熱なんだけど、サイズ的にどうなんかな
467 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/08/28(水) 02:03:56.77 ID:q4hoEW490
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
>>466 フォートレスより頭一個、ケンザンさんの倍ぐらいか。
でけーな
300円でシルバリオンさんを出すカバヤに不可能はありません
>>469 正直200円のGスクでも限界感じるのに1体辺り半分の100円って不安が
>>454 カセット系やヘッドマスターとかダブルスパイとか…
ビーストが欲しいな
G2とかでもいいけど
マグナボスとかトリプルダクスを一箱でまとめたりするんだろうか
マグマトロンを一箱か・・・
>>466 キングゴジュラスよりでかいのかよ!
全高60cmだっけ?メトロ
アゾンとかボークスの大型キャラドールと同じデカさか・・・。
ありえないけどゾイドガムキボンヌ
スクランブル合体なのにガーディアンだけ組み替えの蚊帳の外なんだな(´・ω・`)
これだったらガイアメナゾールガイアスペリオンガイアブルティカス別に出して
互換性醸し出して欲しかった…贅沢かな?
>>453 4弾もスクランブルも前段からの純粋なクオリティアップでなく
+αの遊び要素を入れた事によるしわ寄せが出ちゃってるからなぁ
>>476 一応数年前にもSDの出してたしありえなくはないだろう
TF&勇者ガムはもう少し造形をムッチリできないものかね?
体型バランスは良いのに全体的にノッペリした箱造形なのが残念だ。
それ以外は本当によく頑張ってると思う。
この手のネタが大好きな新社員でも入ったんだろうか。
>>480 アニメ作画を意識してる部分もあるだろうね
>>480 ビーストあたりから入った人かな
箱ロボはいまは希少なんで個人的にはこのまま行ってほしい
>>466 サイズ比は特に問題なさそうね
「アームズマイクロン乗せて遊べます」ってだけのジャンボオプティマスよりかはよっぽど良さそうなんだよな
移動基地はガイアシリーズの戦闘機が合うし、都市モードにはヘリポートついてるし
しかしデカイなw
リメイク前のメトロプレックスの約2倍か。MGのパーフェクトジオング思い出したわ。足だけでMGガンダムと同じサイズなんだぜアレ
でも設定身長だとサイコガンダムと同じ身長なんだよな>パオング
やっと出張から帰れて届いてたガイア3箱開けたら12x2そろっててむっちゃ嬉しいw
残ったのは1,2,5,5,6,6,だった
>>486 水を差して悪いけど3箱だったらそんなに運が良いというわけでも…
足首が一つ足りないから4をもう一つ買い足すんだ
>>487 もちろんそのつもりw
3も買うよていだけど問題は売ってるところが残っているか
売ってるのを買って色が会うかが心配だ
>>489 >>480じゃないけど当然買ってるよ?クオリティは比較するだけ可哀想だけどプレイバリューは負けてないんだから良かったな
バンダイにはガンプラという最強のノウハウがあるもんな〜
合体ジョイントは前回の方式(ストリートワイズ以外)の方が安定していたな
嵌めやすいし抜けにくい
下駄に傾斜がついたのも、かえって不安定になっているだけな気が
>>493 頭部はロボのときほとんど乗せてるだけで保持力ゼロだもんな
足首の傾斜は今回は股幅が狭くてハの字立ちしか出来ないから可動なしで接地しようとするなら仕方ない
タカトミと共同開発なので
TFガムでもあり、正規品でもあるのかな。
軟質プラってプラモ用セメント接着剤使える?
ポリキャップみたいなもんだから無理
色揃えたGスクランブル合体のために同じ物(番号、カラー)3個目も買うのもありだなw
緑でいうと胴体@、両手と腰にC、両足にEみたいな
近所の人には悪いけど、明日またちょっと買い漁ってくるwww
ドラッグストアにあるなんて盲点だった
別カラーがあるから1セット揃ってからが本番って感じ
しんどいです...
12種を6種×2色で出することになったのは仕方ないとしても、買う時色が選べればねぇ・・・
川崎ビックにガイアが3BOX入荷してた。
川崎ヨドバシは入荷なし。
仙台での発見報告求む
ボークスにまだあるかな?
薬屋であるとこあるのかー
3箱買うと
コアロボ合体形態が合計7体作れるけど
両手両足セットが4つしか無いから
3セットは自作するしか無いってのがもうね
なんで手足全部の箱にツケなかったんだ
しかも3箱とも2と3がだぶるパターンだとかなりの悲劇が起きる
カバヤさん手足だけ売ってくれませんか?ww
手足作るの面倒だなあ
ガンプラのパーツ流用できりゃなあ
>>504 今回はガイア頭が内部収納できず、余らせてしまったしな。
>>505 シルバーボルト、モーターマスター、オンスロートに合体用手足を付属させてやればいい
Gスクランブルだけだと頭部手足無しの合体になるけど
その合体形態 計7体を作ろうと思ったけど、合体用の手足が足りないからあと10個ぐらい買い足さないといかんw
ちなみに現在手元にGスクランブルの箱が33個あるwww
見事にカバヤの策略にハマってるんだがなんだこれ…
見事にカバヤの思惑通りだが、あんまり味しめられると次のガイアシリーズも二色アソートになるぞw
キングポセイドンとゴッドネプチューンの混合とか。
…それはそれで嬉しいが、次はせめて中の色が分かるようにはして欲しいわ
>>510 せめて色被りなしで1箱12個入りにしてくれれば
ガイアビルダー緑/黄
とか
どっかのブログで『番号書いてある説明書が箱の向きなら正統カラー、上下逆さまだとサブカラー』だとかってあったけど、どうなんかな
ぶっちゃけ確認用の穴から小指入れてちょこっとほじればランナーの色が(ry
おいばかやめろ
もう同色でもいいんで数だけ揃えることにしたよ
いいかげんスペリオンとメナゾールに手足を用意してやりたい
一応12個は買ったけど
手首足首のためだけにあと四つ買うのはなんか萎える
本来なら4×3=12で足りるのに
手足も頭も付かない奴がいるのが悪いんや・・・
>>513 無理だったぞ、ぞの手は。
ランナーの出っ張りを使って中の説明書を固定して
ずれないようにされてるんだわ。
偶然上下逆に入ってる個体だけが外から見える。
なんか皆大変なことになってるな・・・
>>517 「無理だった」ってランナーの色を確認するのがか?
何回かやれば説明書もずれるし、見えにくい個体も見えるようになるよ
これまで店頭で9個買ったけど、1回だけよく確認せずに黒の3がダブった以外は目当ての色で買えてるから。
ソースは俺w
サーチ行為をドヤ顔で語っちゃう阿呆のいるスレ
件の冷蔵庫画像をアップしちゃう人間とメンタル的に変わらんな
恥ずかしい
手足くらいおゆまるとレジンで複製しては駄目なのだろうか
>>523 俺もそれ思った
誰か試した人いないのかな
>>523 おゆまる複製はたまにプラモ改造でやるけど、強度がアレなのよね…
大きな玩具の手首だけとかなら問題ないが、TFガムみたいな細かいジョイントのものだとすぐ割れそう
>>519 が荒らした食玩コーナーに
箱を開けないでください
と貼紙されてた。
商品をキズつけない程度のサーチなら問題ない
箱をキズつけるのは論外、器物損壊
玩具すきの人間ってケチなだけでなく、万引きとか犯罪者が多いよね
俺みたいに色と気にせずにスマートに@〜Eを買うような紳士はいないものかね
>>527 俺ボックスで買ったから単品買いしてないんだ。
俺ボ-クスで買ったから単品買いしてないんだ。
>>527 何だ俺のことじゃないか
それを三回繰り返したのに9種しか集まらなかったけど
手つかずのBOXなら、
購入後すぐ確認して、お目当ての色じゃなかったら
同じ箱からもう一つ同じ番号買えば別カラー確定。
人目のつかない所で開封しないと恥ずかしいが・・・・・
溝の口イエサブにGスク2セットあったY
2弾にシルバリオン登場というわけでガイアスクランブルのブレイブガム版考えた
@ガードウイング
Aホークセイバー
Bホーンボンバー
Cドリルボーイ
Dファイヤーシルバー
Eダグドリル
各商品ブレイブガム本弾と合体可能
>>533 おつかれ〜
…じゃ、終わってない夏休みの宿題でもかたずけちゃおうか。
しかし未だに店頭でまったく見かけないな
今まで300円枠は入荷してたダイエーでも7弾すらない
>>531 それと、
>>367 や
>>370 の例のように、手付かずに近いなら、
番号順に同系統の色が並び易いので、
1つ買い、駐車場で開封(汗)
お目当ての色なら隣の番号も買うやり方で、
ハズレもあったが揃えた。
窓を見てランナーが見えた事はないな。
似た仕様でライオカイザー出す時は1BOX12個にしてくれ・・
もしもこれがTFじゃなくて合体戦士ブロックマンのカバヤリメイクだったら
どうなってたことやら。
>>536 今日行ったダイエーには入荷してたが
ガイアのAが一個残ってるだけで
すでに狩られていたww
イオンが相変わらず安定してるな
TFガム1〜3弾あたりのときに全く置いてなくて
ガム購入先としては見限った近くのスーパー
昨日たまたま食玩コーナーを通りかかったらガイアスクランブルがあった
買って需要をアピールしてやりたいところだが既にコンプ済みだしなぁ
今頃だけどエアアームズの第2弾考えた
@キャノンライオン(銃+ライオン)
Aハンマーコング(ハンマー+ゴリラ)
Bサーベルシャーク(サーベル+鮫)
Cサイズマンティス(鎖大鎌+カマキリ)
Dアーチェリーペガサス(弓矢+ペガサス)
>>543 アナザーカラーで組んでもいいのよ
赤い戦車とか
やっと満足行くまで揃えられたわ
箱買いしちゃったTFガムの2体目合体用の手足とかは諦めた
もう思い残すことは…
まだ全然作ってなかったw
乾燥するまでデロデロで乾くとある程度柔らかく固まるパテみたいのなんかなかったっけ
そういうのあればおゆまるで型つくってコピーするんだけど
こんだけ細かいのが揃うと来月のメトロフレックス遊びが捗ってしょうがないな
ちょうど原作にはエアーボットもブルーティカスも出てるしな
7弾単品だとオンスロートが一番良いな
モーターマスターは足がデカ過ぎてバランス悪い
モーターマスターは他二つと比べても組み替えが多い気がする
あぁそうかモタマスにだけ手足首混入してれば良かったんだ
さすれば残念な結果にならずにすんだ
>>545 一部ランナーを好感して赤+灰色の戦闘機とか組めるな。
>>550 一番構造が単純だからね、オンスロート
今回のガイア、コンパチ仕様じゃなくて
2つの弾に分けて展開しても良かったかもね
1弾内の車&ジェット率を下げるために各チームから2体ずつ入れる方針で
…と思ったとこで気付いたけど
弾をまたいだ(=2弾目の時点で1弾目の商品が入手できない)連動のアナウンスってカバヤ的にはどうなんだろ
ビクトリーレオは説明ナシの隠しギミック扱いだったが
ブレイブガムではどうするのかな
ダブルナイツ話題に上がってないけどお前ら的にどうなの
今日試しに一個買ったまだ開けてないけど
やっと組める時間作れたんで組んだんだが
Gスクの箱指示通りの「成型色に対してのシール貼り」してから
TF7弾の方組んで合体させたんだが
TF7弾箱裏の対応してる手足の「成型色に対してのシール貼り」が
Gスク箱とは違う個体が載っててちょいと戸惑ったんだが
コレは成型色2パターンをやったカバヤ側の判断の証拠なのかしら
(つまり、"細かいことは気にすんじゃねぇ"っていう)
557 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/01(日) 23:08:25.97 ID:YZQWiAuxO
>>554 ドラゴンカイザーとキングエクスカイザーの連動は商品説明で触れられてるよ
>Gスク箱とは違う個体が載っててちょいと戸惑ったんだが
12種類+逆パターンで、24個作りなさいということだ
>>558 色違いのランナーで組んだら(赤+灰など)さらに2倍に
その「さらに2倍に」を体現した俺がきましたよ。色違い・パターン違いをコンプしようと思ったわけじゃないから48個じゃなくて46個だけどな
最初は全カラー2個ずつあればいいやとか思ってたのにどうしてこうなった…
内訳
赤@x5 緑@x5
黒Ax3 紫Ax3
黒Bx6 紫Bx3
赤Cx3 緑Cx4
黒Dx3 紫Dx4
赤Ex3 緑Ex4
でも、ティカスとメナゾールの手足キャラは同じ指定だから
必ずしも12種の倍でもないのよね、箱の指定通りだと
車二台と戦闘機二機使わない指定だし
>>554 レオも通販サイトの説明ではスターセイバーとの合体について触れられてたはず
563 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/02(月) 20:07:51.47 ID:9sBYpRZYO
てす
>>562 レオの件はホビー誌1誌で触れられてたぐらいで他には一切情報なかったよ
要はカバヤからは公式のアナウンスは無かった
って事だろ?売り手(お店)が説明する分にはかまわんと
だってとっくの昔に絶版になってる商品と合体できますとは言えんだろww
新規のお客・店舗が混乱する
ドラゴンカイザーのパッケにはグレートについて触れられない可能性濃厚か
でも、ビクトリーレオの場合は子供が単体で買っても
なんか謎の足っぽい形態にできるな?程度だったけど、
ドラゴンカイザーの場合はグレート用の頭部とかあるだろうから
知らない人からしたら何じゃこりゃ?状態じゃないか?w
それとも、ドラゴンの頭部を回転させるとグレート頭部になる仕組みなんだろうか?
MP版準拠ならドラゴンジェット機首の中に収納されるはずなんだが
第1弾を再販するという可能性は…
これはこれで混乱するか
勇者シリーズはマイトガイン以降しか知らなくて、グレートエクスカイザーの合体方法が分からないや
web上にでもやり方掲載してほしいな
グレート頭無しでまさかのグレートエクスカイザー最終決戦verとか
>>568 食玩の金型って販売終わったらすぐ破棄されちゃうから
1年も経ってたらもう残ってないと思うよ
>>569 マスターピースでも旧玩具のレビューでも参考にすればある程度わかると思うよ
>>570 あんな小さい頭スクラッチ出来ないからそれは困る
あのー ガイアスクランブルのエアボット勢は
頭差し込むだけなの?
だとしたら無くしそうだわ
しまうときはコアロボのジョイントに頭だけさしておいた方がいいくらい緩め
緩めどころか乗せてるだけってくらいの保持力しかない
ちょっと遊んでて、視界になんか白いもんが掠めたなと思ったらファイヤーボルトさんの頭だった
くらいユルいぜ
>>577 ファイヤーボルトが特に酷いよなw
他の奴は多少くっついてるがこれだけはマジで乗ってるだけ
頭の接続軸太らすためにも
ポリエチレン対応の接着剤買っといた方がいいな。
>食玩の金型って販売終わったらすぐ破棄
そういうものなの?
バンダイは10年以上前の金型とってあったけどカバヤはどうだろうね
たぶんそこまで保管に金かけられないんじゃないかな
昔の勇者・TFガムの金型が海外に売られてそのまま使われてるみたいな話は聞くな
こういう場合パチモンって呼んでいいのか気になるところだが
ガイアスクランブルなんだかんだで
同カラーの手首・ゲタをゲット
更にボディーカラーもデストロンカラーに揃えれるけど
まだ組み立ててないww
手首・ゲタとボディーカラーも合わせて
組んで見た人いる?
>>579 差し込む穴自体が浅いから余り解決にならなそう
>>581 どう考えてもそれはバンダイがおかしい
そしてそんな十年前のプラモを定期的に再販してなおかつ売れるってのが更におかしい
ガイアガーディアンヤフオクで箱買いしたら1〜4(四肢担当)がダブる箱だった
ラッキー
ブレイブは1弾が遊びにくすぎたんでスルー予定だったけど
シルバリオンだけは買わざるをえないか、これは
こりゃあ
盾と武器は以降の弾でファイヤーシルバー出して
ゴッド化と同時に補完する感じか。
白紙の婚姻届の消費量が10月だけ増加しそうだな。
スターシルバーのビークルモードは顔剥き出しのまんまなのかな?
ドラゴンジェットもあるね
今夜中にグレートエクスカイザーまで来るかな
>>591 あれ?ガインの腕窓が正面向いてるが180度折り返すんじゃないのか
>>592 みたいね。
元商品ではあそこを盾で隠す構成だったんだけども。
元の玩具の設計がそうなんだろうけどジェットシルバーのプロポーションいいなぁ
>>585 昔プラモ屋のオヤジがバンダイは偉いって言ってた
お陰でガンプラとかでプレミア品が少ないって
>>590 こりゃスゴイ!?
しかしカバヤは自分でどんどんハードルを上げてるなww
これが彼の地で与えられし新たなる力か!!
しかし、意外なのはグレート用の手が新規造形なんだな。
エクスカイザーの腕に穴空いてたから、カバー被せるのかと思ってた。
グレート用の頭部も完璧だし、手には巨大カイザーソード?らしきものも見えるし
どうやらMP版をこのサイズでほぼ完全再現してるっぽいな
なんだよこれホント頭おかしい
シルバーナイツのシールドくらいないならないで自作すればいいや
かっけー
一箱で3つ変形合体の食玩新記録達成
前弾との完全合体を全形態再現
ガイン、マイトウイング完全再現
見事に食玩の歴史塗り替えてくれました
神降臨しました
もう一生ついてゆきますカバヤ神様
一年後したらさらに化けるなカバヤ
シルバリオンこれだけきちっと作ってくれてるとゴッドマックスや
ガーディオンとかの3体合体タイプの勇者にも期待がもてるな
>>591 太ももの半分はスライド機構で隠せてるみたいだな
あとマイトウイングの翼の展開が変わっててかっこいい
いやまだだ
サンダーバロンとかガードダイバーまでちゃんと変形合体するようにしてくれないとな!
久しぶりにスレを覗いたら・・・どういうことなの
シルバリオン完全変形合体とか狂ってる
マイトガインも腕横に穴があってグレートにする気満々やな
でも足横の穴をどう使うのかが分からん
608 :
240:2013/09/05(木) 00:10:20.44 ID:bq1LSJ970
>>582 96年に香港行ったときハングルのTFチョコスナックのオマケのパチ買ったわ
>>607 ロコモライザーの、変形後にスネの辺りについてる細長いパーツを差し替えて腰横のアーマーにする。
DX版と同じ仕様。
先に合体後の姿が公開されてたけど、ちゃんとガインとマイトウィングの後ろ半分底面がマイトガイン前腕になると正面向くのな
精密さではバンダイに遠く及ばないが
本当の意味での技術と製品に対する熱意は比べるのもおこがましい程カバヤの圧勝だわ
カバヤさん一生ついていきます
キチってんな
良い意味で
>>610 バンダイはよく手を抜くからな
今年のミニプラの動かない事ったらありゃしない
カバヤはほんとよくやっとるスクランブルの頭部以外はね
戦隊シリーズのミニプラってずっと前は森永だったよね?
チョコスナック+ちっこいプラキットのやつ好きだったわ。
>>613 ずっと前は両方で出てたんだよ
別に森永だけが出してたわけじゃない
金型はね、固定資産税かなんかで金取られるから体力のあるメーカー以外は基本廃棄する方向にいくのよね
まぁ、金属の塊を大量に持ってる上、金型のメンテできるとこなんてスペースもそうだけどバンダイくらいしかない
ただ
中小メーカーではカバヤは頑張ってるよな、国産キットでこの値段なんだもん
パーツにウエルドラインもそっとついててもなんか許せるよ
カバヤは過去弾再販が出来ればもう本当に言う事なしなんだよな
せめてリメイクでスターセイバー出してくれ
パーツにエルドランが付いてる?まさか勇者とのコンパチか?!
と思った人が他多数居るに違いない。
>>616 ホントそう思うわ
第一弾発売時にたまたま通った食玩コーナーでTFガムの復活を知った俺だが、
恥ずかしさで「一個でいいかw」とコンボイしか買わなかったんだよなぁ…
今なら子供に白い目で見られようが全種買っていく立派な大友に成長したと言うのにw 長文失礼
今だと再販のために金型をもう一度作らなくちゃいけないから、まぁ無理だわな
1弾の3キャラについては人気あるキャラ選だったからゴッドジンライ並のクオリティでリメイクして欲しい
3体合体までやりやがったのか。
これを越えるためには、シャドーダグオンしかあるまい。
マイトカイザーのコンテナ、紙でついてこないかなあ。
自分で書くか。
紙パックのお茶が新幹線のペーパークラフトになってる時代だから
きっとコンテナも箱を切り取ると出来るように・・(そこまでやったら本当の神)
マイトカイザーはコンテナ無しでもジェット携帯で纏められるのが強みだな
逆に言うと故にコンテナは必要ないと言い訳できる
以前15年くらい前に発売された食玩が再販された時に聞いたんだけど
森永の食玩プラは金型を他社が作ってる都合で保存してあるってマジ?
>>624 その再販って森永ガンダムだよね。
だとすれば、その「他社」がほかならぬバンダイだから、ってのがその理由。
森永ガンダムのころはバンダイグループに食玩メーカーなかったんで、
バンダイが森永に話持ちこんだんよ。
カバヤは製菓大手だよ
中小企業はないだろw
そもそも玩具会社じゃないんだから
>>615 >国産キットでこの値段なんだもん
中国で作ってんじゃねえの?
箱に中国製って書いてあるが
スクランブル(軟質プラ)は日本製って書いてあるね
細々やってるイメージしかない現TFガムやブレイブガムに対して
後の再販のために金型保存してあるとはちょっと思えない
エクスカイザーはやっぱりMPが基準なんだな……って事はキングの腕は余剰になるのか?
MPみたいに肩横に畳む事できないし。まぁそこまでは仕方が無いか。
>>630 どっか適当に付けるな場所はあるかもしれん
>>612 あれは手抜きじゃなくて小さいお子様への配慮だって結論出てんじゃん?
>>625 あぁ、ガンダムも再版したねそう言えば
説明不足だったけどバンダイじゃないよ確か
合併前のタカラかトミーだと思った
恐竜メカの奴だからたぶんトランスフォーマーかゾイドのどっちか
そういえばカバヤでもほねほねは結構再販してるよね
そこそこ体力ありそうなコナミでさえアムドライバーの金型廃棄したなぁ
税金が幾らかは知らんけど、余程後々金になりそうでなければ保管しておく旨みがないんだろうね
ほねほねは安定してるっぽいし例外じゃないのけ
>>632 戦隊ミニプラは大人向けと開発者が雑誌インタビューではっきりと言ってた
子どもはサイズとギミックで満足度の高いDX、大人がアクションも可能なミニプラと住分けてるんだってさ
本当に子どもに配慮したら300円で下半身だけとかふざけた売り方せんでしょ
食玩の金型うんぬんは内情知ってる人以外に情報あんまり載らないからよくわからんよなー
森永に関してはバンダイうんぬんってのはそこそこ話題になるから
一部のモデルはやってたんだろうとは思うが
カバヤの場合は玩具部分は他でまかなってることが殆どだろうからなぁ
旧TFガムってたしか童友社って話なんだっけ
子供向けにカムフラージュして流通させてる大人向けって意味ではTF,勇者ガムもミニプラもあんま変わんないよな
>>632 >戦隊ミニプラは大人向けと開発者が雑誌インタビューではっきりと言ってた
今年のは逆に、子供向け(+プラモ素養の無い親向け)と開発者が雑誌インタビューではっきりと言ってた
単純構造化のノウハウがあんまり無いから手抜き状態になっちゃってるけど
プレズオーは単純さと複雑さのバランスがいい塩梅だったりして改善が見られる
この路線が来年も継続するなら、今年とは見違えるレベルのものが出てくるだろうね
対象年齢:(放送当時の)6歳
>>637 カバヤのそれはあんまり子供向けにカムフラージュ出来ていないがな
懐古世代オンリーでプライムやGOから1体も出ていないもん
ただ、原作の無いオリジナルロボット食玩の1つとしてなら、まあそうかもしれん
倉庫ふさぐしメンテしないと錆て駄目になるし毎年資産として税金納めないといけないし
普通は処分するわな
今のTFガムやブレイブガムの過去弾ならまだオクや専門ショップで普通に見かけるし、
欲しい奴は再販に期待するよりさっさと入手しておいた方が良い
>>640 タカトミが直接食玩出すようになったから新作は出せないんじゃなかったか
ヘンケイコンボイとユナイテッドオプは
元玩具が数年以内に発売したやつだけど、微妙なラインか
よく金型代が家一件って言うんで5000万円と仮定して償却が5年税率が1.5%だと
1年目の税金が75万円
以降毎年61.5万円、48万円、34.5万円、21万円
償却完了後の6年目からは毎年7.5万円
キャラ物なんて基本1年商売なんで
2年目以降の税金は全部無駄金だわな
>>635 確かデカの頃のハイパーホビーだっけか?
大人もじゃんじゃん買ってねみたいなこと言ってた気が
>>646 流石にそれはもっとパーツ数の多い複雑なもんの値段だろ
金型の関係で二度と出せないなら一つの弾で合体できる方がいい
継続して買って貰うようにするには今のやり方で行くのがベストかもしれけど…
ファイヤーシルバーもロディマスコンボイのコンテナみたく
各々のボーナスパーツを組み合わせて完成って感じにして欲しいけどどうなんだろう?
ファイヤーシルバーは空影と一緒に出すんじゃない
ゴルドランが出てればスカイゴルドラン、ゴッドシルバリオンと一気に合体できるし
グレートゴルドランは絶対出すだろうなー。
全3種というブレイブガムの構成と見事に一致してるし、整形色的にもほぼ黄土色のみでOK。
何よりも最近のTFガム・ブレイブガムは「旧ガムでは再現できなかったギミックをリメイクして
再現する」ってコンセプトで作ってるっぽいから、旧300円ガムでは無理だったゴルドランへの
合体、レオンの変形、空影の変形、も完璧に再現してくれるはずだ
少しの人達にこれだけ夢を与えるカバヤって・・・バカヤロウだなw
昔のキャッチフレーズがまんまそんなんだったしな
今、時代の夢をきいています。
KABAYA
だっけ?
>>651 いや全3種が全部ゴルドランとかねーから(=・ω・)ノシ
>>635 >>647 だからキョウリュウに入ってから掲載されたインタビューで、複雑化しすぎて子供や親御さんが組み立てられないから簡略化するって書いてあったんだよ
あと、分割なくすと合体の再現ができなくなる
こっちで言うと、空影は一箱で出すには小さすぎるし
逆に、空影にサイズをあわせると、ゴルドラン(と言うかゴルゴン)がでかすぎるから、分割しないとバランスがとれない
そういう 小粒単品勇者/武器形態担当勇者/脇役合体戦士の追加キャラ には
ドリル特急のコンテナとか
アドベンジャーのコンテナや盾とか
ビッグランダーのコンテナとか
をパーツ分割して割り振るのはどうだろうか。
200円枠で出すにしても素材の違いとかパーツ数とか微妙だし、
ホントどうするつもりなんだろ
出さないんじゃね
今の技術レベルなら200円枠は廃止してくれた方が嬉しいわ
毎度ガッカリさせてくれる
G1コンボイにもコンテナ付かなかったわけで
ファイヤーコンボイとマイ伝コンボイはどうなるのか
500円枠で
マキシマスは除く、歴代司令官を並べた時に同じサイズのほうが見栄えが良いから
ファイヤーコンボイは直接スーパーファイヤーコンボイに変形可能な海外版をモデルに、
アルマダコンボイはオリジナルで、ジンライと同じく単体変形オミットでどうだろうか。
ファイコンはスーパーのままだとゴッドファイヤーコンボイに出来ないからなあ
マイ伝コンボイは元玩具のスーパーがアレだからMP並の新解釈しないと木偶人形になってしまう
いっその事スーパーモードは諦めて
@コンボイ(コンテナ無し)+変形可能マグナス
Aジェットファイヤー
Bウルトラマグナス
でマグナジェットを重視すればいい感じになるかもしれない
>>666 そこを大きさと可動を犠牲にしてボーナスパーツ扱いでコンテナを再現するのが今のカバヤ
もちろんコンテナの下半身はハリボテ
ビーストウォーズ関係はやらんのだろうか?
ゴリラとライオは欲しいなぁ
一番欲しいのはビッグコンボイ
マグマトロンとマグナボスとトリプルダクスがほしいです
次世代に行くのはスターコンボイ・スカイギャリー・グランダスを出してからだ
だな
まずはG1司令官をコンプしてほしい
あとひとりで完了なんだから
まぁ今の時代のものに限っては、流石にデータとかなにがしかをしっかり取っておいてあるだろうから
俺達がカバヤのバカや…(褒)な熱意に対して、惜しみない賞賛と「誠意」で支え続けて行く事が出来ればもしかして…ってのが無いわけでも無いんじゃないかなぁ
G1司令官コンプの意味も含めてスタコンは確かに欲しいな
電動走行が無い分 脚をしっかり二本に別けて造形したりできるかな
コンテナ収納ギミックを残すかどうかで決まりそう
残すなら足日本は無理かも。
スターコンボイは欲しいけどギャリーとグランダスは微妙・・・
デスギャリガンとダグベースの材料にできるから欲しいね
ギャリーは足の構造を見直せば十分カッコ良いロボにできるんじゃないの
ここ最近細かいのが続いたからグランダスは多少ディティールが細かくても物足りなさそう
でもシンプルな分他の2体に材料を回せるよね
それにしても基地TFが一気に増えたね
>>648 以前やってたTV番組だと、
最初の1/144ガンダムが300万で、PGのZガンダムが900だったか1000万だった
ずいぶん差が少ないが、これが時代による技術向上のおかげだとすると
カバヤガム1弾分でせいぜい200〜300万ってとこかね
>>680 足を白色で統一してるのはワザとだよね?
なかなかいい感じだな
オレは全身デストロンカラーで揃えたから
新鮮に映るな
キチロボならグランダスよりメトロが欲しいかな
貴重な基地になるデストロンの一人である破壊大使オーバーロードが欲しい
基地ならダイナザウラーも候補に挙げてほしい
ギガストームにだってなれるのよ(チラッ
基地ロボなら、やっぱロボットベースだな。
DXダイアクロンガムでお願いします
>>688 ダイアクロン隊員をあれ以上小さく作ったら豆粒どころじゃないな
人間パーツの小ささの限界は
Gスク個別ロボの頭ぐらいじゃないか?
え、G2コンボイ無視の流れなの?
G2だからな
G2コンボイ、G2メガに…ドレッドウィング!?
七弾は全員G2カラーがあるな(メナゾーはキャンセルになったが)
金型捨てる前にG2版の成型色で再販したりは…
しないか
6弾リカラーで飛龍轟龍+α出せと言うほどの無茶振り
シルバリオン、マジで分離してシルバーナイツになってさらにビークルにもなるでやんの・・・カバヤバカや!(誉め称え)
しかしまた1BOX8個入りだし中途半端な悲しみが日本各地で巻き起こるな
エクスカイザーが一番好きな作品だからドラゴンは多めに買っておきたいけど
一番の注目作はシルバリオンか
マイトガインの脚カバーがスライドしなさそうに見えるんだがグレートになってもそこはオミットされるんかね
マイトガインは足の先端は可動するようになってるな
ジェイデッカーでは固定だったが
カバヤの公式がなぜか落ちててワロス
今回のブレイブ騒動で遂にアクセス過多にでもなったのか
前スレでトレインヒーローガム予想してたやつwwwwww
良かったな、おめでとう!!
>>699 個人的にロコモライザー時に膝ブロックが起き上がってるのがアレなので倒れるよう改造したい
トランスフォマーガムは買えたけどガイアガーディアン買えなかった・・・
しょうがない通販で買うか
ああ・・・間違えたガイアスクランブルだった・・・
今更需要があるか分からんけれど
戸越公園のオーケーストアにガイアスクランブルの1〜6と2・5・6がまだ残っていたけれど
取り扱い中止により割引(と言っても値段は150円程)とか不吉なことが書かれていたからまだ入手していない人は買ってやってくれ
あと近所にオリンピックがあったら入荷しているかもしれないから探してみてくれ
>>701 えっどういうことなの……と検索かけたらこれはw
しかも組み立てプラスティックモデルとか
707 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/10(火) 11:33:12.84 ID:ChhjAb0a0
>>707 wwwwwww
いくら掛かる?これやるのに
てか、シールくらい貼れ
舐めてんのか?
ブログなんか見て回るとプラモや食玩の無塗装無シール派って結構見かけると思うが
>>707 ビクトリーセイバーにあやかって「ビクトリーガイアスクランブル」とでも名付けるか。
ボルターは三つあれば無改造でプロペラを四枚に出来るな
改造すれば二つでも出来るが
>>707 正義と悪の魂が融合したファイナルフォーミュラー
…なんてものを思い出した
>>707 Dをゲタにする発想はなかった!
TFガム+ガイア@〜Eの合体でも使えそうだね
>>712 無塗装はいるけどシールは貼ってる人それなりに見るな
まあ塗装は小さいから塗りにくいしシールも剥がれたりするしな
あれってこれから塗装する意思表明なのかと思ってた>シール未貼
スタントロンの色全然違うんでガイアマルチプライマー吹き付けて塗ろうと思ってたが瞬着用プライマーに瞬着コーティングが最強らしいんでそれら確保するまで作業待ったがいいかな
ムカデ人間…!
いや、これはジョイントドラゴンファイヤーと呼ぶべきだろう。
そういやブレイブガムのロコモライザーに連結器ってあるんだろうか
まぁ無ければ自作すればいいんだし
>>722 テックボットのノーズコーンが発売されたら完全体になれるな。
>>707 箱の裏のキャラ解説があったらこんな感じだろうか。
ブラックホールを越えた別宇宙で出会った和平戦士の活動に感銘を受けた
スクランブル合体戦士12人は敵味方の枠を超えた最強の合体形態を完成させ
いま、故郷の宇宙に帰還した!
その後、メンバーは各陣営に帰属したものの、
運命は彼らに再びこの形態をとらせるであろう!
地球の一地域で起こった地震予報の誤作動をきっかけとした
大いなる悪の目覚めは近いのだ!
一方、エアーボットの報告を受けたコンボイは
新エネルギー探索のため、彼らと同じくブラックホールに挑む計画を検討していた…
>>723 無いみたいね。
ヒートロック「あの」
さすがにカバヤでも3段変形×3体+2形態合体なんてものを300円で出せるわけ無いから
連結器の心配なんてする必要無いだろ……ないよね?
4体合体は300円で2体x2にすればよかったのに
>>726 仮にそれが出たところでコンテナがなぁ・・・
>>728 コンテナ無しだと、ドリル特急+カイザーマシンの時にウイングと胸のエンブレムが余剰になるんだよなぁ
まあカバヤのことだから余剰にはしないだろう
箱には特急形態ではなくジェットとして掲載すればおk
なんかあれだな。それぞれの本スレよりもTFや勇者玩具に詳しい人達が集まるスレだな。
にわかには付いていけないわ
>>729 旧ガムだと全部カイザー1に押し付けてたよね
今世田谷でガイアスクランブル売ってる店ないか?
出来れば手足4つ揃えたいんだが…
厳しいのは承知してる
>>730 パーフェクトモードを立たせる時の背もたれとして使う
利用法が公式で紹介されるんですね、わかります。
>>734 セブン&アイ系はカバヤに冷たいので期待できん。(代わりにバンダイが充実)
イオン系かなあ。ほねほねのイオン限定多いし。
俺の近所はイオンとアリオが大安定、だったんだがブレイブだけはどちらも入れてくれなったわ
唯一ノーマークの地元チェーンスーパーだけが取り扱ってくれて助かった
バンダイは置いてないところを探す方が難しい
尤も供給過多のそのお蔭で戦隊ミニプラは毎回半額以下で買えてるけどさ
すっかり忘れてた・・・
そういや前回は地元じゃブレイブガム全く入らなかったんだ
また遠征しなくちゃいかんのか
俺はブレイブガム、TFガム6弾両方入れなかった地元イオンに入ってたな
ガイアガーディアンと5弾が結構売れてたんだろうか
スーパーとかコンビニじゃなくて駄菓子屋に行けばいいんじゃないかね
TFガムは自宅から近いスーパーにあったけど、ガイアスクランブルは隣りの区のイオンまで行かなきゃ無かったよ。
ブレイブガムは第一弾は区内のアピタにも扱っていたけど、第二弾はどうなることやら。
冷たいというか、系列企業の流通の都合ってのもあるから
探すコスト踏まえたら尼でポチれっていうのが正しいんだろうけどさ
あの店頭で見掛けた時のワクワク感はプライスレスだからね
でも自分は結局尼に頼ることになると思うわ(´・ω・`)
田舎の割にスーパー多いけど売ってたのは1店舗だけだったな
ネットもいいけど店で買ったほうが当時の気分味わえるかな
3〜4種の中から1種だけ悩んで選んで買ってもらって、1種しかなくても帰り道ホクホク顔ってのは大人買いに慣れるともう出来そうもないわ
ガイアガーディアンの頃は結構みかけたけど
ガイアスクランブルは20店舗まわって大き目のイオン
ニ店舗にしか入ってなかった・・・
まあその2店舗も箱しか残ってなかったですけどね・・・
トランスフォーマーガムは売ってるのにガイアスクランブルが売ってない…
そして世田谷にイオン系の食玩売ってるスーパーがない!!
世田谷って昔アンティークトイショップ街だったけど今は違うん?
30〜40キロくらいのエリアでいくつかの系列まわったけどだんだん扱い少なくなってきてるような
通販サイトとかに重点をシフトしてるんかな
川渡っていいなら梶が谷の東急ストアに@以外あったよ
>>720 ライデン「あ、あれは大河亜義務烈闘・・・」
プレダキング「し、知っているのかライデン!」
や、やっと巻き添え解除か長かった…
シルバリオン300円であれとはとんでもない仕様だが
盾無しで案の定ドリルさんが悲惨なことになってるなw他二人は問題ない外見なのに
これはグレートだとキングエクスカイザーの下腕とドラゴンカイザーの腕丸ごと余剰かな
しかしキングエクスカイザーとドラゴンカイザーはMPってお手本があった分頭一つ抜けた完成度だな
ガインの肩解釈は面白いと思うわ
>>753 どうにか余剰にならないように背面にでもパーツをくっつけられたら良いんだけどな。
プロポーション重視の人は余剰にしてスッキリで選択できる方向で。
大元の変形解釈だと肩の後ろにまわるから余らないけどな>ドラゴン腕
MPでも取り外すのは外見重視する場合だけだし
ただキング腕がこのガムの場合どうなるのか本気でわからん
一つわからないのは公式ツイ画像といい、密林の画像といいなんでガインの腕変形が中途半端なんだ
あそこまでしか回らないってことはないだろ
>>756 グレート腕装着用と目されてたジョイント穴が腕前面にあったから
そこ使って適当に背中あたりに付けておくんじゃないかね、キング腕
結局キングのシールで塞いだ穴ってどうなるんだろ
一応未組み立てのも用意はしてあるけど
グレートの脇から白いのが見えてるから、エクスカイザーを入れずに、キングの腕はローダー形態で合体の可能性もありそう
となると
>>752で脇から見えてる白と黒のパーツは何かって事になる訳だが。
ここは頑張って取り外しなくキングの腕を折り畳んで、グレート肩で隠せるようになってると期待したい。
>>761 グレートエクスカイザー「キャーこの変態!」
>>761 その黒い部分はなんだかわからんけど
キングローダー状態にするとしたらああいう位置や見た目にはならないよ
左わきの下を見てもやっぱスカスカだし
どうせ頭を取り外さなきゃらないんだから
差し替え自体にはさほどこだわらんでも
764 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/14(土) 22:58:14.05 ID:TGtrtp8e0
グレート肩の中にキング腕が入るスペースありそうに見えるけどな。
ていうか
>>760の画像の左腕にキングの肩っぽいパーツが見えるし、収納するんじゃない?
早く合体させたいわぁ
あ、俺が「外すんじゃないか」と言ってるのは
ヒジから下の部分(黒の関節と白の前腕)ね
>>762 速水奨の声で脳内再生されて吹いたわ
お茶返せ
>>752は合体時の肩に白い中身があるのでキングの腕格納パターン
>>760には肩がすかすかだからキングの腕取り外しパターンってことだろ?
なんのために
>>760という別の写真を根拠にして、必死に
>>752の肩の中身を全否定してんだよw
あと
>>752のグレートエクスカイザーの足の裏に青い部品が見える
ドラゴンの腕かな?
ていうかさ、
>>752の画像を見て
キングローダー状態のように腕をしまってるように見える?
もしそうやってるなら腰(赤いタテガミ)のくびれ部分からキングの肩パーツが覗くはずだけど
画像だと何にもないよ
>>768 >あと
>>752のグレートエクスカイザーの足の裏に青い部品が見える
>ドラゴンの腕かな?
腰と太ももを後ろに倒してるんだと思うよ
>>770 さすがにあのブーツの超絶ギミックをこのサイズに押し込むのは無理だったか
グレート用のカイザーソードはドラゴンカイザーの写真に写っていないが付属するんだよな?
…ってことは実はシルバリオンも写真には出てないが武器付属とかしてないだろうか
まさかグレート用のカイザーソードはシルバリオンのボーナスパーツってことはないよね。
>>772 付属するならビークルモードに各々の盾が付いた写真が掲載されるんじゃなかろうか
ないならないでプラ板等でスクラッチしてみるか
>>752 2枚目の説明を見てると一個300円の物とは思えない
そういえば
>>752に非変形のエクスカイガー載ってないな
>>773 プラ量に余裕があったらそうなるかもしれんが
シルバリオンって一番きつそうだからなぁ
やっぱドラゴンカイザーじゃね?
そういえばシルバリオンは黄色が使われてないな
俺はカバヤを信じてる。極力、余剰パーツを出す事なく、
エクスカイザーを収納したままグレート合体を果たしてくれる事を。
TFガムっていう前科があるとはいえシルバリオン自身の武器削除してまで
別の作品キャラの武器のカイザーソード付属させるとか普通に考えればないでしょ
それにしても小さいエクスカイザー別に付けなくてもいい気が
>>780 キングエクスカイザー持ってなくてもフォームアップ遊びできるようにと気を使ったんだよ、きっと
エクスカイザーがないとドラゴンカイザーじゃなくてただのドラゴンだし
ドラゴンからドラゴンカイザーになる時胸のパーツがちょっと上がるんだけどさすがにそれは無理だよな・・・
アーチェリーとして外せるなら、ジョイント凸部分を丸棒でなく小さな縦板状に、
凹部を縦長の孔にすればスライドも可能だと思うんだ
保持力と精度の問題からあんまりスライド式はやってほしくないんだよなぁ
787 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/15(日) 18:59:55.00 ID:JplqmWsF0
>>772 どこかで黄色プラ整形の剣持ったグレートの写真見たような気がしたけど。
見切れてて長さとかは分からなかったが。
>>786 10年前のミニプラの旋風神、今頃パーツがへたれて
轟雷旋風神や天雷旋風神の合体の重みに耐えられんのんじゃないかなあ。
ドラゴンの胸はオンスロートの膝方式なら再現出来るだろ
>>788 去年くらいに久々に引っ張り出したけど、まさにその通りだったよ
先日BIGゴルドランガムの非合体ゴルドランの股関節がポッキリ逝った
グレート形態で飾ってたんだけどビッグアーチェリーに耐えられなかったらしい
BIG勇者系ガムってビニプラじゃねえか。今までよく持ってた方だ
組み立てて遊んでたら1週間持たないのもザラなのに
ブレイブガムが出たときに懐かしくて昔のガラクタが詰まってる中を捜索したらバラバラになったアドベンジャーが出てきた
部品を拾い集めたら武器も含めて一揃い完成したよ
>>788 うちのは合体以前に轟雷神が出た頃には既に腿のスライドがへたれてたような記憶が…
795 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/17(火) 10:11:02.41 ID:Nuv/GZU90
悪くないと思ったww
オンスロの肩、蓮ってるよ
全種に付属のスペシャルパーツを集めるとファイヤーシルバーが完成し、
Bシルバリオンがゴッドシルバリオンにパワーアップするにしてほしかったような気がしたが
デスザラスくらいならいいけどロディマスコンボイみたいに他のを巻き添えにするのは勘弁
その前に全種に付属するパーツを集めてトライランサー&シールドが完成!・・・の方がいいです
まだシルバリオンにつかないと決まったわけじゃないとあたし信じてるけど
武器はファイヤーシルバーが出た時に一緒につけてくれれば
尼の画像を見る限りシルバリオンは武器無しじゃね
何年後かにファイヤーシルバーと武器セットが出るかも
今の調子なら早くても5年後くらいか
みんなその頃になってもここに書き込みに来たり・・・してそうだな
単体で4人分武装のファイヤーシルバーってのも燃えるなしかし
盾はシール
デュークファイヤーのように後回しになった場合、ゴッドシルバリオン合体は2年以上先になるかもしれないのか…。
だが待ってほしい、TFも2弾が出るまでは1年以上のブランクがあったんだ
勢いに乗れば3〜4ヶ月のペースも考えられないことじゃない
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _ |
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ つまり俺たちがワゴンに行かない様
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 買い支えればいいんだよ!!
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
いや、ガイスクは3箱買いましたよ
勇者も本放送の時から買い続けてますよ
だからGGG基地とか出してた勢いで
全勇者コンプ頼んます
まあ3〜4ヶ月ペースなんて贅沢は言わない、せめて半年
シルバリオンは違うがマイトガインとかは1号ロボ、2号ロボ、グレートで飾りたいから
最低でも2個買いにはなるな、予備とかも考えれば3個、4個ってのも
量産型マイトガイン!
>>811 一個は黒に塗るんでしょ?三個いるじゃないかww
ここの人達は食玩だけなの?それとも通常のTFや勇者玩具とかも買ってるのかな
スレ見てると変形、合体機構なんかに造詣が深かったり、気に入れば何箱も買ったりと
玩具に対して熱い人が多いような気がして気になったもので
俺は初めて買って貰った食玩はエクスカイザーガム三弾のドラゴンカイザーだったと思う。未だにボロボロだが残ってる。
その後もTFスーパーリンクの食玩の出来がかなり良くて、検索してて見つけたのが初期のカバヤスレで…
なんだかんだでもう10年くらい見てるんだな
>>814 DXは置場がないので諦めてるあいつら箱が嵩張り過ぎるんだよ
かと言って箱だけ捨てられないし
>>814 子供時代のぼくに勇者玩具や大型TFは高嶺の花でした
今は勇者玩具はそもそも売ってねーし
TFは現行のやつは好みじゃないんだよね
三乗合体は正直期待はずれだったし
818 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/18(水) 14:12:58.15 ID:YswJglYF0
GOは結構遊べて好きだぞ?
参乗合体の侍チームは色々残念だったけど今週揃う忍チームは期待できるぞ。
まあ一番残念なのは合体ジョイントが専用で決まったパターンでしか合体出来ない事なんだが。
お前らならきっとダイアクロンから買い揃えていたに違いない
単純に玩具としての側面でいえば物凄い出来栄えなんだけどな>参乗
単体は問題ないんだけどメインの合体が胴長でカッコ悪いのと兜が余剰なのがな
タカラの幸さんもツイートしてたけど結構俺変形俺合体ができるよ
鳥3匹で合体とかしてた
放映当時中学生でDX興味なくてガム専門だったけど、最近は中古屋巡ってジャンクも含めてチラホラ買い集めてる
俺は玩具買ってもらうより先にTFガムを買い出してたな
完全変形してたから、玩具があんまり欲しいと思わなかった
例外は好きなのにTFガムにならなかったダイノボット
>>815 俺は覚えてる限りではゾイドかエクスカイザーだった
よく思い出してみるとあの頃ですでに変態的な出来だった
ダイアクロンはさすがに無理だが、カバヤにはミクロマンガムからお世話になってた
のちにTF化するロボットカーとかカセットとかガンロボとか、100円だったけど出来が良くて
子供が玩具の代用にするには十分だった。例のごとく品質は最悪ですぐちぎれたけどな
80年代から幅広く集めてたけど引越しとか結婚で色々処分して
かわりに食玩で当時所有してた玩具思い出しながら楽しんでる
TFとか今持ってたら一財産だったのになぁ
なぜかラットルだけ残ってるけど
TFガムの金型流用のブレイブガム
@レッドガイスト(デスザラス)
A飛龍(ソニックボンバー)
B轟龍(ダイアトラス)
また君か
>>646 ほぼ無税のケイマン諸島等に金型管理会社を設立して
使用しない時そこに金型売却して管理させておく
使用する時だけ金型再購入して使用するとか無理なのかな?
スレチな場所で対立煽り
へえ。
すまんリロードしてなかった
>>830 管理会社維持費のほうが高くつかないか?
>>813 ブラックって肩とか頭部違うんじゃなかったけ
つか部分塗装でも結構キツイのに全塗装はさすがにな
ガンプラじゃあるまいし一度売ったものを再販しても大して売れないだろ
そのために金型とっておこうとは思うまい
そもそも食玩で再販っつーのも体力有り余ってるバンダイかカード・シール物ぐらいでしょ
ビクトリーセイバーの教訓があったからグレート難民な少ないだろうけどさ
>>834 明確に違うのは色と頭と胸
肩は設定画ではマイトガインと同じ(デザイン流用)だけど、設定上は別形状
ほねほねは再販してるけど
やっぱそれだけ売れるからかね
>>820 カバヤはダイアクロンガムはやってないんだよ…
ミクロマンガムならやったけどな…
流れ的には元の玩具の事を言ってるんだと思うぞ>ダイアクロン
バンダイで再版されてるのも現行作品くらいだし
どうせ本家はダイアクロン復刻しないんだし、カバヤまじでロボットベース出してくんねぇかな
たしか、ダイアクロンの版権今手隙だったはず
言っちゃ何だが、ダイアクロンは商売になるほど需要あるとはとても思えない
今となっちゃ隊員がオーパーツなんだよ
コスト的に
>>843 今の時代だと
きっちり版権整理されてないものこそ
利用するのが難しい
どうやらシルバリオン武器なしは確定してしまったようだ
あたし信じてたのに!
めずらしく玩具付属の武器を使ってた脇役勇者だけにちょっと残念だけど
変形合体を再現させただけでも大健闘
武器にパーツ数を割いていたら、下手したらロボットモードが削られてたかもしれないし…
まだ発売まで間があるし、ここはつまようじで作ったジェイデッカーの警棒みたいに自作するしかないか
ファイヤーシルバー+武器セットが出る事を期待したいな。
カバヤは出来る子、信じてる。後は発売ペース上げてくれると嬉しい。
どうせならファイヤーシルバー(槍盾込み)とガンマックスのセットにしてくれれば、赤白黒でデュークファイヤーも出せていい感じかも
昔のDX玩具の比率から考えてファイヤーシルバーは第一弾のドリルガオー程度の大きさになるだろうから
ラインナップに入ったら武器セットを含めたとしても他よりスカスカになりそう
となれば発売すると他にボーナスパーツが付いてくるかもしれない
ガム版インフェルノはそれでサイズが残念になったけど
ファイヤーシルバーみたいに元々小さいサイズだったら
インフェルノみたいなことになっても大丈夫そう
いや他作品とセットにはしないだろう
普通に空影とセットが妥当だと思うが
かばやガイアブレイブガム
ファイヤーシルバー
ガンマックス
ライアン
ガンキッド
マイトガンナー
ゴルディーマーグ
こんな感じで出ないかと思ったが、合体できないとガイアの名前付けられないのか?
>>855 そういうのを持ってくるとしたら
スーパーウルトラレイカーの追加部分とかみたいな
金型上新規のメカにすると思う。
そういえばサンダーバロンはスクランブル合体っぽいんだな
流石のバカヤ(褒)も300円だとパーツ数もあるし3体までが限界でしょう
そいつらもネックだよな…
具体的にはサンダーバロン、シャドーダグオン、ビッグボルフォッグ。
300円で納めるなら無理せず分割、(ゴッドジンライのように同弾で完成が望ましい)
DX枠使うなら1箱でイケそうだが。
シルバリオンが可能ならビッグボルフォッグはいけそうな気がする
後ろから見るとスカスカになってそうたが
シャドーダグオンは厳しいか
次のDX枠はあるとすればメトロフレックス(TG版)のような気がするなぁ
>>858 カバヤってのは昔から変態でね…200円のガリアンガムでパーツ点数100超えるとか平気でやってた
>>855 追加戦士のガイアスクランブル化は正直簡便して欲しい
形と色がきちんと原作再現してて
素材も塗装が出来るABSになってれば文句無いけど
ガイア形式にしちゃうと旧ガムと同じくサイズ差の悲しみが生まれるよね
全盛期の力を取り戻しつつある今のカバヤなら
セブンチェンジャーの壁だって乗り越えてくれると信じている
>>860 シャドーダグオンってダグシャドーが人型以外にドラゴン型、戦闘機に変形したりするし
他の3体も人型になれるんじゃなかったけ
さすがに300円じゃ厳しいだろうな
>>855 ガイアは別に合体専用の名前でなく、元のヤツとの区別のためにシリーズにつけてるだけだろ
とはいえ
ガイアビルダーはすでにカバヤ自ら商品出してたというオチがあるんだが…
>>866 ガイアの名前がついてるのは、そのガイアビルダー自身が元ネタって話が
最初のガイアクロスの時に出てたな。そんで以降シリーズ化したから間違いないだろうと
>>865 他3つの変形は割と単純&合体もそのままくっつく感じだから
ダグシャドーの3段変形+合体形態さえ何とかなればいけなくはないと思う
DX枠使うとパーツ数は足りても、通常のブレイブガムよりサイズが大きくなってしまうんだよな
ガイア枠、ABS、200円、二体入りのコンボができればサイズ問題がクリアできるんだが
軟質だと強度的に結構無理がきくんだけど
ABSじゃ限界があるもんなあ
ブレイブガム第一弾ですでに強度限界ぎりぎりの接続軸の細さだと思う
ガインがロボになれるんだからシャドーダグオンくらい余裕だろ
サンダーバロンとかランドバイソンのが厳しそう
ランドバイソンにもついてくる余剰問題・・・ビッグランダーの荷台をどうするか
>>872 やっぱり同弾他2点のボーナスパーツとしてつけるのが無難じゃね?
それとも最悪オミットするか。
コンボイもコンテナないのがデフォだから自作するしか…
ボーナスパーツ企画は不評になったのかもうしないのかな?
7弾は付ける物が無かったからやらなかっただけだろ
5弾6弾はボーナスパーツあったし
4弾みたいに他を犠牲にするのはやめて欲しいけど
マイトカイザーのコンテナ
ビッグランダーのキャリア
ランナー2枚分くらい必要になるだろうからほぼ確実に他が犠牲になるな
ボーナスパーツ式じゃなくて
例えばファイヤーシルバーみたいな小さいやつとセットにする(この場合単品として成立する形態をでっち上げる)とか、
そういう小細工を使うならなんとか
元玩具で、マイトカイザーのコンテナ流用したのってなんだっけ
トミカだっけ?あっちをガムで出せばあるいは…
ランドバイソンはビッグランダーと他メンツの2商品に分けて出すとかどうかな
>>877 トミカヒーローレスキューフォースのゼロファイヤーだったかな。
今後食玩化される確率は極めて低そうだな。
TFガムとうまく連動すればシャドウ丸とかダグベースとか夢が広がるんだが
まずは飛龍&轟龍とレッドガイストが実現するかだな
TFはじまったから観ようず
>>879 はあ?
バッカじゃねーの?
さっさと火葬場いけよクズ
882 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/22(日) 21:13:15.55 ID:xsVqpsv80
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
>>875 ロディマスコンボイがインフェルノにした仕打ちは…
ビクトリーレオは合体時にゲタのサイズが良い感じになったってのはあるけど
おゆまると木パテで手首足首複製した。肉抜き穴開放の型でムクにして軸打ち直した。
おゆまると木パテで手首足首複製した。肉抜き穴開放の型でムクにして軸打ち直した。
886 :
884:2013/09/22(日) 23:34:55.19 ID:fYhiNKlV0
連投スマソ
木パテでいけるのか
練る方?チューブの方?
>>883 実はあのぐらいのサイズで統一しても良かった気もするんだが
無駄に大きくしてパーツを割くより、ボーナスパーツがない弾は別の特典付きで
後々出る可能性のあるメガトロンやガルバトロンは大きいパーツで見立てれば
親玉との差別化も図れるし
モーターマスターの基地モード
横にトレーラーが付いてるのが基地らしくないなぁとずっと思ってたんだが
外しちゃえばいいじゃん!それ単品でビークルとして遊べばいいじゃん!
ということにさっき気付いた
890 :
884:2013/09/23(月) 02:23:37.25 ID:nSiYJpxL0
>>887 練る方。 硬化が早いから木パテにしただけで、エポパテならなんでも大丈夫じゃないかな?
尼のグレートエクスカイザーの画像、なんかヒザの後ろに突起が見えるんだが・・・もしかしてあれドラゴンの腰?
ドラゴンカイザーヒザ曲がるのかな!?
>>882 グランドコンボイ司令官が恐ろしい形相でそちらに向かいました
ドスコンボイ「ちゃんこうめぇ」
いや、玩具は玩具であの体型は愛嬌があって好きなんだけどさ
今のカバヤなら
強化前と強化後のどちらかを選択キットで作れるガリアンやグランゾートとか
出しても驚かない。
ヘケランボルを他の二種に付属するボーナスパーツと差し替えて
サンストリーカーとアラートに出来る、とか
色が違うのはガイアスクランブルで通った道だし
ウインザートとかアクアビートならともかく、グランゾートは冠あるしキツくない?
つか、魔道王のSと無印は似てるけど似てないだろ。
ベルガギロスとベルガダラスなみに
ガイアスクランブルみたいに形違っても色だけ変えて別キャラって言い張れば良いじゃんって話じゃね
>>900 これなら余裕だろ
ブロウルとスィンドルのコンパチほど無茶してない
白くして商品名だけスーパーグランゾートにしておけばいい
形状の差でなくネタが問題だろ。
最悪色変えるだけで別人設定できるほど寛容なTFと
形状や変形までしっかり設定通りの必要がある他のロボとでは許容範囲が全然違う。
ましてやメナゾールは普通の玩具でさえ手足は色ちがいの同型にされるしなw
ガイアスクランブルの場合は、そもそもコンパチ抜きにしてもアニメとも玩具とも全然似てないからな
ビークルの形状もロボットモードもシールの模様もまるでちがう。再現してるのは顔くらい
ボルター⇔ブレストオフは割と上手く出来ていたと思う
ロボットモードは後者に近いし
ブロウルはブロウルでしかなかったが完成度と脚にした時の安定感は高い
>>902 だね
ガイアスクランブルはTF、しかも影の薄い脇役だからなんとか許されてるレベル
ここの住人はあんま興味無いだろうけど久々のモンハンアイテムが嬉しいぜ
しかし色付いてるのはいいんだがチャームでブラインド250円って結構鬼だな
カバヤなら「このまどからしゅるいがわかるよ」にして欲しかった
>>906 版権元のタカラトミー自体が寛容と言うかゆるいと言うか……
消費者が許すとかのレベルじゃなくてサンライズとかなら版権チェックでアウトだろう
つーかまぁあれだ
出ないだろ、グランゾートの食玩は・・・
どーせ勇者厨がブレイブサーガに出てるから出しちまえよ
くらいののりでカキコしたんだろ
逝ってよし!( ´∀`)
そこでまさかの勇者伝説マジカルガム全3種
1グランゾート
2ウインダム
3マジドーラ
・・・すまんいってみたかっただけなんやもうやりませんゆるして
僕の考えた最強カバヤガム
1 〇〇
2 〇〇
3 〇〇
※このスレにおけるNG推奨の典型例です
>>912 そんなこと言われたら書きにくくなるけどw
次のブレイブガムって
1.ファイバード
2.???
3.ゴルディーマーグ
かな?2が全く予想できないけどwww
そろそろビッグワンガムを再開するべきだと思うんだ
時流にのって旧軍艦とかでさ
カバヤならそのうちエルドランシリーズもダイテイオー迎えてリメイクしてくれる
TFと同じ30周年なのになにも動きがないゾイド…
ジェネシスの時はフルタから出ていたが
>>911 サンライズロボットヒーローガムとかそういう銘でやりそうな気はする。
エルドランガムも出たとしたらカバヤはTFと勇者とエルドランを
それぞれ廻りながらやってくことになるのか…
そもそもこのペースで行くと勇者のフルコンプは何時になるんだろうか?
>>914 艦これとコラボしたら売れそうだな
艦これやったことないけど
ガルパンとあと空の奴何かも入れてBIG1ガムガールズとして再販
カードかステッカーを付ければさらに売れそう
>>913 1,3が出るかどうか知らないがとりあえずデュークファイヤーは出るだろ
>>913 2.グランバード
僕的次ブレイブガム
1.ファイヤーダグオン+ライオソード
2.パワーダグオン+無限砲
3.サンダーダグオン
1と2は武器交換可能、1のダグファイヤーは2にも搭載可能
そして合体してスーパーファイヤーダグオンが完成
トライアングルクリスマスビームも再現できる
>>920-921 カバヤが美少女に手を出すならぬいぐるみにした方がいいと思う。
きせかえわんことかみたいな。
次のブレイブガムって
1.飛龍
2.轟龍
3.レッドガイスト
かな?www
右の人
左の人
幻の真ん中の人
みたいな玩具で実現出来なかったボツネタなんかもいいよな。
>>926 ロードファイヤーやホットスポットの金型とは別に作れないから
残念
でもよく考えたら
ゴルディーマーグはゴルドランと同じ弾で出るよな?
それまでスターガオガイガーはお預けか・・・
ゴルドランでオレンジ使ってんのレオンカイザーだけだろ
第2弾で銀と灰色が一緒くたに扱われてるように
金とオレンジも一緒くたでおk
ガイアスクランブル青緑をじっと見つめていたら・・・なぜか公園でクルクル踊ってる兄ちゃんみたいに見えてきた
つかれてるのかな
第一弾でオレンジ、2弾で黄色使ってるしな
ゴルドランは出すなら黄色のほうが近い色かな
>>921 タカトミから権利をもらって、
食玩フォーマットのミクロマン素体に戦闘機や戦車、戦艦の模型をバラして装着する
というとこまで想像した
ブレイブガムが一年ぶりか^^
個人的にはシルバリオンの代わりに左右合体系が欲しかったな
後は半年サイクルか三ヶ月サイクルにしてエルドラン系もキボンヌ
竜四体はブレイブガム基準で出るとしたら一箱で済みそうだな
去年ガガガが出たんでSR系の竜神Brosを揃えてしまった
移動基地代わりにハイパーシリーズも序に組んだ
ウルトラ系、ゴジラ、ガメラ特撮系の足元に配置すると楽しい
GコレのGM系もオススメ
>>936 姉妹も入れて欲しいな
オリジナル合体出来るだろうし
ガイアドラゴン
氷竜
炎竜
雷龍
風龍
光竜
闇竜
6体合体は二体が胴と太腿、二体が腕、二体が膝下とかになるのか
とうとうグランゾートのガイアドラゴンが初食玩化!?
とか思ったじゃないか
エルドラン系はそこまでいらんな
ファイバード、氷竜、炎竜
もしくはファイバード、デュークファイヤー、と誰かとかどうだろう
氷竜たちは出るとした二体セットだろうな
もしかしたら、氷竜+炎竜+光竜、雷龍+風龍+闇竜の三体セット×2枠かもしれんが
おんなじ合体構造の1つの弾に突っ込んだら流石に飽きるんじゃね?
つスパリンのゴム人形
947 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/29(日) 19:24:27.76 ID:oyPoLEX80
ガイアスクランブル新潟にないよ
買う人は気をつけて
>>926 ロボ3体分のプラ資材が廃棄処分になることになるから採算合わんと思う。
>>941 ブレサガ2登場版も小説基準だったしな。。
採算がどうこうの前にデスザラスあたりはもう金型残ってないだろ
どうせ荒らしなんだから構うなよ…
ロードシーザーとオーバーロード来たでぇ…
どっちも欲しかった
オーバーロード小さくなるのはなぁ…と思ったらDXなのか!こりゃ期待だ
予約も取っているようだしコラではなさそう
ロードシーザーは腕をサポートメカにする事で旧トイよりバランス取っているんだな上手い処理だ、もう少し腕大きくても良かった気がするが
箱の写真にフォートレスがいる
DX嬉しいけど、地元だとガイアスクランブルですら入荷店0だったから
500円ラインの高額商品なんて店頭で買える気がしないわ…
しかしギミックが理想的過ぎてガセなのではと疑ってしまう
オーバーロードとブラックザラックではないのか
んでリペでグランドとメガザラック出してくれ
コラじゃなかった
http://item.rakuten.co.jp/auc-toysanta/bs-130930az-01-001/ ▼この商品は【全3種セット(フルコンプ)】です。
大好評の「トランスフォーマー」のプラスチックモデル、「DXトランスフォーマーガム」に第2弾が登場!
今回は、2体合体及び3体合体するロボットに焦点を当てています。
メガジェットとギガタンクを合体させると【オーバーロード】が完成します。
ブラッカー、ラスター、ブレイバーを合体させると【ロードシーザー】が完成します。
各ロボットにミニフィギュアが付属、乗り物形態では搭乗遊び、【オーバーロード】の基地形態では基地遊びが楽しめます。
・オーバーロード
・ブラッカー+サポートメカ(仮称)
・ラスター+ブレイバー
1000円のロードシーザーってでかすぎねえか
なんとかまとめてダブルディーラー入れて欲しかった
ライオカイザーなら1000円でもこいよ
12月か、相変わらずカバヤは斜め上だなもっとやれw
ところでブレインってギミック再現できると思えないけどどうすんだ
>962
旧トランスフォーマーガムのようにコクピットに座らせたままとか・・・
今回のDX2弾を見てるとブレイブガムでファイバードが出たら火鳥兄ちゃんのギミックを再現してくれるんじゃないかと期待してしまう。
>>962 ブレインの背中にロボ顔が張り付いた状態になってるんじゃね
オーバーロードはゴッドジンライに、ロードシーザーはスクランブル系にサイズを合わせた感じになるのかな
>>962 ギミック再現は無理だろうけどロボモードの胴体内部に格納くらいはできるんじゃないか
画像みた感じ胴体が結構箱っぽいし
>>964 ふたばでサイズ計った人がいるが3弾ゴッドジンライが120mmで互角の大きさらしい
元玩具持ってたからロードシーザーすごい嬉しいが
最初の頃買ってなかったからスターセイバーもジンライも持ってないのが悔しい
当時出なかったオーバーロードが出るなんて胸熱だ。
マジで凄い担当者が現れたものだ。
就職はタカトミ入るよりカバヤの方が好きな事出来そうだよな。
担当の趣味らしいけど、趣味だけでここまで続けられるわけないから
やっぱ売れてるんだよな?実際売り場ではワゴンに行くことも少なくないけど
食玩ってどのくらいが売れてるラインなのかわかりにくいからなあ
ロードシーザー派手にアレンジしてるなあ
ガニ股でないあたりが特にw
>>967 店頭ではまぁそこそこって程度なんだろうけど、amazonとか通販系のほうが
おまいらが(俺も)ガンガン予約して結構売れ行きが良いんじゃないだろうかw
子どもがあまり買わない分の売り上げを、俺らが3個買いして補ってるような感じで
担当者も「ホラ!ネットでは売れてるじゃない!次弾も出しましょ!」みたいにノリノリなんじゃ
ロードシーザーは合体出来なかった海外版カラーにして合体させてみたいな
そろそろ次スレをお願いします
なんか今後も年に一回くらいのペースでDX枠が続いてくれそうな感じかな?
メガザラックも期待できそうだ
実は開発者が以前から趣味で作ってた設計図を元にしてるから
開発コストがかかってないんではとか勘ぐりたくなってくるw
英国版縛りってまたマニアックな
そろそろ誰か新スレをたの申す
宣言してからね
975 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2013/09/30(月) 21:43:40.54 ID:I7s4YE0r0
立てられるか試してくる
【ブレイブガム2弾】カバヤ食玩総合 15体目【TFガムDX2】
これでいい?
デストロン大使館がご家庭にやってくるのか。
>>977 乙!
そして全く話題にならないトレインヒーローガムであった
そっちは番組終わったばっかりだし、こりゃ第二弾でないなと思うしな。
>>959 メガザラックでたら嬉しいけど、
ブラックザラック>ザゾリガンとリペイントして、
シルバリオンに先を越されたゴルドランさらに涙目だろ・・・
ガイア?ライナーダグオンで、ファイヤーダグオン涙目もあるか!?
デストロンリーダーまだ二人目なんだよねリペして3倍楽しめるメガザラックもだけどメガトロン様やガルバトロン様も早く欲しい
メガトロン達は時期逃しちゃった感が
知らない人に訴えかけるギミックないし
>>983 音波や合体戦士の胴体とかと一緒に入れてボーナスパーツとして他二体にサイレンサーとストック入れて音波がガンモードを固定砲台のように構えるようなギミック付けとけばいいんじゃないかな
メガトロンとレーザーウェーブとブローニングで別枠で出してみるとか
メガトロンどころか、グリムロックもバンブルもまだ1つも出てないのが不思議を通り越して漢らしいな
今はタカトミの現行作品は出せなくなっていると勝手に思っていたんだが
ビーストサーガの食玩出してたんだな
トランスフォーマーだとまた事情が違うんじゃない?
>>986 バンブル入れるなら
ミニボットチームとかそういう形で1箱で4体作れるやつがいいね。
DXと絡めて遊べるように。
DX枠で複数出せるならコンテナ、ミニTFつきのバトルスターズも現実味を帯びてくるな
>>990 ダグベースやデスギャリガンにリペリデコすること考えると大きなサイズで出てくれた方が嬉しいな
グリムロック出るならどの仕様だろうか
ビクトリーセイバーをDXでだしなおしてくれ!!
>>992 旧トイ、MP、クラシック、ジェネレーションズ、アニメイ、スーパーリンク、来年の劇場版・・・
>>986 スーパーメガトロンとウルトラメガトロンが出たらどうしよう
買えばいいじゃないかドンと箱で
埋めましょ
埋め
999ならエルドランガム発売
10000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。