1 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:
タカラトミーHP
http://www.takaratomy.co.jp/ 以下はこのスレのルールです。
・以下の人は出入り禁止。また話題・苦情等リアクションも禁止(削除依頼へ)。
●ご本人様他、変なスレを立てて誘導する人
●いたち、もえるゆきだるま、乱筆魔王
●新板だ盗品だTFヲタだ喚く人
・特定個人に対する、晒し・叩き・ハァハァ等の行為は厳禁。速攻で削除要請します。
・実況禁止。専用スレッドへ誘導しましょう。
・所定のテンプレを使用していないスレは削除依頼を出し、徹底放置で。
・スレ立て権は事前にトリップ付発言のあるトリップ付950(ID不可)
いなかったら960,970…の順。
・950踏んでから10分で立たなかったら、上に準じて960,970…の順でよろ。
・ホスト規制で建てられなかったら必ず報告して、次の人を任命。
・ただし、950,960,970…がいずれも荒らし目的で踏まれたと思われる場合は、
その都度、臨機応変に対処しましょう。
前スレ
■トランスフォーマー復刻専用スレPart18■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1150000239/
2 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/10/15(日) 21:06:40 ID:Lp5UUOZO0
3 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/10/15(日) 21:07:30 ID:Lp5UUOZO0
トランスフォーマーコレクション
TFC-00 コンボイ…6,825円
TFC-01 マイスター…3,150円
TFC-02 プロール…3,150円
TFC-03 スキッズ…3,150円
TFC-04 トラックス…3,150円
TFC-05 スモークスクリーン…3,150円
TFC-06 メガトロン…6,279円
TFC-07 ランボル…3,150円
TFC-08 インフェルノ…3,150円
TFC-09 スタースクリーム…3,675円
TFC-10 サウンドウェーブ…5,229円
TFC-11 アストロトレイン…3,150円
TFC-12 ミニボット…3,150円
TFC-13 ホットロディマス…3,150円
TFC-14 ハウンド…3,150円
TFC-15 ステッパー…3,150円
TFC-16 インセクトロン…3,675円
TFC-17 ブリッツウイング…3,150円
TFC-18 サウンドブラスター…5,775円
TFC-19 サイバトロンパーセプター…3,990円
TFC-20 フューチャーサイバトロン…3,990円
TFC-21 ブロードキャスト…4,725円
トランスフォーマーコレクション
TFC-00 コンボイ…6,825円
TFC-01 マイスター…3,150円
TFC-02 プロール…3,150円
TFC-03 スキッズ…3,150円
TFC-04 トラックス…3,150円
TFC-05 スモークスクリーン…3,150円
TFC-06 メガトロン…6,279円
TFC-07 ランボル…3,150円
TFC-08 インフェルノ…3,150円
TFC-09 スタースクリーム…3,675円
TFC-10 サウンドウェーブ…5,229円
TFC-11 アストロトレイン…3,150円
TFC-12 ミニボット…3,150円
TFC-13 ホットロディマス…3,150円
TFC-14 ハウンド…3,150円
TFC-15 ステッパー…3,150円
TFC-16 インセクトロン…3,675円
TFC-17 ブリッツウイング…3,150円
TFC-18 サウンドブラスター…5,775円
TFC-19 サイバトロンパーセプター…3,990円
TFC-20 フューチャーサイバトロン…3,990円
TFC-21 ブロードキャスト…4,725円
トランスフォーマー復刻版
【G1】
01 コンボイ…5,229円
C-69 ウルトラマグナス…5,229円
C-78 ホットロディマス…2,625円
16SPECIAL メガトロン完全版…5,229円
22 スタースクリーム…3,129円
C-310 ゴッドマスター ゴッドジンライ…8,379円
C-77 ロディマスコンボイ…3,675円
D-98 シックスショット…5,229円
01 コンボイ(2002 New Year Special)…6,279円
D-78 プレダキング…14,700円
C-372 スターコンボイ…8,400円
D-62-S ガルバトロン…7,350円
PEPSIコンボイ…5,775円
TRF-13-S バトルコンボイ…5,775円
限定販売商品
(01) コンボイ(ブラックバージョン)…5,250円 イベント限定販売
(C-69) シャイニングマグナス…6,279円 おもちゃ博限定販売
(C-69) ウルトラマグナス(TFM予告編バージョン)…5,250円 イベント限定販売
C-78B ブラックロディマス/C-78C クリスタルロディマス…5,000円 イベント限定販売
(16SPECIAL) メガトロン完全版(ブラックバージョン)…5,250円 e-HOBBY、イベント限定販売
22 スタースクリーム(ゴーストバージョン/ブラックバージョン)…7,875円 e-HOBBY限定
C-307X ニュークリオンクエストスーパーコンボイ…5,248円 トイザらス限定販売
C-310E ゴッドマスター ファイヤーガッツゴッドジンライ…9,975円 e-HOBBY限定
90 タイガートラック…4,200円 フィギュア王誌上限定販売
66 ガルバトロンII…7,350円 e-HOBBY限定
(TRF-13-S) レーザーウルトラマグナス…6,300円 e-HOBBY限定
※製品NO.がカッコで括ってあるのは、通常商品のパッケージをそのまま流用している物。
※ガルバトロンIIの製品NO.「66」はパッケージにその表記は無く、コレクションカード、説明書、シールにのみ表記されている。
懸賞景品・頒布品
コンボイ(ゴールドバージョン) 店頭頒布品
スタースクリーム(シークレット) TFジェネレーション(未発送)
シックスショット(ステルス) ハイパーホビーVol.45(10名)
シックスショット(シャドウ) フィギュア王No.56(10名)
ブラックトラックス TFコミックス(300名)
善神・プライマス(ロディマスコンボイの金メッキ仕様)TFジェネレーションDX(100名)
コレクターズエディション(発売されたイベント会場及び通販サイト)
「e-HOBBY SHOP」2001/4/27(開始から約5時間で完売)
98 アイアンハイド/99 ラチェット…6,300円
「トイズランド2001」(大阪マーチャンダイズマート)2001/5/4
「ワールド・キャラクター・コンベンション12」(東京ビッグサイト)2001/5/27
04 ランボル/05 アラート…6,300円
「第21回スーパーフェスティバル」(科学技術館)2001/6/10の予定が中止。
「東京キャラクターショー2001」(幕張メッセ)2001/7/21,22での販売に変更になった。
23 スカイワープ/24 サンダークラッカー…6,300円
「JAF・CON10 〜Hobby EXPO 2001〜」(東京ビッグサイト)2001/7/29
D-56 ラムジェット/D-57 スラスト…6,300円
「20世紀おもちゃ博」(鹿児島)2001/7/24〜8/3
97 ダージ…3,360円
「東京トイフェスティバル」(東京ビッグサイト)2001/8/5
10 インフェルノ/47 グラップル…6,300円
「C3 PRE」(東京ビッグサイト) 2001/8/26
25 トレイルブレイカー/46 ホイスト…6,300円
※補足
ダージは2006/3/30ごろになってベルハウスにて小数のみ販売。
さらにその後、e-HOBBYにて少数が他商品とのセットで販売された。
e-HOBBY SHOP限定商品
04 ランボル/05 アラート(New Year Special)…6,300円
06 ゴールドマイスター/08 ストリーク(アニメ版)…6,300円
94 ロードレイジ/95 クロスカット…6,300円
08 シルバーストリーク…3,150円
93 メガプレックス…6,300円
91 クランプダウン/92 ディープカバー(2003 New Year Special)…6,300円
88 ロードホーラー/89 サンストーム…6,825円
48 アストロトレイン・プロトカラー(2004 New Year Special)…3,150円
84 G1ゴーボッツ…3,675円
77 デトライタス…3,150円
76 インセクトロン・クローンアーミー(73 ショットホール/74 サルボー/75 ザップトラップ)…3,675円
72 オーバーチャージ…3,150円
71 コバルトセントリー(69 ハウルバック/70 ガーボイル)…2,100円
68 マグニフィカス&ガミード…5,040円
67 オライオンパックス…3,990円
※製品NO.「78」〜「83」は空白になっているが、これはG1ゴーボッツの6体のメンバーに付けられるナンバーだったと思われる。
TFCファイルカードのキャラ一覧
サイバトロン
名前 役割 座右の銘 番号
コンボイ サイバトロン総司令官 「自由とは全知的生命体の権利である」 (TFC-01)
マイスター 副官 『気品をもってやるか、やることにこだわるな』 (TFC-01)
ハウンド 偵察員 『すべてを観察し、より多くを記憶せよ』 (TFC-14)
ホイルジャック 技術者 『君の敵が予測するような行動をとっちゃダメだぞ』 (TFC-19)
ランボル 戦士 『俺はルールを破らない。おもいっきりねじ曲げるがね。』 (TFC-07)
プロール 戦術家 『論理が最終兵器だ』 (TFC-02)
インフェルノ 救助員 『煙のあるところ、私がいる』 (TFC-08)
アラート 保安員 『用心という言葉にふりまわされるな』 (TFC-08)
スモークスクリーン 戦術家 『見た目で惑わすことができれば、微量でも致命的になれる』 (TFC-05)
スキッズ 戦士 『深遠に、我々は人間のようにではなく』 (TFC-03)
トラックス 戦士 『見かけの良さは人生に関すること全ての何たるかだね』 (TFC-04)
バンブル 情報員 『おそらく最小っていうのが一番危険になるのさ』 (TFC-08)
ドラッグ 技術者 『分子構造物が成功の鍵だ』 (TFC-12)
ギアーズ 探査員 『地球は臭いがデストロンどもはそれよりも臭いな』 (TFC-12)
パワーグライド 戦士 『俺っちを止めたいのなら、まず捕まえてみることだな』 (TFC-11)
アダムス 偵察・通信員 『星々に行ってみなよ、でも友達を置いてったりするんじゃないぞ』 (TFC-00)
ワーパス 戦士 『見事な射撃はひらめきよりも価値がある』 (TFC-12)
スラージ 密林戦士 『踏みつけた敵をおまえの足で破壊しろ』 (TFC-03)
ブロードキャスト 通信員 「音楽がビートを奏でている時、オレはノリノリだぜ」 (TFC-21)
パーセプター 科学者 「その者の根源的な真実は、当事者の分子結合物に隠されている」(TFC-19)
オメガ・スプリーム 警備員 『断固たる決意は征服されない』 (TFC-06)
ホットロディマス 騎士 『俺の行動は言葉以上に荒々しく伝わるぜ』 (TFC-13)
ウルトラマグナス シティコマンダー 『一貫性が勝利だ』 (TFC-14)
チャー 戦士 『過去とは偉大なる師(ティーチャー)じゃよ』 (TFC-20)
ウィーリー サバイバリスト(生存者)『強いものだけが生き残るのさ』 (TFC-20)
スチールジョー 追跡員 「目に見えないものも鼻で嗅ぎだす」 (TFC-21)
メトロフレックス スクランブルシティ 『警戒とは勝利を築き上げる土台だ』 (TFC-13)
ステッパー 連射員 『照準を合わせるのは集中力じゃない、ガッツだ』 (TFC-15)
デストロン
名前 役割 座右の銘 番号
メガトロン 破壊大帝 『圧制を通じての平和を』『どれも馬草だ』 (TFC-02)
スタースクリーム 航空参謀 『勝利ってのは敵の残骸からできるんだ』 (TFC-09)
スカイワープ 航空兵 「敵が見えていない時に攻撃しろよ」 (TFC-20)
サンダークラッカー 航空兵 『最凶の兵器は恐怖だ』 (TFC-13)
リフレクター 光学情報兵 『見れば知ることができる、知れば破壊することができる』 (TFC-04)
サウンドウェーブ 情報参謀 「泣き声と悲鳴は俺にとって耳のご馳走だ」 (TFC-10)
コンドル 空中攻撃兵 『サイバトロンで俺が唯一好きなところは、融点だ』 (TFC-10)
バズソー 空中破壊兵 『くちばしは吠える以上の価値がある』 (TFC-07)
ジャガー 諜報破壊兵 『今日のサイバトロンは明日のクズ鉄だ』 (TFC-11)
フレンジー 特殊破壊兵 『パニックを撒き散らせば降伏の花が開くぜ!』 (TFC-18)
ブリッツウィング 空陸参謀 『まずは破壊だ、考えるのはそれからだ』 (TFC-09,TFC-17)
アストロトレイン 輸送参謀 「混乱の中に好機がある」 (TFC-11)
キックバック 諜報工作兵 『友人とは愚か者の言い換えさ』 (TFC-05)
ボンブシェル 心理工作兵 『心が俺のプレーペンだ』 (TFC-16)
シャープネル 電子工作兵 『電気を制すれば、お前が世界を制することが起きる』 (TFC-16)
ロングハウル 輸送兵 『戦いの最前線はその補給線と同然なだけだ』 (TFC-06)
レーザーウェーブ 防衛参謀 『無謀な行動の前に明快な思考を』 (TFC-00)
ダイナザウラー ダイノベース/襲撃基地 『絶対の勝利は絶対の破壊を要するのだ』 (TFC-18)
レーザークロー アニマトロン参謀 『待つ者には良いことが起きる』 (TFC-15)
プレダキング 巨重合体兵 『まず破壊しろ、質問は後だ』 (TFC-17)
サウンドブラスター 情報参謀 『音量はそのままに、破壊力は倍に』 (TFC-18)
■特典■
01 コンボイ(2002 New Year Special)…ダイキャスト製マトリクス&マトリクス専用チェーン&レーザーライフル&アクションマスターコンボイ&サイバトロンステッカー&特製マウスパッド
D-78 プレダキング…復刻版一覧表付き下敷き
D-62-S ガルバトロン…ダイキャスト製マトリクス&マトリクス専用チェーン
TFC-00 コンボイ…エナジーアックス&ファイルカード専用バインダー
TFC-06 メガトロン…エナジーフレイル&デストロンステッカー&特製マウスパッド
TFC-08 インフェルノ…特大サイバトロンステッカー
TFC-09 スタースクリーム…メガトロンガン&コンボイ用右手首パーツ&PS2版トランスフォーマーのデモDVD(初回版のみ)
TFC-16 インセクトロン…エネルゴンキューブ3個
■TFCで発売される際、新たに製品NO.が付けられた商品■
96 スキッズ
85 ギアーズ
62 パワーグライド
86 アダムス
87 ワーパス
復刻版とTFC版の違い
■コンボイ
・復刻版のローラーは紺色の成型色にシルバーで塗装処理が施されている。TFCとNewYearSpecialのローラーは紺色の成型色。
・復刻版には細いライフルが付属、TFCには初期版のライフルが付属、NewYearSpecialには両方付属。
・NewYearSpecialのコンボイ本体は、アニメに合わせて窓の成型色がブルーに、目の塗装がブルーにそれぞれ変更されている。
■メガトロン
・復刻版とTFCでは、メガトロン本体に特に違いは無いと思われる。
■スタースクリーム
・復刻版では紺色の成型色だった部分(手首や機首の先端など)が、TFCでは水色の成型色になっている。
・また、復刻版ではシールだったデストロンのエンブレムが、TFCでは彩色印刷になっている。
・あと、TFCでは、付属のメガトロンガンを持たせるために、手首に穴と凸部分が新たに設けられている。
■ホットロディマス
・復刻版では手首とエンジン部の穴が小さく改修されていたが、TFCでターゲットマスター版を出すにあたり、再び穴が大きく改修された。
・また、復刻版では金属ピンを軸に変形してた脇部分が、TFCではプラの嵌め込みのみに簡略化されている。
・あと、復刻版では胸部と両サイドのファイヤーパターンはシール処理だったが、TFCでは彩色印刷に変更されている。
TFコレクション版で追加・変更・再現された要素
■マイスター
・頭部の金型が新たに作り起こされた。
■ランボル・インフェルノ
・アニメ版同様、目がスカイブルーに彩色された。
・当時は生産シールだった部分がタンポ印刷に変更。
(スタースクリーム、ホットロディマス、ハウンドなど、他にも同様の変更がなされた物アリ。)
■ミニボットチーム
・バンブルの頭部がアニメ版のデザインにリデコされた。
・アダムスの胸部に貼るサイバトロンマークのシールが生産シールと一体の印刷に。
■ブリッツウイング・キックバック
・それぞれ剣の先端、羽根の先端が尖った仕様に。
■フューチャーサイバトロン
・チャー:当時、米国初回版のみに採用された前輪がゴムタイヤで後輪が金属パーツの仕様に。
・ウィリー:顔をグレー、目をスカイブルーに彩色されている。
>>10 これを忘れてるぞ
C-116 ツインキャスト(65 フリップサイズ)…5,250円
しまったー…orz修正
>>10 C-116 ツインキャスト(65 フリップサイズ)…5250円を追加…
>>17 ■コンボイ
・復刻版のローラーは紺色の成型色にシルバーで塗装処理が施されている。TFCとNewYearSpecialのローラーは紺色の成型色。
・復刻版には細いライフルが付属、TFCには初期版のライフルが付属、NewYearSpecialには両方付属。
・NewYearSpecialのコンボイ本体は、アニメに合わせて窓の成型色がブルーに、目の塗装がブルーにそれぞれ変更されている。
・復刻版とTFCではコンテナのミサイル差込口の形状が異なる。
復刻版ではミサイルをさした状態で回す事が出来たが、TFCではミサイルをさした状態で回す事が出来ない様になっている。
・TFCでは脇の関節部分が簡略化され、外れやすくなっている。
>>19 すまん
22 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/10/16(月) 06:16:37 ID:FyvNC8Bn0
トランスフォーマー乙one
,===,====、
_.||___|_____||_
.. / /||___|^ l
.. (・ω・`)//|| |口| |ω・` )
. ./(^(^ .//||...|| |口| |c )
... / // ||...|| |口| ||し 新スレです
....... (・ω・`) //.... ||...|| |口| || 楽しく使ってね
/(^(^ // .... .||...|| |口| || 仲良く使ってね
"" :::'' |/ |/ '' " ::: ⌒ :: ⌒⌒⌒ :: "" `
:: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄ "、 :::: " ,, , ::: " :: " :::: "
光のユニクロンは?どおした
27 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/10/22(日) 18:21:23 ID:ya+qWkoy0
前スレ埋まったage
>>25 アレは存在しないことになってるから放置でFA
シックスショット購入できたよ。
すげえ嬉しい。
かなり無理が有るけどパーツ移動は合理的で良く考えられてるね。
楽しくて意味も無く変形させてしまう。
ホットロディマス、チャーのターゲット仕様復刻ときたら
ブラーも復刻してもらって三銃士風に並べてみたいところだ。
ところでブラーと石原良純のキャラが同じように思えるのは俺だけ?
おそらく
同意
これから石原良純を見るたびに吹くかもしれん
ではシャークトロンの餌に・・・
バーウィックプラーナウィピニボン
この期に及んでシャークトロンにエネルゴンを差し出すとは泣けるぜ・・・
挨拶の言葉間違ってるケド・・・
エネルゴンよりあの青いの喰いたい・・・ってこれはシナーツインか。
大昔に買ったBWセカンドのガルバトロンの斧、
両方同じ形で、尻尾に装着すると左右アベコベになっちゃってたんだけど、
あれってもしかして本当は左右別々のが付いてたりするかな?
↑スレ違いだボケ。
一応ここ、現行商品以外の総合じゃなかったっけ。
BWもコンメガだけとはいえ復刻されたし。
>一応ここ、現行商品以外の総合じゃなかったっけ。
そうなの?全然知らなかった・・・。
主に復刻版とTFコレの2シリーズについてのスレだと思ってた。
テンプレがそんな感じだから。
一昔前は現行シリーズがやたら元気よかったから、
そういうのは本スレ、こっちは初代からちょっと古めのまで全般、
という住み分けしてたと思う。まあ場合によりけりだったけど。
BWガルビーはたしか、変に根元からクネった斧で左右共用だけど
尻尾の付け根に角度ついてて、差し込むと真っ直ぐになるはずだったかな
>>43 なるほど。
それなら今後もそういう臨機応変な使い方でイイかもね。
復刻以外のビーストは本スレでやれよ。
46 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/01(水) 13:23:22 ID:QuROLEXg0
しっかし、全然このスレ伸びないね。
立ってから半月近く過ぎてるのに50もいかんとは。
なんも復刻されないからなあ。
新しい動きがなけりゃ、復刻版もTFコレも(復刻当時の)当時品でしかないわけだし
「初版と復刻とコレの○○ってどこが違う?」質問は全部すんじゃったし
48 :
トイ名無しキッズ:2006/11/01(水) 16:18:53 ID:o5uqOWFw0
>>47 最近はクラシックやMPメガトロンばっかだからねえ、、、
前スレの復刻グリムロックは、、、どうなったんだろ?
そういえば台湾だと、クラシックのことを復刻豪華版と言うそうな
ハイパーホビーのビースト再販はここの話題じゃないの?
うむ。BW放送当時子供だったファンをオタク化大作戦?
リボーンのパッケにはBW10thと書いてあるが、よく考えたら
日本での10周年は来年なんだよな。
だからこそのBW再放送(仮)か。人気あった作品だし、無印でゲットしてない
商品もまだ少しだけあるからもし再販してくれるならそれはそれで。
>>53 海外の10th商品ラインナップで販売するとしたら、新規金型の2種を含めても
全部で8種しかないから、再販という意味ではあまり期待しないほうがいいよ。
________
/┼┼┼┼┼┼┼┼\
/┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\
/┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\
ノ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\
(\_________/) ┼┼┼┼\
\_________/ヽ┼┼┼┼┼|
| ミミ 彡彡 \ \ ┼┼┼┼|
| ヽ⌒ヽ ⌒ヽノ |\ \ ┼┼/
) ((o;) ) ((o;) ) |ミ/⌒ヽ_l/
ノ  ̄ /⌒ヽ  ̄ |ミ(δ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ、_______ノ) |ミ) 丿 < 銃好きならMPメガトロンが楽しみじゃの〜
\ \\__l_ノ ノ ノ´ \_______
\ \____,/ /
\_ -- _,/
` ̄ ̄ ̄ ̄
ざらスで1000円のパーセプター、ステッパー、
ブリッツウイング、Fサイバトロンを衝動買いしてきた。
ゆっくりと開けてみることにしよう。
…インセクトロンも1000円であって欲しかったなあ。
インセクトロンは2500円になった時にどこも売り切れちゃったからね。
そうなの?だったら買わなかったのはうかつだったな。
今度行った時あったら買ってくる。
59 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/02(木) 20:08:01 ID:Vi2uXGz50
ステッパーは秋葉の某所で\1500で投げ売りしてた際に購入したが、、、
最近は普通に\2500になってた、、、インフェルノも\1000に迫る時期
あったけど、、、秋葉では新品は見当たらなくなったね。
いい加減sage覚えろよ江東のマサ
ブリッツウィング残ってるのか、いいなあ
ビデオアニメ「リーンの翼」のオーラバトラーに、「ライデン」「ショウキ」ってのがいるんだね。コトブキヤから商品も出ていた。
トレインボット復刻の障害がますます増えちまったね…。
サイバトロンライデン
サイバトロンショウキ
過去の商品の復刻についてはいいんじゃなかったけ?
復刻はブロードキャストで出せたけど
バイナルはブロードブラストに名前が変わっちゃった時
そんな事どっかで聞いた。
>>64 俺も聞いた。多分このスレで。
ブロードキャストは、ブロードブラストかサイバトロンブロードキャスト
になると思ってたけど結局ならなかったよな。
でもパーセプターはなんでサイバトロンが付いたんだろう。
商標
それは大体想像付くんだけど、パーセプターって名前の玩具が思い付かないんだよ。
玩具に限らないのかもしれないけど。
追求しすぎると個々の名前どころか組織名のデストロンもひっかかるだろうしな
71 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/03(金) 22:48:52 ID:98cU5dBc0
逆にタミヤのホットショット(RC&ミニ四駆)はTFのホットショットの影響で再販できないとか何とか
TFだけじゃなくて他の作品のキャラクターも全部ついとる
POKEMONも全部登録済みだぜ
復刻サンダークラッカーのシール貼り済みを購入したのだけど、
腹のシールの貼り方が悪いのか、シールの糊が弱いのか、すぐに剥がれて
しまう。両面紙テープをシールと本体の間に入れると厚みが増してしまうし
なにかいい糊売ってないかな?
ちなみにシールも中国で作ってるのだろうか。うちの会社で以前、中国
メーカーのガムテープをダンボールの封に使ったら粘度が低くて輸送中に
はがれたり、糊が表面に侵食して見た目が汚くなったり最悪で、結局
日本製に切り替えたことがあるなぁ。
シールを綺麗に剥がして、スキャナーで取り込んで、のびるシールに印刷して貼り直す
これで予備も出来るんだな
キャラクターの名前に商標ついてるんじゃなくて
商品名に商標ついてんじゃない?
「コンボイ」じゃなくて「THS02 総司令官 コンボイ」についているというか
関係ないけどオバQのゴジラというキャラも
幼心にやばいのではと思ったことがあったな
ゾイドにも「ゴルドス」がいたぞ!
でもちゃんと平成版では復刻されたぞ!
>>79 そういえばドクタースランプは仮面ライダー(バッタだけど)や浴衣を着たウルトラマン、ガメラがSDで登場し、商品化もされていたのだがいいんだろうか・・・主に消しゴム人形とかだったけど。
82 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/05(日) 00:07:29 ID:/+dn8wbb0
>>71 常に他人に迷惑をかけるのがTFなんだなwww
常に人に迷惑かける
>>82の登場
なんのために生きてるんだろうね?
リボーン再開するなら子安vs千葉と同様にビーストフェイスなしの頭部にリデコして欲しいな。
ワスピーターとタランスの立場は?
ダイノボットなんかガン○ムみたいな顔だしな…
頭部リデコはして欲しいけど、今度は大きさが気になる罠。
特にダイノボットとライノックスとテラザウラー。
ビーストフェイスあったほうが遊べるし、
新ビーストは旧版の頭部もつけといて欲しかったな。
CGアニメではメガの方がコンボイよりデカいのに玩具ではコンボイの方がデカいんだよな…(´・ω・`)
アニメ基準の身長ならスコルポス.タランス.ワスピーター.テラザウラーは同じ位の身長だから、テラザウラーを少し大きく作ってくれればデストロン勢はアニメ通りの身長差になるんだけどなぁ…
>>アニメ通りの身長差
リターンズ玩具には無縁の言葉ですね
G1玩具にも無縁の言葉ですね
________
/┼┼┼┼┼┼┼┼\
/┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\
/┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\
ノ┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼\
(\_________/) ┼┼┼┼\
\_________/ヽ┼┼┼┼┼|
| ミミ 彡彡 \ \ ┼┼┼┼|
| ヽ⌒ヽ ⌒ヽノ |\ \ ┼┼/
) ((o;) ) ((o;) ) |ミ/⌒ヽ_l/
ノ  ̄ /⌒ヽ  ̄ |ミ(δ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ、_______ノ) |ミ) 丿 <
>>55今回はスコープやアンクル一式はカットで
\ \\__l_ノ ノ ノ´ \_ 後で完全版ていうオチだけは勘弁ね
\ \____,/ /
\_ -- _,/
` ̄ ̄ ̄ ̄
ねんがんのグランダスをてにいれたぞ
パーツ全てをダグベースから拝借したグランダグだけどなorz
おかげでブリッジもヘリポートも無ぇ・・・
んでも、スタコンとの連動や連結トレーラーはかなり良いね。エレベータ可動とか。
スタコンが売れてたらこいつも復刻されてたのかねぇ・・・
あれのエレベーターって、上か下か上限まで動いたらどうなるの?
そのままギアがオフになって止まるか、
あるいは反転して逆方向に戻って行ったらステキだと思うんだけども。
たしか戻っていった気がするが・・・
96 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/09(木) 21:41:28 ID:Vp7GKkaU0
暇なので、トランスフォーマーの階級を兵隊の位に例えてるとどうなるか考えてみる。
10 総帥
9 元帥
8 大将
7 中将、少将、准将
6 大佐、中佐、少佐
5 大尉、中尉、少尉
4 准尉
3 曹長、軍曹、伍長
2 兵長、上等兵
1 一等兵、二等兵、三等兵
>>96 日本だと“地位”って翻訳されてるから誤解しやすいけど、あれってRPGの「剣士」とか「魔法使い」とか「僧侶」等とまったく同じタイプの区分ですよ。
おそらくは、80年代初頭にアメリカで流行した、テーブルトークRPGの様式を取り入れたもの。
だから、おなじみのテックスペックには「早さ」だの「力」「知力」「技能」「火力」だのという項目があるんです。
(テーブルトークRPGでサイコロ転がして攻撃の当たり判定したりする、あの項目です)
所有する「武器」の解説が必ずあったのも、RPGのそれを踏襲したから、のはずです。
>>97 マジか!それなら強さが話によってころころ変わるのも納得だな!(TRPGでは出目に強さがかなり依存する)
きっと「あばよっ!」の時のダイノボットは出目が絶好調だったんだな!
>>98 あくまで状況証拠からの推測です…
ただ、当時のアメリカでのテーブルトークRPGの流行が下敷きになってない限り、
たとえば「技能」(原語ではもろに“SKILL”。盗賊が鍵を開ける時とかに必要になる、あの数値)なんていう、およそヒーロー物らしからぬ項目は出てこないと思うんです。
って事はTFでもテーブルトークRPGが出来るのかな?
>>100 それ、10年近く前にやってた人たちがいたぞ
テックスペックの数値がスキル判定とHPを兼ねているの
今時代だとカードゲームになるんだろうか
だからイベイの当時品はテックスペック
の切り抜きが付いてたりするのかな。
テックスペックも商品の一部という考えみたいだしね、向こうは
あの地位(ランク)は1〜5ぐらいが剣士とか戦士とか僧侶みたいな初級職で、
上に行くと召還術士とか魔法剣士や聖騎士みたいな上級職になるってわけか。
なんで地位なんてのが能力に入ってるのか謎だったんだが、なるほど。
>>105 そういうことか。
地位が高いほどその職業(役職)での技能に秀でている、と認識すればいいのか。
例えば、「射撃技能」「修理技能」「探索技能」「偵察技能」
とか作ると膨大になるけど、役職と職能レベルの2つを決めておけば
かなり柔軟に広範囲が表現できるもんな。
はたして「生存者=サバイバル技能」なのだろうか?
とりあえず記憶の中では生き残り続けてるな。
生存者のセットはカッコよくないのでなかなか買う気がしない。
TFコレクションは売れ残るやつと、無くなるやつのが差が大きい。
ライデンを6両編成できるように改良してTFコレクションにして欲しい。
海外の復刻サウンドウェーブはクラシック扱いか。
他にクラシックに流用出来そうなG1玩具ってあるかな?
>>111 合体に必要なパーツは一通り揃ってるように見える
サンクス
>>109 特にアストロトレインはすさまじいよね。
どこの通販サイト探してもなくてヤフーオークション出品みたけど
ここも高くて手が出ないよ・・・。
ザラオン1000円祭りで、たくさんの出戻り組をTFコレに目覚めさせたりしてた
アストレが今はプレ値なのか。たかが3年で変わるもんだな〜
オークファンで検索したが大体定価でプレ値まではいってないなあ。
回転寿司になっている人のが五千円で売ってるくらいで。
ロディとか広報とかみたいに投売りの値段じゃないけど
こまめにチェックすれば定価ぐらいで手にはいるぞ。
うん。
ヤフオクでも定価くらいの金額出せば普通に手に入るよな。
1〜2ヶ月前には1600円くらいで落札されてたし。
イホビ限定は1万超えのプレ値が付いちゃってるけど、ノーマルのほうは
特に珍しいものでもないよ。
ライオカイザーの復刻はまだか…
TFコレでゴーシューターが出ると思ったんだけどな・・・
>>97 そういえばテックスペック内で武器の説明が2010を最後に無くなってるけど、これはどういうことなんだろう。
TRPGが流行らなくなったとかなんだろうか
ターゲットマスターとの兼ね合いがあるからじゃね?
ブラーは?
アートファイヤーは?
サイクロナス&スカージのフューチャーデストロンセットは?
…復刻しませんか、そうですか。
願い事はMPコンボイの通信画面に画でも貼ろうや、ブラザー
さてホイストの画でもキャプろうかのー(´・ω・)=3
クラシック音波販売されたらオクの相場下がるかなあ。
音波とか大帝とか総司令官とか需要あると思うけどなあ。
再販希望の祈り。
ビーストが復刻されるなら
いたずらネズミはピカピカじゃなくて生で出てほしいなぁ・・・
なんか海外の10周年のを日本でも出すだけみたいな悪寒が。
まあ普通に海外のと同じラインナップだろ。
そういやたびたび生ラットルの金型死亡説が流れてるけどマジなんかね。
海外の復刻音波の胸は結局パッケ写真は音波のままだけど実物は音激仕様みたいだね
パケ写真は他の復刻でもオリジナル玩具の写真
が使われてるんで、今に始まったことでは無いよ。
いいかげんだよなぁ。
------------------------------------------------------------
TFSource.comのCurtからのメールによると、次のe-HOBBY限定セットは
G1カセットテープになるでしょうとのこと。
このセットには文化放送のラジオ番組『りりあん萌えっちゃお』内の
キスぷれコーナーに関連したスペシャルCDが付属。
フィギュアの色はメインパーソナリティの三人の女優声優達によって
決定される模様です。
またスペシャルCDには、TFシリーズ第一作のオープニング主題歌を
リアレンジしたものも収録されます。
パッケージアートは大嶋優木氏によって描かれる予定です。
------------------------------------------------------------
カセットロンorカセットボット復刻(゚∀゚)キタコレ?なら喜ばしいことだが、
通常版もイホビ限定版もいずれもキスぷれ関連の商品だったら最悪だな。
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
イホビ限定だけで復刻出る事ってあるの?
>>131 おっとスマン、再読み込みし忘れてた。
TFコレでカセット連中のセットこねーかなぁ・・・。
セット物といえばやっぱVSXを復刻して欲しいなあ
>オリジナルカラーのカセットロンは番組出演声優の「りりあん」、「鹿野優以」、「明坂聡美」が
>考えたカラーリングでの商品化となります。
( д ) ゜ ゜
モノ売るってレベルじゃねーな。
これはあれだ、キスぷれサウンドウェーブの布石か?
モノ売るってレベルじゃねーぞ。
(因みに、ネタで言ってるんであって、マジレスじゃないからね)
海外に対抗してカセットが1枚しか入らないサウンドブラスターを出す気だな
スチールジョーが仲間外れなのは、獣型がジャガーと被るからかな。
オーバーキルとスラッグフェストの色変えにしてほしかったなぁ
なにこれ?
極小スワープかな?
149 :
へいすけ:2006/11/16(木) 02:07:42 ID:oOuT3hHh0
いや、ちょうどノートパソコンの上に極小恐竜ロボがあるんだけど、
比率としてはこんな感じ。なんで、ぱっと見 次弾の試作品かと。
でも、あのメーカーならクチバシは尖らせて出すだろうしなあ。
スレ違いで悪いけどMPコンボイのオマケのメガトロンガンは
MPスタスクにも持たせること出来るかな?
出来るか出来ないかで良いなら出来る
>152
さんきゅう。MPスタスク・クールミント味買ってくるよ。
金型は整備されたであろうに、普通に復刻されないリワインドがかわいそう
>154
豊臣秀吉じゃないけどMP1もMP4が出るまで待ったからスタスクも待ってみるよ
MPメタルスチータス2が出るって?
校長先生ゼッコーチョー!
ガイルじゃないけどMPロディマスもいつまでも待ってみるよ
>161
俺もご主人の帰りを待つレーザーウェーブくらいに
164 :
sage:2006/11/18(土) 23:37:07 ID:yFAqFMrIO
ここいらで流れを変えて、ヘッドマスターJr.三体セットなんて出ないかな。イホビはサイレンとホースヘッド(まんま同じだが)とナイトビートって事で。
さすがにホースヘッドは詐欺っぽい(笑)。
むしろデストロン側の色変えでひとつ。
アニメ準拠のMPクロームドームを(ry
話を変えたように見えてIDにしっかりヘッドマスターJrが入ってる166に萌え
リワインドの銀パーツだけ残ってるのだけど
コンドルの銀パーツと交換希望ってレート的に釣り合いますか?
いまいち意味がなさそう。
悪いこと言わんから自分で大事に持っておきなさい。
そういや今年のイホビニューイヤースペシャルって何が出るんだろ?
リペできそうな弾はもう無い・・・よなぁ?
ニューイヤースペシャル「アニメカラー版MPスタースクリーム」だったら拍手してやる
買わないけど
>ニューイヤー
とことんキスぷれにこだわって「スカージ+黒メリッサ」で来ると予想。
メリッサ(の代わり)もサーフボードも付かない悪寒
ブラックコンボイってことで、炎のオーバードライブの3人娘によるカバーCDとかが付いて来れば嬉しいんだが……
>>174 タカラのことだから、すでにブラックコンボイのことなんてキレイサッパリ忘れ去ってる可能性が極大
ィ _,.r . ..::. .:::.... ヽ
/ | ,.r " ..:::: :::.:.:.:::::.::::::....... ',
| ゝ --´ :;::;:: ::::;:;:;:;:::;:;:;;;;:;;:;:;::;;;::.. ',
i ヽ .:.:.:::. .:;;;;:..:;:;;;;;::.:. .:.:;:;;;;;:;::.:....:::::::.... ',
| 、__,.> ::;:;:::;;;::::;;: :;;;;;;:;;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;:;;;:;:;:;:;:::..:.:.ヽ
゙ー-- ァ ,;;;:;;;::;:::;;;;;:;:;;;:;;;;;;;::::;;:;;;;;;;;;;;;;:;;::;;;;::;;:;:;:;..... ヽ
' .::;;;;:. .:.:;:;:;; ;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;::::;:;:;:;;;;;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:::. ` -- .._
. ,' ;;;:;;;;!', ;;;:;;;;:;l'', .::;;;;:. .:.:;:;:;;;;;;::;:;:;;;;;;;;:;:;;:::;;;:::;;::::.. | `ー--
,.r | ;:;;;:;;;! '', :;:;;:;! ヽ :;:;:;:;;'"l ;:;:;;;;:;:;:;;:;;;::;;;;:: ゙jヽ !
,.' ヽ ;;;:.! ヽ ;:;;.!、 ヾ ;;:;、 ヽ、 ;:;:;:;;;:.r‐‐、 :.:! ヽ ;:;;:...
/ ヽ '、.‐t‐ヽ__ヽ === T / i_ノ :;:;;:::;;:;;;;; .:.
! } ヽヽ °! ;;:::..ヽ ° >、_彡 ノ .:::.:;:;;;:..:;;.:' .:.: . . ...
! ヽ ̄ } `ー! ;:;;.....`ー" ;:;;;: / ,.r' .::::::;;:;;:;:' .::.: .:::.....
! ゙ー‐ " ヘ { _,... ) ;:;;:;:.!,_/ .::::::::.::'' .:.:....: ::...:....
', .:.:...::.:.::.... ヘ ` ´ ;;:;;::,.リ ii ..:::.::'' .::::::.:.:...::..:::.... キスぷれでTFは終わった・・・
', :.::.:.::::....:.::. ', `ー─一''´ ;:;:;:,/::::ii ..::::: ..::::.::::.::::... 何もかも・・・
l :::...:::.:.:.... l ‐-‐ : , '..::::::::.:.: ..::.:.::::.::::..:::..
| ::.;. 、::.::... l ,. '::::.:..::. . .::::: :::::.::::.::.:::..
| :;:,::....ヽ. ::.::..ゝ __ r'.... ... ...::::: ::;:::::::.::.:::::::...
来年のニューイヤーは期待出来そうな物がないな
ニューイヤーなんてここ何年出てないのに何を期待してんの?
お前本当に出てないと思ってんの?
流れをd切って質問してみる。
オーバーロードに付属の一番ちっこい銃って、どのモードのどこに付けるんだろ?
でっかいの:ロボモードの手持ち(他では余剰)
中くらいの:戦車の主砲(他では余剰)
ダブルガン:ジェット上部(ロボ時は背中)
まではわかったんだが、一番小さいのだけはどう使ったら良いのやら・・・
dd。
拳の穴とは盲点だったわ。
基地モードでは拳収納しちゃいけなかったのか。
184 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/21(火) 23:39:53 ID:HvM0XYtG0
>>178 2002年…コンボイ ランボル&アラート
2003年…クランプダウン&ディープカバー
2004年…アストロトレインプロトカラー
2005年…オーバーチャージ コバルトセントリー
2006年…レーザーウルトラマグナス
ニューイヤースペシャルは毎年初めにちゃんと出てる。
確か、2007年のニューイヤースペシャルは、THSコンボイのブラックバージョンだった筈。
なるほど今年はブラックのコンボイですか・・・
年々いらない度が上がってきているのは気のせいか
つーか、黒THSはHPにニューイヤースペシャルの表記が無いから違うだろ。
マグナスもオバ茶もそれ以前のも、ニューイヤースペシャルには
ちゃんとその表記があった。
この時はまだ、高富がニューイヤースペシャルという概念を忘れていることに誰も気付かなかった。
>オリジナルカラーのカセットロンは番組出演声優の「りりあん」、「鹿野優以」、「明坂聡美」が
>考えたカラーリングでの商品化となります。
酷すぎる
カセットロンの画像がふたばにあるよ
白ジャガーと赤コンドルはありかもしれん
191 :
へいすけ:2006/11/22(水) 06:06:23 ID:Iq5W27lL0
白ジャガーは意外によく見えたけど、
「医者」という設定で赤十字マークを使っちゃうのはマズいのでは……
>>189 これでさらに、キスぷれ版のブロキャスやサウンドウェーブなんかを声優のオナニーカラーで出したりしたらタカトミは邪神。
,´--ヽ / ///
/ヽヽ \| / │/ _─-
_ _-\ │| │// ̄
/ _二 //  ̄ ̄ ヽ
>>129燃えたよ・・・
// ̄ ̄ <─丶
// \
// _ 丶
/// ヾ_- - 燃え尽きた・・・
/ // \\
/ 从 /⌒ヽ _ \ヽ
/ ノ〃\__ i'(⌒ ヾ \ヾ
/ / ノ___ヾ_ \丶つ `i ヾ
/ / /ソ⌒_ `、〃 ヾ ∪ │ |ヽ-ヽ ヽ\
| / /〃 ,_ノ ミ ミ `、人 \ ヽ丿 ヽ\
│ │ // /ミミ - 'ミ 〃ミ ヾヾ\__ - ヾ \
││ / / /| 〃,´〃彡,' ヾ彡`i ミ ミ 彡 \ 真っ白によ・・・
│ / // /丿,´ ノノ `、〃〃 ミi' 彡 〃 \
│/ ノ/ / ( _ -ヽ_ /,' ,´ / 彡 〃 ,´ ,' \
/ /ミ ⌒ヽ_ ,´ 〆ソミ ミ 〃 ,´ ,' ,´ 〃 \
/ //彡ミ `、`、彡ミ〃 丶_ノ\i'彡 ミヾヽ,' 〃 ミミミ 彡,´ ヾ
/ // |ヾ ,´ `、ヽ ミ彡ヾヽ`、 ミ〆 ,´,〃`、,´彡ミミ〆〃彡,´,'`、,´ `、 │
194 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/22(水) 13:14:58 ID:EADi7RAC0
ねんがんの スカージをてにいれたぞ!
これとレーザーウルトラマグナスを一緒に並べると、プリキュアみたいでかっこいい(´∀`)
プリキュアはもう白と黒じゃないんだよ・・・
>>194 ブラコンのRID版ですか?decepticonsマーク入ってカッコイイっすよねー。
ともあれGETおめ。
>>181 画像のおかげでジャンクの弾がオーバーロードの奴と判明した
そなたにかぎりなき感謝を。
198 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/22(水) 22:43:22 ID:2dWw8k0d0
白ジャガはかなり良い感じけど他2つがなぁ。
ピンクのリワは想定内だからまだ許せるとしても、
コンドルの色は酷すぎる。
白ジャガだけのために3990円・・・う〜む・・・
太陽神ラーを意識したカラーだと考えてみるのはどうか
ラーは鷹頭だし
「フハハハハハ!俺のターンだ!」
そんな声が突然聞こえてきた
なんとも微妙だなあ。
最悪絶対イラネって程でもないし
思ったより良いじゃんって程でもない。
ツインキャストに空きがあるんでカセットボットはもう一体欲しいんだが・・・
ジャガーはイングランド代表かと思ったw
>ジャガーはイングランド代表かと思ったw
みんな同じこと考えるな。w
本スレでも全く同じこと言ってる人がいた。
海外フォーラムでもブリティシュだね、って言ってる人がいたし。
それはそうと、まずはイジェクト&リワインドを普通に復刻してくれよ。
元祖が手に入らないのでは、折角のリペ商品にも気が向かないってもんよ。
205 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/23(木) 06:16:24 ID:3Dxa798B0
206 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/23(木) 07:28:34 ID:Ap9zVlUh0
誤爆した・・・スマヌorz
>>192 > これでさらに、キスぷれ版のブロキャスやサウンドウェーブなんかを声優のオナニーシーン付で出したりしたらタカトミは邪神。
に見えた
209 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/23(木) 10:47:38 ID:3Dxa798B0
>>206 なんという良カラーリング・・・
ジャガーだけ画像を見ただけでワクワクしてしまった
このキスぷれカセットロンは間違いなくジャガー以外オクに流れる
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
>ジャガー以外
カセットロンじゃなくてカセットボットだもんなw
つまり「キスぷれカセットボットはオクに流れまくり」て事かw
バッカ、流れまくりはCDの方だろ
バッカ、CDは叩き割る為にあるんだろ
214 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/24(金) 21:02:33 ID:L7Sz8N7B0
そのCDの第一作OP主題歌を歌うのが平井堅だったら買ってもいいかな。
下成佐登子だったら絶対買う。
活動してないけどなorz
カセットロンなのにサイバトロン…
デストロンなのに温和な正義感…
キスぷれカセットロンの設定を見てると、キスぷれの声優どもはTFを全く理解してない事がよく分かるね。
まぁデストロンが皆凶暴で好戦的ってわけでも無いし。
2010のオクトーンとか結構穏やかな性格だった覚えが。
>>213 鴉や惨j等の害鳥封じが為にべランダに吊るすのが最良策
>>214 ギターウルフやガーリックボーイズ等だったら俺は迷わず喰い付く
>>215 LIONだったら絶対買う。
活動してないけどなorz
…という事でRichie KotzenかHighlord当梨で手を打つんで今からでも遅くない
CD収録内容の変更を求む
どうしても声優へ拘りがあるのなら哲章と精三のデュエットでもよいし
歴代司令官並びに大帝大集合合唱団でのWHAT'S YOUなんかも捨て難い
日本語版BWMは総集編が2回あった筈だが、その回のOP・EDは全キャラ合唱だったね。
>>217 そういうキャラは、ちゃんと?デストロン軍団からは離脱。
あくまで「いいもんVSわるもん」は崩さない、古き良き子供番組でつ
>>219 全キャラっつってもメガトロン(千葉繁)は「海老チャーハンどこ?」
しか言ってないのがあったよな。(笑)
>>220 戦隊なんか見てると分かるんだが
悪らしい悪には「徳」が無くなる様に仕向けてあるんだよね。
正々堂々とか、仲間思いとか
世界征服を狙う奴でもそういう事考えててもおかしくないんだが。
ダイの大冒険で魔王軍が身を呈して仲間を守ったとき
「悪には悪のチームワークがあるってことか」という台詞見たとき
ああ、子供向け作品の悪役ってのはやっぱり非道卑劣冷血が標準なんだなあとしみじみ感じた。
>正々堂々とか、仲間思いとか
>世界征服を狙う奴でもそういう事考えててもおかしくないんだが。
そういうデストロンを描くと海外至上派の人々から「こんな浪花節な悪役
デストロンじゃねー」という苦情が来ます
…という冗談は置いといて、デストロン連中は強奪目標第一主義を貫くようにしとけば
ことさらに悪辣さを強調しなくてもいいんじゃないかねぇ。
「エネルゴンさえ奪えばもう用無しだ!」…まぁ昔のデストロン玩具のキャラ設定って
こんなネガな単語ばかり揃えてよく売り出そうなんて気になるな、って感じの極悪人揃いだったが。
まあ、サイバトロンでもアレな設定な人もいるけどな・・・
邪魔者は全て破壊する人とか。お前はどこのガルバトロンかとw
サイバトロンガーも仲間にいれてやってください
>>224 初代の頃は人間が嫌いなサイバトロン戦士も少なくなかったよな。w
サンストリーカーしか覚えてない・・・・
しかし別の話では凄く友好的
マフィアとかヤクザの方が上下関係がしっかりしてて、
統制がとれてたりするんだよな。
統制の取れてない悪の第三勢力とか
デストロンと対比する話とか作れて面白そうだな。
加減を知らず無軌道に悪さをするからデストロンよりタチが悪そう。
サンストリーカーっておもちゃでは兄弟のランボルに比べて圧倒的に冷遇されてるよな
日本じゃ結局G1もBTも単品じゃ出なかったし
もっとぶっ壊れた設定を期待してた。がっかりだ。
>>230 いまこそTFコレで復刻だ!
いや、マジで頼む・・・。>タカトミ
233 :
タカラトミー:2006/11/26(日) 17:50:30 ID:ql9o7DXd0
売れないので復刻できません
まあサンストはさすがに売れないだろうな。
カーモードはともかく、ロボモードは当時の目で見ても酷かったし。
>>233 ダブルヘッダーとブラジオンをセットで復刻したら売れるよな!
>>234 >ロボモードは当時の目で見ても酷かったし。
復刻モノなんて基本的にはノスタルジー(or当時買ってもらえなかった)等の理由で
買う人が多いだろうし、出来とかあまり関係ないと思うけどな。
それにサンストリーカーはカーロボット第一号として意外に人気があったりする。
そう、そうなんだよ
ここまでタカラが無視しつづけて来た意味がわからん
なぜ復刻しない?というかなぜG1国内導入時ラインナップに組まれなかった?
エイプフェイスとかそうとうなクソ野郎だったような・・
箱捨てちゃったからわかんねーけど
ついに念願の破壊大使様を手に入れた俺。
そいで、ゴッドジンライと対決させようとワクワクしながら合体させてみたんだが・・・
・・・オーバーロードでかすぎだよママン
ゴッドジンライ勝てる気がしないよ(;´Д`)
ジンライなんてメガの機首にすら負けそうだよ(;´Д`)
劇中でもこんなに体格差あったっけ?
>239
割と適度な体格差だと思うけどな。
敵側がややでかい方が燃えるじゃん。
>>240 TFに限っては両リーダーは同じ身長が理想かな。
悪役が小さいと迫力が今一つなんだよね。
BWガルバトロンをドラゴンにして、ロボマスライオコンボイと対峙させると中々いいね。
しかし、2010のロディコンVSガルバトロンみたいな劇中で同サイズの連中は違和感バリバリで、
場合によりけりだなあと。
>>236 サンストは俺もそのマニアックさが興味深いから発売されたら欲しいね。
そういえばヘッドマスターのつなぎのシーンでビークルモードで
ブリッツウィングに勝ってたシーンもファンサービス?みたいで印象的だった。
>>239 でかいけどちょっと薄っぺらくて凹凸少ないから、
ズンドウで凸凹なゴッドジンライといい勝負してるじゃない.。
両軍ボスは同サイズが理想だけど、マイ伝コンメガやグラコンと日本版ガルみたく
善玉のノーマルモードと悪玉が同サイズなのもそれほど嫌いじゃないな。
敵が強すぎて通常形態では勝てないからスーパーモードで迎え撃つ。
いわばデバスターVS通常サイバトロン戦士と逆の構図。(つかマイ伝コンボイのSモードって
一斉射撃するためだけに変形した人型砲台ってカンジなん身長差ありすぎで卑怯!という印象はさほどない)
逆に敵ボスの方がデカイと「え、いいんですか?商売的に大丈夫なんですか?」と
余計な心配をしてしまいたくなるwつーかオーバーロードってそんなにデカかったのか。
>>246 ゴッドジンライと比べると身長は4、5cm高いし肩幅も3cmくらい広い。
だけど奥行きはゴッドジンライの方が5,6cmくらい大きい.。
TFの場合は基本的に人間世界の戦争と同じで、それぞれの国(軍隊)が
それぞれの正義観を持っていて、それぞれの考える平和を目指している
ってことを考えると、悪玉のボスがやたらデカくて強いっていう設定は
少々安っぽく感じられてしまうんだよね。
あくまで対等な立場でいることがなんかカッコイイっていうか。
だからこそデストロン軍団にもサイバトロンと同じくらい(それ以上?)の
ファンが付いたりするんだと思う。
初期のシリーズが人気なのは単なるノスタルジーなんかじゃなくて、対等な
両軍の関係が描けていたからこそのものなんじゃないかな。
コンボイvsメガトロン ○ 全てはここから
ロディマスコンボイvsガルバトロン × ガルバトロンの狂気じみた大きさ
フォートレスマキシマスvsメガザラック × 史上最大は同時に2個も出せなかった
ゴッドジンライvsオーバーロード ○ 体格差と考えれば許容範囲では?
ビクトリーセイバーvsデスザラス 現物見たこと無い
子安コンボイvs千葉トロン ○ リーダー対決に限りちょうどいいサイズ比
ライオコンボイvsガルバトロン × ライオをロボマスに置き換えるのがベスト
ビッグコンボイvsマグマトロン 現物見たこと無い
Sファイヤーコンボイvsギガトロン
Gファイヤーコンボイvsデビルギガトロン 現物見たこと無い
コンボイvsメガトロン ○
ジェットコンボイvsバーニングメガトロン ×
グランドコンボイSモードvsガルバトロン × ガルバトロンを海外版にするとデストロン軍団並べたときに浮く
ギャラクシーコンボイvsマスターメガトロン ○ 但し両者とも軍団で並べるとでかすぎる
ロボマスみたいに身長揃ってるのが理想だなぁ
んでリーダーじゃないのがでかいのが好きだわ
リーダーは標準サイズか、ちょっと大柄くらいの司令塔。巨漢キャラは別にいる
何かあったら最初は部下を派遣、リーダーは本部待機
(劇中リーダー交代があった場合は、気質の違いを表現するために常時現場型も)
リーダー現地入り後も、ドンパチの主役は部下(無鉄砲な若者とか陽気なベテランとか)
こんなリーダーだといいかな。HMまでは大まかに達成してたかもしれない。
Vのサイバトロン、GFのデストロンあたりは、リーダー(合体パーツ含む)以外
完全にイラナイ子だったね・・・少なくとも戦力的には。
>リーダー(合体パーツ含む)以外完全にイラナイ子
そうそう、TFではこれをやって欲しくない!
>>249 >ライオコンボイvsガルバトロン × ライオをロボマスに置き換えるのがベスト
あと、メガストームをリバースメガトロンに置き換えればなお良しだね。
BWのメガストームは、BWガルバトロンより遥かにデカ過ぎるから。
Vはスターセイバーが大体戦いの決着者だったけど、それ故に話の中継ぎ手として
ブラッカー達も活躍してたよ。
リーダーがデカイ高額商品だとやっぱりある程度強くあってほしいというのは人情というモノ。
スターセイバーは実際その方式で売れちゃったし。(V愛してるんで、そのこと自体は否定しない)
マイ伝コンボイやライガーJが出るまでのギャラコン、果てはパワードコンボイ達の
悲惨な扱いを見るに、リーダーは普通サイズでデカイのは他に、という意見は大賛成だな。
無印BWコンボイは勿論、初代コンボイも「超遊べるトレーラーがオマケでついてくる普通のロボ」だし。
ザコ敵にボコられてもガッカリする必要のないリーダーがいいw
もっとも近年のTFは若者キャラの出しゃばりの方が観ててムカツクが。
ホットロッドもロドバも嫌いなキャラじゃないが、そのために他のTFが出番が減って
売れないのは非常に、非常に、そう、非常に腹が立つ。
あと両軍の対等性が人気の一因という意見があるけど、一度位初代の初期よろしく
両軍一緒くたのナンバーで売ってみるのもアリなのかねぇ。今さらややこしくなるだけか。
毎回ホットロッド、毎回ロードバスターってのは、高額商品かそうでないかってだけで
構造的には「毎回コンボイ」「毎回スターセイバー」ってのと全く変わらないからねえ。
いや、司令官で盛り上げるか、若者で盛り上げるか
はっきりせずに迷走し、他のキャラの見せ場が少なくなったのでけっこう違う
毎週毎週レースを見せられたかと思えばパワーうp後は三人組みの一人でしか無くなったエクシリオンに比べれば
同じ若手でもホットロッド、ロードバスターははるかにマシだったと思うが
今は一本道ストーリーにするからアレなのよ。
誰か彼かが主役っぽい一話完結、重要回のみ前後編位。G1初期はそんな感じ。
旧キャラも普通に出てきて使い捨て感も無い。
そんな自由度の高いのがヨカタ。
つーかTFに限った事じゃないんだけどな。
ウルトラもライダーも昔はそんなんだったのよね。
259 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/28(火) 00:33:49 ID:tOrRwllC0
1話1芸的なバラエティ色が豊かだったよね>当時のアニメや特撮
最近はどうも・・・って板違いスマソ。
そういやG1と同じ頃のチェンジマンも
敵ボスの声が加藤精三だったな
>>260 星王バズーだな。
声はG1メガトロン/G1ガルバトロンで、やってる事はユニクロンなボスだったw
…マイ伝とスパリンのユニクロンの声も加藤氏だったら良かったのになあ…
>>258 子供って結構テレビ番組他の事に集中しちゃって見忘れる子も多いので
一度見忘れると話に付いていけなくなる連続物より
短編で長期スパンでは連続性のある作品の方が良いよね
我々の年代の奴等は基本録画等駆使して観忘れないが万一観忘れても友人を駆使して補完したり
最悪ようつべやP2Pで何とかしようとする剛の者が多いので大丈夫だと思うがw
>>261 ギャラフォのグランドブラックホールも対話出来る設定にして精三氏でもよかった
戦隊も勇者もメタルヒーローも子どもの頃の感想としては中盤で必ず飽きるんだよな。
で、2号ロボとか中盤強化が出ると「あーあプロポーションも本編での扱いも微妙なのが来たぞ。
これで本編もどんどん上っ面だけ装飾過多になっていくのね」と思ってしまう。(嫌なガキだw
ガオレンでPAを頻繁に出してたのが却って唐突なテコ入れ臭さを感じなかったのを見るに、
TFはやはり1話完結で色々なヤツを主人公にした方がいいとは思う。
こっちは人格も掘り下げないといけないんでPAより手間はかかるけどな。
初代がその辺上手くいったのは元々ハイテンポで話が進むメリケンアニメだったからってのと
性格より特殊能力の方でキャラ立てた点、毎回最低限の活躍だけして引っ込むってのを繰り返したんで
トータルで印象に残ったからってのがあるし。
海外って子供向けのアニメだけじゃなくて大人向けのドラマとかでも
キャラ立てが上手いよな。
コイツは何々が得意でアイツは何々のスペシャリストみたいに、
その世界の中での住み分けもきちんと出来てる。
主役のキャラを立てつつ、他のメンバーもその他大勢にならずに各人の
個性が引き出せるってのは簡単なようで難しいのかもしれないけど。
そこら辺の違いは優劣ではなく好みの違いって気もするけど。
飽きる事はないので前期のロボも活躍して欲しいなぁ・・・と。
東映のパターンとしてはそういう展開もあるけど、スポットライトの当たり具合が一人だけとかw
いきなり地味な脇を持ってくるのが面白かったな。
取り敢えず、次にアニメを作ることがあれば、スタッフは『七人の侍』と『戦場にかける橋』を100回観ろと。
…こうして考えてみると、BWNは、何だかんだで北米版G1アニメらしかったのかなあ。
CRだって、カーロボ三兄弟の描写とかさ。
日本人の感性&マーチャン根性だと
・明らかに餓鬼向けと判るアレな演出や脚本
・明らかな主役を作る事で固定化するストーリー
・脇キャラの見せ方がドヘタ
・旧キャラ出ても所詮1年限りの使い捨て玩具としか思ってないので噛ませ役
・時期になったら強化合体
正直作んない方がいい。
作り方が成熟しちまった現在じゃあ初代〜リバースのような天然展開は望めないな。
餓鬼向けも結構好きでスイマセン(^o^)ゞ
TFファン失格ですな
ネオは結構好きだったぜ。1話限りのゲストでもしっかり
キャラ立てしてて、おまけに変形バンクまで作りこんであって。
終盤の一本道展開も熱かった。
思えばマグマトロンの大暴れがTFに出戻るきっかけだったなぁ。
ウニ中枢で分離&大暴れ→合体バンク→コアぶっ刺しのコンボはカッコ良すぎた。
正直、破壊大帝(大使)のみに関して言うなら和製も捨てたもんじゃない。
オーバーロード、デスザラス、BWガル、マグマ、ギガd・・・皆魅力的な悪役だったと思う。
いかにも東映なVが好きだったな。オーバーロードもかっこいいし。
スコルポノックは影の時の方がかっこ良かったけどw
まぁ日米どっちも好きだけど。別にどっちかを肯定するのにどっちかを否定する必要もないしね。
心の棚ならいくらでもあるしw
つーかガンガンとアニメも玩具も展開してくれれば言う事なしなんだが。
>>267 餓鬼向け結構、和風アレンジ結構だが、
かと言って戦隊や勇者シリーズみたいにされちゃあTFらしさを失うってこったね。
>>268 北米版G1アニメ自体が餓鬼向けアニメだったからなあ…。
日本語版じゃ削除されてたけど、番組が終わる毎回1分間、「どうとくのコーナー」があったり。
「よいこのみんな、わるいことしちゃだめだぞ! サイバトロンとのやくそくだ!」みたいなw
ボツにこそなったが家出少年を諭すバンブルだの夜道での自転車運転の禁止を訴える
アラートだのといった教育CMも作られたそうだな、向こうの国はw
言語版はキャラあんま喋らんし初代スタスクにしても故鈴置氏の名演で二枚目三枚目の両面を
持つキャラになったワケだし(あっちじゃキンキン声の三下チンピラでキャラの深みもあったもんじゃない)、
翻訳スタッフや声優さんの洒落っ気が作品の面白さを増大させた面も見逃せない。
俺的にTFアニメの役目は「この性格のキャラで玩具を遊び倒したいと思うか?」の一点にかかっている。
その点じゃマイ伝やVには感謝してるし、ネオやスパリンも気に入ってる。
スパリンガルバトロンの狂気は2010以上にえげつねぇw
ガンダムにあやかって一年使った壮大なストーリーやりたいんだろうけど
TF向きじゃないよな。まとめは終盤に入ってからでおk
最近のいつだったか中国のほうでコレ版メガトロンの再販情報が
あった気がするけどMPの誤報だったのかなあ。
タカトミから正式に再販はしませんっていうアナウンスがされた。
ソースは海外のネットショップ店長の記述。
とは言っても、今回は無いだけでコンボイも含めてそのうち
再販はされるんじゃね?
餓鬼向けって言ってもなんだろうねぇ。
アメ公の餓鬼向け感覚とジャップの餓鬼向け感覚の違いってやつ。
2010からヘッドマスターズを見ると明らかに判る。小粋な描写と子供相手アニメ全開な描写の違いね。
関係無いけど初代〜ストロンガーまでとスカイライダー〜スーパー1までの仮面ライダーの間にも同じ物を感じた。
さらっとしたアメリカンジョークと何でやねん!ズコーッな派手なリアクションと
ツッコミ重視な漫才ギャグみたいなもんか?w
HMは脚本以上にハイテンポでサクサク動かすのに向いたTFのデザインを日本アニメの
ペースで動かしたから冗長に見えたというのもあるが。音楽も要所要所で使うのみなんで
余計に画面が退屈に感じたし。
あと板違いだけど1期目のライダーと2期目のライダーとの違いは時代そのものの明るさの
差が大きいというか。スカイ当初の原点回帰路線が今一つで愉快なサブタイや
珍妙な日用品怪人が出たりしたけど、本質的にはそう違いはないと思う。
1期目も幼稚園バスや小学校よく襲ったりしてたし。
でも今時小学校襲うと、洒落にならないかならあ…。宅間守事件とか。
舞台をアメリカにしても同じ事。銃乱射事件とかあったし。
やっぱり、餓鬼向けと一口に言っても、国籍だけでなく時代性も関わってくるんだろうね。
279 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/29(水) 15:10:33 ID:NlFDOTdQO
スターセイバーは嫌いじゃないが、「V」の作品イメージが嫌いだった。なんでも最後はスターセイバーなんだもの。「日本人は主人公がいないと気が済まんのか?」と思ったよ。恐竜戦隊だけはキャラが立ってたけど。
一瞬ジュウレンジャーかとオモタ
281 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/11/29(水) 17:17:28 ID:NlFDOTdQO
来年は何が復刻されるのかねえ。
キスぷれ版サウンドウェーブやブロードキャストとかはでそうだけど、
マキシマスやメトロフレックスの大型を期待するよ。ヘッドマスター関係も、
ヘッドロボだけ新規に作ればボディはリペ等でどうにかなるだろうし。
何よりアーシーお姉様の商品化を!
ブロードキャストといえば
HMのアニメで彼がツインキャストに再生するくだりは
「さすが日本の脚本だなぁ」と感心したよ
もちろん悪い意味でね
ホラートロン復刻してくれマジで
サンストリーカー、ホイルジャック、リジェ、アイアンハイド、ラチェット、
トレイルブレーカー、ホイスト、グラップル、ストリーク、アラート、
ビーチコンバー、シースプレー、ダイノボット軍団、サンダークラッカー、
スカイワープ、ダージ、スラスト、ラムジェット、フレンジー、ランブル、
デバスター、スペリオン、メナゾール、ガーディアン、ブルーティカス、
コンピューティコン、オボミナス、メトロフレックス、ダイナザウラー、
ブラー、レックガー、スプラング、ブロードサイド、サンドストーム、
サイクロナス、スカージ、オクトーン、シャークトロン・・・
やばい!!2010まででもまだこんなに復刻して欲しいモノがあるぜ!!
HM以降はあまり思い入れがないけど、玩具の面白さで言えば、ライデン、
ダブルスパイ、メガザラック、エイプフェイス、スナップドラゴン、
ダブルクラウダー、ブローニング、ライオカイザーあたりは欲しいな。
>>282 そこは感心したよ。もちろん良い意味でw
ヘッドマスターズも結構面白かったね。当時は全員揃える金がなかったから(マキシマスとザラックで精一杯・・・)単品の中価格商品も復刻して欲しいが。
>>284 エイプフェイス、スナップドラゴン、ダブルクラウダーは俺も欲しい。
どうでも良いが
>アイアンハイド、ラチェット、 トレイルブレーカー、ホイスト、グラップル、ストリーク、アラート、
は復刻済みだし 、ダージとサンクラも海外復刻版なら余裕で手に入るだろ。
ストリークなんて2パターンも出しちゃったせいで、下手なイホビ限定TFより
相場が安いくらいだし。
まあ、トレイルブレイカーは多少入手難度が高いかもしれんけどね。
>>286 やはりそのツッコミ来たか。w
我侭かもしれないけど、TFコレのパッケで揃えたいんだよね・・・。
かさばるけどあのフォーマットのパッケが個人的に気に入っていて、
資料性もそこそこあるので好きなんだよね。
合体モノや基地モノ等の大型商品は、従来通り復刻版として当時の
パッケデザイン基調で発売していって欲しい。
復刻が期待できないなら
当時品をプレ値で買えばいいじゃない
人の手垢がついたもんなんてイヤぽ
懸賞の商品になるとその後一般販売されるパターンがマキシマス。
ロボマスで懸賞商品になったから来年再販されるだろうなぁ〜きっと
いくらになるんだろう?9980円かな?
発売されたら一週間以内に売り切れだろうなぁ〜バトルだなぁ〜
あれカーロボで懸賞やったときの余り物じゃなかったっけ
>>284 >シースプレー
一時期ホンモノと区別の付けづらいニセモノが出回ってたな。
まだ秋葉でチラホラ見るよな。
ショーケースとかリバティとか。
当時品持ってる人にちょっと質問。
ebayでライトスピードを落札して届いたんだけど、
何故かシークレットエンブレムがデストロンだったんだよ、これって仕様?
それとも、前の所有者が勝手に張り替えたとかかな・・・。
>>295 仕様じゃなくて単純にエラー品なのかもしれないね
パ(ry
298 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/01(金) 00:07:20 ID:6CugEpgD0
>>271 >やくそくだ!
むしろそれ、すげー見たいんだけどww
コンボイと約束させられたら最後、嫌でも逆らえなくなるわい
299 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/01(金) 00:19:56 ID:XIhGJFXjO
キスぷれ版の発売も決まり、リペの定番になりつつあるコンドルとジャガーだが、フレンジーはいつ出るんだろ?そういえば当時ランブルって売ってなかったよね?
当時ランブルはサウンドウェーブに付属
単品売りはしてなかったね
金型死んでるのかね フレンジーの復刻しないのは
>>298 米國ATARI社が北米仕様PS2向きに出荷している(していた?)TRANSFORMERSのARMADA
のゲームの特典に収録されていた様な飢餓する
※注意としては北米版PS2のハード所有もしくは国内版PS2ハードでも内部構造に詳しい人なら可
どちらかを満たしていないとゲーム動作しません
※特典の映像も恐らく北米版のDVDプレーヤー所有乃至国内版の一部DVDプレイヤーの知識に
長けているどちらか一方を満たしていないと視聴出来ない可能性有
>>293 シースプレーの偽物と言うのは初耳なんだが、リOであった
国内版、海外版のどちらかな?
海外版。一時期中野だらけに400円くらいで一杯転がってるのを見たな。
他にもカセット系はパケまで再現した精巧なパチが出てるから
知らずにプレ値で買ってる人もいるかもな。
>>295-296 家のBWUスラストは両方左手で、BTAサンストは両方左肩だよw
「おおっ、こりゃ面白い!」と思って、修理交換には出してないw
エラー品を集めるのも楽しみの内の1つだからね。
世の中のどっかには、両方右手のBWUスラストや、両方右肩のBTAサンストがいるんだろうなあ…
と思ってたら、いつだかの伝穂に両方右肩のBTAサンストの写真がw
コレクションって合体戦士やカセット系が出てないけど
人気者を後出しにしたせいで失敗してシリーズ終わっちゃったの?
タカラが終わったからだろ
>>301 韓国版(米と内容一緒)なら国内PS2で動くと聞いた
>>303 俺のことだな(´・ω・`)
>>303 サンクス。海外版の当時品の方が購買意欲あったので危うく損する所でした。
海外版のミニボットも危ないのかな?最近ヤフオクやebayでも海外版の未開封品を
出すセラーが居るようだけど?
カセット系の精巧なパチってもしかして某珍さんが出してるあれも?
販売リスト見てもあんな形態で出てるの載ってないし。
あれもって言うか、あれが一番わかりやすい形のパチだったはず。
うおっ。
今オク見てたら同じパックで純白のカセットロンがいた。
確かにパチですね。
海外サイトでは今後ラットバットが出るみたいな話題があったな。
314 :
271:2006/12/02(土) 12:45:30 ID:KdV6Y/eD0
よく見つけてきたな。
>>272も言ってるけど、それよ。
かの国じゃ、日本での『アンパンマン』や『ドラえもん』や『しましまとらのしまじろう』みたいな立ち位置だったんだろうね、北米版G1アニメは。
自転車の子、アラートに轢かれかけてコケたように見える。
海外版バンブルの声ってマイ伝ホットロッドみたいに若々しいんだな。
>日本での『アンパンマン』や『ドラえもん』や『しましまとらのしまじろう』みたいな立ち位置だったんだろうね、北米版G1アニメは。
いや、当時のキッズ向けアニメ全般に「道徳コーナー」はついていたんじゃないのか?
セイザーXじゃんぷだー
も忘れるな!
>>316 日本で初代TFと同じ頃にやってたGIジョーにも米国版ではそういうコーナーあったの?
なんか全然イメージ湧かないんだけど。
「手榴弾はピンを抜いたらすぐに投げるんだ!」とか?
全然道徳に関係ないけど。
そういや、『帰ってきたウルトラマン』だったか忘れたけど、「ウルトラ4つの誓い」っていうから何かと思えば、
「晴れの日には布団を干すこと」とか、「早寝早起きをすること」とか、
単に子供に道徳諭す内容でズコー
フレンドリーなTFだからこそこういうのもアリだと思うけどね
日本でやったらおませな子供は見なくなっちゃうかもだけど
子供だからこそ、大人っぽいもの・硬派なものを求めるんだよね。
俺自身小学生のときそうだったもん。
小学校時代の好みっつたら、変にシリアスぶらずに楽しく、カッコ良くなノリのアニメかねぇ。
低学年の頃はワタル、中学年はそれにちょいエロやラブコメ要素入ったラムネスが好きだった。
ガンダムやメタルジャックみたくシリアス系の絵柄でお堅い話をされるのは苦手だったかな。
TF自体等身が高いロボってのにある種の威圧感を感じたんで、VのEDは親しみがあって実は大好きだったりするw
SDロボ好きな世代だなぁ俺。
BW無印は当時はハイクオリティのCGを情けないキャラ立てで無駄遣いしてると思ったが、
あの脊髄反射なアドリブは小学生の頃観たらハマッたかもしれないな。
子どもの頃って感動シーンやドラマチックなマジメ展開に、照れを覚えることもあるし。
>>319 板違いだがツッコませてくれ。
「ウルトラ5つの誓い」だ。
325 :
319:2006/12/04(月) 12:41:50 ID:cjIs3YmP0
そうだったか…。
「4つの誓い」は昭和ミクロだ_| ̄|○
和製TFも、HMとカーロボ以外はそれなりに独特の味っていうかカラーが確立してて十分TFしてたと思うよ。
カーロボが初代に一番近いと信じて疑わないオレ
>>327 オレも大仏トランスフォーマーの辺りまではそう思ってた
ジュンコさん虐待や無差別爆撃放置あたりで撤回したけど
米国復刻サウンドウェーブ、発売延期らしいね。
来年2月か3月だそう。
和製TFといえばフォートレスが部屋の中で無意味に頭になってるのが怖かった。
後年その行動に意味があると知って余計に怖かった。
どんな意味があるの?精神修養とかそんなのだろうか
『戦艦の中ではヘッドモードで指揮をとるんだよ』
>>318 もちろん道徳コーナーはGIジョーにもあった。
手元にあるビデオでは
・バイク(三輪バギー)に乗るときはヘルメットを被れ編
・公共物にスプレーで落書きすんな編
・電話で『親は今留守です』なんて返答するな。見ろあの不審な車を!編
など、ある意味、向こうのお国柄のよくわかる道徳コーナーだったよ。
>>332 ヘッドモードで直接戦艦とコネクトしてるらしい
>>331 グランゾードへの布石ととってもいいし
逆にグランゾード視聴後改めてTFHM視聴すると案外普通に受け入れている事もある
まぁシュールな事には変わりないが
>>335 よく関連スレ等で大きさの概念捨てるという話が出るが
他の超ロボット生命体同士との大きさの概念は捨てれたが
己の体と己の頭の大きさの概念が捨て切れてないです
己の体内に己の頭が余裕を持って納まってる感じが…無理です
>BW無印は当時はハイクオリティのCGを情けないキャラ立てで無駄遣いしてると思ったが
あれって「キャラ立て」っていうのかな?
画面に似合わない台詞を喋ったり、声優の思い付きによるアドリブが面白いと思っていたけど
最近「これって別にBW(のキャラ)じゃなくてもいいじゃん、他のアニメ(のキャラ)でこれやれば全く同じじゃん」って気付いた。
>>336 そう、それが怖いんだよ。
自分の体の中に自分の頭が収まってるってのが何より怖い。
艦橋の中に巨大な頭が鎮座して普通に会話してる図は無駄にインパクトあるよなぁ。
おかげでHMはそこくらいしか記憶にない。
今日、マイクロカセット買ってみた。
ホントに広報とか音撃の中に入るんだな。
カセットロン達は普段出してるから代わりに入れておくといいかも。
明日もう二つぐらい買ってこよう。
>338はビッグブラストやジャイアントカッターのことも
気になって眠れないタイプだな?
>>339 どんなマイクロカセットでもいいならあきばおーで\10で売ってた記憶
>フォートレス
やっぱりあれですよ、船内では通常サイズのままヘッドモードになり、合体するときだけ巨大化しながらヘッドモードになってるんですよ
アニメの描写でも、マスターソードを握りしめてマキシマス戦艦から飛び出す時は通常サイズだけど、その後のヘッドオン場面ではあきらかにサイズが巨大化してます
ああ、そういえば、書いてて思い出したけど、マスターソードって普段は計器盤におさまってるくらい小さいですよね
やっぱりヘッドオンの時だけ巨大化してるんですよ
343 :
連投スマソ:2006/12/10(日) 12:41:26 ID:e1S5pxc3O
つーか、アニメがセレブロスを無視したからこんな気苦労が生まれたのでは。
セレブロスを、クロームドーム達よりちょっと小柄という描写にでもして、通常モードということにしてあけば無問題だったのに…。
ヘッドモードにもなれるし。
マイクロカセットと聞いて
マイクロンのカセットロン・カセットボットが出るかと思った人いる?
ノシ
>>339 デジカメでカセット状態のカセットロンを撮影して、
画像データをシール化。
んでマイクロカセットに、貼り付ければ、
「さらに倍率ドン!」ちゃう?
346 :
318:2006/12/11(月) 00:41:40 ID:hwSzi3wx0
>>334 レスサンクス。
とりあえずひとこと言わせてもらうと、激しく見てみたい。w
>>345 横からスマンけど、そのアイデアいただき!
もっと言えば、スキャナーでデータを読みとってメタリックシールに
印刷すれば完璧だぜ。
347 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/12(火) 13:13:14 ID:1ea2Uqkc0
ふと思ったんだが、このスレって、もう
>>1のテンプレは必要無いんじゃね?
この板にあるTFスレで、このテンプレを入れてるのってもうこのスレだけだし、
いたちやもえるゆきだるまももうここにはいないみたいだし、
「特定個人に対する、晒し・叩き・ハァハァ等の行為」もする奴はいないし、
次スレ立てる際にトリップ付けるってのもただ面倒なだけだし。
・950踏んでから10分で立たなかったら、上に準じて960,970…の順でよろ。
・ホスト規制で建てられなかったら必ず報告して、次の人を任命。
・ただし、950,960,970…がいずれも荒らし目的で踏まれたと思われる場合は、
その都度、臨機応変に対処しましょう。
まあ、↑の辺りは必要かも知れないけどさ。
と言うより、このスレ自体もう必要無い希ガス
復刻版もTFCも、もう今じゃ発売予定が全然無いし、スレ自体過疎ってるみたいだから。
グリムロック復刻は嘘だったのか?
・MPコンボイ完全版の通信機に映ってた
・未確認ネタバレ情報だけどグリムロック出るよ
の情報が前後して出てきて、
さらにホビー誌の記事で、通信機に映ってるキャラで
何か起こるようなことを仄めかしてたけど、
結局、反対側の腕のメガトロンがMP化だったと。
いっそのことグリムロックMP化を願うよ
今の技術でメカ恐竜ってのも想像つかないな。期待しちまうぞ。
メッキとかクリアパーツをふんだんに使ってくれると嬉しいが。
何そのダイノゾーン
今の技術でだされる事になっても、
今の安全規準、今の品質レベル
からして余り期待出来ないなー。
材質も安っぽいのになりそう。
今の学説風なアレンジにされたら、どうしてくれようか
とは言いつつも、皆結局CLASSIC版は高く評価してるよね。
…まあ、日本未発売だからってのも大きいだろうけど。
巨大な尻尾を丸々取り外して手持ち武器ってのはアレだが
358 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/13(水) 13:24:07 ID:T+sn740X0
次スレのテンプレには、
e-HOBBY限定 TF カセットロンセット キスぷれPOSITION
これも入れるべきか?
一応、これもG1のリワインド、コンドル、ジャガーの色変えなわけだし。
いや、このスレは残しておくべきだろう。
本スレは時々荒らされる事があるから、TFについてマターリ語るという意味でもこのスレの重要性は高い。
油断してると今回のキスぷれみたいなのが出てきたりするからな
クラシックのグリはあんまり好きじゃないなぁ。
出来はいいけど肝心の恐竜モードがなんかワニみたいな顔だし。
同じリメイクなら悪名高いメガダイノの方がお気に入り。
恐竜モードで飾る分にはあの緩い出来が和むよ。
>>362 同意
グリムロックの恐竜顔はかわいいくらいでいいと思うんだぜ
次スレイラネ
オレ達はとんでもない勘違いをしていたようだ。
つまり、
>>364は復刻スレに来なければいいんだよ!
マスタング・グリムロックじゃ物足りない俺も
恐竜モードのMPグリムロックは是非とも希望したいね。
上で、
>>1のテンプレはもう必要無いって意見があったけど、自分なりに新しいテンプレを作ってみました。
※お約束
・マターリいきましょう。sage進行推奨
・荒らし行為、コピペ爆撃、人格攻撃は華麗にスルー。
・次スレは原則として、
>>950を踏んだ人が宣言してから立てる事。
立てるのが無理だった場合はその旨を報告してから次の人にバトンタッチ。
・スレが重複した場合は、先に立ったスレから使っていく事。
そして、後に立ったスレはその次スレとしてリサイクルしていきましょう。スレの乱立は厳禁です。
以上。
「ご本人様、いたち、もえるゆきだるま、乱筆魔王は出入禁止」というのは、
ある意味コテハン叩きになってしまうので省いてみましたが、どうでしょうか?
まー300番台で話し合う内容じゃないわな。
このままマターリ進めていって
次スレはイラネっつっても800あたりで勝手に立つんだし。
乱立厳禁ってんならゲロの立てるスレ使い続けるより他にないでしょ。
>次スレはイラネっつっても800あたりで勝手に立つんだし。
>乱立厳禁ってんならゲロの立てるスレ使い続けるより他にないでしょ。
確かに本スレはそうだけど、ここは違うよ。
まあ、ここも1年ほど前にスレが重複して荒れていた時代はあったけどさ。
>366
グリムロックがマスタングに変形という予想だにしなかった展開も面白いが
やっぱりグリムロックといえば恐竜モードじゃないとピンとこない。
万が一MP出るとしたらクラシックのデザインが優先されるかもしれないけど
俺としてはやっぱG1時のデザインを尊重してほしいところ。
>>370 同意。
クラシックのデザインは止めて欲しいな。なんかゾイド臭いし。
正直あのシリーズクラシックといいつつデザインのアレンジキツイの多いし。
グリムロックはその影響を一番受けてしまった気もする。
MP出すならやっぱり昔ながらの解釈でいってほしい。どっしりして愛嬌のあるグリが好き。
MPもいいけど、その前にTFCでグリムロックとデバスターを出すのが先だろ。
それで、デバスターにはデストロンデザインの新しいバインダーを付けろっつーの!
デバスターのTFコレとかデカイ箱になるだろうな
あと復刻でメナゾールとかですね…
MPメガトロンの腕の通信機にデバスターが写っていて、それがデバスター復刻の伏線になればいいな〜
…と一瞬思った。
メガトロンの腕に通信機なんかあったか?
>>375 いや、ただ単に「もしMPメガトロンの腕に通信機があったら」という事を仮定しただけであって、
実際のアニメでメガトロンが腕から通信機を出したかどうかは知らないんだ、スマソorz
よろしい、ならば受注生産だ
デバスター、メナゾール、ブルーティカス、スペリオン、ガーディアン5体セットで5万
やすいなw
たけーよw
いくら少数受注生産でも一体一万はキツイ
380 :
モナクロン:2006/12/14(木) 18:42:07 ID:m20fUCN10
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < じゃが、26体 + 付属パーツが沢山…、とか考えると
\\ // | 軽く騙されそうになるマジック(藁
(´∀`) \_________
◎
>>366 グリムロックはどうせならマスタングよりマゼラアタックのような戦闘車両系ビークルの方が似合いそうだからな
バイナルのコンセプトからは外れるけど
しかし戦闘車両と言っても砲撃とかそういうのは何か違う気がする。
ロボモードはともかく恐竜モードは格闘ってイメージがあるからな・・・
だからもしビークルモチーフを選ぶとしたら、「武装は無いけどパワーがある」って感じ。
何があるだろ・・・?
車から恐竜に変形するグリムロックも見てみたい
グリムロックって言うよりダイナザウラーになるな
385 :
へいすけ:2006/12/14(木) 21:03:59 ID:cUze5ny60
建機に変形するロボットが、五体合体して巨大恐竜になるチーム。
ホントは建機&恐竜&ロボのトリプルチェンジで巨大合体がいいんだけど、
まあ多くは望まない。チームカラーは、銀灰と緑の2バージョン。
スペースブリッジに押しいったダイノボットが警備のビルドロンと転送融合してとかなんとか。
グリムロックはショベルカーじゃね?
RIDでいたし。
>>373 そこで分割セットですよ。
つまり、ビルドロンセットA,B,Cとして2体ずつ3回に分けて出すの。
そうすれば、ファイルカードもビルドロン全員分補完し易くもなるし。
我ながら良いアイデアだと思うのだが、どうだろうか?
>>387 ゴメン、そのパターンって一番売れ無さそうなアイデアだと思う・・・
無理にコレで出すよりは復刻版のほうがありがたいな
下手にコレにするとばら売りで1体2-3kとかやりかねんし
390 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/15(金) 06:20:08 ID:7KxRazGu0
>>377 それにコンピューティコン、オボミナス、ライデンも付けて5万なら買う。
それだと宝富が潰れそうだ
状態のいい新品が1万ってのは納得できる
当時品を見ると特に
コンボイの復刻版が出たときはすごくうれしくてとびついたものだが
後でTFコレ版が出た時は負け組のような脱力感をおぼえた。
仕様違いが出たのなら、全て買えばいいじゃない
俺は二つ買いも出来ないファンとしては失格のお猪口野郎だからな〜
>>392 俺漏れも。
漏れはさらに、MPコンボイを買った3年後にMPコンボイ完全版が出て負け組みだと感じた。
>395
俺はMP1の時に買えなかったのでMP4で買ったけどいまいちに感じたよ。
コンテナもこれといってかわりばえしない単純なものでしかも肝心のコンボイ本体の仕事が粗い。
MP1持ってないからなんとも言えないけどまだそっちの方が最初だっただけあって
仕上がりはきれいなのではと思うけど?
MP1のコンボイとMP4のコンテナを合わせて完全版だと
言われる程MP4のコンボイは劣化が酷いらしいね・・・
家はMP1しかないので判らないけど・・・
あと、ローラーをどっかから代用品見つけてくるか、自作しないと。
本編ではコンボイが、部下そっちのけでローラーの心配するくらいの仲らしいし。
>>398 仲がいいとか悪いとかの問題じゃない
ローラーはコンボイを形成する一ユニットだから
設定だとローラーが壊れるとコンボイも死ぬ
>>399 >ローラー
>〜が壊れるとコンボイも死ぬ
まさに西条秀樹の世界観?
…スベリ汗が出ますな。
401 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/15(金) 13:34:28 ID:TuWV7l8M0
トランスフォーマーコレクション再販してくれたらなぁ・
MPメガトロンはアンクルモードのパーツついてないみたいなので
完全版を期待。
>>392 俺も全く同じ境遇だったけど、TFコレ版を買って復刻版を売ったよ。
本当は両方とも取っておきたかったけど、スペースや経済的な理由もあるからね。
TFコレ版はメッキパーツの成形色に気を遣っていたり、股関節の金型も丈夫に
改修されていたりして買い直して正解だったよ。
エナジーアックスとかのオマケも付いてるしね。
ローラーの色が紺色で構わない&復刻版のほうのパッケを手放すのが惜しく
なければ、TFコレ版に買い換えてみることをオヌヌメするよ。
来年の映画にあわせてTFコレの両リーダーだけでも再販して欲しいな。
>402
スタスクのTFコレは今までの復刻ものの中でも圧巻だっただけに即買いしたけど
メガトロンもTFコレではオマケパーツ以外でディテールアップされた部分はあるのかな?
>>403 内部まで分解したことないけど、パッと見では胴体と脚を繋ぐ板状のパーツと
引き金のパーツ等の成形色が他の部分のグレーと同じ色になったこと。
完全版ではそれらの部分だけ黄色掛かったパーツだったから統一感に欠けていた
のがチョトだけ改善された感じ。
そして前者のパーツに関しては、メガトロン完全版に比べて薄くなってるので
銃モードに変形した時にカッチリ感がUPしてる・・・ような気がする。
ちなみに、薄くなっていることで強度が落ちている印象は特になし。
他には、完全版の時は右腕だけメッキが曇ってたり、メッキに塗ってあるクリアの
塗膜が薄くて傷つきやすい印象があったけど、TFコレ版は両腕も胴体も綺麗に
コーティングされていて、メッキの品質が上がっているような気もする。
これは個体差もあると思うけどね。
憶測混じりでスマンけど、俺が気付いたことはこのくらいです。
>>402 映画公開記念とか言ってコンボイとメガトロンは再販されそうだよねぇ。
何の根拠もないけど、再販するならこのタイミングぐらいしかないし。
更に言えばどうせ再販するならVSXで映画ポスター付けるとかして出して欲しいなぁ。
MPメガトロンと同時にTFコレ版メガトロンも再販されるっていう噂もあったよな。
新旧で比較して楽しめるからタイミングとしては凄くイイと思うのになぁ。
でも結局この話も海外ショップの人がタカラに聞いたら否定されたみたいだけど。
>>392 >>395 >>402 十数年前、数少なかったトイショップや玩具問屋の倉庫を這いずりまわって
必死こいて集めたコンボイやらロディマスやらシックスショットやらサウンドウェーブやらが
近年次々安価で復刻されて、そのたびに負け組感を味わっている俺に比べれば
みんなまだ幸せなほうだよ
そうそう。復刻版出るまでは高騰振りが凄まじかったし、そんな中でコンボイ復刻は奇跡起きたとオモタヨ。
ジンライがゴッド仕様で出るなんて夢のまた夢だったしなぁ…ビックカメラで山積みになってたジンライ見た時は本当に感動したもんさ。
ジンライが欲しかった1988年に戻ってきた、そんな感動。
…その後のオリジナルジンライの暴落振りは泣けたが(w
スターコンボイは本人だけ復刻しちゃったせいで、
部下2人やマイクロトレーラーの相場が上がったけどな・・・
せめてトレーラーは2個付けて欲しかった。
エネルゴンキューブを飲んでぐてんぐてんに酔っ払うくらいの超ロボット生命体だし、何があってもおかしくない。
ローラーがコンボイの金玉的重要文化財であることは十分にありうる
自分の金玉を偵察に使うってダイナミックだな、おい
413 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/16(土) 13:05:52 ID:/Pceidsr0
ペプシコンボイに乗せるボトルキャップでなにかお勧めってある?
出来れば、ペプシ製のやつがいい。以前出てたトランスフォーマーG1にやつはカバヤからだったし。
アホーガンかよw
重大な事に気付いちまった。
ローラー=金玉、そしてキスプレコンボイは「ローラーの所在は不明」
と、言う事はだ・・・
玉 無 し (゚Д゚)
玉なし→オカマ→玄田さん
納得した
「シンタローさ〜ん(はぁと)」ということか
某でっかいカタツムリか
422 :
413:2006/12/16(土) 21:59:01 ID:/Pceidsr0
>>420 >>421 レスありがとう。
やっぱ、ペプシマンかな〜。
ペプシコンボイの荷台がからっぽだとやっぱ寂しいんで、ちょっくらオクで探してみます。
ノシ
423 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/17(日) 09:14:14 ID:/kmBZSMV0
暇だから、これから出るTFCを予想でもしてみる。
TFC-22 シャークトロン…3,150円
TFC-23 アートファイヤー…3,150円
TFC-24 グリムロック…3,780円
TFC-25 デバスター…9,450円(デストロン仕様バインダー付き)
TFC-26 カセットロン&カセットボットセット…4,200円
TFC-27 フューチャーデストロン(サイクロナス&スカージ)…6300円
TFC-28 レッグガー…3,150円
こんなもんか。
「隔週刊スクランブル戦士」
隔週火曜発売
創刊号特別定価990円
以降1580円
毎号変形ロボとパーツが一体付属
「隔週刊スクランブル戦士」は、合体する本格的変形ロボと合体用パーツと
トランスフォーマーワールドのあらゆる情報が詰まった楽しい本誌がセットになったテクノマガジンです。
1号〜5号は「スペリオン」
6号〜10号は「ブルーティカス」
11号〜15号は「ガーディアン」
16号〜20号は「メナゾール」
21号〜25号は「コンピューティコン」
26号〜30号は「オボミナス」
31号〜36号は「デバスター」
byデアゴ○ティーニ・ジャパン
途中から書店で扱わなくなるんだな
>>424 出顎は欧米での人気企画の翻訳版と国内独自企画の二系統の企画経路があるから
出顎本社イタリアと伊玩具メーカーGIG社のコラボ企画か
出顎米と蓮のコラボ企画←実現するとしたら高確率
何れかが翻訳され国内導入の形の方がTFに関しては国内独自企画より実現しそう
その場合何かのムックに載ってた合体嫌いが本当なら合体戦士以外のラインナップになりそう
コスト押さえる為ここにきて極小変形の金型が登場が妥当な線かな
でも向こうさん発信なら情報冊子もいいが初期マーヴェルTFコミック復刻とセットがありがたい妄言だな
>>424 そういや、TFCの発想も、元々はそれだったんだよね。
売り方をもうちょっと工夫すれば、もっと売れていたかも知れないね。
初版グレンダイザーを買った人たちのために残りのスペイザーを期間限定とはいえ別売りで出したり
ボルテスVが発売されるとコンバトラーVの再販も行なう磐梯さんを見てるだけに
>>406のアイデアやMPコンボイ完全版に物申しているコメントと同様、
高富はそんなサービス精神もわからないのかといいたくなる。
e-HOBBY限定のページがスッキリしてるね。
在庫無しのも資料としてページを残して欲しかったんだが。
で、在庫無しで残ってる商品は復活の可能性があると思って良いのかな?
>>428 ガーっと山と積むほど出荷して、売れてないようなマイナスイメージを持たれるより、
金魂とかSICとか神話みたく、微妙に食い足りないくらいの数でチビチビ出荷するほうが
懐かし系復刻物の売り方に向いてると思うんだよね。TFに限らず。
で、時期を見てまたコンボイとかメガトロンみたいな主役級のキャラを
そこそこ回数多めに再販したりで。
ワゴン行きだったTFCコンボイとかメガトロンが、
なんか妙にオクで高騰してたりする需要と供給の食い違いっぷりがなんというか。
431 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/18(月) 13:09:03 ID:jadcdGH/0
>>424 そのやり方は少し無理があるな。
手足ロボはその値段で納得がいくが、シルバーボルトやモーターマスターといった
いわゆる胴体ロボをその値段で出すのは少し無理がある。
せめて、胴体ロボを入れている号だけは2500円前後せんと割に合わんと思うのだが。
出すなら完全復刻マイクロマスターだろ
常識的に考えて
質問です。
イホビ限定のフリップサイズのシークレットエンブレムは
サイバトロンでしょうか、デストロンでしょうか?
デストロンだったら買おうかと思ってるのですが。
____
,.<´::::ヽ.:::::ヽ::::::ヾ``、ー、
, く:::::::::\:::::ヽ::::::ヽ::::::i:::::::|::::ヽ
/::::::::\:::::::ヽ::::::';:::::::i::::::!:::::ノ:::::∧
{`::‐::-f´ ̄ ̄``"'' '' ''"´ ̄`ヾノ:::}
!:::::::::::| ヾ::j
ト-:::_::〉 lリ
_l_::::::/´ ,ィl:li:zェ、、 ! i _,,、zi:ilミ リ
i' ヾ:l ___`''' ! !7"__ j
l 'ス `′ ヽ ヾ::ノゝ.: {ヾヾ::ノノ {
ヽ `l ` ̄´ j l ` ̄´ l
ヽィ、 /.: l、 ,'
l ヽ ,イ ;.、__,ィ〉、 /
! ヽ , 、,. 、 /
_l \ ヾー‐--一ァ / 宝 登美男はそんなこともわからないのか?
,ハ \ ´ ̄` /
/{ ヽ `ー---‐'´ノハ
_,,.ィ: : lヽ \ _/ /: : \
´: : : :/: : : :l ヽ `フ:::弋 /: : : : :ヾ:`:`:ー--
: : : :/ : : : : : l:ヽ ∧:::::::∧ /i: : : : : : :ヽ: : : : : :
: : :/ : : : : : : :l: :ヽ / 〉‐〈 V:.l: : : : : : /: : : : : :
: : :\ : : : : : : l: : V /::::::::∨: :l: : : : : <: : : : : : : :
: : : : : > : : : : : l: : :`〈:::::::::::/: : l: : : : : : \: : : : : :
436 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/19(火) 10:40:57 ID:7VTvhZ720
TFって色のセンスないから売れないんだろうなー
宝潰れちゃうしシャチョゥさんカワイソ過ぎ
寶が潰れちゃったのは、当時の社長(現:タカトミ副社長)が変な車作ったからだろ
439 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/19(火) 13:02:25 ID:JZPthEFo0
>>433 「買おうと思っているのですが」って、ツインキャストはもうイホビでは売ってないよ。
一体、どこで買おうっての?
>>439 ヤフオクで4,5体まとめて出品してる人いたからそこじゃないの?
8000円だったのが6000円に下がってるので入手してない人には丁度良いかもね。
宣伝スか?
442 :
433:2006/12/20(水) 00:05:48 ID:fR5jIe2t0
>>436 どうもレスサンクスです。
>>439 近所のリサイクルショップにあるんですよ。
結構高額だからずっと残ってまして。
あしたのジョー、ゴッドマーズ、タッチ…リアルで葬式が行なわれたほどの作品だけど
コンボイの時はどうだったんだろう?
当時は玩具屋に並んだグッバイセット箱が弔いみたいに感じて学校で話題になったけどね。
あの時はもうコンボイは公に出てこないと残念がったけど国内、海外とも形は違えどすぐに復活して
しかも今では復刻、リメイクとこんなにコンボイ三昧になるとは夢にまでも思わなかった。
そういえばグッバイ箱の内容も気になるけど現時点では復刻版としては望めないか…。
日本展開では唯一無二の初代コンボイだったからこそ、氏んだという事実が大きかったんだよね。
HMで氏んだまま生き返らずにアニメ展開は終了だたし、悲劇の司令官という印象が強かった。
だからこそバトルスターズでの復活の重みが絶大。
まぁ海外展開なんて知ったのはここ6年程だったからねぇ。
まあでも発売当時は感激よりも幻滅の方が大きかったけどな。>コンボイ復活
なんだよあのカッコ悪さは、って感じで。
んで、この前の復刻で試しに買ってみたら今度は凄い気に入ったという・・・
当時のうちにマイクロTFだけでも買っておけば良かったと後悔してるよ。
グランダスとシックス尻合体達だけは何とか手に入れたけど。
>446
当時はガンダムコンボイとか言ってる奴もいたな。
復刻版のパッケもとりあえずは残りの二体との関連を
カットする効果も考えていたんだろうけど
昔懐かしなインパクトがあって気にいったよ。
殺したけど結局コンボイを超えるキャラを作れなかったんで
タカラ蓮としては復活させざるを得なかったって感じ?
449 :
モナクロン:2006/12/20(水) 14:45:46 ID:B/ypg6/y0
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < 2010始まる前のあの「コンボイが死んだ!」CM。アレでおぉ
\\ // | ぅ!! と思った…、ら。なんか、ちょくちょく出てくるし(藁
(´∀`) \_________
◎
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < あぁ、TFってのはやっぱりイイ加減でE加減じゃなぁ、と
\\ // | 幼心に焼き付けられたザンス。
(´∀`) \_________
◎
>449
俺の場合、コンボイの死は1作目の最終回で描かれると勘違いしていたほどで
ある意味こわいもの見たさな気持ちで見てみると(地域によって違うと思うけど)
インセクトロンとの戦いとハッピーエンドで拍子抜けしてしまった思い出があった。
>グッバイ箱の内容
サイバトロン全キャラ集合イララトの特大ポスター付きだったな
当時小学生でTF博士気取りだった俺は知らないキャラがいることに愕然とした覚えがある
>ガンダムコンボイ
北海道名産ニポポ人形とか揶揄されてたりもしたな
総じて当時のTFファンの評価はあまり芳しくなかったような
主に玩具のプロポーションが槍玉にあげられたが
映像媒体ナシ・テレマガ連載のみという環境もネガ思考に拍車をかけた
「来年はあるかなぁ」「あるといいなぁ」そんな時代だったよ
スタコンと言えば、もんじゃとピズの取り扱い商品にシックススペリオンが追加されてたね。
まだ入荷はしてないみたいだけど。ヤフオクとかで安く出回るのももうすぐかな?
コンビ二版じゃデストロンになってたけど、今回サイバトロン仕様に戻してくれたのは嬉しいね。
メトロタイタンが復刻されてない現状だと、サイバトロンの方がいろいろと絡めやすいし。
そのシッスペなんだが
金色の部分は経年劣化大丈夫なのかな
金だとやばいだろうけど、モンジャの写真見た限りじゃどうもウンコ色っぽい。それならたぶん大丈夫。
>>451 いやいや、発売当時、最も槍玉にあげられたのは あ の 「 基 地 モ ー ド 」 ですよ! 頭と手がモロ出しのアレ。
もっとも、本来はアクションマスター・コンボイが乗り込む巨大基地メカ、っつー予定(という噂)だったので、それならばあのヘンテコ基地でも納得なんですけどね…。
>>451 >サイバトロン全キャラ集合イララトの特大ポスター付きだったな
その辺を考えるとグッバイセットは、資料性も重視した後のTFコレに
受け継がれた部分があるのかもしれないね?
知らないキャラといえばあの時代は今みたいに情報性に優れていなかったから
その特典ポスターは貴重な資料だったかもね。
>>456 >もっとも、本来はアクションマスター・コンボイが乗り込む巨大基地メカ、っつー予定(という噂)
中に極小コンボイを乗せている俺は間違っていなかったのか
顔むき出しはねぇ…
>アクションマスター・コンボイが乗り込む
俺てっきりロディマスが操縦するもんだとばかり
初代ジェットファイヤー(スカイファイヤーだっけ?)
ってマクロスのリペなのは知ってるけど、
最近復刻?されてるマクロスで
あれと同じモールドの物ってあるのかな。
誰かしらない?
あればリペってレプロのシール貼ろうと思ってるのだけど。
1/55のVF−1Sがほぼ同じ。
ただ、黄色いのしか無かった気がするんで、同じものにしたかったら赤くしないとだめ。
ついでにTF版はマクロス版とは微妙〜に型が違うから、完全に同じものにはできないはず。
どっちみち顔は別物って事を考えるならば、VF−1Aの輝機の方が
もとから赤くてオススメだと思うな。
ジェットファイヤとVF-1Sの一番わかりやすい違い
ティンコ
国内版のクラシックJFがマスク無しだったら笑えるwww
と同時に泣く・・・('ω`)
>>463 マスクではなく、「これは盾です」とか「付属の美少女フィギュアです」と言い張れば無問題
>>464 ちょwww
まあザラス限定販売とかになればサービスカウンターで景品としてプレゼント
っていう手もありそうだね。どんなキャンペーンだよ!って話だけども。
466 :
モナクロン:2006/12/22(金) 18:01:33 ID:VpS3dz4e0
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < こうなれば、1Jや1A風のマスクを新造してだなあ、
\\ // | 「マスクブースター」と(長いので省略されました
(´∀`) \_________
◎
467 :
460:2006/12/22(金) 18:58:41 ID:hnrUUvbYO
〉〉461
おおサンクス!
当時品は劣化の酷いのが多いそうだから
黄色いのリペってみます。
>>461 それは蓮当時品のジェットファイアが1Jや1AではなくVF-1Sの同金型製品というか
リペリデコ製品って事なんすか?
>>470 アニメのジェットファイア、玩具のと別人28号じゃねぇか!
アニメのはJetfireではなくてSkyfireなので別人でも無問題
473 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/23(土) 16:35:39 ID:rKAtEldE0
デッドストックのメカボット1(オメガスプリーム)を入手したんだけど、
まず最初にチェックすべき箇所とか、気を付けなければいけない箇所ってありますか?
やっぱり電動駆動関連の箇所でしょうかね。
>>473 電動部分はまず死んでると思って間違いない
>>473 新品未使用なら電池ケースのサビなんかもあるんじゃないかな?
G1TFの説明書が見れるサイト何処だったか誰か教えてくりスマス
あたいのオメガは車輪のゴムが劣化で砕けましたわよ
気がついたらマイ伝デバスターのキャタピラとかTFコレ・コンボイのタイヤが割れてた。
なんか最近の製品のゴムのほうが安物なのか、当時品より質悪いような・・・
昔に比べて玩具業界自体が不振だから。
コストダウン(材質低下)は避けられないんだと。
少し前はカーロボ3兄弟のタイヤも破損報告が出てたっけ。
質感のゴムタイヤか、
長持ちするプラタイヤか。
むむむ…
481 :
473:2006/12/26(火) 16:23:37 ID:/sGL2cHR0
>>474-476,478
みなさん色々アドバイスありがとう。
ようやく昨日動作テストしましたが、
案の定モーターがウンともスンとも言わなかったです orz
端子のサビやギヤの破損など、見た目の異常は無かっただけに残念。
これってモーターだけ買ってきて修理すること可能かな?
ゴムと言えばHBSギャラコンの異常なまでの劣化ぶりは何だったんだろう
あれが怖くてイホビの黒コンボイ購入に踏み切れない…
483 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/12/27(水) 10:43:59 ID:QwZzvC7Q0
質問。
コンボイとコンポボーイってどう違うの?
>>481 モーターは規格が決まってるんで、現在売ってる物と交換可能
でもたぶんモーター内部のブラシが錆びてるだけだから、ギヤボックスか
らはずしてしばらく回す(回らなければ手で回してやる)と元通り回復す
ると思うよ
>>485 そんなメンドイことするなら素直に新品と交換したほうが良かろうて。w
ミニ四駆のハイパワーモーターとかにしたらスターコンボイとの競争に勝てるかもぜ?
抜かした!と思ったらレールに沿ってUターンしてしまうオメガたんテラモエス(*´Д`)
マホッ!!!オメガかわゆい♥
>>486 モーター交換の方が普通にメンドイと思うが
両方を試してみてはどうでしょう
まず「しばらく回す」、それでだめなら新品に交換
そして動いたならスタコンとの競争にチャレンジ
めざすは打倒ダイボイジャー。
モーター自体の寿命が来てる可能性もあるから、たとえちょっと動いたとしても
交換したほうがいいと思うよ。
モーターを取り出すところまでやるなら手間なんて変わらないんだから。
ミニ四駆のモーターでも載せて爆走させよう
モーターにつけるギヤは見た目大丈夫そうなのに割れてて使えない事がある
ふとゴッドマスターのハイドラー&バスターが欲しくなってオク物色してたんだけど、
セコイ出品者が16000円で一度落ちたやつを出しなおしてるね。
もっと上がらないと気が済まないのかな。
それはさておき、兄者の胴体が横向いてビークルになったり、
結構面白そうだなあ・・・
実際ゴッドマスターとしてはかなり面白い変形するね。>兄者
ライトフットとかの壮絶な大味さと比べると、とても同価格商品とは思えない。
とは言え、(思い入れを抜きにすれば)1マソ以上出すほどのものでもないと思うけど。
>495
当時から玩具のできはサイバトロン<デストロンだったんだな。
しかし最も大味な変形のゴッドマスターはデストロンのオーバーロード。
とりえと言えばでかいことと基地モード…
これ何て総司令官?
まともな基地になるTFの中では一番プロポーション良いんだから
大味さは大目に見てやってくれ・・・(´・ω・`)
ゴッドマスターで唯一、中の人がビークルモードで乗れるTFだしね。
ヘッドマスター、ブレインマスターに挟まれて、
ゴッドマスターだけ中の人が乗り物に乗れなくて、
当時はなんともモヤっとした気分だった。
うん。俺はオーバーロード嫌いじゃないよ。むしろマイベスト10に入るぐらいだ。
逆に言えばビークル←→ロボットの単純な変形以外の欠点は無いと思ってる。
(余剰パーツと可動範囲は当時の水準から考えて目をつぶる)
俺もオーバーロードは大好きだな。OPでもかっこいいし玩具のギミックもかなり良い。
付属の人形を乗せられる?ミニビークル付属とか、飛行機の後ろに戦車付けられるとか(アニメでもやってたような・・・)サイズもいい感じに大きいし。
基地モードがガッチリ連結しないのはマイナス評価だけど、他に欠点はない。
サイズのせいで大味に感じるけど、実際は小技も効いてるしディティールも甘くないのでは?
>OPでもかっこいいし
本編で凹したはずのスーパージンライに逆に凹されてる印象しかないやw
歌詞の通り「戦うたびに強く」なったジンライがオーバーロードを超えたと解釈したもんだった。
ギミックもあるけど、やっぱり玩具でもアニメ映像に引けを取らないぐらいかっこいいってのは大きい。
顔も良いし、武器やプロポーションも良いバランス。大きさ相応にディテールも十分だし。
オーバーロードの話になってるとこで質問なんだが、
足のカバーパーツ(タラップになる奴)の、足側表面の
5ミリ凸ジョイントって何に使うんでしょ?
>>502 ミサイルとかレーザーとかがかっこいいぞ。
アニメでは速い弾丸の描写は難しいが、あれは最高だった。
あけおめ!
話題がマスターフォースでちょっと嬉しい。
ゴッドマスターのデストロン陣営は味がある奴らばかりで好きだな。
ハイドラーは変形機構にちょっと感動したし。
ダブルクラウダーが欲しいのだけどさっぱり見つからない。
当時あまり売れなかったとか品薄だったとかはないよね??
当時を知ってる人居たら教えてくだされ
当時は知らんけど、去年の春先くらいに海外版のパチモンなら安く出回ってたよ。
色々とマイナーダウンされてて、
ゴッドオンするまでもなく変形できちゃうのがちょっとナニかな。
でも、ちょうど自分はマスター戦士のない本体を持ってたから重宝したな。
当時品はオクだと結構高いみたい。
多段変形モノってオクだと何故か高騰しやすいんだよね・・・
出来が良いって事で人気出やすいのかしらん?
まあ、ダブルクラウダーはそんなに出来は良くないけど。
壊れやすいから品薄なんじゃね?
そう…そういうこともあるか
プリテンダーはみんな同じような変形で萎えたなあ
股関が機首になる人ばっかり
…好きだけど
>>507 一年遅かったか(苦笑)パチディーラーは触ったけど、
確かにゴッドオンギミック不要なのは残念だった。
>>509 そういう理由も考えれるのか、盲点だったよ。
ゴッドオンの流れを読まず昨日初めてブレインセットしたG1世代の漏れが来ましたよ
たまたま中古スターセイバー手に入ってやってみたけど良いねコレ!
シャコーンって頭出てきてカワユス
TFには小さい子あるほうが夢広がりんぐだな
>>513 俺的にターゲットマスターはちょっと・・
なにおー
市川タンの同人読んだら好きになるかもだぜ
ってちょっとしか出てないか(´・ω・`)
ブレインマスターの話だったんじゃないの?
いや、ターゲットマスターもアニメでは光ってたと思うけど。
アニメ同様に腕に装着出来ないのが残念・・・。
ブレインマスターのギミックは面白かった。ミニフィギュアと絡めて遊べるってネタ自体が好きだし。
ブレインマスターは人形だけでもカシャカシャ押して遊べるwなんかアホらしくていいよ、顔が出てくるってw
>>516 子どもの頃は、買ってもらえないTF玩具は写真見ながら変形パターンがどんなものかと
よく想像を膨らませたものだったが、ブレインの顔登場ギミックは実際買わんと
予想つかなかったなw「こうきたか!」と。エレベーター付きの小型基地みたいな
デカロボの構造が好きだ。
ブレストマスターは箱裏の写真を見るとブレストが飛び出すギミックがあるようで、
「うおお、こんな小さい玩具にどう仕込むんだー!?」と驚愕しきりだったんで
いざライオカイザー買ってもらった時は騙されたと思ったw
まぁ玩具自体はプレイバリュー高いし、ジャルガーのは一応飛ばせるがw
ギミックや変形の想像は、何かおもちゃ会社と知恵比べをしてるみたいで楽しかった。
欲しい物が中々手に入らなかった飢餓感の裏返しだな。
>>517 全くの同意見だな、もう一人の俺w
カタログでは試作やイラストと違う場合もあるので、ライオカイザーは泣かされた。
けど、ライオカイザーは手にとって遊ぶと楽しいんだよね。ジャルガーの胸とかミサイルとかコロ走行のスムーズさとか。
ギミックの具合が良くて「手に来る」玩具だった。
つーかVは数が少ないけど、ベクトルの違う傑作が多い気がする。
ライオカイザーは復刻とは言わないまでも、流用玩具出してくれって感じ。また買うからw
それこそ勇者シリーズでリデコ復刻しても良さそうだったな。
× ブレストマスター
○ ブレストフォース
本当なら「チェスト」が相応しいと思うのに、何で「ブレスト(乳房、の意)」なんて命名したんだろう。
勇者シリーズでも、ファイバードとダ・ガーンでは治ってなかったし。
ブレインやヘッドは人形でビークルに乗り込めるのとこもポイント高いよね
オーバーロードもそだっけ?
>>521 名前を付けた人がマジンガー世代ならチェストよりブレストを選んでも不思議はない。
確かにw
単に語感の問題じゃないか?
チェストフォースって弱そうだし。
マジンガーがなぜチェストじゃないのかって方向へは行かないのかよ
ここはTFスレであってダイナミック系スレではないので
>>528 永井豪がおっぱい好きだからだと思ってる。
>>523 逆に命名人が空手莫迦一倹「代ならブレストよりチェストを選んでも不思議でない。
チェストファイヤーってのも語呂が悪いわな
チェストよりブレストの方がカッコイイだろ
×チェストチェイサー
○ブレストチェイサー
うむ、なるほど
発売当時は大昔に出た商品の使いまわしじゃないか、
と一笑に付してた国産BW〜カーロボのリデコ戦士だけど、
なんか最近すごく魅力的に見えてきた・・・
ダイナザウラーがプレ値つきすぎのギガストームとか、
なるべく余剰パーツ減らしてるのが魅力的なバルディガスとか。
歳をとって、心と懐に余裕ができてきたせいかな
ギガストームやゴッドネプチューンがパーツ自体を削って余剰パーツを減らしたのに対し、
バルディガスはギミックを付加することで余剰扱いのパーツを減らしたのが好印象。
謎カラーのブレストオフに対して実機カラーのシャトラーも良い。
(デストロンカラーと実機カラーのアストロトレインのようにどちらも魅力はあるが)
これで軍団エンブレムがG1デストロンだったら何も言うこと無かった。
バトルコンボイ流用の都合とはいえ、逆さG2サイバトロンエンブレムは無いだろ…
デストロンガーのブレタゴンエンブレムに対し、コンバットロンのディセプティコンエンブレムでも良かっただろうに。
>バトルコンボイ流用の都合とはいえ、逆さG2サイバトロンエンブレムは無いだろ…
俺は当時その発想の転換にチョトだけ感動したけどな。
逆さにしてもダースベーダー風の顔に見えて意外とサマになってるし。
マイ伝ランページの傷サイバトロンマークは脳汁ものだったな
ただランページ、出来には目をつむるとして肝心の武器がチンコ棒なのがなぁ。
ランページのあれは耳掻きじゃなかろうか…ということは、あれこそが21世紀に蘇った実用変形シリーズだったのか!?
逆さでもエンブレム残さないとディスクのエンブレムモールド削除しなけりゃならないから苦肉の策なんだお
ただ結局、海外版スカージで削られちゃったんだが
おかげで完全版バトルコンボイもディスクが無地のままなんだっけ?
エアポンプミサイルも補強で改修した部分が邪魔して、ミサイルを装着したままタンクになれず、
タンクローリー形態で一発余っちゃったり。
そういやG1の頃のカーロボットの実物を最近になって初めて見たんだが
思ってたより小さかったなぁ
当時の物も味が有って良いけど現在の技術で可動もバリバリこなす
そんな復刻もあればイイナ
それは最早復刻ではないw
そこでTFクラシックスをG1風のペイントに直して日本展開ですよ
547 :
モナクロン:2007/01/11(木) 18:15:00 ID:W/PrF/ig0
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < と、思って油断しているとロボマスが再々リペイントされて日本
\\ // | 独自展開(藁 「あのロボマスが最後の一匹だとは思えない…」
(´∀`) \_________
◎
>>542 そそ、で安全基準で剣先も丸くなって帰国ですよ。
ちっとも完全復刻じゃないの
ブラックコンボイ、あるいは元のバトルコンボイでちゃんと腕にLED仕込んであれば、
正直いらなかったよね完全版。
もうやたらと完全版名乗るなよな
>そそ、で安全基準で剣先も丸くなって帰国ですよ。
対象年齢15歳以上なのに(^^;
…まあ、昔と今じゃ、安全基準の内容が変わってたりするんだろうな。
554 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/01/18(木) 13:08:17 ID:B2BLRLaL0
MPキャンペーンの『S.T.A.R.S隊員証』が今日届いた。
最初は紙製かと思っていたけど、実際にはプラ製でしっかりと作られていたんで驚いた。
他にも届いた人はいるか?
オメ!
俺は締め切り前日に投函したせいか、まだだなあ。
良ければシリアルナンバー教えてくれ。
>>555 シリアルは勘弁。orz
発送人に個人を特定されそうなんで。
俺も届いてないなぁ。
>>556 カード以外何か同封されてたかい?
>>557 隊員証の他には、「ご応募ありがとうございます!!」の旨の手紙が入っていたくらい。
あと、隊員証本体は送る途中で折れ曲がったりしない様に、厚紙の封筒にしっかりと入っていた。
>>558 成る程、ありがとうございます。しかし早く来ないかなぁ。
>>556 ああ申し訳ない。
シリアルナンバーから、一体何人の人が応募したのかなあと思って。
だってあれ程「こんな下らねえもん誰が要るか!!!!」って荒れてたしね。
だから俺は、できるだけぎりぎりに応募してみたんよ。
早くに応募した人は、その分番号も早いだろうなってのもある。
俺も届いたよ
締め切りギリギリだったけど封筒の管理ナンバー見るに
応募したの100人未満じゃないのかこれ…
マジかよwまだ来てないけど発売日にすぐに送ったから何番なんだろうな
届いてたよ。封筒の管理ナンバーは60番台だったよ
で、貰ってどうなるのこれは?
なんか隊員になって嬉しいなってくらい?
今後のイベントとかで優先的にアイテムが買えたりとか?
隊員だけの特典として、これから隊員の買うTF玩具にもれなく河森監修が入ります。
>>564 マジレスすると、今回の『S.T.A.R.S隊員証』は、いわゆる復刻版だから、
特にこれを持っていてもどうもならない。
ただ、当時の雰囲気を味わう為の嬉しいアイテムという事くらいかな。
567 :
@北海道:2007/01/19(金) 11:29:06 ID:rig1v6H5O
〆日の夕方急いでスタスク買って送ったよ
昨日届いて封筒の番号は77ダタ
家にも届いた。
これ、封筒の右下と左下、どっちの番号見れば良いんだ? 左下のが、上に「TF会員」って書いてあるから、こっちかな?
因みに、右下が103、左下が83。
気付いたら締め切り日の翌日になっちゃってたんだけど
応募券切っちゃってたからダメ元で出してみたんだけど、無事届いたよ。
小さいころ会員だったんで、単純に懐かしい&嬉しい<復刻会員証
あの紙製の基地もつけてくれりゃ良かったのになあ。
570 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/01/19(金) 20:41:26 ID:wq/F3RH4O
ヤフオクID:ver_hitoshi
別ID:maru_123_99を使って、落札価格を不正に吊上げしまくるクズ。
571 :
ゼット:2007/01/20(土) 21:33:49 ID:U+DFVTwq0
OTAKU
テレもちゃの話題はここでOK?
ここでも本スレでもお好きなほうで!
574 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/01/26(金) 21:57:07 ID:uUhKE/va0
トランスフォーマーって、今年ハリウッド映画になるんだろ?
だったら、それを記念してペプシとのタイアップで映画版トランスフォーマーのボトルキャップを出してくれんだろうか?
そうなったら、我が家で積みっぱなしのペプシコンボイが日の目を見れるようになるんだが…。
その前のヒストリーコレクションとか、カバヤの白黒のやつが
ほぼボトキャと同サイズで乗っけられるんじゃなかったっけ。
>>575 いや、あれは『PEPSI』のボトルキャップじゃないから・・・。
ギャラクシーシャトルとライデンが欲しい
サンダーダグオンとパチデンで我慢してください
むしろサンダーダグオンの方が欲し(ry
580 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/06(火) 13:29:43 ID:NKZI5/M50
しっかし、閑散としてるな〜、このスレ。
やはり、復刻版の発売予定が全く無くなった現状では、もうこのスレの存在価値は全く無くなったという事か?
復刻版が低迷の中、MPメガトロンはうれしいアイテムだ。
デストロンというだけで変形モードが拳銃でも空を飛ぶ、
メガ様の飛行シーンをスタスクと並べて再現してみたい俺。
>580
そりゃそうでしょ。
少なくとも、TFCがこれから先もリリースされ続けない限り、このスレの存在価値は無いよ。
583 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/06(火) 15:16:03 ID:gD5r6UTVO
そろそろ削除依頼か…
タカトミ合併後の清算対象なったっつーのが悲しいなー
そぉーんなに売れ行き悪かったんかなー
うちの近所ではそこそこ捌けてたと思うんだがなー
>581
デストロンなら日用品でも空飛ぶぞー!
BW再放送なんてしないでG1再放送してくれりゃ良かったのによ
BWの玩具ははっきり言ってゴミだろ(番組もゴミっぽいんだがな)
なんて言ってる漏れはその玩具とビデをのゴミをいっぱい所有してたりする・・・・orz
テレもちゃとの兼ね合いだろうな。
ロボマスの時に旧シリーズのリメイクと割り切ってればU局でG-1もあったかもしれんし
そういや当時DVD持ってるからスルーしてしまったが千葉だかMXだかで再放送してたような気もする。
589 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/07(水) 13:08:40 ID:nZwQDT5F0
>>589 ググった方が詳しい説明ありそうだが…
ビーストウォーズのトイ再版にビーストアニメの入ったDVDをセットにして売る新商品シリーズのこと。
591 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/07(水) 13:31:57 ID:nZwQDT5F0
>>590 成程、よくわかった。トン。
つまり、売れ残ったBWのおもちゃをDVDと抱き合わせて売ろうってわけなのね。
タカラも在庫処分に必死ですね(藁)
>>591 売れ残りを集めて箱開けて分解して塗装し直して新しい箱に詰めて売ると思ってるバカですか?( ´,_ゝ`)
ゆとり脳だからしゃあない。在庫と再生産の違いって概念が無いんだろう。
テレもちゃのコンボイとメガトロンって、ロボマス版のリペなのね。
って事は、チータスやワスピーターなんかと比べて大きさのギャップが出そうで怖い。
ハズブロの10thメタルスラットルと同じでパッケージのフォーマットを合わせるのと、初代はリボーンで既出だからだろうね。
しかし、コラーダとアルカディスのラインナップは謎だ。それからドランクロンもあるようだけど、1作目に出てこないものでもアリ
なら日本未発売のを出して欲しいね。
そうだよなぁ。
ドランクロン(フューザーズ)がアリなら他にも日本未発売のが
ゴチャマンとあるだろうに・・・。('A`)
ハウリンガーのほうも同じく日本未発売のK-9の金型を使ってくれよ。
>>595 という事は、テレもちゃでラットルやエアラザーが出る可能性も無いってわけね…。
この2つがアニメ風にリペされるとどうなるか見てみたかったんだが…orz
うちはロボマスゴリラがチー坊と並んでるんだが、
明らかにチー坊のほうが大きい。
蜘蛛姉ちゃんもでかいし、結構微妙。
生ネズミとダーダーとのバランスは良い。
>>596 K-9はむしろ「K-9(つまり狼ではなく犬)」として発売して欲しいと思っている漏れ。
犬好きなんでw
何でも、当時人から聞いた話だけど、初期版は犬の色で、後期版は白だったって本当なのか?
>>599 「日本で発売されていない商品を出して欲しい」という意味では同意。
K-9の他にも、グリムロック、ボーンクラッシャー、ジェットストーム、リトラックス、マンテラーあたりも出して欲しい。
>>599 後期版は白ってのは、たぶん白ダイノボットのグリムロックあたりと
話が混ざっちゃってるんだと思う。白いK-9はないよ。
マックスビーがさりげなくK-9ベースっぽいんだよなあ・・・
>>599 >K-9はむしろ「K-9(つまり狼ではなく犬)」として発売して欲しい
分かりにくくてスマン。俺もそういうつもりで書いたんだ。
アニメに出ていないっていう意味ではハウリンガーだろうが何だろうが問題は
無いはずだし、貴重な犬モチーフってことで出して欲しいよな。
>>601 確か発売当時もそう言われてたよね。
実際調べたこと無いから分からないけど、狼とシェパードの金型の大きな違いは
確か耳と尻尾だったと思うので、並べて比べてみれば分かるかもしれない。
単なるリペリデコと思わせておいて金型が別物とは侮れないな。
とは言え金型が違っても変形機構が同じってだけで新鮮味は無くなってしまうが。
ダイノボットとグリムロックも金型違うんだっけ?
尻尾骨サーベルの節の数が違うとか。
スラストールとハードヘッドはどっちを流用したんだろ。
>>601 d。幾ら調べてもそんな話は出てこなかったんだ。謎が解決した。
>>602 そうだったのか。同志よ!
「劇中未登場で、しかし結構売れた」という統計でもあったんだろうか、ハウリンガーは。
>>603 BWUスラストール(どうでも良いけど、本スレでの流れからスイスロールと間違えそうになるなw)とBWNハードヘッドは、BEAST WARS版GRIMLOCKリデコの筈。
確か体表の彫りが深くなったんだっけ?
テレもちゃの話題もここでええやんか・・・
ただでさえ、このスレは閑散としてるのに・・・
テレもちゃの規模からして専用スレ立てるまでもないな。
問題なくこっちでいいだろ。
>>603 グリムロックは金型自体を新規に造ったという話もあるけど、製品を見て判るのはシークレットエンブレム貼り付け用の枠
がモールドされたという一点のみ。
金型が違うといってもハウリンガーとK-9のような違いではないから、スラストールやハードヘッドがどっちをベースにして
いても気にするようなことじゃないと思う。
無駄にスレ立てんなよ、ID:CdmDpoN50
ダイノボットとグリムロックが別金型、という件は変に有名だけど
個人的にはメタルステラザウラーの型の方が気になる。
マシーンズ期のダイノボッツでテラノトロン名で出たときは
エンジン部にスーパーククリスタルが追加されていたのに
アルマダビーストの時にはそれがなくなってる。
これはひょっとして不思議なことではないの?
612 :
モナクロン:2007/02/08(木) 17:34:02 ID:ylvLmLk40
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < >603 尻尾の数が減ったのは二体セットのダイノボッツの
\\ // | 時のグリムロックじゃなかったろーか。…や、ややこしい(藁
(´∀`) \_________
◎
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < >611 マイクロンジョイント付けるついでに元に戻したか、
\\ // | スパクリ無しの金型が残ってたからじゃね?
(´∀`) \_________
◎
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < 後者の様な気がするが確証は無い。まぁ、部品数はなるだけ
\\ // | 減らしたいんで、ちゅー理由なんじゃないかのう。
(´∀`) \_________
◎
てれもちゃが上手くいったらカーロボのてれもちゃもやらんかな。
クラッシックにDVD付けて初代をてれもちゃで販売して欲しい
>>616 ステキすぎて鼻血吹く。
ジェットファイヤーには「コンピューターの反乱」をぜひ。
じゃあロディマスにはザ・ムービーが付いてきますか?
しかし今までのDVDボックス全部持ってる人には激しくイラネだろうな。>DVD
俺はたまたまビーストシリーズだけ持ってなかったから良かったけども。
その辺のことについて、みんなはどう考えてる?
持ってない分にも中途半端だよな…。
その話だけ丸々一話分入ってても
別にテレもちゃ揃えたら全話揃うって訳でもないんでしょ。
そのキャラの活躍場面の編集版の方が良かったかな。
そこにビーストキャストの新規コントを入れてくれとまでは言わないから。
テレもちゃはキスぷれみたいに小物が付いてたら良かったのに
ゴールデンディスクとかラジカセとか
>>619 >持ってない分にも中途半端だよな…。
確かに・・・。w
「出来れば全話出したい」みたいなこと言ってたけど、基本的にそういうのは
リップサービスだろうし、仮に本気だとしても売り上げが悪ければシリーズ自体が
終了ってのは目に見えてるモンなぁ・・・。('A`)
>>620 せめて全商品買った人にはもれなくトランスミューテイトが当たるキャンペーンを!
宇宙を一つに!
>>621 >全商品買った人にはもれなくトランスミューテイトが当たるキャンペーン
それいいなあ・・・
なんかさ、これまでのCMが入ってるってのに惹かれてる俺ガイル
ビーストだけなら少ないけどG1からずっと入れてくれたら嬉しいな
なんかカオスなコンセプトになるけどW
テレもちゃに付属しない分の話は、テレビマガジンとかで補完するようになるんじゃね? 想像だけど。
個人的には、
>>623同様CM収録ってのに惹かれている。
後は、どっかで主題歌とサントラのCD付けてくれたらネ申。
ネ申は言い過ぎではw
しかしやはり値段高い気がするな
子供がアニメ見たくて金出すとは思えないんだけどな
そうすると玩具の魅力が全てになる訳で
あれを見て2625円の価値を子供が見出すのか?という疑問が
>>606-607 いや、テレもちゃスレは立てて正解だよ。
このスレにはBWに全然興味が無い人間だっているし、
それに、テレもちゃのコンボイとメガトロンはロボマスのリメイクだから実質的には復刻なんかじゃないしね。
そのワリにゃゲロが一人で保守してるようにしか見えないんだけど
まったくなぁ
毎度毎度飽きもせずよくやるよな
そのマメさを別のこ(ry
コンメガはロボマス版のリニューアル復刻だよね
誌上見る限りメガトロンの左腕組間違い直ってたね
当時は仕様で通したくせにっ!w
ビーストウォーズは再放送を録画したからバラでDVDあっても微妙な感じがする俺ガイル。
漏れはスタースクリームのゴーストバージョンをテレもちゃで出して欲しいな。
つまり、ロボマス版スタスクを全身クリアパーツにして、DVDにはBWの21話「不死身のスタースクリーム」を収録して。
>>624 テレもちゃ付属DVDは今やってるダイジェスト再放送の補完が目的。
問題は再放送自体が地方限定なのと、テレもちゃの発売が遅いことだな。
テレもちゃのための再放送なのか
再放送補完のためのテレもちゃなのか
後者だとしたらそのうち放映分DVD+全巻収納BOX+TF(トランスミューテイト当たりが妥当か?)が出る悪寒
今わかってる限りでも「チータスの危機」と「クモ女のキック」はDVDに入る。
雑誌付録で1話つけて、2話以降を玩具や店頭で、って感じで展開させてくんだし
そもそもDVD付ける発想自体が全国ネットできないのをカバーするためのもんだから
>>636は違うと思う。まぁ50体近く発売するのは無理だろうし結果としてTVのみの
話もでて来はするだろうけど、再放送はもののついでの宣伝でしかないよ。
640 :
636:2007/02/09(金) 16:39:29 ID:2akSLbhT0
>>639 オレもそれ見たんだけど勘違いしてた。未収録話は店頭上映だったんだな。
つまり再放送は販促ってわけか。
ゲロ氏ね
いやいや、確かにここでてれもちゃの話をするのは相応しくないかもしれん。
反省しないとな。
ところで、メガ様の腕が修正されてるんだとしたら
それだけでも買う価値はあるな。他はスルー予定だけど。
勝手にスレ立てて専用でやれってファビョってるのID:+Yw9Il270だけじゃん
同じ金型を使い同じキャラ名で出してる限り
復刻扱いでもいいような気がするね。
何気に10年前の玩具だしねぇ
俺はウルファングが楽しみだな
昔からお気に入りだったのもあるけど
アニメに出ないのをいい事に思いっきり変えてきたカラーも結構いい感じだし
無印BWは全26話。
テレもちゃは8体確定3体発売予定、計11。
アニメ未登場キャラやセカンド、ネオのものにも脈絡なく無印BWの付けてるぐらいだし、
あと15体ほど出して全話収録するのは不可能では無いようにも思える。
無謀ではあるけど。
>>641 いや〜、正直すまんかった。
確かに、ここでテレもちゃの話題をするのはちょっとお門違いだったか。
漏れは向こうのスレに移ることにするよ。ノシ
つーわけで、ここで軌道修正しよう。
TFCでスプラング、サンドストーム、オクトーンを出してもらえんだろうか?
トリプルチェンジャーがけっこう好きなもんで。
てゆーかBWの復刻じゃん。
酷い自演を見た
仮に復刻でないとしても行き先は本スレだわな。
>>647 1ヶ月1体として約1年かけて玩具集めた結果がコンボイ爆死で終了って酷すぎないか。
それ以前に食いついた子供がいても途中で絶対飽きちまいそう。3話くらい入れといて
店頭放送分は「さきどりエピソード」的扱いにするとかじゃダメなのかねぇ。
>約1年かけて玩具集めた結果がコンボイ爆死で終了って酷すぎないか
そういやそうだw
無印BWは基本的に1話完結だから、全話コンプとか余計なこと考えずに
1つの玩具ごとに1つの話だけ楽しめばいいのかな。
そういう意味ではG1初代なんかもよさそうだ。
TFコレの代わりでもいいからこれで復刻展開してくれればなぁ
>>652 テレもちゃの話題を振っておいて、そこからからG1へ持ってくるとは…感動した!
漏れもテレもちゃG1化を希望したい。
もう10年も前のおもちゃなのに色褪せん魅力があるよね
初めて触ったゴリラの収納武器の多さにびっくりしたっけ
655 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/10(土) 01:45:24 ID:TRIHmcNf0
eHOBBYではテレもちゃビーストを【TF コレクション(復刻版)】のカテゴリに入れてるから、事実上の「リボーン」なんだろうね。
価格を統一する体裁でリーダーはロボマス版だが、それなら海外の10th版を持ってきても良かったような気もする。(ビーストモード
でメカ部分が多すぎるのが問題だが。)
実際の復刻ビーストは今のところDELUXEしかラインナップに無いけど、BASIC2体セットでも価格は統一できるから出るといいな。
スマン。sage忘れた。
>>655 俺もロボマスはすでに持ってるんで10th版のほうが欲しいけど
DVDと姿が違いすぎちゃって子供にがかーりされちゃうかもしれんしねえ。
バーニングビーストのがっかり感は味わえないだろう
復刻とは直接関係ない話で恐縮だけど10th版もテレもちゃで出るんじゃねーの。
ハウリンガーが再販されるくらいだからその気なら何でも可能だよ。
>>659 確かに。
売り上げがある程度あれば、最初の8体みたいにまた複数での波も来るかもしれないし、
そうなれば更に弾みを付ける為にそれらの中にBW10thのデラックス両リーダーを入れる
可能性も出てくるな。
正直言うと海外パッケのままでいいからコソーリその2体だけでも売って欲しいが。w
661 :
モナクロン:2007/02/10(土) 11:31:52 ID:TSzeq4lv0
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < 元祖テレもちゃ(藁 メタゴリの代わりに、青メッキした
\\ // | 10thを…、ちゅー辺りならあり得なくも無く無いかものぅ。
(´∀`) \_________
◎
/> <\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | < まぁしかし。タカラのやることじゃから。
\\ // | 過度の期待はしない方向で(藁
(´∀`) \_________
◎
青メッキと銀色の10th Anniversary Optimus Primal、
紫メッキと茶色の10th Anniversary Megatron……。
欲しい…。
>>637-640 遅レスですまんが、イホビによると
コンボイ:「倒せデストロン」
メガトロン:「時限爆弾転送作戦!」
チータス:「消えたコンボイ」
ワスピーター:「空中山脈大爆破」
ダイノボット:「恐怖の新兵器!」
ブラックウィドー:「殺人ウィルス」
コラーダ:「さよならラットル!?」
アルカディス:「ジャングルぐるぐる」
で、今のところ再放送とは一話も被ってないよ。
> 「このスレで語るのは相応しくない」とか言っておきながら何いつまでも語ってるんだゴルァ!
そう言った直後にメガ様の話してるんだからネタをネタを見抜けない人は(ry
で、復刻扱いでもいいんじゃないかという以後のレス全てを否定論破してからそういう事言え
>>663 それぞれの商品にどの話が収録されるのかはもう確定してたのか。
せっかくトールケースに入れてくれるんだったら全話コレクションしたいのに
歯抜けがあると萎えるな・・・。('A`)
雑誌ふろく、再放送、てれもちゃ
で全話揃えろってことか。
…これで売れると思ってる奴、馬鹿じゃねえの?
正直売れないよなぁ・・・。
言いたくないがどこまでタカラは商売下手なんだろう。
そもそも馬鹿じゃなかったら最初から生ビースト復刻なんて考えないぜ。
でもまあ、コレクション癖が刺激されない分、まったりと集められるってのは良いな。
買い逃しても後悔しない内容だし、あの企画じゃお布施も無駄だろうから
投売り待ちでも問題ない。
もしかして、ゲキレンジャーへの当てこすりのつもりなんだろうか
バンダイはよくやるやり口だけど
映画までの売り場スペース稼ぎだから売れない方がいいんだよ
その発想は無かったわ
>>664 あなたはイソップ童話の「北風と太陽」をご存知ですか?
あなたがいくら北風みたいに、「向こうのスレに行けやゴルァ!」と叫んだとしても、
このスレの住人も意地になってこのスレに居座るだけですよ。
むしろ太陽みたいに、向こうのスレに、このスレを上回る勢いでひたすらIDを変えて書き込んでいって、
自作自演であたかもこのスレよりも盛り上がっている様に見せかけた方が、自然に向こうのスレにも住人が増えていくと思いますよ(^-^)。
>>663 ライノックスが「チータスの危機」
ハウリンガーが「クモ女のキック」
あと雑誌でチラ見しただけだからよく憶えてないんだけど
「地獄のアリ戦士インフェルノ」も放送予定にあったような。
で、「地獄のアリ戦士インフェルノ」はタイガトロンに付く。
>>674 ライノックス。確かその話だと戦闘シーンすら無かったような…子供が買ったらちょっとがっかりしそうだな。
メガトロン、ワスピーター、ウィドーも収録話では活躍してないよな。
テレもちゃって名前からしてやる気ない。
テレビおばけてれもんじゃかと思った
>>665 まず、このスレにはBWに興味が無い人間も少なからずいる。
そういう者たちからしたら、このスレでBWの話題をしてもうざいだけ。
以前にBWRが出た時も、BW専用スレを立ててくれという要望があって、スレが立ったらそれなりに盛り上がっていた。
故に、このスレでテレもちゃの話題をしてるのを見てうざいと思う人間だって少なからず存在している筈だ。
そういう者たちの為にも、俺はこうやってテレもちゃ専用スレに誘導を促しているというわけだ。
それと、テレもちゃは厳密には完全なBWの復刻ではない。
コンボイとメガトロンは当時の玩具の復刻ではなく、ロボマス版の流用だ。
だから、この話題をこの復刻専用スレで行うのは明らかにスレ違いと言わざるを得ない。
わかったら、他の奴等もこれ以降テレもちゃの話題はテレもちゃ専用スレに行って欲しい。
【トランスフォーマー・テレもちゃ】Part1
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1170908654/
>>673 ネタで言っているのだろうが、一応レス
悪いけど、自演は好きじゃないんだ。いちいちID変えるのもなにかと面倒だしね。
だから、俺はこれからもあんたの言う「北風」のやり方でやらせてもらう。
>>679こそネタか?
コンボイメガトロンはロボマスの復刻って意味だろうし
TFに興味があって復刻に興味があってBWに興味がないという
そんなニッチな層の事考えろってのはありえないだろう。
その理屈だとBWの復刻版が発売されたらBW復刻専用スレ立てるっていうのか
>>681 リボーンのときにそれやったアホがいたがね
久々にネタが出来て例のキチガイが騒いでるんだろさ
G1〜G2のメカメカしいTFも分け隔てなく好きだが、
語ろうにも今なーんにも予定されてないしな
キスぷれ流星ロボ
久々に来て見たがビーストスレ化してるな。
ビーストは玩具もアニメも体験世代もG1とは異質だし
俺も全く興味ない。全く違うものを、何でも「復刻だ」で
一括りにするのはここからG1世代を追い出す行為に等しいと思う。
ファンが減ってますますG1復刻再開が遠くなると思う。
いい歳こいたおっさんがそんな考えしてて恥ずかしくない?
ゲロ禁の思考回路は万人には理解不能なのです
別にG1の話題が禁止になったわけでもなし、
普通にいつもどおり復刻の話をここでしてればいいだけなのに
なんでか世代別けして煽りたがる人がいるよね。
で、自演でスレ乱立といういつものパターンかい?飽きないね
>>686 > 久々に来て見たがビーストスレ化してるな。
復刻といえるのがテレもちゃぐらいだからな。
G1の復刻がなくてビーストの復刻があればそうなるのは当然
> ビーストは玩具もアニメも体験世代もG1とは異質だし俺も全く興味ない。
> 全く違うものを、何でも「復刻だ」で一括りにするのはここからG1世代を追い出す行為に等しいと思う。
俺もG1世代でビーストに思いいれ薄いがこんなのでこのスレを出たりしないぞ。
大体、これまでのTFの歴史でどれだけ異質なものをTFとして出して来たか。
G1世代というより勉強不足なだけの出戻り組じゃないのかお前は。
> ファンが減ってますますG1復刻再開が遠くなると思う。
ギャグですか。2ちゃんの動向でトランスフォーマーのファンが減るだなんて。
>>690 立てたところでG1の復刻が出るわけでもないんだし
そんなに嫌ならG1が復刻するまで2ちゃんを閉じて
オトベかホビー誌でG1復刻の情報が出たときに戻ってくるのがいい
変な生き物がいるなあ。
なんでこんなに粘着するのかなあ。
自分が黙ってるだけですべて上手くいくのに。
すまん。俺もG1にしか興味ない。
とは言え、ネタもないしここでBWの話をしていてもいいと思う。
スレを分けるほどではないだろう。
じゃあG1もBWもロボマスも復刻商品はここでオケーということで。
今後、もっと線引きが難しい商品が出てきたらその都度考えればイイっしょ。
テレもちゃの話題の合間にG1復刻の夢を語ってもいいわけだしな。
TFCが再開するならまたコンボイ出しそうな予感。
決してまた0番から出すわけじゃなくても
間が開いたらまたコンボイ出してとっかかりを得ないと難しそう。
なんだっけ、今度出るi-POD対応のスピーカーコンボイも本体はG1の改修品みたいだね
TFC、オクで高騰してる連中ぐらい再販かからないかなあ。
メガトロンもデマだったし。
>>696 バトルコンボイと一年程しか違わないしな>初代BW
TFコレでも仕様変更はある以上同一人物である限りは復刻扱いで良いと思う。
ただ、RMやカーロボのように型再利用でも別人設定なら多少は自重した方がいいかも。
ミュージックレーベルコンボイはどうだろうな…まぁ余り語る人もいなそうだが。
>>701 せっかくなら日本にも入れてくれればいいのにな。
MPメガトロンと同時期に新旧で並んでたら感慨深いだろうナァ。
復刻メガ様は一時期10k超えしてた事もあったけど、最近は落ち着いてきてる。
ぶっちゃけもう欲しい人のとこには行き渡ったんじゃね?
まだ7〜8kぐらいまでは上がったりするみたいだけど、元の定価からして6kだからな〜
ついでに他のプレ値組の状況を見ると・・・
サウンドウェーブはオパーイのでかいクラシック版の影響でTFコレの相場も下がってる。
コンボイはペプシなら相変わらず投売り回転寿司。復刻TFのプレ値なんて、夢か幻だったんじゃね(´ω`)?
俺はコレクションカード欠品のTFコレメガ様を4kで買った
>>703 7〜8Kで終わるのは海外出品の物だからであって、送料を2,000円取るから
それ以上落札価格が上がってないだけ。
なんだかんだで結果的には10Kになってしまう罠。
ヨーカドーで600円(TFCコンボイ)、ザラスで2000円(TFCメガトロン)で投げ売られていたものを
今欲しいから再生産汁なんて言ってもそう簡単にされるわけは無いと思うが...
もう持ってる人もかなり多いだろうし、需要なんて精一杯多く見積もって数百人だろ。
パッケ替えたりしたらもうTFC版持ってる信者も買ってくれるかもしれないけど、それでもたかが知れてるよね。
最小ロットには程遠いよ。作れないことはないけど1個単価は高くなる。
>>705 ん〜?
んなことは無いぞ。
オークファンで10月くらいまで遡って「メガトロン」を検索、完全版とTFコレを見てみたが
どれも国内からの発送で、値段は約5k〜7kくらいだったよ。
まあ8kってのは俺の記憶違いだったみたいだけど。
ザラスで2000円?!
そんなの見たコトないぞ。
畜生、田舎の人が羨ましいぜ…
田舎の店が自分の地域の需要を考えずに入荷するからそうなる。
GF音波とかGF騒音とかの時も思ったがザラすとかヨーカドとかは
店舗間で融通利かすことが出来ないんだよなあ。
投げ売るなら定価でよその店舗でって出来ないのかなあ。
TFCコンボイ600円って方が衝撃だわ…
結構有名な話じゃなかったか。>コンボイ600円
一昨年くらいの頃はフリマにて業者が3kで大量放出とかもあったな。
ついでにファイルだけ500円なんてのもあって吹いたがw
俺の地元のヨーカドーでもコレコンボイは2000円で山積みだったな。
その後も他の店じゃ随分長いこと半額山積みだったし。
復刻物って発売時はだだ余りになるけど
後追いで欲しがる人が必ず出るんだよね・・・
量販店の罪の一つは投売りを根付かせてしまった事だと思う
TFCみたいなのは非キャラ物と同じで細く長く売るタイプのアイテムだよなぁ
店頭から姿を消したあとにTFファンになる人もいるからね。
まあ、俺のことなんだが。
>>713 ガンプラみたいに細々と生産し続けないと難しいんじゃないかな、それは
>>715 スタスク出た頃に初期のは再生産はされたよ
>TFコレメガトロン
結局投げ売りされてたってのも、あらゆる地域のあらゆる店でそういう
状況だったわけじゃなかったし。少なくとも俺は一度も見なかった。
>>714 売り切れたあとにファンになる人もいただろうし、当時は他に買う物が
たくさんありすぎて予算的に買えなかった人だっているだろうしね。
あの頃はTFだけでもかなりの商品数があったからなぁ。
今年もその時に負けないくらいの多々買いになりそうだ。
タイタニウムの一部の商品は危なさそうだから早めに確保しといたほうが
良いかもしれないな。w
ウチの近所のざらスでもTFCコンボイとメガトロンの投売りなんか見なかったなぁ。
町田ののヨーカドーでTFCコンボイ箱ボロボロで半額、
茨城のざらすでTFCメガトロン半額、ってのは遭遇したけど、
地元ではお目にかかってないな。当時はバージョン違い何個も買えるかと
スルーしたけど、最近になって後悔するのは病膏肓ということか。
コンボイの投売りは主にヨーカドーでよく見られた光景だったから、
ヨーカドーの無い地域、あるいはあってもTFコレを扱ってない店舗だった
とかの人は見たこと無いのかもね。
都内のヨーカドーは投売り地獄だった('A`)
今鈴家で扱ってる投げ売り品もいざ無くなったら後から欲しくなったりするんだろうか
投げ売られていても箱がボロボロのが殆どだったろうな。
発売日周辺で買えた人は問題無いとして、投げ売りの時に買った人の中には
やっぱり綺麗な箱でもう一度買いたいっていう人はいるのかな?
>>722 橋本のヨーカドーで1コ600円で買い込んで身内に配りまくったけど、
箱はぜんぜん綺麗なもんだったよ。
ユニクロン600円とかメガトロンS500円とか...懐かしいなあ
ありえねえ。
そういや初めて復刻物に手を出してTFに復帰したのがTFコレスタースクリームだったな〜
ヨーカドー半額投売りで買った奴。
半額なら買ってみるかと手を出してみたが、
気付けば復刻物はこれ以外全部通常価格で買ってたりする。
売り切れで受ける傷より投売りとの差額の痛みがいいよ。
投売りになる商品は問屋の倉庫でカートンごと保管してあったものだから、基本的にコンディションは良好。ただ、入荷したショップ
が投売り品ということで雑に扱ってスリ傷やへこみが付く場合もある。
箱ボロは店頭在庫処分品だから数が少なく、正規の価格で入荷したものだから状態のわりには安くならない。
全部が全部そういうわけではないけどな
そう書いてあるじゃん
>>727 ガンダムみたいに誰でも名前・おおまかな形くらい覚えてる程度に
根付かせて知名度上げないとダメよね。
せっかく新番組とか再放送やってもテレ東系なのもマイナスだし。
漏れが定価で買ったTFCメガトロンと同じくらいの値段なんだな、MPメガって。
TFに限ったことではないが、人気商品となると都市部の店舗では瞬殺、
地方の店舗ではセール価格になっても売れ残るっていう事に関して
今一度考え直すべきだと思う。
>>731 流通とはちょっと話が違うけど、確かにそういった宣伝の力も弱いよな。
せっかく良い商品を作っても宣伝が下手だと全く売れないからな。
俺はパッケージが致命的に駄目だと思うんだよな。
いかにも子供のおもちゃって感じ。TFCですら安っぽさは拭えないし。
プライマスが売れたのはあのパッケージの影響もあったと見てる。
それに最近は専らSFビークルだけど、架空のビークルは万人が認めるぐらいデザインが良くない限り
ビークルで梱包したら駄目だ。
どうしてもビークルで梱包しなければいけないならまだブラインドBOXのがマシ。
特にTFは成型色丸出しのハンデ負ってるんだから。
そもそも子供の玩具じゃないか…ってのは無しか
まぁロボモードで入れる方が良いのは一理あるけど
>特にTFは成型色丸出しのハンデ負ってるんだから。
ガンダム玩具も殆どが成型色丸出しだぜ?
種プラは小学生低学年でも買うけど
大人の観賞にも耐えうるパッケージだろう。要はそういう事なんだよ。
成型色云々は書き方が悪かったな。MS IN ACTIONでもスミ入れぐらいはされてるし
HCMPROとかはあのサイズなのに間延びしないようマーキング入れてる
そのままって事は無いよ。
素直にG1期みたいな赤&紫の対立の構図を分かり易く現したパッケにしたほうが
売場も華やぐと思うんだけどナァ。
挿し絵も海外みたいに手書きの渋いのにしたほうが子供たちだってきっと憧れるハズ。
テレもちゃとかもそうだけど、ああいうファンシーな色使いのパッケって子供から
したら我々大人以上に子供だましでカコワルイものに見えていると思うんだ。
それ全部自分だけの価値観だろ?
プライマスとガンダムは良くてTFコレはダメとか、そんな人によって違うものを世相のように語られてもな。
そのプライマスでさえウチの田舎では半額で購入できてしまったけどな
プライマスは単純に生産数が少なかっただけのような気もするが・・・。
メタルス後期商品が瞬殺されたのと同じ現象だろ。
でも余ってるところには余ってる、と。
流通を見直せ、と。
効率のことだけ考えると、田舎には商品卸さないとかいう結論になるぞ。
一応全国販売してくれてるだけありがたいもんだ。
>効率のことだけ考えると、田舎には商品卸さないとかいう結論になる
いくらなんでも極論杉
ガンプラみたいに
「定価でも1コか2コ置いておけばいつかは売れる」
ってコトを営業のヒトがアピールして欲しいよね。
だって今TFCコンボイやメガトロンが定価で売ってたら皆買うでしょ?
>>743 定価でたまに売れるか売れないかわからんものを延々置いておくよりは
さっさと投げ売りしてその場所開けて、もっと回転率の良い商品置いた方が良いんだよ。
そもそもガンダムと並べて考えるのがタカラの糞営業並みに間違った考えだと気付け
タカラの男性向けキャラクターで今一番回ってるのはボトムズだ
別にガンダムと並べて考えているつもりはないよ。
1/100ジュアッグやアッグガイとは並べて考えているけどさw
TFCの性質から言って
売り場に山と積んで売り切りじまい、売れなきゃ投売り、
っていうものじゃないと思うんだよね。
トイザらスの片隅に一種類一個ずつでも常に置いといて
「おっ、トランスフォーマーか。懐かしいな。」って手にとらせるのがいいと思うんだよ。
まぁ素人考えなのは否定しないけどね。
>>745 やっぱ、そういう売り方が理想だよな。
おもちゃ屋には間違いなく潰れる羽目になると分かってても、そういう売り方で頑張って欲しい。
流通以前に、商品の魅力を出す努力しなければ無駄
>おもちゃ屋には間違いなく潰れる羽目になると分かってても
うちの近所の玩具屋はそれで本当に潰れたから困る。
GFの終盤頃までTFコレが全種定価で残ってて、しかも
キャンペーンマイクロン配布に限定版まで取り扱ったりする良い店だったのに。
一切値引きしないんで、俺以外は全く買ってなかったが。
なるほどねー
1/100アッグガイプラモとか「こんなの売れるのかよ」っていう
在庫かかえていても平気なのは単価が安いってコトもあるのか。
おもちゃは基本的に買取だから、単価の高いTFは在庫させられないんだね。
本屋とかみたいに委託販売にすればいいんだろうけど。
あとはアオシマみたいに本社で在庫抱えて直販するとかか。
せっかくトイホビーマーケットがあるのに全然活かしてないよなあ。
>せっかくトイホビーマーケットがあるのに全然活かしてないよなあ。
存在をすっかり忘れてた・・・w
>>741-742 トイザらスみたいな全国チェーン店なら田舎の店でもそこそこ取り扱ってくれるけど、
個人店舗や百貨店の玩具コーナーなんかだと商品入荷しないなんてザラですよ。
なにしろ、そもそも番組が放映されなかったり
放映されてもキー局から半年近く遅れててTVで新キャラ登場した頃には
番組改変期で売り場が次の番組の玩具に取って代わられてたり
とかが普通にあって、売れる訳が無い環境ですから。
つーかザらス、イトーヨーカドー、ジャスコ位しか玩具売ってる店が残ってないよ
(他は全部潰れた)……。
ウチも埼玉の辺境だから近くに玩具扱ってる店なんて1件もないさ・・・
アキバまで電車で40分くらいだから一応何とかなってるが。
>>752 俺は埼玉でも東京のすぐ横に住んでるが、それでも秋葉まで30分はかかる(京浜東北線)
>>751 半年遅れな地域のオレ参上
それでもリュウケンドーは売れてたけどね(´・ω・`)
駅の近くにTFCメガトロンどころかガンロボ当時品が出てきそうな玩具屋があったけど、残念ながら潰れてしまったな。
人が通る隙間がなくなるほど在庫かかえて経営できてたのも不思議ではあったが。
>>752-753 うちは富山の辺境。TFもG1の頃はTV放送してたけど、
最近のシリーズは見られない。
玩具店も、個人経営の店がほとんどない上に相次ぐ閉店。
TFに限れば、ザラすしか選択肢無し。厳しすぎる。
都市部でもなく田舎でもない微妙な地域に住んでる俺は幸いなことに
そういう玩具の入手についての悩みは皆無だぜ?
他の点では旨味の無い環境だけど・・・('・Д・`)
>>758 逆に考えるんだ。
その地で旨みの無い他ジャンルにハマらなくてよかったと考えるんだ。
俺がもし田舎育ちだったら、濃ゆい趣味も持たずに育ったか、欲求不満で悶絶死してたかどっちだろう・・・
俺も田舎生まれの田舎育ちの田舎在住だが、ネット環境が整ったお陰でさして不自由は感じなくなった。
モノに限らず、情報も、未放送アニメも、TF仲間も。
ネット万歳。
誰がお前を仲間と認めたんだ!
嘘です、僕も仲間にして下さい!><
763 :
ユニクロン:2007/02/19(月) 19:51:20 ID:ZJ3He+v50
うむ、良かろう。
764 :
クインテッサ:2007/02/21(水) 16:44:59 ID:sJ8QO0RL0
そして、無罪である
俺だって田舎育ちで都会に居たけど、また田舎に戻ってTF出戻りさ
TF仲間は居ないが嫁と娘がいるので…
仲間ホシス
仲間か・・・ここにはいっぱいいるけど。
神奈川は田舎に入るのかな?昔は結構玩具店もあったが、めっきり減ったね。
20年以上前かな、当時古玩具を求めてウロウロしてたけど、玩具屋のおばちゃんとかから他にもそういう人が居る。と聞いて会ってみたいなと思ったけど。
リアルで玩具趣味の人間は、三人しか面識が無いな。あとはホビー(プラモ)の方が多いし。
なんだかんだで少ないんだよな・・・プラモではなく玩具の好きな人。
一年間教えた生徒が実はTF者だった、って経験はある。
あっちは俺がTF者だなんて知らないけど。
>>766 神奈川は微妙だね
東京に比べたらはるかに田舎だけど栃木や埼玉と比べたらはるかに都会
プリテンダーが復刻される夢を見た。
こいつら絶対、復刻されないよな。
人気的な意味で。
アクションマスターコンボイのように、プリテンダーの中身だけなら何かのおまけに付くかもしれない。
>>766 横浜と小田原を往復してた身からすれば、神奈川って言っても広いと実感出来るw
>>766 20年以上前って、ほぼどんな物でも探せば入手できた時代?
マルサンの初期プラモとか、そういう別格のレア品を除けば。
>>772 結構残ってたと思うよ。マルサンとかはさすがに見かけなかったけど(単に興味なかったから見逃したのはあるかも)DX超合金は結構残ってた。
ミクロマンとかダイアクロンは単価が低いせいか、案外残ってない。
TFもあんま残ってないね。やっぱ単価のせいなんだろうか。
>>771 基本的にチャリンコで探してたので広く感じたw駅から結構離れた箇所にも玩具店があったり、田舎故の良さかなぁ・・・と。
何でハゲがくるかなぁ
ねんがんのデスザラス・・・風の赤い人をてにいれたぞ
色は良いけどイーグルさんがいないとやっぱ寂しいな・・・
無駄に深くまでへこむ胸の部分が・・・(´・ω・`)
つーかこいつって結構な量のダイキャスト使ってるのな。
あの頃のTFはオールプラなイメージがあったんだが。
とうとう合体ものの復刻が優遇されぬままだった。
アニメでも玩具的にも他愛無いミニボットの面々が
劇中でスポットを浴びることが多かったことからもうかがえるけど
合体好きの日本に比べて海外では合体ものの評価は低いのかな?
さあね。少なくとも復刻の有無とは関係ないと思うよ。
>>778 海外では合体は好まれないって聞いたことはある。
個々の人格が統合されてしまうのがお国柄に合わないんだろうね。
何度目だこの話題
ついこの間、本スレで何日にも渡って議論したばっかだよな…
つコンビニマイクロマスター
つコンビニランドクロス
あと近所のハロマにプレダキングがまだある。保護してやってくれ
出来も人気も微妙なランドクロスが復刻されるだなんて思ってもみなかったあの頃。
つーか、合体戦士の復刻っていつも予想の斜め下行ってるよね(´・ω・`)
他に復刻するものが(ryっていうツッコミ待ちな感じ。
まあ、ウィング以外のマイクロマスターはスタコン復刻のおかげで
多少なりとも意味を持てたわけだけど。
仮に復刻出来るのに敢えてしないものがあるとしたら、
それはつまり勿体ぶってるって事なんじゃないの?
勿体ぶってるうちに復刻自体がなくなってしまった罠
さっさとデバスター出してくれてりゃな…
結局待ち望んだホラートロンとダブルクラウダーは復刻なしか…
>778
アニメで優遇されてたからこそバンブルのような他愛無い奴が人気キャラになったんだろうね。
プリテンダーやアクションマスターにもなった上に、TFコレではアニメ顔に改良されたのも
その待遇の良さがうかがえる。
789 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/27(火) 23:26:03 ID:4r5nLIwb0
ところで、ミュージックレーベルのコンボイの話題もここでいいのかな?
ペプシコンボイの話題も以前はここでやっていたわけだし、いいよね?
ここでも本スレでもキミの好きなほうで!
トランスフォーマーの懐の深さはこんなところにも如実に現れるんだね!^^
791 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/28(水) 23:00:48 ID:tBmxz8L50
ミュージックレーベルコンボイのコンボイ本体は頭部が新規造型でよりアニメのイメージに近くなるという事らしいが、
それだったら普通のコンボイのトレーラーを組み合わせてみたい気がする。
ただ、値段がちょっと高めなうえ(15,750円也)、漏れはipodを持っていないからちょっと手が出せん・・・orz
そのうちコンテナ付きで赤いバージョンが出るんじゃね?
>>791 アニメのイメージというよりMPっぽい感じのカクカク・面長な顔だったな。
タカラはコンボイ目がトロンスクリームばっか出してんじゃねえよ
たまには巨人兵復刻で出すとか
素人をもうならすような仕事してみいや
合体作戦とかにせビルドロンとかいらねんだよ
さっさと本命出せやこら
795 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/01(木) 13:23:57 ID:y28I+wZ20
デバスター、メナゾール、ガーディアン、ホイルジャック+イホビ限定マルボロカラー、
ダブルカセット日米4種8体、ブルパイ、ダブルディーラー、ドレッドウイング含めた全パワーマスター(ゴットマスター)
>>792 再来年あたりにTF25周年記念として出そうな予感。
797 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/01(木) 13:51:28 ID:MBHG4U4A0
>>794 同意。コンボイのデザイン自体がダサいし。
加瀬あつしの漫画でパロディになってたけど
何で主人公がトラックな訳?
デザインがエクスカイザーの方ががまだマシってのがムカつく
何やってんだよタカラ
>>797 あなたにトランスフォーマーは向いていませんね・・・^^
TFスレでそんな発言する時点で釣りだろ・・・
ガルバトロンにブロキャスでとどめさしたな
だからそんなん出す余裕こいてねえで
あれほどカーロボで堅実モードでいけよといったのに
>>800 ああ。何せageてる辺りからして誰の目にも明らかだ。
ミュージックレーベルコンボイの為だけにipod nanoを今日買ってきた俺が来ましたよ。
コンボイ出る頃には世代が変わってたりしてなw
あれってnano専用のドックなの?
shuffle以外は使える。つかちったぁ調べろよ
とりあえずサウンドウェーブだけでいいや。
意味なくマイクロSD&ミニSDのアダプタの組み合わせで買っちゃる。
おっと、こいつは復刻商品じゃなかったな。
ややこしいぜトランスフォーマー。
え、もう復刻シリーズって終了なの???
さすがやる事が中途半端だぜ、タカラ
子安&千葉、スタコン、バトコンがとどめを刺した気がする
カーロボ等の3,000円クラスのものでチマチマ行けばいいのにね。
とは思ったけど、もしそのやり方でずっと続けていたら、今以上に
メリハリのないグダグダな感じになっていたんだろうな。
スターコンボイもそうだが、何しろコンボイと名の付かない高額商品、
例えばプレダキングとかブロードキャストとかが復刻されたのは
素直に嬉しかった。
とりあえずまた気が向いたら、ホイルジャックとかサンストリーカー等の
カーロボット系の補完もお願いしたいところだよ。
何が許せないって
あのファイルカードを中途で投げ出したままで
キスぷれとかわけわからん企画でお茶を濁す
ファイルカードほしさに既にもってる
完全版メガトロン買ったあの頃...
逆だ、コンプが楽になったと考えるんだ
俺は毎回毎アイテム発売日前にはザラスに足繁く通いつめ
あのファイルカードの一枚一枚を恐る恐る引きちぎりながら
さらにちぎった部分をはさみで丁寧にカットし
穴がバインダーに通らない時には
パンチャーで穴を開け
あけすぎてブカブカになれば泣きそうになったほどの
ファイルカードフリークだったのに
どっちみちバインダーはもうパンパンで
「やめて・・・そんなのっ・・・入んないよぅ・・・!」
状態だったから、良い区切りだったと思えば。
おいらはフリマで手に入れた2冊目を持ってるが。結局使うことは無かったなぁ。
グリムロック出なかったのが納得いかないが・・・
金型もうダメだったのだろうか?
時々でいいからTFコレの続編出して欲しい!
ハウンドなんかは、わざわざ現物スキャンして金型作ったそうだから
金型の有無はあまり関係ないと思う。
ただ、アイテムの選定基準がどうもこう・・・
担当者の趣味か気まぐれっぽいとこがあってな。
『ネットオークションで5万円台で取引されているマニア垂涎のアイテム!』
とかなんとか業者向けパンフに書いたり、なんか変なんだよね。
>『ネットオークションで5万円台で取引されているマニア垂涎のアイテム!』
>とかなんとか業者向けパンフに書いたり、なんか変なんだよね。
変だといえば変だが、「これは売れる商品なんですよ!」っていう
アピールの為にはやむを得ないことだったんだろう。
それも次第に何の説得力もない文句になり今に至るワケだ・・・。
>>819 高騰もしてたし、マイスターのリデコで出せるからだろうけど
流れを無視していきなりHMなのは確かにどうかと思ったな
後世の為にも金型修正のチャンスが出来たのは良かったと思うけど
唐突にステッパー登場www
TFコレマイスターより多少マシなだけで、スタッパーも十分ガタガタ。
マイスターに比べればかなりマシだろ。
頭部だって金型が改悪される前のイケメンのままだし、マイスターに移植すると
イイ感じになるよ。
同様にリアウインドウのパーツも移植してやるとカーモードでのカッチリ感が
うpする。
俺はその為にストッペーを1人犠牲にした。(-人-)ユルセ・・・
つくづく気の毒だな、ストッペーて。
近所のザラスにまだ1個残ってるよスチッポー
ステパー登場はヤフ高騰を目の当たりにしている人間にしたらビクーリしたな。
ステパかアトファイヤのどっちかが自分の見た中で最高14万オーバーだった記憶がある。
その次にロデマスだったっけ?これもキター!て思ったな。
マグナストッペード
何故、みんなマトモに名前を呼んでやらないんだ?それじゃストッパーが可哀想だろ!
ごめんよストパー
>>831 最悪の呼び方だなw
なんかスーチーパイって単語を思い出した
833 :
東海林主任:2007/03/04(日) 18:44:42 ID:3GOYs+IR0
>>831 いいか、オレの前でストパーの事は言うな!
前に一度失敗してるんだ!!
ねぇねぇ!スタンピー
幸運にもブレストとかほぼ全部揃ったブレストフォースが手に入ったけど、
ビークルモードで保管してたらしく、ライオカイザーのヅラがなかった・・・
こいつ、ほぼ余剰なしで合体変形できるのにヅラだけ丸々余っちゃうんだなあ
レオザック単品とかパチモン辺りからパーツ探すしかないかな
イイ出来ですごく嬉しいけど、ちょっと複雑だ。
てかさ、プレダキングにしろ、パーにしろ、オクでプレミア付いてるモノだけを
再販してるんだよな。
ヤフオクとかで高価になるのは、あくまで少数の濃いコレクター達が
しのぎを削ってるんであって一般に需要が高いとは思えないよなあ。
そこに気付いたから復刻シリーズの勢いが止まったんじゃない?
>>837 >オクでプレミア付いてるモノだけを再販してるんだよな。
まあ企業としてはそれくらいしか目安がないんだろ。
問屋や小売への売り文句を考えるのも一番楽だろうし。
>>838 それを考えると、グリムロックやら初期合体系商品の復刻を
後回しにされたのは痛かったな。
映画に便乗してサクッと出しちゃってくれんもんかね。
もう復刻ってより、クラシックみたいに今の技術で初期キャラを再現して欲しい。
クラシックはちょっとアレンジし過ぎなので好きじゃないが、マスターピースのコンセプトを少し崩したクラシックサイズが良いなぁ
で、またコンボイ、スタスクから始まると。
理想と現実の食い違いを見せ付けられるかもしれんがロボマス版をどうぞ。
でもスタスクは当時品のアップグレードと思えばかなりの出来だと思うんだ
いや、それどころか過去のG1スタスク変形玩具の中ではNo.1の出来だ。(当社比)
ロボマススタスクは水色をもうちょっと落ち着いた成形色にすればかなりよくなったと思う。
だが、気軽にサンクラワーポと並べられる点はかなり魅力。
ロボマスは地味にリジェも良い感じだった。
まあ、俺は旧キャラにこだわりすぎるのもどうかとは思うけどな。
旧キャラを何度も使いまわすよりは新キャラを増やしてくれた方が。
ロボマスジェットロンはあの脚がいいんだよ。アニメ画稿そのまんまなイメージ。
それにはまずサイバトロン総司令官がコンボイじゃない新シリーズを始めるべきだな。
じゃあ、新シリーズ「ヘッドマスターズNEO」とか?
縁起が悪いから「ビクトリーフォースNEO」にしてくれ。
>>849 ひでえwただHMは玩具は「変形」に対する様々なアプローチが面白くて魅力的だと
思うけどな。アニメは観てないから知らんが。(玩具はロディコンから持ってたのに結局
ガキ当時まともに観てたTFアニメってVしかないな俺。)
新しいシリーズを立ち上げる度に、コンボイや特定の人気キャラから導入していってサブキャラの出番が来る前にシリーズ終了、
というパターンが目立つんだよね。
ロボマスやクラシック等、TVアニメと連動していないシリーズはもっと長く続けるように考えて欲しいところ。
RMはともかく、CLASSICSは最初から長く続ける気なんてなかったんだけどな。
TFCのスタスクは、メガトロンガンをてに持たせられるのがよかった。
ところで、あれって、TFCのサウンドウェーブにも持たせられるんだろうか?
誰か両方持ってる人で試した人いる?
855 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/07(水) 11:02:42 ID:TdhSgXXi0
タカラトミーはアメリカの投資ファンドと提携するのか
提携した外人がTFマニアだったらいいな〜
「フッコクシナサ〜イ!シンシリーズツクリナサ〜イ!」
って株主総会で突き上げて欲しいw
>>854 二の腕が太くて干渉するので、真横向けないと持たせられない・・・
>>856 蓮の重役のアーロン氏がインタビューで
サウンドブラスターとかステッパーとかMPスタスクを欲しがってたら、
その後商品化されたので、案外そういう事情での商品セレクトってのは
多少なりともあったのかもしれない。
ほんまアーロンさんの優しさは五大陸に響きわたるで
>>858 国ヲヒラキナサ〜イ!
クラシックスヲ輸入シナサ〜イ!
スタスク作リ直シナサ〜イ!
シンジラレナ〜イ!
dクス
アナタアナタ
ソーソー、ソコノアナタ
アナタ、ろでぃます派?まぐなす派?
モチロンソウヨ
863 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/07(水) 18:48:36 ID:hgLS8QLh0
>>857 レスサンクス。
やっぱり持たせられないのねorz
サウンドウェーブは、スタスクの次にメガトロンのガンモードを任されていたんで、もしかしたらとは思っていたんだけど・・・。
ルイネーションのヘリコプターを足モードに変形させたんだけど
元に戻せなくなった。
誰か助けて。
なんか引っかかってるみたいだけど何が原因か分からない。
バラすか、強引に引っ張るしか無い。
ルイ姐は金型がイッっちゃってるから、調整なしではヘリの人を足にしてはいけない。
バルディガスならそんな事はないんだが。
866 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/10(土) 02:58:28 ID:2tn+KAaa0
>>864 アレは脚のガイドミゾのモ-ルドがおかしくなってるから。
機首内側のポッチが嵌る位置に切り欠き付ければいい。
.
869 :
867:2007/03/10(土) 18:24:02 ID:TO2LK25+0
>>868 ちょwww俺はイイってばwww
何はともあれ解決おめ〜。
G2レーザーロッドを手に入れたんだが・・・
こいつらの腰の接続ってゴムなのね。
ファイアボットとかはポージングのためにちょっと動かすくらいだから良いけど、
オートボルトなんて変形のたびにぐいんぐいん腰をひねるもんだから・・・(;´д`)
自分も最近オートボルトとファイアボットを手に入れたよ。
ファイアボットは重量バランスもよく、踵と爪先があるから
結構ポーズ付けられるけど、オートボルトは全然ダメだね・・・
直立すらおぼつかない。
よってオートボルトは仕舞い込んじゃった。剣なかった中古だし
G2物でこいつらだけ何故か復刻されないけど、
Oリングとか股関節がダイキャストだったりで
妙なトコでコスト掛かってそうだからなのかな。
873 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/14(水) 22:22:43 ID:wrCILVzH0
ところで、VF-1Sをジェットファイヤーにリペしてみるとか言ってた
>>467はどうした?一体どこに逝ったんだ!?
>>467がリペしたやつをうpするのをもう3ヶ月近く待っているわけだが。
>>872 オートボルトやエフェクトロは当時現役で買った時でさえもイラついたよ。
あまりにもイラつくもんだからもう考え方を改めて、あのシリーズでウリに
していたポージングの自由さを体験させるためにわざと直立できないように
しているんだと自分に言い聞かせてた。
余談だが、先日ダートディガーチームのオイルスリックを手にしたときに
久しぶりにあの感覚を思い出した。
流れに乗るけど、G2のロッドでデストロンの紫の人(名前ワスレタ)って
部分的に変色してない?一昨年手にいれたら左足と腕の付根が
パーツ単位で色あせててすぐに割れたんだよね
別に一個手に入ったからニコイチにしたから助かったけどさ
あと黄金エフェクトロもおっかないょね
変色はしてる。
別に割れたりはしてないし、強度的にも問題あるようには見えないけど。
>>875 うちのエフェクトロは電池カバーがテンションに負けて割れてた。
しかもそれは数年前に見たときの話なので、今はもっと酷いことになってるかもシレン・・・。
>>875 ホットロゥ(=紫の人)は前にヤフオクで出てたやつだと
脚の付け根が割れてたな。
オートボルトもパーツ小さいくせに肉ヌキ穴あいてるし、
その辺は脆いのかもしれない。
最近は玩具にしてもプラモデルにしてもパーツ複製が比較的手軽に出来るようには
なってきたけど、TF玩具等の関節に使われるボールジョイントみたいにテンションの
掛かる部位に使えるような軟質プラスチック素材のものも複製できるようになると
凄く助かるんだけどな。
中古玩具屋で未開封のエフェクトロを発見、
喜んで買って帰って開封してちょっと動かしたら
全身の関節がボロボロ砕けた。泣いた。
>>880 プラリペアとかクレオスの耐摩耗性エポパテなら頑丈らしいけど、
どっちも複雑な形状は複製しにくいのが考えどころだね
>>881 中古屋でエフェクトロ・オートボルト・ファイアボット(こいつだけ剣あり)
が並んでて、なんとなくエフェクトロだけスルーしちゃったけど正解だったかな・・・
後日行ったら売れちゃってたけど、今ごろ買った人はブラックザラックから続く
自然崩壊の悪夢に悩まされているのか
「割れる」ならまだしも、「砕ける」と補修のしようが無いから。
プラモにハマってた頃ならシリコンで型取ってプラキャストで複製しただろうけど、今は流行ってないのかね?
884 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/18(日) 19:56:43 ID:jXy7TDVi0
エンプラ部品は削り出し
とか
>>883 TF玩具のポールジョイント部分ってのはガンプラで言うポリキャップ
みたいなもんで、サスガに複製できないワケよ。
軟質樹脂を使ってることが多いから。
ガンプラなら基本的に生産中止にならないしパーツ単位で購入できるから
ポリキャップが劣化して硬くなってヒビ割れても問題ないけどね。
割れるといやあ、ビーストの熊さんの股関節に使われてる軟質素材。
普通に動かしてるだけで絶対割れるな。
割れても支障ないというか、割れてからが本番みたいな構造だけど。
初心者質問で申し訳ないんですが…
復刻コンボイとコレ版コンボイは大きさとか違いますか?
(゜Д゜)ポカーン
>>887 ペプシコンボイってのが復刻コンボイと同じ大きさだったはず
同じだよね
箱の大きさが違うよ!
>>887 復刻版、ニューイヤースペシャル版、TFコレクション版、ペプシ版など
今までに色々復刻されたけど、大きさはみんな同じだよ。
ただし、金型や成形色レベルの話をすればそれぞれ微妙に違う。
新しいものほど関節がヘタりにくくなってたりランナーカットの跡が
目立たなくなってたりする傾向にある。
ちなみに今度出るiPodスピーカー付きのコンボイも勿論大きさは同じ。
頭部が新造形のデザインにはなってるけどな。
あんま流れと関係ないけど、コンボイロボのカラバリって何気に戦隊ぽいよね。
レッド、ブラック、ホワイト、イエロー、ブルーでちょうど5人戦隊を組める。
>>892 ありがとうございます。
>>その他
ハイハイ
春だねぇ
897 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/19(月) 21:27:07 ID:kXQpqwcM0
TFヲタは1年中春だろ
>>894 オマエさぁ・・・
気に入らないレスがあったならスルーしろよ。
初心者なら尚更にスレの雰囲気を壊すような発言はして欲しくなかったな。
一応確認して答えたんだが…と、釣られて見る(苦笑
初心者大切にしたいからコレくらいではヘコタレませんぞ(`・ω・´)シャキーン
なにはともあれここ最近ビギナー増えてきたよね。良いことだとオモ
>>898 スマンな…
ただ初心者で下手に出てだな
>>892以外ロクなレスないんだもん
コレ版持ってるから復刻購入を悩んでたので…
スレ汚しスマンかった
>>890氏
すいません。
ありがとうございました。
902 :
890:2007/03/20(火) 01:05:10 ID:2ZbbKYiqO
大丈夫だょ
みんな同じ物を愛しているんだから上手くやっていけるさ
また気になることあれば何時でもおいで(・ω・)ノシ
TF系スレには粘着自演荒らしが何年も居ついてるので
見極めて釣られないように注意してくれ
>>900 ただ「復刻版」としか書かずにまともなレスを期待する方が間違い。
復刻版が何種類あると思ってるんだ
つーかググった方が手っ取り早いだろうという気が
たしかに少しは調べろよとは思う
親切と過保護は違う
TFの場合は過去の商品点数がアホみたいな数がある上に、同一のものでも
微妙に金型が違う等のバージョン違いなんかもあったりするからな。w
初心者だと、どうググって良いか分からないこともあると思う。
とはいえ、まずは多少闇雲でもいいから、ココまで調べてきたんだけど的な
書き方をしてくれると誠意も伝わるってモンだ。
>>900 >ただ初心者で下手に出てだな
>>892以外ロクなレスないんだもん
だからそういう場合は
>>892だけにレスすれば良いって事さ。
>コレ版持ってるから復刻購入を悩んでたので…
だったら復刻版は買う必要ないと思うよ。
TFコレ版のほうが股関節もヘタりにくくなってるし、メッキの下の成形色が
復刻版では紺色だったのが半透明のクリーム色になっていて、ゲート跡が
目立ちにくくなってるから。
他に両者における玩具レベルでの違いは、復刻版のほうのローラーが銀色に
塗装されてることくらいかな。
「初心者だから下手に出たのに〜」なんてレスしちゃう時点でどうかと思う
初心者を免罪符にしたい魂胆ミエミエ中尾美江なので心証が悪いから叩かれても仕方ない
流れに乗って嬉々として叩き続けてるのも同類に見えるが。
911 :
900:2007/03/20(火) 15:07:07 ID:zjOBC6MhO
>>907 どうもです。
そうですね!一応ググったりしたのですが大きさの比較等が出ているサイトが見つからなかったので…
>>みなさん
初心者を免罪符にしてすいません。
もっと勉強します。また分からない事があったらお願いします。
ROMに戻りますノシ
コンボイは最近、パッケージが
海外版の本物そっくりの偽物が
ヤフオクで沢山出品されてるから気をつけて。
国内版未開封品を探すか、ショップで確認して買うと
いいよ。
他は知らないけど、コレクション版コンボイはタイヤが風化してるので注意じゃよ
どうもタイヤに対してホイールが大きすぎるっぽいんだよな。
<<912
あれってどんなモンなんだろ?
やっぱ精度悪いんかな〜(??)
うわ
アンカーミスった・・・・・orz
吊ってきま〜す
>>913 風化してるって・・・どういうふうに?
ホイールの大きさは比べたことないけど同じじゃないの?
つーかウチのを例に出させてもらうなら、むしろ復刻版のほうがタイヤの
表面がボロボロになってきてサイバートロニアンラジアル(だっけ?)という
文字も消えてきてるよ。
なんか縮んでひび割れてきてて、
タイヤの真ん中がホイールの厚いとこに押されて盛り上がってる。
ただ、これはPVC自体が昔の長持ちする素材を使えなくなったせいなのかもしれない。
一時期、環境保護団体がうるさかった影響とかで。
918 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/20(火) 19:51:58 ID:Qj1SnjKg0
ところで、次スレのテンプレは
>>367の案でいいだろうか?
タイヤはPVCじゃなくて普通にゴムじゃないの。
ゴムは輪ゴムもそうだけど経年劣化でひび割れするよ。
そのゴムの劣化が最近のは激しい気がする。
当時もののホットロディマスは割れてないのにワイルドライトが割れてるのは
なぜかと。
ゾイドのゴムキャップもそうだけどなんだかね。
家はちょっと違うな。
復刻コンボイのがひび割れこそないものの白い粉噴いたみたいになって、
カーロボ三兄弟のは無事。
いずれBTも経年劣化は免れないのか……。欝だ。
タミヤにゴムパーツ用のオイルがあったと思うが、
あれはどうかね。そういうの使ってる人いる?
タミヤじゃないけど、呉のラバープロテクタントを使ってる。
ロードのブレーキブラケットに使用、屋外の駐輪場に3年以上置いていてもひび割れは無い。
それ以前は1年もすればひび割れしていたから、かなり有効だと思う。
玩具に使ったのはBTシリーズが初めてでまだ結果を語るには早いが、一番最初に買ったグリムロックに
関しては今のところ異常は無い。(買ったのは2年前。)
924 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/22(木) 09:26:18 ID:K3lLw3Ka0
本スレage
925 :
ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/03/23(金) 16:12:52 ID:IEGcnDi30
おまいらタイヤが劣化って言うが家の復刻は一つも劣化してないぞ?
お前らの部屋が臭くて湿っぽいからじゃねぇのか?
ヤフオクで送られてきた荷物でもメチャクチャ臭せぇ〜のあるからな
ダンボールやパッケが湿って分厚くなってるのとか最悪!
そういうの売るときは、「部屋が湿っていて更に臭いので賞品も臭いです」位は注意書きしとけよ
そうだねプロテインだね
>>923 >呉
ほほぉ、ちょいと試してみるかな
情報トンクス
トイザらスに今日寄ってみたら、TFCのブリッツウイングとサウンドブラスターとパーセプターとフューチャーサイバトロンがそれぞれ500円で投売りされてた・・・。
それを見た瞬間、もうTFCや復刻版の芽は完全に潰れたと思った・・・('・ω・)
未だそれが残ってるようなド田舎は基準にならんと思うよ
つーか復刻の投売りなんて毎度の事でないの。
コンボイやメガトロンでさえ通った道なのに何を今更。
ある意味、ど田舎住まいの人がうらやましい
>福岡
だからド田舎だっつってんじゃん。
かく言う俺んとこもド田舎だし。
本物のド田舎にはザラスなんて無い。
>>932を都会とは言わないが、少なくとも田舎の範疇ではないな。
ふだん千葉に住んでで、仕事で三重に行ったりするけど
どっちのザラスでも最近そんな在庫見たことない。
>>931 売れ残りが瞬殺され辛いのは事実だけど、
売れ残る以前に入荷されない事も少なくないよ。
>ホークスタウン
充分都会じゃねぇかと長崎県民の俺、参上
他にビックやら淀やらあるからな、福岡には
逆に田舎すぎるとザラスしかないからそこに集中して在庫さばけるんじゃなかろ〜か
ボロいおもちゃ屋の閉店セールいてきたが、凄いもの見つけた!
・TFCコンボイ 800円
・TFCメガトロン 800円
・TFCトラックス 500円
・TFCミニボットチーム 500円
・復刻コンボイ 1500円
・復刻スタスク 1500円
他に当時のビーストウォーズもあった
でも金が無かったから一個も買えなかったヨ・・・・。
>>941 こちらこそスッゲー田舎だから言った所でどうにもなんないだろ。
で、昨日夜金もって再度行って、じっくりと品定め・・・
で収穫は以下の通り
・TFCコンボイ 800円x2
・TFCメガトロン 800円x2
・TFCミニボットチーム 500円x2
・復刻コンボイ 1500円x1
・復刻ウルマグ 2000円x1
・復刻プレダキング 3500円x1
・ダイナザウラー 2500円x1
・初代ビーストウォーズ コンボイ 1000円x1
・初代ビーストウォーズ ラットル 500円x1
車で行ったが詰め込むのがテトリス状態だたよ
さあオクで放出だ。たのむ。放出だ。さあ。
・・・ダメ?じゃあ存分に楽しめ。おめでとう。
>>939、
>>942 おめでとう。そしてうらやましいぜ。
でもおもちゃ屋の閉店って(知らない店でも)寂しさがこみ上げてくる。
>>943 942はどう考えてもオクで転売する気満々です。
本当にありがとうございました。
>>942 >・ダイナザウラー 2500円x1
ダイナザウラー?ギガストームじゃなくて?
>>946 箱を手にとって見ていたら後ろに隠れてたので、値段を店のおばちゃんに聞いたら2500円でした。
>>945 ちなみにオクに流す気は全く有りません。
あなたならこれらを手放しますか??
こんなんは釣りだと思ってスルーしとき
950 :
943:2007/03/29(木) 11:54:12 ID:4gQ+uNiA0
>>947 流してくれたら嬉しい。
具体的にはTFCコンボイとメガトロンとミニボット。
>あなたならこれらを手放しますか??
同じもんいくつも手元においといてどうするんだ?
>>951 安売りで買って積んどく病。
そのせいでSTDコンボイ*4とか海外復刻版トラックス*2とかTFCインセク*2とかあるお( ^ω^)
953 :
943:2007/03/29(木) 17:41:20 ID:4gQ+uNiA0
>>952 安売りで買って全部開けちゃう病。
転売不能な遊び倒し品のブリッツウィングが3人も。
新しいところじゃマイ伝アイアンハイドが6人。
(カラバリ入れると12人)
>>947 >あなたならこれらを手放しますか??
とりあえず一個ずつあれば満足かな。
ウチもJRXが5匹いるぜ。内2匹は半壊気味だが
あとBWガルバトロン4匹とかゴッドファイヤーコンボイ3匹とか。
ゴッドマグナスが1匹ロボ形態になれなくなってなってたりとかだが、まぁそんなんばっかだな。多いことは良いことだ
さすがにまったく同じ物を複数とかアホだろ。
俺もキングゴウザウラー4体あるけど国内当時版、国内復刻版、韓国当時版、韓国復刻版とそれぞれ微妙に差異があるからこそ買った訳だし。
マイクロンは同じものが沢山あっても楽しいけどな
>>956 それも充分アフォぽいぞ
つまり皆アフォってことだ(*´∀`)
踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損 と申すか
多々買え!超ロボット生命体
マイクロンギャラクシー、投売り見るたび買ってたから気がつけばルーツが43人。
>>956 いかにもアホだ。
良くぞ見抜いた。
43ルーツはすごいな…。12ホップくらいしかやったことないや。
43はねーよw
ところで、次スレはどうする?
もう立てる必要が無いのならば、本スレと合流するか?
轟龍で良いと思うよ。
>>965 TFスレではゴウリュウにしてください!><
そういや嘗てBTスレがまだあった頃、ストリーク(BTね)を海外版含めて8個買い、
終いには実車も買っちゃったって人がいたなw
>>964 本スレ荒れすぎだし、テレもちゃもあるし…ってことで続行きぼん
テレもちゃは専用スレあるよ。
ゲロの立てた奴だけど、一応普通に機能してる。
合流しても復刻の話題を振ると自治厨が新スレ立てるだろうけどね。
鈴家で通販するもんがあったんでついでにランディー頼んでみた。
どれほどの脆さか今から楽しみだぜ!
新品を開封→変形→戻した瞬間にワレタ\(^o^)/
ガワを固定するポッチは最初の変形で確実に逝くな。
本スレ、ぽつぽつと古物の話題も出るけど、
MPメガ様とか夏の映画とか春に向けて段々と盛り上がってくだろうし
やっぱ別途に懐古するスレもあった方が・・・いいかな?
これ以上スレ増やす気なのか
ってか此処って立派な懐古スレじゃん
別途にとか意味不明過ぎ
いや、復刻スレ続行したほうがいいかなってこと。
復刻アイテム自体はしばらく休止だから実質懐古スレになるけど。
でもまあ、スレ立てはいつでも出来るから、
一度合流するならそれはそれで、いいんじゃないかもとも思った。
とりあえず合流でいいんじゃね?
TFコレや復刻版が再開されて必要になったらまた立てればいいし。