ボトムズ外伝『青の騎士ベルゼルガ物語の玩具』2巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
921ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:18:46 ID:SFuME6+p0
>>849
超遅レスだが、この中にキューブが入っていると勝手に思い込んでいる
オレが来ましたよっと
ttp://www.uploda.org/uporg699987.jpg.html
922ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:26:49 ID:AD88bhPQ0
>>921
以外と小さいな・・・
923ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:31:02 ID:SFuME6+p0
>>922
うん、そうなんだよね
うろ覚えだけどキューブってもっと大きかったような気がする
でもオイラにはココ以外に考えられるところが無いんだよね・・・
異論あれば是非求む次第でございます
924ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:33:42 ID:tvHSkq9Q0
>>811のページの中の人?
925ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:35:08 ID:XcsLkBTF0
どれぐらいの大きさか、文中にありましたっけか?
きっと盾の裏側のどこかに入るんだろうと想像しとりましたが。
926ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:35:12 ID:c1qqNcbk0
キューブって肩に装備するの?
てっきり背中あたりに増設した物とばかり
927ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:42:41 ID:k8aw0fOT0
赤いコードで繋がっていると考えると納得できる解釈だね
928ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 00:48:58 ID:AD88bhPQ0
設定画ではどうなってんだろ。特に明記されてないのかな?
929ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 01:08:58 ID:SFuME6+p0
なんか突然スレが動き出して
ちょっとおキョドっているオイラw
>>811の方とは全くの別人でございます
>>811のサイトを拝見しましたが、全く同じ事を言っているのですね
私はワンコインのみ所有のヘタレ野郎です
プラモは中学時代に挫折したクチなので、ガレキなんてもう・・・

ホントうろ覚えで申し訳ないんですが、
ケインの言語障害ってキューブに手をかざして直ったんでしたよね
手をかざすって事は少なくとも30cm立法以上はあるのかなぁと・・・
(この寸法はあくまでも独断です。
 ホントにうろ覚えなので違っていても叩かないでね)
4巻を確認しようと思ったのですが、
引越し直後でどこにいったか解らねぇ!
んで、引越し荷物の中から発見したHJ別冊1(黄表紙)を見たところ
例のパーツはついていませんでした
4巻の表紙、挿絵、本文で何らかの手がかりがあればいいのですが・・・
就寝中の家族に迷惑をかけない程度に4巻捜索の旅に出てまいります
930921:2007/02/20(火) 01:46:03 ID:SFuME6+p0
なんとか全4巻発掘してまいりましたw
それで大きさについては旧4巻の284p後ろから3行目から参照
その奥は十五メートル四方程の小部屋になっていた。その中央の岩盤を溶かし、そのなかにめ
り込んだように固定されている一辺三十センチほどの金属の小箱があった。
とありますので>>925の回答にはなるのですが、どこに装備したかまでは記載がないですね
故に肩にキューブが乗せているとは断言できないですねぇ・・・うーん


931ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 02:09:35 ID:tvHSkq9Q0
別冊2の設定を見てるけど、
とりあえず肩のキューブっぽいブロック(パイプが繋がってる奴)は肩ブロックの単なるカバーだな。
カバーの下には肩ブロックに四角い物が「2個」収まってるようにも見えるしそうじゃないのかも知れない。
932ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 02:10:49 ID:tvHSkq9Q0
書込みボタン押した瞬間に気づいた、
書き文字で「キューブはいったいどこに…」って書いてあるwww
933ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 10:01:11 ID:Z4XrcCwb0
1辺30cmほどの立方体なら、>>930=>>921の説も十分説得力ある気がする。
934ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 18:36:34 ID:KHJkJtc50
テスタロッサUの設定画ではどうだったかな?
935ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 20:55:00 ID:2Ke4Iwj80
テスタロッサUってなに?
936ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/20(火) 22:19:10 ID:tvHSkq9Q0
別冊2のあれはテスタIIってことにした方がいいのかもなあw
そうするとワンコインのも今度のCMsのもテスタIIってことになるけど。

漏れが一番好きなテスタは別冊2にのってた1/60の旧デザイン版なんだよな。
937921:2007/02/20(火) 23:55:06 ID:SFuME6+p0
すいません昨日はあのまま寝てしまいましたw
テスタIIなんて名前始めて聞きました
今からでも別冊2を手に入れておくべきなのかな
(普通の?)テスタとどこがどう違うんでしょうか?
938936:2007/02/21(水) 00:35:35 ID:X2UeL3210
別に別冊2にもテスタIIなんて書いてるわけじゃないよ、漏れもテスタIIなんて初耳。

>別冊2のあれはテスタIIってことにした方がいいのかもなあw
ってのは別冊1や文庫の挿絵と別冊2のデザインが違うから言ってみたこと。
別冊2のデザインはガレキやワンコイン見ればわかるよ。
すぐわかるのは胸のブロック、あと例のキューブ疑惑の左肩。
他は一見変わらないようにもに見えるんだけどよく見比べるとなんか片っ端から全部違ってる…
939921:2007/02/21(水) 01:08:32 ID:k8c0nG7p0
把握
確かに文庫と別冊(1のみですが)はデザインが違いますね
他の機体もみんなちょっと違うし
別冊2は立ち読み程度なので記憶に無いんだけど、
文庫=幡池版 別冊=藤田版 ってとこでしょうかね
妄想かもしれないけど、今日4巻読み直してみて
やはり肩のあのパーツの中って事なんだろうなと思った
挿絵にキューブがついてないのはご愛嬌って事で・・・
940ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 02:05:50 ID:U/Dy1+iU0
テスタ2はフジタの同人誌の載ってるやつでしょ
2万くらいの値がついてて買えんよ、あんなもん
941ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 02:27:23 ID:Y1r09OzU0
Tは変形のみ、Uは変形・合体じゃね?Z、ZZみたいなもんだろ。
942ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 03:08:43 ID:k8c0nG7p0
ATで唯一変形できるのは
チョロ(ry
943ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 20:58:43 ID:h6+uM6O00
ゼルベリオスが変形してなかったけ?
944ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 21:11:38 ID:qkHrLAw+0
ゼルベリオスは変形する筈だったけど、問題が見つかって取りやめになった
って聞いた。で、その変形をより発展させたのを仕込んだのがテスタだって。
945ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 21:40:24 ID:/xa8wd7C0
テスタが、ゼルが変形!?合体!??
なんのことだ?教えてエロイ人!
946ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 21:50:29 ID:k8c0nG7p0
ゼルベリオスの変形といえば変形なのかな
947ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 22:20:39 ID:h6+uM6O00
そういや合体もしてたなゼルベリオス
気をつけないとケインが足はさんじゃうけどな
948ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/21(水) 22:27:35 ID:k8c0nG7p0
確かにW-1と合体してたw
949ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 00:06:46 ID:DWapZUGk0
>>944
ゼルはもともと木星帰りが乗るはずだった・・・という話かな?
まあ結局、泥臭い地上戦主体で宇宙戦どころか空中戦すらないから、変形機構は意味がないわけだが
(ギグロリーの中は空中とは云わんよね?)
950ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 01:06:19 ID:pDW0TNFR0
試作機だから、色んな機能を盛り込んだんだよ。小型戦闘機も内蔵する予定だったらしい。
951ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 12:17:14 ID:xrtFWER40
ええぃ!!連邦の白いモビルスーツは化け物かっ!!!
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 15:50:07 ID:qi26XwVK0
“青”の騎士だろ・・・(ボソ
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 16:39:36 ID:NZX2JtTT0
>>935

その昔、「藤田一巳作品集I」って藤田が出した同人誌に、
何の説明もなしに「テスタロッサII」ってデザインが載ったらしい。
テスタロッサをマッシヴにしたよーな感じだとか。
954ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 18:38:00 ID:G5RP8c2c0
CM's、メカアクションテスタロッサ、1/18ゼルベリオス
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up0842.jpg
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 18:55:22 ID:FmmGeFe60
テスタの顔が微妙ktkr…でもまあ期待
コクピット問題はでかさで解決か。
あと降着はスネが左右にガパっと割れる?

あとDMZゼルktkr(違う)
ラビと夢の対決(違う)
できればBTSとシャドウフレアも…
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 19:24:46 ID:MYuDKrfh0
>>954
あ、んんぁ?
なんかカッチョワリィのは何故なんだぜ?
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 19:43:25 ID:rHzyNgey0
いい感じじゃん
テスタロッサもゼルベリオスも発売が楽しみだ
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 20:25:04 ID:YBbS+n5O0
1/18は15K程度かな
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 21:27:22 ID:aqUeTwOB0
1/18か、ミクロマン乗せられるのね
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 21:45:30 ID:3ivs9zJF0
>>954
降着ポーズは脛部に収まっている軸を上に引き伸ばしてから膝を視点に胴体を前方
に倒すっていう感じで、コクピットは(頭部が逃げるように)ハッチを単純に垂直に持ち
上げてから首の後ろを軸に開いて中は上半身だけのパイロット人形が乗ってる予感。

あと、腰部アーマーの黄色部分は取り外し可能で半透明の刀身パーツをつけることで
ビームサーベルに・・・(マテ
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 21:56:24 ID:F4Zv/CfN0
もう少し首が埋まったほうがいい感じ>テスタ

ゼルベリオスにはミクロケインが付くんか?
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 22:11:26 ID:nH0C2jhl0
このテスタの画像って
背中のパーツが足りないようなのだが、
さすがに発売時は付属されるよな?
963ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 22:18:38 ID:aqUeTwOB0
ボトムズアーカイヴの一覧表見たら

テスタロッサU 初出不明 ガレージキット用にデザインされた機体
しかし諸般の事情で立体化は中止になっていた

と載っていた
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 22:49:07 ID:KSEODoPX0
>>954
頭の形状と首の位置と
トサカの角度に問題ありと見受けた。


・・・改良、してくれるよな・・・?
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/22(木) 23:14:28 ID:JDLrb0BK0
>>954
待望のテスタなのに・・・ワンコのバランスのが良く見えるのは気のせいなのか?
このまま製品化はマジ勘弁して欲しい
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/23(金) 00:21:05 ID:Gw0Vt6Z/0
>>965
それはテスタに限った話じゃないでしょ>ワンコの方が上
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/23(金) 00:26:48 ID:uZC6XFtO0
カラミティ3種はCMsの方が好きだがな。
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/23(金) 00:46:08 ID:Zxc4bovw0
まぁ落ち着け。
まずは別冊IIの設定画を見て色々考えようや。


ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi76250.jpg.html
969ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/02/23(金) 01:00:52 ID:AIkVsdhs0
はやくテスタ変形・合体させて遊びたい。
970ぼくらはトイ名無しキッズ
>>968
コレ出しちゃったら、ますます落ち着けない俺ガイル。
俺もワンコインのバランス最強!とか思っていたクチだが、
昨日の俺がどっかに行こうとしている