■素体改造オンリー派 5体目■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぼくらはトイ名無しキッズ
素体改造・評価するスレです。
どんなものを素体にしてもOK。
キボンヌは流れを読んでして下さい。
人を不快にするレスは控えましょう。
煽り・嵐などは放置の方向で、釣られないようにマターリいきましょう。
sage進行で4649。(E-mail欄にsageと入れて下さい)
■前スレ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1105029604/
■前々スレ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1087823965/

■うpろだ■
・ミクロマン改造もの
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/zerozero.cgi
ttp://www.kanadarai.com/cgi/micro/zerozero.cgi
うpろだに迷惑をかけないように、連貼りは控えて画像編集して貼って下さい。
21:2005/05/25(水) 21:20:22 ID:???
誰も立てないのでテンプレに前スレだけ追加して立てました。
あとよろしく。
3ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 21:24:01 ID:???
>>1
スレ立ても待てんか前スレの奴らは
4ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 22:39:01 ID:???
改造は全くやった事がないんだが
OTOGIのライコウが作りたくて、チャレンジしてみようかと。
取り敢えず工具とプラ版とパテ買ってきたが、

何から始めりゃいいのかわかんねえ・・orz
5ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 23:01:30 ID:???
>>4
ライコウとかいうのはよく知らんが、このスレに合ったネタをやりたいのなら
とりあえずバラ売り店を回るなりネットで調べるなりして
似てるガシャポンを探して手に入れろ。
パテムクから削ってフルスクラッチするならよそに行くべし。
6ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 23:02:07 ID:???
>>4
よーし、パパが相談に乗っちゃうぞ。まず、パテは何を買ったのかな?
後、買った工具を教えてくれないか?
改造する為の材料はあるのかな?例えば改造したい奴のフィギュア、ソフビetc・・・
7ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 23:14:11 ID:???
ヒマなので調べてやった。どうもこれの一番右のやつっぽい。

ttp://www.o-to-gi.net/main/products.html

全身図が見当たらんので何に似てるかと言われても難しいな…
とりあえずワンコメガテンの将門様と
三国無双フィギュアあたりを組み合わせてみるか?
87:2005/05/25(水) 23:28:59 ID:???
全身図あった。

ttp://www.gpara.com/contents/binan/bn_034.htm

やはりボディは将門様だな。
スネはなんかのフィギュアから流用するとして、
烏帽子と肩当て、あと髪がパテからの削り出しになるか。

ただ、正直初自作にするにはハードルはかなり高いと思う。
あせらずじっくりガンガレ。
97:2005/05/25(水) 23:32:36 ID:HSHRh4Wa
おい>>4、これをベースにするのが一番近いと思うがどうだ?
作るのはお前なんだからお前の意見聞かせろ。

ttp://beyyang128.no-blog.jp/dairy/images/megaten02.jpg
10ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 23:37:42 ID:???
頭でかいから頭身を合わせるのに一苦労しそう。多分大丈夫だろうけど。
塗装も初心者には難しいかもしれない。他の作りたい作品を作って作業に慣れてからの方がいいかもしれないぞ
ミクロサイズのフィギュアがあれば簡単なのにね。
117:2005/05/25(水) 23:43:44 ID:???
ミクロ素体ベースじゃなくて形作って関節で切ってビンバイスで穴あけて
リューターでちょっと掘ってコトブキヤBJを仕込んだほうが良さそうだな。
124:2005/05/26(木) 07:32:28 ID:???
みんなありがとう・・
とにかく、似てるパーツ持ってきて
後はパテからの削りだしでいいのかな。
買うだけ買ってさて、何から始めればいいのかな。
って状態だったから助かった。
URLは家に帰ってから確認しまふ。
これから長く書き込むことになりそうだな・・
137:2005/05/26(木) 08:47:44 ID:???
とりあえず初自作ということなので、多少お金がかかっても
使えそうだと思う部分があったらその部分のパーツ取りだけのために
フィギュアを買い込むくらいの心構えでいた方がいい。
俺も古今東西全部の商品を把握してるわけではないのでアドバイスにも限界はある。
まずは大都市圏のバラ売り店をまわったり、本屋で雑誌やカタログ本をチェックしたりして
よさそうなものがあったら商品名とお値段をメモしておくといい。
その場で買うと店によってはボッタクリ値段で掴まされることもあるから
買う前にここで情報を集めれば誰かがその品のだいたいの適正価格を教えてくれるはず。
まあこれに関してはそっちの経済状態にもよるがな。
レアアイテムならその場で買わないと次行った時には売れてる可能性もあるから一概には言えん。
14ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 13:57:22 ID:???
ttp://cgi.2chan.net/y/src/1117031679208.jpg

忘却〜の小夜子を先行販売のガシャで入手したので、さっそく肌色マテフォと
組み合わせてみました。
ショートパンツは薄くくり抜いて腰パーツに履かせてみたが、さすがに股関節
の可動範囲が狭くなったので、これから腰パーツ抜きに再改造する予定。
なおお腹のピンクはピンクマテフォ使えば楽だっただろうと思うが、持って
なかったので肌色マテフォをMrカラーで塗装してます。一回ペーパー掛けして
おいたので動かしてもワリと剥げずにもってます。
15ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 16:42:26 ID:???
>>7
>>4じゃないが、いきなりシークレット薦めるのは如何なものかと(w

漏れも写真見てフル可動マサカド公作りたくなり、店頭で箱見て諦めたよ
ヌカレ マクリ orz
16ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 17:26:37 ID:???
マサカドって狙って抜けるか?
重さもそんなに特徴ないし。
17ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 17:38:07 ID:???
天羅WARってどこいけば買えるんですかねぇ?
18ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 17:56:44 ID:???
マサカドは今店頭で買うならだいたい1500円くらい。
確かに部品取りに使うには少々高いな。
194:2005/05/26(木) 18:04:50 ID:???
やっと家に帰れた・・
長い間放置してスマソ。
>>6
パテはウェーブの軽量エポキシパテです。
工具はダイソーの600円のリューターと、リューター用のハケと、ゴム石
あとはダイソーで買ったニッパーとヤスリとタミヤのピンバイスです。

材料は後プラ板と径2mmと3mmのプラ棒。

>>7
質問ばっかで申し訳ないんですが、ワンコ将門様ってのは、どのシリーズですか?
買ってみようと思うのですが、フィギュアにゃ詳しくないもんで・・

その前に当たるのかしら。
通販で買ったほうが余分な金払わなくて済むかな?
20ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 18:16:15 ID:???
>>19
あんたダイソーのリューターはいい買い物したね。3mmプラ棒は武器のベースに使おう。
プラパテとか間違えて買ってると思ってたがエポパテ買ってたのね。ヨカタ。
スクラッチする部品はエポパテを練って形を作ろう。エポパテは最初から大まかな形が作れるから楽だぞ。
プラ板は鎧を作る時のベースにしてもいいぞ。プラ板にパテを盛る時は表面をヤスリで多少荒らしてからの方が良いぞ。
レッツ、ビギントライ!!
217:2005/05/26(木) 19:06:33 ID:???
>>15
スマンね。基本はギャルガチャラーなもので
鎧武者というとあれしか思いつかんかったのだ。
もっと安くて手に入り易いのがあれば教えてくれ。

>>4
このシリーズの「シークレットアイテム」というやつ。

http://toy.belmo.com/tra-figure/KWC-022-017.shtml

それゆえに他のよりもちょっとお高くなってるのは商品の性質上しょうがない。
他に安くて手に入り易いのがあればそっちを薦めたいんだが…
少なくともこれに関しては最近出たばかりのアイテムなので
値段はともかく「比較的手に入り易い」のは間違いない。

今ヤフオク覗いてみたけど店頭売りとさほど差がないので
送料とか考えると店頭売りの方が安くつく可能性が高いな。
写真見て使えると判断したんなら、バラ売り店で
1000円台〜2000円くらいで売ってるのを買っちまうのが手っ取り早いかも。
227:2005/05/26(木) 19:23:19 ID:???
>>4
っと、その前に確認しとかんといかんな。
アキバとか日本橋とか大津とかの
おもちゃ&電化製品街へのアクセスはいい方か?
これが大変なようならヤフオクに頼るのもしょうがない。
残念ながら素材集めがかなり難しくなるのは否定できないからな。
234:2005/05/26(木) 19:37:31 ID:???
>>22
一応定期の範囲内です。

取り敢えずパテでも練ってみようかな?
その前に素体がマテレディなんだけど・・・大丈夫かな。尻肉とか。
247:2005/05/26(木) 19:54:39 ID:???
ミクロ改造は現物合わせでやらにゃいかんところも多いから
ベースフィギュアが手元にないうちに部品作りはじめるのはちょっと早い気もするが…
まあ肩の土台とかなら問題ないのかな。

パテ工作に関しては正直そんなに詳しくないので
アドバイスは他の人にお任せしたい。スマン。
25ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 19:57:04 ID:???
いきなりマテをいじるのではなく
エポパテをこねてみては?
指先程度の団子でも作ってどんな感触なのか慣れておくといいよ
264:2005/05/26(木) 20:27:36 ID:???
>>24-25
がんがってみます。
取り敢えずパテこねこねしてきます。
27ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 22:08:24 ID:???
>>1
乙であります。
28ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/26(木) 23:02:30 ID:???
>>26
あ、まって。こねる時は手に水つけるか、手袋するかにしなよ。いくらエポパテとはいえ体の中に少しは入ってきてると言う事を忘れないように。
こねるだけじゃツマンナイだろうから、爪楊枝でモールド入れの練習とかしてみればいい。頑張ってねー♪
294:2005/05/27(金) 07:17:26 ID:???
>>28
ありがとうございます。
じゃあ、練習に武器作ってみようかな?

今晩だけどorzマチキレ ナイヨ
30ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 08:43:31 ID:???
武器はパテじゃなくプラ版積層からの削り出しにしとけ
全部パテだとすぐにヘタれるぞ
31ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 17:44:48 ID:???
ついでに

尖った部分等はガチャとかの余りモノからデザインナイフで切り出したりした、軟質素材がオススメ。ミクロ素体サイズなら接合部もフォロー簡単やし。

パテのみだったりすると、コケたりしたときすぐ欠けるぞ。

まあ、マターリガンガレ〜
32ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 18:26:55 ID:???
パテ硬化後に瞬間接着剤を染み込ませて強度を上げるというテクニックもある。
33ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 19:54:42 ID:???
改造スレらしく良い流れだw
とにかくいきなり良い物を作れる奴はそういないから、ひたすらこつこつ手を動かすのがいいよ。
失敗して挫折することも珍しくないから、まずは簡単な目標を決めて何か完成させると次のステップに行きやすい。
たとえば、プラ板削って剣らしきものを作っただけでも結構楽しい。
この楽しいが続くと自然と技術も身につくので、これまた良い物を作りたいという欲求が沸いてくる。
分からない事があればネット上で解説している所も沢山あるし、ここでも答えてくれる人がいるので
がんばって挑戦してみておくれ
34ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 21:36:46 ID:???
>>32
ポリパテに瞬着を混ぜると言う手も無くは無い。
354:2005/05/27(金) 22:06:43 ID:???
みなさん本当にありがとうございます・・
取り敢えず作ってみました。

鳥帽子だけorz

とにかく手を動かして、技術が上がればいいなと思います。
また何かあった時はお世話になりますorz
36ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 22:09:55 ID:???
>>35
イイモノができたら見せてねー
37ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/28(土) 09:54:40 ID:???
>>15
武器屋ワンコのシクレは一箱に必ず一個入ってるから全然レアじゃないんだが。
この場合の問題点はシクレであることではなく人気種だってことだろう。

38ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/28(土) 10:02:53 ID:???
マサカドはそんなに人気種じゃねーだろ。
ちょっと重くてわかりやすいうえ人気のあるヒーホー兄弟が
ボックスから抜かれてるの見て、マサカドが抜かれてると勘違いしただけのような気がする。
39ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 00:19:14 ID:???
流れ斬ってすまん

ギャルガチャの頭部すげ替えはよく見かけるけど
男キャラでいいのってなかなかないね。お薦めある?
俺のお薦め、Fateの箱入りフィグのアーチャーが良いサイズ。
褐色肌そのままでもいいし、色を落とせば肌色素材。さらに肌マテの色とぴったりなのでリペができる人はお薦め。
40ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 00:56:18 ID:???
>>39
今までサイズ的に不安だったが、話を聞くと悪くもなさそうなので
ゲトしてくる。
41ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 06:43:12 ID:???
>>39
ヒビキさんとイブキさん(変身前)
42ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 10:44:51 ID:???
今日日はすっかり見かけなくなったけど、可動プライズのコブラがピッタリ
クリボー様など腕の軸までそのままつけられた
43ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 13:15:14 ID:???
今素体ベースで、HG31響鬼と威吹鬼、轟鬼やってんだが、轟鬼だけマテフォ頭削り込んで隈取り再現したら、
ボリュームが足らん…orz


パテ盛では欠けそうやし、暗中模索。。
44ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 14:26:46 ID:???
>>43
パテで形作ってからおゆまるで複製したら?
一体成型になるから耐久性も上がるよ。
45ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 15:16:39 ID:???
あんな頭削り込むより、はじめからエポパテ使って
削った方がやりやすいと思うけどな
46ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 17:42:39 ID:???
ミクロのメッキ落としって何使えばよろしんでしょう?
47ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 17:53:47 ID:???
>46
その辺、以前にテンプレに入れようって事でまとめたはずなんだが…
過去ログが見れるならどこかにあるはず。
48ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 20:11:43 ID:???
>>47
・・・・・・・・・過去ログ見れない・・・・・orz
49ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 20:29:06 ID:???
>>44
dクス。おゆまる複製の手もあるわな。頑張ってみるっす


>>45
確かにエポパテなら削りやすいが

エッジ立てて細かくする程に脆いからね。とくにミクロサイズなもんでw
50ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 20:45:32 ID:???
>>49
エッジの部分だけ細く切ったプラ板や市販パーツ張り付けて削り込めばいいと思うよ
517:2005/05/29(日) 21:17:28 ID:???
前スレからテンプレ拾ってきたよ。

―――――――――――――――――――――――――――――

ミクロマン公式
ttp://www.takaratoys.co.jp/microman/
したらば避難所
http://jbbs.shitaraba.com/movie/2900/
アップローダー オートボットサイド
http://www.kanadarai.com/cgi/micro/zerozero.cgi
ディセプティコンサイド
http://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/zerozero.cgi
ギャルガチャ差し替え系用 俺玩掲示板
http://fcgi2.gcc.ne.jp/~nama/cgi-bin/picturebord3.cgi?user=O
・染める
 ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/keidora/hhouhou/waza05.html
・塗装を落とす
 ttp://train.khsoft.gr.jp/lib/ipa/
・メッキを落とす
 ttp://www.geocities.jp/a5298053/mekki.htm
・溶剤との相性=塗装の部分落し
 Vカラーシンナー:厳禁。すぐ溶ける。
 ラッカー系薄め液:綿棒につけて塗装部を擦る程度なら大丈夫。漬け込みは不可。
   素材部分(特に切り出し面など)を浸してしまうと浸透して割れる事がある。
 ペイントリムーバー:Vカラシ>リムーバー>薄め液。
 エナメル系:割れるらしい。


―――――――――――――――――――――――――――――
527:2005/05/29(日) 21:29:02 ID:???
あと技術情報をまとめたレスも引っ張ってきておく。
ただ、スレ全体に役立つ子ネタが散りばめられているので
できればかちゅのログをまるごとhtml化してどっかにアップすればいいんだろうが
やり方がわからん。方法あるなら誰か教えてくれ。

・ソフビ塗料を使うとプラが溶けるので使わないように。
・ミクロにMrカラー等そのまま吹くとすぐ剥がれるので、サーフェイサーを吹いてからのほうがいいです。心配性の方はサーフェイサーの前にメタルプライマーを吹いたほうがいいです。
・塗料はMrカラー等プラモデル用の塗料を使うのが良し。サーフェイサーの後からソフビ塗料を吹くとサフが溶けてしまうのでこれもダメ。
・筆しかない方はエアブラシ購入を推奨。シングルアクションからでもいいのではじめた方がいいです。
・肩の関節等は嫌でも剥がれるので、染料を使用して染めるのをお奨めします。染めた後は関節が少しきつくなるので、1000番のヤスリとかで軽く削った方がいいです。
・足首に塗料を厚く吹きすぎたり、足首を染めた後削らないと折れやすいので、気をつけたほうがいいです。自分は大丈夫だろうなんて思ってると痛い目にあいます。私も先日吹き付けすぎでおれますたorz
・肩関節以外は塗料を塗ってから、クリアーボンドなどを塗って削れるのを防ぐ方法もアリ。
・シンナーの量は多くしちゃうと愛しのミクロマンが割れちゃうからだめだよ(はぁと
・クレオスのペイントリムーバーは使ってはダメナリ。
・普通のミクロマンの塗装を落とすにはシンナーに一分程度浸けると結構おちるみたいよ。
537:2005/05/29(日) 21:30:39 ID:???
・エポパテをこねる時には手にメンソームぬるか水をつける事。
・手首は染まりにくいので、サフ→塗料の手順で塗った方がいいでしょう。
・プラパテを使ってそのまま上に塗料をそのまま吹くと、プラパテが溶けるのでorzです。面倒くさくてももう一回その部分にサフを吹きましょう
・ソフビをかぶせる時にうまくかぶさらないなんて事がある人は、ソフビか素体を削りましょう。削る際には電動ツール使用を推奨。時間もかからないし、楽なので。道具にはお金をかけた方がいいものが出来ると思います。
・塗装をし終わったらクリアーをかけると塗装が剥がれにくい。そのあとコンパウンドを粗目→細目→仕上げ目とかけると、塗装にきれいにつやが出て完成後の満足感がMAXになったりします。
つやがない方がいいなんて人はあらかじめ塗料にフラットベースを混ぜておくといいでしょう。
・銀をきれいに発色させたい場合は600→1000→1500→2000とヤスリをかけたほうがいいらしいです。それでも物足りない!なんて人はクレオスから出ているスーパーメッキシルバー(だっけ?)等少し高めの塗料を使ってみるのもいいでしょう。
・漏れもミクロで響鬼を・・・なんて思ってる方に注意。マジョーラは使わない方がいいらしいです。
マジョーラは広い面積に塗るからこそ効果が出るらしいので、ミクロみたいにちっちゃい物に使うのはダメのようですね。僕は使ったことないので、使ったことある人教えて下さい。2000円はさすがにきついので
・「キングスートーンをクリアーにしたい!でもどうすれば?」なんて方にはなんちゃってクリアー塗装をお奨め。まずクリアーにしたい場所に銀を塗ります。その上からクリアーの色(この時はエナメル塗料を使う)を塗るだけで随分クリアーっぽく見えます。
 塗装なんかヤダ!漏れは本当のクリアーがいいんだ!なんて人はカラーエポを使ってみてください。漏れは使い方知らないのでググってみて。
・塗装する時は換気を良くしてマスクを着用すること。慣れると平気ですが、なれないうちは苦しいです。後は湿気が多い時エアブラシ吹くと水出てきて塗装やり直しなんて事になるから、なるべく控えましょう。後、エアブラシはエッジから先に吹く事。
54ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/29(日) 21:31:51 ID:???
したらば避難所
ttp://jbbs.shitaraba.com/movie/2900/

ここにテンプレ置き場があるけど、使わせてもらっては?
557:2005/05/29(日) 22:06:52 ID:???
>>54
手元にかちゅ用の前スレのDATファイルはあるが、
これだけじゃアップしたところでどうにもならんだろ?
5648:2005/05/29(日) 23:17:42 ID:???
>>51>>52>>53
7氏、乙&サンクス
57ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 00:14:39 ID:???
おお、俺が書いた長文が次スレに引き継がれてますよ。
7氏、ありがとう。
58ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 01:29:18 ID:???
家庭の関係上、瓶およびスプレー塗料が使えない(マーカーは使える環境)んですが、
これではガシャのアイリペイントやるのは無理でしょうか?
59ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 01:43:32 ID:???
>>58
アクリルガッシュとか言うヤツはどう?
漏れは使った事無いけど・・・。
60ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 02:51:58 ID:???
アクリル塗料もトップコートで塗膜保護すりゃ大丈夫……ってスプレーがダメなのか
マーカーを塗料皿に押しつけて出た塗料を筆で塗るとか
61ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 03:11:37 ID:???
トップコートだけでもなんとかならないか?
6248:2005/05/30(月) 04:15:17 ID:???
メッキ落とし、リンク拝見させていただいたがもっと簡単な手立ては
ないだろうか・・・・?
近くに模型店等、材料が揃う店が無いのが実状・・・。
63ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 05:29:57 ID:???
>>58
公園行って塗れ。
64ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 07:19:15 ID:???
>62
漂白剤につけておけばある程度は落ちると思うけど
トップコートの種類によってはダメかもね。
というか、この辺は>51のリンク先にも書いてあることなので
それが理解できてないなら手を出さないほうが無難。
(基本的には素材を傷めかねない溶液に漬けることなので)

あと、「模型店が無くて材料が揃わない」というのなら
メッキを落として何をするのか判らない…
落としてリペイントするのかと思ったんだけど落として…そのまんま??
65ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 13:25:35 ID:???
Mrカラーの溶剤をティッシュに含ませてゴシゴシしてたら、勝手にメッキ落ちてったけどなあ。
まあ、ちょいと不安だったからプライマー吹いた後で塗装したけど。
66ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 14:14:59 ID:???
>>64
返答サンクスな。
ミクロのメッキ剥げてきたし、ファントムの腐れゲート痕が気に入らないから
彩色してしまおうと。とりあえず塗料系は友人から借りるって事もできるし、
彩色については様々なサイトで詳しく紹介されているから、ネット通販で
道具をそろえるって事もできるわけよ。

ただ、メッキ落としについてはイマイチわからない点が多いので通販等で
失敗したら嫌だし、どうしようって事でこのスレでお伺いを立ててみたと。
67ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 17:22:06 ID:???
>>66
もっと簡単な方法は、
メッキの上から塗る、だな
68ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 17:30:51 ID:???
それは無い
69ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 17:48:37 ID:???
メッキの上にクリアカラーを塗ってカラーメッキっぽくするのは普通にやることだと思うが
70ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 21:13:56 ID:???
>>58
町のおもちゃ屋が潰れて、大型店はあっても模型関係は小さい扱いなんて土地にいると辛い。
家族の理解がないと通販もし辛いし、小さい子供がいるとシンナーなんて御法度、喫煙家より扱い悪くなるからねー。
俺は車で1時間かけて買い物に行っているけど、家に模型を作る環境があるだけましなんだろうな。
71ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/30(月) 21:15:58 ID:???
以前にメッキ落としをした時は、表面にコーティングされてないパーツは見てる間に落ちていって驚いたものだよ。
コーティングされていても一晩漬けておいたらほとんど落ちた。
落ちにくい場所はデザインナイフで表面削ってから、綿棒でこすったら綺麗になったし。
ちなみにキッチンハイター使用。素材にダメージは見られなかった。
普段、何気に使っていたものが凄い効果を見せるとちょっとビビるw
マスクは必着だよ。

ついでに塗装や下地だけど、表面を1000番のスポンジヤスリで磨いてやると食いつきが良くなるょ。
肌マテならテカリの抑えにもなるので、材料や塗料を買うついでに購入してみてはいかが?
7266:2005/05/30(月) 23:30:03 ID:???
>>71
情報サンクス。・゚・(ノД`)・゚・。
キッチンハイターとな!? 以外に身近な物でできるんだな!
貴殿のレスに書いてある物なら大体揃ってるから、試してみまつ。
 
73ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 11:05:32 ID:???
>>72
ハイターは危ない物だから試す前に注意書きを読んで理解しろよ

>51見て、一通り使う物書いてあるのに、漂白剤って何?とか考えないの?
分からないものが有ってもどういう物か検索もしないの?
仮に近所に模型屋があったら必死で漂白剤を探したんだろうな・・・無くて良かったな

つか最初に「メッキ落とし」でググルくらいやれよ
74ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 12:18:01 ID:???
漂白剤っても衣服用、台所用とか色々あるからな。
模型用の漂白剤ってのがあると思っても不思議じゃないと思う。

まあ、ググレばキッチンハイターでメッキ落とせるってすぐに出てくるんだけど。
75ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 13:02:55 ID:???
本当に教えてくん以外の何者でもなかったな
76ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 15:58:09 ID:???
キッチンハイターに浸ける事すらメンドクサイってほざいてると思ってた。
だからメッキの上から塗れって言ったのに・・・
7771:2005/05/31(火) 19:46:05 ID:???
あまり責めないであげてくれ
俺も昔、過去ログ見ないで質問した経験があるし、その時は優しく教えてもらったけど、後で凄く後悔した。
改造以前に模型作りの経験がない人などは、とにかく何したらいいの?って気が焦ってつい書き込んでしまうものなんだと思う。
なにしろ今スレはテンプレもなかったしね。
やはり塗装やメッキ落とし、接着関係はまとめてテンプレにまとめないといけないね。
改造派の人口が増えるのは嬉しいので、反省したら次から気をつけてくれればいいよ。

78ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 22:32:22 ID:???
んだな、
これでも貼っとくワ
ttp://mokeikowaza.hp.infoseek.co.jp/
79ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 23:00:22 ID:???
>>77に賛成。改造スレなんだから煽ったりせずに教えあいながら良い物作っていけば良いじゃない。
80ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 23:03:58 ID:???
情けは人のためならず、
多少の検索すら出来ないような能無しに親切にしてやっても、見返りは何もない、
面白い作品・出来の良い作品をUPすることも無いだろうし、
いろいろと試して、役に立つ新しい情報をもたらすこともない。
馬鹿に優しくしてやるのは、親切な自分に酔っている馬鹿だけ。
81ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 23:09:49 ID:???
>>80
んじゃ馬鹿で良いや
82ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 23:24:20 ID:???
>>80
それじゃ、お前に何ができるのさ。無駄に煽ってスレ荒らしてるだけでしょ?
もうお前みたいなの相手にしないからもういいか。自分の利益になる事だけやっててください。
83ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/31(火) 23:30:19 ID:???
クマー
つーか>>80はここに何しに来てんだ?
クマー
84ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 00:27:50 ID:???
知ってることなら教えてやってかまわんだろ
不特定多数が見るところだろうし他にもその時初めて知る人間だっているだろう。
それにたいしたスレ消費にもならんだろ?
いちいち教えてくれって者につっかかることこそ無駄レスってもんだ。
 
手を動かす事を厭わない者が集うところなんだし、技術や素材についての新しい発見や、
新しいアイディアなんかを共有できるような場所でありたいね。
8566:2005/06/01(水) 05:00:28 ID:???
あぁ・・、なんか漏れの不甲斐なさでスレが・・・・。
漏れ、他の方の改造品見て>>77氏がおっしゃるように気ばかり焦って
つい教えて君になりさがってしまった。正直、申し訳ない。
以後、マナーに気を付けつつ精進したいと思います。_| ̄|●
86ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 07:35:14 ID:???
>>80
なさけ【情け】

――が仇(あだ)
好意でしてやったことが、かえって相手のためにならないこと。
思いやりがかえって悪い結果になること。


――は人の為(ため)ならず
情けを人にかけておけば、巡り巡って自分によい報いが来るということ。


(・∀・)ニヤ ニヤ
87ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 07:46:02 ID:???
>>86
やべ、ナイス突っ込みすぎて噴いたw
88ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 10:45:25 ID:???
----------------切り取り線--------------------
89ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 12:03:27 ID:???
あのーこんな雰囲気の中でほんとに申し訳ないんだけど今更マテフォにソフビ被せてるんだけど
アーマーやベルトなんかはうまく被せられたんだけどリストバンドの部分をどうしたら良いのか分からないんです。
リストの部分は中が詰まってて彫刻刀で削ろうにも刃が入り込む余地なしだし…
改造方法を紹介されてるサイトを見てもそこんとこ詳しく解説されてるとこ見つけられないし
ほんっとに申し訳ないんだけど誰か教えてくれませんか??
90ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 12:19:57 ID:???
>>89
必要な物

Vカラーシンナーorプラリペアリキッド
リュ-ター(安価な物で良し)
ピンバイス&ドリル刃
耐水ペーパー

手順

@ドリルで穴あけ&サグリ
Aリューターで本体パーツにおおまかなフィッティング
B加工した面にVカラーシンナー筆塗り耐水ペーパー(600番位から)で仕上げ

あれま、ツルツル♪
ガチャフィギュア改造 辺りでぐぐってみれ。
91ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 12:22:07 ID:???
>>86
「情けは人の為ならず」を「情けは人の為にならず」と覚えているのがいる。
まあ首相からして「三方一両損」とか「米百俵」とか間違って使うくらいだから
日本の教育レベルが激しく下落してるんだろう。
92ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 12:30:35 ID:???
>>89

肘の関節下何_かをカット
そこにミクロ付属の手首パーツと同じ大きさの穴を開けたリストを接着という手もある
瞬接だと強度がないので無理っぽいがエポキシ接着剤を使えば余裕


リューターで薄くした後に適当なところで縦に切って板状にする
それを腕に巻き付けて足りない部分をパテで自作。裏側にするとあんまり目立たないはず
9389:2005/06/01(水) 12:36:44 ID:???
>>90
>>92
レスありがとう。なるほど、リューターってやつを買えば簡単にできそうですね。
もう少ししたら探しに行ってみます。
正直、教えてもらえるとは思ってなかった…
ほんとうにありがとう!!
9490:2005/06/01(水) 12:55:01 ID:???
>>93
俺も今改造やってんのよ、アギトだけど。
リューターはダイソーで売ってる奴で充分だよ。
ただ、先端工具は合った径の物で揃えないと駄目よん(2.35〜2.34mm)。
95ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 13:17:25 ID:???
>>93
2mmか3mmくらいのドリルで貫通させた後、
デザインナイフでバリ取りして広げたら後は彫刻刀小丸で削り込んでる
丸の系がちょうど良い感じ

>94
リューターは効率悪くて使うの止めたけど、
どんなビット使ってます?ダイヤモンドビット?
96ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 14:12:01 ID:???
>>94
俺もアギト作りたいんだけど、ソフビが無い・・・・G3はあるけど。
97ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 15:49:22 ID:???
5ミリや6ミリのドリル刃を使えば塩ビにだってミクロを通す穴は空けられる
ただ部品を固定する指の握力と皮がかなりきびしいけどな

ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050601154612.jpg
98ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 17:09:28 ID:???
>>95
PVCやプラスチックみたいな柔らかい素材にダイヤモンドビットなんて使ってもムダ。こんにゃくに斬鉄剣みたいなもの。
もっと歯車みたいなゴツいビットを使いなさい。
9990:2005/06/01(水) 17:15:25 ID:???
>>95
普通にダイソーで売ってる円柱形のカッターと(刃が付いてる方ね)、
浦和工業(だったかな?)で出してるロールサンダーがメインです。
後バリ取りにデザインナイフ位。
ダイヤ〜は俺は余り使わないです、持ってるけど。

ロールサンダーに関して言うと、何処かの会社のOEMらしく、
似た商品をジョイフル本田で見かけましたwww
100ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 17:34:50 ID:???
>98-99
あざーす
ダイソーの歯車ギザギザ?のって最近出たヤツですよね?
リューターは挫折したので買いもしませんでしたw今度試してみます
101ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 19:46:22 ID:???
>>86>>87>>91

日本語もロクに理解できないのか…
情けは人のためでなく、自分の利益を期待してかける物だから、
おまえらのような屑には、誰も親切にしてはくれないって事だよ。
102ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 19:54:12 ID:???
とりあえず、馬鹿と荒らしはスルーね。
他人に親切にしてもらえたことがない奴だから。

エポキシ系の接着剤は、経年劣化というか変色するからね。
目立つ場所につけ過ぎないようにしよう。
103ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 20:58:58 ID:???
>>101
それも誤用。

「情けは人のためならず」という言葉は元来、
「人に親切にしても自分の得にならないから、しない」という
利己的な者に人の道を説くためにできた慣用句で

 「直接には利益にならないように見えても、人の縁は繋がっているもの。
  きっといつかは報われるものだから、他人には親切にしなさい。 」

という意味をもっている。

 「その人から直接の見返りが期待できない場合は、親切にしなくてもよい。」

という正反対の意味なんだと勘違いしているようだけど…
でも次からはこれで失敗しないだろう。
慣用句って、正反対に覚えてしまっていることが多いから注意だ。
104ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:15:07 ID:???
で、素体改造とはどのようなご関係で?
105ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:16:38 ID:???
まぁ、でも屑に親切にするだけ損ってのは、事実だけどな。
教えてくんに優しくする奴は、ただの馬鹿、
優しい自分に酔っているゴミ屑。
106ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:23:07 ID:???
>>105
直接には利益にならないように見えても、人の縁は繋がっているもの。
きっといつかは報われるものだから、他人には親切にしなさい。
107ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:23:46 ID:???
ここは実に国語教師の多いスレですね
108ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:24:50 ID:???
>>106
ぁゃιぃ宗教にでも騙されてるのか?
109ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:32:30 ID:Zhiv1GAl
>>106
ぁゃιぃって何?ぁゃιぃってw
ろくに日本語も書き込めないのに他人に説教ですか??wwww








----------------切り取り線--------------------
110ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:41:11 ID:???
毎回1分間隔の2連投レスですね
111ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 21:41:32 ID:???
誰がどう考えても、ぁゃιぃ宗教に騙されてるか、脳味噌にウジのわいたキチガイの言うことでしょ?
親切は巡り巡って自分に返ってくるなんて夢物語はさ。
112ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 22:01:05 ID:Zhiv1GAl
>>111
http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/




こ れ か ら 荒 ら し は ス ル ー の 方 向 で 




113ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 22:46:45 ID:???
匿名掲示板を利用しながら、「情けは人のためならず」の意味が汲み取れないヤシは、正直かわいそうだと思う。
114ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 23:05:26 ID:???
脳味噌にウジがわいて、ありもしない連帯感に酔っている奴は、もっとかわいそうだと思う。
115ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 23:09:20 ID:???
「ウジ」をNGワードに設定推奨
116ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 23:38:07 ID:???
汚名挽回や 名誉返上 とかの類の論争は他でやってくれ


>93
そそ、ダイソーなんかに300円〜600円位でリューター本体が売っているので手始めに
先にあがったビット数種類と合わせて購入してくるのをお勧めいたす。

このリューターを使って非力とか思うようになったらホームセンターなどで、6千〜1万5千ぐらいで売っている
物を見比べて自分が扱いやすそうな物を探せば良いと思いま、
たいていは本体が大きすぎて小物扱うにシンドイので、オプションなどで先端を蛇腹のようなもので伸ばして
加工時にビットの取り回しがしやすいもの物があるのを探して見るとヨロシ

プロクソンで言うと↓の中央辺りに在るフレキシブルシャフトがそれ
ttp://www.tools-site.net/s_prox/router/option.htm
117ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/01(水) 23:58:33 ID:Zhiv1GAl
でもパワー強いリューター使うときは軍手とか手を守る物つけるんだぞ。
本当痛いから。
118ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 02:24:11 ID:???
100円ショップに売ってるリューターって、実質使える物?
一気に高い物買おうか、1ダイソーで済まそうか決め兼ねてまつ。
11990:2005/06/02(木) 02:35:01 ID:???
ミクロやガチャ改造には使える、それ以上でもそれ以下でも無いよ。
でもハイパワーな高級機は却って手に余る時も有るからねえ…。
上の方でも書きましたけど、先端工具は選んで使おうね。
120ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 02:35:36 ID:???
>>118
良い物は結構しますからねー、
ダイソーのを使って、不満が出てきたらとか壊れちゃったら、
良い物買うのも手じゃないかな?
121ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 07:13:43 ID:???
>120も書いてるけど、安いもので試してみるのが一番。
不満が出るとしたら
・作りたいものに対してトルク不足
・電池式で重くて作業しにくい
・先端が交換不能で希望の形と違う
などかな。それらが気になるようなら模型板のツール系のスレで聞いてみて上位機種を買えばいい。
ダイソーでも電源式と電池式は選べるし,タミヤとかでキットのもあるよ。
122ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 09:03:32 ID:???
今まで彫刻刀とデザインナイフで頑張って来たけど
スレ見てリューター使ってみたくなった
123ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 09:28:41 ID:???
>>121>>120>>119
うーん・・・、微妙なところやなぁ・・・。
とりあえずダイソーで検討してみるか。
何にせよ、ご意見サンクス
124ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 12:26:05 ID:???
烏帽子作ってた>>4は今どのあたりまで行ってるんだろうか…
125ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 13:04:19 ID:???
>>101
恥かかされたからって逆恨みして見境無く噛み付くなよ
ホントに教育レベルが落ちてるんだなー

>>116
汚名挽回はともかく名誉返上は言わんだろw

据置型のフレキシャフト式リューターを持ってるが、正直お勧めしない。
案外曲がらないし、曲げると熱を持つしで使いにくい。騒音もすごいから結構パワーロスしてる感じ。
俺は結局本体を遠くにおいて直線に近い状態で作業してる。

プラモ細工程度ならミニリューターで充分だろう。
しかしダイソーのリューターは三回使ったら壊れたという話も聞くが耐久性はどんなもんだ?
126ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 13:07:00 ID:???
>>125
ちょっと書き直し

フレキシブルシャフトは正直お勧めしない。
案外曲がらないし、曲げると熱を持つしで使いにくい。騒音もすごいから結構パワーロスしてる感じ。
127ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 13:18:06 ID:???
せっかく流れが元に戻ったのに、わざわざ蒸し返すなんて、よほど腹に据えかねたんだなぁw
128ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 13:20:41 ID:???
>>126
正直三回で壊したユーザーが、どの位切削時にリューター本体を保持していたかが
話の肝な気がする。
品質歩留の点でハズレを引いた可能性もあるし。
俺んちは別段問題ないよ。

厨房の頃使ってたプロクソンの箱出してくるの面倒だし。
作業的にも連続稼動させないと話にならない物でもない。
129ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 15:13:30 ID:???
>>125
そっとしといてあげてくだちい。
1304:2005/06/02(木) 15:19:14 ID:???
>>124
パテこねてますorz
全然いい形に仕上がらないもんで、盛っちゃあ削り盛っちゃあ削り。
がんがんパテが無くなってくのが怖くて一気に量が使えなかったり、
パテ余しちゃってどうしようもないまま硬化させたりやってますorz

先にプラ板で形作っちゃった方がいいのかな・・・?
131ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 15:38:23 ID:???
>>130
ゼロの状態から一気に形作ろうとしてない?
@近い形状のもの(何でも良い)をおゆまる型取り→パテで反転後、仕上げ。
A大まかに似た形状のものを何パーツかに分けて作る→組み上げて微調整、仕上げ。
B持ち手を作って作成。
132ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 15:49:38 ID:???
1334:2005/06/02(木) 16:10:12 ID:???
>>131
おゆまる型取り・・?
パテみたいなものにパーツを押し付けて、固まった後にそこにパテを詰め込んで硬くなるのを待つって事ですか?

それとも何か必要ですか?




あと関係ない事なんですが、マテリアルフォースってまだ残ってるでしょうか?
男を何種類か買っておこうと思うのですが・・
134ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 16:28:13 ID:???
>>133
イメージはそんな感じでOkです、とりあえず「おゆまる 型取り」でググってみて
それでも分からなかったら何が分からないか質問してください

マテ>
通販ならザラスのサイトで確認、
店で買うなら近所のザラスへどうぞ(店舗に寄り在庫は違います)
135ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 16:32:35 ID:???
>133
「おゆまる複製」でぐぐってみ。

マテフォは一時期よりは手に入りやすくなった…と言われてるけど。
>まだ残ってるでしょうか?
って言われても場所によるとしか。
とりあえずザラスのオンラインショップを見てみたら?
136ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 16:33:01 ID:???
うは、激しく被った・・・orz
1374:2005/06/02(木) 16:39:16 ID:???
>>134-135
前見たらなかったんだよなぁ、とか思ってみてませんでしたが
そういえば入荷ってするんですよね。
忘れてた・・・orz

おゆまるについては分かりました。
ゴムをお湯で溶かして、そこに溶かしたプラ片なんかを流し込めばいいんですよね?
流し込むのにお勧めな素材があれば教えていただけると嬉しいです。
138ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 17:09:08 ID:???
貴方が今捏ねてるエポパテで充分です。
1394:2005/06/02(木) 17:11:14 ID:???
>>138
分かりました。
今度購入してやってみようと思います。

イマハ テスト キカン orz
140ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 17:29:01 ID:???
まずはテスト頑張れ、又な!
141ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 17:46:22 ID:???
>>133
いくらなんでも酷すぎるぞ。脊椎反射で質問するな
まず自分で最低限のことを調べてから書けよ
1424:2005/06/02(木) 17:49:13 ID:???
>>141
すみません・・
ログを読み返したら自分でも酷いなと思ってたところでした。

まさに脊髄反射でした。
次から無いように気をつけたいと思います・・
143ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 18:45:15 ID:???
いまさらで話題にならないのかもしれないが、
銀色塗装にはガンダムマーカーのメッキシルバーがお薦め
いい感じの銀色で、トップコート吹いてやればなお良し
リペに挫折したらこれで銀色頭に戻してやろう……
144ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/02(木) 22:46:15 ID:???
>>143
まえにそれでペプシマン造った人がいたよな
145ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 00:21:55 ID:???
ダイソーリューターでも安い(600円電池2本式)のはちょっと駄目
パワーが足りないから塩ビすら削れない

高い(800円)方は電池4本食うけどそれなりに強いし電池の減り具合で
パワーの調整も効くから便利

塩ビもダイヤモンドで削り取れるけど
PSなら溶かしちまうくらいに摩擦熱をだすから注意が必要

ガンダムメッキシルバーはマジおすすめの一品だ
146ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 01:36:38 ID:???
>>145
ダイソー800円のと、タミヤのキットとどっちが性能いい?
147ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 09:56:22 ID:???
>>144
以前ペプシマン&ウーマンうpした者です。


あれから塗膜放置プレイでなんも処理してませんが軽く触る分には色剥げありません。試しに今度トップコート艶有吹いてみますわ。

メッキマーカーはアルコール系なんで溶けるんが恐いんで。
148ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 12:07:31 ID:???
>>146
ホームセンター行って、安いのでいいからコンセントから電源取る奴買いなさいて。
ぜんぜん作りが違う。とにかく頑丈だから
149ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 13:19:00 ID:???
>>148
あ、マジすか。
そういう助言ホント助かりますわ。ありがとう。
150ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 19:51:59 ID:???
今さらな意見ではあるが、模型用のリューターなら
回転の速度調節(トルクっていうんだっけ?)がつく物の方が絶対いいと断言する。
うちの奴は調整が効かないモンだから、プラ削ると熱で溶かしちゃうんだよね。
PVC製のガシャフィギュアとかも溶かしちゃうから、注意が必要で少々扱いにくい。
高価でも速度調整効く方にするべし!
151ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 20:52:13 ID:???
>>150の言うとおり。速度調整効くと随分使いやすい。
152ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 21:15:05 ID:???
ってことは、1万円コース確定って感じですな
153ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 21:26:22 ID:???
速度調整ありでも安い奴なら一万はしないと思う
154ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 21:49:27 ID:???
俺のは2300円のやつだけど、速度調整もきくし、長いこと使ってるが、未だに異常はでてない。
155ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/03(金) 23:20:48 ID:???
速度調整付きで1980円っつーのが最近オクに
出回ってるからゲトしてみたら、付属のドリルやら何やら曲がってた上に
削りたい箇所に接触させたら止まった・・・・。
最低
156ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 00:04:23 ID:???
10年ほど前にホームセンターで買った1000円くらいのリューターはまだ現役。
単3四本の有線タイプだけど、ちょっとした工作なら十分。
まずはダイソーあたりの物で、リューターというものを体験してみるってのが良いかと。
157ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 00:07:52 ID:???
リューター
ピンバイス
デザインナイフ
ついでにエッチングノコにケガキ針なんてものがあれば
工作の効率アップや、出来ることが大きく変わる。

最近はどれも安く買えるし、いい時代になったもんだ
158ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 01:36:37 ID:???
デザインナイフの先端が折れて、行方不明になったときって無性に怖くない?
159ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 01:49:47 ID:???
>>158
精神的に少しあるけど実害にはあったことないよ。
気にしない
160ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 06:21:11 ID:???
特殊工具として
ラチェットドライバー+六角ビット付き鉄工ドリル刃(4ミリ〜)
もおすすめしたい

3ミリまではハンドドリルやピンバイスで穴あけ可能だけど
4ミリ以上の穴をあけるならマジおすすめ

ダイソーで本体・4・5・6ミリ刃のひとそろえ買っても420円程度と
最近はほんま安く買えるし、いい時代になりましたな
161ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 08:52:46 ID:???
>>158
ちゃんと保護眼鏡はつけておくんだぞ?
パーツに食い込んで折れるのならいいが、飛び跳ねることもあるからね。

>>いい時代
ここって俺も含めて、おっさんモデラー結構いる?w
162ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 09:43:51 ID:???
何かを自作しようとか、改造しようとか考えて道具にこだわる辺りからして
オッサンモデラーのが多い気もするな。ちなみに俺はオッサンだ(30代)。
163ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 11:02:27 ID:???
まだ30代なのにおっさんというのは悲しいよ
164ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 11:09:28 ID:???
>>160
え、3ミリ以上は電動用しかないのかと思ってた…ラチェットドライバーです
ね?
情報感謝!探してきます!
165ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 12:03:53 ID:???
>>160
あれ?5ミリってあるのか
4.8ミリとか微妙なサイズしかないもんだと思ってたよ…
166ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 12:09:41 ID:???
>>164
もち基本は電動用ですが6角ビット付き(6.35ミリ)で
軸に鉄を使ってるドリル刃は差し替え式のラチェットドライバー(同6.35ミリ)でも使用可能
(例:ザ 電動工具−穴あけNo.101 チタンコーティング鉄工ドリル刃 6.0径/mm)

太いドリル刃は掘る時に力が必要なので真っ直ぐなドライバータイプより
グリップ式(T時っぽいやつ)の方が断然使い勝手が良いです

軸が鉄じゃなかったりラチェットドライバーの方に磁石が付いてないと
ドリルが固定されなくて作業効率が下がるので注意が必要
167ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 12:17:24 ID:???
>>165
先ほどよったダイソーには2.5ミリ前後から5.8ミリまで
0.1ミリ単位くらいで細かく種類がありました

4.0ミリがNo.90 5.0ミリがNo.96 6.0ミリがNo.101と書かれているので
4〜6ミリの間ですら12種類程度存在する模様
168ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 12:23:24 ID:???
道具ヲタが湧いてきたな
169ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 13:17:02 ID:???
>>145
っていうか、ブレードがダイヤモンドカッターである時点でダメだと思うのだが。
ミクロのポリカーボンは、やたらに硬い材質なのでそれでいいんだけど、
ガチャの方は、上にも書いてあったボール状のドリルじゃないと。
ムダに細かいドリルで削っている状態だから、摩擦熱が出る。

・硬い素材(ミクロボディなど)…ダイヤモンドカッター
・ガチャなどの柔らかい素材を大きく えぐるなど…ボール状ドリル
・ガチャなどの柔らかい素材を細かく加工するなど…ダイヤモンドカッター
こんなところか。

>>149
ヤフオクで安いのが出てるよ。
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%28%A5%EB%A1%BC%A5%BF%A1%BC%A1%A1%A5%EA%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A1%BC%29&auccat=24242&alocale=0jp&acc=jp
ボールドリルが付属していないやつもあるけど、ダイソーで
売っているなら、それをつければOKだろう。
(で、本当にボールドリル売ってた? 俺の近所のダイソーでは
筒状ドリルしかなかった)
170ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 13:20:31 ID:???
>>150
つACコントローラー
171155:2005/06/04(土) 15:42:03 ID:???
>>169
そこに俺が買ってしまったゴミがある・・・・・
172ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 17:24:53 ID:???
>>169
うってますよ〜
でも、ボールドリルってそんなに使いますかね?
俺はロールサンダーの方が作業性が高いと思うけど。
173ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 17:47:00 ID:???
ロールサンダー!

芸人 サンダー!


ふたりはマテ改造プリキュア
174ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 19:33:19 ID:???
まあソフビやガチャみたいな柔らかい材質はリューターで削るより
新品の刃をつけたカッターで薄くカットするのがてっとり早いんだが
175ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 22:36:56 ID:???
>>174
そういう技術を補う意味でのリューター議論だったんじゃないか?
176ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 05:50:38 ID:???
>>175
その通り。俺みたいなカス初心者のためのな。
177ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 14:08:55 ID:???
奥まったパーツの裏をえぐるのはカッターでは難しい。
        (|        ((
俺は、こんな↑パーツをこう↑しようとしたが、
パワーグリップを使っても、労力は大変だったし、また、
リューター以上に、突き破りに対して気を使わなければならなかった。
(確か、このスレでも出てきたメガハウス攻殻機動隊少佐Aのジャケット)
178ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 19:33:54 ID:???
>>177
そういうのは彫刻刀で彫ったらいいんじゃないか?
179ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 20:45:34 ID:???
>>178
パワーグリップ=三木章の彫刻刀
http://homepage2.nifty.com/matumax/tool06.JPG
ひょっとして勘違いしている?
半球状のパーツを料理で使うボール状にする時の話でしょ。
時間がかかるし、奥の方は刃が水平にならないし、
力加減をちょっと間違えたら突き破ってパーツをお釈迦にするし。
180ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 22:30:48 ID:???
>>179
俺も同じ奴使ってるw
181ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 23:21:31 ID:???
>>179
ワタシノ・・・
じゃなかった、おまいは俺か?
俺もそれ使ってる。ちなみにジョイフル本田で購入。思いっきりローカルネタスマソ。
182ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 23:30:34 ID:???
>>181
ジョイフル本田かよ!多分同じ県民だなw
183ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 23:32:14 ID:???
ハンズで売ってる奴だよね
184ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 23:41:11 ID:???
初心者でスマンが
素体に被せるフィギュアの中身ってどうやって切り抜くの?
185ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 23:42:47 ID:???
ソフビがあればそれ、無ければリュータや彫刻刀で地道に削る。
186ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 01:07:51 ID:???
>>185
こんな初心者に教えてくれてありがとう。
1874:2005/06/06(月) 15:44:01 ID:???
http://ndm.nobody.jp/image/picture/05-6-6-1.jpg
http://ndm.nobody.jp/image/picture/05-6-6-2.jpg
こんな時間ですが・・・
取り敢えず作ってみました、

パテから転向して、プラモのランナーをハンダゴテで溶かしてやわらかくして細工しています。
出来た時に軽いのとコストの低さが有利な点ですが、細かい造形をする時にどうやっていいやらまだよく分からない状態です。

まだ完成までは長い・・
188もるげん・らけーて:2005/06/06(月) 17:09:21 ID:???
うわっ、体に悪そう(藁
プラ溶かした時に出るガスは有毒ですんで、なるべく
吸わないように気を付けて。

少し大きめに作って、カッター・彫刻刀・紙ヤスリで
コリコリ削ってく + 細かい所のみパテを使うのが良い
んで無いかな。


で、テストは大丈夫だったのか?(藁
189ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 17:50:38 ID:???
>187
効率・価格・軽さを考えてもはんだゴテでランナー溶かすのは効果低いのでは…?
一見廃品利用で安く上がってるようはんだコテの電気代とか考えたら別に安くも無いだろうし。
「目標(こういうものが作りたい)」と「手法(ランナーを使えばいい)」が逆転してる感じなので
良く考えた方がいいと思うよ。

ttp://kiriko9b.hp.infoseek.co.jp/K-pa-tu.htm
↑を参考にファンドなどの造形粘土を使って造形、最後に表面処理が軽さと造形の容易さでベストだと思うが。
ランナー溶かしてつけたところで素体自体を溶かして一体化してない限りは所詮「上乗せパーツ」で
完全な一体化はないはずだし。

あとは↓でいろいろ見て学習してみたら。
ttp://kiriko9b.hp.infoseek.co.jp/gyarari-4.htm
190ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 17:51:52 ID:???
×一見廃品利用で安く上がってるようはんだコテ
〇一見廃品利用で安く上がってるような気がするはんだコテ
1917:2005/06/06(月) 18:07:47 ID:???
>>4
おお、頑張っておりますな。

しかしミクロ素体に直接兜盛っちゃってますけど、顔とかどう処理するつもりなの?
ひょっとしてミクロ素体削って顔まで作る気?
顔は別のフィギュア流用して、首部分でミクロ素体と接合するのが
この手の改造の常道だったりするんだけど…
1924:2005/06/06(月) 18:14:05 ID:???
意外とコストかかってたのかorz
>>188
ワカラナイですが、一応手ごたえは悪く無い感じで・・・?>テスト
一応マスクしてますが、溶接用じゃないのがアレかしら?

>>189
基本はパテで、先っちょの細くてぶっ壊れそうなトコはハンダ+ランナーがベストでしょうか?
他のからとってくるほどガチャポンやってないし、パーツもないので・・
1934:2005/06/06(月) 18:20:11 ID:???
>>191
顔については、基本見えるのは背中ばっかりだし、劇(というかゲーム?)中は一言も喋らないんで
「んじゃあ、まあいいかぁ」ぐらいに思ってます。
どうせヨロイをゴテゴテつけたら顔見えなくなっちゃいますし。
1947:2005/06/06(月) 18:21:16 ID:???
なるほど、そこまで割り切っちゃってるなら顔はいらないか。
了解。
195ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 18:55:12 ID:???
>>4
激しく道具と材料の使い方間違ってるぞ、お前

とりあえずハンダで加工するのやめれ
有毒物質とかそういうのはとりあえず忘れるとしても、スチロール樹脂は一度熱で溶かすと
脆くなるのでたとえ大まかな形を作ったとしても細かな成形はおそらく無理
どうしても熱でプラ溶かして使いたいならグルーガン買ってきてそれで作れ

>基本はパテで、先っちょの細くてぶっ壊れそうなトコはハンダ+ランナーがベストでしょうか?
細い部分はランナーの削りだしorランナーを基部(この場合は頭)に穴を開けて差し込んで
そこにパテ盛りで形を作る。
パテは基本的に強度がないのでミクロの様な可動フィギュアで使うならば芯を入れるか
キャストで置き換えが必要

とりあえずパテがないならファンド(石灰粘度)を買ってこい
ホビーショップがなくても画材店で売ってる。学生なら美術部に頼めば格安で手に入るはず
(定価が¥400〜¥1000ぐらい)
扱いやすいし強度もそれなり、しかも安くて軽いので失敗を気にせずガシガシ使えるはず
196ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 18:56:50 ID:???
>>4
ちょっとログ見たけどさ、今やってる事はさ・・・
今までの質問とそれへの返事は殆ど無駄にしてない?
似た形状のパーツ、パテの扱い、武器、複製、聞くだけ聞いて適当にお礼言って
次現れた時は全く別の質問してる気がする。
なんかレスするだけ無駄じゃないの?答えてくれてる人に失礼と思うし
197ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 19:26:06 ID:???
>>4
俺もファンドはお勧めだな。ファンドは大きな塊にすると表面だけ先に乾いて
中のほうはなかなか乾かないけど、ミクロサイズならあまり問題にならないようだし。
変なにおいとかもなく手を水で洗えば全部落ちるしね。
198ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 19:34:38 ID:???
アドバイスした者だけど、別に失礼だとか思わないな俺は。やれ、と言ったわけじゃないしね。
ま、紆余曲折のうえで自分なりの工作手法を身につけていくもんだし。
教えてもらったことについてはともかく、自発的に手を動かしているのはいいんじゃない?
材料と道具を買ったものの、すぐにやめちゃう人も結構いるし……


ただ、プラを溶かすような工作するからには、マスクはかなり上質のものを薦める。
換気はもちろん、周囲へ悪臭をまきちらすから気を配ってやるように。
199ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 19:53:54 ID:???
>>196
若くて技量の無い人の常だよ、一見楽に見える作業をして結局遠回りをする。
そして完成しない、技量が付いた頃にはもう大人…時間が無いので造る暇も無い。
あまり責めてやるな、本人必死なんだろうから。
>>4
悪い事言って無いつもりだから、もう一回過去ログ読んでみ。
少なくとも、現状の加工法だと仕上げまで持って行くのはカナリ難しいよ。
あんなのでも人によっては二十年以上の蓄積でレスしてるから。
つか今の方法で完成させたら尊敬する、マジで。
200196:2005/06/06(月) 21:17:11 ID:???
すまんす、学生だからだろうけど急にケチり出して変な物使い出したなと思ったし
このまま行くと何も形にならずに弾切れで終わる様な気がしたのでちょっと・・・

>4
余りにも形にならない時は、まず下書きした方がいい(紙に手描きでもいいから)
絵に描くことで自分も形状がハッキリ掴めてどうすればイイかもわかりやすく成ると思う
何となく設定画や画像と見比べてるだけだと、だんだん狂って来る
ミクロに合わせて1/1で下書きしておくと大きさずれないし形が掴みやすくなる
紙と鉛筆ならいくらでも試せるだろ
2014:2005/06/06(月) 21:34:20 ID:???
>>196
失礼かな、とは思ったのですが
やはり色々なサイトを回っているうちに、色々な作り方をしてみようと思っています。
その中で気に入ったのがあればそれで落ち着けたらと。

>>197
ファンドですか・・
買ってみようかな。お金がたまったらorz

>>199
う、やっぱり相当難しいみたいですね。
取り敢えず今あるのはパテとコレなんで、ファンド待ちかパテですかね・・・

>>200
>形にならず弾切れ
これが一番嫌ですね・・
とにかく好きなキャラクターですし(こう言うと変ですが)、折角始めたので
手探り手探りやっている状態ですが、何とかモノにしたいです。

>下書き
絵がとてつもなく下手なんですが、とにかく書いてみます。
202ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 21:36:44 ID:???
>>201
がんばれよ!とにかく手を動かしてる限りは前には進んでるんだからさ。
203ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 22:20:11 ID:???
お手軽に造型したいなら自由樹脂がマジオススメ。
お湯で溶けて冷えるまでに加工、もし固まってもまた温めると溶ける。
冷えるとばっちりプラスチック並の強度になるし、色も多数あるので塗装いらず。
ハンダゴテで溶かすより数十倍ラクだし安全。
2044:2005/06/06(月) 22:38:49 ID:???
色々ありますね・・・
自由樹脂はまた柔らかくなるから取り扱いが楽ですかね?
ファンドは硬化すると頑丈になるそうですが、調べるとパテより重量が重いようなので
あんまりモリモリやってると間接がヘタるのが心配ですね・・
パテより重量が軽ければ、もりもり遊んだりして取り落としても割れないかな?

お金orz
2057:2005/06/06(月) 22:50:01 ID:???
あー、あんまり予算なかったのか。
それならそう言ってくれれば値の張るシークレットなんて材料に薦めなかったのに。

とりあえず、そういうことであればパテとかファンドでできるとこまでやってみるしかないな。
道はけっこう険しいと思うがガンガレ。
206ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 23:14:05 ID:???
>もりもり遊んだりして取り落としても割れないかな?
落としたら材質何だろうが割れると思うが……

>調べるとパテより重量が重いようなので
お前はどれだけ盛りつけるつもりなんだよ……
ミクロサイズだとほとんど変わらんから好きな方使え
207ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 23:16:10 ID:???
>>4
パテとかの改造物は強制乾燥させた馬パテとかを除いて大概は遊んでたら壊れるよ。
君に贈る言葉は
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」
だな、ウン。
今の方法でも良いとは思うけど、
表面の仕上げとか細密なディテールは他の物でやった方が良いと思うんだ。
あれこれ気を取られるのは判るけど、まず今持ってるエポパテとかで
どこまでやれるのか試して、駄目なら他の物に行ったほうが良いね。
君のは少量づつ盛って行って、
アクリルシンナーか無水アルコールで伸ばせると思う。
失敗したとしても、誰も笑ったりなんかはしない、
完成を焦らずにまずはじっくりと作業してごらん。
208ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 23:25:29 ID:???
>>4
とりあえずあれだ。お金がないならWAVEの軽量パテなんて高い物を買わずに
ダイソーの100円エポパテにしときなさい。
金属用は硬化時間が早くてやたら固くなるので少々のことじゃ壊れないから安心
209ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 23:37:01 ID:???
なんというか「船頭多くして船山に登る」という状態になってる気がするな。
こういう場所で無記名の不特定多数からアドバイスを募ればこうなっちゃうのもしょうがないけど。
210ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/06(月) 23:44:22 ID:???
質厨消えろで一蹴するよりはいい傾向だと思うけどな
動機は何であれこれだけ構ってもらえる>>4は実に幸せだよ
2114:2005/06/07(火) 07:19:53 ID:???
みなさんありがとうございます。
とにかく、初心に戻ってパテにしてみます。
確かに、いろいろ手を出しすぎですね。
お金も危ないしorz
212ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 10:40:29 ID:???
>>208
ダイソーでエポパテって買える?最近行ってないけど今は売ってるのかな。
213196:2005/06/07(火) 11:31:52 ID:???
>>212
数種類あるけど、ダイソーだからいつでも置いてある保証は無い

100円ショップツールって使えるって! 4
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1113962509/
214ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 13:46:44 ID:???
良スレだが模型板に迷い込んだ気分だ
215ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 14:32:57 ID:???
ファンドはプラと合わせる改造には向かないな。丸々その部品作ってキャストコピーってんなら解かるケド。直接エポパテでひねり出した方が良いよ。薄くするともろいので注意だ。

手芸やクラフトホビー店などで売っている「軽量粘度」のなかで「樹脂粘度」というのがあるが、それで作った薔薇の造花がサンプルとして置いてあったが、薄くつくっても強度があって、しかも粘土と言うより
まるっきりプラと同様なので驚いた。ツヤだし剤とかの保護剤を塗った上でのモノなのかもしれないが、小さい物をつくるならファンドなんかより使えそうだ。¥700ぐらいだったがパテよか大量に入ってるのでお徳かも。

216ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 16:26:59 ID:???
>>213
d
あるのがわかったなら探すだけだな。今までいくら探しても無いからコストの関係でないのかと思ってた

って最近ダイソーは100円ショップじゃないじゃん!
(もとから105円ショップだってのはおいといてw)
エポパテは100円?
217ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 16:34:00 ID:???
>>215
 >薄くつくっても強度があって、しかも粘土と言うより
 >まるっきりプラと同様なので驚いた。
柔軟性はどうでした?
それもプラ並みだったら試してみようかな。
218ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 16:34:36 ID:???
>>216
金属用も木工用も100円だよ。
219ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 16:43:53 ID:???
>>216
何を自己完結してるのか知らんがダイソーのエポパテは100円

細長い袋に入ったプラスチック用はプラの食いつきがちと弱いがタミヤのエポパテとほぼ同質
かなり使いやすいが売ってる店が少ない

円筒形のエポパテは臭さとやたら早い硬化時間以外はセメダイン社のエポパテと同じ
木工用は軽いがちと極めが粗くて柔らかい
金属用は重いがモールド彫りまくっても割れる気配すらない頑丈さが売り
万能用、防水用、園芸用は造形には向かないので存在を忘れていい
220ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 18:27:46 ID:???
以前、型にホットボンドを注ぎ込んで複製をつくるってのが紹介されてたから、
真似してやってみたんだが……注ぎ込んでいるうちにホットボンドが冷えて
固まっちゃうんで失敗する。シリコン型の方を熱湯で暖めておくとかする
必要があるんかなぁ。
221ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 20:53:03 ID:???
>>220
普通に行けると思うが、もしかして両面型にキャストと同じように流し込んで作ろうとしてない?
それか形状がやたら複雑とか?
片面型にするとか、流れ込みやすいように型に切り込みや穴開けてやるとか
両面型なら片方ずつ流し込んで後で接着とかすりゃ大丈夫だと思う
222ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 22:40:34 ID:???
ダイソーで簡単な道具は一通り揃う。
800円リューターとビット数種・瞬間接着剤・パテ・カッターやニッパー…
2〜3000円以内で余裕。ブルマも売ってるしな!
223ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 23:07:48 ID:???
>>222
おまいがブルマ履きながらリューターでソフビ削ってるのを想像したw
224ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 23:49:29 ID:???
便乗して質問してみる
ガチャヘッドをおゆまるとエポパテで複製してるんだが
どうしても鼻の部分がうまくいかない(欠けたようになる)
エポパテ並みに手っ取り早くて粘度が低くい素材はないですか?
225ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 23:50:13 ID:???
>217
215では無いが俺が目撃した場所では、
樹脂粘土にも幾つか種類があり、物によって硬化後の特性もさまざまでした。
一度サンプルが置いて在るような場所(俺が目撃したのは、スーパービバホーム、ハンズなど)
で自分でサンプルの現物するのをお勧めいたす。
百聞は一見にしかずってね。

226ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 00:23:40 ID:???
>>224
エポパテを練りながら尖らせて鼻から埋めれ
227ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 00:58:41 ID:???
>>224
粘土状のエポパテでは、どうしても小さい箇所や入り組んだ形状の所は埋めにくいので、
型作成後、真っ先にそういった部分を探し出して問題箇所から注型を始めてください。

所で、話は変わりますが、おまえらが今改造している物と、
愛用しているマテリアルを教えて下さい。
出切れば長所、短所も併せて。

俺はアギトバーニングフォーム、馬パテ。
長所 伸びが良い、水だけで伸ばせる、キメが細かい、強制乾燥させるとバツグンの強度感。
短所 精液臭い、意外と混ぜにくい、強制乾燥させると絶望的に硬くなる。
228ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 01:07:52 ID:???
今取りかかってるの
ソル・バッドガイ ポリパテ、プラ板

長所 食い付きがいい、硬い、とりあえず造型しやすいのと、使い慣れてる
短所 固まるまでに時間掛かり過ぎ 混ぜをミスると大変な事に  人体に有害(ここ重要)
229224:2005/06/08(水) 01:12:51 ID:???
>>226-227
参考になりますた
でも分けて注入すると段差っていうか線が出来ちゃうんだよなー

今はエポパテでブーン作ってます
長所はポリパテのように気泡ができないこと、臭くないこと、練り練り出来ること
短所は上記
230ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 01:14:43 ID:???
>>228
うぉおおお、俺エポパテとポリパテ間違えたァアア
231ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 01:16:35 ID:???
今取りかかっている物
引っ越しが近いので保留中

マテリアル
GSIクレオス・Mr.軽量エポキシパテ
長所 名前の通り軽くて関節への負担が少ない
    石膏粘土に近い切削感で昔ファンドを愛用していた人間としては使いやすい
短所 削りやすさの当然の代償として脆い、エッジが立たない、
    瞬着を塗ってのコーティングとか他材との併用による補強前提素材
232ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 01:47:33 ID:???
改造しているもの
ヒ・ミ・ツ♥

マテリアル
タミヤ光硬化パテ
長所:蛍光灯のそばに近づけなければ硬化が始まらない上、
    固めたいときには蛍光灯にかざせば2分で固まる
    透明の「型想い」との相性バッチグー
    切削性も600番ヤスリでさくさく削れるほど良い
    また、ポリパテやエポパテほど臭くない
    真夜中に作業する妻子持ちリーマンモデラーにマジお勧め
短所:硬化した後、表面の油取り作業が必要
    単価がちょと高い
    2mm以上の厚みだと硬化が保障されない
    食いつきがわるい(漏れは瞬間接着剤でカバー)
    ちょと衝撃にもろい(←改善キボン)
233ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 02:02:32 ID:???
改造しているもの
今は特に無い

マテリアル
プラ材、タミヤ速硬化エポパテ
長所:【プラ材】使い慣れてる。
    【エポパテ】プラ材の隙間埋めたり、段差埋めたり、プラ材じゃ作り難い形にしたり。

短所:【プ】細かいのとか、曲面は俺の腕では難しい。
    【エ】左右が出難い、ヤスリが詰まる、固まるまで長い。
234ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 04:03:00 ID:???
>>224
>ガチャヘッドをおゆまるとエポパテで複製してるんだが

同じ悩みを抱えてる時にふと思っただけで未テストの方法が

サーフェイサー(溶きパテ)のスプレーを吹きつけてからパテを詰めるのってどうかな?
近くから吹くと中に貯まりすぎるから
適量を数回に分けて吹きつけてから中を埋めるみたいな感じで

しかしホンマ模型板のノリやね
235ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 05:13:02 ID:???
>>234
漏れがやってる方法は、
少量をコネてなるべく柔らかくする、
薄く延ばして、型に貼り付ける
(この時顔面に段差が入らないように、顔全体に貼る)、
鼻先まで行き渡るように爪楊枝なんかで突き破らないように注意しながら押す、
残りを埋める。

だけどやっぱり時々鼻先欠けるのね、
そういう時は、ゼリー状の瞬着を何回かに分けて盛ります。
236ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 12:40:29 ID:???
>>221
 う、確かに両面型にホットボンド注入してました。形は……やや複雑かな。
非常に肉薄の筒型っぽいパーツで元はガシャをくり抜いたモノ。複製した上で
パテ盛り&切削加工の予定でした。
ご指示ありがとうです。ちょっと形を変えるなり考えてやってみまーす。


改造しているモノ
 PSOの自キャラ。肌マテレディを元に奮闘中。なかなか理想通りの形には
 なってくれない。上記の型でのパーツ作成も実はコレに使う物。

使用マテリアル
 タミヤの軽量エポパテ他

 長所 名前の通り軽い。乾燥後の切削性も悪くない。乾燥後はそれなりの強度。
    粘土みたいな形でわりと気楽に作業できる。
 短所 指に水つけて作業しないとベタついて作業性が悪い。が、付け過ぎると
    渇きにくい。脆い所があるので細かいパーツにはやや不向きか。


 同種のモノでミリプットパテ(即乾性)のもあるんですが、やや高価ですな。
237ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 12:51:02 ID:???
ついでに皆に聞きたいのだが、ミクロ素体使ってアルクェイドのスカートみたいな
長もの作りたいときってどうすればいいかな?
勿論可動もある程度重視した上で。
238ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 12:58:55 ID:???
>>237
つ「布」
スカートぐらいならそんな細かな裁縫する必要ないから素人でも十分縫える
239ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 13:30:34 ID:???
>>224
エポパテで型取り成型には突き棒は必須だな。
調色スティックや粘土ヘラ使ったりするけど、俺はコンビニの焼き鳥の竹串を使ってる。
カッターで竹串の先を削って丸める。水を付けながらは薄く延ばすように突く。
240ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 16:59:36 ID:???
>>237
ゴム風船とかはどうか。
ちょうどいい色やサイズがあるかは知らんが。
241ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 17:19:54 ID:???
ゴム風船はさすがにまずくないか?
劣化が異様に早い上に素体溶かすぞ
242ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 17:38:55 ID:???
自分、ダイソーでゴム風船買ってレディ素体用のボンテージ風(?)
レザースーツみたいのを作ってかぶせてたんだけど、2〜3ヶ月後
にはゴムが切れて表面がベト付くようになりましたよ。
素体に張り付き始めてたんで、慌てて剥がして無水アルコールで
素体表面のベト付きと汚れを落としましたとさ。
243ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 20:02:20 ID:???
流れ変わってしまったかな?とりあえず

作成中、というか手を付け始めたばかり
デモンベイン、マギウス九郎
設定資料が少ないうえにカット毎に微妙にデザインが違う……( ´Д⊂ヽ

マテ
Mr軽量エポキシパテ
長所 盛り、削りどちらにもちょうどいい。慣れ過ぎてるせいでこれがないと何もできない
短所 硬化に時間がかかるので、すぐに次の工作へ進めない

木工用エポキシパテ
長所 硬化時間の早さ
短所 キメが粗い

瞬着ゼリー状
長所 用途が広い
短所 ヤスリがけの時に剥がれたり、他の素材との境目に段差ができたりする

ミクロ改造では、シリコンでフィグの顔を片面型取り。キャストで複製後、エポパテで改造、頭部作成というやり方をしている。
シリコンもキャストも少しずつしか使わないので、使い切る前に劣化するのが怖い。
244ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 20:26:01 ID:???
>>239
離型剤塗ったそもそもの原型を雄型にして押し込むってのはできないの?
肉厚も均一になっていいような気もするけど。
245ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 20:46:01 ID:???
224です
235の方法で放置プレイのガチャヘッド複製やってみます
ゴム風船の件、私も器になります
上半身ぴったりなチャイナ服とか作りたいけど風船の他に素材ない
246ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 20:52:27 ID:???
製作中:
いろいろぶち撒けたがる人

マテリアル:
頭部・制服/スカルピー塑造原型をカラーレジン置換
処刑鎌/プラ材切削原型をメタル置換

盛り削りしてつくった大切な原型そのものを着彩して使うより
面倒でもちゃんとしたシリコン2面型を起こして
注型材で一体成型して成型色そのままで組み込んで使う方が
色ハゲ対策にも事後のメンテナンスにも良いと思いますよ。
247ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/08(水) 23:49:03 ID:???
>>232
光硬化パテのどこが臭わないんだよ。
248ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 00:00:26 ID:???
>>247
「ポリパテやエポパテほど」臭くない
249ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 00:22:07 ID:???
>>248
タミヤのエポはほぼ無臭、
鼻の穴に突っ込まないと臭わないぞー
250ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 00:24:19 ID:???
製作中のブツをあげてる人達、完成したら是非とも晒しておくんなましね(・∀・)
251ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 00:29:04 ID:???
エポパテか。木パテはメチャクチャ臭いな。
252ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 00:54:02 ID:???
>>246
前から少し気にしているアイテムが有るんですけど、紹介して良いですか?
結線用収縮チューブがそれなんですけど、お椀状の型を作ってそれに被せ、
ヒーター等で暖めると、スカート状に成型できると思うんですけどね。
ただ、残念な事にまだ試してないんですよ。
ボディコンシャスな服装は作れると思うのですが…
253ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 10:30:19 ID:???
>252
初めからミクロに被せて縮めればよりフィット・・・
でも伸び縮みしないよそれ
関節にかかると可動が制限されちゃうとおもう

オレは手袋の指切って使えば(縫わなくて済む?)
いいんじゃ無いかと思ってるけど生地が薄い物が見つからない
254ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 11:56:31 ID:???
>>252
収縮させるにはホットガン(いわばドライヤーの高熱版)が必要だけど
あの熱でミクロのプラは無事でいられるのだろうか?
255ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 11:59:55 ID:???
ドライヤーでも縮んでくれるよ>ヒシチューブ
256ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 12:08:05 ID:???
>>254
さすがにその程度の熱なら大丈夫のはず。長時間当てたらヤバいかもしれんが、そんな必要もないだろうし
257ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 14:31:21 ID:???
>>254
型をスカルピーで作れば良いんじゃない?
オーブンで焼いて固めるくらいなんだから熱には強いだろ。
258ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 14:43:10 ID:???
別の型に収縮チューブ張って収縮した後はどうやって剥がせば良いんだYO
259ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 14:59:57 ID:???
ここ最近、このスレのカキコがすごく為になるっつーか参考になりますよ。
オマイラ、ありがとう!
260ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 17:11:49 ID:???
>>258
1.型を抜き勾配で造っておく
2.一旦切り開いて剥がし、復元力で装着
261>>:2005/06/09(木) 17:35:37 ID:???
>>253
俺も気にしてるんですよ、
チューブの復元力にミクロの間接保持力が耐えられるか、少し疑問なんですよね。
>>258
バキュームフォームとかと理屈は同じで、型にワセリン塗っておけば良いんじゃないでしょうか?
勿論余肉は脱型前に切り落とすんでしょうけど。

所で、
>>227は俺ですが、皆さん貴重なレス有難う御座いました。
こういうのがテンプレ化出切ると、レスアンカー打つだけで誘導できるので楽だと思うんですけどね。
いよいよ模型板になっちゃいますがw
262ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 19:27:38 ID:???
ヒシチューブはカラーどうすんの?
あんまり種類ないと思うんだけど

あと、風船にかわる素材としてビニールを使ってみた
ワシャワシャうるさくて使い物にならん ('A`)
263ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 20:07:14 ID:???
和紙なんてどうだろう。
ミクロには使ったこと無いけど、
俺は着物を包んである厚手の和紙をよく手でもんで
軟らかくして布表現の代わりに使ってるよ。
昔デザイナーやってた母親は、そうやって揉んだ紙で
立体裁断とかやってたらしい。
マントくらいにしかならないかもしれないが。
264ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 20:08:52 ID:???
>>263
一行抜けた。
光沢とかは出せないし、伸ばしても皺っぽくなるから
マントくらいにしかならないかもしれないが。
265ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 20:17:03 ID:???
>>257
スカルピーはたしかに加熱して硬化させるものだが、それは熱に強いって意味じゃない。
ある一定の熱量を越えたらとたんに焼け焦げてボロボロになる。
焦がさずに焼く、っていうのがスカ造形で最初に覚えないといけない技。
ヒシチューブ収縮させる程度のドライヤー加熱なら焦げることはないけどね。
266ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 21:07:30 ID:???
ダイソーの水泳帽子使ってみた。>スカート素材
(素材:ポリアミド80%、ポリウレタン20%)
縫い合わせるのが面倒だから、半田ごてで溶接w(換気に注意)
目が細かくて伸縮性もあるので割と使えるかも。色も5〜6色あった筈。
267ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 22:04:29 ID:???
>>266
溶接かよwなんか布が劣化しないか?
268ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 22:40:54 ID:???
現物見てないからわからんが、おそらくビニール地だと思うので焦げなきゃ平気のはず
まあ半田こてよりもアイロンを低温で圧着させた方が安全かつ確実
269ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 22:43:19 ID:???
瞬着でいいじゃん。
270ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 22:55:48 ID:???
ニトリルの手袋とか、伸縮性があっていい感じなんだが、
あれはやっぱり浸食するのかな?
271ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/09(木) 23:23:18 ID:???
オマエラ ガンガレ
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050609231630.jpg

↑ベースは肌マテ野郎が無いので、Throughbredの中の人の身体のみ流用
フンドシはプラ版プラ棒&接合部の隙間埋めなどにエポパテ使用
頭部は旧144(ユニセンじゃ無い奴)のデンドロの中の人の頭部を使用
靴下部はホットボンドを使用・・・つっても写真じゃ見えねーわな。

272266:2005/06/09(木) 23:30:19 ID:???
確かに速攻で溶けますから気ぃ付けにゃいけませんね。
大き目のクリップで挟んで固定&カバーして必要な所まで溶けないようにします。
確実に融着させれば十分な強度でくっつきますが、接合部がどうしても黒くなって
しまうので色の薄い生地だと気になるかも。
また色々試してみます。

ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050609232848.jpg
273ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:01:19 ID:???
以前生地屋でレオタードなんかに使うニットってのを見たことがあるな。
さすがに伸びは文句なしだった。やたら高かったんで買わなかったが。
274ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:02:50 ID:???
>目が細かくて伸縮性もあるので
それでミクロヒーローベースとかできなくね?
275ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:13:29 ID:???
>>274
ミクロのヒーローベースなら売ってるじゃん。
276ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:21:28 ID:???
>>275
湘南ボブとかいうとこが出してるやつのこと?
あれは東京の極々一部店舗に置いてあるだけで
通販もしてないからなあ…入手難度高すぎ。
277ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:38:07 ID:???
>>271
頭がそれなら、ちゃんとGM所(オーキス)に入ってないとダメのダメダメだッ!
278ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:39:14 ID:???
布系はミクロ女にとって、目地が粗くてコーヒー袋かぶったみたいになるか
分厚すぎてバスローブか宇宙服みたいになる
ピタッと張り付いた演出はむりぽ

耐久性のある風船があれば…
279ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:41:06 ID:???
絵の具みたいになっていて、塗って乾燥させるとゴムの皮膜になるやつを
どっかで見た気がするんだが、そういうのだったらタイトな服とか造れるんでないの?
280ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:42:50 ID:???
>>278
風船か薄手のゴム手袋を伸縮性のある布地で裏打ちするというのはどうだ?
281>>:2005/06/10(金) 00:47:53 ID:???
ヒント 布の厚みも検案の一つ
282ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 00:48:54 ID:???
>>280
布地単独でさえ分厚すぎるというのに、それ以上重ねてどうする。
283ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 01:13:09 ID:???
俺は裁縫とかは専門じゃないから、なんて生地なのかわからないんだけど、
この間ユザワヤで買ってきた端切れ生地は、
かなり薄くて、目地も細かくてほつれがで難い、案外伸びるという、かなりよさげな生地だった。
写真で何の生地かわかるって人います?
284ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 01:38:45 ID:???
>>283
伸ばしながら切断面を見せて、あと値段も教えてもらえれば
だいぶ絞り込めるかもね。
285ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 01:59:22 ID:???
>>283
なんとなくわかったが、名前がわからない・・・・。
286238:2005/06/10(金) 02:48:33 ID:???
ttp://www.imgup.org/file/iup38973.jpg.html

こんなかんじ。
わかりにくいね、すまん。
287ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 03:15:37 ID:???
今思い出したつーか発掘されたんだけど
水で濡らすと柔らかくなってよく伸び
乾くと固くなる生地を通販で買ってたYO

ttp://www.harapan.co.jp/Mire_room/SD/wig_easycap.htm

ちょいガーゼっぽいのが難点だけど
「貼りつけて乾かす」の工程で簡易的な立体になるのが特徴
288ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 09:48:11 ID:???
>>283
端切れの値段はいくらくらいだった?
289ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 10:06:32 ID:???
>279
少し前に話題になったね。
塗るっていうか「漬けて乾かす」みたいなヤツだったよね。
このスレかキャラミクロのスレかどっちかだったと思う。
俺もアレはいいなと思ってブックマークしたつもりが出来てなかったよorz
290ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 10:19:31 ID:???
291ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 10:31:55 ID:???
スプレーで2100円か…お金入ったら試してみるかな。
292ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 11:06:45 ID:???
>290
d。
俺が見たページはこことは違うけどモノは同じっぽい。
(俺が見たページは使用実例みたいな画像があった)

で、色も各種有るみたいだし、これで
1:服の形状原型を作成
2:プロトをスプレー塗布
3:型取り出し
で薄い服が作れそうな感じだが…
試してみて〜>291
293ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 11:07:09 ID:???
>油性にはカラーバリエーションが豊富にそろっています。
>一般色:白 黒 赤 青 黄 緑 クリアー 7色
>蛍光色:黄 緑 オレンジ ピンク     4色
>燐光色:泡緑               1色
水性はどうなんだろね。
294ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 11:13:36 ID:???
>>293
水性は伸びが悪いと書いてあるのでミクロ改造には不向きだと思う。
油性の透明か白を買ってきてVガラーで色付けってのがいいんじゃない?
295ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 11:57:26 ID:???
お試し品ってのが1700円で売ってるみたいだな。

http://www.hagitec.co.jp/hagiten/category3_a/675-01.htm

誰か試してみそ。
296ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 12:10:25 ID:???

自 分 で 試 せ 
297ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 19:08:18 ID:???
ひさびさに改造しようと、プラ板買ってパテ買って、アートナイフ新調して、ザラス行ってさぁ作るぞ!!と帰ってきたら



まさか素体買ってくるの忘れるとは・・・俺のアホ・・・
298ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 19:24:19 ID:???
>297
昔の漫画か
お前は!
299ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 20:19:24 ID:???
>>288
100円。
ユザワヤだと、50*50ぐらいの切れ端をワゴンにつめて置いてあって、どれでも100円。
参考にならずすまんことです。
300ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 21:05:58 ID:???
301ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/10(金) 22:13:52 ID:???
>>297はのび太決定w
302ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 01:22:36 ID:???
どちらかというとサザエさんだろ
303ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 01:44:48 ID:???
http://www.toshikuukan.com/diary/diary.cgi?mode=read&y=2005&m=6
素体君改造のサイトみたいだけど日記がキモイ
304ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 01:47:19 ID:???
そんなもの晒すお前がキモイ
305ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 10:35:41 ID:???
争奪戦まであった肌マテ発売からだいぶ経ったけど、UPはそのわりには
少ないような気がするなー。
マグネフォースも嫌いじゃないけど、キャラもの好きな私はちょっと寂しい・・・
上で上がってる改造中のものに大期待〜
306ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 10:59:49 ID:???
黄色いからな>肌マテ
307ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 12:24:12 ID:???
俺はここでは晒してないからなー。よそのHPの画像掲示板で晒してる。
308ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 16:51:20 ID:???
俺はチラシの裏・・・・もといブログで晒してる。
309ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/11(土) 19:26:15 ID:???
ここのUPろだとオレミクロはチェックしてるけど、あとはがしゃぽん村と個人サイトを
少々ぐらいかなー、ライダー系以外のももっと見てみたいってのは我が儘だよなぁ・・・
310266:2005/06/11(土) 21:37:07 ID:???
溶接の続きっす。
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050611210016.jpg
ヒーローベースみたいなモノも作れない事は無さそうだけど、一体型では難しいかな。
上下セパレートにするなら何とか。
311ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 02:23:54 ID:???
>>310
GJ。
加熱可能な金属で型枠を造ってアイロンプレス切断&溶接ができれば
大量生産も夢じゃないなこりゃ

ズボンとシャツに分けてシャツを上から垂らす感じで隠すと自然に見えるかも
312ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 08:20:04 ID:???
スク水! スク水!
313ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 19:20:55 ID:???
ミクロマンさくらのセーラー服の肩部分の材質て何なんだろ?ゴムなのか?
何とかしてあのパーツだけ欲しい…
314ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 19:35:23 ID:???
>>313
大人しくさくら買え
315ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 21:33:53 ID:???
>313
ホットボンドによる自作じゃダメなのか?
316ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 22:21:17 ID:rE9Fz4YB
この感じだと別に荒れそうではないのでage
317ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/13(月) 07:06:39 ID:ZruFyhA7
>310 GJ!
318ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 10:37:15 ID:???
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%DF%A5%AF%A5%ED%A1%A1%B2%FE%C2%A4&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

ちと興味を持ったのでオクで出品されているミクロマン改造品をざっくりと検索してみた。
そしたらなんとも面妖な面々が。。。
見た限りでましな出来に見えたのはZXだが正直値段があり得ない、この値段なら自分で作るなぁと思った。
一番キたのは首のっけただけの少佐だな、これで開始が1980円ってwwwテラワロスwww
319ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 11:31:57 ID:???
オクネタは止めとこうよ。
誉めても貶しても「出品者乙」の流れになって荒れる元だから。
320ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 15:31:41 ID:???
出品者乙
321ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 19:33:22 ID:???
もっと魔改造なものを想像していただけに、まっとうな物で驚いた。
さやかなんかは良くできていると思うけど。値段も良心的だし。
……しかしZXの金額を見てびっくりしたw
仮面ライダーに興味ないせいもあるけど、これだったら買わないで自分で作る。
出来自体はいいのに値段設定でうーん、て感じ。
322ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 20:13:32 ID:???
マテリアルミクロマン改造・仮面ライダーZXゼクロスの値段は
確かに微妙だな。完成品のスタチューと考えれば、この値段でも
しょうがないかなとは思うが・・・。
323ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 22:16:36 ID:???
>>310

某M氏の真似をして薄手のツーウェイ・ストレッチ生地を使って
手縫いで自分でも作ってみたケド...ここまでなら何とか。
http://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050615214530.jpg
324ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 22:20:44 ID:???
>>323
谷間がせくしぃじゃ
325ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 22:34:07 ID:???
しかし久しぶりに見たな、【ザ】アナザーストーリー(w
持ってるけど・・・
326ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 22:47:16 ID:???
>>323
この生地って切り口がほつれないんですか?
327ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/15(水) 22:57:28 ID:???
>>326
ツーウェイ・ストレッチ生地はほつれが出にくい生地です。
今回の襟周りは、ライターの火を近づけて軽く溶かして、
袖口と裾は切りっぱなしで・・・今の所は大丈夫。
328ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/16(木) 08:06:40 ID:D+w7Xdtq
>323 GJ!
329ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/16(木) 08:12:56 ID:D+w7Xdtq
>318 
スーパーロボットヒロインはおれもやってるけど、
何か着せないとせくすぃーな線がでないね
330ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/17(金) 14:24:32 ID:???
331ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/17(金) 14:47:10 ID:???
やっとこさウルトラマのソフビが出てたので
回したら1回でジュネッスブルーが出たヒャッホウ
後は水色マテの再入荷を待つだけだ
332ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 18:26:24 ID:???
このスレ向きのネタと見た。
原作ゲームはやってないが「月姫」のフィギュアを1個買ってみた。
ピンク赤の箱のやつ。
レンが出た。裸の女の子が座っている椅子が欲しかった。
またはレン以外が当たるといいなと思っていたが・・・。
レンの現物のフィギュアの顔の出来は、はっきり言って悪い。
ボックスの写真は原型の写真。
しかしミクロの頭のサイズと同じ。ちょっと加工してやれば使えそう。
付属の椅子が、これがまたミクロにぴったりのサイズ!
椅子の座面には突起があるが、削ればOK。
333ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 18:39:03 ID:???
デセプティコンサイドの投稿画像のいくつかは、
某ハートのフィギュアではないかと思い3個買ってみた。
原作ゲームはやったことがない。
マルチ・来栖川綾香・長岡志保。
パンツはいてない・・・じゃなくて、パンツ見せるのが好きなレミィか、
マリオ66みたいなセリオが欲しかったんだが・・・。
フィギュアの作りはよく出来ていて、
なぜかパンツだけでなくブラまで作り込んである・・・。
いや、別にパンツの話をしたいわけじゃないw
このフィギュアの頭部ってデカくない?
投稿画像を見ると、そんなに違和感を感じないのだが。
334ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 20:22:40 ID:???
>>333氏が買った奴は他の東鳩フィギュアよりひとまわり大きいんじゃないかな?
サイズ的に合ってるのはガチャものだと思う
335ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 20:24:33 ID:???
あぷろだのは200円ガチャだとマジレス
336ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 20:35:54 ID:???
椅子といえばなんかダイソーのミクロサイズの家具系統
ラインナップ増えてね?
肘置き付きの竹椅子とかこれからの季節によさそう

でもあれ置いている店少ないのよね
337ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 22:15:19 ID:???
本文中に顔は別物ですと書いてあるが
338ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 22:21:19 ID:???
家の近くのダイソーには変な人形と変な着せ替え人形しか置いてない
339ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 23:33:14 ID:???
>>334
そうなのかっ。ちょっと古いガチャだね。
TO HEART2だかのガチャはあったけど、百円がなかったのでやらなかった。
けっこうガチャのダブリを持っているけど、なかなかミクロに合う頭部がない。
340ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 23:35:09 ID:???
家の近くのダイソーには家具も変な人形も変な着せ替えもない
341ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/18(土) 23:51:38 ID:???
セリオさんうpした者です。
アレの頭は昔ユージンから発売されたTH4だったかの200円ガチャです。
ショートカットの方はこれも昔モノでスプリングから発売されていた
リーフコレクションという500円くらいの箱モノです。
どちらも今は入手は困難かなぁ?よくわかりませんが。
342ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 00:04:26 ID:???
>>341
秋葉原行けば手に入ると思うけど、そこまでして手にいれたくないや。
ガチャの単品販売は高いしね。
343ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 00:43:13 ID:???
話は変わるが模型誌で以前ちらっと紹介記事が載ってた「コピックマーカー」の
激細ペン、気になってたのだがやっとハンズで入手できた。
「マルチライナー」の0.03ミリのやつ。ギャルガチャのアイペイントとか眉毛が楽に
修正できるよ!オススメだ!!赤とか青なんかのも欲しいなー。
3444:2005/06/19(日) 08:16:27 ID:???
ご無沙汰です。
やっと時間が出来たのでいじくってみました。
http://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050619075609.jpg
女がお逝きになられたので、肩パーツが付けやすいという理由から男素体を。

肩が似ない・・
345ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 09:35:39 ID:???
>>344
OTOGIか…持ってないよ。そこそこ面白いらしいが。
肩や前腕のトゲは中に真鍮線などを入れないと、ミクロを落としたとき折れそう。
346ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 09:45:18 ID:???
とりあえずもう少し画像加工なりして写真を明るくしてUPしたほうがいいよ。
これじゃ出来以前に判別できないよ〜(^^;)
347ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 10:14:54 ID:???
シャンニーのボディの破損がこわいので、
プラーナのボディの塗装を落として胸を削って、頭を挿げ替えようとしてる。
>>51の ・塗装を落とす の水抜き剤は持ってる。
漬けすぎても大丈夫っぽいんだけど、
何時間くらい漬ければいいかわかる人いるかな?
レスがなければ、容器をダイソーで買ってきてから自分でやって報告する。
3484:2005/06/19(日) 10:34:06 ID:???
>>345
なるほど・・・後で真鍮線を軸にしてやり直してみます。
>>346
なるほど・・・orz
349ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 10:35:10 ID:???
>>341
どっちも大して高くはないはず(特に今なら)
もちろん高く売ってるところはあるだろうけど
安く買えるところもあるはずだから探してみ
まずは足で情報をかせぐ。場合によっては
残り物寄せ集め10体1000円なんてのに混入
されているかもよ?
350ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 10:41:06 ID:???
>>347
>何時間くらい漬ければいいかわかる人いるかな?
もちろん、塗膜が剥がれるまで漬け込むに決まってるだろ。
早ければ一晩で効果が現れるが、一週間たってもダメなら方法を変えたほうがいい。
351ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 11:01:22 ID:???
>>350
レスありがとう。あとでポリの弁当箱買ってきてすぐ帰ってくる。
参考にしたい人もいるだろうから、
3時間後・6時間後・12時間後にどうかとかまとめて報告する。
靴底の足裏の塗装はセラカンナで簡単に削れるので、
漬け込む時間はあまりかからない気がする。
352ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 18:19:04 ID:???
353ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 18:56:49 ID:???
>>351
宜しくおながいしまつ・・・<(_ _)>

>>352
もとネタわからないけど(・∀・)イイ!
354ボディの塗装を剥がす実験:2005/06/19(日) 19:31:31 ID:???
足などのパーツとパーツの合わせ目にも塗装があったので、
全てのパーツを分解して漬けた。
16時に漬け始めてやっと塗装が浮いてきた。
塗装はまだ剥がれてはいない。
塗装が自然と剥がれるまで放置しておく予定。
今夜中には塗装が剥がれそう。

オートボットサイドに画像付きで説明があったのだけど、
どうやら解約しちゃったようなので、代わりに実験続ける。
355ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 19:32:34 ID:???
オートボット、黒キュア作例があったんだけど、画像キャプする前に消えてしまって残念。
手首と足首の処理、参考にしたかったんだけどなぁ。
356ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 19:45:38 ID:???
>>355
二人はプリキュアとかいうやつ?よく出来ていたよね。
残念ながら俺も保存してない。シャンニー複製の画像は取ってあるんだが。
もう一度うpしてくれるように頼んでみては?
作者はきっとここを見ているよ
357ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 20:50:10 ID:???
>356
そうです、それです。
では、もしも作者の人が見ていたら、デセプティコンサイドに再うpお願いします〜。
358ボディの塗装を剥がす実験:2005/06/19(日) 21:56:36 ID:???
漬けてから6時間経過。
さっきよりさらに少しだけ塗装がパーツより浮いてきたけど、
どうも24時間以上漬けないと、自然を剥がれる状態になるように思えない。
今日は触らないでもう寝てしまうことにする。
予想として短くて明日の夜、長くて5日かかる。
359ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 22:32:25 ID:???
発売直後のさくらやプラーナは1時間もしないうちに落ちた。
シレーヌは一ヶ月ぐらい放っておいても、まだ落としきれなかった。
360ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 22:34:15 ID:???
>>358
浮いてきてるんだったら、
擦って剥がした方が早いような気が・・・
いや、実験なのは分かるんだけど、
ドレぐらい浸けて擦ればきれいに剥がせる、
ってのをやってくれた方が助かります。
361ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 22:56:40 ID:???
>>352
GJ!フゥ〜!
362ボディの塗装を剥がす実験:2005/06/19(日) 23:26:24 ID:???
>>359
>>360
申し訳ないです。書き込みされてからすぐに見たのだけど、
友達とメッセンジャーでお話し中だったので、作業が遅れました。

液体の中に指を入れてパーツを取り出したら、指にしみました。
ドラッグストアで薄手のゴム手袋が200円程度で売っているので、
塗装を剥がしたい人は買った方がいいですね。

いらない歯ブラシを取りに行くのが面倒だったのでセラカンナで作業。
塗装の浮いたパーツをセラカンナで擦ったら簡単に剥がれました。
でもかなり塗装がベトベトしていて、
塗装に液体が染みきってない部分があるので、
全部塗装を剥がした後、また液体に漬けました。
ボディの塗装を剥がす実験はこれで終了です。

ところでオレミクロBBSにプラーナが好きで改造している人がいましたね。
いまは画像は残っていませんが。
プラーナを誰かになぞらえて叩くと、その人が悲しくなります。
プラーナを自分の代わりとして使うのもNGです。
以後控えてください。
プラーナを使ってシャンニーのボディの代用品にしても、
プラーナやシャンニーを商品としてしか捉えていないで、
他意はないです。

商品のプラーナは商品としてはあまり人気がありませんが、
部品取りとしてはけっこう使えます。足がヒールですし、
クリアー系のボディです。

おかしな書き込みはスルーして、
普通に男性素体とレディ素体の名前を全スレでどんどん使って欲しいです。
363ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/19(日) 23:59:27 ID:???
>おかしな書き込みはスルーして、
>普通に男性素体とレディ素体の名前を全スレでどんどん使って欲しいです。

なにこれ?意味不明なんですが?
364ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 00:12:11 ID:???
>>363
わからなければスルーすればいい
365ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 00:26:38 ID:???
安売りしてたアランを買ってきてアルコール漬けにしたけどこいつの塗装はエタノールで落ちないね。
ダイアンは1時間ぐらいで落ちたんだけど。
せっかくのクリアボディだからきれいに落としたいんだけどなあ。
366ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 00:32:30 ID:???
>>365
>>51
367ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 00:33:12 ID:???
>>363は文盲
368ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 01:04:46 ID:???
投売りアランは手首ホルダーが入ってない奴は危険だぞ
369ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 01:07:50 ID:???
>液体の中に指を入れてパーツを取り出したら、指にしみました。
ピンセットとか割り箸とか(ry
370ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 09:50:44 ID:???
漢字の「壱」とかのペイント程度だったら、ガンダムマーカー消しペンで簡単に落ちる。
常識かもしれないけど、素体の色を生かしたい人にはおすすめ。
371ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 10:03:55 ID:???
もったいなくて「壱」の字は落とせないよ
372もるげん・らけーて:2005/06/20(月) 12:00:56 ID:???
ナイトスクリームの足首をガンダム消しペンで拭いたら
ワレタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

水抜き剤にメタルスインフェルノ漬けたら
ワレタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
 ※材質(ラメ入ったクリアー)が悪かったか?


「大丈夫」と言われていても駄目な場合もあると言う、
まぁ、当たり前と言えば当たり前の話。
373ボディの塗装を剥がす実験:2005/06/20(月) 12:58:57 ID:???
>>369
普段使わないのでピンセットを取るのが面倒くさくて、
台所で割り箸を探すのはもっと面倒くさかった。
最初はタミヤの攪拌棒でパーツを取り出していたが、
面倒くさくなって指でつまんだ。
ピンセットなどでパーツをつかんで塗装を落とすのは、
すべってしまって大変なので、薄手のゴム手袋着用が推奨。
374ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 13:39:37 ID:???
結論。めんどくさいのが原因
375ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 13:46:41 ID:???
水抜き剤が指にしみたのは、めんどくさいのが原因だとは知っている
376ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 13:47:02 ID:???
薄手のゴム手買いに行くのが面倒な俺は今日もピンセットを使うと思います。
不思議なモンで、ザラスとかには電車に乗っていくのに
近所の薬局に行くのが億劫なんだよな・・・

あ、ホームセンターとかにも売ってるっけ?
だったら素材買いに行くついでにのぞいてみるかな。
377ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 13:48:19 ID:???
100均にあるだろ
378ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 13:54:55 ID:???
>>377
田舎なので百均行くにもバスか原付ですが何か?
379ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 13:55:13 ID:???
パテを練るときとかもゴム手をした方がいい
模型の材料は劇薬指定のものが多い
指や手についたらよく洗ってくださいと書いてあるが読まないのか?
380ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:00:35 ID:???
>>378
なんかのついでに買えるだろwww
381ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:04:44 ID:???
ってかおまいら。
模型方面では手袋必携はデフォですよ。
めんどくさガリータちゃんもおおいけど。

パテ扱うならディスポの手袋は箱買いでしょ。
多少作業効率は落ちるけど自分の体壊してまでやるもんじゃないよ。
382ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:06:02 ID:???
今のところ、パテで手が荒れたことはない。
383ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:07:22 ID:???
>>378
俺が住んでいるのは田舎ではないが歩いて行ける場所に100均はない
384ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:08:45 ID:???
エポパテ造形の時、水の用意をめんどくさがって指をなめながら作業する俺って
死亡フラグ立ってるかなぁ・・・
385ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:08:57 ID:???
>>382
パテで手が荒れたとかじゃなくて、身体に毒物が浸透するんだよ。わからんちんめ!
386ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:09:51 ID:???
>>384
死亡フラグ立ちまくり。ものすごい危険!
387ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:12:24 ID:???
>>385
そうそう、皮膚、中でも爪の間とかからすこーしずつね。
環境ホルモンって最近あんまり聞かないけど、まさにそれだよ。
それもかなり有害。

>>384
早めの癌検診をお勧めするよ。
388ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:12:51 ID:???
なかなか忘れがたい味ではあるが。
389ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:13:53 ID:???
手袋すると精度落ちるんだよね・・・

硬化後の有害性ってどうだっけ?
390ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:16:36 ID:???
ビスフェノールAが怖くて模型が作れるかボケ!
どうせ実害は無いに等しいんだし。
391ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:18:34 ID:???
>エポパテ造形の時、水の用意をめんどくさがって指をなめながら作業する俺って

水用意するのもめんどくさいなら、これから生活していくのはもっと面倒だろう
寿命縮まっても本望じゃね?
392375:2005/06/20(月) 14:20:37 ID:???
>>376
結局お前もめんどくさがガリータじゃねーか
393ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:21:20 ID:???
>>390
俺は怖がって手袋つけてるけど模型も作るよ。
「無いに等しい」はゼロじゃないってことをここらで再確認するのも悪くないと思わんか?
これから始めるやつとか>>4とかには大事な情報だぞ。
394ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:24:25 ID:???
>>393
同意!
毒物の危険性についてはテンプレに載せた方がいいね
395ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:25:55 ID:???
ビスフェノールAは蓄積性も無いし、生物濃縮とも無縁。
許容量以上を摂取すると、そのときだけ多少のリスクを伴うが、
そんなもの交通事故のそれより遥かに軽度で確立も低い。
396384:2005/06/20(月) 14:27:11 ID:???
生きてくのも面倒だけど死ぬのは怖い。
長生きして、玩具に囲まれながら平和な余生が送りたい。

今日から手袋着用します。
397ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:27:14 ID:???
屋外で車の排気ガス吸ってる方が体に悪そう。
398ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:28:32 ID:???
>>396
で、やっぱり水用意するのが面倒で手袋舐めるんだろ?
399ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:28:41 ID:???
手袋すると指先の微細な感触が完全にスポイルされるんで俺にはつけたままでの塑造は無理。
造形と健康のトレードオフでどちらをとるかは個人で判断。
400ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:28:42 ID:???
手袋つける手間により発生するストレスのほうが体に悪そう。
401ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:29:26 ID:???
タバコには負ける
402ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:31:40 ID:???
お前らそんなにめんどくさがりならオモチャの改造なんかするなよwww
これほどめんどいものはザラには無いだろ?
403ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:33:43 ID:???
長期的に無害であるという保証は無いと聞いたが?
無害流の皆さんは自己欺瞞もあるんじゃない?

俺は慎重になるにこしたことはないと思うね。
404ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:34:47 ID:???
>>399
せめてハンドクリームを指によくすりこんでからやってくれ。
405ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:36:05 ID:???
古い話で申し訳ないが「買ってはいけない」と「買ってはいけないは買ってはいけない」を思い出したよ。
406ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:36:48 ID:???
で、プラーナ・ボディの胸を削って小さくするのは数日かかるとして、
オレンジ色の塗装はどうすればいいのかな?
アルプスのプリンターを買うのは気が進まないのだが。
マスキングしてエアブラシ?
407ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:51:36 ID:???
>>398
ワロタ

俺は手袋使ってるよ。タミヤのエポパテを素手で練ると黒くなるから。
408ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 14:56:37 ID:???
エポパテでは手袋はしないな。
キャスト抜きでも、丁寧に作業すると手につくこともないから
最近はしない(面倒というより、手元が狂うのが心配)
パテ作業でも同じく、精度が気になる。
409ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:02:42 ID:???
>>405
俺も思ったよ
有害物質(といわれるもの)を死ぬまで大量に投与し続けるのなW
410ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:05:41 ID:???
慎重派の方々は、当然水研ぎなんですよね?
粉塵の飛び散らせ、健康を危険にさらすような愚かな真似はしてませんよね?
411ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:07:02 ID:???
ゴム手袋をしないなら、せめてハンドクリームを指によく塗って欲しい!!
412ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:08:02 ID:???
>>410
水研ぎの上に防毒マスクに粉塵フィルタ着用で空気清浄機フル回転ですが何か?
413ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:10:10 ID:???
自分の利益のために、化石燃料等を大量に消費し、周りに多大な迷惑をかけているわけですね!
414ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:11:22 ID:???
もし万が一、お前さんが噛み付いている相手が、
お前さんが気に入っている原型師だったらどーする?
415ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:13:00 ID:???
>>413
玩具買いあさっている時点で、同じ穴の狢。
416ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:13:29 ID:???
ともあれ
「水研ぎの上に防毒マスクに粉塵フィルタ着用で空気清浄機フル回転」
ここまでやるのは、そうとう入れ込んでいるやつ。
素人はここまでしない。
仲間内で喧嘩するなよ。
417ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:17:08 ID:???
むしろ形からはいる素人に多そう。
418ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:17:14 ID:???
そろそろいいんじゃね?
ここまでの議論は有益だったと思うよ。
初心者にも知っておいてほしいことだってのには俺も同意だし、
作業効率、精度、さまざまな理由で手袋をしないという意見も出揃ったみたいだ。

有害性についてテンプレ化するのも一考だね。
一概に有害と決め付けるか、全く触れないかどちらかだったしね。
ここまでの主なやり取りを纏めるだけでも後発組にとってはいい財産になると思うよ。
419ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:20:03 ID:???
>>416-417
ガキがいるからね。刃物、溶剤、パテとかの管理もしっかりやってる。
その一環だと思ってくださいな。入れ込んでるわけでもないし、素人ってほど初心者でもないと思ってる。
数だけはこなしてるけどね。
ま、これは我ながら極端だと思うからスルーしてくれて構わないよ。
420ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:22:13 ID:???
過保護な馬鹿親か。
421ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:23:51 ID:???
>>420
子供を大切にする親の気持ちが理解できないバカは黙ってたほうがいいよ。
422ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:24:04 ID:???
>>419
ごめんなさいね。
やっぱりどっち派であっても、一応テンプレ化するのがいいと俺は思う。
423ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:24:38 ID:???
荒れてきたからそろそろ話題変えようぜ。
424ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:24:51 ID:???
喧嘩は止め!!
425ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:25:22 ID:???
こういう荒れ方は久しぶりだw
426ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:29:28 ID:???
健康管理なんかそれぞれその人なりに気を使えばいいと思うが
唾液でエポパテこねるってのは行為自体が汚らしい感じがしていやだなあ。
完成品触りたくないよ。
427ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:31:11 ID:???
>>426
同意。
オク出品の改造品の何%かは唾液付きエポパテ仕様と見た。
428ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:34:14 ID:???
推測としてオークションに出品されている唾液つきの完成品は0%ではないかと。
429ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:34:25 ID:???
それ言うなら世の中の全ての手作り品がチンコ握ったりケツ拭いたりした手で作られつるもんなんだよ。
430ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:35:35 ID:???
384ですが完成品をオクで売ったことがあるのはナイショにしといた方がいいですかねぇ・・・
431テンプレ?:2005/06/20(月) 15:43:33 ID:???
エポキシ系の素材にはビスフェノールAという内分泌攪乱物質が含まれています。
現在の所、微少量であれば人体に影響はなく、また蓄積もされないと言われています、
直に口にするような事がなければ、さほど気にすることはないと思いますが、
それでも気になる人は手袋やマスクを着用し、換気に気を配って下さい。


まぁここでテンプレ作ってどうするって言う意見もある。
模型の改造ぐらいでどうこうってほど危険なものじゃないのは確実だし。
だばこ吸ったり、PVC製品を買い集めたりする方が危険だから、気をつけましょう。
432384:2005/06/20(月) 15:47:15 ID:???
>>384は俺だが?
433ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:49:41 ID:???
>>421
子供をの事を考え大切にしてるんじゃなくて、
子供に何かあったら自分が嫌な思いをするから、
自分のために子供を管理してるだけでしょ。
大きなお世話、でっかい迷惑。
434ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 15:54:22 ID:???
どうしてお前の身体のことを心配しているのか、よく考えた方がいい。
いつ死んでもまったく気にならないヤツはいるがな。

ハンドクリームを塗るだけだぞ?
指に付いたパテや塗料は、お湯で手を洗えば簡単に落ちる。
435ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 16:08:49 ID:???
>>419
>数だけはこなしてるけどね。
何のだw

一行目が頭に残ってて妙な想像をしてしまった
436ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 16:18:48 ID:???
さて、有害物質をまき散らしまくるポリ塩化ビニール・ポリスチレン・ポリカーボネートは捨ててくるか。

部屋が凄いすっきりしたよ!
ていうかミクロマンはポリカーボネート製でエポパテと同じくビスフェノールAを出すので、
お子さんのいる家庭には厳禁ですよw
437ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 16:19:39 ID:???
>ビスフェノールA
名前だけだと体によさそう
438ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 16:26:53 ID:???
唾液と異常に相性が良いのはファンドだ
439ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 16:36:19 ID:???
昨日本スレにあった新しいテンプレ保管ブログに>>51あたりのFAQが追加されてるよ
440ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 19:03:05 ID:???
エポパテ練りながら指をなめ、盛りながら指をなめ…
頭が弱い人に見えるぞw
441ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 19:05:34 ID:???
>>439
ttp://microm.blogspot.com/

↑ここか。更新が続くようなら次スレのテンプレに追加だな。
442ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 19:58:00 ID:???
>>433
お前さん「情けはひとのためならず」の誤用でつっこまれまくった奴だろw

ま、溶剤などの薬品類は家族からの反感もかうからね、自衛のためにも取り扱いには注意だな
経験者からすればいちいちテンプレで載せるまでもないと思うが、初心者が多いのも確かだしね
ともかく433みたいのがたまに沸く以外はまったりとした良スレなので、喧嘩せずにいこーね
443ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 20:08:04 ID:???
↑なんだかんだ言ってこういう奴がネチネチ引きずるんだよなぁ
444ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 20:48:30 ID:???
やっぱID出る方がいいな
445ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 20:56:59 ID:???
ID出てもコロコロ変えるやつがいるから無駄
446ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 21:08:49 ID:???
つーか環境ホルモンなんて馬鹿丸出しの単語つかう馬鹿が悪い。
環境ホルモンなんてアホな単語使ってるって事は、
エポパテの何がどういう理由で人体に悪いと言われたのか、
そして、どういう実験を経て、ほとんど問題がないという結果に落ち着いたのか、
まったく持って理解してないんだろうな。
数年前にその手の話題が流行ったから、どっかで聞いたのを鵜呑みにしたまま、
自分で調べたりなんて事もせず今の今に至ったって所だろうな。
447>>:2005/06/20(月) 21:19:31 ID:DkEM8RCh
>>446
黙れ。
448ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 21:28:01 ID:???
取り説には、食べるな、使い終わったら石鹸水で洗えと書いてある
貧乏だからって食べるなよwwwwww
それともエポパテが主食のエポパテ星人ですか?wwwwwwwwwwwww
449ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 21:32:01 ID:???
            , -ー、
           /   |   期待を裏切らないなw
  ∧_∧  /     |
  (´・ω・`)/      |
  (  つ'@      ∩|∩
  (_ `)`)      ( / ⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄しU       | |   | >>446
     |        ∪ / ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノ ノ ノ〜
450ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 21:41:13 ID:???
>>448
貧乏なのはカップ麺ばかり食べているお前だろうw
451ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 21:43:15 ID:???
手袋してもしなくても個人の勝手。そんなもんは好きにしろ、程度の世界。
それぞれに相手方がカバーすることができないメリット・デメリットがあるから
いくら声を枯らしてその「度合い」を主張しても平行線はつづき、決着はつかない。
まぁマジメに論じ合えば傍観者や後進がどちらを選ぶかの判断材料にもなろう。

問題はこんな「些細なこと」を通じてでさえ「"手袋をするオレ"の方がかしこい」
「"手袋しないオレ"の方がかしこい」「"かしこいオレに従わないお前"は愚かだ」と
主張したがる者が少なくとも2人常駐し、冗長な罵りあいを続けていることだ。
452ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 21:45:22 ID:???
↑真打ちである一番の馬鹿が登場!!
453ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 22:03:21 ID:???
↑煽ることしかできないネット弁慶のカス登場!!
454ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 22:43:31 ID:???
「"手袋をするオレ"の方がかしこい」
「"手袋しないオレ"の方がかしこい」「"かしこいオレに従わないお前"は愚かだ」

こんな会話はまったく見あたらないが?
>>451はスルーで
455ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 22:48:09 ID:???
とりあえず価値観の違う二つの主張が展開されたわけだ。
どっちを信じるかは、もう個々の判断に任せよう。もうそれでいいじゃん。
これ以上荒れた展開を引きずってスレを消費していくのはもったいないし、
製作報告や質問がしづらい状況が続いていくのは健全じゃない。
456ボディの塗装を剥がす実験:2005/06/20(月) 23:10:19 ID:???
ちょっと報告しときます。
肘の関節にクラックが入ってしまいました。
塗装が浮いてきたら水抜き剤から出して洗った方がよいです。
目安は1〜3時間です。

「ボディの塗装を剥がす実験」の報告はこれで終了です。
457ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 23:30:32 ID:???
>>456
おいおい、ABS部分は外してから漬け込むのが基本だぜ、ブラザー
458ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 23:43:13 ID:???
うちの犬は子犬の頃エポパテ一袋喰ったけど14歳で元気
459ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 23:44:43 ID:???
病院には連れてったんだろうな。
460ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 23:52:32 ID:???
翌日ウンコで出たから連れてかないよ
461ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 23:58:11 ID:???
消化されないのか、当然といえば当然なのか。
462ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/20(月) 23:59:36 ID:???
>>457
ネイバー、やる前に教えてくれよ
463ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 00:35:28 ID:???
>>462
ニヤニヤ生暖かく見守るのも基本だぜ、ブラザー
464ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 01:42:58 ID:???
>>456
実験報告するんだったら水抜剤の商品名も買いとけ。
過去スレでは塗装を落としやすいのと落としにくいのと色々報告があったからな。
465ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 13:40:19 ID:???
このスレにはアナーカが紛れ込んでいる……
466ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 18:17:52 ID:???
手袋は作業効率落ちる、素手怖い、間を取って
サラダ油を塗ったくったサランラップ越しにパテをこねる半端物の私。
467ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 18:23:14 ID:???
手袋でも手にジャストフィットかやや小さめのものを使えば作業効率の低下は随分と防げるよ。
468ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 18:49:48 ID:???
手術用の極薄手袋、マジオススメ。
サイズも各種そろってるし。
469ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 19:06:23 ID:tRObcBzj
ミクロマン総合スレから誘導されて来ました。
以前アマゾン・スクワッドの作り方など質問した者です。

こんな作業自体はひさしぶりで楽しかったのですが、オリジナリティを盛り込むのは難しく、
オフィシャルに忠実な方向で作りました。

何せ、ガレキ製作、ミクロ着色、改造等々、全て初体験。
毎日少しづつの作業で2ヶ月程で何とか完成したので写真載せてみました。

kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050621142457.jpg

また、他にもアマゾン・スクワッド作った方がいたら見てみたいのですが...
470ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 19:19:21 ID:???
カコイイじゃん。
でも夏はまた激戦になりそうじゃん。
471ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 19:26:32 ID:???
>>469
もうちょいとでかい写真が欲しいぞなもし。クリアは染めたの?
472ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 19:55:26 ID:???
>>469
urlは先頭の h だけ抜くとジャンプしやすい。
473ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 21:10:42 ID:???
>>464 実験報告するんだったら水抜剤の商品名も買いとけ。

KYK 古河薬品工業株式会社
イソプルピルアルコール(99%wt%)
200ml
200円程度

左の二の腕のパーツが机から落ちてどこかへ行ってしまって、
絶対なくなるはずがないのに、どうしても見つからない。
これは「この作業を中止せよ」ってことだな。
474ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 22:51:45 ID:???
とんかつとんかつKYK
475ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:14:16 ID:???
どうもです...
>>471
着色は、タミヤのアクリル塗料のクリア系を筆塗りです。
裏表、表だけ、裏だけ、とそれぞれ塗装部分を変えてみました。
しかし、たいした差は出ませんでした。
そして今のところ割れたりなどの問題は出てません。
まあ貴重なのはヘッドだけなので...
まだ10体ほどステルスカモがあるので染色もやってみようかと思ってます。

>>472
そうなんですか〜...知らない事が多いですわ〜
476ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:28:34 ID:???
>>475
意味不明の書き込みはスルー(無視)。

知らないと仮定して話をするね。
まず2ちゃんねるブラウザーっていうのをダウンロードして使った方がいいよ。
見たくない文章をNG登録できる。
いくつか種類があるけど俺はGikiNaviを使ってる。
ttp://gikonavi.sourceforge.jp/

さて画像の感想。
俺はAMAZON SQUADってガレキは知らなかった。
カッコイイミクロだね。みんなが言っているように、
もうちょっと写真が大きければ、どんなものなのかわかりやすい。
ヘッドだけのアップの画像があれば、もっとよかった。
477ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:34:06 ID:???
俺はLive2chをお勧めして見る
ttp://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
478ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:35:51 ID:???
kage.exeとかちゅ〜しゃをオススメしてみるw
479ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:44:04 ID:???
>>476-478
実際にいくつかの2ちゃんねるブラウザーを使って、使い勝手を比べた人はいる?
480ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:47:57 ID:???
JaneDoeStyleを使ってる
普通のJaneとこれしか使ってないが、Janeよりやや重いものの
機能がもう完璧なのでこれ一本やり
481ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:48:02 ID:???
>>479
正直、結局の所、慣れの問題じゃないかと感じた。
482ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/21(火) 23:54:16 ID:???
機能の説明やサンプル画像見て、自分が気に入ったのを選ぶ、
でもいいんじゃないかな。
483ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 00:17:59 ID:???
対ブラクラ、ウイルス耐性最高(設定次第)NGワード設定最高
画像をサクサク見たいのならJaneView

実況とかリロードの手間省きたいならJaneStyleかnida

どんな環境、場所からでも見たいのならp2
484ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 00:21:48 ID:???
>>483
ほうほう。janeViewをダウンロードしてみるかな。
485ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 09:42:58 ID:???
おはようクズども。
A-Bone使いの俺がきましたよ。

>>479
アボのログがdだ時にぞぬ2インスコしてみたけど
結局アボに戻ってログを根性サルベージした。
ログ検索機能とかあぼーん設定とかアボの方がわかりやすかったから。
ただスレ一覧の検索機能はぞぬの方が上だな。アボは動作が遅い。
200くらいブックマークしてるからだろうけど。
だからスレ一覧を見る時だけぞぬ使って普段はアボで見てる。

とりあえずA-Boneはあまり他人にはオススメできない。今から使う人にはぞぬの方がいいよと言っておく。
486ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 09:51:52 ID:???
JaneViewをダウンロードして触ってみたが、
>>469のように、
スレにたまに書き込むくらいの人には向かないような気がする。
設定項目が難解すぎる。把握するまで時間がかかりそう。
GikoNaviは直感的に操作できる。
「普通にスレを見て書き込むだけ」ならシンプルなものを選ぶといいと思う。
勧められた2ちゃんねるブラウザーを片っ端からダウンロードしてみて、
自分でお気に入りのものを使えばいいかと。
487ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 09:57:14 ID:???
素体改造関係ねーな。
488ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 10:27:48 ID:???
みんな>>469氏を歓迎しているってことだろ


じゃみんな素体改造の流れに戻して
489ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 10:41:42 ID:???
そういえばタカラが勝手にギコを商標登録しようとした事件があったね。
490ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 10:44:52 ID:???
で?
491ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 11:06:08 ID:???
2ちゃんねらーに謝罪した会社。
それがタカラ。
492ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 11:07:34 ID:???
>>489-490
本スレでどうぞ

【PW】ミクロマン総合スレ61【祭り】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1118752875/l50
493ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 11:49:55 ID:???
>>473
過去の死角〜部品紛失〜

・本棚の裏
・椅子のローラーの間
・カバンの内袋
・自分のズボンのすそ
・ティッシュペーパーの箱の中
494ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 17:00:03 ID:???
んじゃ改造失敗してダメにした貴重なフィギュアの苦い思い出でも語ろうぜ。
黒盆の股間ベルト剥がそうとしたらベルト切れた…〇rz
495ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 20:05:02 ID:???
ギャルガチャスレと間違えたかと思ったじゃないか。
496ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 20:54:33 ID:???
フィギュアじゃないがマテフォの関節交換しようとピン抜いたものの
どこかになくしてそのまま残骸と化したことは多々ある
497ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 21:38:32 ID:???
>>494
俺は今、黒盆複製中だ
ミクロで可動化しようかと思ったが変なのでやめた
間接が目立ちすぎる
タカラは新素材で次世代ミクロ作れ
498ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 22:52:10 ID:???
ここはやっぱ、ミクロテックスキンを出してもらうしか。
風船の劣化は早すぎるし、布は厚すぎるのよね…。
499ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 23:17:59 ID:???
>>497
裸同然のフィギュアをマテフォ化するメリットをあまり感じないのだが…
500ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 23:24:06 ID:???
つーか関節をそこまで気にするんならもうミクロにこだわる必要ないと思う
ありゃああいうモンだろう
501ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 23:39:18 ID:???
>>493-497
黒盆ってナニ (' '?
502ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 23:42:24 ID:???
ボンバーマンのくろボンとクロスボーンガンダムしか思い浮かばない俺がいる
503ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 00:09:58 ID:???
>>496
入れば何でも行けるよ、
伸ばしランナーとか梱包針金とか
504ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 01:48:41 ID:???
>>501
ガチャのヴァンパイアセイヴァーPart4の、黒ボンテージリリス。略して黒盆。
ガチャのくせに、高い中古価格がつくので有名。

参考
ttp://k4960827.web.infoseek.co.jp/toys/Yujin-SR.html#Anchorvs4
505ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 07:16:33 ID:???
>>502
俺もだ。
>>497読んで「くろボンの身体ミクロ素体にしたらそりゃ変だろ」
と素で思ってしまった。
506ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 12:32:26 ID:???
>>504
親切にレス さんきゅ。
十字架リリスか。
すごい人気だったからいつもからっぽで、これが出る前にガチャなくなった。
毘沙門とジェダも持ってない。
507ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 22:25:57 ID:???
>>499
ありとあらゆる体位がry

>>500
より人間に近づけるのはいいことだろ
あらゆるジャンルに応用できるし
そのへん一番期待できそうなのがミクロだ
508ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 09:51:38 ID:???
素直に1/6とか60cmとか1/1逝っとけ
509ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 15:06:11 ID:???
>>508
十字架リリスは食玩でしか出てないんだが?
510ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 16:37:06 ID:???
>>509
十字架含めて全部作れ!
って事じゃない?(w
511ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 16:51:52 ID:???
1/6デカ過ぎ
1/6でも継ぎ目あるし解決になってない
512ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 16:59:28 ID:???
関節が気になるとかより人間に近づけたいとかなら
もうシームレス素体とかしかないかな。
1/6ならいくつか出てるけどミクロサイズじゃ無理だろう。
513ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 17:19:42 ID:???
1/6ですら無理なもんがミクロサイズでできるわけないだろ。
バカジャネーノ?
514ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 19:30:49 ID:???
どうも流れがおかしい。
>>497は黒盆(十字架リリス)を複製中なんだろ?
でもミクロで可動化しようと思ったが変なのでやめたと書いてある。
で「タカラは新素材で次世代ミクロ作れ」と言っている。

>>508は極度の文盲だが、
>>511-513もよく読んでみろよ。


こ こ ま で 解 説 さ れ な い と 理 解 で き な い の か ?
515514:2005/06/24(金) 19:32:11 ID:???
ちなみに俺は>>501だぞ。
516ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 19:55:22 ID:???
ミクロサイズは精度やリアリティを追求するより、
気軽にナンチャッテができるところがいいんじゃないのかな?
無理なほうばかりに気をとられると、できることもできなくなって
どんどん世界が狭くなっていくよ
改造スレだから、無ければ自分で創る、できなければ「誰か」を待つ
「トイ」としておおらかな見方ができたほうがいい。
517ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 20:05:16 ID:???
ここは建設的なレスばっかりついてていいな
518ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 20:20:29 ID:???
まあ、色んな要望はあるだろうけど、それはここで言っても始まらないことだよね。
新世代ミクロに関してはむしろ本スレのほうがいいかもしれん。
このスレでは今ある素体を使ってできることを模索していきたいね。
519ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 00:09:17 ID:???
で、GIジョーの銃より、ダイソーで売ってる玩具の方が、銃とかよく出来てるってのは
どういう訳なんだよ。

ガトリングガンの付いた玩具がダイソーで売ってるが、恥ずかしくて買えん・・・。
520ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 00:14:34 ID:???
>>519
バッドガイズ&未来警察か
あれ出来いいよ。ミクロとサイズ全く同じだし。
それだけ買えば恥ずかしいかも知れんけど
生活用品と一緒に買えばなんてことない
521ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 00:23:26 ID:???
>>519-520
ダイソーで見たがいまいちだった記憶が…。
モトクロスバイクのエンジン回りの出来はひどいものだったような。
よく見なかったんで記憶がおぼろげで……。
ミクロスケールの宇宙スーツの玩具もあった。
バービーだかリカちゃんのパチモノっぽい人形もあった。あれを買う子供いるのか?
522ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 08:15:20 ID:???
>>520
ミクロと合わせた上での意見?
俺はオーバーサイズだと思ったんで買ってないが。
523ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 09:26:16 ID:???
篠原保のHPでミクロと組み合わせて紹介されてたことがあったんだけどもう見れないな。
フィギュアはミクロサイズ(10cm)。銃とかの小物はスケール合ってるものもあるけど
いくつかはオーバースケール気味でグリップ径が太くてミクロの手に持たせるのは
かなり無理するかんじ。乗り物はATVと対人ネット砲台しか持ってないけど
この二つにはまあまあ自然に乗れる。ただしハンドルの径が太いので
握り手じゃなくてパー手で添えるようなかんじで乗せることになる。
造形の出来は値段(400円)相応じゃないかな。
524ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 09:54:22 ID:???
値段の割には、格段に良い造形だと思うけどな。
売れ残りかなんかをケースを変えて売ってるだけで、元の商品はそれなりの値段だし。
525ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 10:13:54 ID:???
バイクは単品のと400円セットのは別物だよ
526519:2005/06/25(土) 11:42:13 ID:???
よし、言い出しっぺの俺様が買って来てやろう。
527ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 12:24:22 ID:???
528ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 12:49:15 ID:???
そういえばちょっと前に出てた俺GUNってのはミクロと組み合わせるにはどうなのよ?
529ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 13:43:04 ID:???
>>528
1/144のガンプラとかGFFのサイズ、ミクロにはでかすぎ
だいたい1/10が持つとちょうどいいくらい

つうかググったりレビューのサイトとか見ればサイズとか雰囲気分は
分かるだろ気になったらそのくらいやれよ
あとは519見習って買ってこいよw
530ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 13:51:44 ID:???
ダイソーフィギュアは、100円単体のはいまいちだが、
400円のプレイセットはなかなか出来いいよ(値段を考えると)。
特にテロリストの凶悪な武器は使えるのが多い。
531ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 19:31:33 ID:???
ビーズとかのアクセサリーコーナーにある飾り用の斧とかナイフみたいのとかある。
ちょと重いが。
532ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 19:47:09 ID:???
ttp://up.nm78.com/data/up113242.jpg
中世の武器なんかをミクロサイズで作るだけで結構面白いかもしれん。
・・・と今日カスタムミクロ用の武器を作りつつ今更ながら感じた。
剣やクロスボウはミクロに、メイスとかククリナイフとかファルクスなんかはアクロに似合いそう。
画像は製作中の中世の剣。

533ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 23:29:29 ID:???
>>532
いい感じだね。
これはプラ板とパテ?
534ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 00:28:11 ID:???
私も武器作ろうと思ってるんだ。
ガンダムマーカーのメッキシルバー買おうかどうか迷ってるんだよね。
アクリルガッシュの方が色数はあるしなぁ。とか。

今は、女白マテが、竹串に木のビーズ刺さったの持ってる。
ふと思いついてテケトーに作って、幼児の遊具みたいだけど、お気に入り。
535ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 00:39:00 ID:???
アクリルガッシュって塗膜はどうなん?はがれたりしないの?
536ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 00:43:58 ID:???
>534
メッキシルバーはイイヨ
あれで¥300はお買い得だよ
触ると曇るのはどうにもならんけどさ
537ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 01:57:07 ID:???
メッキシルバーは黒の上に塗るとかなりイイ感じなので、
黒のラッカースプレーも買っとけ。
538ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 08:29:06 ID:???
>>533
サンクス! 材料はプラ板と光硬化パテと真鍮線です。
539ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 14:26:03 ID:???
ちょっと質問なんですが、タケハラのガソリン水抜き専門買ってきて
マテフォの塗装落とそうとしたんですが、一晩漬け込んだのに落ちませんorz
何か良い塗装落とし方法ありますか?
540ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 14:32:47 ID:???
マテフォの塗装・・・?????
541ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 14:40:02 ID:???
>>539
マテフォは樹脂段階で着色されているので、色は落ちませんよ。
自分の作るものに合わせた色の物を購入するか、樹脂染料で染色し直して下さい。
染料にも染色する限界はあるので、ミリフォのクリア版か、
X2のファントムの素体辺りを染めるといいかもです。
542ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 14:56:04 ID:???
染色は敷居が高いので、俺はいつもマテフォ白買ってミスターカラーで塗ってるよ。
543ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 15:22:09 ID:???
ダイソーに水泳帽を買いに行ったら、赤・黄・ピンクしかなかた。。。
544ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 17:16:24 ID:???
>>541-542
ありがとうございました、作るものに合わせたマテフォを買ってみます。
545ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 17:34:51 ID:???
>535
トップコートしてるから、それ自体のは分からないけど、
はがれてるのは見たことないよ。
546ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 19:12:38 ID:???
>>535
BonnyColArt
ttp://www.bonnycolart.co.jp/liquitex/whats/index.html
アクリルガッシュ=リキテックス。
水溶性なので取り扱いは非常に簡単だが、乾燥すると非常に強力な塗膜になる。
ジェッソは特に耐久性が高い。
容器と蓋の塗料をきちんと拭いて蓋を閉めないと、蓋を開けられなくなる。
絵画用のペインティングナイフで削ろうとしても、なかなか削れない。

グロスポリマーメディウムを混ぜると透明感を出すことが出来る。
マットメディウムを混ぜるとつや消し効果を出すことが出来る。
パールメディウムを混ぜるとパールカラーにすることが出来る。
547546:2005/06/26(日) 19:18:02 ID:???
ただし、筆塗りで筆の跡を残さないで塗るのは困難。
ギャルガチャの顔のリペイントなどには向く。

均一な塗装を簡単にしたいのならば、模型用スプレーが一番簡単。
全部仕上げた後の最後の仕上げで、
クリアー、半艶クリアー、フラットクリアーを使い分ける。
548534:2005/06/26(日) 21:56:19 ID:IJgI4xeZ
>546
ちょっと嘘情報に聞こえる部分があるので訂正しとくよ。
アクリルガッシュとリキテックスは同じ分類だけどイコールじゃない。
あんまり持ってないから分からないけど、アクリルガッシュの方が使ってる人が多い。
安いからって可能性もあるけどね。
http://www.turner.co.jp/japanese/art/
私が言ってたのは、メタリックシリーズ。

リキテックスにも金属っぽい表現出来そうなのあるね。
549ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 22:18:45 ID:???
アクリルはアクリル樹脂がベースの絵の具のこと。
ガッシュは不透明の絵の具のこと。
アクリルガッシュはアクリル樹脂でできた不透明の絵の具。

リキテックスはアクリル絵の具のブランド名。
リキテックスの中には標準モデルと別にガッシュタイプがある。

逆に言えば「普通のリキテックスはガッシュじゃない」
550ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 23:03:51 ID:???
ベタ塗りならガッシュの方、顔とかを陰影つけながら塗り込むには
ガッシュじゃない透明絵具の方、ってことになると思うんだけど、
じゃあターナーのアクリルガッシュとリキテックスのアクリルガッシュは
どっちが向いてるかって話になるのかな。
551ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 23:09:52 ID:???
ホルベインもあるぞ。
552ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 23:10:03 ID:???
問題は乾燥後の素地に対する食い付きと剥離のしにくさだな
553ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 23:27:37 ID:???
ガッシュは不透明水彩、ポスカラの高級版だからな、
水で溶けるし基本的に模型には不向き
554ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 23:42:51 ID:???
水で溶けるのは向き不向きとは関係ない。
555546:2005/06/26(日) 23:45:49 ID:???
補足ありがとう。別のものが専門だったのです。
まだおかしければ、さらに補足お願いします。
556519:2005/06/26(日) 23:51:32 ID:???
規制解除でやっと書けるようになったと思ったら、自分で武器を作る話題になってたorz

今更なんですが、レポした方がいいですか?
557ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 00:13:30 ID:???
>>556
うpで良いよ
558ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 00:15:03 ID:???
>>554
まあ、普通は関係あるけどな
559ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 00:40:57 ID:???
>>558
もしかして、乾燥した後も水で溶けると思ってないか?
560ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 00:47:08 ID:???
ラッカー系の溶剤は、
プラに塗った時は侵食しながら喰いつくから多少剥がれ難いのよ。

その事言ってるんじゃないか?
561519:2005/06/27(月) 01:02:49 ID:???
562ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 01:07:37 ID:???
>>560
それはそもそもの伸色剤の強い弱いの話で
伸色剤が親水性か親油性かではないんだ。
563557:2005/06/27(月) 01:16:50 ID:???
>>561
大きい物は大きくて迫力有って良いね、
ハンドガンは削らないと持てないのか・・・
564ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 01:20:49 ID:???
つーか実際にガッシュで塗ってる奴がいたらバカだけどな

そーいや小学のときにガンプラを絵の具で塗ってるやついたな・・・
565ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 01:36:46 ID:???
>>564
んじゃ、浅井はバカだな(w

つか肌色は良い色だよ、隠ぺい力も強くて一発塗りでいけるし。
566ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 01:49:45 ID:???
自動車用の強力な塗料でもじつは水性だったりするから
水に溶けるからとかは関係ないことなんだけど、
一般人が趣味に使うもので水性のはお手軽とか安全を目指しての選択。
そういうコンセプトだから溶剤も弱いものが使われてるんで、
大抵の水性のホビー塗料は塗膜の強度は低いってことになる。

強くないとダメな基本塗装にはあまり向かないが、
塗膜が弱い=失敗してもベース塗装をあまり傷めず落せるんで
細部の描き込みには逆に向いているというところかな。
ただ、ディスプレイ性が低くとにかく動かしてナンボのミクロでは
できれば細部もクレオスの油性を使って頑張って塗ったほうがいいと思う。
オレも昔はラッカーやアクリル、エナメルやリキテックスではなく
発色だけを重視して鮮やかなサクラのアクリル絵具で塗ってたけど。
567519:2005/06/27(月) 01:51:51 ID:???
>>563
一応、ガンもなんとかホールドしてます。ただ、トリガーに指がかかりませんw
軒並み、銃関連はみんなそんな感じ。
568ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 01:54:11 ID:???
>>567
ガトリングはメダルグに似合いそうね
569ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 02:18:25 ID:???
消防士の奴に付いてくるでっかいクランプとか回転鋸も結構格好いいよ。
570ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 21:06:34 ID:???
>569
あれはホイホイ向きであってミクロにはデカ杉る
571ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 21:22:52 ID:???
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050627212120.jpg
比率はこんな感じだ
そのままではミクロでは♂♀問わず持てないそ。
572ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 22:21:31 ID:???
573ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 22:23:41 ID:???
なんか「ハードゲイ、フゥー!」って感じだな。
574ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 23:05:33 ID:???
ちょっと教えてください
アクリルガッシュをラッカーの上から塗ったとして、
アクリルガッシュだけをふき取りたい場合、
どのような溶剤を使えばいいのでしょう?(水で溶けるもんだと思ってた…)
575ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/28(火) 00:49:59 ID:???
ダイソーで瞬間接着剤はがし発見したよ。
二種類あって、かたっぽには、増量やら指についても安心とか書いてあった。
旧バージョンの上に少ない方を並べて売るなんて勇気あるな。

ところで、白マテをダイロンのピーチで肌色に染めた人いる?
カスタムサイトで見たんだけど、中途半端のまま樹脂染料に移っちゃったんだよね。
どうも、あの瓶の量には抵抗があるんだよな・・・
576ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/28(火) 12:33:17 ID:???
>>571
後ろのカトキ先生は何やってるんだ?w
577ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/28(火) 19:59:40 ID:???
>>574
アクリルガッシュをラッカーの上から塗ったことはないのですけど、
リムーバーという除去する溶剤があります。
「アクリルガッシュ リムーバー」で ぐぐって くださいませ。
578ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/28(火) 22:41:22 ID:???
>>577
ありがとです。いろいろぐぐって、アクリルガッシュの溶剤としては、
タミヤアクリルカラーの溶剤が使えることがわかりました。
ってことは、ラッカーを侵さないってことだよね。
ちょっと試してみようと思います。
579ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 00:12:20 ID:???
久方ぶりにマテフォ改造が完成したので、晒します。

ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050629001019.jpg
580ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 00:20:07 ID:???
>>579
やっつけでも良いからマント付けてあげて!
それ以外はGJですよヽ(´ー`)ノ
581ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 00:32:41 ID:???
>>579
赤いヤツ、見たことあるような気がするが名前忘れた……。
582ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 00:35:09 ID:???
マテフォの体型のせいでギャバンもマシンマンも長谷川裕一氏が「すごかが」で描いてた
挿絵にそっくりに見えます。いやあいい仕事してますねえ。
583ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 00:37:07 ID:???
>長谷川裕一氏が「すごかが」で描いてた挿絵にそっくりに見えます。
マニアックすぎる・・・
584ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 01:33:20 ID:???
それってディテールやエッジが甘いって意…ゲフンゲフン

いやいや、GJ!次はマシンのスクラッチですね!
585ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 07:41:28 ID:???
>>580
>やっつけでも良いからマント付けてあげて!
付いてるじゃん。
586580:2005/06/29(水) 09:06:36 ID:???
>>585
・・・お、ホントだ、スマン
587ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 20:51:29 ID:???
ttp://www.takaratoys.co.jp/microman/micro_rs04.html
ガイシュツ済みかも知れんが、
好きな格闘スタイルが 生野菜・買い物ってどうよ?
しかも好きなものが合気道と来てる。
レイって実は格闘バカ?












とボケて見る
588ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/29(水) 21:06:02 ID:???
>>587
ワラタ
でもそのつっこみはつまんない。
589ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 18:45:38 ID:???
いきなり質問でスンマセン。
エルザの顔のピンクだけ落として銀メッキにしたいんだけど、
水抜きにつけとけば大丈夫なんだっけ?
一緒にメッキがはがれそうで怖い。
590ぼくらはトイ名無しキッズ,:2005/06/30(木) 20:10:45 ID:???
マテフォ用の着脱可能装備(マクスとか)を作りたいんですが
ポリパテとかエポパテとかどれが作成に向いてますか?
591ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 20:30:24 ID:???
>>589
トップコートのクリアピンク部分はプラモ用薄め液で落とせる。
浸け置いたりガシガシ洗うとメッキも落ちるので筆でサラサラと風流に落とせ。

ただしトップコートを落とすとメッキの地肌がむきだしになって剥げやすくなるので
後でクリア塗料を吹いた方がよいよいよいよいよい
592ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 20:32:38 ID:???
>>590
貴方が作りたい物の(肉厚)で決めた方が良いと思います。
具体例が無いと答えられないな、流石に。
593ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 20:36:07 ID:???
>>590
ポリパテはベースのプラを浸食するので着脱式のアーマーとか作るならエポパテの方がいい。
ただしエポパテも微妙に肌荒れさせたり練りゴミが付いたりするのでメンタムやマスキングテープなどで
カバーして半硬化段階で取り外して完全硬化させた方が良い。
594ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 20:36:22 ID:???
>>590
どうやって作るとか考えてるなら手順くらい書いたら?
その方法に向き不向きとかあるかもしれないし

どっちもつうかパテを使った事ないならとりあえず試した方がいいと思う
あとこのスレのログ読め結構いいこと書いてある
595589:2005/06/30(木) 20:45:35 ID:???
>>591
さんきゅーです。
筆がないので準備をちゃんとしてから挑戦してみます。
体の白いペイントだけ無事に落としましたけど
596ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 20:48:48 ID:???
ごくたま〜に薄め液で落ちないトップコートもあるので注意を
597ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 21:41:02 ID:???
>>590
自分もヘルメットとかを自作しているのですが、パテは食い付きが良すぎるのでマテのほうに
木工用ボンドをうすーくコーティングしてからやってます。
水につけるとラクにとれてくれます。(ネジが錆びるので長時間は不可w)
598ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 21:52:08 ID:???
着脱アーマーはエポパテベースにポリパテディティール、キャスト変換して塗装するのがベストだね。
599ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 21:58:13 ID:???
どうせレジン置換するなら塗装より色レジンの方が良くないか
600ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 23:02:12 ID:???
ポリパテは慣れてないとマジで辛いからよしといた方がいいよ。
凄い匂いして家族に嫌がられるし、素手で使えないし扱いづらい。
エポパテは使いやすいけど、高くて失敗すると悲しい。
オーブン粘土のFIMOとか良いって噂なんだけど、知ってる人居る?

ヘッド作ろうとして、人形サイトを見て調べた結果ファンドを買って挫折したガキの意見ですが参考になれば。
601ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 23:07:34 ID:???
>>600
ファンドは、ミクロのヘッドを作るには柔らか過ぎる。
602ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 23:19:49 ID:???
ファンドで作れないならオーブン粘土はまず無理だからやめとけ
金がないならダイソーで100円エポパテ大量に買ってきてこねてる方が確実

ファンドで作るなら(おおまかに形を作る→乾燥後削る→溶きパテを塗る)の行程を
地道に繰り返す根気と時間がないと多分無理
603ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 23:38:07 ID:???
>>597
つメンタム
604600:2005/07/01(金) 00:20:38 ID:???
>601
>602
いや、違うんだ。
ファンドで一応作ったんだけど、アレって水で溶けるからさ。
柔らかさは気づかなかったんだけど、完成後安心して弄れないだけ。
雑誌の上に置くとインクの色うつるし。
605ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 00:23:43 ID:???
>>604
溶きパテやサフで表面保護したりシンナーや瞬接、糊を染み込ませたりとか色々保護の手はあるわけだが
つか完成したらキャストで置換しろ
606ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 00:27:54 ID:???
つ[プリモ]
607606:2005/07/01(金) 00:31:06 ID:???
ミスった[プレモ]ね(汗)。
エポパテに近い感じで使い易いと思うが。
608ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 10:04:13 ID:???
マテフォ(男)の新色、ダークパープルだそうだ。響鬼に使えそう。
609もるげん・らけーて:2005/07/01(金) 10:31:15 ID:???
トップコート落とすには、普通のシンナーよ
りツールクリーナーを使った方が良いカモ。

平成アーデンのメッキの時は、普通のシンナ
ー使ってモリモリ割ったっけなぁ。
610ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 11:11:35 ID:???
ダークパープル……ホントに番台のおっかけなのか……
611ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 11:47:50 ID:???
紫無かったし、OKでしょ?(w
612ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 12:44:30 ID:???
パープルなんて蝶・サイコーじゃないか!
613ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 12:44:59 ID:???
すばらしい便乗ぶりです
614ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 15:09:27 ID:???
LL胸女よりも先にマッチョを出せと(ry
615ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 17:45:48 ID:???
そうだよねー。マッチョの肌色素体欲しいよねー。ってか早く出せぃ
616ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 19:56:38 ID:???
さて、素体としてのロースパはどうかな?
つま先可動はなくてもいいと思う。
作りかけの改造ミクロの為に、ロースパ買ってみたんだがあまり参考にならなかったよ。
頭部複製して本体はそのまま遊ぶか
617ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 21:18:06 ID:???
ところでBJPMって組み方によっちゃ素体に使えるくらいの関節強度あるの?
618ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 21:52:25 ID:???
>>616
従来の素体は爪先を足の甲側に反らした時かなり不自然だったんで
爪先可動は悪くないと思う。ただ直立したときの接地が若干だが
不安定になった気がする。まあスタンド使えばいいんだが。
619ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/01(金) 21:54:07 ID:???
>>617
可動方向と使う部品による。
足首部位とかはミクロサイズ以上の重装備でも保持してるけど
公式組みでの腰である薄い部品は股関節を維持してくれない
620ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 00:24:35 ID:XK62mgNJ0
流れ斬りつつ、書きこスマソ

メダルグを素体にして、シュワルツネッガー主演の映画で有名(?)な
蛮人コナンを作りました。

記念に晒しますので、笑ってやってくださいまし
(あんまり辛辣なのは勘弁してください^^;)
http://www.cup.com/rock54/oremicro/imgboard/img-box/img20050702001744.jpg
621ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 00:38:50 ID:f5PZZQl+0
折角だからいろんなポーズ付けようよぅ。
折角のメタルグボディが気づかなかったよ、最初。
622ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 00:41:42 ID:G5YRGBmP0
>>620
剣構えや受けなどのポーズが見たい。
623ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 00:48:17 ID:SwhB+/2F0
足にもうちょっと筋肉つけたほうがいいね。
これはメダルグ素体の弱点なんで。
624ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 00:49:11 ID:vNN4znGk0
>620
新作おめでと。かっこいいじゃん。
関節も塗装したの?剥げそうなイメージあるけど大丈夫なんだね。

620に文句をつけてる訳じゃない事を事前に言って置くけど。
改めて、メダルグの足の細さに目がいくなぁ。
625620:2005/07/02(土) 01:05:07 ID:XK62mgNJ0
うはー沢山レス頂き有難う御座います。

写真は、もうちょっとだけあるんですけど、
これが一番マシな写真で、他のはこれよりも画像の質が落ちちゃうんです。
デジカメ欲しいなぁ(T-T

>>623さん
やっぱり足が貧弱に見えちゃいますヨねぇ
一瞬パテを盛るべきかと思ったんですが、パテ使うの物っ凄く下手なので
今回はパスしてしまいました。

>>624さん
染める勇気が無かったので、関節は塗装しました。
で、ご意見のとおり、塗装がポロポロ剥がれて来ています。
最悪、肩口だけでも染めた方が良いかなって思います。

もうちょっとだけ画像のご要望頂けたら、調子に乗って晒しちゃいますので
レス宜しくお願いします〜。
626ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 01:20:20 ID:ux18lHad0
>>620
かっこいいけどマルチはいかがなものか?
627620:2005/07/02(土) 01:27:26 ID:XK62mgNJ0
>もうちょっとだけ画像のご要望頂けたら、調子に乗って晒しちゃいますので
>レス宜しくお願いします〜。
折角レス頂いたのに生意気な事書いてしまい申し訳ありません。

改めて画像晴らせて頂きました。
お目汚しですが、ご覧いただければ幸いです。
http://www.cup.com/rock54/oremicro/imgboard/img-box/img20050702011708.jpg

>>626さん
完成の嬉しさのあまり、コナンスレにも載せてしまいました。
大変申し訳ないです。反省いたします。
628ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 01:47:36 ID:SwhB+/2F0
今度はデジカメ買ってから貼ってくれ。
作品の出来はそれなりに良さげなのだが写真で損してる人が多いがキミもその人たちの仲間だな。
629ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 02:52:06 ID:AQX4ATnF0
いっそ頭は小さめのを自作した方が確実にマッチョになると思うんだ。
630ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 19:40:11 ID:jLWismox0
肘間接のピンって自作できない?
631ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 21:48:12 ID:wTQz3vB/0
>620
よほど嬉しかったんだねw
それはよしとして、良かったら何で塗装したのか教えてください。
632ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 19:04:46 ID:KDjDCWS/0
FIMO買いにユザワヤ行ったらケイトポリクレイになってた>>600
1.5oz(オンス) 42g 約300円は粘土としたら高いか

利点
密封しなくても硬化しない。気に入ったところで熱かけてとめられる。
肉やせ、収縮がほとんどない。
色が豊富なので混ぜて使えば成形色だけでできる。
欠点
低温焼成(130℃)とはいえ、ABS樹脂と一緒には焼けない
当然、おゆまるくんで型取って・・・はできないw
結局PVCなわけだから、切削性はガチャフィギュア程度。着色も同様。
633ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 19:54:18 ID:Wn+7bLEO0
マテフォでガチャをフル可動させたいんですが、
基本的な作業工程がのっているページってありませんか?
634ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 20:16:11 ID:pgalnkh70
ググれば出る
635ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 20:35:23 ID:vsNL+Hwr0
関西圏で再販マテフォが並んでるザらスを教えてください
636ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 20:57:30 ID:hX5ckZUf0
>635
ザらスにTelしれ
637ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 22:04:43 ID:dOZfrNJB0
 スチール棚などに貼り付けれるミクロエイリアンを作ってみました。磁石埋めただけですが、まっ逆さまでも立ちます。
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/zerozero.cgi
638ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 23:01:45 ID:fHFdfx6b0
>>637
おー!ゴ○ブリみたいで(・∀・)イイ!
いや・・・なんか昆虫っぽいでしょう?そういう不気味さがよく表れてるなあ・・・と・・・
639ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/03(日) 23:21:06 ID:dOZfrNJB0
 う、ゴキかぁ・・・。でも、現物は嫌いだがゴキやムカデはエイリアン&プレデターの塗装の参考になると本気で思ってみたりする。
640もにょ:2005/07/04(月) 08:04:11 ID:ewENOta30
>>630 >肘間接のピンって自作できない?
過去レスにもあったけどのばしランナー、真鍮線などでわりと簡単にできるよ。
関節の保持力はパーツの摩擦のほうが主のようなのでピンバイスで軸穴を切りなおして
適当な軸部品を通すのも一手。
641ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 16:32:00 ID:71cRsi5b0
 流れ切ってスマヌが、『ミクロ改造の蛮人コナン』だそうだ。
ttp://www.cup.com/rock54/oremicro/imgboard/img-box/img20050702001744.jpg

 結構、格好良い。
642ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 16:47:06 ID:hYbC2cbB0
643ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 16:59:56 ID:Hf2LP7gW0
>>641
おまい面白いな。
644641:2005/07/04(月) 17:17:17 ID:71cRsi5b0
>642,643
 俺が馬鹿だった、すまぬ。
 逝ってくる。
645ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 20:51:52 ID:JmH98AMw0
>>641
オレミクロから何から、いろんな所に貼り付けてるな。
646ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 00:06:42 ID:r5l7S3gE0
BJPMの一般流通での店舗発売っていつごろからだっけ?
647ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 00:28:00 ID:rK8wnmbS0
BJPMが何だかわからない。
648ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 00:31:34 ID:wuBgIMIw0
>>647
BJPMブロックジョイント 2枚目@模型板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1112691183/l50
649ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 00:44:07 ID:tYWXUKuz0
>>646
8月末

>>647
>>648のスレには粘着儲がいるから気を付けてな
650647:2005/07/05(火) 00:49:50 ID:rK8wnmbS0
ああ。売ってるの見たことある。(違うやつ?)雑誌にも出てた。
変なやついるなら行きたくないな。と言うか欲しくないから行かない。
651ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/05(火) 08:40:12 ID:XtbDB2H20
( ´,_ゝ`)プッ
652ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 00:06:40 ID:PmyVwC630
最近コミックス読み始めた砂ぼうずを素体改造で作ろうと思う。
とりあえず、砂ぼスーツ(というか、メット)を被せるだけで生顔は作らないという方向でいこうと思ってるんだけど
球状のものをどうやって作ろうか思案中。
エポで原型作って熱したプラ板被せて見たけど、どうもうまく球状にならない・・・。
どうしたらいいと思う?

参考:公式HP ttp://www.sunabozu.com/goods/goods.html
653ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 00:24:41 ID:IEdBEOnw0
>>652
ハンズでアクリルかなんかのカプセルが売ってるよ。
サイズはたくさんある。
DVD付属の1/6ドールの写真をネットで探して参考にしてみては?

「砂ぼうず」は1巻持ってるけど、自分的にはいまいち面白くなかった。
654ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 00:38:08 ID:wrmiEDCL0
よほど自分の事を語りたいんだろうなぁ、聞かれてもいない「漫画」の感想まで言い出すなんてw
655ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 00:51:57 ID:IEdBEOnw0
(´ι _`  ) あっそ
656ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 03:54:01 ID:WMJNkRWZ0
ttp://blog.livedoor.jp/kemui/archives/27004395.html
VIPでマテフォが大人気になってたみたいだ
657ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 07:43:44 ID:e61Xifw30
>>652
ミクロマンで砂ぼうずは難しいんじゃないかなあ
頭身が違い過ぎだし
少年素体でも出れば話しは早いんだが
658ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 09:12:39 ID:wheZm/rs0
以前ホビージャパンの模型投稿コーナーで、「小砂はミクロマンでつくりました」ってのがあった気がする。
659ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 13:44:48 ID:a32Njx2X0
昨日ふと改造に使ったミクロ素体のジャンクパーツから一体素体を組み立てたんだが
ミクロレディの股関節に、マテフォ男性素体の足はボルトオンで組めるんだね。
いままで試そうとも考えなかったから気が付かなかった。
足が筋肉質のがっしりした女性素体になったが、例えば春麗とかってこっちの方
が似合うんじゃないかなと思った。
手元に両素体持ってる人は試しに組み合わせてみると判ると思うよ。
660ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 14:00:04 ID:goAUp9ff0
>659
釣り?
661660:2005/07/06(水) 14:01:14 ID:goAUp9ff0
>659が嘘だろ?ってことじゃなくて春麗に男脚を使うのはとっくに既出って事ね。
念のため。
662ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 15:39:39 ID:4fB9M55n0
とっくっていつごろの話?、念のため

663ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 15:49:49 ID:J204CPDZ0
春と桜が発売になって割とすぐ。
ろだにうpされたけど、とっくに流れた訳だ。
664ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 16:27:29 ID:G+e7cnoH0
>>660-661
>>663
おまいら優しいな。
「ガイシュツだヴォケ」の一言で済む話なのに。
665ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 17:34:36 ID:BG5J0Yfb0
ガイシュツだヴォケ
666ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 21:16:05 ID:goAUp9ff0
>663
いや、それよりずっと前にレディ出た直後にガチャ改造で春麗作った人がやってた
667ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 23:05:29 ID:4fB9M55n0
そんな昔の話なら、知らない人もいるだろうし
クドくなければ、既出のネタでもかまわんだろ?

よって、既出と指摘したがる奴は自分はもう知ってるから
他人はどうでもイイと考える、自分には『優しい』自己中
668ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 23:05:48 ID:I48hodgZ0
ミクロレディが出た直後のストゼロ春麗だな。
>>659が言ってるような只の組換えじゃなくて、脛はレディのものを使ってたから小改造が必要になる。
669ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/06(水) 23:12:41 ID:I48hodgZ0
>>667
最近入った人たちは過去の傑作とか見て無いからね。
改造ストゼロ春麗とか塗装剥がしリペイントシナとか。
670ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 00:53:44 ID:UmLqsIkS0
>>659=657か?
いきなり「ガイシュツだヴォケ」とか叩かれるならともかく、ほんとに指摘してるだけだろ。
知ってるからこそ知らないヤシに教えてやれるわけだし、本当に他人がどうでもいいなら
それこそ叩いて終わりだ。
671ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 00:54:33 ID:UmLqsIkS0
>>657→×
>>659→○
でした。すまん。
672ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 01:17:13 ID:lnSc3bgn0
指摘自体必要無いさ

とっくに既出だったらナニ?何が言いたいの?
673ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 01:36:47 ID:0jkMGUvD0
些細な事で揉めるなよ・・・既出の意見が二度三度出ることも、それを
既出だって指摘するレスが付くのも珍しくも無い流れだろ。
まあ>>660はちょっと意地悪かなとも思うが、騒ぐほどでもなかろう。

>>659も、女素体に男脚使ってなんか作ればいいのさ。方法論が既出でも、
出来上がったのがカッコ良かったらおおスゲーって事になるよ。
「ガイシュツだヴォケ」は2chのお約束レスみたいなもんだからマジに取るなよ。
674ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 02:44:19 ID:lnSc3bgn0
>とっくに既出〜
とっく-に 【▽疾っくに】
(副)
ずっと以前に。

些細なことじゃない、『最近』二度三度出た意見なら指摘も
やむを得ないかも知れん、しかし時系列を『ずっと以前に』遡れば
同テーマで語り合っているのだから、それは類似した書き込みはあるさ

『とっくに』既出といった指摘が横行するようでは、新しい発見をしても
それが、ずっと以前からの膨大な文章において既出か否かの検証に
時間と労力を奪われ、発言の妨げになる

ここが些細でない問題なのだよ

675ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 03:04:28 ID:HfYkwKMR0
からむねぇ
676ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 03:12:29 ID:+c3PgylK0
このスレの名物君でしょ
677ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 03:22:00 ID:qtrUwkne0
最近ミクロにハマった人向けに>>669が言ってるストゼロ春麗とか
リペイントシナとかを含め適当に詰め合わせてみたんでよかったらどうぞ。

ttp://www.fileup.org/file/fup30068.zip.html




678ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 03:35:51 ID:upmHDSrt0
過去ログ読むだけの知能も無いような馬鹿ってのは、
自分の発見が非常に素晴らしいものだと錯覚することが多いみたいだね。
679ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 05:03:57 ID:+TLhN4ME0
>>677
さんくす

ここに来たの最近だったんで助かりましたw
つうかみんな凄すぎ・・・
680もにょ:2005/07/07(木) 05:10:22 ID:n6CKWAgb0
貧しくて学校に行くことのできなかった数学の好きな少年が
彼に「自分流で良いから勉強を続けなさい」とアドバイスした教師と数十年ぶりに再会。
「先生!素晴らしい計算法を発見しました」嬉々として少年が解説したのは「つるかめ算」だった。
教師はその事実を伝える事ができず、ただ涙した。
…って小説を思い出した。

別に自分の知らないところで既出でも、自分で発見したことの喜びを他人に知らせたくなった
>>659を誰が責められようか…

>>677 GJ!
681ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 07:57:49 ID:lnSc3bgn0

>貧しくて学校に行くことのできなかった数学の好きな少年
…って時代錯誤も甚だしいなぁ
生徒のことを想い、涙する教師もまた然り

カネはあっても勉強嫌いってのが現代風でイメージし易いし
買春、盗撮教師も紙面に躍る

実情にそぐわぬ希薄な話でも、即座に頭に思い浮ぶとは、よほど
心に刻まれてるんだね、算数に苦しんでイジメられた苦い思い出から
少年の逸話?に自分を重ねて共感し頭から離れない、と吐露されても


こまるんだよねぇ、掲示板的には…
682もにょ:2005/07/07(木) 08:27:42 ID:n6CKWAgb0
>>681
>…って時代錯誤も甚だしいなぁ
いやー昔この話を聞いた時点ですでに昔話だから、それはしょうがない。

>少年の逸話?に自分を重ねて共感し頭から離れない、と吐露されても
?、>>659以降の話題についてでおれの話はしてないよ。

>こまるんだよねぇ、掲示板的には…
それについてはすまなかったよ。ただ、ずっとからんでる君も同罪。
もうやめようぜ、スレ違いだし。
683ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 08:30:55 ID:Yo/2R3KoP
ちょっと他人に言いがかりをつけて
絡みたいお年頃の子が定住したようです
生暖かい目で見守って適度にスルーしてあげましょう。
684ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 09:11:32 ID:lnSc3bgn0

勘違いするな、昔話自体はしょうがなくはない
今回はその引用の仕方、した奴がどうしょうもないんだ

>おれの話はしていないよ。
間抜けだなぁ、文章は人をあらわす、意見を述べれば同時に
自分がどんな人間であるかを読み取られてしまう、特に意識
せずとも『おれの話』をしてるんだよ

>まなかったよ
とあやまるなら悪事をはたらいたと自ら認めたんだね
なら、キミは
>もうやめよう
しなさい
>ぜ、
の呼びかけは不要
685ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 09:17:24 ID:vRsWK43h0
>667
Thx!感動した。
ペンタゴンとブラックホールには涙が出た。
686もにょ:2005/07/07(木) 09:33:57 ID:n6CKWAgb0
くすくす
>>684
>間抜けだなぁ、文章は人をあらわす、意見を述べれば同時に
>自分がどんな人間であるかを読み取られてしまう、特に意識
>せずとも『おれの話』をしてるんだよ
>>681
>カネはあっても勉強嫌いってのが現代風でイメージし易いし
687ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 09:40:12 ID:ExPXD2fK0
馬鹿は放置で
688ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 09:41:46 ID:lnSc3bgn0

>もうやめようぜ、スレ違いだし。

じゃなかったの?発言には責任持てよ
689ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 09:55:48 ID:ZRUuH2WB0
>>677
img20041003045345.jpgに着せてあるジャケットって
どっから持ってきたものなんだ?良かったら詳細教えてくれ。
690ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 10:34:50 ID:kJ0azJSt0
>>677
GJ!
ゴクウとかは見てたけど、しばらくスレから離れてたんで、傑作満載でびっくりだ。
早速マテフォ女を改造してのけぞりプレイを堪能しよう。
691ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 17:59:59 ID:+TLhN4ME0
ディータ姉さんのリペイントしたのあったよね
保存した画像今見たらファイル壊れてた・・・orz
またあげては貰えないでしょうか?

692677:2005/07/07(木) 20:23:27 ID:qtrUwkne0
>>689
うろ覚えなんで確証は無いけど、ガンダム08小隊のガチャからだったような。
>>691
残念ながらリペイントディータは持って無かったです、スマソ。
693ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 21:07:56 ID:vRsWK43h0
>>689
妹でいこう!フィギュアコレクション 種村秋帆
だな。
694691:2005/07/07(木) 22:05:45 ID:+TLhN4ME0
ディセプティコンサイド にディータ姉さんあげてくれた人ありがとう
無事いただきましたw
やっぱカッコいいわ
695ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/07(木) 23:10:51 ID:7iiwJ4+i0
>>694
いえいえ。
本当は作った本人が再UPすべきと思うけどな!(←からんでる)
最近のは取ってあるけど、前は見てるだけで保存しなかったから
古いのは持ってない。
>>663のミクロアクション春麗の太腿付け替えも見たけど保存してない。
上の方はくだらんことでもめてたな。
新規ミクロファンは見たことないに決まってる。
で、だから>>677はありがたかった。ありがとう。見たことないの多かった。
696ぼくはミクロサン トイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 00:20:42 ID:JbX2Glt60
 またミクロエイリアン改良したものを作りました。やっつけ仕事ですが、エイリアンファンの方よかったら見てみて下さい。
ttp://monsterz.net/pmc/usr/bbs/c-board.cgi?cmd=one;no=4112;id=
697ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 10:51:59 ID:3aJ8JP/y0
ミクロAVPエイリアンまだ買ってないしコナミ食玩も持ってないから、
どのへんがどう違うのかわからない。
698ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 12:30:56 ID:vaEb0fy60
>>696
フォルムから、かなり出来は良いと思うのだが
もう少し詳しい写真が欲しいかも。
699ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 14:48:28 ID:3aJ8JP/y0
>>696
出来が悪いと言うヤツはいないだろうが、
本体の色が黒だからわかりにくいし、写真が小さくてよくわからない。
700ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 16:21:30 ID:oJ0embSo0
以前砂ぼうず云々の書き込みをした者です。
自分でデザインを紙に起こしてみたんだけど、マント(肩掛け?)はともかくとして
ズボンとシャツがどうしても彩色じゃ再現できなさそうな予感。
そこで服を自作しようと思うんだが、布素材って手芸センターで買うしかない?
701ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 16:30:57 ID:Rk7TKmD20
>>700
ミクロのサイズなら100均で売ってる端切れとかハンカチとかバンダナでいいと思う
702ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 17:08:33 ID:JbX2Glt60
>>697〜699の方々すいません、撮りなおしました。古い携帯で写してるので大きくしてもイマイチ現物の色が出ませんでした。
ピンボケだし・・・。デジカメ買うかな。。。いや、やっぱりウォーリアを量産したい。
ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/zerozero.cgi
703ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/08(金) 22:20:29 ID:uod1Lukb0
>服
レジックスっていう樹脂粘土があるんだけど、あれどうよ。
棒にして薄く延ばしたら蝶々結び出来るんだよ。
上手くやったら、かなり服っぽく出来ると思うんだ。
試してみたいな。と思いつつ、なんやかんやで忙しくて出来ないよ・・・
704ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/09(土) 14:10:01 ID:xD83a9/d0
>>702
でも後々デジカメは必要になってくるかと・・・・
まぁ、この辺は個人の問題だしあまり干渉しないことにする。
何にせよ、ファイト!ですな。
705ディータリペ本人:2005/07/09(土) 16:49:56 ID:XoGzoDqy0
>>695
こんなとこで再うpかかってると思わなかった ワロス
こっちのスレは見てなかったんですよね・・・
でも、アレを僕の手で再うpする気にはなれないしw
706702:2005/07/09(土) 21:08:25 ID:ccz0S9FM0
>>704 応援ありがとうございます。早速ウォーリア2体追加購入しました。あぁ、またデジカメから遠のいた〜。
707ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/10(日) 06:25:41 ID:ad4z4/Ua0
頭部複製型にサフ吹いてからパテ詰めたら
充填不足による顔の欠損は回避できました

が、
メッキシルバー塗装中にサフ皮膜がとれておばけ顔に(^^;;;
ちくしょう・・・
708ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/10(日) 09:07:25 ID:EM7jQc0E0
>>707
サフではパテの食いつきはよくならないよ。それは当然の結果だ。
709ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/10(日) 10:36:30 ID:YswLaOAm0
樹脂粘土を試しに使ってみた。
まだ調査中だけで、なかなかいいかも知れないね。

http://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/zerozero.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20050710103454&parent=1886
710ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/11(月) 22:45:28 ID:gdcSfNvc0
>>630 >>640

ミクロマンティックの921の箱入りシャンニーの画像見て
自分のシャンニーの腕の接続ピンが最初からないのを思いだした。
ミクロの梱包用透明ビニール針金が接続ピンの穴にジャストフィット!
711ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/12(火) 00:45:49 ID:EJQ2qdm70
>>710
接続ピン未組み立てはミリフォで一回やられたことがある
自分もビニール針金で直したけどピッタリで動かしても取れない
摩擦も程よくあって間接の固さもも他のところと同じくらいになって違和感なし
切り口がはみ出てちょっと目立つけどそんなに気にはならない

腕の接続ピンはたしか直径1.5mmと微妙な径なんだよな
真鍮線やらプラ棒だとその径は手元にないから助かった

サポセンに送りつける手間が省けてオススメ
712ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/12(火) 02:53:43 ID:18kzTaIB0
>>710
ナイスな情報サンクス・・・
初期ロットの素体のピンを抜いたら、粉々になってしまったので
困ってまちた。
713ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/12(火) 07:24:58 ID:aSXUSgW90
オレも昨日、初期マテフォ白のピンを抜いたら粉々になってた。
714ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/13(水) 21:47:34 ID:cz6RZw+JO
君らは伸ばしランナーという素晴らしい技術を知らんのか、と
715ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/13(水) 22:16:41 ID:22JtNLvu0
>>714
オサーン発見

まあ伸ばしランナーの用意は面倒くさいし、ピンの代用くらいなら何でもいいんじゃね?
でも、やったことないんだけど、あの針金使っててパーツの中で曲がったりしないの?
716ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/13(水) 22:21:30 ID:ypZzLIPN0
>>715
正式なピンが結構曲がっとるから、
曲がってても良いんじゃないか?
717ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/13(水) 23:39:14 ID:C/t0r+s30
むしろ折れないから(ry
718711:2005/07/14(木) 02:29:13 ID:Vrqs6Kzy0
>>715
使うのは5mmくらいだし負荷も小さいからまず曲がらない
実際家のミリフォはガシガシ動かしているけど曲がったりずれたりってことはまだない

第一針金の先端1mmくらいだけを曲げるのは結構難しい
てこの原理もあって大きな力がいる

あと伸ばしランナーはプラモ改造でやったことあるけど決まった径出すのは難しかった
あれは凸モールド追加したりアンテナ自作するときに使うもんだと思っている
719714:2005/07/14(木) 05:07:06 ID:gkMXUWXbO
>718
伸ばしランナーは馴れると3ミリ径のランナー使って、ぴったり2、1.5、1、0.5ミリくらいなら作れるようになるよ?
プラ板や余ったPVC製ガチャ等の切れ端さえあれば、どんな関節パーツでも作れて覚えるとガンプラの可動工作にすげー便利。


…ミクロ関係ないけどさ
720ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/14(木) 12:02:08 ID:sXzcxj8q0
メッキ、ちゃんとドメストでも落ちるんだね。
大丈夫だとは思ってたけど、調べてもハイター使ってるとこばかりみたいだったから、ちょっと心配してた。
721ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/14(木) 12:06:52 ID:09rYKrc80
トイレカビキラーでも落ちるぜ
何か別の薬品が悪さしそうだけどな
722ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/14(木) 16:13:59 ID:lWfAXEc00
メッキは便器のカビと同等ですかw
723ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/14(木) 20:24:31 ID:Uuh4ayub0
むしろ糞みたいなクオリティの塗装こそ便(ry
724ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/15(金) 21:22:59 ID:n1DrOeRg0
関節パーツ自作した人っている?
725ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 00:50:12 ID:7h1qr8z30
>>724
自分がどういう関節作りたいか説明して方法とか聞くなら分かるけど、
単に自作した人がいるかだけ聞いてどうするの?
726ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 00:56:49 ID:1RcHX6F30
あげ足を取って楽しいかね?
727ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 01:05:23 ID:7Dwy8Aw60
アゲ足取りっていうか、内容はまっとうだと思うぞ。
口調がイヤミ臭いけど。
728ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 01:11:56 ID:u397eovX0
おまいら、ミクロ公式サイトが更新されてますよ。

L+バストマテフォは・・・いらないが、キリコ・キュービィはよかた。
スーツが見事に再現されてたわ。
729ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 07:13:07 ID:IE83u/Cf0
ほんとLLとかつくってるより
赤とか黄の再版とか緑とかクリアとかいろいrだせよなーまったく
730ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 07:40:57 ID:6dzowjLw0
そういや何気に黒と肌色の男性素体再販されてたのな。
パッケージ変わって、大量におかれてたから女性素体かと思ってた。
731ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 10:05:04 ID:HLzntp+K0
ローヴァー(肌色)とオブシディアン(黒)ザらオン販売終了
大人気ですな
732ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 17:33:33 ID:3yhcqa6W0
近所のザラスには肌色、黒、共に昨日いっぱい再入荷してたよ。
733ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 18:54:05 ID:jtNOdDOI0
こちらは黒が売り切れ状態。新パケでの入荷待ちってとこですか。
ああもうガント早く作りたいのに。
734ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 00:36:38 ID:KeK5PQhK0
ふたば模型裏から転載。
ttp://cgi.2chan.net/y/futaba.php?res=198810
735ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 02:44:43 ID:ZoxCJAf00
マテフォはやっぱ色のバリエーションだよなあ。
巨乳マテフォよりも、早くまともな美白肌マテフォ出せや。
736ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 06:27:55 ID:uPJXnWB60
>>734
どうやらあの素材、かなり良いらしいな・・・・。
自分も取り組んでみたいが、技術も金も・・・・・・・・orz
737ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 12:23:30 ID:mGtSLRjC0
必要なのは情熱。
738ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 19:27:04 ID:MUayi6H+0
ミリフォの手と透明素材の間接を染めたいんですが、コピックだと溶けちゃいますかね?
739ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 23:04:43 ID:qAae3/Ty0
>>738
コピックは塗るしか出来ないと思うが染料が出てるのか? ググったがわからん
740ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/18(月) 00:06:44 ID:L8lsA2zW0
>>738
>>739

なわけねーだろ!(AA略
741ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/18(月) 13:39:20 ID:YFQtqBhs0
溶けはしないだろうけど、関節はスグ剥がれると思フ   (AA略
742738:2005/07/19(火) 23:32:47 ID:3AE1w1Ws0
ヴァーチャルタスクの関節をもうちょっと黄色くしたり、黒くしたりしたかったんですが、
コピックじゃうんともすんともいいませんでしたorz
黄色はまだ分かるけど、黒すら影響なし。2秒後には塗る前と全く同じ状態になる。

染料だと、ミクロマンのほかに使い道が思いつかないから手を出せない。
743ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/19(火) 23:51:34 ID:7IQlRvgz0
>>742
染料系って書いてあれば何でもかんでも染(し)みこんで染(そ)まると思ってる?
染めたいならちゃんと素材にあった染料使って
溶剤の濃度調整とかした上で加熱したりして定着させないと染まらないよ

つか何処かでコピック使ってるの見たの?
744ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/20(水) 00:18:07 ID:b4wqVDB30
そりゃコピックは隠蔽力ほとんどないし粒子の荒いインクだから当然プラに書けるわけもない
手軽にお金をかけずに色変えたいならタミヤアクリル(水性塗料)かガンダムマーカーでも買ってきなさい
¥150以下で買えるしプラを浸食することもない

まあ塗膜が厚いと可動に支障が出るし動かすと剥げまくるが
745ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/20(水) 00:40:58 ID:DM/CYlh90
ふたば模型裏でやってた種死ヘッドの連続画像
取ってる人いたらUP希望したい
746738:2005/07/20(水) 00:45:09 ID:lOKJ0vLa0
>743
白マテを肌色に塗ってるのを見たんです。
ムラだらけだったけど、塗る範囲が狭いから大丈夫かなと思って。
で、コピックで色々調べてたら、人形にコピック遣うと曇ったりヒビが入ると出たんです。
材質とかの違いはよく分からなかったんですけど、こうも違うんですね。
ありがとうございました。

>744
ガンダムマーカーを試してみようと思います。
近くの本屋に売ってた気がするので。
ちゃんとした画材の方が安心ですよね。ありがとうございます。
手軽さを優先したのが悪いので、剥げまくりは覚悟の上でしなくてはですね。
747738:2005/07/20(水) 00:45:55 ID:lOKJ0vLa0
ごめん、さっきから全然sageてなかったorz
748ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/20(水) 01:06:02 ID:dWkyiHwN0
>>745
再UPした。これかどうかわからないけど。
撮影者の人、勝手に再UPしてごめんなさいね。
749ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 12:18:27 ID:jH97CfPP0
なんだかミクロシスターなる新女性型素体が話題になってますが、
早いトコ写真〜実物を見てみたいですね。
ザラス行く度に少しずつレディ素体買い集めてたけど、現行の素体と
新素体は全く互換性ないんですかね? 気になるぅ。
750ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 12:49:20 ID:MCBNKpJn0
>>749
写真はデセプティコンサイドにあるが?
751ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 15:10:41 ID:n9ENEFhi0
ボカしてないのがって事だろ
揚げ足とりイクナイ
752ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 15:51:01 ID:MCBNKpJn0
>>751
揚げ足など取ってないが? 「鮮明な」写真 とかではないし。
753ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 16:36:58 ID:WWGnLj2G0
>>749
シスターの素体はレディより一回り小さい。
たとえ組換えできても、アンバランスでキモいだけだぞw
754ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 17:59:39 ID:JSb5Qs9v0
>>753
女素体ボディ+男素体脚という組み合わせを
格闘ゲーキャラ作成時にやっていた作例があったので
組み合わせにもよるのではないかと。
755ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 19:36:18 ID:WWGnLj2G0
>>754
「足を交換して延ばす」
「首を交換」

以外の組み替えはキモいだけ。
人外のモノを作りたいなら話は別だけど。
756ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 19:53:11 ID:/zv5RT0+0
>「足を交換して延ばす」
>「首を交換」

これだって何も考えずに適当に交換すればバランス悪くてへんだろ
おまえ「キモい」言いたいだけだろw
757ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 22:46:05 ID:h3jd5QOI0
センスが悪けりゃ何をやってもキモくなるw
758ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 23:04:17 ID:3QVqZMCR0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  >>757センスが悪けりゃ何をやってもキモくなるw
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ      
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ       あっ 来たー 「センス」来たよー
 |       /       、 (_/    ノ           「キモい」と共に「センス」入ったよー
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、       ナウなヤングのトレンド「センス」で勝負に出たよー
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
                    (  </ /
                     > ( 〈
                    (,,__(,,_ノ
759ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 23:11:32 ID:p7scqUcN0
まったく無知なので教えてクレクレ
パテの使い方とかを
760ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 23:14:09 ID:VCcKuLFu0
レディの下半身とシスターの上半身を何とか合体出来れば
今のレディの上半身肥大な感じを解消出来るのではないかと妄想してるんだけど。

でも、マテリアルシスターの肌色ってまた微妙に成形色違ったりするのかな(笑
761ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 23:21:41 ID:uF0Joa8i0
>>759
盛って乾燥したら削る
それだけ
762ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 02:27:39 ID:a12FYipZO
そいやこのスレの最初にいた
OTOGI作ってたやつどうなったかな。
やっぱり途中で投げちゃったんだろうか…
763ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 03:54:37 ID:xeuQXGwN0
>>758
センスの悪さで勝負してみる

ttp://kandarai.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/micro/img-box/img20050722035153.jpg

部品どこー
764ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 04:27:34 ID:AG0Kii0Y0
おばさん靴下…
765ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 10:47:58 ID:H+8n3EA50
過去ログも読まずにすみません。
クリアカラーのマテリアルフォースは発売されてないんですか?
766ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 11:01:59 ID:zwArliwz0
>>763
うっわーセンス悪ぅ!w
なんてぶらっく悪ぅきゅーれ

orz

ところで足元に転がってるガイにーちゃんはなんで
ガンダム最終話でア・バオア・クー内に放置されたガンダムのマネ
をしているのだ?
767ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 11:16:07 ID:aaIOxebk0
>>765
タカラに電話しろ
768ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 11:54:40 ID:I9wOctHE0
>>767
むしろ>>765はミクロ公式を見ろ。
769ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 15:50:41 ID:MqF/Iqoq0
>>765
つ ヤフーオークション
770ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 18:17:24 ID:JNe5nhQh0
メッキ風塗装にはガンダムマーカーのメッキシルバーが良いみたいなんで、今度試してみようと思うんですが、
そのシルバー部分の上にマグネミクロみたくクリアで色つけるのに丁度いいクリアカラーってなんでしょうか?
ラッカー系よりはエナメルとかのが良いんでしょうかね。
771ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 20:30:56 ID:X1r3Ptt/0
>770
ガンプラマーカーは塗膜が弱いので、上塗り塗装するにせよ、そこら辺を考慮した方が良いぞ、
つか先に適当な物に塗ってから確認した方が良いかも
772ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 21:00:18 ID:oor8hKeB0
>>770
エナメル系にしておいた方がいい。ラッカーだと、下に塗ってあるガンダムカラーとか溶ける。
>>771
塗膜の厚さはあまり関係ない
773ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 21:33:26 ID:vYO7rk+h0
>>772
誰も塗膜の厚さの事なんて言ってないぞ?
774ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 11:06:24 ID:LtE6Z6OJ0
エナメルはプラを侵すから、下地がある程度皮膜が無いと危ないって事を言ってるんじゃないの?
775ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 13:45:08 ID:/qglv7vZ0
先日買ったミクロマンの二の腕が抜けやすいんですが、
接着剤とかで芯を太くすれば良いんですか?
776ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 13:50:58 ID:qlWTA9P/0
つ 木工ボンド
777ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 14:01:27 ID:1kIEIlH40
>>775
ボディが透明でないなら、軸に瞬間接着剤をごく少量つける。
一日は乾燥させた方がよい。乾いていないと可動させたり外したり出来なくなる。
軸が太くなり過ぎたようなら、ペーパーで様子を見ながら瞬着部分を削る。
俺はこの方法で抜けやすいパーツをやや固くした。何も問題は起きていない。
778ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 15:30:10 ID:e9FAKnZk0
瞬着付ける→はめ込む→くっつかないように注意しながらぐりぐり動かす
779ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 19:01:23 ID:Du+62F4V0
→割れる
780ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 19:32:31 ID:wleZo2my0
→泣く→涙が触れて光り輝く→生き返る
781ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 19:39:16 ID:Vr5Cmwhs0
→……と、そこで目がさめる。
782ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 21:00:08 ID:KPg92ShO0
→もちろん割れたまま。現実は非情である
783ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 22:28:16 ID:zwES+6up0
>>777に賠償金請求
784ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 22:38:23 ID:JzRS73Fp0
→請求後、返り討ち
785ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 00:10:11 ID:Ea2nOGNe0
→復讐を誓い、世界一腕の立つ殺し屋になる。
786ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 00:24:31 ID:BrGhdC9Z0
頭が悪い>>783は苦情を>>778に言うべきだと思うが?

>>777
一日は乾燥させた方がよい。乾いていないと可動させたり外したり出来なくなる。
787ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 00:31:29 ID:hfvGvCHz0
778なわけだが、
なんか不味いこと言ったか?
ごく一般的な補強方法だとおもうんだが。
788ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 01:20:25 ID:BrGhdC9Z0
>>778
一般的な補強方法だと思うよ。
頭が悪いのは>>783>>785
789ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 04:50:36 ID:7VrJJXuE0
>>787
そうそう、貴殿は全然悪くない。
むしろ俺的には、その補強方法で救われたからな。現在スコール補強中。
夏休みって事で、何かとあるかもしれんが気にする必要は無い。
790ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 00:20:38 ID:KELo8BWf0
ミクロ初改造なんですが聞きたいことがあります。
一つは塗装についてです。
塗装はやはり下地になにか特別なものを塗り、その上から塗ったほうがいいのでしょうか?
もう一つは分解についてです。
ミクロの足のパーツの色を肌色から赤色にするためにネジを外そうとしたのですが、ネジ穴が壊れてしまいました。
皆さんはどれくらいの太さのドライバーを使い、どのようにして外していますか?
自分はたしか-2.4ミリくらいのダイソー製のを使いました。

どうかお願いします。
791ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 01:47:15 ID:oJTTDszk0
>790
ドライバーは数種類持っていた方が良いぞな、
女素体の場合はミクロ1体に付き2種類ある方がいい
安く済ませたいのであれば精密ドライバーのセットの奴をダイソーなので買ってくるべし
ちなみに、ミクロのネジは背中の奴はハンズで売っているタッピングネジの小さいの(2X4)で代用出来るが
女素体の他の部分は特注品なので同じ物を店頭で見つけるのは不可能と思われ、
破損した場合最悪、タッピングネジは諦めて、同じサイズの精密ネジで代用が可能と思われ。
792ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 01:55:20 ID:PbkZFmHd0
>>790
あと、塗料はどうしても剥げるからお薦めしない。
可動部にしみこんでパッキリ折れた、なんて事態も目が当てられないしな。
とりあえず「ミクロ 染料」でぐぐってみれ。
793ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 11:26:58 ID:x9e+2dUI0
>>785
「スイス銀行にミクロマンを2000体振り込んでおいた」
794ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 15:01:51 ID:krTTrWKR0
>793
しかも全部ロベルト
795ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 15:09:03 ID:hmNiDyhS0
>>785
「スイス銀行にミクロマンを2000ロベルト振り込んでおいた」
796ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 16:22:11 ID:xjI3dwDJ0
>>790
どんな高級なドライバーでも、回し方がヘタだとネジをつぶす。
797ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 16:51:18 ID:VJG5GbCx0

ドライバーは

  押
  し
  て
  回
  す


798ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 20:56:50 ID:+MOnCxsb0
ドライバーはてこの原理で簡単になってるのよ。
だから回す所も細い精密ドライバーは精密な物にしか使えない。
先のサイズはねじに合わせなきゃいけないけど、
回すところは太めなのが良いですよ。

ちなみにミクロマンはラッカー系の薄め液に結構弱いので、
扱いには要注意です。
799ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 21:10:15 ID:Kc1Lwghf0
てこの原理って力点、支点、作用点?
800ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 21:12:11 ID:+MOnCxsb0
>799
そうだよ。
801ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 21:17:29 ID:PbkZFmHd0
ドライバーの場合、支店と作用点が同一点にあります。
物理はもう数年やってないので、正しいかどうかは白根
802ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 21:45:12 ID:L7A/J2RZ0
マテフォで脚の片方が逆になってる奴に当たって落ち込んでたんだけど。
よくよく見てみたら前後が逆なだけで、左右は合ってた。
こういう報告はあんまり見ないけど、よくある事?単なるラッキーかな。
803ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 22:17:50 ID:pT6XEs4o0
>>802
よーーさんあるっちゃ
804ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 22:47:05 ID:L7A/J2RZ0
>803
初めてだったから、滅茶喜んだけど良くある事だったんだ・・

ヤフオクにソフビのオルフェノク被ったミクロがあるんだけど、
あのオルフェノクって、どんな箱に入ってるの?
ミクロマンの鎧でも作ろうかと思うんだけど、調べても分からなくて。
805ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 23:33:43 ID:QtrMLAD+0
>>804
見てみたが、あの画像じゃ何使ってるのかも判断付かんな。

とりあえず、オクの仮面ライダーカテゴリで「プレイヒーロー」で検索してみ。
それで出てくるホースオルフェノクが多分ミクロサイズ(約10cm)の筈だが、
使われてるのがそれかどうかは正直分からん。あれくらいのサイズで
何種類かあったからなぁ・・・。
806ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 23:39:39 ID:PbkZFmHd0
「ミクロ 改造」でぐぐって二番目か三番目ぐらいに出てくるサイトでミクロ馬フェノク作ってた希ガス
807805:2005/07/27(水) 23:39:56 ID:QtrMLAD+0
追記。「ソフビ道」てのも大体ミクロサイズだった。そっちも検索してみてくれ。
808ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 23:54:20 ID:UlZ4cgx60
ホースオルフェノクはプレイヒーロー(ソフビ道のホースは激情態)
ウルフオルフェノクはプレイヒーローにはなかったはずなのでソフビ道じゃないかな。
大きさはほんのちょっとだけソフビ道のほうが大きめだけど両方ミクロ改造に使えるよ。
プレイヒーローはキャラ毎にパッケージがちがうけどソフビ道はブラインド。
ただ555期のプレイヒーローもソフビ道ももう店頭じゃ見かけないので
今欲しければ開封済みのを中古で入手することになるかなあ。
809804:2005/07/28(木) 00:33:57 ID:JP016BfR0
みんなありがとう!
これから検索の旅に出る事にするよ。
27cm人形の武器サイトで、オルフェノクを使った鎧を見てからずっとやってみたかったんだよね。
810ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 00:38:18 ID:AJ7bDJBj0
>>804
ウルフはソフビ道で間違い無いと思う。バラじゃあんまり見かけないってのが唯一の難点。

この出品者もちっと画像どうにか出来なかったもんかねえ。
あんまり出品されない様なのを出してるだけにもったいない。
811ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 02:57:41 ID:f55p8tyOO
肩ががっつり開いてるから、あの馬フェノクは555の時の百円ソフビじゃね?
あれ探して中古で買うんだったら、今年の頭くらいに出たプレイヒーローVSの555と馬のセットの方が出来も良いし手に入りやすいと思うよ?
812ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 08:58:21 ID:5lu6HW2u0
BOOKOFFに大量にあったりするよな<100円ソフビ
813ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 13:29:23 ID:7y70VwtT0
プレイヒーローVSの仮面ライダー対決セットなら、まだ置いてある所もあるんじゃないか。
俺も先週確保したばっかりだし。

しかし、ソフビのミクロ改造って始めたばかりなんだけど、すっげー楽しいな。
短時間でシコシコ完成してくのがたまらん。
814ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 15:36:24 ID:mrlu3CF30
お手軽に版権キャラが完成するのは確かに魅力。
難しいのはソフビの切り口(関節等の)をどこにするかと
手足を通す為のくり抜きかな。リューターないと辛い。
815ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 15:46:01 ID:f55p8tyOO
内側削るのにリューターなんて使ったことないけど?
デザインナイフ一本あればライダーくらい作れるかと
816ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 16:12:30 ID:fVtStOwNO
ただリューターあると作業の幅が大幅に広くなるのは事実だな。
817ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 17:00:23 ID:UpFsSSJl0
リューター無いと辛いってのは俺個人の不器用さの所為かも。
デザインナイフと彫刻刀とでくり抜き作業をやってて、何体分
ソフビをダメにしたことやら……orz
818ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 19:56:28 ID:gp9fARTM0
>817
道具はその人のためにあるんだから、気にすることはないんじゃないの?
方法はどうあれ、満足出来る形に仕上げられれば問題はないよ。
デザインナイフが手に合う人もいるし、彫刻刀の人もいるし。
人によってはソフビ遣うよりも一から、って人も居るし。

…………と優等生発言でまとめてみますた
819ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 21:22:04 ID:asILlJMv0
リューターは振動もあるし指先へのフィードバックに乏しいから
彫刻刀やナイフなんかに比べると削り加減の調整がとても難しいよ。
あっというまにガンガン削れちゃうんで、うっかりビットを暴れさすと
大事なところに非情なくらいのエグレがすぐできるしね。


…という意見もある。"リューター怖い病"にかかった人間より。
820ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 00:10:06 ID:YkXy7HQ40
リューターはガリガリ削ってくれるし色々なビットが選べるから
彫刻刀やナイフなんかに比べると手っ取り早く作業が進むんでとても楽しいよ。
あっというまにガンガン削ってくれるし、その他の工具じゃ出来ない作業でも
大活躍してくれて異常なくらい首挿げ替えミクロがすぐできるよ。

・・・という意見もある。”5日間で改造ミクロ12体製作病”にかかっった人間より。
821ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 00:11:39 ID:YkXy7HQ40
しもうた。「かかっった」じゃなく「かかった」です。
822ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 01:27:13 ID:je6nNrq30
リューターで彫る時って皆ビンバイスで下穴開けてから削るの?俺だけ?
823ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 01:49:02 ID:YkXy7HQ40
>>822 ピンバイス使って穴開けてからのほうが綺麗に仕上がるからそれが正解かも。
自分の場合は面倒なのでリューターのみですが。ピンバイスを使わずに無理してリューター使うと
ヘッドの周りに回転の熱で溶けた削りカスが付いてしまい、周囲を巻き込んで溶かすので
開けたいサイズの穴より大きくなってしまう時があります。その辺は慣れたら逆手にとって滑らかに
仕上げるのに利用してます。何でも慣れですね。
824ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 00:53:22 ID:plCMJusw0
リューターそれのみで仕上げ様とすると、やっぱり慣れが大事だと思うよね。
上の匠さんみたく、熱を利用して均す!とかすごいと思う。

色々改造してきたけど、今度は女子キャラを作りたいと思ってます。
そこで相談ですが、ガチャ等で素材にいいのを教えて下さい。
自分ギャル系全くわからないので何がどのシリーズで・・・等がわからず、思いもしなかったポイントで躓きました。
かわいくてかっこいい、そんな感じの顔を持ったのを紹介して下さい。
あともちろん入手しやすさと手頃な金額も条件です。
これだけじゃあれなので、試しに買ってみたのの自分評価。
・セーラームーン系 orz
・デビルマンのみき orz
・メーテル orz
・.hackというゲームのキャラ これは良い、かっこいい
.hackというのを検索してみたところ、キャラデザインがエヴァンゲリオンと同じ人ですね。レイも試してみよ。
微妙にスレ違いになっちゃうかな?
よろしければお願いします。

駄文を少し。
ギャルガチャ購入初体験だったからか、レジでお姉さんに出した時にエロ本初めて買った時みたいなドキドキ感味わっちゃった。
825824:2005/07/30(土) 00:56:01 ID:plCMJusw0
追加でごめん。
別にガチャで買ったのをそのまま再現したい訳じゃありません。
顔はこれ、体はこれ、武器はこれ、みたく俺キャラを作りたいと思ってます。
大事な事を書き忘れちゃいました。
よろしくです。
826ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 01:31:15 ID:Qob6Sif70
>>824
827ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 06:54:21 ID:M2iNbrvl0
>>824
そういう時はSRやHGIFを片っ端から買い捲るんだよ。
頭目当てで買われ首のみ抜き取られたギャルガシャが馬鹿みたいにあるよ。
苦労して見つけた奴は簡単には教えられないぽ。

色々改造してきたんだろ?おまいのその作ったのを晒してみ?
828ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 07:58:31 ID:5pDn71R30
>>824
ショップ行って値段と出来の相談して買ってくればいいと思うんだけど。
店やモノによって、自分の好みのモノが¥100から買えたりするよ。

造形の好みなんて人それぞれなんだし、「紹介」されたって手近で買えるかどうか
わからないわけだし。

実物手に取ってみても、それが好みの造形かどうかわからないの?
829ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 08:45:12 ID:PXJRA8140
>>824
上に結構厳しい意見が出てるけど、やっぱり自分で探した方が良いと思うよ。
がちゃレビューのHPとか見て、気に入ったのを買えば良いんじゃないかな。

気に入ったブツがミクロサイズぴったりだと何気に嬉しいもんだしね。
ただ、サイズを見誤ると・・・○rz
830ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 10:39:02 ID:IH+tePKL0
>>829
頭でかい!頭でかいよ829さん!w
まさに「カスタム品ですので大変貴重だと思います」w

>>824
サイズについては、ミクロのサイズを自分の手のひらで覚えておくと失敗しにくい。
あと、その手の改造はやはり「慣れ」が必要だ。多少は手痛い出費をして覚えていくしかない。
この辺も参考に
【ガチャ】カプセルトイ改造スレ 6【箱物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1119354106/l50
今過疎ってるから、具体的なキャラの好みなんかはこっちのスレで相談にのるよ。
831ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 12:40:14 ID:5imHbXhZ0
>ミクロのサイズを自分の手のひらで覚えておく

四六時中ミクロと生活を共に送る必要があるな
具現化系の修行みたいだ
832ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 12:51:28 ID:5ZplvFGk0
そんなキミらに、ミクロサイズ
の頭の見分け方を伝授しよう。

自分の鼻の穴の中につっこんだら、いい感じに無理なく
入りそうって位のサイズなら、概ね大丈夫でよ。マジで。
833ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 13:32:38 ID:OJ8YKpO/0
マテフォの頭を持ち歩くとか。
あーでもバランスとかいろいろ違うからあんまり参考にならないか。
834ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 13:35:59 ID:m/HeDOt40
大体俺の小指の爪サイズだな。>マテフォヘッド
835ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 15:10:09 ID:mdKDm2Zp0
>>824
ウチにも生首沢山あるな。一応、制服リリス、貞コレ、新婚合体のガチャ、萎アラ、TH。も一つ
あるが、俺のスペシャルだから教えないw 種は知らん。軒並み、デカクねぇか?>種
何言ってるんだか判らなければ、ググるかギャルガチャスレ行ってROMだ。ギャルガチャスレで
質問するなよ。余談だが、俺はこの生首探しからのギャルガチャ参入組。

一応注意点。探すときには、造型、肌の色、頭身を考えること。造型は気に入ったものであればいい。
肌の色は、レディマテの色に近いものを探さないといけない。貞コレだとシレーヌのほうが近い。
頭身はいくつか買わないと判らん。目安として、制服リリスだと6頭身、貞コレだと7頭身、貞コレ
ユイだと8頭身くらいか?
レディマテ持って中古屋に行き、サイズの合う頭を探してうろうろ汁。変な人に見えるかもという
覚悟完了の上だ。

も一つ良いこと教える。ガチャの顔の塗装を落とすには、ガンダムマーカーを使うとラクチンだ。
シンナーでは落ちないぞ。
836ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 21:17:16 ID:yxu7cztc0
ミクロがあと一センチサイズが大きかったら使えるガチャヘッドも飛躍的に増えただろうに。
837ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 21:32:41 ID:Ur90Ykcr0
>>836
ミクロが小さいんじゃない。
ガチャのが大きすぎるのだよ。
838ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 23:11:24 ID:6y/y7eHh0
ミクロの大きさはアレはアレで好きだけど、
あと1センチ大きかったら脆い関節も多少強くなるのかもなとも思う。
839ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 23:45:14 ID:JXBiQYNd0
プラスして価格も500円を超える強さとなるだろうことは間違え無し
840ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 00:30:08 ID:ty9x3ULC0
所でマテフォのL+乳はもう発売されているのかな?
公式には7月発売とあるが目撃情報が無いようなので・・・
841ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 01:39:07 ID:ROhAvSxm0
842ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 00:46:17 ID:10CXNzZu0
>841
トンクス 
ttp://www.takaratoys.co.jp/microman/mate_top01.html
↑の方には濃紺以外のLL乳は7月と記載されていたので、
量産の初期ストック数が間に合わなくって予定がずれ込んでいるのかな・・・
843ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 06:25:17 ID:diaTk4B/0
L+とゆーのはLのでかいおっぱいついてますよ感を修正したヴァージョン>?
844ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 08:17:18 ID:GQ5qY/f80
多分プラーナ姐さんと同じ形状なんジャマイカ?
845ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 20:06:10 ID:BYEBguaB0
春助くーん♥
846ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 20:22:18 ID:+HLOeBSB0
>ガチャの顔の塗装を落とすには、ガンダムマーカーを使うとラクチンだ。
>シンナーでは落ちないぞ。
ペイントリムーバーは?ツールクリーナーは?

847ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 21:35:26 ID:9nFQbDWx0
うるせえな、何でも勝手に試せ
848ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 22:32:24 ID:doWB922H0
>>845
ちょwwwおまwwwwww
分wかwりw辛wいwwwwwwwwwwwwww
849ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 23:41:18 ID:d1k5jPaE0
>>845
かぼちゃワインか…懐かしいな。
850ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 21:51:08 ID:SZ7PHWko0
>849
直にソレが解らなかった俺って orz
悔しいので卓球でもシテあかねちゅわ〜んを(ゲフン★彡ゲフン☆彡                    
851ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 23:18:40 ID:diijFxt/0
見事に止まってるな。皆ネービーブルーとダークパープル待ちか・・・。
852ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 15:24:44 ID:2ltNr5LH0
透明→透明(黄)_フォ素体の改造方法お願いします。
853ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 16:16:30 ID:JkK736D40
レイザーラモン。こいつは・・・
ttp://hradgay.blog14.fc2.com/blog-entry-19.html
854ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 16:18:07 ID:tGQtGbnv0
クレイブを買う→マーキングを落とす→透明(黄)_フォ素体
855ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 18:50:31 ID:L46zB42WO
>>852
ステルスカモ染めれ

>>854
それはマテフォ
856ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 00:15:09 ID:SZSs+C6j0
824です。
アクセス規制にひっかかっちゃってお礼遅れちゃいました。

色々なご意見ありがとうございました。
今までもあれ買ってこれ買ってしてたんだから、自分の気に入ったの見つかるまで散財します。
こうやってパーツ探してる時も楽しいもんね。
「己の好みがわからんのか?」ってご意見ありましたが、自分アメトイ物なのでそういった濃い顔リアル顔(アマゾネス系ってんでしょうか)が好きみたいだけど、そいうのはなかなか無いですよねぇ。
HGで出たローグとか作ったら、日本のアニメやゲームのキャラ作りたくなりご質問しちゃいました。
検索とか自分で動くって事を怠慢しちゃいました。ごめんね。
それと830さんがご誘導下さったので、お言葉に甘えて今後何かわからないこと等あればそちらも覗かせてもらいますね。
とにかく多謝です!

この何日で購入したのをちょっと報告。
・サクラ大戦のカウボーイの格好した娘 良い、かわいい。
・サクラ大戦のおかっぱ着物の娘 これは微妙
ミニブック無かったので2人名前わからず、後で検索します。
・エヴァ レイとアスカ これも良い、頭に耳みたいなパーツのあるやつが良かったんだけど高くて断念。
・バーチャのサラ これが一番気に入りました。

貧乏だからorzどれも大事に使います。
857ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 04:01:43 ID:b2mquAMQ0
>>856
アメトイ系濃い顔ならバンダイの¥300ガシャでマーヴルのが出てる
ただ凝ったベースがついててその分キャラは小さめ
リアルな顔ならDOA:Uのがいいんじゃなかろうか
858ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 04:34:11 ID:qvJtcnFK0
>>857
>>856
>HGで出たローグとか作ったら、日本のアニメやゲームのキャラ作りたくなり
859856:2005/08/06(土) 23:56:30 ID:y4+m0kyi0
>>857
858さんのレス通り、出てるのは作ってありますよ。
ちょっと頭小さいけど、他のミクロ達と並べなければモデル体型女子っぽく脳内補完できます。

今日ザラス見に行ったけど、マテ新色は置いて無かったね。
ヒビキ素体に紫早く欲しいな。
860ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 00:23:39 ID:TnGM2unx0
>>856
スターウォーズとかダイソーのフィギュアの顔か濃ゆいよ
861ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 10:31:55 ID:2HGyxKO30
>>853
オレミクロに画像うpしたのはレイザーラモン住谷正樹本人かもなー
862ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 11:22:37 ID:2o9D6niT0
>>859
すまん。脊髄反射で書き込んだ
んーと、それじゃサトエリ版キューティーハニーとか実写版セーラームーンとかは?
特に後者は3Dスキャニングによるリアルな造型とテキトーな塗りがあいまって
どこに出しても恥ずかしいステキ邪神像っぷりデスよ?
863ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 13:02:32 ID:dgKWgoYy0
アメコミ風美女ならコブラのガシャや食玩の女性キャラはどうだろう。
寺沢武一フィギュアコレクションならサイズも合うんじゃないかな。
864790:2005/08/08(月) 00:03:55 ID:3yy9bDSv0
>>791さん
>>792さん
パソコンの調子が悪くいままでお礼をいえませんでした。すみません。
ネジ穴はもう諦らめます。
肌色マテフォにタイガーマスクの馬場さん頭部つけて遊ぼうと思ったのに・・・。馬場さん全裸だよ。
塗装は一部分なのと自分が不器用なのとで染めることはできないです。
で、今日塗料を買ってきたのですが水性ホビーカラーのゴールドはそのままミクロマン自体に塗って良いのでしょうか?塗装の剥げはある程度妥協します。
865ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 23:46:03 ID:W5TXlN9m0
>>864
水性は簡単に剥がれるよー、と、ミクロ改造からこの道に入っちゃった時に失敗した俺が来ましたよ。
866ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 11:38:22 ID:uihNik+20
>864
ミクロマンみたいな、思いっきり動かすこと前提の物に水性はオススメできない。
それでも使いたいなら、トップコートやら、スプレーのクリアカラー(ラッカー)吹いたりして
塗膜を保護してやるといいかも。

塗装は家族とかに疎まれていない限り、極力油性のほうがいい。
パーツ割れするとはいえ、そんなん溶剤に漬け込むようなマネしない限り起こらないし。
(ただ、エナメルはちと危険かもしれないんで要注意)
867ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 14:41:15 ID:73s0cAlb0
>溶剤に漬け込むようなマネしない限り起こらないし
(・∀・)ニヤニヤ
868ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 17:21:32 ID:uihNik+20
>867
なっ・・・なんだ貴様その顔は!!
ああやったさ!俺は溶剤漬けでシナの頭を真っ二つに割っちゃったさ!!
869ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 17:50:09 ID:Odt3wRnl0
アンティークっぽい、銀古色とか金古色とか表現したいんだけど、
それだと、ガンダムマーカーのメッキシルバーじゃない方が良いかな?
メッキシルバーの上から、クリアブラックでも塗れば良いかなと思ってたんだけど、
ミクロエルザのヘッドがクリアピンクを塗ってるなら、理想と違う気がするんです。
870ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 19:42:07 ID:vmYcsWnc0
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <マテフォ新色マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜

871ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 19:43:59 ID:UkjnG2dx0
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <マテフォマッチョマダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
872ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 20:47:52 ID:yXFfooEl0
マテリアルフォースでレイザーラモン作りたいんですけど、頭部に困ってます
何か良いのありませんか?
873ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 21:30:29 ID:H/xF1oA00
角煮の方のアランの人とレイザーラモンが同一人物だったって言う夢をみた。
874ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 21:34:34 ID:nELoceSq0
>>872
以前2人の人がレイザーラモンを作った。
デセプティコンサイドのはかなり前に流れている。
オレミクロBBSには、まだある。
タイトルは「ハードゲイミクロフゥ〜!」参考にしてみては?
頭部はアメリカのプロレスのフィギュアでミクロサイズの頭部を探すか、
スターウォーズ・フィギュアで顔だけ似ているのを探すとかかな。
どにみちパテ盛りで削り出すしかないかも。
875ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 21:39:31 ID:yXFfooEl0
>>874
おぉ、dクス
店巡りでもしてくるかな・・・

そして俺のIDはフゥ〜
876ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 22:01:34 ID:9kSw7uW00
>>875
foolじゃなくてよかったな。
877ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 22:12:07 ID:7MSmdFQt0
なして皆そんなにハードゲイばっかり作りたがるんだw
878ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 22:14:37 ID:UkjnG2dx0
ハードゲイの人気が理解できない。マスコミに流されてないか?
879ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 23:13:12 ID:yXFfooEl0
>>878
マスコミに流される奴の方が理解できない
880ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 23:37:42 ID:mIDhJJV80
>>870-871

マ チクビ タレター
に見えた…全部暑さと響鬼放送しないABCのせいだ… orz
881ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 23:40:07 ID:FZ+Cclbh0
>>869
普通の銀色+黒でウォッシング
882ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 23:50:36 ID:nELoceSq0
>>875
ほんとはオレミクロBBSのレイザーラモン作った人に質問すればいいんだけどね。
返事が返ってくるかどうかわからんけど、質問してみれば?
883ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 00:23:11 ID:TRmK8Mls0
簡単に出来そうだからHG作る→満足フゥ〜で一人苦笑い→なんでこんなの作ったんだろう→後悔orz
まぁ人それぞれだけど、自分はこうだったなw

862です。
SW系だとボバとかトルーパー達は作ったけど女子は手つかずでした。なんかチャレンジしてみます。
そこでご教示通りに、サトエリハニーと実写セーラームーンを探しに行ってみました。
ハニーはなんか顔が白黒半々の奴しか無かったので断念。
セーラームーンは・・・これは凶々しい代物ですね。
とりあえず一個買ってみたけど、呪われそうで恐いという感じでしょうか。
とにかくありがとうございます。

今日の収穫 カウボーイビバップのジュリア 素敵
そろそろうざいと思うのでまた何か詰まったらレスします。
884ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 02:07:44 ID:bf3fhNw90
素体そのものとは関係ないが
ミクロ用にORE-GUN vol.2買おうとしたらどこも売り切れってなめトンのか
もっと生産しとけやバンプレ(ノA`)
885ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 11:14:08 ID:BDM1YuO80
ttp://www14.plala.or.jp/deeper_dungeon/public/factry/hard_gay.htm
デセプティコンに貼ってあったHGってこれじゃない?
886ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 11:26:55 ID:4H+X7TNP0
>>885
これこれ!よく見つけたね。
あとエナメルの服を着たレイザーラモンもあった。
「ミクロアクションシリーズ専科 Part2」の40。
全部で3つあったってことかな。
887ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 20:15:01 ID:wAATanUY0
>>884
駄々余りだが@さくホビ
888790:2005/08/10(水) 22:12:07 ID:/kJkgVB70
>>865さん
>>866さん
どうも有難うございます。
・・・水性はダメですかorz
100円で売ってたから買っちゃった。
上からニス塗れば大丈夫でしょうか?
友人へのプレゼントなんで頑張って作ろうと思います。
889ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 22:50:53 ID:LZAySxoJ0
>>888
なんかここの住人をえらく刺激しそうなフレーズが出てきたな…
このスレの住人はそういう言葉に弱いんだよ。
890ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 22:58:49 ID:1+Hez8Qo0
>>888
>>866をもっと良く読みなさい、君。
分からない語があっても、脳内スルーせずにしっかりググって調べなさい。
891ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 00:09:04 ID:Yl9Amo4X0
>>887
さくホビって、さくらやホビーだよな?
あそこ通販とかってやってるのかな
なんだか公式みてもそれらしいページが・・
892ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 10:00:50 ID:ixFbcCAK0
>888
水性はダメだって言われた後に
「ニス」なんて商品名も溶剤の種類もハッキリしない物使おうとしてる時点で
こいつバカじゃね?って感じますが・・・

>友人へのプレゼントなんで頑張って作ろうと思います。
色々説明しても無駄みたいなので
塗装は水性でして、後は100円でケース買ってそれに入れて
友達に渡す時に「これは動かと塗装が剥げるから動かさないで」
と説明すればいいと思います。
893ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 10:14:45 ID:ls4i2kob0
自分用にすら作った事無い物を
友人へのプレゼントに考えてる所でもうなんか・・・
俺ならイラネ
894ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 10:53:39 ID:6B3615wnO
>>892>>893
嵐じゃないなら、その辺で止めとけ(w
つか“ニス”って久しぶりに聞いたんで妙に和んだ
ガキの頃はなんでもニスだったなぁモックアップメインだったし(´∀`)
895ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 12:36:25 ID:sTyFDr6E0
>>893
確かにw
何度も作った人のなら欲しいと思うけど
超初心者が作ったもの貰っても貰った相手としては捨てるに捨てられずに
押し入れの奥底に入れるほか無いよな
896ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 12:53:25 ID:DDy4UcjYO
流れ切って悪いんだけど、8ミリの鉄球ってどっかで売ってないかな?
マグネ使ってカッコイいジーグでも作ろうと思ったんだけど、DIY店とかじゃ売ってないし、パチンコ玉じゃ大きいんだよね…。
897ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 13:33:10 ID:ZzBP9hhY0
>>896
DIYってかホームセンター系なら8mm玉(スチールベアリング)は売っていそうだが。
ぐぐったりはした訳ではないが、エアガンの世界だと6mm鉄球ををBB弾代わりにってのは
昔からある話で、現在では8mmBB弾を使うものが発売されてたりして、8mm鉄球を撃ってる
という話も散見する。 DIYとかに限らず、エアガン関係もあたってみるといいかもしれん。

閑話休題。
そろそろWFの季節とあいなった訳だが、参加するひとどれくらい居るのかな?
オリジナルで10cm級可動フィギュアやってるお勧めディーラーとか御存知だったら教えてちょ。
個人的にはHERO ROBBOT GENERATIONさんとこのNANAKAたんシリーズとか気になってるが、
今回ディーラー参加/販売はあるんだろうか。
まだ今回WF行くか悩みまくってるトコなので、イロイロ情報お願い。
898ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 15:21:57 ID:13K7PhMH0
>>884
ORE-GUNって1/144ガンダムサイズじゃなかったか?
ミクロにゃでかすぎだろと思うんだが・・・

>>896
ミクロの関節に使いたいなら、水道用品とか鎖のコーナーにあるボールチェーンの方が使いやすいかもしれない。
磁石を持っていって、くっつくかどうか確認してから買った方がいいよ。

>>897
確かに大きいホムセンの素材部門とか、金物屋とかにベアリングのボールは売っているが
エアガンに装填して撃ったら違法だから真似するなよ。
つーか真面目な愛好家が迷惑するから絶対に真似してくれるなよ。
銃刀法違反だからな。子供の悪戯じゃ済まされんぞ。
899ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 15:27:57 ID:ykFOXEmB0
>>888
初心者は質問するときに年齢も書いとけ。
このスレでは危険な染料とか薬品の話も結構出てくるわけで、さすがに小学生にそういうアドバイスは出来ないからな。
とりあえず、お前は水彩絵の具を使っておればよろしい。
900ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 16:12:40 ID:eQGMzwVF0
>>897
なんだろうと思って「NANAKAたん」でググったら一番上にこれがw

Yahoo!ブログ - ?女子大生りおんのだらだら日記


「HERO ROBBOT GENERATION」 これスペルミス。
正しくはこれ。 「HERO ROBOT GENERATION」
ググるとHERO〜とは関係ないエロいガレキの画像ががたくさん出てくるw
「HERO ROBOT GENERATION」さんってのは、
ミクロサイズのMS少女みたいなの作ってるらしい。
901ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 17:06:36 ID:eQGMzwVF0
>>896
オレミクロBBSの「念願の(マグネ・レイ2nd)」に9ミリの鉄球のことが出てる。
8ミリじゃないけどね。
「ご無沙汰しております(マグネ・レイ分解)」も見ると面白い。


>>888
君はまず模型を作ることを知らないようだから、
まず1/144のガンプラでも買って塗装もして完成させよう。
塗装の仕方は自分で模型雑誌買うとかググって調べること。
ミクロを改造して友人へのプレゼントするのは、ミクロ改造2作目からだ。

水彩絵の具は使わないようにw
902897:2005/08/11(木) 22:25:37 ID:5o1GxoUx0
>>898
なんかカンチガイしてないか?
ベア弾をエアガンで撃っただけじゃ銃刀法違反にならんと思うが。
ベア弾使ってスチール缶打ち抜き(片面でも)できるような威力のあるエアガンこさえて、
それでベア弾撃つとかしなければ逮捕されたりせんよ。(まぁ褒められた行動じゃないが。)
0.9Jとか1.2Jのパワーソースさえ守ればベア弾なんざ飛びやしないからな。
(2Jとか馬鹿言い出すとプラのBB弾でも逮捕に至る可能性あるから、こっちのが注意な)
漏れが補足/注意入れとかなかったのが悪いんだろうけどね。


>>900
「HERO〜」のヒト達にも、ここのヒト達にもスマンかった>スペルミス
カキコしたときなんかBが多いような気はしてたんだ^^;
903ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 00:02:26 ID:VpxEM1dt0
>884
>898
漏れも画像を見て、箱買いしてきた。
まだ棚に並んでないのを店員に出してもらった。
ガトリングガンとか迫撃砲は確かに大き過ぎる。
持ち手に微妙に嵌り辛くて、ずっと持たせると手が広がってしまいそう。
銃の持ち手だとカパカパで持てない。
ショートビームライフルが持ちやすいしキマってカッコいい。
これも確かに大きいけど、自分的には許容範囲内でオススメ。
904ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 00:09:07 ID:avdquVRy0
>902
揚げ足ですまないが、「金属弾を発射する行為」も十分銃刀法違反だよ。
過去の判例による実銃の定義の中に「金属弾を発射する装置」という項目があるから。
905902:2005/08/12(金) 03:24:08 ID:xux/wHeS0
>>904
ほう、判例があるのか。 それは知らなかったよ。
だと昔ながらのつづみ弾(スプリング/バックストライカー方式)撃てるプラモに
ベア玉つめて撃っても違反になるんだな。
後学のためにその判例を教えてくれまいか。

他の方々、脱線しまくりスマソ。
関係無い方は、馬鹿に法律を教えてやるのよかろうと、
この場を借して、なまあたたかくヌルーしてくださいませ。
906ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 09:34:39 ID:SLfUM+Yi0
>>905
馬鹿はオマエだ。

そんなに銃刀法違反が怖いならアメリカにでも逝け。
907ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 11:40:47 ID:C6919/C/0

>(2Jとか馬鹿言い出すとプラのBB弾でも逮捕に至る
可能性あるから、こっちのが注意な)

夏場プラのBB弾で2J越えるトイガンも堂々と市販されてる
悪用でもしない限り、2Jで逮捕はないよ

金属製弾丸についても勘違いしてるなあ
まぁスレ違いだから、サバゲ板においでよ>>902

あっちで笑わせてくれよ。
908ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 12:50:05 ID:SPXkA7H50
やはり みりおた は きもいなぁ と おもいました
909ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 13:06:02 ID:+gJGW5vi0
全部ひらがなで書いている奴のほうがキモイ
910ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 13:07:26 ID:sj5+VMhx0
>>908-909
ヒント:目糞鼻糞
911ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 13:12:48 ID:+gJGW5vi0
ヒント:>>909はミリオタではない
912ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 13:22:03 ID:CfWaomTb0
>>909=耳糞
913ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 13:28:24 ID:SPXkA7H50
何バカなことやってるの?
914ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 19:09:25 ID:6CDdxhuo0
ここ何のスレだっけ
915ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 19:19:43 ID:Hb45eSwT0
                  マチクタビレタ〜
      ☆ チンチン〃   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <マテフォ新色マダー?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ )   \____
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   マチクタビレタ〜
916ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 22:27:59 ID:z9i3AMe/0
ほんとまだかよ


って明日じゃん
917ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 11:26:08 ID:paTbBQG60
新色買ってキター!(・∀・)
男の方はキャラ設定復活ぽいね。1キャラだけの説明が書かれた
紙が入ってた。
どうせならレディにも無駄に設定つけてくんないかな。


で、ネイビーブルー買ったのにクールグレイのが入ってたんだけど、
もしかしてランダム封入でつか?
918ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 12:30:35 ID:+DWQG3jG0
確か新パッケージは「でっかく」窓があいていて「中味がよく見える」仕様のはず。
買う前にチェックしましょうw

女マテに男マテ灰色?そんなのありえなーいw ・・・ことが起こるのがミクロクオリティ!
(シールの貼り間違い、に5000トリスティス)
919ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 12:41:31 ID:paTbBQG60
ごめん間違えた。ネイビーブルーじゃなくてダークパープル。
で、入ってたのがクークグレイの人の説明書き。

今気付いたんだが、この説明書きに他の男マテも載ってるんだけど、
ダークパープルがいない。
しかも下の方に書いてあるのが「バイオマシンシリオズ登場!」
……もしかして俺が今まで買った男マテがハズレなだけで、
初期4色以外も前から説明書き入ってたりしてた?
920ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 12:51:04 ID:s7uahTwE0
尻おず
921ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 16:34:36 ID:FSd4EsXB0
ちょっと聞きたいんですが、マテフォの腕を改造して6本にしたいんですが
どうすれば良いですかね?
922ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 17:25:29 ID:O+orkxKi0
>>921
1 ボル奴みたいな背中に突起のあるアーマーに腕差込
2 パテ盛ったり削ったりで関節追加して腕差込
3 無理矢理接着剤で張り付け
923ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 17:37:57 ID:o2DHHb5i0
>>921
男素体は肩関節がダルマなんで難しいけど、副腕に女素体の腕を
使うなら胴体側に穴空ければ良いかと(肩のボールジョイントは
諦める)。
924ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 18:16:48 ID:mMHY14ld0
>>921
コトブキヤMSGのD106を使う Φ5mm
ttp://www.kotobukiya.co.jp/kotobukiya/parts/msg_poly.html
925ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 22:16:32 ID:FSd4EsXB0
>>922-924
dクス!
926ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 22:33:30 ID:Kf2eTI6j0
唐突だが、諸兄に相談したいんだが、
マテフォにマントをつける場合は素材に何を使えば良いだろうか?
布は端のほつれが気になるし、
紙は強度と折り目が気になるし、
何か良い手は無いでしょうか?
927ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 22:59:53 ID:v+DI1+fF0
バットマンは?
928ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 23:11:44 ID:aZJktfxG0
>>926
和紙つかうか、布の端を縫って処理するか
929ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 23:14:28 ID:72xMXnFA0
そんなあなたに風船と板ゴム、ビニール袋
930926:2005/08/15(月) 00:45:59 ID:yYbK+FUH0
あーちなみに茶色と黄色と白色のマントを用意したいんすよ
色も考えるとやっぱ布っすかね?
931ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 01:10:36 ID:WRESPAUZ0
100円ショップにある薄手のゴム手袋(使い捨てみたいな奴)を
染料で染めるといいかも。某掲示板ではその方法でタックルの
タイトスカート作っててかなりいい感じだった。少々色移りするらしいけど。
932ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 01:37:51 ID:jn+tdPev0
眼鏡拭き用超極細繊維の布がよさげかと思ったんだが100均のはちょっと分厚いな
切りっぱなしでも平気っぽいのとコシの無さはいいんだけど
探せば薄っぺらいのもあるのかな?
933ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 11:04:15 ID:QTbsEQe40
>>926
俺も和紙がいいと思う。手でよく揉んで、しわを伸ばせば柔らかくなるよ
934ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 11:10:24 ID:+oZLPbgK0
包装用の不織布
935ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 13:07:20 ID:O6L1hEjB0
>>926
ほつれ止め買えば?
個体差があるが、物によっては絶大な効果を発揮。
936ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 15:16:48 ID:zEww4vtc0
>>926
エルダー様から奪え!



昔見たので、ティッシュを瞬間接着剤でかためるってのがあったな。
まぁ、固定フィギュア向けなんだろうけど。
937ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 16:47:12 ID:pSs3MjTn0
1/35ミリタリーでときどき見かけるワザだね。ほろカバー部とか折りたたんだテントとか。
938ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 23:04:43 ID:Xb8HPp2u0
ティッシュにラッカースプレーあたりで
丁度いい硬さ(軟らかさ)にならないだろうか?
939ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 00:30:07 ID:ZmZ+V7FX0
思い切って編んでみようよw
模様がきっと素敵だぞw

それはともかく、商品名は分からないんだけど、
学校で、ボンボンって作らなかったっけ?あれの材料とか。
あの透明で、ちょっとシャカシャカしててガムテみたいにロールになってる奴。
あれとか、元々色は多いしどうだろう・・だだ余りになりそうだけど。

100均で和紙の折り紙っての見たよ。確か通常の四つ切サイズ。
普通サイズも量は少ないけどあったよ。
940ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 00:37:56 ID:/P0XA4yT0
>>939
スズランテープのことか?たやすく縦に裂けちゃうから難しそう…
941926:2005/08/16(火) 01:05:43 ID:m/jllV+q0
皆様、ありがとうございます。
明日にでも百均と手芸店に行ってきます。
942ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 12:06:49 ID:0+6+3Hta0
布の端をかるーーーくライターであぶって置けば、たぶんほつれない
943ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 15:53:50 ID:DhYjQuEI0
>>942
布によっては大変なことになるから、オススメしない。
944ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 19:23:38 ID:Hb1AAjsS0
布用クラフトボンド、ほつれ止めなど多用途につかえるから便利だよ。
使い勝手が木工用ボンドと似ていて薄く延ばしてコーティング処理みたいなこともできる。
ちょっと臭いんだけどね。
945ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 20:19:16 ID:/7WHq8qx0
ttp://hidezo4195.hp.infoseek.co.jp/htknky/htmicro/htmagi/htagi7.htm

このページでやってる方法はどうでしょう。
946ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/18(木) 23:55:25 ID:Ew6K/a2c0
>>940
一瞬プレスリーとかスーパー1を作るのにいいなと思ってしまったが、考えたら端面処理が難しすぎるな
947ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/19(金) 01:55:14 ID:kItq6CmF0
今ヤフオクでマテフォ改造の龍騎ライダー数点出品してる人の作品に感心。
根気と忍耐を感じる。
オルタかっけー。

これは作成に手間暇かかってるんでしょうね。
わたしにゃ色んな面で真似出来ません。

皆さんも手間暇かけて改造してるかと思いますが一体あたりどの程度時間かかりますか?
948ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/19(金) 11:37:12 ID:ZuF3DHCW0
ガチャとか100ビを切った貼ったしてるだけじゃね?<オクのやつ
949ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/19(金) 23:19:58 ID:EBWTwyHK0
いや、仕上げは丁寧だしぼったくってもいないんじゃね?
ミキシングビルドで手間かけてるみたいだし。

・・・一体\500くらいしか儲からんこと考えるとよくやるなあと思うが。
950ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/20(土) 00:54:14 ID:FWCS9Cjs0
二週間ぐらいじゃない。俺は基本的に全体塗装するから
951ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/20(土) 20:23:28 ID:NqbQ4kBy0
ただ切り貼りしてるだけのヤシと、仕上げも綺麗にまとめてるヤシの2タイプがいるみたいだけどな。
片方は自信満々の値段で出してる。
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/21(日) 00:53:47 ID:nVrJhoY70
>>950
次スレ46
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/22(月) 19:25:31 ID:VGkM16LY0
立つ気配がないんで代わりに
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1124706205/l50
954ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/22(月) 19:26:40 ID:VGkM16LY0
あっ・・・つい癖でh抜いちゃった; まあいいか。
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 22:08:20 ID:xC61b+m90
ume
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 22:43:05 ID:pcfgaFex0
埋めネタになるかはわからんが
諸兄に質問をさせてくれ
マテフォのネジをなくしちまったんだが、どうしたら良いだろう?

絨毯の色のせいでネジが見当たらないよ!
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 22:49:42 ID:AcG4SF/e0
目で探すんじゃない。
てのひらで探すんだ。
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 22:51:19 ID:PTKRnCr90
そこでマグネフォースの出番ですよ!
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 23:00:46 ID:ctH+Yv7r0
>>956
つ「ガムテープ」
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 23:06:11 ID:z2qftm5i0
タカラのサービスセンターに電話して、おねいさんに「無くさないで下さい」って怒られる絶好のチャンスじゃないか。
うらやましいぞ。w
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 23:12:01 ID:NdA5V0FJ0
懐中電灯で照らしながら探すと反射があるから見つけやすい、ってのを
何かのスレで見たぞ。
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/23(火) 23:15:25 ID:itEUN+u10
>>958の言ってる様にマグネでくっつけた方が早い。
963ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 01:02:00 ID:Se548Vqg0
何言ってんだおまいら?
小さい物をなくしたんなら、ミクロマンに探して貰えばいいジャマイカ。
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 01:29:09 ID:OKdxgguc0
>>963
それだっ!
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 12:00:32 ID:ExnLKaUC0
ねじ穴に離型剤などを塗ってエポキシパテで穴埋め。ドライバー差して溝をつけておく。
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 12:55:20 ID:8xvHz5nP0
>958
ミクロマンがこんなにも頼もしいと感じたのは初めてだ!
流石は俺の愛したマグネフォースだ。
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 13:23:45 ID:PAu/2LLu0
しかし我が家のミクロマソは魂が入っていないのか動かず喋らず(´・ω・`)
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 15:37:27 ID:LIpRylN+0
大丈夫、普段からミクロに対して愛情こめて接していれば、夜中勝手に動きだして
ネジの1本や2本探し出しておいてくれるに決まってるw
969ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 15:58:16 ID:8xvHz5nP0
>968
俺が愛情込めて作った改造マグネは
俺が寝てる間にレイを押し倒していたんですがこれはどういう事ですか。
970ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 16:01:02 ID:FSeaS7iB0
>>969
やきもち
971ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 16:01:54 ID:k7vQB+9b0
>>969
皇帝に操られているんだよ
972ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 18:19:01 ID:OKdxgguc0
>>956
マジレスすると、同じネジをホームセンターかハンズに持っていって、
「これと同じのをください」と言えばいい。

それから、今は亡きオーボットサイドにあったんだが、
レディの腹部パーツの2個のネジをM1.7x3mm(太さx長さ)に付け替えると、
可動範囲がかなり広くなる。(レイは最初から可動範囲が広い)
オーボットサイドにあった画像には銀色のネジだったが、
今のところ黒いネジしか見つからない。
これは絶対やった方がいい、誰でも出来るライトな改造。
973972:2005/08/24(水) 18:23:14 ID:OKdxgguc0
男性ミクロはどこのネジも干渉しないので、交換する必要はない。
974ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 19:17:35 ID:ZWA7MCLZ0
ドライバーの使い方がなってなくてネジ頭が完全になめちゃって分解できない……
なんとかならんもんか。
975ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 19:23:08 ID:k7vQB+9b0
>>974
マイナスドライバーで試してみろ。ネジ穴が一つでも生きてたら外せる可能性がある
976ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/24(水) 19:34:38 ID:OKdxgguc0
>>974
ドライバーの使い方は、押す7:回す3 の ちから加減だ。
いつもなめるようなら 押す8:回す2 でもいい。
ネジの十字のサイズとドライバーのサイズが同じでないと、
簡単になめちゃうぞ。

>>975の方法でダメだったら、ネジの回りにシリコングリスを垂らしてから、
ドライバーをネジにはめて、ドライバーの後ろをハサミなど適当なもので
軽く数回叩いて緩める。強く叩きすぎるとプラスティックが割れるかも知れない。
もちろんミクロはいらない厚い雑誌などの上に置いてから叩く。
977ぼくらはトイ名無しキッズ
かなり突発的で深く考えずに改造を始めちゃったんですが
ミクロレディ(マテリアルフォース)の肩に、アーマーがつけられずに困ってます
ミクロマンを改造するのは初めてで勝手がわかりません
出来れば可動を殺さずに、肩の凹、輪になっている部分に接着したいと思ってます
冷静に考えると自分でも無理な気がしますが
何か良い方法、もしくは別な固定方法は無いでしょうか
本体は出来あがっていて、あとは肩だけというところでつまずいています