ビークルモードの再現度は食玩の方が頑張ってる気がする。
腕と脚がちゃんと連結して一対に見えるし。ヘッドパーツの処理も。
しかしあの出来の食玩で600円なら、ロボマス版に1500円出すのが馬鹿らしく
なってきたのも事実。
それはつまり食玩レベルで満足できるって事か?
俺は無理だからロボマス版買うよ。
合体を再現してて3000円ならまあ安い。
>>883 おまいが一番フィルターかかってるな。
あの時代にあの値段であの出来の物(食玩)があったんだから
今あの値段でロボマスのあの出来はどうなんだ?
或いはロボマスもっと頑張れよ
そういう意見が書いてあるんだよ。
量販店で買えば一個1000円ちょいだしなぁ
この食玩出たのって何時頃だっけ。
基本的にVがリアルでやってた時だから、10年は前か?
当時のカバヤは、今では考えられないくらい神だったからな。
200円の低価格で箱に収められる限界まで作りこんであった。
>>884 どうでも良いが、「フィルター」の使い方を間違ってると思うぞ。
>>886 最近のでは、ガルビーとかグラコンのアレはかなり健闘してたと思われ。
余剰ナシで極力変形・プロポーションを再現してたし、塗装もしっかりかけてあった。
当時の玩具の縮小廉価版なんて出されてもイラネ。
俺はそんな物出された方が満足できない。
食玩は頑張ってたと思うし当時買った。
でもロボマスで
玩具をそのままダウンサイジング、プロポーションそのまま、
未彩色未組み立て、ビスも使ってなく強度的にもイマイチ(素材に頼る)、
でもウン百円。
そんなロボマスは欲しくない。
それに定価1500円って目くじら立てる程の額か?
TFに限らず、ダグラム、ボトムズ、ガリアン…
傑作は多い。大杉る。
「小さい部品を子供が飲み込んだら危ない」とか言う馬鹿な親が蔓延る今では不可能だろうが。
価格が高い安いは関係ない。要はその価格に見合ったデキかどうかだ。
まぁ所詮1500円じゃ、あの程度が限界だろうけど。
低価格に拘った結果か。
せっかくリメイクするんだから、SLデストロンレベルのデキにして欲しかった。
そうすると単体で2500円以上はいくだろうけど、ギガボンの例もあるし。
SLデストロンが良く動くのは関節の「遊び」のおかげ。
それをデザインでうまく誤魔化してる。
が、デザインが固定化してしまっているリメイクでそれをやるのはかなり難しい。
ゴリラや千葉dが良く動くのは、もともとのデザインが可動を考慮に入れてたから。
これは1500円だからとかそういう問題じゃ無いわけよ。
ロボマス勝利剣を批判するのも結構だが、
変形不能で関節は申し訳程度。合体してもパーツが自重でぼろぼろ取れる。
素材は安っぽく、造形・塗装は邪神級。
で値段は二つ合わせて4000円以上のアレの存在忘れてないかね?
>>893 俺の記憶が確かなら、そんなものは存在してないはずなんだが・・・
ゴムでできた一体2000円以上するゴミ人形なんて
少なくとも我等がタカラ様が出すわけないだろう。
幻覚でも見たんじゃないのか?少し頭を冷やせ。
そんなもの存在しませんのだ!
ちよちゃん?!
>デザインが固定化してしまっているリメイク
最初のコンボイで、あれだけ変形もデザインも変更してるんだから
元玩具に拘らなければ、もっとやり方はあると思うぞ。
むしろロボマスには、そんな所(大胆なアレンジ)を期待していたのだが。
>897
アレはマスタピからのアレンジだし
ロボマス版勝利剣楽しみにしてるヤツからすれば
叩かれるのが気分悪いわけよ。嫌いなら買わなきゃいいだけだろ?
文句はタカラ宛のアンケートにでも書いてくれ。スレの空気悪くするだけだから。
勝手にオクで当時品でも食頑でもなんでも買えばいいじゃん。
そうか!
G1コンボイ→マスタピから簡略化
ゴリラ・千葉トロン→各種ギミックの簡略化
スタスク→隊員搭乗スペース、ミサイルギミックの簡略化
こう考えれば、みんな元より退化してるんだよ。
星剣やV獅子の変形簡略化だってこれで納得いくよね。ね?
ステーセイバーにセイバー形態がないのなら
ゴッドジンライもジンライ形態無くせば出せるんじゃないかと思えてきた
ジンライ単品で出されるよりはマシか
ステーセイバーは分からんが、スターセイバーにはセイバー形態があるらしいぞ。
スーパージンライを1500円で出すと、ジンライ単体とコンボイのサイズ差が凄い事に。
もしコンボイにコンテナが付いたら、その中にトレーラー形態のジンライがスッポリ入りそうだ。
>>905 ステーセイバーにもセイバー形態はあるらしいぞ
あとはセイバー形態で剣が持てるかどうかだよな
マジかよ
マジかよ
ステーセイバーも食いしん坊デスか?妻食いした事ありマスか?
ステーセイバー、腕の伸縮はなさそうだな
ステーセイバー、刃のように尖った新手のミラーステーだな。
ガンダム系アートを中心に大HITのヨカン!!
一応ストーリーあるんだからビクトリーレオ出る以上
その転生前のゴッドジンライは無い方向じゃないかな。
小さい子にはコンボイと区別付かないかもしれないし。
小さい子はロボマス興味もつのか?
>>906 セイバーのギミックは無いと雑誌に書いてあった、と誰かが言ってなかったっけ?
フル可動スターコンボイは出そうな気がするが、
むしろフル可動ダイアトラスの方が嬉しいかも。
>>912 その情報はどこで聞いたのかシランけど、某ホビー誌には”ブレインギミック以外は
ほぼ当時のギミックを再現”と書かれていた。
これが誤植の可能性は低いと思うし、既出の画像を見る限りはセイバー形態も
ありそうな感じ。
>>913 マズィで?今マイ伝シルボルをスターコンボイ設定で改造してたのに・・・本当にそうだったらどうしよう・・・(´・ω・`)
>>913 まあ近いうちに出ることは無いだろうけど初期設定無視の「スターマトリクス」「G2マトリクス」
とか登場させてそれらを使うと戦闘中にスターコンボイやG2コンボイにパワーアップ!
でも普段はG1コンボイ。みたいなノリが無難かな。(子安も→メタルスみたいに)
無駄に増殖され魔のマトリクスシリーズとかシリーズ化されても困るけど。
スターマトリクス
G2マトリクス
ファイヤーマトリクス
スーパーマトリクス
グランドマトリクス
考えただけでテンション下がるな〜。
デッドマトリクス
ブラックマトリクス(デストロンマーク付きのただのG1の黒ボディー)
ホワイトマトリクス(ただのG1の白ボディー商品名ウルトラマグナス)
バトルマトリクス
メタルスパワードマトリクス
個人的にはロボマスミニボット部隊がいいな〜
・バンブル(コンパチでゴールドバグ)
・パワーグライド
・アダムス
で1500円くらい
つーか、スターコンボイってカコイイか?
幼児誌の”僕が考えたコンボイ”みたいで全然カコイイと思えないんだけど。
初代の生まれ変わりっていうことで脳内補完するのも俺には無理だ。
脳内補完じゃなくて本当に初代の生まれ変わりだろ
あれは長いコンボイ不在期間が無いと苦しいな。
マジンガーの後にゴーバリアンを見るような
>>910 PDトランスフォーマーを忘れたか?
生まれ変わりだけあって、とても気が合うらしいぞ。
PDトランスフォーマーってディフォルメキャラのあれのこと?
黒歴史では?
>>911 持っているかどうかはともかく、コミックボンボンで記事展開してるという事は
タカラが小学生を購買層として視野に入れているのは確実。
大嶋優木造形の萌えパティを付けてくれれば
俺的にビクトリーレオの購買意欲は300倍なんだが
ロボマス ノ
ビクトリーレオ アリゲトロン プラチナタイガー
イツ ハツバイ サレマスカ/
もっともボンボンはガンダム一色でやる気なさそうだけどなぁ。
ボンボンには以前からお世話になっているから掲載するのが簡単だから選ばれただけでは?
本来はもっとおっさん向けに展開したいのだろうが道を切り開くのはめんどくさいものだ。
>おっさん向けに展開したいのだろうが道を切り開くのはめんどくさい
4大ホビー誌であんだけ宣伝展開すりゃ十分だろ、結果がどうであれ。