☆☆☆大切なフィギュアを経年劣化から守ろう☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
フィギュアにとって悪い環境とは?
こんなことに気を付けたい。
こんな便利なモノがあるよ♪

などなど、話し合って、
おまえ達の大切なフィギュア達を守っていこう。
2
>>1
おつ!
素晴らしいスレが立ちましたな
>>1
勿論、飾る事を前提としたスレだよね?

>>1=3について語りたい
うほっ!これはもうコレクターにとっては
必要不可欠な情報ですよね!

情報まだぁ?
>>4
飾ることが前提だとは思うけど
保管方法とかでも何でもいいのではないですか
そこからまた良い対策方法が見つかるかもしれないですしね。
とりあえず、最近はフィギュアもその付属品も増えすぎて収拾つかないんで、
百均のジップロックみたいなクリアパック買ってきてしまってるんだけど、
浸食とか溶けたりとかしないかね?
9おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/09 23:26 ID:7b8sx3Oe
>>1さん乙!
メディコムトイ・タイムハウスRAH関連専門5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1081173998/21

これにて終了。
>>10のスレは100年もたせようとしてんの?
昔のガチャガチャのゴムがよくプラスチックとケコーンしてるんですが・・・
一時期気になってネットでブラブラ検索してたが、しっかりまとまったページはなかった。
飾り方やケースについて自慢げに語られてる中にも、長期の品質維持を考えると
実はマズーな例も少なくないことも考えられなくはないと思ったりしなくもない。

玩具なフィギュアなら素材はPVCが主だろうが、
安いからと評価されてるダ●ソーケースに入れといてほんとに大丈夫か?
キレイだからとライトも自然光もガンガン入ってくるケースでほんとに大丈夫か?
塗料や香料の干渉は?
今や俺の部屋もおまえの部屋も化学薬品でいっぱいだ。
苦労して手に入れたあのフィギュアを、じわりじわりと蝕んでやしないのか。
あるときふっと気がつくと・・・そこには見るも無残に変わり果てた塩ビの塊しか残っていなかった・・・

なんてことになるのは禿しく恐ろしい。
700円ソフビなんかは箱に入れっぱなしにしておくと
金色の部分が緑色になるからたまには外気に触れさせたほうがいいって
別スレに書いてあった。
あのね、こう思うんだよ・・・人間ってね、いつか死んじゃうよね? 
どれだけ物質を所有しても、結局死んだら全部失っちゃう、
つまりたとえ買った物でも、死ぬまでレンタルしてるようなもんなんだよ。

じゃあ人間がなにかを完全に所有するためにはどうしたらいいか?
それはね、そのブツを壊してしまうしかないんだよ。
そうすればソレはもう誰のモノにもならない、自分だけのモノなんだ。

だからね、ポリストーン製ならハンマーで粉々に、プラや樹脂製ならニッパや
デザインナイフでバラバラに、そうすることで初めてキミはソレを完全に所有できる。
その物の魂の所有者となれるんだよね。

  さぁ、レッツトライ!! 
>>14

おつ
参考になります。
よく飾り用と保存用に2体購入してる人がいるけど
>>14の話からだと
飾り用に開封したフィギュアのほうが
未開封の保存用より長持ちする場合もあるということですね。
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
【もう】 おもちゃの保存場所 【限界】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1045125467/l50

  終  了
過去スレ 50で終了w

http://piza.2ch.net/toy/kako/993/993625319.html

>>1 ちゃんと類似スレ、過去スレ調べてから立てろ ゴルァ!
おもちゃも多くなると保存場所に困りますねw
           ミ       ミ            ミ
                           ミ      ドドドスッ         ミ
 ウォリャ! ∧∧       ._                _                _
     (  ;,,)O..―─┴┴──────────┴┴──────────┴┴──┐
    /; ; つ.      終 了 と言ったら、終 了 だ、ゴルァァァァ!!!         |
  〜′ /´ └―─┬┬──────────┬┬──────────┬┬──┘
   ∪ ∪        ││ _ε3                ││ _ε3                ││ _ε3
             ゛゛'゛'゛                ゛゛'゛'゛               ゛゛'゛'゛
(ノД`)シクシク
>>18

何か違うような・・・
ライダースレで少し話題に上がったけど
HG台座アギトの金色部分が黒ずんできてる
他にもこういう現象が起こった物ってある?
(´∀`∩)↑age↑
こう言う強制的な自治厨が一番ムカツク。
これから暑くなるよね
ブキヤのPCVシリーズなんか、
日中の締め切った部屋とかちょっと心配
熱で変形するかもしれんね
うーん心配だ・・・
良いスレが立ったと思ったけど、結局建設的な意見が何も出ないな・・・
経験談を一つ。

テレビの上にモネを立たせておいた。

きづかぬうちに転倒。

数日放置。

接地面がテレビと癒着。

危ない。
>>31
モネ................油絵?
>>31
(((;゚Д゚))))ヒイイイイィィィィ
ちょっときたないはなしだが、以前チョコエッグの昆虫や爬虫類系などに、
額の油を指でぬぐって刷り込むと、ツヤが出て保護にもなる、という話題になったが、
その反対意見として、獣脂なんか酸化していいわけない、ともレスされた。

2年ほどまえに実験的に塗りたくったカブトやバスは、いまも艶々でいい感じ。
どうよ?
俺は嫌だな、そんな小汚いフィギュア。君は平気なのかもしれんが。
36おもちゃ板@名無し名称論議中:04/06/11 14:35 ID:E+iv89q0
ガンダム□ジムの仲間ネモ
もねもね!
山口もね
もね船長
>>32
「ゆめりあ」で検索しる。
たまたま廻してゲットしたモネが可愛いので
ゆめりあのアニメを観たら激しくくだらなかった(;´Д`)
>>31
経験談dクスでつ

しかし、僅か数日で癒着するとは怖いものですね。
僅かなテレビの熱で癒着を早めたのでしょうか?
テレビがプラ製でモネはPVCですか。
ゴム製じゃなければ大丈夫な気もするんですけど
そこが落とし穴ですね。
額の油は、やりたいようなやりたくないようなw
漏れは買う量が多いので、額の脂だけでは足りないな。
素直にモデリングワックス買って塗れ。
モデリングワックス?そんな良いものがあるのか?
模型屋に行きなさい。天下の田宮のOEMだぞ。
かつて飾っていて、もう個別に袋に詰めてしまっていた、ユージンのToHeart。
久しぶりに飾ってみようと思って組んでみようとしたら…硬い。
なんだか異様な硬さになっていた。
調べてみたら、みんな硬化してやんの!
たしか、あのシリーズが出てから約6年くらいだったと思うけど、こういう風に
変質していくんだなと、マジで驚愕させられた。

ちなみにHGウルトラマンのビルガモは、表面塗料が溶け出してベタベタになり、
えらい事になってしまっていたよ。
可塑剤が抜けてガチガチになったんだな。
多分、漏れのマルチやらあかりも硬化してるのだろう。
ソフビもそうなんだが、ガシャポンのフィギュアなんかも可塑剤が抜けると固くなる。
ビルガモの塗装のベタつきも可塑剤が塗膜を溶かしてしまったと思われる。
ウチのもなった。こうなるとキレイに拭き取ってしまうしかない。
幸い、金色以外の部分は何ともなかった。シンナーとか使わなくても、
布で乾拭きして台所用洗剤で洗ってやれば大丈夫。
やっと軌道に乗ってきましたね。良スレになることを願う・・・










つーか、オレのビルガモもチェックしてみよう(汗)
俺のガオガイガーファイナルのSCDに付いてきた
ルネハイパーモードも金色の塗装が溶け出してたな。

見なかったことにして、またしまい込んだが。
ダイソーとキャンドゥのケースを買って入れてるんだけど
溶けてくっつくことはないんかなー。
キャンドゥの100円のケースはなかなかいいんだけど、土台がやわらかい材質だ。
>53
タイソーのケスに入れてるけど、確かになんか溶けてくっついた様な
感じになってるね。
テレビお上にケス3段重ねてるがどれも似たような幹事。


ま、コケにくくていいのかなぁ?
ヤヴァイ。
うちの大事なホイホイ氏は緊急避難させよう。どこに置くかな。
うちの台座アギトやビルガモはまだ無事だった。
未開封のままだったからかな。

金色問題はトップコートみたいなの使っても無駄?
いや、未開封のほうがやばいって
真空パックにしても意味ないか?余計に染み出すかな・・・
フィギュアをプラスチックのケースに入れるときは底に新聞紙敷いてる。気は心で。
ちゅうわけで、うちでは木製のCD用ラックに避難させました。
昔からあるような、合板箱型の、前面がガラスの引き戸になってるヤツ。

ちょうどCDが2〜30枚程度入る一段物の比較的小型なのがあったんでね。
値段も千円ぐらいだった。
木とは言っても合板だから接着剤や塗料の化合物成分が多少怖いが、
プラ製ケースよりゃナンボかましだろ。 どうだろ。
572 名前:おもちゃ板@名無し名称論議中 投稿日:04/06/04 10:41 ID:???
緑の粉や液体は、ひどくなければ拭くだけでいい。
黒ずみは未体験なのでようわからん。

これが起こるのは、風通しの悪い場所で揮発した
可塑剤がこもるのが原因らしいので、防ぐ手立てとしては
開封して時々風通しの良い場所でディスプレイしてやればよい。
未開封で黄金聖闘士をとっておくといずれ粉を噴くだろうな。
ディスプレイケースあけると、変な匂いがするよね
エロ人形にぶっかけたまま収納してるからじゃないか。
とりあえずタバコは辞めたほうがいいな。 変色するわ、匂いつくわ。

タバコは確かに。
まっ黄っ黄色に変色するよな。洗っても取れないし。
>>63
鉄人28号なんだけど…
>>66
Σ(゚Д゚ )鉄人にぶっかけたのか!
メ、メカフェチっていうのか?とにかく兵だな..................が、がんがれ。
まったくエロイなポマイラは
あの雄々しくそそり立つ鼻に興奮しない奴はおるまい
あれじゃ細すぎる
71ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/27 14:25 ID:???
     〜〜  ID論議の終焉へ  〜〜
■強制ID論議に決着を付けます。投票期限:04/07/07 23:59までが有効。
投票所 賛成の方はYESにチエックを反対の方はNOにチェックをお願いします
http://www.homepageguide.net/2ch/vote/test/read.php/vote/1088089348/l50
■意見質問等はこちら
【重要】玩具板強制ID導入議論スレ3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1088081988/
72ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 22:59 ID:???
∩(゚∀゚∩)age
73ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:06 ID:???
こんなスレあったのね。

金塗装に付着する緑はサビです
緑青、銅につく有毒のサビ。
74ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:12 ID:???
>>73
10円につくやつだね
75ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:15 ID:???
ちょっとスレ違いだが、緑青は、オレらの世代では無害、
その前の古い世代では有害と教わったもんだが。

今はまた有害ということになってるの?
76ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:22 ID:???
ひさしぶりにケースの蓋をあけてみたら、もんのすごいゴム臭くかった。
フィギュア動かそうとしたら、ほんのちょっと抵抗を感じるくらいくっついてた。土台に跡が残った。
ダイソーの210円のケース。
77ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:40 ID:???
ゴム、ビニール系のフィギュアを密閉したプラスチックにいれたら
くっつくのは当たり前では?

>>75
無害だよ

つかあれ、なんで長い間有害だと思われてたのかが謎だって聞いたことがあるけど
78ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:41 ID:???
錆びなのか!dクスまた一つ勉強になった。
でどうすれば取れる。
タバスコかけたら酸でとれないか?
79ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:44 ID:???
土台には、紙かなんか敷いた方がいいのかな?
みんなはどうしてるの?
80ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:45 ID:???
俺は何もやってないから不安になってきた
81ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:46 ID:???
ボトルキャップ用に俺もダイソーのケース使っているのだが、
直に置くとヤバそうなのでキッチン用のシートを敷いて
その上に置いている。効果が在るか解らんが・・・。
82ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:51 ID:???
キッチン用か
よし俺も明日試してみるよ。
83ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/29 23:59 ID:???
サランラップとか、透明の幅のあるテープとかは、どうなんだろうか。
84ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 00:01 ID:???
サランラップとかテープの材質が何かわからんから微妙だな・・・
85ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 00:05 ID:???
サランラップはすぐに剥がれてシワが寄っちゃうから使い物にならない。
86ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 00:25 ID:???
俺が使っているキッチン用のは空気性がいいヤツを使っている。
素材はなんだろう?よく電気製品の包装に(白い)使われているのと
同じっぽいが。
87ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 00:49 ID:???
新聞紙とか半紙は張り付くからやめたほうがいいよ。
特に新聞紙は白っぽいものなんかだとインクが移っちゃって
刺青人間になったりすることあるし。他の紙は
試したことないからわかんないけど・・・

可塑剤って沸騰したお湯で煮込んだら多少は抜けたりするのかな?
88ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 00:49 ID:???
つーかサランラップは商品名であり1種類しかない(サイズ違い等はあるにしても)。
89ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 00:54 ID:???
>>77
子供の頃
祖母が緑青を見る度に「さわっちゃ駄目よ!舐めたら死ぬよ」と教えてくれた。
嘘か!?
90ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 01:05 ID:???
カビたり色落ちする金にトップコート噴いても
表面の着力が低いからすぐ取れない?

自分で作る物なら金使わずに銀の上にクリアーイエロー&クリアーオレンジする。
始めから出来てる物なら真空パックに放り込む。
91ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 18:16 ID:???
カビみたいな色してるから有毒だと思われてたんじゃない?
92ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 20:30 ID:???

☆☆☆大切な10円玉を経年劣化から守ろう☆☆☆
93ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 20:39 ID:???
錆びたらサンポールかけると10円玉綺麗にする。
94ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 20:49 ID:???
>>93
塗装ごと綺麗に落としてくれそう
95ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 21:42 ID:???
緑青(何故かろくしょうで変換でけた)が無害だたなんてカルチャーショックだ・・・
96ぼくらはトイ名無しキッズ:04/06/30 21:59 ID:???
>>95
何故かって何よ?
97ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/01 00:38 ID:???
>>95
「ろくしょう」以外、なんて読むんだ?
98ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/01 00:44 ID:???
みどりあお
99ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/06 14:55 ID:???
ペプシボトルキャップのスヌーピーの足が青くなってきてるのは
何が原因なんでしよか・・
もう直らないのかな
100ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/06 15:55 ID:???
>>99
漏れのもほとんどなってる。
キャップの色が浸透してるんだろな_| ̄|○
101ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/06 23:15 ID:???
それクリスマスverでしょ。
最初のシリーズは全然青くなってないよ。
102ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/07 04:18 ID:???
>>101
そうなんだが、材質変わったのかな?
103ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/08 03:51 ID:???
スヌーピーは袋に複数放り込んでると
足下だけでなく色んなところに色移りするよ
顔とか・・・orz
104ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/08 13:11 ID:???
>>50
ここ読んで、ウチのビルガモもチェックしてみたが
えらいベタベタだった・・・・・
あと、ゴジラ(胸や背びれ等がクリアで、赤く透けてるヤツ)も。

バラして拭いたけど、まだ少しベタベタ・・・・
結構チェックしないとダメかもしんない、マジで。
105ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/08 13:22 ID:???
>>104
似たようなパターンかも。
ウルトラ怪獣名鑑をケースなしで飾ってあったが
表面がベタベタしだして、終いにゃそれに埃が付いて
どうしようもなくなって捨てたことがある。
106ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/08 20:37 ID:???
プラスチック保護にアーマオール塗ってます
107ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 11:48 ID:???
時が経つと台座と本体の癒着なんかもありえそう
塗装べたべたの問題もあるし
どこかで諦めることも必要な気がしてきたよ・・・

そう思いつつも、7000円近い値段の
フィギュアの塗料が溶けだした時は泣きそうになった・・・
108ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 12:57 ID:???
自作ガンプラとかフィギュアとかも、塗料溶けて来るもんなの?
109ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 17:40 ID:???
HGビルガモ、うちのもベタベタでした。。。うぅ。
他にもベタベタHGあるのかな?
発見された方、教えてください。
110ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 18:23 ID:???
オレのところではプラモは問題ないけど
ガチャガチャのゴムみたいなやわらかいフィギュアはケース台座から離すとき
ぺとってくっついてたり、跡がのこってることがあるよ

>>109
ベタベタって、なにがベタベタ?塗料が手につくの?
111ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 18:24 ID:???
関連スレとして貼っておくね

【飾ってキレイ】ディスプレイケーススレ【汚れナーイ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/toy/1088653209/l50
112ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 19:44 ID:???
>>110
なんか、表面がベタベタしてて、
触ると手に黄色いクリア塗料を薄めた(金色だからかね?)みたいな
カンジのが着くんだよ、ビルガモの場合。
113:04/07/09 19:45 ID:???
拭き取ると、若干色味が薄くなった気はするけれど、
別に塗装がはげたりとかじゃないっぽい。
114ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/09 23:46 ID:???
他の関係ありそうなスレとか検索してみたかゃ?

ブツが塩ビ、PVC系素材ならそのベタベタって、
塩ビの中の可塑剤が表面に出てくる経年変化の希ガス。

個人的には経年変化が避けられないPVC系のフィギャーやら玩具を
キレイに長期間保存できる方法が詳しく知りたい。
しまっとくにしても、プラ材のケースではケースの素材から揮発する化学成分が
PVCと干渉して時間経過と共に浸食が起こりそうでガクブル。
といって木や紙ではカビ怖い。
総ガラス張りか。鋼鉄の棺か。欲しくないな、そういう保管箱。
115ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/10 00:34 ID:???
可塑剤うんぬんってのはなんとなくわかるんだけれど、
でも持ってるウルトラガチャの中ではビルガモだけなんだよね、ベタつくの。
それが不思議。他のはなんで可塑剤が表面に出てこないの?
116ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/10 02:42 ID:???
ウルトラ警備隊の施設で分析したわけじゃないから断言できんが・・・。
単に個体差じゃないかい?
塗料との相性、は関係ないか。
117ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/10 13:59 ID:???
可塑剤だけでなく塗料の問題もある。
例えば赤系の塗料はべとつき安い、褪色しやすいなど。
これは使っている顔料と展色材(溶剤)の組み合わせによるものだからどうにもならない。
あとは、玩具の接合部まで色が塗ってあると、組んだ時には当然それが触れるだろ。
それが長期間になれば塗料同士が溶けて混ざることで接着と同じ状態になる。
これも塗料に使われている展色材と保管環境の熱履歴による影響が大きい。
ただ、これもそうなる色とそうならない色があるわけで、これはもうどうにもならない。

同じ色でも使っている材料が違えば長期間保管した後の状態は変わってくる。
それはこうした材料は一定の材料で製造するよりも、大体の配合さえ満たせば、
あとは市場で安い材料を仕入れて製造することがほとんどだからだ。
特別な美術品などであれば材料から厳しく管理するのだろうが、単価の安い玩具の場合、
こうした製造費用を抑えることが重要だからな。

余談だがこれから先にこうした玩具関係を保存することになった場合、とんでもない労力を
要することになるだろう。
理想は、今から研究を行って情報を蓄積したいが、今ある国宝だけでも手一杯な状態では
とても玩具の保存にかんする研究で予算はとれない。
ただ、根付などのようにこれから先に価値が上がっていく可能性もあるだろうから、もう少し
研究所の人も考えてくれるといいな。

118ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/13 21:32 ID:???
結局子供が数年使ってゴミとして処分というのが一般世間なんだろうな…orz
119ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/15 11:50 ID:???
ひさびさに∩(゚∀゚∩)age
120ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/15 20:41 ID:???
最初の頃に出たUSA臭いバルタンもベタついてたぞ
121ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/15 21:10 ID:???
ココ読んでうちのビル鴨も調べてみました、、、
お、うちのは大丈夫だ、やったーって思ったら

よく見たらクレージーゴンだった_| ̄|○

ダンボールのもっと奥底から出てきたビル蛾もはやはり、、、、、


、、、、、___○_
122ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/15 21:22 ID:???
>>120
コンビニで再販になったヤツなら持ってるけど、
ベタベタはしてなかったな。
123ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/16 01:38 ID:???
>>109
うちのはバルタン星人Jr.の金色い胸のとこも少しベタついてる。
ビルガモと同時リリースだから同じ塗料使ってるのかもね。
124ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/16 11:54 ID:???
クレージーゴンとかキングギドラも金なのにベタつかんな。
125ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 00:50 ID:???
ダイソーとかの安いケースに限らず
PVCの奴はそのまま飾っておくと台座のプラスチックに跡残っちゃう
とりあえずティッシュはさんでおいた。
126ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 11:50 ID:???
昨日食玩のガンダムタクティクス3買ってきたので1と2を飾ってあった棚から下ろしてきたんだが、
プラ製のベースがなんか曇ってるように見えたので塩ビ製の部品を引き剥がそうとしたらベースが浸食されてくっついてやんの・・・・OTL
風呂の湯につけて引き剥がしたんだが1のGP02は台座に乗ってるソロモンの下が特に侵食がひどかった模様。
2もトリプルドムのやつのガンダムとドムの足元の塩ビパーツの下にに密着してる部分はガビガビになってたよ。
見えないところでこんなことになってると怖いよなぁ・・・。
127ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 14:15 ID:???
それは昔のガチャとプラスチックぽいおもちゃを混ぜて置いてたら
いつの間にやら融合してたーーー!!!
っていうのと同じ感じかな(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
128ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 16:57 ID:???
こういうレス見るとコレクションする気なくなるな

CDやDVDぐらい取り扱いが楽だったらいいのにな
129ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 18:03 ID:???
CDやDVDも保存の仕方が悪いとダメになるがね・・・・・
130ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 19:31 ID:???
発酵食品かお漬け物にしてみようかな。
フィギュア浅漬け、フィギュアピクルス、フィギュアのみりん干しに一夜干し
フィギュア沢庵 フィギュアくさや、フィギュア納豆、フィギュア鮒寿司
これでシッカリと保存が効くだろう。
131ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 19:34 ID:???
経年劣化したオマエラの脳はだれが守る?
132ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 19:43 ID:???
>>126
磐梯ガチャ系は癒着率高いよ
ゾイドアートスタチューも凄かった
海洋堂ものは流石というか、ケースにもあまりくっつかない

今度、ケースの床にトップコート吹いてみようかと思ってる
133ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 20:07 ID:???
みんなお困りだね。
それならば、ケースの下にコルク板を敷いてみたら?
100均で売ってる物で充分。
化学反応の影響は無いし、通気性もクッション性。最適。
134ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/27 20:11 ID:???
コルク敷くとケース重ねた時に暗くなるです
135ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/28 02:23 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/to-to/532235/532569/
こんな感じの水槽をケースに使ったらどうだろ?
ガラス製なら癒着しないだろうしプラより傷が付きにくいと思うんだけど
136ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/28 14:10 ID:???
そうかガラスか!
137ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/28 14:25 ID:???
ケースそのものがガラスだと重いし割れるから、
下に敷く部分だけをガラスにしれ。
138ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/29 01:49 ID:???
スライドガラスを敷き詰めればいいんだな?
139ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/29 06:16 ID:???
海洋堂のバーチャロンに代表される山口式のロボフィギュア、
酸化するとメチャメチャ脆くなって飾って置けないんですけど
素材の問題?
あれはもうパッケから出した時点でダメになる運命なのか?
この間ワンマンレスキューのアファームド弄ったらイキナリ右肩もげてビックリした。
一番最初に買ったテムジンも腕がもげ足首がもげ肩がもげ
自然崩壊でバラバラになりやがったよ。
フェイ・エンはまだ無事。
140ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/29 11:08 ID:???
随分前のワンフェスで買ったクリア版のテムジンがあるんだがまだ未開封のままだ

回転軸と別の部品がくっついてそうな気がして開けられない。
141ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/30 13:03 ID:???
>>8にあったジップ式のビニール袋とかセロファン袋はどうなんかな?
ショップで売ってるガチャとかはこれだよね。
買ってきたそのまんまでいいのか?
142ぼくらはトイ名無しキッズ:04/07/31 17:11 ID:???
(ノ゜ー゜)ノ
143ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/05 16:05 ID:???
背高くて脚細いタイプのフィギュアが重量バランスの関係等で、飾っておくと
脚の部分が曲がって自立できなくなってしまうのを防ぐ方法ないですかね。

人力で修正したりしてもまた元に戻ってしまう・・・
144ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/05 19:44 ID:???
コルクについて。
材質としては悪くない。確かに化学反応もコルク自体は起こさない。ただ、
フィギア本体が溶けるとべったり貼りつくかもしれない。コルクは多孔質
の材料のように中に吸い込んでしまうことがあるのでそれに注意する必
要があるだろう。それから木材などのような天然材料は一見良いように
見えるが、よく枯らして(seasoning)いないと中から揮発性成分が出て
フィギアを汚すことがある。また桐なども薄い桐板を合板の表面に貼り
付けた偽物が出回っているから注意。

>>139
材料がポリスチレンではないだろうか?もしそうなら酸化による脆弱化だと
思う。ポリスチレンはポリエチレンテレフタラートに似た物性なのだが、酸
性化しやすく柑橘系の汁を掛けると表面が白くなるほど酸に弱い。

>>141
材質がポリエチレンなら今のところ問題ないと思う。ポリエチレンは
反応性が低く、比較的安定した材料なので、使いやすいだろう。但し
密閉に関しては必ずしも推奨できない。ビルガモの話題でわかったと
思うが、フィギア本体から発する溶剤をどこかへ抜けさせないといつ
までも溶けやすい状態が維持される。ある程度溶剤を抜けさせたら密
閉でもいいと思うが、多少の通気性は必要だと思っておいた方がいい。
完全密閉が必要なのは、保存している場所の空気環境が著しく悪い場
合くらいだろう。





145ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/05 22:29 ID:???
このスレは未開封派にとっては悲しい事実オンパレードだね・・・
146ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/05 22:37 ID:???
保存用フィギュアとして買ってる人は、透明袋なら中身確認してみたらどうでしょう。
147ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/05 22:51 ID:???
ガチャガチャ回しっ放しで放ってるのある。当面そのままだが、開けるの怖いね。
148ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/06 03:15 ID:???
>>144
>>139だが、サンクス!
成る程、やはり素材の問題か。
しかしそんな脆い材質をフィギュアに使うなんて、
コストの問題なのかも知れんが止めて欲しいと思うよ。
なんせ半年も持たないんだからな。
メーカーも何考えてるんだか、山口式は可動フィギュアだからこそ価値があるんだがなー。
マクファーレントイズのフィギュアの頑丈さを少しは見習えと言いたいw
149ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/06 12:32 ID:???
>>144
141ですが簡潔&的確な回答感謝。
空気穴あければならんのだな。しかし揮発する溶剤ってのは
体に悪そうだなあ。シックハウスみたいな。
とはいえ年一回陰干しつっても大変だよねぇ。
150ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/07 13:34 ID:???
>>144
オツ!
151ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/11 14:20 ID:???
>>147
この間棚の後ろからHG仮面ライダー(初版,未開封)のトカゲロン出てきた。
開けて確認したらなんともなかった。
152ロバくん ◆puL.ROBA.. :04/08/11 15:36 ID:???
プニプニしたゼリーみたいなクマを水の中に入れて保存するケースが
ほすぃ!>(;・∀・)ノ【実験室にあるっぽいヤシ!】
153ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/11 16:49 ID:???
タバコも吸わない、日光にも当てないのに黄色く変色する白パーツ。
長期間(俺が死ぬまで)変色しないようにする方法はありますか?トップコート?
154ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/12 01:01 ID:???
>>153
密閉容器に入れて、とにかく空気の対流が少ないところに保存かなあ。
もしハイコンとかなら乾燥剤は必須アイテム。

近くに工業地帯とかあるとヤバいという都市伝説。
155ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/14 17:43 ID:???
GSIクレオス(グンゼ産業)からUVカットスプレーが出たね。
フィギュアに吹き付けるとか、それがダメならケース自体に吹いておくといいんじゃないかな。

>>139
昔、おもちゃ板に存在したチャロン玩具スレで話題に出たけど、
どうも大きな声では言えないくらいヤバイというか
粗悪な素材を使ってたらしい。
でも、後期フェイ=イェンから直ってるはずなんだけどな・・・
まあ海洋堂のすることだし。
156ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/16 14:39 ID:???
ケースとの癒着問題だが、鉄道模型のシーナリーペーパーとかを床面に貼っておくのはどう?
見栄えも悪くないと思うが。
157ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/16 16:48 ID:???
ケースに二酸化炭素を充満させとくといいよ。
大気より軽いから、充満させるのは簡単。
ドライアイスを放り込んでしばらくしたら、蓋閉めろ。
158ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/16 17:47 ID:???
重いからの間違い
159ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/18 12:25 ID:???
モレキュラーシーブ。

備長炭やキムコの超強力バージョンと思って頂きたい。材質は異なるが。
フィギュアやケースから発生する(吸着させたい)気体に応じて、適切な種類のものを選ぶ必要がある。
使う前には下準備が必要。詳細は略。
160ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/18 17:34 ID:???
床面にアルミホイル貼るのはダメ?
161ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/18 20:11 ID:???
>>160
そんなの使うならもっと良い方法がいくらでもあるだろう。
アルミホイルとかで済ませられる人間は、
そもそも経年劣化とか心配しなくていいんじゃないか。
162ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/19 04:59 ID:???
どこのスレでもちゃんと語られてないと思うのだが…
今出ている復刻変身サイボーグのマジンガーZ。
店頭にある状態でソフビの皮と人形本体が融着しているのが見て分る強烈な代物。
ソフビの可塑剤ってこんなに短時間でアクリルを浸蝕しちゃうんだね。
163ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/19 05:03 ID:???
>154-153
それたぶん温度変化が原因だと思う。
っつーか俺が見たのは白じゃなくて透明パーツなんだけど、
ネオ変身サイボーグとか軒並みイエロークリアになってた。
ジップロックに入れて倉庫に入れてあったモノなので、
日光やタバコの影響は考えられない…という所で出た結論が温度変化。
とりあえず断熱材でくるんでクーラーボックスに入れといてみたらどうだろう?
164ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/19 05:19 ID:???
エアコンで温度を一定にして湿度も適切に保った
部屋を玩具部屋にするのがベストってことだね
新築する機会があれば頑張るか・・・
165ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/19 13:21 ID:???
めんどくせー
166ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 05:15 ID:???
フィギュアをホルマリンに浸けて置くというのはどうだろうか?
167ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 06:03 ID:???
>>166
ホルマリンというのはあくまでもタンパク質を固定するための手段なので、フギュアへの適用は無理。

ホルマリンから発生する揮発性ガス(ホルムアルデヒド)のせいで、却って悪影響を及ぼす気がします。
168ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 10:06 ID:???
みんな・・色々と難しく考えずに、保存なら一般的な道具から茶箱でいいじゃん。
名前の由来からして、本来の使用法はお茶を湿気などから守るための箱
だけれど、カメラなんかの精密機器をはじめ、etc・・・、
つまり趣味道具全般、の保管で多目的に利用されてます。

よろしかったら茶箱の販売サイトをご覧になっては?
検索キーワード、茶箱。
169168:04/08/23 10:18 ID:???
ちなみに分かると思うけど、茶筒じゃないから。
あまり見たことがない人も多いと思うんだよね。。だから。

とにかく茶箱をプッシュしますヨ〜!(W  
これほどまでに、日本の気候風土に合った保管道具もないと思うんだ。
更に「日本古来から伝わる保存法」と言えば、みんなの心をキャッチすると思う。
170ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 11:06 ID:???
ガラスケース所有してる人は幾らぐらいで買ってる?
171ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 11:50 ID:???
>>169
馬鹿は帰れ
172ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 13:40 ID:???
↑おまえ馬鹿じゃん。
考古学者が、何億年も閉ざされた氷河から発掘したくなるタイプ。
「よくも、ここまで氏なずに残ってたな」と感動。

173ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 15:27 ID:???
そうか!
何億年も閉ざされた氷河の中におもちゃを入れればいいんだね!
わかったよママン!
174ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 16:23 ID:???
>>173
ほんっとーに、どこまでも人を怒らせないと気がすまないんだなてめーは…
175ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 17:08 ID:???
>>168=>>172=>>174=低脳
176ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 19:54 ID:???
まあ、氷河は無理として冷凍庫に入れとくのはどうなんだろ?
却って劣化するかな。
177ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 21:00 ID:???
>>149
その通り。シッハウスの原因は建築材料に使われている有機溶剤が原因。体に
良い有機溶剤はないと思っておいた方がいい。気持ちよくはなるんだけどな

>>153
いくつか理由は考えられるが、樹脂に混ぜている蛍光剤が劣化している場合は
無理だと思う。それ以外なら、>>154>>155の方法でも大丈夫かもしれない。
ただ、UV除去スプレーなどの効力がいつまで持つか、またそれ自身が変質して
悪影響を及ぼさないかは不明。今のところ、確実に防ぐ方法はないと思う。

>>154
工業地帯があるとヤバいのは排出されるガスによって空気環境が悪くなるから。
これは工業地帯に限らず、車の頻繁に通る所でも同じ。排気ガスに含まれる窒素
酸化物が顔料などを変色させることは既に博物館美術館などで問題となっていた。

>>155
>でも、後期フェイ=イェンから直ってるはずなんだけどな・・・

俺も見てみたが材料を書いていないんだな。どこにも。あれでは劣化した理由は
わからない

>>156
シーナリーペーパーは、使われている材料次第だと思う。

178ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 21:00 ID:???
>>157
冗談、だよな?二酸化炭素は弱酸だが酸性物質であるから、間違っても使って
はならない。二酸化炭素を展開剤にした殺虫剤などに暴露した材料では酸性化
が進むことがある。気体を充填(パージ)させるなら不活性気体の窒素がいいだ
ろう

>>159
モレキュラーシーブは使えそうだな。全てを吸着してくれる物はないが、特定
の有機溶剤は確実に取れるので、出ている溶剤の種類がわかれば使えると思う。
あとは値段だ

179ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/23 23:50 ID:???
メラニンフォームってのは合金玩具に使えるのかな?
ステンレスはOKらしいが。
ちょっと家を空けている間に、超合金のメッキ部分が湿気?で曇ってやがった。
拭いてもなかなか取れないレベルで。
何とかしたいモンだが・・・
180ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 00:12 ID:???
無印出売ってたアクリルのコレクションケースはフィギュアがへばりついたりしないのかな?
181ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 01:04 ID:???
定期的にドボンして塗りなおす。
182ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 10:15 ID:???
>>177
あの頃はまだ使用素材の表示義務がなかったんだっけかね。
ただ、同じPVCでもピンキリらしいから
どっちみち真相は闇の中・・・
183ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 18:16 ID:???
178の続き

>>160
>>161が述べているのを補足すると、アルミ箔は物理的な強度的に問題がある。
また金属だから大丈夫そうに見えるが、必ずしもそうではない。特に金属製の
物を金属の上に置くと、錆びたり傷んだりしやすくなる。これはイオン化傾向
の差によって電子の移動が起こり、それが酸化につながるから。化学的には電
子の授受と酸化は同じことなのだ。だから同じ金属同士ならまだしも、異なる
金属を触れさせるのはお勧めできない

>>162
ソフビの皮は熱にも可塑剤にも弱いから、長期保存には向かないと思う

>>163
温度による蛍光剤の劣化が考えられる。透明な樹脂や白い樹脂には見た目や発
色を良くするため蛍光剤を混ぜることがある。これが劣化すると茶色くなる場
合があり、それによって見た目が汚くなる。ワタル2のプラクションがその最
たる例だと思う

>>164
それが理想だけど、直射日光が当たらなければ良しとしよう
184ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 18:17 ID:???
>>166
>>167の言う通り、悪影響を及ぼすだろう。まず塗料は溶けると思っていい。
体にも悪い

>>168
茶箱もいいと思う。これは木製であることが前提だが、木による調湿効果によ
って箱内の環境が安定するから。ただ、いくつかのサイトで見たがトタンで内
装しているんだな。トタンは鉄に亜鉛を鍍金した材料なのだが、白い亜鉛の粉
末が出ることがあるので注意。また気をつけないと木材が傷んだりする。今だ
と文書などを保管する調湿紙製の箱も売っているので、それでもいいと思う

>>173
金属製品は錆びる可能性があるが、案外いいかも知れない

>>176
いいと思う。ただ、結露させないことが前提。水が付くと金属製品は錆びるか
ら。空調によって温度を下げるということは、冷凍と同じ考えだと思っていい。

以上、長文スマソ
185ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 18:17 ID:???
>>166
>>167の言う通り、悪影響を及ぼすだろう。まず塗料は溶けると思っていい。
体にも悪い

>>168
茶箱もいいと思う。これは木製であることが前提だが、木による調湿効果によ
って箱内の環境が安定するから。ただ、いくつかのサイトで見たがトタンで内
装しているんだな。トタンは鉄に亜鉛を鍍金した材料なのだが、白い亜鉛の粉
末が出ることがあるので注意。また気をつけないと木材が傷んだりする。今だ
と文書などを保管する調湿紙製の箱も売っているので、それでもいいと思う

>>173
金属製品は錆びる可能性があるが、案外いいかも知れない

>>176
いいと思う。ただ、結露させないことが前提。水が付くと金属製品は錆びるか
ら。空調によって温度を下げるということは、冷凍と同じ考えだと思っていい。

以上、長文スマソ
186ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 18:18 ID:???
二重カキコもスマソ
187ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 18:39 ID:???
ものすごく丁寧で詳しい解説ありがとうございます。

でも一番知りたいのは、そんなあなたの保存方法なんだけど。
あなたの結論は何ですか?
188ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/24 22:43 ID:???
カメラ用の防湿庫がいいんじゃない?
189ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 12:23 ID:???
http://toyup3.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040813214712.jpg

1年位前の販売で普通に飾ってただけなのに、メッキ部分がぼろぼろ
禿げる。メッキを経年変化から守る方法ありますか?
190ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 12:42 ID:???
ラッカー系のコート吹くのを止めなさい。
191ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 17:41 ID:???
>>189
お、恐ろしい(((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ラッカー系のコートが掛かるとこうなるんですか?
192ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 18:23 ID:???
鍍金は剥がれますよね。
普通に。
193179:04/08/26 21:04 ID:???
誰も答えてくれなかったので自ら実験(`・ω・´)

結果。
スゲー落ちる。爪で擦っても取れないような曇りも余裕。
メッキの曇りでお困りの方、蝶おすすめ。
ただ水を含ませて使うので、よく乾燥させる事。

・・・で、無事落ちたので、2度と無いようにクリア吹こうと思ってたんだけど・・・
>>189
((((;゚Д゚)))
194ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 23:32 ID:???
玩具に貼ってあるシール、糊が劣化するとはがれてくるんだけど、
粘着力を復活させる方法ってあるかなあ。
両面テープやテープのり使ってみたけど、表面がデコボコになって
うまくいかない・・・。教えてクンでスマソ。
195ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 23:35 ID:???
飯粒
196ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/26 23:44 ID:???
>>194
瞬着かな?
ただし白濁するから、硬化スプレーとか白濁し難い瞬着とか少しだけ使うとか気使うけど。

可能ならスプレー糊はどうか?
俺は使った事無いけど。
197ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/27 00:02 ID:???
>>196 レス、サンクス。
スプレー糊もいろいろ試してみたけど、どれも粘着力が低かった。
強力タイプってのもあるけど、紙同士や木なんかはよくくっつくけど、
相手がプラだとやっぱり少し経つとはがれてきて同じだったよ。

あと、瞬着はやっぱりコワイ。失敗すると取り返しがつかないからね。
198ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/27 00:19 ID:???
>197
オレは木工用ボンドをつかった。
劣化したミニ四駆のシール
199ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/27 14:23 ID:???
ワタルプラクションですが、元のシールは保存しておいて、、
新たにプリントしてから貼って使ってますよ。
いくらでも取替えが利きますし。
200ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/27 14:33 ID:???
問題は酸素と紫外線か…
201ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/27 19:49 ID:???
>>199
ナルホド!
確かに予備が出来るのは安心だ!
>>197
漏れはエポキシ系の接着材を薄く塗って治した。
圧着式の接着剤だから瞬着のような失敗は無いっス。
そういう意味では>>198の木工用ボンドも圧着式接着だからいいかもね。
素材をそんなに痛めないし。
202ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/28 02:23 ID:???
クレオスのUVカットスプレーって、ネタかと思ったらマジだったのね。
つーか、ラッカー系のクリアスプレーなんじゃん。
今、ウチにあるつや消しのストックなくなったら、試しに使ってみようかな。
203ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/28 13:48 ID:???
>>187
遅レススマソ
特別にしていることはない。行わないように注意しているのは次の二点
・異なる材料(特に硬質のプラスチックと塩ビ系のゴム)を接触させない
・不必要に日光に当てない

漏れは集めるのを主体にしているので、飾ることはあまりない
保管も袋詰めして適当な箱に入れるだけ

>>179>>193
実験と結果報告乙
余計な説明をさせてもらうと、メラニンフォームは石鹸の一種になる
石鹸はアルカリ性を示すので、薄めて使わないとアルカリによる劣化が起こるかもしれない
メラニンフォームは中性なのだろうか?
これは天然材料を使っているから手肌や環境に優しいというのが売りみたいだ
無論、蛍光剤などを使っていないことは良いことなので、中性ならばこれを使ってもいいだろう

>>189
あまり起こってほしくない状況だな
ご存知と思うが、玩具の鍍金は皮脂に弱いので、素手で触ったら乾いた布で拭かないとまずい
眼鏡で使う不織布が良い
皮脂に弱い理由だが、恐らく、表面に付いた皮脂が酸化することで有機酸になり、それが金属を酸化させるためだと思う
無論、本物の金鍍金でないことも理由の一つだ
品物にもよるが、玩具に使われているのは銅と亜鉛の合金鍍金だと思う
これは色調と光沢が金に近いので、擬似的な金鍍金として利用されている

>>194
両面テープなどのテープ系は、粘着剤が粗悪なせいか、プラスチックなどの方に深く入り込んで変色することがあるので注意。漏れはテープは貼らないのでそういった問題に取り組んだことはないが、>>198>>199>>201の方法は良いと思う
>>196の瞬着も粘度の高いものを使えば良いかも知れない。木工用ボンドは確か酢酸ビニルのエマルジョンだったと思う
酢酸ビニルは体温程度の温度で柔らかくなり使いやすいのだが、これは酸化する恐れがある。酢酸ビニルというだけあって中には酢酸が入っているから、一度酸化すると酢酸が生じ、これが更に酸化を促す
マイクロフィルムで問題となったビネガーシンドロームというやつだ
204179:04/08/28 16:25 ID:???
>>203
商品名を失念しちゃったけど、使ったのはコレ↓と同系。
ttp://www.tecnosite.co.jp/pc/other/tawashi.htm
洗剤は入ってない模様。ちょっと安心。

(;´Д`)しかし知識量がハンパないね。
205ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/28 17:58 ID:???
こういうケミカル関係に明るい玩具オタの人がいると勉強になるな
漏れもいろいろ試してみよう
206ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/29 01:03 ID:???
>>198>>199>>201>>203  いろいろ情報ありがとう。
木工ボンドは試したことないんだけど、相手が表面ツルツルのプラでも
接着できるもんなの? 劣化はあってもプラの表面を一番傷めにくそう
なんで、試してみようと思うんだけど。
207ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/29 04:08 ID:???
木工用ボンドって、酸っぱいにおいするよね。酢酸系の。
経年劣化を早めそうな気もするんだけど。
208ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/29 06:02 ID:???
個人的にはエポキシ系の接着剤をオススメするけど・・・
他に何かいいものはあるかな・・・?
209ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/29 23:55 ID:???
エポキシ系の接着剤って、どんな名前のヤツなの?
初心者質問でスマソ。
210ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/30 00:41 ID:???
ググれ。
211ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/30 01:47 ID:???
>>209
木工ボンドやのりと一緒で
そのものズバリ、エポキシ接着剤。
アロンアルファみたいな特別な商品名はあんまり聞かんね。
WAVE製の製品が値段も手頃でいいと思うんだけど。
後はググって色々調べてみて。
212203:04/08/30 19:40 ID:???
>>204
まずは謝罪。
>>203におけるメラニンフォームの記述は全て間違い。
適当に見ていたHPに洗剤と書いてあったので、洗剤だろうと思ってしまった。
訂正するが、メラニンフォームは石鹸ではない
スマソ。またメラニンはメラミンが一般的な言い方のようだ。

さて、メラニンフォームもしくはメラミンフォームはメラミン樹脂の成型物の一つで、原料はメラミンとホルムアルデヒドである。メラミンとは確か、
ベンゼン環の内の炭素3個がN(窒素)に置き換わって炭素と交互に並び、炭素に結合している水素が水素はNH2(アミノ基)に置き換わっている構造の
物だったと思う。洗浄用具のメラミンフォームは、スポンジ状にメラミン樹脂を成型した物。メラミン樹脂は引張強度などが強いため、細い繊維状することが可能である。
こうして作ったスポンジは繊維が髪よりも細いこともあって細かい所に入り込み汚れを取ってくれる。だから油汚れなどはこれだけでは取れず、洗剤が
必要になる。

メラニン樹脂は熱硬化性の樹脂で耐熱性に優れている(150℃程度)ので熱的には安定だが、材料にホルムアルデヒドを使っているので不安がある
ことも確か。対溶剤性も優れているということだが、長時間かけての化学的な変化はまだ未知だと言える。一部の自治体では廃棄などに関して規定設けてい
るところもあったと思う。

さて、これを玩具にしようして良いかだが、落とす汚れが油などでなければまず問題はないと思う。ただ、使っているうちに細かい破片になって玩具に
ついてしまう可能性があり、これがそのままになってしまうと問題になる可能性がある。仮にホルムアルデヒドなどが出てきた場合、玩具にも人体にも
良くない。なので、使ったらよく水洗いをして細かい破片が付かないようにした方がいいだろう。

こちらの不正確な知識で迷惑をおかけした。心からお詫び致します
213ぼくらはトイ名無しキッズ:04/08/30 22:32 ID:???
よりによって有害物質の王者、ホルムアルデヒドが入ってるとは…
おのれドイツ人!
214ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/01 00:55 ID:???
>>211
そのエポキシ系の接着剤って金メッキとかでも大丈夫なんですかね?
215ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/01 03:58 ID:???
>>214
>>211ではないが、
メッキにどんな接着剤を使っても
結局はメッキの表面が剥離してしまうから
根本的に無理なんじゃないだろうか・・・
216ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/05 00:34 ID:???
メッキといえば、劣化したプラのメッキパーツに再メッキする方法、知ってる人いる?
車のパーツにメッキする業者はあるけど、高いし、第一引き受けてくれるかどうか。
自分でメッキするって言っても、技術が必要だろうし、設備に金かかりそうだけどね。

もし、玩具のパーツに再メッキかけてくれる業者がいたら、けっこうウケるかも?
217ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/05 10:03 ID:???
高くつきそーだな・・・いや何となくだけど
218ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/05 20:59 ID:???
参考までに、車のパーツのメッキをする業者だと、
エンブレムやドアの取っ手なんかの小さなパーツで2千円前後。
もし、ロボ玩具の刀なんかを再メッキできたら、最高なんだけどね。
219ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/05 21:47 ID:???
メッキライクスプレーで我慢しとけ
220ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/07 00:04 ID:???
昔ハンズでメッキセット売ってた気がしたけど、、、、金属じゃなきゃダメだったかな?
あと鉄道模型関係でもニッケル鍍金セットとかあった気がする。
あとはガソダムマーカーのメッキシルバーで我慢とか。
221ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/07 08:27 ID:???
>>220
それ、漏れも見たことあるわ。
値段とか対応素材とかもっと詳しく見とけばよかったな。
222もるげん・らけーて:04/09/07 10:50 ID:???
自家用メッキ装置は、俺も興味があって昔調べたんだけど、
たしか通電しないと駄目なんで、金属オンリーだった筈。
しかも、メッキは薄いわ、デコボコになるわで実用性皆無
と言う結論になった。

メッキライクスプレーやガンダムマーカーは何時まで経っ
ても乾かないんで、プラモならともかく、玩具に使うと遊
べなくなってツライ。

刀みたいにが多い物は、メタルック使うと吉。
でも綺麗に貼るのはちょっとムズイ。
223もるげん・らけーて:04/09/07 11:31 ID:???
相談に乗ってくれそうなメッキ業者は、探せば結構い
るんだけどねぇ。

けど、結局数量(ある程度量が必要)と手間(パーツ
を分解して、洗浄・脱脂、治具を作って…)を考える
とかなり高額になってしまうんだよねぇ。


う〜。
224ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/07 12:47 ID:???
メッキに関する簡単な話だけ
金属にしかできないのは電解メッキの類
樹脂製品には無電解メッキを行ってメッキをかける
但し、強酸などの薬物を使用するため、廃液の手間がかかる
家庭で行うよりは、理系の学生が実験室を使って行う方が無難
225ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/07 12:58 ID:???
どちらにせよ器具買ってホイサッサと出来るものでは無いんだな・・・
勉強になった
226ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/07 19:32 ID:???
>222
ガンダムマーカーは普通に乾燥したよ?…メッキシルバーだよね?
確かに塗膜はそんなに強くなさそうだから、遊んでると剥がれて来そうだなとは思ったけど…
それとも、アレって金属に使うと乾かないモノなの?
227もるげん・らけーて:04/09/08 11:10 ID:???
そそ、ガンダムマーカーのメッキシルバー。
塗った物は、シンナー漬けして硬くした塩ビ。
弄っている内に白濁してきたんで、、強くこすったら…なんて言う
のかなぁ、でろーんって感じに色が禿げたのよ。

んで、メッキライクスプレーを使った時も同じような感じだったん
で、「あぁ、こーゆーのは、乾かない事でこの輝きを出しているの
だなぁ(理屈不明)」と勝手に納得した、とこういう次第。


材質の問題 or 乾燥不足だったのかなぁ。
228ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 12:27 ID:???
塩ビは可塑剤のせいで、大体の塗料がそうなる。
シンナーに漬けても可塑剤が抜け切ってなかったのでしょう。
229ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 12:40 ID:???
つまり、もるげんが使えないだけ。
230もるげん・らけーて:04/09/08 13:51 ID:???
(ノ∀`) アチャー
一年ぐらい前にシンナー処理してほってあった奴だった
んで、可塑剤は大丈夫だと思ったんだけどなぁ。

ま、そんな事があったんで、いまいちメッキシルバー使
うのを躊躇していたんだが、まだまだ使いこなせてない
だけだったんだな。
よっしゃぁ、ちょっくら精進してくらぁ。
231ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 14:15 ID:???
メタル風塗料で塗った後にコスるヤツ。あれ全然乾かないな。
コスってると塗料が全部取れちゃう。
メタル具合は通常のシルバーよりキレイだが、コレじゃ使えない。
コーティング代わりにクリアを上に塗ったら、変なツヤが出てイマイチになったし。
232ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 15:08 ID:???
>>230
完全に可塑剤抜いたらポロポロに崩壊しちゃうんじゃないかね。
233ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 17:07 ID:???
☆大切なブリスターパック入りのフィギュアを経年劣化から守ろう☆としています。
台紙の曲がりを出来るだけ防ぐためには、どうしたら良いのでしょう?
湿気が原因の一つと聞きますが、常温保存の出来る環境がありません。悩みです。
未開封で上手にフィギュアを保管されている人が居ましたら教えてください。
234ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 18:11 ID:???
こすって銀さんは触っちゃダメ。
235ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 18:41 ID:3TETe/j/
塗装と接着は現象としては似ている。塗膜を定着させることと面と面と接着させる
のは同じということは感覚的にわかると思う。主に次の二点がその機構

・被接着(塗装)面を一時的に溶かして定着させる
・被接着(塗装)面の微細な凹凸に接着剤や塗料を定着させる

模型などの場合、前者が多い。これは説明不要だと思う。後者は凹凸に食い込んだ
接着剤や塗料の展色剤が硬化して定着する。大雑把に言えば後者は面に乗っている
状態。で、>>230だけれども、塩ビは専用の接着剤でないと接着できないことからも
わかるように、専用の塗料を塗らないと塗装できない。ただ、通常のゴム製品は
表面に凹凸があるので模型用の塗料は取れやすいが乗る筈だ。実際そうだったんだよな?
塩ビは通常の溶剤ではまず溶けないから前者の機構での塗装方法は使えず、塗料を乗せる
ことでしか塗装できない。なので使ったマーカーが塩ビに対応してないならば、使えない。
塩ビはペンキなどで塗れる筈だが、種類や発色の状態は不明。
今売っている彩色ガシャポンの人形は、厳密には塩ビ製ではないのかも知れない。
感触や色合いがキン消しなどと違うように思われる。詳細な情報をご存知の方、捕捉よろ
236ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 19:06 ID:???
>235
いつも来てくれる人なのかな。
あなたのような素晴らしい知識をお持ちの方がメーカーに
1人、2人居れば、立派な玩具が出来ると思うよ。
237ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/08 21:10 ID:???
模型者から簡単にいくつか言わせてもらうと…

◎金属風塗装は触らないというのが基本。どうしても触りたいならやはりメッキがお勧め。個人でメッキしたい奴はメッキ工房でググれ。

◎PVC(みんなが塩ビと言っているもの)はMR.カラーの塗料にVカラーシンナーで塗装できる。VカラーシンナーはPVCを溶かせるので塗料と本体がほぼ溶着する。

◎PVCはシンナー(シンナーと一口に言っても色々有るが…)に漬けても可塑材は抜けない。漬けるならばベンジン。
238ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/09 10:07 ID:???
ガチャポンなんかのPVC製品は、
専用の塗料を使って、専用の乾燥機で定着させるらしいよ。
ゆえに普通の塗料では真似できないとか。
239ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/09 10:18 ID:???
らしいよ。とか。
240もるげん・らけーて:04/09/09 11:27 ID:???
まず、すまん。
家帰ってから、ジャンク箱に放り込んでおいたのをよーく確認した。
>227で色禿げたのは「塩ビに直塗」した奴だった。シンナー漬けした
方は大丈夫だった。(´-ω-`) トホホ
正直スマンかった。


>232
可塑剤が抜けても、崩壊するまでは行かないんでないかなぁ。プラパイ
プみたいに、堅く・脆くなるだけで。

>235
何時も勉強になります。感謝。
薄汚れた塩ビがどうやっても綺麗にならなくって難儀した事があるんで
すが、つまりそれは塩ビの微細な凹に汚れが入り込んでる状態なわけだ
ったんですな。なるほど。
ちゅー事は、あれを綺麗にするには、ソフビシンナーあたりで表面溶か
してやるしかないか…。

>237
抜ける物はシンナーでも抜けるんだけどね。最近のは確かに抜けないの
が増えた様な。フタル酸エステルがどうこう言い出されてからかな。
で、メッキ工房って使える? 使った事があるなら是非レビューキボン。
241もるげん・らけーて:04/09/09 11:35 ID:???
>233
未開封フィギュアの保存ってーと、ブリスターパックに被せるブリス
ター、通称スターケースちゅーのがありますな。
これ使うだけでも、かなり違うんではないかと。

http://www.royalstarship.co.jp/page105.html

242ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/09 15:14 ID:???
とりあえず今のところは
「塩ビ(PVC)に色塗る時はベンジン(シンナー)浸けて可塑剤抜いとけ」
でいいのかな?
ガシャ改造してる人たちの塗装前の処理とか保存方法なんかも改めて聞いてみたい所存

>233
密閉できるパックにシリカゲルなんかと一緒に入れてクーラーボックスに入れとくのはどう?
あと、前の方のレスに出てた茶箱なんかもありなんじゃないかな

243ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/09 15:27 ID:???
可塑剤抜くと寸法変わるぞ。
部品が合わなくなったりする。

メタルプライマーを先に塗るとか、小さいパーツなら瞬着でもいい。
下地処理すれば一応、グンゼのラッカー塗料で塗装できるよ。
244ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/09 18:23 ID:???
>>236
過分のお言葉恐縮です。ただ、間違いなく玩具会社の社員の方が俺よりも知識はある
ならどうしてこのスレで語られる問題が起こるか。それは作る側は大量生産に適した材料を選ぶから
費用が安く、高い精度で大量に高速に。耐久性は製造工程に耐えられれば子供の遊び程度なら耐えられる
その結果、買い手からすればとんでもないという商品になることもある。
製造者特に製造工場で働いている人は常によりよい、安全な材料を探し、作られる玩具とそれを手にする子供のことを考えている
それだけは間違いない

>>237、238
情報サンクス。Vカラシは知らなかった。PVCを溶かせるということは、これで軟質プラの模型を接着させられるわけだ
これからも色々とご教示よろしくお願い致します

>>240
俺もこのスレで色々と勉強させてもらっている。皆の知識を集めればいろいろとわかると思う
塩ビ人形の汚れだが、塩ビというかゴム系の材料は多孔質なんだ。つまり見えないけれど細かい
穴が大量にあいているわけだ。なので、インクなどをつけてしまうと、それが毛細管現象によって中へ入り込む
プラスチック消しゴムにボールペンで何かを書くと、しばらくして書いた部分が滲んでくるのを思い出してほしい
これと表面上の凹凸に入り込むことで汚れが取れにくくなるのだ
眼鏡を洗う超音波洗浄機があれば少しは取れるかも知れないが、穴に入ったインクなどはまず取れないと思う

>>243
サンクス。俺は作ることをやめてかなり時間が経つので、作り手の様々な工夫や情報は本当にありがたい
これからも情報をお願い致します

>>233
これはいろいろと面倒な話になるかも知れない
台紙、ブリスター、中の人形で扱いがかなり異なるから
台紙は恐らく酸性紙だろうから、確実に駄目になるだろう。ブリスターは熱に曝さなければ大丈夫だと思う
但しブリスターから何が抜けてくるかわからないので不安はある
そして中の人形の材料次第で、いろいろと起こるかも知れない
まあ今のところ店の在庫が傷んだという話もないので、大丈夫だと思う
一応、直射日光は避けよう
245ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/10 12:50 ID:???
>>244
Vカラシでは残念ながらPVC接着には至らない。
MR.うすめ液ではプラ同士の接着が出来ない様なもんだと思ってちょ
246ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/10 23:25:14 ID:???
あまり現実的な話じゃないけど、コンピューターチップとかを保管する為に作られた
デシケーター・ケースが理想的だな。

様は窒素ガスを充満させる構造のアクリルケースなんだけど、酸化、含水から守られる、
ただし値段は高いし、窒素ガスを消費し続けるから、おもちゃを保存する意味では、
現実的ではないね。

金に糸目はつけずにおもちゃを守りたい人向け。
247ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/11 00:01:34 ID:???
窒素なんかボンベ安いけどな。ここに仕事でガス扱ってる奴がいるならボンベ屋のとこに行って聞いてみな。
一番でかいボンベでも千いくら程度だから。車のタイヤ、全部窒素に入れ替えると圧が抜けなくていいぞ。
248ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/11 14:46:20 ID:???
窒素ふいんき(←何故か変換できない)のデシケータじゃなくて、普通の真空デシケータじゃだめ?
249ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/13 19:40:57 ID:???
上のほうでメッキにラッカー系クリアはマズいって話が出てたけど、
アクリル系も駄目?
250ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/13 20:15:58 ID:???
色止めが可能なら何とかなるはず。
251ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/13 21:20:10 ID:???
>>250
('A`)ウボァー、そんな技術持ってないや…
ともかくありがとう。
252ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/14 16:54:56 ID:???
メッキの上に塗膜作ったら肝心のメッキ感が損なわれる。
253ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/16 07:27:42 ID:???
>>248
減圧構造のデシケーターは機密製とかの問題でさらに高価になりそうだね。
254ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/16 07:36:39 ID:???
>>249
アクリル系ならOKだよ。

ちなみにラッカー系だと、塗ってる途中でメッキ層が剥がれて、筆にくっ付いて
きたりする。
アクリル系、水性系ならメッキ層の侵食はほとんど心配無いよ。
255ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/16 11:33:40 ID:???
.....................筆?( ゚д゚)
256ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/16 22:24:06 ID:???
>>254
使おうと思ってるのはスプレーだけど、
助言ありがとう。ちょと勇気湧いた
257ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/16 22:40:01 ID:???
水あめでコーティングして冷蔵庫に保存するなら塗膜は平気だぞ
258ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/17 02:21:54 ID:???
>>257
おいしそうだからヤダ。
259ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/17 08:55:24 ID:???
メッキって基本的に銀だけ?
色付きの場合は、その上にクリアカラー塗ってるだけみたいだが。
その昔、色メッキにラッカー系塗ろうとしたら>>254のように剥がれた。
シンナーで擦ったら、クリアカラーが全部剥がれて銀色になったよ。
気のせいか海外物のほうが簡単に剥がれるな。国内物は色が薄いし。
260ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/25 21:58:43 ID:karo+Ubd
>259
それは経験あるな。セイントセイヤのプラモで厨房の頃、赤い鍍金をシンナーで拭いて銀色を出そうと苦労した思い出がある。結局筋彫りのところは赤のクリアカラーをふき取りきれなくて、
ムキになってゴシゴシやったら鍍金自体が剥げてしまったけどね。
261ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/26 16:01:16 ID:???
聖闘士星矢の香港の復刻超合金はプラスチックのメッキがヒビが入ってよく
剥がれるみたいだね。先日買ってきたんで、とりあえず水性アクリルカラーのクリアー
を筆塗りしたんだけど、それで大丈夫かな?
262ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/26 16:45:40 ID:???
>>259
金メッキも本物の金を使ったのはあるぞ。玩具ではほとんどないけど。
オーディオ機器なんかは伝動効率と対浸食の面から金メッキ使うし。
263ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/26 20:37:39 ID:???
最近だと、ゾイドのメタルフィギュアのシクレが純金メッキバージョンだったな。
264ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/26 20:48:49 ID:???
コレクション・ケースを購入してその中に飾るのが一番?
265ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/26 21:15:06 ID:???
まあ、綺麗に飾りたいなら。
266ぼくらはトイ名無しキッズ:04/09/29 18:42:34 ID:???
>>245
遅レススマソ
そか、接着はできないか。昔の軟プラ模型の修理とかに使えればと
思っていた。まあ100円ショップで塩ビ用接着剤もあることだし、そちらを
試してみるかな


趣旨とは違うかも知れないが

ttp://page.freett.com/colours/index.html

に絵の具の概説がいろいろと出ている。絵の具も玩具で使う塗料も
だいたいは同じだから、一度見てみるといい

参考にならなかったらその旨書いてくれるとありがたい
267ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/10 08:33:02 ID:3OEmIpN2
uwa- tasuketekure-
268ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 14:24:23 ID:???
百獣戦隊ガオレンジャーの玩具を手に入れましたが、やはり経年劣化の症状がでています。

・可塑剤によるベタつき
ガオファルコン、ガオディアスの角(素材:ATBC-PVC)
とくにガオファルコンの方は金色なので、拭くと色落ちします。
(ABS部分の金色は、少し乾いてきたような気がします。)

ベタ付きを拭き取るには、どのような布(素材)が適切でしょうか?
また洗剤など必要なのでしょうか?

・亜鉛合金のサビ(くもり)
ガオバイソン、ガオライノスの亜鉛合金部分がサビというか劣化で
若干くもってしまっています。これをキレイにする方法はあるのでしょうか?
闇雲に拭いて、磨き傷をつけたくないので悩んでいます。

やっと手に入れたパワーアニマルなので、大切にしたいのでアドバイスお願いします。
269ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 14:31:36 ID:???
ある程度拭いてからクリアーでコーティングするしかないと思うが…
270ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 19:27:34 ID:???
>>268
べた付は布で拭かないほうがよい。繊維がついて汚くなる
どうしても拭く場合、可塑剤を布に染み込ませて拭くしかないだろう
もしくは可塑剤を溶かせる溶剤を染み込ませる。布は眼鏡を拭く布が無難だと思う
状態が想像つかないので今はこのくらいしか言えない

亜鉛合金の錆びは、必然なので手はない
亜鉛は酸化しやすい金属なので、湿度の高いところにおいておけば用意に酸化する
化学研磨剤を使う方法もあるが、これも一時しのぎ
クリアを噴くというのは、長期的な保存を行った結果報告がないのでわからない
バイソンの亜鉛合金部分ってどこ?
271ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 19:40:33 ID:???
>>270
ガオキング時のふともも
272ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 19:55:19 ID:???
>>272
ここは難しいと思う。勧められない方法としては化学研磨剤で磨いて、クリアを噴く
あとはクリアが変色しないことを祈る
化学研磨剤も使いすぎると酸化を促進させることがあり、この研磨自体が表面に化学反応を起こさせる方法なので、使いたくない

あとは目の細かい耐水ペーパーを使ってグラインダで表面を研磨する方法があるが、これも表面を削ることになる
部品の形状からしても難しいだろう
現状維持を目指すなら密閉性の高い容器に乾燥剤と一緒に保管するしかないが、長期間立てば表面は曇るので防ぐことは難しいと思う

話が前後するが、ベタ付は無理に拭かず乾燥させてしまうのも手だ
ただ、気をつけないと埃が付いたりするので注意

何か手はないか、もう少し考えたり調べたりしてみる
誰か知っていることがあったら補足よろ


273268:04/10/13 20:07:07 ID:???
皆様、レスありがとうございます。
ガオレンジャー玩具(PA)を所有している人が多いのかな?
非常に心強いです。

可塑剤のべたつきに関しては、ファルコンの角をスムス手袋で拭いたときに
手袋が黄色くなって驚きました。若干色落ちしたような気がします。
角についた繊維は手で拭き取りました。やはり布での拭き取りは怖いですね。

ファルコン、ディアスの角はPVC製なので、べたつきが酷いようでまだ触っても感じます。
ジュラフのヘッドカバーの先端部分も若干べたつきます。
このまま放置して乾かすのがいいのでしょうか・・・

PAの新品状態を見たことがないので、亜鉛合金部分がどの状態が新品なのか判断しにくいのですが
DXガオキングのパッケージ写真を見ると少なからず、ザラつきや曇りがあるようですね。
塗装部分やメッキ部分がとてもキレイなので、亜鉛合金部分が気になるのかもしれません。

個人的には、研磨剤や溶剤を使った磨きにはちょっと抵抗があるので試すのも怖いです。
274ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 20:09:05 ID:???
塗料侵食のリスクがあるからなー
275ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 20:20:33 ID:???
ベタ付ってどの程度の状態?
触ったあと指紋とか付く?
表面が解け始めているのであれば、不良と言えるかもしれない
玩具のオリジナリティ(材料などまで初期の状態であること)に拘らないのならメーカーに出してみたら

単にべたべた感があるだけなら、少し待てば溶剤は飛ぶんじゃないかな
理屈の上では揮発する筈なんだけど
276268:04/10/13 20:32:11 ID:???
>>275
指紋の跡は、残りませんでした。
写真も撮りましたが、触った後にベタ付きを表現できる証拠は残りません。
感じとしては、食べかけの飴やガムを放置しておいてそれに触った感じです。
手に若干のべたつきが残ります。

すでにスムス手袋である程度拭き取ってしまっているかもしれません。
ファルコンの角の片側は、かなり色落ちしてしまった気がします。(´-ω-`)
付け根部分に黒いポチポチも少し見えます。
報告されてる可塑剤による影響そのもののようです。

あと、亜鉛合金部分に関しては、ライノスの後部のゲートが一番目立ちます。

一応、参考用に写真をアップしましたが、目に見える症状は確認できません。
ttp://cgi.f40.aaacafe.ne.jp/~toyup/bbs/src/1097666623505.jpg
277ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 20:40:28 ID:???
う〜ん、写真からはわからないや
せっかくうpしてくれたのに申し訳ない
手にベタ付が残るのなら溶けが進行しているようにも思えるんだけど拭って取れてしまう程度ならメーカー対応は無理かな
一応聞いてみたら?
確かこの頃だったよね。可塑剤の変更があって材料が変わったのって
こういう時期だと試行錯誤でいろいろとするから、こういったこともあるのかもね
278ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 20:47:59 ID:???
>>273
画像の提示、細かい状態報告に感謝します

まずベタ付だが、無理にいじらず少し様子を見てはどうだろう
風通しのよい所で埃がつかないようにしてベタ付が納まるかを見る
これで納まればよしとしよう。あまりに変化がなければ、やはり玩具会社に問い合わせることを勧める
有機溶剤は体にも良くないので真面目に対応してくれるとは思う

金属部分だけれども、これは写真で見る限りではこんな物ではないだろうか
発売していた頃、玩具屋の店先で見たのはこの様な感じだったと思う
誰か持っていて確認可能な方、カキコよろ

あとはメッキ部分に注意しよう
少し前で多くの人が話題にしているからわかるとおもうけれど、すぐに劣化する
279268:04/10/13 20:56:20 ID:???
画像は、症状というよりは各ヶ所の参考にでもなればいいかなという感じです。

ディアスの角に関しては、べたつきは最初より落ち着いた気がします。
拭き取ってしまったのか、揮発したのかは、はっきりしませんが。

最大の問題はファルコンの角ですね。
PVCに金色塗装という最強最悪のコンビネーションです。

ファルコンの角の付け根や裏側をティッシュで拭いてみましたが、見事にティッシュが黄色に染まりました。
もはや手遅れなのですが、揮発してしまえば、この溶けた溶剤も元のように定着したのでしょうか?

印象としては、PVCから浮き出た可塑剤が金色塗装を溶かし、そのまま停滞している感じです。
染み出た可塑剤と共に金色の塗料も拭いてしまったので、角は多少色落ちして
金と銀の中間のような色になりました。 近づかなければ気づかないですけど。
ファルコンは、まだ買えそうなのであまり凹んでいません。
280ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 20:59:19 ID:???
漏れもガオキング中古で買ったんだけど、確かにバイソンの金属部曇ってるね。
新品の時はピカピカだったのかな。
とりあえずガラスケースで飾っときます。
未開封品とかも、箱の中で曇ってるのかな?
281ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 22:09:38 ID:???
当時新品で買った時は金属部はピッカピカだったよ。
ちなみにガオゴッドみたいに金属部の上からクリアカラーで塗装されているのは今でもピカピカを保ってる。
それでも保存環境によっては曇るみたいだね。
282ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/13 22:30:53 ID:???
ガオイカロスのベタツキって個体差あるのかな。
漏れは新品でかったのと、中古、ジャンクと持ってるけどベタツキのはなかったな。
環境のせいかもしれんけど。
ガオキングとかのメッキは今からでもトップコート吹いた方がいいのかな?
中古で売ってるやつってピカピカの少ないね。
283ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 17:52:40 ID:???
ああ・・・そういや俺がDXガオライオンを新品で買ったとき、
妙にベタついてたような気がするな・・・。
もう2年近く開けてないから他のもエライ事になってるかも。(´-ω-`)
284ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 18:20:47 ID:???
風どおりの悪い状態で保存。
これ最悪。
285ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 18:43:04 ID:???
ザラス限定のクリア風雷丸の腕が箱の中で黄色く変色してたorz
286ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 18:54:19 ID:???
箱にもどして保存してるようなのは駄目って事か・・・。
287ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 20:29:29 ID:???
漏れもガオレンのPA箱で倉庫に保管してるけど、ガラスケースに飾って保管した方がいいかな。
288ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 22:51:15 ID:???
適度に遊んでやるのがいい
289ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 23:05:19 ID:???
それじゃあひさしぶりに百獣合体させるか。
290ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 23:18:47 ID:???
ガチャガチャガキン・・・・ポキリ













・・・・・・・いいか、ゴミで。
291ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/14 23:42:19 ID:???
ガオバイソンの腿の接続ピン折れました・・・
292ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/17 08:09:02 ID:???
箱に収めて閉まっていたフィギュアを久々に開けたらベタベタ
布で拭いたら塗料とれたよ・・・orz
可塑剤怖怖いね
293ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/17 12:17:17 ID:???
ホームセンターで売ってる、発泡スチロールのブロックの上に
バンダイの超装可動クウガ(30pのやつ)立たせて飾ってたら
1年で、ブーツがブロックの中に1p以上めりこんでた。
ブーツの方は異常無さげだけど、これも可塑剤ってヤツの影響?
294ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/17 13:07:28 ID:???
万有引力の法則。
295ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/20 23:30:02 ID:???
遅レスですまんが、ブロックはへこんでるんじゃなくて、溶けてるんだよ。
一緒に立たせてる他社のフィギュアの足元は全く問題ナシ。OK?
296ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/20 23:42:05 ID:???
其のクウガ、きっと足が半田ごてになる機能があるんだよ。
297ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/21 00:09:28 ID:???
クウガの黒い部分が熱を吸収、足の裏から発散してるんだな。
298ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/21 04:12:52 ID:???
アマダムの霊力ってすごいんだな。
299ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/28 21:37:54 ID:???
初めから・・・こう・・・何か・・・・劣化しているフィギュアもあるが・・・

ttp://mktroom.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040419165401.jpg

300ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/28 22:11:50 ID:???

 Σ(゚д゚)
 ・・・う、うw、うわあああああああっ!


って、またコレかよ。
いい加減あキター。
301ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/28 23:34:14 ID:???
EVAのエントリーカプセルは
買ったばかりでも、回しながら付け外ししたら軸折れた・・・・
お湯で温めてやれば良いが・・・・
経年硬化したフィギュアにも、お湯は効くのだろうか・・・・・
302ぼくらはトイ名無しキッズ:04/10/29 12:58:33 ID:???
ラジコンマニアは、ポリカだかABS製のボディが経年劣化で割れるのを
お湯で煮て防ぐと聞いたことあるけど・・・
303ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/23 22:42:11 ID:???
コールドキャストを初めて買うんだけど、何か気をつける点とかありますか?
304ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/24 01:10:55 ID:???
落とすな
305ぼくらはトイ名無しキッズ:04/11/24 21:07:55 ID:???
埃をォォォ〜こびりつかせるなァ〜
紫外線防止フィルムをォォ〜ケースに貼れェェェェ〜
吸血鬼にはァァァ〜紫外線ンンンン〜
306ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/05 22:57:37 ID:???
基本的に箱に入れっぱなしは危険。
発泡スチロールは特に致命傷になるダメージがでることも。
307ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/07 00:19:51 ID:???
アルフォンス・ミュシャのフィギュアがどうにも倒れるんで
ペタッチとかいうの買ったんだけど
これ塗料とか剥がれないかな?
308ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/13 18:05:31 ID:???
>>305-306
サンクス
309ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/16 21:33:13 ID:???
初めて来たが鬱になるスレだ、久しぶりに点検かねて整理しないと…
310ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/28 21:54:36 ID:???
漏れはメタルラックにGFFとスパロボAFを開封状態で置いといてる。
風通しいいし格納庫みたいでイイ
311ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/28 22:27:50 ID:???
>>306
コールドキャストの保存についてですか?
もしそうなら、買ったままで開けてないのですが…。
ぴっちり発泡スチロールの中に収まってると思われます。
312ぼくらはトイ名無しキッズ:04/12/28 22:55:47 ID:???
おくの評価バトルで「カビだらけじゃねーか、クソが」「新品未開封なんだよ、木瓜』っていうのを見たことがある。
313ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 10:35:36 ID:???
>>312
それはちょっと酷いよな。まさか中で劣化してるとは思いもすまい。
314ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 10:50:47 ID:???
「新品」も「未開封」も品の状態を直接説明してるわけじゃないからな。
箱がひどかったり、発売時期が相応に昔なら、落札側も推察するべき
だと思うが、実際はどうだったのだろう?

個人的には、未開封=検品せず、粗悪品or中古の釣り
というイメージなんで価値はあまり見出さないが。
買ったらガシガシ遊ぶし。
315ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:02:48 ID:???
かといって、チンコいじった手とかでガシガシ遊んだ
開封済みのを売りつけられてもなw
316ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:08:07 ID:???
明らかに痕跡があるとか名器してあるとかでなければいいんでない?
チンコいじった手とかでガシガシ工場で作られてるかもしれないんだし。
317ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:11:26 ID:???
>>316
中国工場では、女を使ってるんだろ
男よりは衛生観念は高いはず
318ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:12:01 ID:???
たまに、男はトイレで手を洗わんヤツもいるからな・・
319ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:15:26 ID:???
工場では手洗ったり、手袋着用したりさせられてるべ。
320ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:19:21 ID:???
まあ、たまに塗膜に指紋はついてるがな
321ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:34:56 ID:???
組み立てが女工とは限らないし、女工がチンコ触ってない保証はないし
手袋も手洗いも励行していても守っている保証はない。
322ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 11:36:32 ID:???
潔癖なおまえは玩具買うなw
323ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 12:13:43 ID:???
確率の問題だろうな。
>>322 は他の男のチンカスまみれw
324ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 12:16:26 ID:???
>>322 は、未開封は信用してる感じだぞ

にしても良く伸びるな。珍しく
325ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 12:26:39 ID:???
いいえ、店でしか買いませんので。
326ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 12:33:56 ID:???
残念、店員が裏でオナニーしたままの手でキミのおもちゃを・・・
327ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 12:44:05 ID:???
いや、店で「新品」のみ買うならいいが
店の「中古未開封」はどうなの?
オクで未開封カビだらけの話はあったが。
328ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/07 23:34:43 ID:???
  |
  |    >>312 へ もどる
  |    ∧
  |___|


以下てけとーなところまでループ。
329ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/09 21:47:31 ID:y1cEOR8h
保守
330ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/12 01:12:16 ID:???
このスレみて未開封だったモン開けたよ。なんとなく箱から出せなかったんだ。
331ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/12 03:48:45 ID:???
>>330
一つ大人になったな。
332ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/12 14:47:02 ID:???
カビか・・・昔、縁日でムゲンキャリバーが一個千円で売ってた。
どう見ても問屋から安く買ってきましたよな商品だったが、説明書だけカビてたよ。
本体は特に問題無し。そんな事もあったな。
333ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/12 14:53:10 ID:???
うっすらカビくさい箱とかある罠
334ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/16 01:26:49 ID:???
うっすらイカくさい箱とかある罠
335ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/17 10:03:24 ID:XrS90hMv
>>305
いちいちケースに紫外線防止フィルム張るくらいなら、
部屋の窓にがっつり貼ったほうが手っ取り早くね?

自分の肌の紫外線対策にもなって一石二鳥だw
336ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/17 13:35:41 ID:???
暗室に飾り、暗室で愛でろ。
337ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/17 16:57:34 ID:???
プラモだったら、デカールとゴム部品以外は未開封でも
ほとんど気にしなくていいのに、フィギュアは大変だね。
338ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/19 20:38:53 ID:???
アーマオールは効果あると思う!

339ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/20 19:22:08 ID:???
紫外線もあるが、乾燥にも弱いらしい
漏れはケースの中に水を入れているよ
340ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/22 00:10:33 ID:???
俺なんて部屋がいつも湿っぽいぜ
341ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/23 22:00:06 ID:GUiiL+h7
>>340
それは、藻前の体から出てる水分か?
だとしたら、フィギャーが臭くなりそうだな。
342ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 00:21:36 ID:???
>>341
新築の鉄筋コンクリートのとこに住んでるんで
たぶんコンクリから抜け出た水分だと思う。

御前等もコンクリの物件に住むときには新築は避けたほうが良
343ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 00:22:42 ID:???
マジレスすんな」
344ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 00:22:42 ID:???
>>342
ううん、おまえの汁であってると思うよ。
345ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 00:31:01 ID:???
>>342
あぁ、俺がいる。ドラッグストアで売ってる湿気とりは欠かせないね。
部屋干しだと洗濯物が絶望的に乾かないので雨が憎くなりました。
346ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 12:40:31 ID:/nXzw5PN
塗装は埃除去が基本だけど
各素材に関する経年劣化の対処法が知りたいです。
347ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 18:50:31 ID:???
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
348ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/24 21:51:20 ID:???
>>338
確かに、アーマオールはプラ、塗装面には効果あると(艶出し、保護等)思います!
でも、塗りすぎると白色のプラでは暫らく経つと、黄色みがかったようになります。
(アーマオール自体が黄色くなるので、拭けば取れますけど、)
それとゴムパーツには、かなり効果あるようです。

湿気、乾燥には、調湿剤っていうのが、あるのでそれをケースに入れてます。
349ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/27 02:21:07 ID:???
       ,..._
       li ,li.
       |゙~ 'i
       | ー |
       |, _ .|
     ,.-、|.ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
    〉          |
350ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/27 04:47:38 ID:???
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ● ノ
      >
351ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/27 05:15:47 ID:???
こんなスレが有ったのね。
んじゃ漏れも情報提供

コールドキャストって、熱による変形するらしい。
前に、Tケースに入れていた自室のフィギュアが傾いていたんで
コトブキヤにメール出したら、こんな返事が来た。

##################################

お問い合わせありがとうございます。
結論から申し上げますと、残念ながら熱によって変形いたします。

修正方法は、ドライヤーなどで温めていただき形を修正し、直ぐに冷やす方法があり
ます。しかしながら、歪み方が大きいと塗装部がひび割れたり、破損もありえますの
でご注意下さい。

熱には弱いため出来るだけ高温になる場所での保管は避けることをお勧めいたしま
す。

以上、宜しくお願い致します。

###################################
352ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/29 18:39:59 ID:???
ガチャの袋ってものすごく塗料?臭いけど、アレは密封はされてないのかな。
であればこのスレの前半で話題になってた可塑剤の問題は
開封しなくてもクリアできてる…といいな。
353ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/29 22:21:00 ID:???
って、良く見たら穴あいてるじゃん…
んじゃこのまま保存でOKかな。
354ぼくらはトイ名無しキッズ:05/01/30 13:17:11 ID:???
通気性悪いと思うよ。
355ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/01 00:02:27 ID:???
>>337
でも昔のゼンマイや金属部品の入ってるプラモは、サビの問題があるよ。
作るもんだからいいやと思ってると、デカールは死んでるし、セメダインが出てるし(w
完成したらしまえないし、パトレイバーはフレーム浸食するし。
保存や鑑賞がメインの品で無いから、多少は我慢出来るが。
356ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/04 18:27:38 ID:???
ゼンマイはどうにもならないな
錆が出ると、錆の付着した所の酸化が促進される
これは酸化鉄が強い酸化力を持つからである
なるべく他の材料とはくっつけない方がいいだろう
357ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/04 23:55:25 ID:???
1年ほど飾ってるがとくに欠損も遜色もない
俺の部屋が陰だからかな
小学校作ったプラモが先週出てきたが
これも変化ないけどなあ
変色するフィギュアって何?
358ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/05 01:56:13 ID:???
白いガチャとか顕著
359ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/06 17:28:55 ID:???
2つの液体混ぜるやつは強いよ
360ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/07 23:59:10 ID:sUlpHEcI
age
361ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 00:06:45 ID:???
ガレキって離型剤はがさなくても大丈夫?
362ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 00:08:07 ID:???
好きにしろ
363ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 00:08:29 ID:???
剥がすに決まっている
364ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 00:09:25 ID:???
ええっ!?剥がしたらダメだって!!
365ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 00:42:07 ID:???
>>363-364
どっちだよw
366ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/08 07:34:52 ID:71b3MlgQ
経年劣化した方が味わい深い
367ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/09 23:39:15 ID:???
味わいって・・・錆びたバネや崩壊するABSは泣けるぞ。
ベタついたソフビもキモイし。
368ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/10 02:16:57 ID:???
てか色ヤケはあるが錆びたり崩壊したりベタついたりはした事がないな。
369ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/10 02:59:48 ID:???
>>368
これから経験するんじゃないかい。
370ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/10 19:35:48 ID:???
離型剤はいろいろあってシリコンだったりワセリンだったりするわけだ
シリコンは比較的劣化しにくいみたいだけれど、ワセリンは油だから取った方がいいわな
ただどんな離型剤を使っているかなんてそれぞれ売っているところに聞くしかないだろう
371ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/11 12:14:33 ID:???
経年劣化したフィギュアを愛せない香具師は
フィギュアを持つべきではないな
372ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/11 12:15:18 ID:???
( ,_`ゝ′)
373ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/12 01:59:31 ID:???
キン消し、カビが生えたけど、捨てずに保存してるよ。
374ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/12 14:01:27 ID:???
俺の婆ちゃん、カビ生えた餅食ったけど生存してるよ。
375ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/12 18:53:25 ID:???
婆ちゃんカッコいい!
376ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/13 06:03:54 ID:???
カビ程度じゃ死なないだろ・・・
そりゃあ種類にもよるだろうけど
377ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/13 11:57:14 ID:???
カビ生えた餅食った程度では死なないが、
カビが死をもたらす、カビの所為で死に至ることは有る。
378ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/14 20:07:12 ID:???
もちに生えるカビは大体3種類ぐらいあるが、そのうちの一つは発がん性があるやつだ。
379ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/15 00:16:44 ID:???
触りまくって遊びまくって手あかまみれにしながら手に馴染んで来るっていうのかな
そうなるとフィギュアへの愛情は更に深まってくるよ
380ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 10:56:36 ID:???
>>339
日本人形とかは、ケースの中に水入れたコップを置いたりするよね。
381ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 10:58:35 ID:???
>>302
以前田宮から出てる無料の冊子に書いてあったの見たよ
冬場にABSのパーツを組む前にお湯で煮る
382ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 11:07:04 ID:???
もう10年位
戦えイクサー1黄金の戦士っての買ったんだけど
もう駄目かな
一度洗ったと思うけど
383ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 14:23:26 ID:???
daremoine-
384ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 15:17:42 ID:???
>>380
人形に篭もった魂にあげるんだろうな・・・

実際、枕元にコップ1杯の水を置いとくと金縛りにならないんだよ。
385ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 16:02:19 ID:???
もうメデコムの1/6キカイダーが全身ズタボロですよ、置いてるだけで・・・
386ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 16:21:54 ID:???
>>335
蛍光灯なんかの照明も実は顔料を劣化させる紫外線を出している、
なので外部からの紫外線を遮断しただけではダメです
その場合、紫外線を出さないタイプの蛍光管なども導入しましょう。
387ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 19:26:53 ID:???
>>380
ケース内に水を置くのはお勧めできない
これは調湿効果を期待してことだろうけれど、以下の問題がある
温度が下がり、湿度が下がる時に、水はコップに全部戻るわけではない
ここでコップに戻らなかった水はケース内の壁面に付き結露するのだ
また衝撃などでコップが倒れる可能性もある
なのでやめた方がいいと思う

>>386
無紫外線蛍光灯は高額なので、紫外線除去フィルムを買ってきて巻くというのも手だ
388ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/21 19:37:54 ID:???
>>387
水に濡らした綿を置いているよ
これでも駄目かな
389ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/27 22:28:37 ID:???
MIAとかPVC製のフィギュアって買ったときついてるブリスターに
入れたまま保管しててもいいんでつか?
「梱包材ですので開封後はすぐに捨ててください」って書かれてるのが
ずっと気になるんだが・・・
390ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/27 23:27:05 ID:???
良スレ揚げ
391ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/28 00:02:16 ID:???
>>389
あれは、
ブリスターで遊ぶな
つー意味がメインだと思うけど、
エッジで指切ったりしそうでしょ?
392ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/28 21:45:02 ID:???
>>389
そういやそうか
じゃあ入れて保管する分には問題ないのか
393ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/28 23:45:40 ID:???
>>392
でもモノに寄っては危険な香りがするねー、
なるべく出しておいた方が良いじゃんねぇ?
394ぼくらはトイ名無しキッズ:05/02/28 23:46:25 ID:???
たまに外気を通すのは良いことだな
395ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/01 21:48:13 ID:???
>>393
モノによってのモノって何?
やっぱMIAとか?
396ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/01 22:05:43 ID:???
>>395
うーん、べっちょりグロス塗装してるやつとか危なそう。
MIAはあまり塗ってないし大丈夫じゃない?
397ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/02 13:18:17 ID:???
湿度によると思われ、カビが怖いし
398ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/02 22:00:47 ID:???
700円ソフビの金色の部分とか
399ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 17:08:13 ID:???
合金は日光に当てても大丈夫ですか?
400ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 17:10:57 ID:???
アクリ屋というサイトでUVカットアクリルケースを注文してみました。
ttp://yotsuba11.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20050306170700.jpg

UVカットの特性上、多少黄色がかってしまうようですが。
またセミオーダー制で大きさもミリ単位で指定できるのがいいっす。

あとは土台としてガラス板のオーダー店でも見つけられれば完璧かな?
401ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 17:12:14 ID:???
書き忘れ、左がUVカットのやつです;
402ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 18:16:05 ID:???
センスに脱帽・・・
403ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 18:59:18 ID:???
>>402
俺の机の上もこのぐらい混沌としてる。
404ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 19:01:49 ID:???
うちはエロイのしか無い

ああ1個だけジャギ様が紛れてるな
405ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/06 20:43:03 ID:???
自演乙
406ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/07 22:53:39 ID:???
退色って何年ぐらいで起こるんだろ?
フィギュア集めてからまだ経験したことないんだが・・・
ガチャやワンコもほっとくと危ないのか?
407ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/07 23:58:42 ID:???
アクリルもやっぱくっつくのかな
ガラスとUVカットフィルムがベスト?
あと陶器なんかはどう?
408407:05/03/08 00:20:48 ID:???
×陶器
○磁器
タイルとかね
409ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/08 16:15:03 ID:???
退色させたくなかったら光を入れなきゃ済む事。
410ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/08 22:36:51 ID:???
日光を当てなけりゃいいのか
部屋の蛍光灯は大丈夫だよね?
411ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/08 22:47:36 ID:???
当然ダメです。
412ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/09 00:54:29 ID:???
>>410
蛍光灯は紫外線が思いっきりでてるから劣化の原因になるよ。
413410:05/03/09 23:05:32 ID:???
マジかよ…orz
光が当たらないとこに保管するか、
飾りたけりゃUVカットの買うしかないってこと?
414ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/09 23:14:03 ID:???
>>413
たぶんそういうことだね。
415ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/10 01:56:52 ID:???
>>413
UVカットも100%カットじゃないしね・・・
416ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/10 08:49:26 ID:???
蔵にでもしまっておけ
417ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/10 10:56:43 ID:???
そこは定番の
「保存用」「観賞用」と確保しておけば無問題。
418もるげん・らけーて:05/03/10 12:15:40 ID:???
だが、その保存用が先にダメになる悪夢。


久々に引っ張り出した保存用に破損発見。
遊び用は既に改造しちゃってるし…。
そーゆー事が結構あるんだよねぇ。(´д`;)
419ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/10 13:54:57 ID:???
さっき電気屋に行ったら
紫外線75%カットの丸型蛍光灯を発見
600円だったので試しに買ってみた
420ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/10 14:09:39 ID:???
5年ぐらいしたら結果報告しる
421ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/11 19:14:46 ID:???
>>418
うーん、八方ふさがり。
422ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/12 00:06:56 ID:???
5年も待てないので、5年後から来て報告汁
423ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/12 03:12:29 ID:???
天上天下に付いてたフィギュア。
直射日光に当たってないのに買って三日で窓方向の肌が変色した。
(紫外線が壁などに反射して当たっているっぽかったが)

昼間は仕舞って夜は蛍光灯に当たってるけど数ヶ月たっても変色は殆ど進んでない。
太陽に比べれば蛍光灯の紫外線は圧倒的に少ないような気がするので、
とりあえず太陽光にだけ気をつけてる。
424ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/12 12:13:25 ID:???
>>407
アクリルもプラスチックだからくっつくような気がする。
んでもガラスは重いし割れるからねぇ。
ガラスケースの共同購入とかあるけど
みんな良く買ってるよな…一人暮らしにゃ無理な話だ。
425407:05/03/12 21:23:20 ID:???
今日無印に行ってきたんだけど
アクリル仕切り付ボックスやアクリルCDボックスに
フィギャー置く部分だけガラス板敷いたらどうかなーと思った。
アクリルでUVをカット、ガラスでくっつくのを防ぐ。

ちょうどいいサイズのガラスか鏡があればいいけど。
ハンズやDIYショップで切り売りしてたっけ?
426ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/13 11:05:28 ID:???
ガラスじゃなくても、ただのビニール敷いただけでもいいと思うよ。
427ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/13 16:38:45 ID:???
ただのビニールじゃ癒着の危険度高志と思われ。
癒着しないんだっけか?

そんなことよりここがギモン。
>アクリルでUVをカット、
アクリル素材はデフォでUVカットor吸収の特性があるのか?

オレは、パーティクルボードベース、前面ガラスのCDケースを買って、
素直にガラス面にUVカットフィルムを貼って飾ってる。
最初、ケースの内側面にビニール臭のきつい塗料被膜があったので
これもガリガリ削ってパーティクルボードの素材面を剥き出しにした。
だが、パーティクルボードそのものに含まれる接着剤つうか充間剤が
揮発してPVCを痛めやしないか気が気じゃないw
なんかね、合板素材とかに特有の化学成分臭がそこはかとなく漂ってるorz
428ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/14 15:52:09 ID:???
この間チャイナさんの未開封セット買ったら
若干べとついてたよ…
これって発売2004年だっけ?怖いな…
未開封のもの全部あけようかねぇ
429ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/14 21:08:05 ID:???
未開封は保存方法としては愚の骨頂
430ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/14 22:57:14 ID:???
>>428
オレがぶっかけた後に売ったヤツだわ、それ。
431ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/15 09:23:13 ID:???
>>430
店売りだっつの
432ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/15 10:39:39 ID:???
店員だもの。
433ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/16 11:54:25 ID:???
m9(^Д^)プギャー
434ぼくらはトイ名無しキッズ:05/03/20 22:52:18 ID:???
保守
435ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/22(火) 20:49:04 ID:56bnTz/2
蛍光灯より太陽光の方が紫外線が遥かに強烈だが、フィギュアの為に
窓ガラスにUVカットフィルム入れようかと思ってる
こんなの↓
http://www.clean-net.jp/uvcut.html

防犯効果もあるし一石二鳥。
誰か同様なの試した人が居たらレポきぼんぬ
436ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/22(火) 20:53:49 ID:???
UVカットフィルムなら代走に行けば200円で売ってる
効果の程はわからんが俺は窓に貼ってるぞ
437ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/22(火) 23:18:17 ID:???
>>436
マジか
今度見てこよ
透明度とかどう?ケース自体に貼ってもいいレベル?
438436:2005/03/23(水) 00:26:33 ID:???
透明度は高くないので、ケース貼りには向いてないと思う
それと1枚の大きさがそれほど大きくない
俺の場合、3枚必要だった
439435:2005/03/24(木) 18:17:28 ID:???
いろいろ検討した結果
http://www.mitsuba.co.jp/car/window.html
こういうのが一番楽で費用もかからないので試してみます。
440ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/24(木) 21:53:12 ID:???
441ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/24(木) 22:58:22 ID:???
>>440
その手の製品は2つほど試したけど、思ったより透明度が悪いよ
張り方が下手なのかも知れんけど
442ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/29(火) 22:14:44 ID:???
保守しとこ
443ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/30(水) 13:43:54 ID:???
>>439
効果持続期間が6ヶ月位みたいだから、長期スパンで考えると
フィルムタイプのほうが安くつく可能性があるな。
444ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/31(木) 19:07:09 ID:???
>>435
太陽光と蛍光灯では、蛍光灯の紫外線量の方が多い筈だが、そちらの蛍光灯はガラスにでも覆われているのか?
褪色の場合、熱の影響も考えられるので、紫外線だけに気をとられない方が良い
後学のために、褪色した物と褪色した色、それから褪色した時の状況や室内環境を教えてほしい
445ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/03/31(木) 23:54:05 ID:???
>>444
>太陽光と蛍光灯では、蛍光灯の紫外線量の方が多い筈
え゛? そなの?
の割には、外に出かけるイパーン人よりも恐らく蛍光灯が延々と灯っているであろう
室内に居座り続けるヒキオタのほうが生っちろい気がしなくもないが?
人間の肌の日焼けは紫外線以外の要因にも左右されるんだっけ?

オレ、>>435じゃないけど教えて箱の中の人。
446ぼくらはトイ名無しキッズ:皇紀2665/04/01(金) 01:18:39 ID:???
とりあえずアレだろ、必死なのはキモオタ本人確定だろ。
いるいる、こういう痛いクレーマー。

ネット上ではお客様代表のヒーローなんだよなw
447ぼくらはトイ名無しキッズ:皇紀2665/04/01(金) 01:24:29 ID:???
経験則では太陽光の方が色褪せするね。
448ぼくらはトイ名無しキッズ:皇紀2665/04/01(金) 02:56:23 ID:???
このスレ凄いな…。最初は明らかに自演だけど、
途中からかなりの良スレになってる。

さて・・・とりあえず未開封をなんとかするか_| ̄|〇
449ぼくらはトイ名無しキッズ:皇紀2665/04/01(金) 10:29:05 ID:???
>>447
太陽光の場合熱も加わるからそっちも影響大っぽいね。
450444:皇紀2665/04/01(金) 18:01:50 ID:???
>>435
>>445
>>446
すみません。間違ってました。
以前紫外線計で計測した時のデータではそうなってたので、確かめずに書き込みました。
間違った書き込みでご迷惑をおかけしたこと、深くお詫び致します。
451ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/06(水) 20:41:58 ID:???
可塑剤ってどれくらいで抜けるんだろう。
正直ずっとダンボールに入れてほっときたいんだけどなぁ。
増える一方のコレクションも、手入れが必要となると大変だ…
452ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/10(日) 22:18:54 ID:???
保守
453ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/11(月) 23:11:50 ID:???
>>451
自分もよく分からないが、とりあえず、強烈な臭いを放っていた
PVCフィギュアの大群を湯で煮たよ。

お湯→冷水で矯正かつ固まる=可塑剤抜ける?

推測だけど。
454ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/12(火) 02:55:03 ID:???
けっこう出っ放しだとおもう。
漏れ、PVCフィギュアをケースに幾つも入れて足元
両面テープで固定して飾っていたんだが
漏れの部屋自体、夏暖かく冬涼しい&冷房無しな部屋なもんで
夏場はケースの中が゙高温になるらしく(過去にldディスク曲げた経験あり)
月一単位で、曲がったりしたフィギュアをお湯で煮て
水で冷やすをやってきたけど、ケース空ける度に あの香しき悪臭が Orz
流石にもう疲れたんで、最近はケースから出して部屋の片隅に放置プレイ中
455ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/12(火) 14:18:34 ID:???
湯の温度って結構重要じゃないか?
80度〜90度が適切だと思う。

ただ、塗膜に悪影響がないかちょっと心配…。
456ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/12(火) 19:13:39 ID:???
>>450
ま、気にすんな
これはある意味興味深い話なわけだ。444は恐らく蛍光灯に相当近づけて測定したのだろう
それなら太陽光の倍以上の値になるだろう
つまり、蛍光灯でも距離が近ければ太陽光以上の紫外線を浴びせることもあるわけだ
なるべく距離は取った方がいいわけだな

>>451
可塑剤はわからんな
ロットや材料によって抜ける速度は違うだろうから、一概に言うのは無理だと思う
理屈の上では熱をかければ揮発が進むようにも思えるが、奥の方から可塑剤が抜け出すのは相当時間がかかると思う
>>453、454の書き込みがその証拠
あと可塑剤を抜き過ぎると当然本体は硬くなるので脆くなる
と言ってもゴムの表面に亀裂が走る程度でいきなり割れたりはしない
まあそれでも困るんだけどな
健康上気になるのだが、無理に抜くと弊害も出てくるから気をつけよう

>>455
塗膜にも影響は出ると思う。熱による褪色の他、塗膜に亀裂が走ったり、取れたりなど
数回でそうなることはないと思うけれど、何度も熱をかけるのはやめた方がいいと思う
457ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/12(火) 21:47:39 ID:???
453=455です。
以前に湯沸かし機のお湯(60℃かな?)矯正した事あるんだけど、
これでは矯正は出来ても、臭いはあまり改善されなかった。

で、温度計と電気ポッとを駆使して85度位を保つようにしてみたら、
特にユージンのガチャはかなり固くなったよ。
今は密室保管でなく収納スペースの換気の為に他所に置いてるけど、
臭いも劇的に抜けた感がある。

元々PVC自体を何十年も持たす事自体が無理があると思うので、
あの臭いが嫌なら最初の一度だけ高温に漬けるという手も有りかと思う。
低温で何度もやると>>456の言う通りだと思うし。
458ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/15(金) 23:38:44 ID:NtpVQlmo
未開封を押入れ保存は大丈夫?

部屋飾りは2ヶ月ほど変化なし(煙草、バルサン無しの状態)
459ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/15(金) 23:43:35 ID:???
>>458
スレ初めから読むなり、スレ内検索すればわかるじゃん。
全く見てないな、こいつ。
460ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/15(金) 23:58:41 ID:???
>>458
ま、値上がり待ち転売組とかには辛いことだけど
未開封はダメだっつーこと。

紫外線対策を施した風通しのよい部屋にケースを設置して
夏でも高温にならないように温度調節する…のが最良かな?
461458:2005/04/16(土) 00:18:18 ID:TapUkvQx
スレは全部みたよ
未開封ダメダメと多々あるが
一昨年発売の未開封を5つほど手元にあるが、なんも変化ないぞ
未開封を押入れ保存がそんなに良い場所とも思えないし・・・
何でも鑑定団でも時折押し入れ忘れ品があるけど、良い状態じゃなかったけ?
反論求む!

一方、箱だしは直射日光が1日10分くらい当たるが
なんともない!(2ヶ月)

それとも日々変色していくから、漏れが気付いていないだけか?
462ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 00:33:24 ID:???
ふ。

まだまだ青いな。
年寄りの言うことは聞いとくもんだぜ、ボウヤ。
463ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 00:33:49 ID:???
>>461
んー、とりあえず、ココではそんな短い期間の話してないと思うけど。

それに、押入れにもイロイロ有るからね。
464ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 00:58:31 ID:???
そうそう、サルマタケとか生やかしてたらだめぽだねw
465ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 06:27:15 ID:???
2ヶ月じゃなく20年単位で考えろ ('A`)
466ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 06:34:16 ID:???
個体差ってでかいと思うんだけどな

最近のできつかったのが、コトブキヤのピアキャロ3再版物
再入荷したのを即購入したんだが、もう中のプラケースが
可塑剤べったりだったので開封してティッシュで拭き取ったよ

そして、1ヶ月くらい経過してるのを見たらまたべったりになって
いたので、拭き取りなおした・・・

心配なブツならずーっと放置するんじゃなくて、どんな状態にせ
よちゃんと確認したほうがいいとおもうよ
467ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 06:35:12 ID:???
追記

拭き取った後、もう一度同じパッケージに戻した状態で1ヶ月放置ね
468ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 09:39:31 ID:???
そーいや未開封ダメ議論はPVCに対してだと思うけど、
コールドキャストやレジンについてもおんなじ?
469貯金351円(゚д゚)ウマー:2005/04/16(土) 12:24:09 ID:???
>>461
一昨年位なら常識的には問題ない。
このスレの住人だと、もっと前の未開封抱えてる人間も一杯居るし。
直射日光云々も、色によっては劇的に退色するよ、そのままだと。
蛍光色は総じて弱いし。

>>468
同じ。何年か経つと…と模型板の人間が言ってたよ。
470ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 13:34:17 ID:???
ジッパー付ビニール袋にしまっておいたFFCバハムートがアギト化し始めていた
以前はもっと金色部分の発色がよくて綺麗だったのに( ´Д⊂ヽ
471ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 19:09:40 ID:???
開封で飾っているのは
タバコ、バルサン無しで何ヶ月美しさを保ちますか?
472ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 20:54:48 ID:???
>>469
やっぱコルキャスなんかも同じかー。
値段高いけど手入れは必要なのね…orz
473ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 22:23:36 ID:???
コルキャスって・・・頭悪そうだね、キミ
474ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 22:32:31 ID:???
面倒臭いからコキでいいよ
475ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/16(土) 22:33:51 ID:???
コキャッ
476ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/18(月) 09:21:33 ID:???
俺の綾香が劣化するなんて俺は絶対認めんぞ!!
477ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/19(火) 15:57:32 ID:???
ミクロマン等のメッキの剥がれはどうにもならんか・・・
478ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/19(火) 21:25:11 ID:???
>>477
遊ばなきゃ良いよ
479ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/19(火) 22:19:23 ID:???
メッキといえば・・・
数年前くらいから車用に出ている、ブリスとかのガラス繊維コーティングってどうよ?
基本的に無害だから、アクリル塗料でコーティングするより、
ずっと安全度が高いと思うんだけど…。

基本的に、樹脂や塗装面に使う物。テッカテカになるよ、これ。
480ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/22(金) 23:41:17 ID:???
箱だしして、1年たった
色が薄くなったような気がする
保存用を購入してないので、比較しようがない
おまえらのフイギュアは大丈夫?
被害報告もよろしく、箱だし、開封年月もお願いしまふ
481ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/23(土) 19:37:12 ID:Rq1dSjyG
マネキンの寿命が2年弱だと今日NHKの竹の子番組で言ってた
482ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/23(土) 21:11:31 ID:???
>>481
物によるんじゃないの?ニュース見てないけど。

マネキンって安い物じゃないから、そんなに早く劣化するなら
販促品としては物凄く割高な気はする…。
髪パーツとか、その辺りの劣化が激しいのかな?
483ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/23(土) 22:11:04 ID:???
日が当たる所は当たりっ放しだし、
着せ替えるのも結構乱暴なんじゃない?マネキン
後は塗装かなぁ?
484ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/24(日) 12:15:28 ID:???
ナナちゃん人形はよう劣化せんで持っとるけど、なんで?
485ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/26(火) 21:31:52 ID:???
やまぐちのあたまも経年劣化しておる
486ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/29(金) 22:27:43 ID:???
487ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/30(土) 21:00:12 ID:???
暑さのせいかな〜フィギュアが変形しやがった(後ろに傾いた)
なんとかならんのか?
488ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/04/30(土) 21:12:46 ID:???
急に暑くなってきたからなー。
そういえばウチのZも、いつのまにかウェーブライダーになってたよ。
489ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/01(日) 18:29:31 ID:???
微妙にスレ違いだったら申し訳無いのですが・・

以前から気に入らなかった棚を
水性アクリル塗料で塗りまして
イイ感じなので玩具も置いてみようと思ったのですが
玩具を置いてからしばらくして手にとって見ると
ネチャっとした塗膜の付着感がありました
単に乾燥しきってないだけかもしれませんが・・・

手持ちの玩具はABSやPVC製のものが殆どです。
これらは水性アクリル塗膜に接しておくと
浸食の可能性があるのでしょうか?
どなたか知識をお持ちの方はご教授頂けませんでしょうか。
490ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/02(月) 11:18:59 ID:???
>>489
PVCは水性アクリルと相性が悪いはず。
PVCフィギュアに、質感が良くなるからと水性トップコートを施すと
半年も経てば表面がベタベタしてくる(トップコートが溶ける)。

また、基本的に水性アクリルは塗膜が弱い。
ここのスレでいう長期保管には向いていないよ。

あと…水性は乾きが根本的に遅い。光沢塗料だと尚更。
塗装になれていない人は厚塗り・厚吹きしやすいので、
一週間は放置乾燥したほうが良いよ。
491ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/04(水) 10:22:03 ID:???
復活記念かきこ
そろそろガラス板オーダーできる店を探さないと…
492ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/07(土) 23:39:43 ID:???
>>490
遅くなりましたが
ご教授頂きありがとうございました。
大変参考になりました。

・・そのついでで申し訳無いですけれど、PVCに接しておいても問題無い
一般的な(模型用で無い)塗料って何か有りますでしょうか?
493ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/08(日) 00:01:56 ID:???
>・・そのついでで申し訳無いですけれど、

引き際を弁えろ。
494489:2005/05/08(日) 00:36:27 ID:???
>>490
アクリル系塗料(ラッカー)が色んな意味で無難。
塗料にも色々種類があって、中にはPVCやプラを溶かす物もある。
なので、買うときは必ず仕様欄を読んでおく事。
水性でさえなければ、ホビー用が無難だと思う。
ちなみに、模型用のMrカラー等はアクリル系ラッカー塗料。

缶スプレーを使う場合は不要だけど、刷毛や筆で塗る場合は
洗浄用に薄め液が必要。ただし、塗料の規格が合わないと
上手く洗浄出来ないので、メーカー(塗料)に応じた薄め液を購入する事。
洗うだけだから…と安いのに飛びつくと別物を買ってしまう恐れ有り。

とはいえ、ラッカー系塗料は水性より強いけど、
経年劣化だけは避けられないよ。PVCに含まれている可塑剤の事もあるし。
そういう意味ではガラスや鉄板推奨。

とりあえず、塗装後にはUVコート(Mrカラーの缶スプレーにもあったと思う)で
コーティングをお勧めする。
495ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/08(日) 01:19:19 ID:???
棚が木製なら模型用ラッカーじゃダメな気が。
496489:2005/05/08(日) 02:27:35 ID:???
って木製だったら無理だわ、スマソ。
木目活かさずに消したいなら下地必須で、この場合はいけるけど。
497ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/14(土) 22:43:12 ID:???
保守
498ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 17:41:13 ID:TOXzwA40
たった今
某美女フィギュアが起たなくなりまふた
暖かくなってきたからか?
これから夏とか大変だー
499ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 17:53:22 ID:???
>>498
ガチャではなくでかいやつですか?
私も初めて夏を迎えるんですがちょと心配
500ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 17:56:19 ID:???
オレも最近、某美女フィギュアで起たなくなりまちた
501ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 18:13:35 ID:???
>>500
朝立ちではなく本番でですか?
私も初めて彼女を迎えるんですがちょと心配
502ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 19:53:13 ID:???
おまいらの大事な彼女が立たないのか
大事な息子さんが勃たないのか
はっきりしてください!
503ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/16(月) 20:21:27 ID:???
ごめん、実は息子が彼女なんだ
504436:2005/05/16(月) 21:01:27 ID:???
ウホッ
505498:2005/05/16(月) 21:45:05 ID:TOXzwA40
いや、俺のはしっかり立つのだが
相手が起たない、ガチャじゃないが大型でもない
1000円のだ、何分の1かもわからん
足首以外は健在なのだけど・・・温度が一番大敵だね
何度が適温だろうか?
506ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/17(火) 18:44:20 ID:KtkGn7yt
-273
507ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/17(火) 20:25:57 ID:???
ボクのおじいちゃんの激しい経年劣化を止める方法はないとですか?
508ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/17(火) 20:36:49 ID:???
君がそれを上回る勢いで経年劣化すれば良い
509ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/17(火) 20:57:47 ID:???
インド人のラジヲを止めるのだ (´ー`)ノ
510ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/17(火) 22:01:40 ID:???
>>507
キミの手で葬れ
511ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:26:27 ID:???
(・∀・)イイ
512ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:41:35 ID:???
イイ じゃねーだろw
513ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:43:49 ID:???
(・∀・)イイ!!

こうだよ
514ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:44:27 ID:???
そうじゃなくてw
515ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:46:18 ID:???
(・∀・) ニヤニヤ

こっち?
516ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:47:23 ID:???
 ('A`)ノ  いや・・もう寝るw
517ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 01:48:23 ID:???
(´・ω・`)ノ  おやすみなさい・・・
518ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/18(水) 08:49:04 ID:???
ヽ(´ー`)ノ オハヨー
519ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 02:51:59 ID:???
クソ劣化厨乙!!

575 名前: おもちゃ板@名無し名称論議中 04/02/06 22:17 ID:zRUM2vmz

♪転売系 転売系 原価ワレ
 転売系 転売系 原価ワレ
 こんな高騰期待しても
 転売系 ダ ダ ダ 騙され損。

広告の価格は嘘なんだよ。実際買っている奴見たことねー。
オクも自作自演。
売ろうにも売れませーーーん。
遊んだら最後コワレますぅ。壊れても修理してくれる期間が短すぎますぅ。
壊れるのを承知で売ってますか?パーツが2年も残ってないのは・・
2年で壊れる予告ぅぅ。
転売系の末路は家に朽ちた布と黄ばんだ布と割れた素体が・・あるだけ。
520ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 06:46:38 ID:???
布っつーことはドールの話?
521ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 11:34:57 ID:???
ぶっちゃけ未開封(開封して箱に入れて押入れとかも含む)は絶対NGでFAなのか?
埃と光を防げるのが利点なんだがな。開封して飾っとくのは風通しいいけど埃がね〜
ケース入れてもどっから入ったんだか埃かぶるし(ケース入れないよりマシ)
最初の2〜3年は出しっぱなしで飾っててもいいけど、ほこり付いても拭けばいい。
しかし、3年以上?経年劣化で可塑剤が抜けてベタついた状態で埃がつくのが俺的には一番怖い。
拭くと・・・・orzだし。コカコーラのFFフィギュアコンプした奴の半分くらいが駄目になった。
だから俺としては経年劣化で可塑剤が抜けてベタついた状態で埃がついても、その埃をきれいにできる
方法があるなら今ある未開封を出して飾ってもいいかなと。
PVC系は3〜5年が賞味期限と考えて駄目になったら素直に捨てるのが正しい遊び方なんかな〜
これからはフィギュア買う量控えようかな?先のこと考えると激しくウツだし

522ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 16:38:44 ID:???
まぁなんだ色即是空ってやつだ。
523ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 16:45:36 ID:???
>>521
FFコーラ全部持ってるけど、全然大丈夫だよ、俺。
保存状態悪かったんじゃないの?
524521:2005/05/24(火) 20:00:18 ID:???
コカコーラのフィギュア入ってる袋に入れて押入れ保存してたよ。(一度開封済みで半年飾ってこの袋に入れた)
特に酷かったのがリアルサイファーとユフィとサラマンダー。
ベタベタの埃まみれ(どっからはいったんだろ?)で小さなクレーター?みたいなのがある。
ちなみにフィギュアを重ねたりとかはしてないよ。
なぜか10のキャラは全員きれいな状態(ベタベタもしない)なままだ。
他のと使ってる塗料が違うのかな?
525ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 21:00:37 ID:???
>>498
亀レスだが、
うちもブキヤ綾香とセリオを台座にハメて、普通に机の上だしっぱ(直射日光は避けた)
にしてたら、傾いてきて、台座なしじゃ立てなくなっちゃってるよorz
室温27度でも相当きついんだなぁ…。
これからの夏は、クーラーがてばなせねえ・・・。
でも、バイト行ってるときは、クーラーつけられねえからなぁ…。
消耗品と割り切るしかないか。
526ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 22:40:44 ID:???
>>525

つ[れいぞうこ]
       ____
ノシ ミ、、◎サ・ンラップ )
        ̄ ̄ ̄ ̄
527ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 22:47:16 ID:???
おじいちゃんが劣化を通り越して昇華してしまいますた…
528ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/24(火) 22:49:13 ID:???
>>524
袋に入れっぱなしってマズイんじゃなかったか?
529ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 00:25:12 ID:???
>>527
もう一個買ってくれば?
530ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 15:25:12 ID:???
い、今、みんなが言ってるのは、完成品のことだよね?
俺、実家の押入れに50個ほどキット眠らせてるんだが
大丈夫かな・・・。
あと、押入れに母ちゃんが湿気とり(ドライペット?)とか
勝手に放り込んでたんだが、意味あんのかな
531ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 15:38:21 ID:???
50個もおじいちゃんためておくなよかわいそうだろ
532ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 15:46:37 ID:???
>>530
プラモなら基本的に大丈夫だけど(ゴム入ってる物はヤバイんだよね?)
キャストとかって劣化したような・・・
533ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 16:04:58 ID:???
おじいちゃんのジャンクが手に入ったので二個一サルベージに挑戦してみます。
534ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 16:57:05 ID:???
>>530
離型剤を洗浄せずに放置だったら
激ヤバだと思う。
535ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 18:05:26 ID:???
嘘っ!! 激ヤバなの?
離型剤ってとれにくくはなるけど、頑張れば取れるんじゃないの?
昔、生産されたキットと近年生産されたキットでも差があるのかな?
536ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/25(水) 20:32:37 ID:???
>>535
離型剤もアレだけど、
キャストも水分吸っちゃって、割れたり、モロくなったりしない?
537ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/05/27(金) 22:59:35 ID:???
>>524
それは非常に興味深い話だな
企業には是非この辺りの情報を認識してもらって
今後の糧にして貰いたいね

多分ここ見てる企業もあるだろうから、宜しく頼むよ〜!


>>535
キャストって微細な穴だらけだからどんどん浸透していくよ
長期保存をするつもりなら、離型剤は洗い流しておいた方が
いいはず
538ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 14:41:10 ID:???
539ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 14:43:44 ID:???
何度も熱湯やドライヤーで変形直してたら塗料落ちたりとかするのかな?
それが怖くて試せないヘタレな俺orz
でも今変形直しても時期が時期だからすぐまた変形するね。
やるなら秋ごろかな?
540ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 16:15:36 ID:???
塗料が固まったものも、材料から見れば樹脂と同じだからね
熱をかければ次第に劣化するよ
色材と樹脂の組み合わせによって差はある
変形によって物理的に駄目になることもある
曲がり方とかが変わるとひびが入ったりとかすると思う

あとは熱によって褪色することもあるので注意
541ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 16:47:31 ID:???
なるほど参考になりますた。
やるなら1年に1〜2回にします〜
あとエアコン使わないタイプなんで夏は変形防止?に少し離したところから扇風機を
フィギュアに向かって冷風当てようかと思うんですが・・・風や冷気もだめだったら
打つ手なしだな。
542ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 22:33:35 ID:???
>>541
ちょっと思いついたんだけど、夏の間だけでも
ビニールとかに入れて冷蔵庫とか駄目かな?
543ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/04(土) 23:23:28 ID:???
>>542
の部屋にはきっと死体が入るくらいの冷蔵庫があるんだろうな。羨ましい。
544ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 04:29:24 ID:???
死体が入るくらいの冷蔵庫にフィギュアを入れるためには死体を出さなければならないのが困りもの。
545ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 06:33:39 ID:???
>>544
死体は埋めたら良いし
546ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 08:36:22 ID:???
(・∀・)ソレダ!!
547ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 09:25:16 ID:???
>>542 それ俺も考えてためしに1日やってみたんだが
次の日冷蔵庫開けたらフィギュアが水滴だらけにorz
ビニール2重にしてたんだがな。
548ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/05(日) 22:25:06 ID:???
>>547
そうなのか‥空気には水分が含まれてるから
真空パックにでもしない限り結露しちゃうんだろうなぁ。
549ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 00:13:52 ID:???
氷漬けにしておけばいい。
550ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/07(火) 03:06:05 ID:???
ずっと抱きしめていればいいのさ
551ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/12(日) 22:30:46 ID:???
保守
552ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 23:23:24 ID:Vdlwnc4y
経年劣化したフィギュアの画像うpきぼんぬ
553ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/22(水) 23:36:19 ID:???
>>552
この間双葉に日焼けして青くなった豆腐屋の息子が上がってたよ。
554ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 00:24:40 ID:???
イニシャルがDの人かーっっっ!?
555ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/23(木) 01:20:14 ID:???
ポリストーンのしか買わん。
556ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/24(金) 21:25:56 ID:???
リカちゃん人形とかかなりたってるけどあんま劣化してないような気がする
素材が何かわからんけど
557ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 00:01:30 ID:???
あれは超科学の素材、『リカX−1z』で出来ている。
558ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/25(土) 00:36:30 ID:???
>>552
PVCのベタベタ感は立派な劣化だけど
画像に出るかは疑問。
559ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 19:15:24 ID:???
372 名前: ぼくらはトイ名無しキッズ [sage] 投稿日: 2005/06/26(日) 12:40:05 ID:???
こんなにくそ暑いから、フィギュアをクローゼットにでもしまおうと思ってるんですけど、
衣類の防虫剤のせいで変形、変色してしまうなんていうことはあるんですか?
560ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/26(日) 19:24:52 ID:???
全部ビニールから取り出して保存が望ましいのですか?
561ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/27(月) 15:36:42 ID:???
ポリエステル樹脂とかってどうなんだろ?
俺の部屋にあるフィギュアは結構ポリエステル製だったりする。
562ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/28(火) 20:46:24 ID:???
>>559
防虫剤は揮発性成分を飛ばして虫を忌避させるので、それによって変色褪色が起こる可能性はある

>>560
通気性があれば良いので、密閉でなければ良いという状態

>>561
ポリエステル樹脂は工業用途の耐久性の比較的高い樹脂だっけ?
即答できないので少し物性を調べてみる
あとすまないが参考のためにブツの一例を書いて頂けると助かる
563561:2005/06/28(火) 23:56:33 ID:???
>>562
レスサンクス!!
一応ジブリ系がメインだね。
ベネリックから出てるハウルの巨大ジオラマだったり、
バロン男爵とかそこらへんだね。

564ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 09:24:42 ID:???
ぷちサンプルの劣化がすげぇ気になる。
良心アソートだからとりあえず買って、積んできたけど
今見たらかなりベタベタしてきている…。

長くないなぁ、これ。生産終了物はいまの内にオクで捌くか。
565ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/06/30(木) 12:17:16 ID:???
はぁぁ…(;´Д`)。
今が旬のDQアイテムギャラリーとかどうしたら長く保てるんだろう?
入手困難だったのに、溶けたりしたら。。。
数十年後も鑑賞して楽しみたいのに!
前回のロト編で、既に劣化した人いる?
566562:2005/07/01(金) 19:00:32 ID:???
>>561
遅レススマソ
少し調べてみた。ネットで調べた限りだと、樹脂の強度としては問題なさそうだ
ただ、安心はできない。むしろ心配。というのもポリエステル樹脂って熱可塑性樹脂なんだ
つまり熱をかけると柔らかくなるのだ。すると、高温の室内に置いていればすぐにへたることが予想される
特にハウルの動く城なんて不安。ブツの一例は、材料の雰囲気を目視する他に、こうしたブツ自身の問題を考える上でも重要
もしこれが違うものであれば、取りあえずは大丈夫ということもあり得るのだ
ポリエステル樹脂の酸化の進行がよくわからないので不安だ。ここを明確にすれば先が見えると思う
もう少し調べるつもりだが、あまり期待はしないでくれ。


567ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 15:54:36 ID:VEWolmx00
>>564
気になって調べたら・・・マジでやばいな、これ。
今のはどうか知らないけど、産直1やスーパー1以前のは危ない。

>>565
いくらなんでも半年程度で劣化はしないと思う。
ABS物はあんまり心配ないと思うけどPVCが気になるなら煮た方がいいかも。
568ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/02(土) 17:34:24 ID:4UDYMN+S0
すれ違いだが昨日初めてty
569ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/04(月) 04:29:48 ID:iGPrUil/0
え?PVCは煮ると経年劣化から強くなるんですね。
570561:2005/07/05(火) 20:11:00 ID:+bqmVRhJ0
>>566
サンクス!!
そうかぁー熱に弱いって事は夏は冷房ガンガンにしないと・・・。
571ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/10(日) 13:28:51 ID:rkDmTCzu0
空調設備で湿気を防いだ方が良さそうだね。
ケースに空気穴開けて風通しをよくするか。
572ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/10(日) 22:19:17 ID:nZLaWBTe0
>>571
ホコリ入らないか?
573ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/15(金) 01:03:10 ID:qgnsVs2q0
>572
熱もだめですがホコリもフィギュアには大敵ですよ!
ケースに入れて鑑賞するほうがいいです。
密閉が気になるならたまに風にあててあげたりすればいいとオモ…
574ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 10:00:59 ID:PQQDw0NS0
冷蔵庫に保管するってのはどうですかね。PVC・ABS。
575ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/16(土) 10:11:51 ID:5AF3PHzn0
スターウォーズのボトルキャップの保存方法はどうしたらいいですかね。
今100円ショップの200円ケースにいれて動かないように台座と
ボトルキャップを両面テープで固定してるんですけどまずいっすか?
576ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 00:22:59 ID:XFmF1kFJ0
>>575
2週間もしないうちにゴミ扱いだから気にする必要ないと思う。
577ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/17(日) 03:59:26 ID:NLOx3Y9T0
>>573
>571氏じゃないけど、うちの場合はほこりよか熱対策が問題。
ケースの換気を何とかしないと
PVCフィギュアは3日と持たずに倒れる→
ケースを開ければ樹脂の素敵なかほりがorz。

キャスト製のフィギュアすら、ケースの中で傾きつつあるし (´ヘ`;)ハァ

上向けて穴を開けるんじゃ無くて 側面か背面方向に上と下2個所に
穴を開けて埃が入り難いように庇を付け
空気の対流現象を使って換気しょうかと企み中
578ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/18(月) 22:08:22 ID:Z1A3kzz/0
スペースコロニーには無重力・低温・酸素なしを売りにした
コレクター向きトランクルームがありそうだな。
579ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/19(火) 23:17:22 ID:ztoKQWGR0
ケロロのガンプラ部屋を参考にするといい
580ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 03:24:10 ID:IciiR43z0
コレクターケース買いたいが、
コレクターケースを置くと、今出している半分ほど、箱にしまわなければならなくなる・・・。
まぁ、今年からのフィギャーデビューだから、まだ1年くらいではほこりでorzになることは、
あんまりないのだろうけど…。
どうにかして、空きスペースつくって、そこに食器棚重ねて、そこにしまうようにしようかな…。
581ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/21(木) 13:14:33 ID:AeeH3FYF0
ディスプレイケース置くのと、食器棚置くのとで、
スペース的にどれだけの違いがあるのか分からないけど、
どうせ置くならなら、ちゃんとしたケースの方が良いよ。

あんまり良いケース買うと、ケース埋める為にフィギュア買う
なんて、本末転倒になりそうだけどね。
582ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 00:39:53 ID:4HhT/cE+0
オレは箱ごと積んでおいて、
周期的に、気に入ったヤツを出して飾っているなあ。

飽きたら仕舞って、積んでる箱から別のを出す、と。
汚れにくいし、整理も楽。
583ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/22(金) 03:09:53 ID:HFeyULSM0
フィギュアにもよるけど欲張って出しまくると統一感無くなって汚くなるしな。
よほど気合を入れて飾らない限り置くのは限定した方が良いよな。
584580:2005/07/22(金) 04:54:41 ID:TnrJ3ltc0
>>581-583
サンクス。
現在、机の上に、
グッスマかなめ、さやか、樺恋。
ブキヤセイバー、長谷部彩
RAHルナマリア
おいているが、季節にあわせ、水着いろぽ以外しまうかな…。
ちなみに、スピーカーの上は、マックス霞、グッスマ凛が。
セカンドPC用の机には、
クレイズセイバーと凛が並んでいます。
585ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/23(土) 02:15:40 ID:6OoiA6Ry0
みんなのフィギュア部屋、収納方法など
写真ウプしてほしい。俺も最近デビューしたんだが
どうやって飾るかずっと考えてて。。
586ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/23(土) 22:53:28 ID:t1DfOK770
PVCの癒着が恐いなぁ
なんか挟もうと思うんだけど何がいいのかな?
587ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 01:22:29 ID:wYrqSdUx0
>>埃をォォォ〜こびりつかせるなァ〜

これってなんか小さい黒い点みたいなのが付くこと?最近気付いたんだが・・。

こびりついた埃を取り除くいい方法って無いのかな?
588ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 01:38:56 ID:JaUdvXS+0
シンナーとかでも落とせるが、
100円ショップで売ってる、しつこい汚れを
落とすスポンジとかでも落とせる。

ただ、慎重にやらないと塗装や材質を痛めて、
色が剥げるのはどちらも同じ。

比較的新しい汚れなら、木工用ボンドを塗っては拭き、
塗っては拭きを繰り返すと、塗装や材質を痛めないで綺麗に取れる・・・事もある。

589ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 02:28:11 ID:wYrqSdUx0
>>588
本気でサンクス。
これってPVCでもコールドキャストでもOKだよね。

実はアイズの1/4綾波を買ったんだが、保管に困っててね・・。

なにぶんでかいから、良い感じのケースも見つから無くってさ、
とりあえずパソコンの前にノーガードで立たせてるんだけど。
なんかよく見たら初め無かった黒い点がチラホラと・・・。

誰か同じもの持ってる人いたらご教授願いたいが・・・いないか?
590ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 07:26:02 ID:Nmz3zwSO0
!?
埃ってフィギュアにとってそんなに恐いもの?
俺、濡れ雑巾でササッと・・・甘いかな・・
591ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 10:26:58 ID:KOdNxoQ20
ホコリは、こびりつくと結構頑固だが、
黒ずむ前に落とせば大丈夫。

ちなみに、ホコリが黒ずんだり黄ばんだりするのは、
殆どの場合黒=調理などで気化した油か、黄=タバコが原因。

換気が悪いと、半年もしないうちに結構定着しちゃうよ。
定着前にマメに拭いてるなら、大丈夫。多分。
592ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 13:15:37 ID:unm+tR/r0
何の管理もしてなかった俺様はこのスレ読んで
青ざめましたよ。ええ。
593ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 13:55:00 ID:o+4fkNgT0
油脂系は浸透したり化合するからそうなると落ちない

蚊取り線香の煙もあれじゃないかね
594ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 15:30:45 ID:Paz2tFmx0
ttp://yotsuba11.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20050724140546.jpg
ttp://yotsuba11.hp.infoseek.co.jp/img-box/img20050724140643.jpg

頼まれたんで貼っとくね。585さんへ。
しかしすごい数だなw
595ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 16:56:56 ID:Gf5pPqb70
うわ、すっごいな。

ウチもそこそこ数があると思ったが、
全部出しても、img20050724140546.jpgの棚1つ分もないよ。
596ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 19:40:01 ID:XrsVTue+0
>>594
ちょwwwまじうらやましいんですがwww
597ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 21:24:22 ID:FG3Y0pxM0
今更だが、スレタイって、経年”劣化”じゃなくて、
経年”変化”の方が適切だよな?
598ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 22:00:12 ID:xySsJ6HI0
>>594
メタルラックはほこりとか大丈夫なの?
他人の物とはいえ心配になってしまう
599ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 22:14:39 ID:ACUNXQ9+0
「品質や性能が悪く変化する」=「劣化」だから、
経年劣化であっている。

変化しないか、(ありえないが)良くなるなら、別に問題にならんだろう。
600ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 22:19:01 ID:FG3Y0pxM0
年が経てば劣化するのは当たり前(熟成は別として)だから、劣化の前に
経年とつける必要は無いと思われ。
”劣化”とするのなら、劣化だけでよいかと。

逆に、経年とつけてしまうのなら、”変化”とした方が、言葉的にそれっぽいでしょ。
601ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/24(日) 22:32:56 ID:ACUNXQ9+0
経年=年月を経る事。
劣化=品質や性能が悪化する事。
変化=性質や状態が変わる事。

経年変化の意味は「ある年数を経過して、計測数値が変化すること」であり、
ゼロがゼロ以上になる場合も、ゼロ以下になる場合も差す。

このスレでは、経年を迎えて劣化するフィギュアの事前/事後の対応策に
ついて論じているんだから、経年劣化で問題ない。

日本語について論じたいなら、日本語を理解しろ。

602ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 02:34:47 ID:OmYrOdeP0
>>601
> 日本語について論じたいなら、日本語を理解しろ。
いやぁ〜、難しいね

> 劣化=品質や性能が悪化する事。
> 変化=性質や状態が変わる事。
これを踏まえると、”経年”という冠詞なしの”劣化”だけで充分って事にならない?
603ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 03:11:55 ID:SJ5j3NFX0
つまらんとこに絡むなよ。
アホらしい。

──さ、本題に戻りましょう。
604ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 08:15:48 ID:m6Lvis3R0
アホほど絡むのがよくわかる
いちいち時間を要しない劣化事例を列挙せなあかんのか?
劣化と変化の相違は主観的要素も関係する

その程度のことぐらいACUNXQ9+0から読み取れよ
605ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 09:30:22 ID:XA7K5l2v0
おいおい、ACUNXQ9+0は絡まれてる方だろがw
もうこの話題はいいだろ。
スレタイは「経年劣化」でOK!
606ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 09:56:28 ID:7CBe/+Qt0
んじゃ、本題に戻らせて頂きます。
友人から、SICのキカイダーを貰ったんだけど、
何かヤニ臭いんです(友人は喫煙者)。
ヤニ落としには何を使えば良いでしょうか?
607ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 10:20:30 ID:alIxVmX/0
ヤニは基本的に取れないというか、取り辛い。
油と同じで、他の物質への浸透性、定着性が高いので。

使ったことはないが、ヤニを落とす
歯磨き粉を使ってみてはどうだろう?

ヤニ取りクリーナーとかもあるけど、
フィギュアに使えるかどうかはわからないなあ。

ヤニは水に溶けやすいと聞くが、水に長時間つけておけば、取れたりするのかな?
608ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 10:32:59 ID:7CBe/+Qt0
>>607
thx!
そっか、ヤニは取り辛いのか…
とりあえず、水or中性洗剤にでも付けてみて、
駄目なら歯磨き粉なりクリーナー試してみます。
609ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 11:05:59 ID:Q1ruO7JD0
不思議なんだがケースに入れてるフィギュアってホコリたまらないと思ってたのに
ホコリ少し進入してたorz
(一度もあけてなくて半年くらい経過)
汚れおとしスポンジ慎重に使ったがフィギュアの光沢が少し落ちたような・・・・
ささいな汚れなら消しゴムで落ちるんだけどな
610ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 11:18:03 ID:SdvwTl7c0
ホコリってそんなに取れない?
ケースに入れてないヤツでも、軽くOAハタキで充分だけど。
611ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 11:49:33 ID:alIxVmX/0
真空密閉でもしない限り、ほこりと水分は必ず、
目に見えない隙間から侵入して、沈殿するから。
密閉されているような気がしても、開け閉めしているだけで、
ほこりは侵入してるのよ。

汚れ落としスポンジや消しゴムでPVC表面の汚れを落とすのは、
表面を薄く剥いでるのと同じだから、光沢が落ちたのはそれが原因かと。

基本は、積もる前に乾いた布で空拭きするか、
OAハタキなどを使ってマメに落とす事が一番ですな。
毎日とは言わないけど、週に一度か月に一度くらいのペースで
軽くはたいてやるだけでも、ずいぶん違うよ。
612ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 14:36:58 ID:bDJIUp7o0
あと、埃がこびり付く原因って散々既出の
可塑剤による塗膜の劣化があるね。

こうなるとどうしようもない訳だけど…。
時々、水性ラッカーがお手軽で見栄えが良くなるとか
カキコみるけど、水性は可塑剤に対して無力だから
1年経つともうベタベタになってあぼーん、と。

>>611通り、埃の払い落としと換気は重要かと。
613ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 22:46:57 ID:c6UjvKSV0
このスレ見てると集めるの嫌になってくる
614ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/25(月) 23:59:24 ID:Qo16elRs0
このスレ見てると如何に自分が無神経だったか良く分かる。
615ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 11:29:20 ID:d43xonFr0
飾ったら埃がつくし仕舞ってたら可塑剤が抜けないし…

やっぱこまめに手入れをしろということですか
616ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 11:36:37 ID:9cPSApnZ0
そりゃ、あらゆるモノに関して共通する重要事項でしょ。>手入れ

手入れなくして長持ちするものなんて、カビくらいなもんさ。
617ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 18:28:36 ID:SpV0DLF50
歯磨き粉はやめれ
あれは研磨剤だから表面が傷つくぞ
618ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 18:43:59 ID:fW0VpCwo0
>>613
良い物は触って手入れして、末永く展示保存したいと思うけどね。
無節操に集めていると、どうしても疑問が出てくるかも。
実際、出来がイマイチな物は飾られずに押し入れ逝き→密室劣化…だし。

そう考えると、○○円でこの出来は凄い…といった物でなければ
さっさと売った方がいいかもしれん。
619ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 19:21:54 ID:PYhn0Um90
飾らないで劣化するくらいなら無理にでも飾って劣化
したほうがいいと思って全部飾ってたが・・・・・だめだ
お気に入り以外はなんか邪魔くさくて。
全部飾れるスペースあるのに飾らないで押入れとかに入れまくってる連中の気持ちが
最近わかった。
620ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 22:08:44 ID:O6xWBVD60
段々数が増えてくると分かってくる。いろいろ。
621ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/26(火) 22:14:15 ID:NF2aJQtP0
完成品PVCが自重で傾いてくるのはどうにもならないのかな・・・。
なんか対策あったら教えて下さい先輩方orz
622ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 06:38:16 ID:ofx73hW+0
>>621
これどうなんだろ、使ったことないけど。
ttp://www.cubisto.com/01/cu01_01_01_00.html
623ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 08:51:03 ID:2g6i1hm60
1.不安定なPVCは、熱による変形が著しい季節には飾らない。
 →もっとも確実。

2.PVCの不安定な部分に金属軸を通す。
 →安牌だが、あまり変形が激しいと、通した金属軸がPVCを突き破る可能性も。

3.台座にテンションをかけ、傾いた方向とは逆に傾け、自重で自然に直るのを待つ。
 →直るかどうかは運任せの上、無理矢理変形させているのと同じなので、劣化が心配。

4.熱湯にくぐらせて、手なり何なりで修正。冷水にくぐらせて硬化。
 →確実に直るが、無理矢理変形させているのと同じなので(ry


結論。暑い季節が到来してヘタる前に、湿度が低くて涼しいところに仕舞うべし!
624ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 13:31:17 ID:aTdifpr50
俺が金持ちだったらフィギュア部屋作って夏でも24時間エアコン
つけっぱなしにしてやるんだが・・・・
625ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 17:18:09 ID:UpUCh6hp0
¥大金持ちになったらフィギュア屋敷作る¥
626ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/27(水) 21:27:06 ID:lehzK9VJ0
大金持ちならフィギュア買わずに、越すプレした人間立たせとく
627ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 00:37:21 ID:1Se8JTAL0
ミニチュアじゃないとやだ。
628ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 00:43:31 ID:9M9ePcLI0
んだんだ、場所とるし。ちっこいのが一番だ
629ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 01:04:50 ID:IKw+Z8QN0
大金持ちになったら、腕のいい原型師とモデラー雇って
好きなキャラのガレキを作成させたり
大量購入したガレキを全て完璧に完成させたりするよ。

んで日本中のフィギュアを買い集め博物館を開き
大衆に見せびらかす。
630ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 01:57:22 ID:QtFN7lk10
おまいらが職人になったが早いぞ

それはそうと
この夏、各フィギュアが傾きはじめた

今、箱だししてるのはガチャ系のみ
あとはハイギョみたく夏眠させてる
631ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 06:07:20 ID:2eEjrOmM0
近日初めて4桁金額のフィギュア購入予定の新参ですが
重力、温度で自然に曲がったPVCというものはひとまず飾るのをやめ
寝かせてほったらかしにしておけば自然に元に戻る・・・
というほど単純なものではないんですか?
632ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 06:34:02 ID:FSF0hFyV0
どんな材質でもそうだが、変化させ続ければ
例え形状記憶合金だって物質としては確実に劣化するわけで、
変化させること自体、そもそも望ましくない。
633ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 13:52:52 ID:1Se8JTAL0
>>631
超ド素人の俺は熱湯につけて直して冷水かけて
固めるってので直した気になってるけど、達人
からみたらどうなんだろ?
634ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 14:00:28 ID:TPHPjT/F0
過去ログくらい読んでから聞けよ
635ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/28(木) 18:20:41 ID:kIWlCBBv0
半分も過ぎたわけだし、少しずつテンプレみたいな感じで情報をまとめた方がいいかもね
636ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 06:09:21 ID:NS8G5uzW0
両足ガッと台座に仁王立ちフィギュアや
両膝付いてて高さのないフィギュアなど
初心者はまずこの辺りから攻めてみるのがよかろうもん

白霞は持ってないけどあれ、そのまま頭から地面へゴン!てならない
ものかしら・・・
637ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 10:46:26 ID:KETHkbo60
霞は暑さだけじゃなくて、自重で前に傾くからな。

SRDXの秋葉が、個人的には一番ひどかったが。
知らない時代に買ったものなので、もう、飾れないレベルまで歪みまくったよ。

シエルも気が付かないうちに、スムースクリミナルになったかと思えば、
台座ごと落下して二度と飾れなくなったし、不安定なポージングの造型物は怖いやね。
638ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 17:49:51 ID:LQcIZ12W0
原型氏には変形とか考慮して設計して欲しいね。
それか変形しにくい素材を開発/使用させるように生産メーカーに働きかけるか。
639ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 17:59:20 ID:UYPDtziy0
>>638
体育座りだらけになって欲しいのか?
軟らかい素材だから低価格で発売できていると思うのだが。
640ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 19:56:15 ID:KETHkbo60
>639の言う通り。

元々、コアなターゲット層を狙った商品だし、そもそも安価なPVC完成品があるのに、
高額な未完成キットが売れるのは、PVCの劣化/変形を嫌う層がいるから。

でも、キットを完成するテクがなければ、完成品を買うしかない。
その分生じるリスク(材質の劣化/変形)は、それぞれが背負わないと。

最近は、部分的に変形しにくいABSを使ってくれている商品もあるし、
中国の人件費高騰で、メーカーのコストもリスクもグンと増している
端境期みたいなものだから、尚更ですよ。
641ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 21:04:52 ID:LQcIZ12W0
>>639
別に体育座りにしなくても何らかの仕掛けがあれば回避できるだろ。
つっかえ棒になるようなオブジェをデザインの一環として取り入れるとか。
脳みそ使えよ。
642ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 21:27:35 ID:g9gxXwca0
↑つっかえ棒までの真ん中でしなっていくだけだよ、
妄想力が足りないな。
643ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/29(金) 22:51:20 ID:QFtcSABb0
違うな、脳みそが足りないな。
644ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 00:05:33 ID:KETHkbo60
今ふと思いついたんだが、ガラス机に見立てた
クリアパーツのオブジェにしなだれて、
でかい胸がこう、いい感じに変形しているフィギャーとか出ないかねえ。

座りポーズよりも大きく見えて、安定性もいいだろうし。
645ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 00:12:33 ID:GS6+RyBi0
すまん、お前が何を言っているのか全くわからない
646ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 00:37:11 ID:plCMJusw0
>>645
俺もだw意味わかんないや。

このスレは素敵だね。
為になるし、それ以上にがっかりした。

この前の地震で倒れたフィギュア達を並べ直してたら、やっぱりというか当然というか金メッキ塗装のとこがベタベタ。
即座にこのスレ思い出したけど、そのまま嫌だったからティッシュで拭いたら・・・orz
いや、ヤニだよ多分、他のもきっと・・・と思ってチェックしてみたけどorz=3
俺のは微妙に古いアメトイ、アダム・ウォーロックって奴の杖とかベルトが駄目だった。
こんなのもう二度と見つからねぇよ。すごい残念。
あとVSストリートファイターシリーズで出たサイクロップス。
これもかなりのお気に入りだったのに、なんか顔の色が青ざめてるし。首回りの青の色が侵食してきてる感じ。
かなり欝でつ。

愚痴すまん。
647ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 10:17:44 ID:ToLTMFKc0
>>644
つまりあれだ。ガラス机に女がうつ伏せに上半身を乗せていて、そのオパーイが押し付けられているわけだ
ガラス机の下から見ると、そのオパーイの変形具合がわかるということだな
そういうフィギャーがほしいと

ついでに言えば、PVCの変形というかへたりを想定して、次第に女が机側にしなだれていくフィギャーなんていいだろう
経年変化にも楽しみが出てくる
648ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/30(土) 23:04:28 ID:l3m06fEB0
女ものフィギュアには全然興味ない
強いて言えばジェイソンママぐらい
649正統色っぽいフィギュア党員:2005/07/31(日) 00:14:21 ID:PGrRa2P40
>>647
バンパイアセイバー DXパネル&フィギュアってののモリガンが
オパーイがガラスっつーか鏡にムギューって押し付けられて変形してるっつーやつだったぞ。
…塗り肌なんだけどね。

あ、塗り肌で思い出したんだけど
漏れの持ってるのは成型色まんまのよか塗装されてるフィギュアとかのほうが
退色には強いっぽいんだけど
これってウチのだけかいな?
650ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 03:12:28 ID:wrksTzrp0
ヤフオクで騙されて
汚いフィギュアを手に入れた

更に手入れをしなければ・・・・
粘着する汚れが多々あり、埃も拭ってもとれません

チャーミーグリーンの洗剤で洗うのでしょうか?

騙された6000円は痛い
4体目で、他の娯楽削ったのに・・・・(´・ω・`)
651ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 09:40:09 ID:zzaQnrMn0
返品すれば?
652ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 11:41:00 ID:WN/6zpWv0
粘着する汚れって、可塑剤が表面から溶け出してるのでは?

拭っても拭っても取れないのであれば、もう無理だと思う。
熱湯で何とかなるのかなあ。
653ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 13:46:25 ID:F7ND6HZx0
私はこの趣味が満一年くらいの新参者ですけど
5年10年の歴戦の兵もいらっしゃると思います。
そういう方がいらっしゃったら聞きたいんですが、
このスレで論じられているとおりのことが起こっているんでしょうか。
(PVCの劣化など)
それともひたすら前を向いて、後ろを振り返ることはない?
654ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 17:15:27 ID:it2FvQca0
>>650
それ、どこのメーカーのフィギュア?
元の持ち主の保管状態が極端に悪かったと思うけど、
元値自体4桁っぽいからちょっと気になる…。

中性洗剤もいいけど、石鹸(アルカリ性)で試すのも有。
PHの偏りが気になるなら、石鹸落とした後で
洗面器一杯の水に、酢を少し(ペットボトルの蓋すり切れ位)を混ぜて
掛けてやるとOK。 その後は熱湯→冷水固めで。これで無理ならお手上げ。

>>653
既出だけどコーラのFF7〜9はだめぽ。マジで劣化してる。
655650:2005/07/31(日) 18:29:29 ID:wrksTzrp0
FF10のユウナ コトブキヤ

石鹸で試してみようと思ってます
654さんありがとう

さらに夏の暑さも大敵ですね
656ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 20:11:29 ID:oslESrfC0
埃なんか普通は水で拭けばいい。
ヤニと化学反応起こすからヒデーことになりますよな。
ぶっちゃけ、たばこ吸う奴は貴重なフィギュア買うなよな。
もったいねーから。

ヤニはメッキの敵
ヤニで白いフィギュアが黄色
ヤニで埃が化学反応。

タバコを吸わない人のフィギュアは、ピカピカですよぉ。

たばこ吸わない奴は、ホコリなんかこわくねーーーよ。
657653:2005/07/31(日) 20:50:27 ID:F7ND6HZx0
>>654
どもです。劣化した写真があればさらに恐怖心をあおるのでしょうけどね。
とりあえずこのスレ見てからは未開封をやめてます。

あとは飾ってる場所で布団上げ下げしてる環境をなんとかしないと…
広いとこに引っ越したい('A`)
658ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 21:10:52 ID:it2FvQca0
>>655
武器屋か…。FF物が劣化したとかは目にしないけど、
やっぱ相当環境が悪かったのかな。そんなに古い物でもないし。

>>656
最前提だよ、禁煙は。たとえ家中禁煙でも、
可塑剤による塗膜の劣化は避けられない。
水で拭くと大丈夫とかそういう次元じゃないわけで。
劣化の進行度合いは当然元のフィギュアに左右される訳だけどね。
659ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/07/31(日) 22:43:22 ID:jgt+dJ+A0
>>658
>>656はただの煽り荒らしだから、スルーしようね。
660650:2005/08/01(月) 03:15:33 ID:/gQtzuKP0
皆様ありがとうございます

背後のテープ跡とすこし胸元の塗装が禿げたとこ以外
綺麗になりました

他の三体はこの夏押入れで夏眠させ
ユウナは溶けるまで飾ります

ヤニは吸わないのでそこそこ保てると思います
箱だしの寿命は大体2年と記憶しておりますが
実験を兼ねて飾ります

ちなみに俺は色盲です
微妙な色はわかりません
661650:2005/08/01(月) 03:16:58 ID:/gQtzuKP0
サゲ忘れ

アルクのスプリングのも欲しくなった・・・
662ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 08:01:46 ID:iHnm7rOH0
嫌韓流を購入した人がアマゾンで他に買った恥ずかしい商品の数々
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122824397/

m9(^д^)プギャー
663ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 09:17:13 ID:txc4IjlX0
>>660 フィギュアって2年しかもたないのか?
まじかよorz
664650:2005/08/01(月) 20:04:00 ID:/gQtzuKP0
>>663

手入れすれば長持ちするそうな

俺の部屋は、夏は蒸し風呂だから・・・・・
PCが無事ならフィギュアも無事だと祈る
665ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/01(月) 20:38:15 ID:fH8FHbuE0
19時ごろ帰宅した段階で、室温31度。
昼間はいったい…
666ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 00:45:26 ID:jB/O4qoI0
PVC「なんかここ最近PVCへの中傷が続いていて、非常に困っておるよ」
667ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 18:17:39 ID:dJ7eRGT30
PVCのことは大体解ったけど、コールドキャストってそこをきをつけたらいいかな
変形とかの心配は無いけど、色とか
陶器の置物とかあんま色あせとかないような気がするんだけど
668ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 18:18:29 ID:dJ7eRGT30
×そこ
○どこ
669ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 18:41:00 ID:Ano+l9wF0
ttp://asahiwa.gozaru.jp/fig/fig_yogo.html
ここ読んでびっくり。ためになるな〜
670ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 20:52:37 ID:7xlvCZNS0
>>669
情報量多いね。
ディテールをディティールと間違って何度も表記していたり、
改行無いのは気になったけど。
671ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 20:55:39 ID:q+hqKrzg0
ディテールであってる。

少なくとも、国語で使われるカナ言葉はそうだぞ。
670は、テレビをテレヴィジョンと書く人か?
672ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 21:05:11 ID:uJD+2VP20
671…  (´‐ω‐`)⊃ポンッ
673ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 21:17:17 ID:7xlvCZNS0
>>671
へ?
>ディテールをディティールと間違って何度も表記していたり

この日本語おかしかったらすまん。
674ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 21:24:36 ID:SFuM3JcW0
>>671
>>少なくとも、国語で使われるカナ言葉はそうだぞ。
これが絶対なら、教科書問題なんて起きないんだけどな。
675ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 21:53:46 ID:DatLvJv00
>>671
お前言ってることが変だぞ
>>670をちゃんと読めよ

ディティールでググると強制的にディテールに直されててワロタ
676ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/02(火) 22:05:17 ID:q+hqKrzg0
>673

あ、すまん。オレが悪かった、まじでm(_ _)m
677ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 01:04:07 ID:YU5GOfLS0
いや、おまえは間違っちゃいない
正しくはディテールだ
678ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 03:47:16 ID:UAPV1/HS0
えっ!?
ディティールじゃないの?
679ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 04:00:18 ID:i+ooF7Hz0
スペルがdetailだし…。でもヤフーで検索掛けると↓
ディテールで検索した結果  登録サイト:6件 ページ:約931000件 、辞書一致有
ディティールで検索した結果  登録サイト:3件 ページ:約312000件

クラシックとクラッシック、シミュレーションとシュミレーション
・・・みたいなもんじゃない? 話題元は俺だけど、スレ違いなんでもう終了なw
680ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 11:38:30 ID:rjGz+B3e0
シミュレーションとシュミレーションは違うと思うけど
ディテール、ディティールはどっちでもいいでしょ。
681ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 14:03:57 ID:nZG8kO6S0
問題はスペルより発音記号だろがw
英和辞書引いてみな。
発音記号はコピペできないが、
原音に即するなら「ディテイル」もしくは「ディーテイル」だよ。

んで、これをカナで表記するのに、一般に「ディテール」を使ってる。
今度は国語辞典か外来語辞典を引いてみな。
「ディテール」はあっても「ディティール」はまずないはず。
原音からも違いすぎるしな。

サーチエンジンのヒット件数なんてのは、
世間にいかに誤用が多いかの証明にしかならない。
ネットに依存しすぎちゃダメだよ。
682ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 14:19:06 ID:k4s4l7xT0
テだろうがティ言いたいことは分かるんだからどーでも良いじゃねえか。
683ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 17:37:58 ID:7g6MPVDs0
模型GK業界では昔から「ディティール」表記だけどな。
ジオラマ−ディオラマ−ダイオラマ論争みたいでカコワルス
684ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 17:54:30 ID:7Onk0vY30
ダライラマ論争
685ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 18:56:05 ID:ZVHyvlXC0
日本語において、ビデオをヴィデオと書く&発音する人が
少ないのと同じ。

それはさておいて、今年の夏は暑いから、
箱に仕舞いっぱなしのフィギャーには気をつけろよ、おまいら。

(フィギャーってーのも、どうかと思う表記だな、しかし)
686ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 19:01:06 ID:gtPAwxol0
>>685
箱に仕舞いっぱなしの方が安全と
フィギャーの店員言ってたぞ

そういや
被害報告がビニールの以外聞いてないなあ
687ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/03(水) 19:22:27 ID:I8SUduZg0
でじこもでぃじこになるのかニョ〜?
688ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 00:53:09 ID:eFjV901G0
>>686
ビニールじゃなくヴァイナル
689ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 00:58:44 ID:/vVXE/BX0
ヴァイナルであってる。

少なくとも、国語で使われるカナ言葉はそうだぞ。
688は、テレビをテレヴィジョンと書く人か?
690ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 03:36:36 ID:bD9nppy50
え!?
ヴィニールじゃないの?
691ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 04:36:00 ID:tW7Qoj4x0
>>667
>>351を嫁
きっちり熱によって変形するぞ
692ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 20:48:34 ID:PWARQLPG0
全自動トランスフォームだな。ありがたくないが。
693ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/04(木) 23:16:09 ID:WMO7QoyB0
温度は何度くらいが適温なんだろうか?

人肌程度(35℃前後)までなら大丈夫?
694ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 00:35:22 ID:awNYY6Z50
>>693
十分劣化する。
30度前後でもうやばいぞ。
25度くらいをキープさせないと…。


まぁ、地球には優しくないよな…。
695ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 08:49:44 ID:RO2Lfx5v0
理想的には20℃くらい
ただ、生活空間ということを考えると厳しいので25℃くらいになる
温度差が大きくなる場合は結露に注意する
696ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 09:37:58 ID:Pml1NuB30
ぶっちゃけ無理!!
諦めた!
697ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 13:47:08 ID:131lW+SX0
>695
北海道に住めと…
698ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 18:04:15 ID:iHsDV3Jj0
あまりの暑さに
北にエクソダスしたくなった

玩具オタとして「日当たり良好」ってのは諸刃の剣だね
699ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/05(金) 18:19:51 ID:awNYY6Z50
>>698
最近のマンションだと、収納がかなり広いところとか多いから、
そういうところに住みたいな。

というか、いちおう漏れの住んでいるマンションも広い収納あるんだが、
ひとつは親の服、もうひとつはアルバムやら、ダンボールやらで埋まってるorz
700695:2005/08/05(金) 19:44:05 ID:46h18yeF0
>>697
まあ気温のことを考えると涼しい地方がいいと思うよ
博物館などでも20℃にしたいところを、人間がいるからということで25℃くらいにしている
これはあくまで理想だからな
大体30℃を超えなければ、玩具がぼろぼろになることはまずないと思う
例外はセルロイドかな
これはもう経年劣化が始まっているから、保存環境にはあまり影響されないかもしれない

>>699
収納は通気性に注意しよう
黴が生えたら大変だぞ
701ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 00:19:54 ID:UUETZ/3c0
しかしこのスレ見ると、怖くてPVC買えんな。
レジンあたりが無難かねぇ。
702ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 00:29:33 ID:9W1gAXMT0
ひん曲がったって
そんなPVC、修正してやる!
でおk
703ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 10:22:28 ID:A2PXo6RW0
30℃越えでやばいとか大げさすぎ。
704ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/06(土) 13:14:03 ID:RLsJJMZh0
本気でこのスレのまとめ本が欲しいw
705650:2005/08/07(日) 19:29:48 ID:n74kWVY70
ユウナの続報です
アドバイス通り汚れは大半なくなりましたが
32℃より下がることのない部屋では
傾き始めました
最高室内温度は37℃と推測されます。

他のガシャポンも足元から劣化してます

色あせはしてません
この夏耐えられたら、来年まで持つと思います

南国鹿児島からの報告でした
706ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 19:33:37 ID:vBHdqWlq0
鹿児島かよ!

俺の実家、指宿市。

こないだ帰省したら玩具屋が無くなってた。
707ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 19:37:30 ID:8Ee27TXu0
色あせって直射日光に当てるとなるんかな?
708ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 20:08:02 ID:rbp5EZ3e0
紫外線と日射熱で破壊力抜群だよ
709ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 22:30:39 ID:0NYZXMGI0
このスレまとめサイトないのん?
710ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/07(日) 22:44:22 ID:coBv8PF60
>>709
ないけど、このスレが初代だから頑張って読むべし。
読みきれない量ではない…はず。
711ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 00:52:08 ID:55G2SBZN0
このスレのまとめサイトや本が欲しいよねー。
712ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 01:17:02 ID:hC9FOykN0
>710
ありがとうございます。がんばりますッ
>711
ですね〜
713ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 16:23:58 ID:0F+sg+Hc0
途中までならまとめてみた

http://www5.atwiki.jp/hobby/

変なの湧かない限り書き込み権限解放しておくんで適当に使ってください。
714650:2005/08/08(月) 19:29:52 ID:cBbxJ8Sa0
>>713


ちなみに箱に仕舞いっ放しのは
無事なようです

やっぱ大敵は熱かな・・・
715ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 20:27:05 ID:HyKRQlNI0
>>713
GJすぎる
見やすいよ!いい仕事だよ!
716ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 20:36:18 ID:2G54v2Ez0
なるほど、それが言いたかったがために
>>709あたりから自演誘導してたんですね。ご苦労様です。
717709:2005/08/08(月) 21:57:28 ID:DNzegqtn0
2回しか書き込みしてないんですけど(^−^;
713さん、ブクマしました(^o^)ありがとんッ
718ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/08(月) 23:38:43 ID:/0Abk1Pn0
先日リサイクルショップで買ってきた
ソフビスーツアッガイ、
前のオーナーがニコチン中毒者だったみたいでやたらとヤニ臭い。
特に表面にヤニはついていなかったみたいだが
中性洗剤で洗ってもニオイがとれない。

しばらく放置しておけばいい物なのだろうか?
719711:2005/08/09(火) 06:53:57 ID:Crwg4p8r0
>>713
読みやすいね。ありがとうございます。


>>716
はいはいわr
720ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 12:08:00 ID:fgF8V1tm0
ttp://www.toyoliving.co.jp/product/autodry/super.asp@MenuID=1.html
カメラ用の防湿保管庫だがフィギュアにもよさげ。
サイズに比例して値段も高くなるので、大量にコレクションしてる人には向かないが。
721ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 16:44:16 ID:OGy0hAAT0
>718
中古は買うときヤニ臭しないか確認しないと。

>720
欲しいが高い。
722ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 21:57:09 ID:UCqGq32M0
出かける時に紙袋を被せてる

日中出かけるから結構効果あると思うけど、どうでしょう?
723ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 22:06:27 ID:xfuTzBsp0
>>722
素材にもよるかとは思うけど、紫外線とかは紙やビニールを透過するんじゃないか?
724ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 22:20:03 ID:/rtgQFAz0
>>723
マジか?
ガンプラの箱でも駄目か・・・
725ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 22:51:34 ID:jVQ4lS4y0
天袋に玩具を収納してるんだけど、結構暑いんだな、中。
今日、しまってある箱を触って気付いた。

エアコン付けてる時とかでも、閉めてると中は暑いまんま。
換気が重要ってのはこの辺にも言えるかもしれない。

>>724
遮光能力があれば、そこそこ大丈夫だと思うよ。たぶん。
被せないよりかは効果はあるはず。
紫外線のA波だかB波だかのどっちかは、ガラスすら通れなかったと思う。
ちょっと熱がこもりそうな気もするけど、それも微々たるモンかな。
気になるなら、袋の少し上の方に熱逃がし穴でも開けてみるとか。
726ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/09(火) 23:01:34 ID:jVQ4lS4y0
あ、思い出した
ここ数年で出てきた黒い日傘は、紫外線の弾き具合が
従来の白い日傘より良いそうで。たぶん紙袋にも同じことが言える。

黒なら紫外線を弾くが、赤外線を吸収。
なので、熱に弱いモノなら避けたほうが無難?

白なら赤外線を弾くが、紫外線は透過。
熱対策としてはエアコンや換気よりも非効率なので、
紫外線対策の黒よりは意味がないかも。
727ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 02:48:09 ID:WS+a1IaR0
テレビの上に置いてある白いリモコンが数年経って黒ずんでるが
テレビの上ってフィギュアにはもしかして鬼門?

窓側のテレビの上に嬉々として飾ってるけど間抜け過ぎてるかも
728ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 11:01:26 ID:lfuzngdH0
テレビは熱もつ上に埃も引き寄せるしなー
729ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/10(水) 15:14:27 ID:HHxbp8IV0
>>727
今すぐやめれ。
730ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 22:29:18 ID:6r8BFpW30
コールドキャストも傾くのかよ・・・
嫌だなぁ
買う気失せてくる
731ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/11(木) 23:38:48 ID:qktJV5Mw0
紫外線って、窓にUVカットフィルム貼れば済む問題なんじゃないの?
732ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 06:38:05 ID:RrDu9RT+0
室内照明はどーするん?('A`)
733ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 10:48:28 ID:uVH5sTFY0
UVカットフィルムを・・・巻く!
734ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 10:51:46 ID:xkfSkkS60
きらりUV使うとか
735ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/12(金) 19:13:41 ID:PAGy9EQy0
ttp://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat001016031.html
こんなのはどうかな、UVカット機能付ケース。
736ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 05:38:55 ID:0qzXJk/q0
よさそうですね。
737ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 09:40:05 ID:21VBvgns0
値段書いてないな
738ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 12:00:53 ID:OkulvgSB0
天馬の35Hなら持ってる。大きさはマックス霞が青白2体並べて飾れる程度。
背面がミラーになってて結構良いよ。但し、アクリルケースだから熱が篭りやすいかな。
アキバだと2,600円〜3,000円ぐらいで売ってる。
739ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 16:46:12 ID:5PlZ+xI20
俺35Lがガチャ、箱系まとめて飾るのにいいなと思い買おうかと思ったが
通販やってないみたいだorz
740ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 16:59:41 ID:5PlZ+xI20
今「天馬 コレクターズケース」でぐぐったけど
2件ヒットしたが、35Hしかないorz
天馬のケース気に入ったのに・・・
8分の一とかのは美的空間のケース使ってるUV/12ね。
ttp://www.rakuten.co.jp/bi-koo/554844/
741ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 17:24:19 ID:wMIeiuuP0
コレクションスタジオでぐぐったら出てきたよ
742ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/13(土) 18:36:29 ID:5PlZ+xI20
ありがとう。結局値段とたくさん入ること考えてコレクターズ45を
さっき注文しました。楽しみだ〜
743ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/14(日) 17:02:38 ID:WVybYxi70
>742
オメ、来たらレポよろ。
744742:2005/08/15(月) 16:24:59 ID:PKOs8ddw0
届いたのでレビューをば。
まずコレクターズ45のサイズですが、幅45奥行き30高さ17.5になってますが
実際の収納スペースは幅41奥行き25高さ14です。思ったより小さいです。特に高さ
高さぎりぎりフィギュアだとかなり見栄えが悪いです。12センチくらいまでのを収納と考えたほうが・・・
はめ込み式のケースなんですがはめてもぐら付きます。アクリル?の透明度は高いです。傷もなかった。
ミラーと木目シートはシールになっていて貼りたくなければ貼らなくてもいいようになってます。
しかし、ミラーがかなりしょぼく解像度?がないためホントおまけだと思ってください。(俺はミラーは貼ってない)
気に入ってる方には申し訳ないですががっかりでした。UVカットなのが唯一の救いかな。
箱やガチャ系のケースが欲しくてUVカットにこだわらない人はエポックのW400とかが無難です。
745ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 18:27:50 ID:bPYXhDJf0
ちょっと聞いてイイかな。
PVC塗装って、だれかが手作業で塗ってるの?。
それとも機械ですか?。材料自体に色が付いてるとか・・・。
検索してもわからん。
746ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 18:29:57 ID:fohQp+2d0
コレクターズ35S買ってきた。
内寸と外寸の差がちょっと曲者かな。思ったよりキャパがない印象。
ディスプレイ部分はわずかに黒くスモークがかってる感じ?
以前オーダーメイドのUVカットケース買ったけどそっちは黄色かったのでこちらのが好印象。
量産品だけにオーダーメイドより安いしね。
>>744さんも言ってるけど、上面と正面のつなぎ目が滑らかに変形しているので
高さぎりぎりフィギュアは湾曲して見える。
個人的にはUVカットを持つ量産品なので評価は高め
ほかに選択肢ができるといいんだけどね。

あとミラーだけど、
>>744さんはミラーの保護シートをはがしてないだけなのでは?
747ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/15(月) 19:24:46 ID:PKOs8ddw0
>>746さんに指摘されてあわてて確認してみたら保護シート剥がしてなかったorz
すまんみんな俺偉そうにレビューする資格ねえな。
でもってミラー貼ったけど(キレイに貼ったはず)真ん中あたりが歪むね。
748ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 00:17:10 ID:5yXV59vE0
>>745
スレ違い。板違い。
749ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 22:12:35 ID:G8kWrH4y0
色褪せより熱だな
ガシャポンの足首が弱く
土台があるのに傾く
この夏10対中3つダメになったが
無理矢理戻せばなんとか成る
色褪せは被害なし
750ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/16(火) 23:10:09 ID:jnCpdeam0
軸打て
751ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/17(水) 22:22:46 ID:txXnAFZM0
>>750
数が途方もない
752ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/17(水) 22:44:09 ID:QRSQocJk0
今フィギュア飾るショーケース買おうと思ってるんですけどやはりガラスは3〜4万位して高いですね。
ナ○コとかに1〜2万で売ってないのでしょうかね?どなたか安く手に入れた方レス願います。
この書き込みスレ違いだったらすみません。
753ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/17(水) 23:03:13 ID:YjcYVnk80
>752
【飾ってキレイ】ディスプレイケーススレ3【汚れナーイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1110009682/
754ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/26(金) 22:34:36 ID:7FQkHXJB0
保守
755ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/27(土) 22:48:48 ID:aKSXX8I+0
保守っと
756ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/28(日) 03:31:46 ID:NWGJEhig0
合皮ってすぐダメになるもの?
757ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/28(日) 22:07:19 ID:rVTmoXdN0
上げ保守ついでにちょいと質問

大体皆はいくらぐらいフィギャーに使ってるの?

経年劣化したくない気持ちに高低価格関係ないけど
保守ついでに教えて
合計20万とか超えるオタって稀じゃない?


俺今合計したら2万だった。
758ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/28(日) 22:15:38 ID:DeajZOu/0
今買い始めたのと20年集めたのとで全然違うから比べても意味無いよ。
強いて比べるなら、収入の何割使ってるかぐらいでないの?
それさえ学生、ニート、リーマン、独身とかで全然違うし。
759ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/28(日) 22:28:20 ID:Y9fxgyVo0
使う月は1万、そうでない月は5、6千ぐらい
それ+ゲーム、プラモ、漫画だからなあ・・・、('A`)
もう少し控えよ
760ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/29(月) 01:07:44 ID:ypXk7n3X0
>>757
大雑把な質問だなw 収集対象によって全然異なってくる。
コレクションフィギュアのコンプに拘ってる香具師なら2年もあれば
20万超えてる。アソート比率悪いのは特に。
大物専門でも一体が高いから年間10体でもそれなりの値段になるし…。

俺は低価格中心、コンプにはこだわりは出来次第で一ヶ月3k〜10k程度。
ゲームプラモ併せて10k〜12k程度。
761757:2005/08/30(火) 00:16:48 ID:X8FjydJ70
いや、このスレの人は大切に使うくらいだから
どれくらい投資しているか疑問に思っただけ

俺は手入れは何もしてない、やっぱ熱の損傷が多い
プレミアついて値上がりするのを期待
762ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/08/30(火) 01:21:33 ID:sGyF4vk90
アクションフィギュアならガシガシ動かしまて遊び倒せれば本望だろうが、
置物系が物言わず静かに崩壊してくのは萎える罠。
763ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/03(土) 15:37:42 ID:/sJLkXLr0
夏は涼しいところにって、冷蔵庫しかねーよ
764ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/04(日) 17:19:00 ID:YzL+dM2b0
白熱灯は蛍光灯より紫外線少ないのかな?
765ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/04(日) 20:42:50 ID:ZfjaP8X00
ttp://cgi.2chan.net/y/src/1125797363713.jpg
日焼けしたそうですょ
766ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/04(日) 23:06:06 ID:HRbo38NO0
汚れじゃないの?
767ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/05(月) 02:21:44 ID:8m5aFpC80
>>765
本体とシールド、ファンネルの劣化の格差激しすぎw
それとも盾とファンネルは汚れを落としたのかな?
768ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/05(月) 07:09:43 ID:794qXAsF0
いやぁ、こりゃ日焼けでしょ。あるいはヤニを吸ったか
いすれにしろ、白プラはやられるんだよね〜 (´_`)
ファンネルは軟質部品だから焼けないよ
769ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/07(水) 08:34:11 ID:nx7zdGLy0
超合金魂のグレンダイザーのメッキ部分をクリーニングした
どうしてもくすんでしまうんだよね
グレートの二の腕なんか粉吹いてたよ・・・磨いたら綺麗になったが
メッキクリーナで定期的にやらんとだめだな
770ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/07(水) 08:36:02 ID:1pWwxu7p0
そのうち磨きすぎでめっきがなくなるぞ
771ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/08(木) 05:43:11 ID:dNe7f+/S0
磨かんと錆びてメッキがはがれると思うが?
漏れはバイク乗りなので色々メンテグッツ持ってるので
コンパウンドでなく科学分解で汚れを落とせば問題なし
まあ薄く油ぬっとくというのも有りだな
772769の訂正:2005/09/08(木) 09:05:02 ID:dNe7f+/S0
メッキ部分とは金属部分のみでプラ部分はNGです
グレート、Zは二の腕、グレンは二の腕と腿の部分を磨きますた
半年に一辺くらいで磨いた方がいいかも
間違っても剣等のプラメッキはやらないように
773ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/15(木) 11:45:03 ID:XAv3gNmk0
>>757
漏れは去年の年末あたりから1/8以上のサイズに手を出し始めた駆け出しだが、
何も考えずにバカスカ買ってたら、半年たたずに20万超えたよ・・・
ネット通販は怖いね。

最近は飾る場所に困り始めてきたが、それ以上に空き箱の処置に困ってきた。
捨ててしまいたいところだが、入れ替えでしまう事を考えると・・・

みんなは空き箱ってどうしてる?捨てる派?取っとく派?
774ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/16(金) 03:50:12 ID:I58zENjB0
>それ以上に空き箱の処置に困ってきた。

あっ、それ分かる!
私は綺麗な箱数箱だけ残して、後は捨てる派。
ウォーク・イン・クローゼットみたいに、フィギュア専用の部屋とか出来たら最高なんだけど、
そうも行かないでしょ(笑)。
最初は取ってたんだけど、部屋を占領してきたから捨てる事を余儀なくされた。
まさに、今片付け中。
私の投資額も半端じゃないよん。
775ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/22(木) 21:45:33 ID:b4bmMss70
5年前に買ったJOJOのチャリオッツの銀色が退色しまくり
これではグレーチャリオッツ・・・というところか。
776ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/23(金) 15:22:51 ID:4ZszSOIr0
>>775
もうすぐレクイエム化しますよ
777ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/23(金) 17:36:01 ID:XmptL03x0
銀系はクリアコートかければ色落ちしないみたい
ライダー系なんかやばげ・・といったところか
銀チャリは箱にいれてたのに。
778ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/24(土) 19:54:11 ID:jMZUYphN0
箱200個近く捨てました。
ひろいひろい。
779ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/24(土) 23:00:25 ID:XTSgtNTr0
箱なければ大分スペース空くな
でも細かい部品の管理に困らない?
780ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 06:19:30 ID:5NI78xcS0
MS IN ACTION とか時間たったらヤバイ?
一応冷房が効いた部屋にずっといるんだが・・・
781ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 11:44:00 ID:fHdEQZsV0
シャア専用は日焼けしやすいぞ
MS IN ACTION は日焼け退色しやすいかも
782ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 12:59:46 ID:fRCx/Rnu0
店に飾ってあるシャア専用ザク1stはたいてい退色してるよね。
783ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 19:33:30 ID:uW2wQCiX0
MIAって退職するのか・・・
UVカットのガラスケース買って全種類飾ろうと思ってたんだけど・・・鬱
784ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/25(日) 23:14:08 ID:WEldD0zH0
そこまでするなら大丈夫じゃね?
後は設置場所とか問題では
漏れの銀チャリは箱に入れてただけでレクイエム化しますた。
それとMIAシャアザク・・
785ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/27(火) 12:22:53 ID:uGMJK+vN0
>>779
細かい部品は、ダイソーとかで売ってる整理用のジッパー付き小袋を使って
保存しておくと、かさばらないしなくなりにくいよ。
(その袋ごと無くしたら意味ないけど)
サイズも、60mmX30mmからA3サイズくらいまで幅広く取り揃えてるので、
俺は一通り買ってきて、状況に応じて使い分けてる。かなり便利。

786ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/27(火) 12:40:28 ID:dmdJ9gkF0
ポリ袋より、ピルケースみたいのに小分けにしたほうがいいよ。袋は(ry
787ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/27(火) 17:36:41 ID:XQiqlkAt0
細長い部品とかだと曲がったり折れやすいのがネックだな
壊れやすい部品はケースとかに別に用意して分けて入れるのが無難か
箱捨てる時にメカ物の部品整理はちと厄介かも
788ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/27(火) 21:24:48 ID:ocRtnDVS0
>>786
いや、略さんでくれ。続きは>>787みたいなデメリットかな?
それとも可塑剤?が抜けないとかそーいうの?
789ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/28(水) 15:33:02 ID:cqtrT1j0O
ナマゴムみたいな感触が気持ちよかったWWEのプロレスラーフィギュアの身体が裂けて、中のジョイントが見えてきた……恐い。
790ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/28(水) 22:53:45 ID:vgTeKR190
昔、俺もそんな事あった。レスラーってもキン肉マンだけど
791ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/09/29(木) 13:06:14 ID:xIexh6rg0
グッスマの高井さやかを手入れしてたら、
普段のメンテで落としきれなかったらしい誇りが付着してて、
ちょっとつめでひっかいてたら、ほこりと一緒に色も落ちた罠orz

軽く引っかく程度でも、すぐ塗装ってはげるのね…。
目立たない場所だからよかったものの、今度から気をつけよう…。


あと、ほこり落としはテンプレにはシンナーや汚れ落としスポンジが利くとあるが、
食器洗い用の中性洗剤じゃだめかな?
792ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/02(日) 19:47:53 ID:3kcKyNP70
6月ごろから退色実験をやってました。
対象はびんちょうたんフィギュア。
窓際の直射日光のあたる位置に以下を設置。
・UVカットアクリルケース
・普通のアクリルケース
それに加えて
・ダンボール保存
の3種類の比較です。

夏も過ぎたし、そろそろいいかと思って今日見てみたら…
…違いがよくわからないw
普通のケースのが、赤系の色が若干褪せている気がするけど
個体差だといわれればそんな気もするし。
一年くらい放っておかなきゃだめですね。
793ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/03(月) 12:21:26 ID:4tc4PQ210 BE:359170496-
武器屋のPVC完成品セリオが>>525と同じように傾いてきましたよ・・・
どうしようかと思って台座の下に適当な高さの物を入れといて
ワザと逆に傾かせておいた。

忘れたころに再び見てみたら直ってた(^ω^)
でもそのままにしておくとまた曲がるんだろうなぁ・・・
794436:2005/10/03(月) 16:22:06 ID:z63CjLPr0
>>792
レポ乙
続報も期待する
795ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/05(水) 15:53:35 ID:5dz3yy+E0
このスレ見ると武器屋のPVC完成品の劣化報告が多いね。
他メーカーのPVCよりヤバいのだろうか。
796ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/07(金) 10:02:27 ID:Fg+j/Ui80
武器屋スレでこんなカキコが('A`)



ここのPVCは欠陥商品と言って差し支えないほどの欠点がある。

なんでフィギュアの足首がすぐ自重で曲がるのを改善しないのですかぁ?

片足で立ってるキャラはもちろんのこと、両足で立ってるモンまでほんの
数週間でグンニャリ。

これまさか「まぁユーザーもPVCの特性をわかってて買うだろう」なんて
知ったようなカオで納得してるんぢゃないでしょーね?

冷静に考えたら欠陥以外の何モノでもないだろヴぉけ!
797ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/07(金) 11:12:41 ID:oswMiVbD0
つピンバイス&真鍮線
798ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/07(金) 13:31:31 ID:Zttick4s0
799ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/07(金) 20:50:42 ID:l9MWMXPE0
そういえばメガハウスのしぐれ&美羽は
足はABSだったっけ
飾ってる人はいるかな。曲がってないよね?
800ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/07(金) 23:42:17 ID:wQziFs3w0
>>799
曲がってないよ。
周りのピンキーはブリッジしてるけど・・・・。
801ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/08(土) 12:22:12 ID:pJrqmf+20
足がABSなら大丈夫だろう。
PVCなら可塑剤が入ってるから自重で曲がる事はある。
ただ最近のは改良されて曲がりにくくはなったはずだけど。
802ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/08(土) 21:35:35 ID:hm0QgNfB0
ABSって、エアガンのボディに使うやつだろ?
あの、専用接着剤に精子みたいな白濁したやつ使うあれ。
803ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/09(日) 10:56:43 ID:0ko/U1QS0
ピンキーの曲がりはどうにかなんねえかな。
台座が発売されて倒れなくなったはいいけど、そのせいで、
飾ってると頭の重みでみんな反っちまう。昔の20円ガチャのキン消しみたいになってゆく・・・。
804ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/09(日) 13:09:41 ID:7lOh6plr0
ピンキーは形状的に自重で曲がるのはしょうがない。
飾るなら工夫が必要だな。
805ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/09(日) 15:18:45 ID:w0XX3QPFO
アルター綾波の台座が黄色い件について…orz
飾ることに意味にあるフィギュアを暗くて寒いところに保存するのってなんか悲しいよね
806ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/10(月) 19:25:40 ID:4zMzQVaH0
ダイソーの200円ケース買ってこようと思うんだけどどうだろ?
807ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/10(月) 19:42:11 ID:09QToNXo0
>>792
リファレンス用に冷暗所においといた奴欲しいな
808ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/10(月) 22:18:43 ID:GMQLhNpt0
>>807
ダンボール保管のやつで勘弁してくだちい
809ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/11(火) 08:11:49 ID:PSoSuvE10
何の取り柄もない平凡な俺様に予知能力があったとは・・・!
見えるっ、見えるんだよっ!!

「来年の夏、ケロロママンがブリッジを決めようと必死な姿が!!」
810ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/11(火) 10:21:55 ID:Vh2H695I0
余地ではなく予測
811ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/11(火) 23:29:18 ID:G7fA2a9k0
>>805
保存とディスプレイの両立だそうだ。
ttp://www.makom.jp/lifc230.htm
812ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/14(金) 00:52:29 ID:qapTNvT70
ようやく夏も終わり、暑さや湿気から開放される。
じきに冬が来るけど寒さや乾燥による弊害は有るのだろうか。
813ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/14(金) 01:03:08 ID:+i60YmKx0
場所によっちゃ、湿気(結露)からは開放されんだろう。
814ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/16(日) 00:51:38 ID:lk80cMTB0
>>812
寒さでプラ系素材が硬化するから、
換装させる系の玩具とか、アクションフィギュアの
ジョイントが折れたり捩じ切れたりする季節やも。

保存重視や飾っとくだけなら、やっぱり夏よか遥かにいいと思う。
815ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/17(月) 20:00:34 ID:2WgNI7EdO
マクファのフィギュアをよく買うのですが
ブリスターごと保護するケースなど
どこかに売られてないですかね?
816ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/17(月) 20:02:16 ID:tnPwSLX+0
>>815
サランラップで包んどけば?
817ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/17(月) 23:46:33 ID:V6xIlM5p0
>>815
過去ログに出てなかったけ?
まとめサイト行ってみれば?
818ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/18(火) 01:31:08 ID:GOerIIX+O
過去ログ読んでそれらしいのみつけました。ありがとでした。
819ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/27(木) 20:45:13 ID:ZwW+4Fxa0
紫外線を遮断するフィルムを窓に張ろうと思って買いにいったんだけど、どれも網入りの窓には
使えないんだね
すだれでも置くしかないのかね
820ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/27(木) 21:39:21 ID:/EuqvQ7Y0
>>819
フィギュアを入れてるケースの側に張るってのはナシか?
821ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/27(木) 21:59:07 ID:ZwW+4Fxa0
>>820
なるほどその手があったか
でもケースに入れてなかったり箱ごと置いてあるのも沢山あるんだよね
西日が強烈だし
網入りの窓に貼れる様なフィルムがあれば一番いいんだけどね
822ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/28(金) 00:15:56 ID:ArTsEQcr0
>819
興味あったんでちょいとぐぐってみたら、網入りガラスは熱割れしやすいからダメってことらしい。
熱線は透過するタイプなら、熱割れは起こさないから大丈夫みたいよ。
823ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/28(金) 06:51:21 ID:5nue3FZY0
玩具の為に家をリフォームするスレはここ?(゚∀゚)
824ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/28(金) 14:53:35 ID:acfth9fJ0
>>822
なるほど詳しくdクス
探してみるよ
>>823
できるものならそうしたいな('∀`)
825ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/28(金) 20:43:16 ID:gKGRJNL70
日当たりのいい部屋は嫌だな・・
826ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/28(金) 23:14:44 ID:lRH8+xVo0
>日当たりのいい部屋

午前中は日光が直撃しまくるので、留守中はカーテン閉めてる。
居る日は開けたり閉めたりを繰り返す。
玩具オタにとって「日当たり良好」はマジで不良物件だな…
827ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/31(月) 20:56:06 ID:2lqm8wRp0
直射日光を当てなければいいだけの話なので、
当たらないところにおけば問題ないよ。

うちは網棚の側面に大きめの板をかまして、
射光が当たらないようにしているだけだけど、
今のところ問題ないよ。
828ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/31(月) 21:28:50 ID:xlNjWTu50
ホコリ対策も汁
829ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/10/31(月) 22:22:35 ID:M2lUoIT40
針金でピラミッド作って、中心に据えとくといいよ。
830ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/01(火) 00:15:20 ID:g63tXEgT0
たかがオモチャだろ?劣化がなんだよ。物には寿命があるんだよ。
受け入れろよ。
831ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/01(火) 00:24:56 ID:70aBI2k00
>>830
確かに。
劣化する頃にはそのおもちゃ自体どうでもよくなってるしな。
832ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/01(火) 20:46:13 ID:PZ6JoB+D0
カーテンが無かったんで新聞紙吊るしてみたけど効果あるんだろうか
833ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/02(水) 16:19:12 ID:lZGk4hch0
紫外線には有効だよ。
新聞紙は黄色くなりやすいから、紫外線の威力が実感できるかも。

しかし見栄えが気になるな。海外誌でオサレを気取るとか。
834ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/03(木) 23:52:16 ID:1OjYUDgn0
有効ってか、余裕で透過するよ。無いよりマシ程度。
新聞紙は酸性紙だから蛍光灯下でも余裕で黄変劣化するし。
835ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/04(金) 10:01:32 ID:ltLmbBMjO
別に新聞紙を劣化から守る必要はない
836ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/04(金) 13:37:15 ID:oHh5cgoc0
そーなんだ・・・
それじゃあまだ広告とかの方がマシなのかな?
837ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/05(土) 08:49:28 ID:MNeBCi+PO
ウランちゃんのフィギュアが劣化したら、
劣化ウランちゃんですか?
838ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 12:44:46 ID:eF+AYGEn0
アミューズメントのフィギュアってやっぱ箱入りで置いてるんか??
俺箱入りなら積み重ねできるしいいと思うが・
このスレ見てると箱出しして飾るのが良いとも思える・・・・。
どっちにしても好きなようにしろ!ってことなのだろうねw
今、箱入か箱出しか すげーー悩んでるんよねぇ
だれが指示してくれ!
839ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 13:43:04 ID:wk/r/e810
2個買って1個保存用、1個出して飾る。

鑑賞するなら絶対に出して眺める方が幸せになれると思われ。
とりあえず一番気に入ってるものを出して飾ってみたら?
積み重ねるならケースを買う…かな。
840ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 14:07:10 ID:eF+AYGEn0
>>839
そうだろうね、箱出したほうが幸せになるよな。
よし、思い切って出してみよ。

ちなみに話し変わるが、みんなは売ることも考えて箱入りにしてるのかな?
売ること考えて買うやつも居ないと思うがね。
841ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 14:15:36 ID:HR0KucUY0
>>840
プライズ物は箱入りのままだと場所とるからな…。
結局飾れなくて未開封のまま売るってのは良くあったな。

まあプライズで寝かして値が上がるパターンはもう殆どないから
出した方が良いとは思うんだけどね。
842ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 15:06:53 ID:biuMK6qO0
>>840
よほどの事がない限り、箱は捨てないな。と言うかとっておいたほうがいいと思う。
いざという時のために箱は取っておいてある。箱も説明書も商品の一部だし。
特に高価なものとか、価値のあるものは売るにしてもなんにしても
箱のあるなしで価値が大きく変わるから。
(というかヤフオクとかでも箱なしだと全然買い手がつかないし…orz)
売らないにしても箱は大切だと思う。
843ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 15:32:35 ID:eF+AYGEn0
>>841
>>842
やっぱ 賛否両論だよね。
アミューズメント物だし特に高価って程じゃないけど、箱出ししても箱は置いておくって
のがいいんだろうね。
やっぱり場所は取ってしまうってことだね・・・。
でも、出して飾って箱は取っておく・・ってのが一番かな。

844ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 20:11:28 ID:O4aQdBc80
もうとっくに箱をとっておけるレベルは越えてしまったよ
845ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 20:17:49 ID:/zvfSw3L0
もれもれも
846ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 20:33:25 ID:wVR0+EmO0
いよいよ部屋が狭くなって、泣く泣くいくつか処分する時に
売値もつかなかったら悲しいよなぁ。
それ考えると箱捨てれない。
847ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 20:52:23 ID:43PpF08mO
超合金のおもちゃを集め出したんですが、
劣化しないよう気をつける点がありましたらご享受下さい。
日光はやはり危ないですやね?
848ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/06(日) 21:49:22 ID:HR0KucUY0
>>847
当然日光なんて駄目。日陰が基本。
一番大事なのが…触らないこと。メッキ部分は特に。
触ったら油分取るためにちょっと湿った柔らかい布で拭く→乾拭きは鉄則。

…これに尽きるね。触りたいならもう1個買うのが望ましいけど。
849もるげん・らけーて:2005/11/07(月) 10:53:03 ID:1WBorfNC0
今のがどうかは知らんけど、昔の超合金は低温に弱いら
しいね。
始めて北海道で売った時、ぱっかんぱっかん割れてクレ
ーム付きまくったとか。で、発泡スチロールを内箱に使
うようになったんだとか。

後、湿度が高いと錆びる。粉吹いたみたいになったのが
それ。こうなると全体的にかなり脆くなる。ヤバい。
850ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/07(月) 15:55:35 ID:iNThYpW30
>>848
>>849
レスありがとうございます
今もガラスケースに入れてその上からカーテンをかけて
日光を塞いでるんですが、今度からはさらに手袋をして扱うようにしますね
851ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/07(月) 19:00:43 ID:eKlGT0nH0
>>850
手袋も布製の物なら週一回は必ず洗おうな。
とりあえず触るなら手を洗う、これ当然。

超合金はあのずっしり感も魅力だから飾りっぱなしってのも
勿体無いんだよなぁ。古いのはともかく、最近のは二個買う俺ガイル。
852ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/07(月) 20:23:13 ID:yv2YDdSp0
最近俺のちんぽが太ってきた。
853ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/12(土) 05:34:54 ID:GzjQMgX/0
フィギュアの経年劣化を防げても
自分自身の経年劣化を防げないと思う今日この頃。
854ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/12(土) 20:36:50 ID:NLkaUuMeO
おい、たった今、俺の目の前で、触れてもいない、
香坂しぐれフィギュアの足首が折れて倒れたぞ。
昼夜の温度差かなんかか?
855ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/12(土) 20:41:54 ID:lNGc48ekO
現在21才で死ぬまで後60年ぐらいとして
それまでGFF、超合金が劣化してボロボロになるのを
避ける事が出来るだろうか…無理か
856ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/12(土) 20:49:52 ID:m3TychDv0
え、マイナス39才?!
857ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/13(日) 01:13:23 ID:+Pf1dlzf0
>>854
念力
858ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/13(日) 01:35:31 ID:s2X2OWFt0
ちょっと質問したいんですが
最近になってフィギュアに目覚めて、取り合えずPVC数体と
わりと高額なコールドキャスト製スタチューを複数購入したんですけど

なんかスタチューって保存に凄い気を使うんだとか。
ただ露出させるよりはいいだろうと、箱にしまってたんですが
ここのwiki見るとコールドキャストは仕舞うと逆に悪いとかなんとか。

でもこれって店で新品を在庫として持ってるときは常に箱の中ですよね?
発泡スチロールがヤバイと言ってもビニールに包んでから入れるから直接触らないし。
かなりの長期間入れっぱなしにしなければ、保存方法としては悪くはないんですかね?

859ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/13(日) 14:33:07 ID:c42hEnTd0
>>858
新品在庫の形態が即ち保存に最適な形態と考えるのは安易では?
それは販売を考えた形態であって保存はまた別問題かと思う。
860ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/14(月) 00:33:45 ID:tXp/HOSy0
>>859
レスthxです。
ということは、高額なもので微妙に在庫に残ってるのもヤバくて
wikiに書いてある、オクで古い奴の新品未開封品と銘打ってるものは、
返ってヤバイってのも・・・。
861ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/15(火) 00:03:37 ID:xe8D/Nc30
それでも欲しいのが性やろね
862ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/15(火) 19:07:49 ID:ddhCn6Ef0
上の方を見ればわかるが、密閉が必ずしもよいとは限らない。
今回の場合、人形本体とビニールが接触しており極論だが、その両者の化学反応が起こる可能性も考慮する必要がある
それから発泡スチロールは保温性に優れているので、暑い日などに温度変化に対しては強い。
但し通気性が悪いので、例えば人形から揮発性成分が出ると、抜けずに溜まる。
それが発泡スチロールを溶かすこともあれば、人形の塗料膜を傷めることもある。
なので偶には出してみようよ。
863カイジ:2005/11/16(水) 02:44:34 ID:HYM3+0lR0
フィギュアの劣化を防ぎたいなら「303 エアロスペース プロテクタント」使うと良いですよ。
私はコレクション全て、塗布してますが紫外線による色の抜けや、キズやホコリを防いでます。可塑剤の蒸発を遅らせる効果もあるらしいです。
www.303products.jpから引用:
ビニール・ゴム・プラスチック製品・アルマイト処理されたアルミニューム等の製品を 紫外線・オゾンから保護します。
303には研磨剤を含んでいません。
防水・防汚・防カビ・静電気防止・潤滑効果があります。
効果が長持ち・安価で、汚れても清掃が簡単にできます。
-もっと詳しい説明-http://www.303products.jp/lifesavvinyl.html
864ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/16(水) 12:16:54 ID:nXn2lY/T0
>>863
有益な情報((((〃⌒ー⌒)/ありがとう♪
そこで質問です。

・スプレーした感じはどんな感じ?
・べちゃべちゃして染みができたりしないの?
・乾いたらサラサラになる?手についたりしない?
・ソフビにも使える?

大丈夫なら思い切って買っちゃお!
みんなも買おう!フイギュアのために今できる事はやっておこうよ。
フイギュアが劣化してしまってからじゃ手遅れだから。
865ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/16(水) 12:22:42 ID:P93owQq40
いいから卒業しろ
866ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/16(水) 15:26:27 ID:nXn2lY/T0
>>865
やだね。お金はかかるけどゲームみたいに時間がかからない。
コレクター的なものになれば財産的な価値も高い。
なにより、時期を逃せば入手困難なものばかり。
眺めるだけでも楽しい趣味なのにやめられますかってんだい!べらぼうめ!
うーん、ウルトラセブンもいいけど、やっぱりメディコムトイのダダは最高だね!
867ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/17(木) 00:39:48 ID:X5fsMWwz0
AVPの特にプレデターのミクロマンシリーズの膝などの関節の
内部ってすごく薄いもろそうな材質でできてて新品でももろい。
2,3年経過しただけで勝手に折れていそうで怖い。
868ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/18(金) 00:35:15 ID:v4mds4710
>>867
プレデターミクロマンは最初から折れてるのがデフォ。
869ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/18(金) 21:25:59 ID:x5vjzqMY0
箱のセロハンテープは剥がすのがいいか、そのままがいいか。
どちらにすべきだと思う?
870ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/18(金) 21:32:59 ID:mIrNHABc0
箱を保存しておくつもりならはがした方がいいと思われ
時間がたつときれいにはがれなくなるから
箱捨てちゃうんなら関係ないけど
871ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/19(土) 00:03:12 ID:ewqKZo7n0
セロハンテープは貼ったままだと確実にアトがつくよ
872ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/19(土) 19:37:18 ID:qsw9qMtO0
>>870
でも、開放する時に一箇所だけきちんとはがせば、それでいいような気もする。
全部はがしたらかえって強度的に弱くなりそうで怖い。
873ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/20(日) 20:49:34 ID:DHl1NZ970
>>525
亀レスだがウチもだ、特に綾香の曲がり方が半端じゃない。
あまり売ってるの見かけないのは、コレが原因かと思ってしまう。
仕方ないので、素人だけど軸打ちに挑戦してみる事にしたよ。
つうか接着された足のパーツって、どうやって外せばいいんだろう。
力任せにやると折れそうで怖い・・・
874ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/20(日) 21:59:36 ID:flKJHKr40
お湯で煮て、ゆっくりはがしてやれば、
きれいにはがれる。
あせらずゆっくりやるのが成功への近道だ。

ヤケドには注意な。
875ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/21(月) 02:47:18 ID:vnx2KD4e0
瞬着は水分に弱いという特性があるから、
お湯で煮る事で剥がれが促進されるって事だね。

あせるとパーツが千切れる(´A`) 。
876ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/21(月) 03:03:28 ID:V+gMOmH50
>>874-875
ありがとう、ヤケドはしなかったけどピンバイスを
ぐりぐり回してたら手に豆ができた(´・ω・`)
でも、その甲斐あって軸打ち出来ました。
再接着した足がちょっと汚くなっちゃったけど、概ね満足。
とりあえず、これで1週間ぐらい様子をみてみますノシ
877ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/21(月) 10:07:02 ID:7rdcto98O
質問です
ゴムや超合金は日光を避けたが良いと解りましたが
プラスチックはどうなんですか?やっぱ劣化を早めますかね
878ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/21(月) 10:14:35 ID:3IZdrSOw0
いいえ、道南ではありません。
879ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/21(月) 10:49:10 ID:xbSPMSdt0
紫外線は全ての敵。君の白ロボも10年後には茶色ロボ
880ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/21(月) 22:08:06 ID:xeY72XxF0
俺の銀チャリオッツも5年後にはレクイエム
881ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/22(火) 22:12:42 ID:/+2/RhZe0
>>877
塩ビもプラの一種。
つまり、余裕で劣化する。
882ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/23(水) 22:54:23 ID:k9fD8aZZ0
換気はNG?
883ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/24(木) 00:01:34 ID:LeESRfqD0
今まで箱じまいだったけど思い切って外に出しました。
884ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/26(土) 13:43:01 ID:fmvzUm3S0
蛍光灯の光もダメなんか??
885ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/26(土) 13:57:14 ID:giKIepaT0
直射日光よりは遥かにマシだけど、蛍光灯の光でも退色は起こるよ
でも至近距離で長時間あて続けるとかでなければそれほど気にする必要は無いと思われ
886ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/26(土) 16:10:20 ID:/iinlI290
カー用品店で紫外線防止のフィルムでも買ってガラスに貼るとか。
887ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/26(土) 21:25:19 ID:bYaAiazp0
俺は窓にフィルム貼って
電気は紫外線カットタイプにしているぞ
888ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/27(日) 14:28:36 ID:M2eeVnA50
ダイキャストを守るために塗るものとかってある?
889ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/27(日) 14:46:39 ID:p7zrzAc10
桐箱に保存を考えてるんですが、通気性良くて耐湿性も良さそう。
普通のタンスにも中板は桐が使われているけど、
タンス保存でたまに引き出しを開け閉めってどうですか?
ttp://www.bidders.co.jp/item/36236657
890ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/29(火) 20:36:16 ID:txCFK3ny0
ショップにあるああゆう棚っていくらぐらいすんの??
891ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/29(火) 20:37:44 ID:83F2ORyw0
値札ついてるよ。
892ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/11/29(火) 20:45:59 ID:txCFK3ny0
>>891
そうなの!?サンクス
893ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/08(木) 17:07:36 ID:7Q+Sx8t70
既にベタベタと障っちゃったんですがもう手遅れ??
894ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/08(木) 17:55:55 ID:KS5L0yYh0
手遅れなのでお払いが必要かも。
895ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/13(火) 11:47:01 ID:jVc/f+xx0
シリーズもののカラーチラシとか、
どの箱にも入ってると
つい邪険にしてしまうんだよな。
そして何年かして無性に見たくなると一枚も残ってないw

幼房の頃だからしょうがない話だが、
ロボダッチなんか昔、鬼のように集めてたのに
なんでかチラシが一枚も残ってない orz
896ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/13(火) 20:27:38 ID:ZAsnR61J0
そういや部屋にフィギュア飾るようになってからというもの
意識してカーテン開けてない。日差しのせいで色あせると嫌だから。
空気の入れ替えで窓開けるくらいかな。
897ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/13(火) 21:06:25 ID:gTMh+PQO0
>896
同じだw
カーテンも遮光カーテンに変えたし、防げるものは防がないと。
898ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/13(火) 22:35:12 ID:/ekwtc2d0
外から見られたら困るというのもあるが・・・
栃木の犯人とと宇治の荻野の家にフィギュアが無い事を祈ろう
899ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/14(水) 00:06:10 ID:AOpqyLRt0
日光で思い出した。
ここで前から言われてる蛍光灯の紫外線て本当にたくさん出てるの?
この前、ネットでうろうろしてて、なんかのページで「紫外線測定器?
で計ったら蛍光灯からも<微弱ながら>紫外線が出てて・・・」みたいな
記述があったんだけど。
ページのURL紛失したんで裏がとれないけど、実際はどうなんだろう。

そう言いつつ部屋の蛍光灯照明は、ナソナルの紫外線カットしますシーリングに
代えてるんだけどさ(w
UVチェック用の測定器でも買わないとダメか?
900ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/14(水) 00:24:17 ID:5AHLhnrW0
黒ずんできたのだが・・・どう対処すればいいの?
教えて下さいませ。m(_ _)m
901ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/14(水) 23:56:57 ID:+VygKzFH0
乳首がか?
902ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/15(木) 01:13:36 ID:RajcyEmz0
ちんぽがか?
903ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/15(木) 17:25:20 ID:GgzVqM8l0
どちらもです。
904ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/16(金) 17:31:43 ID:066lCfxH0
それがバナナなら今が食べごろだ
905ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/16(金) 19:58:21 ID:SG3fM45v0
熟したのまずい。新鮮なのがいい。
906ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/17(土) 13:35:34 ID:6klBqMUV0
>>899
蛍光灯からも紫外線は出ている。
それが微小か否かは主観があるから判断するのは難しい。
太陽よりも強度は小さいが、至近距離で当ててしまえば、強度は強くなる。
ケース内に蛍光灯などがある時には、その付近に置くと色褪せることがある。
玩具への影響ということで考えると、紫外線の強度の他に累積照度というのがある。
これは、紫外線の照射をどのくらいの時間行ったかである。
長い間照射していれば、それだけ損傷を受けているということになる。
これは回復しないので注意。
一年とか二年とか、蛍光灯の下に放置しておいた物は、なるべく早くしまった方がいいだろう。
907ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/17(土) 20:37:56 ID:gmCaWXHU0
質問:
内部に電池を入れるようなものは
抜いて保存するのがいいのはわかっているけど
ボタン電池も入れたままだと経年で液漏れしますか?

あと、パッケージのまま電池が入っているようなのは
未開封のままだと電池を抜けないので迷います。
そういうものは皆さんはどうされてますか?
908ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/18(日) 22:07:29 ID:qbWqC0Eq0
>>906
う〜ん、知識としては非常に参考になるのでサヌクスだが、
蛍光灯がある場所での対策や蛍光灯からの紫外線をどう考えていいかわかりにくい。

極論すると、紫外線誘発の化学変化、褪色劣化を避けようとしたら
完全に日光を遮断した密閉暗室で出入りのときも自然光は一切入らないように工夫し、
室内の照明は白熱電球? 電球って紫外線域の光は出さない?

やっぱ透明なケースに紫外線カットフィルム貼り付けて陳列ぐらいまでだな、現実的な話としちゃ。
909もるげん・らけーて:2005/12/19(月) 11:24:36 ID:cMCJv51P0
>907
あー、ボタン電池でもするよ。液漏れ。
普通の電池よりは少ない(個人的経験)けど、金属は確実に
錆びるし人体にも有害だからね。

未開封が必ずしも保存にベストな状態ではないのは過去ログ
でも指摘されてるんで、どうしても開ける勇気が出ない場合
は読んでみてちょーだい。



あと、メリケンアクションフィギュアによくある電池交換不
能な奴はもうすっぱり諦めてください(藁
910ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/20(火) 00:08:19 ID:i9HwAhoc0
>>909
ありがとう。
911ぼくらはトイ名無しキッズ:2005/12/26(月) 21:55:15 ID:jX5uYyqA0
昔、レンタルビデオショップで天井近くにおいてあるビデオはたいてい
背表紙の印刷がきえてほとんど白くなっていたなぁ。だから背表紙だけでは
タイトルがよくわからない。
直射日光なんてどこの店舗でもさえぎっているのに。
蛍光灯の光でもこんなになっちゃうんだって驚いたことあったな。
912ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/02(月) 09:10:45 ID:xu2sG8N40
レジンキットのフィギュアにヒビが入った場合、
どうやって消し&修復したらいいんですか?
教えて下さい。
913ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/02(月) 15:05:11 ID:6QF/6ABE0
新しいの買え
914ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/04(水) 20:22:49 ID:QiJ+P4xH0
埃についてなんだけどケースに入れてないものに関しては、
エアダスターを使ってる。
ほとんどがPVC(コールドは全部ケースに入れる派
これって問題ないよね?
問題ないなら埃対策にお奨め
ササーッと吹き付けるだけだから、拭く手間とかはなく楽
よければ住人の意見を
915ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 00:33:08 ID:azgtkt3J0
まんだらけの様な所でもショーケースには蛍光灯使っているよね。
あれって大丈夫なのかな?
916ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 00:45:24 ID:eVratG4s0
おい、おまえら!
紫外線出ない蛍光灯が存在するのはご存知ですか?
友人の会社が扱ってた!買おうかまよってる。
おまえら的には買い?


917ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 00:47:10 ID:EzDb0pU00
お値段おいくら
918ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 00:56:24 ID:eVratG4s0
わからん。企業相手にやってる会社らしく個人に売ってくれるのかどうか。
明日値段聞いとく。売ってくれるのかどうかも。
919ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 01:09:48 ID:Vkr7b2H40
ソレの事か別のかは知らんが知ってる。

市販されてるものにも紫外線を低く抑えた蛍光灯と言うのはあるらしい。
大手メーカーのもので。
その割にはあまり店頭で見かけないんだが。
920ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 09:58:46 ID:rtlspzm10
緑電器で売ってたぞ
921ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 12:15:15 ID:voN574yU0
「紫外線 蛍光灯」だけでぐぐっても、結構出てくるよ>紫外線カット蛍光灯
922ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 12:56:41 ID:M2rwxmED0
紫外線カット蛍光灯は高いから買わない代わりにこれ使ってる
http://www.rakuten.co.jp/k-support/426805/462480/#403447
923ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 13:49:33 ID:3YjgxtoE0
テラアヤシスwwww
924ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 16:50:56 ID:5t4aVjKA0
紙パック入りのお茶かと思ったよ…
925ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/05(木) 19:33:43 ID:YWBHNkKT0
きらりUVシリーズはどうなんだろ?
926ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/06(金) 20:04:10 ID:+XQvV6Bq0
ジャッカスにコレクションをふくめて
部屋をメチャメチャにされる夢を見た。
ものすごい恐怖を感じた。(((・д・;)))
927ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/06(金) 21:08:45 ID:J9nq08NC0
フィギュアを尻の穴に挿れたりするんだろうな
928ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/07(土) 07:43:44 ID:J8CQIK4s0
紫外線カット!住宅用買ってみた
キレイに貼るの難しいよ…

>透明なケースに紫外線カットフィルム貼り付けて陳列
漏れも結局この方法に落ち着いた
完全に防ぐのは無理、
929ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/08(日) 15:56:36 ID:1/NYeME/0
紫外線カットフィルムってどこで売ってる?
それを蛍光灯に巻くことは可能なんだろうか
930ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/08(日) 16:28:58 ID:71bxJ3II0
ここでいいのか判らないけどスレ違いだったらごめん。

完成品のガレージキットを最近買ったんだけど
これもやっぱり経年劣化するものなのかな?
サフレス塗装された肌は色が悪くなるとかって話を
どこかで聞いたような。

なにか上からコーティングするべきなのかしら。
教えて詳しい人!
931ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/08(日) 17:35:51 ID:QcWMi87w0
あんま詳しくないけど

どんな塗料でも退色はするわけで、また、レジンとか、パテとかの材質の違いによる収縮率の違いとか、いろいろ劣化します。
サフレスに関しては良くわかんないですが、レジンキャストの色味そのものを生かした塗装法であることから、きいろくなるのかもしれないですね。

っていうか、飾っといても、しまっといても、最終的には作り直すぐらいの気合が必要になるかと。>模型板へいってら
なにかコーティングすることで、劣化を防げるって言うならどれほど幸せになれることか・・・。

932ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/08(日) 17:58:19 ID:Kw8kjLXp0
耐震対策スレが無くなってるけど、その類の話もココで語っていいの?
PVCはともかくポリストーン、キャスト製のモノがスゴイ心配。
933ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/08(日) 21:07:20 ID:71bxJ3II0
>>931
ありがとう。 そういうもんなんだね…
934ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 00:32:55 ID:GwPSLblJ0
よく覗く個人のサイトでオモチャに蒸着メッキをかけてて、激ウラヤマシイ
んだけど、だれか個人客の受注してくれる会社しってる?
ずいぶん昔に会社で試作品なんかにメッキをかける業者を使った事
あったんだけど、倒産しちゃったんだよなぁ・・・
もっともそこも個人では受けてくれて無かったみたいだけど。
935ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 01:30:38 ID:PAb3byCB0
普通にスレ違い。つーか板違い。模型板逝け。
936ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 02:13:25 ID:GwPSLblJ0
なんで?前にもメッキの話題出てるからいいじゃん。
937ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 13:34:42 ID:4mXk78mp0
>925
75%カットというから、紫外線を完全に防ぐもんじゃないな。
ttp://www.hitachi-hll.co.jp/t8/hgea0060.htm

でも普通の蛍光灯を使うよりはマシなんジャマイカ?
値段はあまり変わらんし。
938ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 17:54:02 ID:MCsE1QsL0
TVモニターの前(至近距離)に1年以上飾りっぱなしにしといたメガハウスのプリキュア2体
後頭部から背面にかけて面白いくらいに変色(退色?)してたな
PCモニター上に飾ってたガチャフィギュア数点なども1年たらずでかなり色褪せてらっしゃいました。
939ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 20:48:43 ID:w/FkNdP00
う〜むテレビやPCのモニタの前も
危ないのか。
940ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/12(木) 23:30:02 ID:XGUI2fkh0
スケルトンっていうか、クリアタイプはどうなる?
941ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 03:32:37 ID:oiKVeWUY0
>>938
放射線パワーなのか・・・おそるべし。
942ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 08:42:53 ID:daveghau0
ガラスのミニショーケース(コレクションケース?)で家庭用
3万から5万位でお勧めのあったら教えてください。
943ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 22:00:30 ID:xzzJ3DNU0
>>942
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26614038
これとかか?
以前ここでも少し話が出たが・・・。
944ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/13(金) 22:30:32 ID:5EIuZC6v0
蛍光灯にMr.カラーのスーパークリアーUVカットを
吹くとUVカットの効果はあるのかなあ
945ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/14(土) 00:36:30 ID:4VDrPYIB0
たぶん、焦げて燃えるか溶け出して変色する。
946ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/15(日) 23:36:06 ID:lTkdjR900
俺はガラスキャビネットにUVカットフィルムを貼って
その中に飾ってる。
変色もしないし夏場は中の温度を少し下げられるから
結構オススメ。
947ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/16(月) 10:19:44 ID:IBXjnOQn0
UVカットの蛍光灯は高いからカバーをUVカットにすれば良いと思う
ttp://www.u-tex.co.jp/lumicap.html(直管の場合)
ttp://biz.national.jp/Ebox/mushiveil/(丸ごと買い換え)
など
948ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/16(月) 16:03:17 ID:vwhgElMh0
シーリングライトのカバーに吹きつけるだけで効果のある
UVコートがあればよいのだが。
949ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/17(火) 00:26:07 ID:glvKz/ao0
だから、UV軽減効果のあるカバー使ったシーリングライトがあるんだってば!
950ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/17(火) 07:01:57 ID:tQ7Jf7Kd0
買い換えは高いって事じゃ?
951ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/17(火) 10:37:35 ID:QgjbF0870
そ、シーリングライト買ったばかりなのよ。
>944の言うようにスーパークリアーUVカットを試してみようかな。
もっといいものが見つかったら、また塗り重ねればいいんだし。
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/17(火) 21:26:43 ID:W9Em7QOM0
次スレは980かなあ
950だと1000行く前に
落ちそうだし
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/22(日) 17:19:39 ID:61jX66Z/0
hoshu
954ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/25(水) 10:20:16 ID:NvmCg+PE0
 
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/25(水) 21:15:18 ID:VR34qSv+0
固定用のビニールカバー付き針金とPVCの接触面てどうにかなってますか未開封派の方々
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/26(木) 04:17:12 ID:dzTRXKb00
・現在の出生率低下の根本原因は結婚できない「負け犬男」が増えたことにあるのだ。
 決して女性の問題ではなく、負け犬男を救済することこそ少子化対策なのである。
 なぜ、若い男が結婚できなくなったのか。それは構造改革による弱肉強食社会の到来で、
 男が女に対して「君のことを一生守り続けるよ」といえなくなったからだと思う。
 いつリストラされるか、会社がつぶれるかもわからず、そんなセリフはまったくリアリティを
 失ってしまった。 こうして女性たちは2つの男性グループをターゲットにするようになった。
 「イケメン」とヒルズ族のような「金持ち」である。
 ところが、大部分の男はカネもないしイケメンでもないので、女性たちから相手にされなく
 なってしまった。驚いたことにいまや1人の選ばれた男が数十人から数百人の女性と
 付き合っているという。
 イケメンと金持ちが女性を独占した結果、後は不毛の砂漠となり、フツウの男たちは
 パートナーも得られず、秋葉原で「萌え」に走り、アニメキャラクターを恋愛の相手に
 するようになった。

 女性たちに聞いても、カネのないアキバ系とは付き合いたくないという。
 彼女らの高望みはあきれるばかりだ。「何も望むものなんてないんですぅー」といいながら、
 「清潔でスポーツマンで、会社にそこそこのブランドがあって、給料もそこそこあって、雇用も
 安定していて、年に1回は海外旅行に連れて行ってくれて、持ち家があって……」と、
 フザケルナといいたくなる。
 「電車男」のように美人がオタクに恋をするなんてことは現実にはありえない。あり得ない
 夢だからあれほどヒットしたのだろう。しかし、「結婚できない」問題を解決しない限り、
 少子化は止まらないだろう。そのためには終身雇用制の世の中に日本を戻すこと。今の
 ところ、私にはそれしか解決策は思いつかない。(抜粋)
 http://nikkeibp.jp/sj2005/column/o/15/ (日経BP・SAFETY JAPAN 2005、森永卓郎氏)
※関連スレ
・【社会】 「夢の呪文でもてるように」 10人と「一夫多妻」のハーレム男性、ついに逮捕…東京
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138207570/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138182943/
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/26(木) 18:26:48 ID:IK3bbe4k0
>>956
少し賢くなったようなキガスw
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/26(木) 23:09:56 ID:ISCY3ljk0
ばーかw
こうやってもっともらしく理屈付けしたマスゴミの先導に踊らされてるからダメなんだよ。

真理は逆だ。
男は確かに弱くされたかもしれないが、同時に強くもなった。
マスゴミメディアに踊らされてガキの頃から口だけ上手いDQN男に
ほいほい股を開いて貞操観念も恥じらいもかなぐり捨てておきながら、
やれ年収何百万以上だ、やれ人並み以上のルックスだと女の身勝手な要求だけを突きつけて頭に乗る
そんなリアル女の醜さに愛想つかしただけのこと。

俺か?
もちろん上場企業お勤めの単なるリーマンだが、そんな女共を鼻で笑って弾き飛ばしてるから
独身貴族満喫中だ。
最近の女共は調子に乗りすぎ。頭冷やして我が身を省みてみればいい。
なにその鏡の中のブス顔w ついでに中味も性格ブスで腹ん中真っ黒け。

解決策は、世のフェミファシストを拘束弾圧し、女共に大和撫子精神を一から叩き込み、
分相応と貞淑観念を徹底的に植え付ける教育を施すこと。これ以外にない。
女は女らしく!
常に男を立て、門を出でては三歩下がって主の影を踏まず、常に家にあって夫の留守を守り、
良妻賢母を旨とする。
社会に出るの、自律するのと世迷言を喚くようなアバズレは即刻抹殺すべし。
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:16:00 ID:jpE/4naj0
>>958
言い方はアレだが
>マスゴミメディアに踊らされてガキの頃から口だけ上手いDQN男に
>ほいほい股を開いて貞操観念も恥じらいもかなぐり捨てておきながら、
>やれ年収何百万以上だ、やれ人並み以上のルックスだと女の身勝手な要求だけを突きつけて頭に乗る
には激しく同意
どんなに「そうしてる人」が少なくてもテレビで放送されると「みんながやってる」ように見えるし、
ティーンズ〜中年向け雑誌は捏造が横行してるからな。
現在進行形でじわじわと女の頭がおかしくなってる。男もな。
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:16:21 ID:4cUs1DkG0
えーと要するに、
イケメンやヒルズ族やらの避妊具に穴を開けて
奴らにぶらさがる女たちをことごとく孕ませて責任とらせてやれば、
少子化対策になるってことでFA?
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:23:51 ID:jpE/4naj0
>>960
理由はどうあれかなり増えるねw
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:30:41 ID:YdEYl2uQ0
>>955
モノにもよると思うけど、PVCが汗かいてビニールにくっつきそうな希ガス・・・・
963ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:36:49 ID:7aVYtslu0
>>956
己が偏見に基づきずいぶんと勝手な事書き並べてるな。
"結婚できない「負け犬男」" = ヲタって、結婚したって相手にナメられ
まくったり(意味が違うからな), 実は結婚相手の女の家に借金があった
とか, 相手の兄貴がニートで親が死んで転がり込まれたらどうしようとか
・・・。それならば一人でいる方がマシっていう場合もあるからひとくくり
にして言えない。
文章の書き方は悪くないが内容が自分の人生経験のなさを物語っている。
まぁ漏れも人のことは言えんが・・・。
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:38:09 ID:7aVYtslu0
>>956
連投もうしわけない
だいたいアキバ系っていうのは以下の分類にわけられると思われる。

(ネ申)
もはや無敵。

( 昇華の段階 後戻り不可 この段階でオーラを放てるようになる)
・目がいってる
・アニメキャラクタの名前呼ぶときに○○さん と敬称をつける。
但し「ブライトさん」「マチルダさん」はその限りではない。
・自分固有の理論をもってそれが常に正しいと信じている
・所かまわずオタッキーな会話を繰り広げる
・着ている服がおかしい

(現実界との境界 後戻り可能)
・美少女フィギュアけっこう買っちゃう。
・エロゲ大好き。
・恋愛は他力本願。きっとハンカチ1枚の偶然の出会いが・・・と思っている

(入り口)
・美少女フィギュアが出るとちょっと欲しくなる。

(単なる趣味)
・バットマンとかマトリックスとか好きな映画(萌えじゃない)の
フィギュアとかグッズをなんとなく集めてしまう。
・でもそんな自分にこのままでいいのかと自問するもう一人の自分ガイル
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 00:52:36 ID:Jdn3FFs90
まあオタク云々の話は興味深いが、

経年劣化はどこ行った?
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 01:08:53 ID:dGbsC3Df0
すまんが、興味深いがスレ違いなんじゃないかとおもった。
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 01:10:55 ID:YdEYl2uQ0
経年劣化はどこにもいきません。

そう、今この瞬間も、あなたのフィギュアは
じわじわと経年劣化に犯されているのです・・・・・
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 01:56:52 ID:7aVYtslu0
すまん。956に釣られた。

ところで今から多分23年位前におじいちゃんに買ってもらった
30cm位のヤマトの超合金。ずーっとガラスのはまった本棚にいれっぱなし
にしてあって、このスレ見て久々に手にとって見たら塗装がぶくぶくして
エライ状態になっていた。離れてみると別に問題はないので触らなかった
事にして元に戻した。
保存状態は比較的良かったのだがさすがに20年も経つとダメか・・・。
かえって時々日光浴させるのもいいかもしれないとふと思った。

>>967
俺のブキヤベイダーとモールは劣化しないでほしい・・・(・_T)
969955:2006/01/27(金) 22:10:30 ID:RZZwK8Hx0
>>962
レスd
むう…やはり危険か。
まあすぐにどうこうはなさそうだけど、遊ぶ楽しみも見いだしてみようかと思った
970ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 22:27:15 ID:lBh0UVe50
蛍光灯の紫外線量は太陽光の100分の一だから
(だから、蛍光灯で皮膚がんにはならんだろ?w)
太陽光にあてなきゃ変色はふせげるだろう。

湿度に関しては室内に除湿剤を二個くらい置く。

夏場はドライにしてエアコンかけとく。
こんなもん?

10年前に作ったガンプラ殆ど変色劣化していない。
971ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 22:52:29 ID:K0r1q+bm0
蛍光灯なめ過ぎ。
おまいさんが変色に気付いてないだけじゃないか?
本屋にでも行けば蛍光灯の威力が分かるよ。
蛍光灯焼けで背表紙部分の小口が茶色く変色してる本なんていくらでもあるから。
972ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 22:58:01 ID:ZDHt0Q680
ええい、どうすりゃいいんじゃ・・・。
とりあえず安く保護するにはどうしたらいいんだろう。
973ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 23:12:02 ID:lBh0UVe50
>>971
ああ、見るとき以外は一応タオルをケース
に軽くかけてはいるが。。
PVCフィギャーならば、1日一回はケース開けて
空気入れ替えはしてるな。

消防のとき買ったダーティペアのフィギャーも15年くらいに
なるけど綺麗なもんだよ。

ぬこにやられたの以外は長寿してる。
974ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/27(金) 23:42:02 ID:347s6FBw0
>>972
いつかは失われるからこそ輝くんですよ。

そうとでも思わないとやってられん。
975ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 00:45:22 ID:rx8rqXmU0
次スレよろ>980
976ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 00:55:46 ID:8KGxP/i80
ブリースターにはいったまんまのフィギュアってヤバイかな?
保存用によく2つ買うんだけど・・・。
977ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 01:15:26 ID:o/rcCPVs0
結構前にブリースターにはいったままで
変色していたフィギュアの画像が出てた
物によるだろうが、出さないとこうなることもある
と知ってビックリした。

早く空気に晒してあげたほうがいいかもしれない
978ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 01:23:21 ID:8Zl7LAfh0
ブリースター!!!
979ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 09:14:45 ID:qNDL2mPC0
ブリスター物、空気穴開けるってのはダメかな?
980ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 12:21:35 ID:F9FHHdjx0
モノによるのでは?
以前ブリスター未開封のタートルズを買ってみたが変化なし
981ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 13:26:17 ID:2Nq5zEaI0
>>971
たしかに凄いよね、
電気屋とか行くとちょっと古いCDやらDVDのパッケージが、
店の照明にやられて、色褪せてるの見るし。
982ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 16:17:49 ID:GYHlYqQD0
いいこと考えた
ほったらかしてケースを埃まみれにすればいいんだ
983ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 17:56:18 ID:H3OWAInh0
フィギュア用のケースってなぜこうも値段が高いのか・・・。
UVカット加工とかされているなら納得いくが。
984ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 21:14:13 ID:qNDL2mPC0
>>983
その他の物のディスプレイケースの類よりは安いんじゃない?
985ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 23:43:15 ID:fzdlwSP20
ブリーフスター
986ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/28(土) 23:58:10 ID:xsMDaEJaO
いろんな商品に『保管は高温や直射日光を避け、暗所で風通しの良いトコ』と

冷蔵庫の野菜保存室なんか良いと思うぞ
987ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/29(日) 00:03:28 ID:RZ99yB+h0
エポックのLW400、傷がものすごくひどいけど、実際飾ってみると我慢できる範囲になるな。
みんな、フィギュアはどう飾ってるの?
部屋中フィギュアケースだらけってことは無そうだけど。。。
988ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/29(日) 01:09:30 ID:Izjm36Ne0
>>987
むき出しで机の上
989ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/29(日) 01:28:22 ID:T3iWOQJA0
ブリスター未開封で危険かどうかは同じ種類の商品でも個体差があるっぽい。
少し前に知り合いのおもちゃ屋の倉庫からハイパーモードフェイイェンの12体入り1カートン箱が未開封で出てきたんだけど、
10体は金塗装が溶けてたり脆い部品が崩壊してたりしてて、2体は特に変化無しでキレイな状態だった。
まぁ、死亡率から考えると未開封は危険な賭けだと思うけど。
990ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/29(日) 01:49:00 ID:BIq+24Bj0
つーことは、フィギャーのためには1度は開封しておいたほうが吉なのかね。
蔵にしまってあるお宝を日陰干しするようなもんだな
991ぼくらはトイ名無しキッズ:2006/01/29(日) 04:23:57 ID:0RSJA3XC0
夏とか暑さでフィギュアが傾くのなんとかならないかな?
フィギュアを買い始めたのが秋で、まだ夏を経験してないから
被害は受けていないけどかなり心配。特に乳神こと霞のフィギュアが・・・
992ぼくらはトイ名無しキッズ
そろそろ次スレだね。
>>995よろしく