おもちゃ板住人はMGをどうとらえる!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
初めてMGνガンダム作ったけど・・・。
これ、半完成品トイじゃねぇか。他のMGとか144/1のプラモもこんな感じなの?
MSIAとかはっきり言っていらないだろ。
模型板にMSIAスレがあるので対抗して立てるけどよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:53
ヤタ!今度こそ朕が2げっとだ!!お前等朕にひれ伏せ!クソ共が!
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /神\/../
          / /\  \(´∀` )./ 
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!朕は神なり!
朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!朕 IS GOD!

>>3へ    おせ〜んだよ、氏ね、カス、ゴミ(ププ
>>4へ    2ちゃん辞めろ(ププ
>>5へ    人間辞めろ(ププ
>>6へ    糞レスするなよ (プ以下省略・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:20
>>2
あ、どーもカスです。氏ぬ前に一言いわせて。
>>1よ、144/1はでかすぎるぞ!っと・・定番ツッコミして
おいて・・・・MIAは作るのがめんどくさい人が
買うの!ガンプラが色プラ全盛になって完成品に近くなった
とはいえガシガシ遊ぶことを前提に作られてないだろ。
なんだかんだ言ってMGはおもちゃじゃなくて
プラモなんよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 23:31
2ちゃん辞めます。

1>
半完成品って、まさかDXMIAじゃないよね?(w
漏れは人間を止める・・・っと。

MSIAってなんだ?MIAだろ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:55
気違い発見。
MSIAだろうが、MIAだろうが、略称に決まりはない。
5は2ちゃんねるの呼称が全て・・自分の中の常識と錯覚している真性気違い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:11
>>6
人間辞めるって言ってんだから許してやれよ(藁
アムロオオオッ!俺は人間をやめるぞッ(ドッギャーン)
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:20
素ッ首刎ねてやるわ!1のな。
この1っておもちゃ板の奴?模型板の奴?
っていうか対抗してって誰に?対抗しての使い方間違ってるぞ
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:29
MISIAって人間じゃないの?
つまらないよ
なんでMGを〜なんだよ、ガンプラを〜だろ
おおっ!
ホワイトベース出るじゃん!
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:58
>14
えっ?なにで?
玩具、模型?
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:37
ガンプラは作るアクションフィギュアです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 22:43
MGのフルアーマーZZとFAZZって同じようだけど、
カラーリングと武装以外に何が違うのさ?

FAZZは合体・変形の機構なし?
ハイメガキャノンがダミーなんだっけ?
萎える設定だよなぁ・・・。
19模型板住人:02/05/11 22:56
FAZZは頭部の形状がまったく違いますヨ
あと変形はできないけどコアファイターはそのまんま付いている
と読んだ記憶が。
・・・スマソZZ系買ってないんでよく知らないや・・・
20両方掛け持ち住人:02/05/12 00:12
一部を除いて金型使いまわしただけだよ。
FAZZも中途半端に変形可能(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 21:51
頭部とバックパックとつま先が違います<FAZZとFA-ZZ
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 22:38
ゼータガンダム・・・あんなふにゃふにゃなアクションフィギュアはありません。
MIAはぽろぽろダガナー>ジェータ
24名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 22:30
ヒケとゲート跡が無かったら、MGは最高のアクションフィギュア。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 00:38
こんな事言うと怒られるんだろうけど

MGは無駄にパーツが細かくて作るのも面倒だし
あちこち取れて遊びにくいったらありゃしない。
漏れはHGUCでマンゾクマンゾク…と思ったら
最近はHGUCまで無駄にパーツが多いよウワァァァン!
>無駄にパーツが多い
価格を上げる口実じゃないの?
プラモって利益率低そうだし。

色プラとスナップフィットをやめるだけでも
相当値下げできるだろうな。
俺も時間が無いんで、MGとかは作る玩具として楽しんでるが・・・内部フレーム再現の為に、外装に問題がある(玩具として)のがツライかな。
まぁ、玩具じゃないのでいいか。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:07
ぽろぽろとれる・・・接着剤使えば問題解決
昔、色プラとしてリリースされたガンダムはシールドの黄色の十字と
赤装甲板が1コのパーツで再現する離れ業で多色成形技術の存在意義を
見せて驚かせてくれたけど、今のMGのAランナーの色プラって成形色の
違うパーツのランナーを繋いだだけで意味ねーと思う。
まずはこういった事から見直しを願う。
>>26
初期のコンセプトでは色プラじゃなかったのよ。
塗装込みで作れる猛者限定の仕様で。
けど若い層やそこまでこだわらない層を除外するのはいかがなものかって事で
色プラになり、その辺で濃い層から相当反感買ってたみたい。
しかし、今のABSは迂闊に塗装できないんじゃなかった?
墨入れしたり、エアブラシで割れるとか何とか。

まあ塗装だの接着したい人はFG買えばいいじゃん。
>>28
Vのプラモなんかは多色成形なんだけど、あれはあれで迷惑。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:26
けど、内部フレームのおかげで程よい重さがあっていいね。
>>28

ちなみにそれは、システムインジェクションね。
>シールドの黄色の十字と赤装甲板が1コのパーツで再現〜

システムインジェクションって金型が痛みやすいって聞いたんだけど、
どうなんだろ。
HGガンダム絶版も、それを理由にされてたし。

確かに、再出荷されてるVガンのキットあたりを見ると、
当時よりバリが目立つ‥気がする。
初版のHGガンダムは酷かったよ・・・
顔のプラが足りなくて隙間あいてたり。
玩具じゃ出ないようなMSが、出るのは嬉しい。
でも、もうリリース止まりそうですな・・・。
>35
模型板では
「プラモじゃとても出ないようなMSがMIAで出るのはウラヤマスィ」
ってことになってんだけど・・・・。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 21:58
何と逝っても、MGでガンダムの決定版が無いのがイタイ。
1.5じゃあまりに中途半端・・・。
MIAはVer2.0という最高のアイテムがあるのにね。
MGは段々と、玩具とプラモの境界線があいまいになって行ってるかも・・・
多色成型で塗装の必要なし、関節はネジで締め。

おまけに迂闊に塗装するとABSが割れると来たもんだ。

そのうち、一部塗装済みとかになるんじゃあ・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 22:08
>>38
ラーゼフォンはその布石っすかね?
段々と、一部組み立て玩具になりつつある罠?
41HG名無しさん:02/05/16 22:17
お前らほんと低能だな。カスどもが。
42模型板住人:02/05/17 20:52
内部フレーム完成済みって形のキットは過去にあっただけに在り得るな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 21:13
>>41
その根拠を述べよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 22:41
MG、塗装せずにつや消しスプレー吹いて仕上げていたけど、最近プラの艶っぽさが
おもちゃっぽくて、完全な素組で組み立ててるよ。
やっぱ作るフィギュアだわ。ガンダムの目を塗装せずにシールを貼るとおもちゃの匂いプンプン・・。
45模型板住人:02/05/19 13:27
予め断っておきます。
馬鹿にするつもりはありません。
純粋に聞いてみたいのです。

模型趣味の人間としては感覚がマヒしてしまっているのでお尋ねしますが
本当にMGやHGを組み立てられないという人はいるのでしょうか?
俺はモデラー崩れだから素組みぐらいは何とも思わない(塗装はめんどい)が、
例えば小さい活字のびっしり並んだ本が読めない人がいるように、
部品の密度に圧倒されて組み立てられない人というのがいても不思議では無いのではないかな。
MGだろうがHGUCだろうがプラモなんて作る気もしねぇ。
組むのにイライラするんでな。

これからはMIAだぞ!
確かにコレクション性や統一スケールでの大胆な展開はMIAに分があるが、
ハイディテールや細かいギミックの再現ではプラモの方が向いている。
一長一短だしょ。
>>46
同意。”物理的にムリ”ってなワケはなく「なんか、めんどくせーよ!」っていう人も
いるかと。 そういう人は継ぎ目消し&塗装なんて・・・。
ここの住人は”精密さ”最優先っていうより”コレクション性”と”遊べるか?”
が重要だから。 ま、カッコイイに越したことはないけどね。

ちなみに俺はPGのMk-Uだけ持ってるけど「素組み&ガンダムマーカーのみ」で完成。
…でもやっぱりプラモは遊ぶもんじゃないかなー?
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 17:37
組み立てるのは正直楽しいよ、MG。
でも、なまじ出来がいいだけに、ゲート跡なんかが気になったりする。
おいらは塗装も出来ない人間なので、全面にペーパーかけたりすることが
信じられないよ。
PGはおもちゃ って感じしない?
組み立ても面白いし、ギミックとか凝ってて完成後でも遊べる。
特に手とかいじくってると最高。エレクトする。
ゲート跡は玩具にもあるし(しかも汚いw)あまり気にしないけど。逆にあった方が玩具っぽくなってイイ。
PGはサイズ的にも、よりおもちゃっぽいですな。
>>45
参考になるかどうかわからないが、個人的な見解として。

ガンプラ世代の現玩具者としては、旧300円キットを
(継ぎ目消し塗装込みで)組み立てるのは楽しいんだが
最近のHGやMGは面倒くささがどうも先立つなあ。
「誰が組んでも同じモノが出来る」というイメージがあって
組み立てているうちに虚しくなってくる。むろん偏見だが。

だからといってFGも素直に喜べないんだよな。
シンプル=初心者向けっていうのは違うんじゃないかと。
でもFGを「縮小簡略化したPG」という意味でとらえる
なら、FGゼロカスタムとかZとかMK−2なんて面白そう。

激しくスレ違いsage
54HG名無しさん:02/05/20 13:50
とりあえずここで判明しているのは>>47は童貞ってことだ。
ちなみにここの>>1から>>53までもチンカスだがな。
SAGEと全角大文字で打ってたり
>>1-53とかの表記が出来ない初心者がなんか言ってるね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:32
俺、ハイパーガンダムですら、作るのメンドクサイです。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 14:50
プラモってそもそも、本来は工場のオバちゃんがやるはずだった
組み立ての行程部分を、購入者にまかせちゃってコストを抑えた
玩具だったんじゃないの。
何十年前の話しだよ…
田宮模型の仕事を読め
6054:02/05/20 16:31
>>55
馬鹿かてめえ?こんな糞スレ下げとくのもったいないから
わざわざしてんだよ。やっぱプラモもロクに作れないやつばっかだと
ほんと疲れるな。ハア。

まあお前らはコンビニでハイパーガンダムでも消防といっしょに
買ってろや。
模型趣味と玩具趣味って、根本的に別のものじゃないのかね。
相手に対して「造ることも出来ないのか」「そんな暇じゃねーよ」
とか言い合っていても不毛だと思うのだが。

模型趣味を専らとする人間は、ガシャポンやMIAも素材として手を入れればいいし、
軟質素材に手を入れる技量がないなら、手を出さなければいいだけのこと。

玩具趣味を専らとする人間は、MGやHGUCも複雑なパズルとして楽しめばよいし、
組み立てが出来ない・めんどくさいなら、手を出さなければいいだけのこと。

あと付け加えるなら、模型趣味と玩具趣味を両立させ、使い分けることの
出来る人間も、かなりいると思うのだが。
模型板とおもちゃ板の住人を兼ねている人、結構いるでしょ?
>>60
おもちゃ板の住人はプラモ作れないことに全くコンプレックス持ってないから
その手の煽りは効果無いよ。もっとうまく煽りましょう。(藁
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:04
まぁ、ハセバルすら満足に組めないくせに買いだめて積んどくような奴も多いご時世だしな〜。
MGみたくニッパーとドライバーがあれば完成!って言う選択肢も商品としてはアリかと。
プラモは貧民の遊び。下賎です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 17:08
>>64
そう言う煽りはよくないぞ
じゃあ煽ってみ?>>65
2、3年くらい前にふとガンプラ作ろうと思って買ったけどさ、
昔取った杵柄じゃないけど、こだわりはじめるとキリがないというか。
目に電飾埋め込んだりして。
塗料、筆、ニッパー、エアブラシ、パテ、プラ板、瞬接、塗料皿、デザインナイフ等
ガンダム一体に2万円位使っちゃったよ。
で、作りはじめると俺のワンルーム一面に新聞紙敷いて、
夜時間を作ってはちょっとづつ作って一カ月位かかった。
その間人は呼べないしくつろげないし、掃除、洗濯も大変。
掃除を始めたら新聞紙の隙間とかにサーフェイサーの粉とか飛び散ってて
鬱というかうんざりした。
それなりにやろうと思ったら暇と金とデカイ部屋(または専用の部屋やベランダ)
がないと楽しめない物だと痛感した。
それ以来作ってないよ。
所詮模型は模型。
ひまの無い俺らにはPGやMGなんて作る余裕なんて無い。
模型板にヒキこもっていてくれ。
作「ら」ないのか
作「れ」ないのか・・・?
70 :02/05/20 21:24
re
7154:02/05/20 21:39
所詮>>68は時間がないといういいわけをしているだけだろ?
暇っていうには自分でつくるもんだよ。はあ、大人になっても
自己管理がしっかり出来てない奴だな。お前は別にプラモ作らなくても
結構です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:04
プラモが勝っている点=作る&改造する楽しさ
MIAが勝っている点=ガシガシ遊べる

で使い分けてるよ、オレ。
どっちもお互いにない魅力があるし。
でも、MIAの場合、プラモと違っていつバイダイに切られるかわからない不安がある(w
おもちゃショーの展示の仕方見る限り、当分は大丈夫でしょ。>MIA
でも、モノを出し尽くした時が怖いな。 
かなりムチャなペースだと思う。 嬉しいけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 22:35
MIA、あの変なモールドさえなきゃ、結構好きなんだけどな・・。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 23:32
MIA、墨入れ落とすとけっこう見映えが良くなるな
激しくガイシュツだろうけど
ガンプラは出し続けられてるけど売れなさそうな物や可変させるのがめんどくさい物は
出すと苦情しか来ないので一生商品化されない
>54
作りたくても作れない時間もあるんだよ。
その辺がわからないうちは、まだまだ人生を甘く見ていると言えよう。
もっとも、わかっても辛いだけなんだけど。
>みんなみんな自分と同じような生活をして生きてるんじゃないんだよ
世の中にはいろんなお仕事があるのさ  

ちっこい物を集めるのが趣味だから比べようがない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 08:49
ゴムフェチのおいらは、プラスチックが嫌いです。
軽すぎ。硬すぎ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 09:28
>>80
漏れの彼女もそう言うな。
硬くて痛いそうだ、ゴムのあの感触がちょうどいいと。
あれのは狭いしな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:49
メカゴジラまんせー!
83hhhha:02/05/23 21:47
いいから死ね。お前らは生きてんじゃねーよ
84L.E.Laurent:02/05/23 22:01
CCAからごむ人形MIAはプラモの完成度を凌ぎました。
DXサザビーなんかは、プラモと遜色ないからなぁ。
いくら出来が良くても模型板の人は気にしないよ
自分で作った物に愛情を感じるんだから
比べること自体がおかしいの、どっちでもいいのよすきな方で
MGとMIA、F91とV2アサルトバスターを出した方に軍配。
んだんだ。
プラモのほうが可動指だったり一長一短だからねぇ。比べようも無い。
欲しいのを買えばいいのだ。

自分は両方欲しくて、両方とも予算の都合で買えないが(鬱
ガチャで我慢してね
90名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 01:06
ガンプラに関しては素組みだけでもけっこう楽しんでる。
複雑な可動部分や変形ギミックの構造を自分で理解しながら組んでいくのはなかなか快感。
>>90
実物がないものの構造を理解してどうすんのよ
理解っつーより妄想・夢想・空想って感じですな。玩具だと出来るだけワンパーツにして、彩色なんだけど、プラモは細かくて・・・その差も面白い。
可動指は見ためはいいんだけど、ちゃんとホールド出来ないので好みが分かれそう。
>>90
あ〜、なんとなく判る。
ロボット大図鑑とか、怪獣図鑑の内部図解を見てアレコレ想像する楽しさというか。
>>91
いかにもガンオタっぽい短絡だなあ。
実物の構造じゃなくて、その玩具の構造を、だろ?
>>94むしろガンオタではないと思うが
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 17:06
でもなあ、そこまで言ったら外装部品の取り外しが可能な完成品が
あってくれたほうが、いいんじゃないのかな
プラスチックじゃなくて金属とか重みのある材料使って
そっちのほうが頑丈そうだし
MGだと動かしたときの感触も機械を動かしてるって感じがしないし
内部構造もただのモールド表現だしなあ
個人的には本当にロボットのミニチュアを持って動かしているんだと感じる
ことが出来るような製品があってほしいと思う。
内部構造も本物のロボットのように出来ていて、見ることが出来ればもっと
うれしいと思う
世の中それを「デュアルモデル」とか「可動王」とか呼ぶ。
まあ、>>96はPGをコピーしてホワイトメタル鋳造でもしなさいってことで。
重くなると関節が保持できないことが分からない奴がいる
9996:02/05/25 18:14
>>97
PGをコピーするのではなくて、動かしたときの感触が本物のロボットを
動かしたのと同じだったらいいなあといってるのよ。MGだと間接部に
ポリキャップが使用されてるから、動かしたときの感触がどうしても
おもちゃっぽくなるでしょ
>>98
いや先に書いてあるように間接部も本物のロボットと同じようにして
へたらないように出来ればいいなあといってるのよ
10096:02/05/25 18:56
追加
MGは見るだけならリアルなのだが動かしたときの感触はMIA同様
おもちゃっぽい。
お前の家の床が抜けるぐらいの重さと大きさになりますが
本物の機械を動かした感触(w、手ではとてもじゃないが
動かせない
リアルな動きって、具体的にどうよ?
油圧シリンダーが関節に連動して動くとか、そういうのなわけ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 19:24
>>96
それを言い出したら、本物の小さいロボットを作るしかない
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 20:00
>>96
いくらまでなら出す?
貴様の希望をかなえてくれるような商品は、10万や20万じゃきかないぞ。
メタルグレードと比較すれば予想付くだろ。
おもちゃっぽいのは、むしろ嬉しいんだが・・・。
リアルでもいいけど、武器くらいちゃんともって欲しいぞ。
もっと「組み立て玩具」として進化した、ガンプラが欲しいな。
武者がそうだと言えばそうだけど。
個人的にはMGサザビーなんか、お気に入り。DXMIAより高いのは、どうかと思うが(笑)
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:33
GIFFでνが出るだろよ。
あの造形こそ最高なのよ。MGの存在意義などこれで無くなったのよ。
MIAはアンテナ曲がってるから微妙なトコだけどナ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:36
モビルスーツのオモチャでホンモノって・・・
超合金魂・機動戦士ガンダムは出ないのかな。
クローバー魂・DXガンダム出ないのかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 21:42
>107
GFFのアンテナもフニャAじゃん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 23:57
>>110
いいねー。A・Bパーツとコアファイターの3つに分かれてもいいから
ちゃんと合体して欲しい。
11396:02/05/26 00:14
ガンダム関係の商品もどちらかといえばリアルな方向に進化してきてるからなあ
設定とかも昔からは考えられないほどに付け加えられてるし
だから動かしたときのおもちゃっぽさがなくなればいいなと思ってるのよ
それにただたんに格好のいいおもちゃならばMIA、GIFFで十分な気がするし
実際に出来るかどうかを別にしてそういう超絶的な完成品なりプラモが欲しいのよ
確かに値段が高くなったりするんだろうけれども
今まで言ってきたことが無理でも田宮のエンジン音を再現したラジコン戦車とか
プロペラの回転する零戦みたいに本物っぽさを演出するギミックがつけられない
かなと思ってるのよ
むしろおもちゃ感丸出しだろそれは
コスト無視なら結構イイ物作れると思うんだが・・・。
スケール物なんかは、ほとんどが金属製の物とか、たまに出てうらやましい。
金属かどうかは知らんが、変り種にエンジンのプラモかなんかがあった。エアーでピコピコ動くの(笑)

今の所、PGが一番いい感じですな。
つか、俺はおもちゃ感まるだしでかまわんが(笑)遊べればいい。
11696:02/05/26 00:33
>>114
いや、音といっても安っぽい電子音じゃなくてきちんと作られたエンジン音
のことだよ、マイコン内蔵で動かし方によって微妙に音も変わったりするもの
のことをいってるのよ、田宮のやつみたいに
11796:02/05/26 00:40
>>115
確かにそうなんだけれども、たまにはおもちゃよりの商品だけじゃなくて
スケール物(リアル志向のもの)に近いガンダム製品も欲しいのよ、長谷川の
バルキリーみたいなのが
確かにPGはいい感じなのだけれども
11896:02/05/26 00:57
追加
ラジコンザクとかメタルグレード、それに1/12ザクも出てるけど
無理なのかなあ
1/12量産ザクもう絶対入手不可能なのかね?
ピンクのザクなんてほしくないよ…
ガンダムは元々のデザインがああなのだから可動戦士が一番だと思う俺は
逝ってよしですか?
96=113の文章を読んでいて思ったんだが、
おもちゃっぽさ=安っぽさ
って表現になっているのは、なんかあまりいい印象を受けないんだがなぁ。
完成品だろうが、模型だろうが、実物でないものは全部おもちゃでしょう。
実物に近づけたいから手を入れるという気持ちはわかるんですが、
完成品の玩具に手を入れて模型以上の完成度を目指している人もいるだろうし、
おもちゃ=安っぽい って定義の考え方をする模型人の潜在意識が対立を
生んでいるとやはり思いますが。

単に言葉の問題ではなく、根本的な意識にやはり問題があると思うよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 21:58
MGの後の課題は、アンダーゲートにすることだな。
そうすれば完全に“トイ”に昇華出来る。
>>122
そんなこと書き込んでるとでおすになっちゃうよ。
>>122
いやでも、そういう方向に行きそうな気配はあるな。
MGマスターガンダムは、かなりのパーツがアンダーゲート化されていてびっくりした。
F2ザクも、一部のパーツがアンダーゲート化されていたし。
メッキパーツでもないのに。
アンダーゲートまんせー。
外装パーツにだけ採用してくれればいいので。
どうとらえるかといわれても。
「ああ、そういうのもあるんだな」って。
全部てもぎランナーにすればいい。あれは便利だ。
 プラモをオモチャと同様に楽しむ俺としては、可動指は天敵。
 それさえなければもっとMG買ってるのに…

 グフカスタムはオモチャ的に遊べるMGだと言ってみるテスト
どんなに遊べても、模型は模型。
模型オタクのための商品でしかないって。
どんどん専門的になって廃れるしかないジャンルです。
MGマスターガンダムのアンダーゲートは、
メッキバージョンのための罠。(やりそうだ、、、)

F2は、なんでなんだろう??迷彩塗装でもするのか???
>>130
模型板へGO!
模型はマニアだけのものです。
ぶっちゃけプラモは作るのが楽しい
しかもそこそこ動くし、好きな色ぬれる
時間がないから作れないなんてのは理由にならない
1個に1年かけても(・∀・)イイくらいの根気が必要だわ
一個作るのに数十年かかる場合はどうするのだ(w
大量に同時制作なのだが。
135おもちゃ板@名無し名称論議中:02/09/01 14:32 ID:1DplcuEF
>>プラモをオモチャと同様に楽しむ俺としては、可動指は天敵。
禿げ同。あいつのせいで、武器の持ち換えがデキン!!やり過ぎたら、スカスカになって、使い物にならないからな・・・・。 
接着しよう。
持ち手は銃だけでいいじゃん。
137おもちゃ板@名無し名称論議中:02/09/01 14:40 ID:1DplcuEF
>>128
禿げ同。武器を何度も持ち替えると、スカスカになって、使い物にならん!!何とかして欲しい!!
てか、あれだね。
MGは変形や可動範囲はよく考えてる。でも、関節の保持力や強度はサッパリ失念してるよね。
まあ…玩具でも人のこと言えない、ユルユルプラプラのは結構あるけどさ……
だからプラモは所詮プラモ。
消耗は前提に作られてない。
模型板でやってくれよぉ。
すまん……でも、正直言って完全変形スペリオルガンダムが出るんで嬉しいんだ。
それに、上にも書かれてるように、玩具もどっこいな脆さのは結構多いし。
>>140
玩具がもろいから玩具板で模型の話をするのですか?
模型並にもろい玩具の話のスレでも模型板で立てて、
そっちでやってください。
別にええやん、玩具とプラモをちょっと比較して談話するくらい。
模型板住人っす。
模型は自分で手を加えてより自分の欲しい物へ近付けるのが醍醐味じゃないかなぁ。
半完成品なんて言う人いるけど、MGやHGUCでもプロポーション取り悪いの多いし(w
あとミキシングビルドやセミスクラッチなんかで未キット化MSやオリジナル作ったり。
模型と玩具の違い、
模型→海洋堂のチョコQ
玩具→フルタだけで作ったチョコエッグ

スマソ、スレ違いだったな、続けてくれ。
145おもちゃ板@名無し名称論議中:02/10/20 12:58 ID:cHyVPTih
うむ。
146おもちゃ板@名無し名称論議中:02/10/20 13:50 ID:Tq7ti2wG
MGの方が良い!

ごむ人形は臭いだけの滓ばっかだし。

夏にはヘタるし最悪トイだな。
dirikasu
この>>1はアフォだね
アメトイ→1/6→和物→超合金→ソフビ→ガシャ→隆起→食雁と流れてきて
最近玩具に対する熱がさっぱり上がらなくなった。
HHの情報見ても前ほどドキドキしなくなった。
目ぼしいのはガシャや食雁やプライズが少々…

玩具がつまらなくなったと思った頃、
フラッと300円ガソダムのプラモ買ってみたら、作る面白さにハマってしまった。
HGやMGを買ってみたら、前スレにあるように塗装しなくても見栄えがいい。
もともと玩具派なんで塗装に対してこだわりがない。
それに玩具は買ってもブリスタのまま飾る方が多いので、特に遊ぶわけではない。
それで最近プラモを調べるようになってハマっている。

玩具に比べてプラモは安い。プレ値に踊らされることも無い。
前は平気で2万円の1/6を買ってたが、プラモは高くても5,6千円。
2,3千円出せばそこそこのモノは買える。
1000円ぐらいのプラモでも2,300円分のアクションフィギアの動きはする
HGのエールストライクガンダムとか、恐ろしい程動く!

だから欲しい玩具が出てくるまでしばらくプラモを買うことにしる。
模型板を覗いていると、自分と同じように玩具板から流れてきてる人も目立つ。
雑誌もHHやめてHJ買おうと思っている。HJでも玩具系の情報は押さえられるしね。
150149:02/11/18 11:35 ID:???
長文スマソ。
模型板へ消えろアフォ。

模型なんざいまや小数のマニアが楽しむもんなんだよ。
生産数が減少して値段もどんどん上がってる。まだまだ上がるだろう。
手間と時間を惜しめないヤシだけが楽しんでいればいいんだよ。
どうせ先の無いジャンルなんだから。
>>151
必死だな(稿
どうでもええけど
ガンプラはぷらぷらする関節をどうにかすれ
でないとオモチャとして認められん
要はポリキャップがダメなんだよ
あれでは天下はとれん
ここの>>1はドリ滓
149はただおもちゃに飽きただけか。
>>155
でもGFF0011 EX-Sガンダムは買うよ!
アメトイ→1/6→和物→超合金→ソフビ→ガシャ→隆起→食雁
この流れからして、玩具には興味が薄い事はわかるけど。結果として玩具を買ってただけで、玩具が好きって訳じゃないし。
>>155
ま、そうなるのかな。
でも玩具に飽きてはいないな。プラモも玩具だから。
今まで興味を持たなかっただけで、最近目覚めたばっか。
玩具板が無かった頃は、玩具者は模型板で肩身の狭い思いをしてたから
模型に対して片意地張ってたけど、それが無くなっただけだよ。
模型と玩具、両方行き来してる人から見たら
何を今さらだろうけど。

>>157
薄くてスマソニアン。
>結果として玩具を買ってた、っていうのがよくわからんが・・
とりあえず買ったし、買ってきた。
でも、あるでしょ?
叩き売りしてて、思わず買ってしまったものとか
それでは全部揃わなくて、思わずコンプさせてしまったものとか
好きだったものが安売りしてたら、つい二個、三個買っちゃうじゃん。
結果として玩具の山。
全部ダンボールに詰めてるから、部屋の中殺風景になるし
食眼やボトルキャップもそのときは夢中になるけど
次ぎのシリーズが出ると、やっぱり袋に入れてダンボール行き。
本当は好きなものだけを選んで買っていくのが賢いんだろうけど
今じゃコンビニでも買えるから、ふらふら買っちゃう。
前は麻疹みたいに買わなきゃって強迫観念を持ってたけど、
最近は熱くさせてくれる玩具が見あたらない変わりに
だらだら玩具買うのが癖になってるから、見たら買っちゃうんだ。
プラモ買って玩具に興味が無くなったんじゃなくて
売り場が変わったから玩具を見なくてすむようになっただけ。
見たら欲しくなるもの。
いくら薄い玩具ヲタといっても玩具ヲタには変わりないからな(w
149で書いた文はただの煽りだ。
玩具がつまらないとか、HH買わないとか、気にしなくていいよ。
ただの煽りだから。
スマソニアン。

玩具板から模型板に流れている香具師が他にもいるかな?と思ってレスしただけだ。
気を悪くしたら許しておくれ。

たぶんつまらないと言いながらも玩具は買うし、HHも買うよ。
フィギ応は特集で選ぼうと思っているが(w






俺、つまらないと思ったら買わないよ。そんな事やってると本当につまらくならないか?
雑誌はたまにしか買わない。その金で玩具買うし。

模型と玩具は別物なんだから、肩身の狭い思いをする事もないと思うんだけど。板違いはまた別の話で。
模型より玩具、玩具より模型が優れているなんてのは、部分であって全体の話では無いのだから、結局どちらが優れているって事も無い。
どっちを選んでもいいし、両方買ってもいい。結局は趣味や嗜好の問題だし。
MGもそんな感じかと。
161おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/07 05:06 ID:mkIEOSsB
 
162山崎渉:03/01/07 17:32 ID:???
(^^)
163おもちゃ板@名無し名称論議中:03/01/09 00:21 ID:VdFDmUld
  
164山崎渉
(^^)