1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
テンプレ(格言)
心臓に毛が生えてない奴は住宅地でBBQなんか出来ないから気をつけろ。
1回やったら2度としない。
草抜きや剪定を自分で小まめにやるか、金出して小まめに業者にさせろ。
でないと貧乏臭くなる。花壇も結構金かかるから気をつけたほうがいい。
子供は親が思ってるような遊び方はしない。家の設計に子供のことは無視しろ。
ガチで怪我するぞ。
クロスなんて安いもんだ、目くじらたてるな。
フローリングに傷がつくのが嫌な奴はやめとけ。防ぎようがない。
塩ビタイルもいいのがたくさんあるぞ。張り替えも簡単だ。
電気代を気にする家は間接照明はやめとけ。使わない。
客間?そんなに客が来るのか?ソファーで寝させろ。
子供が出てった後のことも考えとけよ。そんなに部屋を増やすんじゃねぇ!
一人部屋なんて必要ねーだろーが。
どうしても嫌がったらアコーディオンカーテンで仕切れ!甘やかすな。
掃除が苦手なくせにアイランドキッチンなんて選ぶなよ。カオスだ。
最近の家は軒が短いぞ。確認しといたほうがいい。
軒を伸ばすか、窓に庇を付けとけ。俺が言うんだから間違いない。
花壇な、パンジーは1年草だからずっと咲いてないんだぜ。
そこそこきれいな状態にしようと思うと毎月数千円から二万円くらいはかかるぞ。
35年ローンだと百万増えても月々三千円くらいだろ?そこケチるくせに花に金かけんな。
後、手入れも大変。専業子無でも飼ってれば別だが。
アイランド、かっこいいよな。素敵だ。きれいならな。
掃除は普通のと手間は変わらん。掃除すればの話だが。
実際、調味料やらなんやらが出しっぱなしになってる家のほうがはるかに多い。
あと、どうしても熱が出るから夏場の冷房効率が極端に悪くなる。
どうしても諦めきれなければガラスで下がり壁つけとけ。安いもんだ。お洒落だし。
座敷?客間の和室のことか?そんなに大事な畏まった客が来る家なのか?無駄だ。
どうしてもほしかったら絶対にリビングと続き間にしとけ。どうせそのうち洋室にリフォームすることになる。
余裕があればちょっと独立した茶室を作れ。かっこいいぞ。
宴会しても家族に迷惑もかからん。屋根をFRP防水すればルーフバルコニーの出来上がりだ。
寝室、奥行きのあるウォークインクローゼットやめとけ。奥から化石が発掘されることになる。
収納の基本は可能な限り浅く広くだ。
鏡台なんかで化粧するほど育ちのいい嫁じゃないだろ。すぐにリビングで化粧するようになる。
寝室の窓はしっかり取ったほうがいい。健康のためだ。暑さ寒さよりも健康だ。
好みはあるが、窓ガラスにはフィルムはいい。断熱、UVカット、飛散防止、防犯、目隠しになる。
これがあればレースのカーテンなくてすむしすっきりする。
コンセントの配線はいろんなところに壁内まで配線させとけ。後からコンセントほしくなったりするから。
ベランダに水道付けとけ。すぐには必要ないかも知れんが年をとったら濡れた洗濯物を2階に運ぶのしんどいらしい。
テレビが壁掛けの家はしっかり打ち合わせしとけ。アンテナとコンセントの位置に気をつけろ。
あとなんかあるかな?便所の床をタイルにして排水できるようにすると掃除も楽だ。
玄関のホールのどこかの壁を鏡張りにするとかっこいいぞ。とても開放感があるし姿見にもなる。
掃除しにくくなるから高さに気をつけろ。
巾木はビニールの薄い奴がいい。木のごつい奴は埃がたまる。毎日から週1で拭き掃除が必要になる。
キッチンの天板の高さもうっかりしてるとやばいぞ。嫁の身長にあわしてやれ。腰を痛めたらセックスさせてもらえないぞ。
室内ドアはなるべく引き戸だ。高くはなるが4分の1坪のスペースが無駄にならなくてすむ。
建てるの?買うの?大きな違いだぜ。
まずは予算だ。
これで構造、広さ、導入できる設備が大体決まる。
家族構成、来客頻度、地型、周辺環境くらいわかれば大方の間取りまで決まってくる。
一番重要なのは嫁が家事を好きでやってるかどうかだ。
ちなみに外壁に面していない部屋を作ると木造在来でもカラオケできるぞ。暗いけど。
まずは安い奴でいいからマイホームデザイナー買って自分で間取りを作ってみるといい。
素人だと具体的イメージ湧かんから失敗する。業者とのやりとりも楽になるぞ。
本気で頑張るんなら業者に無理言ってでも似たような間取りで建ってるところを見に行く。
本当に嫌がられるが気にするな。高い買い物するんだ。後悔しないように頑張ってくれ。
合い見積りではなくて愛見積りであることを伝えろ。
大手ハウスメーカーをご希望のようだが、
それだとモノ自体が違うので合い見積り意味なくね?
中古設備は万が一漏水とかの事故が起こったときに
責任の所在が曖昧になるからよく相談したほうがいい。
以上、5軒目の81の格言でした。
------以上テンプレ-----
オール電化割引(5%引き)中止は平成28年3月末、蓄熱暖房器割引中止は平成27年3月末から。既存契約はそのまま、新規加入ができなくなる。
うちは、10月の電気代が1か月6500円。蓄熱器割引が1600円、オール電化割引が280円だった。結構大きいよね。
なお、10月の太陽光発電の買取りは、1万4000円。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:24:46.09
オール電化嫌だからガスにしたいんだけど、ガス管引き込みで高くなるかな
基礎杭を打ち込んでいたら何か障害物にぶつかったらしい
遺跡や不発弾でありませんように…(-人-)
>>7 各種割引後の支払額。
太陽光発電の買取代金は別途振り込まれるので、毎月6000、7000円の儲け。
なお、照明は全てLED、エアコンも最新型に買い替えたので、電気代がほとんどかからない。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 14:45:22.19
新築の外構工事ってどこまでやってくれるんだろうか?
大阪のさ◯◯ホームてとこなんだが新築外構工事だと130万とられるんだ。高すぎだろよ。
正方形の土地、道路側にだけ目隠しの塀プラス、門扉、駐車場2台分のアコーディオンカーテン?増設したいんだがいくらぐらいかな?
>>12 何を言ってるのかわからんが
塀+門扉+駐車場のコンクリ打ち
ここまでで130万ぐらいかかってもおかしくない。
同じく何を言っているか分からんが、
建売の貧相な外構でも7〜80万円はかかってるから、
130万円くらいなら普通だろ。
土間コン打つのは重機が入るから高いんだよ。
>>5 >なお、10月の太陽光発電の買取りは、1万4000円。
すごい。
冬でそんだけってことは、夏は儲かっちゃうじゃん。
でも、そうか、初期費用って安いんだっけ。
初期費用回収にどのくらいかかる?
>>11 LEDで電気代安くなると信じてる馬鹿一匹発見。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:01:52.20
>エアコンも最新型に買い替えたので、電気代がほとんどかからない。
すごいエアコンだな。
>>16 安くならないのか?
ということは高くなるのか?
同じ明るさなら蛍光灯より消費電力低いよ
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 23:45:34.70
蛍光灯と同じなんて何年前のLEDを使っているんだ?
分かり切ったことをドヤ顔で書き込んで楽しそうだな
LEDじゃ電気代が安くならない説明まだあ〜?
あちこちでミスリーディングな宣伝がされてきたからな。
「白熱電球と比べて」という部分がすっぽり抜け落ちて勘違いしている人が多いのも無理はない。
「ほとんど電気代がかからない」ような気がするのも暗示効果だろうよ。
>>12 近所のホムセン行って見積もりとっておけ。
建て替えです。
土地の広さで実測と登記簿上の数値に誤差がありました。
数字揃えるだけで50万かかるらしいが、銀行にそれが条件だと金消契約目前に言われた。
よくある話だと聞いたが、工事は進んでるし仕方ないのかな。
不動産屋まわりをしていて、ちょっといいなと思える土地がありました。ですが、前向きに検討をしていこうかという段階で妻の妊娠が発覚。
妻のつわりがひどいため契約等は先延ばしにさせて欲しいと不動産屋に伝えましたが、「先に契約だけでも…。他の人に売れちゃいますよ…。」などと契約を急かされます。
買うなんて一言も言っていないのにです。
不動産屋って、どこもこんな感じですか?それとも、その土地があまり売れそうにもないから私たちに売りつけようと焦っているのでしょうか?
>>30 それだけでは何とも言えない。
良い物件はすぐ無くなるのも事実。
向こうも商売だし契約取りたいのも事実。
判断材料を吟味してみないと何とも言えない。
あなたの言い方が悪い。
「先延ばしにさせて欲しい」には「待ってて欲しい」というニュアンスが
含まれている。事情があって買いません(買えません)と言えば良いこと。
>>24 文句言うならわかりきったことすら知らない>11,18,20,21,22,25 に言えよ。
土地はその時が来れば、さくっと問題なく決まる。
今回は縁が無かった、それだけ。
土地を決めても家を建てるのは始まってもいない、子供がいるといないじゃ設計も根本的に違うし、今、お金がいるときにローン組んで大丈夫?まあ、おちつけ。
やめとけ
契約して流産した日にゃ悲惨だぞ
落ち着いてから縁があれば土地はどっかにあるさ
36 :
30:2013/11/15(金) 14:54:02.46
早速のレスどうもありがとう
お金の面は問題ないんです。今回が二人目で、時期としてもほぼ予定通り。少しタイミングが悪かったということですね。
やっぱり縁が無かったと、いちど白紙に戻すことにします。
37 :
30:2013/11/15(金) 15:58:12.93
>>31 前面道路4.5m、間口4.1mの旗竿地です。
周辺環境がよく、広さも十分だったんですが、地目が田で上水道が引かれていなかったりマイナス面も目立つ土地でした。
もともと安かった上に、値引きにもスンナリ応じてくれそうですよ、なんて言われて逆に心配でもありました。
>>37 地目変更と農転費用なんて知れてるし、地目変更だけなら自分で簡単にできる。(農転は、売主名義で行うので司法書士に移転と一緒に依頼)
水道は市街化区域なら通常前面に来ているし、引き込みまでしてある売地は、上物があった土地のみ。
それでも口径が小さかったりで入れ替えをする事も多い。
わざわざ延敷を選んでるあたりから、資金的に厳しいのであろうから、時間をおいて建売なども含めて検討するべきだよ。
あと、もう少し勉強しないと不動産屋に乗せられちゃうよ。
現役の不動産屋より
土地ばかりは安かろう悪かろうも多々あるからなあ。
もし買う気だったとしても
上水道工事や浄化槽工事の見積もりと地盤調査は必須の案件。
買う気ならそのあたりの金額もちゃんときいておけ。
もし大まかにしか言わないなら建物を建てる予定の工務店などにも相談。
というか建てる工務店も決めておかないとだぞ。
妻がつわりじゃ意見言えず完成後に揉めそう。
地盤調査って売買前にはできないんじゃなかったっけ
売り主がOKだした場合以外
42 :
30:2013/11/15(金) 20:19:58.43
>>38 ありがとうございます。
先月土地を探し始めたところなので、まだまだ勉強不足だと自分でも思います。ここでいろいろな意見をいただけて助かりました。
工務店は決めてあるので、この土地についても相談させてもらいました。値段交渉次第だけど積極的にはすすめられないと言われました。
しばらくは一人で勉強しながら土地探し頑張ってみます。
43 :
30:2013/11/15(金) 20:25:11.40
>>38 書き忘れました。
資金的には余裕がある方だとは思いますが、できるだけ安い方がいいと思っています。小規模ながら美容室兼用住宅を建てたいので、建売は考えていません。
質問させてください。
例えば、5000万円が総予算だとすると、土地と建物にかけるお金の比率はどのぐらいが一般的というか、理想的なのでしょうか?
家の広さによるとしか言えない。
>>41 地盤調査は、建物の四隅、中央に細い穴を開けて調べるので、図面が完成している必要がある(そうでないと、図面ができたときにやり直し)。
LEDで電気代が安くならない説明はまだかな〜?
逃げちゃったのかな〜?
>>46 お前は>23の中身を理解できるだけの脳みそも無いのかw
それともそもそも字も読めないのかw
むしろLEDで電気代が安くなると主張する根拠の方が知りたい。
アイリスオーヤマのセンサー付きLED良いぞ
玄関、階段、廊下、トイレは全部これにした。
スイッチ触らなくていいし楽チン。
電気代?知らん。
>>49 そうだけど、何か不都合があるの?
本体ごと替えればいいじゃない。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:59:42.27
同じ明るさなら蛍光灯より5割位省エネのLEDあるぞ。電気代変わらんとか言う奴は電気屋でパンフレット見てこい。悪くても2割は省エネだよ。
電気代ねえ…
一日家で何時間照明付ける?
照明の電気代なんかよりTVやパソコンに風呂の電気給湯やエアコンの消費電力を気にしなよ
>>47 LEDのやりとり見て疑問。
>23ののURLを見ると、
直管蛍光灯や電球蛍光ランプと比べて1.7倍ぐらい効率がいいんだけど、
これって同じ明るさなら1.7倍消費電力が少ないってことじゃないの?
白熱球はもちろんだけど、家庭のシーリングライトの主流である蛍光灯と比べても
電気代安くなるんじゃないか?
失礼。
もうひとつ下の「高周波点灯専用形蛍光ランプ」ってのを見逃してた。
高周波ってことは、いわゆるインバータ式の蛍光灯ですかね。
これとLEDは効率同じなのか。
知らんかった。
>>53 そういう高効率のLEDもあればそうじゃないのもある。
一般論の話をしてるんだよ。
それにそもそものきっかけは「ほとんど電気代がかからない」というトンデモ論なんだしw
>>58 え?
じゃあ、やっぱり高効率LEDにすれば電気代安くなるのか。
>>53 「同じ明るさ」っていうのが落とし穴なんだよな。
カタログ上は同じでも何かLEDは明るくない。
眩しいけど明るくない、って感じ
インバーター蛍光灯はだいたい100lm/Wぐらいのあかるさ。
LEDシーリングも100lm/Wぐらい。
スイッチ入れたらピカピカピンってなる安物の蛍光灯は60lm/Wぐらい。
>>53が言ってるのは、このピカピカピンとLEDを比べてる。
>>54 ヒント 家の中で24時間365日電源を入れっぱなしの家電といえば?
>>60 正直お前の感じなんてどうでもいいんだが。
くだららないレスして荒らすなよ。ウセロ。
>>61 そういうことですよね。
なんか話がかみ合わないのでおかしいと思った。
>>53が知ったか乙ってことね。
何も知らないバカなくせにデマ流さないで欲しいわ。
電気代のほとんどは照明じゃないところで消費されているんだから、
蛍光灯をLEDに買えた位で「電気代が減った!」という実感はないんじゃないの?
電気屋のパンフレットにいいことが書いてあるのは、LEDを売りたいからでしょ。
白熱球の味わいも捨てがたい。
>>63 そう。
>23のURL見れば一目瞭然。
LED照明推進協議会が言ってるんだから間違いなし。
>>64 家の中のすべての電化製品の消費電力とその稼働時間を概算して見積もったことがある。
一日当たり合計23kWhで、電力消費量ともほぼ整合したので、いい線ついた試算だと思う。
それによると、照明の消費電力は全体の6%程度。
一番でかかったのは。うちはオール電化なので、給湯(35%)とIH調理器(22%)。
他に二桁割合行ったのは冷蔵庫14%とテレビ10%。
冷蔵庫は10年以上前の古いものだけど。
オール電化じゃないと給湯と調理器はガスになるので、
照明の消費電力割合は15%程度にはなるよ。
>>66 その15%が一割減っても1.5%にしかならんな。月の電気代が6500円として、98円…
LEDなんて騒いでもせいぜい効率30%が関の山だしな。
効率が100%に限りなく近いホタルノヒカリの実用化を待つとするか。
ヤマダ電機(法人部門)に頼むと、照明を全てLEDに替えたときにどれほど電気代が安くなるかの見積りを出してくれる。
事務所の蛍光灯を全て交換した。交換の手間もなくなり、快適。
>>30 家の広さと土地の相場によってかなり違うから
美容室を作りたいなら最低1:1 土地が安いなら2:3 土地がバカ高いなら1:5
最後のパターンだと美容室は無理だ。
どれくらいの坪単価なのか言わないとここではアドバイスは出来ないよ
つか美容室したいなら旗竿地は選択肢に無くない?
客こないよ?
訂正
土地が安いなら3:2だね
妻が臨月の時に2人とも気に入った築20年の中古物件かあって、銀行の仮審査にも通ったんだけどいつ産まれるかわかんないから一旦白紙にした。そしたら気が楽になったよ。
それから半年、まだその物件は売れ残っているけど、別の値下がりした土地をみつけたから、新築する予定。半年たったら中古物件を全く買う気が無くなった。
今日内覧会でドキドキして寝れない。やっぱり内覧会の立ち会い(建築士)を頼むべきだったか…断熱材とか分からん…
LED電灯はまだ乗れる車があったけど、プリウス買ったよ(300万)
これで毎月のガソリン代が1万円節約できた
だから毎月1万円、年間12万円も得だよ
ってのと同じだろ
細かい電気代とかはわからないけど、そもそもLED電球は白熱球に比べて高すぎる
>>43 >前面道路4.5m、間口4.1mの旗竿地で
>小規模ながら美容室兼用住宅を建てたい
その土地が親の土地を相続して建てるとかならともかく
その土地買うの? あんた馬鹿?
>>73 新築の場合
車ないからプリウス買おうかな(300万円)
以下同じ
最近のLED照明はイニシャルコストそんなに高くないしな
>>75 確かに旗竿地の美容室なんて、今まで見たことないな
あるかもしれないけど
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:06:19.45
インバータ蛍光灯にこだわる理由は何ですか?LEDは紫外線も赤外線も殆んど出さないから、虫は寄って来にくいし、冷房効率は良いし、白内障持ちの自分は最適だと思って、殆んどLEDにした。
白色LEDは他の光源と比べて青色成分が多いので、
目に悪いと一部の専門家の間で言われている。
本当か嘘かは知らん。
80 :
30:2013/11/16(土) 06:35:29.01
>>69 ありがとうございます。田舎住みなので土地は安い方です。建物は概算見積もりで坪70万弱でした。
こんなことを言うとみんなに驚かれるけれど、美容室は妻の趣味というか、採算度外視でやるつもりです。なので集客のために土地を選ぶつもりはありません。
条件としては、田舎なので車3台分の駐車スペースが確保できること、自分の通勤時間短縮、子どもの小学校が近いことを基準にしていました。
81 :
30:2013/11/16(土) 06:42:06.89
>>75 やはり馬鹿ですか。結局買わないことにしましたが、格安で周辺環境がよかったんです。
勉強し直します。
田舎で旗竿地? 阿呆だろうw
>>77 あるのはあるだろうけど
普通は経営者がそこで既に長く生活してて
顧客は近所の顔馴染みとその知り合いでスタートとかだろう
>前面道路4.5m、間口4.1m だと道路は狭い&間口は足らないから
普通車なら切り返ししないと進入できない、
そんな土地で新参者が新規開業なんて無謀、世に言う安物買いの銭失い。
>>78 うちはリビングにインバーター蛍光灯つかってる。
イニシャルコストとランニングコストのバランスがいいから。
また管球の交換で光量が元に戻るから。
反対に廊下にはLED。スイッチ入れて瞬時に100%の光量でつくし寿命が長い。蛍光灯やら白熱電球だとこうはいかない。
趣味って、隠れ家的なんちゃらか、金あるなら自由だろうが。
新しい開発地の中で、周辺の人相手にたらたらやるのも面白そうだけどね。
全面道路6m有れば車庫いれの切り返し、離合にストレス無しすごい快適だよ。
旗竿で美容院は確かに珍しい
でも竿部分をアプローチとして雰囲気をあげたらよさそうだ
うちも旗竿だけど竿が50mあるし道幅も5mあるからあれこれ楽しんでる
私道の塀の壁面にバラを這わせてるところ
ちなみに塀はフェンスではなく高さも2mあるから隣地に迷惑はかけてない
50mてすごいな
新しい開発地の中に旗状地なんかあるかw
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:25:23.18
間口5mと考えても、狭小住宅つくれそう。
土地購入で悩んでいる。
地方中核都市だから、中心部と郊外とで価格差が大きい。
30分歩くだけで値段が半分になる。
俺は郊外でもいいんだが、嫁は中心に近い方がいいって言うんだよ。
手持ち資金は1500万円くらい。
残りをどれだけ借りられるかもわからない。
フリーのファイナンシャルプランナーに相談するつもりだ。
今日は住宅見学を申し込んである。
土地も建築士も決まってなくて前途多難だけど、楽しむことにしたから怒らないように気をつけよう。
HMじゃなくて地元の建築士に頼んで地元の工務店で立てるつもり。
このスレッドのテンプレはコピペして保存しましたw
92 :
30:2013/11/16(土) 10:27:08.95
いろいろな意見ありがとうございました。2ちゃんでこういうやりとりをしたのは初めてですが、みなさん優しくて感動しました。
ちなみに検討していた土地は今住んでいるところよりも妻の実家に近くなり、むかし働いていたお店も近所でしたので、とりあえずの顧客には困らないとのことでした。
田舎でわざわざ旗竿地を買う必要はないですし、前面道路4.5mもやはり狭いですね。買うのをやめて良かったと思います。
これから出産もあるわけですし、もう少し気長に探します。
>>91 >残りをどれだけ借りられるかもわからない
税込み年収を12で割る、それの1/5が返済額の目安
無理すれば1/4までいけるが目安は目安
1000万を25年借りて3%金利で月45000円が大体の目安
長くすれば多少安くなるが劇的には変わらない
金利が低ければ多少安くなるがこれも劇的には変わらない
45000*12*25=1350万(元金の1.35倍)が返済総額
50万/月(年収600万)なら月10万の返済とすれば
2200万位が借り入れ
>>92 それが賢明だと思いますわ
間口4.1mの竿では、車できた客が四苦八苦しそうだもの
>>90 いやもうほんと作れるよ
この間のドリームハウスでうちの私道より狭い土地に建ててておどろいた
ただ、うちの旗竿の竿の横の土地は実家だから全部うちみたいなもん
都区内でこんなに広くて親に感謝しかない
>>94 道路が狭くても間口が広ければなんとかなるけど
うちが角地で一方が6M、もう一方は4M道路
狭いほうも一部開口(幅5M)にしてるけど
道路が狭いから普通車切り返しなし進入がいっぱいいっぱい
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:48:59.48
>>37 質問されたから返事です。
普通は、建物と什器備品の概算出して残りが土地代です。
美容院との事で沿道サービスで調整区域でも建築可能です。この場合は、不採算で閉店したところで、売買がし難いだけで住む分には問題ありません。
喫茶店名目で、店舗兼住宅建てて計画的に廃業して自宅リビングに改装とかは田舎ならよくある話です。
腕の良い不動産屋に依頼してアドバイスを受けた方がいいよ。
大手や経験の浅い業者では無知なので断られます。
現役の不動産屋より
売りたい時に売れなくなるでしょ。
>>99 売れるだろ。別に。
高くは売れないだろけど。
>>62 照明の話で個人の感じ方を抜いたら何も残らんだろw
事務所みたいに直管蛍光灯並べとけ、になっちまう。
何をそんなにイラついて噛みついてるんだ?
会社で嫌なことでもあったのかw
>>98 >売買がし難いだけで住む分には問題ありません。
こら、厳密に言うと商売辞めた時点で都市計画法違反だぞ
現実上退去しろと言い難いから黙認するんだろうが。
建築確認とかと訳が違って 許可 だからな
法律上の扱いの重さが全然違う。
>>102 俺は98じゃないけど、
>不採算で閉店
という名目がポイントなんだろ
それなら黙認ではなく、歴とした開発許可制度運用指針の活用といえるのでは?
>>103 いや、法律上はいかんのだ
あくまでも近隣の人の利便性があると理由で許可になるんで
単純に住むだけに変更するのならその時再度許可申請。
ちなみに店舗を営まなくても単純に家だけ建てられる(農業・漁業・林業)一族というのがあるが
その人が建てて(転勤なんかで空き家となり)貸しちゃうのも本来は許可がいる。
昔 土木・建築板に 市街化調整区域に家を建築する方法 というスレがあった
専門が意見だすんだがいい案はない、喧々囂々してた時
523 名前: 名無し組 投稿日: 2007/02/17(土) 09:45:59 ID:TiPpzEeg
便乗質問させて
我が家も建て直ししようと思って調べたら、市街化調整区域内なんで、
父親に聞いたら「線引き後に店舗併用住宅と偽って建てて、ほとぼりが
冷めた頃に店舗部分を改装して専用住宅にした」(要旨)と言うので愕然。。。
気がつけば我が家の道路に面した部分の作りが普通の家と違うし、
ご近所さんもみんな、我が家と同様に改装した形跡あり!
どうやらこのあたり一帯、同じ不動産屋の口車に乗って違法開発した様子。
やっぱ建て替えはできない?同じ用途(店舗併用住宅)を作ると言っても駄目??
524 名前: 名無し組 [sage] 投稿日: 2007/02/17(土) 10:08:08 ID:???
>> 523
一旦脱法状態になったら中々抜け出せない
>同じ用途(店舗併用住宅)を作ると言っても駄目…
結局また意図的脱法しかないでしょう?
これからどんどん厳しくなると予想される建築関係の法令を遵守できないので
あれば何処かの時点で費用がかかっても踏ん切りをつけるべき
そうしないと末代まで違法建築一族。
526 名前: 523 投稿日: 2007/02/17(土) 19:06:42 ID:2sPdouke
_| ̄|○
てことは、我が家を含めてうちの近所は全滅です。
みんな築後30年以上の家だから、そのうち老朽化して住めなくなる。
水まわりとかヤバイし、リフォームを繰り返すのも限界あるし・・・
選択肢は
・本当に店をやる
・売却する
の二つだけ?
すまん 文字数がおおくて書き込めなかった
色々意見があったが(結構キツイので控える)
建てた人間にはあまり強制的には言わない雰囲気だったが
老朽化するとどうしようもできんのだ、代替わりする時に地獄みるよ。
それ系の仕事してる。
>>104 の貼ってるように、問題は残ったまま生活していくことになるし、子供にも迷惑をかける。
建て替えにしても今頃は、銀行の目も厳しいよ。
ま、市街化調整区域は避けろってのがアドバイス、色々面倒。
実際に合法的な美容院の免許を得て営業するわけで、はじめから違法建築目当てじゃないでしょ
仮に不採算になったとしても私的財産権と生存権の方が優先される
法律の運用は竹を割ったように条文通りにはいかないよ。
そこを経験の浅い業者は、実務を知らないから、条文だけで違法だ!!と言う。
だから、『経験のある』不動産屋と言っているんだよ。
役所は性善説で通ります。
結局、子の代、孫の代は農家の分家住宅と同じ扱いになるよ
(まともに売れはしないけど、住む分には構わない)
農家の分家住宅が、農業資格を返納したからと言って私的財産に強制執行されません。
ついでに生産緑地でも解除する術はあります。経験の浅い業者は、30年間建物は建ちません!とか言うけど知識と経験があれば解除できるんだよ。よくやります。
採用するしないかではなく、ただ、こういうテクニックをアドバイスの選択肢として頭にあるか?ただ簡単な単純売買しか知らないで、物を口車に乗せて売る事しか経験のない業者かを見極めて欲しいというだけのアドバイスです。
いい不動産屋を見つけてください。
要するにLEDで電気代は安くなるってことだな
グレーってか、黒い話を堂々とされてもなあ。
もう、調整区域の話はいいだろ、なんか規制があってめんどくさいぐらいで。
>>108 ああそうだよ。
LEDにすればほとんど電気代がかからなくなるよ。
周囲に流されずに自らの信念に忠実に生きるってカッコイイよ。
(よっぽど悔しかったんだなw)
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:55:16.20
(ああ、よっぽどだなw)
LEDに替えると電気代がただになると聞いてやって来ました
科学の最先端の粋を集めた照明器具がLEDですよ。電気代なんかかかる訳がない。
蛍光灯とか前世紀の遺物と一緒にしないで下さい。
まだLEDやってんのかよ
LEDは暗い。
俺の感覚。
とか言ってたバカもいたな。
>>116 けど一時期、「真下で測ったら100W」みたいな詐欺表記してるクソメーカーもあったし、
暗くてorzした奴は少なからずいると思う。
>117
おれは本当に暗かったんじゃないか?
俺の感覚とかどうでもいい尺度じゃなくて。
カインズの電球型のLED照明使ってる。去年一人暮らししてホームセンターに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして明るい。電源を入れると光りだす、マジで。ちょっと 感動。
しかもLEDなのに電球型だから取付けも簡単で良い。LEDは暗いと言われてるけど個人的には明るいと思う。
インバーター蛍光灯と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。
ただ電気代とか来るとちょっと怖いね。LEDなのに電気代減ってないし。
明るさにかんしては多分LED電球も蛍光灯も変わらないでしょ。蛍光灯買った事無いから知らないけど
発行効率があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもLEDなんて買わないでしょ。
個人的にはLEDでも十分に明るい
嘘かと思われるかも知れないけど電球型LEDを直視したらまぶしくて蛍光灯のほうに目をそらした。
つまりは蛍光灯ですらカインズのLEDには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
前スレのセルフビルドの人だろLEDの人
また変な流れでスレ消費か
LEDにすると電気代が安くなるという書き込みを否定しておきながら
根拠も示さずに、挙げ句の果てはLEDにすると電気代がタダになる
という書き込みがあったかのように話の捏造。
>>121 いや、根拠は何人もの人が示してるだろ。
>>121 俺の読んでる限りではそもそもの発端は下記のレスだけど。
>>11 > なお、照明は全てLED、エアコンも最新型に買い替えたので、電気代がほとんどかからない。
それじゃないね
もっと前のがある
あるんなら示せよ。
なにそのもったいぶりw
過去ログくれ
少なくとも前スレ(16軒目)にはLEDの話題なかったぞ。
>11の勘違い野郎が「電気代がほとんどかからない」と書いたということだよ。
>>109 俺はLEDの話なんかより、調整区域の話が聞きたい。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:27:40.14
LED お好みで
調整区域 やめとけ
>>11は、せっかく省エネ電化製品を導入したので、
別に計測したわけでもなく、感覚的に「電気代がほとんどかからない」と、
電気代が安くなるのを期待も込めて軽く言っただけでしょ。
本当に電気代がかかってないわけないんだから。
そんなにネチネチ攻めなくてもよかろう。
LEDがインバータ蛍光灯と効率が同じということを俺は今回の議論ではじめて知った。
インバータ蛍光灯というのは家庭用シーリングライトとして一般的なの?
うちの照明調べたらほんとんどが100lm/W以上の省エネタイプだった。
>>23で紹介されてるLED効率のデータに遜色ない。
>>130 そうやってLEDが蛍光灯と変わらないことをここで知った人もいるんだから意義はあったということだね。
>>130 今は激安品以外はインバータだろう。
点灯管が無くてパッと点く奴はインバータと思ってほぼ間違いない。
16 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/11/14(木) 21:55:58.82
>>11 LEDで電気代安くなると信じてる馬鹿一匹発見。
LEDでは電気代が安くならないの???
>>133 ここまでのレス読んでわからないのなら一生理解するのは無理だ。
好きなように思ってればいいよ。
なんだ説明できないのか
>>135 うん。できない。
理解する気も能力も無い奴には説明不可能。
LEDの利点は寿命が長いってことだけじゃないの?
疲れてねーし
LEDと蛍光灯じゃ効率は大して変わらないし、いくら長寿命っても価格が高いので、それでは元取るのは何時になるやら。
建築時からLEDにするなら分からんでもないが、蛍光灯を置き換えても元は取れないし、まだ使えるものを替えるのは反エコ。
はじめからLEDの消費電力ははインバーター式の蛍光灯と同程度と言えばいいだけなのに
>>16がウスラバカ丸出しな煽りをするからこじれるんだろ
>>142 自分の無知を棚に上げて指摘した人に責任転嫁。
素直に知りませんでした勉強になりましたって言えないのかねえ。
>>144 ウスラバカとかカスとか言ってる時点で同類。
無知を認めずゴネてる分だけ低レベル。
いつまで駄々こねてんの。僕ちゃんw
>>140 さも今初めて見たふりして話を蒸し返してる。
11は読んでるのにその後の会話はスルー。
結果、また荒れてる。
お前ら釣られすぎ
>>146 「出てけよ〜」
「出てってくれよ〜」
気に喰わないことがあるとコレですか。
ホントに駄々っ子だなw
ところで皆は外構はどう計画してるの?
業者に頼んでるの?
俺は今から着工なんだけど、工事中に邪魔にならない場所と時間にDIYでやって予算の圧縮していく予定。
俺も業者には頼まないな
自分でちまちまやる
自分でできる人はいいんじゃないか?>外構
でも自分じゃ難しい部分、例えば土を全面取り替えるとかはやってもらうことをおすすめする
最初にいい土を入れておくとあとあと楽
場所によっては粘土質で何も育たないという場合もあるらしい
ちなみにうちは根野菜が作れる深さまで取り替えてもらった
もちろんその後は作物植物に合わせて施肥するけどね
152 :
149:2013/11/18(月) 19:38:46.09
>>150 >>151 レスとん!
庭にする予定の部分は土の量足らないので100m3位川砂いれてもらう予定、おかげさまで結構な金額に…
最終的には芝生にしようかなと。
簡易的な土留めのコンクリブロック積みや、フェンスの設置、犬走りの砂利化とか、門柱辺りもやろうかと思ってます。
ネットで調べてブログなんかみると結構皆DIY頑張っててとても参考になります。
もともと外構分の見積もりだしてないけど、結果的には100万位浮くのかなぁと頑張ってます。
参考になるブログやサイトあったら紹介お願いします\(^o^)/
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:02:46.24
100立方メートルの川砂幾らすると思っているんだ?安くても80万円位するぞ。
154 :
149:2013/11/18(月) 20:23:39.62
>>153 失礼!40m3弱でした。
そこまで自分がやれば良かったのですが、時間が足らなくて断念。
家の部分はダンプ20回位土盛りしたんですけどね…
>>147 そういうの日本語では自作自演っていうの?
>>156 日本語読めないのか。
LEDで電気代安くなると信じてる馬鹿が一匹居ることを指摘したんだよ。
お前のことだよ。僕ちゃん。また泣き喚かないでね。
ほれ、興奮してないでもっとまともなこと指摘してみろウスラバカ
3m^3の砂利を敷いただけで腰痛になった俺が通りますよ。40m^3の砂って想像もしたくない。
残念な人がいますね。頑張ってください。
俺は腰に爆弾抱えてるから素直に業者に頼んだ
200万円で庭造りを業者に頼み、
完成度は極めて高いんだけど、
新築してからのDIYの面白さに目覚めてしまったため、
実は後悔している。
少なくともウッドデッキやレンガ敷きは自分でやってみたかったな・・・・
しょうがないからウッドフェンスとか花壇作りをやってみて、
本当はピザ釜とか工房を自作したいんだが、
庭が狭いのでもうスペースが無いです。
家具作ってみたら?
俺は子供の机作るぞー!
築2年だけど合間合間に外構に手を付けてる
出来るだけ金を掛けたくないから(金掛ける位なら業者に頼んでる)樹木以外は買わない縛りで作ってる
なので外構床や花壇は河原で石拾ってきて敷きつめてる
多分一生掛かる気がする…
あと家が角地で隣接家屋が無いので吹きさらしで寒い
塀とか生垣で囲った方がいいと言われてるけど、これを手作りでどうにか出来るのかどうか悩み中
俺はDIYどころか蛍光灯ひとつ取り替えるのも面倒な性格なんで、
外構はタイル+コンクリ打ちっぱなし+コーティングだわ。
土が見える部分は一切ない。たまにケルヒャーでタイルを水洗いするだけ。
植栽も一切ないんで、一本10万円のガラス棒をライティングしてる。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:15:58.82
合法厨出た〜。
はぁw まとまな社会人なら
遵法精神もってて当たり前だろうが
どんだけの量を取ってきてるかしらんけど
政令で定めた一定の大きさのもの以上の採取は違法となる
一般の人が趣味で河川の石ころ、砂等を趣味で採取するのは
河川法の規定するとこではなく違法でも何でもない
>>169 まともな社会人なら軽々しく他人を違法認定しない。>170さんみたいに書く。(引き合いに出してごめん)
可能性だけで鬼の首取ったみたいに嬉々として書くのは合法厨。
>外構床や花壇は河原で石拾ってきて敷きつめてる
小学生が考えても趣味の範囲を超えてると思うがw
>>162 庭は作って御終いではない。メンテナンスの始まりなのだ。家もそうだけどね。
作る事は好むが維持を好んでやる者は少ないと思う今日この頃。
今度建てるうちも最初は新築で綺麗だけど、どんな家を建ててもあっという間にゴミ屋敷になるんだろうなーと思うと
テンション上がらない
今からだと3%上がっちゃってくやしいんだけど
なんか理由付けて3%ぐらい値引させられないかなー
駆け込み後の需要減で値段下がったりしないんだろうか
>>175 建築屋だが、俺は5%に上がって建てたけど
3%の駆け込み時期よりかなり安かった
けど今回は震災復興とオリンピックがあるからねえ
わからんね
>>172 なるほど。
小学生が考えて違法だと断定したんですね。小学生なら仕方ないな。
>>176 実際に何が安くなるの?材料費が下がるの?
人件費とかは同じだよな?
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:50:48.19
材料費は相場があるから1年違うとかなり変わるね。
182 :
149:2013/11/19(火) 21:43:42.02
>>176 東北なので、他の地域はわかりませんが、私も工務店に消費税の影響を聞きましたが、今回は5%の時のように建築の需要の落ち込みはないと見込まれてて、価格が安くなることも無いと言われました。
税金に関してはいろいろ対策されてるので、消費税増税後の影響は少なそうですけどね…
セルフビルドしたいんですがアドヴァイスお願いしますm(_ _)m
>>182 やはり普通に3%損して終わりそうだな
ローン組まないから住宅ローン減税も関係ないし
あーでも給付金10万はもらえるのかな、年収低いし30万もあり得るか?
>>182 いや工務店にそう聞いたらそう答えるだろうよ。素直で正直な人なんだな。
人工代が上がってるから
4月以降下がることはないと思う
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 22:33:20.41
>>183 しょうがない。セルフのプロであるオイラが教えてあげよう。
まず自分の股に顔をうずめます。
次に自分のペニスを口に咥えます。
ゆっくり舐めていくと・・・・
>>187 何であるかにかかわらず将来の相場が判れば億万長者になれるよ。
そうなんだけどね
でも、実際に人工代が上がり続けてる
遠い未来に暴落する可能性もあるけど
今挙がってるのは事実
人工代が上がってるからこそセルフビルドだと思うのだが
間取り考え中だが、色々迷ってる内に
2階のトイレはいらないんじゃないかと嫁が言い出した。
確かにその分間取りも予算も余裕が出るが
みんなどう思うよ。俺はさすがにそこはケチらない方がいいと思うんだが…
>>193 2階のトイレというよりトイレが2ヶ所にあるメリットが大きいよ。家族の人数にもよるだろうけど。
トイレいるにきまってる。
2階寝室で、トイレ1階まで行くの?
小さい洗面台まであれば、朝の時間、子供とかぶらなくていいし。
(2階寝室と勝手に決めてみたw)
>トイレいるにきまってる。
>2階寝室で、トイレ1階まで行くの?
えっ
それって普通じゃないのか…
見積り複数取ったんだけど
整地はA社、家はB社、登記代行はC社が一番安い
それぞれだけをそれぞれの会社に頼むってアリなんだろうか?
>>199 セルフビルドに親を殺された奴が一人で反対活動をしている
日本中で建てられている家のいったい何パーセントがセルフビルドだというのか。
セルフビルドを否定する気は無いが、特殊な趣味だということは間違いない。
セルフビルドのことなんてここで聞いて有用な情報得られるとは思えんが
子供の頃、自分の部屋は2階にあって(兄弟と親の部屋もだけど)2階のトイレはよく漫画やエロ本読むために使ってた
まあトイレは要る要らないはどっちでもいいけど、洗面台と鏡は2階にも設置する事をお勧めする
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 05:00:38.16
>>200 逆だろw
セルフビルド好きの2〜3人が自演交えてのさばろうとしている。
スレチスレチって追い出そうとしてるのは一人だと思ったが
セルフ
ル
フ
>>198 別々に頼むと多分見積もり価格とは変わるんじゃないかな。
それに登記代行は見積もりとったC社がやるんじゃなくって、
会社と契約している司法書士がやると思うから、確実に断られると思うよ。
面倒でも少しでも安く(どんぶり勘定せず、数万円でも節約)したいなら
一社に全部任せず、
>>198みたいに分けて発注ってありだと思うんだけどどうかな
一部はここで話題のセルフ作業するのもありだと思うんだけど
まあ勝手にやればって言われるかもだけど、やってみようかな
>>208 書き込み時間かぶった
そうなのかなかなか難しいな、考えなおしてみます
妖精に建ててもらうエルフビルドはどうだろう?
>>213 見て来た。酷いな。
傍若無人の暴れっぷり。
鬼女板に出っ張って荒らして、それをここで自慢する。
呆れたわ。もうどうしようもないな。
ここから出てってくれって頼んでも無駄なんだろうな。
>>214 鬼女板のそのスレが本スレでここは隔離スレだろ?
無駄だおwww
>>214 鬼女板から髭は出ていけと誘導されてここに来たのにまた出ていけとかw
幻想壊して悪いが鬼女板のレスの半数以上は男だぞw
>>217 鬼女板に幻想って何だよw
熟女マニアか?
>>217 ルールを破ってそれを自慢して指摘されると皆やってると開き直る。ご立派なことで。
だろwww俺、超立派wwww
>>219 2chでルール遵守を求めるとかw
奴隷根性がしみついてんなw
よく似た低レベル同士だって言ってんだよバカ
ほんとそっくりだな
河原で石拾っただけで違法認定罵倒なのに、ルール破りは当然とかどんだけ都合の良い自己中なんだか。
>>227 法律と2chのローカルルールを混同すんなやwww
>>228 成文法は守るけど規範は知ったこったと言うことですね。
さすが立派な2ちゃんねらーw
鬼女の境界塀の議論を読んできたけど面白かったな。
二重で塀を作るのが常識って・・・・・
境界から数センチ控えて塀を作るのも非常識だって・・・・
世の中いろんな人がいるわ。
>>230 日本における法律の歴史的な位置づけと特徴を全然ご存じないようで
最近の2ちゃんはチョンに毒されすぎて恐ろしい
ハァ?
>>232 www
なんじゃそりゃw
法律の歴史的位置付けがどう関係するのか説明してみろよ。ほらほら。
見えない
>>236 やっぱわからんのか。
まぁそうだよね。
コンプライアンスとか法令順守とか
真面目に言っちゃうタイプだな。
>>243 ほれ、さっさと説明してみろ、ほれほれw
>>245 知りたいなら自分で少しは調べろよ〜〜
法律家なんだろ?
>>244 アンカすらまともに打てないクズがほざくなw
>>246 自分で言ったことだろ。
説明してみろよ。笑って聞いてやるから。
全く考えてなかったのに、お前らが2階にトイレ必要とか言うから
気になって調べはじめちゃったじゃないか…
ぐぐったら必要論と不要論真っ二つに別れてるな
費用は30万ぐらいか…うーむなやむ
>>248 なんかお前何を言ってもダメそうだからやめとくわ
>>230 つか、このバカ、コンプライアンスって言葉も知らんだろ。
>>250 結局、茶々入れただけなんですね。了解しました。
ちょっとぐらいは説明用意してるのかと思ったけど空っぽだったんですね。どうでもいいけど。
>>250 逃げるなら初めから書くなや
それとも鬼女に助けてもらうか?w
2階のトイレの必要性はノロやインフルで倒れればわかる。
その時は1階で寝ればいいんでない?
>>256 一人がトイレ占拠すると他の家族が使えないのと
同じの使うと家族に移る率が上がるよ。
不要が半分?
必要が多いと思うが、家族が多いとトイレ同時になったとき困るだろ。
どうせ2階に水回りは要るんだから、つけとけ。
何でもそうだが、後で付けるのは大変だよ。
そりゃタダで付けられるなら付けるけどさ…
家族もいないしなあ
逆にトイレを切って何を優先させるんだ
トイレ程度のスペースなら収納がちょっと増えるくらいだろ
夜中にトイレ行きたくなってわざわざ一階まで降りるめんどくささを考えろ
>>261 単身で家建てるヤツは珍しいからあまり参考にならんだろ
あ、ごめん単身じゃないや、嫁だけいる
2Fにトイレは今では標準装備だから無いと将来売るとき不利だよ。
人生なにがあるかわからんからね。
去年俺がノロになったとき同じトイレ使ってた妻にうつらなかったんだよ
すごくね?
クレベリンで毎回便座とかドアノブとか拭いてたからか
かみさんが先にノロってて
トイレでもらった可能性
そりゃあった方が便利に決まってるけど、なければないで普通に暮らせるってもんじゃないの?
付けた奴は付けてよかったと思うだろうし付けなかった奴は気にしないだけじゃ
俺は上にも書いたが、2階にトイレという発想自体がなかった
安いプランばかり見てたからかな
今はすっかり付ける気になってしまった
子供が出来てからつけるのも大変だぞ、じゃあ、水と排水の配管だけやって物置にしたらいい。
後で便器だけ用意すりゃいいようにする。もうこれで決定でいいだろ。
部屋が一つ使えなくなっても、そのまま住んでいられる。
風呂は1回しか使わないから、銭湯にでも行けば故障してても住める。
だが、一つしかないトイレが故障したら、故障している間は住めなくなるよ。
まさか庭で野糞に立ちションって訳にもいかんからな。
トイレは2つあるのがベター。
極論だけど説得力あるな
うちは単純に俺が長便だからトイレ2つ付けたけど
子供達から「パパまだ〜?」のプレッシャーが無くなってかなり居心地良くなったw
トイレが壊れたら必要
病気になったら必要
家族が増えたら必要
家売る時に必要
あれ?普段必要なくね?
いるんだなぁこれが。
書斎とトイレの二者択一だったらどうする?
迷わずトイレ。
トイレの方が場所を取らない、トイレなら書斎の代わりになるw。
義弟が23区内に家建てて見せてもらいに行ったんだけどさ
北関東人のイナカ者には衝撃的だったわ
1Fが玄関車庫風呂トイレ納戸
2FがLDK
3Fが洋間2間
夜トイレ行きたくなったら3Fから1Fまで下りるんか
都会は違うわーと思った
>>249 各階に作ったよ
嫁が客用とリビング用と子供寝室用がいるっていうから
アメリカでトイレが4個ある家に住んでたことがある
日本でトイレが1個もない家に住んでたことがある
>>279 樽じゃん
地震で転がりそうだし台風も無理だな
基礎ないし
津波が来たら浮かんで脱出
もう全部屋トイレにしろよ
夫婦2人なら、1階に寝室もいいよ。
うち、リビングと寝室間を3枚引き戸にして通常はフルオープンで1体化してる。
飯食べたら、夫婦でベットに寝転んでテレビ見てる。
うちはそういうだらしない生活習慣ないんで
ワロタ
ラグ、畳、ソファでゴロゴロするのは有りとしても、
そこが「寝室」だとなんか違うなw
実際、風呂入ってないしパジャマにも着替えてなかったら
ベッドが汚れそうでちょと無理
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:56:20.39
新築で考えてんだけさ、オール電化工事に30万とられんの。
この値段なら一体どこまでやってくれるんだろう?まさかIHとエコキュートだっけ?別売りなら100万ぐらいかかっちゃうよね
オール電化→料理しない人
ガス希望→料理する人
って扱いされるな、業者との打ち合わせ時に
まあうちは後者だから合ってるんだけど
>>293 地域によるのでは?
うちはプロパンが高いので、そんな扱いはされないよ。
>>292 ガスの工事無い分安くなると思うんだけど
追加で30万とかいま時聞いたことないな
詳細を担当に確認するのが確実なのは確かだけど
>>292 ここで聞くよりその業者に聞けよ。
なんか最近「この値段でどこまで…」系の質問多いけど、
値段と一緒に何が含まれるか聞かないのかね?
>>292 別売りならって意味がわからんな…差額だろ?
灯油ボイラー⇒エコキュートの変更(差額)とかなら30万は妥当だと思うが
つうか変更する項目くらいは最低限理解しておけよ
田舎は都市ガス通って無いところ多いから
オール電化率高いよね。
うちも地方の新興住宅地で20件ぐらいまとめて売り出されたところ買ったけど、
オール電化じゃないプロパンガスの家は一軒だけ。
ガスからIHにしたら料理しやすくなったがなあ。
定温に保てるから煮物、揚げ物、焼き物が非常に便利。
炒め物は中華鍋が使えるガスコンロの方がやりやすいが、
火力だけならIHの方が強い。
グリルもIHの方が使いやすい。
なんでIHだと料理しないことになるのか分からんわ。
だったらどうしたハゲ
IHの方が火力が強いとかどこの星だよ
>>299 >火力だけならIHの方が強い。
それはない。
IH使ったこと無いだろ。
火力の強さは湯沸かしの時間を比較すれば一目瞭然だがな。
沸いているように見えて鍋底からブクブク泡が出ても対流が
少ないから実は沸騰してないIHw
弱火の煮物とかタイマーは便利なんだけどねえ
頑張ればIHでもできない料理はないらしいが、やりにくいのは確かだな
どっちの火力が強いとか関係ない。
かみさんがガスといえば選択肢はない。
>>305 そうなんだよね。温度計入れて測ってみたけど
ブクブク沸騰しだしたようみ見えて82〜83度
しかもそこからなかなか上がらなかった
お前らの総意
2階トイレ…必要
IHかガス…IHは使いにくい
おk、次は勝手口必要かどうか頼む
参考になるわー
>>309 誤:IHかガス…IHは使いにくい
正:IHかガス…嫁が希望する方
自己レス
>>308は(何か勘違いしてたようなので)無かったことに
今ラーメン作るときに測ったらブクブク時に95度になってました
>>310 正解。
IHとガス いかにも気団らしい結論、気に入った。
うちの嫁は掃除しやすいという理由でIHに決定した。
>>309 うちは、東側をスロープにして玄関に繋ぎ、そのまま東側の勝手口までコンクリートを敷き詰めた。
その上に屋根を付けて自転車置場にもできるようにした。
何が便利かというと、勝手口、パントリー、台所の順番のため、水の宅配のときにそのままパントリーに置けること。
宅配業者も、車から勝手口まで台車で運べるため、喜んで運んでくれる。
>>311 工学的には火力(パワー)だけの話し。
熱源関係ない。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:46:02.65
パワーボードに吹き付けるの、リシン?が標準で、グレード上げようと思うんだけとそれなりに安価で済む、マシな吹き付け材て何?
>>309 個人的には、
・廊下
・食卓
・玄関
がムダだと思う。
これらを廃して、リビングの面積を確保したい。
あとトイレと風呂の面積も少し大きめにするのと、土間を確保したい。
>>313 玄関がどっちかも書かずに自分語で間取り説明されても便所の落書きにしか見えんわ。
あったほうがいいのか? と悩む時点でいらない。
これが俺の考えだな。
勝手口は作らないつもりだ。
>>316 その3つ。
俺は全部必要だな。
玄関無いってのは土足って意味?
>>316 それって、来訪者が来てドア開けたらリビング丸見えとかそういうの?
たまに見かける間取りだが、俺は嫌だわ。落ち着かん
途中送信した
廊下と食卓不要は同意
リビング階段
二階リビング
この2つが俺的にはあり得ない。
家を建てる人がよく来客ガー来客ガー言うけど、客なんてそんなに来るのか?
友達いないから心底どうでもいいわ
>>323 回覧板持ったスピーカーおばさんとか来ないのか。いいな
>>316 それすなわち団地
それら不要ならなんで家建てる?団地に住んだ方が経済的。
寝室をリビング代わりに使ってる俺参上!
他人を家にあげるなんて年1回来るかこないかだな。
食卓不要って家族で飯食わないの?
うちはこたつで飯食うから食卓はないな
玄関は要るだろう、靴の置き場が要る
勝手口は要らないが、出入りできる大きさのサッシが入った窓は欲しい
玄関が広いと気分いいぞ。
2軒目の今の家はタタキの幅を4mにした。
家に帰って上がるたびになんかうれしくなってくる。
>>309 勝手口は、冷気が吹き込みやすくなるし、空き巣から狙われやすい。
うちはキッチンが建物の中心にあるという事情もあるが、勝手口はない。
>>331 冷気は高気密対応のドアを採用すれば済むが、
空き巣に狙われやすいというのは、なんか統計があるの?
なんか感覚的にそんな気もするけど。
セルビルドが一番やね
勝手口は大体、裏にあるからじゃない?
人の目が入りにくいから。
335 :
316:2013/11/24(日) 00:30:15.30
>>323 完全同意。
来客用の食器とかもそうだけど、年に何回もないことのために
日本人は多くの資源を使いすぎだと思う。
もう少し現実に即して合理的に考えた方が、お金も手間も節約できて良いと思うんだよね。
>>319 上で書いた玄関というのは、どっちかと言うと、
「靴を脱いで上がった後のホール」ということ。
逆に、土足部分の面積は広い方か何かと便利。
なので、土間は推奨したい。
最低3畳くらいの土間は確保して、そこに靴箱や雨具関係置いておくと、本当に便利だよ。
土足でいろいろ出来るスペースというのは、かなり役に立つ。
逆に、靴を脱いだ後は、ホール的な場所はまったくのムダだと思う。
いきなりリビングがアメリカとかでは標準。
それがイヤならば、カーテンで少し目隠しすれば良いだけ。
あるいは、壁や引戸などの仕切りである程度区切るとか。
とにかく、来客のない普段はリビング等と一体にして空間を広くした方がいいと思う。
家が広く使えるからね。
個人的には、京都の町屋っぽい作りにして、小さい和室にすぐ土間ついていて
そこが玄関代わりになるのもいいかと。
応接間にもなるしね。
あと食卓不要論は、考えてる人は結構いるんじゃないかな。
子供とのコミュニケーションはもちろんのこと、やっぱり冬はコタツで食事すると気分良いしね。
自然と幸せな雰囲気になると思うよ。
ダイニング無いだけで、最低6畳前後は広くなるし。(家具も減る。)
日本人には、地べたの生活が合ってるんだと思う。
各々、あまり自分と違う意見を否定するなよ。
それぞれ価値観の違いはあるから、自分がいると思う、いらないと思うは当然あるだろうが、
それは他人にも同じことが言える。
「俺はいらないと思うけど、君には必要なんだね」で済む話を、お前はおかしい、日本人は
おかしい、俺が正義だ、みたいな論調で話し出すとどうやっても感情論の否定合戦になって
建設的な結論には達しない。
若い時は家なんて、なあなあでいいんだよ。
こどもが嫁にいくときや嫁さんもらう年になると大黒柱もそれなりの役職になってお金もたまり
チンケな家はちょっと、ってな気持ちになる。
だから家を建てるのはその頃に現金一括で、満足できる住まいを建てるのが一番効率いい。
若い時に借金まみれで中途半端な家でも購入したらお金に苦労する人生が待ってるだけ。
欲しい時に買わずに、効率重視してそれほどいらなくなってから買うのか。
340 :
316:2013/11/24(日) 01:52:20.11
>>337 もしかしてオレのことを言ってる?
単に「オレはこう思う」という程度を書いてるだけなんだけどね。
感情論の否定合戦なんかするつもりもないし、してないけどなあ。
この程度で「正義を主張された」とか受け取る方が、ナイーブすぎるのでは?
違うと思ったら自分の考えを書けば良いだけなのに。
もしかして、気団なのに、鬼女が混じってるのか?w
なんだただの認定厨か
>>337 俺が正義だなんて言ってる奴いないと思うが…
不毛な議論で、無駄に荒れるのも嫌だけど、その中から、情報の選択はすりゃいい話。
>>338 家が快適でしょうがない、家にいることが大好きで楽しい俺は、借金して建てて良かったと思ってる。
爺になって家買っても楽しむ期間が少ない、若いとき買ったらその分楽しむ期間が長いって考えられないかな。
>>338 >だから家を建てるのはその頃に現金一括で、
現金一括で建てられる人は少数派でしょう。
結婚して、子供が出来て、アパートが手狭になって、
家賃払っていくぐらいならローン組んで家やマンション買ったほうがよくね?
ってのがほとんどだと思うけど。
社宅は公務員宿舎が安く借りられるんならいいんだけどね。
>>344 人生は長いぞ。
50で建てても後30年もある。
人生いろいろ
『相手には相手の言い分がある』
俺はこれを結婚から学んだけど、君らはいい嫁をもらったみたいだな。
20歳代で建てる人もいるだろうし、50歳過ぎてからだっているだろう。
中古、新築、生涯賃貸。
新築だって、建て売りとかHMとか建築士とかセルフビルドとかw.
自宅もいろいろ
>>346 50って・・・子供も育って、夫婦2人になってから建てるの?
若いときの楽しさって別物だからねえ。
35で建てたけどもっと早く建てときゃ良かったと思ってるよ。
>>348 だから人生いろいろだって。
お前の何年ローンをおいくらで?
借金して利子ばっかり払ってアホみたい、
って価値観も当然ありうる。
俺も借金は嫌いだけど、住宅ローンだけは別だと思うわ。
我慢してこつこつ貯めて貯まってら買うんじゃ人生の大半過ぎちまう。
子育てをして思い切り仕事をする人生の時期に家を持つ意義はあると思う。
なんのかんの言ってもまだ資産形成の意味もあるし。
>なんのかんの言ってもまだ資産形成の意味もあるし。
無いだろ。
家なんてあと20年もすれば、
空き家が40%以上になるって言われているんだぜ。
土地の値段も上がることは期待で射ない。
と考えれば不動産を新たに持つなんてアホ。
と考えたっておかしくないし、
>>350みたいな考えも有り。
>>351 資産形成って資産を増やすという意味じゃないんですけどw
>と考えれば不動産を新たに持つなんてアホ。
世の中の大半の人はそう考えてないようだけどそういう考えを持つのはあんたの自由ではあるわな。
いきなりアホとかいうのは品性の問題であって別の話だし。
ここは家を建てる人が集まるところ。
家を建てる方が得かどうかを議論するのはスレチ。
私も昨年末にオール無垢で家を建てたけど、とても過ごしやすくて満足。借家とは大違い。特に、3歳児が喜んでいる。
現金一括で購入できれば、それが一番得だけど、そんな人は極少数。
定年後に夫婦2人で住む家を建てるのもひとつの見識だし、子供が小さいうちに家を建てるのもひとつの見識。
セルフビルドがいいと聞いてやってきた
こなくてよし
>>353 だな。
子育て世代に家を建てなきゃ意味無いとか、
そんなの余計なお世話だろ。
俺は借金して家建てたけど、
そうしないと意味無いとは思わん。
資産にはならないと思った方がいいね。
でも自分の思い通りの家に住むってのも面白いと思う。
1度きりの人生だもの、現金所得の1/5を住居費に使うのもいいじゃない。
うまくいけば、死ぬまで暮らせるわけだし。今より確実に室内は暖かいだろうし。
(俺の場合は妻の機嫌が今より良くなることに期待しているから、ある意味投資だw)
>>353 禿同、得かどうかだけで行きてるわけじゃないし。
うちも30前半だが、やっぱり若い(?)うちの建てられてよかったって嫁と話してる。壁紙とかまで自分で決められるのは、やはり楽しい。所有する喜びってやっぱり格別だと思う。
これも価値観だが、爺さんになってからピカピカの家に住んでもね、、、
得かどうかの話なら、是非ドケチスレへ。
>>358 広い意味で資産だよ。
換金性だけじゃない。
なんだか気団らしくない流れが続いてるな。
うむ、気団たるもの紳士たれ。
>>353は、家を買う理由や状況は人それぞれと言ってるのに、
>>359は「ジジイになって買ってもね」とか、「ドケチスレへ」とか、
自分と異なる意見を全力でdisってる。
全然同意してない。のに禿同。
こいつ最高にバカ。
気団たるものセルフビルドたれ
ん?
二人とも禿げてるって事じゃなかったのかw
>>359 得かどうかって、お前もお金だけじゃない全てを含めて
「得」と判断して家を買ってるわけだろ。
「得」をなぜ金銭面だけに限定するんだよ?
お前言葉も知らないんだな。
>>359 >得かどうかの話なら、是非ドケチスレへ。
じゃ、お前もドケチスレ行けば?
気団たるもの禿げろ、まで読んだ
来年家建てること決定!
25にしてマイホームちと不安もあるけど楽しみで仕方ない
田舎だからアパート代とそんなに?変わらんっていう
損したと思ってるのに家買う奇特な>359
>>359 >得かどうかだけで行きてるわけじゃないし。
イエスみたい。素敵。
いや、ワシ、ブッダやねん
>>370 オメ!
わくわくするよね。
ただその年齢だと、35年後? もう一回、老後用の家を建てるか
確保するつもりでいた方がいいと思うよ。
その時は、1000万円もあればなんとかなるとは思うけどね。
木造ならば、平均30〜35年くらいで建て替えだから。
田舎は、家建てないと、絶対に家賃分損だからね。
土地広そうで楽しみだねー。
またいい加減なことを…
まあ、老後用のリフォームならみんな必要になりそうだし、インフレなしで1000万なら妥当かと、、、
家を建てるときは、無垢かそれ以外かを最初に決めた方が良いと思う。
普通のハウスメーカーは、無垢材では家を造れない。無垢だとどうしても狂いが出るが、その技術がないため。
無垢で行く場合は、選択肢が一気に狭まるし、一般的に値段が上がるけど、良心的な値段を設定しているところもある。
無垢ってどういう良さがあるんですの?
うちは、オール無垢(合板は長期優良住宅の基準をクリアするための必要最小限しか使っていない)。壁は珪藻土。
1、空気が違う。新築特有の化学的な臭いが一切しない。クローゼットを開けても木の匂いしかしない。
2、床材はパイン。柔らかく温かい。入居当時の2歳児は、気持ちいいと言って床に寝転んでいたほど。フローリングとは明らかに違う。
3、家にいるのが実に快適。借家でもいいじゃないかと思っていた過去の自分に説教したいほど。高いのに無垢を選ぶ人が増えている理由が分かる。金には替えられない。
>俺も借金は嫌いだけど、住宅ローンだけは別だと思うわ。
おそろしく感覚が麻痺してるな。
借金は借金、一つ間違えば首吊りだ。
30年3000万ローンだと1000万くらい利子つくのか?
お前は利子の1000万貯めるのに何年かかるんだってことだな。
だから、あなたはスレチ。
借家の方がいいなら、みんな借りるでしょ。
ここは持ち家がいいと思っている人のスレなんだから余計なお世話。
いいたいことは貧乏人は無理するなってことで、借家がいいとは誰もいっていないのでは?
>>381 何をそんなに興奮してるのか知らんが、何をどう間違えれば首吊りになるんだ?
そりゃ余程極端な状況を仮定すればそうなるかしらんが、家と土地を手放す覚悟さえあれば大抵は何とかなるぞ。
利子も1.5%の20年なら総額の16%ぐらいだし、インフレが来るかもしれんし。
まあ、借金とか融資とかにアレルギーもつ人も多いしね。
確かに独立して所帯をもつ以上は、住居費というランニングコストがかかるひとが多い。そういった意味では住宅ローンは借金という感覚が希薄だよな。
利子も本体価格に含まれるという感覚を忘れず、繰り上げ返済で値引きと同じお得感を持つというのが庶民的な感覚であろうしね。
今時の金融機関は首吊りの可能性なんて甘い融資はしないよ。そんなの漫画の世界。
>>378 無垢には賛成だけど、別に最初に決める必要は無いと思うよ。
あなたの言ってる「無垢」は、あくまで仕上げ材だけの問題だし。
つか、木造住宅は構造材はどんな住宅だってすべて「無垢」だしねw
壁紙やめるのは賛同するけど、床材はわからない。
経年でソリが大きいらしいのと、メンテがたいへんかもしらん。
あと、仕上げ材が無垢や漆喰というだけならば、別に技術的には大して変わらない。
単にそういうのが得意な業者を工務店が知らないだけ。
HMなんて家を造らないし、工務店も自分が珪藻土を塗るワケじゃない。
工務店を選ぶのは当然だけど、漆喰や無垢のフローリングに拘るのならば、
その部分だけ自分で業者探すくらいはした方がいい気がする。
つか、無垢のフローリングなんて、普通に木を貼るだけなんだがな。
まず決めるべきは、構造とライフスタイルかな。
RCか、ツーバイか、在来かで、取り得る間取りが大きく違ってくるから。
>>387 家を建てるといわれて思い浮かべるイメージは、飯を食うと同じくらい人それぞれ思い浮かべているものが違うと思う。そのイメージを間取りにするとやはり、どんな工法ならできるかなと勉強していくんでしょうね。
?
女が集まってるのは気のせいか
荒れた雰囲気を嫌って、いつもより丁寧に気を使ってる感じ、だと思われるが
>>387 職場の出入りの業者(県内一の大きな会社)が住宅部門(住宅部門も結構大きい)を持っているので、家を建てるときに相談してみた。
課長が来て、プランは出してみたが、当社では完全無垢で住宅を造ったことがないので、正直自信がない、ゼロから材料を探すところから始めなければいけない、でも一生懸命やらせていただきますというので、断った。
結構難しいみたいだよ。
なお、集成材、合板は一切使わないという意味でのオール無垢。
>>391 完全無垢の話は、今初めて出てきたのでは?
上では、仕上げ材の無垢の話しか書いてないし、
元々、最初に無垢かそうでないか選んだ方がいい、という話だったわけで。
最初に「完全無垢」かどうか選んだ方がいい、と言っていたわけ?
バカなw
なんか、後付で誤魔化してるとしか見えないなあ。
まあ、どうでもいいけど。
構造材まで完全無垢は無意味。
極度のアレルギー体質でもない限り。
構造用合板は、ホルムアルデヒド排出基準☆☆☆☆がもう一般的だけど、
それでも「完全無垢」にしたい、という事だろ?
そりゃ、どこの大工でも工務店でも殆どやったことないでしょうよ。
構造用合板使わない住宅なんて、今ほとんどないからね。
自信がない、というのはそこらへんだと思うが。
(床の強度とか、どーすんだろね? 壁もへタげに金かかるし、厚み増えるし。真壁?w)
集成材は、よほど長いスパンの梁でもなければ使わずに出来るけど。
少なくとも床材天然、漆喰、くらいはやるとこいくらでもある。
いくら家が天然無垢でも、やっすい合板貼りまくりの異臭のする接着剤
使った中国製家具とか、本棚配置するんだったらなあ、、、、
無垢材には欠点もいっぱいあるよ。
やっぱり経年で激しく劣化するのが厳しいだろうな。
それを味わいと言えるのはまだ劣化が少ないうちじゃないか。細って黒ずんで隙間があいてくると厳しいな。
ましてや万が一中古で売ることになると売主にとっては愛着ある味わいでも買主にとっては単にボロい板張りだしね。
>>391が、なんだかかわいそうになってきたなあ。
「合板を一切使わない」というのは、現在の日本の木造家屋では絶対にムリだよ。
「合板を一切使わない」に出来ますよー とHMに言われて、
だまされてボッタクリの家を
>>391は建てたんだろなあ、、、、
大体、システムキッチンなんて、合板だらけだぜ?
トイレや風呂場がビニール素材だったら、合板使わない意味って?
個室のドアだって、ツキ板貼ってあるだけだよ?(部屋のドアもみんな無垢ですか?重たそう。w)
和室の襖だって下地は合板。
つか、漆喰の下地の石膏ボードはいいんかいな?
なんのために「完全無垢」にするのかなあ、、、甚だ疑問。
床板も、下地は合板だと思うが。
そうじゃないと、束どーしてるんだろ?
ありえないと思うなあ。
あと、押し入れを除けば一発でわかる。
押し入れの棚板も中の壁も天井も、全部5ミリ厚くらいの合板だぜ?
一畳の幅(910mm)の5ミリ厚の天然無垢板なんてあるわけないじゃん!www
樹齢何百年のどんだけの大木だよw
ムクムクってそんなとこにお金使うんなら、床暖とか外壁オールタイルとか
設備を最上級にとか
もっと他に重点置いたほうが嫁さん喜びそうだぞ?
システムキッチン、洗面台は仕方ない。
トイレはタイル。風呂はほっからり床。
まあ、どこかで妥協は必要だよね。檜風呂にしてカビと戦う勇気はなかった。
ドア、クローゼットの折戸は無垢。
居間はハンドメイド。
それ以外は床材を作っているメーカーの既製品だけど、合板は使っていない。
襖、耐火ボードは仕方ない。
床は合板は不使用。
2階は消音ボードを3センチの床材でサンドイッチにしてある。2階の床を1階の天井にすると音がひどいので、ボードでサンドイッチにした。真壁、梁はあらわし。
なお、階段の踏板も無垢だけど、その下だけは強度の関係で集成材を使わせて欲しいというので許した(無垢材で化粧し、珪藻土を塗ったので、階段下収納も臭いはしない)。
押入れ、クローゼットは、ボードに桐の板を貼った。合板は不使用。
棚板も無垢。
なお、本棚、テレビ台等を含む収納はハンドメイドの造り付け。
無垢をうたい文句にしていても、完成見学会で押入れやクローゼットを開けて臭いがするところは避けた。
>>395 余計なお世話。
無垢の床と床暖房は相性が悪いので、蓄熱暖房にした。実に快適。
壁はタイルじゃなくて、光触媒で雨で汚れが落ちるサイディング。
タイルは手入れが面倒そうなので、手入れが一切不要なものにした。
良かったのが、電動シャッター。ボタンひとつで簡単に上げ下げできるのがいい。窓を開けると、夏は虫、冬は寒い。
水道の元栓のところに、新幹線に搭載されている磁石で水を活性化するのを付けたら、風呂の水が明らかに滑らかになって驚いた。
>>396 ふーん。
かなり頑張って無垢にしたんだねえ。
それは別にいいと思うが、あなたが書いているように「完全」じゃないよね。
>>391と矛盾したことを書いてる。
それにさっきも書いたけど、そんな「完全無垢」にするかどうか? の選択を最初にすべし、
なんていう
>>378の書き込みは、無垢マニアのとんちんかんなアドバイスでしょ?
そう思うから、みんな変じゃないのか? と書いているわけで。
あなたは、自分ががんばって無垢にしたのを自慢したいだけなんだねえ。
ならば、十分に自慢して満足したのでは?
(都合の良いとこだけ「しょうがない」と言ってる気はするがw)
そのための変なツリは、さすがに迷惑なだけだと思うが。
床の合板不使用は、ちょっとうさんくさいがなあ。
それに「貼った」のならば、合板と同じだけどねえ。
(ホルムアルデヒド的には、現場施行の方が排出多いかもね)
今、まさに床で悩んでます
LDKだが無垢材+床暖房(ガス温水)にするか、床暖房+複合材にするか
もしくは無垢材のみにで床暖房捨てるか、迷ってます
迷う理由はコスト
東京都23区内だが皆さんは床暖房か無垢材の選択肢2択ならどっちを選びます?
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 07:53:07.30
>>380 パインってカス床材だよ
無垢とはいえ積層フローリングよりも安い
無垢の床材のメリットって、裸足への食いつきが気持ちいいのと、自己満足だけな気がする。
あとは、それに価格なりの価値を見出すかどうか ということでは?
他人への見栄えも良いけど、その良さを知ってる人は多くはないし、見栄だし、
客人自体も多くはないのが現実だから、そっちは考慮に入れない方がいいかもね。
ローコスト住宅でも無垢パイン床材は標準でつく
>>402 マンションに住んでたころ複合フローリングだったんだけど
表面がポロポロ剥がれてうんざりしてた
剥がれた部分はクレヨンみたいなので補修したが汚い
無垢床材だったらそういう心配はない
無垢だから表面をかんなで削ることもできる
>>309 勝手口は付けた。
要るかどうかは家が広さによるので、一般論では語りにくいな。
トイレだって、広い家なら平屋でも2つ欲しくなる。
うちは勝手口(や裏口)は要らない、と言うのは「うちは狭いです」と言ってるようなものだよ。
>>402 うちはハウスシック対策を一番に考えた。
花粉症と同じで、一定量の被曝でそれまで大丈夫だった人が過敏症になる。
とても怖い。
そもそも、24時間換気が義務付けられている点でフォースターも信用できない。
小さな子供がいるので、この点を最重視した。
根拠はないけど、アトピーやアレルギーも、発生しにくくなる気もした。
付加効果として、裸足で気持ち良く過ごせるようになった。合板フローリングの実家に行くと、それまでは感じなかったけど、差が歴然。想像以上に良かった。
見栄えは良くない。すぐに傷がつくから。
>>407 24時間換気義務付けは放射線のためだけど?
>>407 うちは28o合板の上にフロアを貼った標準的な仕様だけど、
バッジデスト(化学物質の測定)の結果、あらゆる項目が
基準値の百分の一以下の数値だったぞ
自分の選んだ品に誇りを持つのは当然だけど、その部分には差は無いんだわ
コスト重視ならクッションフロア+電気カーペット最強
劣化したら交換
>>409 そういうこと。
健康等を気にするのは良いことだけど、
ちゃんと定量的に評価しないと、HMの宣伝に踊らされてボッタクられるだけだからねえ。
家の場合は、それが何百万にもなっちゃうから。
>>407 換気は、建築基準法で合板の使用とは無関係に決まっていたと思うが。
主に住人が吐く、二酸化炭素濃度の問題だと思う。
311の時に、放射性物質吸入防止の目貼りがテレビで宣伝されていたときに
少しだけ換気の計算したけど、標準的な一軒家で完全密閉すると数時間しか
もたないハズなんだよね。
それ以上の時間が経つと、二酸化濃度が高くなって酸欠→意識不明になるハズなのよ。
なので、あの目貼りは、実はあまり意味がない。
海外の放射線防御マニュアルにはちゃんと、
「濃い放射性物質の雲を、一時的にやり過ごすための対策」
と書いてあるしね。
何日もできるようなものではないわけで。
つか、目貼りしてても、スキマからジャンジャン入って来ていた、というオチなわけで。
>>411 誰も目貼りの話なんかしてないと思うがw
>>401 わろた!いうなって。
本人いいと思ってるのにかわいそう。
でも何年か後には、傷とシミだらけできっちゃなくなるんだろうね・・・
友人の家もパイン床材なんだけど
小さい子供がキムチ鍋ひっくり返して見るも無惨に・・・
>>309 うちは勝手口を作らなかった
それだけで10万円値引くことが可能となった
勝手口のドアはセキュリティ的に脆弱で泥棒に突破されやすい
勝手口を作らずに普通に断熱材の入った壁にした方がいいと考えた
>>414 フローリング用の塗装何度も重ね塗りしてあれば、そのくらいは大丈夫なのでは?
すぐに染みちゃうものなのかな?
>>416 オイル塗装じゃ無理だね
アクリル塗装だったらはじくけどパインの風合いが台無しとなる
床のシミも柱の傷もいい思い出じゃあないか。
あんまりひどけりゃ張り替えることだってできるだろ?
そこだけ色が変わったっていいじゃないか。
使ってるんだもん、汚れて当然だよ。
高級品は年月がたっても味が出る。
安モンは絶対でない。汚くなるため。
金やプラチナと一緒で素材の良いものを選べば大丈夫。
パインはちょっと・・・7
パインって松だろ
何を気取ってカタカナw
パインはパイナップルの木
パイナップルが松ぼっくりみたいな形のリンゴ風果物って意味だろ。
ネタニマジレスカコワルイ?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:54:22.67
消費税5%までの新築ラッシュ中は下請けの儲け時だから材料が高い
消費税8%になったら逆に値段を叩けるかも
って設計士さんが言ってたけどどうなんだろう。
スケジュールが遅くなったことへのフォローにしか聞こえなかったんだけど。
上げてしまった。申し訳ない。
>>424 うちの仲介をしてくれている不動産屋も、消費税が上がると家が売れなくなるから
安くせざるを得ないと言ってた。まあ分からないでもないが、今の駆け込み
ラッシュで買いたい人は今のうちに買っちゃうだろうし。
近所の建て売りも10月に七棟売り出して残り一棟だ。
新築ラッシュなの?
消費税が上がると売れなくなるのかなあ?
何らかの対策が出てくるだろうって、気にしてない。
来年くらいには着工にこぎ着けたいと思ってるとこ。
でも上がるのって3%分だけだから、
2000万円の家で60万円、3000万円の家で90万円だからなあ。
前者ならば、仕様見直しでなんとか吸収できないこともないし。
あまりあせる必要はないと思うが(もちろん、今年度中が可能ならばやるべきだが)
>>420 でもパイン材を松って言う奴は見たこと無いが。
米松だからね
アメリカでは松茸がパインマッシュルームっていう名前で売られてるだろ
>>429 そりゃ、聞こえが悪いからねw
業界あげてパインって呼んでるんだわな。
>>420 そもそも「パイン材」って気取って言ってるのか?
カタカナ=気取ってるの意味がわからんす。
もちろんです
スギとかヒノキとか、国産材の床はどうなの?
やっぱ、高いのかな? 性能はどうかとか、気になる。
長野県なんで、木はたくさんありそうなんだけど。
フローリング材として使われるのって、
外来種が多いから英名で呼ぶことが多いってだけじゃないの?
バーチ=樺(かば)
ビーチ=?(ぶな)
オーク=楢(なら)
メープル=楓(かえで)
ウォールナット=胡桃(くるみ)
アメリカンチェリーとかマホガニーとかチークの和名ってなんなのか知らない。
逆に杉やヒバやヒノキを英名で呼んだのを聞いたこと無い。
>>432 カタカナが聞こえがいいって・・・・
戦前の人ですか?
>>437 じゃなくって、「松」が聞こえが悪いってこと。
>>439 あんたが松を高級建材だと思ってるんなら別に気にしなくていいよ。
>>440 さらにさらにイミフ。
俺がどう思ってるかなんて関係ねーだろ。
松=聞こえが悪い←お前の感覚なんて知らんがな。
>>441 何をそんなに怒ってるのかさっぱりわからん。
単に何で松をパイン材と呼ぶのかを推測しただけじゃん。
何かあんたの劣等感を刺激してしまったのなら謝るわ。
>>442 知ったか乙ってこと?
業界上げて呼んでるというのはウソなのか?
>>443 何をそんなにつっかかるのかわからんけど、謝っとくわ。ごめん。
パインを松と呼ぶことがあんたの気持ちを傷つけることは知らなかったんだ。
>>444 >パインを松と呼ぶことがあんたの気持ちを傷つけることは知らなかったんだ。
はぁ?
何言ってだこのタコ・
>>444 こいつ笑える。
バカなくせに言い訳だけは達者だな。
むしろ馬鹿だから言い訳するのか。
また同じパターンの荒らしか乙
>>444 いや、俺は全然怒ってないよ。
素直に謝ればよろしい。
誰でも間違いはあるんだから。
あんまり調子に乗るなよ。
無垢無垢厨キモ過ぎ
日本の松は高級品だから
パイン材よりもずっと上
へー、松ってほら松ヤニとかあるから
建材としてむいてなさそうだけどちがうんか?
土台には向いてないけど、古民家とか梁は松使ってるだろ
>>453 パインは成長が早いし安く上がる。
節があって面倒だけど、最近は節を樹脂で埋めたりして使う。
そりゃ総檜造りとかで作れればベストなのかもしれんが、限られた予算で作るには悪くないと思うよ。
LEDにすれば電気代が安くなるな
>>456 セルフビルドにすれば建築費が安く済むな
気団たるものセルフビルドたれ
自治厨の鬼女が紛れ込んでるな
醜い
>>436 木材種としては(耐水とか防蟻性能などの)基本性質は同じだが
成長速度が違うので一緒くたにしない、
気候が寒い地方で育つほど成長が遅い、
故に木目が密で一般的には硬いし値段も高い
ちょと前のタモリ倶楽部に自分で家建ててる人出てたな
デッキの材質をパインにした家を見たことあったけど、
築数年なのにボロボロになってたなー
>>460 423だ。
適当にでっち上げただけなので、気になってググってみた。
あたらずしも遠からず。
「パイナップル」 (pineapple) という名前は、本来は松 (pine) の果実 (apple)、
すなわち「松かさ」(松ぼっくり)を指すものであったが、
これが18世紀ごろに似た外見をもつ本種の果実に転用され今に至る
英語の“apple”という語は、かつては「リンゴ以外を含む果実一般」を指すものとしても用いられていた
嫌なら見るな嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな 嫌なら見るな
嫌なら見るな嫌なら見るな
無垢材のデッキで数年後も劣化しない材料なんかなくね
マツは国産材ではマシなほうでしょ
>>466 レッドシダー、青森ヒバ、ヒノキあたりがいいよ
で、
LEDは省エネなの?
>>463 一年ごとにオイル塗ってもぼろぼろになるかな?
金かかりそうだけど
>>463 パインっつーかSPFって言うんじゃないか?
ウッドデッキには適さないな。
ウッドデッキなんて、薬剤てんこ盛りに注入しても
大概どんな材質でもボロボロになるのに。
だからこそ、疑似木材みたいなのすらあるんだから。
>>472 ウリンやイペなどのハードウッドで作れば耐久性は抜群だよ。
塗装もいらないし。
>>473 オイル?塗装だよね。
オイルごときでは持つわけが無い。
ウッドデッキにオイル塗るのは常識じゃねーし
オイル塗るのはフローリングだろ
オイル塗るのは板張りだろ。
>>478 ほほう。これはシランかったわ。
でも本当に日本で10年ももつんかな?
もつなら、買ってみたいなあ、、、
10年なんて、家はまだまだ使えるのにそっちはボロボロ?
10年なんてすぐだよ。
うちの地方にそういう一部木で出来た下が空洞になった通路(100mくらい)の公園があったけど
ささくれやひび割れで木の下が見えてそりゃひどいもんだった。
最近人工の木調のに改修されてたわ。
中古住宅購入予定の人はどこのスレに行けばいいんですか?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 08:14:16.52
家って高えな…
俺の貯金じゃやはり建てられないわ、せっかく見積りまでしてもらったのにすまんな
そこでセルフビルドですよ。
500万円でも立ちますよ。
やはりそれしかないか…一つ頑張ってみるかな
一人では無理だから、知り合いの隠居した大工に指示してもらって、ニートの若者に安く手伝ってもらおう
>>486 >>若者に安く手伝ってもらおう
それはいいアイデアと思う。
ただし、ケガがする可能性が高いので、ちゃんと契約書作った方が良いよ。
自己責任にしてね!って。
あと、やり始めてみると、時間の余裕があれば、2人目がどうしても必要な場面は、
結構少ないかも。
(棟上げ、草刈り、穴掘り、配筋、生コン打ち、屋根葺き、水引、くらいかな?)
木工は、たのしーんだよねー。
楽しいとかはどうでもいい、ただひたすら金がない
土地はあるので雨風しのげる小屋を安く建てたい
設計・申請・基礎・棟上げ・屋根葺き・ガス水道電気などは完全に外注だろうね
自分でできるのって野地板張り、壁、内装、サッシの取付けぐらい?材料の発注ってどうやるんだろう
>>488 いや、だから全部自分で出来るよー。
オレはやったので。
できないのは、電気の引き込み工事と、上下水道の公共管への接続部分だけ。
室内の上水道はとても楽だし、頼むととても高いので、セルフが一番オススメな部分。
設計、申請はただの書類作業。これは好み。
土地があって、コストダウン目的でセルフするならば、平屋が一番だと思う。
基礎は、重労働で、つまらない作業ではあるので、セルフビルドの人でも業者に任せる人は多い。
棟上げは2人はいた方がいいが、最悪ひとりでも出来る。
屋根葺きは、一人で出来るが、雨ざらしの期間が長いと面倒なことになるので、
時間との兼ね合いで、早く作りたければ業者に。
スレートとか、ガルバとか、コロニアルとかでも、2日くらいで作っちゃうから、
人件費はそれほどでもないと思う。
ガスは業者が良いと思う。
木材は、木材店に片っ端から電話すればよろし。
生コン屋もそうだし、電気工事、水道工事、ガスもみんなそうすればいい。
個人でもちゃんと仕事は受けてくれるよ。(というか、不景気なんだから大歓迎なハズ)
電話は、50音の下からかけた方がいいけど。
(アのつく業者は、問い合わせが多い&儲かってるので、横柄なところが多いw)
金具や部品は、地元の金物屋を当たるべし。
水道関係の部品も、そこで半額近くで入る。
問題は、一番高額になりがちな設備やね。
上の一連の流れの中で、建築関連業者と仲良くなって、
業者価格(定価の15〜35%)で譲ってくれるところを探すのが一番良いと思う。
サッシなんかは、リサイクル業者や、解体屋さんが中古をたくさんもってる。
自分は、窓とかも全部自作したけど、いい加減に作ったら、雨は大丈夫だけど、
小さい虫が入り込んでくる場所が出来たwww
風呂は自作の方が断然安いし、キッチンも造作で作るのが圧倒的に安い。
近所で解体作業している現場があったら、いろんなものをタダで入手できるよ。
知り合いは、キッチンユニットとバスタブをタダで入手してた。
まずは、プレハブでもコンテナでも良いから、現地に拠点を作ると良いと思うよ。
毎日行ったり来たりは大変だからね。泊まりたい。
基地外並みの長文キモ
セルフビルド専用スレってないの?
セルフビルドの勧めってブログでも書いてろよ
興味がある人ならコメントくらいしてくれるだろうし
長文書いても誰も文句言わないぞ
人気になれば書籍化で小銭稼ぎも出来るかもしれないぞ
>>489はいつもの奴かね
めちゃくちゃ簡単そうに書いてるのが信用できないというかキチガイじみてるが
どのくらいの知識の人を前提にしてんだ?
PCの組み立てみたいに誰でもできるもんでもなかろう、それとも組むだけのキットみたいなのがあるのか?
調べたら観光地のログハウスみたいのはあったけど、住むならもう少し普通の家が建てたい
>>493 前スレにも書いたけど、普通に本棚自作する能力があれば、誰でもできるよ。
というか、今の家は技術は殆どいらなくて、やる気と体力だけが必要。
だから、女性でもできるくらいだよ。
うまい料理作る方が、よほど技術と才能がいると思うわw
ウソだと思うならば、一から細かく書いても良いけど、嫌がる人も居そうだから、、、w
493 さんみたいに、家を自作するなんてすごくハードルが高いものだと
認識させていること自体、建築業界の思惑みたいなもんだと思うんだよね。
家なんて、基本、柱建てて合板で囲っただけなんだよ。
あとは、化粧をどうするか? って、ことだけ。
ツーバイならば、組立キット(クギは打つよ)があるよ。
在来工法だって、設計があればプレカットで、あとは組み立てるだけ。
つか、ログハウスが一番大変かも。重たいからね。
上にも書いたけど、家造りに必要なのは技術じゃなくて、体力だから。
家造りが大変かどうか?は、その作業が苦になるかどうか? と、
時間と体力の問題だけだよ。
技術的な問題は、ほとんどない。
(キリッ
ぐぬぬ、終始極論なのに若干の説得力があるw
ちょっと考えてみるわw
長文乙。
PCでも自作は趣味の領域。全て自己責任。
家屋の自作なんてリスクありすぎだろ。
その時間働いて金作って専門家にやらせるのが文明社会じゃないのかね。
いやいやいや、技術はいるだろ
大工が下手だと傾いた床や、きちんと閉まらない扉がすぐできてしまうんでない?
風呂やキッチンも仕上げが汚かったらすげー目立つと思う
隅々に変なすき間があったり、それをコーキングで塞ごうとして汚くなった家とかになりそう
>>497 それは個人の自由だからご自由にどうぞ。
でもアメリカとかでは、弁護士とかでも普通に家の補修やガレージ自作したりするからね。
好き好きだと思うよ。
>>498 床を傾かせないために、どんな技術が必要だと思いますか?
床って、金属の束の上に乗っかっていて、全ヶ所微調整できるようになってるのよ。
なので、時間をかけてそれを調整すればいいだけなんだよ。
二階の床は、一回の梁の精度によるけど、これも根気よく合わせればいいだけ。
スキマが出来るのは、やはり精度の問題だから、計測と慎重さの問題だけだと思うよ。
大工さんが高い技術を発揮する部分が殆どないのが、今の家なんだよね。
今日入ったバイトのにーちゃんが組み立ててるのが、今の家だから。
>>499 家が特定されないレベルで良いからあなたの家の写真を載せてくれないか?
百聞は一見にしかず…だろ
>>497 ローコストビルダーで建てるのも欠陥住宅つかまされるリスク高いだろ
セルフビルドの方がまだマシ
自分の家だから大事に建てるから
材料のごまかましもない
>>498 ちゃんと水平器みたいなのでレベル確認するだろ
>>500 セルフビルドの写真なんて現スレ、前スレで一枚ずつ俺は張ったぞ
見てこいよ
・PCの自作、あんなもんプラモデル作るより簡単だろ。
メモリ増設とか金払ってやってもらう奴の気がしれん。
・自動車車検、あんなもん簡単じゃん。自分でやれば安いし、大した手間かからんよ。
・え?スーツ買ってくるの?自分で布買って縫製した方がいいもん作れるし、
デザインも好みじゃん。
・え、うどんって買ってくるの?小麦粉買ってきて捏ねるだけじゃん。
多分、セルフビルドも同じように「簡単」なんだろwwwww
>>504 スーツ以外は全部やったなあw
「キレイ」「うまい」「スゴイ」とかを作るんだったら、技術はいるだろうけど、
「普通のもの」「機能すればいい」というものを作るんだったら、
みんなそれほど技術はいらないと思うよ。
PCは相性の問題さえなければ組むだけだろうし、うどんもレシピどうりにやればできあがる。
ユーザー車検は昔、自分で行けなかった年にヨメにいきなり電話して
「やっといて!」と言ったら、ぶつくさ言いながらもその日の午前中にやってあったw
セルフビルドは、時間と手間はかかるからウンザリはするかも知れないけど、
コストは格段に安くなる。
まずはハーフビルドくらいがオススメではあるが、
別に三井とかで建てたい人に強く勧めるつもりは最初から無いよw
ただ、日本は「家の(全/半)自作」という選択肢がなさ過ぎだから、
知らない人が気づけばいいな、と、そのくらいなので。
自信ないからセルフビルドはチンポだけにしとくわ
>>504 自作PCとうどんくらいならハードル低いだろ
簡単簡単
>>506 それセルフビルドやない自慰や(´・ω・`)
またセルフビルドが湧いてきた。
いい加減にすればいいのに
>>505 十分気づいたから、もう出てこなくていいよ
>>499 あー言えばこー言うけどさ、床にそんな技術が入っているなんて知らなければ
そういう素材を注文することすらできないじゃん。
そういった、普通の家一軒建てるのに必要な知識全部を、素人はどうやって手に入れればいいの?
技術がなくてもできるって言うけど、だからって誰でもできるわけではなく、むしろ普通できないと思うんだが
実際にビルドする前に数ヶ月勉強したりするの?前提として
>>511 家建てるならセルフビルドやらなくても建築関係の本くらい読めよ
その程度の知識もなければ業者に手抜き工事されても気付けないじゃん
>>511 家がどうやって作られているかの知識すらも得たく人は、セルフビルドはできないでしょうねw
やりたい人は調べるだろうし、調べれば簡単にわかる知識だ、というだけ。
別にあなたにムリヤリ自作しろなんて、誰も言ってないですけど?w
知識も得たくない人が、「床を水平に作るには技術がいる」なんていうことを書いていたので、
それは事実と違うよ、と書いただけなんだがw
なんか、なんでもかんでも人のせいにして、自分で決断できない人が多い気がするなあ。
手取り足取りなんでも完璧なマニュアルで教えてあげないと、まともに話すら出来ないのかなあ、と。
そう言う人は、DIYはそもそも向いていないのでやめた方が良いでしょうね。
ハウスメーカーに依頼すると良いと思いますよ。
>>513 一行目訂正
×得たく人は
◯得たくない人は
そもそも素材や工具関係(レンタル代も含め)が高いから日本でセルフビルドは意外と割に合わない。
素材そのものをセルフで調達できるなら話は別だが。
工具はいろいろ揃えても20万もかからない。
人件費が一番大きいのはどこも同じ。
サラリーマンには無理だな
興味あるから色々聞きたいんだけど
どうも絡みづらい感じのカキコばかりするよな、どうするかなw
結局の所、技術は要らない、知識は調べれば簡単、と繰り返してるだけなので
有益な情報量はゼロだな
それだけわかれば興味があれば自分で調べればいい。
興味がないものにとって有益な情報じゃないのは当たり前だな。
情報一般のほとんどは、ごく一部の人にとって有益なだけで、多くの人には無益だろ。
セルフビルドって言ったって手伝わせているんだろ?
全部人の好意に甘えているだけじゃない?
そいつらに正当な対価払ったらいくらになると思ってるんだ?
興味はあるけどただ長文なだけで有益だと思わないんですが
どこら辺が有益なの?
>>521 有償で手伝ってもらう
スポット的にプロを使う
何も問題ないだろ
壁紙ひとつ貼るのにも、技術は要ると思うんだが…
不器用な人は死ねって感じなの?
>>524 個人的には、壁紙をキレイに貼るのは、ちょっとだけ技術がいると思うよ。
技術がいるのは、そういった仕上げの一部だと思う。
不器用さは、、、自己判断でw
自分が思う、技術が必要なのは、左官。特殊仕様の造作家具。そして壁紙くらいかな。
ピカピカですごく平坦な金ゴテ仕上げをしたかったら、絶対にプロに頼むべし。
あれは、シロートには絶対にムリと思う。
なので、漆喰は洋風仕上げがシロートでもできて楽しくて楽だと思うよ。
あとは、和室の伝統的仕上げでも無い限り、技術は本当にいらんと思うけどねえ。
あとあるとしたら、石関係のシームレス接着とか、極々一部の特殊作業だけと思うよ。
需要があって、スレ分けるのならば、私はどちらでもいいですよ。
質問には、わかる範囲でできるだけ応えますので。
セルフビルドちょっとやりすぎだよ。
おれは建築じゃないけど、安全に関わる技術屋として。
簡単にできそうなことでも、トラブルを予見し、いざというときにリカバリーできる知識と技術がない者はやってはならない。
あなたは出来るだろうし、オウンリスクでしっかりやってると思うけどさ、人に安易に奨めるのは無責任すぎる。ましてや一人でやることを奨めるなんて危険すぎる。
しかも、家なんて他のものと違って途中で一年ぐらいの間ギブアップできないだろ。
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:25:08.90
セルフビルドって、要するに自分で建てたことを自慢したいんだろ。
自己顕示欲が強いんだよな。
このスレ見てると、本当に自己顕示欲が強いなあって分かるよ。
自慢したいなら、よそでやれ。
俺もブログ希望、画像付きで
読みたいです
俺んちのとなりでセルフビルドされたら、どうやって止めたらいいんだw
上にも書いたけど、ひたすら金がないのでセルフビルド興味あり
情報欲しい
500万でどのくらいのが建つんです?
ブログでも別スレでもいいから、とにかくスレ違いのセルフビルドはどっか行ってくれ。
簡単だ誰でもできるというのは詭弁。
半田付けはちょっと練習すれば誰でもできるけど回路図を見て部品を買ってきてアンプとか組み立てるのは誰でもできる訳じゃない。
ソースリスト見ながらプログラム打ち込むのはパソコンできれば誰でも出来るけど、いいソフトを作れるのとは別の話。
作業レベルだけで語っても意味なし。
>>526 その意見は尊重するけど、リスクも含めて自己責任なのは当然でしょ?
「勧める」のはあくまで「ススメ」なのだから。
それに、セルフビルドでのリスクって、具体的に何かわかっていますか?
わからないものを、ただブラックボックスだから、と言って、無闇に制止しようとするのも、
あなたの理屈で言えば、「無責任」というとになるんだけどね。
自分の意見の「無責任」さには、無頓着なのかなあ。
しかし、なんでそんなにみんな、「人のせい」にしようとするかねえ。
他人の「ススメ」に対して、ビビリすぎな気がするw
まあ、どうでもいいけど。
>>531 ウチはそれで80〜90m2くらいの平屋
>>534 わかんないからリスクなんだと思うよ。
具体的に挙げられないないからリスクは無いというのは無理ありすぎ。
「無い」なんて、一言も言ってないけど?
電気工事の不具合での火災なんてことになったら、リスクなんてのじゃすまされないよ。素人がなめた口叩くもんじゃねえ。
>>534 よかったね。スレ立ててくれたよ。
存分にやっといで。
晩酌の終わった業者が確実にこのスレにはいるなあw
二種。
俺も家を数年前建てたんだが(もちろんセルフビルドじゃないが)、
そのとき家のことについていろいろ勉強したので、自分で建てたくなるのもわかる。
ただ実際に建てようとすると、時間と労力の全てをそれに費やさないといけないから、
なかなか難しいけど、でも楽しいだろうなぁとは思うよ。
俺はそこまで情熱が無かったから出来なかったけど、
自転車小屋だけ自分で作った。
庭が広かったら工房ぐらい作ってみたいっす。
>>530 なんで止める必要があるんだよ?
お前の土地なのかww
セルフビルドスレが立ったから、これからは邪魔されずに他の話題ができるな
とりあえずこれから契約して建てる俺の場合、どの業者も10月以降の契約は
税8%取ると言うんだけど、納得行かない
まだ消費税上がってないじゃん、来年3月までの作業は5%じゃないとおかしい
同じような事で揉めてる奴いる?
>>546 えっ、だってやだもん。そんな欠陥住宅擬きが隣にあるなんて。
一筆書かせるかも。地震による倒壊や施工ミスによる倒壊は賠償するとか
>>548 お前も向こうに一筆書いてやれば、殴られなくてすむかもねw
消費税増税ネタは昔起こったでしょ。逆に業者が売り上げを計上する月(税務的に)から8%になると考えるのがわかりやすい。
3月注文したオーダの服も4月に支払うときは8%。
>>549 えっ、なんて書けばいいんですか?
殴るんですか?
子どもかよ。
>>547 セルフビルドスレが建ったからといって
このスレでセルフビルドスレの話題ができないということはない
>>548 モンスタークレーマー。
こんなガキみたいなやつ最近多いのか?
つか、ただのガキなのか。
ウッドワンの無垢って冬にあったかいの?反ったりする?教えてエロい人。
>>548 >えっ、だってやだもん。
子供は早く寝なさい
会社で安全管理者というのにされて先月講習に行って来た。
2日間の講習だったけど、例に多く出ていたのが建築関係の労働災害。
特に住宅は一見危険が少なそうだが、零細業者が多く現場が多様で組織的な予防策がとれずに事故が多いとのこと。
建築中の2階で作業していてちょっと後ずさって後ろ向きに転落しまだ1階床が張ってなくてベタ基礎のコンクリに後頭部強打で死亡、とか。
素人でしかも一人で作業というのはリスクありすぎだと思うけどな。
>>548 >えっ、だってやだもん。
隣の人にそういえばいいんじゃね?
基地外扱いされるだけ。
>>555 端からみてると、お前のいってること全部自分のことだよ。ほかのレスについてもね。
あとさ、最近同じパターンのレスあんただろ。
粘着なセルフビルドさん。
>>551 >殴るんですか?
えっ、だって殴りたいんだもん。
>>560 は?俺セルフビルドの人じゃないけど。
>>555が初カキコだけど。
クレーマーは決め付け厨でもあるんだな。
さすがジコチュウは違うわ。
>>551 こんなやつ隣にいたらかなわんなぁ〜。
理不尽なこと要求してきそう。
関わりたくないわ。
> 3月注文したオーダの服も4月に支払うときは8%。
じゃあ家の代金も3月までに支払えば5%になるべきじゃないの?
全額引き渡し後に払うんじゃないんだから、普通契約時と着工時に3割ずつぐらい払うだろ
>>564 前払い金は預けてるだけで払ってるわけじゃないって聞いた。
所有権の移転も無いし。
へー、でもそんな理屈が経理上通用するんだろうか
顧客から明らかに取引の結果として現金が動いてるのに「預けてるだけ」なんてのが通るなら
やりようによっては脱税のテクニックなんかになり得そう
つーか預けてるだけなら後で返してくれるの?w
うちは、9月末に契約したけど、10月からの追加工事ついては
3月末までに終わるもの→5%
4月以降に終わるもの→8%
だったよ、ただ見積もり上は8%にしてあって、後から割引されるって言われた。
>>566 逆だよ。
そうしないと税務署に怒られる。
>>566 まだ何も受け取ってないうちは取引じゃない。
受け渡し時点で取引成立。
なるほど
単に自分が無知なだけなのに、wを付ける気持ちが分からない。
預けるだけと言っても、その間もHMは銀行に預けてあって
利子が付いているよね?
その利子をHMが持っていってしまうのは納得できん。
確かに、引き渡し時までは預けただけであるなら
金の所有権は客(で、家の所有権はHM)
ってことだよな?
だったら利子は客に入らないとおかしい
無知じゃない誰かがいたら教えてくれよ
敷地100坪、建坪45坪前後、中庭付きロの字の平屋に決まりそうなんだけど、
なんか家のシンボルになるようなネタを予算問わずいただきたい。
玄関の扉を→
http://www.mf-orii.co.jp/ みたいなところに頼むとか、
暖炉を入れるとか、外壁全部タイル貼りとか、地元の焼き物で洗面ボウルにしてみるとか。
そこを考えるのが楽しいといえばそうなんだけど、ここの人しか知らない何かが出てくるような気がしまして。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 12:24:07.01
>>575 調べてないけど、預り金なり保証金&敷金の類いは預けていても利息は受け取れないとおんなじ扱いじゃ?
世の中色々例外扱いが多いんだよ。
むちむちの無知。
だからハウスメーカーはいやなんだよ
セルフビルドなら明朗会計
貧乏人は専用スレでやれ
ユーザーの動向調査とかの名目で、建築業者が確実にここ見てるね。
いわゆるステマ。
変な仕様や設備を焚きつけられないようにしないとな。
調子に乗ってセルフビルドなんてやったら取り返しのつかないことになるぞ
これも業者かw
結局は貧乏人の限られた選択肢
セルフビルドって穴掘って基礎の鉄筋みたいなの組んだり
型枠もやんのか
重機でやればすぐ終わるのにスコップでやったら
どれだけかかるんだ
まさか重機なんて簡単で誰でも持ってて素人でもできるのか
>>588 ユンボ借りたければ借りれば?
初心者でも半日程度で慣れるよ。
地面をスクのはちょっと難しいけど。
>>588 スポット的に業者に助っ人を頼むと言ってるだろ
>>577 セルフビルドの話題は、隔離スレができたんだから、そっち行け
>>591 靖国神社の英霊と同じで分祀はできないから
分祀(新スレ建て)したところで英霊(セルフビルド)は靖国神社(このスレ)から出てゆくことはない
語る場所が増えたというだけだ
だから構うなって。
スルー推奨
594 :
576:2013/11/28(木) 18:39:26.30
>>577 おーありがたい!
なんだかハイカラな雰囲気だね!ちょっとチェックしてみる!
というかフローリングじゃなくてカーペットっていう手もあるのか??ないのか??
>>578 広さ的に難しいのでテーブルテニスが出来るくらいにする!ありがとう!
>>594 Googleのストリートビューで、サンタモニカあたりを覗くと、
いろいろ外観の参考になる家があるかもよ。
暖炉はレンガよりも、薪ストーブの方が良いらしいけど。
>>575 本当に預けてるだけなの?
契約時、着工時、上棟時、中間時、・・・・・
と小刻みに支払うから絶対運転資金に使ってるもんだと思ってた。
下請けや材料費に当てるに決まっている。
だよなぁ〜
預けてるだけだったらあんなに小刻みに徴収しないでしょ。
>>576 まさかドリームハウスで建てた家じゃないだろうな
>>599 あれって売れたのかな? かなり高かったけど。
回廊の家だっけ。
>>576 >外壁全部タイル貼りとか
木造でやると漏るよ、確実に。
>>602 それは、下地の下に、ちゃんと防水シートを敷いてないからでは?
もし敷いてなければ、不良施工だよ。
>>603 いや、俺は建築屋なんだが、理論上は絶対漏る、
軒がかなり出て常時雨がかりないとかじゃないと
タイルの種類で量が左右されるが漏る、防水シートで内部への浸入が防げても結露は防げない、
雨が漏って屋内へ滲みて露見するのなら即対処できるが
壁内結露は気づいた時は手遅れ、まあ信じないのならお好きにどうぞ。
>>604 じゃあクレバリーホームとかのタイルの家も同じなの?
>>605 タイルも工法による
内側に通気層を設けて、下地にサイディングを張ってその上にタイルをひっかける工法などを使えば、
実質サイディングを貼る場合と防水面では変わらなくなる
タイル張りといっても工法は様々
ハウスメーカーのやってるタイルはほとんど、この工法じゃなかったかな
>>604 外壁のメンテがあんまり必要ないのは、レンガかているかと思ってたorz
私情ありで外壁の種類の順位づけオナシャス。
新築できる男って甲斐性あって偉いよなぁ
俺なんて2000万の中古住宅買うのが精一杯だ(´・ω・`)
俺は建築屋じゃなくて建材屋だけど
躯体内結露は外部の水が漏れてるんじゃなくね
冷たい外壁材に触れて内部の空気の水蒸気が飽和するんだから
>>604 >防水シートで内部への浸入が防げても結露は防げない、
外部からの漏れを防ぐために防水シートがあるけど、
防水シートは透湿なので、外部からの湿気の侵入は防げない。
その湿度が壁内で冷たい空気に触れて壁内結露する。
すなわち夏の逆転結露のことを言ってる?
水蒸気の侵入が原因ならばタイルに限らない話だから、タイルと関係ないじゃん。
話し戻ってタイルは理論上絶対に雨水が漏れる、ってのはなぜ?
理論上というのがよくわからない。目地から侵入するという意味か?
解説よろしく。
クレバリーホームは結局おけい?
>>609 その金あったらセルフビルドで新築建てられたのに(´・ω・`)
妻子が悲しむブサイクなポンコツハウスは死んでもイヤだね
英霊をバカにするのか?
>>611 まさにそういうこと。
>>604の自称建築屋さんは、外壁をタイルにすると「漏るよ」という雨じまいの話を、
勝手に壁内結露の話にすり替えて、誤魔化そうとしてるだけ。
基本的には、タイルの下地はモルタル(また防水モルタル)で、
さらにその下はアスファルトを塗ってある“非透湿=防湿”防水シートを貼ってあるから、
漏れないはず。
例えば白い透湿“防水”シートが、モルタルの下にあったら、それも施工ミスだと思う。
知識ではなくて、国語の問題。
これだから低学歴ブルーカラーはWWW
>>618 >>619 俺もプロだけどタイルは外壁通気工法ができないから内部結露するよ
構造駆体が木造なのにタイルとかバカか
タイルやレンガはRC駆体のときだけにしとけ
家を出る予定の人が集まるスレ
に空目した
>>620 だから。
内部結露の話だったの?
じゃあ、タイルは漏れるってなんだったのよ。
外側から雨水が漏れてくる。しかも理論上漏れるって話はやっぱりウソか?
内部結露はまた別の話だろ。
国語の問題はどっちだよw
>>620 ちなみに、タイルのこと自身は俺も良く知らないから質問してるだけ。
タイルが外壁通気工法できないならば、
内部結露する危険性が高いというあなたの主張は、冬の内部結露のこと?
タイルはいかにも透湿抵抗でかそうだからなんとなくそんな気もする。
玄関の鍵をスマフォで開けるタイプにしたいんだけど、付けてる人いる?
タイルもサイディング下地を使う工法なら木造でも通気工法がとれる
湿式の場合は一般的に通気層はない
タイルの利点は美観が長期間安定することだと思う
メンテが安くなるという話もあるけど、結局、割れたり、はがれたり、
下地が痛んだりするのでメンテナンスフリーになるわけではない
はがれたり、割れたりした場合に、メンテ用のタイルがあるかという問題もある
私見だがこだわりの無い場合は、長持ちするサイディングと長持ちするシーリングを使って
窯業系サイディング張りを進める
シーリングのメンテを10年毎にしながら、30年くらいしたら、サイディングを張り替えるか上張りすればよい
どうしても外観が悪くなったら、フッ素塗料で塗り替えすればいいし
塗り替え前提なら、柄物は選ばない方がいい
あと、廉価グレードのサイディングは極力やめた方がいい
ひどいのになると5年くらいで波打ったりする
今日土地と建物契約して来た
来年が楽しみです
が、、しばらく打合せとショールームで休日が埋まってるorz
>>622 まあまあまあw
業者は、元の話が何ついての話だったのか?といった文旨とか論旨なんて、
もう、まったく理解できないんだよ。
へたすりゃ中学ですらまともに出てないような人達なんだからさ。
まあ、そういうこと。
おれは、わざわざ便所の落書きにレスしてくれてる業者や諸先輩の感謝してるよ。
こんなとこ来ても、一円の得にもならないのに。
便所情報は理解する方の責任だから参考にさせてもらってます。
板に張り付いてるわけでもなく、ちょこっと書き込んでくれてるんだろうから、
誤字があろうが、文章がちょっと変でもスレの流れで理解できればいいよ。
参考にするのは各人の勝手だけど、
全く無関係のことで言いがかりつけられた方はたまったもんじゃないだろうね。
本人じゃないけど同情する。
経験者だけど、ローン組む前に嫁の素行調査しなよ!
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:23:54.23
嫁の浮気発覚
↓
父子家庭+転職
↓
ローン払えず
↓
競売
親友の体験だけど、この話した同僚が試してみたら、ビンゴ!建てる予定は無かったみたいだけど、礼を言われた。
嫁さんの浮気って意外と多いかもね。
>>632 こういうのって、共有名義で買ったらどうなるんだろ?
>>632 なんで嫁が浮気したら自分が転職するの?
それから、嫁浮気なら二人から慰謝料とれるんじゃね?
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:43:17.58
難しいこと判らない。今は親友が復活するのを助けたい。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:46:42.80
>>634 早朝から深夜まで働いてたからね。嫁さんの笑顔が大好きって… まさかあの奥さんが浮気するなんて信じられなかったよ。
>>634 離婚→めずらしく親権とれた→子育てできる勤務体系ではない→
転職して子育てできる仕事へ
という流れだと思う
一般常識としてタイルは木造に使うものではないしょう?
サイディングにタイル貼るの?外壁が重くてズリおちちゃうよ
>>627 お前にとってプロとはドカタだけか?
俺は建築学科を出た一級建築士なんだけど
>>639 たわ言はいいから、どう「理論上は絶対漏る」なんだよ。
そこをちゃんと説明してみろよ低脳
モルタル外壁の雨漏りと同じ理屈
雨漏りしない外壁を教えて下さい。
モルタルで進めようと思ってたよ。
シートが万能だと思ってるの?
本当に頭が足りないんだな
お前が最初に「理論上は絶対漏る」って書いてんだよ。
それを、シートの使用を踏まえてちゃと「理論上は絶対漏る」ことを説明してみろよって話だよ
あと、誰も結露の話なんかしてないのに、結露と雨水防水の話をごっちゃにした話もな
いい加減、自称(ワラ)の相手は疲れる
>>628 でもそれがウソ情報だったら?
参考どころか有害でしかないじゃん。
上で「俺はプロだ」っつてるアホのことだけど。
>>641 割れたりヒビが入ってそこから漏れることを
「理論上」漏れるって言ってるんじゃないだろうな。
>>644 万能とかそういう話じゃなくて、
「理論」の話をしてくれ。
理論ってのはお前が言い出したことだ。
だから説明できるだろ?
ほれほれ。はやく。
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < タイル漏れる理論まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
>>642 625の言うようにしとけ。
今のサイディングは優秀だよ、こだわりなきゃサイディングでいいよ。
∧ ∧ イライライライライラライライライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライライライライライラ
/ ヽ___/ ノ( ヽ イライライライライライライライライラ
/ ノ( ⌒ \
| ⌒ ▼ ┌─ ▼ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | ノ( / \ | < 漏れ理論まだかよコノヤロー
/ \\ \⌒ / ̄ ̄ ̄\ / \____________
/ /\\ .> ヽ
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _ イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライライラ
\___/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン チンチンチン
なんとも醜いネコだな・・・
>>640 横レスするが
釉薬使った磁器タイル・半磁器タイルは食器などとと基本同じなので割れない限りタイル本体は水を通さない、
レンガに似たせっ器系タイルはタイル本体が密な軽石みたいなものでタイルそのものが水を通す
問題は目地で、揺れなどに追従するように(目地が壊れて本体保護する)柔らか基本ダダ漏り
侵入した水は防水シートで下へ流して内部侵入しないように考えているがこのシートと留めるのは
タッカー(大型ホッチキスのようなもの)と言ってシートに穴開けちゃうから、まあ理論上は浸入経路はある。
モルタル外壁は塗装が命で塗装で保護層を構成してる、この保護層が切れちゃうとやはり浸入経路はある。
まあ木造で湿式工法外壁は基本漏ると考えたほうがいい、漏ってないのはたまたまw
各メーカー各社色々工夫してるが絶対漏らないかといえば無理はある。
(タイル)パネル工法はサイディングと同じ理屈なのでシールが切れない限りまあ漏らない
愚痴:建築関係者から言わすと屋根以外からの浸入は漏ったという表現されると困る
>>653 ほれ、興奮してないでもっとまともなこと指摘してみろウスラバカ
>>654 >揺れなどに追従するように(目地が壊れて本体保護する)柔らか基本ダダ漏り
これは日本語なのか?
>>650 大筋で同感。
外壁タイルにする場合、下地はモルタル。
でその下には、さらに防水シートをタッカー止めしてある。
確かタッカーの穴の問題はあるけど、これは防水シートにアスファルトが塗ってあるので、
それがこの微細穴は塞ぐというのが基本的な前提だと思う。
実際には、書かれている通り、目地はクラックが避けられないし、
モルタル自体も微少なヒビは避けられない。
(ただそれはサイディングでも同じで、コーキングも痩せてくるし、スキマもあるから絶対ではない。)
しかし、「モルタルにクラックが発生したらすぐ漏れた」は施工不良、というのが基本的な考え方。
例えば、↓ここの解説。
http://npo.house110.com/bbs/sodan.php?kid=463 >>モルタルのクラックから雨水が侵入するということは、
>>モルタルの下の2次防水材が機能していないということです。
木造での通常タイル貼りで雨漏りリスクをもっと減らしたかったら、
アスファルトの防水シート(↓この画像の穴網の下の黒いヤツね。)を二重貼りとか?
モルタルクラックに追従してシートが一枚は破れてもその下のは大丈夫だから。
ただ、実際問題として、モルタル下地 < サイディング で雨漏りに強い、というのには同意。
サイディングは丸洗いも簡単なのでそこのメリットも大きいと思います。
上で書かれているようにサイディングの上にタイル施工もできるので。
というか、空気層空けてもう一回合板貼って、その上に普通にモルタル施工すれば、
普通に出来そうだけど、まあ、下下地が合板かサイディングか?って事なんでしょうね。
いや合板、水に弱いって分かってる?
通気層にも水、湿気入ってくるんだけどベラベラになったらどうやって修繕すんの、だからサイディング使うんでしょ。
>>637 そういうパターンか、若いサラリーマンが役所で保育園申請してて、
厳しいですね〜、とか言われてた。
ほんと男ひとりで子ども育ててたら仕事変えなきゃなんないかもね。
嫁さんが反省してるなら許して、離婚は数十年我慢した後。できれば。
>>657 >上で書かれているようにサイディングの上にタイル施工もできるので。
いわゆる乾式タイルですけど、
これが雨漏りには一番強い工法だと思います。
でもとても高い。広さにもよるけどサイディングより数百万円アップでしょうね。
タイルの仕上がりはサイディングと違って高級感があるし、汚れずにとてもキレイ。
低脳自称一休建築士(笑)はどこ行った?
どこにも「理論上は絶対漏る」なんて話はねーじゃねーか。
ただの不良施工なんだね。
内容の伴わない自称は、いつもあてにならなんの。
大方、資格のない同業者か学生あたり
>>656 すまんかなりの二日酔いだわw
結局防水シートなど二次的な防水対策してるというのは水が浸入してくるのを承知してると言うことだわ。
湿式工法だと構造体・耐火的な下地・防水シート・(竪胴縁などの)下地・下地板・防水シート・モルタル・タイル
という構成が一番期待できるな、もし一次浸入があっても構造体は保護される前提だからな、ただ金はかかる。
一般的なモルタルだとクラックレス工法などでクラック発生リスクを減らす+弾性系吹き付け材使用で
下地にクラックが入っても塗装そのものの防水性に期待いいかな、ただこれも少し余計に金はかかる
>>663 湿式工法目地使うと 理論上は絶対漏る にはなる
釉薬使った磁器タイル・半磁器タイルで目地を全シーリングすれば
理論上はシーリングが切れない限り絶対漏らない にはなるがとんでもない予算がかかる
もう普通にサイディングにしようぜ。
一番高いやつにすれば高級感はばっちり。
>>667 人の意見に乗っかる自称一級建築士。
シートの話はどうなった?
理論上漏れる理論を。はよ。ほれ。
>>664 >結局防水シートなど二次的な防水対策してるというのは水が浸入してくるのを承知してると言うことだわ。
了解。
サイディングはハウスメーカーっぽくて嫌だなー
壁歴史では土壁→モルタル→サイディング、ガルバリウム系って感じ??
それぞれの30年くらい住む維持費などはどんな感じかねー
つーか年月による劣化をテストするのって果てしなく時間かかりそうね
>>665 目地ならば、湿式だろうが全シーリングだろうが、漏るのは同じなんだよ。
シーリングだって痩せる。
で、また二次防水を無視した話か。バカバカしい。
素人考え:防水モルタル=防水できるモルタル
間違い
防水モルタル=普通のモルタルより少し水を通しにくいモルタルで
品質管理してない防水モルタルなんか
普通の品質管理したモルタルよりはるかに劣る
素人考え:防水シート=防水できるシート
以下略w
これだから自称()はwww
本当に日本語が不自由だなあw
水分子をも漏らさない厳密な話と、実質雨漏りを防ぐ話と、
また、全く無関係の誰も持ち出してすらない防水モルタルの話と、
全部ごっちゃにして、ボクチン悪くない! ってwwwバカすぎだわ。
もう本当にネタにしかなってない
サイディングにしろタイルにしろ
防水シートもあわせて雨漏りを防止している
っていうのが共通認識になってるのに、
まだ
>>673みたいなアホなこと言ってるのか。
死ねばいいと思うわ。
>>676 >>677 連投乙。
論破されて悔しいのか?
早くお前の理論とやらを説明してみろよ。
笑って聞いてやるから。
>>678 お前今日は月の友の日か?
何をそんなヒスってレスしてんの?w
既団なら既団らしく言葉を慎め!
>>679 この自称()は、本当にキチガイだな。
日本語をまともに理解できないところでずっと止まってる。
すでに否定されている話を読解できずにムダに繰り返す。
リアルマジキチなんだろうな。
親御さんかわいそうに。
>>680 おいおいw
679はお宅がヒスって噛みつく自称ナントカさんじゃないぞ
お前メンヘってないでホスピタル行った方が良いよw
タイルの雨漏りはお宅が補償してくれるのか?w
いいかげんシツコイぞw
>>682 だーかーらー、2ちゃんに張り付くなってw
2分後にレスってどんだけ〜〜〜
気分転換に仕事でもして来いよw
俺も昼休憩もうお終いだし
>>682 アンカもまともに打てない無能かw
元レスもどれか分からんよww
お前コテつけろよ
685 :
684:2013/12/02(月) 16:11:09.70
そういうことか
発言取り消し
終わった。新築で今日引っ越ししてエアコンの取り付けしてもらったら付ける壁間違えただとさ…
引っ越しでバタバタしてた俺らも悪いんだが、監督には位置等念をおしてた。
数時間午、別の位置(壁)に付いてるエアコンが…んで、業者の提案は建築会社に壁の現状復帰をしてくれって。
年末に引っ越しで色んな業者が来て手続きやら何やらでクッソ忙しいのに…俺らとしては正直迷惑料まで欲しい位なんだけど。みなさんならどうする?
新築にミスで穴空けられたのがかなりショック。肉体的、精神的な疲弊もかなりある(本当に)
建築会社に現状復帰工事を依頼して費用はミスしたエアコン工事業者に支払わせる。
これが当然ですが
エアコン買い替えの時に厄介なことになるよ
ですよね。あぁ〜疲れた…泣きそう
現状復帰って何か詰め込むのかな。
初歩的ミスで不運としかいいようがない。
今日、建設確認。
だが、手違いであるべきものが、設置されていないと昨日連絡がきた。
引っ越しの手配まで完璧なんだが。
建築確認でした。
なんだか動揺してしまいくだらない誤字
>あるべきものが、設置されていない
1.便器
2.玄関扉
3.階段
さあどれだ。
週に2,3回見にって図面や打ち合わせ内容と違う部分をずいぶん指摘したが、
やっぱり入居してからも「あれっ?」ってのがあった
やっぱり、何か月も打ち合わせした内容を図面だけで完璧に再現するのは無理だと思った
手直ししてもらった方がデメリットが多い部分はあきらめたところもあった
サッシのサイズ違いは取付前に見つけておいてよかった
最終打ち合わせで変更したのが悪かったのかもしれない
地熱の家って最近流行ってるみたいだけど
実際のところはどうなの??
それだけのお金を払う価値があるのかね??
台所の天井に防熱用の下がりガラスとかいうのが必要らしい。
準防火区域には必要らしい。申請も設置する形で提出している。
建築士は図面にもあるし、何度も指示した。
大工は他の住宅ではなくても通った。つけるなら特注だから追加契約。
と前日の夕方に言われたよ…。
>>697 図面にあって追加なんてありえないんだけど?
>>695 やさしいですね。
もっと強気に出てもいいと思うよ。
図面通りに出来ないのは、単に作ってる業者が無能なだけ。
そういうバカなバイトや日雇いが、なんの技術もなくやってるのが今の住宅って事。
図面通りに出来てなかったら、残金一銭も払わないよ、と言って、全部直させればよかったんだよ。
雨漏りとか、住んで1年くらいしないと出てこない不具合とかもあるしね。
全額支払い完了するまでは、向こうの方が資金繰りは大変なんだし。
>>697 台所が火気使用室で隣接部屋(居間など)の
内装制限回避目的の垂れ壁だろう。
コンロ周りを特定不燃材でも回避できるけど。
まあ大工が悪い、つかそんな法律知識もない業者(大工)に
請け負わすのも・・・
そう。リビングに火や煙がいかないようなものと言っていた。
大工は認識があったように思えるよ。
特注になるから料金が発生します。
もしくは、一般的なのでよければ施主が用意してくれればやりますよ と。
建築士も前から煽るように大工に話をしていていて、日曜日に現地をみたら、まだついていなくて、慌てて大工に連絡したら、上述のとおり。
午後から検査なんだが、仕事がてにつかないよ。いま、住んでいる賃貸も年内退去が決まってるし。
そもそも大工と金の話ってするの?
普通はそのへん営業と話すんじゃねえの?
責任の所在もふくめてさ
>>701 退去は、ずらすかも、、、と言っておいたらいいんじゃない?
来月からもう入居者が決まってることはたぶん無いから大家は大歓迎だと思うよ。
入居はどうせ4月から。
あなたが大工と契約してるんじゃないでしょ?
普通に考えたら、契約書に図面ついてるはずだし
文句言う相手が違うんじゃないの?
0
心配していたのは、大丈夫だったようです。お騒がせしました。
一部、軽微な変更を反映させてなかったようで金曜日におりるとのことでした。
小規模の地元の工務店で職人数名がいるだけで、HMとは違い、やや特殊な契約、事例なのは認識していました。
ちょっとしがらみや付き合いがあり、そこに頼まざるを得ない状況だったもんで。
わ、わたしは誰??
アンドロイド
>>703 なんだろう、この世間知らず具合。小学生が書いたのかな。
世間はよく知ってるようだけど、それじゃない感はある。
高気密高断熱ってすごい。
今年、まだ、暖房つけてない。
リビングの気温が20℃切ったらつけようと思っているけど、まだ下回らない。
明朝ぐらいが限界かな?
>>686 気密性を損なったね
ミスはそれだけじゃないと思うよ
エアコンの穴をあけるときに筋交いとかも切った恐れがある
あるあるのミスだから
>>712 どこの地域?
熱源なしで20度切らないってまじ?
うちは寒くてまいる。
>>712 Q値1.0、C値0.3の我が家でも1ヶ月前からすでに暖房入れてるぜ…@北海道
高気密高断熱ってもちろんだけどデメリットもあるんだな
調べて勉強になったわ
そういうオチか
業者に現場で喫煙してもらいたくないんだけど
そういうのも営業担当に言えばやってくれる?
>>721 気持ちはわかるけど、現場の人に嫌われるのはまずいと思うよ。
現場の人たちは、99%喫煙者だと思えw
>>721それはなぜ?
別に家の中で吸うわけじゃないから良くない?
隣への迷惑を考えて?
嫌煙だが、業者の喫煙くらいはしょうがないかな、と自分も思う。
むやみに健康で長生きしてもらっても困るしw
しかし、電気工事のチェックに来たナントカ電気保安協会のジジイが、
くわえ煙草で来たのには頭きた。
でも、そこは大人w
なんとかガマンしたんだが、
そのタバコの吸い殻を目の前で敷地内に捨てやがったのには、さすがにぶち切れたわwww
後日、始末書かかえて上司と一緒に来て平謝りしてたがw
タバコ吸うような奴に自分の家担当してもらいたくねーわ
あと99%はねーだろ
どんな偏見だよ
それなら施工する業者はないぞ。
セルフビルドでやるんだな。
>>726 いや、あんたのほうが偏見だろw
嫌煙はわかるがそのスタンスだと友達少ないだろ。
いやちょっと待て
人様の土地で煙草吸うのは嫌がられて当然だろ、しかも職人にとっては職場だ
職場が禁煙なのは今の時代当たり前のことだろ?老害か
>>729 職場でパカパカタバコ吸うのが常識 なのが建築業界なんだよ。
引きこもりにはわからんかもしらんがw
建築現場の詰め所にいくと世の喫煙率がさがってるってのが信じられないくらい
99%が喫煙なんてどこの超不良工務店?
現場で喫煙なんてもってのほか。
そういうこともしきれないような企業は裏で何やってるか信用できない。
あたりまえだけど、自分の時はそういう輩は一人もいなかったし
そういう現場を見たことは一度もない。
大手のハウスメーカーだと現場で喫煙は禁止って聞いたけどな
吸うならトラックの中で吸えって話らしい
現場で禁煙とか、当たり前だろw
お前ら何レベルの低い話してんだよw
ヤニカスがファビョって自演でもしたのか?
現場に行ってみたらわかるよ。
バカでかい灰皿がいっぱいあるから。
ないない
ひょっとして「現場」の意味が
1)敷地内(当然屋外)
2)建築中の建物の中
の両方が人によって入り混じって話してる?
当然、今の話題は1)についてだよな。
2)で吸うやつは単なる基地外だもんな。
個人的には1)で、建物から離れたどっか固定した場所で吸うんだったら、
別に気にはならんがな。
大手の現場ならほとんど禁煙になってて、吸うなら車の中で吸えということになってる
たいてい現場の周りの道路辺りで吸っても、近所からのクレームになるので禁止のはず
外溝屋さん、基礎屋さん、土木系の人は現場で吸う人も結構いる感じがする
>>737 1)2)両方に決まってるだろ!
何かあった時のことを考えて仕事するのがプロなのに、
多分大丈夫ってカスだな。
>>725 >むやみに健康で長生きしてもらっても困るしw
発想ワロタw
ゴミクズが禁煙して長生きするデメリットと喫煙して医療保険をガンガン使われるデメリットでは
どちらがより害悪だろうか
>>726 >>729 あんたのような喫煙に厳しい施主が増えてきたからHMによっては
職人は自分の車の中でしか吸ってはならないというルールがあったりする
742 :
725:2013/12/05(木) 15:47:24.11
>>740 晩年に使う医療費の額は、みんなあまり変わらない気が、、、w
長く生きるほど説教したくなる動物だからねえ、人間わ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 19:21:36.51
サイディングとパワーボードを選ばせてくれるんだけど、いまなら性能は一長一短で似たようなもん?
厚みがあって丈夫に見えるパワーボードにしようと思うんだけどランニングコストが安いのはどっち??
ウチは敷地の端っこに駅に置いてあるようなデカイ灰皿置いて
そこが喫煙コーナーになってたな
建物内では一切吸っていないようだったので別に気にはならなかったが
自動車内で窓を開けて吸うのは仕方がないかな。
でも、そのクルマも敷地内に置いてあったりして。
そしたら、敷地の隅っこの灰皿と同じだな。
>>743 パワーボードは厚みがあって重いので一般的には耐火、遮音や断熱性能はサイディングよりいい
弱点は塗装が必要なこと
10〜15年で塗り替えが必要と言われてる
窯業系サイディングもシーリング目地の打ち替えなどが必要だけどメンテナンス費用はパワーボードより低いと思われ
一生住む家ならサイディングのほうが安いかなと個人的には思う
うるさいこと言うと断熱材のスキマや石膏ボードの内側に山盛りの吸い殻入れられるぞ。
>>747 こういうのは、やった本人じゃないと浮かばない発想だね。
大体、この時間帯に沸いてくるなあww
全くだ。死ねばいいのに。
>>748 バレた?施主より先にトイレでウンコするのが何よりもの楽しみだよw
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:22:36.76
年齢38歳、手取り年収650万、4000万の借入って無謀かな?
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:23:11.83
ちなみに子供は作らない。
>>751 収入なくなっても内臓あれば大丈夫あるよ
>>751 セルフビルドだったら同じ仕様で2000万円で済む
>>751 収入が安定、若しくは昇給があるんだったら余裕だろ
リストラの恐れアリとか散財夫婦で貯金が無いとかだったらやめとけ
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 07:56:01.79
みんなは手取り収入に対して
いくらくらい頭金用意して、どのくらい借り入れしてる?
俺は共働き手取り600〜650くらい、頭金500でいくら借りようか考え中。
>>751 手取りって計算が不明確だから給与生活者なら総支給額で言ってくれたほうが分かりやすいよ。
家建てると、後から後から金が出て行くので
頭金はなるべく少なくして、予備費としてキープしてた方がいいよ。
そんで、余ったら住み始めてから繰り上げ返済すればいい。
数ヶ月分の利息が無駄かもしれんが、メリットは大きいよ。
自分が建てた家で孤独死するのは、かなり幸せなことだぞ。
>>761 あんたは、どこで死ぬ気だ?
病院で死んだって孤独死みたいなもんだ。
自宅で家族にみとられるなんて、ごくごく一部だな。
死にそうになると、子供や配偶者に追い出される人ばかりだよ。
あんたは自分親をどこでみとるつもりなんだい?
>>762 人の心配してる場合じゃないぞ
そんないきのいいこといってるのも若いうちだけ
例えば、親とは年に盆正月ぐらいしか会わないけど生きているそれだけで
子どもにとっては人生の支えになるもんだ。これはわかるでしょ?
あんたが年老いたら親兄弟友達もすでにこの世におらず天涯孤独
ってことになる確率が高いぞ
日本語でおk
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 17:53:58.67
スレ違い
照明で悩んでるんだが、ダイニングとかリビングにおしゃれな照明で置いた人はいますか?
せっかくだから、ちょっと遊びたくて
すでに建てたものだけど、絶対におすすめなのが玄関ドアのキーレス
トステムのタッチキーだけど、+5万くらいで車のキーレスのように
鍵をポケットに入れてボタンを押すだけで開く
ドアを閉めると、締めなくても鍵がまたかかる(設定で解除もできる)
今から建てる人には絶対にすすめる
玄関のキーレスは、心理的にちょっと恐いなあ。
一人の時に、ちょっとゴミ捨に行ってインロックとかしたら大騒ぎになるわ。
ホテルでもやるやつ多いしね。
>>624みたいなことはできない?
俺の質問だけどw
>>767 ドアにタッチしないと開からないっていうのもなんだか。
遠くから作動できるキーも家族がいると何かと便利だが。
門戸が自動で閉まるやつだけど、すぐ閉まっちゃって配達の人とか帰るとき手動で上と下を
開閉しないといけないのでホント不便。
ほとんどの運送屋さんは閉まったままこじ開けようとするから
今に壊れるんじゃないかと……
インロックとかは工夫されてるんじゃないかな?
ただ想定外のトラブルはあるかもしれないので怖い。
一番面倒なのは、鍵なくしたことに関しての再発行とかの手続きっぽいけどなぁ。
俺はカードをかざすタイプのキーにしたが
そのカードをスマホのカバーの隙間に挟んで
疑似スマホキーしてるよwww
自動ロックはカードで開けた時だけだし
閉め出されるとかは余程どんくさい奴しかありえんね
使い勝手は良好だよ、便利
オススメできるレベル
ていうかさ、実情を把握してるって事は自分がこっちロムってるって事だよな
棚にあげるのが上手な素敵な奥様
いいじゃんwww
たまに出てくる自治厨が鬼女だね。
まじウザいわー
わざわざ鬼女が出てきて
スレを自治するとは赦せんなw
鬼女板荒らしまくろうぜw
俺は随分前から荒らしてるけどwwww
お巡りさんこいつです
キーレスって大丈夫なの?
車とか結構盗まれてた気が・・・
>>780 だね。
無線機の改造とか、携帯の改造でも車のやつは空けられるという
記事を何度か見たことあるから、ちょっとやる気は起きないな。
そんなザルセキュリティなのか…
メーカーしっかりしてくれよ
>>780 >>781 何を持って簡単と言うかは様々だけど、車の場合それほど単純じゃないし実際キーレス破りの盗難はほとんど無いはず。ゼロじゃないだろうが。
784 :
767:2013/12/07(土) 11:16:29.50
>>768 鍵を持ってボタンを押して開けないとオートロックはかからないようになってる
手で鍵を開けた場合は、オートロックはかからない
設定でオートロックはしないようにもできる
>>770 鍵にボタンがついてて、リビング辺りからなら鍵のボタンを押せば鍵を開けられる
鍵が開いても、しばらくドアを開けなかったらまたロックがかかったはず
>>772 全ての鍵を集めてまとめて登録する必要があるけど、
鍵は自分で登録する方式だから大丈夫
内側から蓋を開けて、ボタン操作で登録する
ドアに近づくと勝手に鍵が開く設定にもできるけど、さすがそれは使ってない
説明書にもあったが、ドア近くのカウンターあたりに鍵を放置してしまうと外からでもボタンを押せば開いてしまう。
これだけが、注意点。
ショールームにも体験できるサンプルがあるはずなので、興味のある方はぜひ使ってみてほしい。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 14:46:25.27
個人的には、カギは、偽造しにくい&ピッキングしにくい、ディンプルキーがオススメかな。
まあ、ドロボウの7割以上は掃き出し窓サッシや窓サッシから入ってくるんだけどね。
そっちの方が対策としては重要だと思う。
窓ガラスに貼る割れなくさせる透明シートは、効果の程はどうなんでしょう?
>>786 防犯フィルムは効果的だと思う
侵入盗は時間かかるのを嫌うので、最初の一撃で侵入出来なければかなりの侵入盗が諦めるとか
ただ、割れなくなるんじゃなくて割れるけど破られなくなるだけなので
割られたガラスの交換は結局必要になる
面格子みたいな「この開口部は防犯対策してますよ」という、目に見える防犯効果がないのが難点
あと、どうしても材質上10年くらいで劣化してくる
貼り直すよりはガラスごと交換を勧められる
防犯ガラスは耐用年数が半永久的でいいけど、こちらは重い…
うちもリモコン錠だけど、ドアに専用の電源があって、これが落ちると
リモコンでは開かない。
停電はもちろん、ブレーカーが落ちても。鍵側の電池切れでも当然開かない。
うちのタイプはリモコン内に通常の鍵が内蔵できるので、コインとかでリモコン開けて
鍵を取り出せば普通に開けられる。
最近の自動車の鍵と同じだと思っていいみたいだな。
設計士から薪ストーブを勧められているんだけど、
そんな事してる人いる??
夏に一冬分の薪集めなんて面倒で嫌だし、
そもそもそんなので暖かいのかな
個人的な希望は床暖房か地熱+ファンヒーターとかなんだけどなー
ちなみにリビングは20畳弱で山陰地方
薪ストーブは好きで付けても何年かで嫌になる話をよく聞く。
好きでもないなら悩む余地なし。
手入れ面倒くさいって話は聞くな。
設計者って、自分が使ってみたいもの進めたりもする。
近所迷惑とかにならないのだろうか
煙の臭いが洗濯物につくので近所に嫌われると聞いた気がする
うちの道路挟んだ目の前の家が薪ストだけど、
臭いとかまったくない。全然わからない。
ストーブの性能によるのかな?
薪ストーブは煙もだし臭いもだが、アクが大量に出るし、煙突掃除必須。
若いうちなら苦じゃ無いかもだが、結構メンテに手間が掛かる。
煙突掃除しないと明らかに燃えなくなったりするし。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:01:28.46
家建てる初心者なので教えてください
土地 20坪
建ぺい率 80%
容積率 240%
東京都
上物はいくらぐらいかかるんでしょうか
また木造3階建てでお勧めのハウスメーカーおしえてください。
ハウスメーカーで見積り数件取ったけど、やはり予算オーバー
ハウスメーカーの利益分が大きいと感じた
なので設計はここ、基礎はここ、上棟はここという風に実際施工する業者に
直接個別発注しようと思う
その方式で建てたことのある人いる?どこで探したかとか教えてください
基本、電話帳で探せばいいと思うよ。
一ヶ所見つかれば、つながりで一通りの業者は見つかるし。
まずは、設計か工務店で良いところを探すか、大工を直接探した方が良いと思う。
木工事の仕上げの良し悪しが一番出来に聞くからね。耐震にも。
次に、電気、水道屋、屋根かな。
あとは、どんな業者でも大概大丈夫かと。
電話帳?ネットより電話帳が良いの?
無理矢理でも建てないと、住む所ないんですよ
その土地売って、地方に転職、給料減る分は土地売った代金で補填、
の方が、トータルとしては幸せになると思うけどなあ。
都内に言え建てるのは、あまりおすすめできないかも。
そう言うのが得意の設計者って選んで、分離発注するしかない。
管理は設計者だが、その分手数料アップ。
メンテ、修理とか発生した場合、通常はメーカーに電話だが、それぞれの業者に自分が連絡。
分離じゃなくて、タマホームとか施主支給を派手にするとかで対応が最善。
金がないくせに、積水とかで見積もりとってんだろ、安いとこから取れよ。
予算いくら?
管理は俺がやる。今現場に建ってた小屋に住んでるので、毎日状況把握できるので。
予算は600万ぐらい。
ローコストの評判がある所しか見積り取ってない。積水とか考えもしなかった。
わお・・・
なんだ家あるじゃん、そこ改造しろよ。
600万で余裕だよ。
>>810 ハウスメーカーじゃなくてただの建築業者にたのんだら。
事務所とか商業施設作ってるとこ。そこに安いユニットバスやキッチン
入れてもらえば良い。
>>810 600万はワオ!だね
セルフビルドの予算かも。
他人にやらせるんだったら、コクリートまたはブロック造で、
少しだけ大きめの箱作って、屋根の防水だけやって、
あとは予算が工面出来次第、少しずつ自分で作って行くという方法もあるかと。
窓とかドアさえ出来れば、あとは住みながらどうとでもなるからね。
水回りくらいはやるとして。
じゃなかったら、海洋コンテナ(40万/個)積み上げるとか?
600万円で家なんて建つのか!
デフレだな。
>>801 簡単に言うけど現金いるよ
元請がいて契約書があれば中途借り入れできるけど
いなきゃ月ごと精算、翌月現金払い
そうしなきゃやる業者いないよ。
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:51:26.37
>>801 現金買いか?
ローンが組めない、または組みにくいと思うぞ。
現金買いならこういうのもアリだな。ただ業者も業界全体の利幅が減るやり方を横行させるわけにはいかないから、なんやかんや積まれて結局高くつくか、欠陥つかまされる予感。
600万ならローン組まないのでは?
セルフビルドがいいよ
頭金が600ってこと??総予算??
予算が600万っつてんだから、そういうことだろう。
600万円が自己資金か借金かは知らんけど。
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:10:40.60
大手ハウスメーカーから下請け、孫請けで仕事もらっている各地方の施工業者は、仕事回してもらえなくなるのが怖いから、一本釣りしようとしても、仕事を受けてくれない。
そんなの関係無く受けてくれる施工業者は、大手が使わない業者。
現金払いで、そんな業者に家を建てさせる勇気と知識があるかどうかだな。
ん?
大手から仕事請けてる業者は、大手以外から請けると干されるの?
マジでいってんの?
セルフビルダーだけどw、そういう話はオレも聞いたこと無いなあ。
生コン屋が、お抱えの型枠屋持ってるとかはあるだろうけど。
他業種しか知らなくてそこでの慣習からの類推じゃないかと。
>>823 大手以外から仕事受けても干されたりしないよ
たまに入った自分の仕事やるからって大手の回してくる普段の依頼断ったら干されるだけ
使う側だってアテにしてるんだから
いつも準備できてる職人と、自分の都合で依頼断る職人のどっち優先するかは言うまでもないわな
うち大手だったけど、そこの建築屋が、うちHM・某建売・自社と請負ってて、
それぞれの割合も教えてくれて、ほとんどうちHMの仕事と言ってたな。
干されるような奴はそれだけの仕事しかできないへたくそ。
>>810 工事監理って基本的に資格がいるよ。
木造の面積の小さな建物は監理が不要だけど。
828 :
「ガスライティング」で検索を!:2013/12/08(日) 19:06:33.63
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
このスレのテンプレは何度見ても笑える
たまにいいこと書いてるしな
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:25:33.00
家を建てるので打ち合わせの途中です。
嫁父が日当たりガー、間取りガーと色々嫁に口を出して嫁の意見イコール嫁父の意見のようになってきてます。
もちろん意見は聞きますが取り入れるか取り入れないかはまた別の話だと思ってますし何を最優先にするかも人それぞれじゃないですかね。
なんだか自分の家を建ててるって気分にまったくなれないし、誰が住む家なのかもわからなくなってきました。俺はどうしたらいいのか…。自分の意見が通らないのは仕方ない部分はありますがかといって嫁父の家を建ててるわけではない。
なんだか手付金を没収されても解約したくなってきた…。
男だろ。自分で何とかしたまえ。
なお、日当たりは大事。
ポカポカすると、それだけで幸せな気持ちになれる。
うちは南面道路に12メートル接しているため、これ以上ないほど日が当たる。
へー、俺は日光が苦手だ
暗くてじめじめした部屋の中が、一番落ち着く。
>>830 義父から金銭的援助が無いなら無視すればいい。
でもその口調だと金や土地を貰うんじゃない?
だとしたら偉そうなこと言えないよな。
まあ住んでる地域によるけどな
セフレビルド(´・ω・`)
最近の家は庇が短いから夏の日差しの影響は考えた方が良いかも。
自分ならば、ひさしを長くして南向き〜西向きにリビング配置かな。
西日の影響は、それほどでもない。
>>830 義父がすむ家じゃ無いんで、夫婦で決めます、ぐらい言え。
じゃなきゃ、切れてやめろ。
夫婦でよく話し合え、誰の家で、誰が住むのか。
東京って大変だね。
たった20坪の分譲マンションのダイレクトメールが来てたけど1億超え、なんだね。
地方都市だと土地100坪に70坪5000万の豪邸が建てられそうだ。
>>841 資産だからね。買うとき高くても売るときも高ければいい。
その点マンションは中古価値があまり落ちないからいい。
田舎の戸建ては価格のほとんどが建物だからあっというまに資産価値が下がる。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 03:14:13.57
質問です。
分譲地で、南に向かって段々になってる第一種低層住宅の土地なんですが北側斜線?てありますよね?
あれ、分譲地の一軒一軒みな平等な条件ですか?
この家は北側に寄せて建てられたけど、あの家は南に寄せないと建てられなかった等あったりします?北側の家次第ってこともないですよね?
845 :
843:2013/12/09(月) 04:47:08.66
ということは、北側にまだ家が建ってなければ北側斜線は甘いのかな?
北側隣地は北側で道路に面してるからそれはそれで規制かかってるし…
分譲地の建て売りだったら事前に設計や配置が決まってるのでは?
建築基準法は自分の敷地、建物にしかかからん。
よって、他の家によって自分の建物配置は影響しない。
隣地から50p離す、窓に目隠しつけろ等は民法。
>>843 北側斜線等は、要するに敷地の境界と同じような物。
空中にも、そういう境界線があって、それを越えては建物を建てられないということです。
その空中の境界線は、住宅密集度などで決まりますが、
同じ地域ならば基本同じ条件ですので、その境界の中であれば、
どこに建てようが個人の自由です。
その空中の境界を越えると、隣家がずっと日影になってしまうからダメよ、
と法律で定まっている物です。
849 :
843:2013/12/09(月) 11:56:52.64
よくわかりました。ありがとうございます。
しかし、色々あるんですね。死にスペースができそうで嫌だけど仕方ないですね。南向きの家は日当たりの分なんだか不利なような…。
嫁にちゃんと調べとけと罵声くらいましたが素人にはそもそも何から調べていいかわからんです。
人類には、本というとても便利なのがあるので読んでみては?
ネットは特殊な場所だから、それだけではムリと思うよ。
自宅に風力発電ってどうよ
>>843 買ってから?悩めるとか、ある意味余裕を感じて羨ましいな。
10万円のものでも購入前の下調べをしてると悩んで悩んでハゲそうなのに。
>>842 売って初めて資産価値が生きるわけだし、引っ越し前提で購入するものなの?
自分、同価格で駅近120坪土地、1F52坪2F20坪の家に子どもと3人で住んでるけど、
いくら都会でも20坪30坪の家には住めないなあ。
都会って大変だなあ……
>>853 売る前提とかすぐ売るとか、資産というものを知らないんだねw
田舎で土地1000万建物5000万で戸建て買っても20年後は資産価値は1000万だよ。
別にそれはそれで構わないけど、都会が大変とか言うのはピントずれてるな。
>>854 毎日寝泊まりする我が家が同じ金額でかたや庭付き豪邸で、もう一方は猫の額って
東京人はかわいそうだろ。
土地やマンションなんて株の相場と同じで水物だ。
都会だからといってあまり安易な望みを持ったらいかんよ。
これからどんどん人口減って家やマンションはどんどん余ってくるのに、
資産価値という幻想をHMや不動産屋に信じ込まされているんだろうね。
かわいそうに。
まあそれもその人の人生だから自由だけど。
20年後は首都が東京から中部に移転してるかもしれないな
中国と戦争してTOKIOに原爆落とされてるかもしれない
ああ〜おそろし
なんか資産価値の話題が出ると必ず「売る前提か」みたいなわけわからん事書く馬鹿が湧いてくるよな。
人生で最大の金額を投入するのになんで資産価値を無視できるんだろ。
さっぱり理解できんわ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:01:01.66
【 付きうごき者 】
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、
引きこもった生活をしている人間の割合が高く付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、
斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふりを、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われる。
http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
・電器のスイッチの入り切り ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く
・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
日本の家に資産価値なんて無いのに(苦笑)
車と一緒でよっぽど特殊なものじゃないかぎり経年で価値がゼロとなる
最後は土地の価格とイコール
860みたいなのは、都会の日当たり悪いボロマンションで
ここは資産価値あるからたとえ今チンケな住まいでも20年後は高く売れる、バラ色だ〜
って考えられる素晴らしいプラス思考の持ち主。
みんなも真似しよう。幸せな気分になれる。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:32:34.82
>>859 ああ、本当に理解できないんだね。
>>860 上の方に書いてあったけど、実質15年くらいで建物の評価額は0になる。
なので、資産価値はあっても15年間だけ。
15年以内に資産価値が問題となるような事態になるのは、
天変地異とか以外では、そもそも計画性が悪いということ。
だからまともに判断すれば、建物の資産価値はあまり重要視する必要がないってこと。
それよりも、15年間でそんな事態になるリスクを減らしたり、
地震や津波の天変地異に見舞われない土地に建てることを考える方がよっぽど重要、
ということだね。
万が一の時の資産価値は当然あるけど、万が一なんだから
トータルの価値(重要度、期待値)は低い。(発生確率×価値)
>>866 なんかまるきりトンチンカンなんですけどw
そもそもは>841が都会の億ションの金額と面積だけみて的外れなことを書いたのが発端。
ど田舎に大金投じて豪邸建てても20年で資産価値ゼロだけど、都会の億ションは20年しても値を保つ。
どちらが良い悪いではなく、資産価値とはそういうことを言う、と言ってるだけ。
都会が可哀想とか、引っ越す前提とか、災害とか、的外れなことばっかり考えていてよく世の中渡っていけるね、と思うよ。
868 :
866:2013/12/09(月) 21:52:14.03
869 :
860:2013/12/09(月) 21:57:44.33
>>868 860は俺だけど。
あんたは話題の流れ全く見ずに行き当たりばったり書き込んでるのかw
あんたこそ小学校から国語をやり直したほうがいいぞ。
ああ、なんか本当に論旨とか理解できないヤツが多いんだなここ。
つか一人?w
まあご勝手にどうぞ。
億ション本当に20年後値を持つか?
人減ってるしマンション設備もどんどん良くなるのに?
みんな落ち着け。
ひーひーふー、ひーひーふー。
争いは、カス同士でしか発生しない
田舎に豪邸立てる奴はアホっていう意見はどうかな?
とは思うが、
>>866 俺にはこいつの方がまるでわかってないとしか見えないんだが。
>>866が完全に正しい
完璧な見解だ
>上の方に書いてあったけど、実質15年くらいで建物の評価額は0になる。
>なので、資産価値はあっても15年間だけ。
>15年以内に資産価値が問題となるような事態になるのは、
>天変地異とか以外では、そもそも計画性が悪いということ。
建物の資産価値ゼロならば鉄骨の固定資産税も是非ゼロでお願いします
あ
>866は完全無欠の意見だ。
これに反論できる奴などいない。
>>866 じゃあ東電は築15年以上の木造の家には補償しなくていいんだ。家以外と、もちろん倫理的な面は別として。
884 :
860:2013/12/10(火) 08:06:09.66
>>866 ああ、あなたは世の中のことが分かってる人だね。
こういう人が中心に居るスレは必ず良スレだな。
評価額と資産とは異なる概念だと思うが。
888 :
866:2013/12/10(火) 10:26:20.66
>>884 ?
あなたの意見を主に否定したんだけど?w
>>883 極端だけどどうなんだろね。
というか物事は極論で考えると分かりやすい時があるから。
東電が保証している/すべきなのは基本的には「生活」だから、
それを脅かした補償と資産への補償は別でも良いのでは?
資産価値がない「元資産」については、補償はされないかもね?(実際は知りません)
あくまでも、「生活必需品」としての住処がダメになったことに償う、という考えかと。
マンションの方が目減りが少ないのは常識ではある。
でも、これから少子化で人口減ってくるからどこで暴落するか? が気になるね。
>>891 50%減と80%減が同じに見えるのか・・・
足し算引き算は覚えたけど比とか割合になったら落ちこぼれたんですね。お気の毒。
>>893 あ、正確には83%減ね。
揚げ足取られる前に自己フォロー。
なんで田舎は総額6000万で都会は1億なの?
そんなの比較になんないじゃん。
田舎坪50万X100坪+家5000万=1億 と都会20坪1億マンションで比較してください。
え?マジ?ウソ?こんなアホが存在するのか?
どちらも5,000万円の損失だよ。損失は同じだぞ。
もっというと、初期投資は田舎の方が4,000万円も少ない。
この4,000万円を資産運用すれば、20年間で軽く1,000万円は利益がでる。
田舎の方が1,000万円も損失が少ない。
いちいち煽り文句入れるのはなんとかならんのか
10年大事に乗っているクルマをぶつけられて壊された。
壊れていない場合の評価額は20万円、修理代は30万円、同等の中古を買うと150万円だとする。
資産価値っていくらなの?
評価額は20万円で同等の中古を買うと150万円ってどんなだよw
ぼったくり中古外車屋でも20万の車に100万乗せないだろ
1万5000円くらい。(スクラップ鉄として廃車するときの概要金額)
30万円かけて修理すれば価値20万円。
資産価値は、値がついて初めて意味を持つ。
資産とマンションはこことは関係ないだろ
家を建てる予定や家に関することの話題でよろ
>>901 そのとおり。
そもそもの>841がスレ違い。
築40年の家が老朽化でリフォームしたら金が掛かる
親の遺産と中心地にある旧家売れば買えるんだが、この際賑やかな隣県に引っ越すか
県内にとどまるか悩む・・・俺の住んでる山形は仙台に比べて土地が高い
>>896 無理やり金額合わさないと比較も出来ないのか。
世の中には比率とか割合とかいう考え方があってだな・・・
>>902 おまえ都会の極小マンションの人ね。
かわいそうね。
>>905 俺は902だけどなんでそうなる?
今は賃貸住まいだけど周りは坪10万円もしないド田舎だ。
空き巣とかの被害にあった人っている?
もしいたら、反省点とか教えろください。
>>908 それは鍵壊されたってこと?
ちなみに対策はどうしたの?
>>909 セコム入れました
防犯関係の本を読みまくったら勝手口が一番危ない
最近の家では勝手口をはじめから作らなかったりします
次に家を建てる時は勝手口とベランダは作りません
うちの近所の新興住宅地はほとんど勝手口ついてるけどなあ
いまの勝手口て、カギはディンプルキーだしガラス割っても
フレームの間隔が狭くて人通れないし
家は作ったけどほとんど使ってないから窓でもよかったかな
勝手口より窓の方が簡単に侵入されると思うけどね
>>911 その勝手口なら安心だね。
ただ、カギのかけ忘れが多いのも勝手口かも。
セコムは、窓やベランダには対策できないから言わないだけでしょう。
あくまでセールストークということだね。
実際には一番多い進入経路は、庭やベランダの掃き出し窓(サッシ)だから。
勝手口のディンプルは簡単に突破されるよ
鍵の形状見てごらん
同じディンプルでも溝の数が圧倒的に少ないでしょ
>>912 窓やベランダにセンサーつけてるから突破されたら15分で現場にかけつけてくれるよ
でもまあ、セコムは保険みたいなもので
ステッカーあるだけで侵入をあきらめてくれることを期待してる部分もある
セコムに入ることで家に非常用ボタンみたいなのが設置されるから
高齢者のいる家だったら何かあったときにポチれる(119番代わりにポチ)
>>914 犯行は10分以内に済ませるのがプロ。
15分後にセコムがくるというのは犯人と鉢合わせしないための絶好のタイミング。
>>915 なんで?
今は賃貸だけどあと2年ぐらいで家建てようと思ってる。資金も貯まってきたし。
なんでお前にかわいそうって言われなきゃいけないの?
>>916 訂正
突破されてから15分ではなくセンサーが感知して15分の間違い
窓を防犯合わせガラスにしていたら突破するのに10分近くかかるだろうから
セコムの15分以内でも十分に対処可能
>>917 資金たまったのか、よかったな。
やっぱ買い物はキャッシュでないとね。
でも2年もあと?消費税10%だよ。
やっぱりかわいそ。
確かに玄関のセキュリティ頑張っても、
窓や勝手口がおろそかだったら何の意味も無いな。
最近の玄関は鍵が2個ついてるけど、
あんなの気休めでしかないんだろう。
今日この冬はじめて暖房をつけた。
例年より2週間遅い。
高高はやっぱり快適。
もういいって
やっぱ高高ってすごいんだな。
この時期まで暖房つけないなんて考えられない。
真面目に検討する価値はありそうだが、コストがなぁ〜。
高高が良ければマンションにすればいい。
マンションでも11月になったら暖房つけるでしょ。
ということは・・・
>923は沖縄!
>>928 沖縄で高高仕様の家なんか建てられるのか?
高高業者なんて沖縄にあるとは思えない。
場所は北関東です。
>>925 確かにイニシャルコストはかかるけど、
快適性を考えたらお勧め。
断熱と気密は後でやり直しができないからね
マンションのような住心地!・・・高高の家。
>>929 >高高業者なんて沖縄にあるとは思えない。
沖縄で高高の家をセルフビルド
高高業者のステマうぜえ。
冷房だって効くから沖縄だろうがどこだろうがありと言えばありだろう。
マンションって高高なのか?
各部屋ごとに断熱してたら大変じゃない?
現在の既女のブームは軒
マンションは隣の部屋が断熱材代わりだから外側だけしっかりやれば暖かい。
気密も高いしね
北関東て雪国だろ?
暖房無しで部屋何度になんの?
−10℃とか。
家建てようと思って、建ぺい率調べたら40%だったんだけど
近所見たらどこも敷地ギリギリいっぱいまで家が建っている
どう見ても60%も空いてる部分がないんだけど、俺の建ぺい率の認識間違ってる?
>>939 平成12年に都市計画法の改正があったから
そこらへんで変わったんじゃね?
>>939 一度図を書いて計ってみるといいよ。
門扉とか車庫とかちゃんと取って。
>>939 建ぺい率の計算って壁心でやるから、見た目は大きな建物になる。
さらに、塀とかは境界線よりも内側につくるから、敷地がさらに狭く見える。
というわけで、見た目はそんなもん。
ついでに古い家屋だと建てた時と基準が違うので、建ぺい率オーバーは
ざらにある。
>>934 その前のブームは表札
それにしても、おまんこ臭いスレだよな
>>939 10m角 100uの敷地とすると 100*0.4=40u
壁芯一辺6.3mの家とする 6.3*6.3=39.69u < 40u OK
家の前に車を置こうとして道路と建物の距離を2.5mとると残りは1.2m
敷地が狭ければ狭いほどいっぱいに見える。
角地は緩和されてて50%になってる可能性もあるしな
境界線からの後退距離も相まって、感覚的には敷地いっぱいに見えるもんさ
新しく見えるのに敷地目一杯建ててる家は、リフォームとかで
昔の基礎や柱を使い回してるのかもしれない。
当然、新築だと現行の条例が適用されて、北は空けなきゃいけない、
建物は小さくなる、などが嫌だから。
親の家引き継いだ家族だったりする。
うちも40%の外壁後退1mでなんかちんまりしてしまうから
車2台置けるようにしておいた。意外と便利。
40パーは結構厳しい。土地買う前にどんな家が建てられるか調べる必要があるね。
>>936 室温が21度を下回ったら暖房つけるつもりだったけど、
下回ったのはつい最近とういこと。
雪はほとんど振らないです。
雪は降るんだよ。
振らないから
国民年金滞納者、差し押さえ…予告督促状送付へ
読売新聞 12月12日(木)20時53分配信
厚生労働省は12日、国民年金保険料を指定された期限までに納付しない滞納者全員に対し、
財産差し押さえを予告する督促状を送る方針を固めた。
並列に2台停めるガレージの幅ってどれくらい見ておけばいいだろうか
20年前だと大抵の車が1700以下だったのが、今じゃ1800以上もゴロゴロ1900ってのもあるじゃない
20年後だと平均的な車の車幅が2000超とかになってたりしないよな
>>953 トランクスルーできるならうしろからだな
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:20:23.87
盗まれる心配がないな
>>950 気になってうちの駐車場調べたら、
幅は1台当たり2.5mあった。
2台並列駐車なら、広々というわけじゃないけど十分と思うよ。
うちの車は幅員1800が2台。
設計士さんから土間の提案が来たんだけど
土間作った人いる??
たぶん下のイメージで、中庭を望む感じ。
そうするとリビングと土間で5.5m×6mくらい(和室とキッチン含むともっと大きい)のスペースになるから、寒さ暑さが心配。
蓄熱暖房は高いし却下かなーと思ってたから、
床暖房やエアコンやファンヒーターになる予定なんだ。
うーむ。空間的なゆとりかー。
http://i.imgur.com/ArRKZho.jpg
>>959 これはすげぇやりたかったけど、
いろいろな理由であきらめたんだよな〜。
玄関、和室つながりの土間。
今思うと1階の和室の押入れを有効活用して無いので、
押入れのところを土間にすればよかった。
>寒さ暑さが心配。
諦めた理由がこの気密・断熱。そして費用。
>>959 やればいいじゃないか
動線的なメリットと空間を取られるデメリットはどうよ
むかしより家自体の断熱性はいいし、
区切る壁さえあれば吹き抜けリビングほどは寒くないんじゃね?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 00:51:08.92
リビングにつながる和室3帖って役に立たんかな?子供のプレイルーム代わりのつもりなんだけど。
設計士さんには和室3帖で!と指定すると間取り組みにくいかな?
子供のプレイの内容によるでしょ。
うちのリビングにつながり和室は8畳ある。
うちの場合は3畳では全く足りない。
ただ最適なサイズはライフスタイルによるんだから
何に使うのか考えてみては?
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 01:59:25.93
>>964 ありがとう!そうだよな。何に使うかだよな。夫婦納得してても俺の父と義父からも何に使うのか説明させられんだよ…口出すなら金も出してくれよ…。
話し変わるんだけど、南向きの土地なんだけも北側斜線にかかってでも北側に寄せるか、かからないようにセットバックさせるならどっちがいいだろう?
10時から引渡しだ!
うちも10時引き渡しだ。
>>966-969 オメ!
住んでから不具合見つかるかもしれないから、
残金の支払いはできるだけ渋れよ!(笑)
>>965 土地の広さによるけど、できるだけ庭が一ヶ所で広くなるようにとればいいのでは?
北側斜線に「かかってでも」という意味がよくわからないけど。
建築制限という意味での斜線であれば、「かかってでも」はありえません。
なんか勘違いしてるようだが、正直、設計によるとしか言えん。
1低はまず、1m(地域によっては1.5m)壁を隣地から離す。
北側斜線は隣地境界から5m上に上がってからかかり始める。
だから、総2階建てをべったり建てることでもない限り、そこまでびびることはない。
>>960 >>961 >>962 昨夜妻と相談して、やっぱり土間を作ろうと思います!
ウッドサッシにしなければダブルガラス窓で室温はそこそこいけるかな!
そうか今日は大安か!
来年の完成が楽しみだぜ!
>>972 リビングに土間って玄関続きじゃないよね。
冬、間取り考える家は温かいというけど逆行する感じ?
うちは夏間取りだけど30畳のLDKは真ん中パーテーションで区切ってエアコン200V2台、床暖房としたけど
床暖はこの時期1日中してないと意味ないし、ソーラーのモニターが真っ赤っ赤になり自分には無理だった。
結局冬はK横の6畳の掘りごたつの部屋を3人ちまちま使ってる。
大盤振る舞いは(おおげさだけど)特別な時ぐらいになりそう。
その代わり夏は快適だ。
冬間取りとか夏間取りというのがあるのか。
スイス政府「民間防衛」の書
〜武力を使わない戦争の形・その名も「乗っ取り戦争」〜
第一段階:工作員を政府の中枢に送り込む。
第二段階:宣伝工作。メディアを掌握し、大衆の意識を操作。
第三段階:教育現場に浸透し、「国家意識」を破壊する。
第四段階:抵抗意識を徐々に破壊し、平和や人類愛をプロパガンダとして利用する。
第五段階:テレビ局などの宣伝メディアを利用して、自分で考える力を奪う。
第六段階:ターゲットとする国の民衆が、無抵抗でふぬけになった時、大量移民。
壁のつくりにもよるが土間は基本的に断熱、蓄熱の要素だからあるとすごく捗る。
ついでに湿度も入れたり出したりしてくれるから捗る。
高高なら基礎の外側、地中1m位まで断熱すれば完璧。
捗るの意味を辞書で調べてから出直してこい
つっこむところなのかな
つか、俺、読めなかった。
で、読みを調べたら、意味がわからなくなったwww
今の流行の2ch用語の一つってかもうはやってないけどな
何でも
捗る
をつけるのが
流行ってた
いってよしとかそんな類のもの
高島彩の整形前の顔は笑えるね、どうでもいいけど。