家を建てる予定の人が集まるスレ 5軒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 4軒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1212740671/


家を建てる予定の人が集まるスレ 3軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1180616776/
家を建てる予定の人が集まるスレ 2軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1163404493/
家を建てる予定の人が集まるスレ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1121874339/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:55:50
いちおつにげと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:07:26
大卒リーマンのマイホームの相場ってどのくらい?親からの援助なしなら5000万ぐらいかな?

あと、億超えしたら豪邸だと思うんだがどうよ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:16:03
おまえはなにをいっているんだ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:40:06
小学生の妄想
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 22:34:36
>>3
2chの基準からしたら底辺レベルだぞそれ
世間に出るなら旧帝大レベルじゃないと恥ずかしい
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:36:58
いちもつ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 19:57:22
一乙

家を買う場所の学校の荒れ具合とかって、どうやって調べればいいんだ?
やはり現地に行くしかないのかね?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 23:17:40
私立にすりゃいいじゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 20:06:02
>>9
確かに。それができれば一番いいよねぇ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 08:40:26
>>8
現地で住まないとわからんよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:37:33
登下校時に生徒を眺めてたら、それなりにはわかるんじゃない?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:45:50
ロリコンと間違われて逮捕されそうだな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:27:08
誰か俺の相談に乗ってくださいm(_ _)m

超がつくド田舎に土地を買って、家を建てる予定なんですが
不動産で扱ってる所が無ありません…
と言うか、不動産屋自体がない「村」です
近隣の「市」や「町」の不動産もあたったけど扱ってないんです。
こうゆう場合ってどうするといいんでしょうか?

やっぱ個人で土地を持ってる人を探すしかないんですか?
どなたかお願いします(-人-)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:51:31
【政治】 日本、90カ国以上に「1兆7500億円」出すことを正式発表…鳩山イニシアチブ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261095183/

【論説】 「鳩山イニシアチブ表明…かっこよかった。国民が懸念?地球益や国際的尊敬に比べれば、ちまちました損得は無意味」…朝日★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253840949/

【政治】 日本政府、発展途上国の温暖化対策に8000億円拠出…インド「日本の寛大さに敬服」★6
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258504932/

温暖化ガス25%削減、家計負担は最大年76万円増 政府部会試算
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091116AT2G1600516112009.html

【政治】 鳩山内閣、温室ガス25%減の経済影響を試算しなおす→あまり変わらず→鳩山内閣「民主党応援してくれる人で再試算する」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259147836

鳩山首相、ガス25%減は国際公約として表明したという認識…「産業界は厳しいと思うが絶対に解決する」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253841072/

【政治】経産省事務次官「日本国民、経済にとって非常に厳しい道を選ぶという覚悟が必要」 民主の温室ガス排出削減について★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252330868

【鳩山イニシアチブ】日本の企業が苦労して築き上げた技術を、他国へ譲り渡します
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253418668

民主温暖化ガス「25%削減」 読売・産経は批判 朝日・毎日は評価 日経は中立
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252796912

16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 09:07:28
>>14
まずは役場に相談すればいいんじゃない
「この村が気に入ったから住みたい」って言えば紹介してくれるよ
1714:2010/02/25(木) 10:47:38
>>16
役場に電話してみました
現在の所ないとの事ですorz
探してはくれるみたいなので連絡を待ちます
レスありがとうございましたm(_ _)m
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:34:48
おまいの行動力に乾杯!いい土地がみつかるといいな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:26:48
保守・・・しなくてもいいかな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:57:07
積水ハウスで家を建てたいが値段が高い。
外壁がカッコイイんだけどなー。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 10:53:48
積水って高いけどいいのかな?
この前モデルハウスで構造見たけど細い鉄骨ですぐに折れそうだった
柳の方が地震に強いって作戦なんだろうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 11:18:42
久しぶりの書き込みだなw

>>20
一生モンだし、納得のいく家建てたいよな

セキスイハイムの営業マン曰く、
「最初の値段で見れば高いけど、何年後かの修繕費用等を計算に入れると
金額的にはそんなに変わらない。むしろ後で直せないような所は
しっかりしたモノを提供してるから、そこらへんの工務店とかより安心」だそうだ
ローンの場合は、最初が高いと返す額も増えるよなって思いながら聞いてた

てか今ってエコポイントとかで、家建をてるチャンスじゃないのか?
「今ならこんなにお得です!」って感じの手紙が来たが…
その割には家を建てる予定の人がいないな

ちなみに俺>>14です
展示場とか見に行ってたりはしてるけど、未だに土地が見つからないorz
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 12:01:12
質が良いとか、最終的には、とか。
まぁ、買う時にはわからんはな。

大手でも、ネットにはダメだった人もいるんだし(真偽は置いといて)
結局は、そこで何年も前に家建てた人にでもきかんかぎり、調べたところで完全ではない。

このご時世、手抜きとかより、倒産リスクの方が俺は怖かったなー。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:43:48
同じ工務店でも当たり外れがあるからなー
同じ大工が建てる訳じゃないしな

ところで、積水ハウスとセキスイハイムは違う会社じゃなかったっけ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 08:45:06
大手でも地元工務店でも使ってる外壁も屋根もそれほど違いないぞw
家の外側のメンテはあまり違いないと思う。内部も工務店でそれなりに
グレードあげれば良い家が建つわ。まぁ工務店がどれほど知識あるか
にもよるけど。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 02:01:33
うち、積水ハウスで打ち合わせ中。
積水の客層では最底辺だけれども、対応はやっぱりいいわ。
最低ランクのパッケージだけれど、耐震等級やらエコポイントやらはしっかりついてくる。らしい。

たぶん、同じものを地元の工務店とかに頼むと安くあがるんだろうな、とはよく考えるよ。

あー、あと、積水ハウスには、カタログには出ていないけれど廉価向けのパッケージもあるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 07:12:03
日本でも古くさい工法は早く止めて

外断熱、ジオポリマーを使った家屋を
増やしていくべきだよ

環境にもコスト的にも良い
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:16:36
>>27営業乙w

>>20
積水の外壁だけが好みで家建てるなら
そこらへんの工務店で注文住宅にしたら
同じような外壁撰べてコスト抑えられますよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:45:12
田舎で広い土地にするか
便のいいところで手狭い土地にするか・・・・。
すげー迷ってる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:52:39
>>29
中間が良いでしょう
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:14:25


  ∩  :・:∵>>40
⊂、⌒ヽ∴: L/     ,r=''""゙゙゙li,
⊂( 。Д。)つ  > 、、,,_ ,r!'   ...::;il! ... ┏┓┏┳┓
  V V ; Y⌒r!'゙゙´  `'ヾ;、, ..::::;r!'゙ ┏┛┗┻╋┛
グハッ  ,i{゙‐'_,,_        :l}..::;r!゙   ┗┓┏┓┃
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙..    ┃┃┃┃ ┏┳┳┓
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li      ┗┛┗┛ ┗╋┛┃
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li            ..┗━┛
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧_∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__  `'(・∀・)
     `~''''===''"゙´        ~`'''' ヽ   ノつ
                       〜( ,,(~)
                         ヽ)

32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:35:23
>>3 相場は3000万前半までだろう、妻専業 子供2人なら(オレ)

億超えは田舎なら豪邸だけど吉祥寺、杉並あたりならただの家ってかんじかもともと土地
あるならすごいの建つけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:55:15
>>28
ダインがいいなと思って。でもダインとALCの違いがよくわからない。
工務店に頼んでサイディング以外の外壁も選べるの?

>>21
積水ハウスは鉄骨太い方だよ。
軸組が厚さ3.2_のC型で、背中合わせにしてるから、そうそう折れない。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:31:40
参考になるぜ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 11:46:32
長期金利が気になりまくり。
ローンどうしよう…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 21:39:56

2月に土地基本契約してから、工務店探し、フラット35S契約・・・今月中旬完成予定までたどりついた。

何か質問あれば答えます。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:14:26
>>36
ない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/07(火) 22:34:13
>>8 運動会やら地域のイベントに、地元民の振りして参加して、
それとなく、おしゃべりそうなオバちゃんにでも世間話として訊けば?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 08:12:31
>>36
工務店はどうやって探したの?
どうやってって、探した方法(ネットや広告とか)も知りたいけど、探した基準は?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 10:38:45
>>36
年収、土地建物金額、場所、広さ、頭金

教えてちょ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 11:24:19
家の見積りでキッチンとかユニットバスとかの、ネットとかで調べたら割と安いの見つかる
設備系の値段ってどうよ。定価で来てる?
もし定価だったら値切ったりするもんなの?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 15:36:48
定価で買う馬鹿いるかよ・・・・ニトリとかならいざ知らず、どこでも値引きは当たり前。
もし安くあげたいっつーなら、メーカーと直取引してるビルダー探せばいいよ。中間かますとその分高くなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 19:26:18
当分建てる予定は無いんだけど親戚が建設会社で子供ができたんだから
家を建てたほうがいいとそれとなく営業してくる。

何か細かく注文やクレームしづらそうだしなー
他で建てたら険悪になりそうだし。
めんどくせ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 20:36:56
昨年末から計画し始め、やっと引っ越し終わった。

これから庭作りが始まる…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 22:06:20
>>39
まず、仕事で住宅業界そこそこ知っていたので、でかい所に任せれば安心というのはなかった。
まあ、安心の「度合」は高まるけれど、その「度合」と値段が比例しない。
なので地場(といっても県外に本社があるの含め)の工務店中心。

土地を仲介した業者に
「とにかく知っているHMや工務店10社分程度、実際に建てた家をそれぞれ複数みたい。話したい」
とお願い。
その頃既に自分の平面プランや条件は詰まっていたので、全業者に同じ情報を伝え、試しのプランを出してもらった。で、そのラフな平面プランとその説明で決めたわけだけど、基準としては、
1、こちらの優先順位の理解度や、
2、それに基づいたアイディアの納得度
で主に絞った。

その反応をみて2社に絞った。

その後、より具体的なこと。
水回りや外構など「標準」の中身の確認やスケジュール感について質問し、一番納得の言った今のところに決めた。


>>40
年収&職業
俺: 1200万 (サラリーマン)
嫁: 300万(昨年)〜3000万(3〜4年前)
   (妻の個人会社の売上。経費ほとんどかからないの。フリーランスできわめて不安定)

土地: 4480万
建物: 2500万以上(最終見積がまだだけど2600はしない)
場所: 横浜の海に近い方
広さ: 土地も建坪も140平米弱
頭金: 今年末のローン残高がちょうど5000万円になる金額。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/08(水) 23:50:04
会社倒産したらどうすんの?
4736=45:2010/09/09(木) 05:28:50
>>46
俺の会社?嫁の個人会社?
両方つぶれるってことが起こったらそりゃ困るけど、
片方だけなら問題ないと思うよ。

固定金利が超低い+住宅ローン控除の税制があるから、
全く株とか債権とか売る気しなかったけど、
そういう事態になれば売って毎月の返済額へらす。

予定では俺の金で全部返す。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:24:34
>>43
家建てるにしても親戚とか身内で建ててもらうのは
絶対にやめた方がいいぞ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 08:45:50
39です
参考になりました
ありがとう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/09(木) 10:57:19
>>43
親戚に建ててもらってよかったって話聞かないな
5143:2010/09/10(金) 01:12:49
おおうマジでか!
そんな頻繁な付き合いもないし最大限回避するわ。
ありがと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 10:32:08
これから実家を玄関キッチン完全別の二世帯に建て替える予定なんだけど、
叔父が工務店やってて回避不能です。
これだけは気をつけろとか、ここは譲るなとか、
何かアドバイスがあったらお願いします。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:22:07
>>52
それはあくまで両親がローンを組むんだろうね?で、>>52が子供で両親が実家を完全二世帯にすると。
上記の仮定で行くならば、気を付けなければならない点は>>52が借金を絶対に背負わされないように
すること。>>52が住むなら応分の負担はするべきかも知れないが、住まないなら絶対に止めよう。
親がどう言ってきても引き受けるべきではない。
子供の負担が無いと出来ないと言うローンなら初めから建てるべきではないし、計画すべきではない。

私的には根本の問題として二世帯住宅は止めるべき。その二世帯というのは最終的に両親の終の棲家的
な考えだろうと思われ、嫁がいるなら臨終まで面倒を見る覚悟が必要となる。更にローンを>>52が背負うと
なると離れる事が一切出来なくなる。つまり将来の選択肢が非常に狭められると言う事。

例えばローンがきつく売却したいとなっても、両親が住んでいると売却できない。片親でもボケだすと
>>52か嫁が面倒みるか、介護施設となるが介護費用、精神的負担も物凄い物になり、その生計は
全てでないにしろ>>52か嫁に行く。そもそも二世帯住宅の需要は余り無いので、売却的にも上物付きなら相当不利。
更地にして土地のみで売りに出さないと成立しない可能性が高い。
そこまで行かなくても仮に転勤が発生し、実家を離れると言う事態になったとしたらそこを収益物件として貸し出す
訳にも行かず、誰も住んで居ない空間に延々とローンを払う事になる。

ローンをまだ契約していないなら逃れられない訳ではないので、とにかく両親、嫁を含めた最終確認的な
交渉を紙にでも纏めて、印鑑付きの誓約書を作成する事をオススメする。はっきり言って嫁がOKなら
上記の問題は発生しないかも知れないが、これを許す嫁はまず居ない。
これ絡みで家族関係が壊れる事はよくあるので、最低限嫁とじっくり話会う事をオススメ。なぁなぁで行ったら
ヤバイよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:57:21
>>52
で、>>53を見ても二世帯をやりたいと思うなら、仕方ないのでそれ用に考える必要がある。
まず重要な事は「金を掛けない」。とにかくなんでも最低グレードの物を選び、余計な支出は絶対厳禁。
よくあるのが「こちらの方が使い勝手が良く、よく売れてます」と言う売り文句。知ったことではない。
パターンとして「現在は親が主体のローンだから親が決めた設備で良い」と言う考え。これは絶対ダメ。
ローンを>>52が引き継いで背負う可能性があるなら、気にせずバンバン安い物を選ぶべし。そこまで口を出そう。

暖炉、囲炉裏、バルコニー、茶室、庭、等趣味的な物全てNG。いらない。将来的に使わないのは目に見えている。
例え親が欲しいと要望しても蹴散らせ。知ったことではない。感情的に言ってきても負けるな。
>>52の為と説得しろ。

つまりローンが親で完結していないなら支払う可能性がある>>52が主体となり、安く仕上げるように努力が必要。
そもそも家を建てると言うだけで家以外の色んな物に金を出さねばならない。更に規模が大きい二世帯。
大変な事は建ててから実感するから現状分からない事だらけだと思うが、とにかく安く仕上げよう。

これもよくある営業パターンとして、「>>52も将来そこで生計を営むのにそんな安い物でいいのか?」と言う売り文句。
ない。親部分スペースが不要になるので、下手したら老朽化と共に立て替えとなるかもしれない。
そうなると過度に掛けた施設も全部不要となる。これを考慮に入れねばならない。有能な営業マンは購入者に
買った後の将来像を想像させる。または嫁に対して想像させる。そして購入に踏み切らせる訳だな。

まずリアルに考えて欲しい。>>52は仕事に行ってる。嫁も仮に仕事に行ってるかもしれない。家に住む居住時間は
1日何時間だ?その1日何時間かに俺たちは多大な労力、金銭を使っている訳で、それとワリが合うのか。
基本的に親にプレゼントするつもりの家でも結局、自分に跳ね返るローンではないのか?
自分が金を掛けるべき物なのかどうかを設備一つ一つに対して自身の心に問いかけてリアルに想像して欲しい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/20(月) 19:57:22
勉強になるな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/23(木) 08:36:05
いまどきエネファームは付けておきたいところ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 02:44:19
>>52
二世帯住宅のスレみてくるといいよ。二世帯そのものに抵抗がないのなら、上の人が
教えてくれてるように住居に関するコストや構成を必死に調べて検討すればいいと
思います。

でも、二世帯住宅にしたばっかりに離婚まで至った話も一杯あるし、親子幸せに
暮らす筈の住居が不幸の始まりになるパターンもよくあります。
二世帯にするなら、「嫁にとってのメリット・デメリットを最大限考慮する」のが
重要です。旦那は仕事で家に居ないけど、出産したりしたら嫁は他人と平日の朝から
一緒に過ごす日々になります。

俺は最初実家をリフォーム(金は全部俺持ち)して同居する計画だったけど
親父が風呂と台所は一つでいいだろうと譲らなかったので、最終的に嫁の事を
考えて2キロ離れた所に戸建てで買う事に決めました。

俺の両親が凄く嫁を気に入っていて、いい関係だったので同居して互いの悪いトコが
目に付く事を避けたいと思うようになったのが最大の決め手でした。
自分でリフォーム代全部出したのに、親父に何か言われたら間違いなく喧嘩に
なるのが目に見えたから。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/25(土) 23:35:39
>>57
二世帯住宅のスレってどこら辺のこと言っているの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 14:04:38
みんな大変だなー

俺なんか親がポンっと現金で買ってくれたよ
学校に近い土地。
親が複数不動産持ってるから
全部親の名義にしてくれてる
だから税金払ってません。

ローンとかって怖いわ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:55:16
親孝行がんばって!
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 17:57:48
児孫の為に美田を残さず、を知らない親だったんだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:02:24
>>58
多分ここ

家庭板
【ケッキョク】2世帯住宅で同居・10日目【ドウキョ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1276688875/
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/26(日) 20:03:52
>>62
d
6459:2010/10/03(日) 09:23:37
>61
いやいやw
そんくらい俺でも知ってるわ。

実際に君にも資産があったら残してやりたくなるよ
既に俺が子供への残し方を模索してるくらいだからね。

ローンにすると元の2倍も払う事になるんでしょ?
大変ですよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 11:18:38
>ローンにすると元の2倍も払う事になるんでしょ?
・・・いつの時代だよ。
今は35年固定で2%〜2.5%くらいで借りられる。
例えば、今月のフラット35の金利は2.16%、
フラット35S対応の住宅ならさらに、当初10年or20年、上の金利から‐1%になる

例えば今の金利でフラット35Sの10年対応住宅を、5000万円ローン、ボーナス払いなし、繰り上げ返済なし、で行った場合、利息は16,236,669円(総支払額の24.51%)
ただし、これは住宅ローン控除・減税額(今年入居の場合で、最大4,438,735円)を勘案していない数字。
家計所得にもよるけれど、ローンによってネットで支払う金額の増加分は15%くらい?
http://loan.mikage.to/loan/plan/20101003102952659242013297

35年ローンでかりて35年で返す人は少数派で、
繰り上げ返済で10年〜20年で返す。
例えば以下のように繰り上げ返済すれば、利息分4,430,168円(8.14%)
ここからさらに住宅ローン控除・現在の効果(最大3,346,582円)がある。

実際は35年のローンでも繰り上げ
6659:2010/10/03(日) 15:41:26
>65
詳しく説明どうも。
でも、途中でリストラされたら? とか考えて不安でしょ
病気になった時の事も考えて保険も入るでしょ?
毎月いくら払ってますか?

僕は1円も払ってないけど買った時 5千万だった家に住んでいるよ。
保険に入らなくても 有事の際には親に頼れるから保険も入ってないよ

これは周囲の人達には内緒にしている話でした。
誰かに言いたいけど言えないから
たまに2ちゃんに書いてるんだ
スレ汚しでごめんな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 16:07:22
>>66
>でも、途中でリストラされたら? とか考えて不安でしょ
家は俺の金だけど、
嫁は俺と同じくらい稼いでいるから大丈夫。


>全部親の名義にしてくれてる
>だから税金払ってません。
早く税理士と仲良くしておいた方がいいと思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 17:33:34
釣りだろ

>全部親の名義にしてくれてる
6959:2010/10/03(日) 19:50:11
>67
いい奥さんですね
うちのは結婚当初は働いていたのですが
働くのが嫌いらしく
妊娠をきっかけに外で働くなりましたw

嫁方のいとこに税理士がいるのですが
早目がいいですかね そうですか

>68
釣り針じゃないです
賃貸もやっていて複数あるので
大した問題ではないようです。

自力で家を建てている人はすごいと思います。
7065=67:2010/10/03(日) 20:03:12
今読むと>>65は変な風に終わっている。まあ、意味が通じるからいいや。

>>69
おかげさまで。
自分と同じかそれ以上に稼げる人&ちゃんと貯金できている人から選んだ。
20代に景気のいい業界にいたから、よってくる女はたくさんいたけど、ほとんど金目当てとしか思えなかったんでね。今の嫁さんで本当によかったと思っている。

で、釣りじゃなくて、親がその5千万の家を含む複数不動産を「親の名義」で持っていて、というなら、税金怖いと思っておいた方がいいよ。信頼できる税理士いるんなら、何しておいた方がいいか早く相談してみ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 13:03:43
>>59
脱税ですね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:46:38
脱税じゃないだろ
親が固定資産税だの取得税だの
払ってるだろうから
まあ問題は相続税で大半を失うってことだが
ネタにマジレスしてしまった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:07:24
何も節税していなかったら、相続税で悲鳴。

実は対策ばっちりやっていたとしても、その息子が何もわかっていない>>59じゃ、孫の代で何もなくなるだろ。。。

美田残してもいいが、残すなら勉強させないといかんな。
7469:2010/10/05(火) 20:40:43
>71
脱税じゃないですよw

>72
大半が失われると思いますか?
何十億もある訳ではないので 大半ってことは無いですね

>73
何もわかってないとは 痛いですねーw
たぶん想像しているよりも相続税とか安いですよ。
イメージだけで語ってませんか?


まあ、大半もっていかれてもw 今住んでる家くらいは残るんで
それでいいやって気もするんですよね。
自分の給料よりも大きな金額を苦労も無しに得られると思うと
年収500万程度で働くのが馬鹿らしくなった時期もありました。
でも、健康に規則正しい生活が出来るので
今ではありがたく思っていますよ。
毎月もらう給料の方が現実味があるんですよね。

子供一人ずつに家一件くらい残してあげたいとは思いますが
健康で育ってくれたらそれで十分かな みたいな気もします。

お金に困ってないと どうでもよくなっちゃうんですよ
現代の日本人みたいなモンですw

お金があっても 持ってるだけじゃ何も楽しくないですしね。
実際に持ってみると これは本当に思いますよ。↑
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:29:04
>>74
>何十億もある訳ではないので 大半ってことは無いですね
正確には下をみてほしいけど、ざくっといえば、

各相続人の負担額=(遺産額−基礎控除額)×税率×相続割合

で、3億円以上は10億だろうが100億だろうが、税率50%。

いくら相続するか知らんが、それだけのキャッシュを10か月(申告=納税期限)で準備してを払えるか?払えなければ物納か、延納(利子つき)になる。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4155.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4102.htm
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm

資産が全部「親の名義」ならこんだけめんどい。
後だしで何か(「実は親の会社名義」とか)だしてくるのか、脱税なのかしらんが、なぜ「想像より安い」なんていえるんだ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:40:42
ネタにいつまもレスする奴もあらしだぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 21:49:44
竣工した!
今週末引越。
けど、いろいろ勉強したからまた建てたいw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:30:57
>75
ふーん
リンク見たけど 
なんか イマイチじゃね?

基礎控除でひとり5千万 二人目から1千万ってのが抜けてるし
コツコツ生前贈与しとけば税金も払えるし
賃貸にしている物件は評価額がガクッと下がる事にも触れてない。

金持ちが法律を作ってるんだから
俺達がそんなに損するように出来てる訳ないじゃんw

でも、この頃お金に興味ないから
普通の資産額になっても平気かもしれない。

あなたも家族が元気で仲良ければ他には色々欲しくないでしょ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:25:47
>>77
本当に気に入った家を建てるまで3回建てる必要がある。

ていうのはHMの売らんがなのコピーだと思うがw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 23:42:47
現実、家を建てるにあたって親から援助やら全額出してもらってる人は結構いる
そんなよくある普通のことを自分は特別と勘違いして、このスレで披露するのはかっこわるいよ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:19:20
心臓に毛が生えてない奴は住宅地でBBQなんか出来ないから気をつけろ。
1回やったら2度としない。

草抜きや剪定を自分で小まめにやるか、金出して小まめに業者にさせろ。
でないと貧乏臭くなる。花壇も結構金かかるから気をつけたほうがいい。

子供は親が思ってるような遊び方はしない。家の設計に子供のことは無視しろ。
ガチで怪我するぞ。

クロスなんて安いもんだ、目くじらたてるな。

フローリングに傷がつくのが嫌な奴はやめとけ。防ぎようがない。
塩ビタイルもいいのがたくさんあるぞ。張り替えも簡単だ。

電気代を気にする家は間接照明はやめとけ。使わない。

客間?そんなに客が来るのか?ソファーで寝させろ。

子供が出てった後のことも考えとけよ。そんなに部屋を増やすんじゃねぇ!
一人部屋なんて必要ねーだろーが。
どうしても嫌がったらアコーディオンカーテンで仕切れ!甘やかすな。

掃除が苦手なくせにアイランドキッチンなんて選ぶなよ。カオスだ。

最近の家は軒が短いぞ。確認しといたほうがいい。
軒を伸ばすか、窓に庇を付けとけ。俺が言うんだから間違いない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:26:05
>>81
もっと細かく書いてくれ


花壇が金かかる?維持費にかかる?維持費じゃないよね?

アイランドキッチン憧れてるんだが、掃除面倒なのか?
下に落ちるって事なら掃除機でささっとできそうだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 11:43:58
>掃除が苦手なくせにアイランドキッチンなんて選ぶなよ。カオスだ。

笑うたw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 12:23:52
>>81
参考になります
まだなんかないの?
座敷とか寝室とかは?
8581:2010/10/06(水) 13:30:13
>>82
花壇な、パンジーは1年草だからずっと咲いてないんだぜ。
そこそこきれいな状態にしようと思うと毎月数千円から二万円くらいはかかるぞ。
35年ローンだと百万増えても月々三千円くらいだろ?そこケチるくせに花に金かけんな。
後、手入れも大変。専業子無でも飼ってれば別だが。

アイランド、かっこいいよな。素敵だ。きれいならな。
掃除は普通のと手間は変わらん。掃除すればの話だが。
実際、調味料やらなんやらが出しっぱなしになってる家のほうがはるかに多い。
あと、どうしても熱が出るから夏場の冷房効率が極端に悪くなる。
どうしても諦めきれなければガラスで下がり壁つけとけ。安いもんだ。お洒落だし。

>>84
座敷?客間の和室のことか?そんなに大事な畏まった客が来る家なのか?無駄だ。
どうしてもほしかったら絶対にリビングと続き間にしとけ。どうせそのうち洋室にリフォームすることになる。
余裕があればちょっと独立した茶室を作れ。かっこいいぞ。
宴会しても家族に迷惑もかからん。屋根をFRP防水すればルーフバルコニーの出来上がりだ。

寝室、奥行きのあるウォークインクローゼットやめとけ。奥から化石が発掘されることになる。
収納の基本は可能な限り浅く広くだ。
鏡台なんかで化粧するほど育ちのいい嫁じゃないだろ。すぐにリビングで化粧するようになる。
寝室の窓はしっかり取ったほうがいい。健康のためだ。暑さ寒さよりも健康だ。
8681:2010/10/06(水) 13:34:50
好みはあるが、窓ガラスにはフィルムはいい。断熱、UVカット、飛散防止、防犯、目隠しになる。
これがあればレースのカーテンなくてすむしすっきりする。

コンセントの配線はいろんなところに壁内まで配線させとけ。後からコンセントほしくなったりするから。

ベランダに水道付けとけ。すぐには必要ないかも知れんが年をとったら濡れた洗濯物を2階に運ぶのしんどいらしい。

テレビが壁掛けの家はしっかり打ち合わせしとけ。アンテナとコンセントの位置に気をつけろ。

あとなんかあるかな?便所の床をタイルにして排水できるようにすると掃除も楽だ。

玄関のホールのどこかの壁を鏡張りにするとかっこいいぞ。とても開放感があるし姿見にもなる。
掃除しにくくなるから高さに気をつけろ。

巾木はビニールの薄い奴がいい。木のごつい奴は埃がたまる。毎日から週1で拭き掃除が必要になる。

キッチンの天板の高さもうっかりしてるとやばいぞ。嫁の身長にあわしてやれ。腰を痛めたらセックスさせてもらえないぞ。

室内ドアはなるべく引き戸だ。高くはなるが4分の1坪のスペースが無駄にならなくてすむ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:37:04
か、かっこいいタル・・・・
もっとお願いします
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 13:39:52
>奥から化石が発掘されることになる。
またまた笑うたw
8982:2010/10/06(水) 14:26:08
>>81
今年度中に家を買う予定なんだけど、まだ何を聞きたいかすらわからない状態
また色々質問に答えてくれないかな
所々に冗談交えてすごくわかりやすくてよかったよ
どうもありがとう
9081:2010/10/06(水) 15:23:52
>>89
建てるの?買うの?大きな違いだぜ。
まずは予算だ。
これで構造、広さ、導入できる設備が大体決まる。
家族構成、来客頻度、地型、周辺環境くらいわかれば大方の間取りまで決まってくる。
一番重要なのは嫁が家事を好きでやってるかどうかだ。
ちなみに外壁に面していない部屋を作ると木造在来でもカラオケできるぞ。暗いけど。

まずは安い奴でいいからマイホームデザイナー買って自分で間取りを作ってみるといい。
素人だと具体的イメージ湧かんから失敗する。業者とのやりとりも楽になるぞ。
本気で頑張るんなら業者に無理言ってでも似たような間取りで建ってるところを見に行く。
本当に嫌がられるが気にするな。高い買い物するんだ。後悔しないように頑張ってくれ。
9177:2010/10/06(水) 21:11:33
>>79
俺は2回で十分だ、というのは冗談だけど、
嫁の両親がいなくなって、子供たちがいなくなったら、今のところんいる意味ない。
そしたら嫁2人とたまにくる子供用の部屋だけのこじんまりとした平屋つくるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:22:56
>>91
嫁2人とは羨ましいなあ
9377:2010/10/06(水) 21:23:54
マイホームデザイナー、俺もつかったなおあ。
3ヶ月くらいはゲームみたいにはまった。>>90
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:50:56
>>91
一夫多妻うらやま鹿
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 13:54:14
大手のハウスメーカーの注文住宅は希望がきかないと聞いたけどどう?

建て替え前の自宅は給湯器2年、キチン10年でぜんぜんきれい。
新築で使いたい。
また、窓は電磁波が高い土地でもあるのでlow-eガラスのものを使いたいなど
希望があるが
大手ハウスメーカーでは細かい注文は無理?

それと合い見積もりって断るの難しくないですか?
(境界線の確定をするのに測量屋に電話すると、「他と料金を比べてから
頼むというわけですね。」嫌な感じだった。)
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 14:48:09
>>95
合い見積りではなくて愛見積りであることを伝えろ。

大手ハウスメーカーをご希望のようだが、
それだとモノ自体が違うので合い見積り意味なくね?
中古設備は万が一漏水とかの事故が起こったときに
責任の所在が曖昧になるからよく相談したほうがいい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 19:09:03
大手のHMって全般的に仕様のレベルが高いんだが、
注文住宅というよりもイージーオーダーな感じなんだよな。

工務店は腕が分からないから怖いけれど、
なんでも高レベルな仕様というのはもったいない。

あと、保証がいいともいうが、それって保証の分を前払いしているか他に出せないような仕掛けがあるからってだけで、どうも頼む気になれない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 00:30:14
日立とハイアールの違いか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 05:21:35
どっちかといえばスーツのたとえで

@大手HM   
アルマーニ〜ヒューゴ・ボス・・・等、ブランドで世界的に売れるレベル
みんなが知っている、どの品質もよい、少なくともすごくひどいなんていうことはあり得ない。

A地域ビルダー
スーツの青木、青山、あとデパートとかのオリジナルのつるし、等
中身(生地)はいいものを求めればあるが、デザイン性やブランド力が劣っていたり、ちょっと古臭かったり。でも@より安いし、場合によっては@より日本人体型にあって着心地が良い
(=ローカルニーズにあっている)

B工務店
1店舗程度でやっている地元の服屋。10年前から同じようなものを吊るしているような店もあれば、オーダーメード作らせたらもう離れられないと思わせる職人のいるところまで。


100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 06:37:55
工務店で家を建てたら頼んでもいないのに小舞下地の壁など昭和テイストな家を作られてた
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 07:37:03
頼んでたものと違うのか

任せっきりにしてたのか

どっち?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:00:47
住み始めたら細かいことなんかどうでも良くなる。
子供が色々ぶっ壊すのに いちいち気にしてられない。
逆に 壊されることに神経すり減らす生活なんか嫌だし。
ウダウダ言ってないで軽い気持ちで建てちゃいなよ。

結局 踏ん切りつかなくてウダウダウダウダいってるんでしょ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/08(金) 23:14:01
>>102
>>81氏が言いたかった事の一つだろうな。
104三鷹:2010/10/09(土) 16:29:16
5LDKの家に10年住んで思ったんだが
俺と嫁の二人だけなら平屋でOK
まだ子供が自室を持たないから
リビングと寝室しか使ってなくて
物置部屋が4部屋マジでw
昨日は子供とドッジボールの練習してたら
机の上にボール投げられて麦茶が洪水

うちの子供は家の中で静かにするって感覚が無い。
マンソンの子供とかって忍者並に静かにするんだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 21:31:21
家の中でドッチボールをするなって教えてくれる大人がいないんだな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:46:44
まず>>104が家の中で静かにするって感覚が無いね。
107104:2010/10/10(日) 14:10:46
なるほどなー

確かに俺自身からして静かにする気が無いw

家の中でマラソンとかやらせてたから
うちの子 幼稚園で一番走るの速いぜ!


このまえコンビニの駐車場で隣の車の中に
子供2人だけで静かに待っている幼い兄弟を見たんだ。
静かにできてお利口さんだけど、子供らしくないなって。
よっぽど親が厳しいのか、もしくは集合住宅の子供なんだろうな
と思ったら、なんだか切なくなったものです。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:25:51
>>107
俺はおまいは幸せだと思うぜ。
家の中でギャーギャー言っているなら、外に行ってもうるさいんだろ。
楽しそうだな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 14:48:50
>108
うん。 外でも最悪に元気だ。

どうせ大人になったら真面目にしてなきゃいけないんだから
子供の時くらい自由にさせてるさ。

授業参観で見ると真面目にやっていて感動するぜ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 15:14:02
>>86
手間賃含めて物の値段を知らないでしょ?
11181:2010/10/11(月) 00:26:08
>>110
そう思うんならそうなんだろう
お前の中ではな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 00:43:07
たしかに110はキモいなw

104もすごくわかる。うちも集合住宅じゃあり得ない
子供のドタバタを毎日やってる。
これを「我慢しろ」というのは、可愛そうだと思う。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 05:54:10
室内で練習ってどんだけユトリw
まあ今の所、被害は室内だけだからいいけどね。人様に迷惑かけないよりいいかな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 06:54:38
文字通り「ゆとり」そのものだと思うよ。
人様よりも多少のゆとりを持って家を建てられたので、
子供が伸び伸び育つ。ありがたいことだ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 09:04:05
ゆとりかな

壁に打ち付け

ゆとりかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 10:22:35
別に>>104とその子供は、家主(>>104)が許可した範囲内のことをしているだけだ。

他人に迷惑をかけることなく、家族にもそれを不快に思う者もいないわけで、
「他人に迷惑をかける行為はしない」「他所のお家ではお行儀良くする」という
教育も行っているのであれば悪いことではない。

家主が許可しているということは言い換えれば
そういう目的のために建てた家ということだろ?うらやましい限りだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 11:16:04
年老いた時の事を考えると、建てるならやはり平屋がよかろう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:56:36
平屋はいいよねー
土間とか憧れる。

俺は家の中で子供がドタバタしてるのが理想。
ワンパクでもいい、大きくなれよ
ってやつw
がんばって大きな家を建てるぞ!!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 14:28:39
理想のマイホーム→ローン
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 15:48:44
ローンって嫌だよね
俺は親に出してもらうぞ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:19:32
宝くじ二億当たったら家買う他に何する?自分は旅行かな…墓も買っとく。若い時に買うと縁起良いらしいので。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:23:12
むしろ家を買わずに東南アジアあたりに移住するのが正解じゃね?
毎晩10代の売春婦を呼んでさ
楽しいぜ 
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 16:54:38
>>121
まぁ家に注ぎ込んでから車だな。
後は学資保険とか保険会社の年金とかで手堅く運用。
旅行は行けそうにない。
多分1億かけて庭付き一戸建て、ガレージ付き建てたら外になんか出ないで庭や家の手入れしてるw
二億あっても貧乏性には変わりがないぜw
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 17:26:19
>毎晩10代の売春婦を呼んでさ

元気そうで素晴らしいなw
俺は嫁で満足してるwww

>>123
車よりも旅行の方が俺は好きだなw
エジプトの友達のところにもまた逝きたいし。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:39:39
う〜ん大金だな〜

とりあえず、高級ソープが1回10万として×12回…

俺も旅行かな、嫁には200万円やろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 19:54:58
ケチくさいw
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 18:51:54
豪華客船でクルーズと家がほしい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:08:23
>>123さんとほとんど一緒だけど自分はバイクも欲しい。
んで、車とバイクの両方で高速を一周したいな。
後は全都道府県を車とバイクの両方で行きたいw


ん〜我ながら変な夢だw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:13:48
>>124
>>128

気団じゃないような臭いがする
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 20:43:50
不景気言うわりに、地元じゃ新築がポコポコ建ってるんだよな〜
俺も家欲しくなっちゃった
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/12(火) 22:15:39
自分も家ほしい。二階が理想だけどレスにあるように爺さんになった時の事考えると、やはり平屋になるかな?犬も飼いたい
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:11:37
ハウスメーカーが嫁を煽るからまじうざい。2、3年後に建てるなら今建てたほうが金利やらなんやら得だとかどうのうるせえ。
わかってんだけど、おれはまだ離婚が頭をよぎるからまだだって思ってんだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:17:15
じゃーHMなんかにいかなきゃいいのにー。
13481:2010/10/13(水) 10:17:17
>>131
平屋のほうが贅沢なんだぜ?
建蔽率をクリアできるような土地が必要になる。
屋根材、基礎も倍になる。外壁は若干減るが。
時々見かけるのが、将来EVを付けられるように
1階と2階に通しの納戸なんかを作ったりしてるよ。
家庭用EVも価格がこなれてきたから結構普及してきてる。
年寄りになる頃にはもっと安くなってるはずだよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:27:56
よし!家だ!平屋だ!ローンだ!パパ頑張っちゃう!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:41:43
お年寄りになると2階に上がるのが大変なので平屋をおすすめします
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:51:25
平屋なんて日本の住宅事情考えたら、大半の人には縁がないだろ。
土地が100坪以下なら、2階建てしか選択肢は無かろう?夫婦二人だけで暮らすなら別だけど。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 15:58:07
金持ちは平屋ってイメージがあると、トステムに勤めてた嫁が教えてくれた。
大体が年行っちゃってたそうだけども。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:00:44
>>134
今やっと理解した!!EVてエレベーターのことだな?いくらくらいするんだろう?
通しの納戸ってどういうこと?素人質問でごめんなさい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 16:56:17
>>139

通しの納戸ってのは一階の納戸の真上に二階の納戸があるから将来つなげてEVのスペースにできるってことなんだぜ

141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 19:48:26
自分は田舎住まいで土地が安いから2億の内、5千万円で土地と家を買ってから新車と貯蓄に回して少し甘ったら久々に抜きに行くよ。
もう10年行っとらんからな。切実だよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 21:10:29
おい…いい加減目を覚ませ…宝くじ当たるわけないって
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 11:35:41
宝くじネタうざい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 16:19:29
近所のOさんは2億かけて立派な日本家屋を建てたけど汚すのがこわくて長屋住まいしてる
家建てた意味あんのかよ…
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 19:54:36
今、使ってるもの全ての置き場とか使い方を想定すると後で楽
電気のスイッも同じ、テーブル置いたらそれを周ってインターホン取りに行くとかありがち
PC置き場にもTVアンテナあると便利
食洗機を無理して付けた、キッチン狭いけど一時的な食器置き場として重宝してる

全ての家具を作りつけにしてもらった
後で家のイメージに合わせて悩んで購入しなくて済むし、そんなに高くなかった

水を買って飲んでる家はビルトイン浄水器を付けるべき
水買うの面倒だし2階リビングだから運ぶのも大変付けとけば良かった

外の視線が気になるところに窓を付けても殆どカーテン閉めっぱに
公園に面して良い土地じゃんとか思っても工夫しないと同様に
庭を造っても同じ結果になる場合が

ウッドデッキやバルコニーは格好いいけどメンテ最悪、タイル敷きがベスト

最後に
メーカーはビルトイン洗濯乾燥機だせ、どれもこれもデザイン悪いし
置き場とマッチングしないんだよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/14(木) 21:21:19
家庭用燃料電池の普及って
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 01:17:11
>>145
うちはリビングから続きのウッドデッキだ。
といっても「木製」ではなくて木目の印刷してあるステンレス?だけど。
メンテ最悪ってどういうところが?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 11:16:36
ギター弾くので防音の部屋を作る予定なんだけど、シアターとか楽器とか
そういう用途で部屋作った人いる?

HMからはD40のドアで提案が来たんだけど、どうなんだろうな・・・
二重ドアにしたいのは山々だけど、4畳半の狭い部屋をさらに狭くしたくないし
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 16:06:30
防音で見積もりはしたことがあるよ、6畳で+200万くらいになった。
でも、見積もり仕様を見たら十分防音が出来る状態になっているように思えなかったので、
そもそもHMが防音仕様の部屋を作った経験があるか無いか、というのは非常に大きいと思う。

専門業者のサイト見ても6畳程度で+100〜150万というのは当たり前のようだ。

ドアはどうだったか覚えてないな〜。
ヤマハの防音仕様のドアが見積もりに上がっていたような気はするが……、定かでない。

結局、防音仕様は諦めたので、見積もりレベルでしか話が分からないけどな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 20:44:38
聴覚テストするような防音BOXみたいのあったろ
あれは?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 01:29:19
パナの防音ドアは安いけど効果も低いわ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 16:55:11
防音にするほど大きな音を出したら
自分でうるさくなって嫌になるわ。耳痛くなる。
音大生の女と付き合ってた頃
この物件は音大生御用達で防音になってる
と言ってたのを思い出した。
毎日ピアノの課題を練習するからなんだとさ。

家もってる俺から言わせると
趣味程度の音なら わざわざ防音とかきにする必要ないと思う。
そのうち飽きるかもしれないから。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 18:42:56
688 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 20:51:18
未確認だが・・・。海上保安官殉職って情報が出回っている模様です。
726 名前:688[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:10:48
裏が取れていないので「怪情報」と言われても反論も検証も出来ませんが…。
コレが事実なら、我が党の異様な対応も説明がつくのでは?又、
海保退職職員後援会(海友会)、警察職員退職者後援会(警友会)
等が動いてるのも合点が行きます。何れにせよ、ビデオに
驚愕の事実が隠されているのは間違いなさそうです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 21:18:16
俺も田舎(都市近郊)住まいで実家が広いので、俺が学生時代使っていた離れを改装して
住もうとしている。(現在:実家住まい)
だが、最近親戚で不動産やってる人から新築分譲の話し聞いたら相場よりかなり安いので、
俺も嫁も心が動いたが、正直な所今の俺の給料では無理かなと思ってる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:20:34
>>154
属性どうぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 16:18:07
宇宙
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 14:55:29
あげだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 19:20:45
>>144
>>104の子供を派遣したいな
159104:2010/11/13(土) 08:24:15
>158
呼んだ?

うちの子供ったら 知人の新築を見学に行ったとき
トイレの場所がわからないからって理由で床にシッコもらしたわww
楽しそうだから出張するぜ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 10:32:38
>>159
自宅で元気なのは応援してたけど
さすがにそれは最低だな。
みんなが躾の事言ってたのがわかるわ。
161104:2010/11/13(土) 11:40:10
>160
まあ大きくなってソレだったら困るけど
まだ幼稚園にも入ってなかった頃だからなぁ
「トイレに行きたい」って言えずにお漏らしする子なら
小学生でもたまにいるだろ
多めに見てやってくれよなw
うちの子のびのびいい子に育ってるぜ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 11:56:57
>>161
>まだ幼稚園にも入ってなかった頃だからなぁ
年少から幼稚園に入れたとすると一番微妙な時期だな。すまんかった。
しかし我が子のおしっこのタイミングやしぐさなんかには気づかんかったのかね?
のびのびいい子に育っているのは伝わってくるが、どうしても親のずぼらさが垣間見えてしまうよ。

おまいさんトコみたいに幸せそうな家族は嫉妬されやすく、女はそういう欠点部分を誇張して言いふらしたりするから
子供の人間関係に悪影響を及ぼさんように頑張ってくれ。
163104:2010/11/13(土) 12:38:19
>162
ありがとさん

いやぁ、その家の子供が連れて行っちゃったんだよね
「遊ぼうよー!」ってさ。
むこうが小学生だったから任せてたのが失敗だった
漏れは先に帰ってたら
あとで濡れズボンで泣いて連れてこられたって訳w

近所皆で仲が良いから
ま、神経とがらせないで適宜やってますわ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:47:32
かまってもらえてうれしいのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 20:14:20
のびのびって便利な言葉だな
人の新築汚しといて「多めに見てやってくれよなw」なんて言われたら・・・
しかも友達じゃなくて知人だし
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 21:30:03
他人のアドバイスや忠告を無駄にしてしまうタイプ

自己中心的すぎて、うまくいっている間はいいが
歯車が狂うと一気に人が離れていく。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 22:31:49
のびのびして秋葉原で火と刺しちゃえw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 07:42:16
ローン組んでる人たちは
ひがみ妬みの根性が凄いって事は
よくわかった。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 09:04:24
えっ?




















えっ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/14(日) 18:07:17
ローン組んでる人たちは
ひがみ妬みの根性が凄いって事は
よくわかった。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 11:43:28
ごめん、わからない。このスレの住人は
「家を建てる予定のある人=ローン組む前の人」と、
スレの趣旨とは若干違うが「家を建てた人=ローンを組んでる人」
とで構成されていると思う。
>>170を読むに、ひがまれたり妬まれたりされた>>104はローンを組んでる人、
ひがんだり妬んだりした人はそのどちらか、あるいは両方。
ローンを組んでる人がローンを組んでる人をひがんだり妬んだりしている?

一生懸命頑張って>>170を理解しようとすると
自由に騒げる>>104に対して、ローンを組んでマンションなどを購入して
騒げない人がひがんだり妬んだりしているということでいいのかな?

172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:40:46
>>147
〉)145では無いが
木目印刷のステンレスにしたのは正解だな。
他にも樹脂に木目とかってのもあるし
本物の木でも高いものになるとかなり腐らないのがあるようですよ。
詳しく知りたい人はトエックスでググれば色々出てきます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 23:36:36
のびのびの父ちゃんは、病気なんだろ。ちゃんと薬は飲んだ方がいいぞ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 06:15:07
木目印刷のステンレスとか貧乏くさい・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 16:04:50
個人の好みにもよるが、見た目は良いと思うが質感が嫌い。
足の感触がどうしても本物とは雲泥の差。
防腐剤加圧注入のだと10年はもつだろうし。
流行とか生活スタイルに合わせて10年くらい毎に外溝もリニューアルしたいものだ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/17(水) 22:57:39
ACQ材ってそんなにもつんだ。
あのみどり色のやつでしょ?

樹脂か広葉樹が良いかなと思ってたけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 07:42:45
>>175
家を建てて10年といえば塗装もしなきゃいけないし
オール電化でなければボイラーや暖房器具なんかも
寿命がくるしで、そんな中、外溝にまで金を回せる人がどれだけいるでしょうか。

家を建てるなら総工事費の1割くらいをあらかじめガーデニング工事費に
あてといて、永続的に使える素材で作るのが良いと思いますよ。
自分の代だけで朽ちてしまうような物は避けたほうが良いでしょう。

家の間取りを考える時にも外のスペースとの連携を考えて間取りができれば
より住みよく、見栄えのいい家になると思います。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/19(金) 16:58:44
>>176
一応そのくらいはもつらしい。
ウチは5年で飽きてやり替えたからデータ不足です。
ちなみに雨が降って流れる汁はあまりよろしくないから
下に土間を打って雨水に流してた。
>>177
俺は消耗品だと思って好き勝手やってます。
こればっかりは価値観の違いだからごめんなさい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 07:44:38
>>177
10年で塗装なんて、安物(スレート屋根)か神経質のどっちかだろ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 18:48:40
>>179
確かに最近の外壁や屋根はもちが良くなってきている。
ただ、コーキングはそんなにもたない。
となるとコーキングの為だけに足場代を使うのかと考えると
外壁も塗り直した方が良くないだろうか。
経年劣化するほど工程が増えるので早めの方が安く上がるよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 08:42:22
雨どいとか気になる
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/21(日) 23:51:29
築15年モノを3千万で買ってから
500万くらいかけてリフォームして
かれこれ15年も住んでるけど
外観とかビクともしてねえよ
夏場に目を離してると
ツル系の雑草がピョーんって這い登ってるから
引っこ抜く?ってか はがす? そんくらい。
雨どい? んなもん何ともなってねえよ 気にしすぎ。
住む用なら有効活用してるんだし
最高の投資だよ
悩んでないでさっさと建てちゃいなYOU達
と、建ててない俺が横槍。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:01:55
ちょっと待て

何歳だ?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 01:22:32
キジョくせえレスが多いな
何しに来てんだか
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 07:24:35
>>182
外壁は何ですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 08:24:16
壁…かな
言わせんなよ恥ずかしい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 19:20:13
チンチンもたたんのに家が建つかあ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 20:49:03
>183
37歳

>185
スマン知らない。
同級生がペンキ屋2代目だから色だけ選んで他オール任せた。
そいつ「利益でてねえからよ!」って自慢げに鼻息荒くしてたw
内装関係も職人に顔が利くらしくキッチリカッチリ。

どこから金が沸いてきたのかって?
そんなの親しかねえだろ
わかりきったこと聞くなっての。

嫁が処女じゃないと嫌だとか言う奴じゃなければ
中古もいいと思うんだけどな。
中古否定派なんてのは
ガキの頃 ジュースの回し飲みとか拒否してた奴等だろ?
あと温泉でチンコ隠してる奴とか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:18:45
>>188
近くでよく見たら多分傷んできていると思うよ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 22:35:59
37でこの口調・・・痛い大人にゃなりたくねえなw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:07:34
5年前に家を建てたものだけど、昨日は風呂場のコーキングを打ち直した。
うちは輸入住宅で、ユニットバスとかじゃないので、まあ仕方がないw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:19:43
>中古否定派なんてのは
>ガキの頃 ジュースの回し飲みとか拒否してた奴等だろ?
>あと温泉でチンコ隠してる奴とか?

わかるわかるw
でも、2chにはこういう男は結構多いよ。
一瞬「酢かよw」と思うけど、事実男なんだと思う。
中学校の頃とかにクラスに何割かいたじゃん。

で、俺は輸入住宅派の191だけど、居間からつながってる
ウッドデッキは2年に一度はペンキを塗ってるよ。
ベランダの手すりも木製なのでペンキを塗ってる。
アメリカの父ちゃんは、みんなこうやってる。

まあ、マジで面倒なことは職人さんに頼むし、
年をくったら息子に頼むか金で解決するか、ってことになる罠。
どうでもいいが俺は39歳。
サンフランシスコに出張したときに、家の修理の本を
買ってきて勉強してるよ。100年以上前からの、いろんな
家のスタイルが載ってたりして面白い。
その本には「中古の家を買うということは、文化を継承して
次の世代に伝えることなのだ」と書いてあるよ。
別にホームセンターに売ってるようなハウツー本なんだがね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/22(月) 23:54:02
アメリカのベランダで父ちゃん手コキまで読んだ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 08:15:13
この間屋根のリフォームがらみの仕事で板金屋さんに聞いたんだけど
コーキングのもちはメーカーでは10年と言っているが実際には
早く痛むところは3年くらいで切れてくるそうです。
風呂だと傷むのは早そうですね。

ウッドデッキは木と木の合わさってる部分が塗れないので困りますよね。
それでも塗らないのとは格段にもちが違ってきますね。
195188:2010/11/23(火) 19:43:47
>192
自分でペンキやってるダンナ知ってるわ
いつか夏の暑い日に汗ダクでやってたから
「大変ですねー」って言うと笑ってた。
嫌いじゃないぜ

これが賃貸とかの奴だとアラ探しに精が出ちゃうんだろうな

196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 19:47:07
>193

英語のわからない奴が長文を読んでると
それくらい間違ってしまうことあるよなw

たぶんオマエには日本語も難しいんだろう。 
あ、ちなみに俺は英語が苦手。
でもジェスチャーとかで何とか乗り切る自身は有る。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:14:33
>>195
>これが賃貸とかの奴だとアラ探しに精が出ちゃうんだろうな

もう、俺のアラを見つけるのは楽勝w
マスキングをちゃんとやらないから、横にはみ出たりしてるし。

うちは暑い日とかにはやらない(寒い日も嫌だから、なかなか難しいw)けど、
ともかくペンキ塗りは丸一日くらいはかかるよ。
でも、楽しいよ、うん。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 22:20:27
>>194
程度の問題ではあるけど、やっぱり日本製の方が「ちゃん」とは
してると思います。窓ガラスとかも、日本の職人さんがやって
くれた方がしっかりしてる気がするし。コーキングも同様。
けど、風合いが違うんだな。これは趣味の問題でしょうね。
ウッドデッキはレッドシダーの木なんだけど、何年くらい持つかな。

>>196
英語も、「やりたいこと」について書かれてある本とかだと、
学生時代とかよりも身につく気はするw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 23:54:24

>>198

10年は持つんじゃないかな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 04:47:27
ありがとう。ここで調べてみた。
http://www.wood-depo.com/wood-deck_jumyo.html
うちは南向きで風通しが良いから、コケが生えるような感じでは全くない。
5年くらい経つけど、ペンキを塗り替えてるせいか大きな変化(反りとか)は
見られないなあ。ウッドデッキで週末の夕方に飲むビールは最高!
また5年たったら2chで報告します。みなさんにもお勧めしますよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 08:23:38
>>200
ウッドデッキ良いですよね
これがあるだけで庭が引き締まりますしね。
うちにも欲しかったけど
家族が多く、車が5台もあるので庭どころではありませんでした。
俺もウッドデッキでビール飲みたい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 22:09:17
コーキングで10年保証はしてないんじゃ
細かい事言えば接着面のプライマー処理とかも違ってくるし
ペンキだってただぬればいいんじゃなくて
ちゃんと古いペンキの脆弱部落として表面処理しないと
駄目ですよい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:10:31
>>202
メーカーのコーキング10年話は
保証とかの事じゃなくて
コーキング作ってるメーカーで
10年くらいは持つと言っているけど
環境によっては3年くらいで切れてくると
板金屋さんが言っていたという意味です。

ペンキの下地処理は大事ですよね
うちの近所で全塗装の翌年からボロボロはがれてしまい
どぶにカネを捨てたような状態になった方がいます。
多分下地材を塗らずにやっつけたんでしょうね。
ちなみに窯業系のサイディングでした。

あと意外と気をつけなければならないのが
窓周りのコ―キング。
編成シリコン使ってないと
壁の塗り直したあと、すぐにはがれてくるので注意。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 12:47:15
家のメンテの話に変わってきてね?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 13:25:19
(^_^;)そうだった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 01:12:01
家づくりに終わりはないんだよ(キリッ

いやマジでいいんじゃないか?別スレ建てるまでもないだろうし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 08:54:48
>>206
そうですね。
連続性のあるものですし、
後々のメンテナンスまで考えて家造りができれば
きっといい家が建ちますね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 10:20:15
>>207
それは確かにそうなんだけど、情報が多くなりすぎても混乱するからな。
レスのほとんどが家持ちだし。相談者でもいれば楽しいんだろうけどなあ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:34:55
うちに来る業者さんが家を建てたと言っていた。
建てる前に相談してくれれば楽しかったのにww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:24:43
持ち家より賃貸の方が総出費が少ないんだと
んで、どうせ老後は施設に入るんなら
賃貸の方がお得だとさ
どう思うよ?
ちなみに俺は子供に残せるから
持ち家派だけど
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:38:31
そんなの前からガイシュツ
持ち家に+アルファのメリットを感じる人じゃないと賃貸のほうが良い
例えば
・世間体
・精神的充実
・集合住宅嫌だ
・地域に根付きたい
・自由にいじりたい
・子供の希望
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 20:46:29
>>210
賃貸だと払っただけで何も残らないけど
持ち家なら土地は残る。
最後は土地を売って施設に入ればおk
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/03(金) 21:39:11
じゃあマンソンは何も残らなくてアホみたいだな
おれのオヤジが「マンソンはやめとけ」 って繰り返してたの思い出した
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 00:57:54
将来は田舎の実家に引っ越すからマンションは全く考えなかったな
ちょい予算オーバーだけど、利便性がいい将来性ある地域で新築予定
定年の時に売却して実家のリフォームに充ててもいいし、子供にあげてもいいし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 08:12:28
30前の男、まだ結婚して1年もたってないけど構想は持ってます。
でも今の自分自身、収入も伸び悩んでるし(標準的レベル)
現段階での自らの貯蓄は850万ほど。これでどうやって???

216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:52:14
スレチだが売ることも視野に入れて、損したくないのであれば中古もいいぞ。
しっかり探せば建物の価値が無いくらい古くてもしっかりとした物件はある。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 14:58:04
>>213
古くなったマンソンは、多額の管理・修繕費や荒れた建物、
揉め事だらけの管理組合が残りますよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 16:49:55
マンションvs戸建はスレというか、相当議論されているので、
↓あたらみてみることをおすすめする。

結局マンションと戸建どっちが良いんだ121軒目@全国
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/estate/1289774005/

上のまとめウィキ
結局マンションと戸建どっちがいいんだ @ ウィキ
http://www37.atwiki.jp/mankodate/

エクセルもついて検証している
マンションか一戸建てか徹底VS比較
http://homepage2.nifty.com/gakuyo/manshon/index.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 21:42:20
>>215
地域にもよるだろうけど
建てるなら早い方が良いよ
850万あるなら頭金には充分じゃないのかな
頭金無くても建てられる時代だし(フラット35とか)
頭金は多ければ多いほど楽でいいけど
将来建てる気があるなら賃貸で払ってるのは勿体ない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 01:23:25
>>215
親に資産があれば生前贈与とか。
なかなか切り出しにくい話だけどな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:10:00
新築する事となり家族会議中。
俺:純和風
嫁:南欧風
家の外観で壮絶なバトルが繰り広げられてます。
現在「そんなお寺みたいなおうち嫌よねぇ〜」と
娘達を巻き込んでの多数派工作に劣勢の展開です。

さてここで皆さんに今後の作戦を相談します。
家父長として男のこだわりを頑なに押し通すべきでしょうか?
それとも外観・内装・庭と全てを女性陣好みで譲って
畳部屋のパパ専用個室を一つ設けるバーター取引で行くべきでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

プロヴァンス風を特集した住宅雑誌で盛り上がり家族を前に
古民家スタイルのバックナンバーを見せたときの凍りついた空気が
私の心をちょっぴり折ってしまいました(涙)。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 11:53:56
上にチロっと書いた輸入住宅は北米産なのだけど、
嫁も俺も「マジで金があるんだったら純和風が良かった」
ということで意見が一致してます。
大黒柱がちゃんとあって、縁側の向こうに広い庭があって、
って感じだったら。でも、敷地も50坪ないし、上物の予算も
出せないから、合理性をとって北米にしました。
畳部屋は一応一つあるけどWICになってますw

結局、縁側や畳への愛がどれくらいかが重要なんじゃね?
書斎を畳にすることで満足できるなら、そうするべきだし。
でもアーロンチェアみたいな椅子と畳はマッチしないべ。
あと、自宅に和風がなくても実家とか外にあればいいという考えも。
うちは年に数回、家族で温泉旅館にいくんだが、そういうときに
純和風な感じは満喫してますよ。逆に、南欧風についても同じことが
いえるかもしれないw中途半端な意見ですまん
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 12:25:34
>>222
221ですさっそくのレスありがとうございます。
北米産のの重厚感も素敵だと思います。
ご夫婦で末永く愛着を持って生活されるよう応援します。

まー私自身が生来の田舎気質でソファーよりもコタツがくつろげる、
ベッドより畳に布団を直に敷いて寝る方が安眠できる、こういった所です。
仰るとおり和の風情を何から何まで日常に取り入れるまでも無いかもしれませんね。
傍から見てる憧れと自分自身が生活で取り入れたい要素とを仕分けします。
四畳半一つ作ってもらってそこを隠れ家的に、も悪くない気がしてきましたw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:27:46
俺個人的な意見で解決にはならんだろうけど・・・(悪意は無い)

ハッキリ言って両方ダメ

南欧風はとっくに流行終わってる。
数年前に建売がウケ狙いで安っぽい南欧風乱立させたので
今、金出してまで建てるのは非常に痛い。

純和風は、破風板などの木が剥き出しになっていて
メンテなど考えると非効率。流石に昔の日本の建物だけあって今の時代(気候)にはそぐわない。

この際、方向を変えてみては如何だろうか?

お勧めは、和モダン。
これなら、和風+洋風がカッコ良く表現できる。
畳みもフローリングも両方あるからこそお洒落に見え、他の家と被る可能性が低い。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:53:21
和モダンなんて10年後泣く。大手が木造和モダンやらないのは
築30年後までに大きな不具合が出ることがわかっているから。
和モダンのアキレス腱は防水。軒先の無い屋根、パラペット笠木
シーリングの耐用年数10年毎に50〜100万かけて防水改修しないと
長く住めない。和モダンを推奨するのは、設計事務所や地元中堅
ビルダー等が相場。その理由は、それらの会社が30年先まで
会社を存続させる気がないから。だから好き勝手に提案ができる。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 13:57:54
和風モダンの家というのは俺も賛成だな。
俺はもう建てちゃったんだけど
いろいろ見て回った中に和風モダンの家をモデルで出してた会社があって
他がやっていなかったのですごくインパクトがあったよ。
中二階を作ってそこに居酒屋のこあがりっぽいダイニングを作ったり
キッチンのカウンターの向こうが掘りごたつの空間だったりと
早く家に帰って一杯飲みたい気分になる空間だった。
間違いなく>>221の旦那はそこに入り浸ると思う。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:02:19
そりゃ言い過ぎだべ。
軒先の無い屋根、パラペット笠木=和モダンじゃない。
和モダンなんて基本的に決まり事なんて無いんだから自分の納得できる様建てればいい。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:06:14
和モダンいいと思います。ちなみにウチは北欧風のデザインにしちゃったけど。
まあこれはこれで後悔していない。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 14:54:40
>>227
モダンって言葉の意味が「無駄を排除した機能美」なんだし
それ考えたらやっぱモダンハウス=四角い家って感じでしょ。
それとも住宅の場合、単にモノトーン色彩の家をモダンという定義なの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 15:03:47
>>229
そりゃ違う。
四角いモノトーンの家なら和モダンなのか?
屋根の出っ張り排除すれば和モダンなのか?
って話になる。

それに、無駄を排除した機能美って、お前自身軒無くせば問題起こるって言ってるのに
それが無駄に該当するのかい?

なんか、君の中で和モダンはこうじゃなければダメって固定観念が強いようだが、
家作りはもっと自由でいいんだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 18:56:58
俺は〉〉221の家族の主張を考えると
外観は南欧風にして内装の一部分を和モダンにするのが
一番平和的だと思う。
旦那のこだわりを押しつけても
家にいる時間は奥さんや子供の方が多いんだし
家に入っちゃえば外装は見えないからね。
それより自分がくつろぐ時間が長い部分に自分の好みを
とりいれた方が満足できると思う。

ちなみに南欧風の塗り壁は雨垂れの汚れが目立つので
窓の両端に雨垂れ防止の器具を忘れないようにすることをお勧めする。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/05(日) 23:02:19
>>221
>プロヴァンス風を特集した住宅雑誌で盛り上がり家族を前に
いやぁ、、、辛いねぇ。
こういうの本場に住んでみると、すんごいうそっぽいというか。。。
アメリカ人の侍ごっこみて違和感感じるのと同じようなの感じるんだよね。
頑張れ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 09:58:33
>>221
一カ所だけ和室にして其処に面した坪庭作ればいいよ。
建坪減らすのとプライベート空間が出来る。
七輪でサンマも焼けるよ。
限られた予算でテイストの方を重視しすぎると
すっごく安っぽくなっちゃうから気をつけろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 11:55:10
221ですみなさん数々のレスありがとうございます。
和モダンいいですね。
蔵っぽくなると我家のスイーツ軍団から反発を招きそうなので
ある程度重々しさの無いデザインを検討してみます。

無垢材や自然素材をふんだんに使った自然派住宅。
断熱性能はキッチリ押さえる。
この線で最低限のコンセンサスが得られてるので
内装は腰板貼り&漆喰の和モダンで落し所が見付かりそうです。
女性陣の各部屋をのびのび間取り与える&WICの充実を餌に
四畳半の個室を勝ち取る線で陳情しますw

いずれにしても外観がまとまるまでは工務店の選定もままならないので
引く所は引く構えで妥協を図ります。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 16:21:38
引くとこ引くっていいね。
家建てる時って意見が対立して、
離婚の危機がマジで訪れる家族もいる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 05:24:44
>>234
外観に関してですがよほど特殊な構造でなければ
どの工務店に頼んでも対応できると思いますよ。
せいぜい外壁をサイディングにするかモルタルにするか位の違いでしょうから。
どっちにしても工務店は対応できる職人に仕事を振るだけです。
問題は工務店の監督能力とアフターの対応でしょう。
これはなかなか見えてこないので
難しい問題ですね。
良い工務店の見分け方があるといいんですが。

それと、家の間取りや外観を考える時に
エクステリアの事も同時進行で考えていくと後々住みやすい家になります。
外溝工事は後でゆっくりと・・・などと考えていると
家がせっかくプロバンス風でも、和モダン風でも
荒れ野にポツンと建った印象になってしまいます。
総工費の1割くらいは外溝工事費に充てて
敷地全体の活用をプランしたらいいと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:14:14
>>221
迷いを断ち切る為にこれを観てね。
http://www.youtube.com/watch?v=dZd8btDlO6A
土壁の温かみも本瓦の重厚さも忘れ去ろうね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:29:59
>>237
見てきた。
その辺の工務店が建てる家とは次元が違うのはよくわかった。
でも221はそこまで希望して無いんじゃないかな。

ところで気になるのは古民家再生に掛った費用だ。
一体いくらなんだろう?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:41:55
男だったらもっと大づかみに家を捉えろよ。
仕事で企画建てる時、予算と相談して優先順位つけるだろ。
和風か南欧風化がどうのこうのなんてこまごましやがって女々しいぞ、お前ら。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 21:13:28
>>239
では具体的にどうぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 00:08:25
古民家再生って新築費+αだよ。
廃家を土地ごと購入=高い、でもその土地に新築するなら普通
古材ブローカーから買い付ける=高い
解体費用を出して廃材を貰う=普通
気前良く分けてもらう=安い
今じゃどんなに金を積んでも入手不可能な大きな材もあるから
一概に値段が高くつくとは言い切れないかも。
新材だけであれだけの太さの柱・梁を用意したら神社でも
建てるくらいな値段になるだろね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 06:17:14
古民家再生とかって趣味の領域だから好きなだけ金かければいいよ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 08:00:32
>>239の言う予算と相談して優先順位つけるとしたら
まず何から決めるのが正しいのか考え無いか?
そうすればこれから家造りをする人の参考になるかもしれない。

俺の意見としてはまず土地かな?
住宅地として最も良いのは段丘だと
立ち読みした宅建の本に書いてあった気がする。
もう土地が決まっているのなら何だろうな
う〜ん・・・間取り?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:08:05
>>243
間取り→仕様→外溝
打ち合わせの段階でこれを繰り返す
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:45:16
若いうちに家を建てると家の中が不仲になるとか聞いた事ある?
俺のとこは共稼ぎで嫁も大手企業だったから、一人目の子を妊娠中の
30歳の時に家を購入した。
俺は実家がビンボーだけど嫁の親が土地代を負担してくれた。
それから権力が全て嫁に渡りだして、俺が自費で買った車も嫁名義。
しかも共同ローンだけど、嫁は仕事と育児で精神的にヒスが多くなり
築6年目で嫁は会社を辞めるようです。
ただ嫁が払う分のローンはまだ数百万残ってるはず。
こういう事を聞いてもヒスりだすので聞けません。
俺の給与から引くのかもしれない。
どちらにしても家を購入してから嫁はヒスが多くなり我が強くなり
金に強欲になりだした。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 11:54:54
若いうちの不仲はお互いの対人交渉能力が低いのが主な理由
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 12:09:47
>>245
不仲になるってのは聞いたことないが、苦労はお察しする。
夫婦の話し合いすらできない状態のようだが、家事育児の分担で改善できないだろうか。

うちの嫁は離別した父がサイマーだったせいか借金恐怖症。
多額の負債を抱えていては精神の平穏が保てないから家はまだダメだと言われた。
俺は堅実な職業だし、嫁も今は子育て専業だが資格持ちなのでいつでも再就職できる。
住宅ローンなんか普通なんだから、そんなに構えなくても・・・とは思うが
貯金ができないだけでもうるさく言う嫁なので、
実際建てたらどんなヒスを起こすか分からない。今は諦めるべきか。
足の伸ばせる風呂が欲しい・・・。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 14:03:57
>>245
子供を産んで育てて我が強くなる時期と重なってるな。
たぶん、家を買ってなくてもそんな感じだと思う。
お金は幸せのために稼ぐものであって、そのために不幸になっては本末転倒。
本来の家族仲良くってことを自覚させるべき。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/08(水) 22:00:43
なんだか人生相談になってきたな。
でも、横道にそれた雑談も嫌いじゃないww

俺は建てちゃった口だが金出したのは嫁親。
それでも家を建てる時ってのはシバシバ険悪な雰囲気になることがあるから
借金抱え込みつつの家建てってのは精神的にものすごい負担だろうな。
しかも子育て・・・そりゃ大変だ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 00:39:56
>>245
俺も土地を嫁親に買ってもらったクチだけど、だからこそ建物分は全額俺持ちにしたぞ。
嫁親に金出させて、さらに嫁自身にもローン背負わせるのはどうかと思った。
その辺の不公平感が、嫁の権力増大に繋がってんじゃないか?

もしくは浮気。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:39:41
>>247
まぁ堅実に暮らせるなら今のままでいいんじゃねーの?
足伸ばせる風呂なんて、相当凄い豪邸を建てるつもりみたいだけど…
それなら丸一か月ホテル(旅館)住まいして、大浴槽がうんざりするほど浸かれ。
その方が遥かに安上がりだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 16:41:45
1616の風呂で十分足伸ばせるだろ。
どんだけ足長いんだよw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:10:36
ああ、普通サイズの風呂がイイ(今が狭すぎる)って話か。
そんなのなら賃貸でも沢山あるだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 17:51:37
>>252
うちそれだけど微妙につっかえるんだよね
形状にもよるんだろうけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/09(木) 20:36:46
1616でつかえるって、どんだけ体でかいの?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 09:06:48
足伸ばすっていったら、銭湯とか温泉で、
浴槽の縁に両手を乗せてもたれながら
「ふぅ〜」と言い、ゴロンとするイメージだな。
家の風呂場で「よし、ひざ関節のびた」というのはちょっと違う。
俺脳内の勝手なイメージだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 10:29:47
ユニット全滅か
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 13:37:12
>250
実家の財力って夫婦間に影響するよね
俺、親から家買ってもらってベタベタだけど
嫁の親が気にしてるのわかる。
ちなみに嫁側も資産家だから問題なし
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 19:09:32
親に買ってもらったとかw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:13:40
正直うらやましい

おれなんて2500万35年だぜ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 22:27:26
>259
うん。
馬鹿にしたい気持ちもわかる。
自力だけで家を買ってる人のこと尊敬する。
現金でポンと5千万の家を買ってくれたけど
中古物件だったから許してくれ。
近くに50坪くらいの土地を買って輸入住宅を建てた人いるけど
そのひとも親から買ってもらったみたい
土地だけで5千万以上すると思うけど・・・
それよか堅実で好感もてるだろ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/11(土) 23:07:55
>>261
金の出所はともかく、中古物件に5000万つぎ込むor土地だけに5000万つぎ込む。
好感が持てないのは同じだが、堅実だと思うのは土地だけの方かな。
263261:2010/12/12(日) 12:11:23
>262
そうかな?
俺は中古物件を買った俺の方が堅実だったと思うけどな。

近隣の地価と比較すると、更地を買った場合とほぼ同じ値段だったから
ウワモノはほとんどタダみたいなモンだったよ
住むことで有効利用ができるし、値段も大して下がらない
投資先としては最高だと自負しているけどね。

俺は車を買うときだって中古を選ぶ。
値段の下落幅が小さいもんね
新車に乗ってる人を見ると「もったいねー」って思うよ。
家も同じじゃないのかな?

家を新築する方が堅実だと思うのは何故なのか聞いてみたいもんです。ヨロ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:16:19
おまえA型だろ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 12:43:22
中古は何があるか分からないから嫌だよ。
自分で注文して住みやすい家がいい。
投資として賃貸にするならいいだろうけど。

車は一生に何回も買い換えるから中古でもいいや。
嫌になればその日にポイも可能だし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 14:49:04
輸入住宅君ですが、俺は本当だったら中古が良かったな。
それこそ100年以上たった洋館に住みたいw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:08:38
中古住宅はたしかに経済的に合理的。

その反対に最悪なのは造成したての土地に建てられた建売を買うこと。
造成代が乗ってる上に犬小屋みたいな家屋にも法外な固定資産税がかかる。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:08:39
中古のほうが正確な現状がわかるしいいと思うけどね
新築っつーても図面通りにたつわけじゃなし

大手建築屋で叩き上げの番頭やってた義父が
住居件賃貸のビル建てたときには特注のぶっとい柱を使って
毎日現場を見て職人に指示出したりもしてたそうだけど
自分にはそこまでの知識も財力もないので
検査済みの築浅にしようと思ってる
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:14:46
>>267
> 中古住宅はたしかに経済的に合理的。
経済的リスクを何で無視するの?
もう中古買っちゃったの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 15:38:46
>>243
おれが思うに、まず何のために家を建てるのか目的をはっきりさせることが
一番最初にすべきことじゃないの。

その目的を達成するために土地・家が備えるべき条件、次に条件をクリアするための
手順を考えていくのが筋だと思う。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 17:55:48
2回目に建てるなら改善したいことが幾つかあると思う
そのなかで一番強く思うことを教えておくれ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:07:43
>>269
中古住宅は買ってすぐ売ったとしてもその価格差は殆ど出ない。
造成地の建売は、買ってすぐ売ったら良くて1割最悪3割引き。
どっちのリスクが高い?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 20:12:12
転売となったらそうだな。
ずーっと住むとなると、中身わからないまま住むのは怖い、ってことじゃね?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:22:46
中身分からないのが怖いなら中古より建売のほうがずっと怖い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:38:56
新築マンセーなのはちょっとガキっぽいかな
経験が足りてない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:03:26
なぜ建てる=建売?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:08:03
いや、注文住宅とかって
幻想を抱きすぎってゆうか
業者に乗せられすぎ?みたいな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:14:00
>>272
すぐ売る事を想定する位なら賃貸を薦めるよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:15:41
>>277
そりゃ人によって違う。幻想抱くバカはどのタイプでもいるよ。
中古買ってソックリさんがさいこーとか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 22:17:42
うちは2世帯+αの家族構成なので
注文住宅しかなかったな。
中古物件買って住んでたんで
土地持ってたってのもあるけど。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 00:51:31
30で新築建てて、1回リフォームして、80で死ぬ頃に家も寿命なのが理想と思う。
中古でそこまで持てばいいが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 09:17:17
>80で死ぬ頃に家も寿命なのが理想と思う。
15年程度は余裕がないとうっかり長生きしたらどうすんのw
自分の母方は両方とも90越えで死んでるからなあ・・
定年と同時に築浅で修繕しつつがせいっぱいかも
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 11:06:17
個人的な意見としては、中古買って軽くリフォーム→建て替えが理想だと思う。

転勤その他の事情により手放す可能性も含め、値下がり幅は中古の方が少ない。
家を管理、維持するための労力や資金も個々で違うんだし
ライフスタイルの変化(家族の増減)や周辺環境その他を10年スパンで観測、経験し、
40から50位の間に建て替えると死ぬまでは住む事が出来る気がする。

・家を買う目的(広さ、間取り、周辺環境、学区など)を達成できる中古住宅が存在する
・ほぼ土地代のみで且つ、土地の値下がりの可能性が低い(不動産屋は周辺の売買事例を10年くらいは持っている)
これが大前提とはなるが。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 16:41:41
注文住宅建てて、必要になったらリフォーム繰り返すのが一番いいでしょ。
駅近で中古しかない場合は別だけどな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:55:29
うちは地方都市だけど中古住宅で出る物件は駅近辺だと
 ・道せまい
 ・土地せまい
 ・土地高い
 ・隣の家が近い
 ・築年数が古い

郊外だと
 ・土地は広い
 ・家は比較的新しく安い
 ・田んぼの真ん中の集落
 ・車が無いと生活できない

老後を考えると多少無理しても病院やスーパーに歩いて行ける
分譲地に新築がいいのかなと思っている。

286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 17:58:11
確かに>>283
>転勤その他の事情により手放す可能性
>ライフスタイルの変化(家族の増減)や周辺環境その他
のリスクは納得だが、ある程度思い切らないと家は建てられないからなあ。

俺の知り合いで、家を建てた後に近所に気違いが引っ越してきて
色々頑張ったそうだが子供の安全を第一に引っ越しした奴がいるよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 18:51:04
中古物件とか恥ずかしくて無理かな。
世間体気にしちゃうんだよね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/13(月) 19:20:43
世間体気にするなら建売のほうがずっと恥ずかしい。
ほらあそこの建売、なんて近所の人に言われたくねえ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 08:15:05
>283
よく考えているなあ


>287
建売って近所の人は更地の時から見ているから
手の内を見られている感じ。
ちょっと広い空き地が出来たと思ったら3棟建てるとかって
ちょ 狭小すぎww うなぎの寝床w  みたいな会話は嫁とよくする。
どんな人が引っ越してくるのかね?とか。
あと値段もバレてるから 毎月ローンでいくら払ってるとか
年収どれくらい とかまで想像できるし。
案の定 若い夫婦が入ってくると プッ みたいな事もある。

このように考えている人は 
既存の一軒家住まいをしている人の大半ではないかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 09:31:50
家は最も分かりやすい経済状況の物差しだからなあ。
しかし上には上がいるんだし個々の身の丈に合った家なら良いんじゃないか?
無理して買って手放す奴の方がみっともないと思うよ。

予算、地区、広さ、間取りがその人にとってベターだったのなら建売でもいいと思う。
建売や中古を馬鹿にする人はどれほどで買い家に住んでるんだろうか。
そしてそこには一点の妥協もなかったのだろうか。
真っ白な雪の中に温かいあなたのぬくもりを感じる byGLAY
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:51:12
近所に住んでいるならレベルもそう変わらないだろうな
うちは注文住宅だったけど、隣の建て売りの方が値段安くグレードが高い
建て売りならではのメリットだろうね
注文住宅は自分たちの思い通りのプランで建てられるのがメリット
業者の設計には構造チェックして貰っただけで夫婦で考えたプランは、こうすれば良かったって反省もあるけど満足している
賃貸の方が良いっていう人もいるけど、自己満足出来ればいいのさ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:15:14
高グレードの国産車クラウン(建売)と低グレードの輸入車ベンツCクラス(注文)みたいなもんかね?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:19:37
>>289
そうだね。
うちも近所の建売を見てたまにそういう話する。
よくこんな家に○千万も払う気になる人がいるよね プッ みたいな。

>>291
>隣の建て売りの方が値段安くグレードが高い
建て売りが安いのは当たり前だがグレードは高くない。
建売は建売。見る目がないだけ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 14:44:00
>>293
かっこ悪いからやめたら?

注文は夫婦でプランを練ったりとか意見の対立もあるかも知れんが楽しいよな。
そういった部分はプライスレスだし、一部の仕様をよくする分、削れるところは削るとかも出来る。
建てた人、買った人が満足なんだったらそれが一番じゃないか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 15:58:19
建売は、建てるときは建てる人の労働環境を悪化させ、
建つと周囲の住環境を悪化させ、日本の平均住宅寿命を短期化させ、
壊すと燃やせず土に還らずで地球環境を悪化させる。

マジでいいとこねえな。建売は。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:14:58
そりゃオメエ
建売ってのは業者が儲かる為に作るんだから
どっかにしわ寄せが行くのは道理ってもんだべ

ってえのに
>287の馬鹿さ加減ときたら
父ちゃん情けなくて涙でてくら
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:29:03
住宅供給公社ってどうなの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 17:57:42
建売に何か偏見がある人がいるね
隣の建売はかなりグレード高いよ
建売だけどモデルハウスみたいな感じ
安っぽい建売もあるかもしれないけど、自分たちが満足していれば他人の評価なんて気にする必要はない
注文住宅でも建売の方が良かったんじゃないのって思う家も沢山あるしね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:14:39
自分は建売と注文の差より、立地のほうが大切。
立地を選んで建売を買ったよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:55:00
>>298
その建売のどこを見てグレードが高いと思うわけ?
そこまでいうならグレードが高いと思える個所を具体的に全部あげてみ。

本当にあればだけどな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 18:59:09
テスト
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:04:41
土地は市街地に親の土地があるので思い切り建築費用をかけようと思ってる。
@俺の書斎 Aアイランド型キッチン B超広いリビング C広い収納 D田舎の豪農んちみたいな玄関の広さ が希望で
現在3人家族(もう一人生む予定)だけど床面積50坪くらいにしようと思ってる。
3500万くらいかかるかもな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 19:53:31
>>300
何でそこまで建売を否定したいのかわからないが、
確か7000万(50坪前後)くらいの建物
アイランドキッチン
屋根裏部屋(電動で梯子降りてくる)
オールガス(電気が作れて光熱費が安くなるらしい)
1.5坪の風呂(ミストサウナとジェットバス、光が色々出る)
ほりこたつ(これも確か電動)
玄関親子ドア(両方に子ドアが付いている)
玄関の横にシューズとコートのクロークみたいなのがある
内装が確か色々装飾が凝っていた(えらくガラスが多い)
収納が大きかった
6年前だからかなり良いと思うよ
貴方にはショボいのかもしれないけど、俺たち家族にはモデルハウスみたいに見えたけどね
それでもトータルではうちが良いって思っている
間取りがあまり好きじゃないんだよね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:32:08
>>296
建売住宅だろうが、注文住宅だろうが業者は儲かる為に作るんじゃねーの?
中古住宅だって、八百屋のキャベツだって業者が儲かる為に売ってんだろ。
建売のみが暴利を貪っている的な表現はいかがなものかね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 20:59:37
>>303
50坪で7000万の建物なら坪140万てことだろ。
そりゃグレードが高いんじゃなくて、値段が高いんだよw

建売見てグレードが高いって言うやつは、お前みたいに
安い割に高く見える設備で目くらましされてるのな。
家のグレードっていうのは、そんなとこで見るんじゃねえんだよ。
勉強不足もいいとこだな。

>>304
建売業者や不動産屋が工務店をたたいて坪30万で請け負わせ、
それを坪140万wで売るのが建売だろ。
ちょろい設備で初めて家を買うやつらの目をだまくらかして売りぬける。
これを暴利を貪るといわずなんと表現すればいいのかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 21:35:26
盛り上がっているけどさ
そもそも
>287がアホ丸出しで中古物件を否定したからなんじゃね

>287出てこいよ馬鹿野朗
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:11:52
中古住宅を否定した奴に馬鹿野郎はいいんだけど、
アホ丸出しは建売を否定してる奴っぽいぞ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:15:27
>>305
いやいや建売なんだから土地もついてだよ
それくらいわかってくださいな
建物は坪60万前後じゃないの
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:16:13
いやいや建売野朗がケツの穴
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:21:39
このスレは荒れる!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:26:13
坪140万の家とか言われたら荒れるよ 馬鹿丸出しだもん
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:42:05
え?140万?なにかとチタン製?w
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 22:48:31
オリハルコン製
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:04:48
>>308
んなこた分かっててあげ足とってやったんだよw
お前が「7000万くらいの建物」なんて馬鹿丸出しの書き込むするからさ。

結局建物の確かな坪単価分からねえんだったら、初めから建売と注文住宅を
比較して、グレードがどうこうなんて話すんなってことだ。
建売は建売らしく、「建売でごめんなさい」って言ってりゃいいんだよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:09:08
>>314
真面目にレスしてやっていたが、キチガイだったか
消えろハゲ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:21:18
>>315
お前の言うグレードの高い建売wについて真面目にレスしてやっていたのに、
結局逆切れかよ。
これだから嫌なんだよ。建売はよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:31:59
ハゲとか関係無いし
しかも俺はハゲてないし
だから建売野朗は最悪なんだよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 23:42:08
>>317
連投するほど悔しいのはわかるけど、
あまり頭に血を上らせるとますますハゲるぞ。
気団らしく生温かく見守ってやるから、少しは落ち着けな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 00:55:52


お客様の中に家を建てる予定の方はいませんかー


320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:33:34
>>316
俺は注文住宅なんだよハゲ
顔真っ赤にして寝てな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 01:40:40
剥げのくせして生意気だよな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:40:42
建売は、近所で「あそこの建売の・・・」って言われるからな。

近所でも建売部落があるけど、汚いカッコした子供が奇声上げて走りまわってるよ。
庭には古いステップワゴンのフルキットローダウン(笑)が止まってたり、
30万で買える中古のセルシオ必死に洗車してたり、程度の低いのが集まるね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:02:10
と築40年のごみ屋敷に住んでいる人が言っております
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:14:54
>>323
俺は築1年半の注文住宅だよ。
そんなに悔しかった?
だったら最初から注文住宅にしておけば良かったのに(笑)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:28:50
>>322
俺が南欧村と呼んでいる南欧風建売区画がまさにそれ!
古くて車高の低い高級車が止まってるw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:35:22
建売を否定してる奴の方が必死に見えるのは、何故?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:42:30
>>324
ば〜か 俺も注文だよ
だけど建売をバカにはしない
お前もその近所に住んでいるなら同じじゃねぇか
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:46:40
>>326
それは、建売買った人の中にコンプレックスがあるからだよ。

>>323みたいな負け惜しみ以下のみっともないレス見れば分かるだろ。
何も言い返せないから全力でも稚拙な悪口しか言えないんだから。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:48:27
>>327
バレバレの嘘ついて虚しくない?(笑)
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 08:51:43
>>327
俺も注文とかって嘘つく=建売を自ら否定してるんだよ、分かってる?
こんな程度の低い人が住むのが建売(笑)です。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:17:52
>>327
注文住宅なのに何でそんなにむきになるの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 09:54:18
建売もそこの土地相場で土地の金額を設定して
建物は坪50〜60万くらいでプラスするから安くも高くもない。
売主、材料屋、大工その他などのうちの誰が儲けるかが違うだけで
ユーザーの手に入れる金額は変わらないよ。
大量発注の強みで材料を買い叩くから、注文と同じ金額だと仕様がよくなる。
10年保証を受ける程度の品質も確保されている。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:47:07
>>331
隣の人と仲が良いからだけど可笑しいかい?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:52:19
うん、おかしい。
そんな事でむきになるなんてバカじゃね?
つか理由にならんだろ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:08:19
>>334
そうか・・・なら仕方ない
建売嫌いな人に何を言っても反論されるだけのようだ
これ以上書き込みしても荒れるだけだから俺が消えるよ
荒らす原因を作ってすまない 失礼しました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:14:25
だったらお前も建売買えばよかったのに。
自分だけ注文住宅で周りの建売を養護するって逆にバカにしてるとしか思えない。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:20:38
>>332
適当なことぬかすなアホ。
建売の坪単価は高くて30万だ。
嘘だと思うなら建売のオープンハウスに言って営業に聞いてみろ。

坪30万の素材なんてみな建売にしか使われない、どこでそんな安い材探してきたんだ?
ってくらいどうしようもないもの使ってるよ。

嘘八百ならべて建売持ち上げてなにがしたいんだ?お前は
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:24:32
建売って・・・
これで何人も泣いたんだよな。
http://www.housemaker.jp/builder/hajime-gisou.html
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:34:28
>>337
書き方が悪かったか?売値として50〜60で設定してるってことだ。
注文でそのくらいで建てたらもっと安っぽくなるよ。
別に建売を持ち上げる気はないが、建売を叩いてるのを見るのが嫌なだけだ。
もしかして悪徳業者から建売を買ってしまったクチか?だったらスマン。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:36:17
更地の状態から完成まで見てないと建売なんて怖くて買えない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:38:24
建売は、基礎の中にタバコの吸殻や空き缶とか入ってそうで怖い。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:01:59
>>339
>注文でそのくらいで建てたらもっと安っぽくなるよ
注文住宅は安くても坪50万〜。
どうやったら建売より安い材料使うことになるんだ?
お前はどこまでも嘘八百並べる気だな。

まったく建売業者がいつまでも張り付いてんじゃねーよ。 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:16:10
ちょっと待て

「建売部落」 ってすげぇ良くね?

流行語大賞いけるかも
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:47:41
なんだ 地場の工務店レベルの話だったのか
そのレベルの建売では話が噛み合わないわけだ
坪30万の建売なら思う存分ケチをつけてやってくれ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:47:44
なんかちょくちょく上げてるのは意味があるの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:52:03
長期金利が、あがり出してるからとか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 12:56:46
奥さん!近所の建売部落、満室になったみたいよ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:02:57
×建売区画
○建売部落
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:03:33
>>336
消えるといって何だが、分譲地だから建売と注文住宅用地があるんだよ
建売には気に入るプランがなかっただけ
建物自体の構造は一緒
見てたからね

君たちは全ての建売は良くないって言いたいんでしょ?
だから注文住宅建てておいて建売も良いっていうのはおかしいと
俺にはその考えの方が偏っていておかしいと思うけどね
悪いものばかり見てきたんだね
君たちの家は良いことを願うよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:06:15
多分ここの住人は賃貸とかマンションもクソミソに言いそうw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:17:11
男が建て売りがどうだこうだ言うかな?
鬼女の書き込みのような気がする。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:31:22
>>349
>分譲地だから建売と注文住宅用地があるんだよ
死んでも買いたくねえな、そんな分譲地。
建売買うような馬鹿と軒を並べたくねえ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:42:00
建て売り非難している奴が工務店で建ててたら、別の輩から馬鹿にされるだろうな
他人を馬鹿にする奴は誰かから馬鹿にされるんだよ
建て売りの近くに住んでいて馬鹿にしてたら、他の地域に住んでいる輩から馬鹿にされるのさ
何でそんなに必死で建て売りを非難しているのか?
本当は建て売り買ったんじゃないの?
正直に言ってみろよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:55:49
>>353
> 本当は建て売り買ったんじゃないの?
> 正直に言ってみろよ

建売を馬鹿にするんじゃねーよカス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 13:57:47
>>353
工務店で建てずにどこで建てるんだ?
まさか自分で建てるのか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:00:20
新築一戸建ては、男のステイタス
バカにされるのも仕方なし
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:01:14
他人様の御家を馬鹿にするような下品な人間になっちゃいけません!
家よりも何よりも、その人間自体が安物だ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:01:44
>>355
ハウスメーカーも工務店と同じ事やってるだけだし、ビフォーアフターみたいに
設計士に頼むんじない?

その時は設計士が工務店役するだけだから同じか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:05:34
確かに建売区画には程度の低そうなのが多いよな。

収入の低さは程度の低さ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:16:07
で御宅の収入は?

品質が気になるなら鉄骨プレハブにすればいいんだよ
工場生産なんだから品質は同じ
鉄骨プレハブが嫌なら仕方ないがね
あっ鉄骨プレハブの悪口は意味ないからしないでね
木造在来やコンクリートが嫌いな人もいるのだから
品質は同じだから品質は違うだろって非難も無駄だからね
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:18:56
何言ってんだこいつ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:20:52
文盲乙
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:20:59
遠まわしに建売の悪口いっているんだろうよ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:22:37
駄々っ子ばかりだな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:25:19
建売がどうやって鉄骨プレハブにするんだよ?
ムカツクなこの注文野郎は。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:26:37
普通に鉄骨プレハブの建て売りあるけど?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:28:44
そんなに鉄骨プレハブ自慢したいの?
そんなに建売ばかにしたいの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:32:03
何なんだよこの反応は?
鉄骨プレハブの建て売りなんて何処にでも建っているじゃねぇかよ
別に高くもねぇし
オマエラいくらで建てているんだ?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:35:01
>>368
流石に何処にでもは言い過ぎだろ。
建売は在来が殆どだよ。
積水やトヨタならプレハブだけど、多くはないよね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:36:05
まさか坪40〜50万で注文住宅だって威張ってないよね?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:36:31
で、360は何がいいたいの??
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:40:40
>>370
今度は豪邸自慢?
建売が安いからって馬鹿にして気持ちいい?
注文住宅でも安いのは認めないって?

好きなだけ金ばらまいて一人で気持よくなってろよカス。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:45:26
>>370
貴方は坪いくらで豪邸建てたの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:45:32
建売でもいいって人が値段相応のを買うならいいんじゃねーの

「自分は一流のものにしか興味ないから!」っていいながら
15坪程度の建売をローンで買ってた知人には
コメントのしようがなかったが・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 14:50:45
建売は安っぽい外見が多いのも事実、できれば買いたくない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:26:37
高い家自慢する奴って要するに人生(ローン)全て家につぎ込んじゃった人でしょ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:03:10
豪邸w
自分たちが馬鹿にされると必死ですねw
建て売り馬鹿にしてたくせにさ
他人を馬鹿にしたら自分もされるんだよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:07:58
>>372
あんたどっち側だよ?
俺は建て売りを馬鹿にしてないぜ
建て売りを馬鹿にしているのはむしろあんただぜ
鉄骨プレハブの建て売りは良いと思うなら建て売り非難するなよ

建て売り=粗悪品って勝手に決めつけておいて馬鹿じゃないの?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:11:43
>>359
200%同意
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:16:18
みんなスレ違いってわかっている?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:20:33
お前らのやりとりの醜さと言ったら目も当てられない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:31:38
そろそろ本題
これから建てる皆さん、住宅エコポイントは申請しますか?
30万の為に建築費上がったら意味ないよね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:32:55
建売という存在の醜さに比べたら千倍まし。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:34:31
>>383
荒らしは消えろ
通常スレに戻せやボケ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:42:19
>>384
建売業者はすっこんでろや、クズ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 16:57:22
ここから本当に本題

家を建てるなら、できるだけ日本の木材を使おうぜ。
今日本の森には木が余っている。
すべての新築住宅を日本の木材で賄って、新たに伸びる分と相殺されるくらいらしい。
日本の木材を使って死にかけた流通経路を復活させれば外材より安く手に入るようになる。
とにかく中国人に日本の森林を買い占められないうちに。

なぜ人気? 中国人、日本の森林を相次いで買収
12月12日(日)14時40分配信

外国人が日本の森林の買収を進めている。この数年、日本の森林の価格は下落を続けており、
今が底値と判断した海外投資家が購入するケースが多い。また、水源として利用しようと考える
海外企業もあるようだ。

日本の森林を買収する外国人の中でも、特に中国人の動きが目立っている。中国には長江や黄河などの大河があり、
豊富な水を有する国のイメージがある。しかし、中国の年間平均降水量はおよそ660ミリで、1700ミリ近い日本の半分に
も満たない。さらに、長江や黄河にはそれにつながる支流が少ないため、大地に水が行き渡りにくいといった欠点もある。
そのため、慢性的に水不足の問題を抱えている。また、中国の国土は平地が多いため、河川の水の流れが遅く、
汚れた水が滞留しやすい。河川の汚染が進む中国では、汚染が水不足に拍車をかけているといっていい。
中国人が日本の森林の買収に動く背景には、こうした事情がある。

日本は資源のない国だといわれているが、実は森林と水に恵まれた有数の資源国である。そのことに気付いた外国人は、
今後も日本の森林の買収を続けるとみられている。
これに対し林野庁は都道府県にヒアリングを開始し、情報収集に努めているという。しかし、
それだけでは買収を止めることはできない。諸外国のように、外国人や外国法人の土地所有について地域を限定したり、
事前許可制をとるなどの制限を設ける必要性がありそうだ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 17:40:50
>>378
あんたが馬鹿にしてるのは
坪単価50万以下の注文住宅なわけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:30:23
>>385
荒らしは消えろって言ってんだよ 馬鹿
何が建売業者だ
スレタイも読めない馬鹿の主張など誰も聞かん
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:40:24
>>387
建て売りを馬鹿にしている奴らだよ
注文住宅でも馬鹿に出来るって意味で坪単価出してやっただけ
自分たちが馬鹿にされるのは嫌なんだろ?
他人を平気で馬鹿にするのによ
家族が納得して喜んでりゃいいんだよ
ここは気団板だぜ
てめえらにとって住みたくない家や場所でもそいつらには素敵なマイホームだよ
馬鹿にするなら代わりに俺が馬鹿にしてやるよ
てめえらよりは良い家住んでいるからな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 18:54:27
>>389
お前、このスレで建売馬鹿にしてる連中より自分が醜い事に気付いてないだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:00:20
>>388
建売野郎はこのスレ出入り禁止な
これ以上荒らすなよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:00:35
>>389
> てめえらよりは良い家住んでいるからな

さぞご立派なお家にお住みなのでしょうね、凄いですね。
こいつ反吐が出るわ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:05:10
>>389
上から目線で気持ちいいだろ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:10:52
>>393
上から目線だけにageだって?
だれう(ry
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:28:46
中古物件の者です。
この前 とある事情で床下にもぐりました
見てビックリ
床下一面に鉄骨が入っている!!
なんじゃコリャ?
そういえば柱の無い新しい工法だとかなんとか言ってたな・・・
なんか得した気分w
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:40:29
>>391
お前が荒らしだろうが
ここはこれから家を考える人のスレなんだよ
馬鹿か
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:45:17
>>395
やっとまともなレス

柱が要らないってリフォームしやすそうだね
良い物件見つかって良かったね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:45:27
>>396
おいスレタイ読めないのか?
「家を建てる」予定の人と書いてあるだろう

建売野郎ははなから含まれてねえっての
建売野郎は二度と荒らすんじゃねえぞ、アホ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:52:45
>>395
悪いが俺ならパスかな。
特殊な工法はメンテや修理、リフォームが難しい。
責任がもてないから工務店が嫌がるから面倒。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:58:05
>>398
お前うつ病か?何で俺が建売業者なんだよ?
うつ病は病院行け
俺にレスしないで>>395にレスしてやれよ
中古も家を建てるとは言わないってか?
ひねくれているぜ全くよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:04:27
自分たちは建て売りを購入者を見下しておきながら、自分たちが見下されたら酷いってか?
おまえら腐りすぎ
建て売り購入者から酷いって言われたら何て言い返すんだよ
その言い返す言葉をそのままお前たちに返してやるよ
402395:2010/12/15(水) 20:05:21
あ、いいの。

あとしばらくしたら建て替えるから。

資産家だからアパート建てるとか そっちの話のが興味あるし
今の家は当分住めれば文句無し。
ただ、金属いっぱい使ってたから地震の時とか
丈夫っぽくてラッキーみたいな感じ。
建売とか注文住宅とか どっちでも良いし
ローン組んでる奴等なんか興味無いから。 うん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:11:36
立地にもよるけどアパート併用も悪くないんじゃない?
この不景気、現金で建てるのが一番だな。
404395:2010/12/15(水) 20:37:22
近所の地主さん アパート5個くらい持ってる
だけど不動産屋にそそのかされて
新しくアパート建てちゃった その資金が借金なんだな
この不景気で返せなくなっちゃったみたいで
しょっちゅう銀行屋さんが家に来ているよ
ああ可愛そう。
売りに出たら安く買えないかな wktk
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:41:35
>>400
お前は糖質か?
何度言ってきかせても粘着しやがって
ここは建売野郎のためのスレじゃねえってんだよ
二度と書き込むなよ、ボケ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 20:58:52
>>405
お前が止めたら書き込みしないよ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 21:37:08
おまえら仲良いなw
アド交換してメールでやりとりしろよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 22:09:18
馴れ合いはしないw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 23:07:06
注文ってもアーバンみたいな例もあるし
あんなんなっちゃったら目も当てられないよ。

ところでいまけっこうアツい建築条件付きの話は出ないの?
売り建てとも言うけど。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 00:13:21
スレ立ててよそでやれ!「建売を買う馬鹿が集まるスレ 1小屋目」
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:20:13
まあ、家を建てるのと買うのは厳密に言えば違うわな。
マンション買う感覚に違いよ。買う立場は。
でもどうせなら建てたいよなあ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 03:22:35
城を建てるとは言っても、城を買うなんて言わないしな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 07:32:03
ほほぅ
城ですか
ローン(年貢)を収めて殿気取りってか
小作農民の間違いであろうが
たわけ者め
恥を知れハゲ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:14:54
鉄骨で豪邸ですもんねw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 08:21:56
「城を買う」だと本当にライン川沿いあたりの古城を買って別荘にするという雰囲気だな。
それもロマンだが賃貸住まいにはちと贅沢だw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:08:28
>>413
例えが分からないバカは書きこまなくていいから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:23:49
おいおいそうカッカするな
また荒れるぞ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:30:53
だって上から目線の豪邸君がウザイんだもん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 17:41:28
まぁそう言うなよ
安い注文住宅でも、豪邸でも、建売でも、中古住宅でも選んだ人が良ければいいじゃん
荒らしてはならんよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 18:57:48
いや、建売はだめだ。
「家」ではなく「建売」という独自のカテゴリーに入れるべきもの。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:14:15
>>419
選んだ人がよければいいのはわかるけど、50万以下の注文住宅馬鹿にしたり
自分が豪邸に住んでるの自慢したり
>>353
>本当は建て売り買ったんじゃないの?
>正直に言ってみろよ

これなんか建売まで馬鹿にしてるじゃん。

人間腐ってるよ、この馬鹿
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:37:07
自分は建売買ったけど、本当に自分で良いと思ってるから何とも思わない、安普請と言われても否定するつもりもない。
この人は頼んでもないのに出てきて勝手に建売買った人かばっているみたいだけど大きなお世話、建売買ってもお情け乞食じゃない。
昨日から見てて荒れるからROMってたけどもう止めてくれ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:53:05
なんだこのご都合スレw
恥ずかしくないのw
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 19:55:49
この豪邸君って本当は建売買って必死に反論してるだけでしょ。
察してやれよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:00:17
>>422
私はムカつきましたけど?
注文建てた人に擁護されても仕方ないけどさ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:07:16
ところで、上から読み返したけど豪邸建てた人って
どんな規模でいくらの家建てたの?
金銭の提示一切ないよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:15:10
>>423
恥ずかしいのは君だよ、ところで君の家はいくら?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:37:23
鉄骨って坪当たり60〜70万円くらいだろ?どこが豪邸なんだよw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:41:37
どーせトヨタとかじゃね?
下手すればトヨタの建売じゃね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:58:05
>>429
トヨタは坪当たりいくら?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 20:59:29
今日も荒れてるなw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 21:02:04
>>430
グレードがあるみたいだけど、俺が展示場で聞いたのは70だよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 00:46:51
>>432
ちょっと高いな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:49:22
まあ、建売は>>288のように言われることが多々ある事は事実で、
注文住宅派からはバカにされるようだ。
このスレではメンテの話題まではおkだが、建売や中古の話題は荒れてしまうから
NGということでいいんじゃないか?スレ違いでもある。
別スレ建てるか次スレ建てる人がこれを参考にテンプレつくればよろし。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 09:53:32
家を1000万節約して25年で毎年40万円分の旅行費用にあてた方が
生活は充実しそうだな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 10:48:26
家を買う人のスレなんだから、建売ネタも入れていいんじゃないの?
そこまで嫌がる理由はないでしょ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 11:46:21
注文でもこれなら、建売で十分じゃんって感じの家は
沢山あるよね
拘らないなら、建売でも良いんじゃねーの?

設備とか材質とかは、あまり興味無かったな
自分のライフスタイルを考えて土地探しから決めたけど
マイホームが欲しいだけ、職場に近いところとか立地条件、
収入だけで決めるなら、建売や中古だってありじゃん

土地選びやハウスメーカー選びは、みんなどんな風にしてる(したい)のよ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:46:49
地方の話になるが、土地探しで言えば、子育て考えて嫁の実家の側ってのが周りに多い。それと学区で探す人も多い。
だいたい嫁の意見で動いているようだ。男は通勤のことくらいしか考えないからな。
ハウスメーカーは展示場行って、現場と工場見て、似たような入居者宅見せてもらって決める。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 13:58:57
土地選びの時の条件

≪住環境≫(地域を絞り込む)
・交通
・住民
・学区
・買い物
・医療機関
・土地相場

≪個別事案≫(土地を選ぶ)
・広さ
・地形(形、高低差)
・道路幅、接面幅
・景色、風通し
・地盤
・価格

こんなもんか?優先順は個々で違うだろうからなあ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 14:35:36
建売でも分譲地にある建売はここにあるような悲しいものもあるけど、ぽつんとモデルハウスみたいに建てるものは良いものもあるんじゃない?色んな人に見られた家なんて嫌だって言う人はいるだろうけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:51:01
オレも検討中

土地条件 ・小学校区内
建築業者 ・知人の紹介

知人宅に何度かお邪魔させてもらったことがあるんだが、
冬でも暖房は最小限でいいくらいの快適な家だった
(外断熱+強固な構造:大手開発のなんとか工法)

小さな地場の住宅屋なので、余計なマージンはカットされて、
品質も十分満足できて、価格も抑えめかなと

これまで大手ハウスメーカーばかりを見てきたけど、信頼
できる地場の業者も悪くないと思った
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 15:53:50
家は信頼出来、実際に建てた人から紹介された会社に頼むのが一番安全かもね
443441:2010/12/17(金) 15:58:34
そうなんだよなぁ....

オレはこれまで、地場の業者に頼んだら、昭和風味満点の
家を建てられちまうんぢゃないか、やはりオサレな大手メーカー
がいいんぢゃないかって、偏見があったからさ(w

外観デザインもすっきりして、好感が持てた知人宅
無理して凹凸つけたような家は飽きがくると思ってね
(そういう家、多いでしょ?)
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 17:13:00
>>437
>注文でもこれなら、建売で十分じゃんって感じの家は
>沢山あるよね

ねーよ!
ジャンクフードとミシュランの★付きくらい違う
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:03:29
いや、そこそこの建売ならそこまでは違わないと思う
上手く例えられないけど
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:56:46
うちは新興住宅地だが、各ハウスメーカーや地場工務店などが建売と、
建築条件付を半々で売り出していたから、見た目も区別がつかないけどな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 23:39:18
立地条件の良い所に土地と建物がセットで買えるのが建売住宅
土地選びやハウスメーカー選びがメンドーな人にはお勧めな物と割り切る
土地選びやハウスメーカー選びが楽しんで出来るこだわり派は注文住宅
予算と時間の許す限り楽しみなさいよと、そんな程度の分類だと思うよ。

>>446
同じ坪数で500万程度の差なら建物の見た目なんてさして変わらんよ
1000万差があれば中身違うだろうけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:29:02
先輩からの要らんアドバイスだけど、小学校よりも中学校が近い方がいいぞ。
部活とかで帰りも遅くなるし、女の子は心配だからね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 00:39:40
>>444
お前粘着し過ぎ ウザイよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 01:16:18
>>444
なら、聞くけどさ
あなたはマイホームに何を望むの?

外観や内装のお洒落?
質の良い部材を使用した家?
トータルコスト?
大手メーカーの安心感?
通勤時間?広さ?近隣の便利さ?
他にも色々あるだろうけど、なに?

俺はライフスタイルが一番大事だった。
テーマは犬との共生、スローライフ。

自分や嫁の趣味、やりたい事を書き出し優先付けして履歴書みたいのを作って
それを設計士に見せてこちらの意図を良く理解してくれる所に頼んだ。
お陰様で土地にも家にも十分に満足してる。
他の家にに憧れる事はあっても、結局今の暮らしには我が家が一番合ってねってなるよ。
451437=450:2010/12/18(土) 01:18:20
折角の注文住宅なのにマンションみたいなどこにでもある普通の間取り。
見学会に行ってもモデルハウスと似たような家ばっかり沢山見たよ。
それなら、セミオーダーの分譲住宅で十分じゃねーか。
注文で頼むその窓や階段にどんな意味や理由があるんだ?
玄関の向き・階段の幅・お風呂やトイレの位置はなんでそうなった?
全部自分で納得の行く説明が出来るか?勝手に決められなかったか?

もう一回聞くけど、家に何を望むの?
確かな部材を使っているっていう安心感とコストなの?
注文住宅ならば、手抜きは無いの?
大手メーカーは絶対に倒産しないの?
分譲住宅だと思うような設備は付いてないの?
立地条件や支払金額で家を買ったらダメなの?
注文住宅でこだわりたい部分って本当に必要なの?
注文住宅の必要性は本当にあるの?

大した理由が無いなら、分譲住宅で十分な人も居ていいでしょ。
少なくとも俺から見たら、そんな理由で注文にするなら分譲でも良いだろって
家が沢山あるよねって言ってるんだよ。

勿論、お前の意見なんてしらねーよ。も、ありだと思う。
それなら、分譲住宅で十分満足。って意見もありだからな。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 03:59:49
>>450
日本の家の戸数はすでに世帯数を上回ってるんだから、ゴミみたいな家は
もう必要ないんだよ。
昔は家が足らなかったから、効率重視で短期間にたくさん建てられる
プレハブや建売が必要とされた。必要悪だった。
しかし、時代は変わった。
人口が減るんだから建売みたいなゴミはもういらない。
必要なのは、数世代にわたって住み継げる高耐久高品質の社会資本としての家だ。

政府が200年住宅というスローガンを掲げたのは、住宅政策が効率重視から品質重視に
変化したことの表れだな。

それに環境問題がある。
CO2の排出を押さえていかなくちゃいけない。
リサイクル可能な資源でサステナブルに発展可能な産業の育成が求められている。
住宅産業は200年住宅・エコ、そっちの方向に向かっている。

そういう時代の変化を読めてない馬鹿が建売なんて買うから、いつまでたっても
建売建てるクズがいなくならないし日本の住宅寿命も延びないんだよ。
今頃建売買うやつは、時代に逆行してることに気づけ。
建売は外材、石油化学製品だらけで無駄にエネルギーを消費してることを分かってんのか。
30年ももたない一世代使い捨てのゴミを増やし続けてどうする?

いい年した大の男が今建売を買うことがいいことか悪いことかの分別も
つけられないのかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:38:16
高耐久・高品質・超寿命でエコが重要なんだ
注文ならそれが確約される訳ではないでしょ

なら、「建売はダメだ」ではないじゃないか

「超長期住宅以外はダメ、折角高い金を払うのにドブに金を捨てるようなもんだ」

これが正解なんでは?


あと、俺はHABITAも検討したよ(ミサワじゃないけど)。営業がクソで辞めたけど
何を聞いても超寿命です。しか言えない。この照明はフジTVのセットで
使っていてとか、TV局の人が・・とか言いだすし

何より一番驚いたのが、設計士との打ち合わせは契約後にしか出来ません。
しかも、打ち合わせ回数は3回までです。だって
そんなんムリだから、設計士に合わせろと言って簡単な話し合いをした
2回目の話し合いをしようとお願いしたら、○○様との契約はムリです。
上司もそう言ってます。と、メールで断られたよw

俺も設計屋だから、お金が掛かるのは判るけど仮プランのスケッチすら
金を取ろうという魂胆が気に入らなかった

打ち合わせ中に色々質問したら、○○君はそんな大事な事を説明しなかったの?
と、営業が怒られてて笑えた
あんな会社だと購入後に絶対に大変な思いするだろうな
良さそうな営業に当たってたら買ってたかもしれないから、逆に良かったと思ってる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 08:47:24
>>444を相手にしたら荒れるよ
基地害だからね
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:21:15
あら、触ったらイケナイ人だったのね

上で書いて久しぶりにHABITAを頼もうとした所を検索したら
倒産してたみたいでビックリしたよw

辞めてというか断られて良かった
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:33:16
>>453
>なら、「建売はダメだ」ではないじゃないか
頑固だなぁ。ダメに決まってんだろ。
ガキじゃないんだから駄々こねてないで聞き分けろ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:38:04
>>456
安い犬小屋建てたお前に言われてもな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 09:51:47
>>457
建売買う馬鹿に言われてもな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:48:34
どちらにしてもこんなしょうもない言い争いする人達が一家の主とは…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 10:50:42
豪邸建てて建売養護してる人って結局いくらの家建てたの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:03:17
>>459
あんたは建売?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:12:52
注文とか規格とか建売とかはそんなに重要じゃない。
建てる職人、現場管理、使う建材で差が出る。

いくら注文でも、すべてにおいて妥協の産物のローコストメーカーなら、いいものができる訳がない。
逆にちゃんとした会社がしっかり建てたものなら、建売でも満足がいく家が建つ。
まあ価格が高いだけで施工が酷い会社もあるし、安くてもしっかりした会社もあるから、じっくり見極めなきゃいけないよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 11:24:34
建てる職人、現場管理、使う建材で差が出る。
それが建売
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:04:49
大工の親方が言ってたよ。
建売やった大工は、楽することばかり覚えて使い物にならなくなるって。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 13:10:18
建売やるのは安い大工だよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:04:31
>>460
君もしつこいね。億超えだよ。君の価格もはいどうぞ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:07:00
>>458
お前と同じ注文だよ 犬小屋君
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:08:13
>>461
注文です。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:28:56
>>466
億超えwwwwwwww
じゃ、俺も億超えでwwwwwwwww

こいつバカ過ぎる。
言えないなら、はじめから変な自慢しなければいいのに。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:41:58
>>469
どうせそういう反応が返ってくると思ってたよ 犬小屋君
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:44:57
億超えの邸宅に住んでいる人が建売養護するって、ある意味最強の嫌味だな。
これからも頑張れよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:49:38
犬小屋も壊れないように頑張って
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 14:58:26
嘘つかなければ話できないって、最悪だ。
本当に嘘吐きは嫌だね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:02:22
>>467
注文と区別つかない建売だって落ちかい?建売君
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:04:56
建売しか買えない貧乏人が嘘吐いて虚勢を張るって、こんなみっともないのか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:05:33
>>473>>474
そんなに悔しいなら聞かなきゃ良かったのにw
どうせ建売以下の犬小屋なんでしょ?
鉄骨プレハブが豪邸の方々ですもんねw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:07:41
もう嘘吐かなくていいよ。
ブラウザ落として早く楽になりなよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:21:30
>>477
そう顔真っ赤にしなくてもw
みんな同情してくれてるよ
頑張ってローン払って生きろよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:25:48
嘘吐いてスレに居残る意味あるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:27:57
>>479
引くに引けなくなっただけだろ可哀相だから放置してやれよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:41:03
はいはい 放置 放置 そうやっていつまでも逃げてなよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:43:37
>>481
479の質問に答えて下さい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 15:59:50
>>482
あのさ 嘘だって決めつけたいのはわかるよ 俺は建売を擁護しているわけじゃなく、建売だ、中古だって馬鹿にしている奴を、同じように上から目線で馬鹿にしてやっているだけ
こういう奴らが消えたら黙って見てるよ

お前ら嘘だという前提で反発してくるが、俺には滑稽でしかないんだよ
俺に恥じるとこはないからね
お前らはいつまでも俺に負け戦の遠吠えをしてりゃいいさ
付き合ってやるよw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:06:56
虚しくなるだろ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:11:43
建売養護してたじゃねーか嘘つき
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:21:39
注文がどういう優越感に浸りたいのか分からないな。
僕は注文ですが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:29:03
お前らウザい
嵐に構うのも嵐って言ってもやるんだろうからせめてコテつけてくれ
NGするから
頼むよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:32:12
>>483
理由違うじゃん嘘吐き

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/15(水) 09:17:52
>>327
注文住宅なのに何でそんなにむきになるの?
333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/12/15(水) 10:47:07
>>331
隣の人と仲が良いからだけど可笑しいかい?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:35:07
ん?億超えの豪邸の隣に・・・・・建売?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:38:58
建売擁護はお前らを馬鹿にする過程で出てきた話だ
建売も中古も注文もマンションも賃貸も自分が良ければいいって考え

マジレスするけど、お前らマジで億の家にびびってんの?
億ってだけなら土地も買う人ならざらにいるをだぞ
俺は土地を買う必要がなかったから家に金をかけただけ
でさ、お前らいくらの家なの?
さっきも聞いたがスルーしやがって
人に聞いておいて自分のは言わず、答えたら嘘呼ばわりして恥ずかしくない?
そういうの卑怯っていうんだよ
卑怯者でなければ自分の家がいくらか答えてからレスしろよな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:41:16
まてまて隣の家が建売の奴は別だろ!!
まさかお前ら勘違いして歯向かってるの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:41:17
>>490
うち、土地別で2億8000万安くて恥ずかしいよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:44:47
>>491
嘘吐きの言うことは信用しねぇ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:46:29
ここ、気団板だよね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 16:56:22
>>492
自分の家が恥ずかしいなんて可哀想な人だね。誇れる家を建てられるように頑張って下さい。
>>493
嘘っていうことでしか返せなくなっているな
まぁそれしかお前が勝てる手段ないからな
>>494
まさか気団まで否定するの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:04:56
>>495
そうか、その場合の「恥ずかしい」の意味が分からないのか。
遜るって文化を知らないとは外人?それとも凄いバカ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:06:31
>>490
> 建売擁護はお前らを馬鹿にする過程で出てきた話だ

なんだよそれ、建売の人が可哀相。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:17:43
>>496
何言ってんの?
>>497
すり替え乙です
建売批判は棚上げですか?
さぁ次はなんだい?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:26:10
>>498
すり替えるも何も俺は、批判してないし。


誰と間違えてるのよ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:27:48
つまり豪邸に住んでるから、このスレ全ての人を馬鹿にする為に書きこんでいるんでしょ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:36:48
>>500
そーゆーことだな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:40:45
豪邸くんの割に随分執着してるな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 17:46:39
豪邸
ttp://www.sanshinauto.co.jp/wp-content/uploads/2009/07/25701.JPG
に住んで、2chに粘着な書き込みとか凡人の俺には想像できない。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:11:06
豪邸荒らしw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:15:49
これくらいは答えて欲しいのだが、>>499>>500は建売を購入することをどう思っている?
もし別に好きにすればという考えなら俺は君たちを馬鹿にしないし、していない
もし馬鹿にしていると誤解されて、不快にさせてしまっていたら謝ります

俺は建売を馬鹿にしている奴らを認めない
でも、これは建売擁護しているんじゃないんだよ
建売でも中古でもマンション購入でも賃貸でも、その人たちが家族でそれが良いと考えたのだから、馬鹿にするなってことを分からせる為にしてる

まぁこのやり取りに関わってない人には、俺が、こいつらを馬鹿にしているので、悪者に見えるわな

こいつらの反応を見てみろよ
馬鹿にされて俺にムカついているだろ?それが当たり前の反応だ
でもこいつらが馬鹿にしている時は平気なんだよ
いじめっ子がいじめられて、いじめるなんて酷いって言っているようなもん
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:22:29
>>505
500だけど俺建売だから。
君の言いたい事もわかるけど、荒れるからやめてほしい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:23:10
勘違い正義のヒーローうぜぇ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:30:18
>>505
誰もムカツイてないと思うよ。そもそも豪邸に住んでるのだって誰も信じてない。
アホかまって遊んでるって認識だよ。
勘違いしてたのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:34:09
スレチでここまで偉そうな荒らしは初めて見たw
「家を買う予定・・・」スレを建てればいいのに。。。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 18:38:01
誰がこいつにむかついてるの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 19:07:22
>>506
申し訳なかった
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:02:49
建売を馬鹿にしているのは鬼女だという説に賛成。

というのは、注文住宅専門のメーカーってのは少数派で、
「建売」と「売り建て」が主力で、注文住宅はニーズがあったら、
という工務店が大半じゃないのかな?

この場合、三者の間に線を引いて馬鹿にしあうのって、どうかと思うよ。
うちは、建築条件つきの「売り建て」だったから、
別に建売と同じだと思うし、注文住宅の奴に馬鹿にされたくもない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 21:48:33
>>512
アホか。
建売も売り建てもゴミであることに違いはない。

それから国交省公表のH21年度住宅着工戸数では、こうなってる。
ttp://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001063727

1持家(=注文住宅)286,993戸
2貸家 311,463戸
3分譲住宅(=マンション、建売、売り建て住宅)
・マンションは 67,382戸
・一戸建住宅は 95,294戸

つまり戸建て全体に占める割合は、注文住宅が3/4、建売・売り建て住宅が1/4てこと。
建売掴む奴は少数の馬鹿だということが分かる。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:12:30
>>513
そんなことは統計上のトリック。
貴女に馬鹿にされようが、我が家は「パパが建てた家」であることに
変わらないので、痛くもかゆくもないし、このスレに居続けるよ。
間取り等を決めたのはもちろん、基礎を作るところからチェックしてたし、
普通に「建てた」って感じなので。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/18(土) 22:48:19
>>514
>そんなことは統計上のトリック
へぇ。
なぜ国交省は、住宅着工戸数の統計が出せるか分かる?

>基礎を作るところからチェックしてた
具体的に何をチェックしてたの?
業者の手抜きトリックは見破れたのかなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 02:26:36
>>515が本当の荒らし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 07:42:20
>>516
同意。噛み付きたくて仕方がない人ってネット上にはいるが、
気団板にこういう人がいると悲しくなる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:02:23
うちは、パパが建てた家じゃない。
俺が金出して、ママが建てた家だ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 08:05:59
ちなみに子供部屋、嫁の部屋と犬の部屋はあるが俺の部屋がない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 10:19:19
犬の部屋ってどんなん?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:15:41
荒らしにレスするのも荒らし
豪邸君は主張は正しいが荒らしにレスした時点で荒らし
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 13:48:34
君たち、もっと豊かな心で家を建てたまえよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:01:22
建売君は>>515の問いに答えられないだろ?
ほら、やっぱり建売掴む奴は馬鹿じゃん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:10:30
>>523
建設業界板へどうぞ
好きなだけやりあえるよ
ここは気団板です
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:20:44
>>513
荒らすつもりはないけど、既存一戸建ての割合と分譲地に出来る土地の割合はどうなっていると思う?
分譲住宅が少ないのは当たり前なんだけど
あと注文住宅なら欠陥はないと思う?欠陥住宅の割合も注文住宅が多いよ
数が多いのだから当たり前
さてさてどうお答えしてくれるのやら
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 14:50:23
>>524
だったら最初から、基礎を作るところからチェックしてたなんて
わけしり顔しなきゃいいのに。 そう思わない?建売君。

>>525
わけわからん文章だけど、要は自分で質問して自分で答えてるわけ?w
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:23:44
>>526
荒らしの頭の悪さをみんなで見てあげましょう
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:33:39
>>521
豪邸君の主張は正しいって?
建売をバカにしてる人を豪邸建てた豪邸君が上からバカしてるだけなのに
それが正しい主張?

アタマおかしいよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:35:36
建売は、安普請で工事も手抜きが多いのが問題なんだよな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 15:58:44
>>529
だから安く買えるわけだが・・・・・
一生に一度の買い物だから避けたいよね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:06:23
独りで何役しているのでしょうか?

住宅エコポイント使う予定の人、使った人いたらレス下さい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:10:49
>>527
安価のつけ方といい、文章といい・・・馬鹿丸出しだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:13:09
>>531
使う予定って家電と違って特殊なの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:15:45
豪邸君って自分が良いと思う家なら他人から何も言われる筋合いないでしょって主張でしょ?。この主張は正しいよ。豪邸君自体はともかくね。
そろそろ荒らし止めたら?豪邸君生んだのは貴方なんだから。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:20:35
>>533
家電品や車とはまた少し違うようだよ
使うっていうのは申請をするかってことね
アパートは戸数あたりなんだよね〜金持ち優遇し過ぎ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:28:07
>>534
自分の選択の自由だけ認めて、その選択に対して他者が異議を唱える自由を
認めないのはおかしいでしょ。
こんなの子供でも分かる理屈だと思うけど、建売君には難しいの?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:29:02
>>534
> 豪邸君自体はともかくね。
なんだ、豪邸君を否定してるんじゃん。
それなら君は正しいよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:29:35
>>534
旦那!荒らしを止めるつもりが荒らしになってやすぜ!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:33:06
>>537
あはは、君も否定しているのだけどね
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:35:50
>>537
この思考 間違いない 鬼女だ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:38:51
いい感じで荒れてまいりました!
建売の人には悪いけどネタに使わせてもらうよ。
豪邸君いじると面白いからw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:42:42
建売って変だよ。
碁盤の目みたくキッチリ並んで
微妙に違いを持たせた(左右対称になっていたりする)外観。
ディズニーランドの中に作られた街みたいな違和感。

あんな所に家賃だかローンだかを払って住むなら
ハッキリ言わせてもらうとマンションと大差無い。
平面マンションじゃん
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:49:38
>>542
だから億超えの豪邸に住んでるんだよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 16:57:21
学生時代、宅配のバイトしてた時の話。

建売部落ってやつに配達に行ったんだけど
どの家なのかわからない
電話で 「あのー家の特徴を教えてください」 と質問するも
明確な違いの無い家が並んでいる。
結局、外に出てきてもらったよw

あとで思ったが、停まっている車の車種を言ってもらえば良かった。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:35:19
ここは気団板です 鬼女は消えて下さい
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 17:54:46
建売買った人は馬鹿にするべきではないけど、建売物件は否定するべきだと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:10:49
約1名大活躍だな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:38:09
その一名は俺だがお前は誰だ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:43:53
鬼女です
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 18:53:00
奥さん好きです。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:04:17
>>546
建売買う馬鹿と建売売るクズは表裏一体の関係にあるから、
片方だけ否定とか擁護とかはできないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:07:40
>>551
じゃ、何で建売がダメなの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:36:11
そりゃ良い建売が無いからじゃね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:53:36
良い建売の基準↓
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 19:59:12
い・・一億以上する
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:12:51
鬼女が住まなきゃ良い家
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:19:02
家を建てちゃった人だけど、質問させてください
バリアフリーにしちゃったもんだからドアの下に数ミリの隙間があって、そこからの隙間風が寒い寒い
いい隙間風を防ぐグッズありませんか? 
できればドアに物を取り付けることはしたくないと思ってるから、なかなか良い物が見つからなくって難しいっす
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:26:49
部屋の中を負圧にすれば、隙間風は吹き込まない。
よって、換気扇を取り付けるが小吉。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:32:31
負圧じゃだめじゃん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:36:16
ドアの下に隙間あるのは換気のため
閉じては駄目です
寒いなら全館暖房しないさい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:38:46
換気じゃなくてバリアフリーって書いてあるじゃん。
元々24時間換気規制前の家なんだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:40:41
>>557
建売?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:40:46
>>558
負圧の意味も知らないのか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:43:42
>>562
いえ、一億円の豪邸です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:46:13
>>561
バリアフリーとは関係ないと思うけどな
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:50:29
「酔っ払って隣の家に上がり込んじゃった」 的な話を聞いたことがあるけど
ちょっと信じられないと感じていた。
でも建売部落の話を聞いてから 急に納得できた。

そうか、周辺の家とみんな同じ作りになっている
壁や屋根の色が違うだけだから夜間は判別できにくい
更に酔っていたら 間違えることもあり得る!

見識を広めてくれたこのスレに感謝します。

567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:52:01
建売部落は、安いかって低所得DQNが集まりやすいから
できれば買わない方がいいよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 20:58:10
>>563
なあ。
掃除機の中は負圧になってるから、ごみが空気と一緒に吸い込まれるんじゃねえの?

だったら換気扇を回して部屋を負圧にしたら、余計室外の冷気が入り込むんじゃね。
違うか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:02:49
>>568
違くねーよ、その通り。
だから負圧じゃなくて正圧にしないとだめだ。

558は負圧の意味がわかってねーんだよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:06:12
>>557
建具を取り替えれば解決するよ。
引き戸にすればいいんだ。
造作にちょっと金はかかるが一億の豪邸住まいなら問題ないだろ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:27:16
鬼女がまだまだレスします
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:31:18
マイホームはいいよ
階下や隣を気にしなくて子どもは暴れたい放題

1300萬のローンだけど2年目
20年の予定だったけど定期を解約していろいろかき集めて来年600萬ほど繰り上げる
後5年でローンが終わる予定になっちゃった

俺しか収入無いのに今家にいくら貯金があるかはっきり把握していないけど

よく分からんかったけどが嫁がそういうから金がどっかにあったんだろうな

573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:33:59
いつになったら予定の人が出てくるのでしょう?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/19(日) 21:36:51
みんな良いとこ住んで高い家建てているんだろうなぁ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:18:41
2chねら平均像って知ってる?
年収億越、旧帝大卒で世田谷に300坪の戸建持って
ベンチ200kg、100m10秒台で走り抜け、富士山5合から山頂まで3hで登り
限がないけどこんな感じ。

釣りだとわかってるけど、反応せずには居られない。
人間の弱い部分が如実に現れてる。
上の豪邸くんと愉快な仲間達がテンプレートと言えるような例を残してくれたね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 00:29:08
>>575
解説ありがとう
君も仲間にならないかい?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 05:16:51
>>558
部屋毎に小さい換気扇ついてます
負圧とかよくわかんない

>>560
それはムリゲー

>>561
この夏に建てました

>>562
違います。

>>570
引き戸はちょっとっていうか、戸袋作れない場所のドアです
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 06:41:25
>>575
世田谷はネラだらけってことか。
俺も世田谷在住で年収億超えのわけだわ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:46:02
>>577
ドアボトム付けろ。以上
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 07:57:39
あと多分第3種換気だろうから何処に排気する為の強制換気があるか把握しとけよ。
大体トイレ、洗面屋、廊下、ホールにあって、吸気は居間、部屋で自然換気になっているはず。
下手にドア下塞いだら換気出来なくなるからな。空気の流れを把握しろよ。
基本的に家は全館暖房で一定の温度に保たなければならない。暖かい空気は冷たい空気に引っ張られる。
全館暖房は金かかるイメージがあると思うが、家全体を暖めると実はそんなにかからない。雪国の人なら知っているはず。
結露防止にもなるしな。
とりあえず寒いならドアボトムが安上がりだ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 09:42:56
千葉県だけど蓄熱暖房で全館暖房にしてる
階段が吹き抜けだから1階は結構寒い
寒いといっても他の家に比べれば暖かい筈だが、
2階に比べるとやはり寒い

効率が悪いのは理解してるけど、エアコンの風と乾燥が嫌い
2階リビングで灯油入れ替え面倒だし、犬も居てストーブ使いたくない
って事で導入した

電気代は真冬で月2万を超え無かったような記憶(オール電化)
室温は2階が夜間で大よそ23度、昼間は日が出ると28度くらい
(暖かい日は日中30度くらいいく時がある)
1階は温度計ないからワカランが、15〜17度くらい?

デメリットは電気代の高さと細かい温度調節が効かない事、初期費用
使わない夏は邪魔な事と夜間割引無くなったらヤバい事

メリットは快適さ、ドアを閉めていてもトイレも風呂もそんなに寒くない
玄関を開けた瞬間暖かいし家全体でオイルヒーターを使う感覚ににている
構造が単純なので永く使えそうな事

大体Tシャツ短パンで過ごしてて真冬なのにウチだけ窓空いてる事もあるけど
この快適さは捨てがたい

長文で何が言いたいかというと、快適装備には金を惜しまない方がいいよって事
後から入れるの大変だよ〜

オール電化で床暖房入れるなら蓄熱暖房のが良いと思うな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 11:00:01
電化はイニシャルコストは高いが、壊れにくいので結局はお得になる
燃焼系はガタが来やすい
光熱費は正直そんなに変わらないけどね

電化にすると金利下がったり、火災保険も下がったりするのもメリット
蓄熱暖房の大きさと重さが改善されれば最強じゃないの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 12:54:45
オール電化って夜間しか電力安くならないんだよね?
定年退職後の日中でも家にいる暮らしだと余計に電気代かかっちゃわないかな、と不安。
あと電力業界の価格設定に振り回されるのがやっぱり怖い。
夜間電力廃止になった時の対策って何があるかな?
壊れにくいのは初めて知った。むしろ逆だと思ってたよ。情報ありがとう。
584581:2010/12/20(月) 13:24:13
>>583
日中ずっといるなら尚更蓄暖が良いよ、誰も居ない昼間も温めてる訳だから
今とそんなに変わらない筈(電気料金が変わらなければ)
年取ってから、ストーブ出して仕舞って灯油買って運んで入れ替えて・・・って面倒だしね

夜間電力廃止になった時の対策は無いけど、一応の対策として暖房はエアコンは設置してある
千葉くらいなら、copはエアコンが最強な筈し(だったよね?)
電気代が高すぎたり暖房能力に問題があったら、勿体ないけど飾りにしてエアコンをメインに
するくらいの気持ちで設置してるから最悪そうする

でも、これだけエコキュートが普及してしまっていると、深夜割引無くすのも大変だと思うけど
どうなるんだろうね?

非使用時の大きさについては設計士の腕の見せ所だね
なるべく目線に入らない場所で目立たない場所を作ってもらう事が必要かな?

壊れにくいのは、耐熱煉瓦を電熱線で温めるだけという超単純な機構だから
マイコン制御が入ってるけど、それにしても単純な作り

後、ダイキンのうるるとさらら。
期待してたけど、ウチでは殆ど加湿に寄与してないね
湿度は1〜2%しか増えないわ
エアコン暖房より乾燥が気にならないからいいけど
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 14:22:24
夜間電力にばかり気を取られているけど、昼間は通常の電気代より高いから夜間電力廃止はまずないよ。
昼間は蓄熱暖房、電気温水器は電気代はほとんどかからない。
炊飯器の時間、洗濯の時間、掃除の時間、ネットの時間をちょっと早めるか遅くするかで節約出来るよ。掃除と洗濯が大変だけどさ。
料理、照明、テレビ、ゲーム(DSなら深夜充電でOK)なんて微々たるもんだからね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:02:46
エコキュートがとうどか言ってる奴って
買い物でポイント貯めたりタイムセールとかで
がんばって節約した気になって
新車のワンボックスをローンで買うみたいな超無駄使いをしてそうな悪寒。

もっと現実を見ていこうぜ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:13:58
>>586
お前の言う現実とはなんだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:39:02
オール電化にしちゃった後、太陽嵐で大規模停電とかになったら
大変だなあ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 15:43:16
よく停電になったらって言う人いるけど、停電なったら電化じゃなくてもアウトだから
ほとんど電気で動いているんだよ
電気が一番早く復旧するしさ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:39:58
オール電化スレで散々言われてるけど、災害に一番強いのはオール電化住宅。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 16:58:13
>587
業者に乗せられてオール電化
すっかりコストダウンした気になって
他で無駄使いしちゃう

ランニングで安くても初期投資してるから
得するのは何年先なの

そんな感じの奴が多いって話じゃね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:00:31
>590
いや、町内会とか参加してる方が現実的だろ

物資とかを投下する側からしたら
いちいち個人に分配できない
やはり配るのも自治会単位とかになる

そん時に ご近所の顔シラネじゃ 話にならんよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:08:26
オール電化かどうかなんて、そんなのは設備の話で家本体の質とは無関係。
何つけようが、建売はゴミであることに変わりはない。
594590:2010/12/20(月) 17:16:43
>>592
えっ、、、そ、そうですか、、、現実的ですよね、、、はぃ、、、
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 17:56:09
電化にかけるコストなんて大した金額じゃないじゃん
太陽光発電に金かける方がいつ回収出来るのって感じだけどね
>>592
町内会には参加しといた方がいいね・・・ あれ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:00:09
オール電化よりも町内の助け合いの力の方が強いと思う
助けてくれればの話だがw
災害復旧は圧倒的に電気>ガスだからそこはオール電化がいいだろうね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:05:42
町内会で隣の奥さんといちゃいちゃしたいね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:13:39
建売部落でそんなことしたら・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:20:59
ハーレムだね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:25:15
いや、建売部落だと、襟足だけ金髪にした子供を連れた茶髪のパパが出てきて
すご〜く面倒な事になると思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:28:14
じゃあその旦那も頂いちゃいましょう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:28:39
オール電化だと、数百リットルのお湯の入ったタンクがあるから
飲み水に苦労しなくて、カセットコンロを持っていれば煮炊きも完璧。

つまり、町内会の人々の役に立つんだよ!凄いぞオール電化!!
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:29:05
町内会のパワーはすげーよマジでw

運動会の昼飯を大量生産するオバちゃんパワー! まじ凄い
廃品回収なんて 瓦礫を片付ける練習みたいだし
圧倒的だよ集団のパワー!
もし車とかひっくり返っていても神輿みたいに余裕で動かせそうだし
何より 暴徒が発生しても顔見知りで集まっていれば超安心!

年頃の娘さんが居る人なんか 
かなり安心感アップすると思うけどな

他所からレイプ目的みたいな輩が来るんだろ?
皆で挨拶してれば変な奴は入ってこれないぜ
若い衆が守るぜ カッコイイぜ

スマン、家と関係ないけど
普段から思っていたもので つい吐き出した。
華麗にスルーしてくれ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:33:22
これから家を建てる人は町内に挨拶に行けよ〜
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:37:53
ハウチュの建売良かったよ〜荒れる荒れる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:41:06
アパートの時は引越しの挨拶しなかったけど、家建てた時は近所10件くらいに
挨拶いったな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 18:46:29
オール電化とガスは必ず論争が起きるなw
エコキュートは歴史が浅いし、設置20年位経過した家が沢山出てこないと
どうなのか判らないよね

蓄暖使ってるって書いた者だが、以前の家と比較して
年間均して月5000円は光熱費のコストが下がってるかな?冬だと1万以上違う筈
今の家で比較してないから、正確じゃ無いけど・・・

エコキュート40万、IH20万で60万
60万÷5000円/月×12月=10年

実際はガスでもコンロと給湯器のお金が掛かるから10年までいかないと思うな
ただし、その後の耐久性でどっちが特かは変わって来るんじゃね?
さて何年持つ事やら・・・・

ウチは蓄暖入れる関係でオール電化になったけど(掃除楽っていう嫁の意向もかなりあったがw)、
料理に関しては確実にガスが良いね。それだけは今でもちょっとガッカリしている点

災害云々については自分で備えてるからどうでもいい
家族同様の犬が居るので自分で何とか出来るようにしている
避難所に犬連れていけないからね

最悪、アウトドア用品に車のガソリン使えば3日は確実に持つし飯は常に玄米がある
緊急用としてエコキュートの水を使えばもっと長くサバイバル出来る(夏場は水が腐るか心配だけど)
お陰さまで郊外の田舎だからテント張れる庭もあるし、タープまで張れば間違いなく
避難所より快適に過ごせる自信がある
ヘリポートまで出来る広域避難所が家の前だし殆ど心配してない

ヒャッハーって連中が水と食糧を奪いに来なければだけどw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:11:28
別に、どっちでもいい
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:15:10
オール電化が高くても安くても、便利だから使う。
コストに文句付ける貧乏人は使わない方がいい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:18:54
>607
最後の一行

それこそ町内会パワーで撃退だぜ


町内会は一軒家しか相手にしてない
賃貸の人はしばらくしたら居なくなるから・・・とか言って誘わない。
(子供が居ると子供会を経由して入ってくる)
だから一軒家を持っているチミ達は
町内会に入るべき。チミ達しか入れないんだぜ。

付き合いのわずらわしさも人間を成長させてくれるんだぜ
古株になっちまえば居心地最高だぜ〜
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:29:13
まぁ建売は、町内会からうざがられるよね。
はっきり言って、役員がいじわるだとうざがられるだけじゃなく
意地悪もされる。
前から住んでる人には分かるけど、新しく越してきた建売さんには
分からない方法で。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:34:53
エコキュートVSエコウィル
どちらもガス+灯油よりはラーニングコストは安いな
結局、奥さんがガスを使いたいかどうかだね。
男は何つけたって構わんよって態度だろ普通
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:36:37
>>610
ヒャッハーって来るのが町内会の人たちなんじゃね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:37:55
若い奥様がいっぱいいてハーレムだけどね
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:38:01
>>611
建売談義は豪邸君が来たらにしようぜ。
あいつ弄ると面白いからw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 19:57:15
えぇ〜ハウチュの建売良かったって言ってるじゃん 豪邸だよ 豪邸〜
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:04:44
>>612
だな。
エコキュートかエコウィルかなんてどうでもいい。
システムキッチンのメーカーごとの違いを奥さんに説明されても
全然頭に入ってこないのと同じ。
面倒だから、お前の好きなのにしろよでおしまいだろ。普通。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:10:39
おっ俺の書斎に掃除機とトイレットペーパーが・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:13:46
そのうち、扇風機や衣類の詰まったダンボール持ち込まれるぞ。
25日過ぎにはクリスマスツリーもな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:16:18
椅子に通販カタログ置かれてました
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:18:51
そりゃ欲しい物があるって意味だな。
色々持ち込まれるかわりに、ボーナスは持ち出しだな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:23:39
そろそろ納戸の机と本棚捨てていい?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:25:29
俺じゃなくて嫁さんと子供に聞け。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:53:41
いや聞かれいるのは俺だから
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:58:30
いや俺だ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 20:58:38
>612
釣りだとは思うけど
ラーニングコストって書いてるよ?
学習するコストかよw




それでも男は構わんよって態度なのかどうか試してるの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:04:37
ランニングコストと書き換えれば宜しいでしょうか 先生
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:12:15
いいけど
なんで俺が先生って呼ばれているのを知ってるの?
次から気をつけろよ

あと、ワンツーマンとかも間違えないように気をつけろよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 21:28:32
先生〜バナナはおやつに入りますか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/20(月) 23:27:43
うちの実家エコキュート入れたんだけど
シャワーの水圧が低くて物足らないんだよね。
あれ解決できるの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 02:04:15
>>630
高圧タイプのエコキュートに買い換えればGOOD!
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 09:22:36
>>610
北斗を読み直してこい
>>607
>料理に関しては確実にガスが良いね。それだけは今でもちょっとガッカリしている点
ここ詳しく頼む!

エコキュートってタンクのお湯がなくなったらどうなるの?
タンク満タンの水が温まるまでお湯でない?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:42:51
これから建てる人は収納の勉強をよくした方がいいよ
大きな納戸とかウォークインとかも良いけど、小さな収納を所々に作ると良い
建てて収納が一番こうすれば良かったって思う所じゃないかな

電気温水器は清掃怠るとヘドロ出てくるから注意な
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:52:53
町内会を推してる人って実際には友達になれそうにないな

活躍の場がなくなったジジババや仕事で活躍できない輩の
拠所みたいなイメージしかない。
町内会が機能する程度の事態だとヒャッハーは現れないと思う。
女房子供を守るためにはヒャッハーする気概も必要だな。
スレ違いすまん。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:57:40
>>632
呼んだ?

調理器具の選択肢が少ないのが決定的に嫌かな
中華鍋とか土鍋使えなかったりとか・・・
IH対応と謳ってても熱伝導率が極端に悪くて使い物にならないのとか結構ある
慣れてくれば他の物で応用が利くんだろうけどね
揚げ物の温度調整がセンサーで出来る筈なんだけど巧く出来ないのは鍋が悪いのか?

普段料理しないと細かいところが気になる
逆に普段使ってる嫁に言わせると

火を使わないので夏場でも暑くない
すぐお湯が沸くのでポット捨てた
火力はまぁまぁ
掃除が楽
他は忘れたw

と、こんな感じ?
炒飯振れないのは漢として決定的に駄目でしょw

エコキュートはお湯足りなくなった事ないからワカラン
時間とお金が掛かるけど追い焚きすればいいと思うよ
少し大きめのタンクにしておけば、問題無いかと。
風呂以外でお湯が必要な事ってあまりないと思うけど。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 10:58:42
それとIHで掃除楽を目指すなら食洗機も付けないと意味無いと思うよ。
折角、楽掃除したいのに食器洗いは手でっていうのはね。
使わない時は、洗い物の一時置き場にしてキッチンを広く使うつもりで付けた。
洗ったお皿とか邪魔だし、これは正解だった。
因みに深夜電力で食洗機と洗濯乾燥機使うと電気代の節約が出来る。

それとウチは玄関ホールを六畳位にしてペットルームと兼用にしてる。
蓄暖もそこに置いてあってホスクリーン装備してるから、ランドリールームにもしてるw
ペットルームは冷暖房を付いてるから、干すのに最適で梅雨場とか重宝してる。
で、犬が居るからコンセントの位置を腰の高さにしてるんだけど、これが便利。
掃除とかする時に屈まないのは奥様に喜ばれるし自分も凄く楽。
必要な所以外(TVとかに使う場所)は、全部その位置にすれば良かったわ。

あと人から言われるのは、階段を広くしてるのが開放的で良いって言われるね。
自分ではそんなに気付かないけど。
フローリングは無垢材がお薦め、裸足でも寒くないし夏場は汗で蒸れない。
傷や汚れも風味の一つになるし、色合いの変化も楽しめるよ。

トイレは余裕があればタンクレスにすると良い。
あれじゃ手を洗いづらいし、あそこって埃が溜まるんだよね。
で、ざらざらしてて掃除がし辛くて最悪。あれは要らない。

もひとつ、ドア関係は殆どが吊り下げタイプの引き戸にしてる。
凄く軽いし段差がないのが良いね。スペースが広く使えるし。

>>633
>電気温水器は清掃怠るとヘドロ出てくるから注意な
どれくらいの頻度で掃除すればええの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:21:09
なんだろうこのうざい感じは
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:23:02
水の質にもよるけど小まめにしとく方がいいよ
放置してたら水アカは必ず発生する
あの水を飲むのは止めた方がいいね
っていうか飲料禁止だっけ?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:30:30
>>637
そう妬かないの♪
これから建てる人には参考になるからいいじゃん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:37:02
未確認生物こげんたに嫉妬する一人がひたすら…
【偽善】こげんたスレの似非黙祷6【荒らし】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cat/1292719132/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:38:06
まとめてみる

ガスからIHへ移行したからそれまでの調理器具が使えない
嫁は満足している

エコキュートはお湯がなくなったことはない
無くなったとしても追い炊き出来る

食洗機最高

玄関ホールはペットルーム兼ランドリールーム
コンセントの位置を高めにするとペットが届かないし屈まなくていいから楽

玄関広いから誉められてうれしい
フローリング無垢材が好き

トイレはタンクレス、掃除が楽

ドアは吊下げの引き戸オヌヌメ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:41:21
建売嫌悪君は何でハウチュの建売にはレスしないの?豪邸君が好きなの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:46:47
>>637
俺は超参考になったけどw
こういう情報欲しいよね
ここが満足してる
こうすればよかったとかね

644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:50:06
今から建てる人には参考になるんじゃない?
何から質問すればいいかも分からなかったり
予想の範囲を超えたアイディアとか問題とかもあるだろうから。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 11:50:46
吊り下げ引き戸は壊れやすいけど確かに便利
レール式?はレールにごみがたまって掃除が面倒(大掃除で苛々した)
フローリングの無垢は良いけど、小さな子供がいる家は傷付けられて大変。ペットに傷付けられそう

玄関は家の顔だから広いと素敵に見えるね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 15:44:17
無垢材イイヨ
床の傷が気になるのは最初の数カ月だけ
犬の爪痕とかで凄い事になってるけど気にならない

満足している点は窓をでかくした事で視界広々気持ちいぃ゛
不満な点は窓がでかい事、カーテン代高すぎ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 16:22:04
メンテナンスフリーとか言われてタイル張りしたら下地が劣化して張り替えすることに ちっ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:21:14
>>635
> 中華鍋とか土鍋使えなかったりとか・・・
IH対応土鍋もある。

> 火力はまぁまぁ
安物の鍋は変形するほど火力がある、だからお湯がすぐ湧くんだろ。

> 炒飯振れないのは漢として決定的に駄目でしょw
今は鍋振れない機種の方が珍しい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 17:38:57
土鍋は使えるってレベルと言えるか?
鍋振りは火がぼーぼー言って燃えるとそれだけでもう料理名人になった気がするよな

味は変わらないけど
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:14:07
土鍋だって十分使えるだろ。
ただ、面倒なんでたまにしか使わないけどw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 18:50:23
三口の真ん中にあるのラジエントヒータだっけ?あれは時間かかるね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:35:52
肉と魚は火で焼かなきゃしょうがないだろ。
近所で繁盛してた焼き肉屋が、網から電気プレートに換えたら
あっという間に客足遠のき3か月で店閉めたよ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 19:54:03
>>652
お前本当に肉や魚を火で焼いてるのか・・・・・?
もちろん焼肉屋みたいな直火じゃないよな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:14:23
>>653
お前電気プレートの焼き肉屋行きたいのか?
変わってるな・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 20:22:13
>>654
は?お前の家の話を聞いいてるんだが、答えてくれないか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 21:02:06
>>655
は?おれは近所の焼き肉屋の話をしただけだが。

で、お前は電気プレートの焼き肉屋に行きたいのか、行きたくないのか?
答えてくれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:11:34
建売の次は電気プレートで荒れるのかい?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:16:23
安い注文よりハウチュの建売
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:18:14
655は逃亡したようだから、もうおしまいじゃないの。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:20:50
豪邸君以外はスルーかよ〜つまんね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:22:56
>>656
馬鹿女と話すと
疲弊しませんか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 22:53:32
工務店が喜びそうな高額住宅設備レスの連続・・・

まあお金をかけられるに越した事は無いと思うけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 06:15:44
>>656
お前は焼肉屋を建てるのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 07:23:50
見学した家のダイニングに焼き肉専用の換気扇が付いてる家が有ったぜ
そこの工務店で建てる人は小さくても何かしらの拘りを持ってて面白かった

他にはロードサイクル整備保管兼用の玄関ホール、ギター練習部屋兼男の書斎
お母さんのダンス練習用スペース、車・バイクガレージ等々

印象的だったのは施主がみんな楽しそうにしてた事かな
家が出来るってなったら、誰でもそうなるのかもしれないけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 08:01:20
工務店は安いのは魅力だけど建てたら終わりって感じがしてなぁ
メーカーなら良いってわけじゃないけど、良くない工務店がほとんどだからなぁ
選ぶの大変そうだ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:47:40
玄関というか土間やランドリースペースが広いと本当に便利だと思う
次に建てるならこの2箇所をかなり広くとりたい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 11:54:46
うちなんて注文住宅建てたのに、工務店から年賀状さえきやしねえ
当然、家のことで不都合ないですかなんていうのもない
建築費では一切文句はいってないが、工務店と色々衝突があったというのはある
だけどねぇ・・・・
次は大手HMに話もってくと思います
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:01:12
工務店は基本建てたら終わり。人数が少ないから仕方ないってのもある。また大抵は大手の下請にもなっているからオーナーに構っている時間はない。
しっかりしている所は工務店とは名ばかりで大手メーカーと変わらない会社であることが多い。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 12:13:37
自分は中規模とこに頼んだけど概ね満足

建ててみて思ったのは最初の印象が結構当たってた事だな

なんかちょっと違うよなとか、コイツとは合わないみたいに思ったら
後で揉めるから辞めた方がいいと思う

あと、少しでも不満な点はどんどん伝えた方が良いよ
改善して貰える点、無理な点とかを自分で納得出来るんで
何かあっても自分で選んだんだと我慢できるし
その対応方法で相手の人となりが見えてくる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 14:52:17
フラット35sの適用があるうちに…と思い計画を進めてきたが
妻、両方の両親とも好き勝手にいろいろ言いやがって…もう投げ出したい…
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 15:20:50
親は金出すなら意見しろってな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 16:56:21
金出さないで口出すのが親だしな・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:06:33
>>670
1年延長されたぞ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 17:12:31
ウチは土地代だしてもらって
なにも相談しなかったよ。

両親に感謝!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 19:15:57
>>647
メジ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 22:06:48
>>675
???
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:27:13
>>676
したじ  ではなく めじ ってことかと
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 01:28:00
>>677
あれはメジというのだろうか?素人の俺にはよくわからんが、乾式タイルをレール?に引っかけていく為のボード?が凍害で駄目になったようだ。
タイルが永久でも意味ないってな ちっ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 04:30:10
>>667
うちは、7年前大工3人の零細工務店に建ててもらったけど、
年始の挨拶はもちろん毎年くるし、2年前次男が生まれた時は
お祝いを包んでくれた。
新築祝いに、でっかい一枚板のダイニングテーブルをくれた。
サプライズプレゼントだった。

建築中も何でも相談できたし、無理を聞いてくれた。
見積もりに入ってない造作も頼めばやってくれたし。
なにより良かったのは、いい家にしたいという思いを共有して大工の知恵を
借りながら時間をかけて納得いく家を建てられたこと。
ずっと地場でやっててほとんど口コミによる紹介で新築は年に2〜3棟という
工務店だから、手抜きはしないしアフターもしっかりやってくれる。
ただ人手がないから頼んですぐってわけにはいかないけど。
しかも、値段は住林や一条の8掛けくらい。
おれはこういうまっとうな工務店で建てられて、すごくラッキーだったと
思ってるよ。

ただこういう工務店ってろくに営業してないから、ネットで探してたんじゃ
見つからないんだよな。見つけてもHMみたいにガツガツしてないから、自分たちの
良さを言葉でうまく説明してくれない。すごくいい仕事してるのにもったいないと思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:05:39
うちもほとんど金出してもらって
好きなように建てさせてもらった。
感謝感激!
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:10:47
>>678
何年くらいで、どっちの方角がダメになりましたか?
風雨の当たり具合とか、環境を詳しくお願いできませんか?
私も鑑識タイルにしたんですがどうも心配で。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 06:18:31
>>679
勿体ないと思うなら良いお客さんを紹介してあげればいいよ。

ただね、うちの工務店も対応が早くて良い会社だったけど、
最近評判が良いのか忙しそうにしてる。
エアコンの電気工事頼んだんだけど
忙しいらしくてそこの電機屋がまだ来ない。
評判良くなるのも善し悪しかも。
まあ、潰れて無くなるよか良いけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 11:06:27
>632

北斗の拳で上から目線されてもな・・・

朝鮮玉入れだろ? 

入り口横を通り過ぎる時に

騒音にまぎれて ホゥアタァー とか聞こえてくるアレだろw


アホか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:07:22
家を建てようと土地やHM回り始めたばかりだが、離婚する事になりました
部屋に大量にあるHMカタログや不動産情報誌、見るだけで辛くなる
人生色々
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 16:40:41
>>684
くわしく
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/23(木) 22:44:46
何があったんだ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 09:49:45
今日完成、明日引っ越し、最大のクリスマスプレゼントだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 10:15:38
新居で年明けですかい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 12:08:15
>>687 おめ! >>685 kwsk

ところで、>>664は面白いと思った
やっぱり皆、何がしかの拘りはあるよね

オレはリビングにテラコッタの土間を隣接させたい
娘が犬を飼いたいと言っているので、ワンコは土間が指定席
土間の向こうは大開口とウッドデッキね

土間は原付を弄るスペースとしても使いたいな
(普段はオブジェとして飾っとく)
生ピアノが置けたらいいんだけど、そんな広さは無理だな orz

土間正面には電動スクリーンを設置し、プロジェクターは天吊り

土間の上は吹き抜けで、吹き抜けに面した階段上スペースは
広めにとって、大きな机と本棚を設置したい

個室は小さくてもいいから、共用のスペースをゆとりを持って
つくりたいなと

おっと、妄想が広がっちまったぜ(w
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 14:51:29
>>681
方角というより換気口周りかな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 15:58:35
>>684 です
面白くもなんとも無い話なので恐縮ですが

事の始まりは来年転勤が決まったのがきっかけ
私も気がつけば40、家を建てるなら最後のチャンスかと思い土地探しと並行して
HMを回ったり間取りを考えたり楽しかった。
幸運な事に自己資金が少し多めにあるのでローン審査に悩む事も無く
HMも比較的自由に選ぶ事が出来、妻も幸せだろうと思っていた。
が、違いました。
話は変わりますが少し前待ち望んでいたので二人目を妊娠、もちろん間取りは兄弟それぞれの部屋が作れるように考えました。
私は転勤の引継ぎや準備、土地探し間取りHM選びと土日も関係なく忙しい毎日
そして妊娠で不安定な状況の妻の事が頭にありませんでした。
引継ぎの関係で帰りが遅くなる日が続き、2歳になる子供の相手もなかなか出来ず
帰ってはすぐに家作りの事を考え、休日はその疲れた妻を土地やHM展示場に引っ張り出していました。
そんなある日遅くかえると妻が台所で泣きながら、
少しは私の事を気遣って!もうあなたには付いて行けない!家なんてばかばかしい!と
落ち着くのを待って話をしようとしましたが、その時間もなく離婚します、と嫁のご両親に電話で言ってしまいました。
元々あちらのご両親に嫌われていたのは知っています、電話口であちらに私と私の母親(母子家庭)を責められ
カッとなり売り言葉に買い言葉で離婚を了承してしまいました。
その際、子供の親権と家の頭金にと考えていた資金の半分を渡す事になりました。

そんなこんなで家の話は無くなり、ワンルームを借りることになりました。

なんともクリスマス向きの話じゃなく失礼しました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 16:42:38
育児ノイローゼとマタニティブルーとハウスビルドブルーがいっぺんに来た感じですね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 17:52:50
>>691
あんたは悪くないよ。
40で子供もいて金もあれば、そろそろ家を建てようかってなるのは自然な流れ。

ただ残念なことに奥さんのキャパが小さくてついてこれなかっただけ。
多分せっぱつまった状況を潜り抜けた経験が無かったんだろうな。

あんたは家族のために父親として熱心に役目を果たそうとしただけなのに、
なぜ親権を渡す必要があったのか。上の子はもう父親を必要とするんじゃないか?
そこだけ疑問だ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 18:18:19
>>691
アンタは悪くない。

別れた後に、嫁さんと嫁親は後悔すると思う。
子供は被害者。

てか、売り言葉に買い言葉なら、もう一度子供の為に謝れないのか?
土下座だって安いものだろ。

皆ローンのハードルが低いからカツカツでも家買う時代なのに
頭金が多めにあるなんてアンタ優秀だよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:41:14
別れる必要のない家族が離れ離れになるとはな
ほんとこういう話は釣りであって欲しいよ
691が幸せになりますように
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:45:08
子供2人がかわいそう
もうちょっと考えて行動しろよ
今からでも遅くないから修復してこいよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 19:54:51
こんな簡単に別れちゃうもんなんだな。
子は鎹にはならなくなったか。
また生活保護者が増えるのだけは勘弁してくれよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:14:21
何故こう言う場合、男が実利を取って頭下げるべきって意見が多くなる
んだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:19:47
同意見>>698
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:27:06
気団なら皆知ってることだが、女は馬鹿で非妥協的だから。
これは言っとくが女の悪口じゃないぞ。
うまくいってるときはいい面でもある。

と、いうことで巣にお帰りください。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:36:54
最近ヨメに金を渡すのが嫌になってきた
専業で節約に興味なし
なんか浪費マシーンみたいで
手放したい衝動
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 22:48:23
スレ違いな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:18:41
隣が給湯器の廃熱口こっち向けんなと文句言ってきた。
真横に噴出すやつ付けても納得してくんない。
給湯器から隣の敷地まで1500mm取ってんのに
どうしろというんじゃあ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 06:32:34
>>698
これは、奥が鬼女に書きこんでも旦那に謝れってレスがつくだろ。

奥も単純だし、旦那だって売り買いで喧嘩だし
どっちもどっちだから、手近に書き込んだ旦那に謝れって言ってるだけだろ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:35:58
>>690
ありがとうございます。
換気口廻りですかぁ。
通常でもサイディングが一番傷みやすいのは
換気口周りと窓周りですからね。
おれも気をつけて見とかなきゃ。
何か対策ができるといいんですが・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 07:52:10
>>703
どんなに良い家を建てようが
隣がクソだと残念だよな。
うちは幸い近隣住民には恵まれているが
最近近所に建てている新築の隣が
ちょっと問題ありで評判の家だから今ちょっとドキドキして見守ってる。
多分もうすぐ引き渡しになると思うんだ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:51:15
住人の良し悪しは非常に大事だよな
俺もお隣さんが良い人で本当に良かった。

しかし、排熱口がどうのこうのって よく発言するねえ
やんわり言ってくれたのかな?

ベニヤ板でも立てかけとけば?


そんな事より 俺のお隣さん
雨どいが詰まってるらしくて 雨の日にぽたぽたぽたぽた
音がうるさい。
ちょうど俺の寝室の壁側
お隣さんは寝る部屋が離れているらしく気付いてない様子
どうしたもんだろうか?

708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:52:57
スレ違いな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:14:03
いんじゃねーの?所詮雑談スレだし、「予定」の人が見て参考になれば
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:39:55
と開き直った俺女

ねぇキジョ板にも
同様のスレがあるんじゃなくて?
おばさんはそちらに移動できないかな。
気団だけで意見交換するんじゃないのかしらねぇ
違いましたか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 09:48:43
スレ違いな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 10:32:53
>>710
反論できないとキジョ扱いで逃げるのか。
低脳は分かりやすいなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:02:03
お隣カーテン閉めないんだ 朝カーテン開けたら隣の奥さん着替え中で焦った
カーテンは嫁さんに開けて貰うことにした
こんなんで訴えられたくないからな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:06:45
監視カメラ作動中ってステッカー窓に貼っておけば
相手がカーテン閉めるよ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:54:23
お隣の旦那さんリストラにあって自殺した。
団信で妻子にせめて家を残したいと思ったのかなと思っていたら、
葬式の三ヶ月後、奥さんの御友人と名乗る男が棲みついたよ。
何か・・・自殺の直接の原因ってこれかな・・・と思うと・・・
今後の近所付き合いどうすりゃいいの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 12:59:11
他人の家は人事でしょ。
近所つきあいなんて、会釈だけで十分。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 14:49:19
>713
俺ならカーテンの隙間から覗いてオナるけどな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:13:32
>>717
あの奥さんでオナれるなら神だ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 15:33:22
バッチコーイ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 20:54:47
外観の様式、ガスvsIH、フローリングvs畳、、、
やっぱりどこの家庭も各々のこだわりが衝突しあってますねぇ。
俺が密かに憧れてるのは五右衛門風呂か檜風呂の浴槽。
でも稟議を上程したところであっさりスルーされるだろうから
おとなしくユニットバスを受け入れます。(;´Д`)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 23:37:03
ユニットバスは土台を傷めないし、バリアフリーだし、交換も容易だし、
床下点検の邪魔にならないしそれなりにメリットもあるよ。
家の耐久性を考えたら、ユニットバス一択でしょ。
なんでこんなに高いのかとは思うけど。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:11:26
中古戸建てを探してるんだけど、なかなか難しい。
新築でもマンションでも、みんなよく決心できるね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 21:55:37
誰かが結婚と同じだと言っていた
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:36:50
おーい、要らん世話だけど浴室乾燥は良いぜ。
と言っても風呂場で洗濯物を乾かす為に使うのではなく、風呂場を温める為に使うんだけどな。
寒い時はとても重宝する。なんせ10分の暖房で浴槽が温まって快適だ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 06:13:03
>>720
実家が檜風呂だけど、ユニットバスと比べると汚く見える。
温泉とかならいいかもしれないけど、家では嫌だな。
洗剤つかって適当に洗えるユニットは最高だよ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:32:45
だからヒノキ風呂にする余剰コスト修繕費用分で、
温泉旅行に行った方が遥かに快適だと
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 10:36:38
浴室乾燥なんていらねーよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:30:38
うちには要らなかったもの
電動物干
キッチン戸棚の昇降機
ジェットバス
天窓
浴室乾燥機
床の間
書斎
フリースペース
無駄金使った
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:39:59
>>728
書斎いらなかったですか?
自分は欲しいんだけど嫁が良い顔しない。
家族の団欒に参加しないで、部屋にこもってインターネットばっかりするんでしょって。
図星になりそうなだけに何も言えない。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 11:53:30
>>729
仕事や勉強部屋として使わない限り、家族からは引きこもり扱いされる
あと無くても良い便利器具、飾りは、節約の名のもとに使われなくなる
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:13:00
後で付けれる物なら、必要になった時に付けた方が良いって事か
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:38:48
本読んでる横でTVついてるとイラッとするから俺も欲しかったが断念orz
自分専用のシェルターとして使えただろうし

しかし、女ってロクに見もしないのにTVつけるよな
バラエティとかの笑い声や、え〜って効果音聞くとピキピキってなるわ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 13:53:30
俺が散らかし魔なので、書斎は嫁にとって必要だった。
実際書斎は魔窟w 嫁はスッキリきれいなリビングで満足。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 14:04:49
俺はウォークインクローゼットを勝手に書斎に改造した。
荷物を置く棚を7万かけて一枚板のテーブルに変更し、ケーブルも通しパソコンを置いた。
更にベットを自作しテレビをつけっ放しにして寝ている。

三畳ながら我が城だ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:34:13
>>734
イイね。子供の頃の秘密基地を思い出すなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 15:41:34
>>732
オレは、嫁を時間をかけて改造した
垂れ流し試聴は子供の自主性を損なう、子供の想像力を損なう、
受け身な人間になってしまうぞと、脅迫し続けた
そして、子供には本当に見たい番組だけ見るよう習慣づけた

努力の甲斐あって、我が家はとりあえずテレビつけちゃうような習慣
にはなってないな(点いてないことが多いw)

>>733 >>734 裏山

机に向かう態度は、日頃からの習慣で身につくものだと、常々嫁に
力説した結果、妄想プランでは吹き抜けに面した階段上ホールに
共用の勉強スペースを設置したいということで合意した
そこを書斎として使いたいなと....オープンな書斎ってとこだな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 16:49:12
檜いいのにもったいない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 17:18:15
うちはリビングと寝室に共用の勉強スペース作った。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 19:22:45
部屋欲しかったけど、引き篭もるので嫁に却下。
どこも似てるな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 20:43:31
嫁と面倒でも会話しておけよ
それが自分の部屋を作れる鍵だ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:32:15
>724
おまえさん分ってるねえ

俺からのお勧めはカラッと乾き易い床

これも使うとすごく便利だった
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:33:27
>728
床の間は日本刀でも飾らなきゃな

おれんちのはおもちゃ置き場になってるわ

トイレットペーパーの在庫置き場とか そんなもんだw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:05:26
俺ん家は毎晩浴室乾燥機で洗濯物乾かしてる
使うと凄い便利だぞ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 22:38:40
カラッと床は、床の細かい溝に入り込んだ汚れが取れないんだ。
だから、色は濃いめを選んどけ。

檜はいいな。だけどメンテナンスが大変すぎる。
さぼるとすぐにヌメリが出てきて黒くなる。
ユニット(システム)バスが無難だよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:25:35
書斎は作ったがドアは付けなかった。
自分の場所だが、子供も気軽に入ってくる。
ちょうどいい距離感で良かったと思う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:10:22
うちは3階建で
1F- 嫁用PCルーム、書斎・書庫、客間、トイレ、収納(玄関、廊下、客間に合わせて3帖強)
2F-LDK、風呂、脱衣所兼洗面所兼洗濯機置場、トイレ、収納(1.5帖)
3F-寝室×3、ウォーキングクローゼット(2.5帖)、収納(各部屋に1〜1.5帖、計3.5条)

よかった物
@大量の収納&嫁用PCルーム
→嫁は家で仕事している、かつ、片付け俺より苦手だが、これでだいぶ助かった。
A床暖房→最高。喘息持ちにも安心
B書斎・書庫 → 本持なんですっきり
C浴室乾燥機 → なんだかんだ便利

建てたあとで気づいたもの。どちらも「何故気付かなかった」と思っている。
@廊下にあるコンセントの数 
Aウォークインクローゼットの窓(明かり取り兼空気入れ替え用)

悩んだけどできなかったもの
@1階のトイレの大きさ: 1坪にして洗面台も置きたかった。
A屋上: 木造じゃ無理、それ以外だと予算的に無理
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 08:44:04
>>746
俺も屋上がほしかったんだよな。
初め鉄筋コンクリートの家考えてたんだけど
却下されて泣く泣く木造に。

良かったことは強制換気のおかげで雪国の悩みの
結露が無いこと。
その代わりものすごく乾燥する。
加湿機たかないと湿度10%切ってくる。

困っているのは上にもあった風呂床のカラット。
ホントに汚れる。
風呂に入るたびにたわしでこすってるけど
追いつかんよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:24:14
玄関とランドリースペースをもっと広く快適にしたいわー
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 10:25:57
雪国でいらないもの
@屋上
冬季は使えない
広めの屋根ありバルコニーがあれば十分
そもそも屋上で何するの?
屋上でやりたいことは庭で出来る

A太陽光発電
太陽光が弱すぎてイニシャルコストが回収出来ない
雪で壊れやすい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:01:52
雪国は太陽光発電ダメか〜。
知り合いのペンションが売電で黒字って言ってたから検討したいけど、
そこん家遮蔽物の無い南向きだからできるんだろうな。

実家@北東北は床暖房で弱過ぎて寒いって言ってたけど
暖かい所なら良いんだね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:53:37
建てて後悔したこと思い出した。
うちの玄関、採光が足りな過ぎて
昼なお暗い状態になってしまったよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 18:49:06
>>749
庭がたくさん取れるところなら屋上いらないに決まっている。
単純に言うと、土地の坪単価>建築の坪単価の場所だと
土地増やすより屋上つくった方がいいや、となる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:17:27
>>752
だから雪国と言っているだろうが・・・
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:04:38
雪国ってどこの国の事なんだよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 22:52:50
俺んちの失敗したものリビング階段。
とにかく冬が寒い。暖房しても全部二階に行ってしまう。

子供が大きくなると夫婦の営みはリビングでって事が多くなるんだけど、
子供がいつ降りてくるのか分からないので、ビクビクしながらだからいまいち盛り上がらない。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:48:30
希望してて悩んでいるもの

リビング階段
土間
坪庭
あちこちに間接照明
ガレージ
シューズクローク
床暖房
長い軒下
ウッドデッキ
黒い浴槽
梁の見える二階
太陽光
電動シャッター
畳コーナー
和室に広縁



全部は予算的に無理
イメージHMは住林
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:37:13
土間は寒いよ多分

床暖入れるなら、スラブヒーター入れたら?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:42:41
家を建てて7年になるが、間接照明の電球を未だに一個も変えていない。
白熱球なんだが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 09:36:35
>>756
>イメージHMは住林
いい工務店さがしたら全部できるんじゃね?(土地がOKなら)
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 10:13:47
>756
電動は良くない
50年使って壊れないモータなど存在しない。

道具はシンプル伊豆ベスト これメモっとけな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:02:17
俺んちは手動シャッターだけど、嫁子供が乱暴に扱って重くなり
毎日俺が開け閉めする羽目になった。
こんなことなら電動にすればよかったって思うよ。
5年もたっていないのに.....
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:42:50
電動シャッターをケチっていいこと無いよなあ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:53:59
電動シャッターのメリットって
いちいち窓開ける必要がないから大雨でも大丈夫、
室温が外気に影響されない、近所の目が気にならない
って感じ?

シューズクロークは絶対便利
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:00:24
リビング階段あるけど、暖房冷房が効き難い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:04:30
リビング階段するときには、リビングじゃない方の階段室に引き戸つけておけ。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:03:59
>761
5年じゃわからんよ

もっと先だよ電動で後悔するのは
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 15:39:40
>>756
住林と建売の違いってなに?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 20:31:30
576です、いろいろ有難うございます。
参考にさせてもらいます。
シューズクロークと床暖房と電動シャッターは付けたいとおもいます
理想は住林ですが予算から言って難しいので
一条になるかと。
建売だと土地も限定され、間取りも外観もはじめから出来上がっているので
注文とは全然別物だとおもいます。

あと黒い浴槽って掃除がたいへんかな?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 21:50:35
>>767
値段
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:20:47
一条は建売と間違えられるよ。マジで。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:29:19
一応広い意味で業界の人間だけど、
知れば知る程、有名HMに頼む気がしない。
ただ、素人に目利きが難しいのも分かるけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:02:49
有名ハウスメーカーがぼったくってて原価率から考えたら馬鹿みたいに高いのは分かるが
一般人には街の工務店に注文する勇気はないからなー

かといって、建築家なんかに頼んだら、さらにぼったくられた上に住みにくいオナニーハウスにされるしな・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 09:12:21
>>772

771だけど、
>一般人には街の工務店に注文する勇気はないからなー
そこまですごいことじゃない。
ただ工務店選んだり、選んだ後で手間がかかるだけ。

それで坪単価全然変わるけど。

774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 10:27:08
貧乏人に限って家に過剰な期待を持っているね

住むところなのにさ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 13:40:22
先に土地だけ購入された方いますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:05:37
そりゃいるだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:01:45
先に土地だけ買う人って、金はどう工面してんの?
ローン使えないでしょ、つうか制約きついでしょ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:13:16
金融機関によっては住宅ローン使えるし、
無担保ローンでもいける。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:45:34
>>775
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 17:25:41
>>778
どこの金融機関ならおけ?
無担保ローンてサラ金だろw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 19:01:27
つなぎ融資でググれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 00:44:59
家を建てる前提なら住宅ローンでいけるハズ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:13:55
信金・労金・JAバンクなら借りられる可能性高い
地銀・都銀は建築確認おりてないと×

と聞いたことがある。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 06:07:43
だれか本当にそこで金借りて土地だけかったひといるの?
頭金なしでもおけ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 06:16:41
自分で調べりゃいいだろ、大の男が。

普通にフラット35(昔の公庫)で土地部分のローンがでる。
http://www.flat35.com/faq/faq_203-1.html

で、フラット35で出るのを前提としたつなぎ融資はあちこちにある。

それくらいはしらべろ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:50:13
土地購入資金のみに対するご融資はできませんって書いてあるじゃん・・・

今は土地が安いから土地だけ買って、建物はもっと金を貯めてからって
考えてるやつには使えないってことでしょ?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 10:55:17
>>786
そういうのは住宅ローンではないです。
っていうか今いくらの賃料払っていて、坪いくらの上物買うんだ。

あと土地の値段よりも、利率が重要だよ。
土地なんて東京と一部しか上がらないし。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:22:23
いや、土地だけ買ってさ、そこを駐車場にしてローンの支払いの足しにして
その間に建物の金をためることはできるのかなぁって思ってさ。
それができるなら今土地安いし、早く買うほど得だろ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 11:29:56
それなら不動産担保ローンでググれ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:28:55
ちょw金利が・・・あきらめました。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:02:00
土地だけ先に購入して、家建てるまでの間その土地で家庭菜園してたわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 18:58:25
金借りて 金利払って  大変すぐる
小作農民の皆様 ご苦労様です。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:42:55
少し前に家建てる計画直後に離婚が決定したと書いた物です

世話になったHM営業に新年の挨拶兼ねて断りに行きました。
訳を話すと ”そうですか残念です。” と言いさらに
”いまさらですが、前に奥様から要望をされ作り直した間取り図が出来上がって来ましたが見ますか?”
図面を見ると2階に主寝室と2つの子供部屋そして書斎と書かれた4帖の部屋
”ん?書斎って結局なしって事にしませんでしたっけ?”
”あ〜これは奥様の希望で、やっぱり旦那さんには隠れ家的なスペースを
取ってあげたいとの要望でしたので急遽追加したのもです”

不覚にもその場で泣いてしまいました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:54:52
うざいからそこから出てくるなってことじゃねえの
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 19:39:09
テメエが愛想尽かされて離婚なのかw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 20:54:06
やっぱり妊娠欝なんじゃないのと思ったりするんだけど、もう決まったことなのね。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:37:45
書斎、、、
他人の俺まで、すごく悲しい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:09:33
終わったことにクヨクヨすんな
オナニーして寝ればグッスリだ
なんなら俺のDVDコレクション貸すぜ?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:56:50
喧嘩に親が出てきたのが致命的だな。
しかも今まで溜まっていた不満をいい機会とばかりにぶちまけるなんて性格悪いな。
典型的な女の喧嘩の仕方だ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 22:58:54
>>793
その部屋で寝ろって事じゃないのか?
寝室を別にしたかっただけだろう。
そう言う俺は3帖の書斎で寝ている。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 09:14:00
>>797
23区ターミナル駅徒歩圏内だけど自分の部屋を作ったよ

「そこの部屋で寝て!」ってことにならないようにあえて狭めの四畳半にしたんだけど、
HMから「窓面積の関係で居室ではなく納戸扱いになります」と言われた。

べつに何ら、かわらんけど、コンセント数とかでいろいろ言われたなぁ。(確認検査対策)

しかし、書斎とは名ばかりで足の踏み場もないや。。。
802:2011/01/07(金) 09:15:15
↑アンカ意味なし。スマソ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:25:42
離婚が決定したけど離婚届はもう出しちまったのか…?
相手もバツイチ子2人じゃ、次の男も見つからんだろうし
子供の将来の為にも、元に戻れないものだろうか…
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:11:08
>>756
亀レスでスマソ。ウチと似てるんで参考まで。

>土間
>ガレージ
>電動シャッター
>坪庭

自分は、趣味の旧車整備スペースとして、電動シャッター付き(土間兼用)ビルトインガレージに2台、
坪庭というか道路接面に2台分、計4台分のスペースを作った。

DIYで日曜大工やったり、クルマを外に出して子供と卓球やったり、ビルトインガレージは便利だし、
世帯主の稼ぎで家を建てるんだから、趣味のスペースは絶対に作るべきだよ。

>リビング階段
>床暖房
>太陽光

既出だけど、リビング階段はこの時期寒い。
今年は耐え切れず、光熱費の削減をかねて階段の入口にカーテン付けた。
本当は、パネルドアとか、見栄えの良い方法で遮った方が良いね。
床暖房と太陽光は、投資額に見合わないので止めた。普通にホットカーペットで済ませている。

>あちこちに間接照明
>ウッドデッキ
>畳コーナー
>シューズクローク

ここらへんは、巨大ホームセンターで部材買って後から自分で施工できると思う。
ライフスタイルに合わせて、年代ごとに内装・外装を変えた方が面白いよ。

高い買い物なので、建売は論外。大手住宅メーカーじゃなくて、夢を形にする
自由設計+工務店手配がお勧め。楽しんでください。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 14:13:30
自分語りの長文 読む気しねー
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:26:36
うん、俺もそう思う。
離婚届まだ出してなかったら、戻れないかな?
逆に書斎の件で仲直りのきっかけになって欲しい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:41:12
引越しとか、家を買う、建てる時っていろいろあるよな。
うちも新婚当初に新しいマンションに引越ししたときに、
嫁が俺がもっていた昔の写真とかもらった手紙みて、泣いて実家に帰られそうになった。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:13:10
家を建てるなら、できるだけ日本の木材を使おうぜ。
今日本の森には木が余っている。
すべての新築住宅を日本の木材で賄って、新たに伸びる分と相殺されるくらいらしい。
日本の木材を使って死にかけた流通経路を復活させれば外材より安く手に入るようになる。
とにかく中国人に日本の森林を買い占められないうちに。
この件は宇多田ひかるも心配してるぞ。
http://twitter.com/utadahikaru/statuses/22602361000165377

なぜ人気? 中国人、日本の森林を相次いで買収
12月12日(日)14時40分配信

外国人が日本の森林の買収を進めている。この数年、日本の森林の価格は下落を続けており、
今が底値と判断した海外投資家が購入するケースが多い。また、水源として利用しようと考える
海外企業もあるようだ。

日本の森林を買収する外国人の中でも、特に中国人の動きが目立っている。中国には長江や黄河などの大河があり、
豊富な水を有する国のイメージがある。しかし、中国の年間平均降水量はおよそ660ミリで、1700ミリ近い日本の半分に
も満たない。さらに、長江や黄河にはそれにつながる支流が少ないため、大地に水が行き渡りにくいといった欠点もある。
そのため、慢性的に水不足の問題を抱えている。また、中国の国土は平地が多いため、河川の水の流れが遅く、
汚れた水が滞留しやすい。河川の汚染が進む中国では、汚染が水不足に拍車をかけているといっていい。
中国人が日本の森林の買収に動く背景には、こうした事情がある。

日本は資源のない国だといわれているが、実は森林と水に恵まれた有数の資源国である。そのことに気付いた外国人は、
今後も日本の森林の買収を続けるとみられている。
これに対し林野庁は都道府県にヒアリングを開始し、情報収集に努めているという。しかし、
それだけでは買収を止めることはできない。諸外国のように、外国人や外国法人の土地所有について地域を限定したり、
事前許可制をとるなどの制限を設ける必要性がありそうだ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:18:09
住友林業乙
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:19:06
住林なんか外材ばっかじゃん。
障子の桟や造作がスプルースって悲しすぎる、安っぽすぎる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:00:36
建ててしまった。
32歳、妻と子供3人の5人家族。

敷地約165平方メートル(約50坪)
家屋約124平方メートル(約37坪)

2階建て
1F リビングダイニングキッチン(16畳)、和室(6畳)、浴室、トイレ、脱衣所、押入、玄関
2F 主賓室(8畳ロフト付き)+ウォークインクローゼット、洋室(5.5畳)、洋室(11畳、中央部分で分けられる)、トイレ
オール電化、太陽光発電

約2900万円、ローン月々6万円

こんなところです。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 11:28:36
地方都市在住、中古で家を買った。土地が気に行って即買いした。
キッチンスペースを増築したのと躯体補強、断熱、内装一式、外装塗装、
風呂、トイレ、外溝等々、仕事で付き合いのある工務店にお願いして700万。
10年くらいで建て替えるつもりで購入したよ。

サッシは数年前にやり替えている感じだったので手をつけなかったのだが寒い。
ケチらずにやればよかったと思ってるよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 16:53:48
暖房換気扇つきユニットバス、内側にもう1枚つけて2重サッシ、
段差を解消してバリアフリーにすると中古も快適になるんだけどな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:37:39
中古だから どこまで金をかけるかの
さじ加減ってのもあるしな。
中古は得だよ。


古本は他人の手の油が付着しているようで
読む気がしない
って話を聞いたけど
家にまでそんな事を気にしていたら損だな。
運動部の合宿とか未経験で大人になったタイプかな?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:07:34
住宅ローンで金利が優遇される云々話を聞いたんだけど、
これって例えば35年ローンだったらずっとじゃないよね・・・?

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:42:02
>>815
ググレカスクズ
フラットの場合適合住宅だと最初の10年が1パーセント優遇になる
1月実行優良住宅ローンの俺だとフラット35Sで
最初の10年が1.459で残りが2.459
固定でこの利率はちょっと前なら考えられないチョーお得
一応今年いっぱいの予定だけど政権交代なんかがあると
どうなるか分からない。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:58:12
>>815
固定
変動
フラット35
フラット35S

あたりでググれカス
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 11:29:10
>>811
よくその金額で建ったな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 16:35:07
>>818
そのくらいで建つぞ
ってか、俺ん家はもうちょっとだけ安かったぞorz
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:08:24
>>818
東北の田舎なもんで・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:37:56
>>814
処女嫁持ちなら気にならないんじゃないかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:24:13
うちの処女嫁は、付き合ってる最中、新車にこだわった(中古車は絶対嫌)が、
家は別に中古でも良かったみたいだ。
もとは賃貸住まいなんだから、当たり前と言えば当たり前だが。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 23:47:55
>>814
俺は高性能住宅(断熱と気密が良くて住み心地抜群)が欲しいんだけど、
そういう中古物件では見たこと無い。
っていうか、新築でも建売だと無い。
注文住宅しか選択肢に無い。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 05:56:22
>>814
ハイムもヘーベルも普通に売ってるけどな

元値が高いから中古でもそれなりの値段するけど

まあ注文新築が可能な経済力があればそれに超したことはないわけだけど
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 06:58:41
>>811
ん? これは上だけの値段?
それとも土地含め?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 10:19:18
関東だと地元工務店で坪単価45-50万くらいだと思うんだけど
寒いとこだとやっぱ高いの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 11:41:17
九州、30坪の自前土地に14坪+14坪の総2階。
高高の注文住宅で見積もりとったら2400万!たっけぇ…
本体は1950万+地盤に200万+車庫外構100万+火災保険等諸費用150万
くらいが大雑把な内訳。

狭い家に2400万突っ込むかどうか悩む…
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:07:32
地盤高くね?
うちは柱状改良(30数本)で100万前後だったよ
あと火災保険だけど、省令準耐火仕様(坪単価4000円up)にしたら半額以下になった
35年一括で50万ちょい(家2000万+家財)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 12:51:48
バカにされることを承知で書いてみる。
おまえら、キッチンにコレ付けろ。快適すぎるぞ。

TOTO フットスイッチ
http://www.catalabo.org/iportal/CatalogViewInterfaceStartUpAction.do?method=startUp&mode=PAGE&catalogCategoryId=&catalogId=1813400000&pageGroupId=15&volumeID=CATALABO&designID=link

3万で豪邸気分だ。蛇口も安くてデザインの良いものを選べるしな。
しかも蛇口が汚れない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 15:33:56
かっこいい! 欲しい!

でもいいところにコンセントがない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:58:57
馬鹿になんてしないぞ

いや〜こういうのイイね
子供が歯を磨くときに水を出しっぱなしにするんだけど。
これなら水も無駄にならないな

実は、歯を磨くときは手がふさがっているから、足で操作
できたらいいねって、娘と話してたんだよな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:49:40
俺はトイレに手洗い後の水を吹き飛ばすやつをつけたいようなこと言ったら
嫁に否定されて秒殺だったww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:58:17
>>830
そんな人向けには「乾電池動作型」がある。おれはコンセント付けたので
乾電池型がオススメできるかどうかは分からないが、たぶん同じような
使用感覚だと思う。

手を洗いたい時に汚れた手で水栓を捻らなくて良いのは本当に便利だ。
蛇口に手をかざすセンサーが付いてるタイプとかもあるけど、ウチは猫
がいるので、足でキックするタイプにした。これいいよ。マジおすすめ。

他にもオススメの設備があったら教えてくれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:03:57
>>832
実は俺も考えた。でも考えた末に「水を吹き飛ばすやつ」はやめて、
自動水栓だけ付けた。

自動水栓はヤフオクとかで1万2000円ぐらいだったように思う。
トイレの後、蛇口を触らなくて良いのはやはり気持ちがいい。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:55:34
>>829
知っていればつけていた。
いいね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:37:37
>>825
土地代含めてですよ。

一坪13万円くらいです。
1階・2階とも、約37坪です。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 21:46:00
土地安い。羨ましい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 04:38:21
>>829
そういうレスをなぜ俺の棟上げ前にしないんだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 06:23:53
>>838
すまん。今は反省しているw

じゃ、お詫びのつもりでもう1つ。
これから家を建てる人は内装に、既に建てた人は庭等にどうだ?
http://www.tilelife.co.jp/
タイルや敷石が激安。uあたり 500円等という信じられない値段。

タイルは重いので送料には注意が必要だが、それを考えても
安いはず。必要に応じてうまく使ってくれ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:48:30
>>833
ありがとう、さっそく嫁に相談してみるよ。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 11:24:47
>839
これいいな。ありがとう、検討する。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 19:24:00
>>838
これってDIYで付けられるレベルじゃない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 05:50:37
DIY か。そうだな。たぶん「自分でいけるんじゃね?」と思った人なら
つけられると思う。シンク周りなら 100V 電源が来てる可能姓も高いし、
乾電池型もあるし。
フットスイッチ取り付け位置は蹴込み板のところだから、穴空けが多少
汚くなっても気にならないはず。
シンク下は元々配管とかがゴチャゴチャしてて、食材とかを詰め込んで
いないだろうから、逆に「広い」とも言える。

後付けでパパが1日格闘してこんな機能がいきなり付いたら

「お願い抱いて!」

になるね。俺は業者さんに付けて貰ったのでセックスレスだw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:05:28
つうか、このスレ、「建てる予定の人」じゃねーじゃんw
スレチになりそうだから話を戻す。

建てる予定の人は、キッチン見積もりを IKEA で取れ。
今考えているプランがニトリの激安キッチンとかでないなら
半額ぐらいになるぞ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:09:53
>>843
早朝から元気だなw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 06:22:26
ニトリで思い出した。
ニトリの既製サイズブラインドはクソ安い。
http://www.nitori-net.jp/shop/category/category.aspx?category=b50215
176cm × 183cm で 1,600円(もちろん他サイズも安い)

家を建てるとオーダーカーテンとか付けたくなるが、何も全部屋に
オーダーカーテンを付ける必要はない。金の使い方はメリハリだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:02:37
>>844
夫はそれでいいんだけど
キッチンの決定権は妻にあるからなぁ…
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:41:01
ウチはトステムのキッチンだ。
>>829見てイィ!て思ったが床のぎりぎりまで
スライドの引き出しがあるからムリポ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 11:47:30
床に穴開けて、スイッチ埋め込んじまえよ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 15:55:08
>>848
うちもトステムだ。
ショールーム行ってチェリーホワイトの木目のキッチンに一目ぼれ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:49:43
流れぶったぎってごめん。
今建設始まったとこで来月上棟なんだ。
現場監督とか大工さんにいくらか包もうかと
思ってるんだけどみんないくらぐらい包んだ?
参考にしたいのでお願いします。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 16:59:12
>>851
俺は缶ビールをケースで持って行ったな。みんなで分けて、とか言って。
ああ、ケチさ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:36:10
HMだから、基本一切なしでした
854851:2011/01/14(金) 18:56:48
>>852-853
サンクス。
地元の中堅ビルダーなんだけど営業もご祝儀は要らないって言うんだよ。
でもこれからお世話になるし気持ちくらいはしたいなと。
最近は上棟式自体あまりしなくなってるらしいし...
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:49:03
お前らローン組んで大変な目に遭うってのに
楽しそうにwktkして
幸せな奴等だなww

ローンは地獄だぜ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:53:24
>>854
地元の工務店で建てたけど
一切やらなかったよ。
地鎮祭も上棟式も何もかも。
その代わり建築中は毎日
クーラーにジュース詰めて持っていったよ。
施主のやりたいようにやればいいんじゃないかな。
857851:2011/01/14(金) 23:18:37
>>855
その通りだと思う。
今長期金利が上昇傾向にあるしすごく不安だよ。
でも建築中だからwktkしてしまってる自分もいるわけで...
最終的には決められた予算のなかで自分が納得できればいいわけだし。
ちょっとぐらい夢見ないと疲れちゃう。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 04:33:31
>>855
フラット35sで1.06%で借りた。
10年までだけど、10年で返せる程度なんで、インフレどんとこい。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:17:13
>>856
>>854
俺も地元の工務店で建てた。

地鎮祭も上棟式も行ったけど、上棟式は簡素化したよ。
事情があって、上棟の日に宴会が出来なかったので、その日にきてくれた大工さんにお膳とお酒を渡した。
あと、建築中は定期的に飲み物やお菓子を持っていった。
>>856さんは、毎日持っていったのか・・・スゴイ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:27:27
固定で借りればいいじゃない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 08:46:30
>>851
うちは、大工と鳶の親方に1万。あとは5千円。
お土産に、純米吟醸のハーフ?(1500円)と懐石料理屋の松花堂弁当(3500円)。

料理はパン屋に頼んだサンドイッチと手作りの煮物、唐揚げ、ゆで卵くらい
だったかな。長くやらないので少なめでと言われてたんだけど一応これくらい用意した。
酒はこのご時世なので職人さんは殆ど飲まないと聞いていたが一応ビールを各1本づつ。

土台に板渡して料理を並べ、皆土台に腰掛けて施主ととしてあいさつ後
料理を食べた。途中鳶の親方が木遣りを歌ってくれた。
それ聞いて、ああ、家建てるんだと実感した。

上棟式はやったほうがいいと思うな、おれは。
互いに顔が見えたほうが、絶対いいよ。
もう3年も経つが昨日のことのように思い出す。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:17:18
毎日飲み物とか持って行ってたら「またこれか」と文句言ってきやがった事を思い出した
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 09:41:15
ローン地獄で若いなお前らw

気になるなら
夕方に様子を見に行って
ビール券を渡せば問題なし
864851:2011/01/15(土) 16:46:58
>>861
ありがとう。
同じくらいの規模で検討していたので参考にさせてもらいます。
上棟式軽い宴会込みで時間どのくらいだった?

>>860
フラット35Sでの申し込みだよ。
でも本契約は竣工直前くらいだからその時点での金利が適用されるんだよね...
11月:2.06%、12月:2.4%、1月:2.41%と上がってきてるから不安なんだ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 17:03:49
>>862
そんなこと言うのか、だめな職人だな。
今なんて何も出ない現場だっていくらでもあるのに。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 22:52:55
>>862
おれは月1回、缶コーヒーと缶日本茶を2ケースづつ持ち込んでた。
嫌なら好きなもの買って飲むだろって感じで。

>>864
夕方1時間くらい。上棟式は外も同然だし、近所迷惑にならないよう
あまり騒がないよう気を使ったな。
竣工祝いは職人さんも緊張がとけてるせいかけっこう盛り上がるよ。
最近は竣工祝いまでやる施主が少ないせいか、すごく喜ばれた。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 08:31:06
ローン組んでおめでたいな
何十年も自転車操業だぜ
正気の沙汰じゃないな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:31:07
>>858
フラット35sで1.06%で借りた


どうやったらこの金利で借りれるんだ?
Sでも2%って言われた
869851:2011/01/17(月) 10:46:36
>>868
フラット35Sの10年金利引き下げと思われ。
実行金利2.06%で当初10年間は1%優遇受けられるから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:47:51
>>858
俺も興味ある。教えて欲しい。
これまでは俺の金利が最強の部類かと思ってたが全然甘かったんだな。
1.475%(団心加入で 1.675%) フラット未使用。
5000万の預金を見せたら態度が変わって金利が激減。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 10:50:29
そうか、1% 減か。そりゃ大したもんだな。
なるほど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:39:27
金利って値切れるだろ?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:46:27
>>870
5000万有るなら東京スター銀行で金利ゼロ近くまでいけるだろ?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 12:54:35
むしろ即金で買えば(ry
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 15:41:48
ちなみに東京スター銀行は「貸せない」と言われた。
他にも6%と言ってきた銀行もある。
やっぱり銀行は何社か回らないといけないみたいよ。
自営業みたいなもんなので、ちょっと特殊なんだとは思う。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 19:12:43
東京★のアレはただの撒き餌だからな
金利ゼロで借りられた人を見たことが無い
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 22:50:09
オマエら借金自慢して楽しいのかよ?

哀れ
878858:2011/01/18(火) 02:58:01
>>869さんが正しい。

Sの1%優遇、
さらに税金で最大1%くらいもどるから、
ネットで利子負担は0.1%くらいになると思う。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 03:00:41
金あっても即金で買うのが賢いとは限らないよ。
これだけ金利が安ければ。>>874
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 07:01:12
5000万は頭金で使い切ったよ。
みんな、頑張って借金返そうぜ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 08:09:42
今の世の中、住宅ローンの頭金は最低限にしておかないと何かあるとすぐに破綻
会社が倒産、病気ケガ、共稼ぎでの離婚などなど
最低1年分のローン額は手元資金残せよ

会社が倒産して家を手放してもなお借金返済中の俺より
882880:2011/01/18(火) 09:54:14
>>881
超同意。俺は計算ミスみたいなもんなので手元資金全額使うようなバカは
無視してくれ。

自己破産せずに借金を返し続けるおまいを本心から尊敬する。
ローンをしてでも金を使うのは世の中に取ってはプラスだ。それが本人に
とって大きなリスクでも。
巡り巡って 881 の懐が潤うことを心から願う。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 19:06:30
自営業ってだけで銀行は金貸してくれない
せっかくのマイホームも設計途中で頓挫中
資金のメドがたったら再開できるんだけど・・・いつになるやら
今度の確定申告でもう一回審査申し込む予定
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:11:13
税金対策し過ぎたんじゃね?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:14:08
諦めるな。まずはここでも見てみろ。
http://jieigyousyagaloan.com/
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 20:46:11
ローン自慢する奴等って
病気自慢している老人に似ているよな
病院の待合室にあふれかえっていた奴等。

医療費負担の関係で近頃はめっきり減ったがな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:12:26
不動産屋の広告って、新築マンションが月々の支払いたったの7万円で!!
とかって大きく書いてるけど、よくみたら下の方に小さい字で35年ローン変動金利0.96%の場合と明記あったり、
マンションの場合は維持管理費やら駐車場代ってのが別途月々必要な訳で。
ああいった広告の効果って結構あるらしいね。
今の家賃より安いならって購入しようと思った人が、結局月々の支払い増えちゃったみたいな話し。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:17:09
>>887
マンションの場合は特にそうだしな・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:25:36
家を建てたら家族が一人死ぬから注意汁。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 01:45:22
>>889
ああ、ウチも20年後にじいさんが死んだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 03:28:25
ウチも5年後に母が死んだ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 06:16:28
おまいら、保険金でローン返してるんじゃないよね?
ガクガクブルブル
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 08:53:46
>>892
ローン組んだら、普通団信入らされるわけで、
団信の保険金は加入者が死んだら出ているわけで、
保険金で返すってことは加入者は死んだってわけで、
死んだ人相手にカキコしている>>892が怖いわ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 16:16:21
やっと土地が見つかった!

楽しみだ! (・∀・)ニヤニヤ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:18:37
風俗嬢はさびしがり屋が多い
http://www.sakurazaka-j.com/top.htm
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 17:38:54
住友林業で建てた人いますか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:25:58
>>894
これからだ。がんばれー。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:20:41
ローン組んでる人って
途中で病気したり会社つぶれたらどうするの?
どうするつもりなの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:35:00
>>898
大抵の重大な病気なら疾病特約で対応可能
最近は失業特約もあり。

だいたい失業しようがどこかには済まないといけない。
身の丈に合わない家・ローンでなければ、アパートやマンション借りるよりも安いのが普通。

自分の場合、転勤中ローン返済額+5万円くらいで貸せた。
なので、会社が潰れたら不便で安いアパート借りて、自分の家は人に貸して生活費の足しにするのもあり、とその時思った。
後は上物にはあまりコストかけず、値下がりしにくい土地を頑張って選ぶ。そうすれば多少時間は掛かるが値下がりを最小限にして売却することも可能。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 19:41:26
>>898
きちんと頭金積んで、3000万程度なら借り入れても問題ないんじゃない?

金利2%、ボーナス併用しないで年140万返済だと最初は、残債が年80万強減っていくので10年で2200万程度。

その後の10年は年100万減るので残債1200万

繰り上げしないでも30年で返済できるし、会社がやばくなって給与半分になってもこの程度なら嫁がパートでフルタイムでなくても余裕
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 20:26:40
>>893
いやそうじゃなくてさ、団信じゃなくても本人じゃなくても、普通に生命保険入ってたりするだろ。
ちょうどローン払えなくなった頃に、なぜか突然じいさんとかお母さんが死んだのかと思ってさ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:29:17
50過ぎて建てる家で注意したいことってありますか?
2Fは今は寝る以外ほとんど使わないので1Fを広めに45坪、2Fは20坪ほどと思います。
ローンは組みません。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 22:47:58
終の棲家にするのなら・・・
ホームエレベーター、またはそれ用に改築できるスペースの確保
いわゆるバリアフリー。手すり、廊下の幅、階段のけりあげ、段差なし(家の中だけでなく、アプローチから)
トイレの広さ(1坪)やドアの形状(車椅子でも通れるように)
ドアのハンドルはレバー形状のがよい。
ドアは引き戸中心
最悪同じフロアで生活できるような間取り。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 23:05:06
>>901
890だがネタだよ。言わせんな恥ずかしい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 05:52:19
>>901
あてにはしてないけど、それで完済なら親も本望かもね。

少なくともうちはそんな感じ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:26:47
>>902
床面積60坪超の家を建てられるならまず大丈夫だと思うけど
間口の狭い旗竿地はナシな。
車を止めた横を、車いすで通ることが出来ない
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 06:36:48
>>898
病気したら→・入院保険入ってる。
      ・収入が無くても3〜4年分の返済資金は常に手元にある。
      ・三大疾病なら団信でローンチャラ
      ・嫁も働いてるからなんとかなる
     
会社潰れたら→・失業保険で数年は…
       ・つぶれなそうな会社
       ・嫁が〜
       ・転職できるように国家資格は結構取ってる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:17:02
バリアフリーかぁ。
ちょっとは考えてたんだが、スキップフロアにしてしまったw
なんせ、荷物で6畳一間が埋まってる。このこと相談したら、
10畳DKの床下全力で収納にすることになり、そのためにスキップフロアに。

地元小規模工務店、20年前から魔法瓶住宅、外張り断熱施工をしてる実績あるとこ。
全館暖房をうたってるんでリビング階段も寒くないとか。薪ストーブなんだがw

小規模工務店なんで、ググっても情報が出ず、黒い噂がつかめない。
でも、親身だし、なんでも情報はオープンにしてくれるから信頼はしている。

土曜日、基礎のコンクリ打ちを立ち会ってほしいとのこと。鉄筋、配水管位置確認だとさ。
wktkでみにいってくるぜw
あ、ちなみに南東北な。

長文チラウラスマソ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:45:01
地方住みで相続して浮いてる土地(150坪弱)へ家を建てる運びに。
あれこれ家族(夫婦×子供2)の要望を加えて図面を起して貰ったら
床面が2階建て4LDKで60坪。
普通のサラリーマンにとっては固定資産税など維持負担が気に掛かり
分相応の建坪へと何を削るかダウンサイジングを検討中。
ゆったり取り過ぎたWIC、リビングダイニングが主犯にも関わらず
リストラ候補の槍玉に上がっているのは俺の書斎。。

ああ日本の男は何時の頃よりかくも地位が下がっちゃったんだろう。゚(゚´Д`゚)゚。


910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:55:22
>>908
薪ストーブは絶対に止めておけ。
煙突が外に吹き抜けているから、常に薪を焚き続けないと寒いし、
煤が出るので定期的に掃除が必要だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:55:50
>>909
昔から、亭主留守で元気がいいなんていうじゃん。
今も昔も一緒だよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/20(木) 23:57:03
>>909
書斎なんて3帖あればいいんだって。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 01:08:40
薪ストーブは経費がかかるし手間もかかるし大変だって、
薪ストーブが設置されてる展示場の女の子がいってた。
間違いない。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 04:05:54
広くて段数の多い手すりのある階段
金かかるけど2Fにもトイレと洗面所
電動シャッター
915908:2011/01/21(金) 06:21:49
>>910
d
薪ストーブ、やめとけかぁ。
子どものころ(高校まで)石炭ストーブですごしてたし、キャンプ好きなんで、
炎を眺めながらまったりしたいんだよね。
ここで薪ストーブはスレチなんで、解説は省くけど、インテリアとしてもいいと
思ってる自分がいるんで、許してくれw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:39:07
薪ストーブは広い敷地か
畑焼いてる農村部以外はやめたほうがいい
臭いと煙りが近所迷惑で
クレームなんかきたら二度と使えなくなる
俺なら無記名でポストに投函するよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 06:42:17
ちょうど鬼女の家を建てて後悔スレでネタにあがってるから
糞専業主婦がどう見るか参考にしたらいいよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 08:18:54
23区内鉄骨三階ヘーベル建築予定なんですが、リビングとキッチンはどうしたら良いでしょうか

営業は必死に嫁の機嫌取りでアイランド型とか壁ナシとかすすめてくるんですけど

冷暖房効率とか、とくにニオイとか結構気になる方なんですよね

一応、LDKにすれば16畳程度はとれる予定ですが
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 09:40:44
薪ストーブ設置&維持を諦めた費用で旅行に何度も行く方が(略
920894:2011/01/21(金) 11:52:06
>>897 トンクス!フラット35sの事前審査(内定)が通った〜!

見つかった土地が以外と広かったので、あれこれ思案中
ただ、調子に乗って建物を大きくしてしまうと予算overなので、
コンパクトにしようと考えている

シンプルに平屋なんていいかも(w

オレは>>441他なんだけどさ、お世話になる工務店も外張り断熱
なんだな〜

>>908 外張り断熱は気密性が高いから、薪なんか炊いたら氏んで
しまうのではないかい?煙突付けてもさ
オレは薪ストーブに練炭入れて暖まりたいんだが(煙対策)

>>909 書斎、いいよな
オレは自分専用の書斎はあきらめて、家族全員の勉強スペースを
つくることにしたよ

その分、子供の居室面積は縮小(w
おれの妄想は>>689 に書いた(w
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 12:56:33
>>920
オメ!!
しっかしテンション高いなあ、おい。
922894:2011/01/21(金) 13:59:28
>>922 トンクス!

舞い上がりすぎてプチっと逝きそうだ(w

先ほど、昼休みは外出して、マイホームデザイナーLS3 買ってきたぞい!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 16:05:59
>>922
そうか、実は俺は上の>>81その他でマイホームデザイナーを勧めた者なんだ。
家族が幸せにすごせる、良い家が建ちますように。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 18:06:38
1Fに隠居部屋として和洋で12畳ほどを考えているんですが
そんな感じのを作った人いますか?
トイレも近く日当たりも良いとなると、客間とかリビングと重なり、
なかなかうまくいきません。
925908:2011/01/21(金) 20:00:52
>>920
オメ!!
これからが楽しみだね。体は大切にねw

確かに外張り断熱で基礎地面下から家全体がすっぽり覆われるんだけど、
吸気口が各部屋に設置され、集中排気システムで換気される用になってる。

各部屋で外気を吸入→床のガラリ経由で部屋の空気が床下へ
→床下配管より集中排気システムへ

と空気が流れる仕組み。換気扇回すとストーブから煙が逆流する場合は
吸気口を増設すれば問題ないとの回答。

ちなみに近所にも薪ストーブ設置の家があるw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/21(金) 21:08:47
>>915
今は外国でもダミーの薪ストーブだよ。
インテリアとしてならダミーにした方が良い。
煙突は外観だけでいいし暖房機能もあり、暖かいし掃除しなくていい。
ホテルにあるのを見たが、見た目も本物そっくりだった。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 00:28:36
個人の方のホームページだけど、
薪ストーブのことが詳しく載っていました。

ttp://www.d2.dion.ne.jp/~noisette/stoveroom.htm
928908:2011/01/22(土) 06:37:03
ここで薪ストーブの話をするとスレチになるから、あんまりしないほうがいいのかな?
こっちのスレでやったほうがいいかな?。
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1238121918/

鬼女板でも確かに薪ストーブ話題になってたね。参考にするわ。

さて、今日は基礎のコンクリ打ちだ〜。寝付けんかったw
wktkで行ってくる〜w
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 06:42:43
家に関することならなんでもいいんじゃね?
基礎でwktkとか、俺は無かったなぁ…
業者にまかせっきりで、着工→完成まで、10回も見に行かなかった。
どうせ素人が見ても分からんだろうし、早く完成すりゃどうでもいいと思ってたからなw

薪ストーブより蓄熱暖房がオススメだよ。
手入れも燃料も要らないし、一日中つけっ放しで家全体ぽかぽか
電気代安い
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 09:09:26
>>929
ば〜か。
水混ぜられて基礎コン、ズブズブだよw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 13:25:38
>>930
最近の基礎は無駄に鉄筋入れてるから
少しくらい加水されたって住宅の規模じゃ関係ないだろw

まぁ普通はそんなことしない業者に頼むだろうけど
その程度の業者しか知らないなんて可哀想な奴www
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 14:28:58
>>930
一般住宅位の基礎では沢山のコンクリートを使う訳ではないので、
加水しても何の特にならない。
それに基礎の厚みが薄い為基礎割れしバレる事があるので、普通はやらないな。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 21:31:56
>924
俺は寝室が自分の部屋みたいになってる。
1階に和室があるけど物置部屋だわ。
2階の3部屋も物置部屋w (嫁、要らない服を片付けろよ)

今日、学生時代の先輩と再会したけど
今も実家の場所に住んでるんだってさ
新築したのか同居なのか とかは聞かなかったけど
親が土地を持っているとローンなんか縁がないものなのだろうなあ
と しみじみ感じた。   ちなみに俺もだけど
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:34:33
>>932
でも、チェックしないと、かぶり厚が1cmぐらいしかないとか、
問題が多いのも事実。
俺は毎日現場に通ったよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:29:47
今日、中間気密検査があった。
予想してたのよりずっといい数値が出てビックリ。
こういう、結果が数値で出てくるのって職人さん達が手抜きせずにやってくれた〜って感じがして嬉しいもんだね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:54:37
今度一戸建てに引っ越しするんだが質問。

NTTフレッツ光移転も工事費ってどれぐらいかね?
プロバイダの契約継続とか引っ越しが終わってからやった?

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:59:51
その程度のチェック、ごまかして金をケチる方法はいくらでもある
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:47:37
>936
会社の仲間に聞いたらいいよ
自慢にもなるしいいじゃんかよ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:48:23
>937
ケチるとか ごまかすとか
レベル低いな

ちょっと多めに払ってやれば真面目にやってくれるよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:40:10
>>939
お前、話の流れ読んでないだろ。日本語読めてないだろ。
それともわざと笑われるためにやっているのか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 21:18:04
>>937
うがった見方すればそうなんだろうけどさ、気密検査みたいに本人の目の前で機械で測るようなものまで疑ってたらキリないやん。
そもそもたかがC値ぐらいで万一バレたら会社の信用無くすようなことはしないだろ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:21:46
住宅ローンの毎月の返済ってお前らどれぐらいなの??
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:23:24
8万円
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:46:14
>>935
気密測定(C値測定)する時点で性能を売りにしている業者なんだということはわかる。
ポピュラーになってきたとはいえ、大手でもまだまだ気密測定するところは少ないし。
Q値とC値を提供しないようなところはこれからどんどん淘汰されていくと思うよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:48:24
>>936
引っ越し1週前に始めたら受け付けてもらえたが、
引っ越しには間に合わなかった。
946894:2011/01/24(月) 13:01:30
週末はプランの参考にするため、住宅展示場三昧でした
普段の週末は2chばかりですが、今回はレスが遅くなりました orz

>>923 トンクスです〜 >>81 他のアドバイスはすごく参考になりますた
無駄は廃して、本当に必要な箇所をピンポイントで押さえていくよ

イイ感じのモデルルームがあったので、そのエッセンスを取り入れて、
マイホームデザイナーと格闘しております(w

>>925 dクスです!基礎打ち見学は楽しめますたか?
薪ストーブうらやましい限り....
当方は庭でサンマを焼く位にしておきます(w
脈絡ないネットサーフィンで、今は七輪のサイトを物色中です

また宜しくです〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:15:19
>941
一生懸命考えて書き込んだのか?
文章力が低いな
948923:2011/01/24(月) 15:54:34
>>946
溶岩プレート、岩塩プレートは中々良かったよ。
魚の脂が炭に落ちると煙とにおいがすごいからオヌヌメ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:03:45
>>81はカッコよすぎだ。
テンプレにしてもいいくらいだな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 06:44:12
>>936
引っ越す一ヶ月以上前からやりとりしましたよ。
でも工事は入居後。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 21:20:37
家を建てる前って

「趣味は家です」なんて真顔で言える気がしていたが

数年すると何も感じなくなる。
手の込んだ家なんて最悪。
結局道具と一緒で住む為の物以外の何物でもない。

これから建てる人にはそのへん教えてあげたい。

同じような例で
結婚する前にあんなに好きだった嫁のことを
今も変わらず愛している人は何%いますかね?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 22:02:40
>>951
それはオマエがそういう性格なんだろ

俺は去年注文住宅で建てたけど
家帰るのが楽しくてしょうがない
嫁は付き合って10年
結婚5年だが今もラブラブだ家も嫁も120パー満足してる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 07:23:17
去年建てたなんてヒヨッ子過ぎて話しにならん
嫁だって家の効果で可愛く見えているだけ

死ぬまで あと何年あるのか考えてみろよ
せったいに飽きがくるから
俺が保証してやる。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:03:21
まぁ、住めば都という言葉もあるけど、慣れって恐ろしいよな。
最初は最高の家に感じててもだんだん別に当たり前になってくる。
まぁ、そんなもんだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:49:31
建てた当時は最新の設計・設備・デザインでも、いずれは安物にも負ける性能の旧式&古臭さだもんな。
家電とかと違って、簡単に取替もできないし。
とはいえ>>951は単に熱しやすく冷めやすい性格だろw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:01:24
>>951
ほんの一時期でも家にわくわくできるときがあることに価値があるんじゃねーの?
借家やホームレスには感じることのできない気持ちだろうよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:54:30
フレッツの光にしたら、2週間くらい工事を放置されたな。
「加入者の方に感想のアンケートです☆」っていうテレアポが先に来たから
さすがに説教した
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 12:54:37
>>951
そもそも

建てた時の感動や嫁と付き合った当初の感情がそのままずっと変わらず続くと
思っていたのですか???

そんな恥ずかしい人って、、何%いますかね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:32:53
>>951は嫁を例えに出したりするから、こんなに突っ込まれるw
家に関しての言いたいことは解るな。>>81と同じようなことを言ってるんだろ。
最近はやりの薪ストーブなんて最悪チョイスだもんな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 14:36:19
>>952
結婚27年目だが今は戦友。
家も嫁も子供2人も120%満足している
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 17:42:45
俺は3年前に建て替えたけど
以前の家が築30年でものすごく寒くて
床に手をかざすと冷気が感じられるほどだった。
だから茶の間で羊の群れのように家族集まって
毛布をかぶって寒さを凌いでいたよ。(ちなみに北海道)
春になればあらゆる隙間からワラジ虫がはい出してきて
朝は足の踏み場がないくらいだった。
今はオール電化でどこもかしこも暖かく
虫なんて見ることもない。
家は新しいだけで幸せだなーと感じてます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:52:36
確かに、新築が一番だな。 うちは、もう建ててから7年経つが、
そろそろリフォームを考えてる。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:58:46
ユニットバスで かっちょいいのみつけたぞ
値段は高いが、予算のある人はかなりいいと思う。
http://www.spiritual-mode.com/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 20:38:24
今週発売の 週間イブニング(04号:女の子がチャリに乗ってる絵の表紙)
「ヘルプマン」ってタイトルの漫画を是非読んでみてくれよ!

家を建てた時の感動をリアルに表現している
何度も読み返したよ

すごくリアルな描写だった。


965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:12:00
>>963
これ洗濯ってあるけど、洗面所で手で洗うって事?
2Fにあると便利かも
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 02:57:34
グーグルマップで自分の家がみてみたい
はやく更新してくれよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 06:01:17
>>953
結婚15年、家建てて11年目だけど家にはあまり不満がないな。嫁はry
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:35:32
子供の成長が刻まれた柱
家族でBBQを楽しんだウッドデッキ
みんなで植えた記念樹
庭の片隅にあるペットのお墓
父親が作った不細工な棚
子供の落書き

家も嫁も劣化していくだけだが思い出はたくさん育つもんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:03:44
>>963
一人なら良いけど
家族いたらだめじゃないか?
丸見えなんだろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 14:27:40
>>968
それで離婚して嫁が子供連れて出てったら最悪だな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 15:01:09
>>970
そうですね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 21:51:48
>964
ヘルプマン 読んだよ
すげえリアル。

実際に経験した人間にしか描けないわアレ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 00:38:52
>>966
2009年4月に完成した我が家は、ちょうど工事中の写真だった。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:13:31
ヘルプマンw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 02:42:25
困った。春にはメーカー決めて契約する予定だったのに嫁に3人目妊娠の可能性が出てきた。
産むと生活設計が大幅に狂うので家はあきらめなきゃならんかも…。
月曜日に病院行くんだが困った困った…。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 03:47:25
>>975
おめでとさん。
契約前ならまだ引き返せるから良かったじゃん。
でも子供3人なら、なおさら持ち家が良いよな。
うまくいくように祈ってるよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:02:13
>>975
避妊の方法も知らないんですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:55:34
「ヘルプマン」の載っている週刊誌って

「イブニング」であってますか?





979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:16:02
>>977
必ずお前みたいなクズがいるよな。死ねばいいのに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:18:04
いや、家を諦めないといけないほどの家計状況の中、予定してない
子が出来るとか馬鹿すぎだしw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:19:49
昔街中にあった、コンドームの自販機には家庭計画って書いてあったな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:23:26
>産むと生活設計が大幅に狂うので家はあきらめなきゃならんかも…。

やっぱり、ちょっとおかしいだろう
出来婚なんだろうな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 10:29:24
>>979
計画的に家を買うのが普通であって、お前みたいな考え方の方が
怖いぞ。 ところで、そんな考えでローンとか組んでるのか?
いずれ、破綻するな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:24:33
設計段階までにPC済ませときゃいいのに
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 13:38:35
共働きだったら話は分かるがな。嫁が育児休暇取ると収入激減だろ。
まあそれなら尚更気をつけるべきなんだが。
>>975の嫁は明日病院なんだろ?外れてることを祈るしかないな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 14:16:20
>>975
うちは子供部屋を2つしか作らなかったけど3人目ができたから、
将来的に主寝室を2人部屋として明け渡す。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 20:17:15
3人か
30年後には結局2人に戻ってるんだから
子育て中は賃貸でえーじゃん
988811:2011/01/30(日) 20:36:37
>>975
俺も同じような経験をした。

まだ設計段階だったので、間取りを変えて、3人目の子供の部屋を作った。広さは変えずに。
また、家族全員で乗れる車も買い直した。(中古で165万円)
おかげで頭金が減ったけど、月々のローン支払いに多少影響が出た程度で済んだよ。
今は、「いいタイミングで妊娠がわかって良かった」と家族や互いの両親も喜んでいる。

ただ、家が完成時に出産直前だったもんだから、嫁と子供は実家に帰っちゃって、家が静かすぎる・・・。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 21:19:32
>>975
良かったね。
まぁ子供3人なら尚更一戸建ての方が良いでしょ。
大変かもしれないけど頑張れよ!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 00:17:40
一番気に入った土地が元お墓だと聞いてもう何もかも嫌になちゃった
また一から土地さがし
心が折れそう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:30:31
そりゃ、ひでぇ〜話だな
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 05:26:18
次スレたてておいた

家を建てる予定の人が集まるスレ 6軒目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1296418972/




をあっちに誤爆してしまった。
993894:2011/01/31(月) 13:46:00
昨日、土地契約しますた ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:07:14
>>993
>大手開発のなんとか工法

スーパーウォールかな?あれは良い。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 12:19:19
地盤補強をやった家は補強した個所の上の構造体に力がかかっているような気がする。
ちょっと離れた道路の振動なんかを補強が拾ってしまっているような…
996894:2011/02/01(火) 15:52:37
>>994 トステムだったyo スーパーストロング構造体だってさ

さてさて、売主の都合で、土地の引渡し期日がチョット早いため、上モノ
のプランを早く終えて、フラット35を通さなければいけないとのこと....

で、マイホームデザイナーを駆使して作ったプランをビルダーさんに見せた
ところ、少々の手直しでいけそうだと、お褒めの言葉を頂きますた

予算(大きさ)の制約がある中、嫁の希望を取り入れながら作ったので、
プロの目から見て及第点が出たのはうれしい

総二階、延床32坪の小さな家だけど、これからが楽しみだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 11:06:35
やっぱり図面書いている時が一番楽しかったなあ。
でも勉強すべきと後で思ったのが地盤とか断熱とか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 15:16:46
フラット35Sはどこの銀行が一番いいかなぁ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 17:45:25
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 18:02:59
1000なら嫁の親が家を建ててくれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。