【息子も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part15【娘も】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
可愛くて可愛くてたまらない我が子を語り合い、呑もうではないか。

<前スレ>
【娘も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part14【息子も】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1240367460/

<関連スレ>
息子が可愛くてしょうがない親父が集う酒場 16軒目
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1227267031/

【夜】娘が可愛い親父の酒場 2【限定】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1148260568/


【注意】
我が子を愛する父親以外のレスは嵐です。完全スルー厳守。
煽りは気団クオリティで華麗にスルーですよ。
鬼女・毒は黙ってデレリアン&ムスコンっぷりを見学汁。
奇数番スレのサブタイは息子が先、偶数番スレのサブタイは娘が先。
スレ立ててくれる人は注意してね。次スレは970あたりで。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 20:32:43
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:59:41
息子のチンチンしゃぶれる?
43:2009/08/03(月) 22:08:00
あ、ごめんなさい
しゃぶれるっていうのはこっちの方言で奇麗に拭くっていう意味です
オムツ替えの時に息子のチンチンも奇麗に拭いた方が良いのかなと思って^^
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:20:27
どこの方言だよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:32:07
>>4は偽者wwwww
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:34:46
7なら泣かない
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:08:09
8っぱりうちの子供が宇宙一!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:45:18
9るしくても悲しくても、子供の笑顔で元気回復!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:22:07
10ちゃん今日もがんばるよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:59:28
11子で帰りを待っててね!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:13:05
本12カワイイ我が息子
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:35:26
13がくりくりかわいい娘
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:48:44
1歳8ヶ月目の愛娘。
ようやくこちらの話していることが理解出来始め、
少しなら復唱したり、言葉による意思表示も出来るようになってきた。

そんな娘が最近ハマっているのが氷。
食べたくなると「こぉ〜、こぉ〜」と叫んで、俺の手を掴み冷蔵庫まで連れて行く。

お腹が減るとうるさいので、食事時にはまず真っ先に娘に食べさせる。
その時とても美味しい物だと、俺とカミさんに一所懸命美味しい事をアピールして、
お裾分けしてくれようとする。

この時期の子供は何が楽しいのかわからないが、
テーブルの周りや寝ころぶ俺の周りをクルクルひたすら回り続ける。
ゴロゴロしながらテレビに夢中になっていると、
しゃがんで俺の顔を無理やり覗き込んできて邪魔をする。

つい堪らない気持ちになって抱きしめると「いや〜」と言いながら嬉しそうにキャッキャと笑う。
こんなに娘が可愛いなんて自分でも信じられない。

生まれた直後〜3カ月は正直ちっとも可愛いと思えなくて、
「この子を本当に愛せるだろうか?」と心配してしまったのが嘘のようだ。

しかし抱っこしたり、ちゅーしたりしても収まらない
この心のトキメキはどうすれば良いのだろう?

恋愛とか片思いとか憧れとはまた違う独特な気持ちだよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:51:45
矢田の旦那といいノリピの旦那といい
子供がいながら薬やる神経がわからん
俺は子供みてたら何となく胃薬でも嫌だなぁ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:28:32
>>15
答えは簡単。子供より自分が大事だから。
こんな輩と間違って結婚などしないよう、自分の子供には人を見る目を養ってほしいものだ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:32:40
10ヶ月のわが娘。
物陰から顔を出して
 「ぶぁー!」 (いないいないばぁ だぞ)
ちょーかわええ!

10ヶ月過ぎたら、人間らしくなってきた!
コミュニケーション取れるとか、もうたまらん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:41:52
ソファーで寝てしまった娘(小2)を子供部屋までお姫様抱っこで運んだ
大きくなったなあとしみじみ感じた
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:52:23
ケータイの待ち受けは当然娘だ

公園で遊んだときの絶妙のシャッターチャンスを捉えたんだ

レンズからは少し目線がはずれている
俺の顔を見ているんだ
何かに期待を込めたような
少し控えめな
それでいて清廉且つ輝きを放つ笑顔


開くたびにドキッとする
可愛すぎる…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:15:35
俺なんか、子供が出来る前は毎晩11時過ぎの帰宅だったのに、いつも7時に家に着いちゃうもんね。
左遷で単身赴任が怖いけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:49:50
俺も決して裕福とまでは言えないけど、毎日朝夜、
土日祝日は一日中娘三歳と居られるって幸せだよ
日々成長する娘を見ていられるんだから
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:33:17
自営で手取り200万の俺は1日中、子どもと遊べる・・・。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:59:21
229:('A`) :2009/08/06(木) 05:18:12 O [sage]
昨日本屋に行って漫画見てたらいきなり中学生か女子高生っぽい娘がやってきて、同じコーナーで漫画探してたんだけど、
服がなんかものすごくゆったりと、ふわっとしてて、漫画を取ろうと前かがみになった瞬間、
服がスライド?して胸元が一気にガバッと開いて、白いブラジャーと豊満なおっぱいがモロに見えた・・・
小さいくせに胸の発育良すぎだろ
まさか自分からおっぱい見せにきてくれるなんて思わなかったから面食らったわ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:20:11
いつも川の字でねてるが
昨日の夜はさすが寝苦しかったのか
3歳の娘に喉輪や踵落とし
背中蹴られるわでキレそうになった

でも寝相を戻す時の寝顔みると
可愛いから許してしまう
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 12:37:28
最近、息子が俺と嫁さんが話してる時とかに邪魔をしてくるようになった。
どうやら、父親を最初のライバルと考える時期を迎えたらしい。
息子の為にも、まだまだ越えられない壁でいなくちゃと気が引き締まる思いだ。だが、息子の「お父さん、キライ!」は正直こたえるな…
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:05:24
チンポみたいなナメクジ
http://n.pic.to/w8dzt
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:11:31
>>25
そ・・・そんな時期があるのか・・・。

2歳になったばかりで「パパだいすき」と言ってくれてる倅に嫌われるのは悲しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:13:36
1歳半の娘が「パパ、こわいぃ〜」って言うようになった。
一度も怒った事がない超バカ親の親ばかなのにどういう事だ。
顔の造りが恐いのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 13:34:02
>>26なんだこりゃ
これガチで存在してるの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 14:04:46
>>24
うちも川の字で寝ているが、寝て1〜2時間でHの字になっているよw
ベッドで寝ているから、踵落とし以上に落ちる危険と隣りあわせだぜ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 08:16:59
1歳3ヶ月の息子が最近麦茶や牛乳を飲むと口を大きくあけてこちらを見て目が合うと

『プハァ〜』

と俺のマネをするようになった。

子供は何をしてもカワユイのぉ〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:00:30
>>25
うちは娘だけど、嫁と真面目な話してると邪魔してくるw
自分を中心にして貰わないと嫌なだけだと思うよ

この間、娘と徒歩で買物に行ってる時に
「車、危ないねー」って娘が言ったので
「車は、歩くより早くて便利だけどその反面、
運動エネルギーも大きい為に…」と言ってたら
「ちょっと眠い」って言われたw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 09:09:35
>>32
嫌われるぞw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:28:11
>>24
>3歳の娘に喉輪や踵落とし

一瞬「喉輪落とし」と読んでしまい、三歳児に持ち上げられ
ダイナミックに床に叩きつけられる所を想像してしまったw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 11:33:24
うちも川の字で寝てるけど夜中目が覚めると

↑↓↑の向きで寝てるな
何故か真ん中の奴の足は俺の枕の上なんだよな・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:07:00
子供って人の体の上に足乗っけるの好きじゃないか?
安心するんだろうか
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 12:40:27
やはり触れ合うことで安心するのだろうね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:08:41
うちには娘と息子がいる
ちなみに息子は4歳になるマルチーズで、娘は人間

子供がなかなかできずに病院へいって、俺の精子さんがドン臭くてダメといわれた
当然子供は諦めて変わりに息子を養子にもらった…が、3歳になった時何故か突然妊娠
嬉しかったぜ…

ただ、よく言う「先にいたペットがやきもち焼いて噛み付いた」という話にならないよう
嫁が病院から帰ってくる前の日、息子を座らせて延々と説教した
「お前が先にこの家にきたのはわかる。でも娘は大事な妹だからお前も大事にしてくれ」
「これからもお前は大事な息子だ。ただ、娘は今から手がかかる時期だから
ヘンなやきもちは焼かないでくれ。できるだけお前とも一緒に遊ぶようにするから」と。
伝わったのか伝わらないのか、キューンと情けない声で息子は返事をした。

娘が帰ってきてしばらくはベビーベッドの中だったので問題なかったのだが
ある程度大きくなって自由に動けるようになった頃、この説教が意外なほど効果があったことが発覚。
娘がたまたまもっていた玩具のスコップでぺしぺしと息子をたたき出した
冗談でも俺がやると噛み付いてくるパターンだ
急いで娘を制止しようとしたが、一足遅く、息子が「がっ!」と声をあげ、口をあけて娘に噛み付いた
ギャン泣きの娘。
病院行きか!?と思い娘を抱き上げた…が、どこにも傷が無い。
噛み付かれた跡もない。
息子は申し訳無さそうに机の下に隠れて、視線が合うとぷいっとそっぽを向いた。

その後も似たようなことがまたあったんだが、よくみると、息子は「ガッ」と口をあけるが、噛み付いてない。
噛み付く前にやめてる。
お前…俺が尻尾の先踏んだだけで、思いっきり噛み付いて血が垂れたのに…娘にはそんな温情措置とか…泣けるぜ…

気がついたら、娘の一番の仲良しが息子で、息子の居場所は娘の隣になっていた。
お昼寝中の娘の横で丸まって眠る息子。
起きた時息子がいないと急いで息子を探す娘。
俺のせいで二人目は厳しいだろうから、これから二人仲良く育ってくれ。

なんか軽くすれ違い気味だが、書いてみた。
うちの娘と息子の話。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:12:19
うちの娘と息子の話。まで読んだ
4038:2009/08/07(金) 13:15:37
すまん。息子5歳だた
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 13:23:25
>>38
目から汁が・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 16:35:19
>>15
母親までって最悪な結果になっちゃったね
こういうのに手を出してしまう時って子供の顔浮かばないのだろうか
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:29:33
>>38
よくできた息子さんだ
言うまでもないだろうけど、大事にしてあげろよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:05:26
>>38
いい話じゃないか・・・
息子偉いな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 18:43:09
息子のことも尊重してる>>38夫婦がえらい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 00:06:35
ウチの長男は猫だが、娘が赤のときは特に説教なんぞしなくても、当たらない猫パンチを打ってたぞ。
娘が成長するにつれ、段々当たり方がきつくなってきてるところがまた面白いんだが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 19:06:43
再来週に2歳になる娘。

どうやら、おむすびまんに恋をしているらしい・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:08:53
>>47
可愛いなw初恋か?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 07:33:57
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 17:58:03
>>47
俺、2歳の息子と一緒にアンパンマン見てて
メロンパンナが現れた瞬間、心がときめいてしまった

新垣結衣を初めて見たときと同じ感情なんだなこれが・・・
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:02:45
>>50
感傷に浸ってるところ申し訳ないが
新垣結衣を初めて見たときと同じ感情て結構最近だなw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 19:04:48
>>50
むしろ悪と善の心を持ち合わせたロールパンナちゃんにときめくだろJK
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:30:25
もうすぐ4歳になる息子は、幼稚園でおませな子に「好きな人」という
お題としてかかれた模様。早くもライバル出現だが、まだまだ息子は渡さん!



・・・・一方、息子が書いたのは「知らないおひげのおじさん」。
おーい!(笑)
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 20:58:21
ロールパンがなぜ包帯巻きなのか誰か教えてくれ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 21:08:58
>>54
芯なしロールマンと春巻きマンの間にできた子だから
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 22:29:10
>>48
多分、初恋だと思う。

相手がおむすびまんなら
まあ、いいかなと・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:07:28
そのうちよそのおむすびマンのマラにヒィヒィ言わされる日が来るんだぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:11:53
>>57
マライヒにヒィヒィ言わされるに見えた
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:13:46
そのうちよ、そのおむすび、マンマラ、ヒィヒィ…とここまで読んで、あれ?と思った。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:18:31
んぁ!・・ハァハァ・・ゃ・・おむちゅびまんっ・・んぅ、あんっ・・らめぇおむちゅびまんらめえぇぇ・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:31:06
>>57-60
たぶん同じ人が書いてるんだろうけど・・・
書いてて恥ずかしくないの?
それとも頭がおかしいの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:34:12
>>61
まぁ頭は可笑しいだろうね
そんな俺は悔しいが>>60で笑ってしもうたw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 00:51:34
次男が幼稚園で飾ってた七夕の笹を
自宅に持って帰ってきて
短冊を見てみたら、

将来の夢→お父さんみたいになる。と書いてた。
涙が溢れた。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 07:43:43
うちの娘の夢は蝮さんらしい…
夏休みにTBSラジオ聴かせ過ぎたのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 13:07:34
うちの4歳の息子は短冊に「シンケンレッドになりたい」と書いた
でも、先日から何故か「パパになりたい」と言っている

で、昨夜の話しなのだが、息子が「スシチェンジャー」が欲しい
と言うので、「パパは欲しくないなぁ・・・○○はパパになりたいん
だったら欲しいと言ったらダメだわ」と言うと、いつもは代替案を
提示するまで言うことを聞かないくせに、今回は素直に納得した
しばらくこれは使えるw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:08:37
3歳になったばかりの娘の口調から行動まで
嫁丸写しで萌る
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 08:32:40
なんか所さんの番組でやってた実験で、目がテンだったかな?
子供達にヒーローの名前を書いてもらうと、ウルトラマンだったりライダーだったりするわけだが
節分の鬼を退治する父親を見た後に同じこと書かせると
大半がパパって書くっていうのがすげー面白かったなぁ

節分って父の威厳を見せ付けるイベントなんだって
だから鬼役がパパってのはダメだってさ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 13:50:51
来年からお前が鬼役な
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:40:57
嫁の報告によると、3歳の誕生日間近な娘は今日一日、ずーっと金魚を見ていたらしい。
途中でうとうとして水槽にアタマをぶつけたらしい。
見たかった・・・。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 18:59:20
>>69
うちの息子も金魚好きだわ。
実家に大き目の金魚一匹いるんだが、帰ったらずーーーとそれみてる。
たまに指つっこもうとしてギリギリのところで躊躇して戻してるのが可愛いw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 07:34:16
うちの娘はメダカ好きだ〜
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 11:10:25
9ヶ月の息子と遊んでたら特大の屁をこかれた。
俺爆笑。息子も爆笑。
二人で同じことで笑って、心がつながったような気がして感動した。
子供っていいねぇ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 21:47:40
確かにツボとかが一緒だったりすると、なんかいい気分になる。
この前小1の息子と「ヱヴァ破」を見にいったんだがアスカに恋してた。
「綾波は?」と聞くと「青い髪の毛のは元気ないからダメ」との事。
お父さんも断然アスカ派です。
血がつながってないから、共通の何かがあるととても嬉しくなってしまう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:11:37
娘が1歳になりますた
元気に育ってくれて本当にありがとう!!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 00:55:44
>>73
細かいことは気にしない、そんな既男板だが、
最後の一文のせいでなんとなく切ない話に見えてしまうじゃないか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:14:26
この前小3の息子が女の子に告白されたって書いたんだけどね、
おととい初めて家族で海水浴に行ったのよ。
でいつのまにか単独行動してて、何処行ったと探してたら
小2の女の子ナンパして遊んでやがったw
お前さんは俺とは違う人生を歩むんだなぁとオモタよ
くれぐれも浪費ヒステリ女には捕まらんようになw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 11:24:40
わかりますよ 自分がモテなくて
やっと結婚出来たんでしょ?

高齢者になると特に子供が可愛く見えるんでしょ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:57:32
>>77
まだ42は若いと思ってるんだけどw

もてないのは否定しませんがw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 13:41:23
>>78
十分爺ですが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:58:00
昼寝してた息子(4歳)が全裸で起きてきてクソワロタww
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 15:22:37
加齢臭がするスレ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 16:19:40
うれしい事があったので、書かせて下さい。長文ですみません。

オレは、4年前にウツ病になってしまい、1年半休職した。
復職できたが、完全に戦力外通告状態で、責任ある仕事を任されなくなった。
職場だけでなく、家庭でも居場所がなくなった。
妻はバリバリ仕事するオレが好きだったようで、今のオレを見る妻の目には軽蔑の色があった。
食事と風呂とトイレの時以外は、部屋にひきこもる毎日。今回のお盆もそうだった。
オレは、一人部屋で、松本大洋の漫画や、荒木経惟の写真集、ミニシアター系の暗い映画を観て過ごした。
旅行に行っていた妻と息子が、昨日帰ってきたんだが、「おかえり」くらいの会話で終了。
ところが夜中、突然、息子が部屋に来た。
「ちょっと見せて。」と言って、書棚から本を手に取り、ベットでパラパラ読んでいる。
不思議に思ったので、「どうした?」と訊ねると、「この前さー彼女が家に来たんだけどさー」、「・・・」、
「ゲーム飽きちゃったから、お父さんの部屋に勝手に入っちゃったんだよねー」、「・・・・」、
「そしたら彼女びっくりしちゃってさー」、「びっくりって何?」「彼女の趣味がお父さんと一緒なんだってー」
「普段おとなしい子なんだけど、CDとか漫画見つけて、キャーキャーはしゃいでさー」、「・・・」、
「彼女が、お父さんと友達になりたいんだって、今度、紹介するから会ってよ。」と言い、
「何だかわからないけど、僕もうれしいよ。」と照れくさそうな顔をして部屋を出て行った。

息子よ。うれしいのはオレのほうだよ。
明日から、また、仕事がんばるよ。
ありがとう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 17:11:48
せつない書き込みが多いような気がする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 23:41:04
>>82
いい息子だなぁ〜。大切にしてあげてくれ。
それに息子の彼女に会えるなんてなんだかドキドキだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:25:16
お盆休みも終わって、今日から俺と妻は仕事、娘は保育園の生活がはじまるんだけど、
朝起きて娘の寝顔をながめていたら、眠りながらウフフって小さな声を出しながら笑ってた。
ちょっと休み明けでだるいなって思っていた気持ちが一瞬で吹き飛んだよ。
この笑顔の為なら頑張れるって。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 11:43:03
朝の行ってきます時に初めて泣かれた@今月1歳。
朝のシャワーにも追っかけてくるから一緒に入ったじゃないか。
パパはどんどん仕事に行けなくなってくるよ。w
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 18:16:08
1歳1ヶ月の娘。
抱っこをせがむ時「あい」と言って手を広げる。
どこで覚えたのか、かわいすぐる。

88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 01:54:01
>>82
おいらも、ここんとこヤバイ
上司とも相性がわるく、最悪
先月、400時間ぐらい働いてて、1日しか休めなかった。
盆もかろうじて2日休んだぐらい。
けれど、どんなに遅く帰っても、娘の寝顔をみると
大丈夫だ、なんとかこのプロジェクトを乗り切ろうと思う。

でもな〜、不景気なほど金無い、人を投入できない、納期短い、忙しくて
赤字で、もうだめぽ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:08:16
いつでも定時の俺は、今日は残業で遅くなるよなんて言ってみたいぜ。
仕事の帰りに保育園へ娘を向かえに行くと、窓の外の俺を見つけて「パパー」って
走って来て壁に激突する姿は何度みてもたまらん。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 16:57:47
うちも共働きで保育園行かせている。
基本嫁の方が仕事上がり早いので迎えは嫁なのだが、
時々早く帰れる日があり息子に「今日はお父さんが○時に迎えに行くよ。」
と言うと「ヤッター!!!!」と喜んでくれる。

昨日も迎えの約束をしたのだが、帰り際仕事がばたつき予定より30分位遅れた。
急いで保育園に着くと、既に帰り支度を済ませた息子が下駄箱のところでふて腐れていた。
そういえばいつも帰り支度を済ませていたな・・・。
先生によると「お父さんのお迎えの日は30分前からお支度して待ってるんですよ(笑)」
ということは1時間も俺を待っていたのか・・・。嫁の迎えのときは遊びに夢中でなかなか支度しないらしいのに。

次からは時間指定はしないでおこう。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:49:40
やっぱりお父さんはレアアイテムだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:57:46
小さい子供のいる皆さんにお聞きしたいんだけど、
今年の4月頃から再開された日本脳炎の予防接種ってもう受けさせましたか?

家はまだ1歳8カ月なので時期的に日本脳炎の予防接種受診券を
もらっていない時期だったんだけど、市役所に聞けばもらえるのかな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 02:21:35
インフルエンザ菌なら受けさせたが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 08:07:26
小児科の先生と相談して、日本脳炎にかかるリスクより
日本脳炎ワクチンを接種して発生する副作用のリスクの方が
高いと言うことで、うちは日本脳炎ワクチンしてません。
9592:2009/08/19(水) 11:18:16
>>94
いや、これまでそのリスクがあったから、積極的に推奨されてこなかったんだけど、
今年の3月末から改良された新型ワクチンが配布されてるんですよ。
それを受けさせたいと思っているのですが…。
9692:2009/08/19(水) 11:21:55
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 11:46:47
>>95
新型ワクチンも「少ないといいね」ってレベルの段階だから安全なわけじゃないよ。
新しい製法ならなくなると言われていたADEMだけど、同じ製法の他のワクチンで発症しているから、
結局の所、なくなることはなかった。
9892:2009/08/19(水) 11:49:49
>>97
えっ、そういう話になってるんですか?
なんか先日、三種混合の追加接種を受けさせた時に、
3組位日本脳炎の予防接種を受けさせる人がいたので、
もう大丈夫なのかと思ってたんですが…。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:11:19
>>98
リスク考えずに、無料だからって親はいるよ。
嫁がママ友に無料だから行こうって誘われたそうだ。
嫁はちゃんと病院で納得するまで、聞いてやめたらしいが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:34:32
>>99
なるほど、新聞とかでも安全性を高めた新型ワクチンについては何度も書かれていたので、
問題ないものと思ってました。
その上、予防接種をする人が何組も待っていて、その受診表を見て先生に質問したら、
すでに4月から沢山の人が受けてるという話をされてたので…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 14:53:33
>>100
厚労省でも「安全性についてはなんとも微妙」って見解を出してるから、判断のわかれる
ところだと思う。
医師も積極的な人と慎重な人がいるからね。
ただ、OKが出たのは6月2日って事だから、4月からたくさん・・・ってのはちょっと
マユツバな気がする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:08:10
2歳になる娘

俺がふざけて嫁の鼻パックして、
「○子、抱っこおいで〜」というと、嬉しそうに振り返り、次の瞬間驚いて顔を背けた。
(お。鼻パックが怖いのか?)と思い、イタズラ心も湧いて、さらに
「○子〜。パパが抱っこしてあげるよ〜」と言ってみた。
娘は一瞬チラッとこっちをみて、俺の顔に鼻パックがあるのを確認すると、
下向いてギュッと目をつぶったまま両手を伸ばしてきて「パパ抱っこ・・・」と小さく言った。

可愛すぎるぜ!!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:33:42
遅れた夏休みとったんだが、長女と次女(双子)に狂ったように遊びにつきあわされてる。
5歳にして狩猟に目覚めたらしくて、近所の池で食用ガエルのオタマと小エビ捕る毎日。
きっちり獲物の数を同じにしてやらんと少ないほうがすねて泣く。
どうせ逃がすんだから一緒だろうに。
家に帰ってシャワー浴びさせるんだが、水温にうるさくて、冷たくても熱くても嫌がって逃げる。
俺が追いかけると面白がって2人バラバラに逃げる。
同時につかまえてやらないと、捕まらなかったほうがすねてふくれるw

綺麗になったところで、病院の嫁さんとこへ。
もうすぐ3人目が産まれる予定。
3人目も娘だww

俺の居場所って10年後にあるんかな^^;
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:28:49
>>102
うは、可愛いw鼻パックが怖いのかww
>>103
うちも娘2人。嫁は次は男の子がいいみたいだけど、
3歳と1歳の娘可愛すぎるから次も娘でもいいよ。
105103:2009/08/20(木) 00:12:24
>>104
うん、俺も息子でも娘でも大歓迎なんだけどね。

嫁さんも予定日まで1週間なくて事情で早めに入院させたし、幼稚園は夏休みだし
えらいタイミングで仕込んでしまったよw
今はテンションあげて頑張ってる。

だいぶ前に別スレで「レストランで愛してると言わされた」って話書いたことがあるんだが
なんというか大変なんだ、双子って。
とにかく張り合うというのか、仲良いくせに姉妹が最大のライバルよ!みたいなもんでさ。
これに妹できて三女が手下になって思春期迎えて3人で「オヤジうぜー」とか言い出したら泣くw
あんまり下品にならんように教育はしたいんだが。

106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:07:36
>>105
そういえば双子の姉と付き合った時、妹に変なヤキモチを焼かれた事がある。
彼女(姉)のいない時とかに話す時は、○○ちゃん(妹)の方が可愛いって事を言っておかないと
文句を言えられる。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:48:00
>>106
> 文句を言えられる。

えっ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:03:39
見事な仕事だと関心はするがどこもおかしくはない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:32:55
>105
>「レストランで愛してると言わされた」

思い出した。たしか双子でハモられた話だったよね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:43:41
前スレで息子の墓参りにいこうかグダグダしてた者です。
行ってきました。
相変わらずあの四角い石はなんなんだろうと思いつつも
息子が好きだったトーマスを墓前にひとつ飾り、
もうひとつはこっそり地中に埋めた。
線香花火を少し持っていて、お寺さんに
一回だけ息子の前で花火をさせてくださいと頼んだら
そういうのはこっそりやってこっそり片付けて知らん振りするもんでしょう、私は何も聞いておりませんよ
と優しい言葉をくれ、お言葉に甘えて妻とこっそり火を点けた。
花火が燃えてる間、肩に息子がいる気がしたよ。
宇宙みたいだと騒いでたあの声も聞こえた気がした。
また会いたい、今はそれだけ。
自分も妻も未だ乗り越えれずにいるけど、それでもしっかり生きていかにゃいかんのだな。
墓参り行けと言ってくれた人達、ありがとう。
そして子供を大切にしてください。
子供がそこにいる、それに勝る幸せと奇跡はないはずだからね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 18:12:43
>>110
おつかれさん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:42:40
泣いてしまった。。。
哀しくて寝れないから、世界陸上見て寝るよ。。。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:17:09
>>110
前スレ見てないから詳しいことはわからないが
うちは二年前に亡くなったよ。
四ヶ月だった。
生まれすぐにICUに行って結局家には一度も戻れなかった。
亡くなってから家に初めて来たんだけど葬儀をやるまでの
数日間は親子三人で過ごせた幸せな時間だったよ。
ただ一つだけ欲を言えば一日でいいから彼と生活をしてみたかったよ。
お墓参りは毎月行ってるぞ。
実家の近くだから父親が花を絶やさないように週三日は行ってくれてるみたいだ。

実は来月に二人目が生まれる。
うちは夫婦の年齢が高いので早めに産んどかないとかなり厳しいので
今でも長男のことを思い出すと涙が出てしまうが
思い切って作ったよ。


無理に乗り越えようとしなくていいと思う。
というか俺は一生乗り越えられないと思ってる。
二歳くらいの男の子を見るとうちの息子もあんな感じかなとか考えてしまうし。

親が悲しむことを息子さんは望んでないと思うから
笑顔で思い出して笑顔で泣いてほしい。
完全に乗り越えられないが少しでも前向きに進んで行ってもらいたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:06:18
既婚男性じゃないけどこのスレが好きで毎日見てる
今いろいろ悩みあって死にたいって本気で思ってたけど>>110さんのレス見てやっぱり死んじゃだめだなってすごい思った
本当にありがとう
>>110さんがいつか悲しみを乗り越えられて幸せになりますように
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 03:17:20
泣いた。
寝てる子供にキスしよう…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 05:45:19
>>114
思っても書き込むな、このテロリスト。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 06:56:51
1行目を書かなきゃいいのに。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:09:10
会社から見てんだから泣けてくる話禁止な
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:19:10
でもさ実際、子供出来るまでは水の事故とかで○○ちゃん(5)死亡とか見ても
ふ〜ん、かわいそうにな〜、くらいしか思わなかったけど
今そんな事故のニュース見たら、つい我が子で想像しちゃって
意味も無く喪失感にとらわれるよな

そんでウチに帰って抱きついて我が子の存在を確かめて安堵して
子供にウザがられるというw
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:19:15
同感ですな。
自分が子持ちになって 改めてお笑いの板尾娘(1)のニュースなんか見てると
可愛そうに と言う気持ちと一緒に、自分の子供が急死したらどんな気持ちになるんだろう?と
一種の恐怖感さえ感じてしまう。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:38:33
【養子】血の繋がらない子を育てている2【連れ子】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1235966331/
121:名無しの心子知らず :2009/08/12(水) 05:29:34 ID:e4OiPEBd [sage]
今三人の子供を育ててる。ただし一番上だけ嫁の連れ子で今三年生。小3、年長、9ヶ月じゃ接し方も変わって当然だと思うんだけど長男には特に厳しいっていつも喧嘩になるんよ。
これってどうなの?厳し過ぎるの?手を挙げ過ぎってのは重々承知してる


継父です。継子がうざくて仕方ありません!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234943754/
151:名無しの心子知らず :2009/08/18(火) 22:36:16 ID:H9lAzygi
小3男
何もかも気に入らん
死ねば良い
今すぐ死ねば良い
毎晩寝小便たれるし九九すら言えない
喘息の発作が出て死ね
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:48:37
板尾娘のニュースは辛すぎる・・・。
40も半ばになって授かった子がどれだけ可愛いか分かるだけに。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:12:16
突然死って怖すぎるよな
ある朝突然息してないかもしれないんだろ?
ありえん・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:19:20
我が子を亡くすぐらいなら、俺が死んだ方がマシだ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 13:32:15
だな。
死ななくてもけっこう気になるニュースは多い。アトピーの薬の詐欺も
中国の水銀も、けっこう子供に被害が出てるみたいだし、やるせない気持ちになる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:10:55
俺の今1年生の長女が3歳の時に肺炎で意識が無くなってホント焦った
意識のない子を怒鳴ってた嫁はもう一緒に住んでいないが
この子をなくすかもしれないという恐怖はもう2度と味わいたくない
板尾娘の件は言葉がないというのはこの事かという感じだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:11:53
ウッセシネ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 20:36:18
え?何故?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:44:09
>>126
そのレスだけ読むと嫁は怒鳴っていたのではなく
必死に呼びかけていたのではなかろうかとも思えたが
本人にしかわからないその場の状態があるでしょうから
私のレスは何の意味もないのかも知れません

※これはモペキチの書き込みではありませんのであしからず。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:20:02
2歳の娘なんだが、自分の写真や画像を見るのが大好きなんだ。
しかし、自分の映った動画は物凄く嫌がる、止めないと泣きだすんだ。
なぜなんだろうな?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:54:20
鏡の中の自分が自分と全然違う動きをしたら怖い。
そんな感じじゃない?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 13:04:33
>>121
わらたww
でも両方とも誰でも持つ本音だな、恥ずかしいくらいに。
そいつが書き込むことで少しでも自覚してくれてればいいが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:09:15
娘は2歳の誕生日に婆ちゃんにLEGOを買って貰った

娘にせがまれて色々と作っているけど・・・
結構、楽しいなLEGOってw
134858:2009/08/22(土) 20:38:12
オレ、酒弱くて、人付き合いも苦手なんだけど、
ココに来て、みんなの書き込み読んでると、
一緒にビールとか飲んで、バカ話してみたいな〜なんて思っちゃうよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:40:07
ごめん。なんでかわからんが、名前欄が「858」になっちゃった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 21:04:13
>人付き合いも苦手
環境でかなり変わるから。

俺も日常接する人は趣味の合わない人が多い。
引越し前はそうでもなかったんだけど。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:03:31
俺も>>134と同じで酒が弱くて人付き合いがどうも苦手意識があるけど、
>>136と同じように考えて、なんとかしのいでいるぜ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:27:06
無理して飲まなくて良いぜ
俺のツレにも全く飲めない奴がいるが
そいつは飲まない特権として喰い系の注文に制限を設けないことにしてる
気心知れた仲なら飲みと飲まずも同席可能だよ

子供の画像や動画持ち寄って、みんなでニヤニヤしたら楽しそうだな〜
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:00:33
2ちゃんの掲示板を見ていて、唯一オフしてみたいなと思えるスレだな。ここは…。
140134:2009/08/23(日) 01:49:24
134です。やさしい言葉をかけてくれて、ありがとうございます。
ほんと不思議なスレだと思うよ。
子供を愛する人達が、集まるだけで、こんなに暖かい空気が。
特に最近の流れは、かなりヤバイ気がする。
お子さんをなくされた方のレスを読んだ時、恥かしいけど、
数十年ぶりに声を出して泣いてしまった。
そのスレとみんなに会えてほんと良かった。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:20:31
俺26歳で高2の女の子と付き合ってるんだけど
親父として、俺をみたばあいどう感じますか?
やっぱりムカつくんですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:11:12
>>141
なんで?ここに書くぐらい嬉しかったの?よかったじゃん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:14:45
>>142
レスありがとうございます。
そりゃあ付き合えて嬉しいんですが
親父としては、同じくらいの年齢の男と付き合ってほしいとか
26歳にもなって女子高生と付き合うなんて
ロリコン男じゃねーか!とか思わないのかなと思いまして
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 21:23:30
同期の子が結婚してさ、式に呼ばれたんだけど
不覚にも泣いてしまったよ。

自分の20数年後を想像してしまって・・・。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:06:05
>>144あるあるwww

俺も友達の結婚式で一番ぐっときたのは、
新婦のお父さんが誓いのキスをする娘から目をそらしたとこだった。
思わずお父さんの気持ちになって泣きそうにwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:29:24
>>144
他の出席者は、その光景をどう見ただろうね。
新婦の同期(既婚)が、式の途中で涙を流している。

過去に何かあったんじゃないか。
いや、もしかして過去どころか。。。。。怪しいw
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:08:25
うわぁつれぇな・・ 
俺も娘が誓いのキスするとこなんざ見たくねぇや
そりゃ結婚に至るまでにキスやセックスも目一杯するんだろうけどさ
目の前で見たくはない
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:16:40
しかし娘を持つ父親ならキスくらい問題ないはずだろ?
だってファーストキスの相手は自分のはずなんだから…。w
俺なんてファーストキス、乳首にチュー、アソコにチューを嫁公認で体験済みだぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:24:43
>>148
変態変態(AAry)

俺は娘がチュー迫ってきたから拒否った
「大事な人を自分で見つけてからその人にそういうことはしなさい!」

娘「( ゚д゚)ポカーン…ヽ(;Д;)ノウワァァァン」




お、俺は間違ってないぞ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:25:11
>>148
お前は人間的にスレチだ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:31:32
>>141
当方42嫁40で同じ高2と高1の娘がいるんだけど、
娘がそんな男連れてきたら、追い返すと思うよ。
同年代なら、仕方ないと思うけど、許せるのはせいぜい
大学生くらいまでだ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:33:41
>>149
よかったじゃないか。
お前は娘に大事な人だと思われているんだろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:34:38
>>145
高校生くらいになると普通に好きな子とキス位してるよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:49:09
>>149
娘がチューするのはせいぜい消防
4年くらいだろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:15:42
アマイぞコンチクショウ 普通に保育園や幼稚園でキスは経験済みだ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:22:00
>>155
確かに…俺も幼稚園でアスカちゃんとミサちゃんの2人とキスしたの覚えてる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:26:25
明日から家族旅行だ
ムスコ・ムスメは可愛くて仕方が無いが
たった1週間のために大スーツケース2個分の服を詰めるのはどうかと思うぞ。
たぶん20kg超えてるぞこれ。超過料金だぞ。
ちょっとは荷物減らせよ。

そんなことをいったら、嫁が切れた。
鬼嫁になった。

旅行前から気が重いぜ。


158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:07:56
>>157
そんな細かいことは気にするな。あまりグチグチ言うと、来年からお金がかかるからパパは
お留守番ねって言われるぞ。
今年のお盆の俺のようにorz
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 08:43:04
昨日は、家族4人で水族館に行ったんだけど、
帰りの車の中で娘(2歳)に「楽しかった?」と聞くと
「アイス、美味しかった」との回答
もうちょっと大きくなってから行った方が良いのかも知れないw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 09:47:07
>>159
あるあるw
メインはそこじゃないだろー!!!って父ちゃん心の叫びが出ちゃうよなw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 10:57:35
>>157,158 でも超過料金スゲー高いよ
超過料金取られない程度に荷物減らして
その金を家族で上手い物食いたいよな旅先でって思ってしまうよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:48:52
>>141
俺と嫁さんの年は8歳差。
今は両方とも三十代だけど、知り合ったのは俺27歳、嫁さん19歳だったから
141と状況は結構近いんじゃないかと思う。

結婚まで考えてるなら、次期とかタイミングとか重要だわな。
俺と嫁さんは8年間付き合って先方の両親にお会いして、特に何の障害も無く
あっさり結婚認めて貰ったけど、付き合い始めた当初に挨拶行ったら門前払い
喰らってたかもしれん。
(俺自身は付き合い始めた当初から、こういう事はきちんとしたいと挨拶に
行きたかったんだが、嫁さんが不安がって行くまで8年掛かった)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 22:59:39
2歳娘が新型インフルかかった。おいらも客先1週間出入り禁止、自社からも
三日間の自宅待機。

娘は38度の熱なのにやたら元気なんだよね。
おいら、夏休み、なかったから、ちょうどいいかも
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:21:27
>>163
元気とはいえ新型インフル、心配だな。お大事に。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:46:20
>>163
ありゃりゃ。心配だよな。
容態急変に要注意だぞ。
166163:2009/08/25(火) 12:41:34
タミフルが効いて、熱下がった。

娘がアンパンマンのDVD見てる横で、
おいらは、自宅から会社にVPNしてPCと電話片手に仕事中
SOHOって感じだな。

167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:19:28
>>166
他の業界の人にはこの説明だとさっぱりわからなそう。

VPN : Virtual Private Network
    (公衆回線をあたかも専用回線であるかのように利用できるサービス)
SOHO : Small Office / Home Office
    (パソコンなどの情報通信機器を利用して、小さなオフィスや自宅などでビジネスを行っている事業者」といった意味で使われる場合が多い)

しかし最近のIT業界は本当に悲惨だ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 13:28:52
俺も嫁が新フルに罹って自宅待機中。娘は実家に疎開させてるんで少し寂しい。
携帯の向こうから聞こえる「パパー、ママー」と泣き叫ぶ声が胸に刺さるぜ・・・。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:04:02
>>167
うちもITだけど、確かに定時帰りしやすくなったが、悲惨ってほどではないな。
食っていけるし子供とも遊べるし、文句なし。ひゃっほう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 14:18:07
>>169
正社員の方ですかな? それなら問題ないと思うけど、
もしそうでないならここしばらくは絶対に失職しないように気を付けてくださいね。
今IT業界の派遣、フリー、中途採用なんかは地獄状態になってます。orz

ところで俺は失業中なんだけど娘と24時間一緒に居られる幸せをかみしめている。
今が一番可愛らしい時期(2歳前)で、この時期はもう訪れないからね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 17:12:36
>>166

仕事なんかしないで、しっかり休みなさい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:27:02
おだんじに
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:04:20
>>170
俺は会社員で営業マンなんだけど、
今年は管理職の昇給試験を受けなくちゃならない。
今のご時勢で仕事がちゃんとあって、
ましてや昇進のチャンスがある事は本当にありがたい事だと思う。

けど、管理職になると残業や休日勤務がメチャクチャ増えるから、
命より大事な6歳の息子と過ごせる時間が少なくなってしまう...

子供の将来を考えれば、出世するに越したことは無いけど、
子供はずーっと子供のままじゃない。
愛する息子と今しかない時間を過ごす為なら、
わざと試験落ちるのも「あり」かと毎日思って迷ってる...

>>俺は失業中なんだけど娘と24時間一緒に居られる幸せをかみしめている。
とあったけど、それでいいじゃないか!!
仕事はあってもなくても悩みの要因になるのは事実。
生きる手段だからね。

俺が言っても説得力ないかも知れないけど、
どんな状況でも「今そこにある幸せ」を大事にしよう。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:19:22
>>110
前スレ415です。
あの時は色々と励まして頂きましてありがとうございます。
そうですか行ってきましたか・・・。お疲れ様でした。
こちらの近況は向こうのスレに書いております。

私からも皆のお子さん達が元気にすくすくと育ちいつまでも家族皆で笑いあえるよう切に願います。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 20:26:36
ちきしょう、泣いたり暖かい気持ちになったり忙しいスレをひらいちまったぜ、
娘はもう寝たかな?父ちゃん残業でもう一稼ぎして帰るからなー
176163:2009/08/25(火) 20:43:29
>>167-170
おいらも嫁も感染していないみたいで、いまのところ、全然、熱も咳もなく元気です。
娘も、寝込むこともなく、元気なままだし、1歳頃にあった、突発性発疹のほうが、
びびった、39.5まで熱あがったから。

仕事は察っしのとおり、IT系、確かにリーマンショック以降、急に厳しくなったね。
うちも、協力会社に仕事まわせなくなって、ほとんどプロパーでプロジェクトまわしてる。

顧客も予算厳しいから、安くないと受注できない。金ないから、昔みたいに湯水のように
人かけられないから、逆に、残業だらけ。
エンドユーザの担当者と話すると、要件は無いわけじゃないけど、やたら、予算が無い
安い仕事は沢山あるんだよね。
ぶっちゃけ、品質そこそこでいいから、安いシステムでいろいろやりたいってな感じだけど
品質保証とか、ISOとか、コンプアライアンスとかセキュリティとかなんやらいろいろ検査対応とか
めんどくさい手続きやらドキュメント用意しないといまどき、納品できないからね〜
まんどくせ〜
動いて、エンドユーザの担当者が納得してくれればいいじゃんって思うときあるけど
しょうがない・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:37:37
このスレにコンプアライアンス(コンプライアンスか?)とかくだらないことを書かないでもらいたい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:48:24
300円以内って予算厳しいから、安い駄菓子を買うしかない。予算ないから、家でみたいに湯水のように
お菓子食べられないから、逆に、考えなきゃいけないことだらけ。
遠足のおやつ担当者と話すると、条件は無いわけじゃないけど、おやつにバナナは含ま無い
安いバナナは沢山売ってるんだけどね。
ぶっちゃけ、品質そこそこでいいから、安いお菓子でいろいろ食べたいってな感じだけど
品川君とか、磯部さんとか、コンピューター留学のランスさんとか関本君とかなんやらいろいろ交換対応とか
めんどくさい友人関係やらで余分なお菓子用意しないといまどき、友達できないからね〜
まんどくせ〜
バナナくらい、遠足のおやつ担当者が納得してくれればいいじゃんって思うときあるけど
しょうがない・・・

ってなことを小5の娘が言ってた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:24:58
>>177
覚えたての単語を使いたい気持ちはわからんでもない。
間違えるくらいがかわいいし、子供心を理解する上で笑ってはいけない。w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:30:32
俺はブルーカラーだからそんなコトは
よくわからないな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:16:04
俺は70年代の洋楽が好きで、夕食後1〜2時間程度、自室でギターを弾くのが日課となっている。
今日、ギターなんぞには見向きもしなかった息子が部屋に入ってきた。

「パパ、ギター教えて!20世紀少年で流れている曲が弾きたいの!」
「20世紀少年で流れている曲ってこれか?」

T.REXの20th Century Boyを弾いてみた。

「うわー、スゲェ!そっくりじゃん!教えて、教えて〜」

それから一時間、マンツーマンでレッスン。

小さい手で一生懸命弾いている息子を見て、すげぇ愛おしさを感じた。

息子よ、いつか二人でバンド組もうぜ!
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:39:46
>>181
いいなぁ〜、そういう特技があるっていうのは…。
俺なんて誰よりも早くゴキブリを発見できる特技しかないよ。orz
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 08:57:19
>>182
俺は木登りできるぜ!
でも、娘しか居ないんだよな・・・orz
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:22:11
>>183
俺は片手腕立て出来るんだぜ
娘しか居ないけど、「父ちゃん、やってー」とせがまれる
が、15s乗せてやるのは流石に辛い…
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:50:08
>>184
すげー。ロッキーみたいですね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:16:51
>>185
え?俺も出来るが・・・
普通じゃね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:41:52
無理だろ。俺なんて腕立て10回、懸垂3回ぐらいが限界だな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:10:39
あれ?ここってみんな片手親指腕立て出来るんじゃなかったの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 11:38:05
それは北斗神券伝承者の俺でも無理だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:00:16
一昨日夕飯を食べていたら、昼間外に干しておいたタオルに
12センチ位かな、木の枝のような虫がとまっている事に気付いた。
娘3歳も嫁もキャーキャー言ってたが、俺は素手でさっと掴み、外に逃がしてやった。
その時、娘の俺を見る目がハートになっていたよ。
まぁ、実は初めて見た虫だし、でかかったんで焦ったんだけどね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:34:14
>>110
亀だが泣いた。つか泣いている。仕事中なのにわざわざ車停めて。
その線香花火綺麗だったんだろうな。
宇宙みたいか、本当にそうだよな。
来年は絶対子供連れて花火みにいくよ。絶対に。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:38:02
やべぇ 俺も途中で鼻がツーンと来てしまったぜ







やっぱりワサビ入れすぎた
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:01:29
>>192
何一つ面白くも上手くもないのに何故書き込んだのか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:43:55
照れ隠しだろう
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:19:02
うちの10ヶ月の娘、よちよち歩けるようになった。
ちょっと離れたところから
にかーっ と笑って歩いてくると、もうたまらん!
ほっぺのプニプニ感もたまらん!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:21:44
>>195
おめでと!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:32:19
歩きたてのヨチヨチ具合の可愛さは異常。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:43:55
>>191
来年まで待たなくても、今年だってまだまだ親子で参加できるイベントは盛り沢山だよ。
とりあえず家の地域は大したものがないけど、紅葉とかクリスマスは何か考えたい。
199103:2009/08/26(水) 22:40:36
よっしゃあああ! 3120gの三女きた!

俺「嫁子、よくがんばった!」
嫁「これからまた大変だね。にこにこ」
長女「うさぎちゃん!」
次女「おひめちゃん!」

おまえら、勝手に妹に不思議な名前つけてんじゃねえw
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:45:08
>>199
うぉおぉ〜、おめでとう!
三姉妹かぁ〜、羨ましいな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:47:07
>>199
長女の案に1票
がんばれよ。とうちゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 22:53:19
>>199

おめでとー
当然もう一人で四姉妹を狙うよな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:18:17
>>199
おめでとう!長女と次女可愛いなw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:29:15
>>200-203
どうもありがとう。
前回は初めてでしかも多胎妊娠、今回は妊娠高血圧症候群の疑いありで早期入院
・・・いつもヒヤヒヤする。無事に産まれてよかった。
子育てで楽はさせてくれんだろうけど、今回は1人だから前みたいに
夫婦で疲れ果てて家に鬼火が漂うことはないと思う。
上の娘たちのケアとかいろいろやることはあるが、嫁と娘たちは生きがいと同義だしね。
こいつらが笑って暮らしてくれたらもうあとはいらないよ。
頑張って給料も稼がないといかんなあ。

4人目は・・・勘弁してくれw


205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:33:19
>>204
上のお子さんは双子だったんだね。
それは想像以上に大変そうだな。
家は今2歳前の娘が悪戯放題でとても大変なんだけど、
双子だったら耐えられないかも?
気に入らないことがあると、出せる限りのMAXボリュームで
所構わず叫び始めるのでね…。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 23:44:39
幸せな気分になるスレですね。

>>199
俺も長女に一票w
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 08:48:17
>>199
おめでとう

宇紗祁ちゃんとかどうよ?w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:05:16
>>199
多数決で「うさぎ」に決定したから、>>207を参考に漢字考えとけよ。
このしあわせもの!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:29:54
うさぎちゃんだったらうさちゃんとか呼ぶのか。
結構可愛いかもなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:34:35
セーラー月みたいだね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:26:10
蒼井さんなら蒼井うさぎになるのか
寂しいと死んでしまいそうだな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:29:18
まぁまてw
その子が中年になったときのことも考えるんだw
ともあれおめでとう!!姉妹は華やかで楽しそうだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:45:43
有名T大院生出身の女優に、月丘うさぎって女性が居たな。
命名されたら、>>199の子は きっと才媛になるに違いない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E4%B8%98%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 11:59:20
うさぎにはしないだろうよ
>>103を見た限り、採用したらきっと次女がすねてしまうからなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:06:47
四才の娘が可愛すぎてブチュブチュしちゃうんだけど、皆さん何才までブチュブチュしてましたか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:08:37
>>213
リンク先開かずにオチが分かったわw
ていうか、>>199見たときに真っ先に思い浮かんだ顔が月丘うさぎw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 12:10:58
>>214
俺もそれオモタ

もう、2人のとって「姫野うさぎ」でいいんじゃね?
>>215

12歳と5ヶ月まで
「弟か妹が欲しい」ってんで弟を作ったら、あっさり乗り換えられたorz
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:28:08
>>217
于紗姫で読みは「うさぎ」、あだなは「ひめちゃん」だな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 13:40:59
うさぎはあからさまだから「宇紗」ちゃんは?
まじでイケると思うけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 14:15:16
>>215
小学校にあがるときに「もう、おねえちゃんだから」と涙を呑んでやめたよ
妻は俺にやめさせたくせに小2くらいまではやってた
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 15:02:31
>>221
こういう両親の意見や行動の食い違いって、
後々どちらかの親の意見しか聞かなくなる原因になったりする。

両親で意見や行動を一致させておかないと。
今のままだと、ママの言う事は信じられるけど、
パパの言う事は信じられないという家庭になってしまいそう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 18:46:19
ニワカ評論家イラネ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 02:45:22
そういえば、嫁のおなかの中にいるときは、コッコちゃんて呼んでたな。
みなは、なんて呼んでた?

うちは娘だったから、名字が変わる可能性が高いからな〜と思ったりして
名づけのとき悩んだな〜

225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 06:45:27
呼んでない。普通に赤ちゃんとか言ってただけだが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:36:31
てきとーにその時に気分で「ぼっちゃん」「おじょうさん」と呼んでたw
名前は迷ったな〜。
ヒデトシとヒデタカ、メグミとノゾミで嫁さんと何週間も言い争いしたっけ。
結局産んだ人には勝てないと思って最後は嫁さんの意見を通したけど。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:47:52
ジェームスって呼んでた
理由は知らん、なんとなく嫁がそう呼んだのが定着

イメージ的にはジェームスボンドらしい
俺はジェームスって聞いて真っ先に思いついたのはジェームス三木だったw

出てきたら娘だったwwwww
本人には内緒にしとこうwwwwwww
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:48:20
初めて見たエコーの写真が空豆みたいに見えたんで生まれるまで空豆って呼んでたな。
今でもPCには空豆フォルダがある。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:58:53
ぴよちゃん、ひよちゃん。その呼び方に愛着があったから
実際名前も「陽菜(ひな)」と近いものにしたw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:00:00
4ヶ月半になって
娘がとうとう寝返りを一発成功させるようになってしまった

危なっかしくて目が離せない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 11:59:01
できてすぐは、ベビ蔵って呼んでたな。
性別わかってベビ子に変わったが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:37:29
>>224
ゾウリムシ
(嫁はエコーの写真がそう見えたらしい)

中の人
(エコー写真が人間らしく見えてきたので)

コロスケ
(4Dエコーの丸顔ずんぐりむっくりな体型と落ち着かない胎動から嫁命名)

○○(実際の名前)
(4Dエコーでイチモツを確認出来たので、名前確定)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:24:28
ちょっと教えて欲しいんだけど、庭がない家に住んでる人ってどこで花火してる?
手持ち花火のセットをもらったんだけど、マンション住まいなんでどこでやったらいいか
わからん・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:46:59
近所の公園かな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 17:54:56
マンションの人に聞いてみては どうだろう。
公園といっても最近では花火禁止の所も多いようだし。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:00:21
>>222
母親が二人居ても意味は無い

父親、母親それぞれに役目が有る
言ってる事など違って当然
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 18:11:29
>>236
ある程度一致させとけよ。
親は好き勝手言ってりゃ良いから楽だけど、子供が一番混乱するんだから。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 19:21:22
>>233
公園くらいあるでしょ

マンションならソコに備え付けてないかい?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:00:18
>>236-237
元レスのケースに限ってはママはいいけどパパはダメ、でもいいだろ
同性と異性では違うんだから
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:08:08
>>239
「どうしてママはいいけどパパはダメなの? どうして? どうして?」
そこでママの答え方によってはパパの株が大暴落。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:35:38
興味深い議論だね
パパの言うことは必ずママの確認が必要
ウチの娘はこうなりつつある
意見の食い違いは子が小さいうちから無くしておくべき
株暴落してからじゃ遅い
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:09:58
娘が大きくなったら「お父さんのパンツと一緒に洗わないで」って言われるのが
ショックだろうなとボヤイタら、カミサンが「私がそんなことを言わせないよ。」と
請け合ってくれた。とっても心強いぜ。

お父さん(お母さん)を尊敬するかどうかは、勿論第一に自分自身の行動なりが
重要だけど、それ以上にパートナーが尊敬してくれてるかどうかもあると思う。

だから、お父さんの発言や行動を子供の前で全否定したり、
陰口を吹き込んだりすると尊敬出来なくなってしまうというのはありそうだ。
勿論その逆も…。
243242:2009/08/28(金) 22:12:27
ちなみに…。
カミサンと娘を車に乗せて信号待ちしている時に、
超ミニスカの女の子が横断歩道を渡っていた。
「うぉっ、す、すげー。超ミニスカート!」
って喜んでたら「娘が大きかったら一発でアウトだったね」と言われた。orz
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:18:21
嫁が洗濯物を畳んでいると、
「父ちゃんのパンツー」と叫びながら俺のパンツをかぶってるらしい2歳の娘
「一緒に洗わないで」とか言う時期が来るのだろうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:16:26
昨日仕事の移動中地下鉄で、子連れの
親子を見て心が和んだよ。

まだよちよち歩きの女の子
椅子の上に立ったり、隣の人にちょっかい
出しそうになったり、してお母さんは
目が離せなくて大変そうだったよ。
見ていて、自分の娘達にもそんな頃があった
なぁと思い出した。二人とも高校生になって一緒に出かけたりする事は減ったけど
あの頃と娘を思う気持ちはちっとも変わらないけど、少し寂しい。

43歳 親父 の日記ですた。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:32:10
>>242
嫁が夫を立ててくれるかどうかってのは重要だわな。

昭和中期以前では父親は絶対的な存在で、母親も基本的に父親の意見を尊重。
文句がある場合は子供たちに聞かれないよう、別の部屋などで父親に文句を
言うなどしっかりしたヒエラルキーが作られていたからな。

最近の女性の地位向上というか、地位逆転の状況では通じない理屈かもしれんが。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:53:06
>>243
おまえみたいな親がいるから
年頃の娘がいる俺には心配でならない。

もうすぐ学校始まるし、短いスカートで
通学する娘達をあんまり見たくない。

今の子は身長高いし、足が長い、顔が
小さい からミニは似合うんだろうな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:30:18
ここの爺たちは、こどもがまだ小さいのに随分先のことまで
心配してるんだな、可笑しくて。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:42:52
そりゃ目先のことだけで生きてるフリーター出来婚組の既男が少ないからじゃないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:42:55
ここの父親達は浮気はしてないですか?

我が子がかわいくて愛しくてたまらなかったら、浮気なんてする気になりませんよね?

うちの旦那は、子供溺愛だけど、最近怪しいです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:53:07
>>250
婆はスレ血
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:14:33
【医療】喫煙で年600万人、受動喫煙で年20万人が死亡。喫煙する人はしない人に比べて平均で15年早く死亡する 米がん学会が報告書

子供いるのにタバコ吸ってるやつ子供殺したいの?バカ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:21:35
>>250
娘は年頃になっても可愛いままです。
40超えてもバリバリ肉食系の俺は嫁以外に彼女はいます。
というか嫁一人では俺の性欲は満たされないから

子供が年頃になる頃には、嫁一人では満足できないよ。

結論 性欲は娘への愛とは別物
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:06:28
>>250
もちろん
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:02:51
>>250
俺は欲求以前に浮気というものが倫理的に大嫌いだから、もちろんしてない。
風俗も行ったことがない。
(仮に仕事の付き合いでどうしてもと言うなら、嫁同伴で行く)

ただし、エロゲ、エロビデオ、エロマンガは趣味として嗜んでる。
もちろん嫁公認
(ただし息子の前では絶対にやるなとの事。当たり前だけど。)
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:17:27
嫁同伴ってw

男として風俗くらい社会勉強としていってみれば
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:43:46
結婚する前に一通り風俗通いしたから、なんかもう金出してまでって感じかな。
風俗に金出すぐらいなら、趣味に費やしたい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:25:40
俺も257と同じだわ。
結婚しようと決めた時から金払ってまではと思い、風俗は一切断ったわ。
不倫は面倒くさそうなのできっとしない。

ちら裏でほんとに申し訳ないんだが、
こないだふと長距離を車で運転してて暇だったんで、
娘と俺を残して嫁が死んだ妄想を展開したらありえんほど涙が出た。
俺こんなに涙が出るんだってびっくりするくらい。
新鮮な気持ちになれたが運転中は危ないからもうやらないんだぜ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:29:45
俺も風俗いったことない
病気とか怖すぎる

息子が最近俺をみて「おーう、おーう」と言うようになった。
最初ただの呼びかけかと思ったんだが、嫁が「しょうくん(仮名)」と呼ぶと急いで「おーう」と言う。
これはもしや、「しょうくん」と俺に呼びかけているのか!?
パパと呼ばせたい気持ちもあるが、ニコニコ笑いながら「おーう」という息子が可愛すぎて
最近「そうそう。しょうくん(仮名)だよ〜」と言ってしまう馬鹿親…
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:30:10
いらないだろうけど補足

ちなみになんでそんな事考えたかは
自分でも全然わからないんだぜ。
スルーしてくれ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:52:38
>>250
引っ込めババア
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:33:07
>>250
基本的に愛がないとSEXできない体質なので、風俗や浮気の類は一切しない。
不倫も無理だな。嫁と一部の血縁以外の女は、全て自分の敵だと思ってるから w

新生児特有の脂漏性湿疹で、顔がカピカピになってた我が息子。
最近ようやく落ち着いてきたなと思ってみれば、
白粉でも塗ったかの様な色白君だった事が判明。
こんなに白くちゃ勿体無くって、父ちゃん外で一緒に遊んでやれないじゃないか。
いずれ薄汚れるのは分っていても、なるべく無垢なままでいて欲しいと思うものなんですな。
この心理、父親になって初めて知りました。





263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:45:17
あーあ 子供が小さいうちだけだよねそんな奇麗事言えるのって

子供が成人するまであと何年?同じ気持ちが継続するのかな?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:00:09
女の子がどんどん強くなって、肉食系になってるのって本当
だなと最近実感。
休日は俺がすきな献立で飯をつくるんだが、今日は久しぶりに
ビーフシチュー 肉は沢山ブロック状にして煮込んだ。
娘達(高校)はガツガツいっぱい食べてた。焼肉連れて行くとビックリ
するほど食う。あれだけ食っても全然太らないのが不思議で仕方が無い
二人とも160センチ超え。ふたりとも自分で彼氏見つけているらしいんだが
付き合ってる姿みてると完全に娘が彼氏をリードみたいな感じだ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:03:41
>>250
俺の場合は浮気の「う」の字も考えたことは無いけど、
正直街中とか職場とかで可愛い女の子がいれば妄想はする。
しかし最近浮気をしていないのに疑われたよ。orz
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 21:07:19
浮気する人の中には、浮気することを自慢している人も多いようだが、
冷静に考えると実は「嫁では心も体も満たされない可哀想な人」という事だ。
嫁に十分満足していれば浮気をしようなどとはこれっぽっちも思わない。
だけど嫁も自分の方に満足してくれてないと結局うまくは行かないが…。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:11:05
せっかくまったりしていたのに、いつも鬼女がひっかきまわすんだよな。
ほんと迷惑。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:46:58
まったくだ。
ROM専ならまだしも、書き込むなつーの。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 02:48:03
こうなったら既女板の特に男性お断りなスレに書きこんでやろうぜ。
270名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:23:44
そーゆーのはヤメロ
ただ淡々とスルーしろ
271名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:54:17
息子に見せるわけでなく、単に自分が好きだから戦隊もののDVDを見てたところ、
敵の女幹部が人間の姿に化けハイレグ水着を着てプールサイドに登場。

それまで戦闘シーンなどでは見向きもせずに、棚とか引っかき回してた1歳2ヶ月の
息子が急にTVに向かって座り込み水着のお姉さんをしげしげと鑑賞。

・・・たまたま座り込むタイミングが偶然だったんだよなと思ってたら、
お姉さんがシナ作ってポーズを取ったとたんに
「うぅ〜ぅ♪」と息子が歓声をw

なんか、クレヨンしんちゃんみたいで将来が不安だ
272名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:43:00
遺伝だろwww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 22:06:10
浮気はする気は無いけど、風俗はオナニーの延長だと思ってる。

とは言っても、数年前に風俗でHIVか・・とガクブルな時期があったのでもう行かないけどね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 09:15:34
>>271
息子なら良いじゃねーかw
うちの場合は、娘だから困る
一応、嫁に「娘だから性的な事は御願い」って言ってるんだけど、
買物してたら展示してる水着のマネキン見て
「おっぱい大きいねー」とか言われるとスゲエ困る
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:23:01
やっぱ娘ってチンコに興味持つの?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 11:54:38
娘はチンコよりおっぱいに興味津々
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:17:06
>>274
嫁さんの気持ちはわかるんだけど、
時期が来たらきちんと教育してあげないといけないんだよね。
そういう説明は嫁さんにしてもらわないといけないかもなぁ〜。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:50:14
おれぱんつ一丁でいると一歳半の娘にちんこもみもみされるよ!
こりゃーっていうと、にたーって笑ってる。嫁は苦笑してる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:50:21
3歳だけど朝から晩まで歌って踊ってる
あいつら耐力あるよなw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:27:00
子供達の体力には勝てないよなwww
何に対しても全力投球って感じでさ

だから寝る時電池が切れたみたいに落ちてくwww

けどそれがまた可愛い
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 07:02:31
俺もあと一月半で娘に会える。
どんな子だろなぁ。
すごく楽しみだ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:20:46
>>281
か わ い す ぐ る ぞ !
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:21:15
>>281
俺はあと3ヶ月で息子に会える。
同級生だなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:22:31
>>281->>283
俺は来週だ。


その前に荒らした部屋を片付けないと頃される…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:25:59
>>281>>283>>284
覚悟はいいか?
 
 
 
 
 
 
 
たまらんぞwwwww
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:13:58
>>281>>283>>284
俺は2週間前だが・・・



やばすぎるwwwww
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:48:46
ウチは10月末に娘が生まれる
同級生パパのみんなよろしくな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:01:28
オレ息子生まれて嫁と息子が入院してる2週間
毎朝外から息子の名前叫んでたなぁ。しかも毎朝6時前に。

んで仕事から帰ってきて面会時間外なのに病室に入れてもらって家に帰るの繰り返しだった。

産婦人科の看護師さんに付けられたあだ名が、十年に一人の馬鹿親父って言われてたわぁ。

新米パパさん達。必ず分娩には立ち会いなさいよ。
号泣すんぞ!!
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:11:39
>>288
迷惑な奴だな。。。しかも馬鹿親父って、普通に蔑まれてるの気づけよ。ww

しかし子供生まれてから初めて気にすることの1つに、子供が同級生の親、ってのあるよね。
今まではただ同僚、だったのが、同学年の子をもつ親同士、だとまた共通の話題が楽しい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 02:48:57
いやいやだめだって。不用意に立ち会うとトラウマになるよ。
男は血慣れしてないんだよ。
セックスレスの原因にもなるよ。
ソースは俺。
よく考えてから立ち会えよ。
立ち会わないと悪いなんてことはないんだぞ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 03:19:19
立ち会うときに、立つ場所にもよるんじゃないか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 04:01:21
破水から陣痛、そして出産まですべて付き添ってビデオにも収めたよ。
掛りつけの産婦人科ではお腹にいる時のエコーもDVDに焼いてくれる
無料サービスがあったので、すべて収録済み。
出産のときの感動は家の両親も、嫁の両親も疑似体験出来たと喜ばれた。
ちなみに立ち位置はカミさんの頭側だったので全然問題なし。
通常の分娩だけど少しメスで切れ目を入れるようで、
正直麻酔も使わずに切開するのにはビビった。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 07:28:04
俺は内科医なんだけど、そのせいか産科医が「これが子宮口で、ここを縫います」みたいにわざわざ説明してくれた。
正直、耐性ないひとだと辛かったと思う。
個人的には平気だったが。
それよりもその時は息子に夢中。あー、はいはいって生返事して息子見つめてたよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:15:44
会陰切開って普通の手術みたいなメスじゃなくて、エアーで動くミニノコギリみたいなので
ゴリゴリ切るんだよな。
耐性のない人は音だけでも逝けると思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 08:49:41
いててててて
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:10:53
>>292
うちも同じだ。
立ち会ったって嫁の痛みがわかるわけないが、
立ち会わなかったらその片鱗もわからないだろう。

>>293
子宮口は見せないし縫わないだろう?

>>294
医者次第じゃないか?うちは手術用ハサミだったなぁ。
gkbr
297290:2009/09/02(水) 09:17:46
俺ねえ、へその緒切りますか?って言われたとき勢いで引き受けちゃったんだよね。
当然へその緒切るときに、血みどろの惨状を目の当たりにしたはずなんだよね。
でも、その惨状を思い出そうとしてもなんか画面全体にボカシがかかったようになる。
よほど思い出したくない記憶なのか知らないが、一年経った今でもそうなる。
ついこないだまで嫁に対して全く性欲が湧かなかったのは、これが原因のひとつだと思ってる。

参考までに言っておくと、事前に出産動画はいくつか見てたし、死体やら事故やらのエグイ画像
も結構平気なんだぜ。
他人事を画像で見るのと、嫁がそうなるってのは別次元だと思った方がいいよ。

スレチ長文スマソ

298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 09:25:49
俺は頭がわにいたんだけどはい、ちょっと切るねーっていってパチンって言ってたw
後から聞いたけど陣痛といきみで忙しくてそんなの覚えてないらしいw

頭側にいれば平気だよな、感動するから立ち会ったほうがいいよ
足側には回るなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:24:21
俺は見てくださいと言われ、足側で終始看てたよ
看護師が二人がかりで出てくる穴をあり得ない位グイグイ広げてた
出てくる瞬間をモロ見たよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:25:49
切った後(出産後)が痛くて辛いってうちの嫁は言ってた。
痔になる人もいるらしいし、出産って大変だなってしみじみ思った。

それと、立会いは生まれた後も要注意だよな。胎盤はかなりグロい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:46:31
こんなツライ苦しみの中、可愛い我が子を産んでくれた嫁には
本当に頭が上がらんよ。
確かに血に耐性のない人にはキツいかもしれんが、頭側に立って立ち会いしてよかった。
嫁が苦しんでいる姿見て、もう、止めてくれ!嫁が死んでしまう!と思ったが
産まれてきた可愛い子供を手にすると、嫁と子供に感謝せずにいられなかった。
それで俺が一生大切に守ると思えた。嫁に性欲がわかなくなったというのは俺にはあり得ん。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:32:08
出張中で尚且つ帝王切開だったなぁ〜
立ち会う予定はしてたんだがな。
夜行バスでテンパったのはいい思いで。
もう9ヶ月になるが、すでに3週間出張で会えてない……
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:25:14
俺も立ち会う予定だったが、帝王だった。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:32:05
娘の頭がニュ〜っと出てきた時には「うわ〜、本当にこうやって生まれるんだ〜」と思った。
その直後頭が異様に長細いのでとても心配になってしまった。
新生児室のようなところに生後2〜3日は入るんだけど、中にはまん丸の頭の子もいるので、
とても心配になったよ。だけど今でもちょっぴり後頭部が出っ張ってる。
髪の毛が生えそろうとあまり頭の形は気にならないけどね。

ところで、みんなに聞いてみたい。
実は俺の家庭ではカミさんがあまり「つわり」にならなかった代わりに、
俺がつわりになるという不思議現象が発生した。
正直三日くらい俺がゲーゲーやってたんだけど、そういうことってあるのかな?
ちなみに単純な食当たりではないと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:38:53
3日くらいなら、緊張して胃が荒れたとか、そういう系統じゃね?


うちの嫁もほとんどつわりなくて助かったな。
俺がつわりみたいなことも無かったけどwwww
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:33:54
>>297

俺も切ったが、最初は身の詰まったソーセージかと思っていたが、
実際は身のないソーセージみたいで上手く一発で切れなかった
嫁母と一緒に切ったな〜

俺は立ち会って良かった派だ(頭側で)
外で待ってて、コトが終わった後で、
はい、貴方の子よ
よりは、一部始終を伴に過ごせたせいか、ムチャクチャ我が子が可愛く思える
世話になった産院は、立ち会い推奨(というよりは、なんで立ち会わないの、と言う産院)
なので助産師も手慣れたものでグロい場面はそれとなく遭遇しないように
うまくやってくれた
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:42:06
道に落ちてるうまい棒拾って食っちゃいけないんだぞ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:26:38
血がダメなんで、立ち会ったら俺が倒れちゃうから止めた。
看護士さんに「旦那さんは立ち会わないの?」と言われたみたい。
最近は、出産に立ち会う旦那が圧倒的なんだと。
分娩室は女性の仕事場と思ってるからなー。
(こんなこと書いたら、鬼女に粘着されるな)
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:32:05
俺は母親よりも十月十日遅く親になるのが父親だと思ってる
だから一刻も早く追いつきたいと元々立会には賛成だった
むしろ積極的に立ち会いたかった
立ち会って本当によかったと思うし
当時の産院の分娩室に入って当然という空気はありがたかったな
ただ、俺は血まみれの赤ちゃんや胎盤
いきんで出た糞尿や会陰切開のハサミで切るパッチンパッチンいう音
そういうのに耐性がない人はやめておいた方がいいと思う
310306:2009/09/03(木) 00:11:24
>>308
嫁母がそういう考えの人で、婉曲に拒絶反応があったが、
その辺はうっまいこと助産師がやってくれたな〜
俺、本当に他がダメだったけど、なんとかなったわ
汚い話でなんだが、う○こが苦手だけど、自分の子のは桶なんだよな。
似たような物かもしれぬ。(荒れる素になったらスマソ)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:17:32
うちの嫁が出産予定の病院では、父親が出産に立ち会うには
父親も母親学級での講習が必要と言われたんだけど、
一般的にそうなの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:21:05
>>311
俺の所はそんな縛りは無かったように思うけど、
参加できる講習会にはかなり積極的に参加したよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:26:36
産院によると思うぞ

俺が立ち会った所は飛び入りでもおkな所だったしwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:31:50
>>311
ウチの世話になった産院は、常識の範囲内で産婦が認めた人間全員が
入室可能だった
当然事前云々はナシ
315311:2009/09/03(木) 00:35:27
>>312,313

病院によって違うんだな
母親学級は木曜なんだが、今単身赴任中だから出席できないんだよ
しょーがないから分娩室の前で貧乏ゆすりでもしてるわ

316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:39:05
>>315
もし立ち会いたいのであれば、予め嫁さんから説明しておいてもらうとか、
電話で病院側に事情を説明しておけば、大丈夫じゃないかな?
「一生に一度の事だ」と言い張れば入れてくれると思うけど。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:23:02
俺、立ち会ったけどよかったよ。
もともと立ち会うつもりなくて表で待ってたら
看護師?に「奥さんがね、呼んでるから!」って手を引かれ、
あれよあれよという間に前掛け着せられて、わけわからんうちに立ち合いになったんだけど。
いや無理!って帰りたかったけど、汗かいて涙流して聞いたこともない声出して
こんな力どこにあったん?てくらいの力で手を握られて
これは一緒に頑張らねばと思ったよ。
なんつうか、あんな感動、一度は体験しなきゃ損だよと今は思う。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 05:57:40
うちは出産前に、立ち会いは希望されますかって問診がありました。
ちなみにうちは嫁が断固拒否してましたが、破水時から病院搬送まで付き添ってたらドサクサ紛れに立ち会ってしまいましたよ。

ちなみに途中で貧血起こしてベット借りて横になりました。
血を見たわけじゃなくて、あのポテトを温めておく電灯?!が熱くて暑くて具合悪くなりました。
恥ずかしかった。

でも立ち会い出来て泣きながら嫁にありがとうよく頑張ってくれたと手を握りながら話したら
あんだけ立ち会い拒否してた嫁も、居てくれてありがとうって感謝されましたよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:21:30
俺の嫁も立会いを拒否してる。
女の仕事で男にみせるもんじゃないんだって。
ただ病院側が立会いに前向きみたいなので
このまま「へぇへぇ」いいながら本番はどさくさにまぎれて入り込むつもりだ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 07:40:23
立ち会うつもりはなかったが、
仕事の昼休み中に時間がとれたので、分娩直前に病院に駆けつけたら、
産婦さんに「お父さん?早く入って!入って!!」と捲くし立てられ
どんな状況かさえ説明されず、押し込まれるようにして分娩室に入れられた。

目の前には、見た事もないような形相で力む嫁さんと
それを一生懸命支えてくれる産婦さんたち。
その手を握る俺様は、普通にポロシャツとジーパン姿。

ホラー映画のスクリーン前で
ポップコーン片手に呆けてる ただの観客みたいな心境でしたよ。
こんな事、嫁に言ったらグーで殴られそうだけどさ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:04:04
立ち会ってEDになった話聞いて恐いから立ち会わないって嫁には話してたんだが、産まれそうになったら心配でやっぱり立ち会うって入ろうとしたら嫁に拒否られた。今でも散々入らないって言ってたのに急に立ち会うって言うんだもの、とからかわれる
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 08:47:39
実際たちあって感動してんだけど
そのあと我が子の喉の奥にストローみたいなの突っ込んで水かなにかを吸い出してる時は
可哀想だったなぁ、あれみんなやられてるよな?
ジュゴゴッズゴって、しょうがないとは言え可哀想でみてらんなかった
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:36:17
羊水だろ
吸い出してあげないと逆に苦しくて可哀想だよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 09:55:59
立会いってその時は感動するけど、その感動ってあまり長続きしないんだよな。
ハイハイできるようになったり、立てるようになったり、言葉を喋ったり・・・新しい感動が
どんどん出てくるから。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 10:11:34
立ち会う気マンマンで準備室にカメラをスタンバイし3日泊まった
陣痛促進剤も全く効かなくて、結局帝王切開になったから立会い不可でした
次作るとしても2回目以降はほぼ帝王切開確定らしいからなぁ
立会いたかったなー
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:26:04
今、近々生まれてくる女の子の名前考えてるんだけど
ググって先頭にAV女優が出てくるとイヤになる

でも、良く世話になってるから、浮かんだ名前なんだとオモタ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:43:12
立ち会わなくても、待合室で不安と期待でワナワナしながら待たされる時間。
そして「無事に生まれましたよw」と呼ばれて、嫁の胸の上に身を預ける
わが子に初めて対面する瞬間のドキドキも非常に感動的だぞ。
(特に最初の子は)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:41:47
ここに
先輩達よろしく

と書き込みして四年たちました
共働きの夫婦の間に生まれた娘は
生後半年で保育園
毎日の生活が駆け足で過ごし大きくなりました

今宵は母に晩御飯をなかなか食べず怒られて…泣き

今は…母と共に布団入って寝つきました

また明日も1日が始まるけど

頑張ろう。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:21:50
>>325
とりあえず撮れるところを撮っておきつつ、その時に自分で感じたことをそのまま声にだして
一緒に録画しておくと、後で見た時に「こういうことを感じてたんだなぁ」と思いだせるからいいよ。

映せなかった理由も一言入れとくと、そのシーンが無くても仕方が無いなと思える。
俺は状況によって、撮影時には「独り言王」になってるぜ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:07:45
一年とちょっと前に初めての息子が生まれた

俺は精神的にヘタレなので、前々からきっと子供が生まれる時はそわそわ
しまくりなんだろうなと思ってたが、生まれそうですとの電話を受け、
里帰りしてる嫁の地元の病院についたら、丁度生まれた直後だったので
拍子抜けしたw

その時嫁はまだ処置を受けてて息子だけ先に病室に運ばれて来たんだが、
生まれてすぐなのに薄目を開けて目玉がキョロキョロ動いてたので驚いた。
(意志がある動きじゃなく、ブラウン運動みたいな感じ)

しかしとにかく驚いたのが肌がきめ細かくて白い事。生まれた直後の赤ん坊は
しわくちゃで猿みたいだと聞いてたので、文字通り玉の様な男の子だったので
こんなに可愛くていいのだろうか?とまで思ってしまったよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 07:19:01
生まれたばかりの息子、かわいいよなあ!
うちも、まだ一週間たってないんだけど、マジで愛おしい。

分娩時に問題があって集中治療室に入ってるんだけど、
人工呼吸器の気管に入れた管が辛いらしくて、
手ではずそうとするんだよ。生まれて一日目のヒトが。
辛そうで不憫に思う気持ちと、「賢いぞ!息子!」と思う気持ちが
ごっちゃになって、ひたすら愛おしい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:23:10
>>331
あなたは立派なお父さんだよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:14:51
5か月になったので、離乳食でも・・・と買いに行った。
「赤ちゃん村」とかいう離乳食があり、ネーミングが妙にツボに入った。
うおおお!!俺も赤ちゃん村に行きてえ!!とか車でずっと言ってたぜ・・・。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 18:21:08
市販のに慣れたらそれしか食わなくなるぜ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:30:32
おまんこ村に、俺は行く!
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:43:35
1ヶ月半になる娘がいるんだが、
最近ほぼ必ず授乳の後げっぷして暫くすると母乳を少し戻す癖?がついちまった。
普通なら心配するとこなんだろうけど、ものすごい笑顔で出すんだよ。
娘よ、父ちゃん心配する所なのか迷っちまうんだが。
激しいときは鼻からも出す。
あんまり頻繁だと中耳炎とかになる心配もあるって聞いたんだが。
泣いても飲ませる量を減らすべきかな。
ちなみに体重は1ヶ月検診時で1.5キロ増えてる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 21:54:07
>>336
うちも半年くらいまでは結構吐いてたなぁ。ナツカシス。
機嫌良ければ大丈夫だし、寝てる時だけちょっと注意
(窒息しない・耳に入らないなど)してやれば全然おk。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:30:04
>>336
そそ、大丈夫だからな、あんまり心配すんなよ
吐いた物が気管に入らないようにだけ気付けとけば
そのうち吐くこともなくなって必要ないものまで飲み込む心配が要るようになるから^^;
俺の娘も結構母乳吐きまくりな子だったが
数か月の後大人用に揚げた背骨とらないままのキスフライを1匹ガシガシと食ってて
気が付いたら尻尾しか残ってなかった事がある

その子も今は小学1年なんだ
子供の成長は早いぞ
そしてその成長ごとにいろいろ思うこともあったり
俺は父親になれてホントに良かったって思うわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:33:53
>>336
しっかりゲップができてないんじゃない?
お腹の中に空気入ってると、ミルク吐いたり、
機嫌悪くなったり、寝てるとき突然泣いたりするよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:38:30
336です。おそレスごめんなさい。
>>337さん、>>338さん
ありがとう、少し気が楽になりますた。
たまーにヒューヒュー音させて苦しがってるときがあるんだけど
その時は器官に入ってしまってるのかも知れない。
気をつけます。

>>339
そう思って二回位ゲップさせてもやっぱり吐いちゃうんだよなorz
かなり盛大な音させてゲップしてるから考えづらいでつ・・・。

最近ものすごく表情に感情を感じるようになった、
どんどん成長していく娘を見るとパパも頑張れと背中を押されているような
気持ちに何故かなるよ。
ほんとに生まれてきてくれて有難う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:59:48
ゲップなつかし、
哺乳瓶抱えながら、居眠りするようになったりするよね。
離乳食は、嫁がいろんなものすりつぶしてたけど、
ひきわり納豆がお気に入りだったな〜

342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 10:48:17
離乳食の頃は何でも素直に食べて楽だったな・・・。今じゃ誉めておだててじゃないと
嫌いな物はなかなか食べてくれん。
でも、そのイヤイヤがまた可愛いんだけどね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:42:48
>>334
うちの息子は市販品もあげてるけど、嫁の手作り食事(薄味)も結構な料食べてくれる。
たしかに市販品は味が濃いみたいだけど、そこまで心配しないでいいんでない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 10:10:45
新参です。
今年一月に初めての子供が生まれました。

結婚が32歳のときで、嫁は5歳下。
三度の流産の後に結婚八年目にして、ようやく授かった娘です。

母親と違い、毎日少しづつ「父親」にして貰っているんですね。

生まれたら直ぐに父親になれるものだと思っていただけに正直焦りもありました。

娘よ、ゆっくりといっちょ前の親子になっていこう。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 13:22:21
>>344
頑張れ!たくさん愛情そそいでやってくれ
そうするとうちの子みたいに可愛い子になるぞw

娘3歳半、息子一歳半。
嫁が風呂の時大変なので、息子を一時的に置くバウンサーを買った。
昨日送られてきたメールには、バウンサーに強引に横たわった娘の写真が。
娘が「私にも大きいの買ってーー」だって
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 17:59:35
バウンサーいいよな。
うちの3ヶ月の息子もお気に入りだよ。
347じょい:2009/09/09(水) 18:53:26
おおお。。

おれも早く父親になりてー!!!
10月に初長女誕生予定w

めちゃくちゃ大好きな嫁が生む我が娘。。。あああ。。。もう。。。幸せすぐる、、、、
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:52:42
>>347
落ち着け。とりあえず初じゃない長女なんていないから。w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:41:02
第一子と言いたかったんだろうな

うかれぶりがほほえましい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:58:50
>>347
あー可哀想
一生棒に振ったな




     か   わ   い   い   ぞ   〜
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 09:14:25
うちは11月だが、まだ性別がわからない。
初めての子だしどっちでもいいんだけど、早く知りたいぞー!
なんで毎回毎回高速移動 or 足をしっかり閉じてるんだ!
恥ずかしがり屋の女の子か?内気な男の子か?!
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:21:37
2歳半の長女を肩に乗せてやってたら
10ヶ月の次女が「あうー、あうー(私も私も)」って足に縋り付いてくる
で、長女を降ろして次女を乗せてやると
長女が「○ちゃん(長女の名前)もー」とせがんでくる
将に息を吐く暇が無いw
二人とも可愛い
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:35:44
息子一か月半。

ミルクは吐くし、時間を問わず泣きわめくし、寝不足になるし、うんちはするしもう大変 (つД`)



でも、かわえええええ *・゜゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*

しかもただの反射なんだろうけど、ニコーッて笑うんだよね
あれ反則だわ、疲れ吹っ飛ぶし、何もかも全部許しちゃう
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:42:18
今日未明に待望の長男が誕生した。
生まれるまで待ち遠しくて
たまにこのスレをROMっては一人ニヤニヤしてたが
やっと書き込めるようになって嬉しい。

親バカ一年生だが、先輩方これから
よろしくお願いします。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:44:06
>>354
よぉ、1年前の俺。
とりあえず子供より嫁をケアしろ。
今はそれだけでおk。w
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 10:47:51
>>354
おめおめw 
嫁さんと子ども大事にな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 12:06:10
>>354
これから1年間が勝負だ。
一番世話が大変な時期に、真面目に育児に参加してきたかどうかで、これから一生の嫁のお前に対する評価が決まる。

子供のためと思って、死ぬ気で頑張れ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:41:50
>>357
偉いなー。
俺は嫁に甘えて息子を可愛がるだけだから。
今まだ息子は2ヵ月だけど、
嫁は仕事辞めて家にいるから自分が子育て担当、俺にはしっかり寝て仕事頑張れって言うからさ。
家事も手を抜かずにやってくれてる。
俺が息子のことで任されてるのは爪切りだけだが、それだけでも嫁はとても助かってると言う。
こんなんでいいんだろうか。
あと気付いた時にオムツ替えることはある。
寒くなったら俺が風呂担当になるらしい。
ん?俺も父親として育てられてる段階なのか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:21:28
主夫の俺がマジレスすると
つめ切るのは結構神経使うからやってあげるといいよ。器用じゃない人にはつらいよね。
でも基本的に、これやってやったぜっ!て感じよりも、さりげないアシストの方が喜ばれると思われるよ。
例えば、もう寝そうってときにすっと布団敷きに行くとか、おむつを替えてる間に上半身を軽く押さえつつあやすとか。
おむつ替えるってなったときに、おむつ替えセットを用意してあげるのもいいと思うよ。
あとは食事の支度中とか嫁が風呂中とかに、安心して旦那に子供を預けておけるっていう信頼ができると完璧だね。

長文スンマソ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:48:06
俺は手が空いてればオムツ離乳食風呂送迎なんでもやるんだけど
一つだけ絶対代わってやれない事があって、それはおっぱい係w
だからその他でできるだけ支えてやんなきゃな

共働きだしなー、できる限り負担はお互い様で消化しようと決めてるよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:24:47
お前ら、けっこうまじめに面倒見てて偉いな。
俺は来週と来月に2回、一人で1歳半の娘を丸一日見てなきゃいけない日があるんで、
今から憂鬱だぜ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:35:28
>>361
どこが憂鬱になるポイントなんだ?ww

俺も>>360な感じ。風呂は100%自分。
離乳食も進んできたからもうおっぱいの出番も無くなるなぁ。

うちは専業主婦だけど、産んでくれただけであとはまかせろってスタンスだけどなぁ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:37:21
その一歳半の子供は今しか見れないんだぜ?
どんどん大人になっていくにつれてなんだか寂しくなっていくよ

そんな俺は、今週の土曜に小1の娘とサイクリングデートw
楽しみでしゃ〜ない
364361:2009/09/10(木) 15:45:47
一番の憂鬱ポイントはやっぱりメシかな。
メシを作ってる時や後片付けしてるときに遊んでくれって泣き叫ばれると、かなり辛いというか
ほんと困ってしまう。
一軒家なら適当に泣かせておけばいいんだろうけどマンションなんでそうもいかないし、ガスコ
ンロや調理台にも手が届くようになってしまったからほんと怖いんだ。
嫁の方針でテレビを置いてないから、テレビでごまかす事もできないし・・・。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:04:22
>>364
椅子に座らせて、会話しながら料理・片付けすればよいのでは?
脱走するならベルトなりなんなり。縛り付けるって言ったらあれだけどさ。

とりあえずもうちょっと自分が幸せであることに気づいた方がいいぞ。w
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:06:08
飯は娘が起きる前に作りおきするとか、片付けもお昼寝の最中とか、手はあるぞ。
あと、台所の構造にもよるけど、ベビーゲートなりで入り口を塞ぐとかやれるなら検討するといい。
危険回避のためには、そういうもので進入させないのも方法ではある。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:17:52
>>364
3歳10カ月と一か月半の娘がいるが、連れておいでよ。
まとめて面倒見るぞw まぁもうすぐ4歳の娘はかなりのおてんばさんだけどな

上で誰か言ってたけど、一歳半の今は今しか見れないよ
危険な事だけ気をつけて、もっと気を抜いて楽しもうぜ!
368361:2009/09/10(木) 16:52:01
おまら、優しいな。
とりあえずもらったアドバイスにしたがって事前調理と気負わない付き合いを心がけてやってみるよ。
最悪の時は367よろしく
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:58:36
うーん、まさに既団な流れ。素晴らしい。ガンガレ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:13:18
テレビは・・・
あんまり良くないと思いつつも、無かったら家事できないwww
いないいないばぁ〜おかあさんといっしょの流れに何度助けられたことか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:38:17
  ・・   
⊃(Å)⊂
いつも元気なわんわんでーす
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:12:43
>>370ハゲ同!
NHKすげえ。一番困る時間帯にあれだけ面倒見てくれてると思うと受信料も惜しくないwww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 18:42:17
>>370
うちなんて録画してエンドレス再生してるぜwww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:37:47
と思って、オレ的には大好きなはずのトーマスのDVDを垂れ流しにしながら、飯の用意と思ったらなぜ大泣きするんだマイサン!!

あんなにトーマスグッツもたくさんあるし、プラレールや絵本やトーマスお気に入りなのに。

少ない小遣い崩して喜ぶ顔見たくてプレイヤーの再生押してしばらくすると、泣く泣く泣く。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:50:50
>>374
そりゃダディが離れちゃうからだな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:59:40
ポニョとトトロもなかなかお勧めですよ。
DVDの値段が下がらないのが珠に傷だけど、
ポニョはわかりやすさ、トトロは歌が秀逸な上に、
双方とも暴力シーンがないのでね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:19:36
>>376
子供はポニョを見たらしいけど俺は見たことがないので
トトロについていろいろ言わせてもらうと…

荷台に乗ったサツキとメイ→道路交通法違反
カンタ「おまえんちお化け屋敷!」→脅迫罪
メイ「取ったー!」→傷害致死
七国山へのチャリンコ3人乗り→積載制限違反
カンタ「ん!(傘)」→窃盗罪(さつきのハート)
カンタ母子供にゲンコツ→児童虐待
トトロサツキとメイを連れて夜中に空を飛ぶ→青少年健全育成条例違反
ネコバスサツキとメイを連れまわす→未成年者略取
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 21:59:28
>>376
うちの子もトトロが大好きでサツキとメイよりも小さい姉妹だが
「マックロクロスケでておいでぇ〜 出ないと目玉をほじるぞ〜♪」
って2人でデカイ声で叫んでる。こう書くとなんて猟奇的な台詞なんだw

あとはピクサー系もお勧めだね。
ニモとモスターインクはかなり我が家ではヒットしたよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:06:10
>>377は早々に子供から嫌われるタイプw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:12:22
>>379
そうかもしれないw

ヒナのうたってみんなのうたの曲があるんだが
「5羽4羽3羽2羽減っちゃった♪」
ってとこで
「ねぇ、なんで減っちゃうの〜?」
って聞いてきた娘に

「カラスに食べられたりネコに食べられたり
人間が串にさして焼いて食べたり鴨鍋にして食べちゃったんだ
大自然で生きる動物はみんな大人になれないんだよ」

って話したら「え〜〜〜〜〜っ!」と言って涙ぐんでた
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:23:11
なんかテンションたけぇなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:12:28
てか>>377は現代と昔を混同して子供に教えちゃう時代錯誤なだけでしょ。

江戸時代に武士が刀持ってるのを「銃刀法違反だね」とか言うトンチンカンw
昭和30年代と現代の法施行がどういう状況だったかを知ってれば恥ずかしくて
とてもいえないことを、自慢げに言っちゃうあたりが、ある意味子供と話が通じ
やすいかもね。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:23:26
>>382は子供だけでなく大人からも避けられるタイプw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:33:17
>カンタ「ん!(傘)」→窃盗罪(さつきのハート)

この部分に茶目っ気を感じたぜ
銭形の言葉がこんなところにもリンクしているとは
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:59:14
年子の兄妹で年中と年少。

保育園に行きたがらず、ぐずってる妹に
「もう泣かないって、昨日すべり台で約束しただろ」

息子が頼もしく感じた朝でした。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:07:14
うちも、最初に興味もったTVはいないいないばぁだな。
8ヶ月、つかまり立ちの頃、特に、ぐるぐるどか〜んがお気に入りで
じーっと見てたなぁ
オイラも初めて見たときは、意味不明だけど、なんだかすげーセンスと思った。
朝みるTV、娘が生まれる前は、録画した12chの株式ニュース(モーサテ)を見てたのに
いまや、毎朝ETVだもんな〜
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 00:15:35
家はチデジに移行の予定がないから、物心つくころにはDVDだけになっちゃうな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:08:27
NHK教育の番組って何であんなにも子供を引き付けるんだろうな。あの技術というか
演出は本当にすごいと思う。

ただ、うちの2歳になる娘はアルフを見て「こわいね〜」ってビビッてた。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:29:40
ボールさんなんてボール転がってるだけなのになw
目が釘付けw なんの電波出てんだw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:31:20
他の男のガキをせっせと養うバカおやじ ガハ 笑える
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:56:16
うちの2歳の娘が「お母さんと一緒」の「月歌を歌ってー」って言ってくるんだけど
見てないから「(´・ω・`)知らんがな」
で、「母ちゃんに歌って貰え」って言ったら「いやー、父ちゃんが歌うの」
仕方が無いから娘が寝た後に録画してる奴を見て覚えようとしてたら
風呂から上がった嫁の一言
「それ、先月の奴だよw」
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:55:36
息子が今日手術なんだ。
何回顔を洗っても叩いても震えてしまう。
笑顔がつくれないからディケイドのお面被ろうかなんて考えてる。
情けない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:04:25
>>392
子供は親の笑顔で安心できる。
子供の為にもがんばれ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:15:38
>>392
担当医を信じろ。今より良い方向に行くと確信したから手術するんだろ?
お前は子供の未来のために手術を選択したんだろ?

術後のケアは親がしなきゃいけないこといっぱいあるぞ。
不安を募らせてる場合じゃない。
395392:2009/09/11(金) 10:24:23
ありがとう。
俺の息子は最強だ。俺達家族は最強だ。先生も最強だ。
きっとうまくいく。うまくいく。
絶対良くなる。元気になる。元気になる。


行ってくる。
ありがとう!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 10:29:33
>>395
手術の成功と、回復を願っておくよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 11:01:51
>>395
俺も最強
ここの住人も最強だw
絶対うまくいくよ

父ちゃん頑張れ!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 15:11:51
まだ腹の中にいるんだが、書き込んでもいいのか?

今、嫁さん8ヶ月で予定日が12月
最近、胎動が目に見える様になって感動
蹴ってるのか?頭突きか?パンチか?
産院は性別は産まれてくるまでのお楽しみ!な方針らしいのでどっちか解らないが、どっちでもいい!元気に産まれてきてくれ!

ここの先輩たちのカキコ見てるとニヤけてしまうんだぜ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:02:21
大きく成長した子供の書き込みがないのは何故?
可愛いのは小さい時だけ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:59:24
乳幼児と比較して少ないのはしょうがない。

うちの長男は来年中学だが可愛いぞ。
試合に負けて泣いてるとこなんか抱きしめたくなるw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 22:08:41
>>395
がんばれ!オレも応援してるよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:20:49
>>399
高齢ジジイがやっとこさ結婚出来て
子供がようやく出来て嬉しくて、
此処に書いてるんだよね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:29:48
加齢臭プンプン このスレ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:42:54
えっと〜25&26で子供ができて
今、小1と保育所年中の父親やってる俺も
ヒンズーテイストなかほりがしますか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:48:03
>>399
子供が大きくなるとさすがに2ch卒業する人が多くなるからじゃね?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:37:55
>>399
このスレに書き込んでる親はせいぜい小学生までの子どもを持つ父親
子どもが中学生になるとこっちのスレに移動する運命

我が子(娘・息子)を愛せない・可愛いと思えない@既婚男性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1225536144/
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:40:18
>>395
元気になるに決まっている。覚えておけ。

通りすがりの仮面ライダーより
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 10:10:19
運動会
途中の雨が
一番萎える
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:54:40
上の子は25歳の時に、下の子は37歳の時にできた
12年も経ってると子育てを忘れていて大変だった
あんなにパパっ子だった娘は弟ができたら弟に夢中になり
弟が小学生になると姉を煙たがり、最近になって娘とツーリングしたりライブに出たりしてる
「パパー、ピーマン食べないと大きくなれないよ」
って・・・娘より31センチほど大きいのだがw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:08:11
いよいよ出産日が10月21日に決まったぜ

ただ、単身赴任中なんで休みの計画を立てないといけないんだよ
無痛分娩なんだが、2〜3日も出産がずれることってあるのかな?

体験談求む
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:12:55
>>410
俺の長女、4月8日予定日だったのが3月31日生まれ
俺の次女、9月23日生まれだったのが7月に切迫早産寸前→子宮口縛って9月16日生まれ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:40:22
うちは予定日より2週間早かった。
たまたま前後休みだったから立ち会えた。
生まれる前日ちょうど診察日だったんだが、その時にベテランの助産婦さんが、腹を摩って胎動を確認しながら今晩あたり来るかもねって2週間早い出産日を当ててた。
その時は二人して、え?まだでしょ?なんて思ってたのだが。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:44:50
赤ちゃんは、パパに会いたくなったらおなかから出てくるんだよ。きっと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 04:08:22
>>413
既女は板違いですよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 09:54:19
>>398
パパの役割は、「面白い係」だ。

うちは先週生まれたんだが、嫁が抱くとスヤスヤ眠りそうになって、
俺が抱くと目を爛々とさせておもしろがる。
まあ、俺が動物園の生き物たちの声を次々とやるからなw

これは、息子が生まれる前からやってた。
「トントントン」と叩いて「むにゅー」って返事をしてもらう。
立派なコミュニケーションだ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:59:15
3歳の娘が、ようやく目で人を追うようになった一か月の息子に向かって
私の顔見てくれない・・ってスネてるのが可愛い。そりゃ一か月じゃ無理だよ娘よ
あやせば笑うようになる時の二人を考えると楽しみ〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:51:30
よろしいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:49:59
今日は嫁がいなかったので、俺が5か月の娘の世話をした。
9時くらいから昼寝するとのことだったんだけど、大興奮で全く寝ず。
普段からオヤジは遊んでくれる人との認識があるので、手足バタバタの覚えたばかりの
寝返りで大ハッスル。床置きのベビーラックに寝かせてトイレに行ったら、ゴツンと音が・・・!
やべえ!!って駆けつけたら、何事もないかの様に床に転がっていて目が合うとニヤーとしてくれた。

オイオイ大丈夫かよ・・・と全身をチェックしても全くの無キズ。本当に良かった・・・。
まさに一瞬の油断もならないね・・・。父ちゃん今回の教訓を受けてもう、絶対目を離さないよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:56:03
>>418
あるあるww
家は夜寝かしつけて 夜中に寝室からゴツン!って音がして
あわててかけつけたことあったなぁ・・・ すっげぇビビるよなw
まだ2年くらい前のことだけど懐かしく感じる・・・

嫁が言うには世のパパの存在は「はぐれメタル」並だから
遭遇したら興奮するらしいぜw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:03:52
明日5歳の誕生日の娘が熱を出してる
昨日午前1時に9度で夜通し看病したら
微熱まで下がってホッとしてたんだけどな
今日は今朝から熱がなかったんで保育所に預けたら
退勤と同時に保育所から電話

ウチの娘はなんでか全部自分でしたがる
熱があることが分かってから自分で水飲みまくって
汗かきまくって自分で着替えてトイレ行って…
で、また布団でじっと寝て
起きて看病してる俺はいらないのかと思うくらいだ
助かるかさみしい気がする…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:31:51
>>419
俺って親失格だよなぁ・・・と落ち込んでたんだよ。サンクス。
まさかこれは寝返りで越えられないだろ・・・ってくらいだったから油断したよ。
どうやって脱走したのか分からんけど、親父を探すために必死に転がったんだと思うと泣けてきた。
確かにはぐれメタルに遭遇したリアクションだwキタ―!!って感じだね。

>>420
健気な娘さんだね。嫁さんが何でも親にやってもらって自分じゃなかなかできない女になって
しまったので、俺の娘はある程度は自分でできることは自分でやらせたいと思ってるよ。
お大事に・・・。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:04:40
     ● 協 力 の お 願 い

  東アジア共同体に反対するネット署名運動
  ttp://tinyurl.com/puaszx


民主党は9月下旬の日中会談で東アジア共同体を
進める予定です。


・人の移動自由化による犯罪者の増加
・国内農業の壊滅
・中国野菜の流入増加によって食卓に毒野菜が!
・何でも日本の政策は「日中共同で」     →これ重要★


  東アジア共同体は中華人民共和国日本省の一歩



↑コレ 拡  散 協 力  お願いします
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:36:03
>>421
おいおい、無傷=大丈夫だと思ってるのか?しかも泣かなかったんだろう?
脅すわけじゃないけど数日様子に気をつけろよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:53:18
今日カミサンと協力しながらブリの切り身を娘に与えていたんだけど、
骨の有無をチェックし終わって細かくなった部分と、
未チェックで大きな塊になっている部分が一つの皿に混在していた。

2歳になる娘がその未チェックの塊になっていた部分を喜んでスプーンで掬って、
止める間もなくあっという間に飲み込んでしまった。

その未チェックの塊の中に運悪く、堅く鋭い骨が混ざっていたため、
のどに刺さり大変なことになってしまったよ。

変な咳をしてから急に泣き始めたので、カミサンが慌ててチェックした後、
指で上手いこと取り出してくれたんだけど、抜き取った骨をみたら、
5mm程度刺さったようで血が付いていた。
今の所大丈夫そうだけど、2〜3日は様子をしっかり見たい。

二人して注意しながら与えていただけに心底ショックを受けてしまったんだけど、
こういう事もあるということで、みなさんも気を付けてくださいね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:32:08
>>424
注意も何も、危険なものはあらかじめ排除してから食卓に並べない?
うちは魚の骨は取ってから食卓に出すよ。
確かに見た目は汚くなるが、そんなことよりも安全を優先する。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:55:33
>>424
うちの2歳の娘も同じ事やった
魚の種類は違うけど
病院行って除去して貰った

つーか、うちの奴は「つまみ食い」で嫁が骨を除去する前の焼いたのを食ったらしい
が、未だに懲りずに「つまみ食い」してる
冷蔵庫に鍵でも掛けないと行けないのかな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:36:14
うちの1歳8ヶ月は食に対する探究心が半端ないので
魚を食べさせる際には「ホネホネ(に注意しろ)」とこちらに注意を促してくる
同様にブドウのときは「タネ」と言ってくるw
こちらが見落としたような小さめの骨なら自分で出すのだけどその時の変な顔がたまらん
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:06:58
>>425
横からだけど、俺は、魚には骨があるって事を知るためにも
目の前で取ってやればいいんじゃないかと思うな

その家のやり方、子供の性格で色々だと思うね
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:51:54
>>428
それは2歳でやる必要はないと思うよ。
もっと物事を理解できるようになってからで十分。
3歳や4歳になってからね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:04:12
>>429
3歳や4歳まで骨を完全に取り除いたグズグズの状態で魚を出すのはダメだろw
2歳ならもう「一緒に骨を取ろうね(取ってから食べようね)」って言えばわかる子がほとんどだからまったく問題ない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:13:53
細い骨、太い骨色々な骨あって面白いだろって言いながら食わせるのも良し
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:11:59
まずは秋刀魚で学習だね。
骨細いから間違って食っても大事に至らないし今安くて旨いし
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:55:04
ウチはニジマスで練習してるわ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:52:45
>>432
秋刀魚の骨を甘く見てはいけない
ノドに刺さって真夜中 救急外来のお世話になった 今年39のオレ様が言うんだから間違いない。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:22:24
>>434
迷惑な奴だなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:10:12
>>425
経験させることによって小さな事故が起こり、
それによって大きな事故を未然に防ぐことができるという考え方もあるよ。
無菌室状態で育つと、小さなウィールスが致命傷になりかねないのと同じで、
親が先回りして危険を排除しすぎるのも問題なんだ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:14:03
2歳児の理解度をなめてるな
いろいろと理解するぞ
親が一緒になって、骨を取る時間が作れるなら教えてやれよ

わからないだろうなと思ったとしても、教えるって大事だぞ
438424:2009/09/16(水) 21:30:09
今日も夕食はお魚だった。
トラウマで食べられなくなるのを避けるために、
わざと荒療治することにしたのだ。

娘は「ほね! ほね! ほね!」と指さしながら、
熱い物に触るようにそーっと触って手を引っ込めてから、
おっかなびっくりフォークを突き刺して、おいしそうに食べていた。
もう慌てて喉に詰まらせることはなさそうだ。

これまでの経験から「出来たての白米・茶碗蒸し・みそ汁・シチューは熱い」
「スイカ・ブドウには種がある」「魚は骨がある」ということが理解できたみたいだ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:04:29
>>434
これはすまんかった。じゃあアナゴなんかどうw

うちはメバルの煮付けを(箸が使えるようになってきた)長男に与えたけど。
骨は結構凶悪だけど、身離れが良い。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:37:14
生後七日で息子が我が家へ。
初めて沐浴させたがフニャフニャしてうまく支えられない。
何かコツがあるのかな?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:41:46
>>440
首根っこさえ放さずにしっかり持っていれば大丈夫だよ。
体は水にまかせておけば適度に浮かぶ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:35:52
ありがとう!なるほど、体は支えなくて大丈夫なのね。
やってみます。
今日気づいたけど、うちの息子
多分世界一かわいいです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:52:49
>>442 ちょw幸せな子だw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:12:19
沐浴は自分も濡れていい覚悟でやると気が楽だよ
子供の頭をひじの内側?でホールドして自分の体全体で浮き沈みしてあげれば
子供は落ち着いて身を預けてくれるよ

だが1ヶ月もしないうちに一緒に風呂に入るからほんの少しの我慢だ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:22:18
家は12月の寒い時期に生まれたので、
風呂場に近い畳の部屋のエアコンを利用しながら、温度管理に気を遣ったな〜。

ブルー・シートをホームセンターで買ってきて、ビチョ濡れになっても大丈夫なようにした。
入浴用のタライは3000円くらいで専門の物を買ったんだけど、1ヶ月くらいしか使わないから、
市でレンタルしているものを借りても良かったかなぁと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 08:53:49
ベビーバスは、汚物で汚れた服を手洗いするのに活躍中
だいぶトイレで出来るようになってきたけど、まだまだ失敗も多い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:08:44
>>445
うちも12月生まれだったんで温度にはかなり気を遣ったんだけど、今思うとちょっと過保護だったかなって
気がしてる。
風呂とは関係ないけど服を着せすぎて汗疹つくったりしたしw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:18:40
>>447
そうそう、こういう加減が難しいよね。
着させすぎ対策で思い出したけど、多少有益な情報になりそうなので発表!

以前「突発性発疹」になった時に病院で言われたことなんだけど、
発熱時に寒いかなと思って着させすぎるとかえって熱が上がるらしく、
適度に薄着にするように指導されたよ。

あとこの時期、子供にどの程度厚着をさせるのか難しいけど、
そういう場合は自分の服装を子供とほぼ同じにして、
子供が寒くなりすぎたり暑くなり過ぎないようにすることが重要らしい。
布団の掛け具合なども同じ観点だね。

あと、1歳未満の子供の突然死を避けるために4つくらい注意点があったので、
ご存知の方には毎度のことだけど、ついでに書いとく。

1、可能な限り母乳で育てる
2、うつ伏せ寝をさせない(うつぶせに寝かせた状態で放置しない)
3、必要以上に暖め過ぎない(着させすぎとか室温調整など)
4、乳幼児(妊娠中の女性)のそばで喫煙をしない。(喫煙直後の煙が体にくっついた状態も要注意)

ここも参考になるよ〜。

ttp://www.sweetnet.com/sids.htm

あと、可愛いからといって抱っこして激しく揺らしたりするのは
絶対に避けた方が良いよ〜。たまに町で見かけるけどね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8F%BA%E3%81%95%E3%81%B6%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A3%E5%AD%90%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:10:04
子供(赤ちゃんを含む)は、基本的に適温か寒いほうにブレる程度がちょうどいいらしいね。
普段から薄着にしておくと肌が鍛えられてその肌とつながる粘膜も強くなるから、喘息や
気管支炎といったアレルギーにも強くなるらしい。

発熱時は熱が上がりきるまでは暖かく、上がりきって汗が出てきたら薄着って俺は聞いた。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:05:46
書き込み止まってるけどみんな行楽とか行ってんのかな?
ウチはカミサンもオレも休み無しで仕事orz
早く週末にならねーかな
日曜は1.3歳の愛娘の初めての運動会wktk
ビデオ回しまくるぞーw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:20:32
>>440
うちの二十日ほどの息子も、昨日はじめて俺一人で風呂に入れたよ。
これまでは、妻メイン+俺補助、俺メイン+妻補助、妻だけ、で
入れてたけど、昨日の夜はずーっとグズっていて妻が寝られなかったので、
朝になってから俺が入れた(ここ数日、朝入れてる。夜は寝入るので)。

泣かないコツとして、そーっと入れるのも大事かな。
息子はNICUに入ってて、そのときは凄い勢いで看護師さんが入れてて、
泣き叫んでもガン無視って感じでw
でも、自分が入れるときは効率よりも泣かせないほうがいいから。
これは、おばあちゃん(嫁母)に教えてもらった。

息子は、俺が入れるとガクブル状態になって、神妙にしてるw
チュパチュパを必死に口にくわえて、耐えてるって感じw
このオッサンはやばすぎると感じてるんだと思う。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:29:30
>>451
>チュパチュパを必死に口にくわえて、耐えてるって感じw
息子かわいすぐるwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:44:51
ありが豚!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:51:00
>>451

俺も2ヶ月半になる息子を先週から交代でベビーバス卒業して風呂に入れ始めた
本当に赤ちゃんって浮くんだな
肩とか胸とか押さえないと、浮かんでくる
皆はどうやって風呂に沈めているんだ?
ムリヤリ押さえてると、バタ足したり俺のチ○コ蹴ったりする
じきに神妙な顔で、たまににやけながら浸かってくれるんだが

なんだかんだ言っても、至福のひとときではあるんだが
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:12:33
息子の通夜が終わったよ。7歳だったけどさ。
頭ん中デイドリームリバーだっけかサビがずっと流れてるよ。
大好きだったよ、今でも愛してるよ。涙がまだ止まらないよ。
パパはどうしたらいい?

どうしても書きたくなってここに書いてすいませんでした。
もう来ねえよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:21:18
>>455
イ`
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:30:31
>>455
なんで亡くなったかは知らんけど別にいいと思うぞ
心からご子息のご冥福を祈る
事故や病気でと言うなら明日は我が身だしなぁ
子供たちがいること、それを当たり前と思っちゃいけないんだ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:33:06
>>455
涙出なくなるまで泣いていいよ
原因は知らないけど、彼は7年も立派に生きた
俺らには早すぎると感じるけど、彼にとっては精一杯生きた7年間
長くとも短くとも一生だ
涙で送ってやれ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:50:20
>>455
何ともかける言葉が無いが…。俺も冥福を祈るよ。
月並みでスマン。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:56:01
>>455 なんか…かける言葉が見当たらない。
でも息子さんはお父さんに愛されていたんだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:57:28
>>455
デイドリームビリーバーだ
息子もその歌詞と同じく思ってるはず
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:57:54
自分に子供ができてからも誕生日なんて単なるイベントだった。
ローソク消したりなんか食べたり。

娘が2度死に掛けた。心疾患と癌。

手術&治療で今は元気だけど、
誕生日の意味が変わった。などということを思い返しつつご冥福を祈ります。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 02:00:18
うちは3度の流産の末ようやく息子を授かった。
会えなかった3人の子供たちを思って今でも嫁さんと泣く事があるよ。
>>455
嫁さんと一緒にいるんだよ。同じ思いを持てるだけでお互い救われることがあるから。
ご冥福をお祈りします。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:55:50
>>455
俺も息子さんの冥福を祈らせてもらう。

>>462
誕生日ってのは、一年無事に生きられたというお祝いなんだよな。
俺はたまにだけど、親子揃って無事に朝を迎えられた時に感謝してるよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:03:31
>>455
お悔み申し上げます。

17歳になるはずの死児の齢を数えてるけど、こればっかりは止まらない。
なくならない。けど、他の雑事で多少は癒されていく。
455さんも、心穏やかになられんことを。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:36:01
>>462
小児ガンなんか、発見されたと思ったらああっというまに手遅れになっちゃうのに
そのうえ心疾患まであってよく生還できたね
奇跡といってもいいほどの死線を潜り抜けたその娘は、きっと幸せになるよ

にしてもね、そーゆー話って自分は関係ないと思いがちだけど
同僚の子がファロー四徴症なんていう、それなんてマンガ?っていう病気を実際患ってたし
兄貴の子供に川崎病が出た、幸い軽度だったけど

人事じゃねーんだよな、病気っていきなり来るし
今夜は娘をいつもの2倍ハグしてやろう・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:25:17
テレビを見てると「子供のIQを高めるには」だの
「頭のよくなる育てかた」だの。評判を得てるみたいだ。
俺は二度の流産の末に授かった、もうすぐ一歳になる息子がいる。
どうすれば頭が良くなるか以前にまず、神様に感謝したいのは
五体満足で健康に産まれてきてありがとう。そう感謝したい。
頭がよくなるとか、それよりも、俺は息子が夢を持てるように
なってほしい。そして、その夢を叶えるために俺は人生の全力を息子に
捧げたい。俺の人生は泣かず飛ばずで糞みたいだったが、息子が
産まれてくれたおかげで息子の夢の実現を手伝える目標と生きがいが出来た
ことに感謝したい。
大工になりたいと言うのか、又は料理人になりたいというのか。
いずれにせよ、俺は全力で息子の夢を実現出来る努力がしたい。
そして俺が一番知りたいのは、どうすれば頭が良くなるかとか
東大に行けるかではなく、子供が夢を見つける方法である。
なぜなら、俺には夢がなかったからである。

468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:40:49
結婚して子供を授かって幸せな家庭を築くというのは
夢にはならないのか?
469467:2009/09/23(水) 23:10:48
>>468
一つの目標に向って頑張って努力して
得る。それが夢だと思ってたな。

でも結婚して幸せな家庭を築くというのも夢だね。
夢を実現してる自分に気付かなかったな・・。
今、気付いたよ。ありがとう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:14:21
うん
皆頑張れー!俺も頑張る
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:18:02
>>468
それを子供自身が思えばいいが
俺たちが思うのは子供への押し付けになる気がする
確かに孫の顔を見てみたいとは思うが
離婚が増加している現実を見ると焦ってほしくないという思いもある
結局は子供自身が選んだ道に特別間違いがなければ
(間違いの例:ヤバい葉っぱ栽培とか…)
出来る限り見守りながら応援してやりたいと思う
だから結婚しない選択をしたならそれはそれでよし
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:33:01
うん。結婚すんな
面倒くせえわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:12:07
>>469
468さんの言う通りだよ。
俺なんて、結婚して子供を作って、という平凡な幸福を実現するために
15年以上かかったよ。相手を捜してたんじゃなくて、当時交際してた彼女と
一緒に暮らして子供を作るまでにそれだけかかったということです。
普通はそんなに苦労しないんだけどと思うんだけど、意外なことが難しいんだよなあ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:34:48
>>465
うちでは35年経つ
両親を見てるとヒトは強い生き物なんだなと思う
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:19:04
明日奥さんの誕生日なんだけど何あげて良いのか悩んでる
今回は子供が産まれて初めてのバースデイだから装飾品とかじゃ無くて、子供とコラボ出来る様なのにしようとしてるんだが・・
最初は何にしようかウキウキしながら考えてたけどいよいよ決まらなくて良い加減焦って来た
皆どんなのプレゼントしました?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:21:49
因みに年に一度のバースデイプレゼントなので金に糸目はつけません
ですが現実的に五千円しかありません
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:33:14
5千円しかないんじゃ、花とケーキで精一杯じゃね?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:36:11
>>476
子どもとコラボとか考えずに、花とケーキとかでいいんじゃね?
あとは子ども小さいと自分の時間とれなさそうだから、週末にでも自分が子どもの面倒みて
嫁に美容院とか行く時間をプレゼントするとか。

俺の場合は大抵飯奢るな。
嫁が物欲無いらしくて、何が欲しいかといわれると困るらしい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:39:36
>>476ワロタwww気持ちだけ威勢がいいなwww
まあ俺ならちょっとしたケーキとろうそく買って、あとは嫁さんの好きな料理の材料費にまわすかな。
もちろん作ってあげるんだぜ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:29:22
皆さん有難う。明日は仕事帰りに花と小さいケーキを買って帰るよ
さっき見栄切ったけど本当は四千円しかないんだ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:30:42
見栄は張るものだった
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:17:23
いいなあ、なんかつつましやかで幸せな感じだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:27:24
カミさんの誕生日にこっそり「イヤリング」を選んでプレゼントしたら微妙な顔をされた。
どうやら好みというものがあるらしい…。
その翌年、またコッソリプレゼントを買おうとしたら「いらないから買ってこないでね」と先制攻撃されてションボリ。

仕方が無いので任天堂DSLiteを買ってプレゼントしたらなぜか大喜びされた。
寝る前にたまにオセロゲームの対戦することもあったけど、
最初は快勝できたのに途中からいつも俺が負けるので最近は全然やってない。orz
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:02:38
イカリングにしとけばよかったのに
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 03:28:27
>>483
以前、おいらも喜ばれたのはwii+wii fitだったな〜
アクセサリとかそうゆうのはよくわからん。

娘の3歳の誕生日は、TDLでショーレストランと
キティちゃんの自転車で決まってる。稼がねば・・・
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:35:14
俺は何かと記念日には使ってる、そこそこ高級なレストランで誕生日お祝いコースディナーをプレゼントしてる。
そこは家族で誕生日を祝うってコースが充実してて、お祝いの歌や花火付きケーキなんかもあるから重宝してるよ。
ネックなのがジーンズにTシャツは場に合わない雰囲気なとこだな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:40:34
>>483
今時イヤリングはねぇだ。
おらの嫁41でもピアス 娘高3-2もピアスだ。

488483:2009/09/26(土) 19:16:21
>>487
しょぼ〜ん…。orz
だけどカミさん以外に付き合った女がいないから、
女にプレゼントなんてぶっつけ本番だったのだよ。
正直今でもカミさん以外の女心はさっぱりわからない。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:00:41
一才半の娘が初めて一人でブランコに乗れた。まだこげないので、俺が軽くゆらしてあげているだけなのだが、とても嬉しそう。超可愛い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 02:25:13
1歳3ヶ月の娘
四つんばいで床に顔をくっつけて、にゃいにゃい〜って言ったと思ったら、
顔を上げて、ばあ〜。


もう、もうもうもう!どうしてくれようかこんにゃろ〜!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 06:58:27
うちの1歳1ヶ月は、風呂上りにバスタオルで拭いてたら
端っこ掴んで顔の前に持ってきて、噛むのかな?っと思ったら
いにゃにゃ〜って言って、タオルどけてばぁ〜〜〜

24時間記録できる装置が欲しい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 09:31:23
>>488
仕事でもそうだろ?
判らないなら「何故聞かない」。
リサーチちゃんとやれ。
「きゃーうれぴー」ってなんでも手を叩いてくれるぶり女と結婚したのならともかく
そうでないのはサプライズで大喜びはただのお前さんが作り上げた幻想だ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:35:23
>>492
プレゼントというのは「贈りたいという気持ち」を含めて贈るものという考え方もあるので、
本人が希望する物を聞いてそれを贈るという方法だけが正義ではないよ。

それに仕事と家族への贈り物を同じ土俵の上で語るのは、
公私の区別が出来ていないと評価されても仕方がないと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:39:50
俺も>>493に同意。
その不器用さもいいじゃないか。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:35:28
仕事に例えてるだけで同じ土俵とか論点ずれてやしない?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:21:42
まぁアレだ、クリスマスまでまだ間がある
賢者の贈り物を読んでおけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:16:32
>>495
家族のイベントに仕事の例を持ちこむというのが(ry

ところでクリスマスの月が娘の誕生月と被ってるわけだが、
こういう場合も別々にプレゼントをあげるものなのだろうか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:32:35
女のやなことのアンケートの上位に
勝手に物を買ってきてプレゼントは嫌ってのがあるんですが…
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:47:09
>>498
もらえるだけでも有難いと思わないものなんだな。
俺ならカミさんから何を貰っても嬉しいけどね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:07:22
スレチっす…
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:18:28
>>489-491
おいらは娘3歳一人の子育て経験しかないのだが、
おしゃべりも上手になって、イヤイヤ期、ワガママな
2〜3歳も可愛いのだけど
1歳半ごろって、いちばん無敵に可愛い頃とおもう。

見知らぬ、おばあちゃんや女子高生とかに「かわいい〜」って言われたのも
1歳ごろだったなぁ

たまに、嫁が、「少しだけ、1歳のころにもどってくれないかしら」とか言ってるのも
わかる気がする。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:58:25
昨夜晩酌しているときに1歳7ヵ月の息子がお酌してくれた
トコトコと寄ってきて
焼酎ワンカップのフタをクルクルと回して外し、自分で飲んじゃうんじゃねーかと思いきや、ちょっとだけ残ってる焼酎をこぼさずきれいに俺のコップ注いでくれたんだよ。
凄くないですか?さすがに感動した
なにも教えてないのにね、普段から俺のこと観察してんだろうかな〜。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:59:21
>>497
別々の方が喜ぶとは思うよ。一緒にされて嫌だったって話は良く聞くから。
>>499
いらない物をもらっても喜べないんじゃね?大切にしなきゃっていう重荷が増えるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:46:23
>>488
気にするな
ちなみに、アクセサリーやら身に付ける物、又は部屋に飾る物は好みがあるから
プレゼントとしては結構難しい部類だよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 21:28:11
嫁の方が稼ぎがいい俺がタイ米はたいてもあんまし喜ばれないから、
いっつも食い物飲み物とか花とか消費財だよ。いわゆる消えもんだね。
下手に残るものより全然いいよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 22:47:38
だからスレチ…
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 12:48:18
ちなみに1歳になる息子や娘には
プレゼントは何が良いだろう?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:09:17
>>507
うちはプレイジム。
三輪車などもいいんじゃないか。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:12:25
俺は嫁とあわせて10万入れた通帳を貯金用とは別に作った。
おもちゃとかはどうせ普段から買うし記念にならないからって思って。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:18:26
>>509
それはそれで別にあるんだが、ほうら1歳を記念して・・・キャッシュだぞ!
ってだけなのもちょっと色気無いなぁ、と。w
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:28:13
>>507
叩くと音が出たりローラーが沢山付いてるようなものが
子供自身は喜ぶんじゃないかなと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:48:31
うちはカッコー時計買ったよ。けっこう高かったけど、ずっと使えるかなって。
本当は柱時計が欲しかったけどマンションだからね・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:41:32
本人がわからないうちはやらない
まぁウチは服買ったけど、それって誕生日以外でも買うしね、一応って感じで

同じ理屈で、本人が覚えないうちは遠方に旅行には行かない
近所で済ますことにしてる

そのぶん一緒にいてやるんだ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 16:45:15
>>513
子供はけっこう覚えているものだよ。プレゼントは微妙だけど旅行なんかは記憶に残ると思う。
喋れるようになったときにおなかの中にいた時の事とか聞くとちゃんと答えるらしい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:03:33
おなかの中の記憶は2〜3歳まであるらしい。うちの子もその頃に言ってた。
でもそれを過ぎると忘れてしまう。

うちは今中2だけど3,4歳ころに遊びに連れて行ったことなんか全然覚えてないぞ。
子供の思い出なんかもっと大きくなってからだろ。親の思い出のためだな。

まあ三島由紀夫のように産湯の光を覚えているやつもいるみたいだから、
みんながみんなという訳ではないだろうが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:19:28
覚えてる覚えてないは個人差大きいから何ともいえん。

うちの妹は3歳の時に一度だけいった祖母の家を克明に覚えてるし
当時6歳だった俺はまったく覚えてない。
ただ、貰ったお菓子が美味しかったのは覚えてるw

自分自身、写真をみると4〜5歳の頃に一度いった
大阪の造幣局の通り抜けのワンシーンを覚えてたりする。
あそこは原則立ち止まっちゃいけないらしいんだが
そんななかいきなりカメラもったオッサンが立ち止まって
さらに上のほうの枝をひっぱって近くにもってきて写真を撮ろうとしてるシーン。
多分「あのオジサンは大人なのに悪いことしてる」というので焼きついてるんだろうな。
ただ、桜に関しては全然覚えてないw
まぁ、子どもなんてそんなもんといえばそんなもんw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:37:12
双子の性別がわかった!1!!!!!
長男&次男イヤッホォォォォォォォォォォォウウウウウ
    *     +    巛 ヽ
               〒 !   +
         +    。  |  |
      *     +   / /   +
          ∧_∧ / /
         (´∀` / / +
         ,-     f
         / ュヘ    | *
        〈_} )   |
           /    ! +
          ./  ,ヘ  | 
    ガタン ||| j  / |  | |||
   ―――――――――――――
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 17:54:53
>>517
おめ!
うちはようやく性別判明、娘だった。
俺は大喜びだけど、嫁さんが若干凹み気味。
甥っ子と遊ぶの大好きで息子希望だったからなぁ。
出産までに気持ちを切り替えてほしいもんだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 18:02:58
>>517
おめでとう!

>>518
男の子みたいな元気な女の子に育てればいいさ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:38:58
>>518
うちの娘達は、男らしいぜw

長女3歳
一人称「俺」
プリキュアよりシンケンジャー好き
次女1歳
趣味:破壊工作
特技:早食い、噛付き、頭突き
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:35:14
おまえらハゲ大丈夫か?
ハゲ遺伝は母方の祖父から遺伝するんだとよ
孫に恨まれないように気をつけろよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:42:59
>>521
>ハゲ遺伝は母方の祖父から遺伝
まじか・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:10:13
>>521
祖父とは限らんよ。
母方の祖母からの遺伝の可能性もある。

第一、ハゲはX遺伝子由来だから、女の子だとお前らのハゲ遺伝子を女の子に遺伝させ
孫をハゲさせる可能性だってあるわけだからなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:21:55
いまさら気にしても仕方が無いだろjk
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:29:13
おまいらの毛穴くらい開き直れよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:31:49
弁当開けたらバターロール二個入ってた
パパ頑張るから
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:10:38
おまえら我が子に自分のけとなんて呼ばせてんの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:14:25
うぬ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:51:21
との
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:07:08
けとって呼ばせてる
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:20:13
【社会】 赤ちゃんを激しく揺さぶり、急性硬膜下血腫などにさせる→22歳父・21歳母を逮捕…栃木
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254275926/

これどう思う??
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:34:30
ただの虐待の事件じゃね?よくある話だと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:24:43
まあ母親が肉便器な非処女だからだろうな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:33:01
お菓子を両手に握って一番のお気に入りじゃない方を必ず、ハイと言って俺の口元に持ってくる1歳の息子
そして両方とも一番のお気に入りだと、ニコッと笑ってから後ろを向いてこそっといっぺんに頬張る、
そして照れたように笑う。

パパ今日も早く帰るからね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 17:39:28
スーパーの試食コーナーでもらったであろうソーセージを握り締め俺に向かって走ってくる息子
そしてやっぱり、ハイと言って食べさせてくれる。

自分で食べればいいのに可愛いやっちゃ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:30:24
ここ数日の間で息子は指しゃぶりを修得した。
暇さえあれば いつもチュパチュパ
夜中も寝ぼけながらチュパチュパ
どんな味がするのかと思って口を近づけてみたら、鼻が曲がりそうなくらい臭かった。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:41:17
今週土曜日、保育園の運動会だが天気予報だと雨っぽい。


翌日延期になってしまうと仕事の都合で行けなくなってしまう。


我が子の晴れ舞台なのに…


雨のバカヤロー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:44:30
4歳の息子と娘

アキレスのLM−X見て買って買っての大合唱('A`)

一体いくつ靴買うつもりだ('A`)

なぁ、あの神アニメCMなんとかならんか?
毎週日曜日gkbrだわorz

いい言い訳教えて下さいorz
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:48:33
テーブルの角に噛み付いている娘を見ると
あ〜ガッちゃんってこれがモデルなんだと
改めて思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 18:51:31
6か月前に娘が産まれてからやたら涙脆くなった
子供関連だと自分の子に当てはめてしまい常に涙が出そうになってしまう
酷い時だとクッキングパパ読んでるだけで泣けてしまう
かと思うと三沢追悼試合でも泣いてしまう。もう自分でもようわからんw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:12:30
>>538
GONZOのアニメは見た目ばっかりで中身が伴ってないからダメ
って言うのはどうだ?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:29:05
>>535
かわいいのはわかるが、スーパーで放置するのはやめてくれ。
難民の様に試食にむらがってる(よく見たらデブ親もいるw)子供たちの中に
お前の子もいる状況を想像してくれ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 20:31:48
>>540
仲間だ。w
子供生まれてから涙腺壊れた。
最近気づいたが、歳とっただけ、という話も。w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:33:28
おれ34歳で初子授かった
ちと不安なんだけど、これって遅い?
うち等の仲間は殆ど10代か20代前半で親なってるから子供は皆ある程度でかい
いつか子供の参観日を想像したらさ
◯◯ちゃんのお父さんorお母さん老けてるね。みたいな
因みに娘が小学生になる時俺等は40歳になる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:45:41
>>544
あんまり気にスンナ。
うちの末っ子の場合だと俺45歳で入学式だよ。

それよりPTA役員とかがな・・・役職押し付けられやすいんだ・・・
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:51:03
イベントごとには3人目以降の親もくるわけで
歳の差なんて目立たないよ

俺も35歳で1歳児持ちだ
早く作った方が育児は楽という親の言葉は身にしみるが
まぁ心の持ちようだよ
今のところ問題なく育児できてる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:06:24
そか有難う
まあ気持ちだけでも若く頑張るわ
今日はハロウィン。お前等に幸あれ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:35:36
ハロウィンて10月31日じゃなかったか
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:45:11
まっあれだ・・・10月はハロウィン色って事で
550ロリコンの俺が銭湯に行ったんだけど:2009/10/01(木) 03:05:55
1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/09/30(水) 19:31:21.04 ID:gCExOo730
二時間ほど粘って親御さん連れの幼女を待ってたんだけど流石にのぼせて風呂から出たら
出入り口で丁度親子連れの幼女とすれ違ったorz

俺はそ知らぬ振りしてまた風呂に入り直すべきだったんだろうか・・・


14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/09/30(水) 19:36:16.47 ID:gCExOo730
もしかして、俺が思ってる以上に幼女目当てで銭湯や温泉行ってる奴っているのか?


57 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/09/30(水) 19:51:27.16 ID:gCExOo730
流石に今日また行ったら不審がられるだろうから明日幼女が来た時間帯を狙って行ってみる。
今更だが本気で悔しくなってきたorz


83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2009/09/30(水) 20:07:02.02 ID:nfzYcXWU0
確かに温泉の方が遭遇率高いな
この前行った時は別々の家族で2人と遭遇した
つるつるプニプニのワレメだから困る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 07:14:38
>>544

39歳で初子の俺に喧嘩討っているのかw

定年後もバリバリ働かないとイカンな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 08:06:26
お菓子をニコニコしながら美味しそうに食べてる1歳半の娘に「ちょうだい」って言ったところ、
手に持ったお菓子をジーっと見つめたあと、「はい」っていい返事をして差し出してくれた。
「ありがとう」って言ってパクリと食べたらいきなり大粒の涙をボロボロと・・・。
ごめんよ、娘。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:29:04
>>544
安心しろ。うちは42と46の時の子だ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 10:29:05
>>544
別に遅くはないんじゃない
若い親の方が小さい頃の授業参観ではいいのはいいだろうけどさ
みすぼらしい格好じゃなければ、
「あれが、○○ちゃんのパパかあ、ふーん」程度だと思うよ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:07:08
参観日で思いだした。
うち田舎なんだけど、ほとんどの父親は上下ジャージとか
農作業するような格好だったんだよね。
けど、うちの親父は、スーツでビシッと決めてくるんだ。スーツを着慣れた品のいい親父って感じ。
ちょっと恥ずかしいのもあるんだけど、その時の親父って、何か凄く格好良かった思い出がある。
俺、4人兄弟の二男だから、友達の親父よりうちの親父はかなり年上なんだけどさ、
何だろう、親父にとって特別な日って感じで、凄く嬉しかったな。

だから、俺の子、娘、息子の時は同じようにビシッと決めて行こうと思う。
もちろん場違いにならないのは当然でね。
ごめん、ふと思い出したんで、チラってみた
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:15:44
>>553
下の子が、うちの真ん中と同い年だ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:19:43
>>552
最後の一口を残しておいてあげないと…。
うちも同じ原因で泣かれた事がある。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:23:09
>>552
そういうのはちょびっとだけ齧って
「おいしいねー。○○は良いこだねー」と頭撫でてあげるのがヨロシ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:27:15
>>555
俺の頃はまだ参観日に来る父親はいるかいないかってぐらい少なかったな。
○○くんちはお父さんなんだ〜って感じで変な目で見られるぐらい違和感があった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 16:16:58
( ;∀;)イイハナシダナー
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:45:15
>>541その説明で伝わるか?w

562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 10:45:56
>>552
妙に気前が良くなる時期ってあるよね。
うちの娘が今そう。
持ってる物何でもくれる。
けど、ホントにくれた訳じゃないw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:42:45
朝、娘が俺のカバンでゴニョゴニョやってると思ったら・・


ドキンちゃんのキーホルダーが横にぶら下がってるじゃんw
今頃気付いた。恥ずかしいーーー 
でも、そんな事する娘かわええぇぇえーー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:31:29
なんか
うらやましいぞ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:40:42
娘さんのシメシメって顔が思い浮かぶなw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:37:48
憎まれキャラをつけるって・・・考え過ぎか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 11:50:02
どきんちゃんは意外と人気者だぞ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:43:56
どうしよう…うちの娘が初恋におちらたしい
相手はストレッチマン
見るたびに「かっこいー」「かっこいー」を連発してテレビに釘付け

せめて…せめてアンパンマンとか仮面ライダーとかにしてほしかった…orz
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:33:36
>>568
男の好みが母親に似たんじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 19:05:20
>>568
実際会ったことあるんだがイケメンナイスガイだぞ、ストレッチマン。

・・・ストレッチマンの姿じゃないときだったけど。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:15:34
>>568は愛娘が自分以外の男を初めて好きになって父親としてショックなんだね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 09:10:15
子供が出来てからオナニーの回数が劇的に減った
一日に2〜3回、多い日は5回くらいやってたのが週に一度くらいになった
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 08:29:50
>>568
俺の娘なんて長野信一(ラジオ体操のおっさん)のファンだぜ・・・。
毎日、6時半に起きてラジオを聴いてるよ。別な人の時はブルーになって朝飯もかなり控えめになる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:50:01
>>572
同様。なんか「終わった」感があるよなw

けど、この間ついつい赤ん坊が寝てる脇でオナってしまいましたよw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 02:58:03
なんか変な方向に話が向いてるんだけど、拡大解釈してみると確かに
「成人・就職→結婚→出産→子育て」な現在位置における自分の人生には
大きなイベントが残り少なくなった気がしなくもない。

次の目標を何に定めれば良いのか見失いそうだ。当面は子育てがあるけどね。
下手すると燃え尽き症候群に陥りそうで怖いな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:24:52
>>575
「子供の成人・就職援助→子供の結婚援助→子供の出産援助→孫の世話」 が有るじゃないか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 07:53:17
まだ1歳半の息子一人だけど、早くも孫と遊ぶのを夢見る30歳です
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:07:52
嫁とやる機会は減ったけど、性欲はまだまだありますよ?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 08:23:20
ウエディングマーチを聞くと目から汗が出るようになった。歳かな・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:50:03
>>576
孫の世話はともかく、他はなんだ?
お前んとこはそんなに手取り足取りしないとダメな子なのか?w
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:24:16
>>580
成人式の時には背広か晴着を買ってやるだろ?
結婚式なら結納金やら披露宴代の半分くらいは持ってやるだろ?
嫁ぐなら花嫁衣裳なり箪笥なり用意してやるだろ?
出産前後になったら身重な妊婦の世話くらい少しはしなきゃダメだろ?実家で産むなら なおさら頑張っちゃうだろ?
初孫生まれたら 孫祝いくらいするのが人情だろ?
んでもって 両親が孫のお遊戯会に出られなかったら代わりに幼稚園に出向いて孫のビデオ撮影するだろ?


ぜんぶウチの親が やってくれた事だよ。
両親もう事故で死んじゃって恩返せないから、今度はオレが子供や孫にしてやるんだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:29:57
ちょっと泣きそうになった
パパ今日も頑張る
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:39:36
雨が降りそうな中、土曜になんとか行われたもうすぐ4歳の運動会。

いち、に、いち、に、とみんなで行進しての登場
  →大きくなったなぁと、ちょっとおれ涙目(でも3回目だし、まあこんなの余裕)

恥ずかしそうにして踊る飛んだり跳ねたりのダンス
  →家で練習した甲斐があったねと、ちょっとおれ涙目(いやいや余裕だし)

3人ずつの徒競走
  →練習していたのにビリになってしまい、悔しさで大泣きするも最後までゴールする娘
                      →おれ号泣
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 11:46:09
運動会をニコニコ笑いながら観れると思ったら大間違いだぞ!w
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:46:02
>>583
お前凄いな
俺、お前みたいなパパになりたかったわ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 12:58:47
親子競技で足腰立たなくなって俺涙目
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 13:16:09
>>581
そ、それを「援助」とかでくくるんじゃねぇ!
>>580な俺がなんか罪悪感たっぷりじゃねぇかw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 15:30:59
>>583
最後の分かるわ〜
走り寄って抱きしめたくなっちゃうよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 16:24:09
>>581
仕事中に俺を泣かすな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 18:31:51
そうそう、運動会って、もっと、ほほえましく見るものだと思ってたよ。
泣けるよね
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:19:31
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 07:19:50
>>581
先ほどまで土砂降りだったせいか、部屋の中にいるのに
目に大量の雨が入ってしまったようだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 08:30:55
年食ったら子供の邪魔にならないようにしようってことだけ考えて
役に立とうなんて考えてない自分に気付いた

ある程度の距離保ちつつ、助けられる時は助けてあげるって感じが良いのかもしれんね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:21:46
>>593
乳児はしっかり
肌を離すな

幼児は肌を離せ
手を離すな

少年は手を離せ
目を離すな

青年は目を離せ
心を離すな

だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:18:01
2週間後に生まれる娘を撮影するために
初めて一眼レフ買おうと思ってるんだけど、
EOS・KISSで十分だよな?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:24:13
>>595
それで問題無いよ
新生児にフラッシュ焚くのは良く無いから、明るいレンズを買っておけばいいんじゃないかな〜
597595:2009/10/08(木) 11:34:03
レンズキットもあるみたいだけど、実際どんなもんかな
ボディーと良いレンズをバラで買った方がいいよね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 11:52:19
>>597
レンズキットのレンズは普通に使えるし、トータルで見るとコスパ高い。
とりあえずレンズキットで買って、もっと明るいレンズが欲しい、とか、
もっと望遠が・・・と欲求が高まった時にそういうレンズを買えばおk。

低月齢ならとにかく室内だから、30mm・50mmの明るい(F1.4・F2.8)
レンズがあれば充分。
レンズキットのズームついたやつは屋外で動きが出てきた時に使える。

まぁカメラより子供と触れ合うことが一番大事なわけで、ほどほどにがんばれw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:42:13
>>595
キャノンなら、レンズキットにこれだけ追加するといいよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00005K47X/ref=pd_ts_e_1

キットのレンズは屋外、上のレンズは室内メインで使うといい。
コストパフォーマンス最高だし、焦点距離も赤ちゃんのうちなら長すぎないと思う。

自分自身はF2,8のズームと30mm/F1.4を多用してる。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 12:50:07
とにかく電源いれてからシャッターおりるの速い機種をすすめるよ。連写速度もね。
気づくと被写体ぶれの山だから。

顔認識AIも子供はカメラに顔向けないから役しないし。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:23:33
新生児の頃なんてほとんど動かないから被写体ブレは気にする必要ないし連射もいらないだろ。
X3ならISO3200まで常用できるっぽいから、立って歩き出すまではレンズキットだけで余裕でいける。
立つ頃にはどんな写真が撮りたいかって方向性も見えてくるだろうから、その頃にレンズを買うか
ストロボ買うか、ボディから買い換えるか考えた方がいい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:27:53
会話に付いていけんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:31:13
お前ほんとバカだな



俺もだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:33:02
ミラーショックの音って結構うるさいから気をつけてね。
俺の子供は赤ちゃんのときライカM6でアップで写そうとしたら
静かと言われている布幕シャッターの音でもびくびく反応してたから。
寝てるところを静かに撮りたいのならコンデジの方がいいかも。
605595:2009/10/08(木) 13:46:32
とりあえずアドバイスどおりに、標準レンズキット買ってくるよ
ポイント余ってたら>>599も買っちゃうかも

さすが先輩パパさんの意見は頼りになるな

参考にみなさんの持ってるカメラ・レンズを聞かせてくれまいか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 13:48:05
>>602-603
子供産まれてからデジタル一眼デビューしたが、
その子が1歳の今、↑くらいの内容は余裕になったw

そろそろ特撮系にも詳しくなってしまうなぁw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:01:04
お前等カメラの話しになると活き活きするな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:12:17
レンズキットだろ、知ってる、知ってる!
老人に空手教えてもらう奴だよな!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:16:30
お前何でも知ってるな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:26:40
>>604
最近のコンデジはすごいよな。ソニーのwx-1を買って暗い部屋で寝てる子供を廊下の電気だけで写してみたら、
夕方ぐらいの明るさで撮れた。
再現性はないけど記録として残すにはかなり役立ちそう。
>>605
ポイントはSDカード(ネットの方が安いと思うけど)かカメラを入れるバッグ(赤用品も一緒に入れられる)を
買った方がいいよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:01:41
>>595
写真にこだわりがあるなら一番レフでも良いけど、
10万円くらいの予算があるなら安いデジカメと、
ハイビジョンなビデオカメラの二つがあると最強だよ。
ビデオカメラは声と動きも綺麗に撮れるのでお勧め。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:39:30
ハイビジョンビデオなんてデータ保存して取っておけるのか?
二十数年後の子供の結婚披露宴の席で上映できるのかを考えると
若干不安になるな。
デジカメもそうなんだが。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:45:33
DVDに焼いたりプリントしたりで、手元と両方の実家とかに配るだろうから、程度はわからないけど
まったく残らないって事はないと思うよ。
外付けHDDも買ってPCのバックアップもしとけば、ほぼ心配ない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:00:00
20〜30年間ずっとHDDのバックアップを取っておくのか?
途中でOSとかフォーマットとか変わったら?
写真なら印刷して冷暗所に置いておけばまだ何とかなるかも知れんが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:05:01
>>614
過去のデータが一切使えなくなるような革命的な出来事がない限りは何の心配もないだろ。
ネガフィルムだってビデオテープだって今でも使えてるんだから。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:06:28
>>614
最近はDVD-Rなどの値段も1枚50〜70円程度まで下がっているので、
50枚入りのものを買ってきてDVD化しておけばどうということは無いよ。
編集するのが面倒ならとりあえずファイルとして放りこんでおいても大丈夫。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:10:23
>>615
8mmビデオやVHS-CとかDVなんてほぼ絶滅したし
618616:2009/10/08(木) 16:14:11
あぁ〜、詳しくない方もいらっしゃるかもしれないので簡単に補足説明すると…。

DVD系の書き込み可能な媒体というのは、大きく分けて二つの方法で保存が出来ます。

1、いわゆるDVDプレイヤーで見られる形式で保存する方法
2、普通のパソコン上のエクスプローラなどで扱えるファイル形式で保存する方法

「1」のDVDプレイヤーで見られる形にするためには、オーサリングソフトと呼ばれる専用のソフトを利用して、
不要な画像や冗長な部分をカット編集したりメニューを付けた後に書き込む方法で、
売り物のような高度なものを作るのでなければ、ビデオカメラに付属するソフトでも問題ないです。

「2」の保存方法は、DVDプレイヤー上ではそのまま見ることができませんが、
パソコン上で見ることは出来ます。イメージとしては生のデータという感じなので、
後から「1」のようなDVDプレイヤーで見られる形に編集することは可能です。

ただ、DVDのカット編集や、特殊効果を付けたりする場合には、それ相応の処理能力があるパソコンと、
DVDに書き込めるドライブが付いていることが前提になりますね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:18:00
このスレには電気屋さんが居る。
620616:2009/10/08(木) 16:24:54
正直スレ違いですまんかった…。orz
ただ最近はビデオの値段もかなり安くなったし、
子供の成長記録って写真とビデオの両面から記録しておくと、
家族みんなでワイワイ楽しめるんですよ。

俺の場合は父親が最近亡くなったんだけど、
娘と楽しそうに遊んでいる姿を時々ビデオで見て、
あぁ、ビデオを撮っておいて本当に良かったなぁと…。グスン…。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:27:10
写真画像程度ならUSB1つありゃ十分
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:31:00
>>621
USBやらメモリカードは磁気に弱いので、きちんと写真化しておく事をお勧めする。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:40:34
ここ荒れないから好きだ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:44:48
>>149
うちは「今チューすると虫歯がうつるから、もうちょっとガマンしてね?」って言ってる。

なんかしらんが娘は納得してる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:57:17
うちはハイビジョンビデオ:デジタル一眼が1:9くらいの使用比率。
イベント系は三脚でビデオ撮りながらデジ一でパシャパシャと。

ビデオはDVD、SDなどの外部メディア、外部HDDに3点バックアップ。
写真は外部WEBにアップロード、外部HDD、にバックアップの上、
気に入ったものは光沢プリントを自宅・両実家に保管。

保管媒体や場所を変える(離す)のは基本ですねw

もちろん、基本は触れ合い派なので、写真撮るより一緒に芝生で転がるようにはしてますが。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:58:02
>>624
亀杉www1.5ヵ月どこにいたんだよw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 03:10:57
やっぱり運動会&お遊戯会でのカメラの場所取りは修羅場なのか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 08:29:42
どうなんだろう。
娘のを見に行った時は後ろから割り込んできた上に、一番前で突っ立って(他はみんなしゃがんでる)る
バカがいて、まわりから顰蹙かってるバカ家族がいた。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:03:52
20年経ってまだ残ってる記録メディアは何か教えてくれ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:27:45
今使われてるメディアなら20年ぐらいどれも持つんじゃね?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:59:07
メモリースティックも?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:59:07
20年後まともに再生機器が確保できるか だな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:00:48
ハードオフに行けば売ってるだろ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:39:31
>>629
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:11:05
DVDプレイヤーがこれだけ普及している上、
新規格のブルーレイも互換性を保っているので、
DVD系の記憶媒体なら20年後でも問題なく残っていると思う。

ただ書きこんだデータが20年後も問題なく保持されているかどうかは微妙だ。
重要なものなら複数の媒体にバックアップを取り定期的にチェックするのが良いかも?

記録フォーマットに関しては新しいものが今後出て来る可能性もあるが、
既存のフォーマットも国際的な標準の元に作られているので、
いきなり廃れてしまったり、プレイヤーが無くなることはないと思う。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:38:52
日立や三菱化学などが開発してるって言う次世代光ディスクが
2012年位に登場してくると言われてるし
取りあえずHDに保存ってのが一番なのかねえ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:47:51
最低二つ以上のメディアに保存をすすめるぜ。

PCから外付けHDDに保存して翌日突然壊れた時の哀しさといったら…
プリントアウトしてない子供が小さい頃の写真全部飛んだんだぜ…
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:56:28
>>637
複数メディアに保存はもちろんだが、その場合はHDD復旧なり、
ある程度データサルベージは出来そうなもんでない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:02:26
>>638
即効知り合いのPCショップにもっていった
奇跡的に拾えたデータは生前の祖母が生まれたばかりの息子を抱っこしてる写真数枚だけだった…
初期不良といわれたけど、翌朝には普通に起動して使えて夜になって突然おかしくなるとかって初期不良なの?
しかも新しいHDDは保障として出せるけどデータは当然かえしてもらえんし…泣きたくなるわ…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:04:38
明日娘の初めての運動会だよ〜楽しみだ〜
早朝から場所とりに行きます。
>>628
いつの時代もそういうバカっているよね。
自分はそうならないように気を付けます
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:04:52
>>638
物理的な損傷の場合は素人のデータ復旧が極めて困難になってしまうんだけど、
専門業者に頼むと容量当たり数万円の手数料が取られる。

思い出のデータとは言え、10万とか支払えるのかどうかが問題だ。
ハードディスクは信頼性が低い記憶媒体なので、
長期保存には向いていないです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:07:32
>>636
2012年に実用化を目指すって事は、一般向けとして使えるようになるのは当分先でしょ。
ブルーレイだって発表された1999年から10年経ってるけどまだ定着してないし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:21:50
>>642
金額面でも一般的にとなると確かに微妙だよなあ
ただ、ブルーレイは期間が立てば定着はするんだろうけど
現状、機能面と金額面でDVDより際だった部分がないのと
HD-DVDと混在したりと次世代メディアがどんどん開発されるから
ブルーレイが標準になるのかって疑わしいのがなあ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 20:57:51
俺はDVDに焼いとくのが一番確実だと思うけどな
オーサリングとかめんどくさいからそのまま放り込んで
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:55:22
>>643はいつの話をしているんだ・・・?ご年配か・・・?

参考までに書いとくと、ハイビジョン撮影した動画は
DVDに入れようとすると大体40分くらいでいっぱいになるよ。
全然足りないから俺はブルーレイに入れてる。
ちなみに、テレビ画面がでかくなればなるほど、
画質の悪い映像は見れたもんじゃなくなるよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:10:56
頭悪そう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:45:51
>>645
ブルーレイに「入れてる」とか言うあなたも充分ご年配だw 全然参考にならないぞw

648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:08:32
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) ブルーレイに入れてやんよー
 バリバリC◎ l丶l丶
     /  (    ) やめて!
     (ノ ̄と、   i
            しーJ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:07:00
カメラネタですまんが
中古のEOS kiss(600万画素、CFカード世代)
新品の1000万画素クラスコンデジ
同じ3万円位なんだが、どっちがいいかな
ちなみに手持ちはパナの720万画素・光学6倍ズーム付きだ

被写体はもうすぐ100日の我が子
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:19:31
そろそろ、その世代のkissはやめた方がいいと思う。発売から6年とか経ってるし。
せめてX2とか
http://kakaku.com/item/00490111110/

EOS Kiss Digital Xがキタ×ラのネット中古で3万切ってるよ。
これならまだまだいけると思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 12:22:11
・・・と書いたがキスデジやKDNはレンズキットで2万切ってるんだね・・・
これならお試しで買ってみるのもいいかも・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:19:21
そろそろ専門板に行ったほうが
カメラ
http://gimpo.2ch.net/camera/
デジカメ
http://gimpo.2ch.net/dcamera/
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 18:50:49
こころの眼で撮れ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 19:42:57
まだ続いてたのか・・
655595:2009/10/10(土) 20:28:23
EOS・KISS買ってきたよー

生まれたての我が子を撮影するとき
感動で手ブレしそう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:09:29
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:34:36
室内でじっくり練習するんだ>>655

そういえばデジカメ板や写真撮影板に子供撮りスレッドなんで無いんだろうね。
たいてい機種別スレやレンズスレで親切な人が答えてるような。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 21:41:23
写真撮りが趣味というほどではないので技術はいまいちだが、
子供の最高の笑顔を取る撮り方が個人的にわかったので、
>>656の為にちょっぴり披露させてくだせぇ〜。
あっ、もし間違えてたら写真撮影に詳しい方のフォローなどを頂けると嬉しいです。

1、最高の瞬間を作る前に、ピント・明るさ・色合わせ(?)などの下準備を
  すべて整え、シャッターをいつでも切れる状態にしておく。
2、我が子に呼び掛ける!
3、カメラ目線になった数瞬を逃さずシャッターを切る!

いろいろなパパさんカメラマンを見ていると、準備が出来る前に子供に呼び掛けてしまい、
モタモタしている間に最高の瞬間を逃しているのを頻繁に見かける。
だから最初に準備をすべて済ませ、シャッターがいつでも切れるようにしておいてから、
呼び掛けるのが最大のキモだ!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:21:15
>>658
当たり前のことを嬉しそうに語るなw それ以外にどんな撮り方があるんだw
ちなみに俺はカメラ目線になる直前から3連射くらい。
いつでも笑顔な子なんでシャッターチャンスには困らないが。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:33:02
子育てはこれからなのに、
此処のパパ達は呑気だね
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:36:14
>>659
そ、そうか…。やっぱりそれは当り前のことだったのか…。orz
俺は子供が生まれるまであまり真剣に写真を撮ったことがなかったので、
日々上達へのテクを独学で研鑽中って奴だ。
まだコミュニケーションが十分取れない時期の子供と、
動物の写真はベストショットを出すのが難しいね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:55:00
>>660
毒女は巣に帰りなさい。

>>661
早く上達しないと、「あり得ない方向・スピードの動く子供を激写!」という上級コースになってしまうよw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:55:54
意外と見落としがちなのが、目線の高さな。
しゃがんで、子供の目線の高さにして撮るのが基本
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:23:19
しゃがんでも乳児の目の高さまで下がんないけどな。

ノーファインダーお勧め。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:50:37
>>662
子育てが一段落した。40代のパパ
ですが、
子供は大1と高三です
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:52:28
>>660
何を持って呑気と書かれているのかがよくわからないのですが…。
具体的に一つ…。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:57:40
今日娘の保育所の運動会だったんだけどな
あんまり積極的に参加しないタイプの子だから
お遊戯の時に担任の先生がついてくれてるんだよ
で、その先生が2人とも20代のスレンダーな巨乳なんだよ
ビデオ回してたんだけど娘撮ってると嫌でも先生方の
縦揺れ横揺れが映り込んでしまうんだよ

さて、娘の今日のお遊戯の頑張りをもう一度見てから寝よう
べ、別にイヤラシイ気持ちなんてこれっぽっちもないんだからね!
勘違いしないでよね!!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:04:23
>>667
× べ、別にイヤラシイ気持ちなんてこれっぽっちもないんだからね!
○ べ、別にイヤラシイ気持ち以外、これっぽっちもないんだからね!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:20:26
嫁と娘が同じ髪型(お団子)にしてて、可愛すぎて泣きそうになった
明日、公園行くぞ!絶対、行くぞ!自然の中で俺は君たちの写真を取りまくる!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:34:06
>>665
あんたん家はいつ頃から可愛くなくなった?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 00:45:31
>>670
可愛くないわけないけど、子育ては
大変で、小さいときは、すぐ熱だして
入院とか多いと思います。

受験で大変だし、彼氏が出来ると
もっとしんぱいになってるし、嫁に
行くまで気が抜けない。

此処の人達は、小さい時のほんの一瞬の
可愛さしか見てない感じてだから
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:20:56
べつにいいんじゃね?
大きくなってからの可愛さは大きい子供いる人が語らなきゃ、ねぇ?>>671

可愛くないとか子育て大変な部分は、ここじゃスレ違いなだけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 01:35:15
こういう空気読めないパパにはならないように気をつけよう。
子供が年頃になったらさぞ疎まれることだろうなぁw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 07:00:22
まだ産まれて間もないんだぜ
俺だって親になって6か月だ。何時までも子供と一緒にバカやってやるぜ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 08:19:53
子育ては、大変なことや心配なことがいろいろある
でもそれと子供の可愛さは別だ
おれは娘が可愛くて仕方ないよ
娘ははたちだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 09:58:10
1歳2か月の娘、「○○ちゃん、何歳?」と聞くと
真剣な顔して、ちっこい手で人差し指立てて「いっしゃい!!」
それまでにこにこしてても、その時だけは急に真剣な顔になって
目をしっかり開いてこちらを見て「いっしゃい!!」
可愛すぎだろ〜〜〜。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 11:55:02
ここ見てるとまた子供が欲しくなるよ。
子供は二人とも高校生の娘
俺44嫁40だけど、まだデキる?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 12:00:23
>>677

友人夫婦は41で初産だったよ
ウチも上の子は俺25嫁26だが、下の子は俺37嫁39だった
ただ、体力的にかなりキツかったのは事実だ
んでも、ホントに可愛いぞ
679677:2009/10/11(日) 13:39:36
去年不倫してた部下を孕ませてしまった
失敗をしたのだけど、種は大丈夫だと
思ってる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 14:01:48
1歳9ヶ月になる娘がハマっているのは牛の鳴き真似
小さい口を尖らせて「ンモーゥ、ンモーゥ」
可愛すぎて思い出してはニヤニヤしてしまう
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 16:23:46
可愛いからというだけで子供を作るのもなぁ。
嫁と良く相談しろよな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:16:43
>>679
やれやれ…。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:22:39
娘(1歳2ヶ月)が熱出して入院しちまった・・・orz
白血球数とCRPが高めなんでどっかで炎症起こしてるんだろうが
白血球と聞くとどうしても白血病が頭をよぎってしまいヘナヘナしてしまふ

ずっと下痢が続いてたんで、おそらくは尿路感染から膀胱炎か腎盂腎炎なんだろうが
どっちも辛い病気だからかわいそうでたまらん
仕事終わって風呂入ったから、メシ食ったら病院行くぜ

みんなも気を付けてな、願わくばこのスレの子全員に健康を・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 18:47:50
>>679お前他人に堕胎させておいて自分の子供作るの?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:13:33
>>683 絶対にすぐ元気になるよ!頑張れ!
686677:2009/10/11(日) 20:27:43
>>684
相手の子が、俺じゃないと嫌だと
いって 抱いてって言われたら、おまえらでも抱くだろう?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:49:52
>>686
残念ながら抱かない。
つまり浮気するという人は嫁に満足出来てないということなので、
それは俺から見れば可愛そうな人という事だ。
いつも心の中に足りないものを求め続けなければならず、
そこに終わりがないということだからね。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:54:54
もし抱くとしても避妊ぐらいするだろ、男の責任として。
689677:2009/10/11(日) 20:56:04
>>687
お前みたいな男をミシン針って言うんだよ
オスは沢山のメスを孕ませる生き物
だから、嫁以外にも孕ませてもおかしくない
690677:2009/10/11(日) 20:59:49
>>688
ゴムが無い彼女の部屋だった。
外に出すつもりだったけど、
中に来てって言われると本能で
中出しするだろ 普通
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:40:04
1歳になった娘がチューを覚えたよ
チューで起こしてくれる
お〜んと言いながら落ちた飯を食べさせてくれるw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:55:04
>>689
やれやれ…。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:55:45
>>690
そろそろスレ違いですぜ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:56:44
スルー検定はじまってんな


うちの娘いま1歳4ヶ月でいくつか言葉も使えるようになってきたけど、
お父さんっていつごろ言えるようになるかな?みなさんいつごろだった?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:46:40
>>691
チューいいね!
二歳間近の娘と練習してくるわ!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:38:07
>>691
あ〜んじゃない所が笑える。w
しかも落ちた飯…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:40:17
>>683
同じような年頃の娘を持つ親として、
早く良くなることを心の底から祈ってるぜ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:41:50
>>683
娘ちゃん頑張れ!小さい体で耐えてると思うと辛いよなー。
>>694
お父さんて教えてないからあれだけどw
1歳1ヵ月くらいから「んパッパー」って言いだしたよ。
可愛いのなんの・・・w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:06:31
>>694
今「パパ」と言ってるのだが、将来的には「おとうさん」か「とうさん」と呼んでもらいたい。
そこで猛特訓をすることにした。まずは短い発音から練習だ!

俺:「とうさん」
娘:「とーしゃん」
俺:「とうさん」
娘:「とーしゃん」
俺:「とうさん」
娘:「とーしゃん」

あまり「とうさん」を連呼すると、会社が倒産しそうな気がしてきたので、
ゲンを担いでしばらく特訓は控えることにした。orz
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:11:14
>>685>>697-698
ありがとう、今から病院行く
昨日の我が子はとても元気そうで安心した
でも脱水症状ひどいからっつーんで24時間点滴だよ、カワイソス
あとは検査結果だけが待ち遠しい・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:15:45
昨日は2歳の娘の保育園の運動会だった
最初入場してきた時は、
俺達を見付けられずキョロキョロしたりソワソワしたり泣きそうだったけど、
俺達の姿を見付けて全力で両手を振ってきた
それから後はエンジン全開で、最初の体操も先生の真似しながらだから
少し遅れてたけど最後まで出来た
かけっこもフライング気味だけど1等賞になり、踊りもバッチリ出来た
保護者と一緒の障害物競走は、嫁と再会?出来た事が嬉しかったらしくグダグダだったけどw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:20:03
>>700
下痢からくる脱水か、しかし嫁サン大変だな。

子供に元気があれば大丈夫っしょ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:51:12
まだ立つことを始めていない赤んぼの偏平足はかわいいww
歩き出すようになると土踏まずができるんだよな

夜中、娘が泣くたびに起きて授乳する嫁に感謝。
寝不足でつらそうだから、夜に泣いたら俺が起きてミルクやってもいいって言ったけど
できれば母乳で育てたいからと反対された。
おむつ替えくらいしか手伝えなくて情けねえ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:58:12
>>703
搾乳しといて冷蔵庫に保管。
泣いたら人肌に暖めて与えれば旦那でも母乳育児成功。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:11:50
>>704 おー。今夜嫁にそう持ちかけてみるわ

しかしこの自分が携帯の待ち受けを赤んぼの写メにするようになるとは。
自分の子供って恐ろしい力を持ってるんだな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:27:15
>>705
あと夜中授乳せずに寝てると、出が悪くなったり張ったりするそうだから
母乳育児のためには、週一くらいにした方が良いかもよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:33:38
>>706 搾るだけじゃだめなのか、出せば出続けるって聞いたんだが。
育児板に出張して聞いてくるとするか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 10:49:49
>>705
子どもの写真を待ち受けにする人って・・・
と思っていた時期が俺にもありました
自分の子どもって何か知らんけど別格なんだよね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:33:32
【一家根絶やしか!?】子育て手当てばら撒きの張本人はアノ人だけではなく、
残された子供にまで手をかけようと・・

★ごまかそうという魂胆が見え見栄のあやしすぎるレス↓普通は昭一さんから名前を拝命します。なぜ息子?★
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1255115557/275
275 :可愛い奥様:2009/10/11(日) 00:12:06 ID:58ftg3/7O
もうすぐ子供生まれるから、息子さんと同じような名前をつけたかっただけですよ。心配かけてごめんなさい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:37:29
>>708
分かります分かります
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 12:39:23
>>703
歩き出して2ヶ月のうちのは
まだ扁平足なのでございます
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:13:53
前髪を切ったら





昭和初期の子供になったでござるの巻
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:22:17
散髪は難しいね・・・
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 19:26:00
>>708

子供の写真を持ち歩くなんて…

そう思っていた時期が俺にはありました

ええ、財布と会社のIDケースと免許証入れの中には我が子の写真がありますが、何か?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:14:31
今、娘が産まれました。夜なので、これから独りで祝杯です。少し寂しい、スゴく嬉しいです。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:21:07
>>715
オメ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 22:38:28
>>715
おめめめ!!
俺も1人で飲んだ記憶があるよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:11:24
>>715
おめでとー
俺も飲んだ飲んだ
これから大変だけどwktkの日々だぞ
奥さんも大切にね!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:17:23
>>716-718
ありがとう!
今帰って乾杯したとこです
土曜の夕方に入院したので、長かったです…
お疲れ>嫁
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:34:38
2カ月半の息子。
お腹が減ったと泣くので2日ぶりにミルクをあげたら
もの凄い勢いで泣くんだ。
腹が減ってるのに口さえ閉じようとせず一滴も飲まない。
嫁があげても駄目。ではと、嫁が母乳をあげたら飲み始めた。

この間まで首もグラグラして、ふにゃふにゃだったのに
大泣きして母乳だと主張する姿に成長を感じたよ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 16:20:02
車の中で物を食べるのを禁止してる俺なんだが、娘のあまりに泣きじゃくる姿に
思わず許してしまいそうになる・・・。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:08:41
>>721
なぜに?車が汚れるから?それとも移動中だから歩き食べと同じ感覚?
前者だったら子供が車に指紋つけたらぶっ飛ばすレベルなのかな、と不安に。

723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:09:29
つーか、食べさせてやれよ。汚れたら掃除すりゃーいいじゃん?
車は家の中以上かよ!
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 17:54:59
>>715
おめ!うちはあと2週間で対面だ!!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:13:52
>>724
おっと、うちは1週間後
ドキドキが止まらん
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 18:34:15
車の中で食べるのは行儀が悪いって方針じゃないの?
移動しながら食うと消化に悪そうとか(世の中には移動しながら食う場所はたくさんあるが)

まぁどちらにせよ、車の中で飲食禁止でなおかつ食べたがるんなら
車止めて外で食べさせてやんなさい、そんだけの話
それもできないんなら、単に親の都合を貫き通してるだけじゃん
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:42:58
>>721
前席のシートに、アメリカンサイズのTシャツを被せて、
後ろのシートには後部座席用シートを、足元のフロアマットも補助的なフロアマットを被せれば、
多少の汁物がはねても気にならないよ。
多分車のシートにこぼされるとシミと匂いが取れなくなるから気にしてるんでしょ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:20:20
>>727
> >>721
> 前席のシートに、アメリカンサイズのTシャツを被せて、

今時こんな超絶ダサげな奴いるの??ww
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:23:20
>>728
もぅ〜、そんなダサげとか言わないでよ。
子供が汚すのを禁止して殺伐とした移動空間を、耐えしのばせるよりも良いでしょ?
ついでにバンダナをヘッドレストに巻けば汚れ対策はかなり出来るよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:29:50
>>729
すまん。ちゅか、子供いる時点で車が汚れるなんて当たり前だろうに、と。
それをいちいち気にする>>721の女々しさ・小ささに泣けて泣けて。

我が子が可愛くて、じゃなくて車が可愛くて、ならスレ違いw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:36:56
ちなみに俺は娘を目に入れてもあんまり痛くないくらいに猫っ可愛がりしている。
その娘のおむつがゆるくて布団におしっこをぶちまけてしまった時は、
「しょうがないなぁ〜。もぅ〜。」といつも笑って流しているのだが、
牛乳を思い切り布団にぶちまけられた時にはブチ切れてしまった…。

「もう布団の上で牛乳禁止!」と…。
まぁ、娘に叱ったのではなくてカミサンに叱ったんだけどね。
だって牛乳って時が立つと凄いんですよ…。匂いが…。orz
732729:2009/10/13(火) 23:37:56
>>731
「ちなみに」とかでいきなり始まってもなんなのかがわからないな…。orz
>>729で書いた者です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:09:31
>>721は「車が汚れるから」とは一言も言ってないのに、エスパーして叩きすぎ。

「車はお外と同じだからお行儀が悪い」という躾をする家庭があってもいいと思う。
他人が口出すほどひどい方針だとも思わんし。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:10:58
車のシートカバーとかは飲食禁止ししてても必要。
おしめがとれるか微妙な時期でも子供は車に乗ったら寝るから、
そんなに大事にしてる車の中でおしっこされたらどうするんだろうな。

車内の丸洗いしたい・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 00:16:32
>>734
チャイルドシートの上に寝かせていて盛大にぶちまけられたので、
すべて分解して丁寧に洗ったらまったく匂いが残らなかったよ。
チャイルドシートからも漏れるほど大量だとわからないけど、
大抵はシートの下にスポンジがあり、その下に発泡スチロールがあって、
一番下は筐体のプラスチックだから、そこからさらに漏れることは稀だと思う。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:02:04
以前、セダンの後部シートで吐かれたヽ(`Д´)ノ

旅行中だったんでその場は適当に濡れタオルで拭いたりしたけど、
あとで水洗いして2〜3日干したよ。
普通に使ってる部分でも相当汚いのな。

前シートでなくて良かった・・・外すの大仕事だし妙なスイッチ類付いてるし・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:38:59
別に人様の物を汚したんじゃなく、自分家の物ならいくら汚してもいいだろ。
子供が〜を汚したって話はスレ違いなんじゃね。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 09:11:35
自分の家の車で我慢できない子は他所の車に乗ったときも我慢できないよ。
うちの子ぐらい可愛ければ他人も許してくれるだろうけど、一般の子だとなかなかそうはいかないんじゃ
ないかな。
車に限らず公共交通機関や施設でも同じことが言える。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:53:38
さすがちゃんとチャイルドシート乗せてるんだな
未だに1、2歳の子を助手席で母親が抱っこして乗ってるバカがいるから、安心した
事故起こしたら、自分の身代りになって子供が死ぬかもしれないって、分からないのだろうか
もっとひどいのは父親が抱きながら運転してたりするし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:59:23
同じ道路走ってると思うと怖いよな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 11:53:13
チャイルドシートに乗せると大泣きしてひきつけや痙攣を起す子や、痣が出来るぐらい
押さえつけないと乗らない子とかいるから難しいんだよな。
その辺を勘案して警察もほぼスルーしてる訳だし。
もっと子供が喜んで乗るチャイルドシートないもんだろうか。
うちはDVDでごまかしてるけど、あまりテレビ見せたくないってのが本音。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:55:24
うちの子はタカタだろうがリーマンだろうがコンビだろうがなんでも一緒だよ
大抵はお行儀良く座ってるし、機嫌悪けりゃ泣く
アレは暑かったり寒かったりで大人が気をつけてやんないと赤ちゃん辛いらしいからね
最初のすりこみが悪くて、悪印象持たれちゃってたら難しいと思う

DVDがイヤなら、童謡のCDとかかけて一緒に歌ったらどうだろう
うちの子はいないいないばぁ大好きなんで、録画から音だけ吸い出してCDに焼いたのをかけてる
1歳2ヶ月だが、一緒にふぁ〜とかばんばん〜とか歌ってて楽しそう
脚をブラブラするのが楽しい証拠だなうちの場合

泣かれるとホント、きついからね
1時間とか平気で泣くし、こっちがまいる
気団のみんなと一緒に頑張ろう!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:24:22
一歳前に乗る癖つけとかないと苦労するね
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 15:18:05
だれか>>738にかまってやれよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 16:30:35
>>738
ああそうだね。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:14:02
>>741
家の場合は今1歳10カ月目なんだけど、車に乗せると自分からチャイルドシートに向かうよ。
たまに乗せてあげようとすると「自分で!」と言いながら…。w
最初はすごく嫌がったり、泣き叫んだりしたんだけど、「車に乗ったらチャイルドシートに座るもの」という
風に条件付けしたら、最近はそれほど嫌がらなくなった。泣き叫んでもとりあえず縛り付けてたこともある。

まだ離乳出来ていなかった頃は、ちょっとした長距離でお腹が減ると嫌がったこともあるけど、
そういう場合は少し路肩に止めたりスピードを落としてミルクを飲ませ、
飲ませ終えるとまたチャイルドシートへ…。

それからドライバーが常に「右に曲がるよ〜」とか「どっちに曲がるかな?」などと声を掛け続けると、
割と喜んで黙って乗っていることが出来るようだ。
747746:2009/10/14(水) 21:17:31
>>742
あっ、そうそう、うちも童謡とかのCDを掛けているな。
お陰でかなり童謡に詳しくなってしまった。

あと、俺がドライブ好きだから週に一度は短距離(10〜20km程度)を走らせていたので、
乗る機会がとても多かったというのも慣れに繋がったかも?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:24:56
テレサテンのつぐないかけたら子供が覚えて保育所で歌い
「お父さん何聴かせてるんですか?」
と保育師に不審な目で見られてしまったでござるの巻
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 21:49:02
優しすぎたのあなた
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:07:16
www
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:09:00
うちは車に乗ったら「ベルトパッチンしようね〜♪」
と言ってベルトしてあげて、ちゃんと付けられたら褒めまくり。

それを毎回繰り返してたら、そのうち自分からする様になったよ。

偶に俺が忘れていると、出発前に教えてくれる。
もうすぐ2歳で可愛い盛り。毎週末、娘と二人でのドライブは楽しいよ〜♪
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:10:11
俺は浦島太郎の歌、3番まで歌えるようになったぞw
あと、びゅわ〜ん びゅわ〜ん 走る〜 青い光の超特急〜 ってやつが
頭にこびりついてリフレイン。
仕事に集中できんかった事があったわ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:14:59
>>751
おぉ、二人でドライブに行ってますか…。
俺は5人乗りのワゴンで最も安全な場所はどこかと思い、
結果運転席の真後ろにチャイルドシートを付けているので、
二人で行くのはちょっと辛いかな?

本当は対角の位置に置きたいんだけど、
そうするとおっちょこちょいなカミサンが乗り降りする時に
車道側に出なきゃいけないので心配でね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:21:55
車道に出るのに車に引かれる嫁の心配するなら、子供のシート位置を気にすれよ。
チャイルドシートはリヤ左側が1番安全だぞ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:50:03
>>683
家も先週全く同じ事言われて入院したよ。
最初はインフルエンザの疑いも有ったし・・・
結局3日ほどの入院で済んだけどな。
入院した病院が小児科は24h付き添いが必要な
病院だったから嫁さんと交代で泊まったけど
深夜にどこからともなく聞こえてくる赤ちゃんの
か細い泣き声に胸が痛んだよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:09:41
>>755
どもども、昨日無事退院できたよ
結局熱よりは下痢の脱水が激しかったんでずーっと点滴してたら以上、でした
ホっとしたよ・・・

最初に行った時、間違えて隣の病室入っちゃったんだよね
そしたら奥から子供の声で「パパだー」って声がした
ぬか喜びさせちゃった・・・気まずかった

入院してる子供の中には重度だったり難病だったりする子もいるんだろうなーとか思うと
切なくて思わず我が子を確認したりしちゃったわ
こわいよね、でも親がしっかりしないとね、頑張ろう
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:27:12
>>754
4〜5人乗りの普通自動車の着座位置で統計的に最も安全なのは運転席の真後ろの席だよ。咄嗟の事故の場合運転者が自分の身を守る本能により
回避行動が行われるため、助手席側が最も危なく、次に運転席、
後部中央、後部左、後部右だったと思う。
だけど大分昔に読んだ話だから最近は変わってるかも?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:30:09
2人で乗る場合には、様子みたいからナビ後ろにすることが多いと思います
確かに安全なのは運転席後ろでしょうけどね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:48:29
>>757
シートベルトをした状態って条件付になるけど、最も安全なのは後部中央の座席だよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:00:13
>>759
正面衝突したときに限ると
後部中央って前席の障害なく前に飛んで行ってしまうイメージがあるけど
その他の場合も考えればやっぱり安全なのかな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:03:15
>>759
確か中央の席は3点シートではない車が多いため、
激しい衝突時に内蔵に大きなダメージを受ける場合があるというような
話ではなかったっけ? もし違ってたなら申し訳ない。
ちなみに雄鷹山に墜落した日航機の事故で、
墜落の衝撃で胴体を引き裂かれた被害者が意外にも多く、
航空機の三点ベルト化を進める団体が居るという話も聞いたことが…。
キャビンクルー以外は未だに貧弱な腰ベルトだけだけどね…。
ビジネス以上は乗ったことがないから知らないけどどうなんだろう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:10:05
パイロットの俺もわからないな
763761:2009/10/15(木) 11:17:39
>>761
× 雄鷹山
○ 御巣鷹山
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:55:34
>>760-761
最近は中央も3点がほとんどだし、2012年に全席3点化が義務化されるから、2点は除外しておいてくれ。
で、その3点の話になるけど、しっかりとベルトをしていれば大人でもチャイルドシートでも外れて飛び出すって
事はまずないよ。
正面衝突や追突されて潰れた時もシートバッグとシートに挟まれる可能性がもっとも少ないし、事故の大半を占める
側突やオフセット衝突で潰される可能性も少ない。
欠点はちょっと酔いやすくなるぐらいかな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:53:29
しかし実質的に、後席の真ん中が3点シート化されても、
チャイルドシートを設置できるほどのスペースが無いのが困りものですね。

5人乗りの車でもチャイルドシートを一つ置くと、
残り二人が後ろに乗るのはかなり窮屈だし…。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:13:43
たしかに・・・。3ナンバーの車でも真ん中に置くと後席はかなり狭いものな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:14:09
おれの店でいっぱい使え!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 18:22:24
5ナンバーの5人乗り乗ってて今二歳になったばかりの子と12月に産まれてくる子がいるんだが
運転席の後ろに新生児のチャイルドシート、その横に嫁、助手席に上の子供のジュニアシートがいいのか
子供2人だけ後部座席にチャイルドシート乗せて
嫁が助手席がいいのか悩む
嫁が助手席だと新生児あやしたり涎拭いてあげたりできないし
上の子供が前だと今度は危険じゃないか心配だ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:20:18
>>768
チャイルドシートのサイズが問題ではあるけれども、
後部座席の両脇をチャイルドシートにして、真ん中を奥さんというのは無しかな?
勿論乗り降りの不便はあるけれども、助手席から乗って後ろへ
「フェードイン!(ライディーンだっけ?)」という作戦も取れるかも?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:15:09
>>769
車の大きさ的にもチャイルドシートの大きさ的にも嫁の体格的にも
後ろにシート二個で真ん中に嫁は物理的に無理ですw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:15:49
うちの2歳児は縄抜けすることがあるので助手席。
後部座席に子供だけなんてとんでもない。異論は認める。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:17:43
>>770
そうでしたか…。
それでは助手席に一つ、後部席に一つという配置でないと厳しそうですね。
だけど子供を車に乗せるようになって運転がソフトになってませんか?
俺は独身時と比べるとレーシング・カーと、リアカーくらいの違いが出ましたよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:18:30
>>771
すげー、将来はマジシャンかもしれませんな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:01:42
皆さんの意見を参考に二歳の子供を前に乗せる事にしますね
うちもチャイルドシートイヤイヤ期で肩紐外したりするから
逆に前は危ないかなぁって思ってたな
息子が横にいるドライブが今から楽しみだ
甘酸っぱいと言うかドキドキワクワクしてきました
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:06:16
>>774
2歳だと既に正面向きにチャイルドシートを固定しますよね?
もしかしたら背面向きにチャイルドシートを固定する新生児くんのほうを、
助手席に固定した方が安全かもしれないな…。う〜ん、しかし運転に支障が出ても困るしな…。

奥さんが前後二人の様子を見られるようにするには、
子供二人を左側に、親二人が右側になるようにした方が良いのだろうか?
それとも子供と親は対角に?

う〜ん、人ごととは思えないのでとても悩んでしまう。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:18:15
まぁ対角がベストだろ。それぞれ別の角度から目が届くし。
あと助手席に乗せるのは動かない子の方がいいだろうね。
それこそ助手席で縄抜けなり暴れたりとかして運転に支障が出ると事故のもと。。。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:21:51
>>776
しかし対角に配置すると、奥さんから見て前の子はシートの陰で咄嗟に見えないんだよね。
もし、大人が右側に寄ってれば、前後の子供は二人ともすぐに、奥さんから確認できるな。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:29:27
>>777
なるほど。でも動かない方(小さい方)が前なら、咄嗟に見える必要もないしいいんでない?
というか、ちょっと前のガードレール貫通事故みたいなの見ると、対角にしてリスク分散するだろうjk

ちなみに俺なら車買い替えだねw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:21:07
>>778
そう、そのガードレール貫通事故を見て正直躊躇う気持ちはあるんだよね。
だけど、咄嗟に見える必要があると思われるのは、ミルクの嘔吐とかかな?
気が付いたらぐったりしてたとかそういうのは絶対に避けたいからね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 02:07:45
>>775
背面式チャイルドシートは、助手席にエアバックついてたら、使えませんよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:27:02
つーかどっち向きでも、エアバック展開したらあの衝撃に耐えれるとは思えん。
やはり助手席は何があっても避けるべきだと俺は思うが。
のちのち代替するか、リヤにチャイルドシート2脚にするかだな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 05:50:31
助手席に奥さん、後ろに子供2人がいいと思います
運転席の後ろに新生児、奥さんの後ろに二歳児ってかんじで
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:59:17
2歳の娘。
最近は何処で何時覚えたの?
と言う言葉をつかう。

この間も、お土産に貰った甘納豆を食べて
「やっぱり味が違うねぇ〜」
だと。

お父さんは嬉しいやらビックリやらで大変ですよ。
784783:2009/10/16(金) 08:03:29
そして、先週、二人目が生まれました。
女の子。

男の子の予定で頑張ったけど縁がなかったみたいですが、
(職場の人にはセックスが弱いからだと言われた・・)
無事に生まれてくれたので姉妹揃って元気に育てようと思います。

上の子は不慣れながらもお姉ちゃんをしていて嬉しいですよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:13:30
>>781
前向きの場合は一番後ろまでシートを下げておけば大怪我をする事はないよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:48:06
>>768
うちは、そのパターンでセレナに買い換えたぜ。
どうしても助手席に乗せたいなら、助手席のエアバックは止めておいた方が良いよ。

3歳の息子が最近よく喋るようになったのだが、ソースがバイキンマンや、アンパンマンの悪役なので複雑だ。
この間も、氷の女王の真似をして、「行け!雪狼よ!」って振り付きでやってた。w
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:05:51
すみません、先輩方ちょっと質問させて下さい。

初の娘が生まれたんですが、生まれたばかりの赤ちゃんはあんなに寝るものなんですか?

朝早く出勤夜遅く帰宅のパターンでまだ娘が起きてる所見たことありません。

イメージだと、しょっちゅう泣いてる感じがしたんですが…

普通なんでしょうか?心配です。

どなたかアドバイスお願いします!
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:07:47
>>787
赤ん坊は食っちゃ寝が仕事ですよ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:11:45
>>787
産まれたばかりならほとんど寝てるよ
新生児室の赤ちゃんなんかほとんど寝てるだろ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:12:28
>>788
食っちゃ寝が仕事!
なるほど…

ありがとうございます!
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:13:53
俺は、子供が生まれた頃、
ちょうど、育児版に「低月齢スレ」ができたばっかりで
必死になって、ROMってた。

嫁には読む暇がなかったから、「仕様書」の項目を
嫁に説明しまくっていた気がする。

そして、
生まれたばかりの赤ちゃんが寝てばかりなのは仕様。
食事をするだけでも疲れちゃうんだよ

低月齢スレの現行スレはたぶんここ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1254698855/
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:14:42
>>789

言われてみれば…確かに…ですね!

もっと観察しないといけないな。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:59:41
>>792
一度寝たら全然起きない子もいれば、ちょくちょく目を覚ます子もいるし
そう気構えなくていいと思うよ
他の子はこうだから自分の子もこうじゃないと変かなと思うより
自分の子はこうなんだなーって思えばいいよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:19:20
寝てばかりってのが定説だから、なかなか寝ないって焦る親がけっこう多いんだよな。
787は勉強不足過ぎると思う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:21:14
そのうちどうやって寝かしつけるかに悩むことになるよwww
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:00:03
>>795
有りすぎて困るw

といいたかったが、うちの子は2人とも寝起きのサイクルがほぼ決まってたな。
嫁の子育てを楽にしてくれてる、生まれたときから親孝行な子達だわ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:05:59
うちの子は逆に新生児室にいた頃から ギャンギャン泣いてたな。
この子いつ寝ねてるんだ? って心配になるほどだった。

798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:29:04
うちは上はよく寝る子だったので下が全然寝なくて困ったよ
ただ、そのせいか二人目産んだ後、嫁はどっしり構えた性格になった
それまでは結構おろおろしてて軽く神経症?的な部分もあったのに
おっとりって感じになったな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:01:30
>>791
疲れるというかまだ肺呼吸に代わったばっかりで全身全霊で息をして
全身全霊で乳を飲み
全身全霊でウンチをし
全身全霊でくれーっと泣き喚く。
子どもって相当大きくなるまで何から何までフルパワーなんだよ。
で、パワーを使い切ったらコテンっと眠りに落ちるわけだ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:00:32
>>799
そしてすぐにでフルチャージ状態になり、はじめに戻る

だな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:15:47
生後2週間の娘
フガフガいいながらおっぱいに向かっていき、鼻息荒く乳を飲む
でも飲んでる途中で疲れてオデコにシワを作ったまま爆睡
まるで駅のベンチで寝てる酔っぱらいオヤジ

かわええのう
父ちゃんもおっぱい出たらいいのに
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:36:05
>>800
だからすぐ充電の赤点滅するから赤ん坊

緑のランプが灯ったらチャージ完了ですね わかります

803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:53:11
上の子はもう小学生だが、未だに平日は起きてるとこを見ない。

職場変えようかな・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:46:24
>>803
年中転職板とかを見てるんだけど、今はとても時期が悪いですよ。
半年〜1年仕事にありつけないという人が結構います。
かく言う私も半年既に仕事に就けていない…。orz
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:23:28
あまり口喧しく「正しさ」を強要するとこうなる↓





http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1031835485
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:28:41
>>805
これは誰に向けて言ってるの?
何かを「強要」してる書き込みなんて見あたらないけど…。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:11:23
一歳になった娘
えいごであそぼが始まるとウヒョーと叫びながら
激しくダンス

成長の早さにビックリしたよ!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 19:45:51
やりたくもない土曜の仕事をようやく終えて一目散に2歳半になる娘
の顔を見に帰るべきなのだろうが、私は今ネカフェにいる。
娘の顔をみるよりも、一人の時間がほしい。
とても、人生をなぞらえることのできない島耕作をたっぷりと堪能させて
もらうよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:21:18
>>808
うむ、そう思うのは自由だ。
たっぷり堪能してくれ。
だがわざわざここに書き込むことではあるまい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:38:15
>>809
すいません あなたのおっしゃる通りです。

でもお前の上から目線的なレスが死ぬほどムカつくんじゃ

覚悟しとけよ!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:59:59
やれやれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:07:37
やれやれー!
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:22:33
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:53:23
>>810
自分だけがやりたくもない仕事して
不幸だったらわざわざスレ違いのスレにきて嫌がらせする奴の
負け組意識のテンションは普通の思考が及びも付かないぐらい高いんじゃねぇかって思うよー
そもそも一人になりたいのに、
なんでわざわざ人のいるスレッドに書いてるんだ?
わからん。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:21:54
この子達三匹の可愛さなは敵わないな
http://pksp.jp/hogushiya-ktr/
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:24:39
夕食後に妻が相談してきた
娘のPCのグーグルのオートコンプリートのところにタイピングするのも恥ずかしいような言葉が山ほどあったそうだ
娘もさすがに履歴は消してたらしいが
男親としては何と言っていいかわからなかった・・・
年頃だからしょうがないんじゃないかと言ったら怒られた
みんなどうするこんなとき?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:31:46
>>816
国語辞典で性に関する言葉を引きまくった俺には何も言うことはできない…
まぁ子ども自身にはR18のサイトに入ることと、
そっちの課金が来たら「 絶 対 許 さ ん! 」という話をしとくことと
嫁さん自身がやり過ぎないように目を光らせとくしかないんじゃね?
それと携帯とPCにフィルタリング機能をちゃんとつけろ。

興味があるのは仕方が無いが、>>816が興味があることと
エロサイトやアングラに出入りしていいかどうかの実際の行為について
話し合うことがまったく別で親としての対策態度をはしょりすぎてるから
そりゃ奥さんも怒るよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:38:24
>>817
フィルタリングはしてるみたいだ
確かにPCとかメールやってて夕食いらないとかいうことがよくある

要は「あなたからガツンと」
ということらしい
夕食は平日ほとんど一緒にならないし最近会話もない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:54:08
みたいだ、じゃねーよ父ちゃん・・・
それはきちんと今からでも把握しませんかー

それに子どものうちからPCや携帯依存症って
それ大人になってから結構深刻になるからゲームと同じで
ちゃんと時間になったら辞めさせろよ。
保護下にあるうちはきちんとした生活を送らせる、
健康の基本になる三度三度の食事は必ずとらせる(残したっていい)
ゲームやPCに没頭したっていい、
だが、生活のスケジュールはちゃんと守らせるのが親の務めだと思うよ。
思春期の子どもさんは半ばもう子どもじゃないから
育児専門の嫁さんの手に余ると思う、将来親父関係ないって
蚊帳の外にされたくなかったら共同親権者としてきっちり介入すべき。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:56:14
>>816
うわぁ〜、ちょっと待った!
娘に疑いを掛ける前に確認したいんだけど、
Googleのオートコンプリートなんだよね?
それってヒット率の高いワードが自動的に出て来るので、
検索履歴ではないと思うんだけど…。

それよりも奥さんにどういう文字を入れたのかを聞いてみて!
そうしたら他の人も検証できるはず。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:04:57
娘何歳よ、高校生以上なら仕方が無いと思う
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:13:52
>>819
生活リズムは俺が乱れまくってるから俺が見本みせないとダメかやっぱ
>>820
え?そうなの??
ちょっときいてみる
>>821
中三だ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:25:20
聞いてみた
文庫本のメモだから漢字あってるかわからないけど

亀鑑
勲二等
軍医総監
旭日重光章

とかだって

824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:27:22
んでもグーグルツールの履歴機能ってあったと思うが。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:28:45
中3か、まぁいいんでね?
興味あるのは仕方が無い

そんなことよりは言うこと聞かないほうに危機感持った方がいいな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:31:55
うーむあまりPC詳しいことはわからんので・・
とりあえずエロワードには触れずにこれからの人生について色々語り合った方がいいかな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:39:53
いきなり人生じゃなくて生活だろ生活ww
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:41:40
>>823
言いだしっぺだから調査検証してみた。お役に立てずにすまん。
どうやらエロいワードは出てこないようだ。

俺の環境で試してみたキーワードに対する候補の一覧ね。
ttp://www.google.co.jpの標準的なグーグルのポータルサイトから…。

亀鑑
 亀鑑 意味
 亀鑑とは
 池田亀鑑
 折檻亀鑑

勲二等
 勲二等瑞宝章
 勲二等旭日重章

軍医総監
 陸軍軍医総監

旭日重光章
 旭日重光章とは
 勲二等旭日重光章
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:43:24
× 勲二等旭日重章
○ 勲二等旭日重光章
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:53:15
わざわざ調べてくれてサンクス
エロはともかく妻とまた話し合ってみます
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:55:59
>>828
なんか日本のサイトは最近予めフィルタリングがあるらしく
通常のキーワードじゃ早々エロワードは出なくなったよ。
またgoogleデスクトップとかをインストールしてると
履歴やハードの中身がWEBを見ているようにブラウザ上に上がるよ。
ま詳しくは奥さんに再現してもらうしかないさ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:06:10
>>824 >>831
それだ! 俺は敢えて入れてないから気が付かなかった。
…っていうか癖で年中履歴を消してるし…。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 06:10:15
「子供もうひとり欲しいなあ。」って思ってるんだけど、ここにもそんな人はいる?
ウチは6歳の娘がひとり。娘が姉ちゃんになったら楽しいだろうな。

俺37嫁39。年齢的にはまだ絶対無理じゃあないだろうけど。でも出産・育児って気力体力必要だよね。
俺も嫁も実家の協力は頼めない状況。最初の時は嫁母親が出産前後の数か月来てくれた。
母親が帰ってしまった後は嫁もかなりしんどかったようで、気軽に実母が来てくれる人が羨ましいって。

夫婦だけで子供2人3人育ててる人って凄いね。精神的にも体力的にも経済的にも。
おれは正直その3つとも大した事ない。これが問題なんだよなあ。
その3つが俺にもっと備わってれば、娘に妹か弟つくってやれるのにってgdgd言うぐらいなら実行すりゃ良いんだけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:48:31
>>833
ノシ
今、1才4ヶ月の息子が居るが、そのうち二人目は欲しいなと嫁と話してる。
ただし、嫁はまだ30だが、俺はもうすぐ39。
それに息子一人でてんてこまいな現状、二人目はある程度息子に手がかからなく
なってからじゃないと厳しいだろう。
でも、それまで待ってると俺がかなりな年に・・・

家のローンもまだまだあるし、どのタイミングで作ればいいやら
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:54:42
>>834
子どもは出来るだけ若いウチに作った方がいいぞ!
下が産まれれば上の子だってお兄ちゃんらしくなって
兄弟で一緒に遊ばしている間に家事したりできるしな
と、思いきって二人目を作り、それまでの不安が
取り越し苦労に終わった俺がレスする
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:35:39
>>833
状況も考えもまさにうちの5年後だw
そうこう悩む前に2人目作っちゃうのが良さそうだね。
子供のために都落ちして実家近くで職探そうとしてる。
じじばばも孫かまえるし、親も楽だし、子供も伸び伸びだし、誰も損しないよなぁ、と。
あぁ稼ぎは悪くなるかw
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:58:06
少なくとも定職についてればあんまり心配要らないと思う。
昔だって末っ子は大概30後半40なんて普通。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:20:36
>>833
ウチは26-24で長女
6年後、二女誕生

3人目どう?と思ったら、もう嫌
と言われた
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 01:15:31
初子が37歳だけど、40過ぎてから二人目考えとるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:20:00
嫁も子供も愛おしくてたまらん!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 05:59:27
このスレ読んでたら両親に対して申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになって号泣してもうた
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:10:32
>>834
嫁が30ならまだまだ余裕じゃね?
うちは1歳10ヶ月の娘がいるんだけど、嫁が36で俺が31だからそろそろ二人目を作りたいなって
思ってる。
ただ共働きなんで嫁の職場での立場を考えると、産休明けて1〜2年ですぐ産休ってわけにもいか
ないし悩ましい。
一人産んでいれば○高でもあまり心配しなくていいって言葉を信じてあと1年は子作り控えた方が
いいのかな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:38:50
嫁の年齢は良いけど、父親側の年齢がなぁ…

うちも親父が高齢のときにできた末っ子の弟がいるけど
最終的に大学は自費(奨学金)でいくか諦めるかで迷ってた。
40歳で子供つくったら、子供が大学いってる頃に定年退職だから子供側が気ぃつかうんだよな。
だからといって諦めろとはいわんが
多少無理してでも早めのほうが良いと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:55:56
>>834
その歳でまだ作ろうとするとは恐れいった
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:57:48
>>842
何処が余裕?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:00:10
>>842
子育ては体力勝負だから早めにうむことをすすめる…

が、上があんまり小さいと確かに手間かかるから負担増えるんだよな。
難しいとこだ。

高齢出産の問題っつーのは、染色体異常云々だけじゃなく体力的な問題も含めてだから
そういうの考えて嫁さんに一番負担かからん方法選べば良いさ。
847838:2009/10/19(月) 09:18:38
新型インフルで会社休みになりました

うちは、高2と小5の娘
下の子が出来た時に上の子が色々
面倒見てくれたり、手がかからなくなっていたので余裕で育児できたと嫁が言っていたのを思い出した。

うちは、若いうちに出既婚したので
その時は苦労したけど、結局早く子供
つくって正解だった。

お金の事考えてると、子供はなかなか出来ないと思う
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:34:59
>>845
男は年齢で数は減少するけど精子の劣化は少ないらしいから障害の発生率はそれほど上がらないでしょ?
いざって時は人工授精すればいいだけだし。
女の場合はそうもいかないし母体への負担も大きくなるからあまり楽観視は出来ない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:18:26
人工授精してまで子がほしい?
850ヤジキング:2009/10/19(月) 10:33:22
(-_-)息子は暴れん棒将軍
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:36:33
>>849
もちろん
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:38:23
>>848
精子も劣化するし、父親の年齢があがると自閉症の確率がアップ
さらに父親が高齢のほうが知能が低い子供が生まれる確率もアップ
シゾイド脳症だの小人症だのの確率もアップ
母体が若くても流産する確率もアップ

すげー当たり前だけど、やっぱり「適齢期」ってあるんだよ。
ただ、確率としては低いけどな。
まぁそういうこと言い出したら、女が高齢の場合のダウン症だって40歳まで99%生まれないわけだが。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:56:56
>>852
100人に1人ってかなりの高確率だろw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 11:00:50
>>853
40代男性から自閉症の子供が生まれる確率は
35歳の女性からダウン症の子供が生まれるのと同じ程度の確率だぜ?w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:28:53
同年齢なら男女で1桁影響度が違うものを同列に議論するなよ
それにダウンは検査での堕胎や流産はその数字に入ってないからな
40女のリスクと50男のリスクが同じぐらいだろう
そもそも40代女の妊娠は50%以上流産してしまう
結婚年齢が上がっている今卵子の劣化は身近で深刻な問題だよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:31:26
40年前の卵子だからね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:32:21
>>855
流産は母体だけじゃなく父親側がに原因がある場合もあるんだぜ?
父親が高齢の場合、母体が若くても流産の確立は6倍もアップする。
母体が高齢の場合流産する確立が高いのは、母親原因だけじゃなく
当然ながら母親が高齢なら父親も高齢の可能性がたかいので、そっちが原因の可能性もあるんだよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:27:18
不妊の鬼女は巣に帰れよ。必死なのはわかるがさw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:29:39
都合の悪い事実だしたら不妊鬼女扱いかよw

現実と戦えよオッサンw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:44:56
高齢女と高齢男のトラブル比率を考えれば男の方は取るに足らない程度だろ。
女ってほんとバカだよなwww
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:47:58
女の1%が「高確率」なのに、男の確立は「取るに足らない」なんだなぁ。

頼むから自閉症の子供なんてつくらんでくれよ
日本のお荷物にしかならんから
ダウン症と違って生まれてからしか判らんから、堕胎もできんし
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:52:29
不妊スレでやれよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:53:31
不妊の話なんて誰もしてないぞ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:04:32
来年小学生の息子。
ウサギのぬいぐるみが手放せません。

可愛いけど、心配。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:04:58
自閉症の人って>>861のような発言をしたりするんだよね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:05:55
高齢だと色々不都合だな

20代でこさえて良かったよ
若い時に苦労しても今は楽だ。
親から子供は早くつくれと言われてたの
思い出したよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:08:19
>>865
そういや俺も親父が年食ってからの子供だからなぁ…

父親が高齢だといろいろ問題が多いってことの証明かもな、俺自身が(笑)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:10:53
心配いらん、どんどん作れ
不摂生な若いねーちゃんよりは健康な40歳のほうがマシ
大抵の害児は、妊娠中も酒タバコなんでもやり放題
自制心ゼロのクソバカ女の腹から出てくる
年齢補正も存在するが、そーいった因子の方が余程強く出る
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:18:58
>>861
自閉症は2歳迄に発見して治療開始すればかなり改善されるよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:20:30
>>869
横ですが、完治は無理なんですか?

上司の子供がつい最近自閉症児の疑いが…という話をチラッと聞いたので
ちょっと気になってるもんで…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:24:47
自閉症は病気と言うより脳の構造
ある意味個性
小さいうちからの訓練あるのみ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:28:21
自閉症は文明病だよ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:29:57
>>871
完治は無理
脳がそうなってるわけだから
ある程度順応させることができる子もいるというだけ
酷い子になるとそれすら不可能
ただ、軽度になるとある程度学校に通ったりもできる
874873:2009/10/19(月) 14:30:38
ごめん。

>>870あてのレスだった…orz
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:30:51
>>870
自閉症の正確な定義を知らなかったので見てみたんだけど、
どうやら脳機能障害、遺伝的因子などという言葉が並んでいるので、
先天的な物が原因のようです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87

治療については、残念なことが…。

> 現代医学では根本的な原因を治療する事は不可能とされている。
876870:2009/10/19(月) 14:36:32
ありがとうございます
今の医学では根治というのは難しそうですね…
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:36:44
まあここで幾ら話し合っても
自閉症の子が産まれるか産まれないかは
神のみぞ知るってところだからな・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:43:34
純粋に「確立がアップする」ってだけで、実際には「生まれないほうが多い」んだから
無闇に数字を並べ立てて不安をあおってもしょうがないんじゃないか。

確かに可能性だけを考慮したら若いほうが良いけど
それぞれに家庭の事情もあるだろうし、
年齢だけで物事はきめられんよ。

それに年とって出来た子は可愛いっつーしね。

ま、うちの子は年とってできた子じゃないが可愛いがw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:48:52
生まれて来る子供の正常性を高める方法は有るみたいだよ。
ここの皆さんなら既にご存じだとは思うけど…。

1、葉酸を摂取する。
  妊娠予定の時期から出産直前・直後まで通して適量を摂取し続ける。
  特に妊娠3カ月目辺りまでは神経細胞の発達時期らしいので、
  効果が高いらしい。

2、飲酒・喫煙(能動・受動を含めて)の徹底排除
  定期的な飲酒などは微量でも避けた方が良いみたいですね。

3、健康管理
  規則正しい生活。適度な運動。食事の偏りを排除。

当然これらすべてに気を使ったとしても、確実に大丈夫ではないと思うけど…。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:52:39
>>879
結局のところ、健康な生活をしていればいいだけなんだよな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:59:15
葉酸は今、どこの病院にかかっても絶対に摂れって言われるな
きちんと定期健診受けてるような人はまず大丈夫なんだよ

そうじゃなくて、定期健診はめんどくさいし金かかるから行かないっていう人が
今の世の中少なからずいるんだよな
そ−ゆー人は「葉酸?なにそれ?」だし、生活態度も改めない

でもって、そーゆーのが深夜に病院たらい回しにされて文句言う
検診のデータが無い妊婦を見てくれる病院なんてそうそうあるわけねーだろっつのwww

こうして害児はできあがる
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:01:49
でも定期健診高いよなぁ…
うちの嫁も行こうか行くまいか迷ってた
子供のこと考えるといくべきだろうが
一度行って待ち時間2〜3時間
診察は一瞬で数千円…
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:04:24
あの待ち時間はイライラくるよな・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:05:37
うちの近所は完全予約制だから、ほとんど待ち時間なかったよ。
診察料の数千円だって、嫁と子供のためなら高くないだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:09:31
>>881
俺のイメージだと、検診なにそれ?ってぐらいの女はけっこう安産で子供も丈夫だったりする感じだ。
煙草スパスパすってるヤンキーとか。
逆に検診必ず行って必要な栄養素をすべて毎食完璧に摂ってそうな人は障害を持った子を連れてるのを
よく見る気が・・・。
まあ主観だけどね。

>>884
高いから行かないわけじゃないが、高いか安いかで考えれば高いだろ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:09:52
完全予約制でもちょっとずつズレこんで1時間待ちとかザラだったが
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:22:04
障害云々っていうのは環境だけじゃどうしようもないからな

うち、親は早くに結婚したんだが長兄が障害者だったんだよ
後の三人は何の障害もないんだけど
あくまで確率だから万が一できたとしても健康だったとしても
それはもうそういう運命だと思うしかない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:25:20
>>882
正直俺は貧乏だけど、生まれて来る子供と自分達の将来の事を考えて、
決めた産婦人科に毎回カミサンを通わせたよ。一回5000円の診察料。

市から貰った無料受診券を何度か使ったけど、
その時に限って何かの検査項目を追加され10000円請求された。
つまり5000円分の無料券が事実上無効に…。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 15:34:19
>>870
>>873が言うように脳の機能障害にあたるから完治は無理だよ
ちなみに自閉症のポイントはコミュニケーション障害ね
知的障害は副産物みたいなもの
890866:2009/10/19(月) 18:07:46
定期診断行くか行かないか迷ってる事自体驚きだよ。

俺は25の時嫁が23で、出既婚したんだけど、
当時景気は良かった(バブル期)
院卒就職して1年目だったので貯金とかなくても、妊娠中の診断は
欠かさなかった。いまでは無事育って今高2だよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:44:41
言ったって月5000円とか10000円とかの検診代のお話でしょ?
それを躊躇する時点で親となる責任感の無さを疑うよ。

そもそも嫁・子供の体になんかあったらどうすんのさ。
5000円に見合う損失なのか?w
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:47:41
>>888
そうだよね、大体1万弱位
予定日近づくと診断の頻度が上がった
記憶がある。週一とかだったかな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:49:01
>>891
月5千円とかでは済まない
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:51:52
いまは、たしか、補正予算で、これまで、3回とか5回無料だったのが、すべて無料になっているはずだ。
895866:2009/10/19(月) 18:55:07
出産一時金とか診断無料なんて、自分たちが子供つくったとき
に比べると、全然恵まれてるのにな。

なんで出生率落ちてるんだろう?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 18:59:31
定期検診を受けていない妊婦の出産を病院が受け入れる場合、
胎児の状態がわからないから新生児救急の体制をフルで整えておかなきゃいけない。
また、妊婦がどんな感染症にかかっているかもわからないから
一度に複数の分娩が行える病院でもその妊婦のために分娩室を独占させなきゃいけない。

新生児救急の体制が常に万全で、かつ自分以外に妊婦のいない病院が近くにあるのなら
定期検診を受けていなくても大丈夫だと思うよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:01:56
>新生児救急の体制が常に万全で、かつ自分以外に妊婦のいない病院が近くにあるのなら
>定期検診を受けていなくても大丈夫だと思うよ
そんな産科無いだろう?
898866:2009/10/19(月) 19:04:08
定期診断無料 出産一時金うp 民主の子供手当てETC

子は国の宝なり みんな多少苦しくてもバンバンつくろうよ。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:10:59
>>898
子は国の宝だけど、お前みたいな低階層がバンバン産むと治安が悪くなるのがなあ
900866:2009/10/19(月) 19:14:45
>>899
ごめん インフル対策で子供がA型と判明 今日から自宅待機の銀行マン
です。
うちはもう二人いるからいいんだけど、子供は沢山いるほうが
賑やかでいいんでないの?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:16:16
マスコミや政治家は妊婦検診無料化って言ってるけど
全然無料じゃないからな。
標準的な回数・金額分の補助券はもらえるけど
それを超過した分は自己負担だ。

2週間前に神奈川で出産したウチの場合、
特に母子の健康状態に問題はなかったんだが
約9万円分の補助券+約7万円の自己負担だった。

今月末に福島で出産予定の友人は
今までの検診で自己負担分を払ったことがないと言っていたから
地域や病院によってかなり差はあるみたいだけどな。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:37:43
真ん中の子は、連休突入前日の土曜あさに産気付いて、昼にはぼんとでた
おかげで退院するとき、同室の人たちとは数万やすかった(夜間、休日割増なし)

もう生また瞬間から親孝行と、産院内で自慢だったよ
903866:2009/10/19(月) 19:39:52
てか急に休み(自宅待機)なっちゃうから退屈でしかたねぇ
大人しく自宅でじっとしてないといけないんだけど、video屋いったり
洋服や見に行ったりしてた。案外嬉しいハプニング
これはこれで子供がいるから、こうなるんだなぁとチラ裏
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:29:22
>>899
すまんな、田舎で150の俺が娘2人育てながら教育資金貯金してて…
905891:2009/10/19(月) 21:10:28
>>893
臨月はともかく、月2回とかでしょ?検診
補助券とか含めてだいたい月1万以内じゃない?
どっちにしろ月10万とかじゃないし、行く行かない悩むレベルじゃないでしょ?という趣旨だが。

>>899にはちょっと同意だな。
余裕持って育ててる層から税金なりの形で貧民層に育児補助をする形になるわけで。
ゆとり教育と一緒だよね。リレーの選手とかの選出はクラス内で不公平になるから、
みんなで一緒に走って一緒にゴールしましょう、的な。

アメリカみたいに極端な貧富の差をよしとは思わないけど、
全員でオール3を目指す社会に魅力は感じられない。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:49:50
一歳後半の娘がパパ〜って呼んでくれる様になった
あの可愛い声で呼ばれると
何を差し置いても駆け付けてしまうわw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:51:43
それと、ホントはほっぺにチュウとかも教えたいんだけど、
保育園とかで他の男にもしてると悲しいので
まだ教えないことにしてる
まぁ嫁が既に教えてるかもだが…
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:20:52
おい>>866てめえ自宅待機って意味がわからねえのかこのクズ。
黙って子どもの看病でもしてろクソ野郎が。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:22:09
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:26:35
家族皆でプロレス見るのが好きだった
夕暮れ時で町自体が独特の匂いがして

たまに無性に戻りたくなる。子供にも見せてやりたい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:15:04
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:16:40
昨日3歳の息子連れてコンビニ行ったんだよ
マンガコーナーに銀河鉄道999のコミックが置いてあって、息子首ったけ・・・
表紙を指さして「これわかる?」って聞いたら
「メーテル!」(みーてるに近い発音)
「メーテルすき〜かーちゃんはメーテル?」
と連呼・・・
嫁はメーテルにはほど遠いが・・・

メーテル好きな3歳児ってどうよとか思ったが、それもまた可愛いw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 10:59:15
>>905
ゆとり教育とはまったく違うだろwこれだからゆとり世代は・・・。

貧困層に対する支援は社会全体の底上げになる訳だから、格差が縮まり優越感は減るものの
それ以外の面ではプラスになっていく。
まあ、理解できないんだろうけど。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:02:51
頑張って働く意義がなくなるよね
過労死がなくなって万々歳
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 12:06:55
>>913
全体が底上げされるなら理解できるが
実際は貧困層に支援、特に金銭的支援をしても全体が底上げされる事はなく
貧困層が努力以上の対価を得て、頑張った奴が割を食うという可能性の方が高い社会にとっても貧困層にもプラスの支援は、教育、実務レベルの職業訓練だろ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:30:51
>>915
2chに汚染されすぎw
支援を無駄にしか使ってないのは一部でその他は普通に暮らしてる。高校への進学率と世帯収入の割合を見れば
簡単にわかる事だと思うけど。
917891:2009/10/20(火) 13:36:25
>>913
ゆとりは後述のリレー選手のお話にかかるんだよ?

貧困層への支援が社会全体の底上げって、ファンタジーの読みすぎなんじゃないのか?
パチンコばばぁに10万支援したら、もっとパチンコ行くだけだよw
魚をあげずに竿と使い方を与えなきゃ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 13:38:24
って、気づけば余裕でスレ違いだな。失礼。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:42:03
>>912
ウチは5歳の娘なんだが、3歳ぐらいの男の子ってマジ可愛いよな。
幼稚園で見かけるヨソの子も男の子の方が可愛く見える。
まあ俺が娘持ちだからだろうけど。
「あ、○○ちゃんのパパ?」って懐いてくる男の子は本当に可愛いわ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:43:21
子供は可愛いだろうけど嫁は特別!

なんて思ってたけどもうすぐ満1歳の息子がどんどんパーセンテージが上がって来て困るw
どっちも最高に愛しいよー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:27:15
安定期に入ったので先取りして報告。
嫁が妊娠@高齢出産

30代前半で子供ができず検査したがどちらも異常なし
いわゆる「相性の問題でしょう」ってことでタイミングだの何だのとやったが恵まれず
子供大好きで子供ができやすくなる食べ物だの子宝神社だの巡りまくる俺とそれに付き合う嫁。
だが、35歳になった嫁が、ある日泣きながらこう言った
「もう辛い。今年から高齢出産だしもう無理。
子供つくれないから嫁失格なら、いっそ見捨てて欲しい。
男の人ならいくつになっても子供はつくれるから
もっと若くて相性の良い健康な子供がつくれる女性と一緒になって欲しい」

それをきっかけに子作り断念。
二人っきりで生きていこう。そういう人生も悪くないと話し合った。

そして2年後、妊娠発覚。
嫁は「ダウン症とかいろいろあるから怖い」と脅え、
俺は「そんなもん生まれない確率のほうが高いんだからビビってどうする」と励ます毎日。
産科の医師(婆さんなんだが)は「子供はアンタたちを選んで生まれてくるんだから
アンタたちはそれを迎えりゃいいんだよ」と言ってくれた。

オマイラの子供もオマイラを選んできてくれたんだよな。
うちの子もうちを選んできてくれうんだとさ。
こういうこと考えただけでなんか胸がいっぱいになって泣きそうになる俺って駄目親父かもしれんw

駄文スマソ
生まれたら報告くるわ〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:36:51
プレパパプレママにお勧めの本って言うのでそんな絵本があったね。
俺は何となくハァ?って思ってしまって受け付けなかったけど嵌る人は嵌るみたいだね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 08:39:42
俺もハマるタイプだったかもw
今となってはただの感傷な気もするがw

>>921
報告まってるわ
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:20:51
先日、保育園に1歳3ヶ月の娘を迎えにいったら、
保育士たちが爆笑していた。
なんだろうと思って、見てみると
超巨乳になった娘がセクシーポーズで立っていた。
自分で服の中にボールを2つ入れて、ちょうど胸の位置で
落ち着いたらしい。
本人もノリノリなのか、下乳?を手で押さえて
胸をふりふり満面の笑顔で歩いていた。
可愛すぎる!が、この一抹の不安はなんだろう。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:14:53
つい最近ロレックスを買った
子供の生れた年製造の。
成人したら渡そうと思っている、それまでは俺が使うがな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 11:32:51
>>925
いい話だなそれ やってみたいと学生時代から思っていたが、
できないでいる。
時計は、GS 、ルクルト所有 いつかは息子にと思っていたが
娘が二人なんだよ。婿なんかにやりたくないのが本音
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:05:02
ルクルトはいいけどGSはいらねーな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:23:08
>>925
二十歳でロレックス身に付けるってどうよとは思う
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:08:27
>>928
でも>>925の逸話を聞けばほのぼのするだろう。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:18:34
他のブランドを買い与えるバカ親とたいして変わらんと思う。
時計を見る人すべてに逸話を聞かせてまわるわけにもいかないだろうし。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:34:36
生まれた年のワイン買って20歳の誕生日に飲むほうが良いんじゃね?
ロレックスじゃ好み別れすぎるだろ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:37:04
>>931
ワインは管理が難しいからなあ
中国みたいに紹興酒を甕にいれて土に埋めると言うのはどうだろう?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:37:14
なんだっていいじゃねえかほっといてやれよ
所詮自己満足なんだし
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:43:55
>>932
管理してくれて20歳の誕生日の少し前に送ってくれるサービスとかあるよ
時計も壊れたり紛失したりするけど、単にそういう名目で自分がほしい時計をつけてるだけなんじゃないのかと
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:13:29
子供にしてみれば、20年後の時計よりも、今のポケモンとかプリキュアの方が大切なんだよなw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:16:37
俺は20年間使って傷だらけの時計は欲しくないな。
結局、親の自己満足に過ぎないと思う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:17:04
単純に「俺、子供の生まれた年のロレックスつかってんだぜ」って話をしたいだけで
将来子供にやるとかあんまり関係なさそう
本気で将来子供にあげたかったら、使わずにとっとくだろ、普通
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:19:40
俺は娘が生まれた時にとりあえず娘名義の貯金通帳を1万円で開設。
その後毎月コツコツ貯めて、将来必要になった時にプレゼントする予定だ。
インフレになったらションボリだけどね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:43:09
なんか以前のマッタリ感がないな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:08:16
時計好きの息子なら喜ぶと思う。
俺ももし父親がいい時計使ってたら欲しいと思うだろうし、
結局は息子次第だなそりゃ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:16:37
二十歳のにーちゃんがロレックス貰えたら興味なくとも嬉しいと思うがなw
俺は娘の生まれた歳に漬けた梅酒でも取っとくつもりだけど
(梅酒自体は毎年漬けてる)
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:19:03
>>941
そういうのって地味に嬉しいぜw

俺は誕生日の新聞残しておいてくれたのが嬉しかったw
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:25:19
>>941
梅酒、残っていると良いな。
家にある10年物の梅酒は1/3程度まで濃縮されているよw
傾けると、ちょっととろみがあるww
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:27:23
俺は娘の生まれた歳に庭へ桜を植えたよ。
本来なら桐なんだろうけど、桜のほうが一緒に楽しめそうだからね。
それに、嫁に出す時に娘どころか思い出の木まで無くなるのは耐えられないw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:28:44
やっべ俺何もしてねえ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:29:13
>>943
20年後
父:「じゃじゃーん、お前と同じ年の梅し・・・あれ?」
娘:「梅しかないじゃん。お父さん全部飲んでんじゃんw」
父:「ち、違うよ。飲んでいないよ。誰?飲んだの誰〜?」

こうか?微笑ましいな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:34:38
>>946
いや、こうだろ。

父:「じゃじゃーん、お前と同じ年の梅し・・・梅・・・」
娘:「なに?梅がどうしたの?」
父:「う・・・うめ・・・梅の焼酎漬けだ!」
娘:「なにそれ。そんなのいらないし」

ほほえましいな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:38:37
>>945
お前が健康で20歳の誕生日を祝ってやればそれだけで充分だよ
後はオマケみたいなもんだ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:42:22
20歳の頃なんて青年期で好き勝手やってる時だろ。よろこぶどころか捨てられたりするのが落ち。
30歳あたりを目指すべき。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:51:28
>925 を書いたものだが
もちろん俺が欲しかったからってのが一番の理由だ
それと、ロレは20年たてばプレミアが付く可能性だってある
もちろん付きそうなモデルにしたしなw
付かなければ、ただの古い時計で ロレだぞどうだ といった感じではなくなる
今二十歳で古いロレしててもどうだ感はないからね

20年後に価値の残ってそうな物を色々考えたけど時計しか思いつかなかった。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 16:51:43
親元を離れて一人暮らしを始める息子に
金に困ったらこれを売れとロレックス渡すのならカッコイイかなと思う
いい息子なら30才位になって自分が身に付けるだろうし
ダメ息子なら学生時に売るだろうからどっちにしろ喜ぶんじゃないかw
952926:2009/10/21(水) 17:10:18
>それと、ロレは20年たてばプレミアが付く可能性だってある
>金に困ったらこれを売れとロレックス渡すのならカッコイイかなと思う

そんな考えあんまりかっこ良くないな。

自分は祖父が使ってたGS(1ST)を貰った。学生時代から洋服とか好きだったので
大感激だった思い出がある。それが多少傷がついていても、全然気にならなかった。
もともと売ろうとか、そんな気がゼロ。自分が生まれる前の手巻きの国産時計が
いまも動いて使えるのに感動した。貰ったのは21の時もうそれから20年経つけど
GSは手巻き、自動巻き、スプリングドライブ、クオーツがある。
爺さんの頃から使ってる時計ってなんか今に無い雰囲気あって最高
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:14:59
何言ってんだ?俺の娘&息子が一番最高に決まってるだろ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:19:38
確かに、転売とか、プレミアムとか下衆な考えだな
貧乏くさ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:25:51
それも親心
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:29:13
この板で語られるロレってたかが知れてるだろう
そんなものに金がないときこれを使えとか。。
もう恥かしくって見てられませんよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:30:12
>>950
デイトナとみた
958952:2009/10/21(水) 17:35:21
おいらはロレックスを否定したんじゃないです。
時計の価値は値段だけじゃないと言いたかっただけです。

社会人になって国産時計以外も気になりだして、今ではルクルト
のフアンでもあります。ベルが鳴るメモボックス、ビックマスタ
は仕事でも大活躍です。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:42:35
デイトナだって 下々の下品な感覚には付き合えない
それならブラバン、バセロン、パテック上品で価値ある時計が
買えるんだけどな。ロレって一流って訳じゃないのに
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:46:37
デイトナって風俗のオーナーや頭筋肉のスポーツ選手ご用達のイメージ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:52:54
ロレは一流だからとかで選んだ訳ではなく丈夫だから
20年後に面倒見てもらえるのはパテックかロレ位だからね
まぁ日ロレでは切られるかもしれないがね

その辺は時計板でどうぞ

あと
>950と
>951は別人のカキコ
962952:2009/10/21(水) 17:54:08
時計ネタで盛り上がっていますね。
自分はロレックスではEX1が好きですね。普段着によく合いそうで今
密かに狙っています。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:34:24
>>823です
報告遅くなってスマソ
もう一回確かめてみたら「勲二等」を「くんn」と打った瞬間にエロい言葉がgoogleで出てきた
妻に見せたらドンピシャでそれだったようで。。。
娘は無実だった
なんというか申し訳ない。。。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:08:35
物より生き様を見せてやれば良い。
ここのキャッシュ保存して、20年後に「ほら、これが父さんのレスだぞ、秀逸だろ?」
って言ってやれよ。
子供は父親の背中を見て育つもんなんだぜ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:34:18
>>964
「これ俺のレスだぜ」って息子に見せられたものが

「俺、父さん尊敬してるんだ」

だったら泣く自信はある
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 20:53:20
>>963
・・・でませんが?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:18:03
男10歳、男8歳、男6歳で、女の子が生まれる事になった。
相当スウィーツになりそうで今から心配。
最近は長男と船釣りに行って楽しんでる。
3人連れてサッカーをしに公園に行くと、3人が同時にマイボを蹴ってきてパパ大変です。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:25:58
>>963
やっぱりね。危うく娘の信頼を損なうところだったね。よかったよかった…。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:06:44
>>925
「我が子が成人したら、この時計を渡すんだ」
どう見ても死亡フラグ。いい形見すぎだろ・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:34:24
>>964
俺的には>>964の1行目と4行目に賛同したい。
まぁ昔、散々親父やお袋の言うことに反発したけれども、
結果的にそれが正しかったという財産を娘にも受け継がせたい。

それに加えて、自分の身を守るための護身術と、
人に対する優しさと、どんなものにも感謝する気持ちを教えられたらと思う。
目に見えないそれらが、最愛の我が子に与えられるすべてだ!

俺:我が想い、受け取れぃ!(←気分はラオウのつもり)
娘:いやっ!
俺:そ、そんな…。orz(←世界不思議発見の野々村真の気持ち…。)

ってなりそうだけどな…。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:43:25
>>970
まぁ、中間はネタみたいなもんだからなw
物を残すのも悪くないと思うが、やっぱり親父として仕事する姿だったり、日々の言動や態度は、子供の記憶に残るよな。
物を残すのは、上記のプラスアルファという位置付けだとは思うが。

最近、3歳の長男がママ大好きで少し凹んでいる。
ちょっと前まで、パパパパだったのにorz
かみさん曰く、普通の家庭はママママなのに、うちはパパパパだった。
3年間我慢して、やっとママママになった、今までがパパに偏りすぎていたんだよ、って。
それにしても、パパ嫌いとかふざけてでも言われると、ダメージでかいわ。
まぁ週末になれば、普通に群がって来るんだが、4歳になれば変わるのかなぁ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:05:47
>>961
パテとロレを同列で語るなんて奴は時計板にはいないだろw
時計板の中じゃロレ=肉体労働者御用達って扱いなんだからwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:42:33
お前時計ほんと大好きな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:53:02
次スレ
【娘も】我が子が可愛くて可愛くて仕方がない Part16【息子も】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1256172726/
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:31:23
>>972
わかったから巣に帰れ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:50:09
>>921
35になったとたんに高齢と言い出したり
高齢だからダウン症の心配をしたりと、
奥さんは情報先行でかなり頭でっかちになってるみたいだから
お前がどっしりと支えてやらなきゃダメだぞ

「病気じゃない可能性のほうが高いから大丈夫」じゃなくて
産科の婆さんの言うとおり、どんな子でも二人で育てていこう
という態度じゃないと奥さんも安心できないはず

それに、このままだと健康な子供が産まれても
「6ヶ月なのに寝返りしない!」とか
「1歳なのにまだ立たない!高齢出産だから発育が遅いんだ」とか
ずっと子供と自分を否定して子育てすることになるぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:54:34
>>976
ただのマタニティブルーだろ。悪い方、悪い方に想像しちゃってる976の方が心配だ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:05:34
五体満足明朗快活でも心配するのが親の仕事ですね。

奥さんがアレコレ不安に思うのは、夫として聞いてあげて、
不安を共有するぐらいしかできなかった。
解決策なんかを考えたり調べてきても全く意味がなかった。

子供が大きくなって風邪もひかないぐらい丈夫になって、
今はいい思い出です。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:32:32
東京都でインフルエンザで亡くなった3歳の子。
既往症などはなく健康だったようなので、
本当に恐ろしい…。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:32:58
都内の3歳児はインフルエンザ脳症が原因みたいだから既往症とかはあまり関係ないよ。

とりあえず、インフルエンザのまとめとしては

・インフルエンザと疑われる症状が出た場合は早めに受診。(特に苦しそうな場合は連絡した上で救急外来でもOK)
・インフルか風邪かわからない微妙な時も、自己判断で手持ちの薬(特に解熱剤)は使わない。
・受診後、2日程度、特に最初の1日は注意深く見守り、呼吸が異常に速くなったり、おかしな言動をとるようになった
 場合は、即再受診をする。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:40:55
>>980
そうなんです。つまり全く問題なく健康だった人でも、命を落とすというのが怖い所。
だけど、この子の場合は割と早めに診療所だったかに行ってたんですよね?
その後の病状急変で亡くなって、遺族の了解の元調べたらインフルエンザだったと…。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:20:06
生前にインフルエンザ確定してたよ

19日夕 38度の発熱で受診→風邪薬処方
20日朝 39.6度の発熱で再受診→A型陽性→タミフル処方
20日夕 意識なくなる→緊急搬送→死亡

これを見る限り、親は十分に迅速な対応をしていたみたいだけど、
それでも不幸が起こる場合があるんだなぁ・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:24:07
>>982
そうだったのか…。それだとますます不安に…。orz
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:31:28
親がどれだけ頑張ってもどうしようもないことがおきることもある。
これはほんと「どうしようもないこと」だからどうしようもない。
ただ、できる限り最善策を整えて、対処方法を知っておくくらいのことはすべきというだけです。
どれだけしても子供さんを亡くされた方には後悔が残ると思いますが…
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:49:13
対処法としては、まあ、叩かれるの覚悟で書くけど、自分の中でヤバイかもって感じたら
救急病院に飛び込んだり救急車を呼ぶのがベストなんだよな。
受診のガイドラインとかに従ってたら助かるものも助からなくなる場合もあるし・・・。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:51:24
>>985
いや、誰も叩かないでしょ。
特に新型インフルなんかの場合ならベストの方法を取らなければ、
結局後で後悔するからね。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:16:08
救急車だけはヤバイのが確実なときのみにして欲しいよ・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:45:46
>>987
だからその「ヤバイのが確実」が素人には判断できないから
叩かれてもDQN扱いされても、子を死なせて後悔するよりは
救急車を呼ぶよ、って事だろ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:59:52
うん、それで搬送されて、いやこれは平気だよ大丈夫、ってなって
俺はホッとしてあーよかったーで済むけど
その影で救急車が間に合わなくて死ぬ子供やおじいちゃんがいるとしたらどうだろうか?

俺がよければそれでいい、他人は知らん、俺の子供だけが大事、なのならそれでいいけど
逆にもしも自分が救急車呼んで、すみません今出はらってて到着遅れますって言われたら
それはそれでしかたないねーって納得できるのだろうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 21:49:51
>>985
受診のガイドラインを守って困ることなんてないと思うが?

夜中に子どもがぐったりしている→急いで病院へ→救急(搬送)なんてあたりまえで
充分ガイドに則った利用方法だよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:44:54
>>989
逆に聞くけど、他にもっと重篤な人がいるかもしれないから、ウチは救急車呼ぶほどじゃないかもしれないから、って考えてて
結果的に自分の子どもが死んだらどう思うの?

とりかえしがつかないかもしれないって思ったら救急車呼べばいいと思うよ。
その時、他人がどうかなんて考える必要ないし、実際のところその余裕もないよ。
人によって判断基準に差はあると思うけど、あまりに常識からかけ離れた人がいるのは、
教育とかその辺の問題だよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:53:47
今はすぐかつぎ込むと感染防止のために嫌がられることもあるしな
昔は町医者が地域にいてその判断ででかい病院に連れてったりしたもんだけど
なんつーか…子供の病気ひとつで大人がもめる時代ってなんかやだな
昔は差別が当たり前にあってツンボだのメクラだの当たり前のように言ってた反面
件のようなもめごとはなかったんだよな
その辺が是正されて一見過ごしやすい世の中になったみたいに見えるけど
認定受けるレベルに至らない「ちょっとおかしい人」が社会で大きな顔をするようになった
悪いと言えば障害者差別、良いと言えば社会がぎくしゃく
難しいもんだ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:02:55
>>989
ここで綺麗事並べるのは簡単だが、実践出来るのか?
自分の子供の一大事に、他人の心配するなど愚の骨頂。
結果論だけで物事を語ろうとしても、無理があるんだよ。
移植の話と一緒だな。
親なら最善を尽くす、ただこれだけ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:11:46
一時期話題になったんだけど、ゴキブリが出て退治できないからという理由で
救急車や警察を呼んだとか、ちょっと具合が悪いからタクシー代わりに救急車を呼んだとか、
病院帰りに救急車で送ってくれだとか、そういう「モンスター・ペイシェント」みたいな、
いわゆる非常識な人間が増えたので、本当に困った利用者が利用できないという
状況になったんだと思う。
だから正当な理由で救急車を呼ぶのは問題ないし、多分119して対応に出た人に
状況を説明すれば救急車が必要かそうでないかも判断してもらえるんじゃないか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:41:17
>>993
ガイドラインに従うコトをか?実践できるに決まってるじゃないか
>>985が書いてるのは「確証は無いけどヤバそうだから救急車呼んどく」ってことだろ?
自分の子供の一大事?んなもん素人目にも一大事だったら即呼ぶに決まってんだろ
985だってそれはわかってて、叩かれるの〜なんて前置きして恐る恐る書いてるんだ
ちゃんと読め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 00:03:22
>>995
> ガイドラインに従うコトをか?実践できるに決まってるじゃないか
文盲か?
結果論でしか語れない時点で、お前の理論は破綻しているんだよ。
よく嫁w
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 04:01:34
http://ameblo.jp/odinray/day2-20091008.html#main

コイツ最悪。
小さなお子さんをお持ちのお父さんがた、世の中にはこういうケダモノが
います。
気をつけて。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:40:07
>>994
>だから正当な理由で救急車を呼ぶのは問題ないし、多分119して対応に出た人に
>状況を説明すれば救急車が必要かそうでないかも判断してもらえるんじゃないか?
都内からならば#7119で救急相談センターへ
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:00:56
実際に自分の子供が危険な状態になった経験ないのに綺麗事ぬかすな。
一度でもあんな思いしたら、自分の子供だけは真っ先にって考えるよ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 07:03:38
家の娘が一番可愛い!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。