年収500万以下だけど家建ててみた Part8 【35年ローン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
気団の良心であるこのスレが無いのは寂しい。

年収500万以下だけど家建ててみた Part7 【35年ローン】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1211856510/

年収500万以下だけど家建ててみた Part6 【35年ローン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1198291551/

年収500万以下だけど家建ててみた Part5 【35年ローン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1189425393/

年収500万以下だけど家建ててみた Part4 【35年ローン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1181956549/

年収500万以下だけど家建ててみた Part3 【35年ローン】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1175068982/

年収500万以下だけど家建ててみた Part2 【35年ローン】
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1147614722/

姉妹スレ
家を建てる予定の人が集まるスレ 4軒目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1212740671/477-486
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:31:32
Part5後半に出現したテンプレ

【現在年齢】
【手取り月】
【嫁年齢】
【家族構成】
【職業】
【嫁職業】
【乗っている車】
【家以外の主なローン】
【家購入時年齢】
【家土地価格】
【月の支払い】
【間取り】
【何年ローン】
【家購入してから思った事】
【これから買う方にアドバイス】
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:32:40
参考まで

家を建てる場合に必要な諸経費

【土地購入について】
・土地購入費
・印紙税(契約書作成に必要)
・仲介手数料
・不動産取得税(相続の場合は非課税)

【建築請負契約について】
・本体工事費(建物本体の工事費用)
・別途工事費(地盤調査費・地盤改良費・造園費・電気工事費その他もろもろ。地域差有り)
・印紙税(契約書作成時に必要)

【土地・建物の登記について】
・登録免許税(土地・建物それぞれ別に必要)
・登録手数料(登記を代行する司法書士や土地家屋調査士に支払う)

【住宅ローン借り入れ】
・印紙税(契約書作成時に必要)
・登録免許税(抵当権設定登記に必要。公庫融資の場合非課税)
・登録手数料(抵当権設定登記を代行する司法書士に支払う)
・融資手数料
・ローン保証料(連帯保証人を立てる代わりに支払う)
・火災保険料(住宅ローン借り入れ時に必須)
・団体信用生命保険料(死亡時に返済を肩代わりする生命保険料)

【その他】
・儀礼費用(地鎮祭・上棟式など)
・引越し費用

【入居後】
・固定資産税
・都市計画税


※諸経費っていくらくらいかかるの?
地域差・買う家の広さなどによりいろいろですが、だいたい100〜250万円くらいが妥当

では語ってください
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:48:46
人柱スレと聞いて飛んできますた
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:49:00
やっぱ家建てて一年はどーでもいい金が結構でるよね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:55:50
>>5
意味不明
意味なく金が余るという意味なら、俺は建てて一年で、用意していたが余った金で100万円ほど繰り上げ返済できたから、そのとおり。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 11:56:50
毎月アパート家賃3万出してるから家買うとさらに貧乏なるんだよな〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 15:20:28
>>7
うちなんか、先の震災で半壊した実家の費用も出しているから、2軒分のローンだぜorz
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:49:05
>>8
スマトラ島沖地震は被害凄かったからな・・・
108:2009/01/25(日) 12:11:28
>>9
同情するなら金をくれ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 13:17:26
>>6
細々した金が出て行くって意味じゃないのか?
つか500万以下で建てて一年で繰り上げ返済100万の>>6がすげぇ。
子無しなのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 14:42:35
>>11
建築費500万の5分の1だもんな・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 09:45:14
>>1
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:44:47
十分な蓄えすらない奴は、前スレの建築費580万〜780万の建売住宅で十分な気がするがな。
間取りが18坪くらいしかなさそうだったが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:29:31
去年家建てて、今月ついに貯金が80万切りました。
超不安なんですけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:00:04
>>14
まぁ小梨夫婦ならなんとか。(広さ)
うちも最初はRCで広めの1LDKSで予定してたし。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 06:30:26
あれ、老後仕様の家だろjk
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:56:36
老後仕様なら階段つけねーよjk
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:21:34
そんなに原料費上昇で経費削減しまくりの欠陥住宅に
金利の恐怖におびえながら住み続けたいのか?
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/186.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:57:56
【現在年齢】
37

【手取り月】
29万

【嫁年齢】
25

【家族構成】
俺+嫁+子供1人

【職業】
会社員

【嫁職業】
主婦

【乗っている車】
カローラ

【家以外の主なローン】
なし

【家購入時年齢】
37 今建ってる

【家土地価格】
土地1600万 建物2000万

【月の支払い】
7万5千円位

【間取り】
延床120uの4LDK

【何年ローン】
35

【家購入してから思った事】
完成してないからわからん。
早く庭でビール飲みたい。

【これから買う方にアドバイス】
金利に安い今が買い時でねえの。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:54:36
不動産はこれからどんどんどんどん値が下がるってのに・・・
2〜3年待ってろ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:40:31
新築のマンション見て来た。
3LDk 80uで2560→2000万位に下げて貰った。
初期費用とか込み。
まだ下がるの?
今が最安値のキガス…
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:27:49
突然、我が家の独裁者である妻から家を建てるという話が出ました・・・

私は29歳で年収400万、妻は25歳で年収400万です。
妻の実家に土地(200坪)があるので土地の土地購入費はかからない
みたいですが、子供2人を作る事を想定して、5LDKを建てる場合、
実際問題は家の素材とか何やらでピンきりでしょうけれど、
平均的に、頭金400万だとしたら、
毎月どの程度の金額、何年間のローン返済になりますでしょうか?
ある程度適当な回答で良いので教えて下さい。
ちなみに、産休以外には基本的には妻も継続して働くと仮定した場合です。

よろしくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 11:56:11
>>23
銀行のHPにローン計算ページがあるからそれで計算しろ
それくらい自分でできないと、家を建てるなんてできないぞ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:11:14
>>23
細田幹事長が、今度マイホーム減税を住民税にも適用するよ!
って言ってたから、気にしておくといいかも。
民主党の反対で議論が進んでないっぽいが・・・。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5987950
これの10:00以降
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:13:42
自民党支持者乙wwwwwwwwww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:21:34

>>23
月下美人にはその美しさのためや珍奇植物とされていたため
十中八九その言い伝えや俗説は意外に間違いが多い。
まず、「同一株から分かれたため同じ日に咲く」は間違いで、クローン株でも長期同調性はない。
んじゃ開花条件は?と言うと、その株の置かれた環境に依存してつぼみ形成、開花を行う。
20年ほどは日本国内に複数の遺伝的に異なるクローンが流通しており、
年々その種が増えるため、日本国内の月下美人全てが同じ株由来ではない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 00:09:10
>>27
何処の誤爆だ?w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:25:13
>28
俺も気になる。なかなか家が建てられないが参考にここ見てる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 23:29:37
ピンキリだから何もいえん
どこまでも安く上げるなら2000万ちょいぐらいか
それぐらいなら余裕
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:33:47
うちの工場週休4日になりました
基本給は守ってくれるそうだけどいつまでそうなのかわからない
夜勤当てにしてローン組んでるからこのままじゃまずい

とりあえず嫁には日中パートに行ってもらう話になったけど
1歳の子供を保育所に預けるだけでもすごい金額かかる

正直やばい orz
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 09:35:36




20
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:17:22
>>14
そんなのあるの?!
俺にも希望が!
前スレ見れないから誰かリンクを!!!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:34:07
>>33
贅沢言わなきゃ結構どうにかなるかもしれんぞ

誰かのまとめブログ
http://aromablack5310.blog77.fc2.com/blog-entry-3547.html
・検索ワード「580万 780万 ローコスト」
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:17:57
>>34
ありがとう!
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:50:11
【現在年齢】
 43歳
【手取り月】
 17万弱+嫁23万弱
【嫁年齢】
 42歳
【家族構成】
 俺・嫁・俺母・娘(高三)息子(高二)息子(中三)
【職業】
 会社員
【嫁職業】
 看護師(管理職)
【乗っている車】
 俺・国産1BOXカー
 嫁・軽四
【家以外の主なローン】
 無し
【家購入時年齢】
 40歳
【家土地価格】
 土地・自己所有地
 建物・3500万弱
【月の支払い】
 12〜13万くらい?
【間取り】
 完全同居型二世帯住宅
 7LDK
【何年ローン】
 30年
【家購入してから思った事】
 親と同居するのが夢で、その夢が叶ったのも束の間、一年後親父が他界…
建てて良かったのか否か考えてしまった…
【これから買う方にアドバイス】
そんな俺が言うのもアレだが、一生賃貸で家賃払うつもりなら、財産として残る持ち家ってのもアリじゃないか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 12:53:24
>>31
四日はツライな、休みの日のバイト探さなきゃだな
週3日行けるなら、ケッコー見つかるぞ
3831:2009/02/02(月) 13:11:31
>>37
ありがとう

副業が社則で禁止だったのが特例措置で3月までOKと言われてるから
とりあえずコンビニのバイトに行く予定。
何時間働けるかわからないけど、少しでも収入が欲しい!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:24:57
>>38
三菱重工?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:03:55
きっついなぁ・・・頑張って
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 06:24:00
>>39
いろんな会社で週休4日のところあるよ。
雇用は守るタイプの会社さん
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:21:33
>>36
>財産として残る持ち家
よくそう言うよね。
だけど、売ってはじめて「財産」と言えるんだよね。
それも売る頃に価値があるのは、土地の部分だけ。
所有している内は、ただの金食い虫。固定資産税、リフォーム代・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:35:21
>>42
家賃不要で、好きなところに穴開けたり棚板付けても、誰からも文句言われる必要がない。
これはアドバンテージじゃないか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:53:35
>>42
だよねえ
不動産屋の誘い文句みたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:38:08
>>43
いえ買った頃は結構それで遊んだな
かなり気楽にできるので、工作好きにはたまらんものがある
最近は忙しすぎてやってないけど・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 04:19:46
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 〜 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 〜 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 〜 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 〜 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 〜 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 〜 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 〜 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 〜 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 〜 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 〜   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/pages/12.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 08:37:57
>>42
自分の子孫(家族)に残せるっちゅー意味でも『財産』だと思うが…
さすがに賃貸物件は引き継げないだろ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 19:07:05
>>42
> だけど、売ってはじめて「財産」と言えるんだよね。

べつに売らなくたって、担保にも使えるし相続もできる。
自己満足にも十分対応。
そして住んでいるなら売らなくても常に恩恵は受けている。

これが財産じゃなければ何なんだ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 20:37:44
金融機関の顧客信用度として、持ち家持ち土地か、それとも賃貸住まいかは、査定時に勘案されるな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:06:14
>>48
全くだw
50歳になりゃ俺んちの住宅ローンは終わるから
それ以降は無料の住処だ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:13:06
だめだ。もう建てるしかない。
建てるぞ建てるぞ建てるぞ、と思うとやれクルマだ、冷蔵庫がぶっ壊れた、
TVがカチャカチャ点滅したり。
いつになったら建てられるんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーー
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:49:55
>>42は、へ理屈だもんなw
その理論なら売って財産ってへんだろ。

売って現金なら、ただの紙。貯金すれば通帳上のインク。
紙やインクが財産じゃないだろ。

「売る=現金使う」これで、やっと財産って理論だから
実は凄く効率が悪いんだよ。

土地売って作った5000万は「財産」とするに為使うから
結果5000万もの大金を失ってしまう。又5000万のも大金が必要になる。
こんな解釈になる。

自分で住んで毎日恩恵受ける。これが財産だ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:37:10
都心で年収500  プッ

地方=標準

サブプライム
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:19:26
53=42
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:06:35
>>42ってホームレスなの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:57:17
いいえ違います。
公営団地家賃3万の高級住宅に御住まいの大富豪の方ですよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:50:27
さっさと建てろや
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:13:18
>>56
マジな話、公団住宅は都営住宅の3〜8倍の家賃だ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 06:53:42
>>58 おちけつ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:08:16
URって、礼金・更新手数料なし・保証人いらない
っていう凄いメリットあるけど、
家賃は結構高いよね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:30:05
>>60
10万超えるところもあるからな。
働いているうちはいいが、退職したら家賃が払えなくなったなんて話もよく聞く。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:01:45
これが公団なんだぜ
http://www.ur-net.go.jp/akiya/tokyo/20_7020.html

しかも 空きがない んだぜ!!!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:51:38
群馬の市営住宅に住んでいる俺最強@32000円
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:25:07
ウチなんて区営の中央区w
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 01:00:54
「財産」・・・について、正しく理解できないやつらだな。
家を建てるのがいかんとかいう話じゃないんだよ。
通常財産って言うのは、利益を生まなきゃねってことで、それとは反対に
支出ばかり生じるものを「財産」と考えるべきじゃないってこと。
上物はただの消耗品。
だから、庶民にとって、最高の贅沢ってこと。
>>43なんて、全くその通りとしか言いようがない。最高の贅沢じゃないの。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 06:11:08
昔、>>65と同じようなことを言っているファイナンシャルプランナーだかなんだかがいたな。
よく、持ち家を財産財産言ってる人がいるけど、借金で買ってるようなもんは
財産じゃなくて負債だと。
それはわかる。
いつだって払えなくなったら取り上げられるしな。

たださぁ、そーゆー金儲け的な発想から、財産の正しい概念を上から目線で講釈たれて何の意味がある?
ここに居る奴らはその現状に満足してるし、自分の立てた家を
家族が仲良く暮らすための大切なもの=財産だと捉えてる。
金銭的に見りゃ支出ばかり生じるものに見えるだろうが、ここのやつらにとっては
金銭で推し量れない益を生じている財産なんだ。
それをもう空気も変わってるのに鼻息荒く講釈たれたところで
ハィハィわかったわかった満足したか。でおわり。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:17:02
>家族が仲良く暮らすための大切なもの=財産だと捉えてる。
はっはっはwこやつめ

あれ…目汗が…
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:47:59
>>67
マジな話、目に汗が入ると、痛くて涙が出ると思う
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:45:10
ホント初心者だから笑わないでください。
皆坪幾ら位の所で、どの位の広さの土地を買ったのですか?
出来れば教えて頂ければ…と思います。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:14:40
>>69
都内でも坪数百万の場所もあれば数メートル離れた死に地なんか
坪10万とかもあるので全く意味ない質問だと思うが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 10:22:32
>>70
このスレの住人が都内の数百万の土地が買えると思うの?

>>69
44坪弱 で1830万の土地を買った
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:05:32
>>69
うちは53.7坪で2000万円
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 21:08:37
>>70のKYなレスにワロタ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:14:07
69です。
年収500万円位の方々がどの位の土地をかっているのかなー…
と思いまして…。
出来れば土地は土地で買い、建物は知り合いに頼みたいのです…。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:37:52
>>74
その分高くなるけどね。
あとは、ローンの審査や登記簿謄本関係が面倒になる。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:21:14
みんな、車とか持ってますか?
新居と同時購入考えたのですが、ローン通そうなんて甘いですよ・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:53:13
>>76
俺は同時購入だったが、車は一括現金払いした。
家の頭金が減るが、どうせその分ローンを組むわけだから、同じこと。
車のローンより家のローンの方が安いからね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:34:35
>>77
車のほう一括のほうがいいの??
うちもそのうち車の乗り換え検討しているんだけど
約200万で車一括買いするか、車をローンにして
200万は家ローンの繰越返済にまわすか悩んでる。

昔、車買う時、約90万を4年ローン組んだけど
利息のトータル額が5万くらい(総返済額95万)だった気がするんだけど。。

それ考えると、車をローンにして、200万は繰越返済にまわしたほうが
良いと思うのですが。。実際計算してないからわからないw
7978:2009/02/15(日) 20:36:47
書き込んだ後に、おかしいと思い、今計算してみたが
総返済額95万ておかしいなw
でも、5万て金額は覚えてるんだけど、何だったんだろう?

どっちに支払ったほうがいいのかは
単に200万に対する金利がどっちが安いかで判断していいのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 20:40:23
わからないなら好きな方を選べば?
損していても得していても「わからない」んだから気にする必要なしw
8178:2009/02/15(日) 22:22:54
>>80
確かにそうなんだけど。。
損得がある(かもしれない)のはわかってるから
そういうわけにもいかないww
ホントに買う時はちきんとしらべるよ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:29:50
きちんとしろw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:08:48
頑張ってしゃくれと調べてください
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 10:57:19
>>77
マジレスすると、車のローンの方が返済期間が短いので
長期の住宅ローンの繰上げ返済をした方が総支払額少ない。

意味がわからない人は、実際に繰り上げ返済をネットで調べるか
相談に行ってみること。期間短縮型の場合、効果倍増




85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:42:39
オレは賃貸で大正解。大満足です。 転職・転勤・失業の可能性がない奴は購入していいと思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 12:02:39
残りあと1500万
返済期間20年 がんばるわ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:48:06
家買う事に決まりそうだ。
ローンは2000万で35年の予定だ。
今年二人目も産まれるから、元々主婦だけど嫁稼働不可。
さて、どうなることやらだけど、この勢いで買わないと一生買う決心つかなそうだ。

試しに親に援助頼んでみたけど、孫の学資保険はかけといてやる、だって。
教育費の援助だけでもありがたいか。
宝くじ買いに行くかな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:51:03
>>86
俺は残り後1800万円だが8年で返す予定だ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:11:06
ちょっと質問ですが、
年収500万というのは、男性一人での年収でしょうか。
それとも世帯年収?
私は年収500万位なのですが、
今賃貸に12万円位払っています。
世帯年収は800万位なのですが、かなり苦しいです。
まだ子供はいませんが、今度欲しいと思っています。
車はありません(´ω`)ほしいです…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:17:51
家賃年間150万以下で世帯年収800万、子無し車無し
正直何が苦しいのかわからない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:24:55
えっあっいや…、
正直匿名掲示板なので言えるのですが、
全然安定してない仕事なのです。
結果を出さねば首になるかもしれませんし、
嫁さんには苦労かけまくっています。
学費をやっと返し終えて、貯金も全然ありません。
仕事は終電にのれないので、職場からちゃりんこで帰れる所にすんでいます。
こんな生活いつまで続くかわからないし…。
苦しいのは精神的もんかもしれません。申し訳ありません。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:14:04
>>91
悪いが、家建ててから又来てくれ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:27:47
あーウチも賃貸にしとくべきだったよー。3月から転勤の内示が来てしまった。まだ買って2年なのに・・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:10:50
>>93
(;^ω^)…超乙…
日本企業ってホントおかしいよな。
で、どうすんの?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:07:21
>>91
それローン組めるのか?

今は審査厳しいぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 11:01:12
嫁さんが安定した職業なら組めそうかな。公務員とか看護士とか。
うちは家は自分、土地は嫁(公務員の保育士)名義でローンだ。
購入時「私にずっと働けと!?」って怒ってたけど。辞める気なんてなかったくせに。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 12:42:35
>>96
うちは連帯債務でおkだった。(嫁が公務員、俺は・・・orz)
嫁の名前が契約書欄で俺の上にあるのを除けば普通の家庭と変わらない・・・筈・・・orz
9893:2009/02/18(水) 13:00:55
貸家にしても大損だよ。とりあえず転勤の可能性がある人は慎重に。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:51:58
年収500万以下で転勤あるなんて
ずうずうしいにもほどがある。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:28:34
500以下でも転勤ある所なんて多いだろ。若けりゃなおさら。小売系なんてしょっちゅうだ。
自分の友達、子供が幼稚園の間に3回も転園するほどだった。
給料もすごくいいわけじゃないし、家族みんな疲れちゃって転職した。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:41:10
>>100
まだいいさ。
海外だったりすると家族が心理的に参って病気になる。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 02:38:08
去年結婚した三十路高卒。年収300万。
でも結婚と同時に一戸建てを購入。定年まで働いてギリギリw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:03:14
ギリギリ?俺なんか72歳までだぜ。 

上には上が居るんだぜボーヤ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 06:56:28
んーでも>103は繰り上げ返済前提だろ?
>102は失礼ながら嫁が安定系職業以外だと
あんまりバンバン繰り上げたりは難しそうな気がする。

でもきっと俺らがそのくらいの歳になる頃には、定年が65になってるんじゃないかな。
つーかなっておいてもらいたい。
空白の5年間どうしよう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 19:33:45
俺なんか年収450万で35年で3500万の家買ったぜ。
銀行ばかじゃねぇの。よく貸すよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:44:19
>>104
その代わり、年金支給開始が75歳からになりますがw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 20:45:32
って優香さ。
35年ローンじゃ、払い終える前に、建物はボロボロになっているだろ?
新築する為には、やはり1,000万円クラスの金がかかるし。

その分はどうするよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 21:14:44
低所得者向け住宅ローンの焦げつき
109103:2009/02/20(金) 22:24:07
>>104
まぁ、当りだな。
今子供いないけど、このままなら50代で半歳可能。
あとは、60歳で今やってる積み立て保険が降りるから完済できる。


年収500万以下だぜ。
ヘッジ無ければ怖くて買えないもんな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:31:09
あと1年もすれば、不動産たたき売りがはじまるってのに。焦って買うなっての。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:44:40
>>110
不動産は、欲しいときが買い時ですw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 02:07:06
いや〜…
でも相場っていうか、バカ高い時につかまされるのもどうかと思うよ…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:58:18
>>110
景気悪くなると、そんな事しょっちゅう言ってるじゃん。
それに、そんな事言ってる時ってバカ高い時期じゃないし。
バカ高い時ってのは「早く買わないと値上がるぞ!」って言う時なんだよ。

まぁ、今なら来年の方が安くなるだろうけど、買う価値のある良い分譲地は値下がらないし
値下がる様な価値が低い土地は理由が無い限り買うべきじゃない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:35:12
>>112
今が馬鹿高い時期か?と聞けば、そんなことはないと10人の内10人が答えると思うが?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 13:24:45
ともかく、今ローン組んで購入するのは最悪です。地獄が待っている。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 15:13:46
>>115
なぜ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:29:48
>>115
ふ〜ん。何で?

どうせ君は無理なローンしか組めないんでしょ。

そりゃ何時の時代も最悪だ。

家は諦めろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:54:09
うちの実家に一日に4人も同じ建託会社の営業マンがきたけどヤツラ仕事が無くて相当焦ってるみたいだ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 17:24:55
>>115
じゃ、いつならいいんだ?
今よりよくなる保証は?

先のことなんか誰もわかりはしないだろうに。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:12:53
「今はまだ高い!もう少し待てばもっと安くなる!」と言い続けて、買う機会を逃すんですね。

年齢的、家族構成的にも適した時期があるからな。
同じ地域で親が土地と家買った20年位前、確かに土地代は倍くらい高かったけど、景気がずっとよかったから収入も比べものにならないし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 19:32:44
【現在年齢】42才
【手取り月】30万
【嫁年齢】40才
【家族構成】4人
【職業】自営
【嫁職業】専業主婦
【乗っている車】ハイエーススーパ-GL
【家以外の主なローン】無し
【家購入時年齢】42
【家土地価格】3400万
【月の支払い】2万
【間取り】7LDK
【何年ローン】34年
【家購入してから思った事】家つくりって面白い
【これから買う方にアドバイス】やっぱり2世帯が楽。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:12:55
2万!?
そこまで頭金あったならとっとと払えば良いのに
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:16:44
頭金なんてないよ。
嫁親がほとんど出してくれた。
俺は住んでた土地提供して足りない分ローン組んだだけ。
マスオさんも悪くないww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:25:14
>>121
俺とほぼ同じ年齢構成だな。
家の価格も400万程度うちより安いだけか。

ただ違うのは、うちは一世帯住宅で、ローンは10年で返すつもりだが。
10年で返して10年で金を貯めないと、年金生活になってから改築・新築は無理だろうからな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:52:33
年収520 42歳 勤続20年 妻40専業主婦 子1人1歳半 貯金500 
で家購入できるかな
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:10:22
>>125
買えなくはないけど、今後の子供の養育費や自分たちの老後の資金の事を考えると高望みはしないほうが吉。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:10:25
このご時世にローンで不動産購入は絶対ダメ。やめとけ。購入していいのは失業・転勤の可能性がない地方公務員くらいだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:11:01
>>125
買えなくはないけど、今後の子供の養育費や自分たちの老後の資金の事を考えると高望みはしないほうが吉。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 00:39:24
>>127
> このご時世にローンで不動産購入は絶対ダメ。やめとけ。購入していいのは失業・転勤の可能性がない地方公務員くらいだ。

随分古い価値観だね。
今どきは、公務員だって失業・転勤するんだよ。
郵政省の職員が公社から民営化して大量に溢れた話や、夕張などのように破産した自治体も少なくない。

もし公務員になるなら、外務省か宮内省だね。
あの辺はまだ聖域だから。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 01:11:23
民間よりは地方公務員が安定してるだろ。 ともかく失業の可能性があるなら賃貸にするべき。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 05:24:45
そうやってネガキャンばっかりしてっから内需が冷え込むんだ
逆に今の不況は業種によっては(そこまで影響受けない業種なら)チャンスだろ
そのうち住民税にもローン減税適応されそうだし、
その他もろもろの内需活性化策を出さざるを得ない、金利はしばらく上げられない
消費税はそのうち上げざるを得ないだろうし、不動産は不況で安くなる
そう考えたらそろそろ買い時って思うのも人の勝手だ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 06:19:24
>>130
賃貸にするべき?

賃貸なら失業しても大丈夫なの?
家賃どうするの?

つか、失業しても食繋ぐ資金とか考えられないほどバカなの?
まぁバカなんだろうな。

少なくとも君は家買うべきではない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 08:24:40
てか消費税あがったらますます家売れなくなるんじゃね?
やはり買うなら5年後くらいまでがベストな気がするけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:30:40
>>129

>宮内省だね

?????
あんたどこの国の人???
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:31:52
132はまるで不動産業者のセールストークじゃないか。 低所得なのに購入して苦しんでる人は多いよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:36:03
家、かわんほうがよさそうやね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:39:47
賃貸なら失業しても、最悪家賃2万の公営住宅に引っ越しすりゃいい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 13:43:25
低所得者がローンで購入したらアウト。失業して家を追い出されても毎月のローンは残ります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:08:19
↑コイツあほ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:27:39
いくらなんでもこのご時世にローン組むのは無謀だと思う。賃貸にしとけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 14:55:35
土地と家買っちまったよ。
2600万借りた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:04:04
なんか、派遣切られた人が紛れ込んでるね。

>>135
セールストーク?俺不動産屋じゃないしw
それにちゃんと書いてあるだろ。
失業したらアウトなほどレベルの低い人は家なんか買うべきじゃないって。

つーか、ローン→アウトな発想の人って、派遣だろ。
そんな人は買っちゃダメに決まってるだろ。
自分の勤めてる会社が倒産しそうでもダメ。

そんな判断すらできない人達はもっとダメ>>135-138みたいな人。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:13:59
手取り年収が500万以下の低所得者が、長期ローンで購入するリスクがゼロとでもいうのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 16:51:12
>>143
お前300万以下しかないくせに^^;
145141:2009/02/23(月) 17:06:14
俺は去年487万だったけど嫁が320万稼いでいるから
余裕で貸してくれたよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:33:43
デタラメ報道ばっかやってるからw

【社会】 "新聞、今年はネットに負ける?" 新聞広告費、激減。テレビ広告費もイマイチ…ネット広告費は続伸
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235376631/l50
【大橋巨泉氏】「テレビは貧困層の王様」「負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。」
http://business.nikkeibp.co.jp/free/tvwars/interview/20060127005218_print.shtml
視聴者激減のテレビ・新聞に広告効果なし?マスコミが必死で隠す「花王ショック」とは
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318812603
「押し紙」率7割!老舗販売店経営者が直言「毎日新聞は癌末期」
http://news.livedoor.com/article/detail/3394103/
【世論調査】最も信頼できる媒体は「ネット」で36.9% ついで「テレビ」が20.5%、新聞は11.5%
http://wiredvision.jp/news/200811/2008112719.html
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:06:05
>>143
じゃお前が買わなければいいじゃん。
頭金も無いんだろ。

皆が自分と一緒だと思うなよ。

つか、何故長期ローンだとリスクがあるって決め付けるんだ?
わざと長期にしてリスク回避する方法だってあるだろ。

そんな事も分からない人は書き込まない方がいいよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:22:23
>>143
なら、年収の○倍は危険とか具体的な数字出してくれないか?
不動産が安いのは今なので買い時でもあるわけだが。

なんか、不景気=買っちゃ駄目って単純な小学生みたいだね。
どうせ未成年だろお前。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:29:10
年収500万て額面で?額面500ならサラリーマンだと手取り400切るよね。 相当苦労するよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:31:39
お前ら釣られすぎ
大方ローン通らなくて僻んでんだろ

それより>>141
テンプレkwsk
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:49:14
建売を買おうと思ってるんだけど、条件が良くて気に入った物件があるんだが、
土地に斜面があって、土砂崩れや、上の土地とのトラブルなどが不安。

チェックするべき項目って何があるかな?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:03:04
購入はやめとけ。年収800くらいになってから考えてくれ。500万じゃ身分不相応だよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:01:49
夏のボーナス払い大丈夫か?おまいら。
何人かは楽しみなことになりそうだな。(笑
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:35:49
>>151
建売って事は整地してすぐなんだよね。
分かりにくいんだよね〜結局賭けなんじゃないかな。
まぁ大丈夫だと思うけど
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:44:18
500じゃ無理って言ってる人多いけど
結局は頭金どれくらいにしてローン額が
いくらかによってかなりかわるよね。
500で3000万くらいのローンは無謀だけど
仮に頭金1500用意出来れば全然大丈夫だしな。

俺、税理士事務所で働いてるけど結構無茶な
ローンくんでる人結構いるよ。よくこれで審査
通ってるなって。逆に年収それほどなくても
頭金たくさんいれてるのでローン額が少ない人
もいます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:14:30
まあ迷ってる人はとりあえずやめた方がいい。正直35年のローン地獄はホントに辛いものだよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:39:09
>151
その土地が建物が建つ前はどんな土地だったかを調べる。
そしていつ埋め立てられたかも。
泥田んぼ、河川だったという過去があるならば考えたほうがいい。
意外と地名に昔なんだったかのヒントがある。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:03:01
皆さんお初です
手取り年収400くらいで頭400の3000万の家は
やっぱり無謀?
自分37才妻は32才
子供ナシだけど欲しい
妻も正社員で年収300
くらいだけど…
子供が出来たら…
悩んでます
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:18:02
同じぐらいです…
自分も36歳、妻33歳
子アリ
妻はパートで年収170ぐらいですが…
家買いました、総額3200ぐらいで
死ぬまでローン…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:42:07
>>158
嫁さんがそのまま働くなら
全然大丈夫。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:46:58
158 159買えない事は無い。ローンは通るでしょう。しかしやめた方がいい。賃貸なら選択肢があるから。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:22:03
159はローンが3200でもうすでに買ったんだよね?
かなり冒険家だなw
俺が159ならせめてローン額は2000までに絶対抑える。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:23:01
>>158
産休で休んで職場復帰が前提ならOKですが、
そのまま退職するのであれば3,000万円はかなり厳しい状況になると思います。


>>161
159さん、既に購入済のようですよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:28:08
>>159は「総額」3200だから、ローンの額ではないと思いたい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 14:25:14
自分36歳
妻34歳(現在専業・パート探し中)
子供6歳(4月から小学生)
マンション2600万(頭金など最初に用意したお金700万)
繰り上げ返済をして、現在ローン残高870万

月々42000円 (その他管理費・修繕積み立て費・駐車場代24000円)
ボーナスで+14万×2回/年

生活ギリギリだよ。
今不景気だし、会社がこけたらアウトだよ。
2人目作るタイミング逃したよ。

家買うと固定資産税もかかるし、火災保険や地震保険。

それ以外にも、車検・車の税金・車の保険・保育料とかあったしさ。
全然余裕なし。
10年以上ローン払っていて思うことは、こんな不景気な時にリスク背負わないほうがいい。
ローンがあるストレスって結構大きいもんだぞ。
子供がある程度大きくて、小学生以上なら別に止めないけど。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:16:48
158です 皆さんありがとうございます!
やっぱり3000はキツそうですね…
妻は産休出来る職場なんですが…
様子を見るか
もっと安い物件を探した方が賢明なのかな?
2000くらいなら…
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:46:33
2500だとボーナス無し35年でも月9万5千円くらい。
正直、そんなでもない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:03:49
>>167
2500万の物件を買うのに35年ローンを組むと、
結局最後に払った額って、3400万円位になるんだよね。
(´ω`)なんか銀行を恨みたくなる…。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:15:57
長期ローンは銀行が儲けるだけだね。やっぱり賃貸にしとこうかな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:20:46
そんな無駄金払いたくないから親から借金した俺ガイル・・・
退職金3000万借り手ごめんね・・・代わりに同居だからいいよね・・・
金も返してるし・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:22:37
借りれるなら親から借りるのがやっぱ良いよな。
ネットとかでローンのシミュレーションしてみると
ほんと馬鹿らしくなってくる。。。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:57:12
夏のボーナスでるかしんぱいだお・・・・
12万でも良いから出してくれ・・・・ 12万あればボーナス時の返済がいける!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:03:11
>>171
親から借りるって事は利息払わないってこと?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:28:53
団信とおらねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ。

くっそー何とかしろよ俺の腎臓。

後はフラット35か、

一割頭で何とかなるよね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:43:15
>>174
み○ほBKとか団信なしでもローン組めるみたいだよ。
そのかわり奥さん連保条件。

失礼な話しだが、174さんがなくなって生命保険が奥さんに支払われたら、それで返済してね!
っていう仕組み。

なので、それで通るようであれば、
いま加入している生命保険の補償額を多少上乗せ(できれば住宅ローン分)
しておく方が、万一の時の為にも良いと思う。


一回相談してみては?

あ、中央○井信託も同じような制度があったと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:54:46
俺フラットだけど、適当に○×だか書いて通ったよ。
診断書も不要。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:41:06
>>174
いっそ、その腎臓売ったらどうだ?
いくらかは金になるだろw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:02:24
>>175
り○なbkは無理だったんだ。
み○ほbkか中央○井信託もあたってみるかぁ
生保担保は発病前に入っているけど、
新規で組めるか微妙なかんじだから補償額あげられるかなぁ?
試してみるよ、有り難う

>>176
免責2年だっけ?
タダなんかあったら怖いんだよね。
残債丸残りとか、貸し剥がしとかあったらと思うと。。。。。

>>177
笑えないよお前。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:28:48
>>176
虚偽になっちゃうじゃん。

万一の時はマジでシャレならんぞ。
一括返済迫られたりするかもしれんぞ。

有印私文書偽造とか詐欺とかってなっちゃうじゃないの?
そうなったら犯罪じゃん!
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:31:03
はっきりいう。年収500万の人には家買う資格は無い。賃貸に住めばいらぬ苦労はないよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:44:06
せっかく家建てるんだから、お金の話ばっかりじゃなくて、内装とか外装とかの話しようぜ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:33:26
ローン通らないのは、やめとけという天のお告げ。
無理するな。

>>180
頭金貯めた人はいいのよ、何やっても。
多額、長期ローンが問題なだけで。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:53:41
今は払えても10年後20年後に払えなくなって売却する人がマジで増えるよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:16:17
おまえらこの給料で家を買って人生辛くなんない?

400万の年収の人がマンション買った場合の概算(これでOK?)
 35年借金があるから会社は当然辞められなくなる上で

 @社会保険や年金・住民税が          50万円くらい?
 A家のローンが2000万(35年・変動 1.5%)で  75万円
 B管理費・修繕積立・固定資産税・火災保険   35万円
 C駐車場・車検/2・保険・ガソリン代(月1万)  55万円
 D車の償却(150万円の車10年で買換え場合)   15万円 
                     計 230万円
 E生活費   残170万円(うち消費税で吸上げられるのが8.5万円)

35年後には築35年の価値がほとんど無いマンションが自分のものになるだけ。
ローンを返すために働く。
稼いだ金の6割がこれで消えていく。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 02:03:20
とりあえずいろいろツッコミたいところはあるが
少なくともマンションの話してる時点でスレ違い。
186176:2009/02/25(水) 06:15:15
>>178
免責?健康なんで気にも留めなかったw

>>179
適当に○×とは書いたけど、実際健康だし(健康診断問題なし)
診断書等の提出義務が無い以上これ以上どうにもできんでしょって感じ?
それで、偽造だとか詐欺とかっても確認義務を怠ったってことじゃん。
そりゃ、癌で余命数ヶ月の人間が嘘書いたなら家取られても仕方ないけど。

>>184
絶対家買っちゃ駄目だね。無理無理!!
だって君は繰り上げ返済できないんだもんw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 07:37:46
>>186
実際に健康で病気を患って通院・入院歴とかなければ問題ないからOKでしょ。

「虚偽はマズイ」って話なので…。
言葉足らずでスマソ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 10:53:09
まあ、会社を一生やめない覚悟があれば購入もいいでしょう。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:30:17
>>188
別に辞めてもいいだろ。
転職先で同じくらいの収入が取れれば。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:16:20
>>187
なるほどねw

>>188
じゃ、買わなければ会社辞めてもいいの?
どうやって生活するの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:26:50
28歳の時年収500万くらいで1800万ほどのローンで家購入。現在35歳。
年収600万。
妻は今働いてて年収250万くらい。
子供2人(小学生と4歳)
ローン返済は月々7万。ボーナス払いなし。30年ローン。
これくらいが精一杯な感じじゃね?
今35〜40で年収500万以下で子供が小さい奴とかが3000万ローンとか馬鹿じゃね?
めちゃくちゃ潤いの無い生活になるぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:32:07
今500で3000は厳しいんじゃね?

うちは頭大きく打って1000しか借りなかったから
公営住宅より支払いは安く済んだよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:57:10
年収500で家買うなんてタダのアホ。一生ミジメな生活になるんじゃね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:58:43
?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 14:05:37
ローン審査落ちた人が必死だけど、気持ちはわかるよ。
もう一生賃貸暮らし決定で家族に申し訳ない気持ちでいっぱいなんだろうね。
子供も学校で「賃貸マン」とかイジメられるんだろうね。

実際うちの部署でも賃貸が一人いるけどバカにされているもの。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:35:07
どんだけ田舎暮らしなんだよwwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:47:09
これはひどいwwwwwwww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:48:41
賃貸も安いとボロいし狭いし、かといって広いと高いし。
安いとこは夜中に車フカしてるDQNとかいて治安悪いし・・・
やっぱりそれなりの家賃が必要なんだよね。

あと持ち家は疾病特約とかついてて万が一の時も安心だけど
賃貸は最悪、追い出されて終わりなのがつらい。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:52:06
安アパートで型落ち高級車なんかが止っていると
あぁこれがこの人達の精一杯なんだな・・・って生暖かい気持になる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:21:56
安いアパートって外人や水商売、DQNが出入りしてて怖いよな。
近くにあるだけで嫌。

うちの近くには無くてよかったけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:06:42
背高くて、きょぬーの嫁さんって居る?
もう…居たらオレはその旦那に言いたい。

「お前がNO1だ…」

と。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:08:17
(;^ω^)超誤爆。申し訳ありません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:08:46
>>201
ノシ

って、誤爆だったのかorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:11:01
>>203
嫁が気団に来るな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:26:03
賃貸が馬鹿にされる?お前どこの田舎に住んでるの?俺は港区民だけど。あまりに田舎の奴の意見は参考にならん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 00:17:27
逆に港区民がこのスレにいるのも不思議。
年収500万未満で家買うつもりの港区民がいるとは。
そういう港区民が、本当に家買う気なら、相当田舎に行くしかなさそうだが。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 05:59:30
>>206
港区だって3畳風呂なし賃貸だってあるんだぞ。
そんな悲惨な人イジメちゃいかんよw

しかし。

>年収500万未満で家買うつもりの港区民がいるとは。

これには朝から声出して笑わせてもらったw
バカ杉るつか、、、

都内在住年収500万以下の貧乏人ですが大都会東京に家買いたいです!ってか?
ずうずうしいにもほどがあるだろー。小学生の夢みたいだなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:33:33
まぁ田舎だと賃貸は見下して見られる傾向があるな
子供時代は特にそれがあり、大人になっても近所(自治会)からそういう目で見られる
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:41:54
なんだこの釣堀
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 08:45:34
賃貸でも家賃が高ければ住みやすいが、それだとローン払った方がましだよな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 09:32:09

>208
幼いころからかわれたトラウマで頑張って家買ったおれが通ります
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:29:01
幼いころ賃貸に住んでていじめられた人が無理に35年ローンを組みたがるのか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 14:51:03
つかな、田舎だと賃貸居住率が低くてだな
港区からイメージする月に十数万も掛かる3LDKみたいな賃料が高いマンションでなく、
ほとんど月/5000〜10000円くらいのボロ(市/町)県営住宅しかねえ
子供時代だと、地区の祭りに参加しようにもメンツに含まれず組ごとハブられ
「○○君はお祭りに行かないの?」「う、うん…」とか気まずい思いをしたり
「○○ちゃんちは狭いねw」とか嫌味言われたりな
友達や彼女も家に来させたくないし、いろいろ肩身が狭い思いをする
大人になっても子供が同様の嫌な思いをするのが死んでも嫌だということだ
そうなると、少々の節制で家が持てるのならと、小さくてもいいから綺麗で新しい家が欲しくなるわけだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 15:33:49
田舎なら任せろ!

俺は群馬の前橋だが、いい年して戸建て住んでないとバカにされるよ。

市営や県営住宅は入居条件で限度収入公開されてるから
住んでるだけで低所得バレバレで見下される。
治安も悪く、DQN、母子家庭率、お水率なども高い。

高級(笑)賃貸は家賃の無駄と馬鹿にされる。

戸建てに住まないと一人前とみなされない。
糞田舎の零細企業だと出世にも影響するし、
転職も同じ条件なら賃貸より戸建て持ちを採用する。

これがイナカクヲリテー
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:04:14
しかし 田舎と都会じゃこうも値段ちがうとは‥
田舎で戸建立てたってのは自慢にならんな
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:34:49
>>215
都会と田舎じゃ収入も違うじゃん。

少しは大目に見てあげなよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:13:08
>>214
> 治安も悪く、DQN、母子家庭率、お水率なども高い。

都会では、お水=歳不相応に金持ち、の代名詞なんだが。
月100万円とか平気で稼ぐ女達も少なくない。
まぁ、そのペースで5年は続けられないけどね。


>>216
>>都会と田舎じゃ収入も違うじゃん。

確かに、地価は10倍以上違うが、平均給料も10培違うとは思えんが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:25:25
>>217
昔、今の嫁が一人暮らし都会でするっていうんで部屋探しにつき合わされたんだが
安い地域も見てたら、そこら辺は保証人のつけられないお水関係が多いし
マンションも住むようじゃなく、風俗用に借りてる場合も多いから
若い普通の女の人にはオススメしないって言われた。
お水は保証人つけられないとか以外にも、借金背負ってるようなのも多いから
別に金持ちというのもあまり当てはまらない。

仕方ないから治安のいいとこ選ばせた。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:27:48
このスレは田舎の方が多そうですね。 田舎なら賃貸物件自体ないからローン組んで買うべきだ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:24:45
なんだか大都会在住って奴にひがまれてんなw
俺も田舎住いだが、元々から大都会に縁もゆかりもねぇもんで、
やれ田舎だからなんて煽られても、どこにファビョればいいのかさっぱり分からん。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:35:29
年収500で35年ローン組むなんて田舎者の話に決まってる。青森とかだろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:27:50
まぁ低所得同士仲良くやろうぜ!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:52:25
都会人は賃貸。田舎者は購入。 これがベストの選択だ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:18:14
憧れの湘南地区に買いました。
嬉しい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:50:11
超田舎ずまいだけど、先日町内に初めてアパートができた
誰が住むんだ、と思ったけどすぐ一杯になった
・・・ゴメン、オチ無です
226214:2009/02/27(金) 06:19:21
>>215
自慢にはならんよ。
ただ、勝ち負けがハッキリするだけでね。

>>216
そりゃそうだ。
港区の年収500万は貧乏だが、群馬の年収500万は中の上。

>>217
群馬の水は、若い子の腰掛バイト、ボッシーの必死なアガキ。
仕事の無いオバサンの最後の砦。
とてもじゃないが水=金持ちなんてありえない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 06:58:16
確かに
群馬人なら早ければ20代、遅くても30代戸建購入が普通
駐車場も二台以上

お水は東京でもアレなバイトだと思うが
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:39:40
田舎でもなく都会でもないとこらへんねらおうかな〜 23区はあきらめてさ

相模原、八王子、町田、昭島 東大和とかさ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 11:05:16
>>228
相模原、八王子、
で探してる俺様ですよ
まぁ地元なんだけどさ
住みやすいけど
値段も田舎度合いもピンキリだよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:00:35
そうだよな 町田も相模原も八王子も駅自体はデカいが離れるとかなり田舎だもんな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:11:52
>>223
そのとおり!都会人はこのスレにくんなって事だな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 17:45:20
>>230
八王子市民だけど、駅からバスで三十分離れればかなりやすいよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:59:03
都心じゃ、駐車場代だけで月3.5万円以上はざら。
年間年に40万円も駐車場代払うなら、車庫付の一戸建てだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:27:15
駐車場代が田舎の2DK賃貸アパート代だもんなw
如何に都会と田舎の値段が違うかわかるよな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:15:49
田舎者がうらやましい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:17:37
そんなに田舎の家賃が安い訳でもないけどね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:53:36
東京の港区、千代田区、江東区、横浜などの高層マンションの賃料
は2LDKで20万〜50万位(上はきりがないが)、普通で30万前後です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 06:26:54
都内で年収500万以下のヤツは田舎で年収300万以下と同レベルだって事を忘れるな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 07:28:49
田舎はそんなに給料低いのか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:58:10
田舎者には賃貸なんて選択肢が無い。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:23:23
都会人には賃貸って選択肢もあるのか!!
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━ン!!!!!
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:03:21
田舎だとただでさえ土地安いし、ほとんどが親の土地に建てたり、親の援助もらえたりするから、所得低くても余裕だったりする。
田舎に居を構える人は、元々その地域出身=親も近くに住んでる。だから。

実家の隣家なんて、市役所に就職が内定した孫(高校生)のために、爺さんが敷地内に新築建てたよ。
羨ましいのかプレッシャーで気の毒なのかわからんが。

田舎なのに、実家そばじゃない市街地に家建てるつもりの自分には、親は援助してくれない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:11:15
都会はお金があれば面白いけど、
無ければ、最悪、最低。住むとこじゃないよ。
仕事さえあれば田舎のほうが絶対にいい。

間違いない!(古い)
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 05:37:09
>>243
その通りなんだが、田舎には仕事が無い。
仕事があるなら俺だって東京を離れたい。

稼いでも税金と家賃で使える金額は…
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:24:22
>>239
田舎は、それだけ能力が必要ってことだよ。
都会で年収500万しか稼げない低い能力の人間は
田舎でも相手にして貰えないってこと。

ネットあるんだから田舎の求人見てみな。
信じられない程安い給料だから。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:02:00
傾向として田舎者は35年ローンに抵抗がない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:30:28
すんません、今金利が底値だから これから上がるんでしょうか?
誰にも先の事はわからないでしょうが‥
みなさんは固定と変動どちらにしますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:56:08
俺は3%で固定した。
損得より安定重視。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:10:14
>>247
俺は10年固定優遇、その後はその時に決まる。
なぁに、あと10年もすれば7割方は返済できているだろうからな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:36:42
都会で孤独死が増えている。あんなに人が多いのに、。
本当は自分に身近な大変な問題なんだと思う。
都会では地域のコミュニティが機能していないからだろう。
隣に誰が住んでるのかも知らないで済んでしまうから。
そんな老後の危険のある都会に生活するより、田舎の
人情味がある中で生活したほうがいいのでは、と思うようになった。

田舎に仕事がないのは確かだが、今注目の農業を近代化し起業するところが
増えているらしい、これはどうだろう。高齢化のために休耕の土地がたくさんある。
食にうるさい日本では、これから伸びる産業になると思う。人が嫌がる仕事にはチャンスが
あるものだ。    でも簡単じゃないな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:00:29
>>250
田舎だから必ず人情味があるとは限らない
逆に古いしきたりや習わしが残っていて、都会者には暮らしにくいと思うこともあるはず。
休耕地には国の施策が絡んでいるから、人手があるからといってすぐに農業を始められるわけでもない
実際林業なんか、仕事はいくらでもありやりたい人もいるのに仕事にならない。
理由は、安い外国産の木材に押されて、国産ではとても人件費が出ないから。
だから、良い杉材がそのまま朽ちて腐るのに任せていたりする。

まぁ、社会構造自体を変えないと駄目だろうね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:28:37
35年ローンが悲惨なのは田舎も都会も同じという事ですな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 15:51:35
43歳なんですが何年ローンまで可能ですか
融資予定は2000マン
年収は税込み500マンです
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:00:28
>>253
普通は64歳までだが、親子ローンを組むならもっと長いのも可能
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:44:11
>>253
普通は70歳までの27年だろ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:49:46
俺は35年で72歳ローン組んだけど、繰上げして50代で完済する予定だよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:43:10
田舎だって近所付き合いがあっていい、なんてのは、もう何代もその土地に住んでる世帯だけじゃないかな。
いきなり来たなら、都会並みに努力しないと孤立したままだと思う。
小学生くらいまでの子供がいるなら、子供の友達を通じて交流できるけど。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:48:21
チョイと資金計画書を出してもらって来たよ
年収400で
2800の借入で月の返済額が8万のボー無し35年払い現在の家賃と変わらないんだけど…
勿論繰り上げ返済は考えに入れてます。
無謀かねぇ?
ちなみに小梨。
共働きで妻の収入300は計算に入れてません
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:00:05
>>258
別に無謀ではないですよ。全然問題ありません。

人生の三大支出は住宅費、教育費、老後費と言われています。
そのうちの一つ教育費が掛からないんだから、
一般的にいわれる年収の5倍以内とか年収負担率25%以内とか
そういう基準で計算する必要ないですからね。
諸費用出せるなら、サクッと買っちゃいましょう。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:03:27
年齢わからないし、子供出来たらアウトじゃん。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:08:07
>>260
子どもいないって書いてるぢゃん。
子どもできたらっていう仮定は、自分の意思でコントロールできる問題だから、
会社が倒産したらっていう仮定よりよっぽど安全。

世帯年収700万で2800万の返済なら問題ないだろ。
それに家賃と変わらないから大丈夫とか言ってるアホは
さっさと住宅買って、少しでも経済に貢献してもらった方が良いんだよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:11:50
ちょっ、おまwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:15:25
258です
レスありがとうございます年齢は37才妻33です
今の家賃くらいを一生払うくらいなら
同額でローンをと思うのですが…子供が出来ても
パートなり職場復帰してもらうつもりではあります。まぁ計算したら今のアパートに700くらいは払ってるんで
そう考えるとね…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:24:24
>>260
情報出さないのは書き込んでる側の勝手だからな。

別スレのだけど以下の情報は欲しいよな。

【年   齢】
【勤続年数】
【雇用形態】
【会社規模】
【年   収】
【配偶者収入・予定】
【子供人数・予定】
【現在債務】
【物件金額】
【自己資金・頭金】
【希望金額】
【種  類】
【そ の 他】 
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:33:59
てか現在払ってる人って居るの?なんか相談とソレに対する
ヤジばっかり…ヤジるなら何才で買っていくら払って何年目の感想とかも必要だと思うんだが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:38:39
>>265
まずは>>265からどぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:48:00
>>265
まだ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:02:27
>>263
子どもつくるつもりなら、借り入れは2000万くらいまでが妥当。
奥さんが働き続けられる保証は一切ないからね。
住宅ローンのせいで子どもに満足な教育も受けされられないという事態に
ならないように教育費をしっかりシミュレートしてみてください。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:07:04
>>265
野次に見えるってことは、おまんさんは何も分かってないやろ?
みんな、それなりの理屈があって書いてる人ばっかりだ。
人によって判断基準がいろいろあるけど、
年収500万以下なんだから、当然厳しい意見が多いだけやろ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:19:17
いまこそ政権交代で民主党政権を!あの美人女性記者が国民とマスコミを代表し、
しぶとい麻生に直接、解散要求を突きつけました!決死のリポート!
http://www.youtube.com/watch?v=xbVw7entkxg
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:03:11
今は不景気でマンションの値が下がっているから、
買うにはチャンスだと思うよ。金利的にもね。
高い頃に買った人は厳しいと思うけど、上の人の月8万の返済の分譲と
月8万の賃貸の広さを比べてみると、分譲の方がひろいんじゃない?
結構違うよね。
マンション選びのこつは、将来売りやすい物件を買うことですよ。本当
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:03:56
>>270
「みんな、阪神大震災のこと忘れちゃったの?」
私は神戸出身です。
中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
今、麻生内閣の支持率が下がり、次の選挙で民主党が政権を取ろうとしています。
みんな、あの震災のこともう忘れちゃったんですか?
民主党は旧社会党の議員が7割を占める政党です。
名前は民主党に変わりましたが、実態は土井たか子や村山富市がいたあの社会党と変わりません。
あの震災の時、村山内閣が何をやったか、みんなもう忘れちゃったんですか?
その反自衛隊思想から自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせ、多くの人々を死に追いやったこと。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に、薄汚い野次を飛ばした社会党議員のこと。
自衛隊より先に現地入りした辻元清美等が、私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」
と書かれたビラを配っていたこと。
本当にみんな忘れちゃったんですか?
辻元清美は今、民主党議員として活動しています。
知らないなら知ってください。
忘れているなら思い出してください。
社会党にまた政権をとらすのですか?
私はそんなの絶対に嫌です。
どうかお願いです。
このメールを有権者のお友達5人に回してください。
5人がダメなら3人でも1人でも構いません。
どうかお願いします。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:59:05
>>272
どこのコピペだ?
肝心なところで間違ってるんだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 06:16:37
>>258
「家賃と同じ」程度なら、家賃の7割程度なのだがな。

つか、それ変動金利だろ。
後々返済額増えるが大丈夫なのか?
今不安なら計画立て直す必要ある。

それから、資金計画は金融機関に頼めば無謀なの出されるよ。

ちなみに、3%茄子無しで101000円毎月払える余裕がなければ
家買わない方がいい。

俺的には貯金ありそうだから頭大きく打って減額を薦める。
もし、貯金が無ければそれこそ止めた方がいい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 09:45:01
>>273
どこが間違ってるの?
大事なことなので二回言って
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 10:32:12
自民党ばっかしか知らないからだろw 今(昔から)の自民は国民がバカだからやりほうだい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:24:38
>>275
>>272
どこのコピペだ?
肝心なところで間違ってるんだが
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 13:55:15
>>271
良い事を言っているのかもしらんが、
ココでマンソンの営業されてもちと困る。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:01:17
家建ててみただから新築を建てたって意味だよな
マンションや建売はスレ違い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 14:59:23
>>279

友達いないタイプ
会社では部下には厳しく上司にはお世辞ばっかり
安月給のくせに家では一切家事を手伝わない
つきあった人数2人未満
店の店員に横柄な態度していやがられる客
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:35:58
少し前のマンション価格高騰時に購入した物件が
中古市場に出回る頃かな

その辺を安く買叩きたい
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:36:48
消防署の裏ってどうですかね? それ以外の条件はかなりいいんですが‥
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:52:52
一生の買い物になるんだから、その消防署の出動回数ぐらい調べたら?
別に秘密でもなんでも無いんだから教えてくれるべ。

朝夕問わずにサイレンならして出動するんだからライフスタイル次第では
結構困ると思うよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 15:53:17
あくまでイメージね

消防署って訓練施設もあるなら、昼間はうるさいんじゃない?
緊急出動とかのとき仕事だからわかっちゃいるけど音が・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 17:50:59
そーですよね〜
ありがとうございます
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 21:18:26
>>282
騒音がどんなもんか近隣に聞き取りしてみると分かるよ。
意外と消防署が近いといい点もあるかもよ。防犯上安心とか。
一番注意は将来前に建物が建って日陰にならないこと。
大きな買い物だから良く調べるべきだよね。
がんばってね〜。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:31:55
ありがとうございますここに限らず、目的物件の近隣住民に話を聞くのってありなんですか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 22:48:30
>>287
そりゃ迷ったら当然だろう。
DQNがいて、みんな辟易しているとか、自殺物件で住み手がいなくて取り壊して新築したとか、辺り一帯沼だったので、数年すると壁にひびが入るとか
近所に住んでいる人間以外に誰がわかるんだ?

289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:02:41
>>287
全然OKでしょ。
ってか、やるべき事の一つだと思う。

時々、話しかけた人が実はDQNだったって事もあるみたいだから、
数人に聞いてみると良いよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:48:17
普通に話しかけちゃってオーケーなんすか〜ありがとうございます
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 00:13:57
>>290
もちろん、礼儀正しくな。
有用な話を聞きたければ、菓子折なんかを持っていった方がいいぞ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 07:33:50
ありがとうございます
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:43:46
実家が消防署の隣とは言えないけどすぐ近くだった。
夜中の火事は気になったけど(消防署からもウーウーサイレンなるし、消防車がサイレン&カンカン音鳴らすからうるさい)、救急車は慣れてあんまり気にならなくなった。
あとは、レスキューの訓練所が隣だったから、日当たりはとてもよかったけど、二階とレスキューのロープ渡る訓練する設備が同じ目線になるのがちょっと嫌だった。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:43:59
一応本署ではなく分署なんでそれほど忙しそうではなかったですが、近隣の話も聞いてみますありがとうございます。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:54:21
絵文字…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:38:35
お前らまたマスゴミに踊らされちゃったな

真実


中川前大臣の功績世界で高く評価!!反日マスコミはバッシング!!

http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/38911553.html
FreeJapan 水間政憲の国益最前線・速報 http://www.freejapan.info/?News

★緊急マスコミ対策が必要です(水間政憲) 2009/02/16 17:38:51

★ローマでのG7の会議での『中川財務大臣発言』アメリカ批判

『市場解放を要求していたアメリカが、 自国の都合が悪くなると、buy Americanでは問題だ 』 との発言をしたとき、メディアは部屋から出されていたとのことです。

★中川財務大臣は、 アメリカに取っても、中国に取っても都合の悪い大臣です。AP通信は、悪意をもって顔のアップを全世界に配信していた。

●中川昭一!関連記事

★イタリアのメディアは、このような中川財務相の活躍・功績を称賛した。【イタリア】伊メディアのG7論調:日本が保護主義けん制の先頭に立つと高評価2月15日4時51分配信 NNA

 中川昭一財務相は「世界に発信する場という認識で国旗掲揚は当然だ」と述べた。

●関連記事

<中川元政調会長>「何も発信しない」福田首相を強く批判
頑張れ!中川昭一!【大特集】
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/35333549.html

韓国救済を阻止する砦は中川昭一財務・金融相と国民世論
http://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/36347611.html

297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:44:23
おいおい麻生支持率低下させんじゃねーよおまえら
真実を知れ

麻生外交は完全に韓国に勝っている
これって、完全日本の要求を呑んだということではないか・・・ただ、朝鮮に分が悪い報道はマスゴミは絶対にしない


民主党 李明博大統領が「慰安婦謝罪要求放棄を誓約 」の報道に何の権限で?

 民主党は去る1月10日の韓日首脳会談で、「李明博大統領が今後、強制徴用と慰安婦問題に対して
謝罪要求放棄を誓約した」というAPニュースを引用報道したヘラルドトリビューン紙の報道内容には理解
出来ない親日(行為)とし、猛烈に非難した。

 それだけでなく民主党は、「アリラン3号の衛星発射事業者に三菱重工業が選ばれたことと、第2ロッテワ
ールドの許可も日本と関連深い企業が推進する」という点も共に批判して、これに対し経緯を解明して国民に謝罪しろと声を高めた。

 民主党イ・ジェヒョン副報道担当者は28日、論評を通じて、「ヘラルドトリビューン紙が引用したAPニュース
は去る1月10日の韓日首脳会談で李明博大統領が強制徴用と慰安婦問題に対して今後の謝罪要求放棄を誓約した、と
報道した」とした上で、「しかもこの日アリラン3号の衛星発射事業者として三菱重工業が選ばれたが、読売新聞は日本政
府関係者の言葉を引用し’当初ロシアロケットで発射予定だったが、大統領が変更した’と報道した」と伝えた。

 
(韓国語)
http://www.newsway21.com/news/articleView.html?idxno=53029
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 16:51:25
タンパン
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:03:44
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【NISSAN】日産 GT-R part113 【CBA-R35】 [車種・メーカー]
ダメな新人に仕事をどう教えるか その6 [リーマン]
【10年超えても】SUZUKI kei 6台目【最新型】 [軽自動車]
結局マンションと戸建どっちが良いんだ91軒目☆全国 [賃貸不動産]
マンソン】家のローンは年収の何倍?【コダテ】 [家庭]


日産 GT-R SUZUKI kei
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:20:14
ちんぽん
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:21:53
301
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 15:49:35
2800万の融資通った。金利は10年固定で1.8パー。
オレ地方公務員(教師)の34歳。
年度末のクソ忙しい時に引っ越しだなんだで忙しくなるけど,
遂に一国一城の主になるんだなあ…としみじみして思わずカキコ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 18:34:16
>>302
おめでとうさん!
幸せなマイホームライフを送ってな!
ウチは狙ってた建て売りが売れちまった…
仮審査まで通して
担当と煮詰めようと話してた矢先に…orz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:44:04
防音性の高い壁や窓だと、外の音は気にならないだけ静かになるよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 20:43:22
>>303
良い物件があったら即、手を打たなきゃ駄目だぞ。
俺は、良い立地条件と広さの物件が見つかったので、まだ完成する前に不動産屋に連絡してツバ着けた。
だから、建て売りでも内覧会で他人が入るようなこともなかったし、コンセントの位置や数などは、希望通りに
変更して貰うことができた。
特に、全室GigabitイーサのLANコンセントを付けられたのは、内装が始まる前に契約したからだと思っている。
建て売りだと標準で予定されていない限り、普通は諦めて無線だろうしな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:25:03
>>305
良い勉強になったよ…
多分この先物件を見ても売れた物件と比較しちゃうんだよなぁ…
まぁ即買い出来なかったのは予算が400くらい
オーバーしてたからなんだけどさ
また物件探しの旅が始まるぜ!
307305:2009/03/05(木) 22:43:52
>>306
まぁ、人生万事塞翁が馬だから、腐らずに頑張れや。
俺も、上の物件を決める半年位前に、やっぱり別物件で決めかけていて、結局物別れに終わったことがあったし。
家を買おうと思ってから2〜3年間はひたすら探し回ったな。
スレ違い何でこのくらいにしておくが、出物はネットやチラシじゃなく地道に足で探すしかないと痛感した。
実際、最終的に決めた物件は、まだ広告すら打っていなかったしな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:31:08
家の購入はいいと思うが35年ローンはやめとけ。この先ホントに苦労するよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 15:28:22
家賃と同じくらいの毎月の支払いでも
35年ローンはやめておいたほうがいいの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:05:02
>>309
住宅ローンに加えて固定資産税と管理費、修繕積立金も
含めて同じ額ならまあ、考えてもいいんじゃない?

ただ、繰上げ返済は忘れずに。大きな金が入ったら繰上げ
こつこつ貯めては、繰り上げ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:26:40
>>309
家賃と同じなら、7掛けなら同じといえるけど、家賃とローンが数字的に同じなら厳しいよ。

ちなみに、35年ローンは使い方次第。
繰上げで定年前に返済できるけどリスクヘッジの為に35年設定ならいい。
しかし毎月の払いを安くする為の35年なら死亡フラグ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:12:27
>>311
7掛けの根拠は?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:59:18
>>312
根拠?計算できんのか?バカ過ぎるぞオマエ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:25:58
購入して35年ローン組むのは危険すぎる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:14:58
35年ローン組んでも繰り上げ返済するから実際は20年くらいだろ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 07:58:49
仲介不動産を入れない買い方ってあるんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 09:09:32
>>316
あるよ。売主に直接話しすればいいだけ。

ただし、勘違いしてる人多いけど仲介手数料は「保障料」だからね。

例えば、土地買って家建てようとしたらゴミが埋まってて撤去に数百万掛かる場合
保障してくれる。

売主直だと、保障無いし買った後で法律的に家が建てられないとかのトラブルあっても
泣き寝入りしかない。

安い買い物じゃないから良く考えてね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 10:45:55
ありがとうございます。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 11:42:00
>>317
もう一つ。
土地の登記は無資格者ができないから、自分で書士等を雇う必要がある。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 12:41:01
そうですよね、素人じゃ無理っすね!ありがとうございます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:27:41
>>316
>仲介手数料は「保障料」
は?何の保証料?
物件調査に対する責任や重要事項説明書への責任があるだけで保障なんてしないよ。


>土地買って家建てようとしたらゴミが埋まってて撤去に数百万掛かる場合
保障してくれる。
それは売主の瑕疵担保責任の問題で、仲介業者が保証するわけないだろ?


>>317
不動産登記は当事者であれば自分でもできるよ!

法務局に行けば登記相談窓口があるだろ。
登記官に手ほどきをしてもらいながらシロートさんが登記申請書を作成してるよ!

登記申請を「生業」として行う時に資格が必要なだけだよ!


いい加減な事を言うなよ!
ひょっとして釣りなのか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:31:02
アンカー間違った。

>>316>>317
>>317>>319
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 06:00:14
>>321
お前もう少し勉強した方がいい。
バカ過ぎてこっちが恥ずかしい。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 08:28:53
値段交渉で1000万も下がったのでゴーしてしまった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 09:21:06
>>324
やっちまったなぁ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:08:21
321が正しい。
仲介手数料が保障料なんて聞いたことない。


ちなみに新築の表示登記は個人じゃ不可。
中古の所有権移転登記は自分でできる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 11:14:10
新築一戸建てでも自分で表示登記できるだろ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 16:17:59
つか、「保障」とか誤字ってるやつは信用ならん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:43:21
誤字脱字の宝庫の2chを信用しようって方がアホだろw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:49:32
>>321
>>326
http://www.2550.net/estate-tyuukai.htm
この一番下読んでみな。
まぁ、家なんて買った事ないんだろうけど。

もしこれから家買うならもっと色々勉強しないと損するよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:57:32
>>326
> 321が正しい。
> 仲介手数料が保障料なんて聞いたことない。

今頃顔真っ赤だろw

プッ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:09:02
そう言われれば、土地買った時に重要事項読み上げて最後の方に不備が・・・申し立て・・・住所は・・・なんて言われた記憶がかすかにある
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:58:08
>>330
保証の事は勉強不足だった。
そこに関しては申し訳ない。



では、登記の件は?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:39:30
中古物件かったときの登記はいたって簡単。
誰でも出来るよ。実際おれやったことある。
法務局へいって申請書の書き方と必要な書類を聞いてくればいいだけ。
税金もかかるんだけど法務局でその場で計算してもらい印紙窓口で印紙かって貼るだけ。
親父が死んだとき相続の登記やったんだがそんときの税理士先生が自分でやれるよと教わって自分でやった。
もちろん法務局にいってよく聞いてきた。
最初難しそうなんで弁護士先生に頼もうかと思ったんだが司法書士というのがやるらしい。
この司法書士というのに頼むと費用を結構とられるからというんで自分でやった。
とにかく登記は法務局へ行け。窓口の人が全部丁寧に教えてくれる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 06:03:04
>>333
おお、潔く申し訳ないとは、久しぶりに2chでいい漢をみた。

登記は知らない。俺は知り合いの登記屋に頼んだから。

俺のパターン。

不動産屋が土地探し情報もってくる

登記屋に渡し、土地謄本&接続道の所有者や法的制限などの調査

満足→購入

やっぱり高い買い物なんでリスクは抑えたい。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 09:50:13
登記は自分でできるよ
オレは自分で新築住宅の表題登記をやったから間違いない。
図面とか自分で書く必要があるが何とかなる。
所有権保存登記も自分でできる。これもやったから間違いない。
おそらくできない場合はHMや銀行がお抱えの司法書士に
頼めなかったり、間違って時間がかかったりすることを嫌って
できないって言うんじゃないかな。
さすがに抵当権設定登記だけはやらせてもらえなかった。
これは銀行お抱えの司法書士がやった。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:18:12
>>336
表題登記って、どういうのだ?
聞いたことがないが・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:31:53
>>337
表示登記とも言う

一般的には建物を新築した時にする事が多い(表示登記は登記義務あり)
これをやらないと所有権保存登記が出来ない。

土地にも表示登記はあるけど建物ほど頻繁にやる機会はない。
保留地を本換地する時にやるのが多いのかな?←ここらへんは曖昧でゴメン。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:51:49
手取り27、8万 ボーナス夏冬各三十万 子供一歳 嫁専業主婦 三千万借りてやってけますかね? 一応計算だと 毎月七万六千円とボーナス時十万なんですが、 やっぱ無謀ですかね? これから子供にも金かかるし、車もほしいし 給料も大して変わらなそうだし…‥
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:01:49
年間100万円ならまぁ今は平気じゃない?
給料伸びなかったりしたら嫁に働いてもらう必要があると思う。
車と第2子はちょっと自重すべきだと思うけどね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:21:41
>>336
宅建の主任資格持っていなくてもできるのか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:22:34
>>339
今、歳いくつだい?
それによって変わってくる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:27:34
>>341
登記の自己申請は資格なんて要らないよ。

ttp://www.alfit.jp/
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:43:43
30歳です。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:51:40
【現在年齢】 41
【手取り月】 50万(来月から昇給予定)
【嫁年齢】 37
【家族構成】 自分+嫁
【職業】 派遣
【嫁職業】 病気療養中
【乗っている車】 トヨタ小型車中古経費込56万円
【家以外の主なローン】 奨学金返済残り300万金利0、毎年20万返済
【家購入時年齢】 35
【家土地価格】 3200万
【月の支払い】 約10万
【間取り】 3DK
【何年ローン】 35年
【家購入してから思った事】 変動金利って、最初の1回目の更新でドーンと金利上がるんだな。
【これから買う方にアドバイス】 リフォーム詐欺がわさわさ来る。追い返すのは楽しいが
嫁さんを教育しておかないと、家にあがりこまれちまう。
346345:2009/03/10(火) 22:52:28
いけね、家買ったときは年収450万(税込)だった。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:20:13
【現在年齢】 38
【手取り月】 会社倒産のため失業中
【嫁年齢】 37
【家族構成】 自分+嫁
【職業】 無職
【嫁職業】 主婦
【乗っている車】 ホンダ軽
【家以外の主なローン】 無し
【家購入時年齢】 37
【家土地価格】 2800万
【月の支払い】 0
【間取り】 4LDK
【何年ローン】 一括払い
【家購入してから思った事】失業する前に建てれて良かった
【これから買う方にアドバイス】いつどうなるか分からない時代だから、
貯金無い人はやめといた方がいい
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:02:17
不動産屋が提示してくれた変動で1.675%の金利って大して安くないですか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:57:26
今日住宅借入金の特別控除の手続きに行こうと思ったんだが
土地の分の残高明細が見当たらない/(^o^)\
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:34:48
>>349
それ俺が隠したよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:28:13
>>349
銀行行って即再発行してもらへ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:06:11
電話したら「発行してなかった」と言われた
こっちは家中引っ掻き回して探したのに・・・

つーわけで税務署にいってきまs
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:41:31
30歳、大手電機メーカー、年収500弱だけど新築戸建3500万ポチってしまった。1000万も値引きしてくれた。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:43:41
>>353
それ、多分新古物件だろ?
建築後1年経過しているとか。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:15:36
そんなに値引く物件怖くて買えないだろjk
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:07:50
新古ならラッキーじゃん
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:09:29
そもそも戸建てだって600万〜800万程度しか乗ってないぞ。
流石に1000万は怖いだろ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:47:48
こんなご時世になる前にちゃんとした価格で売ってたもので、建ってるんなら良いんじゃない?
これから建てるんだったら危険だけど。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:04:23
不動産系は1年以上前から火の車だったと思うけどねぇ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 20:56:03
>>354
施工は1月になってるから、築2ヶ月ってところかな。
売り出しは半年くらい前から4500万でやってたみたいだが、
買い手が付かなくて、徐々に値段が下がっていったらしい。
最終的に3500までいったところで俺がポチったよ。

仲介業者が言うには、決算期だから売主がどうしても売りたかったらしい。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:13:59
>>360
良いタイミングだったんじゃん!

得したね〜!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 07:37:21
戸建ていつか買いたいんですが、毎月のローン以外にどんなものがかかるんでしょうか?

固定資産税が毎年とか壁塗り直しや屋根の修理やその他修繕に三十年間に最低どれくらいかかるんでしょうか?



すんません、自分も周りの知り合いもずっと団地や賃貸だったので知識なくて…
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:05:03
我慢すれば良いものだが
カーポートや物置
部屋が増えれば、エアコンも増える。


後は繰り上げ返済
俺の場合、最低年30は返さないと定年後もローンが残る
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 08:36:00
ありがとうございます。
今 毎月一万(ボーナスは丸々貯金してます)しか余らない生活をしてたとしたら、毎月三万くらい余る(ボーナス払い無し)くらいのローン返済額なら今後の修繕費とか修理とかに対応していけるんでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 09:54:53
天麩羅埋めてみな
それだけじゃ誰も答えられないと思うぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:19:51
>>362
基本的に戸建ては30年経ったら全面改築か新築が必須だよ。
だから、ローンは20年くらいで返した方がいいね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:42:41
ありがとうございます。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 22:08:24
別に新築改築は「必要」じゃないよ
必要だって煽られるだけ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:02:45
>>368
オマイ、戸建てに30年住んだことないだろ?
年寄りの言うことは素直に聞くもんだぞ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 00:26:32
明治期の建物に住んでましたが
今すんでるのも30年超だよ
371345:2009/03/15(日) 00:40:57
>>366
俺の住んでいた実家は既に築39年だが、何の問題もない。
石油ショック以降に建てられた建物で、30年で全面改築なんて
よっぽどの粗悪な建物だよ。
建築業者のヨタ話に惑わされるな。
つーか、おまえ文系だろ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:39:06
注文住宅と建売住宅では大分違うと聞いた事があるんだけど、
その辺はどうですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:39:10
>>372
注文住宅だと青天井だから、金を掛ければ掛けただけ耐久性は上がるよ。
うちの実家は、建坪35坪で建物だけで3,000万円掛けたが、さすがに建て売りの俺家とは違うorz
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:25:41
ウチの母屋は築100年はたっているんじゃないだろうか
大黒柱とか梁とか太いのなんの
古民家再生するか新築するかどっちがいいのやら
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:24:26
>>374
そういうのは、今同じものを建てると5,000万円以上掛かるだろうから、持ちが良いのも当然だな。
ただし、一般の住宅の場合、やっぱり水回りから駄目になっていくよ。
もちろん上で書かれているように、住んで住めないことはないが、確実に劣化していることは間違いない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 21:29:18
【現在年齢】25歳
【手取り月】18万
【嫁年齢】25歳
【家族構成】嫁+子供(0歳)
【職業】製造業3年目
【嫁職業】保育士(育休中)
【乗っている車】トヨタコンパクトカー
【家以外の主なローン】なし
【家購入時年齢】25歳
【家土地価格】3446万
【月の支払い】75500+ボーナス86000
【間取り】3LDK
【何年ローン】50年
【家購入してから思った事】新居での生活が楽しみだけど繰り上げ頑張ろう。
【これから買う方にアドバイス】もう本当に最後は勢いですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:15:12
50年!
本当?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 22:58:43
本当なんですよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:32:00
半世紀も払うのか・・・
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 23:38:03
繰り上げしないとしたら、75歳になってもまだ払い続けるってことだな。
年金も破綻しているだろうに、大変だ。
その様子じゃ、個人年金や積み立て基金もしてなさそうだし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 00:13:33
出世して給料が増えれば無問題!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:04:08
さすがにネタだろw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:43:41
まぁ、共働きみたいだからその気になれば、月15万は返せるだろ。
そうなれば25年で完済だ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:56:00
実家も大正時代だか昭和一桁だかの築だけど、まだ住めてる。
もちろん水回りなんかはリフォーム済みだけど。
骨格がしっかりしてれば、リフォームでどうとでもなると思ってる。新築するほど費用かからんし。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 10:13:09
そもそも貸した奴は、何で>>376程度の下層階級が5000万以上も返せると思っちゃったんだろ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:55:15
50年ローンは駿河銀行とか関西アーバン銀行とかがやっていますね。
35年じゃ返せない(or与信が通らない)人が >>381みたいな発想で借りるので、
日本版サブプライムローンと呼ばれています。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 13:44:20
すごいなーそこまでして家が欲しいもんなんだね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:36:47
水周りは30年立ったら大丈夫でも汚れが染み付くので変えたくなる
まぁ200万ぐらいあればそれなりに
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:23:18
>>384
ってか、リフォームと改築ってどう違うんだ?
リフォームが必要ってことは、改築か新築が必要ってことだと思うんだが。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:04:22
>>389
リフォームってのは、壁紙変えただけでもリフォーム。
水周り変えただでもリフォーム。
テレビでやってる新築みたいになるのもリフォーム。

改築ってのは、柱など構造体を作り変えること。

だから、テレビのは、柱(構造体)は補強するとかで必ず残すだろ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 08:16:43
俺は建てるときに「35年ローン組んで、家は35年持つのか?」と聞いたんだけど...
30年弱で建て替える人が多いらしい。
ただ、早めに建て替える人は構造的に問題が出ているわけではなくて、「汚くなったから」
って理由が多いそうだ。
小規模なリフォームも含めてメンテナンスしていけば、持つんじゃないかと思われる。
それでも、メンテナンス費用は積み立てられる程度にローンは抑えるべきだと思うけどね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:42:40
>>390
建築基準法の改築と世間一般で使われてる改築は意味が違うだろーが。
世間では間仕切壁とっぱらうだけだって改築って言うのが一般的。
構造体を作り変えなくたって改築。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:07:51
「30年立ったら必要だから金を溜める必要がある」
と言う改築がリフォームレベルを指すのか?
あいまいな根拠で断言するのに曖昧な用語を使って良いのか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:22:48
>>393
世間一般が認知している用語を使った方が良いんじゃね。
なんちゃら法の用語の定義なんて知ってる人のが少ないだろうから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:01:48
要するに>>362>>369は正確でもない適当な事を言って不安を煽ってるんだよね。
そもそもリフォームどころか「新築か全面改築が必要」って言ってんだから。
それを>>368とか>>371は「煽られる」とか「建築業者のヨタ話」って言ってるんだろ?
そういう意味で>>362は不適切ではないのかね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 04:02:56
おーう、>>362じゃなくて>>366
まぁ不安を煽ってばかりは良くないと俺も思うってことで。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:09:59
まぁ、しっかりした家なら、長持ちするから毎月1万の修繕積み立てしてれば大丈夫じゃね。
糞安い建売なんかは建て直しレベルの話になるだろうけど。

これ以上は無意味な会話だとおも。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 09:29:36
ほしい物件の結構近くで三年くらいしたら、線路できるかもしれないんですが、立ち退きとかしたら同等の物件やお金貰えるんすかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:35:14
>>398
中途半端に土地削られる事もあるから、注意したほうが良いよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 12:50:12
どうもっす!せっかく手に入れたマイホームがそんなんなったら嫌だな〜金どんだけ保証してくれるんだろ‥
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:03:40
そんなの買うなよ・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 17:21:40
>>398
高速道路でもない限り、損するよ。

市道や県道などの一般公道なら絶対買わない方がいい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 04:49:10

県や市の買収とか補償の基準と道路公団の基準とは違うってことでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 06:14:44
建前上の基準は知らんけど違うのは確か
高速>>国道>>>県道他
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 09:09:49
来月から工事が始まるぞ
初めてだからドキドキしてる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 10:02:33
>>403
全然お話にならん、バカなの?死ぬの?って以上に違う。

例えば、群馬には関越自動車道による「高速大臣」が存在する。

一反数十万の畑が数千万に化ける。
ある日いきなり数億が転がり込むわけだ。

一般公道で、この買取額は絶対ありえない。あったら大問題だ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 11:32:26
>>406
たった数億で大臣か
群馬のレベルって低いんだな
どうせなら数千億入ってくるとか言って欲しいところだ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 14:52:29
>>407
あっ。。。いや。。。金額の問題じゃなくてさ。。。
困った。。。

君、子供?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:36:39
>>407
そのレベルの低い笑えるレス嫌いじゃないぜw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:40:15
>>409
全く笑えないよ。
そんなこと言ってる>>407が年収500万かと思うと哀れだな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 15:42:22
そうか?数千億で大臣とかって発想がレベル低くて捨て身のギャグみたいで好きなんだけどな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 16:09:08
>>407はただの言い回しを知らない馬鹿じゃん。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 18:35:29
まともな中学生ならそんなレスしないもんなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 19:13:46
>>407の人気に嫉妬。
最近こういう痛々しい馬鹿ほんとに増えたよな。「ヘソで茶を沸かすぜ」「はあ?沸かせるわけねーだろwwアホかww死ねww」みたいな。
たぶん大半は面白いと思ってワザと言ってるんだろうけど、それでもウザい馬鹿には変わりない。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:08:56
ってか、マジな話、都内なら立ち退きで数億って別に珍しくもないだろ。
俺の親戚が品川区に住んでいたが、30坪そこそこで2億以上貰ったって言っていた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 20:43:19
数千億あったら群馬全部買収できんじゃね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:23:48
俺だったら、「権利!」「自由!」と高らかにゴネてゴネてゴネまくりたいwww
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:24:16
>>416
田舎へ行くと豪農で1億くらいの資産を持っている農家も珍しくない
そういう人数千人で、群馬の土地がすべてできているとしたらそうだろうな

Googleの入社面接って知っているか?
「スクールバスの中に野球のボールは何個入りますか?」
とか、
「世界中にピアノの調律師は何人いますか?」
という質問をその場で回答させるんだそうだ

もちろん、とんちや言葉の綾ではなく、統計的な常識数値をどれだけ論理的に考えられるかを試しているらしい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 21:28:15
新潟の親戚も高速道路が田んぼにかかって、大金もらってた。
元が二束三文の土地だから、得した感が凄いけど、実際住んでる家が立ち退く事になったら面倒だよなー。
そろそろ建て替えって時期ならマシだろうか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 09:56:21
>>415
何が言いたいんだ?都内で2億?だから?って感じだ。

群馬みたいな坪一桁、下手すれば坪数千円の無価値な土地が数億稼ぐんだぜ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:10:29
35年ローンを組んだら地獄が待っている。早まってはいけない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 17:47:52
>>420
誰でも、数億くらいはすぐに貰えるんだから、億で大臣だというのはおかしいだろ、という話だろ?
オマイ、延髄反応する前にちゃんと文章の流れ嫁よ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:17:15
延髄延髄延髄
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:25:27
この流れワロス

突っ込み所を残してレスするのがルールなんだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 18:25:55
>>423
そうやって骨髄反応すると笑われるんだぜ?w
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 19:37:49
みんなレヴェルたけー。



収入は低いのに。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 20:18:26
まぁ、生物学的には延髄で反応ってのは正しいんだけどなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 21:03:22
>>422
馬鹿(笑)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 22:04:58
ほしい物件がプロパンガスなんだよ〜 プロパンてやっぱ家族いると月、五千〜一万くらいあがるんですよね‥ そのか金ローンにまわしたいよ‥
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 02:01:11
プロパンはまぁ仕方ないんじゃね
業者を選べば結構違うぜ。
賃貸より持ち家のほうが普通安いし。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 06:21:22
オール電化は安いけど、70万〜掛かるからな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 07:12:22
ハァハァ・・・仕事に行きたくない ○| ̄|_1520
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/male/1237419699/
朝起きたら鬱だ・・・会社行きたくない・・・59日目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237425857/
朝になると超鬱、仕事に行きたくない香具師73日目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1237460484/
鬱でたまに休みながらも何とか会社員やってる人7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1231747465/
鬱でも必死に会社に行っている人242
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236294174/
鬱でも休まずに会社行っている人8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236815999/
  'A`    げつようび げつようび・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1237722157/
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:19:22
なんかさ調べていくうちにプロパン業者って古い悪質な体質がある とか見たら嫌になったよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:31:58
うちもプロパンガスが嫌で、台所は電気、風呂は灯油にするつもり。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 22:55:27
嫁のバイトあわせて、年収520万の25歳地方公務員、子供一人で2500万借りようと思うんですが皆さんの意見を聞かせて下さい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 00:41:33
>>435
キツイ程ではないが、贅沢はあまりできないかも。
でも、まだ若いし十分やっていけるレベルだよ。
437345:2009/03/24(火) 01:15:01
>>435
これから少しずつ給料上がるでしょ?
ゴルフだの習い事だの浪費しなければ、子供一人なら大丈夫。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 02:21:55
あー、もうこの時期、送別会だの歓迎会だの飲み会多すぎ。金ないのに〜
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 05:34:19
>>436
>>437
ありがとうございました。 これから色々検討しますm(__)m
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 12:39:06
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/24(火) 20:50:48
今日は朝から書き込みがないなぁ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:24:34
家建てろや
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 10:30:40
そんな事言われても、もう建てちゃったしな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:42:59
>>440
バイト一人でおたおたする会社なんて無いよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 16:41:13
それ他の板にもあるコピペ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 22:46:24
突然で申し訳ないが
年収600万+α、貯金1000万超程度で
一戸建て買ったりは可能かな

年齢は32歳、他にローンなし

ここの皆は、既に土地を持っていたり
貯金を沢山していて頭金を多く払っていたり
親御さんの遺産や協力があったりって印象が強いんだけれど
こんな収入では一戸建てどころかマンションも無謀か・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:09:19
>>446
住んでる場所によるが、東京以外だと余裕で買えるんじゃないか?
だが、スレタイは読んだほうがいいと思うぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:14:30
>>446
東京でも市部なら余裕で買える。
23区内なら難しい。

って、そんな嫌味な釣りは本当に申し訳なく思って欲しい。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 23:33:39
>>446
32歳で600万ならまあまあいい方だよ。
十分にいい物件が買える。
今の決算の時期は買い得だよ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:16:19
>>447>>448>>449
すまん、アドバイスありがとう
月々の手取り50万とか億がどうとかって書き込みを上で読んだので
つい錯覚して書き込んでしまった・・・

決算期を狙って23区以外なら可って感じなのか
ありがとう参考にさせていただきます
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 00:48:33
決算期はもうすぐ終わりだから、
心に決めた物件があるじゃなければ間に合わないぜ
まぁ少なくとも半年〜1年ぐらいは土地もあがらんだろうし、
失業の心配が無いならねらい目のタイミングかもな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 13:26:11
直近の1年で見極めるものは
土地の行く末よりも自分の行く末
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 18:57:50
まだ下がる まだ下がるから焦るなって周りに何人か言う奴がいるんだが、もう三十路後半だし貯金も大してないし収入もあがりそうもないから ローン組める年齢とか考えると今しかないんじゃないかと思ってます‥
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 19:01:30
子供がいるなら今がそのとき。
帳簿上ほぼ無収入で、23区のマンションに住んでるが
アホみたいに安いマンションや一戸建てのちらしが毎日投函されるぜ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/27(金) 21:22:28
>>453
まだはもうなり、もうはまだなり
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 06:32:11
>>453なら、一生土地眺めていればいいじゃん。
金使わないで済むから。
もし、買い時が分かるなら投資家にでもなった方がいいよ。

なかには、人口が激減りし需要が減るから
その時が買い時ってバカもいるけど、その頃には死んでるってのw

欲しい時が買い時だ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 11:29:02
んだな
欲しい時、必要なときが買い時だ

458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 12:22:25
金がない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 02:27:44
現金一括払いで買うぞ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 16:39:49
この年収だと、早くても20年くらいかかりそうだぞ>現金一括
その頃には確かに人口減って土地も安くなるかもな。ガンガレ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 22:19:09
 年収500もなく、セコセコ内職してる男のブログ。。。
ttp://789456123338.blog79.fc2.com/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 16:07:41
家建ててるか?
ローン大丈夫か?


おまえら
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:46:12
死ねば良いのに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/04(土) 18:52:52
ローン審査落ちたか。

>>463
頑張って生きろ。賃貸でなw
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 00:14:05
今年繰上げできるかな〜
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 11:06:18
今年、首都圏築20年の家(70坪)を建て替えることにした。

建て替え予算10,000万以内予定。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:01:01
スレタイ読めんのん(´・ω・`)?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 17:30:22
遺産とかじゃね?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 18:21:41
そんなに金掛かるわけねーだろjk
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 20:56:16
>>467->>469
通貨がウォンなんだよ、きっとwww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 21:14:24
今年も固定資産税が来たorz
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/05(日) 23:49:18
>>471
奇遇だな、うちにも着たぞ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 05:59:17
うちなんか車検2台だぞ  orz
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 07:38:24
年収四百五十で二千八百借入金したよ。
なんとかなるかな〜
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:38:27
年収480で3300万借り入れて11年経った俺が来ましたょ。
今んとこ何とかやってますが教育費が掛かりだすこれからが不安です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:45:37
家はローンおわったけど、それでも何もかもが不安だ・・・
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 11:29:22
俺は年収500万円以上だけど長男で実家貰えるから家は建てないことにした。嫁も賛成してくれた。今は頑張って預貯金を増やして、いずれは地元に帰りのんびり暮らすのが夢。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 12:46:44
【現在年齢】
36才
【手取り月】
17マソ
【嫁年齢】
33才
【家族構成】
俺+嫁+嫁妊娠中
【職業】
リーマン
【嫁職業】
地方公務員
【乗っている車】
俺→国産四駆
嫁→小さい外車
【家以外の主なローン】
なし
【家購入時年齢】
34才
【家土地価格】
計2000マソ
【月の支払い】
五万二千円
【間取り】
4DK・床延30弱・土地54坪
【何年ローン】
25年ボーナス払いなし当初10年は均等・金利2.2パー
【家購入してから思った事】
やっぱり狭い。後付けでオール電化にして良かった。
【これから買う方にアドバイス】
袋小路の宅地はやめておいたほうがいい。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 13:28:57
>>477
理解ある嫁裏山氏す。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 19:18:05
>>477
金はある家も買う必要ない。
お前、このスレ書き込む資格が一切ないじゃん。

ウラヤマシス。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:12:34
3月に家を買った。
値切ったら1000万以上安くなった。
火災保険をどうするか悩む。35年一括にすべきか・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 20:13:43
そこまで安くなるのは逆に恐くねーか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 21:43:45
>>478
おお、オレとすげえにてる境遇になりそ!
オレも36のリーマンで、今付き合ってるつれも公務員
違いは、まだこっちは、結婚してないとこぐらいだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 00:33:43
>>481
火災時の対応は、県民共済が良いと思われ
基本、火災は無いと考えるなら、35年一括がお得
保障内容が違うから比較できないか…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 04:18:07
なんとかローン通りそうだが優遇率低そうだな〜
バイト六年>>社員半年>>今の会社(社員三人で零細企業)一年半だからな〜
会社のホームページもないし
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 07:57:40
>>478
> 【これから買う方にアドバイス】
> 袋小路の宅地はやめておいたほうがいい。

どうして袋小路の宅地はだめなんだ?
今買おうか迷ってる土地がまさに袋小路なんだが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:41:55
安けりゃ良いんじゃない
子供が道路に出ちゃっても割と安心だし
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 09:56:57
年収400万で子供2人いるけど家を建築中の俺が通りますよ。

実家の離れに住んでたけど2人目が出来たのと、弟が家業を継ぐのとで出ていく事を決意
2400万のローンで大体月85000の返済

毎日嫁とどうやりくりするかの話し合いしてるけど嫁がパートに出れるまで苦しいだろうな…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:12:25
>>488
自己資金いくら?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 11:28:28
>>489
300万しか出せなかったですはい。

今27歳だから将来的に給料はもうちょい上がるけどちょい不安
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:00:26
>>486
袋小路にある道路の殆どが私道でして、
その道路は、道路に面した家の住人の共有地ってことになる。
で、まぁ交通量が極端に少ないから自分とこの敷地の
延長と思う方々が少なからずいるわけでして、、、

492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:12:59
>>491
要するに家の前でガキが遊び回ったり
自転車等でスペースを占有してたりが
ウザイってことかな?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 13:52:10
>>491
家の実家が似たようなトラブルに巻き込まれてるよ。
袋小路に家が5件建ってて空き地が一つあったんだけど
その空き地と道路部分がまとめて一つの土地として売られたんだわ
その買った奴がまたいやらしい人で、車屋してるんだけどうちで車を買えって遠回しに言ってきて
親父が家にはそんな余裕が無いっていったら道路脇に何本もポールを立てられたよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:05:55
要は袋でも公道なら問題ないってことだろ。うちは子供が飛び出ても交通量が殆どないから気に入ってるけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 17:36:52
>>486
478じゃないけど、袋小路はおk!私道もおk!

ただし、共有(他,地役権)はトラブルの元だから止めとけって事だと思うよ。

実際、基地外や共有者とチョットのトラブルで
どんでもない事態になるから。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 19:55:52
変動金利って更新時、最大1.25ずつ上がる可能性あるんですか?最初の月払いの1.25倍、更にその金額の1.25倍と最悪そんな上がり方するって事ですか?

それとも何年経っても最初の月払いの1.25止まりですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/07(火) 21:30:47
>>478どの道府県に所在しているかを書き加えてくれるとありがたい。

地域差が大きいから。
498486:2009/04/07(火) 23:10:48
袋小路ならうちに用がない限り車は入って来ないのと、
子供がまだ小さいから、飛び出しても安心って事でいいなって思ってたんだけど。
なるほど、共有トラブルか。実際家建ててからトラブル起きたら目も当てられないもんな。
確か共有名義だったな・・・あの道路。
買うかどうか再検討してみるよ、ありがとう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 03:05:53
私道と言ってもこう言う場合は勝手にはできないはずだよ
ポール立てとか違法だと思うが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 06:54:51
っていうか、基本的に袋小路は私道だろ?
道交法上の公道ってならわかるが、袋小路通路が市町村道として認められることは殆どないが。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:28:00
すんません、明日契約でびびってきちゃいました。
年収四百五十万で今後上がらないと思われる三十路です。嫁専業主婦で子供一歳です。
変動金利で二千八百万借りて月八万ちょい返済です。
教育費とか考えたら土壇場でびびってきました。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:36:26
【40代女性】体臭がキツイと言われました
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1167432807/l50
まんこが臭いおばさんっているよなあ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 07:56:32
>>501
変動金利を理解してる?
最低でも4%を楽に払いきる体力必要だよ。

極端な話、過去最高金利(7%代だっけ?)まで行かない保障もないわけだから・・・

まぁ、頑張れ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 08:36:04
>>501
嫁働かせい(`・ω・´)
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:00:34
ありがとうございますそこ買うと車と子供二人目はきびしいっす。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:01:03
>>501
子供二人目つくるなら早めに作って
嫁さんと二馬力でがんばればなんとかなる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 09:02:52
クロス張りはじまったぜぇぇぇ

金無くて外溝のフェンスができないおwwww

日曜大工でつけようかな
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 10:02:54
カイヅカイブキでも植えとけば?
刈り込み大変だけど。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 14:12:10
擁壁の上にカイヅカブキとか下手に木植えたら壁だめにならんかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 15:22:31
>>507
ちょっと器用な人なら
丸ノコとインパクトさえあれば
殆どの事は出来る。
2*2でフェンス作ってキシラデコールでも塗れば?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/08(水) 20:51:31
>>510
それで、災害時や子供のいたずらで倒れまくって、下敷きになった人から賠償金を求められるわけだなw
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 00:09:15
素人はビビリながら作るから割と頑丈になる…かな?
まぁ2*2なら倒れても大怪我にはならんわ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:02:26
>>512
ヤクザの車に当たれば、500万円位請求されるかもしれんよw
例え塗装傷でも、落ち度があるのはこっちだから、車一台弁償させされるかもしれん
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 07:58:09
今日本契約当日なんですが、これだけは注意しろ って事ありますか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:13:45
印鑑忘れるな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:35:13
>>498
不動産屋に相談してみたらどう?
たぶん、協定道路だと思うけど、不動産屋にたのんで、
隣近所でしっかり協定書をお互いに一筆書いておけば、
それほど大きな問題にはならないと思うけどなぁ。

まわりによほどDQNなヤツが住まない限り。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 12:15:51
印鑑っすね了解です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:01:29
>>513
息が臭いとか因縁つけられるかもしれんから息しないほうが良いぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:07:22
税金っていくら程かかるもんなんですか?
じいちゃんが残してくれた土地(150坪)に2000マンほどの家を建てるとして、おれも嫁も仕事が住宅関係で安く建てられるので1500マンぐらいになりそうなんです。
35年ぐらいのローンで5万切るもんだから今の年収でもいけるか?考えております。
でも税金がいくらかかるか未知なのでよかったら教えてくだし。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:23:44
>>519
それは答えられないよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:37:00
>>519
固定資産税のことかね?

つーか仕事が住宅関係なら自分で調べろでFAだろw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 13:50:17
>>519
まぁはげしく大雑把に言うと、価格の1%くらいかな。
2000万なら20万、4000万なら40万円と見ておけば間違いない。

もちろん、銀座の角地とか極地のことは想定していないからそのつもりで。
523悪質企業:2009/04/09(木) 16:07:56
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復(あてつけ?)」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知って後悔したのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:22:16
>>523
はいはい、古いコピペ乙
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 17:42:07
相続税だったりしてw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:16:10
役所に聞けよ だな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 18:17:54
あ〜今年も固定資産税が来たな。毎度毎度うっとおしいわ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 21:27:20
>>522
サンクス!

つかさすがにちゃんレスが怖え!
おまいら初心者のおれにもっと思いやりを持ちやがれ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:58:23
>>527
面倒なら口座払いにしておけば、勝手に口座から落ちてくれるよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:58:48
>>503
固定金利が有利、などと言われて何年経つ?
高めの金利を何年払い続けている?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 23:02:47
>>530
俺は、0%金利時代に10年固定で借りたから、今のところ固定で恩恵を被っているな。
11年目になる前に8割方返してしまうつもりだから、ある程度金利が上がっても対応できると踏んだ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 01:28:35
>>530
まぁ心理学的にリスクを過大に評価するからな。
1万分の1の確率で破綻するより99%損することを選ぶ、それが一般人だ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 05:24:17
>>530
ギャンブルに誘うのはやめろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 14:51:03
年収500で家を建てる方がギャ(ry
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 15:26:24
ギャバン 宇宙刑事
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 17:47:34
男なんだろ グズグズするなよ
537年収480万:2009/04/10(金) 18:13:01
メーカ系鉄骨の家たてました
約160uです。
ローンは1700万、11年で返済完了
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 22:52:36
>>537
返済額は年収の2割以下でないときついぞ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 10:14:44
>>538
返済を年収の25%くらいで組んでいるが、なんとかやっていけてるよ。
外食をあまりしなくなったから、思ったよりは苦しくない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:21:45
1500万で家を建てる予定。
場所は栃木最北部。土地は120坪を500で購入予定。
いいのか? このまま進んでしまっていいのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:44:33
いいよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 17:53:11
その広い土地に1500万の家?
半分以上庭にしても外装とかなさそうだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/11(土) 20:29:01
>>539
車とか子供の習い事とか、節約していても金は幾らでもかかるぞ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 00:59:57
>>533
この先金利が上がる方に賭けるか、上がらない方に賭けるか、勝負!

固定金利も立派なギャンブル。事実、高い金利をずっと払い続けている
ヤシもたくさんいるはず。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 02:52:41
>>543
車に金かけてるんじゃ節約とはいわんだろう
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 07:07:26
>>545
車がないと生活できない地方もあるんだよ。
まさか20年乗り続けるわけにはいかんだろう。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 22:15:46
20年ぐらい乗れるよ。節約になるかどうかは微妙だけど。
10年落ち不人気車とかを2-3年乗るとかが安いんじゃないの
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 23:58:10
手付け金百万払ったんだけど解除しようか迷ってる。
俺年収四百五十万 で三十路 嫁と子供は病弱だから嫁のパートとかは基本考えられません。

契約した建築会社が古屋付の土地を探して来てくれてそこに建てる事になったんですが、
最初は土地と建築費混み混みで2700って行ってたのに、土地が百万高くなり、古屋の解体にプラス百万 合計2900万。
おまけに最初は金利1.075で行けるって言ってのに知らないうちに銀行との交渉がいまいちだったのか1.475契約になってた。 教えてくれればまだしも。

ほんと信用できるのかなここ?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:24:21
>>548
それはオマイの交渉次第だね。
まぁ、お前の方の理由で解約した場合、手付けは取られちまうから(逆に、相手の理由でキャンセルになった場合、倍返しを求めることが
できる)、どう転んでも損するだろうけど。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 01:14:11
ありがとうございます
古屋付の土地から建てると予想以上に追加金があるね〜
壊す代だ、家に埋まってるの処分代だ 外溝やりなおしだなんだかんだ…
知識ないから建て売りの方が良かったよ…
解約して違約金100万とられるの痛いし
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 08:46:57
>>550
最初に見積もりを取っていたのであれば、予定外の出費について不服を申し立てることはできる。
口約束で「このくらいでしょう」って話でスタートしたのであれば、後からどんどん出てきても文句は言えない。
だから、書面の見積もりは大事なのだ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 17:47:45
ありがとうございます。
銀行が貸してくれなかったら手付けも普通に返してくれますよね、
んで 当初 不動産屋がこれくらいの利率になりますって言ってた利率より0.5%も銀行の提示は高かったんで 契約破棄できるんですかね?
手付け払っちゃったんですが。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:15:47
>>552
> んで 当初 不動産屋がこれくらいの利率になりますって言ってた

紙で貰ったのか?
口約束は証拠にならないんだが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 18:30:51
そんなに増えるんだったら俺には払えないって言えば負けてくれるかもしれないぞ
とりあえず、交渉してみろ

家を建てる機会なんてそうそうあるもんじゃないからな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:13:32
払えなそうではあるんですが、余裕はなくなりそうだし なんか利率も不動産屋が言うよりあがってるし話を鵜呑みにしてるとあれこれ追加してきそう…
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:17:53
その物件に未練がないならぶち切れてくれば?
文句言わないから上乗せされていくんだよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:40:40
>>555
たぶん、古屋を取り払って整地したら床下から古井戸が出てきて、壊して埋めるのにさらに50万円かかるぜw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 20:49:44
ほんと古屋付の売地は面倒だね
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:27:52
>>555
たぶん、古家を取り壊してみたら床下から人骨が出てきて、警察の捜査のため、着工が半年遅れるぜw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 21:32:34
まじで?w


ほんと更地のほうが楽だな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:20:08
>>560
数年前に東京の足立区で実際にあっただろ?
学校の用務員が、数十年前に殺した女子教員を床下に埋めて、そのままずっと住んでいた話。
区画整理が入ることになって、家を取り壊さなければならなくなったため自首したが、既に時効。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:50:46
更地に産廃がどっさり埋まってるかもしれんぞ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 22:59:28
更地にして地盤調査したら地盤改良が必要ってこともある。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:12:19
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:13:41
場所的にはお買い得なんだけどその古屋のせいで誰も買わなかったみたい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 23:33:31
古屋をリフォームということにして住めば
>>557 >>559のようなことは避けられる
あるいは、どんな古屋か知らんけどそのまま住んでみるのはどうか
俺は「古屋付き土地」をかってその古屋に住んでる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:09:34
100万円くらい全体の額からすればわずかなもの。建ててすぐ売っても
がったり値が下がるもの。
授業料としては安いよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 00:20:15
新築2000万として、1日泊れば3割は安くなる。1泊600万だぜ
中古買おうよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 05:35:10
その発想鬼だなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 07:53:07
★★日本版の出鱈目・口だけ・インチキジェンダーフリー、「フェミウヨ」の実態を許すな!見逃すな!★★

「フェミウヨ」一例

1、女性に対するポジティヴアクション(女性枠)や賃金・昇進差別解消、セクハラ問題解消、男女雇用機会均等法や女性が働く環境整備 ←権利

2、男性はニート、女性は家事手伝い ←義務

3、専業主婦1800万人、専業主夫9万人(200倍) ←義務

4、デートの食事代などは男持ち ←義務

5、男女間での犯罪者への呼称問題や裁判・司法問題 ←義務

「フェミウヨ」とは男女平等、男女同権を要求、肯定しつつ「男らしさ、女らしさ」
を同時に使い分ける極めて悪質な“女のいいとこどり論”“女のダブルスタンダード論”を指します。
有名どころでは産経などによく登場する勘違いも甚だしいさかもと未明(笑)あたりでしょうか。
「フェミウヨ」は決して保守派ではない事に注意すべきです。
海外から輸入されてきた日本版ジェンダー論は、かなり都合よく捏造されたものに仕上がっています。
現在、日本社会に浸透しつつあるフェミニズムは大抵「フェミウヨ」の部類と考えてまず差し支えないでしょう。
これからは女性の権利を下げるか、義務を上げなければならないのです。
黙って聞いてりゃ欲望と勘違いは一向に止まりません。いつまでも優しく放置し続けるのはもうやめましょう!

フェミウヨが浸透してから裏では男性の自殺者が急増加中!
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5799/jisatsu01.html

↓フェミウヨ狩り、フェミウヨへの一蹴例!

【地域/高知】女性団体への旅費「県支給は不当」 オンブズマンが監査請求
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232409205/-100
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 11:31:03
>>557
井戸はお払いもしないといけないので
注意が必要
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 17:01:55
>>571
くーる、きっとくる
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 18:15:17
>>572
きっと狂うー、きっと狂うアキャー!!!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/14(火) 19:31:46
井戸といえば、夏にはスイカを放り込んで冷やすのが定番だな。
そして、スイカを引き上げてみると、白骨化した手が付いてくるのも定番。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 10:30:55
ウチの井戸は内径6インチしかないから
スイカが入らないよ・・・
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 13:43:09
俺のナニがギリギリだな
577梅吉:2009/04/15(水) 14:04:53
貯金多いでしょうな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:34:51
>>576
ほほー直径20cmぐらいの巨根か
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/15(水) 18:54:55
>>575
小玉スイカを入れれば良かろう
もっとも、人骨が漏れなく付いてくるかどうかは保証できないが、赤子の人骨くらいなら大丈夫かも知れん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:12:26
年齢31、税込み年収500、嫁30保育士資格有りで現在子育てのため休職、子1、車のローンが130万、貯蓄200ですが頭金0でローン組めますでしょうか?また生活は苦しくなりますか?希望借入額2300万です。アドバイスお願いします。ちなみに現在家賃9万です。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 12:23:38
車のローン先に済ませなさい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 16:22:11
頭金ゼロは無謀すぎるよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:05:33
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 17:44:14
>>580
参考までに。

年収(税込み)500万をちょい切るくらい
借入額2,300万
頭金は500万用意した。
長期固定金利を選択したので、月々7万・ボ11万と返済額は高め。
>>580の所は月の家賃が9万って事なんで、安い金利で借入すれば、
今より生活が楽になる可能性もある。

車のローンを先に済ませろ・頭金ゼロは無謀は他の人と同意見だが、
結果だけいうとローンは組めるし、生活が苦しくなるかどうかは
どの金利を選ぶか、その金利が上昇するかしなかで違ってくる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:20:36
ウチもそうだったけど、頭金があると中間融資を受けなくても済むかも。
400万しかなかったけど、それで本融資まで待ってもらえたよ。
(土地は別、義父の土地を借りてる。)
まあ、建築中に死んじゃったりしたらどうなるのか分かんないけど。
どっちにしても本融資が通るまでドキドキものだけどね。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 11:18:47
580です。皆様レスありがとうございます。
まずは車のローンを先に返して頑張って見ようと思います。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 09:10:46
固定資産税がつらい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:02:28
固定資産税がつらいって、どんだけの物件を買ったん?
住民税の方が何倍もつらい。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 11:31:43
>>588
いや、住民税は持ち家、借家に関係なく住んでいて働いていればかかるってw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 14:00:36
うちは住民税3ヶ月分だな。
固定資産税1年分が。

こう考えると住民税って高いよな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/19(日) 23:06:59
>>590
東京都内の場合、その住民税よりさらに高いのが国民健康保険料だorz
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 12:32:06

義父って誰? うちの親ではないよね?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 16:54:32
嫁親だろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 21:17:26
年齢32歳 年収500万弱 妻・現在無職妊娠中 子・1人
ローン2200万 自己資金500万 返済額7万ちょい・ボーナス払い無し
今8万の家賃だから、これならいけるかと思い、決心した。
ただ土地が本決まりしたら、手数料その他が入ったせいか、最初不動産屋が言ってたのより、坪3万くらい上がった。
それで書類作ったから、今からは値下げできないと言われて、微妙に納得できないものの手付け払ってきた。どうなんだこれ?
工務店も同席だったので、交渉してみたら、駐車スペースのコンクリート打ちとカメラ付きインターフォンがおまけについた。
外構は別だったから、ほんの少しマシか。

不動産屋のおっさん、最初に調子いい事言いやがって。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 22:51:57
不動産屋なんてそんなもん
俺達にとっては一生に1度精々2度のことだが、
奴らはいつもいつもやってるんだからまさに狸
その場で「じゃあ要らん。帰る」って言えれば良いんだろうが、いえんよな・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/20(月) 23:55:00
テレビのアンテナや食器洗い機の取り付けって思った以上に金かかるんだな。
フロアコーティングもやったから、金が苦しくなってきた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 00:08:16
>>596
ちょっと汚くなるけど自分でやれば安い
時間を取れるなら自分でもかなりきれいにできる
プロは上手いけど、工賃はものすごく高いぜ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:37:18
内装業やってる義兄が手伝ってくれる事になった。バンザイ。
自分たちでやれそうなDIY程度だけど。
義兄への報酬は、今度産まれる子のベビーカーでいいと姉(義兄妻)が言ってる。何か申し訳ない。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 17:46:13
>>598
これを買ってやるんだな
http://www.isohata-swan.co.jp/hybrid.html

安くついていいな〜
義兄に感謝だなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 18:30:14
次の日曜日引渡し

だが・・・会社、かなりがけっぷちwwww
人によっては自宅待機命じられる可能性もあり。
アーコワイヨー・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 20:33:19
>>599
それ、全然格好良くないよ。
どうせならこういうのを買うべきだな。
http://f.hatena.ne.jp/twitter/20090314182133
http://item.rakuten.co.jp/cherrybell/10001081/

取り敢えず2つとも買って、義兄嫁に選んで貰ったらどうだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 21:17:35
>>596
新居に越したら、アンテナがなかったw

結局、フレッツ光(+スカパーライト+光電話)にしたら、ケーブルTVもどきで地デジ+BSが見れて、月々1000円以下だった
電話工事費は無料だったんで、地デジアンテナと、BSアンテナ付ける費用考えたら、安いかもしれん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 09:04:21
>>602
俺もフレッツ光を考えたが、地デジアンテナとBSアンテナを取り付けたよ。
費用は10年程で逆転するよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 16:50:32
ケーブルTVにするとNHKの人がもれなく付いてくるからな・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 19:44:55
>>603
俺はフレッツ光。
地デジもBSオプションもない。

テレビなんかなくても意外と困らんもんだ。
嫁もそれに感化されて、もう1年以上テレビを見ていないが、別に不便は感じないと言っている。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 20:17:52
子供がいればそういう訳にはいかないんだな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:39:33
>>683
なるほど
フレッツTVが月683円だから10年だとすると、アンテナは8.2万程か、、、
アンテナの方が安いかもしれん

まぁ、10年経ってみないと判らんな
(光ケーブルが断線したら情報鎖国だし、東京スカイツリーでアンテナの向きが替わるかもしれんし)
608605:2009/04/22(水) 21:48:08
>>606
子供もそういう風に育てるよ

>>607
それがあるから、光でテレビを入れなかったのだ。
電話もテレビも共倒れすると、情報取得手段が携帯電話しかなくなるからね。
まぁ、ラジオは聴けるし、室内アンテナでテレビも何とか見られるから、いざというときはそれで対応するつもり。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 00:00:19
>>604
ついてこないよ、うちには
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 05:44:36
>>608
子供の為に言うが、それやめとけ。

うちの家系は上級武士で親が変なプライドあって
キコ様の家みたいな、教育の一環としてテレビを排除した。

小学校低学年の俺は、友達の会話に入れずトラウマになったね。
○○戦隊ゴッコとかついていけないからナチュラルに仲間はずれだし。

親が困らんから なんて親のエゴで子供の社会化を妨げちゃいかんよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 17:24:07
>>610
そんな低レベルの子供とは友達になって欲しくないからいいのだ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/23(木) 20:42:05
>>610
今どきの子供は、戦隊モノよりゲームの話題に豊富な方が友達できるよ
今や女の子にまででもゲームが浸透しているからなぁ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 03:19:33
>>611
正直な話、テレビが低レベルとか今時言ってる奴は
「平仮名が低レベル」とか言ってた平安時代人とかわらんと思うよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:10:11
2chやってる連中がテレビは低俗とか(ry


ワロスw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 06:48:33
おまいら、テレビと教育なんかどうでもいいから家建てた話をしる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 08:39:20
明日明後日で完成見学会だ
正直、他人に家の中を覗かれるのはいい気がしない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 09:44:45
>>616
断れよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/24(金) 22:40:13
>>617
それを受ける約束で数十万円まけて貰っているんだろ。
下卑た言い方をすれば、わずかな金のために建て主の特権を売り渡したわけだ。

619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 02:05:23
自分が建てた家を自慢できてお金までもらえて何が不満なのか
俺なんか嬉しいぐらいだ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 04:35:29
泥棒が家の間取りやセキュリティーを確認する絶好のチャンスだからね
(´・ω・`)
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 08:27:49
トイレとか使われるのは嫌かなー。
あと、壁紙ベタベタ触られたり手垢ついて欲しくないわ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 11:46:52
>>621
普通見学会でトイレは使わせないから安心しろ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/25(土) 12:50:21
>>619
自慢ならいいが、実際は晒しものだよ
これくらいの予算だとこれくらいのブツになる、と見学者に見透かされるわけだから。
まぁ建物だけで5000万円位掛けたのであれば、他人に自慢できる作りにはなるだろうけど、そんなヤツはこのスレにはいないだろ?

624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 00:14:27
自分が建てたものなんだからどんなものだって自慢できる
どんだけ卑屈なんだ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:09:53
>>624
> 自分が建てたものなんだからどんなものだって自慢できる
> どんだけ卑屈なんだ

卑屈じゃなくて普通の常識だろ?
3000万円以下の家の何処に、赤の他人に自慢できるポイントがあるというんだ?
家を建てられたことを誇らしげに思うのはいいが、凄いことだと不特定多数の他人に自慢するなら、
少なくとも世間一般の水準より上のものでないと滑稽なだけだぞ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:15:25
いろんな考え方の人が居るって事はわかったよ
縮こまって生きてくれ>>625
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 01:29:03
>>626
縮こまるんじゃなく分相応な生活を、だろ
負け犬のスレで胸張っても仕方がないと思うが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 05:33:59
うちは、近所の人に見られるのが嫌で拒否したな。
内覧会。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 08:58:30
わずかな金というが、数十万はわずかじゃないだろ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:10:24
>>629
せいぜい数万円じゃないのか?
80万円とか90万円だったら俺も考えるが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:17:53
建てた側
 モデルハウスを建てるよりもかなり格安で実物
 を宣伝できるメリット超大

施主
 見学会やるなら手抜き少なくなる(見える範囲内)
 端金だがまけてもらえるメリット小

 間取りや部材、構造などの情報が第3者にダダ漏れ
 デメリット超大

どう見ても工務店・メーカー側の得でしょ?
完成見学会させないなんて施主が言ったら、そりゃ
手抜きや雑工事のオンパレードで嫌がらせもありえるしね
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 11:20:54
>>631
見学会ぐらいですぐに見つけられるような手抜きや雑工事なんかやっていたら、そのHMは潰れるよ。
住宅性能評価は他メーカーが入ることになっているしね。
完成する前の、梁や内壁のない時点での見学会なら、まぁ意味はわかるけどね。
633628:2009/04/26(日) 18:50:23
ああ、>>632の壁なし状態での「構造見学会」はやったな。

やっぱり完成してから他人が上がり込むって不安だし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 18:56:47
他所の家の完成見学会には行かなかったの?
うちは結構見に行ったけどな〜
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 21:06:34
>>634
行かなかったね。
俺の場合、間取りや壁材質なんかはどうでもよくて、採光と風通しが重要だったから。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:37:59
>>632
室内の見えるところの工事でも、雑だとなんとなく
わかるじゃん。
見えないとこだとアンカーボルト曲がってついてるとこ
なんてのもあったw
結局宣伝に使わせてくれないならすべてが雑になるよと
いう暗黙の脅しかけられるのと同じ。

みんな自分たちの仕事でもそうでしょ?
こちらが頭下げる立場でもこちらの意を汲んでくれる
ところにはより一層手間をかけるけど、下手に出て
いい気になってるとこにはわざと意地悪したりすることない?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/26(日) 23:52:20
デメリット超大ってどんだけ自意識過剰なんだ

と思ったけど今の時代やろうと思ったら内覧行った先の間取りを
片っ端からWebにUPすることも可能だな、
そこまでやられるとさすがにいやかも
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 06:52:26
>>636
> みんな自分たちの仕事でもそうでしょ?
> こちらが頭下げる立場でもこちらの意を汲んでくれる
> ところにはより一層手間をかけるけど、下手に出て
> いい気になってるとこにはわざと意地悪したりすることない?

俺は、仕事人のプライドにかけて、「絶対に」そんなことはしない。
キミはアルバイトか?
自分の仕事に誇りが持てないのか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 11:10:33
引渡し完了ー。引越しまであと18日あるけど、
その間にカーペットとか運び込むぞー。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:41:20
だから>636は年収500いk

w
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 01:34:57
>>638
キミはアルバイト?
アルバイトなら効率なんて考えないですむだろうけど
普通は>>636が悪しき慣習の妥当な線でしょw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 02:14:18
アルバイトじゃないけど俺は>>638
だってそうじゃないと仕事してもつまらんだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 06:52:46
>>641
普通、経営側なら効率より次の契約に繋がる方を選ぶわな。
>>641が妥当な線と考えるのはとめないが、それが世間の一般常識だと思われても困るw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:14:12
>>636=>>641
どんだけニートだよ。
普通に仕事してる人間は手抜いたりしないもんだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:25:21
実際施行するのは底辺のDQNwwww
ばれなきゃいいさ、手抜きなんかアータリーマエーwwww


て事ですよね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 16:47:34
工事員にロクでもない奴が混じってるのは事実だしな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:05:25
寧ろまともな奴の方が少ない気が駿河
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 17:20:59
>>645
ウチは棟梁さん一人(40〜50歳ぐらい?)でやってたぞw
流石に棟上は大人数でやってたけど、木造住宅だと少人数でやってるらしい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 20:50:56
>>648
一人しかいないのに棟梁なのか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:16:32
一人でも仙人と言うだろ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:02:03
>>649
今は皆若い衆を持ちたがらないよ
職人全般に言える事
でも一人はホント効率悪いと思うけどね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:03:41
>>650
1本でもニンジン
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:13:56
 俺29歳、嫁、赤ん坊、年収430万ですが、
土地1000万(@東海地方)、家1200万(エスバイ)、手数料300万として
父の援助が1200万ぐらいで、頭金200万あればローン組んでもOKですか?
また相続税を少なくする方法あったら教えて下さいエロい人。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:10:07
>>653
援助してくれるというのは死んだ父親のことか?
相続というのは誰の分を誰が相続する?

今となってはもう使えないが、これだけ通帳作成が厳しくなる前に、オマイの名義で作っておいた通帳に、親が現金を積んでおく。
いざ支払い、という段になったらオマイが自分の名義の通帳から金を引き出して支払う。

相続税を少しでも減らしたければ、赤ん坊とオマイの共同名義で土地を買い、家を建てるんだね。
そうすれば、オマイが死んでも赤ん坊への相続分が少なくなるから。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 03:40:59
相続税というか贈与税?
それともマジの相続税?
まぁちびちび贈与してもらうのが一番
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 06:19:29
相続税って、親父の援助に掛かる税金を安くするって事じゃね?

だとしたら、親父との共有名義(税金0円)にして、親父が亡くなったら相続すれば
1200万なら無税じゃん。

他にも相続する物があって危険なら、家を親父名義にして
償却させればいい。

あとは、相続時清算課税とかあるけど、親父の年齢とか関係するんで
面倒だから自分で調べてくれ。

>>655みたいなチビチビ登記っても年間110万ずつ登記って
面倒過ぎるし、登記費用もバカにならん。つか子供の発想w
登記は自分でもできるからっても、印紙代とか必要。
ここ見ればバカらしいのがよくわかる。
http://ee2103.seesaa.net/article/3249429.html
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:09:19
>>654、655、656 ありがとうございます。
贈与税の間違いでした。(元気に生きてます)
参考にしてみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 09:28:27
>>657
オヤジと見かけだけの金銭消費貸借契約交わして、自分が管理するオヤジ名義の口座に毎月入金する。
税務署来ても「オヤジから金を借りた」と言い張れ。

最低でも5年は続ける必要あるけど。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:17:41
>>658
その場合、ちゃんと法定金利相当分の利息も払わなければ駄目だぞ。
無利子貸借は通常認められないからな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:18:36
>>657
なら、お前親と嫁親から550万円ずつ貰った形にするんだね。
その額までは確か非課税だったはず。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 11:04:23
>>659
自分管理の口座だから問題ナッシング
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:51:38
>>661
近親者間の無利子の金銭貸借契約は、税務署からは脱税行為と見なされるという話をしているんだが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 13:53:49
利子ついても実質自分口座に振り込むって話じゃないのか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 14:44:31
>>660
その特例は何年か前に無くなってるよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 17:59:32
実際に建てる奴はいないのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 18:02:58
>>651
人を雇うと、仕事が無くても給料払わないといけないからな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 05:37:39
>>658
> オヤジと見かけだけの金銭消費貸借契約交わして

税務署きたらアウト。
つか、こんなので脱税させる程税務署はバカじゃない。
公証人役場行って公正証書作らないと無理。
当然、口座で証拠残す&定められた利息もキッチリ払う事になる。

まぁ、全てを払い込んだ後に
小遣いとして親父から年110万以下の贈与を受けるならアリだが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 01:49:48
みんな真面目なんだな、スマンスマン。
>>655は「ばれない程度に」やりゃ良いよってつもりで書いたんだ。
失礼しました
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 06:13:55
俺も一千万援助してもらうがそのうち四百万は利子付けて毎月利子付けて返すような証書書かされた
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 09:32:32
安心しろ。税務署も暇じゃないからよほどのことがなけりゃ
個人に調査なんぞこないから。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 11:47:43
取れそうなところから取る、これ豆知識な
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 10:34:52
>>670
管内に大企業が少なければ、個人対象の調査も結構掛けるよ。
特に新築や相続の場合、それほど機会が多いわけではないので、知ってか知らずか間違った申告をするor虚偽申告をするヤシも多いし。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 06:34:08
運だな運。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 07:41:34
>>671
まさにそのとおりで
実家が駐車場や借地をやってるけど税務署に呼ばれて追徴課税払わされたことあるわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 11:17:45
>>674
良かったな、脱税で逮捕されなくてw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 22:58:02
今27の気団だけど、判断お願いします。
・年収300マソぐらい
・嫁働いてます。年収200ぐらい
・小梨
・土地は既にある(継いだ
・家を3000万ぐらいの新築で建てたいと思うんだが、フラット35を利用して、返済しようと思ってます。
判断お願いします。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:20:40
>>676
貯金は?
子作りする予定は?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:38:58
家は安いところで2000万までに抑えたほうが良いと思うぞ。
3000万でもいけるかな、とは思うけどさ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 23:49:04
>>677
貯金はありません。
子作りの予定はまだ先にしようと考えてます。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:07:04
競馬で300万あてて税金払わず家にまわしたが
税務署は何も言わなかったよ。申告もしてないけど・・


681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:09:00
これから給料上がるならいいけど、景気次第というなら、
もっと家の予算を抑えた方がいい。
何人で住むつもり?夫婦二人+子一人程度の広さなら
上ものは1千万あれば十分建つよ。

うちの実家は上もの3000万だけど、7LDKだよ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:17:39
みなさん繰り上げ返済はどの位の額からしてるんでしょう?

後1400万 残り20年ローンです。

早く返したい!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 00:23:22
>>680
ギャンブルで当てた奴は税金かかんないんじゃなかたっけ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:15:02
>>683

税金かからないのは宝くじだったと思う。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:40:13
>>681
一千万で十分な家が建つわけねーだろーが。少しはまともなレスしろよ。
>>676のスペックなら家は1800万くらいまでにしといた方が吉。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:07:40
>>685
おまえ、田舎でぼったくられるタイプだな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:09:36
まぁまぁどんな家が「十分」かってのは難しいから…
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:42:44
いやさすがに1千万で「十分」は無理じゃないかな。
家本体に費やせる額が800万位までってことでしょ。
そういう価格の家は存在するけど、とても「十分」と言えるような家は無いよ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:32:46
真四角で間仕切り一切無し2階建て、水周りだけ入れてもらう。
後の仕切りは家具とDIYで。

と言う家を建てた知り合いが居る。
そういう人なら十分だろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 04:57:47
>>689
そういう家がたまに600万とかで存在はしてるよねぇ。
一般的には不十分な家だと思うけど、それで十分な人もいるんだろうねぇ。
>>681はそういうちょっと変わった人なんだろうね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 05:11:19
しかし2階建て二部屋あるわけで、夫婦のみなら
>>689みたいな家でも部屋数は足りるな
とりあえずこれで作って子供が部屋を欲しがる頃にリフォーム、
と言うのも意外と悪くないのかもしれん。
あー俺もそんなにすりゃよかったな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 06:42:50
>>682
俺は大体50万円単位だね。
労働金庫から金を借りているんだが、あそこは繰り上げ返済手数料が0円なので、毎月の支払いを低額にしておいて、その都度余った
金を数万円ずつ繰り上げ返済している人もいるようだ。
計算上は残りあと12年だが、8年で返す予定。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 09:40:29
>>676
3000万でF35だと35年で毎月約12万の支払い。
年収300万って事はボーナス無しの手取り20万だろ。

考えるまでも無いと思う。

審査通らないもの。

>>680
競馬は課税対象だが、バレなければOK

宝くじは3億当てても無税。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:32:57
>>693
競馬の当選金は最初から税金が控除されているって知っていた?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:40:45
>>694
控除範囲があるのは知ってるけど、
680は確実に納税対象だろ。
http://www.zeikin-taisaku.net/2008/03/post_158.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 02:28:43
やっと、銀行で1800万円の借り入れが決まった。
土地550万円
家1000万円
諸経費や、雑費250万円

土地38坪の建坪率60%収容200%
総二階でオール電化。
最新の人工大理石タイプのシステムキッチンや中級グレードの一坪ユニットバス
は確定した。
後は屋根の色と外壁のチョイスかな。
田舎はオール電化にしなけりゃ諸費用込みで1000万円の家(のべ床100u)が建つよ。
激安のグレバリーホームとか地元では四角い総二階が880万円だからね。

ちなみに俺は自分で間取り図起こして家族同然の付き合いをしてる大工さんや設計士さんにお願いして、施工業者集めた。
安くて良い家を建てる環境があるから恵まれてる。
一応、複合型ショッピングモールまで車で2分。
高速道のインターまで3分。
職場まで8分の距離になる。
子供は堤防を歩いて13分で学校到着。
今、住んでる持ち家を処分して新たに借金背負う価値はある。

家を建てるなら田舎が一番。
ただし、田舎への転職を先にすると銀行ローンの審査が通りません…。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 20:00:29
おめでとう。
安くてうらやましす。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 01:22:54
>>696
田舎は物価も安いが賃金も安いからな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 21:05:54
>>698
都会で500万きってる奴が居るこんなスレでそんなこと言われても・・・orz
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 15:11:18
アパート住まいの頃ショッピングモールが徒歩圏だったけど
大きすぎると面倒で使い物にならんね。

スーパーやマツキヨが入ってる小型のに限る。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:10:31
>>700
劇的に同意。
ショッピングモールは時間を収奪している。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:50:55
繰越返済あげ

早く返したい

気持ち楽になりたい
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 19:49:16
>>702
小刻みに繰り上げすると、手数料だけで合計数十万円は払ったりしてなw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:06:24
この不況で繰り上げ返済という発想ができるのが偉いと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:33:57
500万以下で家買うなんて、子どもの代まで払わせるつもりか・・・
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 15:52:06
釣れますか?w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:33:06
現在建築中
狭小住宅だけど、諸経費込みで2000マソ弱かかるぞ
>>696のがどんな家なのか見たいな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 23:47:42
>>707
1000万以下で十分な家が建つって言ってる人がこのスレにはいっぱいいるね。
俺的には1000万円台では十分な家が建つとは思うが、
1000万円で満足する家を建てるのは不可能だと思う。
好みは人それぞれだから1000万で満足する人もいるんでしょうね。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 04:12:28
>>689
見たいなのが安いだろ。
それで満足できるならそのほうがラッキー
できないなら頑張って金払うしかないですな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 05:58:21
1000万以下で満足とかって人が居ても不思議じゃないだろ。

お前らだって少しはあったんじゃないの?
そんな頃が。

広告に

坪28万!!激安800万円代で家が建ちます!!

素敵なシステムキッチンやユニットバス。微笑む夫婦に床で遊ぶ子供の写真。
30坪プランの間取り図。

それ見て2chにカキコ

現実は・・・衛生設備別ですよ〜電気工事も別です。
最後には「基礎も別です」なんて最終兵器まで持ち出す。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:27:24
ぶっちゃけ家買うときって広告に載ってる値段プラス
いくらくらいかかると思ってれば良いの??
それと不動産会社ってやっぱ何件か回る方が良い?
家買うにあたってこのサイトみとけ的なサイトあれば
教えてくださいよろしくお願いいたします。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 16:38:00
>>711
諸費用として100万はみておくべきでしょう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 18:50:32
>>712
それは少なくないか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 19:05:56
>>712
実際には本体・工事費用に+200万は見ておいた方が良いよ。
地盤調査の結果私大で、地盤改良や基礎方式変更なんかで簡単に+100万ぐらいは出る。
細々した変更は大抵する羽目になるから、合わせて+200万。
外構工事は考慮してない。

現金で必要になるのは、うちの例だけど
契約金 \181,000
着工時金 \410,000
近所6件へ工事前の挨拶 \10,000
地鎮祭 \20,000
引っ越し屋 \100000
火災保険 \440,000
登記費用 \300,000
確定申告に関わる登記謄本発行費用 \3,000
合計 ¥873,000。

他に必要な家具類や家電製品買ったりするとさらに+100万かな。うちは120万かかった。

広告価格に本体+200万
諸費用(現金)で200万見てた方が良いと思う。


715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 05:36:13
うちの場合

家1200万
下水道、登記、引越し代、オプション代、その他 300万

合計1500万で住めた。
更に人によってはローン手数料50万火災保険50万で+100万とかある

ーーここから贅沢ーー
家具100万
庭100万

結局、広告+500万必要だった。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 08:58:46
>>714
火災保険て何年かの分をまとめて払うの?
あと、登記費用て高いんだな・・・自分で出来るなら
やりたい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 11:03:46
>>716
714じゃないが、うちの場合を紹介。
火災保険は30年分をまとめて払ったよ。
大体50万程だった気がする。
あと、登記費用だけど、司法書士に頼んだが10万円も行かなかった。
その辺りは不動産屋に聞いてみればいいと思う。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:24:30
>>717
ありがとう。登記費用て頼む人によって値段違ってくるのかな?
会社関係の知り合いで司法書士いる場合とかは絶対そっちで
頼む方が良いのかな?火災保険は月に直すと結構安いんだね。
まぁほとんど掛け捨てになるけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 00:02:42
登記費用のほとんどは税金だぞ。
そりゃ人による違いはある程度出るけどね。
10万しかかからなかったら余程の田舎。
税金抜きで10万ならご愁傷さま
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:58:15
>>719
そうなの?ほとんど税金ならかなり税金高いんだな・・・
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 14:59:42
スレチだが教えてくれ。

親父 バイト(年収200万)
母親 無職(扶養家族)

こんな感じなのだが、母親が言った。

父さんが確定申告行ったけど、お母さん扶養のはずが利息とか色々入ってきて
扶養範囲超えて、父さん税金取られちゃったのよ。

これって預金だと最低いくら持ってる計算になるんだ?うちのかーちゃん。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 15:18:57
>>721
スレチの上げ厨に教える義理はないよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 16:11:48
失礼sageわすれた。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 10:17:12
>>721
億以上は、ある。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:43:16
>>724
ありがとう。
だから色々余裕なのか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:03:54
預金の利息が扶養範囲を超えてるわけか、すげーな
気を抜いて生きてたら父親と同じ収入ランクになるぞ(失礼)
気合いれろな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:33:36
>>726
忠告どうも。マジで今年年収下がったよ。
もう計算できるウチの会社。

去年360万

今年350万見込み

辞めるわけにもいかないし、ヤバイな俺。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:55:39
>>724
1億円預けて、利息が大体年10〜20万円位。
利息収入が120万円を越えるためには、6億から12億位の貯金がないとな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:17:11
>>728
給与控除関係ないだろうし額違うんじゃね?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:25:06
>>721が勝手に預金利息と言っているだけで配当所得とか不動産所得とかがまざってるんじゃない?
普通にその金額を預金にしておくほうがありえん。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:24:21
>>730
母親名義で大駐車場やマンションのオーナーだったりしてな。
そうなると、父親がアルバイトしかしていないのも頷ける。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 02:26:32
しかし何故それをココで聞くのか…
残念ながら息子にはセンス無さそうだ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:42:40
すいません、質問です。
嫁、子供1人いる年収300万の契約社員です。36歳です。
来年親元に帰り今ある家を増築して住もうと思ってるんですが、お金貸してくれるでしょうか?
一応1千万位かけて今の家に手を加えようかなと思ってます。
仕事は製造業の契約社員。ボーナスは寸志程度。
嫁さんはパートで年90万前後。
頭金は400万位なら出せます。
この条件でお金借りれますかね?
後、家を建てる、増築する等決断した場合どれくらい前から行動にうつりますか?
子供の学校があるんで2011年の冬には完成させたいんですが。
誰か教えてください。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 18:15:17
>>733
銀行と相談だな 片っ端にあたるしたかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 19:45:36
親の家の土地に担保設定できりゃ楽勝だと思うが。
親の承諾と、土地の権利関係の現状を確認してみ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:01:57
>>733
幾ら借りるのかを書かなきゃ意味がないだろう。
1,000万円全部借金で賄うのか、400万円頭金で、残り200万円を借りて、400万は親が出すのかで話が変わってくる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:13:46
>>733
悪い事は言わない。同居はやめとけ…知り合いで2件同居してから離婚したやつがいる。
事情があっての同居かもしれないが、もし同居解消となったら負債のみ残って余計苦しくなる。
頭400あるなら中古の一軒家が買えると思う。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 20:17:53
>>733
同居=24時間365日生涯介護契約、だからな。
よく考えて決めるんだな。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 01:21:43
今後は借金がなく現金をもつている人が
強くなる世の中になります。
あわてて無謀なローン組まないように。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 05:19:32
長生きの可能性高いんだから家があった方が良いに決まってる
現金もってるだけじゃインフレで目減りする

ただし、耐久年数が50年以上見込める家の場合に限る
お前らが買う家の場合は・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 08:08:47
733です。
一応1千万位借りて今ある家を2世帯ぽく作り変えたいんです。
ですので頭金400万と1千万借りてっ事で。
おそらく諸経費とか家具とかで400万はなくなると思うので・・・。
733の条件で1千万は貸してもらえそうですか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:05:11
>>741
勤続年数にもよるけど恐らく1000万なら貸してくれるよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 10:08:24
契約社員でも貸してもらえるもんなんだ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:35:46
勤続年数はかなり大きいよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:40:37
最近過疎ってるけど、この御時勢年収500以下じゃ家建てられないのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:54:25
今年の年収300万を下回るであろううちには、家なんか無理だな
中古でいいから、一軒家に憧れるよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:44:17
それ悲惨だな。

俺は嫁と二人暮らしの田舎住まいだけど
流石に300以下はキツイや。

ちなみに、年収350万で注文住宅建てたよ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:01:05
インターネットのヤホーで色々調べてみたら

国税と地方税を合算した税収74兆円の中の60兆円が公務員人件費なんだって
公務員の平均年収700万を600万平均にするだけで、約8兆円程お金が浮くんだね。
これを政策実現にまわせば、予算(人件費以外)が、14→22兆円と約1.5倍にもなるんだね。

年収100万減らしたところで、民間平均よりは140万以上も高いうえに
よっぽどの悪さをしない限り終身雇用も保障されているんだし、
十分いい待遇だよね。

ちなみに、よその国の公務員の平均年収は
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
カナダ 320万円
フランス 310万円
アメリカ 340万円
程度なんだってさ

公務員の人件費を諸外国並みにする政党があれば絶対投票するんだけどなぁ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:25:54
自治労がチュンチョンのすくつ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 19:37:34
>>748
> 公務員の平均年収700万を600万平均にするだけで、約8兆円程お金が浮くんだね。

公務員には大臣クラスから兼業自衛消防団員まで無数のクラスがある。
十把一絡げにして語ること自体が無意味。

751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:28:14
>>750
自衛消防団の給料なんてスズメの涙。
たいがい分団長が身銭を切って若い衆に酒を飲ませて、奥さん連中が炊き出しをして操練後の飯を食わせてやっている。
そういう人たちのも含めての平均がそんなに高額なら、公務員専業者の平均はもっと高いってことだね w
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 21:38:38
>>751
確かに、旧郵政の特定郵便局長の給料は高かったからなぁw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 03:53:42
擁護じゃないけど、特定郵便局長って大きさは違えど支店長みたいなもんだろ?
そりゃ給与いいだろw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:44:25
民間企業の支店長は自分たちの稼ぎから給料が出るが、特定郵便局長は税金からだろ w

ちなみに郵政民営化で特定郵便局は廃止されたが、その時点で局長だった奴の身分は保障されている。
知り合いの父親が特定郵便局長だったんだが、民営化されると決まったとたん、そいつは会社勤めを辞めて郵便局長を継いだよ。
これで奴は定年までのおいしい仕事が保障されたわけだ。

これだけおいしい公務員なのに公務員試験も受けずになれたんだぜ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 12:53:00
公務員叩きはきりがないから止めとこうか
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 22:55:36
郵便局は独立採算性で、民営化以前から税金は投入されていない
ことも知らないのだろうな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 01:16:14
なんだかんだいって、公務員になれなかったヤツが羨んでいるだけだろw
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:44:50
コームインだってピンきりだよ。ここのお仲間だっているのさ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:03:47
>>758
ヒキオタニートの公務員っていうのもいるのか?知らなかったなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:29:44
>>759
たいした年収じゃないのにえらそうな事言うな、兄弟
それとも年収高いのにこんなところ覗いてウヒウヒ言うタイプ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 03:39:25
ウヒウヒww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 06:58:18
>>760
まぁ、2ちゃんは動物園みたいなものだからな。
檻の中で騒いでいる亜人類を見て楽しむのが、日々の日課だよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:04:31
【マイホーム競売最多】
「ローン破綻し1万6千件」

喪前ら大丈夫か?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 10:24:34
今のところ大丈夫だけど、そういうニュース見ると今以上に守りに入ってしまうな。
「隔年で○○万円を繰り上げ返済・」ってのを続けてるけど、今回は繰り上げ
せず、しばらく手許においておこうと考えてる。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:08:25
>>763
俺も今朝ニュース見て思った。

とりあえず俺は、どーにかなりそうかな。

つか、俺の場合ローン払えなければ安い市営住宅にも入れない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 01:32:46
ローン残り少ないから借り替えようかな…
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 22:17:24
ボーナス払いができず、6月で破綻するのは誰ですか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 05:53:48
2年固定とかの人もアウトな人多いんだろうな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:48:10

はい、少し税金の勉強しましょうねー。

民主党の主張通り子供手当の財源の4割を「配偶者控除」と「扶養控除」の廃止で賄うと

子供が高校、大学で一番お金のかかる時に、税金が今の2.5倍(年収500万標準世帯)になる
民主党が、廃止すると言っている配偶者控除・扶養控除は、所得税で38万円、住民税で33万円。
特定扶養控除(16歳〜22歳)は、所得税で63万円、住民税で45万円。
これらを全部廃止した場合、増税額は下記のような試算となる。

夫婦子供2人 配偶者は控除対象(給与年収103万円以内)
子どもは特定扶養(16歳〜22歳)の標準世帯
健康保険控除等他の控除50万円にて試算

給与年収 800万円
所得税 268,500 →596,500
住民税 395,500 →518,500
合計 664,000  →1,115,000

増税額 ¥451,000

当然、子供のいない家庭は「配偶者控除」廃止の直撃を受ける。
年収500万円の家庭では、年間7万1000円の増税。

給与年収 500万円
所得税 ¥354.000 → ¥425.000

増税額 ¥71.000
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:55:16
>>769
自民の言う消費税増税についても教えてたもれ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 15:16:30
>>770
麻生総理は年収500マソ以下の奴らはゴミくらいにしか思ってないからな・・・
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:21:30
ド田舎と言われるところなのに
欲しいところ1坪10万もする
しかも約90坪で区切りは無し(TωT)
60坪程度あれば充分なんだけどな・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 13:41:27
>>763
いわゆるゆとりローンの金利跳ね上がるのが今年から来年にかけて。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:19:44
>>769
増税すれば消費意欲が減退してさらなるリストラに減俸。
増税で税収を上げようというのはバ官僚の書く絵空事。
良い例がタバコ税。

>>771
有権者は神様です。
年収には関係なく一匹につき一票。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:23:24
>>773
騙されたと解ったときには遅い。

by罠にかかった猿
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:46:05
中古物件が狙い目になるんだな

お前らの夢と希望を買い取ってやろう。安くなっ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 16:28:49
>>776
高値でつかまされた年収500万物件なんていらねぇ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 19:58:10
年収500万物件を買うんじゃない。
年収800万物件をリフォーム資金ためつつ買うんだ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:29:18
>>772
90坪900万か。安くて良いな。
うちは地方で駅から徒歩28分だが、53坪で2200万円だ。

>>774
たばこ税を上げるとタバコを吸うヤツが少なくなる・・・健康的で良いじゃん。
オーストラリアみたいに、タバコ一箱1,500円位にすれば、粋がった中坊が吸えなくなって良いと思う。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:45:36
粋がってない大人も辛いがな
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:48:05
>>779
タバコは値上げしない代わりに、喫煙者は生命保険に入れないとか、医療費は全額自己負担とかにすれば良いんじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:49:11
タバコで簡単にナンパ成功するらしいぞ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:47:07
それを気団で言ってどうする
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:08:14
>>782
ニコチンに毒されて奇形になった胎児のカラー写真見せてやると、簡単に禁煙に成功するらしいぞ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:39:15
ニコ中は早く死んで年金辞退するんだから勘弁してくれよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 08:38:45
病気抱えたまま中途半端に長生きしたら迷惑だけどね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:14:13
禁煙3ヶ月目

五キロ肥った。

毎日のタバコ代が浮いて嬉しい反面、醜くなる腹がムカつく
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:58:59
>>787
ストレス発散にサンドバックでも叩けば、一石二鳥ではなかろうか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:11:27
>>788
他人のストレス発散のためにサンドバッグとして腹を叩かれれば、一石二鳥ではなかろうか。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 18:56:06
>>787
俺は今月で1年。
63kが70kになったよ。

健康なのか不健康なのかわからん。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 19:55:23
>>790
63k=64512g
70k=71680g
差し引き、7168gの増というわけだな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 20:08:14
スレ違いもほどほどにな
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:26:06
>>779
それを言うなら食料品の消費税アップだな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 19:40:12
>>793
食料品を消費税150%にすれば、消費が減ってメタボが少なくなり、保健行政に貢献するか。
それもいいかもな。
やはり、稼いでいないヤツには喰わせないようにするのが一番じゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:07:33
>>794
おいおいw年収500万以下スレで何言ってんだw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 09:36:46
消費税を20%ぐらいにして、ベーシックインカムを制度化してくれ。
所得に関係なく、国民1人に毎月10万支給すればいい。

797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 12:43:55
>>796
ベーシックインカムは実現の前提に社会福祉の簡素化がある。

まず、国民年金も生活保護も国民健康保険も社会保険も全部無くなる。

前提として個人に支払われるものなので、当然家族に対する控除も無い。
障害年金も扶養控除も母子手当ても、児童手当も無くなる。
消費税は大体20%じゃ足りないのでこういうことになる。

で、もらえるのが1人5万円/月くらいなんだが・・・。本当にいいのか?
798772:2009/06/15(月) 13:11:39
>>779
現状畑なので
これから宅地変更などの手続きや
地盤とかやることになるけど
安いのかな?
建売も欲しいところでは一切ないし
土地探してメーカー探してってやっぱ大変だね
自分でやってみて思いますわ



なんだかんだで
家+土地諸経費諸々ぜ〜んぶ込みで3200万くらいで
どうにかなるのかな?
本音は3000万程度で抑えたいんだけど
家安っぽくなりそう(´・ω・`)

今数件出しているけど週末ガックリしそう・・・
俺会社員じゃないし審査通るのかな・・
自己資金も少ないし・・・
ハァ・・・・

田舎でこんな状態だけど都心近郊で考えている人すごいと思うわ
よくお金ありますね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 13:52:48
最近ここ過疎ってるだろ?
過去スレで2000万以上のローン組んでた奴とか・・・。
今どうなってるのか・・・まぁ・・・察してやれ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:47:47
>>799

まだ生きてる。ボーナスー20万確定+残業規制がきついな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 00:46:01
>>797
実は制度の簡素化に伴い公務員が大量削減できるから
けっこう浮くんじゃね?
でも首にできないから無理か。
仕事のために仕事を作る悪循環に嵌ってる気がするな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 11:06:12
>>800
俺ガイル。

年収100マイナスだぜHAHAHAAHA
まあ、ガチリストラしたから、首切られなかっただけマシだよ。

あと、不動産屋が「倍の値段の家でも買えますよ!」ってリップサービスこいたけど
そんな無謀な買い物しなくて、心底良かったと思ってる。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:31:10
>>802
ちなみに
返済ってどんな感じでやっていたのですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:51:57
>>803
月61k ナスなし。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:05:02
じゃぁ総額はそれほど借りてはいなかったのですか
なんか夜勤手当をあてにしていた工員が
今苦しくてアルバイトもやっているとか聞いて
なんの為の家なんだと思わされる
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:33:51
みのもんたがCMしてるとこで建てた香具師いる?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:40:11
小林製薬って家造ってんの?
タフデントで家が建つかよwwwww
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:45:14
>>805
バリバリ働かなくちゃいけない大変な時期でも、”自分の”家に帰って、
ご飯食べて風呂入って寝て、子供の顔見てから仕事に行く。
休日は子供に謝って仕事行って、そのかわりおみやげにケーキでも買って
帰って、家族で食卓を囲み、来週は休みだから公園でサッカーしような
って約束して、3人で風呂入って寝る為の家なんじゃない?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 13:46:57
バカ!みのもんたのCMは大塚製薬だよ!SOYJOYで建てんだよ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:01:05
>>806
HMの中だったら安い部類になるけど実際の
坪単価はまずあの値段ではたてれないよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:20:05
>>810
やっぱ50万/坪くらいになるんだろうね?
地元工務店に頼むかな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:32:49
>>811
前にタマでたてた人のブログみたけど
そこまではいかなかった。43万くらいだったかなぁ。
元々20万円台で広告打ってるはずだから結構
あがってるけどHMとしては全然安いね。
家の品質はちょっとわからないけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:38:27
>>812
地元の大手工務店(元々は材木屋)がローコスト住宅始めたのよ
設備なんかはそこそこなんだけどさ、タマと比べたら1ランク上
で、高気密高断熱住宅。延床44坪で48万/坪で外構は別

814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:58:12
>>813
電気、水道、整地費用、浄化槽or下水、その他もろもろ諸経費で
坪+10万かかるのですね、わかります。

ローコスト謳ってる所は最終見積もりまで行かなきゃ本当の額なんて分かんないよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 15:29:41
>>814

最終見積もりで48万/坪だったのよ
まぁ、途中で追加やら変更は出ると思うが


今度の日曜に最後の判子突く予定ではいる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:02:25
>>815
最終だったのか…
延床44坪で48万/坪か、でかくていいね
実際家って消耗品だし30年持てばおkなわけで
いい選択したんじゃないの(上から目線)



裏山鹿(´・ω・`)
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:15:30
>>816
まぁ身の丈にあったものになったと思うよ
44坪つぅもんのメーターだしなぁ・・・
2階に4部屋(寝室6畳+ウォークイン・子供部屋4畳半×3)だから
いやでもこの大きさになった。まぁ、おかげで1階部分は余裕持って配置できたけどね

なんだかんだで1000万頭金で残りはローン
俺が450万/年だが女帝様も仕事してるから助かったよ


家具やら小物関係にもかかるからなぁ
これからまだまだ出費あるのかぁ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 16:38:04
>>817
結局は、家と土地以外のお金がどれだけかかるのかも
あらかじめ計算しないとダメだわな。
諸経費に外構費が別なら外構費とエアコンとか
照明とかカーテンとかね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:42:30
家買うと、予想外の金が掛かるよな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:47:52
>>819
いろいろ欲しくなるからな
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:03:06
だな、庭なんて金無いからどーでもいいと思ったけど
同じ分譲地の周りの家が金掛けてるから、放置って分けにも行かなくて
結局200万も金掛かったよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 18:33:55
俺年収=360万 嫁年収=300万
地元の大工さんに相談したところ、いろいろ条件出された

柱は12p・土台は檜それ以外は却下
高気密住宅は木材に悪いから却下
屋根は瓦か銅板、鉄板の時は塗り替え覚悟しろ。コロニアルはありえない
外壁はモルタルかヘーベル・漆喰で、サイディングはありえない
キッチンや風呂はショールームいって好きなの選んで来い。迷ったら聞け
オール電化は好きにしろ

以上ざっとこんなこと言われた。
オール電化で屋根瓦、外壁ヘーベルにしてもらって
52坪で坪=47万+消費税

古家解体+浄化槽含む給排水込+整地(砂利)込
田舎なんで52坪くらいは大き部類に入らないらしい。(周りは60〜70坪ざら)

満足できる家が作れれば、儲けはいらねーそうだ。
ちなみに大工さんと基礎屋さん水道屋さんの10人くらいでやってる
来年の秋まで空きが無いそうだけど、
このスレ読んで、ここで建てられた俺はラッキーだと思う。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:00:37
>>811
鬼板で見たが
ttp://ajimio.blog97.fc2.com/blog-entry-55.html

それと、タマも次世代省エネ、長期優良住宅に対応したらしいぞ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:38:12
>>822
すげえ大工だなオイ
いかにも昔のままの知恵って感じ

まあ昔ながらの家ってところに波長があったんだろうから
いいんだろうけど、儲けがいらねぇなんて客に平気で口にするような奴は
俺なら遠慮するわ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:53:12
高気密住宅は木材に悪い プッ
屋根は瓦か銅板、鉄板の時は塗り替え覚悟しろ プッ
外壁はモルタルかヘーベル・漆喰 プッ

ここで建てられた俺はラッキーだと思う。
・・あんまり得意気に書く内容でもないかと
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:05:55
ぷっぷっいうような書き込みでもないと思うけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 06:45:13
>>822
大工とお前の勉強不足。
いや、無知と思い込みの領域。

高気密は木材に悪いって事は、木材にヘーベルだよな。

腐るぞ、その家w

何でHMのヘーベルハウスが鉄骨使うかわかるか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:34:19
>>826
可哀想だから触ってやるな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 08:50:27
我が家も>>822に近いつくりの家だよ。

塩害地域(海から近い)なので瓦以外ありえないし、
高気密高断熱よりも建物の内部結露を嫌う大工さんなんだろうね。

色々と調べて、あえて高気密高断熱はやめてもらった。






830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 09:26:49
高断熱はやめんでも・・
831829:2009/06/17(水) 09:56:14
高断熱はどうだろ・・・
冬はそこそこ寒かったし、日中はそこそこ暑いわw

1階が板倉造りで2階が普通の断熱材構造なんで、
微妙に温度差があるわ。
832822:2009/06/17(水) 15:56:37
そうか ヘーベル良くないのか〜
うちの地元で、でかい広告出してる建設屋さんも
外壁にヘーベルよく貼ってるみたいだから選んだんだが・・・

まあ、俺の給料で雑誌に載ってるような数寄屋風住宅に住めるのは感謝してるし
ちなみに大手のHMに仕様書と図面持って行って
ざっくりの見積もりしてもらって、坪=80〜90万+その他工事だそうだ

俺、そんなにはローン組めないからなぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:01:25
>>832
うp!
834822:2009/06/17(水) 16:13:08
>>833
スマン自宅晒す勇気が茄子
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:22:47
>>832
ALCは丈夫そうで見た目が良いからね。
それに、某ハウスメーカーが超耐久で安心ってCMまでしてくれる。
売りやすい商品ではあるね。

その反面知識の無い業者が施工すると悲惨な事になる。
ALCは水が浸透する。
この水(湿気)が木材に悪い事をする。
だから、某メーカーは軽量鉄骨を使うわけですよ。

あと外からの水対策もお忘れなく。
http://ejc.blog74.fc2.com/blog-entry-35.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:17:14
一条工務店のガチガチのいかにも高気密だろ〜的な
発砲ウレタンみたいなのをビッチリいれるのってどうなの?

静穏性はでるかなと思うけど
あそこまで断熱やる必要性ってあんの?
あとシロアリ対策用の加圧注入で薬が入っている柱とか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:19:53
よくわからんけど
数奇屋風なのにへーベルの壁つけたの?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:23:06
【現在年齢】35
【手取り月】22
【嫁年齢】35
【家族構成】夫婦子一人
【職業】会社員
【嫁職業】専業主婦
【乗っている車】アイシス
【家以外の主なローン】なし
【家購入時年齢】32
【家土地価格】3000万
【月の支払い】10万
【間取り】3LDK
【何年ローン】20年
【家購入してから思った事】払い終われば風雨凌げるところ位は残してやれるか・・・
でも住んでみたかった街はたくさんある。はやく地下鉄開通しねえかな
【これから買う方にアドバイス】自分の所得だけなら多分無理。
できても35年ローン!今キャッシュで買えるんならどうぞって程度だな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:26:26
>>383
3000万でローン20年って
頭金相当入れたの?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:29:08
>>839
そこまで書くの?書く欄無いからまぁいいじゃんw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:29:50
どう答えても外野から批判されそうで答える気になれんだろうな・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:43:53
【現在年齢】
【手取り月】
【嫁年齢】
【家族構成】
【職業】
【嫁職業】
【乗っている車】
【家以外の主なローン】
【家購入時年齢】
【家土地価格】
【月の支払い】
【間取り】
【何年ローン】
【頭金】
【家購入してから思った事】
【これから買う方にアドバイス】
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:48:49
前から思うけど嫁の年齢っているの?w
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 17:50:55
年収500以下で家を建てれて、嫁も若いとなればそりゃ叩き甲斐(ry
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:11:20
>>843
年齢どころかスリーサイズまでほしいところだ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:57:42
>>822
サイディング出始めの頃の釘直打ちのサイディングは確かに糞だよ。
最近のは金具留めで通気性も塗装も本体の耐久性も高い。
ALCは塗装が死ぬと水吸って崩れるから住宅用として使うなら、絶対水が当たらない設計にしないと糞だな。

瓦屋根にする金あるならステンのトタン使えよ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:39:01
だから今はガルバリウム鋼板という耐候性の高い板金があってだな・・・
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:47:53
住宅の工法や材料には本当に色々なやり方があって
その人の好き好きもあるけど
間違いだらけの住宅選びみたいな本に代表される
あれはありえないとかこれは却下みたいな言い方も反感を買うかもね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 23:01:35
>>847
アルミが50%の合金だったか
普通のトタンより多少高いくらいでコストパフォーマンスはいいよね。
安い無塗装物でも錆びずらいし。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:16:50
>>847
ガンダリウム合金か。高くてうちには使えなかった。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:29:09
うちはガンメタの瓦にしたけど2Fが暑くてかなわん。
しかも夏場は重くて熱容量があるから冷えるまで時間がかかる。
傾斜天井だから断熱材の厚みも100しか取れず夜でも天井からジリジリとくる。

ガルバリウムの銀ならあまり暑くならずにいいかもね。
熱容量も少ないからすぐ冷えるだろうし
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 02:27:49
屋根がトタンでさ〜暑いんだよね。
屋根に発泡スチロールの板を外からはっつけたらさすがに変かなぁ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 06:17:37
ガルバはトタンの安いイメージあるから嫁共々却下したなぁ。

>>852
近所の笑い者になるくらい変だろw

耐熱ペイントとかどうよ?
屋根の上れれば自分でできるし、耐久性もうpでよくね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 07:35:18
こんなんあるよ

高性能断熱塗料によって、HUロケットを守った宇宙航空研究開発機構(JAXA)の技術を私たちの暮らしの中で活用可能にしたのがスピンオフ。
機能性環境改善塗材であるスピンオフは、従来の常識を覆し、断熱性の高い特殊セラミックを塗料化することに成功。住まいなど建物にスピンオフを塗るだけで、
断熱を可能したほか、遮熱・結露防止・防音・防汚・空気質改善など、15に及ぶ機能を発揮します。スピンオフは省エネ、生活環境改善やCO2削減、地球温暖化防止
などにも期待できます
ttp://www.at-kyuei.com/sikumi/index.html
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:49:45
>>852

屋根裏に断熱材をモサモサに詰めるのは?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 12:54:24
>>853
耐熱ペイントは以前色々調べてみたが、温度上昇防止に関しては
「真っ白なペンキよりちょっとまし」な程度の効果しかないらしい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 19:58:36
それなら屋根に散水装置を付けるといいよ。
最近は雨水を溜めて使うものなど、エコにも配慮されている。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 22:39:04
散水もいいのだけれど
北関東甲信越や山沿いみたいに午後に決まって雷雨ならやってみる価値あるけど
南関東は一番暑い梅雨明けからお盆後までは比較的天候が安定してしまい
お湿りが期待できない・・・

859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 05:40:01
なんか、悪徳リフォーム業者みたいだけど・・・

電気屋さんに頼んで屋根裏に台所で使うサイズの換気扇つけて
熱い屋根裏の空気を排出するってのはどう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 07:18:50
熱い屋根裏の空気をどこにどうやって排出するって?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:47:34
>>829
>高気密高断熱よりも建物の内部結露を嫌う大工さんなんだろうね。
我が家も同じく。
結露で家の根元がやられちゃうんだ、と何度も言われた。
ベテラン大工でいくつも現場見てる人のいうことだから、説得力があった。
同じ考え方の大工さんがまだまだたくさんいるんだね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:54:13
でも今内部結露を外に逃がす方法なんていくらでもあるのになぁ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 16:59:59
>>860
軒下換気扇だろ
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 18:49:16
お前らどうよ?

【社会】「生命保険で返すしかないのか」 給料50万円減、ボーナスゼロ 住宅ローンの“6月危機”★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245388474/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 19:02:31
賃貸と同じくらいの金額でローン組んでる(7万くらい。)茄子払い無し。
税金とかの分があるだろ、といわれるが月に直せば1万程度。

コレが払えないとなると、賃貸でも借りられないって事だから
心配したらキリがないな。

毎日が不安ではあります。


866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:14:43
>>864
給料が一月50万円も減ったら生活していけないな。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 22:57:49
>>864
50万も減る給料がないww
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 03:03:14
内側に断熱材入れるより外にしたほうが太陽熱を入れないためには
有利かな、と思ったんだけどやっぱ限界超えてるかなぁ…
軒下換気扇つけてみるか…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 08:57:24
>>865
俺は近隣の公営団地調べて、頭金大きく打って同じ金額のローンにした。
4万ね。これが払えなければ、どう転んでも同じだから。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:46:53
>>853
ガルバリウムの塗装品はトタンより高いぞ。
物の値段的に
銅板≠カラーステン>生ステン>カラーガルバ>カラートタン>生ガルバ>生トタン

無塗装ガルバ使う人、カラートタンより安いんだから値引いてもらうんだぞ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 13:10:34
>>869
どうせなら現金一括で払えばよかったのに
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 14:29:56
神社仏閣や余程の屋敷の除いて
今時の新築で銅板葺きやSUS葺きがあるの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:01:10
>>872
この年収の人が自分の金で建てるんだったら無理
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:09:09
>>872
予算ではじかれるのもあるけど、まず提案しない。
25〜30年で寿命が来ないような材料を大手は使わない
新築→リフォーム→建替えのサイクル営業は常識
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:02:55
じゃあ瓦は寿命がくるのかあ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:19:15
>>875
毎年雹に打たれれば数年で駄目になる。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 23:52:10
じゃあ銅板とSUSなら毎年雹に打たれても30年以上もつんだ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:05:38
>>877
疑うなら自分で試してみなよ。
口だけなら小学生でも立派なことを言うぜ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 08:53:12
屁理屈言われたから屁理屈で返しただけでしょ

880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:48:00
瓦って言われた時点で論破されてるじゃん。

俺的には、屋根は普通の瓦しかありえない。
安いし耐久性あるからな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:28:40
瓦のが安いのか?
屋根が重くなって構造を頑丈にする分金かかりそうなイメージ。
台風きたら瓦ずれるし。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:32:20
> 屋根が重くなって構造を頑丈にする分金かかりそうなイメージ。

なんという勝手過ぎるイメージ・・・
もっと勉強してから書き込みなよ、笑われるよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:37:44
なるほど。
瓦にしてもカラーベストにしても同じということか。
勉強になります。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:49:15
>>882
まぁ、神戸の震災で多くの家が潰れたのは、台風に備えて屋根部分を重くしてあったのが原因の一つだな。
山古志村では、逆に雪害に耐えるため少しでも屋根は軽くする傾向があったから、長岡地震で倒壊はあっても挫屈は少なかった。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:51:26
震災での倒壊は屋根建材の問題じゃなく構造体が古いのが原因じゃん
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 11:57:06
>>885
その潰れ方に問題点が散見されると言っているんだが。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:50:06
>>884
屋根が軽いだけじゃない、重い雪に耐えるために梁も太いんだよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 21:56:36
瓦って素材的にも手間的にも重さ的にも高そうだけど
高くないの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:02:59
>>888
高いよ。
建て売りではまず使われないのを見ても判るだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 04:39:33
カワラの語源はカファラ(頭蓋骨)なんてどうでもいい
891772:2009/06/22(月) 10:00:24
とりあえず2社から返事が来たけど

予想を大きく超える金額が提示された・・・
土地の造成なんかが想像以上にかかりそうだ・・
う〜ん困った(´・ω・`)


892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:38:43
>>891

坪10万なら割といい所じゃねーか。
ド田舎っていうくらいなら、コレくらいは安くないと。
ttp://www.seibu-group.co.jp/kensetsu/shiunji/kukaku/index.html

建物ばっかり気にしちゃうけど、土地改良やら空いた部分の処理費用を
どうするか悩むよね。

うちはケチって放置してたら、草ボーボー。
五時起きして出社前に草むしりが辛い。

893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 11:29:49
>>891
土地の造成って大体見積もりいくらくらいなの??
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:36:22
>>892
池にして鯉でも飼うといいよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:25:08
>>892ヤギ飼えばいいよ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:45:29
ヤギいいねぇ…ちょっとあこがれるな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:48:36
草がない時期にはエサ代かかるけどな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 03:24:29
喰っちゃダメかな。
また買うのが高いか。
http://www.yagi-usagi.com/price.html
やっぱけっこう高いな…ウサギじゃダメか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:45:24
ウサギは穴掘るからなぁ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 06:33:01
 


『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://www19.atwiki.jp/kyuuryoukenkyuujo/
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)


 
901772:2009/06/23(火) 11:12:09
>>892
安いけど浄化槽だと+80万とかじゃなかったっけ?
塩害もありそう・・・

>>893
とりあえず1社は造成代が180万だった
多く見積もっているけど見た感じ150万は行くかもしれないだそうだ

まぁそれでも足元見られて多いでしょうね

とりあえず嫁と悩んでいるけど
どこにするか決められない・・・・・・
みんなどうやって決めているの?
ここだ!と決め込んでどんどん突き進むの?
それとも金額と図面貰って見比べてから決めるんですか?

一生に一度の買い物とはいえ、やる事自体
一度っきりなのでどのような行動が正しいのかわからなくなってきた
現時点で事前審査まで複数のメーカーでやっちゃっていいのかな?
902772:2009/06/23(火) 11:13:28
あと
造成に最悪の場合の土地改良は含まれず
別途80万の見積もりがありましたわ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:05:26
>>901
金額と図面だけで選ぶって博打打だな〜

うちは近所の大工さんで材木一本一本加工してるとこ見てて
技術信頼してお願いしたよ。
もちろんメーカーより安いのもあったけどね。

メーカーだと、どんな職人さんが来るかわからないから心配じゃないか?
904772:2009/06/23(火) 15:09:38
>>903
一応建前と完成棟は
今のところ全部のHM、工務店は見ました

流石に図面だけの行動はしませんw

やはり内装より前段階が一番大事だと思うけど
HMだと一条のガッチリ気密以外は
どこもある程度一緒かなという印象です
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:05:43
>>901
> みんなどうやって決めているの?
> ここだ!と決め込んでどんどん突き進むの?
> それとも金額と図面貰って見比べてから決めるんですか?

 俺は、立地条件と面積が真っ先にあったから、条件に合うところを3年掛けて捜したな。
 次は当然、そこを扱うところと交渉になる。


> 一生に一度の買い物とはいえ、やる事自体
> 一度っきりなのでどのような行動が正しいのかわからなくなってきた

 一生に一度とは思わない方が良いよ。
 30年に一度、くらいに思っておいた方が気が楽。
 実際、2軒目を立てることもあるわけだし。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:03:30
それは建築条件付き物件だから決め手とか関係ないじゃん
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 01:18:18
ん?条件付きって?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:10:15
建築条件付だったら3年も手元に持っていられない
両親の土地とかだと思う

俺は現在進行形だけど、土地決めて5社位見積もりださせて
3社に絞って更に見積もり出させて1社に決めた
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 20:47:27
セルフビルディング

自分で家を作る
910772:2009/06/25(木) 09:48:37
>>908
参考になります
知り合いで建てた人たちは
親の土地貰ったり
援助金があったりとあまり参考にならず
展示場見てそこに決めて1社で交渉したとか
建売で良いところあったなど

土地探しからやったという
同じような境遇での話も聞けず
しかもこの御時世給料カットで支払いが辛いとしか
耳に入ってこない・・・
正直家買うのが怖くなってきた

家買う前ってお金の事以外は
楽しい事ばかりだと思っていたけど
嫁はストレスからか1ヶ月で3kg痩せたとか・・
元から痩せ気味だけど明らかに顔が痩せこけてきている
なんか見ていて可哀想になってきました
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 11:41:27
一旦計画を中止してたらどうだ?

快適な暮らしを夢見て家を建てるはずが、その準備段階
から無理をして体を壊すなんて本末転倒だろう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 16:06:07
家買うときは諸費用と引っ越し費用+新しい家財道具の
値段までちゃんと計算して買わないとえらいめにあうよw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 17:13:22
カーテンと照明が意外にいった。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:04:08
建ててから困ったコト。

1:テレビのアンテナが別料金
2:台所って意外とコンセント必要ね
3:洗面所もコンセント4口くらい必要だ
4:アイランド型キッチンは生ゴミ臭がリビングまで来る
5:IHは換気扇に要注意(ガス兼用だと吸い込みが弱い)

915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:17:14
うちカーテンで50万したよ。
照明はネットで安い設備屋探して施主支給で50万くらいで済んだ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:03:51
>>912
みんなそういうので、150万円位用意しておいたが、殆ど使わなかった。
引っ越しは自前(実家から徒歩3分なのでひたすらマイカーで往復)、カーテンレールはホームセンターで買って自分で付けた。
カーテンはニトリで適当に選んだし、照明もホームセンターで適当なのを見繕って自分で付けた。
一番の出費は、秋葉原で買った冷蔵庫と洗濯機位か。
翌年、ヤフーオークションでエアコン2台落札して、ネットで探した取付屋に依頼して付けた。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:04:54
>>915

うちは、
レール類→ホームセンター
カーテン→ネット通販

レール類取り付け→男は度胸!でDIY

で、5万程度で済ませた。

ドリル立てる時はドキドキだよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 00:10:58
>>917
うちの場合、
カーテン→ニトリ 8カ所15万くらい
照明器具→一部HC、一部電材屋 計37万
エアコン→知り合いの電材商社  
日立4kWが 13万、東芝2.8kW 6万、三菱重2.5kW 5万
エアコン取り付けは、HMに材料支給で3台で2万円 
ネットワーク機器、配線→配管のみやってもらって自前工事

でも、家電買い換えや買い増しもあったから、電気関係だけで82万、家具で36万逝った。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 03:51:03
トータルで10万も使ってないなぁ
エアコンもカーテンもテレビ他家具も全部もって来ただけだからな
カーテンレールだけ自分でつけた。
証明を2個ぐらい買ったかな、ぐらい。
みんなよく買うんだなぁ…奥さんも欲しかったのかな
920915:2009/06/26(金) 05:29:36
うはっwww俺がバカなのかwww

新築に自分で穴開けるなんて有り得ない。
レール&カーテン(サンゲツ)

照明は後付け不可なので最初からダウン系多用。人感多数
LDK20畳で13灯有り。

玄関ホール・廊下・洗面所・階段・トイレ(換気扇も自動)
全て人感にしたので便利だが、照明を点ける習慣が無くなり、子供の教育的には不安。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 07:04:36
>>920
そういえば、元から使われているスイッチをすべて自前でホタル灯にして、ついでに玄関は人感センサー付き、外灯はタイマー式にしたな。
HMに見積もりは依頼したんだが、自分で買ってきて付け替えた方が早いとわかって。
資格がないと違法だが。念のため。
922917:2009/06/26(金) 07:44:23
>>920

それは良いんじゃね?
プロの仕事だし、仕上がりも綺麗だし安心できるから。

自分で付けたら、嫁さんに「何かイマイチ。」
って言われたのはチト辛い。

トイレ自体も自動水洗機能にしたら、嫁さん
「終わったら流す」って行動を忘れてしまったらしい。
外出した先のトイレで、そのまま出てきたことが何度かあるとか。


923772:2009/06/26(金) 10:15:14
事前審査駄目だって(TωT)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 10:37:10
まぁ、気を取り直して次善の策を考えようや
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:05:45
借金するな!  っと 天の声
926772:2009/06/26(金) 12:00:34
う〜ん
流石に凹みますわ

まぁ決算書もよくないし
駄目かもとは思っていたけど
いざ断りが来ると心が痛いですね
メインじゃないってだけが救いでしょうか・・・

時期見て
一旦計画見直しますわ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:30:06
>>926
何でダメか理由きいた?

物件がカスで審査無理な場合もあるぞ。

それから、工務店や不動産屋連れてくのも効果あるぞ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:34:39
>>926
自営業なの??
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 19:43:10
>>928
自衛隊?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:27:39
ここの人達は、月々ローンいくらで何年ローンですか?
新築検討中ですので、参考までに教えて下さい、
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 21:56:51
月14ボーナスなし均等35年
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:07:43
月6,6 茄15
10年間金利固定
今回はボーナス減額で前倒し返済が出来ないかも
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:26:21
>>930
月10、ボ35、10年固定で目標は8年以内に完済。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:49:02
月3.8万、ナス無し35年F35、現在毎月8万で返済中。

心配なら、近くの都営住宅並にしておけば怖くないだろ。

基本的に一番安いのは公営住宅だ、それに合わせれば
どう転んでも最終防衛ラインは張れる。
これ超えたら終りだ、観念して飛べ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:59:24
年収500ならボーナス別にしてみれば手取りで25くらいだよね
25あれば楽勝な気がするな
うちは手取り20年収400だ
厳しいんかなやっぱり
住んでる地方にもよるかな
しかし営業マンは完成見学会だとか構造見学会はノリノリなくせに
俺の年収で保険料アップだベアゼロだ金利がどーだ減税がどーだを
全部鑑みたうえでシミュレーションしてこいと命令したらどこの会社も腰が重い
マジメに相談に乗るならまず「あなたの年収ならこれくらいのローン組めます、
予算的にこれくらいなら無理なく返済できると思います」
ってとこからスタートするんじゃないのか?と思うが。
ソロバンはじけと言うんだからもっとノリノリで相談に乗れよ営業マン
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:10:51
>>935
っていうか、本気で家を買うなら、そんなことは自分で計算しておくべきだと。
むしろ「これこれこういう計算でここまではできるはずだから、それで金貸してくれ」と金融機関に乗り込んでいくくらいでないと。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:39:48
>>936
それはそうだろうけどさ
こっちはぼちぼち真剣に考え始めて展示場から見学会にも行って
さぁとりあえずどっからとっかかろう?
ってなった段階で金融機関のこともなーんも知らない
計算の仕方もイマイチわからんのだよ
まずは俺はこんだけ収入がある(嫁も共働きだからそこそこあるはず)から
とりあえずシミュレーションしてみて
そっから詰めて行きたいんだが
なんか大きい買い物するなら見積とって精査するとこから始めるのがいいと思うが
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 04:58:41
俺が家を買った不動産屋は色々計算してくれたよ
普通はしてくれるんだと思うけどなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 07:02:42
>>937
別にEXCEL持っていなくても、ネットでも銀行のHPでもローン計算できる画面は掃いて捨てるほどあるぜ。
もっと自分からアクティブにならないと、いい鴨だよ。
まぁ、勉強する手間暇を惜しんで金で解決するっていうなら、そういう方法もありだろうけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 10:06:02
全くもって>>937の通り
金がなきゃ、足使うしかなり知恵を付けるしかないだろ
どこぞのHM展示場の営業などは我々にとって用事がない害虫どもだからほっとけ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:09:58
年寄り相手に商売してるけど、賃貸住んでる人はよっぽど貯蓄がないと
大変だよ。年金だけで家賃食われると恐ろしく質素だし不安も一杯みたい。
考え方は人それぞれだけど、稼げるうちに買えるひとは家買っておいたほうがいいよ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 12:14:37
孫が遊びにくるにもアパートじゃ悲しいよな
943ニュース:2009/06/28(日) 18:01:34
「はずされるセーフティネット!!」
一番よわいひとにしわよせが!!

母子加算 2万円 4月で打ち切り!!

母子家庭10万世帯そのうち4万世帯が病気で就労は困難!!

子供18万人!!高校進学や修学旅行断念!!深刻な影響が!!

子供が学力などで不利な立場においこまれ、
貧困が再生産されてしまうおそれが!!

10万世帯(こども約18万人) さらなる貧困に!!

944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:04:52
都内 500万の年収なら町田あたりに家買えますかね?
ホントは杉並あたりに庭付き一戸建て欲しいんだけど何がどう考えても
無理そうなので
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 18:09:46
10万世帯のうち4万世帯病気っておかしいだろ。
あれか、母子家庭になると鬱(笑)になる呪いでもついてんのか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 19:12:10
>>944 中古で狭ければ・・・

頭金いくらで月いくら払えそうかね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 20:57:30
家族構成にもよるんじゃね?
嫁が働いてて子供居ないんなら望みはあるだろうし
そうじゃないなら無理だろう
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 23:48:51
>>944
杉並に庭付き一戸建てなら、年収は2,000万円位ないと駄目だろうな。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:31:06
ここの人達は土地から買って建てた人多いんですかね?
土地買うときの注意点てどういうものがありますか?
自分的にざっと思いつくのは

・解体費用(古家付きの場合)
・整地費用(上記同じ)
・水道管工事の必要性(古い場合や水道管の口径が狭い場合)
・その土地の権利関係を調べる(抵当権の有無)
・周辺の土地相場を調べる
・周りの生活環境(病院、スーパーの有無)
・元々はどういう土地か(更地の場合)
・道路と敷地の方角

僕が思いつくのはこのくらいですけど他に注意点ありますか?
ちなみにガスはオール電化にするので都市ガス来て無くても良いです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:41:32
>>944
俺地元。

町田 相模原は広いぞ。
町田の新築 三十坪で建坪二十五坪で駅から徒歩十五分で六千万くらいか
バスで二十分とかなら三千万とかあるよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:21:39
>>949

俺 土地から。

古屋解体するときに下に埋まってるものはどちらが処分代出すのかとか 変なもの埋まってないか、都市配管が手前まで着てるかとか、
952772:2009/06/29(月) 11:32:40
金利計算はこれで出しましたね
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se140755.html

2500〜3000万借入れで金利1.90〜で35年色々弄って
30件くらいシミュレーションで出したかな
紙が膨大だった
シミュレーションしても借りれなければ元も子もないけど(´・ω・`)

とりあえず土地から見直し検討中です

>>928
ちっちゃな会社の役員になってます
不況で揺られて一番不味い部類なのは間違いないです
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:18:21
>>949
あとは土地区画内に私道を含んでいるかどうかだな。

古屋で殺人があったとか自殺者が出たとかは、気にするなら調べた方がいい。
954953:2009/06/29(月) 12:19:46
>>949
それと、もしネット関係に重きを置くなら、ADSLや光が開通できるかどうかも気にした方がいいな。
都心部では考えられないことだが、未だに光どころかADSLすら入れられずISDNしか使えない土地もあると聞く。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:37:19
>>951>>953>>954
なるほど、参考になります。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:59:09
壁や、がいこう費などにも金かかるから土地からは解体費 がいこう費 配管費 は多くみて三百万プラスだな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:44:39
>>956
外構費は必要最低限のものだけをつけてもらおうと思ってます。
角地なので横の壁はいると思うけど
これも低めにして安くあげたいです。


一応、自分が買おうと思ってる土地の路線価とか見てるんですけど
路線価ってあまり参考にならないですかね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 14:46:52
>>494
取り付け道路の広さ、土地の格好や大きさ。間口×奥行き
同じ坪数の地面でもその格好や間口×奥行きで建物が変わる

10年くらい前に造成した住宅地ならライフラインは確実に地面入り口に来てると思う。
既存の建物がある場合はそれが住宅なら大丈夫だろ。倉庫や納屋ならわからんが


俺はまず地面から探し始めたなぁ
同時進行でHMやビルダー周りしてお気に入りの会社を数社見つけとく
で、地面があったら営業に現地を伝える。やる気ある営業ならすぐ見に行って
プランを立ててくれるからそれ見て今後を詰めればおkじゃないか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 15:57:10
瑕疵担保責任の負担が有り無しかも確認しておいた方が良いね。
埋蔵物出てくると金かかるんで
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:06:53
>>957
路線価は標準小売価格みたいなものだから、傾向は判るだろうが、購入価格の参考にはあまりならないな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 18:07:52
>>959
埋蔵金が出てきたらラッキーだがなw

都市近郊だと、まれに不発弾が出てくることはあるらしいが、この場合、どこまで家主が負担するんだろうな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:18:45
>>961
俺考古関係やってたけど、埋蔵金はシャレにならんよ。
文化財として全て没収だし、調査料は自分持ち。

盗めば窃盗罪又は拾得物横領。

骨董屋・質屋・貴金属買取屋などで換金すれば足が付く。

不発弾は警察や自衛隊が出動するから無料だと思う。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 23:54:57
↑そんな事がまかり通ってるから
貴重な文化財産がかなりの数「無かったこと」に
されているらしい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 00:07:20
>>962
先祖の埋蔵金なら問題なかろう。
昭和の金でも考古学的価値があるのか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:25:27
昭和の「金」だったら価値低くないか「きん」なら良いけどさ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:08:46
まぁ、貴重な文化財は地域である程度わかるんで
気にならないと思うけど昔の産業廃棄物とか埋めてるのが
出てきたらかなりやっかいだな。

やっぱ瑕疵担保責任の有無は結構重要だと思う。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:13:34
>>965
昭和40年頃の札束が5000万円分くらい出てきたら価値低いのか?
俺は大歓迎だけどな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:05:33
一時所得が上がって
翌年気をつけないといけなくなるから
あんまそういうお金拾わない方が良いって言うね

特に嫁さんが拾ってしまって
所得になると扶養手当ての枠から外れてしまうとか
面倒だね日本の税金は
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 16:48:49
>>963
実は俺、考古否定派なんだわ。
あんな昔の意味ないもの掘り起こすのに兆の金が消えてるんだぜ。
それに多くの文化財を失うってのなら、土地持ちが調査料ケチって
届出前に自分でユンボ使って耕すってケースが多い。

>>964
先祖のなら問題ないよ。昭和の金ならなおさら。
大判小判なら文化財だけどな。
ちなみに、壷の中に小判入ってたら文化財で取り上げ。
一緒に先祖の名前書いてあって、系図などで証明できれば自分の物。

>>966
一番現実的。

>>967
聖徳太子など古い金はやっかいだよ。今は通報されてもおかしくない。
だから、警察などに届けるわけだが、当然先祖からの相続扱いなどになって
税金で飛んでいく。
970p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 18:32:54
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
971122x218x27x209.ap122.ftth.ucom.ne.jp:2009/06/30(火) 18:35:30
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
972p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 18:36:53
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
973p4027-ipbfpfx02gifu.gifu.ocn.ne.jp:2009/06/30(火) 18:38:59
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね2chマジ死ね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:52:05
>>969
> >>967
> 聖徳太子など古い金はやっかいだよ。今は通報されてもおかしくない。

普通に銀行に積めばいいだろう。
公的機関や金融機関で、公共料金等の支払いに使ってしまっても問題ない。
事実、俺の知り合いは、滞納していた税金を東京オリンピックの1000円硬貨何十枚で支払ったが、ちゃんと受け取ってくれたぜ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:23:23
>>974
とうぜん受け取ってくれるけど、マークされるって意味じゃね?
大量の古い万札銀行に持ち込めば必ず身元確認されるし
警察に通報ってより届出はするから。

>昭和40年頃の札束が5000万円分くらい出てきたら価値低いのか?

さすがに5千万は(ry
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 06:51:57
>>975
それで通報されたとして、警察から捜査が入るのか?
「あなたは古いお金を沢山持っていたそうですが」って、それだけの理由で家宅捜索に入ったりするのかよ?

それとも、警察に届け出されると何か不味いことでも?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:20:15
遺産隠しと思われるかも
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:25:14
溯って追徴課税されたら((((((;^Д^)))))))ガクガクブルブル
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 08:44:20
>>976

警察ってより税務署だろうなjk
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:57:07
マルサが来るぞ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:50:33
>>976
もし5000万も持ち込めば任意の事情聴取はあるかもな。
面倒だろ。

表沙汰になれば税務署もくるだろうし。

マズイことだらけじゃないか。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:53:40
983名無しさん@お腹いっぱい。
だから、札束でなく、金塊にしとけと・・・

某社長は、その金塊を中国人強盗団に強奪されて、
金塊がばれたけどな。
金塊も戻らんし、踏んだりけったり。