【次スレくらい】嫁のメシがまずい 42皿目【とっとと立てれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
・「嫁がとんでもない料理を作ってしまった!」
・「嫁の料理の腕に問題がある!」
 という人達が語り合う為のスレです。

[注意及び禁止事項]
・【 既 女 ・ 独 女 に 限 ら ず “女 性 の 書 込 み“ 】
・【 見当違いな おせっかい&アドバイスや、嫁と旦那をバカ扱いするような書込み 】
・【 む や み に 誘 導 し な い 事 】

[次スレ建立時のローカル・ルール]
 900を超えたら、次スレのスレタイ候補を書き込む。
 950までマターリと正座で待機wして、970までに人気投票。
 970踏んだ勇者が、人気投票の結果を考慮して
 自分好みのスレタイ候補で次スレを建立の事。

 なお、“次スレ立てしてくる”と言ってチャレンジしても
 ホスト規制等で″次の人ヨロ″とパスを放つ場合もあるから
 970の前後を踏んだ者はスレの動向には充分に注意の事。

 “場の空気の読めない香具師“&“鬼女の突撃“ 等で
 異常にスレの流れが早い時は、一気に埋まる事もありうるから
 その場合は、950あたりで、スレの動向を読みながら次スレ立て出来る勇者が
 970と重複しないように建立宣言して、秀逸なスレタイを選んで立てる事もおk。

直前スレ
【幼子も】嫁のメシがまずい 41皿目【匙を投げる】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1182701791/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:40:57
2get
3いや〜ん:2007/07/02(月) 01:42:16
【このスレで、よく使われる用語と解釈】−1

【アジオンチー】 味音痴。
 感覚器官・幼少期の味覚形成時期の問題により
 「美味」の基準が常人と乖離しているためメシマズしか作ることができない。


【ブキヨーモノ】 不器用者。
 純粋に不器用さのために調理に失敗する。
 頻出事態「ひっくり返すの失敗」「材料の大きさが違うので煮え方ムラムラ」


【ソコツモノ】 粗忽者。
 注意力不足・思慮不足のために調理に失敗する。
 必殺技「焼き過ぎ」「調味料入れ忘れ」


【イイカゲーン】 いいかげん。
 アバウトな性格のために調理に失敗する。
 口癖「このくらいでいいか」


【ダイヨウ】 代用。
 適切な材料、調味料、調理法が実現不能なので
  “別のものでそれを代用”した結果
 部分的代用の限界を超えて、全然違う料理を作ってしまう。

4いや〜ん:2007/07/02(月) 01:42:55
【このスレで、よく使われる用語と解釈】−2

【カクセナス】
 隠し味が隠し味になっていない。むしろ主役級の破壊力を誇る。

【アレンジャー】
 正しい料理を知っていながら、故意にアレンジをする。
 その活動パターンから"材料アレンジャー・調味料アレンジャー・調理法アレンジャー"に分類され
 それらの交雑種も見られる。
  (注:あくまで「良かれと思ってやっている」のが、アレンジ属の特徴である。
  むしろ自慢げに "アレンジしてみたの" と言ってくる場合が多い)

【モタイナイ】
 アレンジャーの亜種。
 余った食材を効率的に処分、という名目の元に “とんでもない組み合わせの配合”を行う。
 完成した料理にも、せっかくだからと余った材料をプラスしぶち壊しにする。
 なお、完成されたモタイナイ料理は、“闇鍋”と区別がつかない。

【モノシラズ】
 正しい元の料理・材料・調理法を知らないのにチャレンジし似ても似つかないものを作る。
 その活動パターンから
 料理知らず・材料知らず・調理法知らずに分類され、それらの交雑種も見られる。
  ( 注:元料理を知らないにもかかわらず
何故か自信満々に「○○よ!」と出してくるのが、モノシラズ属の特徴である。
料理そのものを知らないのに
何故かその料理を作ることができる料理知らず発生のしくみは
メシマズ研究者の永遠に解けない謎である。)

【カゲンシラーズ】
 モノシラズの亜種
 中途半端な知識から偏った結論をはじき出し、結果として食べ物ではない何かを作り出す
   例
  ・しっかり火を通さないと細菌・寄生虫などの侵入を許してしまう
   └→炭化
  ・焦げたものは癌の原因になる
   └→半生
5いや〜ん:2007/07/02(月) 01:44:57
【このスレで、よく使われる用語と解釈】−3

【カンチガーイ】
 ・手間をかけてがんばれば、ウマイ料理が出来ると思いこんでいる。
 ・私は家庭料理のプロ♪だから、味見なんかしなくても大丈夫と思いこんでる。
 ・TVなり料理本で美味しいって言っている(書いてある)から、美味しいはずと思いこんでる。
 ・これだけ高い食材なんだから ゜どう調理しても美味しいはず゛ と思いこんでいる。
 ・旦那は私を愛しているから例えどんなに不味くても、美味しいって言ってくれると思いこんでいる。


【カネカケナイ】
 アレンジャーの亜種。
 節約料理のつもりなのだが
 最低限必要な部分も省くため食材以上料理未満のものが出来上がる。
   ※モタイナイ、カネカケナイに共通して
     本人は節約上手の賢妻のつもりであるあたりにアレンジャーの特徴が明確に現れている。

 モタイナイは「過剰に足すアレンジ」によってメシマズになり
 カネカケナイは「過剰に引くアレンジ」によってメシマズになる。
 行動原理は同じ「ケチ」であるにもかかわらず、正反対の行動として発露するが
 結局出来上がる料理は同じくメシマズである。


【ツクリスギー症候群】
 幼少期の環境により
 「食卓にのぼる食べ物の量の見積もり」が一般とズレており、ついつい作りすぎてしまう病。
 メシマズ・メシウマ問わず発症する病であるが
 メシマズが発症すると、周囲に甚大なる被害を与えるため恐れられている。


【ギャクギレーゼ】
 料理レシピ本を所持するが、読むのが面倒ゆえ写真(見栄え)のみ飾ることに熱中。  
 味について指摘されると「努力を認めてくれない」「一生懸命やったのに」と
 逆ギレして旦那がデリカシーがないと怒り出す…。
 「作る自分への愛」はあるものの「食べる人への愛」をないがしろにするのが特徴。
6いや〜ん:2007/07/02(月) 01:46:03
【このスレで、よく使われる用語と解釈】−4

【エゴロジスト】
 魚臭いラップを再利用、消費期限を1年以上過ぎた食料を捨てない、など
 環境と地球のためなら料理の味も夫と子供の健康も犠牲にする。
 本人は環境問題を考えている自分に酔っているが、
 そのエコロジー理論と方法論は、“的外れであさっての方向”を向いている。
 そのことを指摘すると“ギャクギレーゼ”に変身する場合が多い。

【ヘタレ】
 メシマズ嫁の逆ギレしたり言い逃れしたりといった逃避行動を許しつづけて
 嫁に対して「マズイ」とも「レシピ通りに作れ」とも「アレンジするな」とも言えず
 嫁の顔色を伺いながら「お腹が空いてない」などの言い訳で
 なんとか゛マズめし゛から逃れようと画策するも
 根本的解決策が見いだせる訳もなく、ただ嘆くのみ。

 現実には、メシマズ嫁に改善策を聞いて貰う事すら出来ずに
 毎夜ネット上に集まっては、愚痴を嘆き語り合う゜典型的なネット弁慶゛。
 免罪符代わりに「愛があるから大丈夫」と愛を゛ヘタレ理由゛とすりかえる。
 メシマス嫁改善してくれるメシウマンの到来だけをひたすら祈りつづける。


【メシウマン】
 嫁の逆鱗に触れるのを恐れ、なかなか本音を言い出せない旦那に代わって
 メシマズ嫁を改心させる期待のヒーロー。
 主に旦那の友人・知人の独身男性の他、ご近所のメシウマ夫婦など
 第三者的な立場で的確なアドバイスをしてくれる頼もしい味方。
 ※戦隊シリーズ同様、男女問わずメシウマンと呼ぶ。

 
【ミルメナシ】
 基本的に、ここの住人は全てこれに当てはまる。
 まあ、なんだ…メシマズ嫁を見染たのは自分の責任と言うことで…(;´д`)。
7いや〜ん:2007/07/02(月) 01:47:04
【名言集】−1

【嫁は熱いうちに打て】
 熱いうちはたたけば、思い通りの形に加工が可能であるが
 冷めてしまっては、叩くだけうるさい音が跳ね返ってくる鉄のように
 結婚初期における新婚アツアツ期間を、メシマズ矯正期間とし適切且つ迅速に活用しなければ
 熱が冷めてしまった後の人生において、とても辛い思いをするという戒めを込めた言葉。

 「そのうち何とかなるだろう」「まぁ、慣れるさ」などと悠長に構えていた結果なんともならず
 修正時期を逸してしまい、とんでもないものを食い続けるという失敗例が
 数多く報告されているため注意が必要である。

 「じゃあ今までは、ずっと嘘をつき続けていたの?」との言葉に
 立ち向かいたくなければ、早期治療が望まれる。
 なお、メシマズ矯正を刀の鍛造工程に例える場合もあるが
 正しく矯正するためには、刀鍛冶も優秀である必要がある。


【メシを憎んで嫁を憎まず】
 新婚アツアツメシマズ矯正期間を逃してしまい
 日々マズくて驚愕する料理を出される事態に陥っても、嫁は人生において愛すべき存在である。
 即ち、いかなるメシマズを出されようとも、憎むべきはマズいメシの方であり
 “決して嫁を憎んではならない”という戒めの言葉。

 ひいては、この精神はメシマズ嫁を持った旦那にとって、円満な家庭を築く秘訣でもあろう。
 また、そんな愛妻家が集う、ここのスレ住人のクオリティの高さを示す言葉としても引用される。


『泣く子と身内には勝てぬ』
 夫の悲鳴には強いマズメシ嫁も、我が子の泣き言や身内の意見には弱いという事。
 マズメシ嫁が改善するパターンとして、妊娠して食事に気を使うようになった。
 子供のさらりとした本音によりショックを受けた。(要その後の話し合い)
 さらに嫁の兄妹や親が事実を知りスパルタで特訓した。という例が多い。

 やはり頼れるべくは近くの親戚である。
 ただ嫁実家もマズメシ一家で嫁の味方の場合
 一転して家族ごと、愛想が尽き離婚までいってしまうケースも無くはないため気をつけたい。
8いや〜ん:2007/07/02(月) 01:47:56
歴代スレタイ一覧 1

01-嫁のメシがまずい その1
02-嫁のメシがまずい その2
03-嫁のメシがまずい その3
04-嫁のメシがまずい その4
05-【隠しきれない】嫁のメシがまずい その5【隠し味】
06-【匙加減を】嫁のメシがまずい その6【知らぬ愛】
07-【外食で】嫁のメシがまずい その7【命をつなげ!】
08-【愛ゆえの】 嫁のメシがまずい 8皿 【暴走】
09-【好きだから】 嫁のメシがまずい 9皿 【言えない】
10-【誘導】嫁のメシがまずい 10皿目【禁止】
9うん、大変だおw:2007/07/02(月) 01:49:34
歴代スレタイ一覧 2

11-【誘導】嫁のメシがまずい 11皿目【禁止】
12-【鍋もおでんも】嫁のメシがまずい 12皿目【アレンジ禁止】
13-【妻の手は】嫁のメシがまずい 13皿目【パルプン手】
14-【妻の手は】嫁のメシがまずい 14皿目【メガン手】
15-【目Newは】嫁のメシがまずい 15皿目【救世主?】
16-【ダイナマイト】嫁のメシがまずい 16皿目【カキフライ】
17-【夕食に】嫁のメシがまずい 17皿目【招くぞ】
18-【妻の愛情】嫁のメシがまずい 18皿目【夫の驚愕】
19-【これは】嫁のメシがまずい 19皿目【何?】
20-【天使の微笑】嫁のメシがまずい 20皿目【悪魔の味覚】
103番目くらいに:2007/07/02(月) 01:50:58
歴代スレタイ一覧 3

21-【緊張の夏】嫁のメシがまずい 21皿目【メシマズの夏】
22-【食欲の秋】 嫁のメシがまずい 22皿 【激ヤセの俺】
23-【味覚の秋】 嫁のメシがまずい 22皿(実質23) 【死角の味】
24-【夫で】 嫁のメシがまずい 22皿(実質24) 【実験】
25-【ゆでん?】 嫁のメシがまずい 25皿 【ゆどん?】
26-【言うも地獄】 嫁のメシがまずい 25皿(実質26) 【言わぬも地獄】
27-【しゃくって】 嫁のメシがまずい 26皿(実質27) 【ゆった(泣)】
28-【これ美味しい!】 嫁のメシがまずい 28皿 【今度作るね!】
29-【勇気を出した】 嫁のメシがまずい 29皿 【前歯が折れた】
30-【あれ鈴虫が】嫁のメシがまずい 30皿【煮えている】
11探した所にあったw:2007/07/02(月) 01:52:03
歴代スレタイ一覧 4

31-【栄養一番!】嫁のメシがまずい 31皿【命は二番】
32-【ガンガる娘は】嫁の飯がまずい 32皿【迎撃機!】
33-【弁当に】嫁のメシがまずい 33皿【牛乳シシャモ】
34-【真っ黒】嫁のメシがまずい 34皿【ゴーヤチャンプルー】
35-【生はだめぇ!!】嫁のメシがまずい 35皿【牡蠣サラダ】
36-【旦那のヘタレが】 嫁の メシが まずい 36皿【メシマズ加速】
37-【大さじは】 嫁の メシが まずい 37皿【お玉じゃねえ】
38-【嫁の料理は】嫁のメシがまずい 38皿【当たりつき】
39-【天国に】嫁のメシがまずい 39皿【一番近いメシ】
40-【サバの味噌煮は】嫁のメシがまずい 40皿目【鯵じゃ無理】
12まだまだあるお:2007/07/02(月) 01:53:35
歴代スレタイ一覧 5

41-【幼子も】嫁のメシがまずい 41皿目【匙を投げる】
13調停調書:2007/07/02(月) 01:55:00
・世の中には結婚前から料理が得意な女も居る。(←ここで30〜40%が勝ち組)

------ 境界線 ------

・料理が苦手でも、結婚して毎日台所に立つようになれば、普通は上手くなる。(←ここまでで90%が脱出)
・どうしても上手くならない、もしくは味覚か何かに問題のある女でも、辛抱強く指導すれば治る。
 (↑トータル97%の男が生存権獲得)


ここは残り3%に入ってしまった男達がこの先生きのこる為の知恵を出し合ったり
単に愚痴ったりする為のスレというわけだ。


誰しも、自分がその3%に当たるだなんて思っていなかったのさ。
境界線(結婚)を越える時には、皆、大丈夫だろうと思って越えたんだ。
料理なんか毎日やってれば上手くなると。下手でも指導してやれば食えるようになると。

俺自身の話だが、結婚を決めた時の優先順位は
1におっぱいの大きさ、2に相手の意思、3に容姿だった。
優しさは6番目くらいで料理の上手さは10番目くらいだった。
無視してたわけじゃないが優先順位としては低かった。
料理なんか…料理なんか毎日やってれば上手くなると。
下手でも指導してやれば食えるようになると。そう思っていたからな…
14いや〜ん:2007/07/02(月) 01:57:00
始めてココへ来た方へ
現行スレタイの元になったカキコ

41皿目よりコピペ

995 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/07/02(月) 01:38:52
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1183307861/

テンプレ任せた
もうシラネ
15いや〜ん:2007/07/02(月) 01:58:18
ここまでテンプレ

追加・訂正があれば、適度に手直し歓迎。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:59:11
>>15
乙!

>>前スレ1000
1000 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2007/07/02(月) 01:57:07
1000だったら皆食中毒

ちょwwwwwおまwwwwwwwwww
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:00:17
うん、1000取れるとは思ってなかったんだ
正直すまんかった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:02:45
まとめサイトはこちら

「嫁のメシがまずい」まとめ 
http://sabacurry.blog104.fc2.com/

19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:05:32
>いや〜ん


しかーし
【ヘンショッカー】
嫁の偏食により、嫁は嫌いだからと味の想像も付かないまま無謀に作り
味見をされず作られた旦那の好物が見るも無惨な代物になる。

または無茶苦茶簡単であるに関わらず、
自分は嫌いだからと食卓に提供されなくなる。

テンプレから抜けてたよ・・・うちの嫁はこれなんだorz
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:06:21
>>14
現行スレの元になったカキコwwwwwwwwwwwwwwwwww

フイタ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:10:15
>>15


>>20
前スレの950と980がトンズラこいたからなw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:19:10
スレタイくらいさっさと決めろってこと自体には賛成だが
このスレタイ自体のセンスはちょっとなんとゆーか無粋だね
候補出てた中から1が好きなの選べばよかったのに

ま、いちおう乙
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:28:46
>>22
お前のレスのほうがよっぽど無粋
241:2007/07/02(月) 02:31:58
ピンとくるスレタイがなかった
スレタイ案出しばかりで次スレ誘導もなしに埋まってばかりの状況にむかついた

反省も後悔もしていない

テンプレ乙
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:42:16
なんかここ数スレ妙にイラついている奴が多いのはなんでかねえ?
やっぱマズメシはストレスのもとなのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:45:17
1乙
980くらいでスレ立て挑戦したんだけど
規制されてたよorz
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:45:38
>>21
ん? 980じゃなくて970だろ?
間違った番号が書かれてるとまた踏んだやつが見逃しそうなので
いちおうツッコミ入れとく
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 02:47:25
鬼女出没厨とネタ判定士のせいでふいんきが(ry
だが前スレで鬼女の名乗り上げてたヤシは氏ね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:02:35
               みなさん
                      おやしみなさい・・・
                  /^ヾo
             ○= ノ:;☆_;;.ヽ===○
             ‖(⌒(´・ω・`n ‖  .‖
            /(_,,..てっ..,,__ ノ  ̄./i
           _,.(~ ̄        ̄ ̄~ヘ, | !
         (~ ,::::::☆:::::::::☆:::::::::::::::.''  }i | 
        ノ ..:☆::::::::::☆:::::::::::☆::::."  丿

30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:36:36
このスレはタイトルの面白さに定評があるスレなので
こんな無粋なタイトルつけられて残念だ。
自分がさっさとたててしまえば良かった。
乙とかいうつもりはまったくない。
>>1は死ね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:45:59
>自分がさっさとたててしまえば良かった

って言ってるって事はあんたはあの時ぐずぐずくっちゃっべってたクチか?
1の投げやりっぷりもアレだが
何もしなかった奴が後から文句たれるってのはどうなのよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 06:59:58
>>30
995までほったらかしといて文句言うのイクナイ。
拘るならこんな事態にならないよう、スレタイ検討手早く切り上げるとかなんか
方法あったんじゃねーの?
990前後で「○○にイピョーウ」とかのんきなことやってるのもどうかと思うよ。

とりあえず1乙。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:32:32
「スレタイなんて飾りです。偉そうな人にはそれがわからんのですよ!」
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:18:23
やっぱり>>950でも>>970でも踏んだやつが
挙げられたスレタイの中からすきなの選んで
スレ立てするほうが良いんじゃねーの?

投票数がうんたら言ってるからまとまる前に
埋まるんだろ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:01:13
だな。踏んだ奴が好きなの選んで、良いのがなければ
自分で考えたのでもなんでもいいからスレ立ててもらったほうが
助かる。
取りあえず>>1
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:22:16
>34-35氏に同意
テンプレ1に書いてあるように
970を踏んだ香具師が、責任を持って次スレを建てるが掟
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:33:09
>>36
10スレ前くらい前から、常駐しているけど
新スレ立てを嫌がってか?970を踏むのをお互いに模様眺めしている無責任感がイタイ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:03:33
出遅れたが、1さん新スレ建立 乙です。
スレタイには、直前スレのメシマズのエピソードは反映されなかったのか・・・カナシス(´・ω・`)

そんな俺は、嫁さんが蒸し暑さで参っているの俺の体調を心配して
『蒸し暑い時期だから、さっぱりと逝ける《鯖の酢みそ和え》をいかが?』と作ってくれた
酸味のきついタレがたっぷり載った、妙に白っぽい刺身に悶絶して
早々に息を引き取ってました。(; ´Д`))ナンカ イノアタリガ イタイ

39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:07:01
>>38
その鯖、まさか一度冷凍してないんじゃないだろうな。
生鯖はアニサキス感染の可能性が高いよ。

何か痛い程度なら大丈夫だとは思うが・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:09:18
さっぱりと逝かずにしぶとく戻る事を期待する!乙である!
鯖はなぁ…鯖は俺も腹下した事があったよ…気をつけれ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:12:12
鯖の生き腐れ(鯖は足が早くて、生きている状態でももう腐ってる)って言うくらいだもんな
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:34:56
さっぱりと逝ける・・・・・・

  ( ゜д゜)      
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゜д゜ )      ひでぇwwww
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:45:48
>>39
森繁の「屋根の上のバイオリン弾き」の連続上映記録を止めたのが
鯖の刺身からのアニサキス。漢方薬の「安中散」が入っている胃薬がお勧め。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:47:49
アニサキスは素直に病院行って、胃カメラのロボットアームで捕ってもらうのが最善でっせ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:51:30
メシマス嫁は寄生虫に関する知識すらも兼ね備えていないと言うのかッ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:07:09
「神様、聞いてください。ここは美しい楽園です。でも、私は孤独でしょうがなく、
リンゴを食べてしまいそうです」
「分かった」神は答えた。「では、私はお前のために、女を作ろう」
「女って何ですか?」アダムは尋ねた。
「彼女は、穏やかで優しく受容的な性格の生き物だ。お前の言いつけを守り、
決して逆らわず、勤勉で、倹約家でもある。しかも、彼女は魅力的で、美しい。
洗濯をしたり、料理をすることが出来る。
それにベッドの中で、彼女はとても素敵なことをしてくれるだろう」
「なんだか面白そうだな」とアダムは言った。
「よしよし、では女の創造にとりかかるとしよう。そのためにはお前の肋骨を12本、
それに心臓と胆のう、それと片方の目を材料として取り出さねばならぬ」
「えっ、それは困るなぁ。なんとか肋骨一本くらいに節約できませんか?」
「う〜む、少し難しいがやってみよう。そのかわり、出来の方は保証しかねるぞ」
こうして女ができた。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:39:09
・・・いやはや
あちこちに晒されてから
スレの雰囲気変わりましたな
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:40:48
シメサバは美味いけどね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:22:52
10時の休憩時に、昨夜のおかずの事を書いた者ですが
昼の弁当にも、食べ残した《さっぱりと逝ける鯖の酢みそ和え》が
火あぶりの刑に処せられてが入ってたよ。Σ(゚Д゚;エーッ!!

さすがに、『これって どうよ?』と嫁さんにメールしたら
『 だって、鯖さんがもったいないよ。
調理して時間が過ぎて心配だったから
 ちゃんと軽く炙ってあるから大丈夫(^_^)v』←メール原文をコピペ
と返事キタ- ガクガク((((゚Д゚))))ブルブル
嫁さん流の(軽く炙ってある)は、黒く炭化して目を瞑って喰うとジャリジャリしてナンカニガイ状態らしい。

弁当を食べ終えた頃を見計らったように嫁さんメールがキタ-
『私も食べたけど、あれ美味しかったね
 ○☆△□君(俺)も好きなら、今夜も作ろうか?(^O^)』←メール原文をコピペ

嫁さんの事が好きだから、傷つけずに返事したい新婚の俺に、急ぎ知恵を下さい。 m(_ _)m


目障りな長文失礼
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:24:17
>>49
中が生で食中毒するよりまし
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:25:54
.  . ヾ
         //  ズ
         \ヽ、  ド
         / /  l
        /  /    ン
        ヾ  \
        /   丶
        / ,、_,、 /
   キタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!!!!
      /. `i   i´ \
           j/ヽ'

返信例 『結構逝けたけど、もう少し火加減に注意して欲しい(はぁと)』
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:27:03
>>51
まて、それだと次は1晩ものの生鯖が来るぞwwww
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:27:31
一時避難したいだけなら今夜飲みに誘われたから夕飯はいいよとメール
今後の事も踏まえて何とかしたいなら正直な感想を述べる

どっちがいい?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:28:58

メシウマ   フツメシ   メシマズ      それ以前の問題
 ┝━━━┿━━━┿ - - - - - ┥
              ∩___∩   /)
              | ノ      ヽ  ( i )))
             /  ●   ● | / / <嫁は熱い内に打て
             |    ( _●_)  |ノ /
            彡、   |∪|    ,/
            /    ヽノ   /´

55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:30:06
>>49

美味しかったけどちょっと焦げ気味かも(ry
もう少し火力を弱めて(ry

褒めると貶すを同時にやらなきゃならないところが(ry
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:30:58
返信例 『鯖は、鯵じゃない味噌煮で喰いたいwww』

57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:31:08
>>50
軽く炙って、と書いてあるから
中は生なんじゃないのか…?

>>49
とりあえず食わずに様子見て、嫁が腹下したら
「俺もちょっと腹の具合悪い。
サバは火が通ってないと危ないらしいから避けたほうがいいよ」
と言え。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:31:09
>>53
>一時避難したいだけなら今夜飲みに誘われたから夕飯はいいよとメール
逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ逃げちゃダメだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:34:18
>>57
どーゆー炙り方したら、外が炭で中が生なんつー器用なことができんねーん
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:36:58
外はガリッと中はニッチャリ!
うん、食べたくない
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:37:18
冷凍してあればあるいはw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:37:43
>>13
その条件の4と5が気になるのだが
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:41:11
返信例 『鯖は、竜田揚げが美味いと同僚から聞いたよ。 今夜はそれと君が食べたい。』
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:41:41
>鯖の酢みそ和え
っちゅうから、みそまみれの鯖を拾い出して焼いたんでは?
味噌とかついてるとちょっとの火でもコゲやすい気がする。自信はないがw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:44:14
皆さんの温情に感謝
>54の名言を心に刻みます。

もう午後の仕事が始まりますから
また時間があれば、三時の休憩時間にでも来てみます。
ありがとうございました。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:45:20
焼いた酢味噌鯖だけでなく昨日の鯖から逝ってしまうんだったら、言いにくそうに、申し訳なさそうに、
『弁当おいしかったよ、有難う!
少し焦げてたけどね
(^_-)☆
毎日有難うね、俺は幸せ者だー\(^^)/
でも…今まで黙ってたけど、実は俺、前に生の鯖は当たった事があって、それ以来アレルギーなのかなんなのか、それが美味しくても凄く腹下すようになっちゃって…。
だから鯖は焼くか煮るかして欲しいんだけど面倒かな?』

と長文。
今後生鯖を食う時は
『不思議と凄く新鮮な物なら大丈夫なんだよ。やっぱり青魚ってデリケートなんだろね』
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:50:55
>>65
再降臨キボン

∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
 ( ・∀・) ドキ( ・∀・ )ドキ(・∀・ )
 ( ∪ ∪   .(∪ ∪ )   ∪ ∪ )
 と__)__∧__∧ __人___)∧__∧(___つ
      (   ;) ドキ (,,  ; ) ドキ
       /  ヽ    ⊂  ヾ
      .と_と__)    .(゙  ,,,)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:55:12
褒めてから貶すな
貶してから褒めろ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:59:07
【サッパリと逝ける】嫁のメシがまずい 43皿目【焦げ鯖弁当】
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:30:35
>>69
早ぇ〜よ!w

>>65
青魚とか川魚とかRのつかない月の牡蠣とか、
古くからちゃんと「(生で)食べたら危ないもの」というのは言い習わされているし、
医学的にも証明されている。

このあたりは嫁にしっかり覚えておいてもらわないと、
たとえ今回は大丈夫だったとしても、
遠からず大きな食あたりをやることになるよ。

「良薬は口に苦し」かもしれないが、嫁にはちゃんと言って聞かせた方がいい。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 13:33:21
>>49
> 嫁さんの事が好きだから、傷つけずに返事したい新婚の俺に、急ぎ知恵を下さい。 m(_ _)m

ようこそ。一生メシマズと暮す覚悟を決めるw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:03:38
>49
タイトル:食えねーよ。こんな物。

添付ファイル:料理学校の案内

本文:俺と結婚した以上、俺の家庭の掟に従って貰う。
学校へ行け!!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:16:27
>>72
なんかカコイイ!!


言えねーよ・・・orz
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:32:42
嫁が、見たこともない国の、聞いたこともない調味料を大量にストックしてある。
あと3年は異国情緒を味わえそうだ(´・ω・`)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:51:45
【魚は炙った】嫁のメシがまずい 43皿目【生がいい】
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 14:54:21
「今夜はカレー(超無難メニュー)がいいな〜」

こんなカンジで2〜3日ほど適当に方向をずらせ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:12:10
【アニサキスは】嫁のメシがまずい 43皿目【ロボットアームで】
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:50:28
>>76
つ 鯖カレー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:51:55
たびたびお邪魔します 鯖逝き腐れ夫です。

嫁さんへの、メールの返事は
>>63さんと66さんのアドバイスを元に
次のような文面で皆さんからの意見を伝えました。
以下嫁さんへのメールからコピペ

タイトル『弁当うまかったよ』
本文『同じ仕事場の皆から、愛妻弁当いいね〜。と
    冷やかされ恥ずかしかったけど美味かったよ。俺は幸せ者だなぁ。
    だけど、一つだけお願いがあるんだ
    君の料理だから大丈夫と思うんだけど
    この時期の弁当に、いくら火を通していると言っても生魚系のおかずは勘弁して欲しい。
    だって、俺の今の仕事場は高所での作業だから
    もし、急に腹具合が悪くなった時に困るからさぁ。
    やっぱり青魚ってデリケートなんだろね。
    晩飯の事だけど現場の監督から、鯖は竜田揚げが美味いと教えて貰ったんだが
    昨夜の鯖が残っているなら、今夜はそれと良く冷えたビールが飲みたいねぇ。
    早く帰って、旨い飯と君が食べたいよ。』

ではお邪魔しました。
仕事に戻ります。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:57:56
キキタタ┏┓キタ┏━━┓キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタ┏┛┗┓┃┏┓┃キタキタキタキタキタ┃┃┃┃
キタ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━┓┃┃┃┃
キタ┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━┛┗┛┗┛
キタ┗┓┏┛┗┛┃┃キタキタキタキタキタ┏┓┏┓
キタキタ┗┛キタキタキタ┗ キタキタキタキタキタ┗┛┗┛
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

鯖逝き腐れ旦那w GJ よく言った。
今夜の報告も待ってるぞwww。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:58:06
>79
なんかこの一連のスレの流れを見てたら、さんまのからくりTVの
メール添削講座を思い出した。
とにかく長文返信メール乙。嫁さんがわかってくれるといいな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:53:30
('A`)
俺の嫁さんなら確実に引くメールだ。
83sage:2007/07/02(月) 16:53:57
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:54:51
間違えた…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:48:29
3〜7行目がすっ飛ばされるような気がしたのは気のせいか
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:19:55
> 晩飯の事だけど現場の監督から、鯖は竜田揚げが美味いと教えて貰ったんだが

嫁脳内で、この部分でいったん区切られて

>昨夜の鯖が残っているなら、今夜はそれと良く冷えたビールが飲みたいねぇ。

「人においしいと教えられた竜田揚げより、私の酢味噌和えが好きなのね」
という風にならないだろうか。考えすぎか。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:23:01
今日の晩飯
素麺

だったんだろうと思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:35:05
素麺か いいなー きりっと冷して薬味なんか入れちゃってずずっとすする。

ああー 普通の素麺が食いたい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:37:47
普通の素麺食べたい。

生姜とか大葉が入ってて
ちょっと固めが好きなんだよな・・・
今日のは見たとき冷麦だと思った
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:44:51
それは、冷麦では?麺の太さ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:53:56
箸でもとうとしたら千切れるやわらかさの麺だったよ

素麺なら誰でも同じものが作れると思ったのに・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:00:21
それ冷麦とも違うがな(´・ω・`)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:01:17
ひょっとして、麺の太さが三倍くらいになるほどのびていたとか
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:18:01
>>91
素麺は茹で時間1分位しかないからな。ちょっと目を離すと茹で過ぎになっちゃうからなぁ・・・。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:50:53
食べる一時間前に茹でた素麺とどっちがまずいんだろうな。
あれはひどかったわ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:52:34
一時間前のほうがまずい
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:02:26
嫁は素麺は茹でたてを出してくれる。
量も適量で余らない。つゆはめんつゆ。薬味も普通。

だがいつもヌルヌル。
あれって茹でた後ぬるつきをとるよな?
何度言っても「素麺を洗うなんておかしい」と聞く耳もたずorz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:06:39
>>97
冷水で洗わんとヌルヌルもそうだけどはやく冷えないと思うんだが・・・

おまえんちは素麺を暖かいまま食べているのか??
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:07:57
にゅうめんだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:10:53
袋の裏面に洗えと書いてあるんじゃないか?
読ませろ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:11:43
>>97
麺類って袋にゆで時間とか水に晒すとか手順が書いてないか?
そういうのをきちんと読ませてみたらどうだろう。
お中元とかでもらうような箱詰めだと説明書きが無いかも知れないから、
製麺所のWEBSITEとか、「素麺 茹で方」でググった結果のどこかとか。
普通いくつも例を出されてそれを読めば素麺洗うのはマジョリティって解るはずだ…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:13:20
素麺って茹で上げたら冷水でガシガシ洗って氷水に浮かべりゃいいんだったよな?
なんで「洗っちゃダメ」って考えるんだろう?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:14:09
>>97
嫁にこの言葉を つ『ググレカス』
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:14:11
実はカッペリーニ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:15:13
「洗う」じゃなくて「ぬめりを取る」ならいいかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:20:28
「洗う」なんていったら絶対洗剤でブクブクにするな。
10797:2007/07/02(月) 21:21:45
レスありがとう。
嫁の素麺は、茹でる→ザルにあげる→氷水にドボン→冷えるまで放置。
ザルにあげたら水でがしがし粗熱とったりぬめりをとるという作業は省略。
にゅうめんではないが、冷え冷えでもない微妙な代物。
言葉が足りなかった。すまん。

以前作り方の説明を読んでみたら?と言って、嫁は読んだが
「あれは料亭なんかの凝った作り方。家庭料理の作り方じゃないよ」だと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:23:32
なんだその理論・・・・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:27:03
>>107
>「あれは料亭なんかの凝った作り方。家庭料理の作り方じゃないよ」

違う!断じて違うぞ!ウチのは氷水こそ省略するが、洗いだけはやってくれる。
そこそこ食えるぞ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:27:21
作り方の間違いを指摘されたのが悔しくて、認めたくなくての
苦しい言い訳なんじゃないか?
いっぺん、洗うのと嫁式に漬けとくのと両方作って
並べて食わせてみるというのはどうか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:27:49
ざる蕎麦なんかも同じ作り方すんのかな…嫌だな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:28:49
そうか、高所でのお仕事する人だったんだ・・・・。
ここ、いくつかのスレを見てたんだけど、嫁が両極端に別れてないか?
大学院まで言った理系実験系嫁(受験勉強ばかりで家事はまったくできず)
真性DQN嫁と。

適度な偏差値の大学行って大企業に行き、普通に花嫁修業したような嫁は
あまりいないような気が・・・・・。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:31:29
>>107
たかが麺を洗う如きで料亭様とは・・・
んじゃ世間はみんな料亭様でお前ンちだけ貧乏ったれということだな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:37:33
>>107
パスタみたく茹でたままを出すのかと思ったら、そのまま氷水にドボン!か。
なんでそんな勘違いしちゃったんだろうな。
実は嫁さん、昔、茹でたての麺を洗おうとしてうっかり熱いところに手を
突っ込んで火傷して、それ以来麺を洗うのが怖くなった。なんてことは
ないのかな。まあ、そうだったら正直に言うか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:37:34
というかさ、そのぬるぬるした素麺食べて嫁は違和感ないのか?
今まで自分が食べてきた素麺と違うことくらいわかるだろうに。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:44:53
一回お前が作って食わせてやれよ。

万が一の確立で目覚めるかもしれないぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:48:05
>>107
普通は料亭と同じつくり方が簡単にできるんだったら素直にやるんじゃないだろうか?
やっぱりメシマズ嫁の中には素直じゃない(我を張る)という悪しき性格が
ひそんでるんじゃないだろうか?
それが標準的なレシピのままつくらない、という天邪鬼ぶりにつながってるのでは?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:02:00
実家でもぬるぬるかもな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:08:19
>>118
その可能性は高いかもしれんなー。
素麺って基本的に家で食うものだから。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:10:37
ってか料亭でもありふれた素麺って出るのか?
素麺って家庭料理だよなぁ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:11:56
>>120
えびの焼いたのとかシンジョとか載って出てくる。タイの刺身とかも。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:18:17
>>121
家での素麺にエビとかしんじょが乗って出てくるのかと思って
どこの貴族かとオモタ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:22:06
うちはファアグラとかまつたけとか…




スマン 見栄張った
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:23:34
>>122
子供の頃遊びに行った親戚の家では
1人ずつ小分けにされた鉢で出され、
上には缶詰のチェリーが乗ってた。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:24:36
>>124
ごく普通のご家庭だね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:26:13
瓶詰めのモモがのてるときあるな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:26:58
たとえ親戚でも、お客さんが来なければうちでは缶詰のチェリーは乗らなかったと思う。
昭和40年代の話だが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:37:06
小洒落た感を出すために、とりあえず缶詰チェリーを乗せるのは
懐かしき昭和の思い出だよなー。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:41:30
幼稚園の頃、初めてホテルでプリンを食べた。
本物のカラメルソースがかかってて、フルーツと生クリームも
乗っていた奴。
一口食べて「苦い」といい、当分プリン=苦いもの、と
インプットされてしまった当時のおれ。
缶詰のチェリーでふと思い出した。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:53:49
>>129
この野郎!
俺たちをさしおいて美味いもん食いやがって!!!!
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:55:34
今は食ってないんじゃ…


132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:57:02
>>130
やめて!遠い昔のことなのよ!!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:02:13
そうめんに塩辛なら食ったことあるぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:16:10
>>112
理系大学院まで行く大半の女はもちろん、
男でもここまで酷いレベルは滅多にいない。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:17:00
>>130
そうだそうだ!
この目の前にあるマズメシと交換しろヽ(`Д´)ノ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:19:17
ちなみに料亭の素麺は、束の状態ときに片方の端をタコ糸で縛ってから茹でる
もしこれを嫁が知れば・・・
137129:2007/07/02(月) 23:20:06
もうかれこれ28年位前の話だよ…orz
今じゃ爆弾ピクルスとか、くらげみたいな物体が浮いている
真っ赤ならっきょうが台所でお出迎えしてくれるさ('A`)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:28:08
>>137
kwsk
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:28:12
>>136
おそらく、珍妙な形の「麺塊」が茹で上がることになるよ。
それを切り分けて食することになると思う。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:34:21
>>120
でるよ、単体としてじゃなくほかの物もついてくるけど。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:40:04
>>140
ちっちゃいすだれの上に川のように飾られたあれが
「ありふれた」素麺なのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:49:37
>>137
前スレだかその前だかに書いた、オリジナル保存食を
作る嫁持ちだよ・・・orz
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:55:45
あやしいピクルス嫁か
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:57:50
真っ赤ならっきょうって梅酢で漬けてるとか?
ならうまそうだがそうはいかんのだろうな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:01:22
>>112を見て思い出したんだが大学時代に世話になった
東大出の女教授、すっげーメシマズだったっぽ
「ちゃんとプロトコール書いてから作ってるのに失敗するんですよーw」
とか言ってた。旦那がメシ作ってるらしい。
嫁=女教授は楽でいいと非常に楽観的。

あの女教授の旦那もこのスレの住人なのかな…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:06:11
>>145
そこの旦那は好きなもん作れて幸せじゃないかw

教授も、自分に自信があるから、
料理は人まかせでも悠悠としてられるんだろうな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:13:03
>>146
そういわれてみれば…マズメシを食わされるわけじゃないし
台所立ち入り禁止じゃないからいくらかめんどくさくても
好きな料理作れるわけだもんな
幸せだよなあ…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:16:23
家事を分担するための策略かも知れない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:32:42
うちの嫁さんこの時期になると毎年青梅メニューに精を出す。
青梅醤油漬けとか、甘露煮とかならいいんですが・・・
何をトチ狂ったか去年、「青梅オムレツ」という奇怪な物を(⊃д`)
えぇ・・・まぁ塩漬けしてない青梅でして、私マジに逝きかけたんですけどね。
今年は変則青梅メニューは無しにして頂きたいです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:34:41
【青梅は】【青酸入り】
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:45:34
>>149
高額な生命保険入れられてない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:54:54
青梅って毒じゃなかったか…?
と思ってググッたら、案外致死量多いのな。300個だと。
最近の人は青梅=毒、っつー意識はないのかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:00:09
いやいやいやいや、それね、人によってですよマジに。
私みたいに耐性ない人だとホントに3〜4個分で死ぬ目に会うから。
なんせ青酸毒ですし。
私の父親とかは醤油漬けの醤油を調味料に使っただけで当たったし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:03:05
>>152
大量摂取でポックリもごめんだが、微量蓄積で肝臓腎臓あたりをやられて
ジワジワ殺されないように気をつけなくては……まだ死にたくない
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:04:41
あ、ちなみに65歳までに死んだら6000万の保険に入ってますw
これはあくまで自主的にですけどね。
私は今32歳ですがw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:17:09
今日の晩飯、前日に茹でた素麺に潰したバナナ+マンゴーが載っていたんだが…orz
チェリーみたいなふいんきのつもりなのだろうか…
しかし これに山葵とめんつゆ(ボトル入りのインスタント?)と 山芋かけて食えって…ムリス
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:29:44
これは・・・申し訳ない。爆笑した
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:31:49
潰したフルーツ部を避けて食えば普通に美味いんじゃ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:33:37
青梅の毒って種だけでしょ?
多少は果肉にも含まれてるかも知らんが、
気にするほどの事もなさそう
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:34:31
>>159
ではこれから毎日果肉だけでいいから食い続けてくれ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:38:57
割と多いんだろうか、飯をフルーティーにしたい嫁。
うちは嫁が今マンゴーに嵌っていて
冷しゃぶやサラダにマンゴーソースがかかってたり
ポテトサラダに潰しマンゴーが混ざってたり、カレーがマンゴー味だったりしたよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:40:37
あれじゃね?
鴨肉のオレンジソースだとかラズベリーソースだとかと混同してんじゃないか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:41:32
甘味物に麺入れる人も多いみたいだ
みつまめ+素麺、とか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:42:34
>>161
当然「隠し味」じゃないんだろうなあ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:43:30
>鴨肉のオレンジソースだとかラズベリーソース
なんで西洋かぶれの嫁ってメシマズなんだろぅ・・・
まず日本食出来てからヤレっつの!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:44:55
なあ、俺こないだマンゴー買って来たんだが
こんなもん買ったことも食ったこともないから
嫁と二人で困って、普通にまっぷたつにして
真ん中のでかいタネとって食おうとしたら、タネが実に
がっちりくっついてて、そこを包丁でこどげおとして食うという
とてもサバイバルな食い方になったんだが、これであってるのか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:49:02
>>164
マンゴーカレーの事ならば。
カレーの王子様にマンゴーを足したみたいな味だったよ。
ご飯の横に薄切りマンゴーが添えてあったのを見たら、思わず笑っちゃって
あんまり考えずに「冗談でもこれはアカン」と言ったら、傷ついた顔された。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:49:58
皮剥いた後サイの目に切れ目を入れるのはよく見かけるな
半分こしたいなら桃とかアボカドみたいにタネに沿って切れ目入れた後
手で捻ってみるとか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:00:32
>>166
こんな風に三枚下ろしにするのが幸せ。
http://tatsujin.com/mango_no_mukikata.html
真ん中の種がある部分だけは、サバイバルでおk
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:02:11
どうしよう、嫁が誕生日に圧力鍋欲しがってるんだが…
フライパンすらまともに扱えないのに危険すぎるorz
危ないから指輪にしようネックレスにしようと言っても聞かない
15万のアクセサリーより数千円の圧力鍋がいいとorz
いろいろ想定してたらこんな時間に目が覚めた…マダシニタクナイヨ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:06:31
もし圧力鍋与えるなら中国産だけはやめておけ
メシマズどころか命の危険がデンジャラスに危ない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:07:09
>>170
いい嫁さんじゃねぇか、買ってやれよ
圧力鍋じゃ焦がす心配もないだろ
……そこで爆発させるのがメシマズなのかもしれんがw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:08:50
>>170
フライパンが扱えないって一体・・・
炒め物のときにうまくあおれないってことなら
それは運動神経の問題だ。
圧力鍋の使い方は知識の問題だから
もしかするとフライパンよりも嫁には合っているのかも。
うんそうだ、単なる希望的観測だ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 04:15:16
失敗してから正しい使い方教えると負けた気がして意固地になるタイプが多そうだから、
買って一番最初は危ないから気をつけてねといいつつ手本を見せたらどうだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 04:51:04
圧力鍋は使い方が難しいから保温鍋にしようよといいながら
説明ページ見せよう
それなりに興味深い調理道具だよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:41:47
新聞、契約したら、景品に圧力鍋くれたとか言って喜んでたんだがどうするべし?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:48:49
それでおいしい物を作ってもらえば無問題
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:07:26
詳しくないから教えてくれ。
圧力鍋の何が危ないんだ?
火が出たりするの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:19:03
圧力鍋は、鍋の中が高圧になって内容物に圧力をかけるから圧力鍋なわけだ。
で、外部と隔絶してある分にはそれでいいんだけど、食べるからにゃ中身を取り出さなきゃならん。
だから蓋を開けるわけなんだが、鍋内部の圧力が下がりきらないうちに蓋を開けると
高圧のところから低圧の周囲にものが散乱、熱せられているから被害も半端じゃない。
普通なら、中の圧が高いうちは蓋が開かない構造になっている。でも、無理やり開けようとしたら開くことも。
さらに中国製のだと鍋蓋を押さえる機構が弱いんで火にかけてるだけで蓋が飛ぶ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:21:07
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E5%8A%9B%E9%8D%8B
蓋を開ける際には、十分に減圧して圧力を開放できていないと、高温の内容物
が蓋ごと上方に噴出して室内に勢いよく飛び散り、高温の蒸気や高温の飛散し
た食品を体に浴びてやけどしたり、蓋が激しい勢いで体にぶつかって大怪我を
することもあるので、十分な注意が必要である。

今でも事故は多いです。

「中国製の圧力鍋、販売禁止…基準満たさずに適合マーク」
というニュースも以前ありました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:23:31
>>177
問題ありまくりじゃないですか
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:24:00
理系の人だったらオートクレーブと同じ様なもんだと考えれば分かりやすい。
水蒸気で内部が高温・高圧になるから、蓋がしっかり止めてなければヤバイ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:24:52
オートクレーブでジャガイモ蒸して怒られたことあったなあ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:27:45
>>181
説明書をちゃんと読んでおいしい物を作ってもらえば無問題
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:29:57
>>184
問題ありまくりじゃないですか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:33:04
カレールーやホワイトソースのように粘度が高いものに圧力かけると
それが蒸気口から噴出して大惨事になっちゃったりしますです。
ルーを入れるまえの肉や野菜だけなら大丈夫。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:35:41
>>185
製造国を確認後、説明書をちゃんと読んで取り扱いを理解した上でおいしい物を作ってもらえば無問題
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:40:43
>>187
問題ありまくりじゃないですか
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:46:52
>>188
製造国を確認後、説明書をちゃんと読んで取り扱いを理解した上で、粘度の低いおいしい物を作ってもらえば無問題
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:48:32
>>189
問題ありまくりじゃないですか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:49:58
いい加減この流れ飽きた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:50:51
>>190
製造国を確認後、説明書をちゃんと読んで取り扱いを理解した上で、蓋が飛び出ないようにガムテープで押さえて、粘度の低いおいしい物を作ってもらえば無問題
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:52:33
>>191
ごめん!
挑発に乗りすぎた
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:52:55
>>192
説明書をちゃんと読んでもそのとおりにしない、取り扱いは理解したうえでアレンジを加える
粘度が低いと思いながら片栗粉を加え、おいしいわけがないものしか作れない。
問題ありまくりじゃないですか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:06:42
圧力鍋はメシウマが使うもんなんです。
お偉い人にはそれが理解できないんです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:14:55
>134
生物系博士持ち飯ウマ嫁さんの話も、
どっかで読んだことがあるような気がする。
実験系だといいのかな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:18:03
>>192
それができる嫁はそもそもメシマズにならない。
メシマズってことは「レシピ(説明書)を正しく読んで、自己解釈を挟まず、
それを正しく実行することができない」ということだからな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:55:02
生煮えだけは解放の兆し…
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:01:47
>170
俺も独身時代から持っているが、取説を熟読してから使えば安全な調理器具のはず。
少なくとも、生煮えのメシが出て来る可能性は低くなる
まぁ、使い方次第だが・・・・。

その道の通が集まるスレもあるぜ。
つ圧力鍋 17 ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170406012/l50

200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:26:23
>>176
新聞の景品でヘッドフォン型ウォークマンをずっと昔にもらったことがあるが、一度も使えない状態のものだった。
とても販売する製品じゃなかった。
もちろんアジア製品だ。

圧力鍋なら間違いなく命の危険があるぞ、やめておけ。
鍋なら無水鍋やビタクラフト、ル・クルーゼとか女受けするやつをプレゼントしてやれ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:42:31
そうだ、ルクルーゼ辺りなら色の派手な鍋だもんな、
圧力鍋ほどの危険は少ない。
オシャレ主婦?とかに人気らしいとか、こういうので
シチュー作って欲しいとか言いくるめれば代替えできないか。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:43:59
派手な色で満足するならレミパンでも与えとけばおk
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:48:39
圧力鍋を買うなら最低でも1万5,000円クラスの国産品にすべきだ。
数千円の中国製に比べれば安全性が高いのはいうまでもないが、
何より鍋が分厚くて熱が均一にかかり、料理の仕上がりが全然違う。

実家で母が使っていた圧力鍋(日本製だが薄手の安物)と、
結婚してから女房が実家から持ってきたやつ(極厚アルミの日本製)で、
これほど出来が違うものかと舌を巻いた記憶がある。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:50:07
ここのスレの嫁なら圧力なべのふた開けて煮炊きしそうだよな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:50:48
開けっ放しで煮炊きすれば安全だしそれでいいんじゃないかな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:56:32
圧力釜の意味がNEEEEE!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 09:57:58
そして生煮えの料理が出てくる訳だな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:01:42
>>203
この人をスレ内で野放しにしておいていいのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:02:33
>>205決して安全ではないぞ。
以前嫁は卸したての圧力鍋で焦がした料理を作った事がある。
>>170嫁と同じでどこで琴線に触れたのか解らないが
妙に欲しがったので試しに小さいのを買ってやった。

とりあえずバラして格部品を洗い、1度お湯を沸かして煮沸消毒?なる前段取り。
いよいよ調理開始。正直非常に楽しみにしていた。
しかし気付いた時にはお勝手は焦げ臭いにおいが充満。
蓋をはぐってみると黒茶けたゴロゴロした物体・・中身は豚の角煮と思われた。
原因は蓋のパッキンを取りつけてなかった事・・少々メカに弱いと言ってもアレは無い・・・orz

今更ながら考えてみれば、普通の鍋で作った角煮も訳のわからん味なのに
圧力鍋を使ったからと言って劇的にまともな味になるはずも無い。
あれ以来きれいに洗った鍋は納戸の肥やしになっていると思われる。



探し出して使わせてみるか・・・・勇者になりそうだな・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:12:29
上の方で新聞契約の粗品で圧力鍋貰ったって書いてる奴居るけど、大丈夫か?((;゚Д゚)オレシラナイ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:19:23
圧力鍋の微妙さを知ってくれ.

圧力が上がらないなあと思ってたら,安全弁が働いて凄まじい音と勢いで湯気と汁がブシューーー!
壁がべちょべちょ.
よく調べたら,洗ったあと俺が1.5cmほどのゴムの部品を逆向きに取り付けてた.
説明書を読めば書いてあるんだけど,表裏どちら向きでも取り付けられるし,
問題なく組み立てられちゃうんだもんなあ.

みなさん.こういう部分が無いやつを選びましょ.(って言ってもわからないけど)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:39:43
微妙なのは圧力鍋じゃない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:43:04
>>211
怪我は無かったか?
圧力鍋は機械並みに危ないから、組み立てだけは慎重にな(`・ω・´;
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:47:30
>>209
圧力鍋の安全は、怪我がないということ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:58:22
>>187-189
おまえらはマズ嫁を判ってない。

マズ嫁は「 説 明 書 を 理 解 し な い 」


きちんと手順を理解できる奴がマズ飯を作るはずがあるかッ(ウワーン
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:05:36
そういえば、弁当のおかずにキュウリ1本の旦那は大丈夫なんだろうか・・・
今ふと思い出した
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:43:22
味噌は付けて欲しいな。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:44:02
圧力鍋のイメージってなんとなく
中が真空になっていくイメージがあったんだけど逆なのか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:46:55
いや…あながち完全に逆とは言い切れない。ヒントは水蒸気
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 11:56:45
レシピ通りに料理を作れなかったり作ることを拒否する嫁が
圧力鍋の説明書に目を通すわけがないじゃないかwww
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:14:33
>>220
圧力鍋で一回ケガでもすりゃイヤでもわかるかと
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:22:56
>>187
>製造国を確認後、説明書をちゃんと読んで取り扱いを理解した上でおいしい物を作ってもらえば無問題
これができるなら、
材料を確認後、レシピをちゃんと読んで分量を理解した上でおいしい物を作ってもらえば無問題
となるなず。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:24:05
1回の失敗から学べるようならメジマズ嫁にはならんだろう
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:27:37
>>221
本当に蓋と内容物が思い切り飛び散ったり。
被害は尋常じゃないぞ。

失敗をしてからなんていうが
怪我があったら笑えない。 安易に勧められんよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:29:09
必死に 説明書読めば とか ダイジョーブ とかいってるのは
メシマズ嫁とその予備軍or親衛隊なんだろうな・・・
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:32:06
メシマズ嫁の親衛隊って
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:40:50
俺らw
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:45:15
たぶんここの嫁は説明書読まずに圧力鍋ぶっ壊して
「不良品つかまされた!!」
でFAでは?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:49:31
>>228
そ れ だ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:50:40
みそ汁のダシの削り節は、できるだけ取り除いてくれ
わざと残さなくても多少は残るものなんだからorz
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:58:08
使いこなせないならダシの素でいいのになあ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:06:18
>>230
一緒に買い物に行った時にでも、「こんなのあるんだな」と出汁パック
の存在を教えてやれ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:09:56
ダシパックって、いちパックで味噌汁四〜六人分なんだよ。うちは夫婦二人。
だから、ダシパックあけて半分ずつ二回にわけてやがる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:33:58
>>233
出汁は保存できるから二日分作って翌日分にストックしておけばいいだろ。
パックをわざわざあけて何やってんだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:35:33
圧力鍋は確かに早く煮えるんだが微妙に旨くない、マズイという程じゃないが何か独特のものがある。
普通鍋で2時間かかるところを圧力鍋15分!なんてのがウリだが、それなら中間をとってルクルーゼ40分がいいんじゃないか?
危険はないし、見た目も嫁族好みだぞ。「ローストビーフも作れるらしいよー」とか言って誘導しれ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:54:46
経済大国日本を支える方々が、
家でこれほどひどい目にあっているなんて・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:00:55
>>236
なに、今に始まったことじゃないさ。
・・・うちのオトンだって(´・ω・`)

でもオトンも相当のメシマズだというのが、最近になって分かったw
ナポリタンのレトルトを開封してフライパンで暖めている最中に、
な ぜ か 茄子としめじを投入。(もちろん生で)
追加の味付けなんかしないよ。すごいアレンジャー。
出来上がったのは、のびきったパスタにからんだ、水っぽい味だけの麺類。
良かれと思って投入した野菜類も、炒めてないからひたすら水っぽい。ほぼ生の味。
臭みで一口食って吐きそうになった。

そのほか色々食わされたけど、どれも何の料理を元にしたのか分からない。
とりあえず、嫁にメシマズ!と言ってる人は、自分の料理の腕も磨いたほうがいいよ。
子供に面目たたないからw
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:02:51
【圧力鍋は】【死の爆弾】
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:03:44
まず筒井康隆の「顔面崩壊」を読ませて圧力鍋の危険性をすり込んでおく。

弟の嫁は生物系の博士号持ちでメシウマだ。
浸透圧とかタンパクの変成原理とか糖質の保水力とか考えれば料理の手順は組み立てられるし
おいしくできる、のだそうだ。
大さじ小さじは使わないが、粉1gとか液体10ccの量は体が覚えてる、のだそうだ。
…くそっ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:06:44
出汁パックって小さい袋じゃないの?
にぼしとか入れて水に入れるやつ。

ttp://www.kenko.com/product/seibun/sei_655205.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:10:18
だしが既に入った袋が売ってるんだって
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:10:23
>>159
> 青梅の毒って種だけでしょ?
> 多少は果肉にも含まれてるかも知らんが、
> 気にするほどの事もなさそう

十個も生で食えば成人でも腹を下すくらいの青酸の量がある。
子供と老人には「絶対に」出すな。十分な熱を加えるか、漬ける
かしろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:11:40
>>233
それはパック出汁。

出汁パックは緑茶パックのような不織布の袋。
鰹節とか出汁の出る物を入れて使う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:12:26
青酸系の毒は、肝臓とかに蓄積しないから食べた後二日くらい大丈夫なら大丈夫。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:35:21
ぅをいっ!>>235
>「ローストビーフも作れるらしいよー」とか言って誘導しれ

まさかその一言も危険と隣り合わせって事を忘れてるんじゃあるまいな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:06:37
>>239
別に博士号まで行かなくても、生物学修めていればそれくらい知っているものだが。
でも生物系が本領を発揮するのは”健康維持”これだけ。
ビタミン欠乏症とか試験に出るしw
アミノ酸がどうとか浸透圧がどうとか、そんなの考えて料理してるなんてネタだよネタ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:07:25
>>245
圧力鍋が原因で爆発事故が台所で起こるより、
カラフル鍋でただまずいだけのローストビーフのほうが
なんぼかましだろ。
だって前もいただろ、レシピは写真だけ見て手順材料は
脳内補完で文字は一切読んでなかったって嫁。
そんな嫁ですらいるのに、手入れが大変な圧力鍋なんて
使いこなせると思うのがどうかしてる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:14:06
>>246
いっとくけど、浸透圧も変成原理もお前が考えているほど難しい話じゃないぞ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:18:02
>>248
分かってるよ。動物関係だから、生物と化学両方修めてるから
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:19:41
>>239
ドド豆・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:21:27
普通に高校で習ったことだし覚えてる人は覚えてるんじゃないの?
浸透圧とかなんとか。
習ったことだけは覚えてる俺も居るし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 15:48:44
アミノ酸だってなあ、うまいのとえぐいのとあんだぞ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:06:36
美味い蛤のお吸い物が飲みたいなあ…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:15:30
>>246
>>249
文盲なのはよくわかったから
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:31:15
おまいら、俺はさきほどのダシをわざと沢山取り残してみそ汁を作られるものだが
俺は今迄書いたメシマズの内容な微妙に変えて書き込んでいる茹で焼肉等
なぜなら、万が一嫁がここをみていたらヤバイと思ってのことなんだが
おまいらは忠実に再現してここにカキコしてんのか?
怖くないのか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:40:30
ばれたら、そのときはそのとき。
それがきっかけで話し合いの場がもてたら良いと思っている。


ビクビクだがな!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:40:59
>>255
読むってんなら嫁に読ましたれ
それでもこの惨状を理解できない女なら、少し考えたほうがいい
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:49:48
>>255
その小手先のごまかし知能と耐久力を他に活かさんかい。
このヘタレ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:50:35
【ビビリが】              【虚偽カキコ】
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:56:46
>>255
日本語でおk
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:57:22
虚偽www
いっとくが、事実はもっと酷いってことだぞ
大げさに書いた訳じゃねえwwwww

>>257-258は嫁に言えるのか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 16:59:40
>>255
それほど心配する事は無い
なぜなら我が家のシェフは自分の事だと微塵にも思わない筈だからだ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:18:03
ウチの嫁は圧力鍋一筋15年。まさに圧力鍋教の狂信者。
キッチンには圧力鍋とフライパンしかない。

メシは5日/週以上、肉じゃがやカレー系の何かだ。
家で焼き魚とてんぷらを食べた記憶がない。
週に一回、月に一回とは言わない。せめて俺の誕生日にはアジの開きが食べたい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:20:05
>普通に高校で習ったことだし覚えてる人は覚えてるんじゃないの?

調理の基本ってみんな家庭科で習ってるはずだよな。
習ったことは覚えてるだろうだなんて、
なんと説得力のない言葉だろうかw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:25:19
>>263
肝心の味について何も言及していない
こいつ、メシウマの臭いがプンプンするぜぇ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:28:28
>>265
「カレー系の何か」で察してやれよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:30:46
材料はほぼ同じだよなw
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:32:27
鬼女・リア厨・毒男色々住み着いてきた気がする
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:33:52
このスレももうオワタ・・・・
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:34:18
腹がへった。朕に食事を饗せ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:36:26
>>264
俺は少なくとも中学以上で家庭科なんてやってないぞ@32歳
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:41:40
>>270
つ[生鯖]
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:43:41
42歳だが、中学で一学期だけ技術の代わりに家庭科を
やらされたぞ。よくある文部省の気まぐれらしいが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:55:42
24な俺は確か大検受けた時に家庭科勉強したような気がする
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 17:59:45
>>265
圧力鍋の夫だが。
うん、ここで書き込むような人たちには及ばないが
それでもウマイ!とは言いがたいし、むしろ不味い部類に入るだろう。
>>267の言うとおり、ほぼ同じ材料。ほぼ同じ味付けの料理。
日々の料理で余った食材が2〜3日おきに炒め物になって出てくる…。
このローテーションが10余年・・・。
最近ちょっとつらくなってきた。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:00:21
家庭科辺りは私立、公立、国立で違うんじゃないの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:01:35
そりゃ、ちゃんと言わないとダメなんじゃ??
「もうちょっとレパートリーを増やしてくれ」って言えば、まずいというよりは
角も立たないんじゃないか。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:20:05
カレーみたいなってことは根菜中心だよな?
炭水化物ということで、ご飯と何かを主食と捉えて、
副菜を主菜にランクアップさせれば、全てが丸く収まるんじゃね?
いろんな穀物を摂るのが流行っているし。

ごめん、書いていて、気休めでしかないことに気がついた
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:21:22
カレーのとき、副菜、あるんだ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:25:41
サラダとかおひたしとか・・・
カレーのときってテーブルの上にカレーライスしか乗ってないの?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:26:38
コップに入った水、と、スプーン、かな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:33:37
>>281
全米が泣いた
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:35:03
カレーだけじゃ栄養バランスが悪くて
3日間カレー祭りなんて日にゃ、明らかに太ってる。
カレーを少なめにしてサラダやヨーグルトなどで補え!

ってここでは虚しい響きだよな…
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:36:40
カレーの時は冷奴。
これは譲れん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:37:32
>>281
オレん家は福神漬けとラッキョが別皿
どうだいいだろ〜ww



        ・・つか ・・・・orzだよな常識的に考えて・・同士よ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:38:18
>>285同志ですた・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:39:15
カレーの時は他に色々作りそうだけど‥。組み合わせはおかしいとしても。
メシマズ嫁って面倒臭がりなのかマメなのか分からんね。
288圧力:2007/07/03(火) 18:46:10
鼻高々で「時間をかけずにこんな素晴らしい料理が!」って悦に入ってて、
「これこれ作って」と頼んでも、面倒くさいからいつかね♪と流され…。
味、栄養、見た目よりも、いかに簡単に速く安く、腹を満たす料理を作るか。
それだけが嫁の目標のようです。キクミミモターズ?

>>278
他の皆さんが書いているとおり、ウチに副菜などという概念はないです。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:47:01
昔友達のかーちゃんが、カレーのおかずに
刺身を出すって嘆いてるのを思い出した

……ここではその程度全然余裕! って感じだけどw
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:47:25
>>288の嫁さんは、食べること自体に無頓着なんだろ。
作ってる本人が、連日似たものメニューで満足してるみたいだし。

一番つらいのは、食べることも作ることも興味ありありなのに
そのチャンネルがズレてることなんだ。
予測不能の恐怖。これに勝るものはない。('A`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:49:00
>>289
その友達、呼んで来い。俺が殴ってやる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:50:41
>>288
それは食事じゃない、「エサ」だ。
293圧力:2007/07/03(火) 18:56:21
>>290
そうですよね。食べられるのだから、それだけでも幸せに思うことにします。
ちょっと、次元の違う愚痴でしたね。
すみませんでした。ROMに戻ります。

>>285-286
カレーの時には同じ皿でも良いので、福神漬けとラッキョを食べたい。
漬物すらない食卓なんて…orz
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:57:44
カレー食いてえ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:01:26
>>293
お言葉ですが・・・
カレーが純然たる主菜であればオレは福神漬けもラッキョもいりません
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:04:04
嫁に言えないなら、漬け物くらい自分で買って帰れ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:05:02
しかし、団欒のはずの夕食がカレー「だけ」ってわびしすぎるな・・・
福神漬けもないとか、寒気がする。

ウチ?カレーのときはちゃんと、自分で豆腐を冷蔵庫から持ってきますよ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:05:02
太りそうだな…圧力の家。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:07:29
>>296
自信を持っているメシマズ嫁にそういうことすると・・・
「文句あるのか?」とキレられるw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:09:13
あるから買ってきたんだよ!!!
そっちこそ文句があるならうまいメシ作れ、この残飯製造機!!!!!



と言って、フライパンで殴られた俺がきましたよorz
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:09:40
主菜だけでも食べられるモノならいいじゃないか。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:09:46
バブルの頃かなあ、どうせ毎日接待で夕飯なんか家で食わないのだから
嫁なんか容姿だけで選んだらいい、とりあえず掃除だけやる嫁ならいい
料理自慢の嫁なんか必要ない、
と豪語してた上司がいたなあ・・・(遠い目)
いま、その上司はとっくにリストラされてどこにいるのかワカラン。
接待などまったくない世界で毎日夕食を家で食う生活で
メシマズ嫁と対峙しているのだろうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:10:08
>>292
盛大にコーヒー吹いたwwww謝罪と賠償を(ry
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:11:13
>>300
そういうフライパンの扱い方は、上手いんだよなあ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:15:07
ホントだよ。かばった腕がはれてど紫色になったよ。
まぁそれ以来、ちょっとはましになったかな…
壮絶なダイヨウ&アレンジャーだったからな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:15:50
なにこの一品全力主義な流れwww
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:19:37
>>299
いいじゃん、キレられるぐらい。こっちも自分の喰いたい物喰わせろってキレてやれ。
って俺らって愛されてないの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:24:26
>>292
エサでも、栄養は考えるよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:34:05
嫁が「ダイエット食」と「粗食」を勘違いしている。
ミイラのようになった体を風呂上りに鏡に映して狂喜乱舞。

娘は給食で、俺は隠れプロテインで生きている。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:38:37
なんかもう何もかもが間違っててどうでもいい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:39:04
ちょっ、それ嫁、摂食障害じゃねぇの?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:41:55
>>292
餌は食べないと困るので味はかなり気を使ってるんだよ。
もちろん栄養も偏ってはいないし。
変な調味料も入れてないし 食べて病院送りにはならない。

ここの旦那達って…    
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:41:58
スパゲッティ作るの失敗したからって、中華味の元と溶き卵ぶっかけて
卵とじスパゲッティトマトソース中華風味なんか、このスレでは余裕なんだな・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:42:45
福神漬けのないカレーなんて考えられない。
「ゴメン、買い忘れた」といわれたら、自分でコンビニに買いに行くくらいだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:44:58
>>313

それに近い料理があるな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:47:11
>>315
それはまともな料理なのか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:50:01
>>312
「糖蜜飼育」思い出した・・・orz


>>313
それはスパゲッティだというのを忘れれば、
普通に食えそうな。

焼きソバで作ると美味そう。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:50:52
いや、中華味はちょっと…
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:50:53
>>308
>>312
ペットのエサではなく
強制収容所のエサだと考えれば……
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:51:16
>>309
おいおい…
嫁が倒れる前に力づくででも改善させろよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:51:34
>>312
圧力鍋の嫁本人?
病院送りにならない程度の餌を作って食わせている。と読めるんだが・・・

愛があるメシマズのほうがいいなぁw
命の危機と隣り合わせでも、陰で「餌を食わないと困る」と言われるよりww
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:53:08
>>313
食べられる味ならオリジナル料理の範疇だろ。


俺の嫁はアレンジャー科モタイナイ。

今夜は、かぼちゃとベーコンとレタスと玉子の、コンソメ味の
スープとシチューの中間くらいの水っぽさの物体が出てきた。
見た目は何だかなあだが、味は悪くはないのでヨシとした。

ここに下手にスパイスが入るとカオスな味になるので、
「かぼちゃが甘くてイイな。味付けがシンプルだと素材の味が生きる
よな」と言っておいた。

やっとここまできたって感じだ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:54:10
>>316
豆板醤で炒めた麺に ふわふわの卵をのっけてその上から
ケチャップ味のひき肉のあんかけをかけたもの。
混ぜて食べると313に似てるんじゃないか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:54:16
>>321
いやそうじゃなくって、
>>312
>ここの旦那達って… (家畜以下の待遇?)
って続くのかと。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:56:45
>>317
うまくなかった・・・っつーか食べれなかった
生のトマトをフライパンにぶち込んで、そのまま煮込めば良かったのに
途中でゆで過ぎたスパゲッティを入れたらしい・・・
当然、味がないので、あわてて中華味の元を振りかけた。
半煮えのトマトにゆで過ぎたスパゲティ、さらに水分多すぎて
ずぶずぶなところに卵投入

ところどころに固まった卵がからみついたずぶずぶ麺
味はなんというか、生のトマトに中華味が少しついたような・・・
とにかく、2口食べてそこから食べれなかった

326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:59:33
家でサラダが食べたい
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:02:31
【なんかもう】【どうでもいい】
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:05:23
なんでここに登場する飯は
一言で料理名が言い表せないんだw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:06:30
>>326
ここはないものねだりをするスレじゃねーんだ
目の前に出てきたブツを嘆くスレなんだ。
お前は黙ってエサでも食ってろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:15:44
>>329
すまん。
でも、まるっきりないものとも言えないんだ。
トマトやキュウリやらあるんだが、いつも一つの鍋にぶち込まれる・・・
なんでもかんでも一緒くたに煮込まないで欲しいよ。
ズッキーニとキュウリは別物だと何度も言っているのにorz
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:17:49
>>330 (´;ω;`) ウッ・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:30:49
>>330
これまた新手のが出てきたな・・・

きゅうりはズッキーニの代わりにすることはある・・・確かにある・・・・
しかし、あえて煮込まなくても・・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:33:19
火を通したキュウリは勘弁してくれ。思い出すだけでゾッとする。
334329:2007/07/03(火) 20:36:29
ごめん。言い過ぎた
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:38:58
ウェーハハハ!
うちなんて、古くなったきゅうりは全部加熱処理だぜ!!
茹でて、みずみずしさ復活!

・・・もうね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:42:10
サラダなら調理じゃないんだから簡単じゃないか。
冷蔵庫に自分用のカゴをキープして、
そこにレタスやきゅうりやトマトetcを自分で補充すればOKだろ。
食いたくなったら洗ってかじればいいんだし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:44:38
それサラダじゃねーからw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:46:31
>>324
日本語でおk
なんで自分で書いておいて「続くのかと」なんだよw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:47:16
そのカゴが野菜のサラダろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:49:02
>>263
嫁には言ったの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:50:03
>>336
齧っているとこ見られたら
「キュウリ好きなのね!明日は煮込む量を倍にしてあげる(はぁと」ってなっちゃうぞ
気をつけろw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 20:53:57
>>339
   【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧ ヒソヒソ
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) フムフム
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u …コイツハ
        `u-u'. `u-u'
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:03:44
【制裁中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧>339|∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:04:49
>>339  お気の毒に・・・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:12:19
   +  .. .   __  .  +..
          .|: |
          .|: |
       .(二二X二二O
            |: |    ..:+ ..
      ∧∧ |: |
     /339ヽ),.|; |,_,,   せめて逝く前に(アレンジ一杯の)手料理を
_,_,_,_,,〜(,,嫁 );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  お腹一杯食べてほしかった・・・ww
   "" """""""",, ""/;
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:15:59
昨日の晩飯 嫁作

ナスとインゲン、カボチャのてんぷら、大根おろしにポン酢添え
健康を考えた十穀米
ナメコと豆腐の味噌汁
馬ああああああああああああああああああああああああああああ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:21:09
>>335
中華ではきゅうりもいためる。ちゃんと料理したらうまいもんだよ。
ちゃんとしたら・・・・・・orz
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:41:57
ウチでも生野菜が出てこない。
ほんと、まるっきり出てこない。
何で失敗しなさそうな料理は作らないんだろうか。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:49:15
うちの曰く生野菜は身体が冷えてよくないので「温野菜」だそうな・・・

ただでさえ無い食欲が湯気の立ち上りと共に消えてゆきます。。。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:54:46
「温野菜」と「ポトフみたいなもの」は似て非なるものだと、うちの玄関に誰か貼って!!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:55:09
春雨とカンヅメミカンと鮭を炊飯器で炊いたメシが出た。
匂いからして気持ちが悪い。
熱されて生ごみの臭いがする…
なんで米を甘い液体で調理するのか脳みそ割って調べたい。

煮物も具がおかしい。
肉、芋、人参、玉葱ここまでは普通だが、なんでミカンを入れる?

まともなメシはお茶とプリンだけだぜ…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:57:24
【言い表せない】嫁のメシがまずい 43皿目【料理名】

しおれたきゅうりは、
キムチと豚肉と一緒に炒めると良いぞ。味つけは醤油とか適当で。

腐ったきゅうりとキムチは……捨ててくれ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:57:37
>>350
似てないだろ・・・常識的に考えて・・・

>>351
ヒント:みかん祭り
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:59:11
>>350
まーた圧力鍋の犠牲者かw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:08:37
>>351
まぁ?
確かに?

そうめんにもみかん乗せるし?
彩り?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:11:34
おまいら、夢はあるか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:15:03
春雨と缶詰みかんと胡瓜の酢の物は給食で良く出たなぁ(´-ω-`)ナツカシー
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:15:09
おかずのローテが中4日以上になること
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:19:17
パッと見て料理名が分かり、食べて確信出来る事
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:22:01
>>351
いやプリンは飯じゃないし。お前も毒されてるな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:23:59
>>356
俺の味覚が無くなること
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:24:57
>>335
うわ!うわゎあああああぁぁあああああ!!!!!!
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:25:30
いいいいいいいいいやあああああああああだあああああああああああああああああああああああああ味のないいいいいにくじゃがはあああああもおおおおおおおうんざりd
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:26:14
>>356
娘をメシウマに育てること
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:26:41
みなさん、
>>346
をどうしてくれようか。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:27:54
泣ける。

そんな俺は…
恐くて手が震える。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:28:07
>>346
おまえおまえおまえおまえおまえおまえおまえおまえおまえおまえ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:31:19
ポトフって牛肉とタマネギやにんじん入れて煮込むだけだろ?
水いれてスープの素いれてちょっとワインか何かいれて
しばらくにて野菜いれたらいいだけ。小学生でもできる。
初めから骨からだしとるなら煮込んだり漉したり大変だろうが
一般家庭ならそこまでしない。なぜそういう料理で失敗するのか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:32:01
怖いっていうか、後が面倒くさいんだよな怒ると。
やれあの時あなたは○○といったじゃないこれはこうだっていったじゃない
いやちがうおまえそれは焼く時の注意としてdそんなの聞いてないあなたが
これこれこういった感じと言ったから私はおいおまえとりあえず包丁をおけよ
そうそうれでいいけど菜箸もおいてくれ何よ私料理しちゃいけないっていうの
あなたのために一生懸命つくってるのにああそれはお前感謝しているよありがとう
でも(ry
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:34:39
>>369
包丁持たしとくとそのまま刺されそうだな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:35:06
>>369
あるある
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:36:20
>>369
どこの家庭も同じか・・・・・・・。ちょっと不満を口にするとこれだよorz
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:38:33
>>369
>あなたがこれこれこういった感じと言ったから私は
これを3年経った後に言われたことがある。
どんだけ執念深いんだよw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:38:37
バジル餃子
・・・・・ウッ!?・・・・・・・・・・・・・メェ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:38:55
>>346に前スレ1000の呪いかけようぜ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 22:44:09
うちのみかん缶詰は100円のです。
ひょっとして中国産 orz
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:06:49
>>376
あ!あの、頭髪で醤油を作ると噂の!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:11:08
>どこの家庭も同じか

決してそんなことはない。
ただどうもこのスレの住人は世間一般の男より、女の見た目のみに重点を置きすぎた
嫁選びをして、どつぼにはまってる連中が多いと思う、俺も含めて。
料理がうまいかどうか、だけじゃなく読めの人間性・性格もあまり考えて
いなかった orz
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:17:06
そりゃ結婚前は互いにイイ奴ぶるし
料理なんて必要にかられれば出来るようになるだろ・・・と思ってたからな

おれは肉じゃがしか作れない女に騙されたよ
奴ら男には肉じゃが食わせればいいと思ってる
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:19:48
>>378
バカヤロー!女の見た目のみだけじゃねえ!



おっぱいもだ!
あとは、あってる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:20:32
>>378
でもさあ、前は「料理さえなければいい嫁」って例が多かったような気がするんだよな。

・・・最近はギャクギレーゼが増えたな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:29:32
>378
見た目重視の嫁選び。
それはお前の嫁が美人だと自慢してるのかー。
メシマズでも美人なだけマシと発想の転換をしろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:30:13
そうか?
「料理に関しては」以前からギャクギレーゼが多かったぞ。
旦那が台所に入るのを許さない嫁とか
昔からしょっちゅう書き込まれていたよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:31:57
>>382
いや、今は顔は普通でいいから性格とメシが人並みなほうがいい
ちなみに嫁はBカップworz
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:37:00
このスレの嫁の写真集が見たい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:38:27
>>384
貧乳はステータスだ!希少価値だ!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:38:33
俺、最近缶詰めのミカン見てるとなんかの幼虫に見えるんだよね
ご飯なんかと一緒に炊かれちゃったりしたら
白い土の上にウヨウヨ〜って動きだしそうな気がしてもうね…
気のせいだと思うんだけどね
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:38:44
あなたが落としたのはどんな斧ですか?

つ 美貌
つ メシウマ
つ 円満な性格
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:41:35
これ思い出したw

62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2007/06/04(月) 15:21:55
マジレスすると、ツイてなかった奴が集まってるわけだよな。


・世の中には結婚前から料理が得意な女も居る。(←ここで30〜40%が勝ち組)
------ 境界線 ------
・料理が苦手でも、結婚して毎日台所に立つようになれば、普通は上手くなる。(←ここまでで90%が脱出)
・どうしても上手くならない、もしくは味覚か何かに問題のある女でも、辛抱強く指導すれば治る。(←トータル97%の男が生存権獲得)


ここは残り3%に入ってしまった男達がこの先生きのこる為の知恵を出し合ったり、単に愚痴ったりする為のスレというわけだ。

誰しも、自分がその3%に当たるだなんて思っていなかったのさ。
境界線(結婚)を越える時には、皆、大丈夫だろうと思って越えたんだ。
料理なんか毎日やってれば上手くなると。下手でも指導してやれば食えるようになると。

俺自身の話だが、結婚を決めた時の優先順位は1におっぱいの大きさ、2に相手の意思、3に容姿だった。
優しさは6番目くらいで料理の上手さは10番目くらいだった。無視してたわけじゃないが優先順位としては低かった。
料理なんか…料理なんか毎日やってれば上手くなると。下手でも指導してやれば食えるようになると。そう思っていたからな…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:47:11
>>389
4、5がないぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:17:35
この先生…きのこる?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:22:49
カンヅメミカン男です。
嫁さんに本当にミカンメシが美味いと思うか聞いてみたが、
あんまりおいしくない。どちらかといえばマズイ、と。
ならなんで繰り返すのかと聞いたら、
今度はうまくデキルかもしれないし…

.・゜。(つД`)。・゜うえーん、治らないー
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:25:20
>>392のレス読んで思ったけど、ここのメシマズ使い達は超ポジティブなのかな?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:26:10
オマイの嫁、しょうもない努力をするな…
頑張ったらIKKOは女になるのか?白いものは黒くなるのか????
どうやったらその材料で美味しくなるって思えるんだ?????????
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:27:21
>>394
まぁ、ブサでも化粧や整形で綺麗になれるかも知れんしw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:32:32
>>394
俺だって不思議だよ。
最後の一仕上げにいつもいつもカンヅメミカン。
肉じゃが?を作っても最後にカンヅメミカン。
ロールキャベツを作っても最後にカンヅメミカン。

前にも書いたけどポカリメシやゲロ粥もウチさ…
普通の食材+シロップじゃ汚物しか出来ないのに、
分量変えたりカンヅメ変えたりの試行錯誤。

でも外食の好みはぴったりだし、ミカンメシもマズイと言ってるから味覚は普通なんだろう。
食欲なくて痩せるぜーorz
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:33:14
白の色鉛筆は使い切れない。
マイケルジャクソンの鼻は戻らない。
ミカンで米はうまくならない。

気合いじゃ乗り切れないこともたくさんある。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:33:40
おまwww
ポカリ粥かよwwww
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:34:44
そもそも嫁さんは何でミカンを入れるようになったんだろうか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:38:18
マッド博士に憧れてるとか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:43:16
数ヶ月前に「茶粥」の存在を知ってそれから
米+何か、にハマりだした。

それからはポカリ粥、野菜ジュース粥、味噌汁粥(ネコ飯だな)、ヨーグルト粥…
カンヅメミカンはここ一月だけど、果物投入はずっと前から。
しょっぱい味付けを注文しても「塩分とりすぎは良くない」と。
炊き込みご飯にしてくれよ、マジで。

まぁ、まだ腹壊したり中ったりしてなから仕方ないか。
健康系の通販に気をつけろ!
嫁はそこから悪魔の書を手に入れた。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:50:10
ぁゃιぃ保存食嫁持ちです。
本日は梅干に挑戦した模様。
スーパーで売っていた青梅1kgに、塩1kgをぶっかけ、
そのまま放置してあります。
容器は梅酒用の瓶を使用。

何でちょっと調べれば分かる事を省略し、自分の"勘"で
こなしていくんだろうか。

ちなみに本日の夕食は、外はこんがりブラック、中はピンクな
照り焼きチキン、オニオンスライス添え。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:53:34
>>402
(゚д゚)・・・・・(;゚д゚)ハッ!!!!
嫁にとって梅干が何故赤いのかは些細な問題なのだろうな…
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:56:52
梅干ってせいぜい塩分は20%位じゃなかったか…?
青梅って、完熟してない梅酒用の、あの固い奴か…?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:59:54
普通、完熟梅1kgなら200gから150gじゃね?
あと、しそとかも200gくらい入れるかな俺は。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:00:52
それ以前に梅干しの「干し」の部分が
見事なまでにスルーされてる件について。

てか、そういうのはこのスレ住人嫁なら
デフォでついてる仕様ともいえるのが泣ける。・゚・(ノД`)・゚・。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:02:36
腐んないのか??塩漬けだからいけるのか??????
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:03:59
塩分100%だから、腐らないとは思うが。
重石を乗せたりって事もないんだろうな、きっと。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:07:42
>>406
干すのは数日漬けてからでしょ
まぁ、青梅の塩漬けを干したらどんな食品が
出来上がるかちょい楽しみw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:09:13
それ、食ったら腹壊すよな…絶対。食えればだけど。
411402:2007/07/04(水) 01:13:24
青紫蘇の葉なら大量に買い込んでいた。
食紅は棚にあったので、もしかするともしかするかも。
梅はどうみても熟してない、青梅って奴。
重石は入ってない。
瓶には、青い梅と真っ白な塩のみ入っていて、見た目だけだと
とても綺麗だ。
結婚して7ヶ月、どうしてここまでいろんなものにチャレンジをしては、
ことごとく失敗しても、人の意見に耳を貸さず、調べると言う事も
殆どしないまま来れるのか。
だんだん疑問が膨らんでくるよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:18:55
つーか、それで出来上がっても毒だから食うなよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:21:04
青梅には確かに青酸が入ってるが、塩漬にしても
毒なのか?
解説キボン>>412
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:21:48
きれいなキノコほど毒はあるからなwwwwwwwwwwwwww




ハッ!
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:27:10
青酸の事はよくわからんが塩分濃度が普通の梅干の5〜10倍ってだけで死にそう
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:29:36
青紫蘇ってとこがすごいな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(;゚д゚)ハッ!!!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:31:03
嫁になんで途中で味見しないのかって聞いてみたんだ。

嫁曰く
「途中で味見しても完成時の味が想像つかない」
「想像つく時点まで料理が進むと取り返しがつかなくなってる」
「なんで味見をするという行為は無意味」

という何とも明快な回答が帰ってきましたよ。
けど、味見してくれたら濃縮だしを原液で使ったりすることは
減るんじゃないかと夢みたいんだよ... orz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:33:40




「想像つく時点まで料理が進むと取り返しがつかなくなってる」



419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:39:52



     「想像つく時点まで料理が進むと(マズメシを作るのは)難しい」
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:40:53
俺は明日めんどくさいのを覚悟で嫁に凸るつもりだ。
おまえら骨はひろってくれよな!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:47:42
お、応援するぞ!
死んで来い!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:54:53
>>411
その疑問の答えはもう出てるだろう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:55:25
当たって砕ける!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:05:14
長文ぼやき失礼。うちの愛情たっぷりアレンジャー、得意技物体変換。

「そのままのキミがいい」と何度も訴えても、冷奴にピーナツバターのせて(醤油もついている)、ピーナツ豆腐とか、本物の紅葉すりおろして、紅葉おろしとか。
(紅葉おろしがなんなのかは知っているが、あえてチャレンジしている。スンナ)

嫁自信も不味いといっているのに、愛情をエネルギーにして果敢にチャレンジしている。スンナ
レシピ通りに作る事が苦手らしい。テレビの料理番組などの再現はできるのだが、料理本が読めない。イメージできないらしい。
そのイメージ力も明後日の方向を差している。

嫁両親も何度となく嫁に注意をしているのだが、こりずにアレンジャー出動。
専業なので、料理教室を勧めても、大丈夫だと言い張っていかない。
宅配サービスもレシピがよめない。

幸いまだ子どもがいないが、三年目にして限界だ。
アレンジやめて料理教室に通って、料理改善しなければ、俺の両親と同居だ。と宣言。
近くの料理教室のパンフを嫁に渡して、明日帰宅後に答えを聞くと、食事を残して席をたった。
ちなみに今日は、瓶詰のナメタケが一瓶入った塩辛い味噌汁。
秋刀魚のトマト煮(勿論下処理なし)、付け合わせはキュウリのヨーグルトあえ。

俺の母は過干渉だから、本当は嫁に関わらせる気はない。
嫁に対する脅しなだけだ。俺の両親には嫁のメシの話や同居は一切していない。

その言葉を聞いてから、ずっと何やら嫁はうつ向いて考えこんでいる。嫁、ごめん。だが、嫁のアレンジメシを食い続けるストレス=同居のストレスと同じレベルだと分かってくれ。
やり方がまずいのも分かっているが限界だ。俺は口下手なんだ。
俺が代わりに作ってもいい。嫁が意地をはらずに台所に入れてくれるのでもいい。

きっと叩かれるだろうが、友人には言えない。分かってもらえない。吐き出したかったんだ。スマン
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:08:34
紅葉をおろすプロセスを詳しく
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:09:55
>>411
その状態でもできるぞ。梅干。
なぜならうちの家族が既にその方法でやったからだ。HAHAHA

重石が無くとも干さなくとも一応塩分濃度がある程度超えてたら梅は
(青梅でも)無事漬かる。
多分数週たったら白梅酢が上がってくるからそこに紫蘇を投入すリャ
塩分超多い赤梅干になるらしいYO!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:10:07
>瓶詰のナメタケが一瓶入った塩辛い味噌汁
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:18:18
米2合くらいに瓶詰のナメタケの小さい奴を1ついれて
作る炊き込みご飯はうまかったぞ。

奇跡的に、水加減があってたからなんだろうけどな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:18:55
>付け合わせはキュウリのヨーグルトあえ。

キュウリとキウイを間違えたのかな、嫁……
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:19:23
いやいや
味噌汁なんだから当然味噌も入ってるだろうし塩分濃度がえらい事になってそうだ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:19:58
味噌汁がついてくるだけマシだと思っちゃう
俺の嫁味噌汁ツクラナス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:31:10
>>424  
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`

433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:58:17
味なしヨーグルトに、
マヨネを少し、塩コショウ、干したにんにくのかけらをいれるとうまいソースにあら早変わり。
だまされたと思って試してくれ。
それにキュウリやトマトをブチ混んでも美味いし、暖めてからハンバーグの肉汁に混ぜたらさっぱりソースが出来る。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:23:43
>>429 いちおう、インド料理でキュウリのヨーグルトあえサラダは存在する。(ライタ)
元々好みが別れるモノだと思うし、ここの住人の嫁作という事は…。
ちなみにレシピ通りに作ったが俺はうまいと思わなかった。食えないほどではないけどな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 03:33:52
>402
もしお前の嫁が「白干梅干」を作ろうとしているのであれば材料的にはおk。

白干梅干
材料
梅:10kg  塩:1.8kg
*出来れば、黄色く色づいた梅を使用
*青い梅を漬けると皮の固い梅干になります。
*漬込み中および天日干し中にカビが発生しやすいので塩を少なくしないこと。

1.梅を水でよく洗う
  *未熟な梅は水に半日程つけアク抜きするが、出来れば青みが残っている梅は使用しない。
2.梅のヘタを取り除き、水気を切って容器に梅と塩を投入。
  *容器は洗って乾燥させたものを使用。必要に応じて、熱湯消毒汁。
3.容器に、梅・塩の順に交互に入れ。
  *用意した塩の3分の2は梅・塩の順にまぶすように入れ、残りは一番上に均一に入れれ。
4.フタをして重石をのせる。
  *フタは容器の直径よりやや小さめ。(皿で代用可)
  *重石は20kg〜30kg
5.漬込み中に梅酢が出て、フタが梅酢に深く浸かる場合は、少し重石を軽く汁。
  *その際、梅酢液から梅が顔を出さないように汁。
ゴミ、雨水等が入らないように、直射日光を避け約1ヶ月間保管します。
数日置いとくと梅酢液が梅自体から出て来る。
以下、詳細はぐぐってくれ。

ちなみに副産物の梅酢は普通に「お酢」として流用可能((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル  
436424:2007/07/04(水) 03:40:58
眠れないのでカキコ。
>>425 庭の紅葉を10枚ほど取ってくる。ざっと洗う。フードプロセッサーに醤油と共に投入。
もう、べたべたでえぐくてたまらんかった。

>>428 そう!そいつのアレンジなんだ。こないだ嫁両親家にお邪魔した時、嫁母がナメタケの炊き込みごはんをつくってくれて、それがウマーだった。
俺は三杯もおかわりしたんだ。
だからって、味噌汁はないだろうよ。

ついでに、俺実はヨーグルトが苦手なんだ。ヨーグルトババロアやソース系統は平気なんだが、ヨーグルト単体が臭くて好きじゃない。
嫁もそれを知っているから、手を加えてくれているんだ。俺はキュウリの浅漬けが好きで、これだけは俺が週末に仕込んで毎朝ご飯とワシャワシャ食ってる。
だから俺の好きなキュウリとヨーグルトを混ぜたら食えるはず!
という、嫁の涙ぐましい努力なんだ。
437424:2007/07/04(水) 03:43:50
長々と連投スマン。
俺が苦手なのは、ヨーグルト、ワサビ、和辛子、ジャム。で、いい年して恥ずかしいから、出されたら無理矢理食う。俺の我儘で、レパートリー狭めるのも悪いし。
どれもちょっと手を加えれば美味しく食えたりする。それが間違いの元なんだ。何度となく、食えない組み合わせはやめてくれ。と訴えると。ごめんね。としょげる。
同じ過ちは繰り返さないかわりに、エスカレート。ジャムおにぎりには泣いた。
絶対的に経験が足りないのだと思う。基本の味噌汁や煮物、パスタなど実家で学んだと思われるレシピはウマーなんだ。

実際に食卓で食うと嫁もまずいのはわかるのだが、味見をするうちにどれが正しい味か分からなくなるらしい。
嫁の根底にあるのは、苦手なものも美味しく食べて貰いたい。という優しさなんだ。その努力が間違っているのを訴えているのに。
どうみても俺が悪者になるやり方をとってしまった。
書いていて俺の我儘に思えてきたよ。
俺の望みは、新婚当時のあのありふれたおいしい家庭料理を嫁がつくってくれることだけだ。
レパートリーこれ以上増えなくていいよ。肉じゃが、カレー、親子丼、ミートソーススパゲッティー、シチュー、ハンバーグ、魚のムニエル、魚塩焼、鍋のローテーションで十分。
(てかこれで文句つけようもんならこのスレの住人に殺される。)
嫁がそれが不満なら、料理教室で経験値をあげてくれ。多少家が散らかったって構わないよ。俺ももっと手伝うし。
それで嫁が家で笑っておかえりといってくれるだけで幸せなんだ。
こんな感じの手紙書いてみたんだが、嫁にひかれるかな?
誰か起きてたら教えてくれ。慣れない酒はのむもんじゃねーな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:06:15
味の訓練を一緒にしてはどうだろう
一緒に食事に出かけて、「このトマトソースにはいってる湖沼がアクセントになってるね」
とか、「レモンの酸味がしまってるね」とか、「ちょっとこれは脂っこすぎるかな」とか
「この料理に使ってる調味料はなんだろう」とか。
向上心も愛情もあるようだし、味覚的なイメージさえつかめたらメシウマに激変しそうな
気がするぜ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:09:41
>>437
取り合えず今夜はもう寝てだな、朝起きてから読み返してみるんだ。
そんでオッケーなら出がけに嫁に渡すんだ。幸運を祈る。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:11:13
424の苦手なものって、ムリに食わせなきゃいけないようなモノ無いと思うんだがなぁ。
強いて言えばヨーグルトだけど、無理強いするモノでもなかろうに…。

まず、苦手なものに好きなものを混ぜても美味しく食べられる事は決してない、と諭す。
オーソドックスな料理が好きだ、と言え。

424は優しさと嫁への愛が見える。誠意をもって伝えようとすれば分かり合えるさ!そう信じたい(´Д⊂
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:18:08
久々に応援したくなる嫁だな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 05:06:02
「昨日はごめん、カッとなって言い過ぎた。上手く言えないからこれ書いたんで読んでくれ」
と言って手紙を渡す
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 08:14:29
ジャムのおにぎり…うーん。
モミジの葉とか通常食材じゃないものを食べようとしたり、
苦手な食べ物でも日常困ることがないものを、無理に
克服させようとしたり、なんだろう違和感がある。
本当子供が出来る前に解決したほうが良さそうだなー。
アレルギーでも無理に食わせる母親になりそう。
レシピが本だと理解できないっつーのも解らん。
TVはおkってことはDSお料理とかなら平気なのか…?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:27:06
>>443
俺も
> 宅配サービスもレシピがよめない。

ここが気になった。
何かの障害?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:29:41
>>440
同意
好き嫌いが多すぎるのはアレだけど
刺激物がダメなら家では食わなきゃいいと思うし
ジャムやヨーグルトも食わなくても問題ないと思う。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:40:41
いや、手紙を渡すタイミングは、
>424の帰宅後でいいんじゃないか?
お前さんは、嫁の回答の締め切りを明日の(今日か)帰宅後としたんだろ?
だったらそれまでじっくり考えさせれば良いんじゃないか?
その後お前さんのその手紙の内容を口で伝えれば良い。
その方が、一日の間に嫁も真剣に考えるだろうし
お前さんの言葉も温かいフォローになるだろうし

……ってもう遅いのか?遅いのか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:53:59
嫁ちょっとおかしいしショック療法もアリだと思う。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:10:39
嫁親が〆てもだめなら嫁友人はどうよ?
女は女にバカにされるのが一番悔しいっていうだろ。
嫁友人達招いて嫁料理食わしても良いし、そう言うときに限って嫁が
まともな物を出してきたら
「嫁さん普段はすごく凝った創作料理なんすよ〜
本物紅葉おろしとかジャムおにぎりとかOOとかOOとか・・・。
頑張って独自の創作料理してくれるけど俺普通の飯で育ったからか
慣れなくて、胃がキリキリするんすよね〜。
皆さんもやっぱ創作料理が多いんですか?今流行なのかなぁ」て感じで。
友人達がまともなら「げっそんな物食べさせてるの?!」って
ギョッとした目で嫁を見るはず。
不味いって自覚してる嫁さんなら、同性の友達のそういう視線は痛いはずだ。
ま、友人帰宅後逆切れの修羅場になるかもだが。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:14:39
第三者を入れるの賛成
密室では解決しない
450424:2007/07/04(水) 10:31:27
仕事中、眠い。みんなアドバイスありがとう。取り乱して恥ずかしい。手紙は渡さず仕舞いだ。なんか俺の我儘な気がして。

レシピが読めないのは、行程の全体像をビジュアルで把握出来ないことに問題があるみたいだ。
例えばAという合わせ調味料があって、それを下拵えしたBに混ぜてとか書いてあっても、どういう状態になるのか先が想像出来ないらしい。
軽い学習障害なのかもしれない。語学系にはめっぽう強いんだが、物事の流れを把握することが苦手なんだ。
第3者か。嫁とは、大学時代からの付き合いで、大学時代は新婚当初と同じメニューしか作ってないので、共通の友人には嫁はメシウマだと思われている。俺もそう思っていた。
晒者にするようで、胸が痛むが改善がなければそれも考慮すべきなのか。

社食はオアシスだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:33:55
>>424
なんかこう書くとまた病気認定乙とか言われそうだけどさ、嫁は識字障害なのか?
普段から雑誌や本は読めるのか?
文字で書いてある材料と手順の通りに作業を進めることが出来ないのは、料理だけなのか?
なんか変な感じがするんだよなあ。だってバイトも出来ないだろ、文字での指示が理解出来なきゃ。
それとも地図が読めない女の亜種っつーかひどい進化を遂げたパターンなんだろうか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:34:42
嫁は自分の親に〆らめても甘えがあるから本気で受け止めない、
そこで>424となった訳なんだろが424親を持ち出すのはマズイ。
本気で同居する気はなくても424の親への逆恨み感情が少しでも
残ると後々の関係に禍根を残すだろ。
ここはそれぞれの友人とか赤の他人に入って貰った方が良くないかね。
嫁親が何度も叱ってもダメって事はかなり甘ったれた性格の嫁って事だし
424にも甘えてる訳だろ。何食わしても大丈夫、愛があるから(テヘッ)ってさ。

453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:35:49
想像する・しないの問題なのか?
なんていうか、すべての説明は文そのまま受け取るしかないわけで。
嫁は家電は使えるわけ?
文章読んで動けないなら、今の世の中生きていくのは大変そうだ…
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:43:28
>450
可哀想だと思うなら本人の為にも今晒し者にしてやれ。
子供が生まれて子供を食中毒で殺したり、子供の誕生会で
余所様の大切なお子さん食中毒で殺したりするまえにな。
そこまでいかんでも、幼稚園の弁当がとんでもないって話題になったり
子供が友達の家で妙にみっともなくがっついて食ったり、
考えられる今より酷い事態は山盛りあるぞ。
今なら、自分達の人間関係の中で何とか出来る。
それが嫁のためだろ。
♪優しさだけじゃ 人は愛せないから あぁ慰めてあげられない
って唄があるだろ。
455424:2007/07/04(水) 10:46:54
度々すまん。識字には問題ない。寧ろ得意で、4ケ国語は扱えるほどだ。漫画は苦手のようだ。雑誌類も好まない。読む場所がわかりにくいらしい。
バイト経験は英会話講師や、塾講師くらいで、仕事は翻訳のデスクワークだったので、問題なかったんだろう。
身近な例だと、水道に浄水器をつけられなかった。説明書がわからなくて。
地図が読めないの女の少し酷いケースかもしれない。
a=bを理解するのは得意だが、a=b、b=cよってa=cとかなるとこんがらがる様だ。数学の解方は丸暗記だったし。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:47:05
文章が読めなくて映像がないとイメージできないなら
DSお料理ナビで一発解決じゃねーか!
むしろ何故今まで試そうとしなかったのか不思議。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:48:53
「とにかくアレンジは止めてくれ。
 俺も好き嫌いは無くすよう努力するから。」

じゃ、ダメなのか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:49:34
>>457
これでいいと思う。
こんな簡単な願いくらい聞き入れられないならもうダメだな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:51:36
>>456
または料理教室だよなぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:55:13
424の嫁みたいな人間が子供の頃に障害判定がつけばいいよな。
そうすれば嫁も自分ができないことを理解して
それを補うにはどうしたらいいかという療育もしてもらえただろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 10:58:19
>460
俺の嫁は知的障害者ではない!!と嫁優秀伝説語り出すに10000ジャムお握り
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:00:15
空間の把握と、出来事の流れを推測することが極端に苦手な人なのかもな。
ドラマとか映画とか、あまり見ないんじゃないか?筋を理解できないから。
あと、自ら計画を立てて旅行というのもしなくて
人の計画に乗っかってついていくことがほとんどじゃない?
休日に二人で出かける時
「今日は初めての○○に行ってそれから××に行って…」とか
言うのは424の方なんじゃないか?
と、424の話から勝手に考えてみたけれど。

で、もしそうだとすると、424嫁は、
「自ら考えたレシピで料理する」という、どう考えても
そういう人には無理、できないということを、わざわざ進んでやってることになる。
新婚のときと違って、なんで今そうなっちゃったのか、
何か原因がありそうな気がするけど。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:27:52
424嫁、なんかズレてるよな。
他人に善意の押し付けして、それが通らなければ
悲しんだり怒ったりするタイプかと妄想。
その結果がアレンジ料理の数々や、苦手なものの押し付けではないかと。
ヨーグルト、ワサビ、和辛子、ジャムが苦手でも問題ないだろ。
野菜が食えないとかなら「なんとか美味しく食べさせてあげて偏食を治してあげたい」
ってのはありだろうけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:31:14
424嫁が専業なら外で働かせてみてはどうだろう。
暇ですることがないから日々の目標を「夫の好き嫌いを直す」というところに向けてしまうんじゃ?
仕事でも趣味でもいいから他にすることができれば
ジャムだのヨーグルトが食べられないくらいたいした問題ではないと思ってくれるのでは。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:33:41
障害がどうの言うと知らん人は誤解するけど、心当たりがあったりなかったり。
下手に働かせると周囲全体に迷惑かけまくるのでボランティアくらいにしておくが吉
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:37:27
>>455
これちょっと読んでみろ。やっぱ一種の識字障害だと思うよ。
言語が得意に関しては、聞く話すのみで、読んで理解する過程をすっ飛ばしても
学習可能だからむしろそっちにウェートを置いて学習した結果だろうと思う。
料理に関しては映像付きレシピでどうにかなるかも知れないが、子供が
出来た後々のことを考えると、学校行事に関するプリントを嫁が読めなくて、
必要な物をそろえることが出来なくて子供が苦労することもありそうだし、
嫁とこのことに関してはもっと話し合ったほうがいいんじゃないか。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:40:07
やらなくていいことをなぜするのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:45:32
>>466
ならば嫁はもちろんだけど、嫁の親に嫁の子供時代の話などを
聞いたほうがいいような気がする。
障害があるならば子供時代にもついていけない部分があったはず。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:46:34
ひとつのことにこだわるんだから、正しいひとつを教えてそれにこだわらせればいい。
アスペってのはそういうもん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:57:27
ここって他人の嫁を非難するスレだったか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 11:59:18
非難しているレスなんてごく一部じゃないかと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:00:01
心配してるんだと思うけど、本人が違うって言ってるんだから良いんじゃね?
これ以上は、いらぬお節介になるだろうて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:04:45
やべえ…うちの嫁>>462に心当たりある
もちろん肉じゃがは素材の味を生かした味の無い限りなく透明に近い黄金色
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:25:27
嫁が、「何とか障害」かどうかは余計なお世話だろう。
単に空間の把握等が極端に苦手というだけかもしれんし。
>424は、もしかしたらそんな可能性もあるかもしれない程度に気に留めておくくらいで気にするな。

要するに、ビジュアルで見ないと理解でいないってところが問題ならDSへGO。
苦手な食べ物を克服させたいという気持がマイナスに働いているなら
>457でOKだろう。

要するに、そこらへんをハッキリさせるように話し合えばいいだけだ。
今日帰宅後に、嫁と話し合うんだろ?
嫁も嫁なりに、一日色々考えたんだろうから、嫁の気持も酌みつつ
>424の気持もキチンと伝えろな。がんがれ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:41:13
424嫁には、無理スンナ、の一言でいいんジャマイカ。
旦那のために(方向性は間違えども)無理してるだけで、普通の料理できるんだしさぁ。

なんかこう、嫁の努力が別方向に向いちゃってて可哀想だよな。
恋愛のやり方を間違えて、ストーカーになっちゃうような哀れさがある。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:24:03
ようするに定番メニューは作れているんだから肝心なのは

・無理するな
・栄養が偏るほどの偏食でなければ成人を無理に矯正する必要はない

この2点について話し合えばいいんだと思うが
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:27:11
どのスレにも「○△×障害なんじゃないか?」とか言い出して
コピペひっぱてくる輩いるよな。なんだろうあれ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:33:39
不味い弁当持たされた子どもって結構トラウマになるよ。
女の子はまだマシだけど(食に興味がない子が多い?)
男の子は母親に幻想を持ってるし、ほかのクラスメートに見せるのが恥ずかしくて
1人でぽつんと食ってたり・・・そのせいで将来母親が嫌いになり
家を出て行ったきり実家に帰らないで疎遠になるケースは意外にある。
母親が愛情深い女ならいいが、子どもに薄情で自分の趣味を追及するような女だと
子どもに愛想をつかされて、子どもが出て行ったきりになる。
そういう家を何軒か知ってる。その家も夫が妻に頭が上がらず
まったく家事をしない嫁に何も文句を言ってなかった。
自分はいいが、子どもが親嫌いになったり親を捨てる遠因にもなる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:34:57
子供に弁当を作っているメシマズ嫁のケースは
出てきたことがあったっけ?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:35:08
うちの嫁、ここで言うツクリスギーだ。
申し訳ないがマズくはない。
実家がどっちかっていうとマズだったんでウマ〜と思う。

が、一食にメインがあって副菜が5鉢くらい並ぶ。+味噌汁とか。
仕事から帰ってきて腹へって作るせいか、どんどん作る。
例えば、ホッケ、麻婆豆腐、おひたし、サラダ、田楽、煮物とか。
毎回がバトルだよ。食い終わると暫く何もできん。
北京ダックになってる気分。

朝は、自分は腹が減らないけど、嫁は消化が良いのか朝から
がんがん食うからこれまたがっつり朝食。ぐう。

作る量減らしてくれっていうんだけど、「ごめんねぇ」って
感じでやっぱり変わらない。最近は自分用に残り物弁当に
つめてるからますます量が増えているような気がする。

お願いだ、量はその半分でいいんだよ・・・。
でもこのスレから見るとかなりマシなのか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:36:40
いや、それ健康に害だろ。
生活習慣病になる前に何とかしたほうが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:37:09
>>480
おまえは俺を怒らせた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:40:15
>>476
>・栄養が偏るほどの偏食でなければ成人を無理に矯正する必要はない

それだと、子供産まれたとき危険だと思うんだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:41:39
>>483
>>476じゃないけどなんで?
子供が成人するまでは無問題だろ?
てか、ジャムをおにぎりに入れる嫁も苦手なものの
一つや二つはあると思うけどなぁ。
全くないのか…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:42:29
>>480
多分、魔太郎のエピソードからの連想だと思うんだが、
>北京ダックになってる気分。
無理矢理食わせるのは、北京ダックじゃなくてフォアグラ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:45:09
>>484
子供には好き嫌いを無くしたい→でも旦那は食べてくれない(子供に示しガつかない)→アレンジ発動
 にならないかな、と心配した。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:51:19
>>486
辛子とワサビは「刺激物は受け付けない体質の人間がいるんだよ」
ヨーグルトは「食べるとおなかがゆるくなる」
「大人の男はこういうのが苦手な人も多い」と子供に説明すればおk

誰だって受け付けないものはある。
それを子供に教えるのも大事だと思うけどどうか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:57:12
実際問題として今の日本は昔に比べてすさまじく食材の種類が増えたから
多少苦手な食いものがあっても栄養バランスが偏ったりしないしね

ぜんぜん野菜食わないとかそう言うんでなければ
子育てにおいても「好き嫌い=悪」とまでやらなくていいと思うんだが

それを突き詰めるとメシマズ妻のメシも我慢して完食するハメに……
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:00:09
主食、副菜のほとんどを食えるなら問題なし
そう思えないメンタリティが恐い。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:13:34
>それを突き詰めるとメシマズ妻のメシも我慢して完食するハメに……



それが根本的な間違いじゃないだろうか? 普通の世の中の新婚夫婦の場合

嫁がメシマズ(初心者)⇒夫が受け付けない&こういう風にしてくれと希望する⇒
妻が受け入れて改良・上達⇒めでたくメシウマ嫁に昇格(゚д゚)ウマー!


俺らの場合
嫁がメシマズ→何も文句をいえないor文句を言ったら逆切れ→メシマズが悪化する
(´;ω;`)ウゥゥ


ひたすらこのコースを突き進んでるな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:16:57
> 妻が受け入れて改良・上達
> 何も文句をいえないor文句を言ったら逆切れ

この差は何なんだろう。
1.嫁に何か言ったらかわいそう
2.何か言ったらむくれる嫁なので言えない
3.とにかく人に何か言うことができない

俺は3…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:18:44
>>477
それは本人が○△×障害だから
普通だったらそういう発想にならない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:23:09
>>491
4.メンドクサイ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:32:45
>>490
嫁がメシマズ(初心者)⇒夫が受け付けない&こういう風にしてくれと希望する⇒
妻が受け入れてアレンジャー・ダイヨウ・カンチガーイ等へクラスチェンジ
⇒全くめでたくなくメシマズ(上級者)に昇格 ( ゚Д゚)マズー!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:37:45
もし学習障害ならそれに対処するためのケーススタディがある
多様な症状に合わせた効果的な学習方法を知ることで
健常者と同様の学習成果を上げられる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:47:43
空気嫁。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 14:50:10
>>480
そんなの簡単。
男は黙って残す!


少し優しい対処をしたいなら、ダイエットを始めたと言う。
以上。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:29:43
たしかにwww

497でFAだな。多すぎて食いきれないというところを態度で示せばよろしい
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:41:02
色々と新しい障害を作るのが流行っているが
人それぞれどっかに障害があると思っていれば
上から目線で物言いしなくなると思う
障害を探そうというスタンスは自分的にはメシマズよりもっと問題

料理が下手ぐらいお互いで協力して補完出来るし
ダメなら外食で済ましたってどこがいけないのかと思う
メシ作る暇無い嫁だって腐るほど知ってる

メシマズ嫁は一種の才能だと思っていたわりあって生きましょうや
おれにはうちの嫁の料理は絶対作れないw
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:45:37
色々と複合感情が見えて一つ一つ解きほぐすのめんどいからもうどうでもいいや。
コンプレックスって複合って意味だったなそういえば。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:59:01
>>491
5.言っても無駄なのわかってる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:17:43
>>497
おまいには「ヘタレ」の称号をやろう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:40:07
>480
お前がムリして食うからいつまでたっても量の加減を
覚えようとしないんだよ。
嫁に言わせりゃ「何だかんだ言っても完食してるんだから
これで適量」って気分なんだろうよ。
腹八分目食ったら残せよ。
毎日ガンガン残しまくってやれ。
で、「アフリカには飢えた子供がいるってのに勿体ない話だな。
こんなにムダにして。お前なんとも思わないのか?」って聞け。
「あなたが残すから!」って逆切れされたら
「これ何人前のレシピよ?ウチは何人家族だよ?
余って捨てるの前提で作るってどういう無駄遣いだよ?」
それとも吐くまでムリして喰えって?そいで俺をメタボにするのか?
それがお前の愛情ってやつか?」って吼えろ!
男らしくガツンといけ!
ウマ飯喰ってんだから修羅場れ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:22:31
>>480
やっぱりオマイが食うのが悪いと思うぞ。
夫婦二人か?子供がいたら、肥満になったらどうする?
食べろ食べろと言われ、逆に食事が嫌いになったらどうする?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:30:11
>>480の人気に嫉妬www
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:35:08
>480
前に、酒の肴に料理は皿数が多いほどいい!嫁の料理では足らん!
という奴がいたな。そいつと嫁を交換すればよかろうw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:36:43
>>506
あいつは、量は少なくていいから皿数を多くとか言ってたなあ。
多分、やはり食べきれないと思う。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:40:46
>>480夫婦のBMI指数が知りたい
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:48:11
子供作れよ。そうすりゃ無事解決だ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:01:32
子供もデブ一直線だぞ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:29:07
じゃあ親と同居しろ万事解決
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:29:42
ハードを変える前にソフトを変えろよwwwwwwwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:54:11
メシウマ嫁レシピ5.7新妻ver.

バージョンが合わないためインストールできません。
インストールするためには姑2007か実母5.7αを新たにインストールしてください。
夫友人♀2003をインストールすると新たなトラブルが発生する場合がございますが
その際の補償はしておりません。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:59:51
5.7て
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:05:51
おまいら秋葉なんかで安いの見付けて来るから
そういう目に(ry
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:17:18
>480は新婚なのかね
その量で太らない嫁ならそういう体質なのかもしれんが後で一気に来そうだな
量食べられない割に太る自分としては羨ましい
エンゲル係数も気になるので我が家では同じ事は絶対できないな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:24:09
粗食を作るダイエット狂の妻
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:28:08
本当に色んな意味で粗末な食事だから困る…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:55:38
以前勤めてた会社の先輩に、焼肉に連れてって貰った事があるんだが
全部食べ終わりそうになると勝手に注文するんだわ、で俺が「残ると勿体無いから
もう頼まないで下さいよ」って言ったら、「残る位じゃないと、満足させた気がしない」
って言われた事が有るんだが、>>480の嫁さんもそんな感じなんじゃない?違うっぽいなww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:59:34
>>519
中国でのおもてなしの風習ですね。残るほど大量に供するってのは。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:03:37
残さないと「たんねーよww」って意味で失礼とか聞いた事有る
ただあの連中に失礼なんていわれたくないけどな。

ジャッキーは残すの大嫌いだからこの風習嫌いと言っていた
ジャッキーは大好き
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:07:58
>521
ジャッキーってジャッキー・チェンのことか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:10:15
>>522
ジャッキー・ブライアントだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:10:43
中国の風習といえば,
紹興酒を砂糖と一緒に出すのは.昔のおもてなしで
「あまり良いお酒ではありません.お口に合わなかったら砂糖でも入れて飲んでください」
って意味なんだって.
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:11:14
>>520-521
中国の風習なのか!じゃあ、あの先輩は・・・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:13:50
>>524
マジかぁ!紹興酒に砂糖入れて飲むの大好きなんだがなぁ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:17:42
>>523
新宿ジャッキーのことじゃないの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:19:32
>>525
日本でも田舎の方にそういった風習が残ってる所もありますよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:20:25
紹興酒に砂糖入れるのは、中国ではあんまりポピュラーじゃないよ。
梅干し(日本の梅干しとは全然違う。酸っぱくない)を入れて崩しながら飲むのが
多かったかな。俺はこれが大好きだけど、中国風梅干しが手に入らない。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:26:37
>>526
だとすると、砂糖を入れて飲むと言うのは「ホント不味いから砂糖入れてま〜〜〜す」
ってな具合に相手に解釈されてたのかもよ?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:49:47
>>528
津軽の一つ残しだっけ?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:04:09
>>531
津軽じゃなくて富山だったと思う。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:08:34
農村文化ではわりと多い風習だね
まず生活スタイルとして、大量に飯を炊き用意をして、
食べる分だけ食べて、作業に出かけ、腹が減ったり休憩したいときに
残った分を食べたい分だけ食べる
飯は三食、決められた時間にってのは、かなり社会的に作られた
新しい文化なんだよね
534532:2007/07/04(水) 21:10:19
越中の一つ残しを変な風に解釈してたわ、この場合は津軽の一つ残しのほうが正しいっぽい
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:34:37
>>529
> 梅干し(日本の梅干しとは全然違う。酸っぱくない)

話梅(ホアメイ)だな。完熟した実を甘く煮て干したやつ。日本では
干し梅という名前で売ってる場合が多い。俺は紹興酒は冷や(常温ね)
のストレートでつまみ無しで飲むのが好きだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:37:35
>>533
昔は二食じゃなかったっけ。
朝餉夕餉のみで途中でおやつぽりぽりが普通だったと聞いた気ガス
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:40:01
>>536
だから、十時と三時が大事。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:52:25
>>536
いやだから、いろんな食習慣があったってことだって。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:54:35
平安時代や中世くらいは日本も1日2食だったと思う。
3食になったのは近世からで,農村は戦前も2食だったかもな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 21:57:02
>>529
何十年ものの紹興酒は甘い。砂糖を入れなくても甘い。
20年ものを向うで飲んだことがある。とろりとした色をして芳香があり
それはうまかった。
多分その甘さを追及して日本人が砂糖を入れだしたか、局地的に中国で
砂糖を入れる地方があり、それが日本に入ってきたか、だな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:33:40
>>540
何十年ものの紹興酒ウラヤマシス
最近の中国の傾向を思うと
今でも本物の何十年モノの紹興酒が
手に入るのかどうかが怪しく思える。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:38:18
某板の冷めスレで将来のこのスレの
住人になりそうなのが語り合ってるぞ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:18:49
スッパイマンという商品名の干し梅があるんだが、それが近いかもしれん。
うちの嫁はよくヴィレッジヴァンガードで買っているらしいので
見かけたら試してみて。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:20:30
>543は>529宛て
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:21:18
ていうか、紹興酒に砂糖入れるのは邪道だぞ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:22:44
オレはメシ残しても文句言われない。
危険回避能力を買われてるから…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:32:11
>>529
話梅はファミマで売ってるよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:36:37
おつまみ梅が最強
大きいの一個と、小さい赤と緑の二個パック
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:37:02
嫁丼逃げたのかな?大丈夫かな・・・
550424:2007/07/05(木) 01:44:28
解決しました。みんなありがとう。

嫁は理想の奥さんになりたかったがために、次こそは次こそは!の悪循環だったようです。

今後は新婚当初のローテーションに戻して、新しいメニューは俺と一緒に休みの日に挑戦することにしました。

料理教室を拒否していたのは、昔いじめられたトラウマがあるみたいです。もともと、ぼーとしているのもあり、勉強はできたけれど、実技とかは何をしていいのか分からず、結果異物を嫁の皿に入れるとか、まずいまずいと言われるなどしていじめられたと。
料理教室に行きたくないが、理由を説明するのが昔を思い出して嫌でたまらなかったそうです。
色々嫁の中にあったのが分かりました。まだたくさんあると思います。気付けなかった俺の馬鹿(つД`)

新婚当初に戻るのは手抜き、奥さん失格!という変に思い込んでいました。俺の言葉が足りなかったせいだ。もっと、美味しいとか、幸せだとかいってやらなきゃならなかったんだな。
俺が仕事しているから、何かしてあげたいって気持で一杯みたいなんだ。
アレンジはいらない、昔のままがいい。それが俺の幸せ。俺のことを思うなら、もっと色々相談してくれ。何も言われない方が不安だと伝えたよ。
俺も口下手だから何度もいわなきゃだよな。
ちなみに、>>462のまんまだ。すごいな。好き嫌いやこどもの事はじっくり考えていくよ。

夕飯は、嫁と仲良くクリームシチューを作って食べた。俺に料理させるのも、奥さんとして失格って思ってたらしい。何時代の話だよ。
嫁の頭の固定観念を崩すために頑張るよ俺。

シチューウマーだった!ホワイトソースから作るんだ。以前のタロイモと鶏レバーのスタミナシチューとは雲泥の差だったよ。
下拵えしていない、タロイモとレバーの苦味臭味、粘り。クリームシチューなのに茶色なんだ。気分は東南アジア。スタミナが奪われる珍味。おためしあれ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:48:58
解決おめでとう
だが最後に凄い物をオススメしていくのはやめていただきたいw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:51:51
>>550

無事解決してよかったな。 
おめでd(^ω^ )
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:55:41
>>550
いや・・・異物を入れたのはむしろ嫁の方だろう・・・。

んでも解決したんだな。お幸せにw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:56:51
タロイモバロスwww
なぜそんなマイナーな食材を選ぶw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:11:24
>>553
>結果異物を嫁の皿に入れるとか、まずいまずいと言われるなどしていじめられたと。
これは昔の料理教室でのイジメの内容だろ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:15:25
解決してよかったな。それに比べうちのメシマズは‥
新婚の友達に「料理ちゃんと作れてんの?」とか上から言うな。お前が言うな。
友達が新米だからレシピ通りに基本の料理作ってるって言ったら「レシピなんか見てたら上達しない、基本の料理ばかりだと旦那さん飽きるし、もっとアレンジしたりしないと!」と訳わからん説教すんな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:17:37
>>556
メシマズ教が増える前に新米の友達には
フォロ−してやってくれよ…(つД`)
558424:2007/07/05(木) 02:40:45
>>553しまった。いじめは中学の調理実習の話です。
>>556まさか、うちの嫁にいってないだろうな、ごらぁ。しかし、なんかそういう外部影響はあったかもしれんな。ゆっくり話を聞いてみよう。

みんな、ありがとう。お礼に、ヨーグルトミートソースをどぞ。(トマト缶のかわりにヨーグルト)
ヨーグルト好きなら食えるかもと思った俺の味覚大丈夫だろうか。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:47:16
>>551
おまえのつっこみに脳みそ吹いたww

>>550
おめ!元々ここにいる人間はあったかくみまもってるぞ
おまえさんもやさしくてお似合いの夫婦じゃないか
よかったな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 06:54:17
>>558
だから最後に凄い物をオススメするなと。
それ、どれだけヨーグルト好きでも多分食べづらいから心配するな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:43:10
何このハッピーエンド
むかつく
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:52:55
ついに此処に書く日が…。

何か嫁が図書館で古い料理本借りてきてそこに載ってる昭和の無茶苦茶なレシピを再現し始めた。


何だよ昨日の飯でポテトサラダ包んでとんかつソースかかったの。

食パンにチーズ挟んで揚げた油べたべたのあれ。

うどん入ったプリン。

元々味付けが微妙だったのが進化してる…。



助けてくれ兄貴達。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:21:25
>>562
> 食パンにチーズ挟んで揚げた油べたべたのあれ。

レシピや味付けの問題じゃないじゃん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:28:52
昭和のほうがレシピはしっかりしてるんじゃないかと思ってた。
今の勝手な素人投稿監修無しレシピよりは。なぜ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:33:56
また得意のアレンジしてるに一票
あと、揚げ物は下手な奴がやるとベタベタになる鬼門
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 08:50:45
スレ違いだが
http://yaplog.jp/strawberry2/archive/16131
この子はメシマズの素質ありだよ…
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:35:36
>>564
きっと昭和の素人投稿監修無しレシピなんだろう.
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:48:25
>>562
>うどん入ったプリン

まてよ、こういう茶碗蒸しなかったか?
もしかして砂糖を入れて、オリジナルレシピに改悪されたのでは・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:50:09



さあキジョの時間です



570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:52:19
おだまき蒸
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 09:55:03
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:17:49

>>550=424

よかったなーーーー。
コミュニケーシンが不足していたってことか、根は単純な事だったんだな。
嫁の考えていた事をしっかり聞いてやれてよかったし、
424の気持もしっかり伝えることができて、何よりじゃないか。
早く気がついて、本当によかったな。
これからは、もっと会話をして、楽しく一緒に料理して、固定概念を崩してやってくれ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:21:02
昨日料理番組で見たと、新しいメヌーが…

鶏レバーのオレンジ煮込み…。
レシピを確認したところ、本当は皮を少しだけ入れるはずが 一個汁ごとまるまる入ってやがる…種まで…
しかも 日本酒くせぇ。
そして 辛い。臭い。
灰汁抜きしなかった&豆板醤加えたらしい…おかしいだろ…
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:36:31
あく抜きはしなくても、高温で短時間料理すれば寧ろ美味しく仕上がるが
豆板醤加えるのと日本酒を入れるのはおかしい。汁は時と場合による、種はありえない
矯正するにしても、正しい知識がないとあさっての方向行くから必要になるから大変だよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:36:51
>>566
> カレー作るときネオソフト全部いれてみて!!ギガントコクがでっお!!

ワラ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:38:15
レバーの加熱は、ほんとセンスを求められる。
577480:2007/07/05(木) 10:48:42
レスが沢山。ありがとう。

ちなみに結婚4年目、子供はいない。
俺170cm、55kg 嫁 160強、体重同じ。
最近横に伸びてきたから言ったら、ジムに通いだしたんで
また食う=作る量が増えたようだ。胃を縮めて欲しかっただけなんだ。

でも、何だかんだで食う俺がいけないんだな。
やっぱり食べ物を残すことに罪悪感があるし、つい・・となる。
今日は腹八分目食って、言ってみる。
やっぱし適量じゃないと美味しいものも辛くなるしな。

ちなみに昨日の飯は、チキンライス、サバの焼いたの、
麻婆春雨、かぼちゃの煮物、海草サラダ、納豆、らっきょ、きんぴら、
味噌汁か。ちなみにうちの味噌汁は非常に具沢山で
たまに動かないぞ。味は文句無いんだが。

ちなみに、エンゲル係数はそんなに高くない。菓子類食わないし
農協が近くにあって安い&美味い野菜やら食材が売ってるし、
会社と付き合いのある農家から傷物野菜とか入ってくるから。

本当なら、やもめのオヤジ(会社の近くに住んでる)に作ったの
差し入れでもすれば減るしいいんだけど、その近くに住む妹夫婦の
手前それはできないんだよな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:52:49
>>480は文句言いながらも結局全部食べちゃうのは
優しいからなんだとおもうお!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:57:54
>>577
今は妹が親父さんの食事の面倒見てるのか?

妹と話あってみてはどうよ?
例えば何曜日と何曜日はウチが用意するよ、とかさ。


ただ、その曜日は親父さんの分を「余計に」作るってんで
今までの量の1.5倍になるかもしれんが。
580480:2007/07/05(木) 11:01:21
書き込んで思った。昨日のメニューはそんなに多くないかもと
思うかもしれないけど、海草サラダにはトマトが切ったやつが
添えてあったんだが、それが3個なんだ(3切れではない)。
たまに野菜で討ち死にできるからな。

なんつーか・・やっぱり多いな。今日言う。絶対言う。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:01:50
>579
間違いなくそうなるだろうな…>1.5倍w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:02:18
>>577
手をつける前に、食べる分だけよそればいいんだよ。
俺の嫁も昔ツクリスギーだった。
「明日食べるからね。明日はこれを出せばいいからね」を何度言ったことか。
「残す」のではなく「明日に回す」だけなのだから、悪いことではないと。

メシマズは治らないがな・・・軽度だから、うちは。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:02:58
ああ、480嫁!!
運動した後にそんなに食ったら余計横にでかくなるぞ!!!
584480:2007/07/05(木) 11:08:20
連投スマン。

>>579
面倒を見ているというか、差し入れ程度かな。
親父は一人でも何とかできる方だし。
つーか・・・実は妹マズメシだと思う。
やたらに持っていって、親父が下手なことを妹に言うのが怖いんだ。
でも天ぷらサンドイッチ食うよりその方がいいのか・・。

さて、仕事に戻るぞー!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:33:21
>>577
> 最近横に伸びてきたから言ったら、ジムに通いだしたんで
> また食う=作る量が増えたようだ。胃を縮めて欲しかっただけなんだ。

おいおい。
「だけ」とは食事量が減れば何でもいいのかw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:35:16
>>583
カロリー消費するし、
筋肉付いて代謝が良くなるし、
むしろ細くなる可能性の方が高い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:35:59
>>585
こいつんちはマズメシじゃないから
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:36:39
>>585 よく嫁。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 11:36:45
基本的に多すぎるだけでウマメシなんだもんな

っ 三三三三三三 卍
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:02:38
>>584
>でも天ぷらサンドイッチ食うよりその方がいいのか・・。
kwsk
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:04:11
>>480
ちょっと待て
>天ぷらサンドイッチ
この辺をkwsk
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:28:52
>>589
そうだ!(ピコーンAA略
その余ったウマ飯を俺たちの飯と少しずつ交換すればいいんじゃマイカ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:42:55
>>592
お前天才じゃね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:42:58
交換したら480にとっては

・結局量変わってない
・不味い

で何ら利点がないwwwwwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:47:27
てんぷらサンドに疑問を持たなかった俺(むしろうまそうと思った)。

マズメシが脳にまわったらしぃ。。吊ってくる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:53:12
東京の某有名老舗天麩羅の店では
天麩羅サンドイッチあるよ

でもプロがつくるからであって
メシマズ嫁がつくったら地雷だろうな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:53:19
フライのサンドはいけるのに。コロッケサンドとか、カツサンドとか。
なぜてんぷらだと不味そうなんだろう。難しいよな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 13:56:04
>>597
パンの水分を吸ってしけた天麩羅の衣は美味しくないからでは?
それと、ウスターソースと天麩羅の組み合わせがいまいち。
だしと醤油のてんぷらつゆはパンには合わない
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:02:44
フライ系のサンドウィッチがあるんだから、天ぷらサンドもいけるはず!!!

な思考なんだろうな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:11:15
>>598
水分についてはフライも同じだと思う
マジメに作るならタレについてはなんか考えつくでしょ
意外とチリソースをつけた天麩羅がうまかったりしてw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:16:56
>>600
同じチリソース天麩羅も、メシウマが作るのとメシマズが作るのでは
雲泥の差になるはずだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:35:29
やった!
今日のメシは唯一美味く作れるハンバーグだぜ!

ソッコー帰るww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:37:21
>602
牛肉100%のハンバーグとは限らない罠。
イワシだのレバーだの大豆だの豆腐だの色々アレンジの方法も豊富だからな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:42:21
例のニュースに即発されて、豚肉やら鶏肉やら雨水やら入ってるかも試練。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 14:53:14
>>597
天麩羅サンドイッチ旨いよ。アスパラガズの天麩羅に
パンを挟んで作ったやつ、マジ旨かった。


いやデパートで買ったやつだけどさ・・・・。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:04:11
ハンバーグは牛肉100%より合い挽きのほうが美味いが
それ以上のアレンジは勘弁だな
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:07:12
うちの嫁は骨がいっぱいのイワシハンバーグ作ってくれたよ。
おまけに大豆入り。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:23:39
>>602
今日に限って変なアレンジかまされない事を祈っとくよ( ̄ー ̄)/~~
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:40:22
>>605
アスパラガスの天婦羅にパンを挟む?!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:46:46
>>609
なんというこってり
間違いなく胃がもたれる
611480:2007/07/05(木) 16:03:54
今日はコーヒー休憩が取れたぞ。

すまん、へんな事言って。
天ぷらサンドイッチなんだが、夕食の残り物の天ぷらを
翌日にパンにはさんでホットサンド(?押すやつ)みたくするモノ。
残り物のアレンジのつもりなんだろうな。
大抵はかき揚げ。味はなくて生ぬるくてモソモソする食感。
皆が言うような素敵な天ぷらサンドでは全く無くて
なんつーか・・・妹の天ぷらは綿あめっぽいと言えば分かって貰えるだろうか。
さすがに親父がそれを食ってるのを見たときは目を疑った。

まあうちは母親もマズ〜だったから親父も何にも言わない。
それなら、このまま何もしない方が良いような気がするんだ・・。
後はピンクのから揚げとか生煮えのカレーとかここのスレでは
お馴染みの程度だしな・・。

>>582
それいいな。
俺がお皿に分けて、明日の朝の分ってやって冷蔵庫に入れてしまえばいいんだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:05:27
>>610
衣があっさりしてれば問題なさそうだよ。
どんだけごてごての衣でもカツサンドよりはあっさりしている。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:06:02
>>609
アスパラガスはさっと茹ででベーコンを捲いて炒めたものをサンド。
メチャおいしい。

・・・という夢をみたんだ。クスン
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:06:15
だが、迫り来るアレンジャーの魔の手に
いまだ気づかぬ>>602であった。
次回「さらば>>603、君の勇姿は忘れない!」
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:06:44
アスパラが外側ってことだと思う。まず間違いなく手がべたべたになる
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:07:04
残り物のテンプラはオープンレンジで暖めるのがお勧め。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:08:12
>>611
> なんつーか・・・妹の天ぷらは綿あめっぽいと言えば分かって貰えるだろうか。

分かんねえよw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:08:26
>>609
しかもアスパラの天麩羅が揚げ立てだったら怖いなwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:11:18
>>618
大火傷間違いなしw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:13:56
> なんつーか・・・妹の天ぷらは綿あめ
作れネェよw
最早お前んちの妹はメシマズではなくマジシャン
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:17:07
>620はハリジャン
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:23:35
>>611
綿飴風天ぷらのサンドイッチってのは想像の域を超えてるが・・・


 ピンクのから揚げとか、せめてそういった食中毒起こしそうなのはなんとかした方がいいと思うぞ。
 親父さんだって年取って昔ほどタフじゃなくなってるだろ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:24:31
蕎麦やうどんにして昼に食やいいのに、なんでサンドにするんかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:25:45
そこにパンと天婦羅があるからさ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:27:11
きみは傷ついた小鳥が道ばたで死にそうなのを放っておいて帰れるかい?
そういうことなんだよ。
626480:2007/07/05(木) 16:32:01
綿あめ天ぷらだが。
見た目、ころもが白っぽいバーバパパみたいなんだよ。

普通ころもって食材の形に添ってぱりっとなるか、
出来合いのものでもそんな感じのでかい版だよな。
んだけど、ころもがネッチョリした感じでしかも
甘いんだ。上手く言えないな。

取りあえず仕事に戻ってあと2時間で対決だ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:33:27
>>626
それホットケーキミックスとかで作ってないか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:34:42
アメリカンドッグの出来損ない?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:35:17
あんな細長いアスパラが、どうやったらヒューヒューとポーポーみたくなるのかkwsk
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:53:40
運動後は吸収よくなってるからな…太りやすいんだよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:07:22
> 太りやすい
そりゃ運動でカロリー消費なしという仮定をした話だろ。
運動した後食うだけなら、痩せる方が多い。
ビール飲む奴は太る傾向にあるかな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:33:24
>>631
運動した直後に食うのはよくないって話では?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:33:31
運動しててもその消費カロリー以上に食ったら
結局は太るんでないか?
運動しても全然痩せねー!と嘆いてるデブで
摂取カロリーが計算したら2800〜3000キロカロリー位
食ってるやついたぞ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:37:09
何そんなわかりきったこと言ってんの
余計な妄想が多すぎるんだよ 糞どもが
こんなところ書き込んでる暇があったら
レシピよく読んでメシ作れ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:08:29
>>580に対する>>586とか
>>630に対する>>631とかみると
>>480の嫁が作りすぎて、ついでに食いすぎてるであろう事が
完全にスルーされてるようだがな。
だから素で>>633のような疑問が出る。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:09:11
1行目間違えた
580じゃなくて>>583
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 18:36:03
もうわかったから黙ってて
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:21:27
602です。寄り道しないで帰りました。
ハンバーグは美味しかったです。このオーソドックスなトマト煮が最高。
スープもお湯を入れればいいものだったので激ウマでした。

・・・しかしここで終わらないのがメシマズの本領。
残ったひき肉で作ったというミニロールキャベツ・・・。
ミニってついてる時点で期待に十分、やりやがった・・・。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:22:40
wktk
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 19:46:07
>>638
ひき肉が入ってない、なんていうまともなヲチじゃないよな?
中にカステラが入ってたとか、油ギトギトの天ぷらが入ってたとか
苺ショートが入ってたとか・・・・いかん、誰か俺の妄想を止めてくれ!!!
自分で書いてて気持ち悪くなってきたor2
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:01:36
大方余った肉に何の下味も付けずにキャベツで巻いただけと予想。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:04:16
>>611
つか親父さんせっかくマズメシ母から逃れたと思ったら今度は
マズメシ娘かよ。せっかくの余生が。・゚・(ノД`)・゚・。
できればウマメシツクリスギーのおまえの嫁の飯を食わせてやって欲すぃ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:07:41
パン粉増量とか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:08:25
>>640
ロールキャベツのアンコ煮
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:28:04
602です。風呂から上がりまして、娘と遊んでました。
「ミニロールキャベツは頑張ってるお父さんにだけ♪」
「はいはい、頑張りますよ(ハンバーグ美味しかったからパスしたい)」
相手に不審に思われない速度で箸を向け、口に入れる。
(あ、ふつうかな? ・・・うぇ!)

ミニロールキャベツ、ひき肉に混ぜる玉ねぎがなかったらしく、
私の実家から送られてきていた「玉ねぎの漬物」を刻んだものを・・・。
正直吐き気。
あんな奇妙な甘さがあるロールキャベツ、もう食べたくありません。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:32:48
漬物かよ!裏をかかれたな〜www
647602:2007/07/05(木) 20:36:18
せっかくハンバーグ美味しかったのに・・・。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:04:07
>>645
あのさ、そんなもんわざわざ使うって
まさか嫁は「玉ねぎの漬物」嫌がってるとかじゃないよな…?
以前どこかの板に「いやげもの」スレとか呼ばれてる
スレがあったのが妙に気になるんだが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:14:02
>>648
血液サラサラとかいって旨そうにくってるな。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:17:47
>相手に不審に思われない速度で箸を向け、口に入れる。
なぜそこで気を使うのだ。
褒めるべきは褒め、咎めるべきは咎める。
基本だゾ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:21:16
>>649
そか、いらんこと言ってすまんかった。
じゃあやっぱ嫁は602に愛情があって
わざわざ作ったんだな。

愛情はタプーリなんだから
このスレでは幸せ者だろうなきっと。

652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:26:14
>>650
俺、婿。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:26:39
愛情のないメシマズなんているのか?
単なる嫌がらせか?
しかし子供が可哀想だな。
マズけりゃマズいって言えよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:31:37
「こんなに頑張ってる自分」への愛情は溢れてたりるんじゃね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:53:12
>>652
婿である前におまぃは対等な伴侶なの。
変に卑屈だと、娘が父親を軽視するようになるぞ。教育上よくねーよ。
嫁だったら実家で土間に寝かせるわけじゃないんだろーに。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:01:35
うむ。
確かに婿だからというのはアレだな。
もし娘が結婚して旦那の横暴に耐えるのが当たり前なんてことになったら
そりゃマズいわけだし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:08:52
俺は我慢出来るけど子供にこの味を定着させるの?って聞いたら料理本を読み始めた。

簡単な料理のオンパレードになった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:09:43
>>657
ものわかりのいい嫁で浦山シス
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:43:34
>>657
すばらしいけどこのスレ的にはお前は不幸
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:45:05
[注意及び禁止事項]
・【 既 女 ・ 独 女 に 限 ら ず “女 性 の 書 込 み“ 】
・【 見当違いな おせっかい&アドバイスや、嫁と旦那をバカ扱いするような書込み 】


このへんが守られてるとまったりしてくるね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:05:30
前スレで、片栗粉がダマになってると書いた旦那だが。

嫁と雑談のついでに、片栗粉は火を止めてから投入するといいらしいよ、と言ってみた。
じゃ、さっそくやってみる!ということになって青梗菜の炒め物をつくってもらった。

滑らかなとろみのついた中華炒めになりましたよ!!
嫁曰く、「こういうのって、案外レシピには書いてないんだよねー。」だそうです。
メシマズって、レシピ製作者の予想外のところで躓いてるのかもな。

ともあれ、ありがとうおまいら!!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:08:26
>>661
よかったな!
でもいつでももどってこいよ!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:11:05
>>661
「当然のお約束」は書いてないレシピも多いよなぁ。
ま、書いてないのが悪いのか、知らないのが悪いのかはなんともいえんのだが。
ちなみに、うちのは水でといておいて入れることを知らなかったよ>片栗粉
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:12:42
素直な嫁でよかったな!

シャキシャキ炒められるっつう事は
ウマメシ嫁に昇格?テラウラヤマシスだこの野郎!!www
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:22:20
>>663
さすがに「同量の水で溶く」というのは書いてないか?<レシピ
もっとも、レシピに書いてあってもスルーするのがメシマズか。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:26:24
いま確認したが水溶きぐらいは書いてあるようだぞ。

ま、メシマズの目にはメシマズになるようにしか
レシピが読めないのではないカト。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:31:55
>>661
片栗粉がついてるマーボー豆腐の元の裏にすら書いてあるぞ。
うちも読まずに作るからダマになるけどな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:58:27
マーボーは片栗粉入れてから煮詰めるのが本格派だけど教えない方がいいと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:05:01
>>668
マズメシ本格化させるつもりか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:06:29
>>668
ガッテン!ガッテン!ガッテン!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 00:41:02
>>668
メシマズ系の嫁にそれをやらせると
周りが焦げて、黒っぽい残骸の混じった
マーボーになるのがオチじゃろう。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 04:09:23
>>499
○×障害って言われると、確かに気分が悪いのだけど、
嫁の症状を正しく把握するという意味で、テンプレの分類と似たようなものだと思うの。
「訓練してもできない人もいる」っていう認識は必要だし。
そこまで深刻な話じゃねーよ、ってことだろうけど。


「スーパーで惣菜を買う」とか「夫が作る」とかは、
解決法としては反則?

673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 06:59:02
>>672
反則じゃない。その語尾あからさまに女。話を蒸し返すな。行間を空けるな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:22:16
>>673
まあ! こういうタイプは妻がストレスを抱えてるでしょうね。


奥さん、かわいそう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:30:41
>>672
精神の問題は抵抗感がある人が多いからねえ。
音痴、運動音痴、不器用、記憶悪いなんかと一緒なんだけどね。
「障害」って言葉に拒否感があるのかも。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:33:58
精神じゃない。脳みそは臓器。肉体。AD/HDには特効薬がある。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:40:23
>>675
>音痴、運動音痴、不器用、記憶悪い
これらを抵抗なく受け入れられるのか?
他人からこうののしられても抵抗ないのか?
すげえ人間ができてるんだなw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 07:57:30
兎に角、メシマズはスレチじゃなくてもその原因が障害だとかいう話はスレチ。
その疑いがあるならメンタルヘルス板 http://life8.2ch.net/utu/ で相談してください。
オーヴァー
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:16:32
>>677
言い方の問題。
「障害者かも=罵ってる」ってのは短絡的過ぎる。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:24:45
マジレス

ウチの嫁はADHD的傾向がある。(診断はしていない)
家中に予定を書き込んだカレンダーを貼り
朝食時にその日の予定を皆で確認する等
他の家庭ではやらなくてもいいようなことをして
何とか家庭が回っている。
とにかく要領が悪く一度に一つのことしかできない。
ブッキーメシマズ。それに片付けもできないので汚部屋。
本人がストレスを溜めるのが一番かわいそうなんで
ウチは「よそはよそ。ウチはウチ」と嫁に言い聞かせている。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:28:02
・【 見当違いな おせっかい&アドバイスや、嫁と旦那をバカ扱いするような書込み 】
もう紅葉旦那は解決したんだから見当違いはなはだしい。
もし問題を感じれば当の本人が自力でメンヘル板なり相応の相談機関なりを訪なうだろう。
これ以上精神科・神経内科・心療内科方面への誘導は不必要。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:33:57
>>681
悪かったよ。
紅葉が嫁のことを「ぼーっとしている」と書いていたから
夫婦なのに少々嫁について認識不足だと思って
嫁に同情してしまったんだ。
生きにくい嫁を持つ人間として。

メシマズ嫁の中には「生きにくい人間」もいると思うことがある。
その辺気にかけてやって欲しいと思う。
目が悪い人にめがねが必要なように
「生きにくい人間」にも何かが必要なんだよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:47:28
>>681
誘導は必要なんじゃないか?
ここで議論しないために。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 08:50:29
兎にも角にももうこの話はおしまい。以上。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:19:24
ミカン飯の人ここ来てる?
ここのスレばれないように会社の同僚の話としてしたら「みかんご飯?懐かしいわー」
って??そんなのあるのかと聞いたら愛媛の郷土料理らしい。
でも原材料はポンジュースで炊くらしく、缶ミカンは間違いらしいw
今度作るって、戦々恐々w
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:21:29
>>684
何で勝手にしきってんの?
紅葉旦那の話じゃなくて、一般論として「そういう可能性もある」って話でしょ? 

田舎者じゃないんだから、ガタガタ騒ぐなよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:22:27
うわぁ・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:24:07
>>686
いいから出てお行き
ここは貴方の居場所じゃない
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:25:08
オカマが既婚男性面して料理の下手な女性を叩いてるのか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:26:05
>>686
何か事情があるんだよw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:32:22
>>685
「みかんご飯」でぐぐると、結構HITするな。
どうも愛媛じゃ年に1回給食で出たらしい。

で、NETでの評判はご想像通り概ね不評だ。

みかんの皮の中にご飯(ちらし寿司かも)詰めたのを
webだか本だかで見たんだが、あれはなんだったか・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:33:45
>681は、実際に地方人なんだろうね。
自治のつもりが荒らしになってるあたり、いかにも田舎の人っぽい。


>682
何も気にすることはないよ。
必要なレスだったと思う。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 10:48:10
もう、ケンカは終了して、メシマズ談を待ちましょう。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:08:12
レシピ読めない
ローカルルール読めない
注意されれば逆切れ

どうしようもないね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:11:53
>>694
粘着乙。みっともない奴だな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:12:29
>>695
釣られるなよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:18:34
>>691
>みかんの皮の中にご飯(ちらし寿司かも)詰めたの
茶巾寿司風にしたのと香付けじゃない?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:34:53
なんかここ読んでて思ったんだけど、アレンジャー=コラボレーター?
あの料理でこんなことやってたな、この料理でこんなことやってるな、
じゃいま作ってるのに両方やってみような感じに思える。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:16:05
昨日の晩飯〜嫁作

鳥挽き肉の篠田巻
(アゲを薄く2つに裂き、鳥挽き肉を敷き詰めアスパラガスを巻き込み、薄甘だし醤油で煮込む)
健康に気をつけた五穀米
ネギ豆腐の変哲ない味噌汁
水菜のおひたし
まだ一品作ろうとするから止めた

美味過ぎて太ってしまふw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:18:20
>>699
オマイは生霊の怖さを知らんのかw俺は知らんぞ、そんな事書いて。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:24:07
今朝、まな板トントンで目が覚める。あ、出汁とってるな、味噌汁かな。
ジャーって音がする。ベーコンの匂いだ。ベーコンエッグ?旨そうだな。



いいな、隣部屋の旦那。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:28:27
前スレだかに出てきた、豆乳をゼラチンで固めた豆腐、おいしかった。
醤油かけて口に入れると、ゼラチンが体温でとけてつるっと喉をすべる。
暑い日には大変にいいね。
あのレス嫁に読ませて正解だった。ありがとう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:40:57
嫁からメール
「暑くて動く気がしない。夜はソーメンでいい?」

いいともさ!
ツマミ買って帰ろっとーーー
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 12:54:27
動く気がしないからなんて気楽でいいよなあ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:10:29
>>703
ニンニクその他が投入された「スタミナ・ソーメン」がお出迎え。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:30:30
>701  
       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ )
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
707480:2007/07/06(金) 13:31:30
昨日の報告。

夕飯はタイカレーだった。それにアジの開きとお浸しと
小松菜の何かとetc etc...だったんだが、意を決して
真顔で静かに言ってみた。「マジ多すぎ」だと。辛いと。

嫁、「残していいよ捨てるから」と言うんで、それでは
食材がもったいない、充分な量があるんだから適量を
食べようって言ったよ。味は文句ないんだからって。
嫁もぐもぐ食いながら暫く考えていた。

したら、実家の母親にも注意されてたらしんだな。
いい加減食いすぎ、8分目にして胃縮めろって。
そらま、外食に行って、皆の残り物全て平らげて
メシお代わりしてたらばれるわな。

でも、仕事帰ってきて腹へってると、どうしても更に更にと
作ってしまうらしいんだ。なんで、「新しいものを作ろうと
したらストップかけてくれないか」って案を出された。
作ってる間台所に立たせることになるけど・・っていうけど
俺問題ないよ!言うよ!って大賛成。
後は嫁の胃袋をいかに縮めるかなんだが・・広がってるからな。
食事前に寒天でも食わせておくか・・・。

親父の体も考えなくちゃいけないよな。
でも妹とは言え嫁より年上だし、やはり嫁の料理は
持って行き辛いな。お袋の味!と信じてるし何て言やいいのか・・・ヘタレな俺。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:31:54
>>703.705

アッー---!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:47:19
>>707
父親の飯は父親が自分でどうかしたほうがいいような。
人にやってもらうのは外出すらままならないほど弱ってからでいいような。
もし、それくらい弱っているならたまに差し入れに行けば?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 13:58:55
>>707
寒天喰わせたって胃の大きさは変わらん。

むしろ、飯を作り始める前に黒糖飴のようなミネラルと糖分が入っていて
長時間かけて食べるような甘いものを食べさせる方がいいかと。
どうも、「すぐにでも食べたいのに食べられない飢餓感」が「これだけじゃ
足りないかも」とツクリスギー状態へのスイッチになっているようだから、血糖値
上げて飢餓感を少なくすると良いんではないかと愚考。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:03:37
体質によるからなあ。寒天と飴と両方食わせちゃどうだろ
712名無しさん@お腹いっぱい。
つくってる最中にちょっとつまみ食いしてもいいんじゃないか