嫁姑争い パート73

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
嫁姑争い パート72
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1169624300/l500

・嫁姑が争っていない話は別スレでヨロ 。
・次スレは>>980あたりが立ててくれ。

気団マナーを守って話そうぜ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:15:02
2げと。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:15:48
3シャイン
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:17:19
4?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:26:15
1乙。
1000だったやつ、生えたかな??

6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:26:56
前スレ992
あのな…ハゲは母系遺伝だ。
性染色体のX遺伝子にハゲになるかどうかの情報が入っているんだ。
だから…な。
お前のハゲは父親のせいじゃなくて、母親のせいなんだぞ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:27:08
そんなにすぐには生えたらオカ板いく。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:30:16
誰に似たとか似ないとかではなく、今はげがどんどん進んでいることが問題orz
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:31:50
カーチャンは自分の遺伝だと認めたくないのであろう
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:53:20
うちは嫁が色々勉強してくれて、フィナ買ってくれたぞ(゚∀゚)
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:05:26
嫁は「禿げてもデブっても捨てないから安心しなさい」って言ってくれた。
ちなみにまだ禿げてはない…と思う、当社比20%減だが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:07:07
>>11
ヲチ読んでみ。男の考えるハゲと、女の考えてるハゲの違いが実によくわかる書き込みがある。
俺アレ読んで落ち込んだ。キジョおそるべし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:34:32
すまん、ヲチってどこだ?
推定ハゲ家系なんで知りたい。
嫁に捨てられたらどうしよう…
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:37:03
禿げたら捨てられるって・・・カワイソス
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:38:26
>>13
↓これ

名前: 名無し草 [sage] 投稿日: 2007/01/26(金)
うちのだんなも、俺ははげてない、母親似だからはげないを繰り返すけれど、
私から見るとどうみても20代からはげは始まってた。一回太ったことを
詐欺だ、これ以上太ったら別れるぞなどと責められて悔しくて
その大きなデコは、デコじゃなくてハゲだ。毛ありハゲは黙っとけと言ったら
涙ぐんじゃったよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:39:52
ハゲくらいで悩まないでね。
全然気にしない♀もいるから。
変だと思うのは、バーコードなんかで不自然に隠そうとする髪形だから。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:41:26
女は太っていることを異様に気にするよね。その気持ち男にはあんまりわかんネ。
ハゲも同じだと思う。たぶん女はそんなに気にしてない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:41:59
>>16
お引取りください
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:42:27
>>10
毛髪アナリストの俺からすると20%減は驚異的な損失なんだが。
ストップ安。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:43:11
>>16
ハゲを気にしても気にしなくてもどーでもいいから
巣に帰れや、厚かましい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:47:55
毛ありハゲ・・・・・・・。
では毛なしハゲってのもあるんだな。恐ろしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:52:17
つリーブ21
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:55:50
嫁は職場のストレスで円形脱毛症になってから
俺の頭に優しくなったぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 20:56:57
>21
毛あり禿げ=薄ら禿げ

>15のコピペは、先に嫁さんの太ったのを責めてるから問題外では?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:03:28
前スレの993とかに同意
別に長男経じゃないから、親の意思をついで墓から法事から何まで面倒を見る者が遺産を継げばいいと思う。
兄弟同士、嫁同士の争いも回避できるし、嫁vs小姑の争いも回避できる。
誰もが舅や姑とうまくやっていけないなら絶縁して、遺産に当たるもので施設に入ってもらえばいい。

そうすりゃ嫁姑問題も解決しないか?

>俺の親にはどっちも何人かのきょうだいがいるが、ぞれぞれの祖父母の遺産相続に当たっては、
>同居していない子供達(俺のおじおば達)は全員相続を放棄して、同居して祖父母の面倒を看ていた
>長男夫婦にすべてを譲った。
>皆独立したいい大人なんだし、親の遺産をあてにするなんてみっともないと思うし、
>俺も親と同居している兄に全部譲るつもりだし、嫁も実家に対しては嫁兄に任せて相続放棄する。
>金が原因で兄弟仲が悪くなるなんて、不幸な話だよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:07:19
遺産いらないから面倒なことはしたくない
という兄弟ばっかりだったらどーするんだ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:11:46
>>25
兄弟間争いはなくなるかもしれんが、嫁姑問題はなくならないんじゃないか?
財産がなくても、一定時間一つところに集めておくと何かしら火種を見つけ、
着火して大火事を起こすのが嫁姑関係というものだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:18:12
んじゃ、「姻族」ってのを廃止だな
赤の他人だから嫁姑の接点はなくなる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:24:10
事実婚をもっと優遇するか
せめてさっさと夫婦別姓法制化すりゃいいんだよ。
おかんが嫁を自分んとこにもらったって思うのは
名字が同じせいってのはでかいんだから。
3013:2007/01/26(金) 21:55:36
>15
すまん、ありがとう。

俺も嫁さんの体型やら服装への口出しやめよ…
いや、さげすむ様な事は言った事ないが、
うっかり女の地雷踏んでこんなん言われたら
毛根死滅しかねねーわ。
発毛体験とかも効かなくなりそうな位へこみそうだ。
やだなーこんなん言う女。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:07:10
その代わり、おまいの気に入った服があったらほめまくってやれ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:08:47
>>30
毛根死滅…(´・ω・`)テラカワイソス 
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:26:50
いやいやいや!
まだハゲてないし死滅してぬぇー!
勝手にハゲさすなよ!


嫁さんの服装、イマイチ趣味じゃねぇから褒め方にも気を使う…
なんかレゲエな嫁なのよ。
ドレッドにしたいとか言い出すし…
あれこそハゲるよな、臭いって噂だし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:38:20
レゲエは行ききるとエロくていいぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:39:21
>>29
嫁の実家姓を名乗ればいいんでね?
俺はもともと自分の親が嫌いだったから結婚したときに
これ幸いと嫁の姓にしたぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:41:27
>>34
ホットパンツの横から指入れてハァハァ

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:48:20
>>33
ドレッドは臭い。
俺の友達がしてたけど、臭かった。
ちゃんと手入れすればそんな事は無いのかもしれんが。
で、地肌がかゆくなるから時期は選ばないとやばいと言ってた。
戻すのも、もったいなくて奴は耐えてたw
真夏だったからなぁww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:02:48
ですよね…友人にもいたが頭洗うと髪の重みで
メリメリ言うとか何とか言ってたし。
嫁がハゲるのが先になっても落ち込むわ。
つかくっさい頭を抱いてセックルなんてできねー。

とりあえずエロスな格好はいいが頭からケモノ臭は嫌だ。

クラブだかハウスだかでケモノ臭にまみれて
嫁は今頃踊り狂ってるのか…はぁ。

こんなどうでもいい事を真剣に悩むからハゲ家系か。
もう寝る。くだらねー事書きまくってすまんかった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:43:26
俺、カッパ頭だけど嫁さんは「そのお皿が可愛い」といって
皿にチューしてくれるぞ。
世の中には変な女もいるんだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:48:33
ドレッド、「久々にといたら虫の卵があった」って話、どこかで読んだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:56:32
俺は額後退ハゲだが「おりこうさんvvv」と嫁と娘がチューしてくれて満足
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:07:45
ハゲスレと聞いて、フサフサのおいらがやってきましたよー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:30:24
嫁姑じゃなくて、嫁舅でもいい?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:34:43
今ネタないからいいんじゃん?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:35:55
実は、姑は「しゅうと」とも読むんです。
だから、いいんじゃない?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:39:49
嫁VS俺両親 でも可なのだろうか
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:46:38
俺の嫁、やたらとテレビの芸能人の頭を見て「あの人キテるね」とか言う。
で、多少キテいる俺はかなり不愉快で一度怒ったんだ。
そうしたら「ええ?!気にしてたの?!だってあなた私より指摘が凄いよ?
ちょっとキテるだけでメチャメチャ言うよ?だからその話題好きだと思ってた!」

…自分でダメージ発言招いてたよ。言われたくないなら気をつけようと誓った夜。
4843:2007/01/27(土) 00:50:16
ありがとう。愚痴でスマソだけど。

今日、仕事中に親父から電話がかかってきてえらく怒ってるんだ。
嫁と別れろとかワケワカランことを叫んでるんだけど
こっちは忙しいし、言ってることも意味不明だから
また夜かけるからと言って電話を切った。

うちに帰ったら今度は嫁が超不機嫌。
何があったのか聞いてみたら、親父が早く子供を作れとうるさく言ったらしい。
子なき3年はどうとかとかさ。

俺も嫁も子供は元々好きじゃなくて、結婚前から子供は作らないと決めていたし
それに二人とももういい年なんだよ。今俺は47歳、嫁43歳。
結婚してから顔を合わせるたびに、子供はまだかと言われていたらしいんだが
嫁も子供じゃないからずっと適当にスルーしてたそうだ。

ところが今日は親父が離婚しろとか何とかかなりしつこく言った挙句、
「とにかく俺の孫を早く産め!」と言ったのに嫁が切れて
「そんな気持ちの悪いものは死んでも産みません!」と言ったそうだ。 orz
嫁、気が強いからな・・・。

それでさっき親父に、もう子供は諦めろって電話で言ったんだけど
アイツは嫁の癖に偉そうだとか、離婚してもっと若い嫁を探せとか、そりゃもうえらい剣幕で。

俺は全面的に嫁の味方なんだけど、親父に何とか孫を諦めさせたいんだよな。
普通なら嫁の年齢を考えれば諦めてくれるんだろうけど
俺、姉貴しかいないから、○○家が途絶えるのが許せないらしいんだな。
あと何年経てば諦めてくれるんだろう。本当にもう、疲れるよ・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:55:38
>>48
俺は種無しなんだよ!って親父さんに嘘を言えばいいんじゃないかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:55:59
実は俺が不妊の原因で・・・というよくある手はダメ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:57:36
>>48
>>49に一票。
または一度離婚して再婚。奥さんの苗字にする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:00:30
俺の孫を産めってなんか気持ち悪い表現だな…。
嫁さんに同情する。
>>49に一票。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:02:21
嫁さんと仲良く人生を歩んでいきたいなら「俺種無し」宣言が一番いいかもね。
ただなぁ、それで黙ってる親父じゃなさそうな気もする。
あとはお前さんのフォロー次第。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:05:56
俺種無で瞬殺できるぞ
そりゃあもう気持ちいいぐらいにw

うちは5人が黙った
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:12:34
おまけに周りから優しくされるかもなw
5643:2007/01/27(土) 01:13:20
長文の愚痴にレスありがとう。

残念ながら種無しは使えないんだよ。
前に、子供ができないのは嫁が悪いに決まってるから検査させろって言われたことがあって
その時に「検査してもし俺が種無しだったら諦めろよ」って言ったら
それなら里子をもらって来い、って言われたからさ。
>53が正解だよ。

とにかく○○の苗字をどうにかしたいのが親父の本心だから
血の繋がりが無理でも苗字だけでもってことなんだろうな。
親父も俺もただのリーマンだし、継ぐ家も財産も何もないんだけどな。

とりあえず、家の電話はナンバーディスプレイ導入仕様と思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:14:47
つか、今47歳で親父になったとして、子供成人する頃には67歳になってるわけだ。
よっぽどの金持ちでない限りは、欲しいと思っても躊躇する年齢じゃないか。
その辺の現実を>>48の父親は認識できているのか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:15:38
>>56
そんなに子が欲しけりゃ億単位で金を積め、って言ってみたらどうだ?
5943:2007/01/27(土) 01:16:23
>57
それも言ってるんだけどさ、生まれてきたらなんとでもなるんだと・・・ナラネーヨ
6043:2007/01/27(土) 01:18:05
>58
今度言ってみるw
もう何でも言うよ。言っても無駄っぽいけどさ。

でも俺より嫁のほうが強烈だからな・・・
また何を言い返すか想像するだけでも恐ろしい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:18:22
>>56
そうしたら、いったん籍を抜いて嫁さんの籍に入れ。
面白いくらい向こうから勘当してくれるぞ。


どーでもいいけど、ここ千葉県民が大量に見てるのか?ワロタ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:19:27
>>56
里子、俺の嫁も陰で言われたらしい。
「だったらうちで貰わなくてもいいだろ、そっちで貰え」と言ったら黙った。
6343:2007/01/27(土) 01:21:44
>61
嫁と相談してみるよ。
そこまでしなくてもすめば一番いいんだけど、最悪の事態に備えて話だけはしてみる。

>62
なるほど。
それ読んでふと思ったけど、そのうち嫁が親父に「お前が作ればいいだろ」ぐらいいいそうな気がしてきた。


こんな時間まで愚痴に付き合ってくれてありがとう。
明日早いから落ちます。また何かあったらよろしく。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:21:47
「そんなに苗字継がせたいなら、親父達が養子貰うか、親父が外に子供作ったらどうだ?」じゃいかんのか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:25:51
親父が養子貰えばいいじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:27:01
珍しい苗字ランキングみたいなのあるよね。
それで自分の苗字を検索して
「うちは何位。てことはうち以外にも同じ苗字がこんだけいるから
苗字を継ぐとか意味無し。と言ってみるとか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:47:49
>>親父が外に子供作ったらどうだ?
これを言うのだけは止めとけ。嫁さんが聞いても嫌だろうし、ましてや母親が聞いたらもっと嫌だろう。
まさか、真に受けて実行はしないだろうが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 01:53:12
親父が長生きすりゃいいんだよ。300歳までさ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:11:02
古臭い年寄りは嫌だね。
「あんまりしつこいと縁きってもいいぞ」
くらいでいいんでね?
70農家次男 ◆xojBDkQ/S2 :2007/01/27(土) 07:35:58
もう駄目かもしれない。
このままだと嫁も娘も仕事も失いかねない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 07:50:14
ど、どうした?
72農家次男 ◆xojBDkQ/S2 :2007/01/27(土) 07:59:45
火曜日の9時過ぎにじじばば両親叔父と実家地区選出の村議の6人で自宅にやってきた。
時間も時間だし、社宅なので大きな声は絶対出すなと釘を刺しておいたが
玄関あけたら親父に胸ぐら掴まれてどつかれる。こんなとこじゃ話にならんと車で拉致される。
車二台で親父とじじと俺と叔父。村議とばばと母親。
後部座席で親父とじじに完全に押さえつけられる。車の中で嫁と娘はどこいった?
こっちが下手に出たら無下に断りやがって。さんざん言われた。
実家に連れ戻されたのが夜中2〜3時?それから囲まれてまた説教。
水曜日ももちろん仕事で休めないって言ってるのに、
辞めちまえ。辞めちまうとこだから欠勤の電話なんて必要無い。と言われる。
どうにか母親に懇願し病気で欠勤する連絡を入れてもらう。
俺は暴れるからって縛られて自由きかなかった。
携帯も使うと連絡入れて助けが来ると思われて使わせてもらえない。
水曜日に自宅に帰った嫁が不審に思い警察に連絡。
警察も家族間の事で渋っていたが、一応俺の実家のほうの警察に連絡
してもらい、駆けつけた嫁・両親・警察に助け出される。
警察も顔見知りでなあなあな態度だったけど俺が縛られてた事で
「こりゃ、やりすぎだよー」「きちんと話し合いなさいよー」って
注意してた。警察の手前そこは俺らを黙って帰したが、
じじの「仕事せきなくさせてやっからな!」が非常に怖かった。
なんとか木曜日・金曜日と仕事に出れたが
嫌がらせの無言電話が増えた。同僚も俺の急な病欠と無言電話
をかんぐっているようす。
上司はこれを機にナンバーディスプレイに買い直すかと言ってくれたが
本当に申し訳ない。
金曜日には俺宛に村議からの手紙が届く。
内容はこの地区も過疎が進んでいて、若い俺達の力を借りたい。
この地区はみなもとをたどると親戚で、その中でも本家の俺の実家
の存続の危機は地区の危機になっている。というものだった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:07:43
続きが気になる!
74農家次男 ◆xojBDkQ/S2 :2007/01/27(土) 08:08:58
社宅に嫁と娘と二人だと心配だからしばらく嫁の実家に身を寄せてもらうことになった。
俺もこれけら嫁実家に行って今日は泊めさせてもらう。
小さいところだから俺の今回の事件は噂になってると思う。
俺が嫁の実家の世話になったら、嫁の実家に嫌がらせや攻撃がくるかもしれないと
嫁の父に言ったが、気にするなと言ってもらえた。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:11:23
田舎オソロシス
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:12:58
>74
殴られたならすぐ医者に行って診断書とってこい。
それで村議に傷害罪で訴えると言ってやれ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:14:33
朝から激しいネタをご苦労さん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:16:34
農家次男もう飽きた
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:20:43
拉致監禁は普通に犯罪だから。
もうちょっと控えめにしておかないと、ネタ臭強すぎ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:24:35
みんな冷てえなあw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:31:05
>>殴られたならすぐ医者に行って診断書とってこい。
それで村議に傷害罪で訴えると言ってやれ。

ついでに1ヶ月たったら
PDST(心的)外傷後ストレス障害)の診断も出して貰え。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:44:01
この時間から熱いレスつける気団達がわさわさいると思うほうがおかしい。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:44:02
ネタ判定はヲチでどぞ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:45:04
っていうか、ここに男いるの?
ネーオクサン♪
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:06:58
>>61
何で千葉人が多いなんて分かる?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:27:31
もう嫁姑の問題じゃないよなあ。
(´・ω・)カワイソス
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:34:24
はっきり言って、家族ぐるみの犯罪だよ
弁護士に今後の対応次第では、訴える旨を書かせて内容証明郵便で送れ
で、粘着するようなら裁判所から接触禁止令を出して貰え
それでも、接触してきたら残りの人生を刑務所で過してもらえ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:42:58
そうホイホイ接近禁止命令出ないだろうよ。
家裁で関係調整の調停起こす方が先だな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:53:25
なあ、このケースこそ、一旦籍抜いて嫁の席に入りなおしたらいいんじゃないか?
とりあえず社宅は出て、引越しだな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:53:47
村議が拉致監禁・暴行に関わったと公表
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:04:08
警官という証人もいるしな。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:04:56
農家次男が診断書も取らず、家裁にも行かなければ、ネタ決定。
監禁で告訴することをお勧めする。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:06:36
 321  Name: 名無しさん@お腹いっぱい。  [sage] Date: 2007/01/21(日) 10:19:39  ID:  Be:
    > 誰か継ぐ者がいないと国に土地を取られてしまうから

    お前馬鹿だろw >>311
    両親とグルになった農業委員会にうまく丸め込まれるのが関の山だな。

村議に監禁でしたな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:40:45
嫁の実家近くの警察にGO
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:42:08
拉致監禁を警察に訴えて、といっても、話し振りからすると
ろくに仕事をしない田舎の警察のようだからなぁ…。

ここまで基地外が相手だと、もう何もかも捨て去って
妻子と遠くの街へ引っ越すしかないんじゃね?
自分の言う事を聞かないと暴行も辞さない両親ジジババなんて
もう捨ててもいいだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:42:36
次男の平和を脅かすならやり返せ。
ジジイも父親も物理的に排除しろ。そんな親族は生かしておいてもろくなコトにならないぞ。
不幸をもたらす親族など親族ではない。縁を切れ、やられたらやり返せ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:59:42
>>90
それ(・∀・)イイ!!

>>92に加えて、勤務先に無言電話して来るようなら、威力業務妨害だな。
仕事を辞めたら親の思う壺だ。ガンガレ
諦めるなよ次男。諦めたら、そこで試合終了ですよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:12:28
よく知らないんだけど、
基本的人権を侵害してるような気がするので
どっかそれ方面で訴える組織がないかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:19:43
民事で慰謝料請求くらいだね。
家族間のことは警察の介入はよほど暴力がないと無理だし。
あとは、会社から告訴してもらうか(威力業務妨害)

残念ながら、県議は訴えられないね。手紙で意見表明しただけだから。

かわいそうだけれどそういう親をもったのも因果とおもって
嫁と子に十分慰謝料はらって、自分ひとり田舎に帰ったら?
そこで無茶苦茶して、親を後悔させしかえしするくらいだな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:27:25
故・長男の嫁が逃げられたのは、血の繋がりがない&長男が死んだから
なんだろうな。
しかし、内容証明とか弁護士とか訴訟とかには逃げ腰になりそうな気がす
る。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:45:45
このスレで、しつこく「嫁の籍に入りなおせ」だの「嫁の名字になれ」だの
下らないこと書いてる奴はキジョなんだろ?
自分の親も制御できないで、女の戸籍に入れば万事解決か。アホか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:49:20
馬鹿を制御するより縁切る方がはるかに楽。
アホはお前だお爺ちゃんw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:54:28
縁を切るのと、嫁の名字になることがイコールだと思い込んでる方が
よほど家制度にとらわれているんだよ。わかった、低能ババア。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:55:25
>>102
反応が女そのもの。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:57:16
家庭板とかによく書いてるなあ。
そんなことでどうにかなるなら、それ以前にどうにかなるだろうと思うけどw
キジョ的には「憎たらしい義理の親をギャフン(死語)といわせる魔法」のつもりなんだろ。
放っておけばいいじゃないか。
そんなもん、「おお、ものすごい手だ」なんて誰も思わないからw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:58:32
>>104
傍で見ててお前のほうが女っぽく感じる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:00:04
え?しょせん女同士の罵り合いだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:01:24
>>107
そう思ってるお前がキジョか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:02:33
実際の所どうなんかな?
嫁の苗字になる事は男側の親にしたら大ショックなんだろうか?
結婚する時にどっちの苗字になるかなんて事をそもそも考えもせんかったしなぁ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:02:48
俺も>>105に同意だけどさ、
チュプは新しい情報がしみこみ難い脳みそしてるんだから
「まあ、これってすごい手!」って思い込んだら修正きかないんだな
アワレなもんだなと思って放置してるよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:04:10
そりゃ一般的にショックだろ。
結婚するとき嫁の苗字にしようかなんて
検討すらしなかったからよくわからんが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:05:22
民法がおかしいんだよな。
どうせ97%だかそのくらいは男の苗字にしてるんだから、
「基本的に男の苗字にする。女の苗字にすることもできる」
にしときゃよかったのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:06:02
↑一言足りなかった。
「特別な事情があるときには女の苗字にすることもできる」
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:07:10
って言うか、親と嫁が争ったからって嫁の名字になんかなれるか。
会社に説明するとき「こいつバカ(pgr」って思われるのがオチだぞ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:07:13
うち新婚だが、嫁がオーー○○○って見合い会社の会員になってて
(俺たちつきあってたのにね)、いろいろ紹介された男のデータを見せてくれたけれど、
婿(嫁姓を名乗る)のをOKという欄にチェックいれている人って2−3パーセントが限度で
ものすごく選択の範囲が縮まるそうだよ。
やっぱりこだわらなくても、できれば自分の姓って男がおおいのは事実。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:08:04
>>112
そんな法律にしたらフェミのおばさんたちが国会にすわりこみで
国をあげて反対運動で内閣がもたない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:10:21
なんで女が名字変わって困るのか理解できない。
結婚したことを隠さないとならない職業なんてあるのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:11:51
>>115
で、お前は婿なわけか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:14:32
>>117
研究職は困る。大学をうつったり教授昇進のとき
論文や著書・翻訳の数なんかを申請するが、旧姓の分を勘定してもらうための
手続きがすごくやっかいらしくて・・旧姓のまま仕事をする人が多い。

あと、弁護士で弁護士会活動が多い人もやっかいたって。
名前の変更はあちこちに書類を出さなくちゃならないし、
裁判手続への書類もすごく面倒。

最近は公務員は自分の好きな姓で呼ばれる自由が
人権として保証されているという判例がでて、
旧姓や通称で仕事している人が多いよ。
学生も、結婚している人は申し出ると旧姓で学籍を登録してくれる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:14:49
>>117
仕事によっては困る事はある。
結婚した事ではなくて、名前が変わることが困るってのはある。
ただ、かなりレアケースでほとんどは困らん。
うちの会社の既婚女性は、旧姓を通称で使ってて名刺も全部そのままって人もいる。
正式書類は結婚後の苗字だけどさ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:14:58
>>115
それの「婿入りOK」は単に「女の名字になる」って意味じゃないんじゃないか?
女の親と養子縁組をするっていう意味の、本当の婿だろ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:16:04
>>118
婿養子ではないが、嫁苗字にした。じゃなきゃ、結婚しないって言い張るから。
でも、俺の旧姓のままで世間はとおってるけれど、いちいち変更はしてない。
公的なものは変わるけれど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:16:50
>>121
いや、養子ではないって。単に相手の苗字になるってことらしいよ。
こんこんと、男がどんなに旧弊にしばられているかについて解説された。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:16:59
>>119
男だって女だって事情で姓が変わることがある。
それを連続した業績としてカウントできないシステムが悪い。

それに、そんなに困るならそれこそ、仕事上は旧姓で通せばいいだけだし。
別に結婚して男の籍に入って困るわけじゃない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:17:52
>>123
うわっ、ウザイ女だな。
よくそんなのと結婚したな。
どこが良かったんだ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:18:02
苗字なんてどうでもいいですよ・・・。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:18:45
>>122
嫁はよほどすごい仕事をしてるんだろうな。
たかが会社員程度ならお前の方が情けない男だぞ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:19:28
>>124
システムが悪いからシステムを変えろっていうけれど、
貧乏な大学がそういう簡便なシステム作る前にもっと予算まわすところあるんだよ。
だから、女性はみな旧姓のまま、仕事しているよ。

男が女の苗字にかわっても面倒なことは同じなわけで。
俺は別姓を法律上認めてほしいと思うよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:20:04
他人の名字なんぞどうでもいいわな。
俺の周りにも二人くらい女がわの名字にした奴いるけど
「ふ〜ん、珍しいな」くらいの反応だったよ。
そういうのにいちいち絡む奴は、ほかでも絡む。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:21:23
>>117
俺、嫁の姓になったけど、手続きが色々面倒くさかった。
あとは、仕事でお得意さんとかに認知されるまでが大変。
一通り落ち着いてしまえば、なんてことはないけどな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:21:31
>>128
お前バカ?
たかが一大学のシステムを変えるのと、
法律を変えて戸籍やパスポートや税金や登記など、
さまざまな公的システムを変えるのと
どっちが大変だと思っているんだ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:21:41
>>127
すごくはないけれど、嫁は開業医で、自分の名前つけたクリニックだから。
俺は会社員ではありまぜんが、サラリーマンです。
そもそも仕事にステータスがあって、男がしただと情けないって発想がわからん。
自分の仕事の誇りをもっていれば、情けないとか思わないだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:22:19
結婚したら男の籍に入る、仕事上旧姓も使ってよし。
これで解決じゃん。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:22:55
男の苗字に粘着しているのがいて、気持ちわるいな。
別姓婚認めればそれで万事解決だろ?

システムも何も関係なくなるし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:23:00
>>132
ああ、逆玉か。それじゃ仕方ないな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:23:36
なんだなんだ、別姓フェミが紛れ込んでるのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:23:52
>>135
逆タマではない。俺も医者資格でリーマンだ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:24:56
別姓婚で何が万事解決なのか分からんね。
子供どうするんだよ。
そっちの方が深刻な争いになるだろ。
結婚したらファミリーネームは統一。
仕事上は旧姓使用OK。
これが一番簡単な解決方法だ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:24:57
なんで女が男の籍に入るって発想?
なら男が女の籍に入ったっていいじゃないか。

籍とか言うからややこしくてもめるんだから
そんなのやめて別にしたらすっきりなんだよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:25:45
法案は自由にするといってたね。
男の姓に統一、女の姓に統一、別姓にする。自由に選ぶでいいじゃん。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:26:11
>>137
資格持ってても使わないでリーマンやってるならタダの紙くずと一緒。
どうせもう診療なんかできないんだろ。
女医の嫁に養ってもらえてよかったな。
そりゃ躊躇なく女の籍に入れるわけだ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:26:53
「法案は」って、そんなもん廃案じゃないか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:27:30
>>139
だから子供どうすんだよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:28:12
まあ名字は、家制度に通じるからなあ
それを考えると、強烈に否定したがる気持ちはわからんでも無い


ねえ、家制度嫌いのキジョさん♪
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:28:38
>>141
おまえなあ・・・その資格のリーマンなんだよ。研究所につとめてる。
世の中は臨床医ばっかりじゃないの。臨床医ばっかりじゃ医学の進歩はない。
他人をあおっている前にちゃんと一般常識見につけてからこいや。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:29:06
気団板まできて、必死に「男が女の籍に入ってもいいじゃん」
なんて書いてるのみると、哀れで泣けてくるよね(笑)。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:29:21
>>138
そうそう。
>仕事上は旧姓使用OK。
どっちの姓になっても構わんけど、これさえ問題無い様にしてたらそうそう困らん。
仕事する上での芸名だと認識されりゃいいんだよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:29:34
>>143
子供はあらかじめどちらの姓を名乗るか決めておくってことらしい。
そういう政府案で検討中らしいぞ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:29:42
>>145
逆玉男、必死だなwww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:30:23
>>141
お前無知だな。高卒かよw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:30:28
>>148
どこで検討中なのかソース出してみろ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:30:31
>>85
↓これじゃね?

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED 533≡ [国内サッカー]
ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED 534≡ [国内サッカー]
★発見!せこいケチケチママ その62★ [育児]
者降臨 義理家族に言ってスカッとした一言 その98 [家庭]
真のエネミーは夫or妻 8 [家庭]
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:31:17
誰もお前のことなんか話題にしてないから引っ込んでろよ、逆玉クン。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:31:29
>>150
いまどきの高卒ってこんなもん?中卒じゃないのか?高校中退だろ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:32:16
自称医師免許持ちの婿が自演必死すぎ。
やっぱり婿なんぞになるとコンプの塊になるんだなw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:32:40
>>149
お前のほうが必死だぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:33:22
顔真っ赤にして、高卒だの中卒だの書き込んでるのがアワレ。
俺は医大出なんだぞ!ってのしか縋るところがないのか。
そんなんだから嫁の籍に入れてもらう羽目になるんだ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:33:29
>>155はキッザニアにでも行って来い
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:34:01
俺は一切かきこんでないが・・・??145が最後だが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:34:07
逆玉婿男以外、誰も学歴なんぞ話題にしていないわけだが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:34:52
>>159
IDでない板で何を主張してるんだか。バカ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:34:56
スレ違いの話題に必死だね、キジョも俺様厨もwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:35:12
>>157
お前は鉾田の農家爺ぃかよw
世の中もう少し広いぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:35:40
ギャクタマ君は以降放置で。

それより、名字を変えたら嫁姑争いがなくなるなんて
ドリーム抱いてる奴の方が俺は心配だ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:36:30
まったくだぁな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:36:53
他人を罵る時、人は自分のコンプレックスを無意識に晒してしまうという。
高卒、中卒、農家、爺。
並べてみると一目瞭然だwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:37:31
大きなお世話だなww
ほっとけばいいだろ
いいかげん雑談辞めろよ、男でも女でもどうでも良いがアホなのは間違いない皆さんw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:37:52
医大出たというのを威張られたと勘違いしてむきになる発想がry)
医大を出たなんで別に珍しくなくて普通に俺は公務員です、とか、俺は銀行員ですという話と同じなのに。
医者は掃いて捨てるほどいる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:38:26
>>166
お前もスレ違いなのに必死だな。
覚めたつもりでいるなら少しは煽るのやめたらどうだ?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:38:28
>>164
同意。
その程度でなんとかなるなら、
そんな下らんことする前になんとかしろってことだ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:38:27
なにこの、すごく2ちゃんねる的な流れwwwww
ギャクタマ煽り君が一番可哀想だったなw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:38:33
だから、苗字なんてどっちでもいいだろ。問題の根本は違うんだ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:39:07
冷静に見てると、ギャクタマ君も相当痛いですが。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:39:17
苗字を俺様にしろと言い張ってた喪男はどこへ行った?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:40:01
そうそう。問題の根本が違う。
「嫁の籍に入りなおせばいいよ!」なんて書いてる奴は
アサハカとしか言いようがない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:40:10
スレチの話題引っ張る香具師は全部アフォでFA?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:40:24
>>164
争いは無くならないが、少なくとも息子が全面的に嫁の味方についたようには見えるから
知識の少ない親だったら、結構ダメージはでかい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:40:25
つまり、どっちの実家とも接触しなければイインダヨ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:41:13
接触しないのは、双方がそういう意思にならないと無理だ。
片方がちょっかいだしたがるから、問題がおこる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:41:15
グリーンダヨ!!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:41:27
我慢できずに突撃してきてるヲチキジョがいるようだが。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:42:16
>>177
お前の親は低能田舎者なのかも知れないが、
親だから知識が少ないなんてことはないぞ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:42:23
>>179
それを遮ればいいんじゃね?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:42:25
しょせん、千葉だから。ださ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:43:08
>>183
直接のりこんでくるのはどうやってさえぎる?でっかい番犬でも飼うのか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:43:22
知識が少ない親(pgrにショックを与えるためだけに
自分の社会的な体面を賭ける気にはならないなあ。
会社でなんて説明する気なんだろうと思うよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:44:26
>>186
だから、所詮家に閉じこもってる主婦の発想だっての。
憎たらしい舅姑をやっつけることしか目に入ってないんだよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:45:09
>>185
ドア開けなきゃいいだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:45:34
>>186
どんだけすごい体面がある?嫁の家を継ぐものがいないので名前上だけ
自分が名乗ることになりましたというだけで、別にそれを嘲るような低脳いない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:46:11
>>189
じゃあお前はそうすれば?
俺はそんなバカバカしいことはしないが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:46:15
>>188
農家次男の例は?ドアがんがんで、近所に体面が。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:47:14
>>191
Kにお持ち帰り頼むか、ドアチェーンかけて隙間から消火器噴霧すりゃよくね?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:47:18
あーあー、もうどうでもいいから。
嫁の名字にしないと親を止められないヘタレ野郎は
いくらでも名字変えてろ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:47:27
夫婦別姓で
女の子は男親の姓
男の子は女親の姓
これでいいじゃん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:48:10
>>193
しかしそんな下らない手を「こうすればいいよ!」つって書き込まれても
嘲笑するしかないわけだが。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:48:25
>>189
嘲笑いますが、何か?

プ、嫁に尻に敷かれてんの?
何、お前家庭内スレイブ?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:48:43
>>194
またバカが現れたよ。
別姓スレでも言ってわめいてろ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:49:01
親の世代は、形や世間体にこだわるからなあ。確かに苗字が家がってのはあるね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:49:48
>>196
そういう馬鹿はおれの職場にはいない。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:49:56
>>189
ふつうそれなら、結婚時から嫁名字になるか、
子供の誕生を機に嫁親と養子縁組をしたりするだろう。
一回離婚して嫁名字で再婚なんてするのはどうみても不自然。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:50:06
どいつもこいつもしつこい納豆野郎だな
いいかげんやめれ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:50:43
>>199
だから、やりたきゃやればいいじゃん。
それを内心他人がどう思うかなんて、お前に分かるのか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:51:59
主婦必死だな。
主婦の妄想通りには世の中は動かないんだがな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:52:10
>>199
お前の前で口に出さないだけで、陰で言われてるのもシラネーんだろうな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:52:35
>>201
賛成
枝葉末節な議論で粘着するバカはイラネ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:53:01
俺の職場に以前、そういう人がいたよ。

本人は会社で多くを語らないけれど、俺とは仲良くて事情を話してくれた。
老舗の和菓子屋の次女と結婚して、もちろん夫側の苗字を名乗っていたが、
結婚8年で急に、和菓子屋を継いでいた長女が死亡。婿さんはサラリーマンで
子梨だったらしいけれど長女が死んだということで、急遽、次女と俺の同僚が
姓を変えて和菓子屋の姓を名乗ることになった。

ヨメトメじゃないけどね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:53:02
>>199
さっきのギャクタマ君だろ。
「俺の職場では〜」って思い込まないと
恥ずかしくていられないんだろうよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:53:09
レスがのびなくて困ってる。
すまんが、何でもいいから書き込んでくれ。

http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/male/1168610504/l50
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:53:53
>>206
だから?
そういうのは家庭の事情で仕方ないだろ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:54:53
低レベルだなぁ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:55:02
別姓の話になると我慢できない女が簡単に釣れて面白い。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:55:19
>>209
事情を知っているのは俺くらいなもんだよ。会社の人はきにもしてないけれどね。
「少々事情があって妻の家の姓を名乗ることになりました」って言うだけで済んでた。
姓をかえるのも一つの方法で本人が同意するなら別にいいんじゃないの?
他人がとやかく言うことじゃない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:55:56
釣れる釣れるって喜んでる馬鹿もカエレ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:56:10
それを嫁姑争いの切り札みたいに書き込むバカがいるからバカにされてるだけで、
やりたければ勝手にやれとしか言えない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:57:41
ふつう女って結婚して名前変わるのが嬉しいもんだろ。
同窓会名簿とかでもいつまでも旧姓のままの女とかかわいそうだし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:59:24
まだうんこに喰いつくハエがいるよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:59:54
>>215
そうなの?
でも、同じ名字の人と結婚したら変わらんよね
どうなんだろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:00:51
家制度はなくなったかも知れないけど、
いまだに嫁ぐとか嫁に行くとかいう言葉が生きてるくらいだし、
精神的には「○○家」ってものは残ってる。
あと50年くらいしないと、意識は変わらないんじゃないのかな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:01:48
>>217
そういう時でも「佐藤(旧姓佐藤)」みたいに書いてた子がいたよ。
結婚したことが名簿に載る方が嬉しいんだろうな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:02:05
結婚して夫の姓を名乗る=夫の籍に入る、ではないと思うんだが。その
逆も然りで、結婚して「夫婦の戸籍を作る」→姓は夫(妻)の姓を使う、て
だけのことじゃないか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:03:42
板のLRには五月蝿い癖にスレ違いは平気でやるのか馬鹿共
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:03:44
たしかに新しい戸籍を作るが、
その筆頭の人の戸籍に入ってるというのも表現として合っているだろ。
俺の知り合いで、いずれ嫁の家を継ぐことになっていたけど、
戸籍の筆頭が女じゃいやだったらしく、
男の名前で戸籍を作って、それから嫁親と養子縁組してた奴がいたよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:04:26
>>221
嫁の苗字を名乗るのが嫁姑争いに有効かどうかという議論だから
スレ違いじゃないんだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:05:27
>>219
>佐藤(旧姓佐藤)
それワロスwww
今と旧と変わってねーじゃん
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:06:21
でもそう書かないと、「こいつ行かず後家」と思われる罠。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:07:02
お前等の為に場を作ってやったよ
此処で熱く語り合うといいよ

http://human6.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1169877929/
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:07:32
結婚しましたハガキがそういうのだった女はいた。
○○ △夫
    ×子(旧姓 ○○)
っていう感じだった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:09:23
男の方に(旧姓 ○○)がついていて、すげえびっくりしたことがある。
こいつチャンレジャーだなって感じ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:09:31
>>227
それは結婚したってわからないと意味ないからだ。
知らない人からの誤送かと思うだろ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:11:09
>>227
まあ、結婚して籍が変わった(旦那の籍に入った)っていうお知らせだし。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:13:56
別姓と嫁姑争いっていうことで、俺の経験を一つ。
俺は一人息子(妹有り)なんだが、
結婚する時、ばりばりキャリアウーマンな嫁と
「どっちの苗字にするか」と一応話し合った。
俺も若かったし、公平にやらなきゃなんて思っていたからな。
それで、バカ正直に親に「俺と嫁(候補)のどちらの苗字にするか話し合っている」って
報告したら、大問題になってしまって揉めに揉めた。
結局俺の苗字で結婚したが、それを母親がいまだに怒っているらしく
「生意気なことを考えてる嫁」と思っているらしい。
結局俺の苗字にしたんだし、わざわざ親に相談するんじゃなかったと後悔してるよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:15:48
>>231
それは・・・お前がバカ杉。
黙っておけばよかったのにw
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:17:04
平地に乱を起こしたわけだな。
親なんかに言わずに嫁を説得しとけば良かったのにと思うぞ。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:17:18
苗字ひとつであとあとまでおこる親。この問題根が深いよね。
235231:2007/01/27(土) 15:18:26
いきなり俺が名前変わるって報告になったら、その方が親が驚くかと思って
いま二人で検討中なんだ、と中間報告をしてしまったんだ。
話し合い次第では、俺が変わるのかもと思っていたしな。
しかし、俺がバカ過ぎには反論できん。黙っておけばよかった。orz
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:18:59
>>231
おかんは嫁も「自分と同じ考え」でなきゃ嫌だったんだろうな。

家はいま、宗教でもめてる。
俺の親が層化で、俺は信心無しの二世。
結婚と同時に足抜けしようとして、今もめてるところだ。
親は嫁にも入れというが、嫁は「私は信仰なんてできませんよ」って言う。
それは当然だと思うし、俺も層化はうんざりだ。
なんとしてでも、嫁にしわ寄せが行かないようにしないと。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:20:03
>>231
米三粒あれば、養子に出すな

238231:2007/01/27(土) 15:20:10
結婚してからも、嫁が旧姓使用してて
表札も二つ苗字並べてるし、留守番電話も「○○と××です」みたいな録音にしてたからな。
親が新婚のウチを訪ねてきて、それにもカチンときたらしく、ずいぶん文句言われた。
さすがに嫁には直接言わなかったけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:21:14
>>236
それは深刻だな。
層化は子供を取り込みに来るから、
お前らの子供が生まれたらまた騒ぎがあるかも知れないぞ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:21:57
層化はあかん。嫁姑問題より極悪
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:22:06
>>236
さっさと親子の縁切れ!
この場合は、全面的に嫁を支援する
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:22:42
宗教問題は宗教問題のスレにいってくれ。
嫁姑問題じゃない。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:23:32
自分達夫婦も、結婚前にどちらの苗字にするか話し合った。
お互い長男・長女で、同業者同士で、姓を変えると仕事上に多少支障が出るのはお互い様だったから、
俺の姓にする合理的理由が全く見あたらなかった。
結局は、長年の洗脳のおかげで自分の姓を維持することに対するこだわりから逃れられないふがいなさを素直に認め、
嫁に頭を下げて姓を変えてもらったよ。嫁からは、新しく作る印鑑代を請求されたっけな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:23:51
>>238
それはちょっとキツイな。
最初の「名前変わるかも」って話がなければまだ
「嫁が仕事で困るから」って言えばいいけどな。
おふくろさんの頭の中は、「生意気嫁」ってのがインプットされたんだろうな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:23:54
ただでさえ、姑にくし、が宗教問題でよけいに憎しになるなあ。
246231:2007/01/27(土) 15:25:40
>>244
まさにそれなんだよ。「生意気なことを言い出す嫁」って思い込んでるらしい。
まあ確かに一般的に言ってそうなんだろうけど。
嫁がいつまでも忙しい仕事してるのも、いつまでも旧姓使用してるのも面白くないそうだ。
子供作ったらどうなるんだろうなといまからガクブルしているよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:27:10
>>237
餅3つ積める嫁の方へ婿入りした俺。
米3粒の親は、アニキに任せたww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:28:34
>>247
そりゃ次男なら婿入りしてもいいだろ。
しかし>>231は一人息子なんだから、
親がどう反応するか想像がつきそうなもんだ。
無防備すぎたんだな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:29:30
>>245
それが、嫁はそんなにおふくろを嫌いではないんだ。
自分は宗教には入らないけど、それ以外でまともに付き合えるならよし、と。
「抜けて仕事や親戚づきあいが辛くなるのなら、無理に事を荒立てなくても」
と俺に言ってた。
しかし、俺自身全力で足抜けしたいので、嫁は応援してくれてる。
なので親のほうが嫁を気に食わないんだ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:29:45
俺が知ってる婿養子の奴もやっぱり次男だった。
長男とか一人息子とかではめったにいないだろうな、やっぱり。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:29:48
>>231嫁は、一人っ子なのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:30:09
親世代は女が男と対等に働くことを生意気って考える世代だよな。
仕事のせいにして、苗字まで主張する気か!!!って思うんだろうなああ。
俺の母親は職業婦人といわれて親父の母親にいじめられた。
嫁の仕事には理解あるけれど、それでも家事は嫁がするものだと思ってる。
253231:2007/01/27(土) 15:32:21
>>251
女二人の長女。
妹は短大でてまもなく結婚したから、嫁の家も嫁一人が残ってた状態。
嫁の親は、嫁の報告に「相手の親御さんが気を悪くするから、馬鹿なことを言い出すな」って叱ったらしい。
こっちもこっちで親子喧嘩になって、俺達の結婚生活は、まず親との戦いみたいになってしまった。
ほんと、無防備だったんだよなあ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:33:01
層化は子供作らないでくだしあ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:33:53
>>253
お疲れさんとしか言いようがないwww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:34:14
戸籍関係の法律に疎い俺に婿入りの意味を教えてくれ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:35:31
法律上、婿なんてないよ。
戦前の旧民法では、婿というのは、嫁の家の戸籍に入ることだった。

今では嫁も婿もなし!
婚姻は当事者の意思のみでできる。婚姻のとき、どちらかの姓を選ぶただそれだけ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:35:39
嫁の親と養子縁組を結ぶのが婿入り。
嫁の苗字を名乗るだけなら、別に普通の結婚。
ただし、それを「婿養子」と勘違いしてる奴は多数存在する。

また、苗字がどうであっても、嫁の親から見たら俺達は「婿さん」だ。
俺達の親から見たら、嫁が「嫁さん」なのと一緒。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:36:38
>>257
はい、簡単にお節介キジョが釣れました。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:36:58
法律上婿はなし。
慣用的に、嫁の苗字を名乗る。
また、嫁の親の養子になることを婿養子と言う。

しかし、まったく婿に入るなんて言葉は法律にはない。
嫁に行くもなし!嫁が結婚して夫親の養子になる例はあまり聞かないが
いずれにしても、法律上の概念ではない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:37:41
>今では嫁も婿もなし!
>今では嫁も婿もなし!
>今では嫁も婿もなし!

この「!」あたりに、無駄な力こぶを感じるwww
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:38:02
>>259
おれは、法務部だが?昨日も相続のことでちょっとカキコミした。
あんまりキジョ認定するのはうざいからやめてくれ。もし疑うなら
ちょっとググってみてくれ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:39:17
>>262
別にぐぐらんでも、お前以外の奴らも同じこと書き込んでるだろ。
つか、お前、昨日空気読まずに長文書いたバカか。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:40:04
>>262
じゃあ言い直そう。
「教えてあげなきゃ!」つうおかしな義務感に燃えた
押し付けがましいキジョもどきなアホ。
これでいいか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:40:58
>>263
タイプがおそいから、送信したときの空気がよめなくて悪いね。
長文がいやなきゃよなまきゃいいだろ?スルーできない厨房か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:42:01
実際に養子縁組をしなくても、妻の姓を名乗ったり、妻の実家の近くに妻の実家が用意した家で
暮らしたりするとそういうふうに見られるな。特に妻の実家に男子の跡取りがいない場合は。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:42:12
法律上「婿」なんてないってのは分かるが、質問の意図は
「一般的に婿養子って言われてる奴って戸籍とかどうなってるの」
ってことだろうから、>>262の書き込みは無駄な力こぶといわれても仕方ない。
空気読めないんだなとしか思えない。
>>258あたりが質問の答えとしては一番妥当だろ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:42:59
>>265
頭の回転もタイプも遅いなら出しゃばらなきゃいいのに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:43:27
現代の「嫁」「婿」ってのは、便宜上の呼び名じゃね?ただ、「嫁」の
方がより使われやすいってだけで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:43:36
>>265
トロくさいって自覚があるなら、送信ボタン押す前に一度リロードしてみろ。
そうすれば少しは空気読めるようになるだろう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:46:13
まあ親世代から見たら、嫁の名前を名乗る=婿に行く=恥ずかしい、なんだろうな。
息子が苗字変えるってのを、ぜんぜん気にしないでOKする親って
あんまり想像できない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:47:17
娘の婿が自分の苗字を名乗りますって言われても
かなりびっくりすると思うぞ。
「なんだこいつ。うちを継ぐつもりなのか?養子になりたいのか?」ってね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:48:04
>>267
256は法律や戸籍のことを聞いていて、一般論は聞いてないよ。
一般に婿、婿入りっていうけれど、法律上はどういう意味なのっていってるだけだろ?
あんまり人を責めることばかりかきこむなよ。
274231:2007/01/27(土) 15:48:27
>>272
俺ももしかして、嫁親にそう思われたんだろうかorz
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:51:07
>>273
お前が>>256本人じゃない以上、「一般論は聞いていないよ」なんて決め付けは無駄。
たとえば俺には、あの文章は「法律に詳しくないけど婿入りって言われてるものの実態って何?」に読める。
そうしたら、法律上は制度はないが、一般論としてこういう感じだよ、が一番親切そうに思える。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:51:24
俺の嫁は研究職だが、名字をどうこうなんぞ言わなかった。
だがもちろん仕事は旧姓のまま。
赤ん坊を産んでも、仕事を続けるかどうかの相談すらなかった>続けるのが当然と考え

嫁いわく「どうでもいいこと(どっちの名字にするか)は、面倒だから
長いものに巻かれるけど、自分にとってどうでもよくないこと(仕事)は
誰に何と言われても思った通りにする」そうだ。

あのな、名字程度にうだうだ言う女はうざいが、可愛いもんかもしらんよ……。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:51:35
姓を継ぐものがいなくなると墓をどうするかとかがあるからね。
家業は継がなくても祭祀は継いで欲しいと言うのはあるだろう。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:52:29
>>274
思われたかもなw
最終的にお前の名前になったんだから、
誤解は解けてるかも知れないが。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:52:38
いいかげん別スレでやれよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:53:10
苗字が違くても、祭祀はつげるよ。
嫁と母の問題は苗字の問題に象徴されてはいるけどね。
でも、苗字が変わっても、息子に粘着するな。うちのかーちゃん、子離れできてない。
俺がうざいくらいだから、嫁はもっとうざいみたい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:53:11
で、何時この雑談は終わるの?
専用スレ立ったのに移らないのは、只釣りがしたいから?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:53:51
>>276
そういうのを賢夫人って言うんじゃないのか?
無駄な争いは起こさないが、必要なところは主張する。
いい嫁さんじゃないか。大事にしてやれ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:54:01
俺、妻苗字の養子縁組までしてる。

>>271
そりゃ、最初は父親より母親が「手足がもがれるようだ」とか
グダグダ言ってたけど、妻に会って納得した様子だった。
妻にも「そういう思いして義母さんの親も
結婚を許したんですよね、きっと」と言われて
何も言い返せなかった。

養子縁組したのは、守るべき妻家の財産を考えてのことだ。
むしろ最近じゃ、いわゆる嫁だってだけで、
いいようにこき使われる女性が多いことを知った。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:54:33
別に別姓なんぞ語りたくないから。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:55:02
>277
名字どうこうより、結局墓の世話すんのは女だから、娘がやってる家はもう珍しくねえよ。
うちのかーちゃんは、自分の父親家と母親家両方の墓の面倒を見てる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:55:05
まあ、法律上は嫁入りも婿取りもないとはいえ、農家次男の両親、祖父母なんかはそう言う
概念でガチガチなワケだから、農家次男が嫁側の姓を名乗る=自分の家を継ぐ気なんかネーヨ!
って言うことと受け取ってくれるだろうしw 相当なショック療法になることは確実だろう。

しかし、農家長男嫁は子供を連れて実家へ帰ったようだが、その子は父親の代襲相続ができる
んだよな? 
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:55:11
>>283
財産?苗字は関係なく、子なら平等に遺産相続するが?
最近知ったってどういうこと?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:55:43
>>283
なんだ、金目当てか。
お前の嫁も、「義母さんにそんな思いさせてすみません」じゃなくて
わざわざ喧嘩を売るバカな女か。
夫婦そろって似たもの同士だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:57:02
>>288
貧乏の妬みww
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:57:09
>>283
それは嫁が素晴らしくて納得したんじゃなくて
金の力で息子を買っていったのがわかって諦めたんだろ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:57:55
わざわざ夫の親にそういう生意気を言うのがいい嫁かね?
俺なら許さんけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:58:24
>>283
お前の家では、その後、母親と嫁はうまく言ってる?
いちおう出だしは、嫁に好印象をもってくれたわけだろう?
そのあと、どうなのかなと思って。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:59:20
>>290
自分の毒ぶりを知らされたからだよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:59:41
>>276嫁と>>283嫁を並べると、雲泥の差だと思う。
嫁の家と養子縁組なんてことになったら、
相手の親は少なからずショックを受けるだろうということは
ふつうの常識があれば想像付くし、多少嫌味言われても
自分たちの思い通りにできるんだから、
そのくらい頭を下げてやりすごすのが大人だと思うけどね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:00:49
>>283はどうせキジョキャンペーンだろ。
あいつら、「姑にがつんと言ったら言い返せなかった」
っていう武勇伝が大好きだからw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:01:18
>>292
上手くやってるよ。
兄嫁より可愛いって俺に言ってた。

たまに母親が賞味期限切れのイヤゲモノ送ってくるけど。
妻は怒らずに「見えなかったんでしょ」と
スルーしてくれてる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:01:45
>>294
事情も知らずに人の家の事にごちゃごちゃ言うのも大人気ない。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:02:10
思ったことをがっつり言い返して溜飲を下げるってのは
社会常識のない女ならではの発想かも知れないな。
ちゃんと仕事をしている>>276嫁は賢いもんな。
長いものに巻かれる部分は巻かれておくってのは
本当に賢くないとできないことだもんな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:02:19
>282>294
いや…でも…恐いようちの嫁、本気で怒ると。
すげー迫力、理路セーゼン。
とても俺にゃ太刀打ちできまへん、ごめんなさい!って感じになります。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:02:37
>>291
安心しろ。
オマエにそういう嫁は来ないから。
女にも選ぶ権利はあるしな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:02:44
俺のじいさんは、明治の生まれで婿養子。
その時代でも幸せな婿さん人生だったよ。
4男の冷や飯食いが、一人娘の姫に嫁いだって田舎では言われたけれど、
バアさんは夢中になってたし、妾も囲ってたし。
婿だって幸せな人はいる。283も幸せになれよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:03:20
男も女も、親との関係調整を上手くやれるかどうかが
結婚する大人としての試金石みたいなものかも知れない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:03:46
>>300
よく言った!俺もはげ同。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:04:57
>>301
あの時代の婿養子は、家を継いでくれる大切なお婿さまだぞ。
どうでもいいような下層の家は婿なんてとれなかったし。
だから、爺さんがいい暮らししてたのも当然といえる。
現代の自称中流実は貧困層で婿なんぞ行ってもなw
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:05:55
>>300
残念ながら嫁持ちだよ。ってか気団板に書き込んでるんだから毒なわけないだろ。
嫁はそういう生意気は言わないよ。お前らのアホ嫁と違うからな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:06:15
今は婿養子が不幸な時代じゃないだろ。子供の数が減って男子がいない家なんか珍しくないし、
婿養子のなり手の男子もたくさんいるわけじゃあない。大事にされるのが普通だと思う。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:06:28
>>301
結局、俺が妻親にも妻にも大事にされて
幸せなことを知って、母親が一番満足してるw

あ、ちなみに俺妾はいないw
この先もいらないな。
妻にゾッコンだから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:07:29
嫁にくる女を養女に迎えて財産を継がせたりはしないのに、
婿に行く男は財産を継がせたり大事な扱いをするってのはどうしてだろう。
ただ単に名前の問題じゃないってことなんだろうか。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:08:22
ジャリ餓鬼ばかりか今日は
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:08:28
>>304
そう!俺は継ぐような大層なものは何もない一般人なのだが、
ここ見てると結構いろいろ代々〜みたいなものがある家あるんだな、と感心中。
出身地にもよりそうだな。ここら辺の意識って。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:09:03
>>308
戦前の家制度は男しか財産をもてなかったからだよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:09:27
>>307
そりゃ母親も満足だろ。
お前が金目当てで婿に入って、得するのはお前の親だからな。
餅三つ積んでくれるから養子に行ったって自分で書いてるくらいだし。
卑しい男だよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:09:45
>>305
理路整然とはっきり物を言う嫁を、アホ嫁というお前のアホさ加減が良く判る。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:10:06
>>311
現代のことを聞いたつもりだったんだが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:10:48
>>313
理路整然?中二病か。
目上の他人に言っていいことと悪いことがあるだろ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:11:18
>>305みたいな俺様臭いヤツが、将来子供に捨てられる可能性大。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:11:28
312をあぼーんしたいんだけれど。291や305と中の人同じだよな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:11:55
>>308
逆に名前やら形式ってのを重視してるのかもしれん。
慣習だ、伝統だ、と言われる意味を追求しても無意味かもしれないし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:12:12
相手の親に簡単に言い返すような人間を理路整然とは言わないなあ。
俺も嫁の親にはいくつかカチンとくることをされたけど、
その場で対等に言い返したりはしないよ。
よほどのことがあれば別だがね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:12:18
>>315
例え目下相手でも他人に要求していい事と悪い事があるだろう。
いい大人なら、それくらいわからんか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:12:19
>>314
あ、そういう意識がぬけないで、ずっと残っているから、慣習で婿を養子にするんだと。
言葉たりなくてすまんかった。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:13:25
>>312
母親が得する?
何で?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:14:08
>>318
結局、男の家に女が嫁ぐのが普通。
それを「わざわざ女の家に入ってくれるんだから」大切に迎えて
当然家を継いでもらう(継いでもらうものがある)というのが当然。
という価値観なのではないかと思う。

そう考えると、まだまだ家制度とか男女の差ってのはしっかり残っているんだなあと思う。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:14:11
>>322
いちいち相手にしなくていいよ。いい嫁でよかったじゃないか。
これからもうまくやっていけるように努力を怠るなよ〜。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:14:16
普段孤独な毒ニートは、構われるとかえって喜びます。
スルーが一番。
出来ない人は同類。既男とは思えない粘着さんですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:14:54
>>322
息子が他人の財産継いでウマーだからだろ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:15:17
>>326
その場合でも母親が得するわけじゃなかろう?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:17:04
>>326が貧乏なのは明らか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:17:31
だな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:17:42
>>323
そりゃ残っているさ。
俺だって、嫁をもらったとか思ってないが、
それでも自分が苗字変えるなんて想像もできない。
嫁は子供産んだら主婦になって家にいても気にならない。
俺がしっかり稼いで一生食わせてやらなきゃって思う。
男女差別だなんだって言われても、俺の中ではこれが普通。
どっちの親も大切にするし公平にしたいけど、
意識のどこかで、嫁も子も俺の家の人間という感覚があるような気がする。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:17:59
>>308
釣?
現実を見れば、わかるだろ?
未だに旧制度は、生きているんだよ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:18:36
>>328
おいおい、なんで俺がw
俺は単に、「なんで母親が得すると思うのか」解説しただけのつもりだったんだが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:18:43
自分の息子が他人の財産ついだら、自分自身がウマーな思いできると326は考えてるのか。
アハハハハwwww
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:20:21
旧制度は完全にはなくなってないだろ。
それに正直言って>>330の感覚が一般的な気団の感覚だと思う。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:20:45
納豆臭い奴ばっかだなwwwwww
200レス以上進歩のないスレ違いの煽り合い乙wwwwwwwwwwwwwwww
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:21:07
>>333
卑しい母親なら思うんじゃないの?
嫁家が金持ちだったから納得しただけみたいだし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:21:25
嫁が主婦になって家にいても気にならないって。。。。
働くのが当然なのが基本?

言っていることがわかんねーー。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:21:56
そうなると嫁姑争いっていうより、夫婦間の旧制度に対する感覚の違いで起こる争いだな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:22:01
>>330
苗字変えた俺だって同じだぞ?

稼いでるのは俺だし、妻は家にいて家事をちゃーんとやってくれてる。
どっちの親も大事にするのは、俺達夫婦のルール。
俺は、俺の家がどうこうよりも「俺の家庭」を築こうと思ってるがな。
苗字ぐらいで、ケツの穴のちぃせー男だな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:22:30
>>337
嫁は家にいるのが基本なのか?
そっちの方が分からん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:22:46
>>334
そういう「普通」という感覚は持っていてもイインダヨ
そこから外れた奴を排斥したり色眼鏡で見たりしなければナ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:23:13
>>339
苗字変えたら偉いのか?
他人のケツの穴より、てめえの穴でも気にしてろ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:23:15
>>330の考えは別に男女差別じゃないと思うんだが・・・。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:23:43
>>336
>嫁家が金持ちだったから納得しただけみたいだし。
どこにそんなことが書いてあるんだ?
ボケ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:24:24
>>344
いつまで煽りに構っているんだ。
流れ嫁、低能。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:25:04
>>342
偉いなんて一言も書いてないぞ?
お前、卑屈になってないか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:25:22
>>343
自分が苗字変えるなんて想像もつかない。
嫁も子も俺の家の人間。

この二点が、キジョレーダーには引っかかると思われますw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:26:04
>>339
まあ名字変えたい奴も居るよねw
隣国の出身者トカ
特殊な地域出身トカ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:26:48
むしろ卑屈なのは>>346じゃないかと思われ。
「俺は苗字変えたけど〜なんだぞ!」って感じ。
本当に「自分の家庭を築こう」しか考えてないなら、
「苗字くらいでケツの穴がどうこう」なんてわざわざ書かんだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:27:33
コンプレックスが露呈してしまったって感じだねwww
>ケツの穴
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:28:20
>>349
お前真性バカだろ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:28:22
雑談スレに行け。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:28:48
>>348
でた!
すまんけど、その話題は人権板でやってくれ。すれ違いもいいところ。
ここは、そういう話題をするところではない。
行かないと通報するぞ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:28:51
>>347
キジョどもがどう思うかは知らんが、ふつうの感覚だろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:29:06
>>350
むしろチンコの小ささwwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:29:23
事実を突かれたら都合の悪い奴がいるみたいだなwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:30:05
なかなか厨臭くなってきたな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:30:22
ケツの穴なんぞ小さい方がいいと思うが。
>>339はガバガバなのかwwwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:30:31
姓がかわることは考えもしなかったが、
嫁と子が俺の生まれ育った家の人間とは思わない。

俺がつくった新しい家族だが、両親と家族とは思わない。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:31:32
理由は知らないが、苗字変えたい奴もいるよね。
そういう奴にとっては、「結婚して嫁の苗字にした進歩的な俺」って
いい隠れ蓑だなって思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:32:03
>>358
事の例えを知らんヤツが横からでしゃばるな
この薄らハゲ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:33:50
>>359
両親と家族だと思わないって、そういうもんか。
俺は、子と(子にとっての)祖父母ってのは家族だと思っている。
なんとなくだが、直系の祖父母、両親、子供までは家族みたいな感覚。
同居してれば兄弟もそうかも知れないと思う。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:34:28
>>361
本気に取るバカがいるとは思わなかった。
日本語不自由なのかなwww
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:35:22
>>362
同居してれば家族かもしれないけれど。
でも、嫁の親と俺の親、両方おなじくらい家族だよ。
俺の親は子にとって家族のじいちゃんばあちゃんで
嫁の親は子にとって家族じゃないじいちゃんばあちゃんなんて思わない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:35:57
>>363
むしろお前のほうが日本語の言い回しをまだ覚えきっていない奴じゃね?
痛々しいから半年ROMってろ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:36:50
やっぱり嫁苗字にした理由は(ry
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:37:41
>>363
薄らハゲがレーダーにひっかかったのか?
そりゃ痛いとこ突いてすまんかったな。www
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:37:55
>>364
ええと俺は、子にとっての祖父母とは書いたが、
父方祖父母限定とは一言も書いていないんだが。
わけのわからんことを言わないでくれ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:38:39
>>368
おまえ300だろ?
自分の親が家族だ、俺の家族内だって言ってなかった?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:39:06
何でもいいからお前ら全員ホロン部
謝罪と賠償を(ry
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:39:16
そんなに嫁の苗字にしないと困る事情があるのか。
嫁苗字でマトモに扱ってもらえて、金ももらえてよかったなあ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:39:43
あ!330だ。すまん、
嫁の子も俺の家の人間、というなら、
嫁親は家族じゃないと読んだが違うか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:39:47
農家次男 ◆xojBDkQ/S2 はもう帰ってこないのだろうか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:40:04
上にあったけど、確かに納豆を連想させるスレだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:40:35
>>362、368だが。
なんで俺が>>300
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:40:38
>>371
お前こそ嫁にマトモに扱ってもらえなくて可哀相なヤツだな。
同情するよ。
ATM君。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:41:42
>>372
ちょうとレスが行き違ったかw
いや、俺は330じゃないよ。
単にお前の、「俺の作った新しい家族だが、両親と家族だと思わない」に反応しただけ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:41:57
>>375
すまない。330だと思ったのだ。
330は嫁子は自分の家の人間って言ってたから、
そして自分の親も家族ってなったら、
じゃあ嫁親は家族じゃないのか?って思ったのだ。

俺にとって親は家族だった。
嫁は今家族。
嫁と親は、間接的なもので家族ではない。なるべく接触は社会儀礼にしてる。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:43:12
つーか、好い加減スレ違いだろ?
別にどっちの姓名乗ろうとそれで問題無ければ、良いだろう?

それで嫁姑戦争になってるんならこのスレ向きだが
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:43:47
>>379
今は男男戦争だな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:44:27
>>378
勘違いならいいよ。びっくりしたけどなw

俺の感覚では、じいちゃんばあちゃんは家族だけど、おじさんおばさんは親戚。
子供の頃そんな風に思っていたから、いまも自分の子にとってはそんな感じかと思ってる。
まあ、感覚ってのは人それぞれだよな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:45:20
>>381
そうだな。大事なのは嫁の感覚だよ。嫁が家族と思ってないのが問題。
今キジョ板読んできて、同じ話題になってて、怖くなった。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:48:04
嫁にとっては俺の親は家族ってほどでもないだろうと思ってる。
俺も嫁の親は、かなり家族に近いけどくらいだから。
ただ、子供にとって祖父母は遠くに住んでるけど家族って感じは
夫婦で一致してるみたいに思うよ。お互いの実家に帰省し合っての感じだけどね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:49:47
家族って言っても、自分嫁子の家族と両親自分の家族は別って意味じゃないのか。
結婚したらそういうもんだと思うけど。
仲のよさと同居等の距離間で感覚変わるだろうけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:50:43
気持わりい。
俺なんか自分の親にも10年近く会ってないがな。
何でそんなに親、親言うのか不思議。
結婚して自分の家族作ったらそれだけでええんちゃうの?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:51:57
>>385
そういうお前がどうして、このすれにいる?嫁姑問題なんておきないだろ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:52:45
>>383
そういう「距離感」が大事なんだと思うよ。
自分の息子が結婚した途端家族だからって大前提で
ズカズカやるから嫁がびっくりするし、ウザイって思うんだろーよ。
嫁来たフィーバーしちゃうっていうやつか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:52:51
>>386
問題おきてないと来ちゃいけないのか?
ここは全員親と嫁の間でグズグズしてる男ばかりじゃないだろう?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:53:00
>>385
他人にどうこうしろと言ってるわけでもない奴に
気持ち悪いの何のと絡む奴の方が、よっぽど気持ち悪いがね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:54:24
>>389
気持悪いじゃないか。
自分の家庭持ってて、嫁さんと子だけ守ってりゃそれでいいのによ。
いつまでも親がどーのこーのと情けない話で一日やってて恥ずかしくないか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:54:25
>>388
問題もないのに、スレにきて、他人を気持ち悪いというから
来てはいけないって言われるんだよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:55:14
>>387
嫁親はおれを「大事な婿さん」扱いしてくれるし、
俺親も嫁がきたら「大切なお客さん」としてもてなしてると思うよ。
ただ、子供達にはどっちの親ももっと近い感じかな。
悪さしたら、ぴしっと叱ってくれるし。
まあ玩具やなんかも買ってもらえるから、子供達も
両方の祖父母には懐いているわけだがw

距離感っていうか、お互いに価値観がすり合わせられればいいよな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:55:28
>>390
他人に言っていいことと悪いことがあるんだよ。
もっと表現をかえろ。見ていていい気持ちがしない。とかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:55:31
>>390
建設的な話をする気がないなら来るなって言ってんだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:55:52
>386
オレも10年親とは絶縁状態だが、明らかに嫁姑問題を抱えているぞ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:56:06
>>390
お前はそう思って生きていけばいいじゃないか。
他人に関係ないだろ。
それとも、いちいち絡まないと気がすまないほど不幸なのか?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:56:29
>>390
別に誰も「見てくれ」って頼んでないぜ?
スレ閉じればいいんじゃねえ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:56:51
>>395
考えなきゃいいじゃないか。考えたいのはお前だろうが。
親の事が頭から離れない男なんか気持悪い。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:57:05
>>395
それは嫁が10年前のことをぐずぐず言うとか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:57:08
「こういう感じだと嫁姑問題が起きてない」って事例も
立派にスレに沿った話だと思うが。
それとも、親とは絶縁してないと気がすまないキチガイちゃんが紛れ込んできたか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:57:39
>>395
それを早く言えよw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:57:43
>>390
の人気に嫉妬


するほどの価値は無いか…
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:57:59
なんでもキモイというイジメと同じ思考回路でものを考え即言葉に出すのは
厨房レベルだ。もうちょっと、やわらかに物を言え!
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:58:28
親は大事に決まってるじゃん。嫁さんも大事だけど親はまた別の意味で
かけがえのない物だよ。どっちか取れと言われてる俺はもう3年も悩んでる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:58:33
子の幼稚園に提出する家族写真は
俺と嫁、子供で写ってる写真を提出したが

ドラマとかでよくある
母親が手術か何かして医者が「ご家族の方来てください」っていう状況のときは
俺も行くだろうと思う。

なんつーか家族って言い方は
その都度微妙に意味が変わるもんだと思っている。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:58:45
>>385、390、398
よほどの毒親、できそこないの嫁子供、本人も嫌われ者のカス。
だから他人が和やかにやっていたり、親を大事にしているという話題が許せないんだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:59:44
親、親と大の男が騒ぐのが気持悪い。
嫁と子だけじゃ生きていけないのか?
そんなだから嫁から嫌われて嫁姑問題に発展するんだろうが。
マザコンの集まりだな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:00:08
>>392
距離感っていうか、お互いに価値観がすり合わせられればいいよな。

それだよ。
親もこうするべきだって立場で話するんじゃなくて
こうやてきたけどどう思う?ってスタンスだと
嫁も話もできるし、価値観をすり合わせできるんだよな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:00:22
>>407
ここまでくるとあからさまに低能キジョ風釣りだな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:00:59
キジョ釣り??気団を釣ってるキジョにしか見えないがw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:01:29
>>408
そんな甘い言い方のスタンスにはもはやなれない。
どっちも、自分の主張のみ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:01:34
>>407
お前は頭が石頭。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:02:17
>>411
それは不幸な家庭だな。
ぜひkwsk
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:02:37
>399
去年親父が他界して母が仲直りしたい攻撃をかけてきた。
嫁は一人っ子のオレに嫁いだときから覚悟はしているようで、
「どんなに喧嘩してもあなたの親」
「もしもあなたが(介護に)行ってくれと言うのなら私は行くよ」
って可愛いことを言ってくれるのだけど、それだけにあのバカ実母に
頭を下げさせないとイカンと思っている。
当然オレのこういう態度を見て実母は「嫁にそそのかされている」と誤解しているが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:04:04
>>414
で?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:05:26
>>414
それ嫁姑問題じゃなくて、親子喧嘩だろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:07:29
>416
本質はその通り。だけど実母は嫁や嫁実家のせいだと考えているんだよ。
嫁姑問題のいくらかはそういうケースなんじゃないの。
ウチの息子が思い通りにならないのは嫁のせい、嫁が憎いってね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:08:31
>>417
それはお前の腕次第だな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:08:41
でも嫁は争う構えじゃないんだろ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:09:07
>>417
じゃ、早く親〆ろよ。何も対処せずに2ちゃんで愚痴か?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:11:31
>>420
俺は親を〆るという考えは非常識だと思ってる。
間違いなく早くこの世を去るんだからそれまでの我慢。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:12:11
>>420
そうやって、どっちかを〆て済むならこのスレははなから無いんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:12:45
ねばねば粘着納豆菌
うじうじ群がる蛆虫君
そろそろ辞めたらニートちゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:13:42
>>423
そういうことはアンカーつけて書いてくれ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:13:53
>>422
〆るべき時に〆れないのはただのヘタレ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:14:14
>>421
また、甘ちゃんが・・・。
そのバカ母からのストレスで我慢を重ねてた嫁が
40才代で胃がんであぼーんって例を教えてやるよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:14:31
gdgdやってるお前等全員だよwwwww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:14:57
>>426
いや、それは大丈夫。丈夫にできてるから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:15:59
>>428
それが甘いって言ってんだよ。オムツ野郎め。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:16:41
>>429
お前、俺の嫁知らないだろうよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:17:04
>>428
ずっといっしょね  なるの日記 [夢・独り言]
↑こっちへ移動しろ。
おすすめ2ちゃんねるにあるぞwww
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:17:43
>>427
ならお前も含まれてしまうんだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:18:01
>>431
せんせーうちの専ブラではおすすめは見られません。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:18:42
>>430
あぁ、お前もお前の嫁も
ましてやお前のバカ親もどーでもいい。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:19:13
>>434
お前が一番どうでもいい。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:19:47
>>435
お前は2番
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:20:12
gdgdだな…
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:20:56
俺は嫁が一番どーでもいい。マジ死んでくれねーかなと
一日二回は祈ってる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:21:13
>>438
スレチ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:21:40
すまんw
でも、きっかけは嫁姑なんて許してくれw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:22:21
俺に許しを請うても仕方あんめぇ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:23:07
いやいやお前さんだけでも許すと言ってくれれば少しは罪が軽くなるw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:23:18
>>440
許すがいきさつをqwsk
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:24:09
>>443
ハンカチの用意はいいか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:24:59
何だ何だ何が始まるんだ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:25:33
>>444
よしいいぞ
スチャ ;y=ー( ゚∀゚)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:26:40
俺もトイレは済ませてきたぞ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:33:47
俺もかつては嫁姑問題で悩んでた一人なんだ。
これがもう半端じゃないくらいでなあ、毎日毎日、帰宅した途端に
かーちゃんの部屋に呼ばれては嫁の悪口。
嫁の部屋に呼ばれてはかーちゃんの悪口の繰り返し。
お互いを呼んで話合いしても、結局いつも罵りあいになるだけ。
お互いに、究極に気の強い性格だった。
でもうどうしようもなく俺は決断して家を出た。
俺としてはかなりの決意だったし最大限の努力がこれだと思った。
そしたらな、あれだけ気の強かったかーちゃんが別人のようになった。
淋しくてたまらなかったんだろうな。
で、たまに電話してきたり、孫に会いたくて来てみたりしてた。
たまーにだぞ。月に一回くらい。
おとなしくなったし、もう嫌味も言わなくなったし別居も正解だったかなと
思ってたある日、かーちゃんが死んだんだ…。
自殺だった。ショックだったよ。言葉には言い表せないくらいにショックだった。
俺にも責任があると思ったし、走り書きで一人は淋しいと書いていた。
落ち込んでても葬儀は俺が出さないといけないし
気を張って頑張ってたが、葬儀が終わり親類も帰った後
情けなくて嗚咽をあげて泣いてしまった。
そしたらな嫁が俺の後ろに立って言ったんだ。
ねえ、いつまでクヨクヨしてるの?
最後まで嫌味な事してくれたよねあなたのお母さんと。

その日から嫁への気持は変わったよ。
まあそんなところ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:36:13
つまらん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:37:20
ハンカチはいらなかったな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:37:22
>>448
確かにかわいそうだけど、嫁にそういわせるほど
ひどいことをお袋さんはしてたんじゃないのか?
いくらなんでも普通そんなこと言わないだろ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:37:25
嫁さん性格悪いな。元からそんな性格?同居でそうなったのか・・・。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:38:38
いいさいいさ。俺の気持は俺にしかわからないさw
まあいいんだよ。他人から見ればつまらん話さw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:38:58
>>448
お前の父親は、死んでたのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:39:13
>>448
普通の女なら思っていても子であるお前の前では言わないよなぁ。
辛かったろうな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:40:44
かーちゃんの自殺すら、嫁には嫌味な行動に映ったのか。
よっぽど、心が冷え切ったんだな・・・
そこまで感情が凍てつくものなのか。
恐ろしい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:40:50
この場合、一番気の毒なのは>>448だな。元凶は女二人だし。
母親じゃなく先に嫁が死んでてもこいつはめそめそしてるんだろうか?
その辺がキニナル。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:41:10
>>454
そ。親父は中学の時に病死。
嫁がお袋嫌いなのは俺が一番わかってたしね、だからこそ別居も決意した。
俺からすれば、精一杯の嫁への気持だったんだけどねw
見事に裏切られましたw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:41:37
嫁が逆に自殺してたらどう思ったんだろうね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:42:05
別居したのに嫁が自殺するわけないだろ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:42:13
嫁の行動は外道。
だが結婚前はそうでなかったなら、外道にしたのはお袋さん。
最初から外道なら見抜けなかったお前の責任。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:42:29
>>460
いや、同居してたらでさ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:03
誰の責任とか関係ないと思うが。
お前ら最初から読み直してみたら?
こいつが嫁に死んで欲しい理由を話しただけの事なんだが。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:05
>>459ではないが同居を続行してて嫁が自殺したら、ということじゃねーの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:17
自殺するほど同居じゃなきゃ嫌ってのが病的だ。
一人じゃ生きていけないタイプだな。誰が悪いとかじゃなくて、
そういうふうに母親をしてしまってきた今までの周囲の人すべてが悪い。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:37
死んで欲しいとまで思うのならさっさと離婚しろ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:38
>>460
仮定で話して何になる?バカか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:43:42
結局誰も解決できなかった結果だよな。
今となっては仕方あるめぇ。
その嫁と今後どうやって関わっていくかだぞ。

ま、それは別スレに移動するがよい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:44:30
さびしいから自殺ってうさぎさんでもあるまいし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:44:46
>一人じゃ生きていけないタイプだな

そういう年寄りは施設につっこむのが一番かもなー。
友達ができるだろうしさ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:45:10
人の死に対してそこまで言うのは気団じゃないな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:46:26
はいはいwごめんごめん。俺がスレチな話したばっかりにw
まあいいのさ、離婚もしてくれないし子供は可愛いし
俺は嫁が死ぬのを楽しみに生きていきますw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:46:26
一人で自立する。それができなかったかーちゃんにも責任あるだろ?
あてつけのように自殺するってのも、命を粗末にしすぎ。息子夫婦によりどころをもとめて
趣味をしたり友達みつけて、よい老後をすごすことができなかっただけ。

冷たい言い方だけれど、一人じゃ生きていけないっていって弱さがあって
自然淘汰されたんだ。心が痛むのは人情だけれどだからって嫁を責めていいわけがない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:46:58
じゃあ嫁の死を願う448も気団じゃねーな。
つまり全部妄想たいう結論に。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:47:08
嫁は庇う必要なし。思っても口にしちゃならん事はある。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:47:27
>>471
気団か気団じゃないかなんて、関係ないだろ。
どこにでも人の死を悪く言う腐ったやつはいる。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:47:54
キジョが忙しくなってきましたね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:47:56
醜いキジョどもだろ。
何十年後かの自分の末路だってのに、能天気なことだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:48:13
>>472
>俺は嫁が死ぬのを楽しみに生きていきますw

そういうことを願うやつのほうが先にぽっくり逝くんだよなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:48:40
親父さんが中学の時に病死したのなら
それから一人で育ててくれた訳だろ?
だから同居したのだろ?
でも、嫁と上手く行かなかったから別居した
この時点で選択を間違えてると思うな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:48:56
>>478
だよな。多分死んで欲しいと夫に思われてるのを知らないバカなんだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:49:56
まあ、スレ違いな訳だが続けるのか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:50:14
別居に踏み切れないグズ男が多い中で別居に踏み切った事は誉めてもいいと
思う。
それに感謝のかけらもない嫁はやっぱり死んでもいいと思う。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:50:31
>>479
オレの上司がそうだった。
酒飲むと同じこと言ってたが突然心臓麻痺であぼーんした。
嫁さんは元気に葬式を仕切ってたよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:51:04
>>481
お互い思いが一致してるかも知れん。ww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:51:30
>>437
同意。
同居できなかったからって自殺するのは普通じゃないだろ。
同居してるときから、>>448にはわかんなかっただけで
少しおかしかったんじゃねーの?
同居続けなくて、嫁と子供が無事だったことに感謝しないと。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:51:38
同居した途端、自殺という例もある・・・。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:51:43
こういうタイプの女ってなかなか離婚もしてくれないだろうな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:52:32
嫁が死ねば良かったのに。別居しないで追い込んでやれば良かったんだよ。
失敗したな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:53:00
中学の時に父親が病死、母一人子一人の男と結婚する。
そのことに対する覚悟の足りない嫁なんだろうな。
その上、別居してくれた夫に感謝するどころか
親が自殺して悲嘆にくれてる相手に「嫌味なことしてくれた」なんて
根性腐ってるとしか思えない。死ねと思われても仕方ない女だよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:53:13
だんな氏ねって思っているなら金次第でわかれてくれるだろ。
金をけちって別れられないんだろ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:53:18
>>486
>>473へだ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:53:37
>>489
お前は俺かww
死んでくれとは言わないが、出て行ってくれる事を願って
同居続行中www 
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:53:41
>>489
お前も相当不幸なんだな・・・
子供の面倒は誰が見るんだよ。
老いぼれた母もすぐに限界が来るだろーよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:54:45
>>494
は?老いぼれた母?何の話?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:55:21
いくらなんでも相手の親に死なれたらショック受けるよ。
こことか低能キジョとかが平気で「そこまで言われる姑だったんだろ」とか書くけど、
じゃあ、自分の親が旦那に「お前の親父死んですっきりした」って言われても納得できるのかっての。
言っていいことと悪いことの区別もつかない嫁が悪い。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:55:29
子供は女じゃないと育てられないと思ってる自惚れに笑った。
女なんかいなくても子は育つ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:55:45
>>495
>>472で子供がいるって書いてあるぞ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:56:15
乳幼児期を過ぎたら、別にどうでもいいよな。
単なるミルクタンク&ウンチ係なんぞ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:56:20
>>498
老いぼれた母って何だという話なんだが?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:56:25
なんでもいいが、スレチ

嫁に早く死んで欲しいスレ池
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:57:06
>>499
それくらい誰でもできるよな。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:57:22
>>499
毒はカエレ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:58:08
ひとにしねっていうやつはさいていだと
おもいまーす
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:58:17
>>496
俺の親父はそう言ったよ。
婿養子で母親の親父が13年痴呆徘徊老人在宅介護。
死んだとき、家族はつかれきっていて「悪いけれど、お父さんがなくなって
ほっとした」って。この耳で聞いた。

かばうわけじゃないけれど、13年介護すると同じくらいの
大変さだったとしたら。事情のわかんない他人のことはとやかく言えない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:59:09
>>500
嫁より母親の方が老いぼれてるだろーよw
先行き短いほうより長いほうが便利だって話だよ。
嫁が追い込まれてあぼーんで母親が生きてたらって話。

何だかメンドクサイヤツだな、おまえ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:59:14
>>505
別居ですでに解放されてたわけだが…?
介護もしてなかったわけだが?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:59:26
子供の居ない子供が複数混じってる模様
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:59:35
それとこれとはまったく別問題。
違う事例をだして無理やり捻じ曲げるのはよくない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:00:12
>>506
お前話の流れわかってないのか?
親が自殺したんだぞ?もういないんだが?大丈夫か?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:00:25
>>505
そうだよな。
人の死すらも超越するような何かがあったかもしれない。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:01:56
たいていの場合、そういうことを言う奴の方が悪い。
嫁姑争いをしていて嫁が自殺、
「最後まで嫌味な嫁だこと」っていう姑も容認できるのか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:02:43
ママの言う事は絶対。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:05
お袋は正しい。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:41
>>512
違うだろ。
別居してその寂しさが原因で死んでるのが
病的なんだろ。
純粋な嫁姑争いじゃない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:49
>>512
その場合は姑最低のレスの嵐だろうな。
嫁が姑の自殺について、実子である夫に「嫌味ったらしいわね」はOK。
姑が嫁の自殺について、夫である息子に「嫌味な嫁だわね」は最低。
このダブスタが理解できないのが、低能のキジョってもんだからさ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:51
>>514
何の袋だ?それ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:04:09
まあいいじゃん。
嫁が死んでくれるまで楽しみに待ってるって本人が言ってるんだから。
外野がとやかく言う事じゃないさ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:04:14
>>512
無理
親子の縁切るな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:04:31
もしかしたら、嫁は自分のせいだという重責を感じていて、
その苦しさから逃れたいためにそんな一言を放ったのかもしれない。
という可能性もあるぞ。どうしようもなくて苦しいのに笑うしかない時があるように。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:04:59
>>520
バカか?何都合のいい夢みてんだ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:06:44
>>516
本当に醜いよな、キジョども。
何でも自分の都合いいように変換する脳みそなんだろうな。
そして、ウザ姑への道をまっしぐら、最後は自分が嫌われて自殺。
そういう末路をたどるんだろうよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:07:02
そうそう。因果応報。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:07:12
>>521
別に見てないよ?普通そんなこといわねーって思ったけど、
あんまり嫁を庇うレスがなかったから違う事書いてみただけ。
どんな人か知らんし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:09:39
>520
百歩譲ってそうだったとしても、それを親を亡くして号泣してる夫に
言うのはあまりに自分本位過ぎだよな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:10:12
>>525
同意。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:10:35
頭のおかしい女だったんだよ。

なるたんとどっちがいい?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:11:07
どこに降臨してる?坊主嫁。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:12:39
ポエム
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:16:28
さ、飯の時間だ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:19:03
ポエム?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:32:28
>>405
その都度意味合いが変わるわけではない。
誰を主体と考えるかで変わる。
基本、家族とは配偶者と子。

405の家族は配偶者(405嫁)と子(405子)
405母の家族は配偶者(405父)と子(405)
となるわけだ。
533名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 18:59:37
スレ70で話した名づけです。実家と話しをし、嫁親とも話しました。
結論として、嫁は実家に帰しました。いろんな意見を聞いたけれど、
こういう形で収束しました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:00:36
ふーん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:00:53
差し支えなければ実家に帰すまでの経緯を
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:01:06
>>533
離婚ということか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:06:58
ああ自慢男な
538名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 19:10:20
弟いわく、「自分はサラリーマンと何等かわらず、実際もサラリーマンとして
実家の家業の会社に勤務してきた。当主となるとまったく立場も責任も違う。」

弟嫁いわく「この家に嫁いだときからある程度の覚悟はしてきたちょっと、兄嫁さんは
わがままだと思う。名前を親が決めるといっているわけじゃないし、
たった一字を入れろといわれているわけだから」

母いわく「生き方を尊重したいとは思う。ただ、わがままとはわかるが
次男がついだらご先祖にも先妻にも申し訳がたたない。親戚も納得しない」

嫁親「なんと言っていいかわからない。確かに○○さん(元の俺の恋人)との結婚には
大反対しました。でも、自分の娘がかわりに嫁にするつもりではなかったし、
自分の娘がそんなひどい娘とは思わなかった。今なら○○さんにお嫁さんになって
もらう方がよかった」

俺としても、伝統を壊せ、という意見もなるほどと思う部分はあるが、
何百年もずっと大事にされてきた伝統を自分だけの価値観で勝手にかえるのは
抵抗があったし、今いっときの気持ちでやめたとしても
長年たつとその価値もわかることがあるから、今早急に勝手にする気にはならなかった。
ちょっと嫁の体調がよくないので(ほうじょうきたい、らしい)ので、
とりあえず実家にかえして、今後は離婚もこみで間に人に入ってもらうことになりました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:20:32
ふーん。いいんじゃない、それで。
これから先のお前の子ども以降の世代が
名前でもめようとお前には関係ないもんな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:21:09
胞状奇胎っておい、なんかすげーヤバイ状態じゃねぇの?
ちょっと体調がよくないどころじゃないぞ、それ。
俺の従妹もそれで、流産処置(?)の手術受けたって。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:26:28
>>538
結局、問題を先延ばしにしてるだけで何の解決にもなっていないな。

お前がそれで離婚して独身のままだったら、弟夫婦がそのまま実質的な当主になるんだよなぁ
だったら今その覚悟をしろと思うが。
どいつもこいつも面倒なことは後回しの性格で、まぁそういう一家なんだろうな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:26:35
本当に嫁に対して愛がないのがよくわかるな
543名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 19:27:06
実家にかえす直前に判明したのだが、ほうじょう危殆の場合、
最初から生まれることのできない命だと言われたので、
もうじたばたしても仕方ないそうだ。
近々処置をするそうだよ。だから、名前の問題は去ったわけだけれど、
でも、今後の夫婦問題はここではっきりさせたほうがいいし、
少し、距離をおいてたがいに冷静になった方がいい。
母も今、泣いて辛いといっているし。母は妾から後妻になった人で
俺の結婚問題も周囲のすすめにしたがってきたから、その分、ショックだと思う。
そんな感じ。俺はもう別れるって前提でよいと思ってるので。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:30:01
>>543
別れるならそれでいいんい゛ゃねーの。
次の嫁候補者には自分が跡取りで子供の名前も親が付けるからとはっきり言っとくんだな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:31:23
胞状奇胎ってアレか、BJにも出てたな。
546名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 19:34:37
>>544
長くつきあってきた人とは俺の家の事情と合わなくてわかれて
今の嫁はよく知っている人の家ってことで結婚したんだけれど、
本人のみが納得してなかったみたい。
名前を親がつけたがるじゃなくて、10代も長男は一文字同じ文字を使うだけなんだから
納得いかないといわれても、俺はもうどうにもならん。嫁親が娘と話すので
時間をくださいというから、それを待つ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:35:18
ぶどうっ子って奴?
じゃ、もう赤子は吸収されていなくなってるのか…。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:35:19
>ねえ、いつまでクヨクヨしてるの?
>最後まで嫌味な事してくれたよねあなたのお母さんと。

葬式当日じゃなくて、49日過ぎた辺りに嫁が思い出した様にボソッと言うなら折れなら許すがね。
>>448の嫁はタイミングが悪かった。と、言うことで。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:38:18
「胞状奇胎は、前絨毛がん状態の為、
術後も経過観察が必要になります。」
ってあったぞ。
がんになる確率もあるんだ・・・。
怖ぇ。

550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:39:30
>>548
お前も十分書き込むタイミング悪すぎww
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:41:04
> 10代も長男は一文字同じ文字を使うだけ
だけと思ってるのはお前ら一族だけ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:41:59
>近々処置をするそうだよ。

がんに進行するかも知れない嫁を
さっさと実家へ帰してその後は嫁親に任せるのか、そうか。
俺は何も知らん顔ってか、そうか。ふーん。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:44:52
今こそ名づけがそばに居てやらなくちゃいけないんじゃないのか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:45:41
名前が自分の好きな名前につけられないならおろすなんていう嫁が
そんなにへこんでるとは思えないけど?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:46:19
>>551
そういう事も分かった上で結婚したんじゃねーの?
家督やら何やらに重きを置く家もあるだろうし、今回の場合はそれが無理な前の彼女ではなくて
ちゃんと家同士の話の上で結婚してる訳だからさ。
自営の跡継ぎと確定してる男と結婚しておいて、自営は嫌だと言ってるようなもんだ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:46:22
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:48:28
>>555
>>546
>本人のみが納得していなかったみたい
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:51:44
別れてもいいやって思う時点で、癌の可能性があるとかそんなの心配もくそもないだろ。
うちの嫁はことあるごとに癌かも、死ぬかもとさわぐが、
はっきりしたこともわからんのに、心配しても仕方ないと思ってほってある。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:53:11
>>448
タイミングというか、多分ワザとでそ。
同居中に溜め込んでいた姑に対する恨みと
自分だけの味方になってくれなかった(同居中の、ね)旦那への
恨みをこんな形で仕返ししたつもりなのかもな。
言って良い事と悪い事も考えずに、復讐心だけでこんな事口に出せるのは神経分からん。
>>554
おろすってのは単に脅していただけど
こう言えば根負けして譲って貰えるだろうってだけだろうね。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:53:59
>>557
根本的に「何で結婚したんだ?」って話だな。
ここを名づけにどうにかしろってのも、前提条件が全く違うんだから正直酷な話だ。
ただ、もう離婚前提なんだから、結局、嫁が自分自身の人生を流されるままにした結果
自分自身の体と心が傷ついて、それに周りも巻き込まれたんだろ。
いい迷惑だと思うぞ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:57:16
>>558
お前の嫁にはそれでいいww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:57:25
嫁だって、名づけの家の資産の恩恵にあずかってたわけだろ。
セレブ妻とかそんな感じで、玉の輿って思って結婚したわけだよ。
全く愛がないというわけじゃないけれど、両方で思惑があっても互いに配慮しあって
それなりに愛情をはぐくんていけるケースもあるけれど、名づけの嫁はそれができなかったんだな。
で、名づけも一気に冷めたんだね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:59:03
そうか?最初から成り行きで結婚したみたいだし大した愛情もなかったように見えたが。
嫁は嫁で自分勝手だし、どっちもどっち。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:00:12
>>562
資産の恩恵に与ってるんだから
愛情を示せってのもムリがあるぞ。
もっと寄り添いあうものだろう?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:01:15
さっきからage続けてえらそうに愛を語るんじゃない!ww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:02:17
違うだろ?嫁も愛冷め、名づけも愛冷め。
伝統やしきたりはごめんだ、でも資産はもらうわよってのがだめだろ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:02:39
>>565
貴様にageが云々言われる筋合いはない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:06:11
そういう契約結婚として相手も理解して成立してたと思ってたのは
名づけ側だけなんじゃないのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:08:30
嫁ひとりがわかってなかった。というか、ごねればなんとかなると思ってたんだろ。
それか世の中、もらうものだけもらって、見返りがないなんてことはないないってわかってなかったか。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:14:50
どっちにしても愛を知らない人生なんて
つまらん人生だ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:21:50
結婚のパートナーだけが愛じゃない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:22:22
ま、アレだ、流産確定・自分も癌になる可能性大となった相手をこの時点で叩くのは、
さっきの448嫁並の無神経で非道な行いにしかならんわけで。
名付けはたとえどんなに腸が煮えくりかえっていても、絶対に嫁をなじったらあかん。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:29:36
>>571
じゃ、隣人愛ってことで名づけも愛してやれよ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:30:18
30代の男が未成年者騙した結果だろ。アホらしい。
575名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 20:37:47
癌のおそれもあるのか。そういう話は医者からはなかったようだよ。
2−3週間安静にすればあとは心配ありませんって。
残念な命ではあるが、最初から奇形だったなら仕方ない。
嫁を責めるつもりはないよ。
実家からもらったものを返して、遺産ももらわず、好きにするOR
もらうものはもらうけれど、最低限、決まっていたことはする
2つとも嫌なら仕方ない。
未成年者をだましたつもりはない。10年つきあったという表現が
間違いだったかな。知り合って10年と言う意味で書いた。男女のつきあいは
結婚1年前であるし、2年くらい前に両方の親から付き合うってことで考えてみたら
といわれてからだ。体の関係も結婚してからだからね。
結論は体が治ってからになると思うが、嫁の不満は俺自身への不満ではないようだから
(母が俺の実母でなくて嫌だとか、好きなことできないとか)本人がよく考えて
嫁親とも相談して話あうことになると思う。母は泣き通しだし、俺としてはすっきりしたい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:41:27
>>575
そういう結果になって、お子さんのことを悲しんでもいない。
鬼畜?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:43:22
妊娠初期の流産なら、男はぶっちゃけあまり悲しくないんじゃないか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:44:18
うちの嫁だってそんなに悲しまなかったよ。残念だったね。ってだけ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:45:46
>>575
そりゃ、身体は2−3週間で回復するだろうけど
堕胎や流産の処置と同じで、子宮内膜をソウハ=掻き出すんだから、
将来子供を授かれるかどうかも判らんのだぞ。
妊娠疾患だから、この先1年半ぐらいは妊娠しちゃならん。
もちろん再発する可能性もある。
すぐにガン化する可能性もある。

>そういう話は医者からはなかったようだよ。
お前の気持ちがどうあれ、今は婚姻関係が継続してるんだから
身体のことは心配してやれよ。
人事じゃなく。それが人の道ってもんだ。
でなきゃ、お前もイイ死に方はできんぞ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:48:34
>>575
ふと思ったんだけど、結婚当初は子供をあきらめてたんだよな?
じゃあ、何で親から援助受けたんだ?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:49:33
胞状奇胎の妊婦は、通常よりつわりが酷いらしい。
精神的にも相当キテたんじゃないか?

…なんて名づけ嫁を擁護してみるテスト
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:50:50
>>575
主体性が欠片もない人生だな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:52:20
>>580
名づけの頭の中が空っぽなんだろ。
主張することが支離滅裂だ。
584名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 20:53:05
結婚するとき、住む場所は提供された。あとその前に
相続対策とかいろいろあって(母が後妻なこともあって)
少し不動産を俺の名義にされてる。
俺は子を望んでいなかったし、嫁も子供嫌いっていってたから
あきらめたとかじゃなくて、子なしでいくって話だったので、俺だけの問題なら
別に実家のやり方も何も関係なかったんだよね。
ただ子ができて、子の名前って段になってもめた。なら返そうってこと。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:55:35
子なしで行くーーーーー子供ができての
間にも主体性はないな。
ただ、ひたすら気持ちよかっただけかよ。
586580:2007/01/27(土) 20:57:14
>>584
そうか。レスありがとな。
でも返せば解決するって言うより、金とか財産が絡むぶん
問題がややこしくなる気がするんだが。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:59:49
>>584
妾で後妻が平気な農家。
結婚観が戦前なのは分かった。

一回、憲法や民法の条文でも読んでみろよ。ホント主体性ないな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:01:19
>>584
一度、名づけにとって何が一番大切かを
考えてみたほうがいいんじゃないか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:01:49
自分自身に決まってるじゃないか。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:02:26
>>589
ちょwww
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:03:55
でもさ、旧家の家法を守っても名づけも嫁も
その親たちも誰一人幸せになってないんだよね。

誰一人幸せにならないしきたりに意味を見出さなきゃならないもんかな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:04:37
ま、よその家庭のしきたりに口出しするにも限度があるしね。
もういいんじゃね?
593名づけ ◆N2j6Q4EhGo :2007/01/27(土) 21:05:33
妾だったかもしれないが、俺の実母は最後の方は何年も病気で
夫婦生活なんてそれこそ俺が生まれてからずっとなかったと思う。
俺自身、実母の記憶は曖昧だ。
じいさんもひいじいさんお妾はいたしね。でも、母は本当に
よく家族につくしてくれたし、俺のことは実子の弟より大事にして
くれた。平気もなにも、そういう実績がある。そんな経緯から
弟の嫁には俺の実母の姪にあたる人、俺にとっては従妹、
弟にとっては血のつながりのない従妹をもらっている。母は
いつもその弟嫁にも頭をさげているよ。俺の嫁は、水商売女なんて言うけどね。

まあ、方針は決まっているし、報告はこれだけにしておく。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:05:35
>>591
そうだよな。そのしきたりを廃止する勇気も必要だよな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:06:17
>>593
次は農家次男で登場してくれw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:08:34
聞いてくれよ。
普通の家だが、俺母一階、俺と嫁二階で暮らしてる。
最近嫁から拒否されてのレスだったから、どうしてか聞いたら
「下におかあさんいたらしにくい」
と言われた。
確かに嫁は声でかいから、聞こえる可能性は高そうだと思って、今朝久しぶりにデートに誘った。

そしたら母親もついてこようとしたorz
俺が必死に拒否してるのを見て、嫁もテンパって
「おかあさんに来られても困ります!!」
って言ったら、母親が泣いて、部屋に閉じこもったきり出て来ない。

仕方無いから母親ほっぽってデートして今帰宅したんだが、嫁も何か良心が痛むのか、ラブホ入ってもイマイチノリ悪かった。

さて、俺はこれからどうしたら…orz
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:10:23
>>596
明日は母親とラブホにいけよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:08
何もしなくていいじゃん。つーか、つまんねえネタ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:22
つ【別居】
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:23
>>596
デートの時は親がついてこなくてもいいんだと言えば親も判るだろ。
それで判らない親なら、シラネ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:40
お前の母親頭おかしいんか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:56
>>597
いやいや、ここは父親とwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:11:57
母親にははっきり言ったほうがいい。
嫁にわからないようにこっそりと。「子作りだよ。空気嫁」
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:12:45
>>593
名付けの父親は戸籍上に長男が二人いる。
長男次男という数え方はその夫婦間で生まれた子供の順番。
少しは覚えた方が良いぞ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:12:59
>>596
母親にはっきり言って来いや。
夫婦なんだから2人でしか出来ないコトもあるって。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:03
三人ですればいいのに。仲間はずれは良くない。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:13
>>596
俺らもたまにはデートぐらいしたい、
同じ家に住んでいるんだから邪魔をしないでくれ
って言っとけばいいんじゃね。

嫁さんには次からは邪魔しないよう言っておいたと報告だけすりゃいいんじゃねえの?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:37
名づけは弟いっているが、一度も次男といってないよ。
そういう事情があるからだろ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:47
>>584
そんだけ跡取りにこだわる家が
子供なしで認めてくれたはずもないと思うんだが。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:14:42
>596
そうだ、母親を一緒につれてけ。
そして自分達がどーしよーとしていたか見てもらえ。

そんで「イヤラシイ!!」とか「フシダラ!!!」とか言い出したら別居。
空気読んで自分から帰ったら同居続行。

どうだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:14:56
>>609
もう、いいかげんヤメレ。弟の子を自分の養子にするって前スレにあったろうが。
エチネタに移行しろよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:14:57
>>604
また空気読めない低能法務家(自称)かwww
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:15:06
>>610
おまえ頭いいな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:15:34
妾容認の家って気持ち悪いな…
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:15:47
かーちゃんにチンチン見られたくないぞ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:16:10
チンコ見られる前に結果は出るだろw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:16:50
いや、いきなり出して嫁にさせる方。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:19:26
っていうか母親はデートだって知らなかったんじゃないか?
いつもと同じようにみんなで外出しようと思ったら
激しく拒否されてショックだったと。
だとしたら母親もある程度はかわいそうなんだが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:21:45
>>618
デートどころか今まで外出は全て同行してたんじゃね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:22:53
母親かわいそうだな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:27:43
いや可哀想なのは嫁さんの方だろw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:29:00
やっぱり悪いのは>>596だろ
罰として親子どんぶりだw
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:29:19
空気の読めない母親、
角が立たないように断れない夫
そんな親子と同居している妻

ある意味皆かわいそうだw
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:32:26
>>622
ちょっとちがわねーか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:34:35
>>596は頭が悪いだけだな
咄嗟の機転がきかない
要努力
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:36:48
むしろ家で嫁の声を母親に聞かせて楽しめよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:40:35
>>626
その羞恥プレイを嫁が嫌がるのだと何故ワカラン
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:42:19
>>627
ごめん。自分の尺度で考えてたorz
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:42:41
>>596
聞きっぱなしで風呂にでも入ってるのか?
630596:2007/01/27(土) 21:48:16
いや、俺は「たまに二人でデートさせろ」とか「おかんが来てどーすんだ?」とか言ってたんだが、聞く耳持たないんだよ…

親父が早く死んで、母親も健康体とは言えないからと同居してきたが、やっぱ別居しかないか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:49:45
おまえ自身が、
レス<母親なら同居続けたら良いんじゃね?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:50:05
>>596
じゃあ、部屋を防音にでもすれば?
声だし放題w
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:50:12
>>630
お前が母親を説得できず、母親もお前たちと常に一緒にいる事をやめようとしないのなら
別居が一番簡単な方法だわな


別居先にまで勝手についてきそうだけどな、お前の母親
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:51:14
>>630
嫁さんの意見は?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:51:51
>>630
もっと直接言うんだよ。
俺らの絡み合ってるところが見たいのか?と!!!!
全く煮え切らない野郎だな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:53:23
>>593 名付け
胞状奇胎は体も心も苦しいよ
並みのつわりの苦しみではない
癌化率も比較的高い
嫁さんをいたわってやって欲しい
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:00:22
>>630
なんかやばい精神状態でない?おまえの母親。
そのうち一緒の部屋で寝ようとしたりして。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:02:03
>>630
健康ではない体を気遣って同居してくれてる嫁さんにおかんは感謝してるのか?
大抵の嫁は同居なんて嫌だっていうんだぞと、おかんに言って

「同居で、毎週日曜日は俺と嫁には不干渉」 または 「別居で毎週様子を見に来る」

どっちがいいか選んでくれ。って聞いてみな。で約束の書面にサインさせろ。
別に書面に効力はないが、気持ちの上でそれくらい本気だっておかんに理解させろ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:05:02
>>638に続いて
厳しい言い方をするが、寂しさってのは他人が埋められるもんじゃないんだよ、
自分で埋めていくか慣れるしかない。
側にいて手助けをすることしかできないんだよ。

でも、全力で覆い被されると俺達にも無理がでてくる。
一緒にいることはできるんだから、気持ちの上でシャンとしてくれ。

そういう風に諭すことはできないのだろうか。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:05:12
>>638
それ、干渉できない日曜日の分も取り返そうと
月〜土が更に過干渉になる可能性があるのでは
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:06:20
父親は?何でそんなにべったり?
俺の所は「たまには二人でゆっくりしたら」「たまには二人で風呂にでも仲良く入りなさいよ」と言う。
ただ単に孫である俺らの息子と一緒に遊んだり、風呂に入ったりしたいだけみたいだけどな。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:08:40
よく読め。
父親は鬼籍に入ってる。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:15:36
>>596
>「たまに二人でデートさせろ」とか「おかんが来てどーすんだ?」
>とか言ってたんだが、聞く耳持たないんだよ…

そこまで来てるなら別居もあり。

一緒に住んでて相手にされないのが(というか、母親がもっと遠慮すべきだが、
お前の母親はそういうタイプじゃないらしい)
一番つらいわけよ。
近くにいるから、気になる。
いないなら、それなりにやるもんだ。
最初は泣かれるかもしれんが、別居出来るならした方がいいかもな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:19:05
>「たまに二人でデートさせろ」とか「おかんが来てどーすんだ?」
>とか言ってたんだが、聞く耳持たないんだよ…

これってキモイよ。
サークルに入ってもらうとか、外に目を向けさせた方が・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:21:07
普段、母親は何して過ごしてんの?
そんな暇なのか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:29:44
ショック受けてる今がチャンスじゃないか?
俺たちは夫婦なんだから二人きりで出かけたい事のほうが多いんだ
今までは遠慮していたが、子供だって欲しいんだし
これからはおかんも配慮してくれと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:29:47
つかず離れずくらいの距離をとったらどうだろ。
知人の夫婦は母親と同じマンションの別部屋で暮らしてる。
エレベーターで移動する程度の距離がある方が快適だそうだ。
持ち家なら売却とか難しいだろうけど、ちょっと考えてみたらどうかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:31:44
下手に近距離だと母親が息子宅にいりびたって
別居の意味なし、て事になるかもしれん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:32:55
うちのばあちゃんは、暇さえあれば旅行に行くような人。
それでも、うちの親が2人で旅行に行く日に限って、必ず病気になる。
年だからそれなりに弱ってるところもあるんだけどさ、
普段あれだけ元気なのに、その日に限ってなるんだよ。
多分寂しくなるんだろうな。

それで近くに住んでる俺か、嫁が呼び出されるわけだが、
行くと元気なのよ。
娘(ばあちゃんにとったら孫ね)なんか連れて行ったら
普通に過ごしてるしさ。

自分で出かけられるような人でも、それだからな。
一緒に住んでると、何かと頼りたくなるもんなのかね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:33:54
>>649
お前の娘はばあちゃんにとってはひ孫なんでないのか
651649:2007/01/27(土) 22:35:26
>>650
そうだ。俺が孫だよorz
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:35:57
これはもうダメだと思うよ。
いくら出来た嫁でも忍耐には限界がある。それを使い尽くしたら夜叉になるぞ。
おかんが死んだ時に嫁のやさしさがまだ残っているようにするには、
今やさしさを浪費することは懸命じゃない。
おかんは今にも死ぬという状態じゃないだろ。離れたほうがいい。
嫁に子供が出来たら嫁の心にしばらく余裕が無くなる。その状態でこじれるとアウトだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:45:44
>648
いやいや、寝るときくらいは自分の家に帰れやゴルアと言えるだろうし。
そもそも気兼ねなくセクースしたいという相談だったからなw
654596:2007/01/27(土) 22:47:52
嫁には謝り倒して、明日もっかいデートに連れて行く事になった。
母親はさっきのそのそ出て来て、嫁が作って置いといた夜食を食べていたので、
「あのさ、俺も嫁も若い訳よ。おかんがあんまり我が儘言うと、俺たち出ていくよ?」
と言ったらまた泣いたorz
でも、これからは俺たちべったりは止めると謝ってもいたので、ふた月くらい様子見にする。

嫁なんかまだ21のやりたい盛りなのに、毎日我慢させてたら可哀想だしな…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:51:17
>>654
そろそろ鳥だけでもヨロ。

でおまえさんは幾つ?
嫁さんできた人だ。大事にしないと。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:53:42
>>654
まだ母親50代?
それ、肉体的欲求不満じゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:54:48
下世話すぎだろ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:59:24
なんつーか、21にしてかなり出来た嫁だな。
同居でレスでデートの邪魔されて、それでも夜食つくってやるんだ。

大事にしろよ、マジで希少価値だから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 22:59:37
父親が早く死んでんならそれ以降は男っ気無しってことだろ。
恋人でも作らせてそっちしか目に入らないようにさせたらいいんでね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:13:31
>>658
俺も思った。優しいよな。
怒ってもやる事やって気遣ってくれる。
気遣ってくれてるうちに、かあちゃんが気がついてくれるといいな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:22:38
>>660
気遣ってくれてるうちに、かあちゃんが気がついてくれるといいな。

それ気が付かないで崩壊なんだよね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:28:21
21かよ!そらもうベタベタしたい歳だよな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:28:36
気が付いてくれると期待するほうがバカなんだよ。
それに気が付くくらいならこんなことにはならない。
確実に全く全然気が付いてないな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:49:59
見捨てられ不安が強いなら、癒し対象を見つければ軽減できないか。
小動物を飼うとか。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:53:45
21才か。うらやましいぜ。
まあ仲良くやってくれ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:56:45
そんなに若いのに、同居してくれて気遣いが出来る嫁なんてもう
絶対にいないぞ。本当に偉いと思う。大事にしてやれ。
母親はまだ若いんだろう。息子夫婦にベッタリする年でもなさそう
なのに、なんか病んでるな。
別居も考慮に入れてこの先様子を見ろ。
だが、全ては嫁が第一だ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:57:17
根本的な疑問として、母親も今の嫁と同じ立場だったはずだよな?
それこそベタベタしたい新婚時期もあったよな。
男女がいちゃいちゃするなんてって言う年齢でもないよな?
今の50,60位だったらさ。
何で、ある程度の年齢だったらやりたい盛りだとか、夫婦でいちゃつきたいとか理解できないんだ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:57:23
596が37歳なら叩くくせにww
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:15:26
みんな21に翻弄されすぎw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:19:25
>>668
そりゃ叩くだろw
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:22:42
女は愚痴は言っても本音を言葉に出さない生き物だからな。
腹の中で積もり積もらせ突然爆発。
男からしたら、そら理解できない訳よ。
そして男とは違う記憶能力で解決したと思っていた問題も昨日の事のように覚えてる。
結婚生活でオレは女にはその場凌ぎの言動は通用しない。
女にとってその場凌ぎは時間を止める事だと学んだよ。
それは嫁に対しても母親に対しても同じ事。
愚痴られているうちに問題は解決しとかないととんでもない事態に展開するんだな、
鼻息で飛ぶような小さい事でも。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:28:03
>671
キジョ乙
673596 ◆Pu7HnS2deE :2007/01/28(日) 02:20:17
俺も嫁も若いって書いたけど、母親65の俺30…
まだ子供いないし、結婚して一年経ってないけどいつ離婚されてもおかしくないんだよな。

明日嫁とドライブしながら別居の事、軽く話してみるわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:22:23
なんか母親、鬱っぽくなってね?
誰かも書いてたけど、「子作りだから」と嫁のいないところで
耳打ちしておくのが一番。遠まわしに言っても無理っぽいし。
孫が出来るかも!と思ったら母親も少しは元気が出るかも。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 02:47:50
昔から、ちょっとでも疎外感感じるとすぐに泣くような母親だったか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 04:32:44
65か


気軽に出掛けられるような親しい友人がいないようなら
性格に少々難アリな母上かもしれぬ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 05:55:39
や、寂しさから息子夫婦に執着してるなら「子作り発言」はヤバくね?
いきなり孫期待で暴走して嫁に「まだ?まだ?」とか催促したりしないか?
階下に姑が居る、声が聞こえるかも…でレス気味になるような嫁なら嫌悪感抱くんじゃね?

596母が健康体でない、ってどのくらいなんだろ。
いつ発作が起きるかわからないとか、常に誰かが傍に居ないと危なっかしいとかでなければ
何かあったらすぐに駆け付けられるぐらいの適度な距離で別居が一番良いとオモ。
嫁の妊娠出産にまで執着されたらマジでアウトだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:07:44
嫁が覚醒して出て行くのも時間の問題。

ババァキも杉
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 08:26:08
【逃げてもイイ】自宅での介護半年目【休んでもイイ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155645632/

【疲れた…】痴呆老人を抱える家族の「無理解」2
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1141654512/

★★★ 親の介護 ★★★
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1169175237/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:23:23
新婚当初から同居していた親とついに別居した。

近距離に住む妹家族が週末には手ぶらで突撃してきて、ただ飯食いまくり、
妹のガキ達が無遠慮に家の中をかけまわり、宿泊していく生活にはオレも嫁も疲れた。

オレも嫁もつとめているから、土日には静かに寝たいので
突撃は遠慮してほしいと言っても、「実家に自由に帰るのが何故悪い」と妹に切れられた。
両親には「可愛いのは(嫁や息子ではなく)娘だ」と言われ、逆ギレされて泣かれた。

別居を決めたのはオレの独断。
嫁は「いままで世話になった親を、いまさら捨てて出て行くなんて」と、家を出るのをしぶっていた。
嫁の出産や、共働きの子育てを助けてくれたのはもちろん感謝している。
新婚当初包丁もろくに握れなかった嫁も、母に料理を習って、メシウマになった。

いまでも親は好きだし有難いが、でもこれ以上親と一緒の生活をしていると、オレが潰れる。
生活のペースと価値観が違う人間とは一緒に暮らせない。
親が寂しいんなら、いままでさんざん援助してきた可愛い妹夫婦とでも住めばいい。
実際親は「これで娘がいつでも遠慮なく泊まれる」とも言ったんだし。

夫婦と子どもという単位の生活は、実に清々しい。
別居してから、オレたち夫婦はとても無理していたことに気が付いた。

家を出る前、親の片方が要介護になったら戻ろうと嫁と話し合っていたけれど、
自由を味わってしまうと、親との生活なんかもう無理。

親との生活は合宿だった。今やっと新婚生活を取り戻している。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:24:15
俺んちは堂々とやるぞ。
たまに朝一番にお袋に、ちょっと…昨日は眠れなかったよ激しすぎと言われる。
だが俺はちゃんと言い返すぞ。
親父とお袋の若い頃もすごかったぞ。俺は聞いて聞かぬふりしてやってたんだ
からいいじゃんと。
お袋は、もうやな子だねえと顔を赤らめてる。
何でもズバッと言うのがいいんだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:27:11
>>680
そんな親でも今でも好きと言い切るお前に乾杯ww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:32:52
うちのかーちゃんは、俺らのやった日をカレンダーに記しつけてる。
嫁の生理の日も。
そして排卵日あたりになると無言で食卓にスタミナ料理が並ぶ。
早く孫が欲しいんだろうなあ、ありがとよ、かーちゃん。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:38:07
>>683

ブリーダーか!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:38:49
いや、親だってそのうち介護の問題も出てくるし、
別居して>>680夫婦のありがたさも分かってくるだろうし、
適当な距離で付き合っていくのがいいと思うよ。
>>680の判断はいいと思う。

やっぱり同居していたことで、別居している妹萌えになったんだと思うよ。
同居しているとどうしても厳しい採点になるからね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:39:10
>>681
>>683

おまいら、すげーな。
オレなら母親にせくろすに介入されたらできなくなると思う。
そうでなくても最近息子が・・げふんげふん。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:39:35
>>683
その献立が
嫁に野菜大目に食わして、お前に肉追加、っていう食事内容だったら
男子希望、逆だったら女子希望
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:56:29
それってありがとうと思えることなのか
すげーな
俺も俺の嫁も絶対無理だわ
そんなことされたら逆にレスになりそう
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:58:25
うちのお袋は、「お母さんは子供が嫌いよ〜。本当、わが子の子育てだけでうんざりだわ〜」
「子供は汚らしくて。うちは子がいなくなってほっとしたわ」と連呼。
嫁が「うち、子供は作れないね。」ショボンとしている。
「お袋と絶縁すれば作れるよ」って言うと(否定されるのはわかっているからいえる)、
「ううん、お義母さん嫌いじゃないから・・」ってまたまたショボンとする。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:00:05
子どもにアノ声聞かせても平気なDQN親に育てられたから平気なんだろ
DQNの子はDQN
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:06:46
>>689
絶縁なんかしなくたって別居してりゃ問題ないじゃん
お前らの子供はお前ら夫婦が育てるんであって
産んだら母親に育てさせるわけじゃないんだし
なんか考え方おかしいよ
お前自身が子どもを欲しくないと思ってるんじゃね?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:16:04
>>691
近所に住んでてフットワーク軽い母だから始終、うちに来てるんだよ。
子供ができたら母がこれなくなるって嫁は思っているんだ。

年齢を言うとたたかれてしまうかもしれないが、ちょっと年の差夫婦なもんで
二人とも子供は授かったらうれしいけれど、どうしてもほしいってほどじゃないね
なりゆきにまかせようなって話なんだけれど、面と向かって
「いらんいらん」って言われるとへこむみたい。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:19:20
子供はそれぞれ夫婦によって考えがあるだろうから、どうでもいい。
ただ
>否定されるのはわかっているからいえる
ってのが、気持ち悪い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:32:50
嫁が否定するんじゃなかったら
そんなこと男から言うもんか。
たいがい嫁がぎゃんぎゃん絶縁って言って
重い腰をあげるのが男のやり方。
695近所のおばさんになり変わって:2007/01/28(日) 10:34:26
>>692
悪いことはいわん。子供を作れ。
どうして母親の言葉から母親の気持を推察して、

> 嫁が「うち、子供は作れないね。」ショボンとしている。

となるかわからん。嫁はちょっと神経過敏だから気をつけた方がいい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:37:46
>>689
子どもがほしいかどうかはおまいたち夫婦の問題だろ。
母親が子育てするんじゃねーんだから、口はさませるな。

あくまで嫁とおまいがどうするかだけで話し合え。
結果子どもが生まれて親がいやがるんだったら
そりゃ親の問題でおまいたちには関係ない。

親と絶縁する気はないくせに、嫁に絶縁ちらつかすな。
嫁かわいそーだろうが。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:21:15
通りすがりの鬼女です。
うち同居ですが、嫁姑もんだいは解決なんてできません!!!
既男さんたちも体をこわさないように・・・
お疲れのところ嫁の話はウザイでしょうけど、聞いてやってくださいね。
それだけで、嫁も救われますから。
嫁はだんなさんだけが頼りなんですから・・・
それでは失礼しました。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:38:20
>>689
別に689の親はそう言ってるだけで過剰反応しすぎと思うな。
子育て終わった母親のよくある素直な感想って程度じゃないか。
まあ、孫産まれてもあんまり手助けしてあげられないよ、って予防線張ってるのかも。
真に受けて子供作れないとか絶縁とか変な夫婦と思ってしまったよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:44:15
>689
お前のお袋さん、実は孫が欲しいんだけど
そう言うと「ストレスになるかも」とか変に気を回して「子供いらん」を連呼してる可能性はないか?
まぁ嫁さんが妊娠した時に必要以上に気を遣って疲れ切ってしまう可能性があるから
喧嘩にならん程度に〆とけ






って言うかお袋さん〆る前に絶縁って言葉が出てくるのおかしくないか?
お前のお袋さんさん、毒親って訳じゃないんだろう?
嫁が嫌ってないって事は良いお袋さんなんだろうし
変な考えに凝り固まって暴走してる可能性があるからマジで一度腹割って話し合ってみろよ。
経験者が言ってみる。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:49:20
>>697
氏ね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:00:13
なんかちょっと書き込んだだけだったのにいろいろレスをありがとう。姑問題ではあるが
争ってないからスレチだよね。

母親が子供が嫌いなのは本心だと思う。俺の存在自体にいらいらしていると感じることが
幼いころからあったからね。俺がいたことで母親の人生が多少辛いことになった事実もあると
聞いている。

絶縁ってのは冗談で言ったけれど、俺が〆たりするのは無理。へたれといわれるかもしれないけれど
母の欠点はとにかくお山の大将。子分でいる分にはすごく大事にしてくれるけれど、
ちょっとでも対抗したり母のやり方をかえたりすると激怒しちゃう。だから〆たりしたら嫁にも被害がいくよ。
今のところ嫁は母の孫みたいな感じで仲良くしてくれているからパワーバランスはそのままにしたいし。

嫁は小さなことを悩んでしょぼくれるタイプなので、本当に子ができたら、
そのときはちゃんと産もうというよ。でもたぶん俺には子はできないと思うけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:27:21
>嫁は小さなことを悩んでしょぼくれるタイプなので、本当に子ができたら、
そのときはちゃんと産もうというよ。でもたぶん俺には子はできないと思うけど。

お前さ、いくら子供は授かり物って言っても
考えなさすぎ。主体性なさすぎ。
お前達夫婦の人生をどう歩もうと思ってるんだ?

少しは考えて、夫婦でどう生きていくのか
話し合ったほうがいいだろ。
子供のいる人生が楽しいだろうか?
いない人生だとしたらどうだろうか?って、考えてみろ。

お前自分の頭で考えることしないと
本当に流れるまま、行き当たりバッタリの人生で
つまらんことになるぞ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:27:37
>>701
お前らの歪んだ母子関係に嫁を巻き込むなよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:30:18
>>683
きんもー
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:30:31
>>689
たぶんお前の母ちゃん、気を使ってるんだと思うぞ。
なかなか子供が出来ない嫁を傷つけないように
わざと子供嫌い発言をしてるんじゃないか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:31:34
>>701
すまん、気づかなかったorz
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:36:13
>>702
50すぎた男に子をもつかもたないかの主体性を求められてもね。

正直、子を最低限大学出るまで養うのは大変だろうし、一人前になったころには
俺は生きているかどうかもわからない。それなりの蓄えはあるから、子は拒否する
という必要はないが、じゃあ積極的にもつというのも躊躇するのが本音。

年とって出来る人もいるけれど自分の体力からしてもう子ができる望みは少ないと思う。
本当に授かり物、天からの贈り物って感じだから、できたらそれは責任とれるように
備えはしてあるけれど、ほしいほしいって夢中にはなれないよ。それこそ神様が
どう考えるかだ。

>>703
ゆがんでいるかもしれないが、巻き込まれてはいないだろ。普段仲良くしているんだし、
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:38:14
>>701
嫌なババアだな。
夫婦で下僕やって文句ないなら、他人がどうこう言うことじゃないが。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:47:14
>嫁が「うち、子供は作れないね。」ショボンとしている。

ということからして、嫁はこどもが欲しいんだろう。
嫁の本心を確かめてみろよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:47:33
50代って、俺のおとんと同じ年代だ。
こんなgdgd親父だったら、情けなくなる。
だから、お前の所は子供いなくて正解だと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:51:22
嫁は直ぐに連続30年位の介護があるから
子供なんて作れないよなw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:53:31
>>707
お前が立派な考えを持っていて、嫁がそれに賛同していたとしても、
母ちゃんが全て台無しにしてるってことか。
意味ねえな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:55:22
>>689からアダルトチルドレン臭がするのは気のせいか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:55:24
嫁は子はいた方が自然だよね。という。でも、薬を飲んだり治療してまでつくるようなのは嫌だという。
あくまで自然に授かるならうれしい、けれどそうじゃないならいらないって考えている。
自分ひとりになっちゃったら子育てできるか自信がないからそれも心配と言う。

子をもつことの責任の重さを考えたら、そんなにはっきり言えることじゃないし、俺がびしっと決めることでもない。
備えが不十分なら俺は作らないと宣言するが、それなりの備えはあるので出来たらいいとも思う。
しかし一寸先は闇で世の中どうなるかわからない、俺もいつまで健康でいられるかわからないと思えば
若い嫁一人は不安だというし、俺も心配だ。同じ立場にたったらグズグズになると思うよ。簡単なことじゃない
とわかるからこそだ。どっちにしろ、医療のお世話にはなりたくないのだから、神様がどう決めるかというのも
大事だ。

嫁がショボンとするのは、自分はいなくてもいいと思っているけれど、面と向かっていらんといわれると
期待もしてもらえないのかと寂しくなるって心情なんだろうな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:06:23
>>701
イライラしている我が子のところにしょっちゅう来る母ちゃんっておかしいよ。
俺も子供は作った方がいいと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:09:02
多分爺も子供嫌いなんだろうな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:10:33
>>714
それだけ自己分析・嫁分析が出来ているなら、母親にちゃんと注意しろよ。
それが出来ない時点で、どんな背景があろうがはっきり言って、全てただの
言い訳になってるぞ。
今はショボンとしているだけでも、「このままお母さんが死ぬまで言われ続ける
のかな…」と嫁が思い始めたら、お前と結婚していること自体がストレスになる。
「私はまだ若いんだし」と嫁が思い始めたらアウトだなこりゃ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:11:57
>>716
あー納得。親に虐待されてた子どもにありがちらしいな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:16:26
これで爺が再婚で、
前妻のところに成人した子供がいる、とかいうオチなら笑うが。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:24:16
>>714
そーやってずーっとグズグズしてろや!
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:35:47
ボダの子供って無気力なんだよ。いくら年取ってもな。
嫁が覚醒しないことを祈るばかり。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 13:38:40
>>713
さあ・・・わからんけど、若いのかな、と思った。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:45:48
>>721
むしろ覚醒することを祈りたいね。
会うこともない赤の他人とは思うが、「子供は汚らしい」なんて
ネットで見ても胸くそ悪くなる発言だ。こんなことを平気で抜かすお山の大将と子分とやらは
嫁に去られたほうがいいんじゃないか。さっさと出て行って好きに子供を産んだらいいよ嫁は。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:13:26
擁護するわけじゃないが、子供嫌いな人は普通にいるだろ。
俺もはっきり言って苦手。うるさいし。ただ、それを子供ができるかもしれない
若夫婦の前で無神経に言い放つのがよくない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:26:38
この先ショボンとしながら夫婦生活を送り続け、ショボンとしながら老後を送り、
生を終えるであろう嫁カワイソス。是非若いうちにやり直して欲しいものだ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 15:34:54
てか、50代の男の母親っていくつだよ。
最低70、へたしたら80過ぎじゃないのか。
それで絶縁とか(口だけにせよ)言えるなら鬼だな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:17:36
嫁に介護やらせてる亭主は、家に帰るのが嫌で職場に入り浸ったり
仕事帰りに寄り道する事が多いっつうデータを見た。
頭がおかしくなった親と、介護でイライラしてる嫁。
そら帰りたく無くないわな・・・・・。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:32:38
>>727
嫁が親をどうにかしてくれることを無意識下で望んでるんじゃないかな。
そしたら自分は手を汚さずに済むし、良心の呵責もなくて済む。
ちゃんとした施設に入れれば、多少金はかかっても安楽に長生きできるだろうに。
嫁姑間をある程度煽ってぎすぎすさせておけば、時間もより短めで済むかもしれん。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:34:01
必死過ぎてウザっ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:34:50
>>727
ひっでぇ…。誰の親なんだかわからんな。
親孝行という言葉をどこに置き忘れて来たんだ、そいつら。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:36:10
>>728
ただただ現実が見たくない、面倒が嫌なだけに思えるが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:48:00
>>730
そういうヤシらは、嫁をあてがっておくことが「親孝行」だと信じてるんだよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:49:23
心がけとかw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 16:51:19
>727
俺の父親は仕事帰りによくパチンコに寄ってた。
毎晩といっていいくらい。
こどものころはパチ好きの親父だなあくらいに思っていたけど
大人になった今では家に帰りたくなかったんだとわかる。
狭い家で祖父母父母子供2人の大所帯。
おまけに祖母と母親の仲は悪かったし。
なんでさっさと別居or離婚しなかったのかと、今なら亡父に言えるけどな。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:14:14
>>727の話とはちょっと違うけど、
俺は父親は既に死んでて、母親がボケて寝たきりで病院にいる。
俺は実家住まいで一応住民票上は母親と同居ってことなんだけど、
結婚した時から既に母親はこの状態なので最初から嫁と二人暮らし。

自宅介護じゃないが、洗濯物取りに行ったり洗濯したりぐらいの手間はある。
近くに住む姉貴二人は最初は嫁に「洗濯物取りに行ったり洗濯したりは交代でしましょ。
お嫁さんにばっかりは押し付けられないわ。」なんて言ってたが口だけだった。
姉達は「親の弱った姿を見るのが辛いから病院に行きたくない。」と言う。多分言い訳。
結婚してすぐは専業主婦だった嫁も今は働いてるから俺と嫁と協力してやってるが、嫁が時々
「お義姉さん達、すぐ近くの病院にいる親んとこに全然面会にも行かない。冷たい。
私は病院勤めだったけど、親がどんな状態でも親思いの子供は面会に来るもの。」と言う。
現実から逃げる息子や娘は結局親思いじゃないってことか。

つまらん雑談すまん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:19:17
>>735
おまえからちゃんと姉に言えよ。
「言い訳ばっかすんな」ってさ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:23:57
>>736
バカ。そんなことダイレクトに言ったら「じゃぁ、生前贈与しようね♪」
ってことになって、実家も売ることになるだけだろう?

>>735
遺言とか遺産とか大丈夫か?
そっちの方が揉めそうな姉貴達だな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:36:43
735の嫁理論でいくと、うちの嫁はほとんど実親に会いに行かないけど、愛情がないってことなのか・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:40:23
親に3歳の子どもを旅行に拉致されたヤツは
その後嫁とどうなった?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:45:27
>>739
2ちゃんどころじゃない騒ぎになって来られないとかw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:46:53
>738
うちの嫁もそうだけど、実の親子だからって愛情があるというのも幻想だそうだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:54:33
>>727
ちょい前、NHKの老人介護の特別番組で
実際在宅介護してる人の多くが「旦那の帰宅が遅くなった」と言っていたな。
あの気丈に振る舞ってた親が、
オムツ穿いてわけの分からん事つぶやく・・・
なんて想像したくないし、
本音を言わせてもらえば直視したくない。
目をそむけたくなる気持ちは分かる。
だがそれじゃいかんのだよな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:59:01
そうか?俺は目を背けてもう2年になるぞ。
病院からたまには会いに来てあげてくださいとは連絡がある。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 17:59:27
10年もぼけて正体が全くない老人相手に
いいとか悪いっていう正義論でわりきれることばかりじゃないよ。
そこにいるのはもう抜け殻で親であって親とは違う。
うちは、介護付老人ホームに入れたけれど、
子のことがわかるうちは会いにいったが、何もわからなくなったら
足が遠のいてしまった。
長引く介護の場合、自宅で介護すること自体がすごく困難なことだと思うから
親子両方にとって、プロに任せるのが一番の幸せだと思う。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:09:06
自分の親がそんな風になったら、
目をそむけるのはある意味自然かもしれない。

でもさ、だったら嫁に面倒見させるんじゃなくてホームに入れたら良いんだよな。
俺の親もそうなったら、費用負担かかるけどホームに入れよう。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:17:37
嫁=ホーム
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:22:08
いい老人ホームを探す事が親孝行の時代だな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:24:48
見たくはないよなぁ。
老人ホームだと致し方ない面はあるだろう。
でも、在宅で嫁に面倒かけてるんだったら、人として間違ってると思う。
育児と違って未来がねぇもん。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:32:58
俺はお袋死んで親父も弱って施設に預けた後に結婚したが、親戚の中には
「嫁さん来たら、親父さんを引き取って嫁さんが看るんだろう?」と言う奴もいた。
新婚早々施設の親をわざわざ引き取って嫁に自宅介護させようなんて思ってたら、
結婚なんぞ出来んと思うが、年寄りの中にはこんな発想の奴もいるんだな。
もちろんその親戚とは疎遠にしてるが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:43:32
ものがわかっているうちは、自宅で死にたいとか言うこともあるけれど
ある意味ぼけちゃったら本人はわかんないもん。
素人が嫌な顔してへたくそにもたもたやるより
お金で割り切っていつもニコニコ手際よくやってくれるプロの方が幸せだよね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:55:32
>>749
政治家も子供をあきらめて老人の自宅介護しろって政策を取ってるしな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:02:00
子を養いながら親の老人ホーム費用を捻出
ムリぽ
となると嫁に任せるって事になるんじゃないか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:03:37
実際年寄りかかえてたら「子供あと一人欲しいけど」っていう夫婦がそのあと一人を諦めることはあるよな。
自宅で介護はもちろん大変だが、施設や病院も結構金かかるし。
兄弟多くて割り勘とかならともかく一人っ子だったら全額一家族にのしかかって来る。
たとえ兄弟多くても実際は誰か一人が負担ってケースも少なくない。
それも長年に渡れば、金持ちじゃなきゃ、寝たきり老人抱えて子沢山にはなれないな。
少子化は進む。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:11:10
>>752
嫁に任せたところで、年寄りの下の世話しながら赤子の世話も大変だ。
それも実の親じゃなく夫の親。嫁が切れる可能性大。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:25:22
そう考えると、日本で年とるのは悲惨だよなあ。
どうして一生真面目に働いて、そんなことになるんだろう。
介護保険作ったって、金がかからないわけじゃないんだし、
よっぽど金もってなきゃ絵に描いた餅。
家族が背負い込むことになる、イコール少子化だよね。
へたすりゃ始めから子を持たない選択もあり>金を残すため
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:35:28
>>755
介護保険出来てからの方がかえって金かかる気がする。
15年前ばあちゃんが寝たきりの末死んだ時は月々小額の入院費で済んだ。
が、去年お袋が、施設→一般病棟→介護病棟、と移ったが、どこも結構高かったぞ。
お袋の年金はスズメの涙で、ほんのちょっとの助けになるぐらい。
ま、15年前はまだ保険制度がボロボロになってなかったのかもしれんが。

極論だが、年寄りを国が看てくれるなら、少子化も少しはブレーキがかかるかもしれん。
年寄りも、嫁に面倒看てもらおうという気持ちが無くなれば、息子夫婦に粘着しなくなくなって、
嫁姑問題も少しは緩和されるかもしれない。
ま、今の日本じゃ理だろうけど。
757756:2007/01/28(日) 19:40:32
粘着しなくなくなって→粘着しなくなって、の間違い。

今の日本じゃ理だろうけど→今の日本じゃ無理だろうけど

ボケてるな、俺。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:56:15
うちは、自分も嫁も親が費用を準備しててくれているよ。
嫁の親は老人ホームまで選定済み。頭金うって予約してある。
本当にありがとうといいたい。
俺も子供に迷惑かけないように、自分の分はきちんと用意しておこうと思う。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:29:39
うちは親がヤバい性格で、集団生活に馴染めそうにない。
ホームとかで馴染めなくてあちらからダメダシされたらどうするんだろ。
なんかホームと言ってりゃ問題解決という奴がいるので
そんな場合はどうするのかときいてみたい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:43:50
>>756
在宅介護しないですむ政策なんかやると田舎者が投票してくれなくなるからな。
結局田舎から子供が消えていく。老人の犠牲になって。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:28:05
>>759
個室の老人ホームがあるよ。高齢者住宅のようなものもある。
そういうところではつきあいたくない人は近所付き合いのレベルですむ。
高齢者住宅は最低限は自分でできることが条件だが。
老人ホームでは、ぼけぼけでわからなくなっちゃうと
大部屋に移すところも多いけれど、そういう状態になったら集団生活もくそもないし。

うちは集団生活を心配して、個室で台所も風呂もついているところにした。
つきあいをしたい人は趣味のサークル活動やレストラン、大浴場もあるんだけれど、
自分の部屋におさまっていることもできると。でも、なんか友人ができて楽しそうだった。
本人の性格にもよるけれど、一緒に住んでいる住人の性格にもよるから
こればかりは運もあるので、プライバシーのあるところがいいと思う。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:15:54
>>761
そういうのはいくらでもあるが簡単に入れてやれないぞ。
一時金に500万近く払い、毎月16万くらい払う。
お前そんな金持ちなん?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:22:53
嫁と姑の争いはどこにいったんだ?
「介護について既男が語るスレ」でも作るか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:24:35
まあまあ、嫁姑の火種になりやすいんだから、いいんじゃないか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:31:07
>>762
認知症で要介護の父をホームに入れたよ(母は死亡)。
実家の土地を処分して、一時金を作った。
毎月の負担は、父の年金から払ってる。

俺は普通のリーマンだし、金持ちではない。

スレ違いだね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:44:06
介護認定取れるなら
特別養護老人ホームが一番安上がりだと思うぞ。

ただ、どこも順番待ちが激しいと思うが
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:48:24
>>762
うちは、最初はいるときの金と一括して何年分ってのは
親が貯めてあった。月々の管理費は親の年金でまかなえてる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:50:48
公的なところは、よっぽど進んだところじゃないと入れたくないよ。
本人が見てきてふるえあがってた。

767と同じく、親が用意してあったというか、もう決めて金を納めてあった。
片方が具合が悪くなってきたり、年寄りだけの暮らしは危険になったらすぐに入るって。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:08:52
子供がいる奴らは、俺も含めていらん揉め事を子供らに背負わせないように
明日からも仕事をがんがろうや。
770激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:09:10
またまた問題勃発。・・・もう疲れた。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:10:13
一応釣られてやるよ。
何があった?
772激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:12:06
嫁と母親、面と向かって大喧嘩。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:13:33
激怒の嫁さんはお袋さんをうまく交わせそうだったのにな。
原因は何だ?
774激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:18:01
昨日、嫁父が訪ねてきた。それで酒が入って
「いつまで娘に仕事させる気だ?男は女を養って一人前」とくだまいたので
「すいません、甲斐性がなくて。」「お父さん何いってるの。私働きたいんだよ」

「何いってる。お前この前仕事が辛いって母さんにこぼしたそうじゃないか。
子もちっともできないし。婿君の健康は大丈夫なのか?」
「私がまだ子供ほしくないんだってば」「この前、近所の子がかわいいとか言ってたじゃないか
お前が婿をかばうのはよくわかるが、ここは男どおし話たい」
「すいません、どうも俺がふがいないもんで、孫のことでもお待たせしているようで。
もう少し時間をください。がんばりますから」
「だいたい娘は君のような・・・」
「お父さんいい加減にしてよ!!!」

こんな調子ね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:19:54
問題でもなんでもない、よくある肉親同士の会話じゃない…
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:19:55
続きマダァ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:20:36
別に夫婦で話し合って決めたことだから
誰が悪いとかじゃないのでは。
778激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:24:09
「お前、何勝手なこと言ってるんだ!あちらのお母様にも申し訳たたないんだから
ここはどちらの責任かはっきりさせないと!」
「あちらのお義母さんだって子供は当分いらないってのは承知してますよ!
お父さんと違って夫婦のところにこんなふうにずかずか来て勝手なこと言わない立派な人よ!」

・・・で大喧嘩、けが人が出そうないきおい。俺はただただびっくり。
で、嫁が「じゃあお義母さんに来てもらって、本当のところを聞きましょう」
俺の母親、1時間半かけて到着。文句ぶーぶー。もう年寄りには夜中だと。

で、「私は立派な姑とはいえませんが、少なくとも距離はたもっておりますし、
こんなふうに、面と向かってお嬢さんに意見したことはございません」
「何いっているんだ。娘はあんたがうっとおしいってよく愚痴を言っている!」

・・・・あとは場外乱闘。俺の妹がきて俺が説明すると
「○○ちゃん、あなたの親のことは私の守備範囲外。私には関係ないから」
「なによ!小姑面して!」「今まで私はずいぶんあなたを大事にしたつもりだけど?」
「そりゃ、自分の母親が悪いから当然でしょ!」「なんですって。誰だって自分の肉親のこと言われて
むかつかないわけがないでしょ」場外乱闘。

・・・・・今、全員かえって嫁はふくれて自室にとじこもりました。
誰ひとり、俺の意見は聞いてません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:25:56
どっちもどっちなやつらやな。
お前ら2人とも身内と半絶縁でもしたら。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:28:09
この後手紙を見せる気だなw
781激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:30:55
もとはといえば岳父が始めたことなんだから、嫁もちょっとは抑えてほしいが、
皆帰って、岳父が最後に家を出たあと、けろっとして、「また遊びにきてね。
今日はありがとうね。家についたら電話してよ」なんて言ってた。
どういう神経してるんだ。

実の親父はそれで済むかもしれないが、俺の身内はそうはいかないと思う。
うちの女どもは執念深いからなあ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:32:18
親父さんと嫁が組んでたんじゃないか?
そして激怒が使えないことを改めて実感したとか・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:33:16
もう離婚して一人にもどれば上手くいく
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:33:33
ネタにマジレス。
放っておけ。後で蒸し返すんじゃないぞ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:35:04
激怒の元々の書き込みって、どんな話だったっけ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:39:11
ヲチでは嫁と嫁父の芝居じゃねえかって書かれてる。
なるほどな。先日の手紙と同じような事を嫁の父親に言われるって
どういう事か思い知れって事なのかも。
で、激怒の反応を見るのか。
お前、捨てられるかもねw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:40:23
>>785
俺もそう思って前スレ戻って見てきたけど……
何つーか、全員どこかおかしいとしか言いようがない。
嫁をいびりたくて他人様の娘の字までごちゃごちゃ言う激怒母が最悪なのは言うまでもないが。
嫁と嫁父で結託して、一気にパワーバランス変えようとしただけじゃないかと思った。

>>781
母親を止められない甲斐性なしのおまえに、
>もとはといえば岳父が始めたことなんだから、嫁もちょっとは抑えてほしいが、
を言う資格はない。
もともとは、おまえの母がいらん手紙を嫁に送りつけなければ何も始まらなかった話だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:41:39
>>778
>こんなふうに、面と向かってお嬢さんに意見したことはございません

面と向かってはないが手紙でネチネチはやってるよなw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:41:45
もうちょっとリアリティのある描写をして欲しい
昭和のホームドラマだってこんなにひどくないのでは
790激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:43:01
捨てるって表現はどうかだが、俺としては今の気持ちは別に出て行ってくれてかまわん。
はかりごとだとしたら、絶対に出てってもらう。

手紙での嫌味と、面と向かっての暴力ともなうような喧嘩は違うし、
本当に娘のために文句があるなら、そんな謀略めいたことして
こちらの70近い年寄りを一時間半もかけて夜呼び出して言うやり方は卑怯だ。
はっきり俺にどうしてほしいか岳父も嫁も言えばいいんだ。
べろべろに酔っ払って言うことじゃないだろ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:43:51
そこまで嫁姑がこじれて、夫婦間に問題ないものなのか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:44:26
じゃあいいじゃん。別れろよ。
たぶん、もう上手くいかないよ、お前達夫婦。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:45:05
場外乱闘のところがこの話のメインになるのではないかと思うんだが。
激怒は自分が嫁父に言われたことだけは事細かに書いているが
そのあとの母親の対応(反応)とか妹のこととかは「場外乱闘」でひとくくりなのな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:45:34
別にそれでいいんじゃね?
もともと嫁に愛情があるわけでもなかったようだし。
最初から最後まで他人事w
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:46:10
>>790
それ、今嫁に言ってこいよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:46:25
包丁の時点で嫁は限界超えたんだろ
そして激怒のgdgdなフォーロに落胆だと思うぞ。
別れてやったほうが嫁の為かもな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:48:58
無関係な妹は誰が呼んだんだ?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:49:21
嫁が直接、お前にお前の母親の文句言ったって、
この調子じゃ逆切れまたはピンと来ずに「直接母親に言えば」とか
他人事のようにすませそうだもんな、お前って。

もっと気持ちを思いやったり想像力働かせたりしないといかんのよ。
女ってのはそういう生き物なんだぞ。
799激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:49:41
母親は、私は姑としてきついことも言うかもしれないが、
この家には来たことはない。少なくとも、酒を飲んで、足元が悪くなるほどの状態で
義理の子にからんで、実家の親を呼び出したことはない。とか
子供は作らないと二人で合意していると聞いている。娘さんが都合のいいことを
親に言っているだけではないか。私の息子が種無しとでも言うのか。
証拠もなしにそんなこと言うとは失礼な。とか。
だまれこのはげよっぱらいとか。

岳父も、似たようなこと、この種無し息子を産んだ○たわのババア。
娘はいつも公平で真実だけを話すんだ。お前がいじめて子ができないようなストレスかけているんだ。
お前の亭主はこんな女しか嫁にできないで気の毒だ。

で、暴力としては、嫁父が、テーブルをひっくり返した。俺の母親も負けずに、かばんをふりまわしたよ。
800激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:50:44
妹を呼んだのは嫁。自分の父と、お義母が大喧嘩になってしまった
どうしようって。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:50:46
>>798
前3行ドウイ。
今回は自分が被害者になったからキレてんだろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:52:37
>>800
お前、何でそれを黙ってみてた?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:53:38
>>800
何で止めなかった?
それまでお前は何をしてたんだ?
まさかやめなよーだけとか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:54:33
嫁、包丁もって暴れても平然としている激怒に業を煮やして、
わざと波風たてたんだろうね。
激怒を当事者として引き込むために。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:54:48
で、どうするの?
とにかくお互いの親がお前達夫婦に口出しするからいかんのだろう?
それを完全に止めさせないと、結婚生活は続けていけんだろうな。
てか、お前、嫁の事本当に愛してるのか?
すべて他人事のように書き込みしてるし、嫁より母親の心配ばかり
してるように見受けられるが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:54:54
激怒って嫁宛の母親からの手紙を「全文うp汁」ってのスルーし続けたやつだよな。
807激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:55:40
>>798
俺に母親のことについて直接の文句は聞いたことないぞ。
葬祭しか会わなかったんだ。妹にはいろいろ言ったらしいけれど。

悪いけれど、想像働かせても、暴れる岳父と嫁はごめんだ。
俺に文句があるなら手紙か、せめて面と向かって言うまでにしてほしい。

>>802>>803
俺は正直あっけにとられて、互いが怪我しないように、とめるだけで精一杯。
俺の母親がかばんふりまわすのを抱きかかえてとめて、
岳父の方には、本当に俺がいたらずすいません、とにかくこの場は押さえてください。を繰り返した。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:56:06
激怒は嫁よりママソが好きなのがよくわかった。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:56:07
>>805
別れるそうだからどーなってもいいんだろw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:57:13
おまえの家は手紙が好きなんだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:57:36
だったら離婚でいいな。
暴れる嫁がいやなら、包丁持ってる段階でどうにかできたのにな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:57:55
>>807
も  う 別  れ た ら ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:58:03
>>807
葬祭しか合わないのに嫌味満載の手紙送る母親ってどうよ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:58:56
嫁は、普段のお前を見て
お前に直接母親の文句を言っても無駄ってわかってたんだと思うぞ。
だから、言わなかった。
さすがに手紙の件ではキレてしまったが、お前は全くわかってくれなかった。

で、今日の事件に至るって事じゃねえの?

とにかく、今回の件で嫁への気持ちは冷めちまったんだな。
じゃあ、別れたらいいんじゃね。
815激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/28(日) 23:59:53
嫁も母親もくそもない。嫁には、明日、岳父があのようなことを家でするなら
二度ときてほしくないことを言う。岳父にも言う。
今回のことは母には頭をさげるが、母には今後は、一切、何があってもかかわらないでくれと言う。

嫁には母が気に入らなくてそれに対するあてつけかどうかは聞く。で、そうだといったら、
今後夫婦としてはやっていく気はないので。何があっても、直接の暴力に訴えるような家族とは
やっていきたくない。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:00:17
嫁と真剣に向かい合ったことが一度もなさそうだな。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:00:53
>>807
>俺に母親のことについて直接の文句は聞いたことないぞ。

351 名前: 激怒 ◆CtOu.D0Rc2 2007/01/24(水) 20:41:49

口走っていることには、前々からいろいろ言いたいことはあったのよ!
だけれど些細なことでいちいち言ったら、仕事で疲れていて悪いし、
仮にも実のお母さんであるあなたに悪いからずーーーと我慢してきたのよ。
きぃ!といって、手近にあった皿をがしゃん!と投げた。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:00:56
別  れ  た  方  が  (・∀・)イイ!!
別   れ   な   ( ´Д`)y──┛~
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:02:48
>>815
エラそうなこと書いてるがおまえ自身は言うだけで何をするとは書かないのな・・・
呆れるわ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:04:26
嫁父も激怒母も普通にキチガイじゃなかろうかと思うのは俺だけか
821激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/29(月) 00:04:45
何を言われても、暴力に出るのは嫌なので。言わないで我慢してきたことは
ヒステリーを起こす理由にはなるが、他人に向かって暴れていいってことにはならない。
他人の家にきて、テーブルひっくりかえしたり、花瓶を他人に向かって投げるような行為は
どんなに腹がたっても理解ができない。本当に腹がたって娘をかばいたいなら
他にもっとちゃんとしたやり方があるはず。

とりあえず、明日話し合います。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:05:31
お前、これから先も一人で生きたほうがいいよ絶対
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:05:53
>>820
関係者全員例外なくキチガイ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:06:05
>820
俺もそうオモタ。
基地外から生まれたんだから、みんな基地外なんだよな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:13:06
>>821
そこでなんで>明日話し合います。なのかね。
今すぐ話し合えばいいのに、なんでも先送りにして墓穴掘ってんだろーな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:13:18
結局こいつも、ここのアドバイスなんて聞いちゃいなくて
自分の愚痴と主張を垂れ流して終わりなんだな。
自分にも非があるなんて、思いもしないのだろうか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:14:32
明日も話し合うきっかけがつかめずになあなあになる、に1000手紙。
この間嫁が暴れたあとちゃんと話し合ったのか?手紙以外で。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:17:00
>>862
何もしてないから自分に非はないと思ってるだろうよ。
ウチの部長にそっくりだ。
「オレは絶対ミスしない」って言ってるよ。
仕事してないからな。そりゃミスはしないだろう。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:17:34
こいつの話し合いって
話は聞くけど、何もしないんだろうな。
で、自分に降りかかってきた難題には、逆切れかますんだなw
まあ、嫁の父親のやった事は誉められたもんじゃねえけど。
嫁も大概キレてたのにスルーしてるし。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:18:04
549 名前: 激怒 ◆CtOu.D0Rc2 2007/01/24(水) 23:22:19

お袋にはすぐに意見します。結婚1年すぎたけれど、
これからも長く続けたい。俺には出来すぎた嫁なので、
たとえお袋にどんな不満があろうと、その場合は俺がたしなめるので
嫁に言わず俺に言うように。

嫁は仕事も家事も両方やっていて、俺の2倍忙しいから
何か用があるときは俺に連絡するように。必要なら俺が嫁の都合のよいときを
連絡するから、決して直接連絡して邪魔しないように。


はたして母親に意見したのやら…www
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:18:40
結局、家庭を維持したいのかどうかわからんな。
いや、自分に火の粉が飛んでこなけりゃそれでいいのか。
832激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/29(月) 00:18:43
今までの母のことについては非があると思います。
しかし、今日のことは岳父に非があると思います。

義理の関係で不快な思いをすることは実子が解決していかなくちゃいけない。
俺はあのあと母親に手紙を出したりしないように、嫁にこうせいああせいと
思うことがあったらワンクッション置くように俺に言えと言った。
正月もお盆も俺の実家に帰ったこともない。俺たちの家に母親がきたこともない。

それと比べて今日の岳父の態度については、それなりに考えてほしいと思う。
嫁のせいではないので、岳父にはっきり言うけれどね。言う以外できないし。
どんなに頭にきても女性に、それも70近いばあさんに手をあげるようなことは
やめてくださいというよ。文句は自分だけに言えばいいこと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:20:37
>>832
こんなとこで弁明してないでさっさと嫁と話し合え。ボケ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:21:25
>>832
はいはい、くちだけくちだけ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:09
それでいいと思うぞ。
ただ、お前本当に嫁の事愛しているのか?

もっと嫁と本音で話し合えよ。
お互い気を使う所間違ってると思うし。
二人でしっかりわかり合っていれば
外野の事なんてスルーすればいいんだし。

もうこういう事が無い様に、嫁としっかり話し合えよ。
836激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/29(月) 00:22:13
夜は互いの時間、自室にこもっているときは邪魔はしないのが互いの約束だから。
嫁も自室から出てこない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:22
>>821
あのさ、もしかして、今回の暴挙>>>手紙での嫌味、だと思ってない?
どっちもどっちなんだけど。
あの手紙も、今回の岳父の所業よりマシとは到底思えん。
人によっては、いついつまでも残る手紙のほうがダメージでかいと考えるだろ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:35
その70過ぎたバーサンもカバンふりまわして応戦しているわけだが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:53
>>832
それを「今」話し合えばいいのでは。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:22:57
そうやって話し合いから逃げてるんだなw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:23:46
お互いの約束よりも、今はこの件より大切な事があるのか?
そういう優先順位がすべてではないと思うぞ。
842激怒 ◆CtOu.D0Rc2 :2007/01/29(月) 00:24:11
互いの書斎にいるときは、声をかけてはいけないという約束になっている。
それは絶対の約束。というわけで本日は落ちます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:24:45
>>836
そういう場合じゃないだろうが。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:24:59
おまえどんだけえらいんだよwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:25:15
母が悪い
姉が悪い
義父が悪い

それをすべてうまく扱えない嫁が1番悪い



で、ボクはなにも悪くない=激怒
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:25:39
>>832
他所の家庭に口出すな、ってしっかり言って来い。
自分たちの生活はきちんと夫婦で決めてやっていますって。

年寄りに手を出すなは論点がずれてるぞ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:25:54
離婚になるかも知れないってときでも約束か。
あほらし。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:26:05
激怒ってただの馬鹿なんだな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:26:53
>>848
今気がついたのか。
オレは前スレからわかってたぞ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:26:54
とりあえず、今日の事は嫁の父親が悪いとは言え、この緊急事態にも係わらず
>>842の意味が分からん。
お互いに何か具合が悪くなっても無視なのか、夫婦の今後を争う自体になっても無視なのかと。
お前ら、夫婦じゃなくて同居人じゃん。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:26:58
激怒は、どっちが先に手を出したのかは綺麗さっぱりスルーなんだなw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:28:19
めんどくさい奴だな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:28:34
激怒を責めるなよ
ひねくれて、もう報告してくれなくなるぞwwwwwwwwwwwwww
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:29:50
自分のせいですスミマセンスミマセンじゃ上手くいかない場合もあるんじゃないのかね
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:30:07
約束破ったらどうなる?→離婚の危機

今現在もうとっくにそうなってるんじゃ・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:30:37
激怒はとりあえず「女どおし」「男どおし」ってのを直してくれよ
○女どうし(同士)
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:32:48
手紙含め今までの暴挙母親の言動がなければ
今回の騒ぎは起こらなかったことには思い至らないのか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:33:34
なんか最近、想像力欠如しまくりな相談者多いよな。
激怒みたいなやつが気団なんてシンジラレナ〜イ!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:33:58
>>857
鳥頭だからムリ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:34:03
>嫁のせいではないので、

?義母に来てもらおうって言いだしたのは嫁なんだろ?
嫁も嫁父と一緒になって激怒母とケンカしたんだろ
(身体を張って父親を止めたりしてたら別だが)?

なんつーかいろいろと不思議な考え方をするんだな。
お前が「母親への文句も自分に言え」っつーんなら
嫁父の事も嫁に言っていいんじゃないか。

まあいろいろ練り直してみろよ


861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:35:51
僕チンのママをいじめる奴は出てけ〜☆
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:36:05
自分が悪者になるのをとことん恐れるタイプと見た。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:38:49
>>862
そして自分に被害が及ばないように立ち回るタイプだな。
だからこそ今回の嫁父襲撃にキレた。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:39:49
今回切れた本当の理由って、自分が直接巻き込まれたから
じゃないかと思うんだが。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:43:29
>>858
もっと性格が良いのに毒男で毒吐いてる奴いっぱいいるよな?w
俺も男なんでできるだけ夫側にと思うけど、ここまで他人事だとお前が悪いんじゃねぇのと言いたくなるw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:44:32
夫婦ってある意味一心同体であるものだと思うんだよね。
ところが書斎が別だとか、激怒宅は完全に別個の人間として暮らしてる。
だから激怒嫁の苦しみも「自分以外の人間」の苦しみであって
自分の苦しみではない、無関係。
海外で津波があっても飢饉があっても
知識として知ってはいるけどー、別に関係無いしー、っていう日本人という感じかね。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:47:56
書斎、寝室別だっけ?そんな状態で他人から文句言われてまでして、
なんで夫婦関係を維持したいのか、よくわからん。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:49:07
どっちもが他人との共同生活=結婚に向いてないんだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:51:57
姑がでしゃばらなければそれでも上手く言っていた
だが激怒は嫁親がでしゃばらなければと思ってるんだろうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:52:47
つか、お互いの肉親をも巻き込んだ夫婦の危機に、そんな「決まり」を優先する
するのか。
ある意味お似合いの夫婦だな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:53:28
>>867
俺んちは、寝室別だぞ。書斎というか、俺は個室もち。
家に仕事をもちこむタイプなので、生死にかかわることでないと
電話をつながないように言ってあるよ。そういうのが守られるから
夫婦生活が順調に行っているってところがあるよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 00:53:46
>>867
ウザイ母親から逃げられる(母親に怒られても嫁のせいに出来る
1人で暮らすより金銭面で楽
セックスできる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:01:07
>何を言われても、暴力に出るのは嫌なので。

……………………。
自分の母親が、嫁に対してしてきたことが
「言  葉  の  暴  力」
だったんだということに気付いてないんだな。

どういう形であれ、義理母に暴力された嫁はその苦情を激怒に言ったのに、
激怒は「言葉の暴力」のため嫁が「実際にどれだけ傷ついてるか」が分からず。
しかし嫁父のした「力の暴力」は「どれだけ酷いか」が分かったから
「俺の母親を傷つけやがって!」と怒る。

「目に見えなくて計れないもの」は、考慮できない馬鹿なのか。
…もう少し冷静になって考えろや。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:01:08
>>871
参考までに聞きたいのだが、
例えば嫁が離婚の話し合いがしたいという理由で個室を尋ねても
約束が違うと怒るのか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:02:47
激怒は頭が固そうだからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:03:43
>>872
なるほど。
だから、自分に害が及ぶとすぐに離婚だなんて結論が出せるんだな。

納得、納得。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:03:53
俺は別部屋は無理だなー。
むちゃくちゃしゃべり倒したいんだよね、俺が。
愚痴でも報告でも嫁がいつもうんうんって聞いてくれる。
すげーと思うけど性格の違いなんだろうな。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:09:04
うちは寝室だけ別部屋。
でないと嫁が安眠できんw
でも寝るまでは、どっちかの部屋であれこれ話をしたりしてる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:13:22
>>874
たぶん、怒る。書き物しているときは本当に集中したい。
約束が違うというより、それは邪魔してほしくない。
もとの思考にもどるまでに時間がかかるから。
離婚したいって話は、別にそのときじゃなくていいわけだし。
別れるって決めてるなら半日待てないってことないだろ。
それか部屋に入る前に時間がほしいけれどいつがいいかといえばいい。

思いついたらいますぐ言わなくちゃなんてうちのカミさんはガキじゃない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:15:24
これ離婚ってことになったら調停になるだろうけど
正直に言って激怒が負けるだろうなぁ……


まぁ離婚してお袋さんと二人で暮らした方が幸せかもね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:15:37
なんか新婚さんが多いのか?べたべたしたがるキジョが多いのか?
俺も事情が許せば個室がほしいよ。顔みても話すことなんか無い。空気みたいなもん。
互いに適度に距離がある方が長持ちするってのははげ同だ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:17:33
いや、ベタベタしたいというのではなく、互いのプライバシーや仕事が一番大事
で、悩みや、今後の夫婦生活がそれ以下というのが理解できん。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:17:33
俺は部屋持ちだけど個室が確保できないならとっくに
離婚してたと思う。
帰宅して飯食ったらすぐ部屋にこもってる。
アパートの下の住人くらいの感情しかないなあ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:17:40
>正月もお盆も俺の実家に帰ったこともない。

前スレでは「結婚後一度しか実家に行ってない」だった訳だが。
どっちなんだよw

885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:19:15
>>880
法律関係の俺だけれど、負けないと思うよ。
手を出した方が分が悪い。姑問題も、手紙だしね。

言葉の暴力といってもよくある姑の嫌味で、
同居でもないし近くに住んでべったりでもないし、
嫁が別れたくないっていったら、こじれるけれど。
でも、手をあげちゃったのはずごく不利だね。

嫁が慰謝料ほしいっていっても、ほんのちょっとだと思うよ。
それこそ、形だけ男から女にやるって感じ。
嫁さん若いし、仕事もあって別れるなら、
ごねて消耗するよりさっさと別れたほうがいいね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:20:13
だな。お互いに、パートナーなんか必要としない人間のようだし。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:20:32
>>884
矛盾してないじゃないか。
帰ったのは正月や盆じゃないときに一度帰ったってことだろう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:22:13
個室の不可じゃなくて、
24時間個室状態になりそうな状況で個室に固執するのが分からん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:22:15
>>885
手を出したのは嫁父で相手は激怒母じゃねーの?
激怒にも手を出したっけ?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:22:37
>>882
悩みや夫婦生活で半日待てないことなんてどんなことだよ。
子供が帰ってこない誘拐なんて場面ならわかるけれど。
仕事は朝までに終わらなくちゃならないんだ。

姑の愚痴は俺はよく聞いてるつもりだが、俺の仕事を邪魔してまで
言うのは許さない。次の日なら朝までつきあってやるけれど、今はやめてくれってところだ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:23:11
ここに巣食ってるのは明日仕事もない主婦どもか。
どう考えても、酔っ払って暴れた嫁父が悪い。
何が嫁と嫁父の芝居だよ。
理由があれば暴力ふるってもいいのか。
そうか、ここのバカキジョどもはバカだから亭主に殴られても当然なんだな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:24:48
>>889
先に手をあげたほうがまずいな。
そういうこと書いてなかったけれど、激怒母がそれで怪我したら
十分嫁さんの方は不利になると思うよ。
嫌な言い方だけれど、言葉の暴力といっても名誉毀損ってほど
ひどいとしても、暴行・障害じゃ、やっぱり障害が重いもんね。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:25:08
亭主に殴られたら殴り返すんで別にいいよ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:25:08
>>880
家にまで父親を呼んで暴れさせた嫁が慰謝料払うことになると思うよ。
その上、嫁には包丁振り回した前科があるしね。
姑から嫌な手紙が来たって、刃物振り回し、テーブルひっくり返しには敵わない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:25:45
>>893みたいな低能キジョは死ね。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:26:29
やっぱりアホチュプのたわ言か。
変だと思ったんだよ。
狂ったように女だけに都合のいいこと書いてるからさ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:27:06
俺も、激怒嫁が不利にイッピョウ。
暴力はよくない。絶対にね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:27:36
当然じゃん。男なんかどうでもいいし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:27:49
俺も891のように思っていたが・・。なんか言いにくい雰囲気だった。
激怒は冷たいぐずぐずだが、
どんなひどい母親でも母親を呼びつけて、テーブルひっくりかえしたり
ものを投げるってのはまずいだろ。
そりゃ、女の人はかばんをふりまわして応戦くらいするよなあ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:27:57
嫁は若いし仕事もあるんだから慰謝料くらいはらっても離婚したほうがいいと思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:30:23
急に風向きがかわったな。なんかキジョが釣られる話題が他所であったのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:31:00
ここで激怒が悪いとわめいているのは、普段亭主に大切にされてない
欲求不満の更年期女だろ。
女がどんな生意気言っても浮気しても、殴ったら亭主が悪いって言うくせに、
他人の家庭に来て暴言、テーブルひっくり返し、女性を呼びつけて暴行の
キチガイ激怒嫁父を庇うってのは、ダブスタなんてもんじゃない。
おそらく低能女の脳内は、「憎たらしい姑やっつけた、ワーイ」なんだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:31:58
ああ、バカ女どもは坊主嫁が来たっていって、
よそのスレに移動していったよ。
これから先はしばらくまともな意見が多くなると思う。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:32:53
確認。
暴力は嫁じゃなく嫁父でok?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:32:58
>>893、898
酢臭いから来るな。
口臭もマ○コ臭も臭すぎなんだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:33:54
キジョはホラーがすきなんだな。というか他人の家庭に口を出して
つつくのが好きなんだな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:34:01
>>904
まず最初に、姑の手紙が嫌味だといって、嫁が家の中のもの壊して
包丁振り回して暴れた。
次に嫁父が酒飲んできて、テーブルひっくり返して暴言、暴行。
キチガイ一家だ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:35:20
別にここで、頭悪い主婦が妄想ほざいても関係ないよ。
激怒が悪いだの、慰謝料払うのは激怒だの、狂ってる。
実社会でバカ主婦の妄言が採用されることなんて皆無だから。
調停かければ、激怒嫁と激怒父が慰謝料払うことになる。
激怒父は暴行傷害で逮捕もありうるよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:35:59
キジョが移動するとスレがまともになるなあ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:36:13
>>904
暴力ふるったのは、嫁父だろ。嫁は包丁ふりまわしたにしても
一人っきりで暴れただけだから、暴力じゃないよな。

全く夫婦の問題ってわけじゃないから、すごく大きな理由にはならないけれど、
こういうこと続けば十分離婚になるし、暴れた嫁父をぜんぜんたしなめもしない嫁だったら
十分離婚事由になると思われるね。姑の意地悪をたしなめない夫が離婚原因になるんだから。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:36:38
テーブルひっくり返すってすげえな。
酔ってたとはいえ普通では考えられない。
そんな父がいるから嫁も包丁持って暴れるわけか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:36:42
>>907
ウハハ、すげー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:37:40
酒癖が悪い親父だなーー。結婚式は大丈夫だったのかな。
うちの嫁の親父は、結婚式に大暴れして、嫁が泣いちゃったよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:37:49
で、本人は離婚したいの?それとも離婚を切り出された側?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:37:55
ヲチのバカ共ってさ、いつも「キジョがこんなところ相手にするわけない」なんて言い訳してるけどさ、
実際に、ヲチでここの奴をけなしてる時はそっくりそのままキジョ寄り意見が書かれ、
あいつらが他の獲物を見つけていなくなったら、まともな意見が書かれる。
白々しいにも程があるんだよな。
おすすめ2ちゃんねる見ても、キジョの好物スレばっかりだしさ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:38:50
>>915
遊んで欲しいならヲチにおいで。ちんちん触ってあげてもいいよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:38:59
>>910
家の中の物を破壊したり、刃物を持ち出すのはDVだよ。
嫁はDV認定されて、慰謝料決定。
女だから何やってもいいなんてことないからな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:40:18
>>915
覗いてみたけど、ヲチはここの話題よりも坊主嫁に夢中だぞ。
お前の妄想みたいだよ、残念ながら。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:40:51
>>915
こういうバカ女にどんなことが起こっても誰も同情しないだろうな。
バカ女ば繁殖するだけ社会の無駄だから、916の子供が死ねばいいな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:40:59
嫁はよっぽど腹にすえかねたんだろ。で、自分の感情を整理するために
一人で暴れた。ここまでは俺的には許容範囲。

嫁父は、酔ってみさかいなく婦女子に向かって暴れた
これは俺的には最低のやつ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:41:27
>>918
ヲチキジョの見苦しい言い訳乙!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:42:02
嫁の父親が悪いに一票なんだけど、そこまでこじれたのに話をせずに明日まで
決まりだからで持ち越すのは、悪いが鬼女ではなくとも理解しがたい。
何かあったら面つき合わせて話すだろ?
半日待てないのかって、小説家だの在宅SEだのじゃなかったら納期の問題もあるだろうけど
自分達の今後を話すだろ?そんなの離婚寸前だろ?何の為の夫婦だ?とは思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:42:34
主婦ってのはこういうミエミエの言い訳が通ると思っているのか。
バカ女が坊主嫁に夢中になったから、ここは正常化してるんだっての。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:43:35
>>923
ネタが受けないからと人に八つ当たりすんなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:44:09
別れてもいいって腹くくったからだろ。
別れたくないってあせったら急ぐけど、もう勝手にしろやってなったら
急がないんじゃないの?
俺は前の女房と別れたときそんな感じだったよ。弁護士に頼んで、もう放置って感じ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:44:13
>>923
お前も気団じゃないじゃないか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:45:10
お互いの部屋にいる時には邪魔をしないってのがルールらしいが
今は非常時で一刻も早く話し合うべきだと思う。
なぜ「普段のルール」を貫こうとしてるのか理解できない。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:46:06
それこそ疲れたんだろ。それだけ暴れられたら疲れるわな。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:46:07
ヲチの連中:
493 名無し草 sage 2007/01/28(日) 23:13:22
激怒来た
529 名無し草 sage 2007/01/29(月) 00:36:10
激怒が鳥臭いと感じるのは私だけか?
大体ここまで、激怒の話題。

ここのスレがまともになりだしたのは1時すぎ。
まあ、ぴったりあっているわな。
いくら低能の>>924が必死になってもダメ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:46:28
そのルールを守ることで、お互いに頭が冷えるかもしれない。しかし、関係が
冷え切るかもしれない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:47:06
ここで声をかけると、嫁も暴れるかもしれない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:47:17
>>929
プッ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:47:20
>>926
俺は気団だけど、何の電波を受信してるんだ。
ああ、自分が気団じゃないくせにここにいるから、「お前も」なんて妄言が出るのか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:48:08
私は気団じゃないと正直に何度も言ってますwwキジョですよ〜
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:48:21
主婦は図々しいから、絶対自分の嘘とか認めないよ。
うちの会社にパートにきてる主婦もそうだよ。
言い訳ばかり、ルールは破る、叱ると膨れる。
だから、いくら証拠を突きつけても無駄。
放置推奨。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:48:49
>300
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:48:58
>>929
でもそのまともになった時間のレスの大半は私が一人で頑張ったものですw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:49:08
>>926
お前も←「も」ってことは、お前キジョなんだな。
他人のことあおっていないで巣に帰れよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:50:03
大半をがんばったのは俺だ!一人3役はやってるんだぞ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:50:51
いやオレだオレオレ!
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:51:18
バカ女は放置して。
激怒は今夜のこと、以前に嫁が暴れたことをきちんと書き残しておけ。
嫁一家はDQNだってことが分かったんだから、早めに対処。
明日にでも母親を病院に連れて行って診断書。
嫁と嫁父の暴力行為で結婚生活が正常に送れないと調停起こせ。
時間が経ってなあなあになると、丸め込まれるぞ。
嫁からがっちり慰謝料とって、まともな女と再婚したほうがいい。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:51:32
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:52:37
嫁父が暴れてひっくり返したテーブルとか撮影しておくといいんだけどな。
もう寝たんだろうか。嫁に証拠隠滅されるぞ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:54:16
もし、俺のかーちゃんが、家にきて怒って、嫁父を呼びつけて
あばれたら、俺、あとで嫁に殺されると思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:54:31
激怒が来た時にいてやれたらよかったな。
キチガイ女に煽られて気の毒に。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:54:50
なんだか必死なヤツがいるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:57:36
激怒のやるべきことまとめ:
・以前嫁が暴れたことをきちんと文書にする
・今夜の嫁父の暴言、暴行を記録。
 できれば暴れて壊したものなどを撮影。
・母親を病院に連れて行って診断書を取る。
・母親から警察に相談させる。 
 (息子の嫁に、悪質な父親がいて息子宅で暴れる。自分も呼び出されて暴行された)
 最初は身内で話し合ってとか言われるが、相談したという実績が大切。

こんなところかな。
DQN嫁一家にいいようにされないようにガンガレよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 01:58:51
・嫁や嫁父と話をする時はICレコーダーで録音

これ追加で。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:00:19
ヲチの女どもが芝居だといったことをそのまま信じる激怒も激怒だが
それに便乗して離婚離婚と騒ぐ連中もおかしすぎる。
だいたい嫁親暴れたのは嫁の差し金だとはっきりしているのか?
彼らは話し合いもまともにしてないんだぞ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:01:12
>>949
彼らと言うのは激怒と嫁のことな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:01:28
芝居だろうと素だろうと、他人の家庭で暴れる馬鹿が身内にいる女だ。
しかも、反省もせず「また来てね」なんて言ってる。
激怒も「出て行ってもらってもいい」って言ってるし、離婚推奨しかないと思うけどなあ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:02:41
つーかケガ人は出たのか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:02:42
普通の神経してたら、自分の父親が酔って暴れたら
黙って自分の部屋では寝れないだろ。
その態度だけでも反省してないのがありありと分かる。
俺なら、話し合う余地なしとみなすね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:03:56
怪我してなくても母親は病院で診断書取ったほうがいい。
夜中に呼び出されて、酔った男が暴れてテーブルひっくり返した。
恐怖で手が震えます、精神的にひどいショックを受けましたと言えばOK。
こういう暴行野郎からは、少しでも多く慰謝料とってやるべきだ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:05:09
激怒のやるべきことまとめ:
・以前嫁が暴れたことをきちんと文書にする
・今夜の嫁父の暴言、暴行を記録。
 できれば暴れて壊したものなどを撮影。
・母親を病院に連れて行って診断書を取る。
・母親から警察に相談させる。 
 (息子の嫁に、悪質な父親がいて息子宅で暴れる。自分も呼び出されて暴行された)
 最初は身内で話し合ってとか言われるが、相談したという実績が大切。
・嫁や嫁父と話をする時はICレコーダーで録音
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:11:24
なんか流れおかしくないか?
激怒嫁・嫁父の狼藉は叱責するべきだが、そもそもの元凶は激怒母の行動だろ?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:14:06
激怒母の元凶ってのは嫌味な手紙とか、
懐紙の折り方を間違えて嫌味を言われたとかそういうことだろう?

テーブルひっくり返す理由にはなんないだろ。
結婚一年でたった一度の帰省のときの我慢と手紙と比較すれば
おのずから非は明らか。隣のピアノがうるさくて眠れないと
ぶっ殺すという思考だよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:17:23
非があるにしろ、なんにしろ、嫁と話し合ってその意見を聞かないことにはな。
そこで電波なこと言われたら嫁が悪いってはっきりするんだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:17:44
しかしアドバイスしたところで
激怒は嫁父から慰謝料云々なんて発想全くなさそうだしなあ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:24:57
激怒は面倒臭いことを嫌いそうなんで
あっさり離婚届に判を押して終了、てことになりそうだ
特に夫婦間の愛情もなさそうだし、それでいいと思うが
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:27:19
すぐに離婚と考える前に、お互い反省すべきことがあると思ったが。
お互いを責めるばっかりじゃなくてさ。
2人共に親が絡んでのいざこざ。
修復する余地はあると思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:30:18
ここにいる娘持ちのヤツに聞きたいんだが
自分の娘が嫁に行って、その相手の親に
「あなたは一人っ子だからわがまま」
「華族との縁談もあったのに…」
「女なのに賢くて、仕事までして」
「寝て仕事とってるんでしょ」
とか言われてさ、しかも旦那がかばいもしないとかだったら
文句も言いたくなると思うんだが。
暴れるのは良くないが、俺も暴れてしまいそうだよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:37:51
華族w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:39:23
>「寝て仕事とってるんでしょ」

これは激怒嫁父の立場なら激怒母に激怒するし激怒を〆たくもなるよなw
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:40:17
>962
今回の激怒のケースから考えて
そういった内容が娘→嫁→俺という経路で伝わった場合か?
まず冷静に事実関係を確かめたいがなあ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:43:06
>>965
激怒本人に母親と嫁の間のいきさつを把握する気が無いから無理だろう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:46:55
>>965
確認した後のことを想像すればいいのではないでしょうか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:47:00
962だが、激怒が冷静すぎてなんだかなって感じなんだよ
自分の娘が、って書いたが、嫁が同じ立場だったら
やっぱ暴れてると思うんだ
ほっとけばいいとかなんて考えられん
なんつーか、こんな親で申し訳ないって謝りたくなるよ

あまりに激怒がたんたんとしてるんで
俺がおかしいのか?とか思っちまった
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:47:12
だな。嫁父は手紙の事も知らないのにキチガイ過ぎると思うしな・・・。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:52:47
家でぐちってたってあるし、手紙をみせたかはしらんが
ある程度までの話は嫁は親にしてると思うんだが。
勉強頑張ってやりがいのある仕事ついたのに、辞めたいとか言い出したりさ。
圧力かけられてて、日に日におかしく(元気なく)なってきたら
やっぱ親としては心配だし、義息子とも話しをしたくなるよな。

酒飲んで暴れたのは関心せんが、でも話(手紙)が事実なら俺も暴れるかもなw
971965:2007/01/29(月) 03:00:17
>>967
そりゃあ事実で間違いなければ相手側には文句言って
子供もいないし離婚しろ!って娘には言うだろうな
この親父の発言内容は大部分が想像に基づいてるから
そこが共感できないんだよなあ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:03:40
激怒母→嫁父に突撃電話ぐらいしてそうだけどな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:35:13

激怒のやるべきことまとめ:ネタの練り直し
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 03:46:55
>>971
嫁父の発言内容を想像するしかないってのは仕方ない。
結局俺らは激怒主観の書き込み内容でしか情報がないわけだし。

俺も娘持ちだから嫁父の気持ちを想像するとやるせない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:04:24
>>962
辛かったらいつでも帰ってこいくらいは言うし、場合によっちゃあ裁判費用も
用立てたりはするけれど、いちいち自分自身でしゃしゃろうとは思わない。
それこそ「各家庭の問題は家庭内で治めろ」だ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 04:21:31
>>975
> 辛かったらいつでも帰ってこいくらいは言うし、場合によっちゃあ裁判費用も
> 用立てたりはするけれど、いちいち自分自身でしゃしゃろうとは思わない。

ほんとだよな。
嫁側の親って、大概娘の立場を考えて表に立ってこないもんだが
酒飲んで中傷して暴れるって、よっぽど頭に来てたのか、よぽどDQNだったのか。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:21:51
>>972みたいに、何が何でも、夫家が悪いことにしたい奴って一体何考えてるのかね。
妄想で叩くことにしか生きがいのない、腐りきったババアか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:24:04
俺は娘も息子もいるが、息子の家に嫁の親父が乗り込んできて
酒飲んで一方的な言い分で暴れて、さらに俺の嫁を呼び出して
暴言はいた上テーブルひっくり返したと聞いたら、
そのクソキチガイ親父を社会的に抹殺したくなるな。
原因が仮に自分の嫁にあったとしても、結婚一年のうちたった一回の帰省、
手紙程度で他人の家に乗り込んで暴力をふるっていいことにはならん。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:38:26
>>978
次は、嫁の親だったらの立場のご意見をプリーズ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 05:51:38
>>979
お前馬鹿?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:13:54
皆様に嫌われている鬼女です。
ルール違反ですがカキコさせていただきます。
激怒嫁と嫁父が悪い、激怒母も多少の意地の悪さが見えるが
家に来た事もない、旦那実家にもたいして行かなくても良い、子供は本人達に
任せるなんて姑だったら手紙やたまの電話の嫌味くらい安いもんだと思うけど。
ハッキリ言って思い込みだけの(子供うんぬん)暴言を父親がはいたのなら
一言旦那と旦那母に謝ってから自室に入るべきでしょ。
旦那は自分の母親の所業をきちんと詫びているんだから対等にしないとね。
自分の父親が大事なのは分るよ、でも旦那も自分の親は大事だって事わからくちゃ。
でも、1つ救いなのは激怒嫁は賢そうだからきちんと時間をかけて話し合えば
分ってくれると思う。
親のいがみ合いで夫婦がおかしくなるなんて一番馬鹿らしい事だよ、
自分達のルールを確認して激怒は今よりもう少し気遣ってあげれば良いんじゃない?
内側に秘めちゃう人みたいだからマメに聞いてあげるとかね。
 
激怒母の暴言を言葉の暴力ってあったけど嫁父も行動と言葉の暴力があるのよね、
なぜかスルーされているけど。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:20:52
>>981
ローカルルールを理解出来ないバカが、長々意見を書くなよ。

983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 06:57:30
またキジョと毒喪が対決してたのか・・・w
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:40:39
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:02:54
>>981
ルール違反だとわかっているなら書くな。
それくらいの自制心もないのか。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:05:38
嫁父は酔っぱらって暴れることが以前からあったのではないか。
嫁もそれを見て育ってきたから、暴れたのではないか。
今回のケースで嫁父が最悪なのは間違いない。

しかし嫁と激怒は互角ではないか。
たしかに嫁は一度一人で暴れたが、
その間自室に逃げ込んでいた激怒を擁護する気にはならないし、
その後の対応もまるで他人事のようだ。激怒の対応が嫁父をさらに激昂させた事が想像できる。

いきなり呼び出された激怒母は可哀想だと思うが、
酔っぱらいが暴れているからと自分も鞄を振り回したり、
嫁に嫌み満載の手紙を書いたり、激怒並みにひどい人間。

激怒は離婚するかもというが、嫁の父が酷いとそれで離婚なのか。
嫁は嫁父が暴れてもスルーしたと言うが、激怒だってスルーばっかりじゃないか。むしろより酷い。
激怒は他人のことは冷静にはなすが、己を冷静に見ることは全くできない人間だな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:09:02
キチガイ同士掛け合わせて、繁殖する前に離婚するのが吉。

正直出演者全員変。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:11:18
ヲタクってのはつまるところテメーだけが大事で他はどーでもいいんだよ。
そういう連中。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:22:41
激怒は自分も冷静に見ているけど、行動を起こすのに抵抗がある人ではないか?
スキゾイド人格障害気味だと他人と深く関わるのから逃げるから、(侵入不安)
嫁父が暴れていても、腹を割った話をできずに、

> 岳父の方には、本当に俺がいたらずすいません、とにかくこの場は押さえてください。を繰り返した。

という杓子定規な反応を繰り返し、相手をより激怒させてしまう場合がある。
今回離婚を口にしているのも、暴れたことそのものより、
人間関係がややこしくなってきたから、逃げ出したいのでは?

激怒母とのこれまでの疎遠も、ややこしそうな嫁姑関係からの激怒自身の逃避だったのでは?
このタイプの人は、何も行動しないことを、頭の中で合理化して、逃避を完結させる傾向があるから。
激怒自身、嫁と話し合わないで、一人で自分の言動の整合性を頭の中で整理しているところだと思う。
いわゆる認知のゆがみというやつを作り出しているところだと思う。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:26:54
>>987
いや、皆変だからこそ、釣り合ってるのかもしれない。似たもの夫婦。
結局争いになるまで発展するって事は皆どこか悪いんだよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:35:24
どっちにしろ離婚になるんじゃね?
嫁は激怒妹がいなかったらとっくに離婚してるって言ってたんだから、今回のことで
激怒妹とも気まずくなっただろうし。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:19:03
>激怒
ドラマチックにしようと狙いすぎて登場人物皆基地外設定になったってかんじだな。
正直非現実的すぎてコメントがつけられん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:21:52
>>991
嫁も経済力あるみたいだし、離婚が一番かもな。
何だか、お勉強は出来るが社会性に欠ける坊ちゃん嬢ちゃんが同居してる感じの夫婦だな。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:33:52
>>962
暴れないよ。
娘に「そういう男と結婚生活を続けていくかどうか
しっかり考えろ」くらいは言うかもしれないけどさ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:41:26
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:42:48
埋めてやる
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:43:41
俺と嫁とでどちらも長男長女なんだけど
普段からどちらかの親が亡くなってしまったら
片親を引き取り同居しようと話し合ってた。
もうひとりの両親にはホームか他の兄弟と同居
を考えてもらうように…と実際にそれぞれの親達
にも公言していたし、俺達夫婦もそうしようって決めていた。

親父が病気で入院、食べ物を飲み込む事ができなくなって
胃ろうにするのに腹開けたらがん発見。そのまま閉めて
点滴のみで栄養注入することになった。
要するにもう先は短く。俺達夫婦も今度について考えないといけなくなった。

それとなく話してみたところ
嫁に「あなたのお母さんとはうまくやっていけない。
お母さんだけは無理。おとうさんとならまだ同居できるけど…」
とか「子供がこれから受験なのに生活リズムの違う老人に来られても
子供に影響でてくる」
「お母さんとの同居なんていわないでよね、気分悪い」
俺は俺達の約束だし、両方の親にも公言しているんだから
このまま親父が先に亡くなったら、お袋と同居だろ?といったが
はぁ、じゃあうちの父に先が先に死ねば私はお母さん(俺の)と同居しないですむの?」

どちらが悪いとかじゃなくて、できれば建設的なアドバイスがほしい。
よろしくお願いします。
998激怒:2007/01/29(月) 10:43:48
嫁なんて埋めてやる
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:46:11
>>997
次   ス   レ   行   け   や


1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 10:46:52

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。