【生活の危機!】残業代がなくなります!

このエントリーをはてなブックマークに追加
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:55:19
高度専門職年俸制と言い換える欺瞞にきづいてほしい
181124:2007/06/27(水) 22:31:26
>>176
あーー別にこの法案を推し進めたいわけじゃないからw

ただね、色々な法案に対して、よく理解できないまま、反対反対!って言ってる奴を見ると
「もう少し勉強してから賛成反対を決めたらどうだ?」
って気になってしまうんだよ。
ただそれだけ。
それ以上どうこうしたいってものはない。

で、なんで>>169-171に対する意見が求められてるのかわからないけど
公務員(国家地方含めて)には、導入が絶対必要だろうね。
つーか、国家公務員は労基の対象外だから、残業手当という名のものは無いらしいけど
別の手当で還元されてるみたいだから、それをなくせってなるのかな?

ずるい奴をうまく管理するのは経営者・管理職の手腕
うまく管理した経営者・管理職に、管理できないように仕向けるのが組合の手段
組合の力が強いとこは、組合員を管理することなど不可能だと思う。
182164:2007/06/27(水) 22:56:28
>>181
確かに、少しは調べてから意見は出すべきではあるね。
それについては賛同ですなあ。
たぶん、ここにレスする人は、それなりに知ってるだろうね。
とんでもない意見は、あまりないし。
良かった。


>>169は、あなたくらいしか答えるべき人がいないと思ったからさ。サンキューね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 20:31:55
残業代0というだけでも、十分に反対理由になるな
残業代0のメリットは、ないに等しいからな
184124:2007/06/28(木) 22:56:42
>>182
>あなたくらいしか答えるべき人がいないと思ったからさ
↑これは素直に受け取ればいいのか?w


俺がこの法案のことを気にし始めたのって
>>180の『高度専門職年俸制』って言葉なんだ。

大阪のラジオ番組で、あるタレント(同番組で2ちゃんをバカにして祭りかけた人w)が
「こんなね、高度専門職年俸制みたいなね、ややこしい漢字8文字の言葉を作ってますけどね
 こんなん意味わかりますか?こんな意味不明な言葉で誤魔化してるのがWEなんですよ!」
みたいなこと言ってたんだ。

高度専門職年俸制って、そのままの意味やんww
って思ったよ。
で、こんな奴等に乗せられて、わけわからずに、とにかく残業代がなくなるんだってよ、みたいに騒いでる奴等が
ものすごくバカみたいに思えたんだ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:09:30
          厚 生 労 働 省 が お す す め す る
           「 労 働 力 完 全 定 額 制 」 
              ホ ワ イ ト プ ラ ン
                どんなに働いても

                  残 業 代
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
               /\_____/\
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                |  |       |  |
                \/        \/
               /\        /\
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
               |   |       |  |
                \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                 \_____/   円  (※注: 公務員は除きます)

■ 定額プランにしたら 従業員使い放題! いくら使っても使用料は基本料金だけ!  
■ いつでもスタッフ変更自由! 過労死したら無料で新スタッフに交換! 
■ 首切り自由! 使い潰し自由(過労死自己責任)! 割増料金UPの影響も受けません!

【参考】
柳澤(自民)厚生労働大臣は、「ホワイトカラー・エグゼンプション(残業代ゼロ)」法案を強力に推進した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%BE%A4%E4%BC%AF%E5%A4%AB

今後の労働時間制度に関する研究会報告書(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/s0209-9b.html
>ホワイトカラー・エグゼンプション等について実態を調査した上で検討することが求められている
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:04:44
ホワエグ成立したら、サラリーマンは終了
187164:2007/06/29(金) 22:13:16
>>184

ん?

間違ってはないよね?

残業代0になる、というのは。

残業代がなくなるのが脅威な人は、やっぱり騒ぐと思うよ。

だって、タダ働きになるんだからさ。

タダ働きしたい人は、いないと思う。


高度専門職年俸制って名前、なんで考えたか知ってる?
188124:2007/06/29(金) 22:53:55
>>187
なんでかわからんけど、君とは話がうまくかみ合わないw

高度専門職年俸制って言葉を紹介しながら
それの意味がわからないってはっきり言い切っちゃう奴が
WEのことを語ってるってのがおかしかったんだよ。
別に、それが間違ってるとか、そういう意味じゃないから。

高度専門職年俸制
って初めて聞いた人間でも、だいたい意味は掴めるだろ?
それがわからないって、どんだけ頭悪いんだよww
って思ったんだ。
189164:2007/06/30(土) 00:00:46
>>188そういう意味か。後半に重きを置いてしまったわ。

ラジオタレントの話がメインだったんだね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:29:49
ホワイトカラーエグゼンプションには気をつけよう!

タダ働きしてたまるか!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 11:44:56
みんなが揃って定時で帰るなら、そこそこ成り立つかもしれないけどな。

でも実際はサビ残するヤツが必ず居て、そいつのお陰で定時退社するヤツが
悪者になる・・・・でクビに・・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:36:50
今度の参院選、どこに投票するか真剣に考えようぜ。
金権政治の自民・民主には間違っても投票しちゃイカン。
↓もみて、WEを避けるには。。。

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1179866760/l50







おれも(名前が)嫌いだけど、共産党しかない。

少なくとも棄権だけはするなよ。わかったな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:05:31

● 参議院議員通常選挙 投票所整理券 ●

 投票日 7月29日(日)午前7時から午後8時まで
 期日前投票 7月13日(金)〜 7月28日(土) (開設時間は午前8時30分から午後8時まで)

 本日自宅に キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!


   ■ 安倍の自公政権にNO!!  我らが意思表明する時が来ましたよ!! ■

194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:59:24
ホワエグは、アメリカと経団連が自民党に要求してる法案。

なので、>>192の言うように、自民党以外に投票しよう。
あ、公明党もダメね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:42:36
23時から党首討論があるよー

夫婦で見ようや
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:41:24
衆議院で自民が勝ってるから参議院で民主に勝ってほしい
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:13:37
民主が勝たないまでも、自民は負けさせないとな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:08:35
経団連潰れろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:22:53
高度専門職年俸制=ホワイトカラー・エグゼンプション
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 22:01:10
自民党が勝ったら、


成立しちゃうよ!
201名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:28:48
残業代0
過労死自己責任
違法解雇の金銭解決


↑与党に入れる奴は、覚悟しろよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 16:15:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol

↑はいはい、自民党・舛添大臣、きましたよ。
大臣になると、参院選の敗北を忘れるらしい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:15:53
★「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相

・舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、一部事務職を割増賃金の支払い
 対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、「名前を
 『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。
 その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の
 一環として取り組む考えを示した。

 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を
 浴び法案提出を見送った。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol

※関連スレ
・【年金横領】 舛添厚労相 「時効の壁、いかんともしがたい」「刑事告発は見送るが、民事で損害賠償請求できるかどうか詰める」★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189482152/
・【残業代ゼロ】 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員★8
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170029341/
・【調査】 安倍内閣、支持率急落続く。「ホワイトカラー・E」反対は7割超える…JNN調べ
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168832256/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189491403/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:37:28
漫画で学ぶホワイトカラーエグゼプション
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:18:18
政権がどうとかじゃなくて、増税、配偶者控除廃止、残業代0になったら住みにくい世の中になるな。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:25:40
年収400万以下、残業が無い俺にとっちゃ、ピンとこない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:34:49
ホワイトカラーエグゼンプション制度を『家庭だんらん法』に名前変えれば奴隷に反発されない!ふしぎ!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1189509932/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:01:23
メル凸

厚生労働省:メール受付
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
首相官邸 ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
舛添要一 お問い合わせフォーム
http://219.165.49.123/fmi/xsl/koushiki/inquiry.xsl
自民党への意見
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
Yahoo!みんなの政治 みんなの評価 舛添要一
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/index.html?g=2007000194&s=0&p=1
Yahoo!ニュース - 意識調査 - 「残業代ゼロ法」名前が変わったら批判減る?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizvotes.php?poll_id=1260&qp=1&typeFlag=1
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 01:15:13
あの禿は、言葉遊びしてバカにしているのか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:41:35
個人的にキヤ○ン製品ボイコット中。

でも、車はト○タを買っちゃったんだよなぁ・・・w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:10:34
禿が言葉遊びしていたら、内閣がなくなりました
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:36:11
>>206対象年収は、どんどん下がっていくよ。
君もいずれ対象になる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:33:43
だいたい、年収400万円でホワイトカラーもないだろう。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:34:27
俺は完全年俸制で契約しているから元から残業代は出ないので全く影響は無い。
でも前に勤めていた会社では月収の3割は残業代だったから、それがカットされたら大打撃だと思う。
枡添さんはエリート街道を歩んできた人だから、庶民の生活のことなんて意に介さないんだろうな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 00:55:54
       コレが 『 家庭だんらん法 』 の正体です
               ↓↓↓↓↓↓↓↓

  ★★★★★ 年 間 4 0 0 0 時 間 労 働 で う つ 病 ★★★★★
★★★★★ 年 間 1 7 0 0 時 間 も の サ ー ビ ス 残 業 ★★★★★
http://blacktaikennkigyou.seesaa.net/article/40421172.html

株式会社 建設技術研究所、原告意見陳述(寮で自殺し腐乱死体で見つかった先輩)
以下サイトより見つけました。
http://5982.biz/

この裁判の冒頭意見陳述の中からです。
http://www2.plala.or.jp/s5982/home/bouchin/genkou.htm

「寮で自殺し腐乱死体で見つかった先輩」
「家族の葬式にも帰らせない」
「年間4000時間、月488時間労働」
「年間1700時間が未払い」
「終電後の深夜帰宅のタクシー代さえ自腹」
「約40名のうち約3年間に6名が退職」

建設技術研究所ってどうよ(土木建築) http://science6.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1152965707
【9621】建設技術研究所【週刊東洋経済 6月2日号で不祥事報道】(株個別銘柄) http://live25.2ch.net/test/read.cgi/stockb/1180793621


・・・・つまり、こういった 超★ブラック企業 の合法化法案!

舛添さん、「家庭だんらん法」と仰る前に、こういった「ブラック企業」の排除を先にやるべきです。
裁量労働制の議論は、いろいろありますが、まず、企業にコンプライアンスや社会的責任を果たさせるのが先じゃないんですか??
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 01:02:32
>>206
当初、年収900万以上だったのに、いつのまにか400万になった

国保などの健康保険は「1割負担→3割負担」が常識となった

なぜ、過労死推進法案の対象年収基準が下がらないと言えるのだろうか

国が滅ぶまで国民が国にたかるのはおかしい。逆もしかり。
トヨタは年収を下げることを推進させながら、国内の自動車販売が落ち込んでいることをどう考えているんだか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 01:43:34
>>213普通にいますよ。
それと、ホワイトカラーだけで済むと思ったら大間違い。
派遣の規制緩和を思い出してみれば分かると思うが、対象の職業も
どんどん広がっていく。
つまり、ブルーカラーも安泰ではない。

>>216経団連の企業は、もう、国内販売は捨てたから。
だから、日本人に対しての‘経済制裁’を自民党に進言するんだよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:52:54
>>216
逆だよ。
元々400万円と言っていたけど、「それじゃああんまりだ」ってことで役人が900万まで引き上げたの。
悪いことばかりしているイメージのある役人でさえ「手を加えないと話にならん」と言わせるような要求を
している経団連という悪の権力を何とかすべきだろうな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 03:59:59
>>218経団連は、消費税の引き上げも提言してるよね。

経団連を政治から離すにはどうしたらいいのか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 15:33:07
漫画で学ぶホワイトカラーエグゼプション
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index10.html


貧困層からの搾取が限界に達する
  ↓
中間層からも搾取すればいいじゃん!
  ↓
あえて適用範囲を限定することで、それ以外の層からの賛成を取り付けよう
  ↓
一旦成立してしまえば、派遣の時みたいに後から適用範囲拡大してウマー
  ↓
と思ったのに反対意見が強くて先送りにマズー
  ↓
よし、名前を「家族だんらん法」にしてイメージ操作だ! ←今ここ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 05:54:38
191 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2007/10/01(月) 13:18:53 ID:SYC4qC9r
福田の所信表明。
野党も反応しないくらいさりげなく言ってたけど。
「長時間労働の解消に取り組み、家庭での触れ合いを」とかなんとか。

やる気だ。
家族団らん法(笑)という名のホワイトカラー・エグゼンプション。
本気でやる気だ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 09:57:45
給料も上がらない、他に稼ごうにも内規でバイトは禁止、
生活の不安抱えて団欒とはどういうことか?
サラリーマンの妻の課税対象額を引き上げ、
サラリーマン家庭優遇の税制に戻さなければ、
生産は停滞し、中小企業はバタバタ倒産し、ますます
貧富の差が広がり、凶悪犯罪が多発するという事が、
センセー達には分かっていただけないようで。
余裕が無いのに団欒はありえないだろう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:04:44
なんだかな〜
真面目に働くやつらを馬鹿にしすぎ。
こんなだからニートやフリーターが増えるんだよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:25:17
そんなだからますます税収が落ち込み、また理由をつけて、
取りやすい、しかもセンセー達は自分にはあまり関係ないところから
徴収しようと変な法律を作ったりする。
悪循環。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 10:51:27
働いたら負けだと思ってる

ある意味で核心をついた言葉になるかもな
こんな世の中じゃ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/07(日) 14:27:14
お、しばらく見かけなかったが、また微妙にアゲてるようだな。
がんばれ!

     ステルスもーどヤジハンター
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 12:54:59
「家族だんらん法について」
残業代が出なくなると、子供の教育費や、家のローンだって
支払いが大変になります。今までは平日残業しても、休日は家族でだんらんが出来ました。
残業代が出なくなると、妻が働きに出ないといけません。
もう若くない妻にはOLの仕事はありません。スーパーなどのサービス業しかありません。
そうなれば、土日祝日は、妻は仕事。こどもの相手も出来なくなるし
それでどうして、「家族だんらん法」なんですか?
舛添って馬鹿ですか?頭悪いですね
とても学者とは思えません。官僚や財界連中の提灯持ちをやると
頭が弱るんですね
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 16:35:31
229名無しさん@お腹いっぱい。
☆☆☆☆☆ 近年まれに見る良著。是非一読を ― forIndependenceDay

反米大陸 ― 中南米がアメリカにつきつけるNO! (集英社新書 420D) 伊藤 千尋
http://www.amazon.co.jp/dp/4087204200/

内容紹介より: 中南米の近代史はアメリカによる侵略と支配、収奪の歴史である。
アメリカはその政策をまず中南米で実践し、その後中東、アジアなど他の地域で大規模に展開してきた。
中南米がたどってきた道を知れば、アメリカがこれから世界で、日本で何をしようとしているのかが分かる。

終章「おわりに―日本へ」より: アメリカの存在をめぐって、日本では大きな誤解があるのではないか。
旧ソ連が崩壊し、東西対決の構図が消えた冷戦後、欧州は、もはやアメリカの傘下に縛られる必要はないと考えた。
欧州連合 (EU) は、アメリカと距離を置き、独自に政治・経済圏を拡大するものだ。
一方で日本は「超大国はアメリカしかなくなったから、完全に従わなければならない」と、消極的な考えにこもった。
しかし、欧州の考え方こそが、世界の本流である。アメリカに最も近い中南米でさえ、自立の方向に進み出した。

終章「おわりに―日本へ」より: 自立する中南米から学ぶべきもう一つは、市民の力である。
南米の政権交代をもたらしたのは、アメリカ流の新自由主義の経済をそのまま採用した政府の失敗だったが、
政府を変えたのは市民の力である。格差を広げ、弱肉強食の社会を作ろうとする政府に対して、市民が反対の意志を、
投票やデモなどの形で明確に表明した。
アメリカと中南米の歴史から、私たちが学ぶべきものは、すこぶる今日的な課題なのだ。