キビャック

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしの珍味
食した経験ある神の降臨きぼん。
ttp://www.umai.jp/~smoky/a/butubutu2/2003-4-7/06/23/23-1.htm
2ななしの珍味:2005/04/30(土) 10:54:30 ID:jrNet67i
食った事はないが自費でアラスカ行って食ってみたいとは思う。
但し時間が作れない。あと渡航費もツライ。
目の前にあれば喜んですする。

そんな土曜のランチは銀座のかつ銀にて特ロース定食2600円。庶民の贅沢だわい。
3ななしの珍味:2005/05/01(日) 09:12:29 ID:cALIZCPK
4ななしの珍味:2005/05/01(日) 12:05:25 ID:KwJTzqzl
『極北を駆ける』のキビアックの話はひじょうーにそそりますね

ウズラの麹漬けを焼いたのをよく食べたが、あれを生で食う感じなのかな?と想像してましたw
5ななしの珍味:2005/05/02(月) 20:29:50 ID:FCpuhEBe
イブニングの漫画であったな確か

もやしもん だ。
6ななしの珍味:2005/05/02(月) 23:57:57 ID:74JiFQsG
だれかアルファベットの綴り教えてください
カタカナでググっても同じ文章のコピぺしかヒットしないっす。画像見たいんで是非
71:2005/05/03(火) 11:50:32 ID:BMp/b7CS
>>6
私も探してるんだがサパーリ
8ななしの珍味:2005/05/10(火) 06:02:57 ID:zCZImS9i BE:408866898-
日本で入手する方法、ないかしら?
取り寄せられないかなあ・・。
9ななしの珍味:2005/05/18(水) 16:54:43 ID:syfhpVr/
植村直己と山で一泊 を読んだとき
さすがにそれは食いモンじゃないだろ
とおもたが。
10ななしの珍味:2005/05/18(水) 19:42:56 ID:0bGT8NlD
>>1エスキモーの犬は便が大好きで・・
確かに排便は他者がわざわざ噛み砕いて消化してくれた、
いうなればペディ・・いやなんでもない、しかし理想の食いモンかもしれんな。
11ななしの珍味:2005/05/19(木) 07:19:30 ID:iNa/4SN3
老廃物なんだから碌なもんじゃないだろ。
12ななしの珍味:2005/05/28(土) 23:21:20 ID:H9Xigeb1
昔テレビ東京でタレントが食ってるの見たよ。
木之元亮だったかな。割と抵抗なく食ってた。
「日本人の好きな発酵食品全部合わせたような味」って言ってたと思う。
13ななしの珍味:2005/05/29(日) 10:36:46 ID:VuJNcoXD
これをスカトロなんぞといったら、
牡蠣なんてまんまスカトロじゃねえか。
14ななしの珍味:2005/05/29(日) 13:35:05 ID:uPFHYG9r
南京虐殺はなかった
15ななしの珍味:2005/05/29(日) 14:08:06 ID:7DntISRi
<キビャックの作り方と喰い方>
アパリアスという海燕を150匹ほど用意して
肉と内臓を食い終わった後のアザラシの腹に詰め(アバラに結びつける)
3年間寝かせて腐らせ発酵させ
溶けかけた羽毛を取り
肛門から中の腐った内臓を吸う。

*****************
これをスカトロといわずして、なんという(怒)

ナマコ、フグを最初に食ったやつは偉いと思ったけど、その上を逝くな
16ななしの珍味:2005/05/29(日) 19:18:28 ID:UilzgsVQ
お腹こわさないのかな?
17ななしの珍味:2005/06/01(水) 15:48:31 ID:sMg8Bofj
>>16
お腹こわすようなもんだったら
エスキモーが常食したりしてないんでは?
18ななしの珍味:2005/06/02(木) 10:37:49 ID:3ra2dcJq
これがあったから植村直己さんは頑張れたと言っていた。と小泉武夫が言っていた。
19ななしの珍味:2005/07/06(水) 14:59:40 ID:zIl+UewJ
植村さんの本読んでからずっと食べてみたいと思ってる。
20ななしの珍味:2005/08/10(水) 04:19:55 ID:35cqfRlv
小泉武夫氏も、キビャックはうまいと言ってたな。
食べてみたい。
21ななしの珍味:2005/08/10(水) 05:36:47 ID:35cqfRlv
>>6
どうやらスペルは kiviak もしくは giviak らしい。

しかしこれ、さすがに市販はされてないんだろうなあ。
なんとか手に入りませんかね。(´・ω・`)
22ななしの珍味:2005/09/12(月) 07:48:59 ID:DmR0Ae82
教えて貰ったスペルでオレも情報収集に努めたんだけど、
なかなか見つからんもんだね、
いくつかキビャックらしき画像はあったよ

@原料となるアパリアスという海燕(auks,guillimots)。生存時
http://inuit.free.fr/galerie7/images/006-%201.jpg
A海燕(auks)を網で捕獲するおじさん
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq0190-01m.jpg
Bおじさん成功
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq0188-34m.jpg
C本日は大漁です
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq7736-00m.jpg
D一昼夜放置して体内物を排出させる
http://inuit.free.fr/galerie7/images/012-%201.jpg
E下ごしらえとして海燕(auks)を茹でる
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq0186-25m.jpg
F茹で上がった海燕(auks)達
http://inuit.free.fr/galerie7/images/011-%201.jpg
G詰め容器として使われるアザラシ君。解体中 
  ショッキング画像と思う人もいるかもしれないので注意
http://inuit.free.fr/galerie6/images/007%20-%201.jpg
H肉と内臓は取り出して袋状にする
http://inuit.free.fr/galerie6/images/018%20-%201.jpg
Iさっそく海燕(auks)を詰め込む (画像左下にF)
http://inuit.free.fr/galerie6/images/014%20-%201.jpg
J結構ギュウギュウ詰め
http://inuit.free.fr/galerie6/images/011%20-%201.jpg
Kヒミツの場所に運んで埋めて…
http://inuit.free.fr/galerie7/images/018-%201.jpg
23ななしの珍味:2005/09/12(月) 07:50:23 ID:DmR0Ae82
L目印&獣避けのために石を被せる
http://inuit.free.fr/galerie7/images/009-%201.jpg
Mそして数年後… 掘り起こして開腹
http://inuit.free.fr/galerie6/images/006%20-%201.jpg
Nこんなんなちゃって…
http://inuit.free.fr/galerie6/images/004%20-%201.jpg
O出来上がったキビャックは野外に干す
http://inuit.free.fr/galerie6/images/015%20-%201.jpg
Pいよいよ食卓の中心に…
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq9865-03m.jpg
Q肛門から凝固した体液を吸い出します
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq9867-13m.jpg
Rこちらは野外でチュウチュウ
http://www.arcticphoto.co.uk/search/previews/qq9732-11m.jpg

なんかフランス語サイトなんで、以上のように妄想してみました。
スペルは、kiviak、giviak、qiviaq、kiviatと色々あるみたいです。
イヌイット(Inuit,Eskimo)の言葉なんで、訳す人によってマチマチなんですね。

埋葬期間も夏期の数ヶ月間から数年間とマチマチです。
味は、概してブルーチーズもしくはアボガドの様と評されているようだね。
クリスマス料理として珍重されているらしいけど、彼の地にクリスマスって
あんかな?
なお、振舞われたキビャックを食わないのはイヌイットではホストを侮辱する
ことを意味するので、食うのは半強制みたいね。
もっと情報あったら教えてくれ!!
24ななしの珍味:2005/09/14(水) 01:47:21 ID:gMVjbvt0
意外と清潔(?)に作られてるんだね
25ななしの珍味:2005/09/15(木) 22:56:47 ID:X7y6X2yC
この調理法を考えた人ってすごいわ・・・
26ななしの珍味:2005/09/21(水) 02:45:51 ID:aTctlYJo
なんか、アザラシ側も食うみたいだね。
インコでもいいみたい。

「コンレイ・マッケナリーの物語 〜ツンドラ地帯より〜」
http://home.kc.rr.com/gonensworld/11_16_03.html

感謝祭の一日
       ・・・・(中略)・・・・
 Mikeは、死んだアザラシをロープで引っ張って教室に入ってきた。私がちょっと困惑しているとGeorge
は「キビヤックだ!」と叫んだ。歓声がみんなから湧き上がった。キビヤックは七面鳥の詰め物みたいな
モノだが、詰め物の中身は海燕なのである。もちろん詰める相手は(七面鳥でなく)アザラシである。ま
ぁ七面鳥の詰め物といったところだろう。
 感謝祭の料理にエスキモーの伝統料理を加えてみたいという方、今年は今からではもう間に合わないけ
ども、来年にぜひというなら今からとりかかり始めよう。以下の簡単レシピ通りにやるだけだ。
 まず、アザラシを殺そう。そして長いナイフを使って鼻先を丸く切り、尻尾に至るまで脂身を残して肉
を切り離してくれ。皮膚を傷つけないよう注意して。この作業のことを「flensing(皮剥)」と呼ぶ。アザ
ラシから肉を剥ぐのは、一気に素早くクイックモーションでやること。
 うまくやれば、皮下脂肪だけ残ったアザラシの皮膚が得れるはずだ。そうしたら死後間もない海燕をア
ザラシに詰め込もう。海燕は首をねじ曲げたり、胸骨を圧迫して心臓破裂させて殺すのがベストだ。
 もし海燕が入手できなければ、セキセイインコでもよい。どこのペットショップででも購入可能だろう。
皮膚が一杯になったら、鼻の穴やflensing(皮剥)作業の際に開けてしまった穴を縫おう。縫い糸には、ア
ザラシの腸製のものを使う。なければ歯間フロスでもいい。
 つぎに、安全な場所を見つけてアザラシを埋め、石で覆ってくれ。この石は夏期に熱伝導の役割を果た
すこととなる。この熱が、海燕またはセキセイインコに化学反応を引き起こし、そして調理してくれる。
 いよいよ一年後、アザラシを掘り起こす。もし十分に凍っていなければ(もっとも、そんな事はほんの
一部位にしか起きないだろうが)、全体が凍るまで冷凍庫に入れておく。
 食べる直前に永久凍土層または冷凍庫から取り出してくれ。感謝祭の集会に持っていって、人数分だけ
斧か手斧で叩き切ってくれ。
 まず最初に皮下脂肪を食べよう。次に海燕またはセキセイインコを食べるのだが、まだ羽や骨や内容物
が中に残ってて飛出してくるんで一気にカブリつく前に気をつけたまえ。
 アザラシの皮も残しておいて、子供たちに配られる。これは、風船ガムのようにカミカミされる。歯に
とても良いんだと長老が教えてくれた。
      ・・・・(略)・・・・
27ななしの珍味:2005/09/22(木) 16:16:24 ID:uJtB9I21
興味深いが海燕の糞出しはしないってことかー
28ななしの珍味:2005/09/23(金) 13:08:50 ID:MgRwTDW3
>>27
(´・ω・) そもそもこんな調理法では糞を出す出さないは問題にならないと思う。
2922:2005/09/24(土) 00:52:33 ID:mvkDkGng
ごめん、クソ出しは100%オレの想像っす。
フランス語サイトなんで意味不明じゃ。写真の時系列もバラバラだと思う。
誰か訳してくれー。

なんか、北極グマをバラして食ってる写真とかもあって気になる。

そーいえば、最近NHK番組の
http://www.nhk.or.jp/dramatic/backnumber/09.html
『第2回 北極の氷河をゆく 〜グリーンランド〜』
で、
日本人なのに何故かイヌイットなイクオ氏が>>22A の方法で
海燕猟をやってたよ。
でも、彼はキビャックにせずに普通に茹でて食べてた。

もしかしたら、>>22EFPあたりも、非キビャックの単なる
ボイルド海燕かもしれないっす。
30ななしの珍味:2005/09/25(日) 16:28:23 ID:Z4eLsU+v
>>29
煮るより焼いたほうが美味そうなんだけど、なんで煮たんだろうね
スープと一緒に飲むことで栄養素をあまさず摂取する為なんだろうか
31ななしの珍味:2005/09/25(日) 23:39:06 ID:GNj1B+aW
極寒の地だからねー。
32ななしの珍味:2005/10/07(金) 23:26:59 ID:rJ+2zddm
キビャックってウンチの腐ったのをドラムカンにつめて
さらに凝縮したような強烈なニオイらしい
冒険家の植村直巳氏の談。
33ななしの珍味:2005/10/08(土) 00:02:05 ID:dRyKnAZ5
すごいなー、それでも腹壊さないってとこが。
それとも、ウンチって食っても腹壊さないんかな、、そもそも。
34ななしの珍味:2005/10/10(月) 23:17:06 ID:EANha77Z
>>32
ということは中野のウンコ煮てるオッサンの家に行くと
疑似体験できるかも。
35ななしの珍味:2005/10/11(火) 05:46:16 ID:TqxIO2kQ
ウンチ(・A・)イクナイ!!
36ななしの珍味:2005/10/11(火) 11:27:15 ID:KPbTeY2s
写真下手だなー
37ななしの珍味:2005/10/14(金) 05:35:11 ID:IYt9QVQH
38ななしの珍味:2005/10/15(土) 01:32:12 ID:yt1U671Z
おおー!いつの間に
埋葬期間は2〜3年としていますな。
写真を載っけて欲しい!
39ななしの珍味:2005/10/15(土) 06:16:34 ID:KbgEDW8A
>>34
中野のウンチ煮てるオッサンについて詳しくw
40ななしの珍味:2005/10/19(水) 11:19:45 ID:biZGj8FA
ホント、人間ってその気になれば何でも喰えるんだなー
感動した!
悪食ここに極まれり!

海燕にシュールストレミングを詰めて更なるパワーアップ
41ななしの珍味:2005/10/20(木) 02:31:11 ID:Df1YBKJ5
サイト作りました。ヨロピク
ttp://www.geocities.jp/kiviak_seeker/
42ななしの珍味:2005/10/20(木) 09:28:03 ID:1zubg63k
前にテレビで見た。これ。
植村なおみが〜って話はそん時にもしてたから植村死んだ以後の番組だろうなあ。
43ななしの珍味:2005/10/20(木) 10:55:43 ID:zZ1ud4wb
>>41
ついにサイトキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
44ななしの珍味:2005/10/24(月) 21:57:42 ID:IDhw3K6i
>>41
あなたは一体何を考えているんだろうか?
45ななしの珍味:2005/11/09(水) 15:22:41 ID:mkUhaUL1
キビャック公式サイトが移転してた
http://www.abcoroti.com/~kiv/kiv2005.shtml
46ななしの珍味:2005/11/10(木) 15:01:04 ID:WVg6H5X1
うお。キビヤックスレがあるなんて…さすが2ちゃん
だが思ったとおり誰もいねえw

ワロスw
47ななしの珍味:2005/11/10(木) 17:46:38 ID:nXHzsgMy
>>45
効果使い杉。
目が痛いよ・・・
48ななしの珍味:2005/11/10(木) 21:19:59 ID:RC3WBwjv
糞に蛆がわいた瓶に入れてみた昨日見たら烏賊の塩辛にイカ墨を混ぜたもの
49ななしの珍味:2005/11/11(金) 23:15:16 ID:aZuUmPwB
>>45
接続できん。('A`)
50ななしの珍味:2005/11/28(月) 18:09:20 ID:p9rg5rLP
今渋谷の若者たちに人気の料理を取り上げてる板はここでつか。
51ななしの珍味:2005/12/03(土) 01:40:38 ID:5ToVt+4k
今渋谷では、生肉バーが流行っています。
52ななしの珍味:2005/12/13(火) 09:42:57 ID:Mlw2FClC
長年の疑問が氷解するような刷れだが、やっぱりちょっとわからん食い物だなー。
でも意外とまともだった。
53☆ ◆RqfgbqhFIA :2005/12/21(水) 00:28:23 ID:7BJF9tjy
てst
54ななしの珍味:2005/12/25(日) 01:57:46 ID:2AJYHRCH
いろいろな珍味があるけど
獣肉や鳥の肉を発酵させる料理って珍しいよね
塩とか入れるわけじゃないんで
どういうプロセスで発酵するのか気になるが・・・

腐るとしか思えないが腐らないのは極寒の地だからか
55ななしの珍味:2006/01/09(月) 18:37:53 ID:pTw/AlTM
ほんと、すごいねー。
発酵菌は、肉より内臓のほうに多く存在するって聞いたことがあるけど、
アザラシにブチ込むのは、そのためかなあ。
56ななしの珍味:2006/01/10(火) 16:01:07 ID:AKopD02E
茹でた大豆を藁で包んで発酵させて作る納豆と
同じ発想じゃないかな
57ななしの珍味:2006/01/17(火) 06:37:07 ID:kzOTA7Mq
たしかに似てるかもねー原理は
知らんケド
58ななしの珍味:2006/03/11(土) 22:23:06 ID:JaqvQp1j
キビャック保守
59ななしの珍味:2006/03/22(水) 14:50:22 ID:U1wBDY0w
もやしもん、ていうイブニングの漫画でキビャック作ってましたね。
60ななしの珍味:2006/03/22(水) 20:54:29 ID:rOXcnLUH
gj
61ななしの珍味:2006/05/05(金) 18:24:38 ID:2uOp2qml
もやしもん本当におもしろい
62ななしの珍味:2006/05/09(火) 15:17:15 ID:RGrNFECj
もやしもんのお陰で発酵食品に詳しくなった。
63ななしの珍味:2006/06/04(日) 11:30:31 ID:pqy7Q68t
age
64ななしの珍味:2006/06/09(金) 08:02:39 ID:mRRpC4VG
キビヤックの写真が見てみたいと思い探し続けること2年、ようやく見れて感動した。
65ななしの珍味:2006/06/17(土) 07:48:00 ID:QPv31Glu
俺のケツを舐めろ
66ななしの珍味:2006/06/19(月) 19:36:49 ID:Eew6diAf
>65
いやだ。
67ななしの珍味:2006/09/09(土) 13:14:43 ID:wpe1kWES
シベリアのコパルヒンとアラスカのキビヤック、どっちが兇烈なんだろうか?
68ななしの珍味:2006/09/29(金) 09:28:46 ID:dGJSEZ+L
>>55
発酵と腐敗は、人間が勝手に区別してるだけ。何も変わらない。
69ななしの珍味:2006/10/02(月) 18:57:25 ID:TGXOC2LK
kuitai
70ななしの珍味:2006/10/22(日) 18:09:25 ID:ONa9mdj9
age
71ななしの珍味:2006/12/23(土) 15:24:55 ID:VVTRwut1
おっキョンミリだ。
今夜はみのがせんな。
チャングムスレをキビヤック
で占領するかw
72ななしの珍味:2007/01/17(水) 12:50:44 ID:+AEVWrR/
 
73ななしの珍味:2007/01/31(水) 23:58:51 ID:wsFkzNEy
age
74ななしの珍味:2007/02/25(日) 19:09:12 ID:uuJWK4+s
age
75ななしの珍味:2007/03/06(火) 19:35:58 ID:V6mzHAjZ
HPなくなってるじゃん。
76ななしの珍味:2007/03/31(土) 00:08:51 ID:LFVTeb5p
age
77ななしの珍味:2007/07/21(土) 15:09:03 ID:ERGtZvI2
保守
78ななしの珍味:2007/08/14(火) 07:10:10 ID:2oIyhDgw
dsa
79ななしの珍味:2007/09/06(木) 14:15:14 ID:evNAz+62
保守
80ななしの珍味:2007/09/06(木) 21:44:49 ID:1jZKIV9h
キビヤックスレなんてあったんだ・・・
81ななしの珍味:2007/09/07(金) 00:22:29 ID:nOKN/pOE
82ななしの珍味:2007/09/30(日) 23:59:18 ID:ExWVT5P3
まさに珍味だな
肛門から吸うとか凄まじい
83ななしの珍味:2007/10/21(日) 23:33:48 ID:wCEh6AO4
もやしもんの樹教授が一話で食ってましたな〜w
もやしもんTV01 Clips
http://jp.youtube.com/watch?v=EI8ic5atAJM
Moyashimon - 01 2/3
http://jp.youtube.com/watch?v=D2NzvEdL3No
84ななしの珍味:2007/11/24(土) 00:20:30 ID:cOMzg0cj
85ななしの珍味:2007/12/17(月) 22:38:03 ID:x7HS74b/
しかしこればっかりは日本で食べるの難しいだろうな

似たような料理も余り聞かない。
あえて言うなら熟れ寿司かな...
でも魚以外は米だとか山芋なんかの植物だしな

獣の胃袋に小鳥とか入れて発酵させる料理とかあるのかな?


キビャック、イヌイットの人たちが缶詰にして輸出したら案外売れたりしてw
86ななしの珍味:2007/12/19(水) 01:43:21 ID:v1cqkB+P
牛の死体にカラスで作れないかな

【ライチ味】チョイヌル餅【韓国スイーツ】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/
87ななしの珍味:2007/12/20(木) 16:41:49 ID:NZRzx9xS
発酵と腐敗は科学的には同現象です。
88ななしの珍味:2008/01/09(水) 12:27:51 ID:M91MuxcQ
89ななしの珍味:2008/03/12(水) 04:43:45 ID:7jF5pZv9
ageてみる
90ななしの珍味:2008/03/13(木) 09:29:46 ID:K1M5VotI
政治の発酵
91ななしの珍味:2008/04/18(金) 08:22:14 ID:/X8GnpkW
まだこのスレあったのか。
スレタイが『キビヤック』ならもう少し辿り着く人がいそうだがな。
92ななしの珍味:2008/04/18(金) 12:38:02 ID:bAH23n+9
誰かアラスカ行けアラスカ
93ななしの珍味:2008/04/18(金) 13:57:12 ID:HHDijkvr
4位にランキングされてますな。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0340.html

王者・シュールストレミングと次点のホンオ・フェは知ってるけど、
3位のニュージーランドのチーズは初耳だなぁ
94ななしの珍味:2008/06/27(金) 01:27:32 ID:0IRRpRv0
キャビックってすごいけれども
実際、煮干しのだしってかたくちいわしのフンだよ。
95ななしの珍味:2008/06/29(日) 22:39:47 ID:ToOK3SjU
>>94
だし取るときは頭と腹とるだろ?
96ななしの珍味:2008/07/20(日) 22:48:40 ID:45Y6udrR
発酵と腐敗は科学的には同現象です。
ただ、人が食して有益なのが発酵で害なのが腐敗です。
97ななしの珍味:2008/07/21(月) 14:32:38 ID:m9MN6zvq
1位は韓国、キジの生の内臓かぶりつきで〜す
98ななしの珍味:2008/07/23(水) 03:14:27 ID:65DII3NR
喰いたい…んん ぷ っ じゅる しゅぱぁ ぬん〜 おぇ〜 旨いかも? 何とか食べたいよ
99ななしの珍味:2008/08/30(土) 09:11:59 ID:H5A2E1tq
シグルイに。虎目先生の食べる鯉
キブヤク連想
100ななしの珍味:2008/11/13(木) 19:54:34 ID:RcvnD4D6
保守。

数日前のテレビでお笑い芸人がキビヤック食べてた。
裏山鹿。
101ななしの珍味:2008/11/13(木) 20:38:25 ID:H2EtdOuo
古代には日本にも内臓を発酵させた肉醤があったらしい

ちなみに発酵と腐敗の違いは発酵は酵素さえ添加すれば生じるが
腐敗は菌が排泄物を出さないと生じない
102ななしの珍味:2008/12/28(日) 15:01:59 ID:y/vWrRR5
103ななしの珍味:2008/12/29(月) 00:47:32 ID:y+JDHtL+
まじで!?すげーーー
104ななしの珍味:2009/02/11(水) 22:47:45 ID:/a78AJOl
まじ?すげええ。
105ななしの珍味:2009/02/15(日) 23:45:30 ID:MWQeksm6
デーリーポータルZ?でキビャック作って欲しい
106ななしの珍味:2009/06/29(月) 00:25:54 ID:4rE91E9x
それが 慶次〜
107ななしの珍味:2009/07/07(火) 09:22:24 ID:bfvDrJok
睦月皐月やれ神無月
108ななしの珍味:2009/09/30(水) 08:47:54 ID:oskB8Z5b
惚れた人を守り抜く〜
109ななしの珍味:2009/10/26(月) 22:25:28 ID:y6bX8Qqf
&只
110ななしの珍味:2009/12/02(水) 04:36:30 ID:nfuL4RhB
瞼に浮かんだ一輪の〜
111ななしの珍味:2009/12/26(土) 23:56:37 ID:1Mngo7uU
愛しき野菊を
112ななしの珍味:2009/12/27(日) 20:29:28 ID:Y6yttEV/
>>15 スカトロワロタw
113ななしの珍味:2010/01/13(水) 11:59:06 ID:VEyF0rVJ
刑務所で作った家具かと思った
114ななしの珍味:2010/03/03(水) 22:13:07 ID:mcARFxJ/
抱いてゆく〜
115ななしの珍味:2010/04/10(土) 23:33:25 ID:jxe07Cv6
決して叶わぬ恋なれど
嘘はつけないこの真胸
貫き通す恋心
116ななしの珍味:2010/06/17(木) 22:39:25 ID:QQEllWJ6
傾け傾け 傾いて散って
117ななしの珍味:2010/07/02(金) 10:05:01 ID:C+GRwSLz
人に笑みだけ ああ 残しゆく
118ななしの珍味:2010/07/22(木) 08:26:48 ID:ot63iIwb
最近ハカートルって料理が気になってる
119ななしの珍味:2010/09/17(金) 15:11:48 ID:hCenT3cj
散るもあっぱれ それが慶次
120ななしの珍味:2010/09/22(水) 10:30:15 ID:C3PJdMbD
蓮華牡丹撫子桜
121ななしの珍味:2011/02/28(月) 21:51:23.97 ID:Lvobm3ht
test
122ななしの珍味:2011/04/11(月) 21:47:58.43 ID:riG3wpzF
鼻の毛維持?
123ななしの珍味:2011/04/17(日) 21:28:37.17 ID:9+MFYkpO
>>113それはキャビック

って、一年以上前のレスじゃんね
124ななしの珍味:2011/05/09(月) 05:07:10.09 ID:30D6NIzD
もやしもんも最近はイマイチだしね。
125ななしの珍味:2011/08/28(日) 21:09:29.14 ID:wJw3fe74
[字]NHKスペシャル「日本人イヌイット 北極圏に生きる」
126ななしの珍味:2011/08/29(月) 01:48:34.72 ID:yURMe6EP
この番組は、お勧め。
絶対見たほうがいい。

NHKスペシャル 再放送予定
http://www.nhk.or.jp/special/rerun/index.html

2011年9月1日(木)  午前0時15分〜1時13分 総合 (8月31日深夜)
日本人イヌイット 北極圏に生きる
初回放送 2011年8月28日(日)

氷の大地グリーンランド、北極点からわずか1300Km。イヌイットの人々が暮らす、
地球で最も北の村・人口51人のシオラパルクに、日本人の一族がいる。
著書「エスキモーになった日本人」で知られる大島育雄さん(62)。
1972年に移り住み、現地女性と結婚。1男4女をもうけ、今では5人の孫がいる。
長男が、最後の猟師といわれる大島ヒロシさん(32)だ。

氷の海にアザラシやセイウチを狩り,そこから食料や衣服,燃料を得てきたシオラパルクの暮らし。
しかし、近年の地球温暖化と動物保護政策によって、イヌイットの暮らしは岐路に立っている。
そんななか、孫のイサム君(8)はイヌイットとして、そろそろ猟に出る年ごろ。
夏休み、祖父と父親と男3人で北のフィヨルドまで遠征。断崖絶壁を登り、トナカイやジャコウウシを狩りに行くことになった。

番組では、ヒロシさんに小型HDカメラを渡し、イヌイット自身の目で「変わりゆく暮らし」「イサム君の成長」を記録。
取材班の映像と合わせて、大自然と向き合いながら極北の地に生きる家族の実像に迫る。

キビアックの作り方から、食べ方までやってるw 幼女が、幼女がああぁ…
127ななしの珍味:2011/08/31(水) 23:58:01.46 ID:Fahg5ntR
>>126
おおありがと。
リアルキビヤックが見られるのか。チェックせんと。
128127:2011/09/03(土) 17:44:18.30 ID:rNuLwuZN
番組見ました。
アパリアスを捕まえるところからアザラシの革袋に詰め込んで最後食べるところまでカバーしてた。
革袋に空気が入らないようにと温度上昇を防ぐため、沢山の小岩を山のように積んでたのはほんと漬け物だな。
出来上がったキビヤ(ック)は長男の誕生日のご馳走のひとつ。
小さな妹も口の周りを真っ赤にしながらバリボリむしゃぶりついてた。ほんとに好物な様子だった。
ちょっとだけ食べてみたいなあ。
129ななしの珍味:2011/10/09(日) 00:54:27.78 ID:6ShAwfDG
[字]ハイビジョン特集「北極圏に生きる〜日本人イヌイット 一年の記録〜」

去年9月から、ハイビジョン特集やNHKスペシャルなどで放送し、話題を呼んできた「日本人イヌイット」。
新素材も加え、一年の記録としてまとめた2時間の決定版。

10/8 (土) 22:00 〜 0:00 (120分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)

10/9 (日) 14:00 〜 16:00 (120分)
NHK BSプレミアム(Ch.3)
130ななしの珍味:2011/10/17(月) 13:06:06.32 ID:aa9AWInq
あああ見逃したorz
131ななしの珍味:2012/03/11(日) 20:14:52.10 ID:T4mDwgXD
お前バカ?見たとか
食ったかどうかが問題だろう
ホント馬鹿
132ななしの珍味:2012/03/11(日) 21:05:40.03 ID:OhernypD
どんな味すんだろ・・・酒盗みたいな感じなんだろうか?
だったら楽勝で食えるんだがw
133ななしの珍味:2012/05/14(月) 16:39:25.23 ID:LaClIxt0
イカの塩辛1ビン一気飲みって感じ?
134ななしの珍味:2012/08/15(水) 14:37:16.00 ID:AnsTK9la
僕ね、ソードアートオンラインっていうラノベにキャビックが乗ってたから画像探してたんだけど、話かわってないですか?
135ななしの珍味:2012/08/15(水) 14:39:49.30 ID:AnsTK9la
僕ね、ソードアートオンラインっていうラノベにキャビックが乗ってたから画像探してたんだけど、話かわってないですか?
136ななしの珍味:2012/09/20(木) 21:52:57.12 ID:fguovqjA
×キャビック
○キビャック
137ななしの珍味:2012/09/28(金) 10:08:41.84 ID:W+H+JXki
この食料を初めて見たのは、10年近く前の民放の世界探訪系の番組。
凄く強烈な食料だったので、明確に覚えてる。

アラスカの先住民が作っていたんだけど、今あるwikipeや他の記述にあるのとは明確な違いがある。
海鳥は塩漬けにされているはず。
食べた人によれば、しょっぱくて塩からのようだと言っていた。
臭いが美味いとも。

氷点下以下が普通の地域では、いくら土の中であっても食材も凍ってしまって、発酵状態になかなか至らないのではないか。
と考えると塩を添加して凍結状態を回避すると想像すると納得もいく。

実際に食べた、触れたことがある人が極端に少ない食料故謎だらけ。
その時のテレビでは、地中ではなく、雪室のような場所から出していたし、これもwikipe他の情報と違う。
138ななしの珍味:2013/06/06(木) 22:00:29.84 ID:xDvGsGHG
今から食べに行くわ
139ななしの珍味:2013/06/12(水) 12:14:39.13 ID:19iCkEbf
その昔、つぐみうるかというものが日本にもあったが
保護鳥になってしまい収穫することができなくなって廃れてしまった
今では名前を知る人も少ない
140ななしの珍味:2013/06/12(水) 15:49:32.72 ID:vC8nn0JA
昔の番組で宮内淳がキビャックたべてたのあったな
141ななしの珍味
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。