▼鱒の介▼北海道の珍味について▼たこまんま

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民
珍味の宝庫北海道。

かすべの煮こごりとか。
2ななしの珍味:05/01/16 20:40:32 ID:HM+i+YSP
トバとか

オットセイのキンタマとか
3モ?ヨ?:05/01/17 09:37:46 ID:IBJDhByJ
道外の人がたこまんまみたらたべものだとおもうだろうか?
4ななしの珍味:05/01/17 13:31:58 ID:yUmjAyRj
道内の小さな魚港の有る町生まれの者だが

  切り込みが食えない・・・・・

  たこまんま・・・・激しく食いたい!
5ななしの珍味:05/01/17 14:10:51 ID:EBSfS6pw
>>3,4
たこまんま?切り込み?
道外人です詳細キボンヌ
6笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/01/17 18:46:00 ID:ZvOfmNZ1
すいません。道南出身の者ですが「たこまんま」聞いたことも無いです。
切り込みは、何か酒粕くさくて昔食えませんでしたが、今は食べてみたいです。
(それが何なのかは説明できんっす)
7笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/01/17 19:05:46 ID:3urKpIrr
あど、身欠は珍味てゆんだべか?>>1
おれだばくわねけど。
83:05/01/17 22:44:55 ID:IBJDhByJ
道東の物ですがたこまんまとは柳蛸?の雌の内臓(卵)です。
まれにスーパーで見かけます。
9ななしの珍味:05/01/17 23:09:18 ID:SZKdHVNH
北海道の珍味といえば、「もっちり」では?
105:05/01/18 12:35:34 ID:HFMPuiG3
>>8
マリガト−ございます。
卵そのものではないのですか?イイダコなんかの卵はんまいと聞きますが、、
鶏の卵管みたいなものかしら?

こっちは海のない栃木なんで、北海道に憧れます。海産物大好き。
11道民:05/01/18 20:53:24 ID:M0tVrPjt
たこまんまは見た目は白い塊みたいな感じです。
蟹の内子とか鮭のめふんは道外では食べられているんですかね?
12π々 ◆tsGpSwX8mo :05/01/19 16:52:35 ID:OAZ9F7cp
うにといくらをどろどろにして混ぜたやつがおいしかったです
13ななしの珍味:05/01/19 21:25:32 ID:Zf+ikOMt
たこそうめん
14ななしの珍味:05/01/20 00:42:19 ID:LHk/WyIt
タコの卵の塩辛って安くてけっこうイケるね
15ななしの珍味:05/01/22 21:56:26 ID:E4moFUes
道東でオキアミの塩辛売ってるとこ教えて!
16ななしの珍味:05/01/30 05:42:35 ID:ujsarPC2
ちょと抗議。
マスノスケは珍味ではないぞ。
洋名「キングサーモン」という高級魚だ。
(゚д゚)ウマーだぞ。
17ななしの珍味:05/03/09 22:23:39 ID:VBOwRScP
甘エビみたいに甘くてトロっとした味の食べ物が好きだったらたこまんまは堪らないと思う
18ななしの珍味:05/03/16 22:21:36 ID:YjFjvp4k
雪しか思いつかん。シロップかけて食って、一冬こすんじゃねいの?
19ななしの珍味:2005/04/06(水) 12:08:01 ID:SRUMbH9Q
ほやの塩辛
なんこ(馬のホルモンを煮たもの:主に炭鉱があった地域で食されており、
    甘醤油・味噌カレーなど地域によって味付けは様々。味噌カレーは絶品)
イカゴロ(イカのわた:塩漬け・るいべにする。かにみその様な濃厚さ。)
かにみそ(缶詰なんて問題外。茹でた高級毛蟹をカパッと開いて食す以外は糞)
切り込み(タラやホッケなどの魚に糀などを加えて塩漬けにしたもの)
20ななしの珍味:2005/04/09(土) 11:26:20 ID:05xCswf6
「たちかま」おいしい。
ぷるぷるのを醤油で食べるのが一番好き!
21ななしの珍味:2005/04/11(月) 15:45:49 ID:gRJ6ocJH
白いゴム風船みたいな塊の中に、白い米粒みたいなのがいっぱい詰まってある奴?
それなら東京の吉池で売っている。
冬場に時々買ってきて、三杯酢にして食べる。甘みがあって、中々乙な味でつね。
22ななしの珍味:2005/04/13(水) 16:34:36 ID:dD/F2/5K
積丹半島のとある店でしか売っていない、 カジカのみりん干し・ホッケの卵の塩から。
かなり激ウマ(*^ー^)V
23ななしの珍味:2005/04/20(水) 10:28:06 ID:q+Z8Gn4Z
あげ
24ななしの珍味:2005/04/21(木) 16:21:40 ID:HmNB6gM9
タチカマはどこで買えるの(?_?)
25ベルトコンペマン ◆boczq1J3PY :2005/04/21(木) 17:34:26 ID:9fvSCKhG
蟹はおいしいっくそ
北海道のクズどものおかげだっくそ
鮮度を落とさず本土まではこぶっくそ
26冷蔵庫の番人:2005/04/24(日) 09:12:01 ID:wFgGkX2O
タラバの内子の塩漬け・・・・しかも、世間に出回っているのは醤油漬け。
塩漬けは、ななか手に入らない。メチャメチャ美味いよ。
27ななしの珍味:2005/04/26(火) 11:31:13 ID:/armYU1W
ノーマルなサケトバでも十分ウマー(*´▽`)
28ななしの珍味:2005/04/27(水) 00:59:28 ID:fArRxn7O
たこまんま食べた(゚∀゚)何も分からず外袋を破ってワサビ醤油でもウマー
本当はどうやって食べるのか情報キボン
全部つながってたので、とりあえず次回は切りはなしてから食おう、と学習しました。
五年前には丸ごと煮て、がちがちの蛸煮ボールに。それ以来のリベンジ。
29ななしの珍味:2005/05/03(火) 00:18:42 ID:dffnw4dH
>>8
「タコの内蔵」だと「タコ道具」。
軽く茹で山葵醤油でウマー。
30ななしの珍味:2005/05/05(木) 12:17:11 ID:gaN4gJn/
ぽんたらさいこう
31ななしの珍味:2005/05/06(金) 09:10:57 ID:BKTBmysk
関東に住むネットで知り合った
友達にカンカイを送った。
前もってメールで金槌を用意してね
と言っておいたが、理解出来たかな?
着いたとのメールが来たので
食べ方メールを返したが
なんの反応も無し。

道民なら皆持ってるよね
カンカイ用のマイ金槌を!
32ななしの珍味:2005/05/14(土) 21:02:36 ID:ps/WFUKS
そう言えば皆はアイヌネギ…もとい、ギョウジャニンニクは取ってますか?
美味しいんだけど…次の日が…orz
33ななしの珍味:2005/06/07(火) 13:35:35 ID:CPSt0Rc+
漏れが北海道に住んでたころによく
明らかにふつーのタケノコとは違う種類の細いタケノコで炊き込みご飯作ってもらったものだが
あれって本州に売ってる?
春に実家に帰る機会がないのでかなりご無沙汰なのですが つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
アルミ箔にくるんで焼いて味噌つけるだけでも絶品なのに

まちBBSの帰りてースレ逝って来ます _| ̄|○
34ななしの珍味:2005/06/07(火) 18:58:56 ID:YOLTCnct
>33
普通タケノコと言えば根曲がり竹ですが
33さんの言っているタケノコは普通の笹
のタケノコだと思います。
 
35ななしの珍味:2005/06/08(水) 21:11:12 ID:ce/N/8Ix
>>34さん
あ、確かに笹の子とも呼ばれてました!
オヤジ曰わく『札幌で売ってるヤツはぼったくり』らしいんですが
(ま、もっともオヤジにしてみりゃタダで手に入れられる物だからその表現は適当じゃないかも)
だいたいいくらぐらいですかね?
あとやっぱり関西には売ってないですかね(^o^;)
36ななしの珍味:2005/06/27(月) 20:53:13 ID:Lp0jEbeZ
あげたろか
37ななしの珍味:2005/06/27(月) 23:16:12 ID:coAcjs1P
俺の親父、酒の肴にタコの卵の塩漬け食ってたの思い出す。あれが「たこまんま」だったのか。
タコの卵(透き通った黄色でカエルの卵みたいな記憶)買ってきて、塩かけて一晩漬け込む。
次の日、日本酒飲みながらズルズルって食うの。
俺も酒飲みだし珍味類はたいがい食えるけど、小学1年の時に見たあれだけはトラウマで食えん。
釧路の和商市場で買いに行かされた時、間違えて蛸の白子買って来て怒られた恨みも有る。
38ななしの珍味:2005/06/27(月) 23:18:47 ID:coAcjs1P
個人的には石狩漬け(鮭の切り込み)が飯によし酒によしで一番好きだ。
コマイの一夜乾しは、モウイヤってなくらい食わされたな。。。
39ななしの珍味:2005/06/28(火) 01:10:40 ID:GaTJHawm
糠にしんの本漬けの硬いやつを、3枚におろして
骨を抜いて、水で塩を抜きます。
それを一口大(小さめにスライス)切って酢に漬け込む。
酢を何回か変えて2〜3日で食べごろ!
そのまま食べるとかなり酢がきついので、ダイコンおろしと一緒にどうぞ。
私が子供の頃、おすし屋さんのまかないで食べていたものを、
友達のおすし屋さんの家で食べてからの好物です。
これがあれば酒の肴はもう何もいらないわ〜!
40ななしの珍味:2005/06/28(火) 02:12:30 ID:SmEBiA8F
マス子が食べたい
41ななしの珍味:2005/06/28(火) 19:12:34 ID:TQzBWJq8
ホッケの卵の塩漬け、茶色や水色や薄緑色など色々な色があるんだよ!
ご飯にかけて食べるとウマーだ!
42ななしの珍味:2005/07/14(木) 22:38:54 ID:xyFwNcBY
みんな、きなんぽって知ってる?マンボウの身の肝あえなんだけどなまらうまい!全国民食べてるって思ってたのに知らない人のほうが多いのさ。
道南出身です
43ななしの珍味:2005/07/14(木) 23:40:51 ID:oEKe2swK
>マンボウの肝
大味でイマイチだと思うけど
かわはぎの肝とか食べちゃうと、なんかねえ・・・とほほな?
44ななしの珍味:2005/07/15(金) 21:34:39 ID:uPj7nyfp
>>32
ギョウジャニンニクは最強。
どれだけ旨いかは、ニラと一緒に食べたらよくわかる。
しかし、採れるところが少なくなって、漏れはわざわざ○○岳に登って
しこたま採ってくる。ものすごい群生地があるんだ。1000m付近に。
ガン予防にかなり良いらしい。金曜日の夕食はギョウジャニンニクの
酢みそ和え。
買ったら高いんだなこれが。
45ななしの珍味:2005/07/17(日) 13:58:20 ID:wZ89g9Dw
ムツゴロウのオヤジの本でタコのマンマや時知らずや行者ニンニクの話を読んだが一度食べてみたいもんだ、厚岸の牡蠣やアサリも食いたいもんだ
46ななしの珍味:2005/07/17(日) 16:22:03 ID:lxA7h29/
ホッケの卵の飯ずし、烏賊の白子の塩辛、アワビの肝の塩辛
キトビロの醤油漬け、カズベのぬた、ごっこ汁、
マダラの肝の煮付け、氷頭なます、三平汁、カジカ汁

47ななしの珍味:2005/07/18(月) 23:40:03 ID:9a04dlb6
ゴッコの干したヤツって知ってる人いる?
48ななしの珍味:2005/07/19(火) 00:25:36 ID:Ooo2ohS0
知ってる〜!
実家のじょぐら(わかるかな)の軒下に干ささってた。ストーブでサッとあぶって食べてた
49ななしの珍味:2005/07/22(金) 02:47:33 ID:lcIjPI95
わぁ〜!知ってる人いるんだ!懐かしいな〜
薪ストーブの上で焼いて食ったなぁ〜、ガキの頃海が時化た後に
浜に拾いに行ったもんだ。昔はいっぱい拾えたんだけどねぇ・・・

50ななしの珍味:2005/07/22(金) 23:30:34 ID:UtMzS3XI
ごっこじる、うまいけど身は食えない。あのぷるぷるした黒いのが。
たまごはすきだ!ごっこて道南民しかくわないのかな?
51ななしの珍味:2005/07/23(土) 02:38:33 ID:jPrPTi+T
今は、札幌でも冬にはフツーに食うよ!
52ななしの珍味:2005/08/06(土) 01:24:29 ID:oH3BEOKz
関西の魚屋です
客に ホッケをすすめるとき
北海道の三大珍味ですよ
などと ぬかしてるのですが
あとの2つは・・・・
なんですか?
53ななしの珍味:2005/08/06(土) 02:42:28 ID:6ws0DjJ4
北海道の三大珍味→いも、かぼちゃ、とうきび、以上!
54ななしの珍味:2005/08/06(土) 11:26:08 ID:sGxUU4VX
きらら397
55ななしの珍味:2005/08/06(土) 20:36:51 ID:osEWN29p
ムイ、ルッツ・・・食った事ねぇけど。
56ななしの珍味:2005/08/06(土) 22:04:32 ID:uH7OSmuQ
ムイってなに?
ルッツはくったことあるけど。
5752:2005/08/07(日) 10:51:47 ID:YuHFX6Nm
ムイ ルッツ
・・・?
58ななしの珍味:2005/08/07(日) 13:52:58 ID:kxBhqcZY
ルッツって、これ?↓
http://www.vill.hamamasu.hokkaido.jp/tokusan/ruttu.html
ミミズの仲間って書いてあるけど、見た目、ナマコみたいだな。

ムイって、これ?↓
http://www2.odn.ne.jp/housendo/index_014.htm

5952:2005/08/07(日) 14:31:36 ID:YuHFX6Nm
北海道の三大珍味!
ムイにルッツにホッケのひらき♪


説明しなくてイイや
ダレも知らないや

みなさんありガッツでした
6055:2005/08/07(日) 16:07:15 ID:Cu9Pv4Ts
>>58 正解。ルッツはユムシのこと。よそではつりえさ。
ムイは20センチ位になるヒザラ貝の最大種。アワビのいない道東限定。
>>52 ハッカクとゴッコならいいかも。
61ななしの珍味:2005/08/09(火) 01:45:20 ID:V2urbYqR
ヒザラ貝は房総辺りででも食うみたいだよ
62ななしの珍味:2005/08/10(水) 21:08:41 ID:4Q/QPv4p
ホッカイシマエビ食いてー
63ななしの珍味:2005/08/14(日) 03:35:59 ID:ynwlav4j
鰊の切り込み!
64ななしの珍味:2005/08/15(月) 20:03:37 ID:4fz6n1N/
いずし!
65ななしの珍味:2005/08/15(月) 21:18:21 ID:ikHYU//g
たこまんまは、寿司でしか食ったこと無いな、雲丹みたいな味でした
毛蟹の甲羅を味噌残ったまま日本酒流し込んで、炭火で熱燗は旨かった。
烏賊刺しをゴロにつけて食ったりとかも美味かった・・

ウミウシとかは美味いのかな?
66ななしの珍味:2005/08/15(月) 21:44:59 ID:Ignng2XL
ウミウシって食べれるの?
67ななしの珍味:2005/08/15(月) 21:49:09 ID:uidn5a/N
アメフラシは激マズと聞くが
68ななしの珍味:2005/08/15(月) 23:01:58 ID:AWN1cWOC
タコマンマが雲丹の味?????????
69ななしの珍味:2005/08/15(月) 23:54:34 ID:ikHYU//g
>>68
寿司で食べたときは、俺的に雲丹に一番近いような気がしたよ
他の食べ方はしたこと無いです
70ななしの珍味:2005/08/16(火) 19:16:16 ID:aPkIkrUX
たこまんま、味はイクラとか卵の黄身のほうが近いと思うけど。イクラよりトロンとしていて大好き。
ウニに似ていると思ったのはホタテの卵巣の刺し身だな。
71ななしの珍味:2005/09/03(土) 09:44:45 ID:RkUH/6DG
トドの缶詰もらいました。。
食した人感想お願いします。
怖くて開けられない…
72ななしの珍味:2005/09/07(水) 18:22:41 ID:z8EyTmZu
えぞしかは美味だったよ。トドはこちらも未開封
73ななしの珍味:2005/09/07(水) 21:58:49 ID:CrOJenBE
>>70
たこまんまって、これでつか?
http://www.noe-noe.com/goods/jf_srn_tako3.html#
ギョウジャニンニクにワロタ
74ななしの珍味:2005/09/09(金) 15:09:58 ID:kleqlKbK
ギョウジャニンニク
我が家では「キトビロ」と呼んでいたぞ
アイヌ語だったんだよなー
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:38:04 ID:e40hw6HV
俺ん家もキトビロって呼んでた・・・
76ななしの珍味:2005/09/13(火) 18:48:20 ID:+hhGoyYM
ねこまんま
77ななしの珍味:2005/09/18(日) 17:26:53 ID:jdOdEXLU
根室で秋刀魚祭り,,,って珍味じゃないか
78ななしの珍味:2005/09/24(土) 03:38:42 ID:5xdEsfQf
たこまんまってどんな味なの?
79ななしの珍味:2005/10/02(日) 04:58:14 ID:mwswNA7B
苫小牧名物しばれ焼き(屋外でドラム缶でジンギスカンを焼いてたべるイベント)
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shogyokanko/kanko/skatefestival/shibareyaki.htm

苫小牧ちゃんねろ
http://jbbs.livedoor.jp/travel/1541/


80ななしの珍味:2005/10/19(水) 18:20:14 ID:xYszxKuR
内地ではジンギスカンブームらしいが、
タレに浸かっているラムこそがジンギスカンじゃなかろうか
81ななしの珍味:2005/10/20(木) 06:32:25 ID:0Hej7VdG
>>80
ジンギスカンがジンギスカン足る為には、ベルのタレがあってこそジンギスカンとなる。
ベルのタレの無いジンギスカンは羊肉の鉄板焼きに過ぎず。
道民ならジンギスカンはベルのタレで育ったはず。
82ななしの珍味:2005/10/20(木) 18:07:26 ID:a9IOjzWo
松尾ジンギスカンとか長沼ジンギスカン食ったら
羊肉の鉄板焼きなんか食えんだろうな
83ななしの珍味:2005/10/28(金) 19:40:54 ID:fQtnYDdZ
エゾシカバーガーage
84ななしの珍味:2005/11/08(火) 19:11:28 ID:82G/6/Zc
なべこわしウマー
85ななしの珍味:2005/11/08(火) 20:10:06 ID:82G/6/Zc
なべこわしage
86ななしの珍味:2005/11/08(火) 20:44:45 ID:K1KogtO6
小清水のゆり根カレー
87ななしの珍味:2005/11/08(火) 21:00:00 ID:WC/3gPjW
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <片瀬雪希とぽけっとチュッチュ♪
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉
88ななしの珍味:2005/12/25(日) 22:11:34 ID:0hgpZ35N
あげ
89ひまわり:2006/01/07(土) 06:42:13 ID:Nm1kYfUe
探してます。8a四方の大きさでイカの薫製なんですが、
どなたかごぞんじゃないですか?

90ななしの珍味:2006/01/07(土) 19:54:49 ID:Gnq+LA6/
鮭の氷頭なます、ラム肉、ギョウジャニンニクどれも大好き
ただ後者は口が臭くなるのが難点
91ななしの珍味:2006/01/09(月) 23:26:38 ID:Z8T3ezqZ
イカの中にししゃもの卵を詰めた物が食いたい・・・
大きくて輪切りのはよく売ってるが、
小さいイカの奴ないかなぁ・・・
92ななしの珍味:2006/01/23(月) 22:01:40 ID:fH0kQNAf
>>90
同意 あと,サンマの飯寿司 と めふん

トドカレーはどうだ?
93ななしの珍味:2006/01/23(月) 22:07:35 ID:fH0kQNAf
おっと あと1つ 
大女子の薫製
これは酒がすすむ
94ななしの珍味:2006/01/27(金) 12:02:23 ID:3NG0X+O7
紅鮭石狩味がやっと届いたー!送料千円は痛いがウマー
95ななしの珍味:2006/02/01(水) 20:51:55 ID:RsxSjTMj
アザラシ
オットセイ
トド

ウマイゾ
96ななしの珍味:2006/02/16(木) 16:03:15 ID:rBAv5X2N
https://www.takenoko.cc/takenoko/SetProduct/SetProductListSelectProduct.do

↑ 「さんま明太子」なんて初めて見た。おもしろくね??
9796:2006/02/16(木) 16:05:35 ID:rBAv5X2N
https://www.takenoko.cc/takenoko/SetProduct/SetProductListSelectCategory.do

なんかうまくページ出ないから代わりに ↑ をアップした。
9896:2006/02/16(木) 16:06:38 ID:rBAv5X2N
あれ??また変だ。とにかく左側の「魚」をクイックすれば
「さんま明太子」が出る。
99ななしの珍味:2006/02/19(日) 09:40:52 ID:g5NDgtRq
鮭の切り込みくいたくなった。
チーズに似た芳香と味がするのが一番うまい。
100ななしの珍味:2006/02/19(日) 09:42:49 ID:g5NDgtRq
>>81

タレ漬けされたジンギスカンで育ったが、いまや生ラム派になってしまった。
タレ漬けを食うと歯茎が痛くなる。己が老いたからか?(w

101ななしの珍味:2006/02/19(日) 09:46:32 ID:g5NDgtRq
アカハタの味噌汁飲みたいけど、旬はすぎちゃったねorz
102ななしの珍味:2006/03/02(木) 22:44:40 ID:mtuTlmzA
にしんのきりこみもウマー
103ななしの珍味:2006/03/06(月) 05:31:19 ID:RX44INnR
行者にんにく
104ななしの珍味:2006/03/06(月) 21:19:28 ID:3/QdgOF3
キトピロ
105ななしの珍味:2006/03/06(月) 21:45:33 ID:8p7fpbS5
北海道では赤飯に甘納豆を使うんでしょ?
これって十分珍味なんじゃない?
106ななしの珍味:2006/03/07(火) 05:07:50 ID:Zqz/ss6E
え、じゃあなにいれるのさ?と書いてみるテスト
107ななしの珍味:2006/03/07(火) 11:07:36 ID:FKndrtU/
内地は赤飯に小豆を入れる。北海道のキノコを忘れてないか?ラクヨウ、ヤナギモダシ、茶袋・・・。んまいよ〜wあ〜たこまんま喰いたい。
108ななしの珍味:2006/03/07(火) 11:20:15 ID:rLgkDtb4
傘の代わりになる位のでっかいフキ
うちの前にいっぱい生えててよくオシッコかけて育ててたんだけど
ある朝学校行こうと思って表出たら無いんだよ! フキが。

良く考えたら数分前に食った朝飯の味噌汁の具がフキだった・・・
109ななしの珍味:2006/03/19(日) 20:55:03 ID:x4zikzMY
ボリボリ
110ななしの珍味:2006/03/22(水) 01:30:28 ID:n+Zie9vu
ごっこ汁
111ななしの珍味:2006/03/23(木) 00:04:42 ID:WkKpZ+US
>>92
めふん、ってどうなの道民的に?自分は関東で、この前上野の吉池でめふんを買ったんだけどもさ、
味的にどうなのかなーって。塩辛なんだけどちょっと生臭いようであまり合わない。
酒のつまみにしてるんだけど、どうやって食べるのが普通なんだ?
珍味中の珍味、ってビンに書いてあるキャッチコピーに踊らされて買っちゃったよ。
112ななしの珍味:2006/03/23(木) 06:03:34 ID:MQjfaQ42
めふんかぁ。昔ばーさんが作ったのはうまかったなぁ。
市販品はあまり感心するの当たったことはない。
鮭の加工所の近くに住んでれば自作するけど。
113ななしの珍味:2006/03/24(金) 13:34:12 ID:2GS2KK+Z
小樽の方の燻製やさんで毎年注文してるのが
「天狗の鼻」
数の子の味噌漬け
むっちゃうまい。大好き。
夏場はつまみこれだけでいいぐらいすき。
でも高いからたくさんはかえないしぃ〜
114ななしの珍味:2006/03/28(火) 17:30:57 ID:1+NuZ7qe
まだキトビロは出てないか?
115ななしの珍味:2006/06/15(木) 03:17:18 ID:R3q22PAE
たこまんこって美味なの?
116ななしの珍味:2006/06/15(木) 07:02:54 ID:0OafJj/E
キビトロはうまかった
117ななしの珍味:2006/06/15(木) 09:22:34 ID:h4fpb33q
たこまんこと言う名のオナホールがあると聞いて来ました。
118ななしの珍味:2006/06/20(火) 17:35:48 ID:jgNYtZFd
なあ、ジンギスカンキャラメルについてはこのスレでいーのか?
119ななしの珍味:2006/06/21(水) 07:00:52 ID:vBWTJvAd
昨日、マルダイ佐藤のメフンを都内で買った。半額だったから。
んー、まづくはナイ。が、なんか違う。>>112の言うとーりかもしれん。つーかよく見たら「メフン醤油漬け」って書いてアターヨ。
120ななしの珍味:2006/07/24(月) 16:35:51 ID:Ih9pZdCP
ネーミングが良くないよな「めふん」て
121ななしの珍味:2006/07/25(火) 02:00:22 ID:zPofwnOc
http://www.ibukuro.jp/goods/jf_srn_tako3.html
たこまんまに戻ろうぞワレ
122東京在住:2006/08/22(火) 23:58:54 ID:+3oSGwRp
にしんの切り込みが旨いです。
妻の実家が札幌なので、たまに送って貰います。
お気に入りは丸井今井のかなぁー。
私は丸井今井のが好きですよ。
鮭の切り込みは実が柔らかく、今一歩だと
感じてしまいます。
123ななしの珍味:2006/09/04(月) 08:59:59 ID:NnCEnc3I
ルイベは最高だな
124ななしの珍味:2006/09/06(水) 17:49:12 ID:GZ0RAfO8
飯寿司
ハタハタのは、とんとご無沙汰
お正月の味だス
125ななしの珍味:2006/09/15(金) 00:52:39 ID:NOVrJcRz
岩のりくらげがおいしい
126ななしの珍味:2006/09/19(火) 03:40:50 ID:JaS3kHZW
かんかい剥いてマヨネーズ+七味につけて食う(゚д゚)ウマー
127ななしの珍味:2006/10/10(火) 18:57:44 ID:cquDg40E
age
128ななしの珍味:2006/10/11(水) 03:13:29 ID:Ei6kfjd2
>>126
醤油は?
129ななしの珍味:2006/12/04(月) 22:55:54 ID:WUqyYWIJ
必死だな、道産子。

あー弱者いびりは楽しいねえ。
由緒正しい日本人でなければできない遊びだよ。
まあ、嗜みのひとつって事で。

お前らは俺らの気分で運命すら左右される
野蛮人と罪人のなれの果てなんだよ。
悔しいか?理不尽か?そうだろうなあ。

でもそれはお前らが悪いんだよ。
少数派で弱者だからな。
誰もお前らを守ってはくれない。
お前ら自身で自分の身すら守れない。

みじめだねえ。
130ななしの珍味:2006/12/04(月) 23:03:15 ID:wS0G08vy
>>129
なんか悪いモンでも食ったか???
131ななしの珍味:2006/12/14(木) 07:38:19 ID:wncD27xF
<北海道>ロケット初開発は北海道と主張 300年前に

【東京】「世界で最初のロケットは北海道で製造された」。
北海道の通信社は30日配信の記事で、北海道で少なくとも300年前に「ロケット」が開発され、
実戦使用されていたと主張した。
火薬の入った筒をつるし、火を付けて発射する方式。
「現代的機能を備えたロケットとは比較できないほど単純なものだが、原理は同じだ」と説明し、
北海道こそが「ロケットの元祖」と強調した。
同通信によると、江戸時代に「コタン」と呼ばれ、17世紀ごろのロシアとの合戦で威力を発揮した。
元禄時代には「ニポポ」の名前で知られ、大量生産されて「国防上、主要な場所に配置されていた」としている。
道州制を巡る協議が暗礁に乗り上げ、国内社会での孤立化が進む北海道。
同通信は「ロケットのすべての属性を備えた世界最初の『ロケット』は、北海道民の知恵と創造的才能、
郷土愛を示す貴重な歴史遺物だ」と結んでいる。
132ななしの珍味:2006/12/14(木) 16:35:16 ID:L+/awwwc

  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まずそうだと思ったらま〜た北海道だ
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \______________
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\

133ななしの珍味:2006/12/16(土) 03:23:05 ID:oDvGgQ0C
三平汁が旨い季節だ・・・
134ななしの珍味:2006/12/21(木) 19:00:28 ID:YsAIDz4i
135ななしの珍味:2006/12/27(水) 10:55:10 ID:y+xon+aq
甘納豆の赤飯はどうも苦手だ
136ななしの珍味:2007/01/05(金) 21:10:27 ID:SK2qmbfs
すじこ・すじこ・すじこ
137ななしの珍味:2007/01/07(日) 03:37:42 ID:i6BGssav
ごっこはまだか?・・・
138ななしの珍味:2007/01/17(水) 13:01:22 ID:1EoCqyfD
>>136
北条沙都子のことか―――――――――!!!!!!








いや、待てよ、李麗花@創聖のアクエリオンの可能性も捨て切れんな…。
139ななしの珍味:2007/02/06(火) 09:25:23 ID:4VLZQZTO
age
140ななしの珍味:2007/02/19(月) 09:51:54 ID:J9itB3P7
やまわさびウマー
141ななしの珍味:2007/03/03(土) 22:54:46 ID:97t/JD1n
北海道行った事ないんだ。
たこまんまとか、美味しそう!
他にも食べてみたい物たくさんあるな〜。
142ななしの珍味:2007/03/11(日) 07:43:35 ID:9YmPOnNF
age
143ななしの珍味:2007/03/29(木) 21:58:47 ID:lmvW51ov
http://store.yahoo.co.jp/kitanokirari/b896.html

止まらねぇ
延々と食い続けてしまう。
そこらの鮭冬葉とは完全に別格。
144ななしの珍味:2007/04/03(火) 06:24:28 ID:RFBip/4g
業者乙
145ななしの珍味:2007/04/09(月) 02:19:29 ID:Cg7MpbkB
キビトロもう採れた?
(・∀・)
146ななしの珍味:2007/04/18(水) 05:03:39 ID:qfNP2UD2
とうもろこしの何か?
147ななしの珍味:2007/04/25(水) 10:37:44 ID:40XttINW
キトビロ漬けまくり
148ななしの珍味:2007/08/02(木) 07:22:34 ID:QCglq9/V
dask
149ななしの珍味:2007/09/10(月) 12:23:17 ID:C10GhqGc
トドカレー
150ななしの珍味:2007/09/15(土) 09:22:37 ID:35LYOmBl
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

職場 浜頓別町
http://megalodon.jp/?url=http://www10.plala.or.jp/junsoft/matu/matuya.html&date=20070806205052

ご尊顔
http://aycu39.webshots.com/image/22518/2001984865194809123_rs.jpg

まとめ
http://www.mudaijp.com/wp/?p=687
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2007/08/12/5870313.html


北の国から盗撮画像流出【バスガイド OL 曙 武蔵】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/wres/1186328026/
151ななしの珍味:2007/10/09(火) 15:45:24 ID:lGXA85G9
たこまんま、うまいよなぁ。
俺はいっつもポン酢で食べてるよ。
あんまり売ってないけどね。時季もあるし。
スーパーなんかで売ってたら迷わず購入。
安いしうまいし、酒の肴には最高だね。
見た目気持ち悪いって、うちの家族は誰も食わんけど。
あんなうまいもん食わないなんて、人生の3%ぐらい
損してるね!
152ななしの珍味:2007/12/20(木) 15:58:21 ID:wA+/xE8F
なんという過疎
153ななしの珍味:2007/12/21(金) 21:03:08 ID:9LXy5HH6
自家製めふんを食しながら、一杯やっています。うまい!
関東在住、出身は北海道
154ななしの珍味:2008/03/28(金) 18:26:22 ID:QXJ33xnj
牛乳豆腐って知ってる? 
酪農が盛んな道東辺りの農家で作られているやつ。 
絞りたての牛乳に酢を入れて作るんだ。 
チーズみたいな作り方だが似て非なる物。 
醤油をかけて食べるとウマーっすよ。コクが会ってご飯に良くあう。 
けど親戚に農家の人が居ないと上手い物は作れない。
誰か知っている人はいるかな?
155 ◆MOMOuKtNi2 :2008/04/22(火) 20:45:57 ID:DhFi60P0
>>40
ビワマス子が絶品。
いまどき釣堀で釣るニジにも子持ちが多いから代用できる。しかしビワマスっ子のほうが絶品。
156ななしの珍味:2008/08/22(金) 18:57:28 ID:2PsO6sPJ
いいすれ
157ななしの珍味:2008/09/05(金) 14:04:23 ID:DiPyNVU0
らんらすれ
158ななしの珍味:2008/11/22(土) 10:17:13 ID:/JDvo6TI
たこまんまの時期っていつなんだろう?
どっかで販売してれば書いたいんだけど売ってないなぁ・・・
159ななしの珍味:2008/11/28(金) 16:18:11 ID:Ww8XZm2O
タコ内蔵と塩めふん
衝動買いしたのでageます
160ななしの珍味:2008/11/29(土) 20:12:09 ID:ftThbmn4
塩めふん試してみた

そのままつまむ →うん美味しい
大根おろしに乗せる →なんか生臭くなった
トロロに混ぜる →つるんと呑んでしまって味わからず

今度はオリーブオイル掛けてみるか…
161ななしの珍味:2008/12/29(月) 00:45:56 ID:c3B5Lzvt
三升漬け
162ななしの珍味:2009/03/24(火) 09:01:42 ID:TJQY8MGU
保守
163ななしの珍味:2009/05/22(金) 17:21:31 ID:Oz8NuHtE
サンマ君の冷薫はどうなの?
今度北海道行くんだけど買う価値なし?旨かったら箱買いする。
164ななしの珍味:2009/05/23(土) 16:36:42 ID:2o0biTYJ
>>163
やっぱとれたての刺身だよ。
165ななしの珍味:2009/05/23(土) 17:35:02 ID:n0BsLPx6
スレチ気味の質問に答えてくれて、ありがとうm(__)m
時期が来たら生で買うよ。
166ななしの珍味:2009/06/07(日) 13:33:15 ID:ZaOgijez
食べ物の好き嫌い無い方だけど氷頭(ヒズ)なますは無理だったわ。
酢の酸味と氷頭の生臭さが奏でる不協和音は厳しかった…
167ななしの珍味:2009/06/08(月) 03:52:59 ID:MN3Rg1IN
それ、氷頭に塩をする下処理をしてなかったんだろうな。
ちゃんと塩をして生臭みを消したのは美味いよw
168ななしの珍味:2009/08/20(木) 18:28:37 ID:lSuRr32Y
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
169ななしの珍味:2009/09/03(木) 23:22:38 ID:T/mnKHcm
ポンたらが最強だべや!
170ななしの珍味:2009/09/12(土) 21:12:47 ID:gzOyQgK+
アキアジの心臓と腸を串焼きで食べたい
171ななしの珍味:2009/09/15(火) 14:20:20 ID:aLkO8bqJ
たこまんまと回転寿司のトリトンで食える「たこの子」は同じものですか?
「目をつぶって食べればウニの味!」のキャッチコピーに惹かれて
さっき食べてみたんだけど確かに美味い。
172ななしの珍味:2009/10/02(金) 18:21:33 ID:Gb9gKZN4
北海道の珍味と言えば「いかうに」
練りウニ+イカソーメンのアレじゃないよ。
いかめしみたいにイカの中にウニがギッシリ入ってる。
173ななしの珍味:2009/10/02(金) 20:12:18 ID:N5Hfks6y
山ワサビの醤油漬け
飯がススムススム
174ななしの珍味:2010/02/21(日) 15:41:47 ID:ikqcUX0E
たこまんまは今頃が美味しいかな
175ななしの珍味:2011/06/16(木) 23:31:49.29 ID:PjJ7aUR1
美味いのか
176ななしの珍味:2011/11/19(土) 08:33:13.44 ID:gk1256wU
そんなに美味しいものじゃないけど、つい注文してしまう。
「ああこの中にタコの赤ちゃんがいっぱい・・・」っとタコ母の愛を感じ取るのです。
177ななしの珍味:2012/01/18(水) 14:43:01.62 ID:keTIOjPM
以前みのもんたの番組でタコマンマが紹介された。
タコマンマにお湯をかけて開いた映像を見たみのが吐きそうな顔してた。
178ななしの珍味:2012/04/25(水) 16:50:59.04 ID:4KoXsi2m
179 ◆6r5ApXLIi9F4 :2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:rIO+HAtR
かすage
180ななしの珍味:2013/10/29(火) 21:26:54.33 ID:orzPWquy
でんぷんだんご
牛乳豆腐
181ななしの珍味:2014/09/10(水) 22:00:08.08 ID:1/RSJtQR
今年も北海道フェアの季節
国分寺の駅ビル内でやってるフェアで買った啼き裂き烏賊というやつが旨。
明らかに塩分控えめで生に近くイカ感が凄い。
182ななしの珍味
■移住するなら岡山へ。 https://okayama-life.jp/

■東京で最も多くの子ども達に被曝検査を実施した三田医師も岡山に移住しました。岡山に三田医院が開院したことも心強いですね。
http://mitaiin.com/

■大学受験は岡山大学を選びましょう。関東・東北地方の受験生にお知らせです。
岡山大学は被災地の学生に対する支援制度もあります。広々とした緑豊かな環境で学び、安全な岡山で大学生活を謳歌しましょう。
http://www.okayama-u.ac.jp/

■安全な岡山で安心して子どもを育てましょう。子育て世代の移住を支援する団体もあります。
福島県から岡山に移住したご夫婦らが運営する「子ども未来・愛ネットワーク」は、同じ思いを共有できる東北人の移住や保養を支援しています。
http://kodomomirai.org/

■住居や仕事まで親身になって本気で援助する団体『おいでんせぇ岡山』も有名です。ボランティアなので見返りなど求めません。
相談したからといって従う義務も無いので、まずは遠慮なく相談してみましょう。
http://oidense-okayama.me/

■移住の相談は岡山市に。災害が少なく安心安全な岡山に移住しましょう。
ただし海に近いエリアや港町、干拓地などは絶対にダメ!内陸部を選んでください。
電:086・803・1335 http://www.city.okayama.jp/seisaku/jigyoseisaku/jigyoseisaku_00008.html

■移住相談・住宅支援・企業立地支援など各種お問合せは被災者相談所(危機管理課)で受け付けています。
個別の事情によりますので、まずはご相談ください。何か利用できる支援や補助などがあるかもしれません。
電:086・803・1358 http://www.city.okayama.jp/okayama/okayama_00363.html

地震災害のリスクが国内で最も低い安全な岡山は、リスクマネジメント意識の高い企業様の進出先としても最適ですが、それだけではありません。
関東地方や東北地方で食品製造や飲食店経営をしている方の移転先としてもお奨めします。
例えばお味噌やお酒を醸造している方、お蕎麦屋さんや和菓子屋さんなど個人経営で食べ物を作っている方、ラーメンでも中華料理でもお鮨でも、居酒屋さんにもお奨めです。
あるいは自然農法による農業をしたい方、野菜や果樹を栽培したい方、酪農をして牛乳を生産したりチーズを作ったりしたい方も「晴れの国おかやま」に是非おいでください。

安全な岡山は一時避難者が最終的な移住先として選ぶ場所ナンバーワン。
子供を守るためにも、ご先祖様や子孫のためにも、災害が無く安全な岡山に移住しよう。
放射能汚染された東日本から脱出し、安全な岡山の内陸部に移住しましょう。
ただし軟弱地盤(三角州、扇状地、埋め立て地、干拓地など)や海側の地域は回避しましょう。
南海トラフ大地震を想定し、静岡など東海地方・愛知など中京地方、和歌山など紀伊半島、四国、九州太平洋側は避けましょう。名古屋では甚大な被害が予想されています。←西日本も名古屋はホットパーティクルという核燃料の粉が飛びました。

■移住の相談会
・日時 平成27年1月31日(土曜日) 12時から17時30分まで(来場受付は16時30分まで)
・場所 東京交通会館3階グリーンルーム(東京都千代田区有楽町2-10-1)
・その他 参加無料、予約不要です
・今回の相談会が終了しても、また開催されます

■移住の事なら岡山へ。 https://okayama-life.jp/