【金券】バス共通カードの情報【関東】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAATのプレリュードφ ★
関東で色々な会社のバスに乗れるバス共通カード関係で
何か情報があったらこのスレに書き込め
(関連スレ)
首都圏バス共通カードスレッド 1枚目
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1022446423/l50

依頼スレより
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:58 ID:/AtnsYZq
おい
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 12:43 ID:NKeIo4lb
5000円券はどこでも4950円で売ってるの?
もっと安いとこ高いとこある??
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:44 ID:W1mkTC0b
俺がよく使う横浜中心部は4,930円が最安で、
やっぱ殆どの店が4,950円。
行ったことないが神田とか新橋辺りだと4,900円を切るらしい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 19:42 ID:UE/792RH
ただでさえ5000円で5850円分使えて得なのに
4950円で買えるなんてラッキー
6L.R. ◆uSU7vFI1LI :04/07/13 23:54 ID:8LsP/7x3
サンクスやサークルKでバスカードを取り扱っているところに逝きましょう。
サンクスやサークルKは銀行系クレカギフトカードが使えます。(VISA、JCB、DC、UC、UFJ)
よって、該当のものを金券ショップで購入し、サンクスでそれを使って買えばいいわけです。
(例.5千円券→4900円くらい)
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 01:07 ID:vl1ZR0wi
サンクスの金券買いはお釣り出ないから気をつけろ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 13:37 ID:Dyco703h
パスネットスレ欲しいな
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 16:39 ID:sEbXLeek
>>6
最近は買えないとこもポツポツ出てきてるみたいだね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:19 ID:E1zeet8S
>>6
L.R氏ね
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:46 ID:AhYGfW0s
>>9
店によっては一度の購入枚数制限していますね。
毎日買いに行けば済む話ですが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:56 ID:4BAmX3kg
結局どこで買えばいいの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:43 ID:aOtNJr6a
>>12
1.停車中のバス車内
2.バス営業所
3.バス定期券売り場
4.提携販売店
5.ヤフオク
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:20 ID:PqwouufK
>>6
金券で金券を買う「どっかの方式」な。

>>8
パスネスレ
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1089870148/l50

>>13
UCB自動販売機
UCカードのサービスセンター、首都圏の支店

を追加しる。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:24 ID:PqwouufK
>>6
サンクス・サークルK 金券販売リスト
http://www12.plala.or.jp/credit/cs/

情報内容は一切無保証、ノークレームで。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:14 ID:aHoxxhOe
もうしばらくメンテされてないよね、それ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 06:14 ID:m6GVMPiA
>>16
誰も情報出さなきゃ更新しねーだろが。
教えて厨は、これだから ┐(´д`)┌
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:48 ID:xu3zBe/C
いや、最終更新日からも何軒か報告してるんだけど、
一向に上がる気配無し。
19L.R. ◆uSU7vFI1LI :04/07/20 10:54 ID:HPyel8S9
参考までに。(age)

金券をクレジットカードで買う方法!
http://creditcardtemplate.at.infoseek.co.jp/credit.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 23:32 ID:ygOp06bO
他人のふんどしですもうを取るの好きだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:02 ID:REhRdpio
age
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 05:09 ID:5rXjfge7
箱根で西武でも小田急でも使えるのは笑える
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:43 ID:Ld+JPZTE
けっこうコンビニで買える
とくにバス亭前のコンビニ
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 01:27 ID:e5/r11aH
バスカードの記念柄カードは金券屋で売っていないのかな?欲しいけど見つからない
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 02:03 ID:5ojurNSJ
>>24
絶対数が少ないからね
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:37 ID:pofn0aMp
都交通局の混み毛記念。ヤフ億じゃガク割れ。
会場じゃ1時間弱で売り切れてたのに。
もう旬は終わった?>綿鬼
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 21:01 ID:HDUohLDs
★★★お金ほしい?★★★
そんなあなたは今すぐここをクリック!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.lssd.jp
★☆★ローンからの借り換えも可能!★☆★
■クレジットカードのショッピング枠を現金化!!
■ローンの返済でお困りの方!大歓迎!!
○審査は一切ありません。金融業でもありません
○お申し込み時にはカード情報は一切お伺いいたしません
○お支払いは分割・リボ払いのご利用で、低金利らくらく返済
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 02:46 ID:j8kDiXS3
>>26
港南車庫は発売当日も表に出してなくて、指摘を受けてようやく発売開始してた。以外にも下妻カードが1ヵ月後に渋谷車庫で売れ残ったりしてたから、なんとか場所によれば買える場合あり
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:08 ID:T9CDWkKF
【一都三県】バス共通カード【共通カード取扱車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093527580/l50
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 03:54 ID:09oy+cmt
保守
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:17:47 ID:2QL7xY7W
ありゃりゃ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 01:44:37 ID:PtBahvjo
クレ板ネタかもしれませんが
4950円で5850円のカードを金券屋で買うなら
UCの自動販売機でクレカにて購入した方が1%以上のポイントが計算できるカードなら
お得かもしれません


33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:52:10 ID:mjUSQWiT
UCの自動販売機いてどこにあるの。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:31:58 ID:NXqLXevi
>>33
こちらのチラシをスキャンした物をどうぞ。
http://www12.plala.or.jp/credit/ucb_ichiran.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 17:38:06 ID:NXqLXevi
↑国内発行のVISAまたはMasterCardマークのあるクレジットカード各種が
利用可能です(要 暗証番号入力)。
多枚数なら、係員より対面で購入すれば一度の手間で購入可能です(要 サイン)。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:47:57 ID:dUwDbhA+
新宿のチケットショップで買ったら4970円だったよ・・・
この値段でも売れるからかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 00:13:53 ID:dAQX7RnD
>>36
腹黒屋か?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:03:16 ID:eclALhae
新宿の某ショップに小田急の記念カードが¥990で売ってた
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 23:50:24 ID:vV+EE8xt
>>37
そう、当たり。新宿は他の店でも4970円だった
>>38
記念カードっていくらの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 05:10:43 ID:cBQiYr5X
>>39
ペルシア陶器展1000円カード
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 06:55:54 ID:d5DDnrE3
なんかパスカードの磁気が、なんかの拍子に消えちゃったんですが
元に戻せますか?
あと、使用途中のバスカードは金券屋で買い取りますか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 11:28:44 ID:d5DDnrE3
>>41
使用途中のバスカードは金券屋では買いません。
バス会社の窓口で払い戻せます(手数料あり)。
磁気もバス会社の窓口か運転手経由でバス会社が他社発行でも作り直して
くれます(手数料あり)。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:39:57 ID:lWlofLc0
>>42
神奈中でバスの中で買ったカードを、次のバスで使おうとしたら使えなくて
新品の交換なのに、しっかり手数料210円をを取られた事がある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 02:59:19 ID:nozuS6N2
レシートもらっとけ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:50:05 ID:8Ujh+tFu
やっぱり貧しい会社のカードを買ったほうがいいの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:56:16 ID:i70fCavm
>>45
経営的にはそうだろうが、とりたてて考える必要は無いと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 18:44:24 ID:kGMY4V96
>>24
コンビニで売るのは基本的に通常柄だけでは?
切手もコンビニでは記念はあまり扱わないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 12:09:27 ID:xb9MwUnR
横浜市・川崎市北部地域で、バスカード格安で買えるとこないですかねー?
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:21:53 ID:0uLj25NV
せっかくどこでも使えるのだから
赤字会社で乗ってあげてください
行く機会少ないだろうけど
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:11:31 ID:Z7GX0aFv
このスレ読むの初めてで、遅レスになってしまってすいません。

>>41-42は自作自演なんでしょうか? バス会社のFAQ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 20:34:16 ID:UUrujlw0
ふぁきゅー
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 23:53:48 ID:2nWTSFqW
トラブルを起こしやすくて要注意なNEC製料金機使ってるところの会社教えてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 04:13:04 ID:Soxg+5SX
東京都、横浜市はポン電ですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 04:49:09 ID:vsM3QBi9
江ノ島電鉄と江ノ電バスもポン電
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:26:08 ID:ApkFb+8Q
>>52
でもポン電のは現金併用払いだと、お釣りが出るので便利だけどね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:03:32 ID:bEeWQ83T
このスレをご覧の皆様はじめまして

今度、小田急相模原のイトーヨーカドーのとなりに「チケットショップちけぞう」をオープンいたしました。
2ちゃんねらーへの記念といたしまして下記の買取を強化します。

パスネット5000円、イオカード5000円を98.9%
クオカードを465円
ビール券674円を650円
テレホンカード50度を355円

合言葉は「2ちゃん見た」です。

お待ちしております。


チケットショップ ちけぞう 店主


57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:12:47 ID:U8zqPVyl
ホントかよw
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 02:36:19 ID:YgaKoTmT
けちぞう
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 03:49:33 ID:XUWnibFC
ありえね
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:29:52 ID:ENQe8inV
いずれSuicaに統一されるから額面分しか使えなくなる。 株主やってるとムダなプレミアつけるよりしっかり取れるところから取れと言いたい。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:55:46 ID:UKenQ1kg
>>60
回数割引か何かやるんじゃ?
漏れは割り引きないなら絶対使わない周りのヤシも使わない派だし
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:23:44 ID:HJQLt8mP
バス会社でチャージしたときに
バス専用ボーナスポイントが追加されて
バスを利用されたときに優先的にそちらから差し引く

理論的には出来るそうだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:12:33 ID:2ctob0eP
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:21:46 ID:Pskw3uNm
野郎と思えば出来るけど
企業の御偉いさんがどうするかってこと
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 05:40:16 ID:HDhpgy63
地方でいろいろやってるとこあるけど、設備投資するほど経営状態はいいのか?
それとも、補助金だっぷりだから、どうでもいいのかな?
そのうえ、投入する設備が過密地域に比べると少ないから、メーカーの実験になってるってことか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:56:53 ID:ILSLSEwH
>>65
地方では磁気式のバスカードすら入っていないところがあるので、
飛ばして非接触ICを入れられるんだよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 04:44:33 ID:xYntqE3C
いちどきに大量に受注生産した場合は
磁気式よりもIC式はより安く出来るそうだね
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:28:58 ID:eg5Hd7DM
>>56
定価で買い取れ!
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:10:19 ID:5ajy9c3Q
大した違いではないけど
出来るだけ
儲かって無い会社のカードを買ってあげてください

ターミナル駅の販売機や金券屋で購入出来ます
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 02:20:57 ID:Q40B6ayN
んっ?
JRなんかだと、使用された会社に、販売した会社が(5000円券なら5000円)払わなくちゃならなくて、記念オレカを発行してる島会社が大変だと聞いたが?
自分とこで使われるのはともかく、買われるだけだと余計大変な気が
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 00:31:13 ID:auISUcn4
ワイド時代劇「国盗り物語」記念角の発売告知ポスターや
車内配布用チラシを沢山みかける。
後から発売された子ミケのカードはポスターあまり貼ってないし
チラシ自体おいてないが(ともに都交通局より発売)
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 21:27:02 ID:TLzC/nZ+
>>49
都営・横浜市営・相鉄・小田急のカードを地元の西武で使ってるが、
もしかして逆の方が良いのかな?
どこが赤字・黒字か良くわからない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 01:48:32 ID:mgS2eLE8
>>70-72

上がウマー 下がマズー

自社で購入 自社で使用
他社で購入 自社で使用
自社で購入 他社で使用 (速攻で消費されるとちょっと損)
他社で購入 他社で使用 (せっかく作ったんだがら誰か買ってください)
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:32:57 ID:oCn+5FHO
>>24
亀レス失礼。
新宿東口アルタ前(西口への近道トンネル付近)「丸三商会」で
東急・鉄腕アトム、京王・ハローキティの記念カードを定価で売ってた。
1100円分だから買っても損しない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:44:42 ID:HQTkTEGK
>>53
小田急
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:29:50 ID:AHGQo0Da
渋谷で唯一4930円で売っていた金券屋に今日行ってみたら、値上げしていた。昨日かららしい。
元々雰囲気的に好きじゃなかったけど、安かったから行っていただけの店。もう行かねえよ!!
とは言え、4930円で買えないのはかなり痛い。明日新橋へ行くんだが、どこかに4930円で売ってる店ないかな?
77キロロ軍曹:05/01/22 05:23:38 ID:/NHQ4nbL
>>76
残念ながらないであります、新橋は98.8で買ってるところあるんで無理であります。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 10:30:08 ID:vgeZcgrU
>>77
どうしよう。都内で4930はどこ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 21:59:07 ID:Q058aszg
>>77
って事は、4930で仕入れて新橋に売りに行けば1枚あたり10円儲かるわけか。98.8で買ってる所の詳細きぼんぬ
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 20:44:43 ID:XISN4P5Y
諦めろw
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:18:23 ID:Cdo3Izlr
横浜西口に1軒だけあったような。
欲しければチャリ飛ばして行ってみるといい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:38:08 ID:Or05bzJW
パスネットほど大量消費出来ないけど

1ヶ月で使い切れる人は
他社で全額使っていいので
西武バスのカードを買ってあげてください
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:27:02 ID:UQQnXRBa
>>77
>>79
98.8%というのは、パスネやイオの買い取りでは?
某金券屋では、業者から定期的に98%でバスカードを仕入れているそうです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 03:04:55 ID:ylvUS8/O
忘れた頃に関連スレ

【一都三県】バス共通カード【共通カード取扱車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bus/1093527580/l50
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:38:50 ID:FtcTBRGj
5000円券を他社で使われた場合
その他社は儲けが減るんでしょ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:49:43 ID:h4jqKwh7
バスカードは売った会社が儲かるようになっている。都営なんかは売る量が多いが使われる量も多い。
逆に売る量が少ない会社は使われる量も少ない。だから、これで大体辻褄が合うのさ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 09:32:14 ID:z3ZjHpQz
バスカードは柄も共通だしね

パスネットだと
舞浜モノレールが (デザインが珍しいし)
まとめ買いされた後に全額他社で使われて
かなり損してるらしいがw
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 13:36:49 ID:XXWwKAM6
>>86
じゃあカナチューの共通カードを買えるだけ買って、オークションで1円から売りまくろうかな。
それを元手にカナチューの共通カードをまた買って、……。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/19 23:09:42 ID:tpb6tSfh
神奈中を儲からせたいならそうするのが良い。ただ、原価割れで売って平気なのか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 09:45:29 ID:AvNdQwki
やっぱり、カード制作費と販売手数料がかかっているはずだから、
カードでバスに乗ったら20%引きくらいで販売会社→乗車会社と
精算されるんじゃないのかな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 11:48:45 ID:NEn6I4BK
バスカードはオマケ分があるから
1回の乗車額から数円〜数十円割引で清算されてるそうだ

(他社カードで乗られるとうれしくない理由だね)
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:43:41 ID:qOdnUdaD
お互いに精算しないで辻褄を合わせている。乗られる量が多い会社は、売っている量も多いという考え方。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 08:52:52 ID:hnarM3uT
広告入りで安いバスカードなんて売リ出したら神なのに
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 14:31:22 ID:WbSnRAC0
>>92
>>84行ってこい
清算自体はしている

ただ
大量に他社で使われてもカード制作費の負担はしないからな
という取り決めがあるだけ
95情報発信元:七七四通信社:2005/04/05(火) 10:36:56 ID:5aA4SYHi
へー
96情報発信元:七七四通信社:2005/04/06(水) 23:03:00 ID:6+SUrTa4
97情報発信元:七七四通信社:2005/05/16(月) 22:41:42 ID:wieVPb91
どこか潰れそうなバス会社ありませんか?
皆でカードまとめ買いしてあげましょう
98情報発信元:七七四通信社:2005/05/27(金) 20:31:52 ID:wsum1XgY
東京ベイシティ交通
99情報発信元:七七四通信社:2005/07/14(木) 12:59:15 ID:B9h5j3Ie
どうせ、金券屋に売るんでしょ?(w
100情報発信元:七七四通信社:2005/07/16(土) 04:09:36 ID:13pEDkek
>>98
確かに京成トランジットに吸収されそうだよな
三井が株主やめたらすぐだろうね
101情報発信元:七七四通信社:2005/07/17(日) 02:21:50 ID:Qa+yqqJs
最近、サンクス行っても金券取り扱い中止した店が増えて
ギフト券で買えなくなったよ
102情報発信元:七七四通信社:2005/07/18(月) 04:25:16 ID:5Dz1rhxy
いつの話してんだ?
103情報発信元:七七四通信社:2005/07/18(月) 15:27:13 ID:+RCAH+xy
>>101
塚、関東バスや東急バスがサンクスに卸すの止めたから自動的に取扱中止になっただけかと。タブン、東武や西武あたりはまだ卸しているのではないか…!?
104情報発信元:七七四通信社:2005/08/18(木) 19:25:17 ID:zEGylSs0
最近相場が高騰してるな。4930なんて金券屋まず見ない。
105情報発信元:七七四通信社:2005/08/18(木) 19:28:25 ID:zEGylSs0
それどころか、4980とか馬鹿みたいな値段付けてる腹黒な金券屋が増えてきた。
俺は知り合いの金券屋から4750で流して貰ってるが。
106L.R. ◆uSU7vFI1LI :2005/10/02(日) 00:54:58 ID:6QTubd0j
>>103
多分その情報は間違いないと思われますが、関東バスはまだ3千円券、千円券が売られているところが複数ありますし、東京都交通局や西武バス発行のが売られているケースも見うけられます。

>>105
それがホントなら貴重なルートですな...
107情報発信元:七七四通信社:2005/10/09(日) 18:27:06 ID:qKnHWfjV
例えば神奈中で買ったカードで箱根登山を利用すると
その運賃分は箱根登山に入るのでしょうか?
108情報発信元:七七四通信社:2005/10/14(金) 02:21:15 ID:RDoQVhzY
宇都宮のバス共通カードを安く買えるとこはないかなー。
サンクスで売ってれば最強なんだけど。
109情報発信元:七七四通信社:2005/12/03(土) 16:58:02 ID:2IlOcGPF
>>105
裏山しぃ
110情報発信元:七七四通信社:2005/12/03(土) 23:43:18 ID:Wvbf6fcj
>>109
嘘を嘘と(ry
111情報発信元:七七四通信社:2006/01/05(木) 16:18:49 ID:YtDinG+P
>>105
でも、金券屋はまだまだ97%くらいであれば仕入れられるルートがあるってよ。
112情報発信元:七七四通信社:2006/02/04(土) 10:02:01 ID:k9geSHUC
バスカード、パスネットうってる
サンクスどこか教えてください。
都内がいいです。
113情報発信元:七七四通信社:2006/02/04(土) 10:44:15 ID:t0/JJPL5
>>112
死ね
114情報発信元:七七四通信社:2006/02/05(日) 18:50:54 ID:a2r53wJq
>>112
○○町○丁目店
115情報発信元:七七四通信社:2006/05/17(水) 11:02:48 ID:MpKtigvr
共通系プロペイドカード(パスネットなど)で会社としてうれしい→悲しい順

1 自社で買って自社で使う
2 他社で買って自社で使う
(大きな壁)
3 自社で買って他社で買う
4 カードも買わなければ乗りもしない(他社で買って他社で使う)

経営的に困ってる会社とかでカードまとめ買いしてあげましょう

逆に嫌いな会社は
1 買ったカードを全額1ヶ月以内に他社で使い切る
2 1万円札で1000カードを購入してお釣りを9000もらう
116情報発信元:七七四通信社:2006/05/17(水) 19:00:41 ID:pAA99Hkk
もっとうれしいのは、
自社で買って使わず市場で流通したまま、
じゃないですか?
117情報発信元:七七四通信社:2006/05/19(金) 00:45:27 ID:MLcxmu7L
>>115
東京都交通局が丑銀にバスカードを卸していたのはなんでだろう。
よそのバス会社で使われたら損じゃないか。
118情報発信元:七七四通信社:2006/06/11(日) 00:01:27 ID:rTpYKqDg
近所のサンクスを探し回って今でもバスカード売ってるとこ2つ見つけた。
さて、クレカ/Edyで買ったとして、リスク無く現金化するにはどうしたらよかろう?
119情報発信元:七七四通信社:2006/06/11(日) 00:35:43 ID:M6QDYyHW
飯田橋の桃で換金
120情報発信元:七七四通信社
モモ、99.2買いですな