田口ランディのネット以前

このエントリーをはてなブックマークに追加
624匿名希望さん
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001102.html
は傑作だよー。ランディは「空虚」だから、編集の人が一生懸命ネタ振りして
くれないと何も書けないんだって。「書きたいと思わせてくれなければ」
書かないよーと、今は懐かし「くれない族」みたいなことも言っているよ。

―――以下引用
 文藝春秋の大村さんという編集の方がいらっしゃった。今後の執筆予定など
聞かれたので正直にお答えすると「お忙しいんですねえ」とため息をつかれる。
奥ゆかしい方らしく「こういうのを書いて下さい」とは決して言わない。
私は執筆依頼順に小説を書こうなどとアホらしいことは思ったこともなく、
自分の書きたいものを書いているだけなので、書きたいと思わせてくれなけ
ればたぶん一生涯書くことはないだろうと思った。
 別れ際に「私は空虚なんですよ」と言ってみた。「は?」「私はね、自分
には何もない。からっぽなんです」「空虚ですか?」「そうです。だから編集
の方が何か注ぎ込んでくれないと何ひとつ書けない。あなたとの出会いが私の
作品です。あなたに何もなければ、私は何も書けません」
 大村さんは狐につままれたみたいな顔をして帰っていかれた。出会いはある
のかな。
625匿名希望さん:2001/08/07(火) 16:18
> 女はあんまりあたしに優しくしてくれない。あたしは女には優しいし、
>女のこともけ っこう褒めるし、肌きれいだね、とか髪きれいだね、とか
>男が女に言うように女のこと も褒めたりするんだけど、そういう事あたしに
>してくれる女はあんまりいないもんなあ。つまんない。

私もよく同性のこと褒めますが、
それは相手に褒める要素があったればこそなんですよね。
嘘はつけませんから。
ランディさんには実際お会いしたことがありますけど、
私の心の琴線に触れてくれるものは何もありませんでした。
せいぜい「ずいぶん子どもを他人にまかせきりにする人だな」くらい(笑)
626匿名希望さん:2001/08/07(火) 17:43
>>625
そうそう、「相手に褒める要素」がない場合には、下手なことを
言えないですよね。嫌味ととられたらさあ大変ですもん。
まあランディさんは褒められれば無条件でうれしがる人かも
知れませんが、聞いている他の人たちに、きつい嫌みを言う人だ
なんて思われたら困りますし。

>ランディさんには実際お会いしたことがありますけど、
>私の心の琴線に触れてくれるものは何もありませんでした。

ということは、写真よりはマシだったのでしょうか?
627匿名希望さん:2001/08/07(火) 21:20
>>624
文春の編集者はバター犬タイプの男じゃなくて女性だったのか(藁
テーマや参考文献までお膳立てしてくれたヒロシマは書きたいと思わせるものだったのかね。
628匿名希望さん:2001/08/07(火) 22:54
>>627
さあねえ。今年のメルマガでヒロシマについて述べるかどうかも
わかんないけどね。
629匿名希望さん:2001/08/07(火) 22:59
>>624
うわー、いてー。
あんな文章書き散らしておいて、ナニサマ?って感じもするが。

>>627
そりゃ、盗作素材集まで集めてくれたらねえ。
630匿名希望さん:2001/08/07(火) 23:05
>>624
かなり衝撃を受けた。
ランディ、おまえはゴム風船か?それともコンドームなのか。
631匿名希望さん:2001/08/07(火) 23:50
>>625
同意age
あんど。
同性に褒められるには、それなりに「魅力」と言うものが必要と思われ。
女ってサ、同性には厳しいもんだし(ワラ
632匿名希望さん:2001/08/08(水) 03:18
>>627
筑摩書房の鶴見さん(♀)は一体何をあげたんだろうねえ。
カンボジアに同行&webちくまの日記に校閲つけたのはデカいけど。
633ファンサイトBBSより転載:2001/08/08(水) 03:59
コレって友人と共同執筆してた小説を焼き直しして
自分の作品として出版してるってことか?

> ののの   (2001年8月8日(水)01時11分)
>
>  んーと。私の知人がランディさんと一緒に小説を書きっこしていたと。
> 10年ほど昔のハナシになるそうですが。んーと。交換小説、といって
> 回し書き(?)していたそうです。んで。えと。そのころにランディさんが書いた
> 小説をもらいました。手書きではありません。ホチキスで束ねてあるものです。
> んと。「夢でもし会えたら」「夢の駅」「いつかすべての思いでは消える」
> 「海辺のピクニック」 です。 全部本になってるのかなぁ・・・(「海辺〜」は
> ミッドナイトコールに入ってた気が・・・」
>  あと。私の知人とランディさんの個人的なやりとりのメールまで持ってます。(おい)
> 田口 けい子 で(笑) すごく優しくて可愛いメールです。
>  私の知人は 本屋さんでランディさんの本を見ると「偉くなったもんだなぁ。ひひひ。」
> と ちっとも読む気配がありません(笑) きっと、「田口けい子」との思い出が
> 強いんだと思います。一緒にカラオケやってる写真まであります。
>  ああああああ。ひまだー。ヒマだと余計な事かいちゃーう。うう。

ttp://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
634匿名希望さん:2001/08/08(水) 05:02
いつも思うんだけど、ランディって編集者に敬語使ってるけど、
どうも、不自然な感じがする。取ってひっつけたよーな感じ。
他の作家が、編集者にこれ程、敬語を使ってエッセーなり
書いてるのって見た事ないけどなぁ。

云ってる内容は偉らそーなのに、妙に、この敬語がちぐはぐ。
635匿名希望さん:2001/08/08(水) 05:06
634は
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t001102.html
を参照してのカキコだす。
636匿名希望さん:2001/08/08(水) 05:29
>>624
ネタ枯れを編集者のせいにする?
いや、ビックリ。
基本的に間違ってるね>ランディ
637匿名希望さん:2001/08/08(水) 05:56
>>636
ネタがあると見ると、態度は豹変。人事にまで口出した挙げ句
「取材旅行」だ、「オトモダチ」だ、って。。。
出版社は福利厚生施設だとカンチガイしてない?

3月11日(日)

 4時に新宿紀伊國屋で「週刊ポスト」のデスクの井本さんという方と会う。連載をお願いされたのだけれど「週刊誌の連載はすべてお断りしているんですよ」と電話でお話した。それでも一度お会いしたいとおっしゃる。そう簡単に諦めては示しがつかないのかな。でも井本さんのお電話はなんとなく感じが良くて気が合いそうな雰囲気がしたのでお会いしてみることにした。「なぜ週刊誌には書かれないんですか?」と質問されて、一応お答えはする。とはいえ実はなぜなのか自分でもよくわからない。なんとなく自分らしくないなあという程度の理由なのだ。

 井本さんは「週刊ポスト」に移ってまだ2ヶ月で、それまでは書籍編集部にいたのだそうだ。どうりでお電話が週刊誌っぽくなかったハズだ。しかも「モルトウイスキーの本」とか「日本酒の本」とか「山形の黒川能10年の歴史」とか、そういう本を作っている。特に「黒川能」に関する本は力作で、ぜひここに行ってみたいと思った。あー「週刊ポスト」じゃなかったらなあ。でも大きな出版社ってどんどん異動するみたいだから、10年くらいたって「サライ」あたりに異動してくださったらいいな。そしたらぜひ一緒に山形に取材旅行に行きたいな。すごく良い人で、仕事抜きでお友達になりたいなあ、と思ってしまった。
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010311.html
638637:2001/08/08(水) 05:59
ちなみに上の日記は別の意味でもおもしろいデス。
酔っぱらったランディがTBSに乗り込んで
立花隆と筑紫哲哉にクダ巻いてマス。
そこにつきあってるのが、ドマーニの担当編集。
ご苦労なことデス。
639匿名希望さん:2001/08/08(水) 09:27
シャーマンやら屋久杉やらエコっぽい事を語るなら、
著作業を今すぐやめてください>ランディさん
あなたの駄文が紙に印刷されて出回り、結局速攻でブクオフに直行。
そこでも在庫過多で、結局資源のムダになります。
あなたが書かない事が、一番自然に優しいのです。
640匿名希望さん:2001/08/08(水) 10:49
ランディの担当編集ってタイヘンだね。
夫に聞けないようなコト、答えなくちゃならないなんて。
とりようによっちゃ、セクハラじゃん。

> 田口ランディ、新刊『アンテナ』を語る Part2
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3b37de3069b42010672e?aid=&tpl=dir/01/01010000_0003_0000000006.tpl
> −−男を主人公にしてみて、男の身体感覚を内側からなぞることはできました
> か。
>
> 田口 知っているようでいて、いざ書いてみるとわからないものですね。まっ
> たく想像するしかなかった。「こういうセックスは気持いいんだろうか」とか
> 「どうやって欲情するんだろう」とか、わからないことがたくさん出てきまし
> た。この主人公の性体験は、担当編集者のSさんにアドバイスしていただきま
> した。マスターベーションを何度も繰り返したら、どの部分が痛くなるのか、
> なんて、女にはわからないですもの。
>
> −−夫に聞いたりはしなかったんですか。
>
> 田口 聞けませんよ〜、そんなこと(笑)。
641匿名希望さん:2001/08/08(水) 11:28
>>640
き、気持ち悪い。
そんな事、さぞ沢山いるであろうセフレに聞けばいいのに。
10も年下の男編集なぞに聞くな。
まあ、「あたしにはセフレがたくさんいる」発言がガセだってのが、
こういう所でボロが出てバレちゃうね。
642匿名希望さん:2001/08/08(水) 11:35
>>640
男性作家が女性編集者に同じ質問したら立派なセクハラ。
乱Dのセクハラや酒乱に耐えられないと編集者じゃないんだね。
パクリネタ提供するだけじゃなくてさ。
643匿名希望さん:2001/08/08(水) 12:46
それで女の編集者は嫌われるってわけね。
644匿名希望さん:2001/08/08(水) 12:51
しかし芝田氏レベルで手取り足取り、御機嫌伺いも頻繁に、てのを
「基準」にされたりしたら、男女問わず、他の編集者さんはやりにくかろう
と思うんだけど、実際どうなんだろう?
ランディの場合は、日記で晒したりもするし、インタビューでも
編集者を教育するために口煩く説教すると公言しているし。
特に落ち度がなくても、無能呼ばわりされたりするんだから大変だ。
645匿名希望さん:2001/08/08(水) 13:12
高橋氏@サンマークのオカルトネタ提供路線は
酒乱&セクハラにつきあわなくてよい分、
ランディ操縦においては成功してるのか。
「前世で弟」だったから手を出されることもなかろう。
646匿名希望さん:2001/08/08(水) 14:05
なんかさー、ランディさんの担当やってた
男の編集者の顔を知ってるんだけど。
「あれと……あの顔がやったのか?」と思うと、
嗚咽がこみあげてきますわ。
おえっ〜。自分ちのとーちゃんとかーちゃんのセックスを
思い描くより気色わりー!!
647匿名希望さん:2001/08/08(水) 14:53
しかしランディみたいなのを担当して、そのまま感覚がズレちゃったり
したらマズくないのかな。女性は表面を取り繕ってても、本音はランディの
エロエロが好きなのさ、なんて勘違いした日には、次に担当される別の
女性作家さんが被害にあうような気がする。
先生の作品中のエロ描写のために!って積極的に資料を提供したつもりが、
立派なセクハラになっちゃいましたーとか。
648匿名希望さん:2001/08/08(水) 17:18
>>644
>編集者を教育するために口煩く説教すると公言しているし。

『教育』?『教育』って言ったの〜?
常識も品性もない、育ちの卑しさ丸出しのあの女にだけは、
どんな教育でもされたくないな〜。

そもそも、虚言が過ぎて、同じ人物とは思えないデンパな矛盾発言ばかり。
アルツにはまだ早いんじゃないの?あ、分裂症だっけ?
しかし可哀想だな〜、担当になった人。本人の無能のためのネタ枯れを、
編集者の盗作指導がないせいにされちゃって。
初めて見たよ。「書けない」んじゃなくて「ネタがない」のを担当のせいにする
作家。しかも、駆け出しの新人さんじゃん。呆れるYO!
あ、ケンケン金パワーによる直木賞候補二回で、もはや大御所気分?(藁
芝田っち、核廃棄物、責任持って処理してくれ。気持ち悪いYO!
649匿名希望さん:2001/08/08(水) 18:17
>>648
教育という単語をどこかで使っているかどうかはわからないけど、何様という
感じで偉そうなのは、>>322 で紹介されている
http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview.html かな。
>私の読者の方でインタビュ−を依頼してくる方はいろいろ気を使って下さい
>ますが、そうでない雑誌の編集の方は非常に失礼な人が多いです。私は自
>分が長年、プロダクションを経営して社員を雇って来たので、案外と編集者
>作法には口煩いのです。
>「こんな人が私の部下だったらクビだ」と思うような、取材依頼のメ−ルが
>来ます。
http://www.shes.net/shes_a.cgi?file=2000/0413/interview01.html
>それに、雑誌の編集者という方々は絶対に原稿料や謝礼の話を最初にして
>くれません。そういうことはしないもののようです。広告業界では考えられ
>ない事です。悪しき慣例だと思います。

そもそも>>624に引用されている文章だけ見ても、編集者かくあるべしの
説教とも読めるけど、その他にも、>>202 とか、>>303 で指摘されている
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/20000116.html~ とか。
650649:2001/08/08(水) 18:21
× >>303 ○ >>309 です。逝ってきます…
651匿名希望さん:2001/08/08(水) 21:45
>>634 敬語については、マスコミ業界に長くいて、礼儀正しいワタシの
演出のためと思われ。
652匿名希望さん:2001/08/08(水) 22:42
「サライ」なら良くって、「週刊ポスト」が嫌っていうのは、
週刊うんぬんが理由じゃなくて、大御所気分のせいなんじゃないの?(藁
その気取り方がこっぱずかしー!
653匿名希望さん:2001/08/08(水) 22:51
っていうか、前、ランディって敬語つかえないって
どのスレだか忘れたけど、一般書籍板で出てたよ。
初対面でデフォルトでタメ口。
ふだんがそうだから
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=books&key=994066138&st=184&to=186
654匿名希望さん:2001/08/09(木) 00:09
<<番組のディレクターを8年もなさってる>>、、、とか、
小学生?が無理して敬語使ってるって感じだなぁ。
655匿名希望さん:2001/08/09(木) 01:13
地の文で同じ人相手に敬語を使ったり使わなかったり
統一性がないような気もする。
ランディの文章に統一性を求めるのが間違いと言われれば
それまでだけど。
656匿名希望さん:2001/08/09(木) 01:45
657匿名希望さん:2001/08/09(木) 02:04
>>655
ソレ、すごく気になる。あと敬称も。
あるときは呼び捨て、あるときはさん付けとかならまだいいけど
同じ日付の日記で、会話文でもないのにコロコロ変わる。
それと若い男性編集者を「クン」付けにしてることが多いんだけど
仮にも取引先の人に、目下への敬称の「クン」付けって失礼。
ランディの編集作法ってのも所詮その程度、なんだろうけど
>>625の「大御所気分」とも思えてイヤンなカンジ。

この人ってホントに公私混同してるんだな。
658匿名希望さん:2001/08/09(木) 02:35
筑摩のWeb日記は、「……」と書くべきところを「......」と表記したりも
していますね。前歴は文章のプロ中のプロとふいている割にはお粗末。

>>657
同意。年が下だからって「クン」付けはねえ。「うちの女の子が……」なんて
平気で言う化石オヤジと似たようなメンタリティだよ。
それで他の編集者に妙に敬語つかったりするから、変な文章になるんだよね。