HSP - Hot Soup Processor

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ONIONスレ110
たまに立っては消えて行くHSPのスレです。
本家掲示板叩きは非推奨にしておきたい気分ですが好きにどうぞ。

関連リンク
 http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=979377653&ls=50
2デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 11:58
そんなもん使わなくてもC++でできるし
3デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 12:10
へたれには必要なんじゃねーの?
4デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 12:11
そんなもん使わなくてもツクールでできるし
5デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 13:05
そんなもん使わなくてもVBでできるし
6デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 13:29
ハヤクモシュウリョウ?
7デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 15:37
>>2
C++は難しい。コンパイル時間が長くてHSPのように手軽に出来ない。
>>4
ツクールは用途が限られる。
8デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 15:44
>7
そうか?そうでもないような気がするが環境によりけりなのでいいや。
9金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2001/03/19(月) 18:58
>>7
おい、VBで良いって事か?

まあ、フリーって事は、誉めておく。
10デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 20:23
そんなもん使わなくてもDelphiでできるし
11デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 20:34
そりゃぁDelphiとかVBとかC++とかできる人にはHSPなんていらないでしょうけど
そういうのが使えない俺みたいな奴にはものすごく便利。
12デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 21:26
s/使えない/使う努力をしない
1311:2001/03/19(月) 22:04
>>12
いまC使う努力してるわ。
勝手に決め付けんなっての。
14デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 22:07
がんばれ!がんばるんだ11!!!!おまえならできる!!できないわけがない!神様がいるなら11の努力なら絶対できる!!!おおおおお
15デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 22:22
そんなもん使わなくてもPerlでできるし
16デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 23:10
そんなもん使わなくてもRubyでできるし。
17デフォルトの名無しさん:2001/03/19(月) 23:32
そんなもん使わなくても人の貰っとけばいいしー。
てか、ところでHSPってにゃに?
つか、リンク張ってたのね。
18デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 00:28
どうでも言いが、HSPのようにWin標準のGUIに馴染んだアプリは
Perlや、Rubyじゃできないと思うが…
19デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 03:16
あそ、わざわざHSP専用で立てちゃったのか。
「プログラム板の」ONIONスレなんだから、HSPの話をしても良い
スレだと思ってたんだけどね。あっちも。
20デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 07:18
で、なんでここのみんなはHSPが嫌いなの?
ど素人が簡単にWinアプリ作れちゃうのがウザイのかな。
21デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 07:46
嫌いじゃないにょ。
確かに仕様がアレなので対抗馬作ってやろうかという気にもなるのだが
いかんせんヒマがない。
22デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 07:46
名前がきらい
23デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 08:29
HTML身に付けられなかった僕にも出来ますか?
24デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 08:42
>>23

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01Transitional//EN">
<HTML>
<HEAD>
<meta name="author" content="Baka">
<meta name="Description" content="for Baka">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html;charset=Shift_JIS">
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">
<TITLE>大丈夫でございます</TITLE>
<STYLE type="text/css">
<!--
H1 {font-size:400%}
-->
</STYLE>
</HEAD>
<BODY>
<H1> そんなあなたも大丈夫 </H1>
<P> つーか、ネタでしょ?</P>
<P> HTMLもやっとこう!</P>
</BODY>
</HTML>
25デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 08:53
>>23
まずHTMLやった方がいいよ。
一部では「ホームページビルダー」みたいな自動生成ソフトが
あるから覚えなくて良し、みたいな意見があるけどさぁ。
コスプレ娘がホームページ立てるくらいで終わるなら良いけど。
最近はホームページ作るのに、いきなりビルダーソフトを探す
人ばかりなのは泣ける。
26デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 09:00
>>23
でも、「正しいHTMLの書き方」みたいな大上段に構えたページは
参考にすると苦労するかも。そういうページは、HTMLで画面レイ
アウトを行うことを犯罪に近い扱いをしているから。
例えば、よく見かけるテーブルを使ってのレイアウトなどは
バッシング対象だね。

あくまで文書を書くのに使え!みたいな教えなのでねー。
特にイントラネットで入力画面をVBのフォームみたいにしろ
という要求がある場合、しかも、HTMLでやらなくてはなら
ないという状況にある場合、そういう「正しい考え方」を
信奉していると、まじで作業が進まない。地獄です。
27デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 09:08
>>18
そんな事ないぞ。もっと勉強スレ。
>>21
ヒマじゃなくて実力の間違いだろ?
っつーか、俺も作ろうとして挫折した経験ありだがな。

なんだかこのスレ、早起きな奴が多いな。
2817:2001/03/20(火) 09:16
↑DOCTYPE宣言しておきながら間違いだらけ。。。まさかキミもHSPユーザーなのか・・・

不明な DOCTYPE宣言です。

× <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01Transitional//EN">
○ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">

<HTML> には LANG 属性を指定するようにしましょう。
× <HTML>
○ <HTML lang="ja">
○ <HTML lang="ja-JP">

どこにtext/javascriptが使われていますか?
<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript">

逆にどちらでも良いが以下を追加しましょう。

<HEAD>〜</HEAD> 内に <LINK REV="MADE" HREF="mailto:〜"> が含まれていません
<HEAD>〜</HEAD> 内に <LINK REL="NEXT" HREF="〜"> などのナヴィゲーション用のリンクが含まれていません。

やはりHSP使うのはやめておくよ。。。
29デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 09:43
そんなもん使わなくてもFORTRANでできるし
30デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 10:16
>>28
HSPというのはダメなのか?
31デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 10:17
>>28
親切なやつだな。
32デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 10:20
>>27
>なんだかこのスレ、早起きな奴が多いな。
age
33デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 11:30
>>31
HTML-lintに通しただけだろ。
暗いやつだな、28は。
34デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 11:49
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=977621932
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hp&key=982434289
このスレでHTMLとスタイルシートを勉強しよう!(無保証)
35デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 12:45
28大喜びって感じ。憎めないね。
36デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 13:00
>>33

このスレのなかでチミがいちばん暗そう(ワラ
37デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 13:02
HSPが良い悪いの話題になると、HSP使ったこともないのに
批判的な人と使いこなせないけどHSPを擁護したがる人との
対立になってるっぽい。
38デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 13:41
>>37
そうか?
HSPを使いこなしている人も、使いこなせてない人も、使う気がない人も批判的で、
これから使おうとしている人が擁護しているように思える。
39デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 13:41
そんなもん使わなくてもCOBOLでできるし
40デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 14:41
>>39
くそー、COBOLときたか
あと何があったっけ?んじゃ
「そんなの使わなくてもJavaScriptでできるし」
ざまみれ(キャハ
41デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 14:51
だからフリーのCOBOLでWinGUIアプリが手軽に作れるのかよ・・・
JavaScriptだってブラウザ上でしか動かないぞ。
HSPのこと良くわかってないで、〜でも出来るって言ってるだろ?
42デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 15:51
HSP >>>>>>> Ruby
43デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 16:12
Ruby >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> HSP
44デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 16:13
>>41

どーでも言いがキミだけマジレスなにょ?
ニャコト、誰でもわかってるでしょ、フツー

>JavaScriptだってブラウザ上でしか動かないぞ

ハァ?
んじゃ誰でも知ってるこれはニャニ?

var vbOKCancel = 1;
var vbInformation = 64;
var vbCancel = 2;

var L_Welcome_MsgBox_Message_Text = "このスクリプトはデスクトップにメモ帳へのショートカットを作成します。";
var L_Welcome_MsgBox_Title_Text = "Windows スクリプティング ホスト サンプル";
Welcome();

var WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var DesktopPath = WSHShell.SpecialFolders("Desktop");
var MyShortcut = WSHShell.CreateShortcut(DesktopPath + "\\メモ帳へのショートカット.lnk");

MyShortcut.TargetPath = WSHShell.ExpandEnvironmentStrings("%windir%\\notepad.exe");
MyShortcut.WorkingDirectory = WSHShell.ExpandEnvironmentStrings("%windir%");
MyShortcut.WindowStyle = 4;
MyShortcut.IconLocation = WSHShell.ExpandEnvironmentStrings("%windir%\\notepad.exe, 0");
MyShortcut.Save();

WScript.Echo("メモ帳へのショートカットが作成されました。");

function Welcome() {
var WSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var intDoIt;

intDoIt = WSHShell.Popup(L_Welcome_MsgBox_Message_Text,
0,
L_Welcome_MsgBox_Title_Text,
vbOKCancel + vbInformation );
if (intDoIt == vbCancel) {
WScript.Quit();
}
}
45デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 16:16
Windowsスクリプティングホストなんて
皆に忘れ去られてしまってるモノを持ち出すんじゃない。
46クライびょーン:2001/03/20(火) 16:59
>>45

負けず嫌いニャのネ(ワラ
反応はツミャランから、ワタクシ失礼させていただきマンコ。
47デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 17:14
>>41
>〜でも出来るって言ってるだろ?

DLでもしてみようと思ったが・・・
つか、最初の部分の〜←これは何?気になるのぉ。
想像1 (馬鹿でも出来る)
想像2 (猿でも出来る)
想像3 (ヒッキーでも出来る)
想像4 (ハゲでも出来る)
想像5 (僕ちゃんでも出来る(つまりおまえ))

つーこと?つか、そんな言語使ってるおまえって・・・
48優しい名無しさん:2001/03/20(火) 17:17
47が一体全体何を主張したいのか良く判らんのは私だけでしょうか?
49デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 17:19
me tooooo
50デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 17:22
Cな人も一度やってみればいいのに。
51デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 17:42
>22
同意
52デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 17:51
47が馬鹿でも猿でもヒッキーでもハゲでもないとしても、日本語が通じない事は確かだな。
53デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 18:56
ケンカはやめようって。
プログラマ、あるいはSE同士のケンカは現実でも見ているけど
気分わるい。
暗に、自分が優秀だとアピールしたくてウズウズしているのだろう
けれど、第三者の立場になって冷静にスレッドを見つめてみよう。

己の傲慢さに嫌気がささないだろうか?
54ジャック・ケリガン:2001/03/20(火) 19:13
確かに、「お前はダメだ。それは、この部分が悪いことが理由だ」
と言ってくれる人は貴重だし、その時「このクソ野郎!」と思って
もその指摘が正しければ、それによって重大な問題を回避できたり、
実はとても親切な行いであることが多い。

それを無視して憎むだけ憎む人と、ムカつきつつも、聞く耳を持つ
人の差が人間の差であり、宗教家も長い言葉でそこを教えようと
するわけだ。

だが、こういう掲示板では相手が単なるテキスト。人間を相手に
している気持ちになれず、親切な助言をしてくれる人に悪態を
つく人も出てくるだろう。だが、面と向かえばまた違う結果に
なるかも知れない。

親切な人は、うちのめされることなく、親切な人でいて欲しい。
55名無しさん:2001/03/20(火) 21:47
>>53
そゆときは「マターリ逝こうぜ」って書くのさ
56デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 22:07
マターリ逝こうぜ
57デフォルトの名無しさん:2001/03/20(火) 22:13
ソフト作る人は、みんなある程度頭が良いと思うけど
頭の良い人のケンカは一番、生臭いね。
ホント、マターリ行こうぜ。逝去の逝じゃないっしょ?!
58デフォルトの名無しさん:2001/03/21(水) 02:07
>>57
2ch初心者?
「逝く」ってのは2chでは普通に使われてる言葉だよ。

2chは罵倒が多いけど、慣れれば喧嘩とも思わなくなる。
59デフォルトの名無しさん:2001/03/21(水) 12:01
>>58
慣れることが出来る人がいるのだろうか・・・
60デフォルトの名無しさん:2001/03/21(水) 12:58
もうこのスレ話すこと無いね。

■■■■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■■■■
61デフォルトの名無しさん:2001/03/21(水) 13:40
簡単WinGUIアプリ。

<title>Hello World</title>
Hello World
<button onClick="window.close()">OK</button>

これを「hello.hta」ってファイル名で保存してダブルクリック。
62デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 00:40
>>61
それ、HSPの場合、

dialog "Hello World"

HSPの方が簡単だ…
63デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 00:42
>>62
うーん。簡単すぎるのもつまらない。
人間の心は複雑なのです。
64デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 00:44
>>63
いちいちケチつけるなよ。ウザイ。
65デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 00:50
あのさあ、redraw ってあんまり早くないような気がするんだけど、
内部ではなにやってるんだろ?
66デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 00:52
>>62
せめてボタンの一つもつけろよ
67デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 00:59
>>66
メッセージボックスだからボタンはついてるぞ。(w
68デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 01:13
そんなもん使わなくてもLISPでできるし
69デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 01:13
そんなもん使わなくてもActiveBasicでできるし
70デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 01:19
>>65
dll製作者向けのドキュメントに何となくそれらしいことが
書いてあります。
hspsdk.cppのbms_update関数やbms_send関数をご覧あれ。

少しでも早く書き換えたいのならredraw文を
redraw 2 & redraw 1 の組み合わせで利用すると言うても
あるけれど、結構がいしゅつだもんなあ。
71デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 12:36
VBやったほうが速いぜ?
72デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 14:24
まーいいんでないの。

ヲレもN88BASICのゲーム作成からこの業界に入ったクチだけど。
誰もが最初からバリバリコーディングできるわけじゃないからね。

73デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 14:38
なんか中身の無いスレだなをぃ。
ネタにもならん。
Cでプラグイン作ってHSPで適当にアプリ作る。ふはは。無敵。
面倒っちぃね〜。Cとかはさ。

そもそもHSPなんてちっちゃいもの作ることを前提に設計されてるんだから
「デカい物作りにくい」なんて言ってもねぇ…
74デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 15:02
VC++だとダイアログを表示するさい、リソースエディタで作って関数一発。簡単だね。
75デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 15:17
>>74
HSPの方が簡単じゃねーか。
76デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 15:25
HSPでいろいろDLLが組み込めるのは便利なのか、
それとも、いちいちそのDLLの命令を覚えなきゃ
いけないから面倒なのか?
でもHSPってアプリのメニュー表示させるだけでも
特別な(?)DLL使わなきゃ逝けなかったりするから
やっぱめんどい。
77デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 15:52
>>76
そりゃ、自分でDLL作らない人の意見だな。
78デフォルトの名無しさん:2001/03/22(木) 16:29
>>76
DLLの命令が覚えられないならそのマニュアル開いたままやればいいじゃないっスか。
というかDLLの命令だって大抵は基本命令と似たようなモンだから
基本命令が覚えられるなら簡単だと思う。
79デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 00:20
Shockwave 使えよ。
80デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 01:40
そんなもん使わなくてもPrologでできるし
81デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 01:44
いい加減厨房煽りうざいんですけど。
春はレベルが下がるね。
82デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 02:15
>70 レスありがとう。そういえば書いてあったね。
83デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 04:26
goto 文を使わざるを得ないことが多かろうが、
関数が値を返さなかろうが、文字列の処理が弱かろうが、
画像のサイズが4の倍数でなきゃ崩れようが、
これだけの環境がフリーで提供されたことにより、
オンライン・ソフトの作者のすそ野が広がったのは事実。
多くの人が個性的なアイデアを成果物にできるようになった。
現に Vector なんか見てても、
HSP 製のゲームとかは増えてるし(ユーティリティも)、
その中には「ああ、確かに面白いアイデアだなあ」というのがある。
……で、そのことがこの板に何の関係があるの?
とか言われそうだけど。うーん、バカにしたもんじゃないっすよ。
84デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 07:29
>>79
FlashやDirectorは高いし、案外そんな使いやすいわけでもない。
HSPはEXEファイルにできるし。
85デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 08:45
なにやらA氏のBBSに卑怯な書き込みが・・・
犯人は何となくわかった(w
86デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 10:35
Tcl/Tk の Windows版使え。これしかない。
87デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 11:15
Tcl/Tkは相手に環境を要求するだろ。
自分で配るにはサイズがでかいし。
それに、TkはWin標準のインターフェースと違う。
88デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 11:37
A「ボクはプログラム初心者(もちろん中高生)。
プログラムを勉強したいしかっちょいーフリーソフトを作りたいんだけど、
・学生でお金ないからVCとかBCBとか買えないし、
・フリーのコンパイラだとGUIソフトが作れないし、
・Unix系は安いけど難しいし、
・英語は難しくてわかんない。」
ONION「そんな君にはHSP!」
A「ヮーィやったぁ」

っつーノリでやってる人は多いと思うのだが。
タコな仕様でもいいじゃん。別に。
89デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 12:17
>>85
漏れもわかった(藁
90デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 12:32
VCってフリーじゃなかったのね。。。>88
フリーで使っていたヲレはソフト作る刺客ナシナノネ
鬱だ。。。金貸してくれんかの>誰か
91デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 12:45
ママにお金出してもらって、
「将来立派になって返すから」とか言えばいいのに。
92デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 12:53
もとはBCB使いだけれども、このスレ見て、HSPを試してみた。

フリーとしてみたら意外に悪くないかも。

で、なんかHSPならでは、っつーメリットはありますか?
「フリー」「EXEが作れる」「GUI」以外で。特に開発上では?
93デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 13:24
>>92
うんなもんはない。
俺もHSPユーザだけどそれ以外にはメリット無いかも。
あー、デバッグ環境もいちおうただだ。
94デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 13:26
>>85 >>89
転載きぼ〜ん
消される前に(ワラ
95 :2001/03/23(金) 14:02
de 誰?>>85 >>89
96デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 14:17
>>92
簡単
97デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 15:16
A氏って今HP閉鎖してるよね?
なにがあったのか教えてちょ。
98デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 16:19
A氏ってそっちのA氏じゃないでしょ?
前スレ読んでた時そう思ったけど。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=tech&key=979377653&st=66&to=120
99デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 16:38
そんなもん使わなくてもPL/Iでできるし
100デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 18:13
で、HSP愛好家って誰よ?俺の予想だと
1) LIKE <ono-???@*.freemail.ne.jp>
2) MIA
だが。2はありえないと思うけどな。
奴を特定するテク持っている奴いないのか?
101デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 18:19
>>85
A氏の反論が面白くて笑った。
A氏の方が一枚上手だったな。
102デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 18:33
>>100
LIKEって誰だ?
MIA氏はおそらく違うだろ。彼(彼女?)が熱くなってるところは
見たことがない。
犯人わからね〜。
103デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 18:37
A氏ってそっちのA氏か、紛らわしいな(ワラ
でもあっちのA氏も、最近BBSに姿見せないと思っていたら
なぜか名前を変えて何回か投稿してる。
ローカルIPみたいでリモホもいつも同じだから、すぐわかるっちゅーの
新BBSはソースにリモホが表示されないから、安心してやってるのかな?
正当な手段でリモホ見れちゃうんだけどなあ(ワラ
104デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 18:41
>>103
でも、リモホが同じだからってA氏とは限らんだろ。
同じ大学の学生さんかもしれない。
105        :2001/03/23(金) 18:51
>>103
ああ、それ漏れも知ってた。
あのA氏がって感じでね。
以外にもあのA氏のほうが暗いのかもな(w
AvsAじゃないだろうな(w
106デフォルトの名無しさん :2001/03/23(金) 18:54
IPアドレスが同じってことは、ってコトだと思うけどな>104
107デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 18:55
>>106
え?A氏のIPアドレスっていつも同じだったのか…
それは気付かなかった。
108104=107:2001/03/23(金) 19:00
ほんとだ。すげぇ。
言葉遣いがわざとらしく変わってるし。(w
109デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 19:45
>>106
IPってどうやって見るの?proxyの名前とIPしか判らなかった。
110デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 20:10
>>109 お前ヴァカ?proxy同じだったら同一人物だろ。
もうひとりのA=HSP愛好者=ぽん○=一番根暗
という事でOKだろ。
111デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 20:24
110こそ馬鹿だろ>proxy
誰か直接奴に聞いてみろよ
p○ngはドキュソっぽいから答えてくれるかもよ(ワラ
112デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 20:36
やれやれ、どんでもない糞スレだな
113ぽんぐ:2001/03/23(金) 21:03
やぁ!みんな僕の事噂してくれてありがとう!嬉しいよ!
僕はA氏にヘコまされてHP閉じたのに、誰も反応してくれなくて
寂しかったんだよん♪
オタクだから友達も彼女もいなくて暇だったので、名前を
変えてみたのに〜ばれちゃってたんだ!てへ!
114ぽんぐ:2001/03/23(金) 21:08
これからは、みんなが注目してくれるここで質問に答える事にするよん♪
みんなドサドサ質問の葉書送ってね!待ってるよ〜♪
115デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 21:21
>>112
2ちゃんらしくて良いじゃねぇか(ワラ
偽ぽんぐはうざいから氏ね
116デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 21:26
ところでぼんぐって誰ニョ?
117デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 21:27
僕は偽者じゃないよ♪
なんつったって元もうひとりのA氏なんだから、どんな難問だろうと
ドキュンな質問だろうと的確に回答できるよ!本当だって!よん♪
118ぽんぐ=117:2001/03/23(金) 21:28
名前入れ忘れたよん♪
>>116
君はちょっとだけでも過去ログを読むことをお勧めするよん♪
119なんなの?:2001/03/23(金) 21:29
>>117
およびでないよ。
120>>119:2001/03/23(金) 21:30
いつの?
121デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 21:39
                 /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(_)
122ぽんぐ:2001/03/23(金) 21:48
勝手に終了しないでね♪
>>119
そんな事言わないで質問してよ!ドキュンな君にも答えてあげるからさ♪
123ガキは帰んな:2001/03/23(金) 22:06
おい貴様ら、ここはプログラム技術板だぞ!
HSP専用の板ではない、カン違いしとると
あぼーんするぞ!
124デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 22:09
×HSP専用板
○HSP専用スレ
よって問題なし。
125ぽんぐ:2001/03/23(金) 22:28
いやぁ疲れた疲れた。さっき向こうで書き込んできたんだよん♪
×HSP専用スレ
○ぽんぐのHSP質問コーナー専用スレ
だよん♪
126デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:40
A氏がPをへこました場面なんてあったのか?
127デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:42
削除依頼を出しました(あぼーん24時間前
128デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:44
ぼんぐとやらは関係ないな。
こいつにあんな文章書けるわけ無い(藁
129デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:46

http://cgi3.tky.3web.ne.jp/~arsene/minibbs/minibbs.cgi

問題の発言はここだな。
130デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:50
>>126
確かに、少し軌道がずれかかってる感がある。
しかし、スレの題名自体は板違いではないような気がする。

もしかして、削除依頼したのはもう一人のA氏か?
131デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:50
削除依頼?何かに違反したか?
132デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:54
>>128
IPが同じなんだから、無関係のわけなかろう。
133デフォルトの名無しさん:2001/03/23(金) 23:54
つーかスレの流れには逆らえんよ。
しばらくすれば元の技術的な話に戻るだろう。
そんなんで削除依頼出されたら、たまったもんじゃない。
134ぽんぐ:2001/03/24(土) 00:08
僕のスレに急に書きこみが増えて嬉しいよ〜ん♪
でも質問じゃなくてゴミレスばっかで残念だよん♪みんな質問待ってるよ!
>>130
呼んだ?僕は削除依頼なんてしてないよん♪
135デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:13
>>132
IPが同じ?上の方でIPが同じと書いたのは漏れだが
どの板のIPがどれと同じなんだ?
もしかして別な話題になってるのか?
136デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:18
>>135
P=AMはほぼ確実ってこと。
A氏の掲示板の書き込みはわからんが。
137デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:22
なんだかHSPを高級言語と同じ使い方したい人がおるが、
ケースバイケースで選んでみないか?
とりあえずプログラミングやってみたい人もいるだろうし。
N88BASICみたいもんよ。せっせこ打ち込んで楽しむ。
こういうのもありだと思うぞ。

DLLをMASMで書いてGUIをHSPに任せるのってナンセンス?
138デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:26
AMさんにはプラグイン使わせてもらっているだけに複雑だ。
初めてソフトを公開するときに稚拙なメールを出してあたたかい返事が…まあいいや。
P=AMというのは文章的にも納得がいく。
そういえば以前にA氏がキレた時に討論の場を提供したのがAMさんだったな。
いろいろな憶測も出てくるだろうが、HSP愛好家のやり方は確かに卑怯だな。
139デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:31
>>137
ゼンゼンありだと思う。
てゆか熟練者ってみんなdll作ってる(もしくはloadlibユーザー)よね。
140デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:31
>>137
ナンセンスではないと思うが。
俺はプラグインで出来る部分は、ほとんどC++で書いている。
趣味レベルの俺にとってVC++は面倒。HSPはある意味で超高級言語。
141デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:32
P=AM=根暗 だとして、何か問題あるのか?
口調が逝ってるのは別として、要するにHN変えただけだろ?
HSP愛好者のIPはAMのホストのIPなのか?
142137:2001/03/24(土) 00:35
>>140
フルカラー処理関数を充実する為にはMASMで書くしか
方法がなくなって来たんどすわー。
143デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 00:35
>>139
それは例外もいるぞ。
Ma_Ts氏は熟練者だがプラグイン作ってない。
144ぽんぐ:2001/03/24(土) 00:41
僕にも機嫌の良い時と悪い時があるんだよん♪
そんな事はどーでも良いけど、やっと質問があって嬉しいよん!
>>137
それはとても良いと思うよん♪
loadlibもアセンブラで作られてるしね!
でも、MASMだと凝った事するの大変だから、凝ったことしたかったらdll作るしか無いです♪
その時は、MAHOTさんのページが参考になると思いますよ♪
http://hp.vector.co.jp/authors/VA020429/
145ぽんぐ:2001/03/24(土) 00:47
>>142=137
あれ?君はあっちのBBSで僕が回答した君かい?
こんな場所でも会うとは奇遇だねん♪
146デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 01:29
最近ちょろっとCを覚えたので、DLLを作って遊んでるけど。
世界が広がって楽しいっすね。
147デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 01:32
HSP愛好者ってハンドル、以前にも本元のBBSで2回ほど見たなあ・・・
148デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 01:32
>>146
Rubyでは、絶対にありえない現象だな。(藁
149デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 01:50
>>147
β 11/26 15:38,11/26 02:02
本 08/04 21:14
こんな感じだが。
150デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 02:07
IP監視してる人達キモい
掲示板に投稿する気が失せる
151デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 05:02
>>150
ここもひろゆきに監視されてるぞ(ワラ
152デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 07:17
mamimiダウンロードしたけどWebForum対応してないじゃん。
HSP!
INCMでログ取れるようにしてくれ!
それかプラグインの何処書きかえれば良いか教えてくれ!
だれでもいいから・・・
153152:2001/03/24(土) 07:26
あ、mamimi用のテンプレート公開されてた。スマソ。
でもINCMでみたい!
mamimiは対応掲示板少なすぎ。
154デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 09:20
>>138
同意。
メルで済むことを、わざわざ板に投稿した時点で悪意の塊。
串まで刺しちゃってね。
155デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 09:33
春ですねぇ・・・
156デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 15:11
>>152-153
HSPユーザーはINCMプラグイン改造できる奴誰もいねぇのか…。
拡張プラグイン作れるっつっても、本当は低脳なのがばればれだな(藁
157デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 15:41
誹謗中傷板への移転きぼーんぬ
プログラム技術板から出てけ!
158デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 16:41
>>156
別にいいじゃん低脳でも。ほっといてくれよ。
拡張プラグインが作れるからって誰も「自分は頭がいい」なんて言ってないんだから。
HSPユーザーは気軽にプログラミングできればいいの。
159デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 18:49
>>156
プラグイン作者=何でも屋だと思っている低脳発見。
160デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 19:12
>>155
春だよねぇ…
161デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 19:21
HSPでIRCクライアント作った人いる?
162デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 19:53
居たよーな気がかすかにする。
163デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 20:59
>>160
まだ寒いだろ
164デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 21:45
>>163
ご年配のかたですか?
165デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 21:46
163じゃねーけど北海道はまだ春じゃねー。
166デフォルトの名無しさん:2001/03/24(土) 23:59
>>164
ネタだろ。そっとしておいてやれ
167デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 00:03
まじINCMのプラグイン作ってよ。
なんども同じ事答えなくて済むよ。
mamimiより今はINCMの時代でしょ。

INCMの方で頼めば作ってもらえるかな。。
168デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 00:04
>>167
なにも恥じさらす必要無し。
ん?HSPユーザが恥ずかしいのは既に有名だから別に良いか。
169デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 00:14
お前らうざい。頼むからsageてくれ。
170デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 00:23
何でうざがられるのか、理解できん。
171デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 00:40
何でHSPユーザーが馬鹿にされるのか、理解できん。
172デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 01:12
HSPは英検3級より難しい?
173デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 01:59
約一名でしょ。うざがってるのは。
174デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:00
>>170
プログラム技術と関係無いレスばかりだからじゃないか?
>>171
VBやツクールユーザーが馬鹿にされるのと同じじゃないか?
>>172
小学生が使ってるぐらいだからHSPの方が簡単じゃないか?
175デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:01
>>173
誰?
176デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:04
>>174
プログラム技術関係ないレスが嫌なら、そのレスに文句言って。
このスレの存在自体は全く問題無し。
177デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:08
そうだそうだ!
178デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:09
ちゅうか、HSPにしてもVBにしても、ユーザーが全員厨房や馬鹿なわけないじゃん。
それなのに、全般を馬鹿にしたってしょうがないでしょ。
完全な代替だって存在しないんだし。
179デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:11
>>175
お・ま・え
180デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 02:19
世の中にはめちゃめちゃ頭の良い小学生だっているぞ。
小学校で既に大学の勉強してるやつとか、数学オリンピック
に出てる奴とか。>>174
181ぽんぐ:2001/03/25(日) 02:49
>>179
どうしてばれたの〜?
182デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 03:12
HSPの本に載ってるHSPのアプリは結構凄いよ。
恥ではないと思う。
183デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 03:15
というか、HSPは不自由だからかえって、頭が良くないと
それなりの物は作れない。
184デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 09:03
HTMLより難しい?
それなら俺には出来ない!
185デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 10:24
>>172
英検とHSP比べるのか・・・
英検3級なんて中学の英語の授業やってるだけで
取れたから英検の方が簡単だろ。
でもHSPはマニュアル見ながら出来るからなぁ・・・

>>178
同意
186 :2001/03/25(日) 17:45
187 :2001/03/25(日) 17:46
188 :2001/03/25(日) 17:46
189 :2001/03/25(日) 17:47
190 :2001/03/25(日) 17:47
191 :2001/03/25(日) 17:47
192 :2001/03/25(日) 17:47
193 :2001/03/25(日) 17:48
   
194 :2001/03/25(日) 17:48
 
195 :2001/03/25(日) 17:49
  
196 :2001/03/25(日) 17:49
  
197 :2001/03/25(日) 17:49
198 :2001/03/25(日) 17:50
199 :2001/03/25(日) 17:50
200 :2001/03/25(日) 17:50
はい200番ゲット!
201:2001/03/25(日) 19:28
氏ね
202デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 21:57
はい。白痴がいましたが、
うざがられないよう気を取り直して技術的な話に戻りましょう。
203デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 22:27
200はともかく、HSPってどこらへんのレベルのアプリまで作れるの?
204デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 22:36
loadlibなりプラグインなりで、APIを使う事はほとんど出来るだろうしなあ。
何が出来ないんだろうかね。
205デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 23:48
前スレでも上がってたけど、言語仕様の制限がきついからRPGなんかの大きいゲームは作りづらいと聞きます。

あんまし関係無いですが、
CreateWindowExでコントロールを作れば
オブジェクト数64個の壁を抜けられますか?
206デフォルトの名無しさん:2001/03/25(日) 23:54
ExForceじゃ拡張オブジェクトIDってのがあったよね。
あれでは標準で対応していないオブジェクトを追加できていたけど(IDは64-256まで)
同じやり方でHSPが標準でサポートしているオブジェクトを、
プラグイン側でやれば64個の壁は越えられると思う。
CreateWindowExで出来るかどうかは、俺はやろうとしたことも無いしわからないけど。
207デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 00:44
>>205
RPG作れる。
DirectXも簡単に使えるし。
208デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 01:57
>>206
thx。とりあえずloadlibとhsgetmsgで遊んでみます。

>>207
ゴメソ。
209デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 02:12
HSP製の一番メジャーなゲームって何?
210デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 03:14
>>209
メジャーかどうかは知らないが、HSPで何処までやれるかの指標にはなる。
http://www.linkclub.or.jp/~kuro68k/

どっちかってーと>>203向けのレスかもしれぬ。
211デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 09:05
あ、これ見たとき最初HSPってわかんなかったよ。
212ML参加者:2001/03/26(月) 12:51
厨房、工房がウザい。
情報収集しようと思って最近入ったんだけど、MLってこんな雰囲気なの?
213ML参加者其二:2001/03/26(月) 14:03
確かにウザイけど掲示板よりはましかも
214しょの三:2001/03/26(月) 19:30
>>212
今日の状況は突発的事態です。
いつもは、いくらなんでもこんなことはない。
つうか、最初の共同開発云々のメールに、
参加者は×××までメール下さいと書いてあるにょに〜。
215ML参加者其二:2001/03/26(月) 19:47
何か今日は中高生が異常発生してますな。
216デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 19:57
>>207
HSPで作ったRPG公開してるところ教えて!
217205:2001/03/26(月) 21:19
218デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 21:32
既出だが言いたい。
さっきメーラー立ち上げたらMLから30件くらい来ていた。
今日のHSPMLは厨房チャットと化している。うわーん
219207:2001/03/26(月) 21:42
>>216
↓のゲーム5とゲーム7にある。
http://www.at-m.or.jp/~onitama/gallery.html
220デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 21:48
そういやポムの冒険ってHSPの本にも載っていたな。
本にはマップのスクロールとかに苦労したと書いてあるが…
221デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 21:51
222デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 21:58
オレもHSPでRPGをいつか作ろうと頑張っているんだけど割と順調。
スクリプトにかなり無駄があるような気もするけど。
223216:2001/03/26(月) 22:06
さんくす!でも221以外のは知ってた。やった事ないけど。
Shade面白そうだけど、ちょっとイメージと違う…。
ドラクエT・Uみたいなのって…その規模のRPGってのはHSPでは難しいのかな…。
HSPじゃなくても難しいという事なのかもな…。
★凄いな…。
224デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 22:08
>>222
スクリプト中にテキスト直接書いてると、そのうちハマル…。
最初は面倒でも、テキスト等のデータは別ファイルにすべし…と思う…。
225207:2001/03/26(月) 22:32
>>223
俺が書いたとこに221のもあるんだけどね。

そういえば面白そうなのがある。
http://di2-rpg.hoops.ne.jp/
ネットワーク対応のARPGを製作中だって。
HSPで何処まで出来るか楽しみ。
226デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 22:46
>>225
ぽんぐ発見
227デフォルトの名無しさん:2001/03/26(月) 22:48
>>226
おいおい、余計なのを呼ぶなよ。
228デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 00:56
ぼんぐはこっちにこんで、本家でのたまわってるな。
やはり・・・寂しいのね(ヲプ
229225:2001/03/27(火) 01:05
>>226
ハァ?
230222:2001/03/27(火) 14:27
>>224
アドバイスども。
マップデータとかも別ファイルにした方が良さそうですね。
231デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 15:33
ぼんぐって誰よ?
232デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 15:38
>>231
お・ま・え
233デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 17:16
イヤーン>231
234デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 17:24
>>226-229,>>231-233
せっかく途中からプログラム板らしいスレになってきたと思ったのに・・・
235デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 17:27
>>234
スマソ(プ ←笑いではないよ、屁たれてもうた
236デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 18:04
で、INCMのプラグインは・・・
237デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 18:06
>>236
ハァ?
誤爆だったらスマソ
238炉見火:2001/03/27(火) 20:00
標準でコールバック関数を呼べるようになるといいね。
239デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 21:34
偽が流行ってるな…みんな偽コテハンで逝くか?
240デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 21:35
sage忘れた。スマソ
241デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 22:00
>>239
ぽんぐ発見
242デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 22:49
>>241
ぼんぐって誰ニョ?


243デフォルトの名無しさん:2001/03/27(火) 23:10
>>242
ぼんぐなんていねーよ。
ていうかぽんぐ発見
244デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 00:15
どれが本当のぽんぐなんだ?語尾がニョの奴か?243か?とか書いてる漏れか?(ワラ
245デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 00:19
>>244
誰が見ても

お・ま・え
246デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 01:10
そうか?俺は243だと思うぞ
ついでに「お・ま・え」って書いてる奴も同一人物と見た<どーでもいーけど
247デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 01:38
241から246まで全部同一人物=ぽんぐと見た。
248デフォルトの名無しさん:2001/03/28(水) 03:56
>>1-248
全部俺=ぽんぐ