東京大学新聞に「保田必要ない」って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
178173
 このスレ、まだ見てる人がいるんだね。
 やっぱ掲載することにしよう。
 これは俺が最初に送ったメール:

東京大学新聞編集部の皆様へ

6月26日付で発行された貴紙の「恒例!ヒッチハイクの旅」という記事の中に、
下記のような記述がありました。

>ファンをしてもどうやら保田は必要ないらしい。

きわめて不愉快です。

たとえ学生が自己満足で作っている程度のものとは言え、
「新聞」という公共のメディアを用いて、
一個人への偏見を助長するような文章を載せる無神経さ。
また、一人のファンの意見でしかないものを、
あたかも「モーニング娘。」ファン全員の総意であるかのように表現しているあたりにも、
疑問を感じます。

これが、低俗なスポーツ新聞やミニコミの類、
またはネット上の個人サイトならともかく、
「日本でもっともハイ・レベルとされている大学」が発行している新聞です。
「東京大学新聞」がどういう目的で発行されているのかはわかりませんが、
やはり最低限の倫理観は問われるべきなのではないでしょうか?

一体どのような意図で、あのような記述を掲載したのでしょうか?
納得のいく回答をお願いします。
179173:2001/07/24(火) 20:42 ID:zV8JQdok
 約一週間後に来たレス:

お返事が遅れて申し訳ありません。東京大学新聞社の布田と申します。
旅行特集号(6月26日号)の責任者をしており、記事の掲載の最終責任は私にありました。

さて、ご指摘の件なのですが、
「一個人への偏見を助長するような文章を載せることの是非」
「ひとりの意見をファンの総意のように書いていることへの疑問」
の2点をご指摘いただいたと認識しております。

まず、前者についてお答えします。
新聞というメディアにおいて、きちっとした署名記事という形で
公人(定義がよくわかりませんが、モーニング娘。のいちメンバー
が該当するのは間違いありません)を批判することに
関しては問題がありません。
また、今回の件に関して言えば、車に乗せてくれた人が語る1エピソードです。
「きわめて不愉快」な思いをなさったことは大変残念に思いますが、
第3者の個人の意見を掲載するということに関して
なんら問題はなかったと解釈しております。

後者について回答いたします。
掲載された新聞における文脈では、
ここでいう「ファンをして」の「ファン」は
モーニング娘。のファンであるところのドライバー個人を指します。
確かに、「ファンであるところの彼をしても」と書いた方が
誤解を生みにくかったのは明らかであり、
文章力の拙さを痛感しております。
でも、この文脈において
「あたかも「モーニング娘。」ファン全員の総意であるかのように表現している」
と解釈するのはそれはそれでだいぶ強引であると思います。

学生が自己満足で作っている程度のものとは言え
とのご指摘はもっともで、私どももそのような批判を受けぬよう
常に精進していきたいと考えております。

長いメール大変失礼いたしました。それでは、失礼致します。
180173:2001/07/24(火) 20:43 ID:zV8JQdok
 >>179に対する俺の反論:

東京大学新聞社 布田様

ぶしつけな内容であったにもかかわらず、
レスをくださり、ありがとうございます。
しかしながら、今だ納得のいかない箇所があるので、
あらためて質問いたします。

> 新聞というメディアにおいて、きちっとした署名記事という形で
> 公人(定義がよくわかりませんが、モーニング娘。のいちメンバー
> が該当するのは間違いありません)を批判することに
> 関しては問題がありません。

たしかに、「批判する」という行為自体には、問題はないと思います。
しかし、批判するからには、
それに見合った根拠を挙げる必要があるのではないでしょうか。

>ファンをしてもどうやら保田は必要ないらしい。

件の記述には、「保田は必要ない」という結論に至る根拠が述べられていません。
したがって、この意見はきわめて主観的で情報価値の低いものに過ぎず、
やはり「掲載する意味はあったのだろうか」という疑問は拭えません。

(続く)
181173:2001/07/24(火) 20:44 ID:zV8JQdok
 >>180の続き

> 掲載された新聞における文脈では、
> ここでいう「ファンをして」の「ファン」は
> モーニング娘。のファンであるところの
> ドライバー個人を指します。
> 確かに、「ファンであるところの彼をしても」と書いた方が
> 誤解を生みにくかったのは明らかであり、
> 文章力の拙さを痛感しております。
> でも、この文脈において
> 「あたかも「モーニング娘。」ファン全員の総意であるかのように表現してい
> る」
> と解釈するのはそれはそれでだいぶ強引であると思います。

おっしゃることの意味がわかりかねます。
そもそも「して」という格助詞には、
「一部分を例として取り上げ、その全体に及ぶ意を表す」という意味があります。
したがって、仮にこれを、
そちらが提案するとおり「ファンであるところの彼をしても」と置き換えたところで、
意味は何も変わりません。
「彼にとっては、保田は必要ないらしい」というような書き方なら納得がいきますが。

> 学生が自己満足で作っている程度のものとは言え
> とのご指摘はもっともで、私どももそのような批判を受けぬよう
> 常に精進していきたいと考えております。

それに関連して、今回のレスにおいても、
文中に「きちっとした」「でも」などという「話し言葉」を用いている辺りからし
て、
「言葉」というものへの認識に対する杜撰さを感じました。
失礼ながら、
そしてメディアに携わる者としての自覚に欠けていると言わざるをえません。
文法の基礎を一から勉強なさることをお勧めいたします。
182173:2001/07/24(火) 20:46 ID:zV8JQdok
 >>180-181の内容が不十分だったので補足:

前回お送りしたメールの内容がやや不十分でしたので、
補足させていただきます。

まず、そちらが強調なさる「文脈」ということについて。
前回も説明いたしましたが、
何かを批判するからには、その根拠を示す必要があります。
しかし、そのためには、それ相応の行数を必要とするため、
話題が完全に逸脱してしまいます。
今回の記事のテーマは、あくまでも「ヒッチハイク」なのですから、
文脈を考慮する上でも不適切であると言えます。

また、件の記述を掲載した背景には、
あくまでも大多数の読者に対して「受けを狙った」感があるように思います。
しかし、読者の中には、
(たとえごく一部であるとは言え)保田圭のファンがいるということは、
考慮なさらなかったのでしょうか。
たしかに、そちら側には、読者に不快感を与える意図はなかったのかもしれません。
しかし「情報」というものは、いったんメディアを通じて公表されてしまうと、
その解釈は読者に委ねられるのです。
したがって、不必要な誤解や不快感を与えるおそれのある記述は慎むのが、
メディアに携わる者としての常識ではないでしょうか。

さて私は、これまで件の記述の不必要性について説いてきました。
しかし、それを覆すほどの必要性が件の記述にあるとすれば、
ご説明していただけないでしょうか。
183173:2001/07/24(火) 20:47 ID:zV8JQdok
 >>180-182に対するレス:

東京大学新聞社の布田です。

ご指摘の件につきまして回答させていただきます。

>件の記述には、「保田は必要ない」という結論に至る根拠が述べられてい>ません。
>したがって、この意見はきわめて主観的で情報価値の低いものに過ぎず、
>やはり「掲載する意味はあったのだろうか」という疑問は拭えません。

この点に関しては、もう一度回答させていただきます。
私どもの意図としては、ヒッチハイク中の会話の
一エピソードとして記述しました。ドライバーが言ったことなので確かにドライ
バーの主観に基づいたものです。また、当日の会話中には「なぜ、必要ないの
か?」という話はなかったのですが,推測するに彼には確固たる根拠はなかった
と思います。
ドライバーが一個人として語ったという意味では主観的で、根拠を提示する必要
もないと考えておりますが、ドライバーが語ったことであるのがわかりづらい表
現であったことは問題がありました。ご指摘いただきましたように
「彼にとっては、必要ないらしい」といったような表現にすれば
このような誤解はさけられたと考えております。
以後、気をつけたいと思います。
(続く)
184173:2001/07/24(火) 20:49 ID:zV8JQdok
 >>183の続き

> また、件の記述を掲載した背景には、
> あくまでも大多数の読者に対して「受けを狙った」感があるように思います。
> しかし、読者の中には、
> (たとえごく一部であるとは言え)保田圭のファンがいるということは> 考慮なさらなかったのでしょうか。
> たしかに、そちら側には、読者に不快感を与える意図はなかったのかもしれません。
> しかし「情報」というものは、いったんメディアを通じて公表されてしまうと、
> その解釈は読者に委ねられるのです。
> したがって、不必要な誤解や不快感を与えるおそれのある記述は慎むのが、メディアに携わる者としての常識ではないでしょうか。

確かに、読者が読んで面白いと思うようなエピソードだと思い
掲載しました。当時、本人やファンや関係者についての配慮が十分でなかったの
はご指摘いただいたとおりです。
ただ、いちドライバーが、「必要ない」という意見をもっているということがそ
れほど大きな不快感を与えないのではないかと認識しております。
記事によっては、例えばそのことを記事にすること自体が
関係者に不快感、不名誉を与えるものもあります。
それでも、情報として貴重であれば場合によっては掲載せざるを
えません。

このエピソードの場合、「面白さ」という情報の価値が、
不快感を与えるリスクを犯してでも掲載するに値するかということに
ついては、前述の理由により不快感はさほど与えないのではと
考えておりますので、文章の表現はご指摘のような形にするべきであったとは存
じますが、同様の記事を掲載するという判断については変わりません。
(続く)
185173:2001/07/24(火) 20:50 ID:zV8JQdok
 >>183-184の続き

>それに関連して、今回のレスにおいても、
>文中に「きちっとした」「でも」などという「話し言葉」を用いている辺>りからして、「言葉」というものへの認識に対する杜撰さを感じました。
>失礼ながら、メディアに携わる者としての自覚に欠けていると言わざるを>えません。文法の基礎を一から勉強なさることをお勧めいたします。

ご指摘を真摯に受け止め、一層の勉学に励まさせて頂きます。
文章力が稚拙であるがゆえに、今回の回答においても
失礼な表現、文章があるとお感じになられるかもしれませんが
何卒ご容赦ください。

ここまで、ご指摘いただいた多くの点につきまして、
謝罪をして、「以後気をつけます」といった回答しかできず
自分の未熟さをはがゆく思っております。
しかし、そのような形でしかお答えできないというのが現状です。
今後は、自分も含めて東大新聞においてご指摘いただいたような
不手際がないよう、気をつけていきたいと考えております。

今後とも厳しく見守っていただければ幸いです。