〜〜「プロジェクトX」でサカー協会を称えるスレ〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
87 
>>86
のけぞるサポーター

↑ 気に逝ったぴょん。
88名無し:2001/06/14(木) 22:10 ID:???
ジャッキーチェンの映画で何を語れというんだ?
89 :2001/06/14(木) 22:12 ID:???
>>86
ワラタヨ
>>88
酔拳か?
90マジレスきぼん:2001/06/14(木) 22:12 ID:???
盛り上がっているとこスマヌ
「プロジェクトX」ってなんすか?
91 :2001/06/14(木) 22:27 ID:???
サッカー放送の救世主様んとこのドキュメンタリー番組
92 :2001/06/14(木) 22:37 ID:???
>>90
例えば雑誌「Number」読んだことあるよね?
いわばあの「Number」節のような熱い語りで、
ぼそぼそっと しかし力強いナレーション(田口トモロヲ)で、
様々な市井の人々(多くは夢のあるプロジェクトなど)が、
壁にぶち当たりながらも、模索して、
そのプロジェクトを成し遂げていくさまをドキュメンタリーで描き切った、
NHKの珠玉ドキュメンタリーシリーズ番組。

プロジェクトX〜挑戦者たち - 放送内容、Q&A、スクリーンセーバー等。
http://www.nhk.or.jp/projectx/
(以下は、サイト掲載の「プロジェクトXとは?」という紹介文より)

人類の歴史と文明を劇的に変えたのは「プロジェクト」である。

「プロジェクトX」は、熱い情熱を抱き、使命感に燃えて、
戦後の画期的な事業を実現させてきた「無名の日本人」を主人公とする
「組織と群像の知られざる物語」である。
 今も記憶に新しいあの社会現象、人々の暮らしを劇的に変えた新製品
の開発、日本人の底力を見せ付けた巨大プロジェクト…。戦後、日本人
は英知を駆使し、個人の力量 を“チームワーク”という形で開花させて
きた。戦後日本のエポックメイキングな出来事の舞台裏には、いったい
どのような人々がいたのか。成功の陰にはどのようなドラマがあり、数
々の障害はいかなる秘策で乗り越えられたのだろうか。
 番組では、先達者たちの「挑戦と変革の物語」を描くことで、今、再び、新たなチャレンジを迫られている21世紀の日本人に向け「挑戦への勇気」を伝えたいと考えている。
93  :2001/06/14(木) 22:43 ID:???
主題歌「地上の星」

作詞、作曲:中島みゆき

1.
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
草原のペガサス
街角のヴィーナス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
地上にある星を誰も覚えていない
人は空ばかり見てる
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

2.
崖の上のジュピター
水底のシリウス
みんな何処へ行った 見守られることもなく
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう

3.
名立たるものを追って 輝くものを追って
人は氷ばかり掴む
風の中のすばる
砂の中の銀河
みんな何処へ行った 見送られることもなく
つばめよ高い空から教えてよ 地上の星を
つばめよ地上の星は今 何処にあるのだろう
94 :2001/06/14(木) 22:43 ID:???
エンディング曲「ヘッドライト・テールライト」

作詞、作曲:中島みゆき

1.
語り継ぐ人もなく
吹きすさぶ風の中へ
紛れ散らばる星の名は
忘れられても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

2.
足跡は降る雨と
降る時の中へ消えて
称える歌は
英雄のために過ぎても
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

3.
行く先を照らすのは
まだ咲かぬ見果てぬ夢
遥か後ろを照らすのは
あどけない夢
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない

ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
ヘッドライト・テールライト 旅はまだ終わらない
95 :2001/06/14(木) 22:45 ID:???
>>89
>>88はプロジェクトAもしくはスパルタンXと突っ込んで欲しいものと思われ。
96 :2001/06/14(木) 22:46 ID:???
>>90

>>50
>>52
>>71
のが、ナレーションそれっぽいかな?リアルで上手く出来てる。
9790です:2001/06/14(木) 23:03 ID:???
マジレスサンクス。 了解っす。 一度番組見てネタかんがえてきま〜す。

2chにもいい人は居るもんだな。この板も捨てたもんじゃないな。
98:2001/06/14(木) 23:13 ID:zDEH5RtA
>>85を見て、男たちは驚いた。
そこにはプロジェクトXのすべてのキーワードが揃っていた。


前代未聞の○○
一か八かの賭だった。
その時だった、一人の男が言った。「やるしかない」
想像を絶する困難に、立ち向かう…
それは、○○としての意地だった。
男達は奮い立った。
誰もが、耳を疑った。
しかしその時、一本の電話があった。
その名を轟かせる、凄腕の○○。
見事な技を、持っていた。
プロジェクトの運命は、○○にゆだねられた。

これを失敗すれば、もう後がない。
だが、いつしか結ばれた、強い絆が・・・
そして奇跡は起こった。
起死回生の、大逆転(劇)だった。
99 :2001/06/14(木) 23:45 ID:???
だっただった。
100 :2001/06/15(金) 00:13 ID:???
>>90
今からNHKでプロジェクトXやるから見とけ
101 :2001/06/15(金) 00:21 ID:???
 
102 :2001/06/15(金) 00:28 ID:y5DsPkBM
>>90
でもおれ的には、ロケットH-1はいまいちだった。初心者にはビクターVHS編がおすすめ。
もしくはタモリ倶楽部の「プロジェクトSEX〜ダッチワイフ開発にかけた男たち〜」。
103 :2001/06/15(金) 00:28 ID:???
長沼にはW杯出場という壮大な野望があった

不安な面持ちのメンバーの中で、一人肝の座った男がいた

代表監督横山謙三だった

W杯に出場するためには新たな力が必要だ

横山には秘策があった

らもすルイ、帰化したばかりのブラジル人

その男は凄腕MFだった
104U-名無しさん:2001/06/15(金) 00:58 ID:???
>>86のような秀作があると正直、次がかきづらい。
105 :2001/06/15(金) 01:06 ID:???
がんばれ!読みたいゾ!!>>104
106YKK:2001/06/15(金) 01:11 ID:CTCDWMgM
>もしくはタモリ倶楽部の「プロジェクトSEX〜ダッチワイフ開発にかけた男たち〜」。
最高! シリコンの女神たち ってやつね。

でも、ラグビー(伏見工) 野球(沖縄高校野球、カープ)
ソフト(宇津木監督)

そろそろサッカーもやっていいのでは?
個人的には、敢えてラモスかなぁ。日本人だし。


これは、ブラジルからやってきたサッカー選手が、
日の丸を胸に世界を目指した物語である。

♪風の中のすーばるー


あと、鹿島もいいね。
10715年後くらいの放送で:2001/06/15(金) 01:18 ID:???

・・・そして、DFの柱だった松田には13人目の子が誕生した。
108>>107続きはこうでしょ? :2001/06/15(金) 01:28 ID:???
全員、サカーをやっている。父親に似て、みな、DFだった―

♪風の中のすーばるー
109U-名無しさん:2001/06/15(金) 01:34 ID:???
>>108
その続き

全員、前線に上がっていった。そしてゴール前には誰もいなくなった。

♪ヘッドライト〜テールライト〜 旅は〜まだ終わら〜ない
110 :2001/06/15(金) 01:44 ID:???
108はオープニングなのに109ではもうエンディング!?
誰もが声を失った
111 :2001/06/15(金) 01:52 ID:???
>>104は言った

「正直かきづらい」

2ちゃんねらーに衝撃が走った

誰もが激しく同意していた

しかしそれでも諦めなかった男たちがいた

>>87-111達だった(104除く)

「駄レスと蔑まれてもやってやる・・・!」

それは、2ちゃんねらーとしての意地だった

プロジェクトエーックス。。ックス。。ックス。。。

かぜのなかのすばる〜