WTC隣接第7タワーが崩壊した理由?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
直接航空機の衝突を受けていないのに、なぜ崩壊したのか?
2名無し組:01/09/12 14:33
本当ですか?それ
3名無し組:01/09/12 14:54
WTCのおびただしいガラが直撃したんだろ
4名無し組:01/09/12 15:19
あれは爆発物じゃよ。
明らかに。
5名無し組:01/09/12 15:39
ガラスが吹き飛んでたから?
60000tの瓦礫が一気に降ってきたら、相当な衝撃だと思うが
6名無し組:01/09/12 17:46
今見たら、47階建てのビルでは、低層部1フロア(8Fくらい?)で火災が発生してたね
火災原因が爆発物なのか、先の二棟の倒壊によるものなのかは判らないけれど
このビルの倒壊の直接的な原因は火災とみてよさそうだ

大混乱で消火活動もままならなかっただろうから、耐火被覆が保たなかったんだろう
で、上部フロアの荷重を支えきれずに火災フロアがドスン
その衝撃が上下層に伝わって全崩壊と
7名無し組:01/09/12 17:54
単に古かっただけでは?
8名無し組:01/09/12 18:44
>>7
そうかもね 他は大丈夫なんだから
9名無し組:01/09/12 19:02
高層ビルって火災でほっとけば崩れるものなの?

他にもそう言う例ってあったら教えて。
10名無し不動さん:01/09/12 19:28
>6に同意。
いくつかの柱が火炎で熱せられ、耐力が低下した所で
他の柱が座屈、層がドスンと落ちて垂直方向に大きな
Gがかかった。強烈な直下型地震と同じ。
2つのタワーも同じだと思う。

阪神大震災でもピロティ部分がせん断破壊して同じような
感じになったが、特定の層のみ壊れて上の建物が
残った。鉄骨の安全率は1.5倍で座屈という弱点があるが
RCの圧縮安全率は3倍で座屈に強いということが実感できる。

日本の超高層もS造であるから飛行機に突っ込まれれば
同じようになる可能性は高い。地震に強いから崩れない
というのは迷信で、世界貿易センタービルも風圧力に耐える
よう設計されていたわけだから、耐震性も相当強かったはず。
11nanashi:01/09/12 19:34
>>7
それにしても爆破と見紛うような
あんなにも一瞬にして崩れることってあるんだろうか
12nanasi:01/09/12 19:42
もう少し落ちついたら、なぜ崩壊したのか? NHKや建築雑誌で特集するんじゃない?
でも、実感湧かないな。余りにも映画的で。阪神大震災の時は、学校の友達に連絡着かなかったので現実と思った。
兎に角亡くなられた方の御冥福を祈ります。
13名無し組:01/09/12 19:45
>12
北米海外生活板には、現実感あふれる書き込みがたくさんあります…
http://teri.2ch.net/northa/
14nanasi:01/09/12 19:59

        /~ ⌒ \\
      / /八ヽ ヽ ヽヽヽ
      |//八\从从川ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ (((´ u  u` |)|.|  /Make ya Dick harder Jap!
     ( ( ( 人 " ´  " ノノノ < AS HARD AS YOU CAN!!(怒)
     ) ) _)_  、 ゜_.//⌒ ヽ\___________
    ( (/ ―- _  /    |
    )/          ヽ |  | If u wanna have a SEX
  ( ( | /          ヽ | w/me.Work 4 me,as
  ) ) /          O  | | HARD AS YOU CAN!!(怒)
   ( ( |  0   /  \_ __/| |
   ) )\_ __/        | ./ Make Dick straight!!
   ( ( ( | |         | | Show me the power!!
   ) )  | \        | | ENERGY!!(怒)
       .|  |        \|_
       |  .\   \     \_
       /  | |           \
       |  / |            \
       |  |  |        /     |
      /  /  | __     /      |
      |_  |_/ ̄     - 川       |
   _/ __/          |       |
  彡 _ /          __/|       |
   /          _/   |       |
  /          /      |       |
/          /        |      |

>13
北米海外生活板から拾ってきたけど、これが現実感なのか〜?
15名無し組:01/09/12 20:46
設計は日本人だそうな
16名無し組:01/09/12 20:51
>15
日系人らしーよ。
17名無し組:01/09/12 20:52
日系人
18名無し組:01/09/12 21:18
日系人が設計したのはWTCだろ?(ミノルヤマサキ)
それとも、こっちの名もないビルの設計者も判ってるのか?
19名無し組:01/09/12 21:26
>18
全体がミノルヤマサキじゃないの?
隣接というが、
ワールドトレードセンターは周囲の低層部を含むコンプレックス。
崩壊ビルは7WTC(ワールドトレードセンター7号棟)と言うと思われ。
20 :01/09/12 21:42
あの双子ビルが、1号2号とニュースで流してた。
21??○:01/09/12 23:06
全体的にビルの作りが堅いけれども崩れやすい(化学なら塩とか砂糖)作りだったってことかなーー
22しろうと:01/09/12 23:23
でかいビルってSRCとかRCじゃないのか。
Sだけなのか。知らなかった。
23名無し組:01/09/12 23:25
こっちを読めばこのスレに書かれている疑問は全部解決する

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=1000214170
24しろうと2:01/09/12 23:28
同じように飛行機突っ込んだら、日本の高層ビルだったら
どうなるんだ?
25名無し組:01/09/12 23:44
びくともしません。カーテンウオールに当たった時点で飛行機は木っ端
微塵になります
26しろうと2:01/09/12 23:55
え!ほんと?
カーテンウォールが構造材でもないのに/でないから?

いや、飛行機ぶつかッても大丈夫な設計にしろと
いっているわけではないが、「外部構造チューブ」
以外の構造ではどうなるんかな?と。
27名無し組:01/09/13 00:03
やっぱりあれですか?もしもの時にお互いのタワーに影響ないように
対角線上にたてるもんなんですか?
28名無し組:01/09/13 00:12
>>25
エンジン、脚まわりは何トンもある金属の塊だぜ。それが少なくとも時速500km/h以上で激突してんだから穴ぐらいあくんじゃネーノ?
29名無し組:01/09/13 00:19
>>25はネタだよ
アルミやガラス製の数ミリの壁に何の力があるのだろうか?
いやない
30名無し組:01/09/13 00:20
当然ヤン!>28
倒壊するかどうかは別としてカーテンウォールが木っ端微塵になるに決まってる。
25はネタ
31名無し組:01/09/13 00:23
>>27
建築で言う「もしものとき」に考えられる倒壊とは主に地震によるもの。
個々に耐震計画を立てて、ある震度までは耐えられるように設計はするけど
それが倒れて隣接建物に影響を及ぼす・・・なんて考慮は普通しない。
つまり一本一本のビルが転けないようにするけど、
もしそれ以上の地震が来たらサヨウナラって事。
32しろうと2:01/09/13 00:24
うん、穴ぐらい当然あくだろうけど、たとえばメガストラクチャ
だったらどうなるのかなとか、
SとRCじゃどう違うのかなって
素人考えだとRCならぶつかった階より下は設備系はともかく
構造自体は大丈夫そうなきがするが・・・
33名無し組:01/09/13 00:26
タワー1と2は仕方ないけど、低層棟の倒壊は
NY州の建築基準の甘さを露呈してないか?
34名無し組:01/09/13 00:29
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doboku&key=1000305699
の2を見ればわかる。
以上。このスレ終了。
3528:01/09/13 00:30
そか。ネタにマジレスしちまったか。航空版からやってきて脊椎反射で書いてしまったYO!!
すまん。
36名無し組:01/09/13 00:41
あのー
このスレって、ツインタワーと違って
直接激突してないのに倒壊した隣のビルの話だと思うんだけど。
37名無し組:01/09/13 00:47
火災だけで倒壊するのもなのだろうか?

とりあえず時間経過的にはどーなんだっけ?
38名無し組:01/09/13 00:51
みんな間違ってるよ。
ツインタワーの他に全部でビルは3本崩壊したのだよ?

ココは飛行機の突撃を受けていないのに突然崩壊したビルのスレだよ。
39名無し組:01/09/13 00:52
>>38
ツインタワーを含めて3本じゃないのか?
40名無し組:01/09/13 01:00
爆破解体でもさあ、うまい具合に上層階が崩れ落ちてきたと思ったら
途中で止まっちゃった、ていうこともあるよね。
SとRCといった構造的な違いか?
41名無し組:01/09/13 01:01
爆破もしてないのに(多分)全壊しちゃったって言うのは
Sはああいう壊れ方に弱いって事とかんがえていいのかな?
42名無し組:01/09/13 01:03
というか、このビルの構造はどうなってるの?

これも柱がないの?
43名無し組:01/09/13 01:07
>>42
それは確かに気になる。
全壊したわりにはテレビとかでも扱い悪いよね。
つーかこのスレでも。
44名無し組:01/09/13 01:07
WTCは柱がないっていうよりさ、コアと外殻部分が柱の集合体みたいなものでしょ?
柱がないっていうとなんか誤解を招きそう。
人間が活動する空間には柱がないってことだよね
45名無し組:01/09/13 01:09
>>44 だから、その話しはビル違いだよ・・・
46名無し組:01/09/13 01:16
ビル違いといえば、ペンタゴンもここでは全然話題になってないな。
47名無し組:01/09/13 01:17
ビル・ゲイツも違うな。
48なな:01/09/13 01:17
ジェット燃料だから相当の高温の炎だったんじゃないんですか?
それでコンクリの方にヒビが入ってオジャン。
で、どう?
49名無し組:01/09/13 01:21
ビルゲイツは無事なのか?
50名無し組:01/09/13 01:25
>>48
ペンタゴンはでかいからね

で、7タワーにはどっからジェット燃料がはいりこんだんだ?
51名無し組:01/09/13 01:26
>38
激しく同意。
結局なんで?
でも、あの映像今日始めてみたから、知ってる人すくないのかもよ。
52名無し組:01/09/13 01:29
図体のデカイお隣さんから莫大な瓦礫が降ってきたことにより
何らかの設備が損傷して火災が起こったか、
或いは爆発物が仕掛けられていたかなどの何らかの原因で火災発生。
(CXの画像で低層階から炎が上がっている画像を確認)

その後は>>6の通り
とっくに結論は出てる
53名無し組:01/09/13 01:31
>>48 だから鉄筋コンクリートじゃないだろ
54名無し組:01/09/13 01:36
>>52
いや、それだったら単なる大火災があったらあちこちでビルが倒壊してるはずだよね。

なんか大きな瓦礫が隕石みたいに落ちてきたのだろうか?
55既出?:01/09/13 01:38
マンハッタン島の地盤は一枚岩盤の上にあり、マクロ地学的にも
ほとんど地震の心配がない。いわゆる耐震性は非常に低い。
56名無し組:01/09/13 01:38
>48
ジェット燃料=灯油
57名無し組:01/09/13 01:44
爆発物っぽくないですか?
58名無し組:01/09/13 01:45
>>55
「耐震設計」はあまり考えないけど風に対する「耐振設計」はするんだよ。
で結果的に「耐震性」もあるんだよ
59名無し組:01/09/13 02:08
>58
ホントに55みたいな意見って多いね。
どうしてなんだろ。
いくら零細設計者・工務店が高層ビルについて無知とはいえ、
学校で習うだろうに。
60名無し組:01/09/13 02:15
>>54
>大混乱で消火活動もままならなかっただろうから、耐火被覆が保たなかったんだろう

普通の火災だと消火活動されているであろう時間でも
あの現場で果たして出来たのだろうか?
ってことで、鉄骨が逝くまで燃焼し続けたのではという仮説です。
61韓国人:01/09/13 02:26
ウリナラが建てたニダ!
62名無し組:01/09/13 03:17
>>54
8時間も経過してからというのに?
63名無し組:01/09/13 08:43
テレビで言ってるのは、WTC本体の二棟はジェット燃料による火災だから500度〜1,000高温になり、鉄骨が崩壊した。

しかし、隣接棟は単なる火災に見える。

ということはあれらのビルは火災で崩壊するような設計になっているのか?

危険なので消防隊が消火活動をしなかったから温度が下がらず鉄骨がもろくなって簡単に崩壊したのか?

しかし、あのビルって低く見えるけど47階もあるんだよな・・・200mは超えていると思われます。
64名無し組:01/09/13 08:46
ともあれ、消防隊の方、警察官の方たちがあんなに(消防隊300人、警察官80人?)亡くなられたのはすごく悲しい。

人を助けに行ったのに・・・

むしろ、あんな崩壊の仕方をすることを警告できなかった建築関係者の責任を問いたい!
65奥さまは名無しさん:01/09/13 09:20

[フジテレビNY支局・安田美智代]

ビクッ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) <  逃げてぇ逃げてぇ逃げてぇ早くゥ逃げてぇッ!
     ./ つ つ  \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
 ブッ ω)ノ `Jззз
66名無し組:01/09/13 10:39
>63
火災だけで壊れたのカモ。
でも、ビル崩落による振動と鉄骨フレームの接合部の施工の程度が悪かったのかな。

>64
おそらく建築関係者といっても役人側の人間じゃないとレスキューに緊急連絡
できないだろうし専門家といっても激突後20分もつのか2時間もつのか
判定はできない。
僕が思うに建築関係者の責任ではなく、社会や政府の責任。
今回の事件は建築技術で防げる問題ではない。
オフィスビルで航空機の衝突に耐えるように作る必要は無いでしょう。
67縄文人:01/09/13 11:03
縄文の時代には、こんな難しい事、考えんでも
生きて逝けたのにね〜〜
68弥生人:01/09/13 11:12
米作りも難しかったよ。
今はスーパーで買ってるけど。