大和vs護衛艦3(護衛艦主導の場合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレの8
 前2スレではっきりと出た結論はごく近距離で並んで撃ち合いをした場合は
大和にかなりの分があるということ。このスレでは護衛艦が主導権を握った
状態ではどういう結果になるかを考証してください。

【もし、戦艦大和と護衛艦が撃ち合ったら?どうなる】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=972602816
【大和と護衛艦の撃ち合い Vol2】
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260

 混乱をわずかでも軽減するために暫定的なルールや条件を決めたので>>2
参照してください。大和、護衛艦等のデータについては>>3-7を参照のこと。書き
込みをする前に過去ログを読んでループを避け、可能な限りはデータに基づいた
書き込みをすること。ほとんどの質問はこれまでに何度も出されループしているので
必要でないならROMに徹しましょう。煽り及び2ch外のサイトへの直リンは禁止。
2名無し三等兵:2001/04/12(木) 14:53
 前スレで出た提案を参考に護衛艦主導の場合の最低限のルールを決めてみました。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260&st=388&to=388
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260&st=374&to=374
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=army&key=986138260&st=746&to=746

・距離45〜48キロで互いを捕捉したところでタイマン勝負スタート
・相手を撃沈、又はミッションキルに追い込んだ方が勝ち。その他は判定
・燃料・弾薬を満載した状態で開始し、外部からの補給や支援は不可
・法制議論は無視(理屈は抜きで相手を破壊せよ)
・天候は晴れ、波穏やか
・短期決戦(兵装の比較が主目的なため)

元々ルールが決まっていなかったのでこれが完璧なルールとは思わずにあくまで
双方の攻撃力・防御力を比較するのを目的と考えてください。護衛艦の方が優速
なので針路についてはあえて決めません。