【復活】☆ガット・ストリング総合5☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
消されてたから立てた
2名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/02(日) 21:12:26.98 ID:0ceHXXxi
>>1
消されてないけど。

☆ガット・ストリング総合5☆
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1378444449/
3名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/02(日) 21:18:00.95 ID:qVoQye3/
>>2
俺の勘違いだった。すまぬ。
4名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/19(木) 17:06:46.80 ID:U9pb/Hyr
5はdat落ちしてるよ
>>1
次スレは☆ガット・ストリング総合7☆
5名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/27(金) 17:44:45.09 ID:xCNwsh+U
18✕20にエアロンスーパー850張ったらフライパンのようなんだが
ホールド感ゼロ硬い弾きマイルドな打球音
6名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/27(金) 17:49:31.34 ID:lAPhdN3l
文字化けしとるがな>>5
7名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/27(金) 19:15:19.90 ID:xCNwsh+U
18×20で200G95インチな元々スイートスポット外すと硬くて面がぶれやすいラケットだけど
弾きのいいラケットじゃないと合わないのかな
8名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/04(金) 01:05:58.93 ID:MLKaEZPs
バボラはエヌヴィとデュララストは廃番?
9名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 21:58:32.72 ID:Kp7D1MvJ
LCPファイバーってゴーセンのCXみたいなもんか?
10名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 23:17:53.22 ID:Zrk1/Kmc
マジでなんじゃ今年の湿気は。

さっき気がついたが晴れてた水曜に使ったナチュラル張ったラケットが勝手に切れてた。
しかも咲きイカになってない場所で今年2本目。

去年まで雨の日に使っても新聞とかで拭いとけば余裕で持ったのに。
11名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/06(日) 04:32:53.39 ID:yUA/5+Gk
リコイルといいエヌヴィといい表面滑らせますよ系は
効果無かったのかね
12名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 13:14:10.60 ID:U51LrT0j
【テニス】通信機能搭載ラケット「バボラプレイ」がついに日本デビュー
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1404863427/
http://www.thetennisdaily.jp/news_detail.asp?idx=105475
 ショット別の打球回数、スイングレベル、パワー、持続力、インパクト
などの情報が自動転送され、蓄積されていく。
13名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 20:21:21.37 ID:3RLwoT4Z
パワーやホールド感は数値化されちゃうのか
14名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/09(水) 20:43:49.15 ID:cHIdwGUy
【ペニス】通信機能搭載オナホ「ボボラプレイ」がついに日本デビュー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/river/1393854627/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1399168788/
 体位別の打突回数、ピストンレベル、サイズ、持続力、オルガズム
などの情報が自動転送され、蓄積されていく。
15名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 00:03:17.88 ID:SAwfnPFW
おおよその回転数も分かるんじゃなかったっけ?
16名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 03:59:38.76 ID:LN7dzTxu
>>14
それが既にあるんだなぁ

USBオなホールと3Dカスタム少女
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005QX2V7Q

>>15
バボラプレイのグリップエンドにソニースマートセンサー付けたら最強だな。

どっかのショップの人試してくんねーかなー
17名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 05:26:42.71 ID:Yv1FEVVN
回転数はソニーか
18名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 08:08:23.45 ID:RsXcZ+qP
ヨネックスのマルチセンサ楽しみだなポリのマルチ
19名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 12:09:55.35 ID:LziL0XQZ
ガンガン計測してブログとかにうpして欲しいね
20名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 14:24:22.53 ID:vT0ksndM
>>16
バボラプレイのグリップエンドはあまりクリアランスがないんだ
ボタンやUSB端子があるもんで
あと、カバーを取り外さなきゃならないんだけど、
切断するのはちとツライかも、繋がってるのよね

と、その前に何故両方つけないとダメなのかはよくわからない笑
普通のピュアドラに付けて比較する方が良いような
21名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/10(木) 22:48:51.81 ID:NdT/HR8y
バボラプレイとスマートセンサーと出るデータが違ってたら比較面白そうだけど、特に変わりないみたいね。

バボラプレイの方も回転数はレベル表示?

まぁ回転数分かっても比較する具体的な数値があまりないからしょうがないか。
22名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/11(金) 01:02:25.70 ID:Tsjbj0fB
先月のスマッシュで特集してたっけな
23名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/12(土) 03:23:27.44 ID:9o9DHfs3
ゴーセンのスピンポリってカタログにないけど
海外製?ルミナスピンみたいな七角形?
24名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/12(土) 21:00:22.11 ID:Jj6d4S6h
ルミナスピンって気になってサイトを見てみたが、これ、公式?
文章が馬鹿っぽすぎるんだが…
http://www.gosen-sp.jp/products/?id=1403496653-930282&sca=1330653089-370600&p=1
25名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 00:22:28.72 ID:X79QytaP
>>24
確かに日本語でおkみたいな文章だな
=EASY SPIN ←これいらんだろ
26名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 00:35:38.06 ID:fW8CFP4Y
海外製のガットもネーミングからして
結構バカっぽいけどな
27名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 16:50:19.85 ID:iFI+p6MB
>>24
プラスチックのおもちゃみたいなガットでスピンもかかりにくい。羊頭狗肉。
28名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 21:12:39.92 ID:QI6G9E56
そういうの逆効果じゃ
29名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 22:29:18.88 ID:8lQag5ja
>>26
イグナス・パーフェ糞スピンに比べればまだまだ。
30名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 06:39:04.00 ID:GOQMCkPi
前スレで子供のハイブリッドで
横ポリに対して縦のナイロンを何にしたら良いか?の質問をしていたものです。
色々とお教えいただきましてありがとうございました。

色々と試した結果
縦横ポリでポリツアースピンに落ち着きました。

縦横ポリエナジーだと打感が悪いので
縦にナイロンを入れていたのに対し、どうしてもナイロンの耐久性が悪く
困っていたのですが、最新のスピン系のポリだと
1つ前の世代のポリより格段に打感も良くなりなおかつスピンもかかるように
なっているので、縦横ポリでも問題ないようでした。

当面これでいきます。
31名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 08:30:11.42 ID:fBNjFv9P
何度か試してるけど横ポリ縦ナイロンのありがたみが分からないわ
32名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 22:35:35.36 ID:0x8RrOAA
このスレ見てると、
なんかナポリタン食いたくなってきた。。。
33名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 23:07:59.43 ID:Wt4JmDHr
>>32
おまいがそう言うから!


そうめん食っちゃった(´・ω・`)
34名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 23:11:44.47 ID:Wt4JmDHr
>>31
ナイロン持ってくるのはナチュラルの代替で?

あんまりナイロンとのハイブリッドって聞かないよね。
やっぱナチュラルの方が相性いいのか?

でもスクール生程度だとポリはコスパ悪そうだよね。
ポリ張ってる体育会上がりの人とか3週くらい(実際3〜5回くらいの使用?)経つと緩んでスピン掛からなくてオーバーするとか言ってる。
35名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 00:25:54.89 ID:skBdUpBq
そうめんはハリとコシが命の細めのストリング、
たとえて言うならナイロンの1.18

ナポリは歯ごたえのある1.3だが、アルデンテの期間が短い。
反面、耐久性というか腹持ちは良い。

こんなところかな?
文面考えるのに疲れた。。。
36名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 01:37:29.04 ID:168xWYgy
>>34
横ナイロンは有効だと思うよ
37名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 02:55:50.73 ID:Ll2j4qyu
>>35
ナチュラル、うめぇ( ´∀`)
38名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 21:00:57.83 ID:/7xr6XV7
打球音が大きいガットは?
39名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 21:05:37.56 ID:SRuM7tuQ
安いガットが1.3なのは売れ筋だからなのか
売れ残りやすいからなのか
40名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 22:09:08.53 ID:+qdQVLP/
>>38
ナチュラルの細いのをテンションMAXで。
41名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/16(水) 22:13:20.60 ID:Sk8J6a6f
1.3が安いのは売れ残り
42名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/17(木) 00:06:11.43 ID:LtcSsgst
縦ナイロン意味わかんねとかさぁ、最近どこ行ってもレベル低い奴ばっかしだな・・・
43名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/17(木) 12:45:22.82 ID:Q0jS98do
煽るだけの中身のないカスよりはマシだ
44名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/17(木) 12:46:05.58 ID:Q0jS98do
>>38
音質はともかくエッグパワー
45名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/27(日) 13:19:32.70 ID:8j3ZLj9/
当たり前だけどツルツルガットだと摩耗が少ないな
46名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 08:02:24.07 ID:hSyg430r
プリンスのラップシュア16ってガットがキャンペーンで激安なんですが
普通に使うには問題ないでしょうか?
47名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 11:05:42.38 ID:GDd0Vb8s
少し柔らかいモノじゃないの?
耐久性に興味あるな
48名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/02(土) 02:34:07.75 ID:N8fa5jMB
こういうのロールで安けりゃ興味あるのになぜ出ないんだろ
49名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/04(月) 09:55:36.44 ID:CLUH9yor
ガットって縦が切れるイメージだったけど、最近、横が切れる。
オレって、下手なの? ガットは、マルチ使ってる。
50名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/04(月) 12:31:25.82 ID:El++/SAv
モノは縦、マルチは横が切れる
51名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/04(月) 12:41:59.52 ID:GQNGTOe7
いきなり?削られて?
52名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/04(月) 14:37:41.43 ID:CLUH9yor
徐々に削られて。
53名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/04(月) 18:29:49.75 ID:Ze3LjYdR
それならまだ分かる
54名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 05:05:20.28 ID:pgISfh4C
Yonex ポリツアースピンとブラックコードって
形状一緒みたいだけど違いありますか?
55名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 07:54:13.18 ID:ArNCQejn
安くてオススメのガットって何かありますか? 
ガット張り機購入したのでテニスする回数が増えてるので
まとめてガット買おうか検討中です。
ミクロスーパーとかライブワイヤー張ってたら間違いないでしょうか?
56名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 07:54:13.42 ID:rR6ZKEB4
なんか全然違うよ。
ポリツアースピンの方が打ち味が硬い。角の立ち方も手で触って分かるくらい違う。
57名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 07:58:36.13 ID:NJTYGRMJ
>>55
むしろ自分で張れる環境持ったのなら
どんどん試してくしかないだろ。
58名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 10:02:58.72 ID:ArNCQejn
>>57
おっしゃるとおりなのですが評判の良いのを選べば
早道かなと思いまして<m(__)m>
特に拘りはないのですがポリ(ポリプラズマ、プロハリツアー)を張っていた時期にひじが痛くなったことが
あるのでナイロンもしくは柔らかめのポリを探しています。
59名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 10:13:29.71 ID:hznrXQI7
>>58
ルキシロンのアドレナリンはポリだけどかなり柔らかいよ。ロールで買えばお得じゃないかね。
ライブワイヤーやエクセルプレミアムは柔らかくて体には優しいけど、財布には優しくなく持たない。
60名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 11:35:17.39 ID:CBjXZdtl
>>58

テクニかトアルソンのシンセがミクロスーパーより柔らかくてロールで6,000円前後だから
試打して良ければロール買いすれば?

マルチならブリオの処分品が一万前後の時があるかな。
61名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 12:44:28.73 ID:gvq2tFS1
安いシンセは5kくらいじゃない?
ミクロスーパーだと倍はする
海外でまとめ買いできるならもっと安い
62名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/11(月) 12:47:24.10 ID:gvq2tFS1
>>56
ありがとう。参考になります
63名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 07:08:21.75 ID:dBOfAPfB
Babolatのinternational tourに変わるガット探してるんだけどどれがいいかな。

パワジーと新しく出たSGなんとかが気になるところ。
NVYはなーんか違う気がするだよねぇ。
64名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 18:02:24.26 ID:h80OUsYQ
わりと厚い面で強く叩くタイプなのですが
シンセの125だとすぐ切れますでしょうか?

ガット張り機買う前はポリ使っていて
今後は工賃掛からないのでナイロンガットにしようかと。
65名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 18:02:49.91 ID:luTqIW+v
検索すると難民多いね
66名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 21:21:08.17 ID:KEdR6g6J
そんなタイプなら130からいけばいいのに
67名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 21:59:11.74 ID:izKkNmqR
厚い当たりで叩いて潰せてるなら135の太いナイロンモノとかがピッタリじゃないか
本当に厚く叩いて潰せてるのならね
68名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 22:08:24.59 ID:h80OUsYQ
バックハンドが下手で飛ばないので135とかだと不安があります。
130にしようかと思うのですが同じシンセティックガットでも
メーカーで品質が違ったりしますか?
バボラ、テクニファイバーが同じような価格なのですが。
意外と製造元が一緒だったりしますか?
69名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 22:13:12.69 ID:JQ0M/d7K
むしろホームストリンガーだからこそポリのメリットがあるような。
アルパワーとかブラストとかテンション維持低いガットでも張り代がいらない。
ポリロンとかロールで5000円位のロール買って張り替えまくるのがCP高いと思うんだが…


ポリの人がナイロンに変えても切れないかは人それぞれだから
やってみないとなんとも言えないと思う。

個人的にはAKPROCXは125の割にはもったなぁ。
あとはレッドアラートは耐久性あった。
70名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 23:32:28.15 ID:qswkoKIV
ポリから初めて使うレベルなら気にしなくていいんじゃないの
安いナイロンモノのメーカー差は
PFTやスタミナみたいに特に耐久性をうたうのは別にして
71名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 23:40:43.84 ID:xTtlQ4Cn
薄いラケットにエアロンスーパー850は合うなぁ
72名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 23:49:21.07 ID:SclpxYP8
費用云々言う奴は、テグス張れや。
値段はとても安いし、硬式用に使えるゲージも山ほどあるぞ。
73名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/13(水) 23:52:09.34 ID:ZnecxAhD
[NGWord:テグス]
74名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/14(木) 15:45:51.47 ID:IEmmVIMo
18&#12316;20年くらい前に試合の景品でもらったミクロスーパー2700MCSが出てきました(^_^)
パーケージは変色していますが中身は大丈夫でしょうか?
現行モデルとなにか違いはあるでしょうか?
75名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/14(木) 16:22:15.61 ID:BLG+MMn+
>>74
中身が大丈夫かどうかなんて分かるわけないだろアホかw
自分で使って確認しろやボケw
現行モデルと違いがあったら何なんだ?
使うのか?使わんのか?捨てんのか?
くだらん質問する暇があるなら自分で確認しろやタコw
76名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/14(木) 16:42:51.16 ID:IEmmVIMo
アホとかタコとか言いたい放題ですね。
小魚食べて機嫌なおしてください。
☆カルシウム大事☆
77名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/14(木) 17:33:53.67 ID:TGGVJ96K
78名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/14(木) 19:18:09.08 ID:1qGhD9Au
>>74
使った結果教えて下さい
79名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/15(金) 11:23:25.56 ID:1VGzgZK4
>>78
おまえアホやろ
80名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 06:08:19.30 ID:szZEYTk7
>>68
個人的にはナイロンガットの同じ銘柄のゲージ、太さ違いで飛びはそんなに変わらないと思う。
それよりも打感が太いとマイルドだし細いとシャープになるが、やはり細いと切れやすい。

自分のスピンのかけ方にもよるけど相手のボールの質にも依る。
相手がグリグリのスピナーだと自分が切らない方なのに切れたりとか。

あとナイロンでもマルチフィラメントは咲きイカ状態から徐々に切れて細くなつてくるけど、モノは太くてもいきなりバチーンと切れたり。
試合とかで単に切れにくさとかだけ求めるなら試合中にいつキレるか分からないモノよりはマルチの方が安心はする。

けどそれより打感で選ぶ方が重要だよね。
切れにくさだけならストリングマシンあるならポリの方がいいし、ポリも独特のホールド感とか飛びとかあるし。

取り敢えず良く分からなければゴーセンのミクロスーパーかAKプロ辺りを張ってみて聞いてみる。
この辺りがナイロンの基準でだいたいの人が使ったことあるし。

メーカーは、いわゆるウィルソンとかプリンス、ヘッドとかのラケットメーカーで出してるのはOEMでストリングメーカーのストリングだったりするが
バボラ、テクニファイバーは元々ストリングメーカーだし、ゴーセンやトアルソン(アメリカだと提携してるガンマストリング)とかはストリングの老舗(ラケットも作ってるけどw)。
ヨネックスは東レが素材協力してたかな?

テクニファイバーはマルチフィラメントでナチュラルっぽいのを作り始めた老舗だから打感がナチュラルっぽくかなり柔らかいのが特徴。
バボラはナチュラルの老舗のくせに、ナイロンマルチとか全然ナチュラルっぽくないし(怒。
どっちかっつーとポリに力入れてるイメージ。

ゴーセンは良くも悪くもバボラとテクニファイバーの中間?
俺はマルチ好きだけど、テクニの高いのよりはテック16の方がいい感じ。
バボラのマルチ(アトラクションとか)は言うほどナチュラルっぽくないし。
トニック+には大変お世話になりましたが(でも数年前から製造ライン変えて品質落ちたみたい。コーティングがちがちに。ハイブリッド向けか?)。

>>71
そうそう。エアロン850いいよねー
ただプロスタに張っていい感じだったけど、全くという程ガット切らない俺様が1週間で切った二つの内の一つ。
今は改善されてんだろうけど、柔らかさで耐久性落ちてたのか。

あとはトアルソンの名前忘れたけど景品で貰ったTNT加工の結構いい奴。
ビッグサーバーまでは行かないけど、結構つおいサーブ打つ人の受けたらリターン一発でブチっとな。
どっちも先端のフレームショットとかでもなくて、テック16では同じ相手でも半年以上切れなかった。

ポリと似たものでナイロン探しは難儀してる人多いね。
素材の特性が違うし、ナイロンをナチュラルっぽく柔らかくする方が違和感なく作れんのかね。

でも>>69の人の言うように、マシン買ったらポリの方が良くね?
81名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 06:38:19.32 ID:bCHMBEG5
>>79
何に怒ってんだよ
82名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 06:54:19.35 ID:6urvNWZz
>>80
バボラはマルチのラインナップ豊富なのに評価低すぎないか?
ナチュラルっぽいかだけが良し悪しでもないし
83名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 08:04:22.40 ID:u1DfTD09
>>82
>>80は、ナチュラルに憧れを抱くミクロスーパー使い
実際に使用したことあるガットの種類は少ない(最大でも3種)
知識は自らの体感ではなく全て他人の記事の受け売りだから内容薄い
84名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 09:24:09.86 ID:gVlC+Goo
>>80
参考になりました。
ナイロン(マルチ、普通)ポリと一通り張ってから
ロールに移行するようにします。
ロールで5000円くらいのシンセとミクロスーパーの価格差が
倍くらいなので価格差に戸惑っています(~_~;)
やっぱり価格差の分性能差ってあるんでしょうね。
まずは評判の良さそうな4Gとミクロスーパーでデビューしてみます。
ありがとうございました☆
85名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 10:12:08.98 ID:yuJ2Ougk
自演乙www
86名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 20:38:54.64 ID:gVlC+Goo
>>85
悲しい人やね
87名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 22:02:52.92 ID:qMJRqNCN
品質や製造元は一緒かとまで聞いてた奴が
倍くらいと分かっていながらミクロスーパー行きますとか
88名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/17(日) 06:54:28.79 ID:VMY4lhYH
ロールで5000円くらいのシンセの製造元は一緒か聞いてたけど
ミクロスーパーは別もの。
語彙力をつけてから書き込みましょうね。
89名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/17(日) 07:26:36.81 ID:GS8yVZQE
おまえ、今までなにをしてたんだ?またまことの仕業か!?

http://bbs7.aimix-z.com/mttbbs.cgi?room=kike
90名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/17(日) 08:47:13.15 ID:W5QRNqX3
>>88
日本語でおk
91名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 09:22:42.87 ID:uh/d6aCB
>>84
張り機買ったならまずいっぱい張って納得できるようにならなきゃな
それならまず安いストリングスを買うことだね
とにかく安く買いたいなら海外通販をうまく使う
張る練習におすすめなのがFrotenのナイロン200mで送料いれて3000円以下(TWUS)
かなり安いけど使えないレベルではないよ
ちょっとましなのが欲しけりゃTWEUでバボラのシンセティックが200mで3000円以下
でも送料がかかるのでほかのものと一緒に買わないと割高
ポリで安いのはSWでぽいプラズマとかこちらは送料安いので込みでも8000円以下
以上のストリングスならショップでの単張り2〜3セットくらいで買えるので
同じストリングスでもテンションによってもぜんぜんちがってくるし

ついでながら4Gとミクロスーパーはおすすめしない
両方コストパフォーマンスが悪いし性能に関しては可もなく不可もなしって感じだし
92名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 10:01:10.75 ID:gur7B77u
ミクロスーパーは別ものキリッ
93名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 16:22:55.96 ID:ZG1EEwwR
必要以上に購入しても
3回張れば、なれっこ
94名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 17:08:36.76 ID:fNfd0PaN
ユーチューブと説明書をみて予習しましたが上手く張れる気がせず
通販で格安のナイロンガットを4張り分注文しました。
せこいですが4Gとミクロスーパーは慣れてからにします!
95名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/21(木) 11:22:49.50 ID:dQuKbpsm
ピアノ線張ったら、長持ちしそうな気がする。
96名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/21(木) 19:56:38.44 ID:xArmSzVF
ラケットが先に壊れそう
97名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/21(木) 20:57:45.21 ID:bBlFSXFX
ツアーバイトは店で見たら五角形だったけど
ネットだと四角形と五角形という情報があるんだけど
両バージョンがあるの?昔変更されたとか?
98名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/21(木) 22:15:29.26 ID:UBoWIDaH
ツアーバイトは今も昔も五角形だよ

どっかのブロガーが側面の拡大写真を載せながら「4角形っぽい」て発言したのが拡散しているだけ
99名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/22(金) 08:59:58.62 ID:pQOPe+8y
thx 4〜5角ならパッと見で違い分かりそうだけど
間違いが拡散するってすごいね
100名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 19:55:04.52 ID:zQDNPtO9
東亜ストリングのシンセティック127使ったことある人いますかね??
普通の127と127コントロールってのがあるんだがどう違うのかしら。
101名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 20:38:18.50 ID:oPNd30eo
>>100
127コントロールの方がコントロールつけやすい気にさせてくれる
102名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 21:16:24.18 ID:kSNpq4cm
>>99
ツアーバイトは4角形ですぞ
103名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 21:29:45.82 ID:oPNd30eo
>>102
嘘つくな
馬鹿は黙れ
104名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 22:27:18.76 ID:5dbZBKS+
手持ちのツアーバイトの断面見たら五角形に見える
105名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 22:33:15.61 ID:/0+j3gWt
7角以上なら気づかないのも分かる気がするが
106名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/23(土) 22:45:42.19 ID:oPNd30eo
最近のパッケージ表面に
5角形の断面図イラストが描かれている
107名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 16:56:51.50 ID:DMWOFen4
>>10
いまさらだけど俺も
なんかはじっこがいきなり切れてた。やっぱ湿気のせいなのかね

ヨネの850クロスタッチみたいなガットでオススメおしえて
別にこれでもいいんだけどせっかくだからいろいろためしたい
108名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 21:08:31.97 ID:4+HBVKdV
>>107
行きつけのショップの店員がライブワイヤーをおすすめしてる
俺はハイブリッドでしか使ったことないのでなんとも言えないけど
109名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 01:58:58.19 ID:eLJADplF
>>106
それYonex Poly Tour Spin

ソリンコのツアーバイトは正方形
110名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 09:39:56.92 ID:zN87yHUR
http://i.imgur.com/Vsm34Dz.jpg
ソリンコ ツアーバイトは5角形だよ
111名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 13:36:27.23 ID:QPdJQ4Bg
>>109
お前みたいなバカは黙れ

http://blogs.yahoo.co.jp/risetennis/63547366.html
112名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 20:14:57.42 ID:0yZFHuRf
>>108
サンクス
ショップにあったらかってみる
113名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/26(火) 11:48:22.11 ID:H3whxiWE
>>111
偽物や
114名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/26(火) 12:22:08.62 ID:4Kz5jhUR
ツアーバイトは五角形ですね
TWの掲示板にも画像が掲載されています。
http://tt.tennis-warehouse.com/showthread.php?t=494220

にもかかわらず四角形という嘘を広めようとする意図は何でしょうね?
ほんとバカバカしい。。。
115名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/26(火) 14:17:32.22 ID:MK8j7WZ8
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ‘, 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ‘, l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐’ l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,’ ’/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {‘:j`i::::::::::::::::`ーr ‘         ||ー?{
              | ‘” ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ‘,
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,’:::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
116名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/20(土) 13:37:25.27 ID:QdK9HkpK
過疎りすぎだろ…。米から新しいの出るな
117名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/20(土) 18:10:46.56 ID:adjHQ0o4
世界初のシリコーンオイル浸透技術でスナップバック性能を向上
スピンが掛かりやすいテニスストリング「ポリツアースピンG125」 2014 年10 月下旬発売
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000009221.html
118名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/20(土) 19:10:52.34 ID:fR5g+HlN
>>117
シリコン浸透とかスゲーなw

てかこれでスピン掛かりすぎたらルールで禁止されそうな技術だな。
119名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/20(土) 19:44:20.64 ID:vnhj/xmX
ポリのテンションがナイロン並に持つようになるのはいつになるのか。
120名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 01:15:00.24 ID:15UnJFFs
期待してるけどどうなんだろうなあ
121名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 01:42:04.18 ID:uvUWv8y5
従来のポリツアースピンと百円しか変わらないんだな
ロールもあるし早く試してみたい
122名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 01:44:28.19 ID:4/Nz9UK1
めっちゃ硬そうだけど、肘痛めないかな。
問題なさそうなら試してみたい。
123名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 02:14:54.88 ID:KNqVo5Kz
ポルツアースピンはカチカチだからなぁ。少しは柔らかくなってるんだろうか。
124名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 04:14:02.86 ID:qY7MAf4J
元のポリツアースピンの方が角が立ってるんだな
125名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 19:42:18.82 ID:LsmeKn0Y
縦のテンションを落とした方がスナップバックが効くというのを見たんだが
横を落とすのが一般的じゃないのか?
126名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 20:21:56.70 ID:KNqVo5Kz
>>125
ソースは?
127名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 20:50:58.16 ID:FHgo7Iuq
スピンは縦糸でかけるのに、横糸落としても縦糸の動きは大してかわらないから意味ないだろ
128名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 21:10:19.12 ID:DQHuUOLV
ヨネックスのエアロン850とかいうのに張り替えたんだけど
スクールのキャンペーンで安いから。まだなじまなくてボコって音する
けど、良い物なんかな?
129名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 09:43:04.84 ID:SePKGM+H
>>125
嘘じゃないならソースくれ
130名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 10:06:32.89 ID:ENwtLra0
>>125
スナップバックとは縦糸がが引っ張られ元に戻るその可動のこと

縦糸の可動を良くしたいと思ったら横糸の干渉を弱くすれば良いと考えるだろ
テンション下げれば干渉は弱くなる
それが横を落とすという一般的な方法の考えの根拠

ピンと強く張った糸は引っ張った時の戻る力が強い
だらーんと弱く張った糸は引っ張った時の戻る力は弱い
スナップバックを効かそうと考えたら縦糸の戻る力を強くすると考えるだろ
横糸のテンション落とせば相対的に縦糸のテンション上がる=縦糸の戻る力を強くする
それが横を落とすという一般的な方法の考えの根拠
131名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 13:38:56.11 ID:yoaAG0U9
だが縦糸の張力が強いと変位量も少なくなるという考え方も出来る。

まぁ実際は色んな要素が絡み合うので一応物理やってた俺でも実験しないとワカランと思う。

実際スナップバックの話もハイスピードカメラで撮って分かったとかじゃね?

ストリング張るときに目飛ばししてクロスの抵抗が少ないと明らかに縦糸の動きが軽いとかあるし
相対的に横糸の抵抗が少な=横糸のテンション低い=縦糸のテンション上、の方が縦糸がフリーダムに動くという理由でスナップバックが効きそうという話なのかな、という気もする。

いずれにせよ、同じストリング、同じラケット、同じストリンガーの張り方同じで縦横のテンションだけ違うロボットによる測定という
かなり限定的な条件の設定で観測してじゃないとワカランと思う。

ストリングメーカーとかラケットメーカーは恐らくそこまでやってると思うけど。
ただ、きしめんガットでもスピン量が上がったとか言う実際結果が一応宣伝で載ってたから
スピン量が単純にスナップバックだけによるものとは考えにくい。

ヨネックスの新しいガットも断面がわざわざ五角形になってるのも丸三角四角と色々やったのかなぁと思った。
132名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 14:43:48.83 ID:rSnr9hfc
神経質になり過ぎ
俺ら一般人のスイングスピードレベルじゃ何やってもたかが知れてるよ
って言うと極論過ぎるか
133名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 15:18:59.42 ID:ENwtLra0
>ヨネックスの新しいガットも断面がわざわざ五角形になってるのも丸三角四角と色々やったのかなぁと思った。

そして何角形が最適か突き詰めた結果、行き着いたのがゴーセンのルミナスピンの七角形
http://www.rakuten.ne.jp/gold/racket/lib_img/img/t_gos_spikesurface.jpg
134名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 18:18:13.86 ID:2R9HPvYf
>>10
>>107
ナチュラルのラケット2本切れてた。端っこのほうから。
こんなの初めて。今年の湿気おかしいわ。
135名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/22(月) 23:01:36.26 ID:R2H8x/eW
>>125
で結局ソースなし?見たってのは嘘でFA?
136名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 03:56:59.09 ID:G7nNHHxb
>>133
これ、プラスチックみたいなカチカチ打感でスピンかからんし安っぽいし良いところなしやっとからすぐに切った。
137名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 11:39:36.61 ID:kGXJtugz
ルミナスピン、自分もカチカチでひっかかりも感じられなくて良いとこナシだったわ。長短のコントロールもつけにくく。
某所のモニターレポでは高評価だったけど。まぁ、ああいうのは眉唾だけど。
138名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 11:58:34.39 ID:xlnfZpM2
ルミナスピンか〜一気に買う気失せた〜
139名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 14:01:15.04 ID:nrvyMHmg
>>133
6角形がダメな理由だけなんか説得力ないw
140名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 14:16:22.61 ID:r4j9bFzU
知り合いは「ルミナスピン薦められて張ったけど結構いいよ〜」
って言ってたな。トルネードみたいなもんか?
141名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 17:16:26.38 ID:ozjDqm70
いろいろ張ったけどストリングに関しては日本より海外のメーカーのほうがいいわ
142名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 20:16:19.85 ID:G7nNHHxb
ゴーセンはいいガットたくさん出してるのになんでルミナスピンみたいな変なの出したか意味不明。
143名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 20:44:32.63 ID:npP6lDOz
誰か ソリンコ のツアーバイト・ソフトを使っている人居ない?
144名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 22:24:46.67 ID:DlS4x5ma
>>143
メインで使ってるよ
145名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 00:08:46.49 ID:S/fWALSW
>>142
色が派手なだけで別に今時珍しくもない
146名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 10:51:12.74 ID:Zboq3GNJ
ツアーバイト・ソフトのテンション維持率とスピン性能は どんな感じ?
147名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 11:32:34.40 ID:2z/Vczly
ルミナスピン注文中
148名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 13:21:37.24 ID:fjKzqcE3
個人的には、ポリは素材と形状はともかく、構造はシンプルなのが合う。
149名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 13:34:30.86 ID:gDJbb8wY
↓ポリの説明でポリの弾力性を殺さない為には52ポンド以下という見解。
ボールペンのバネをちょっと引っ張るなら戻るけど伸ばしすぎると戻らなくなるという原理。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IYQgmTfpE7k

電動の場合はオーバーシュートも考慮しないといけないとのこと。
オーバーシュートとは設定テンションよりも最初強く引っ張ってから設定テンションまで戻すということなのかな。
ショップはほとんど電動なのでどのくらいオーバーシュートが発生するのかデータがないので一概にはいえないけど実際は50ポンドぐらい(もっと低い?)までがポリの適正テンションということになるね。
で、何でそんなことを思ったか(調べだしたか。)というとポリオンリーのトッププロを見るとダビデンコやフェレールも
52ポンド以下で張っている。ナダルは54ポンド付近だけど。トッププロの感覚で結果的に52ポンド以下になったのか業界の常識なのか。
高テンションの場合はプロはナチュラルのハイブリッドにしている。
150名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 14:38:10.39 ID:eU9uy711
その理論が正しければ、いくら低いテンションで張っていても
ガンガンハードヒットしてたらすぐ伸びちゃいそうだけどなあ
151名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 20:43:09.29 ID:RgsVWqM5
152名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 21:29:55.90 ID:Ub75fHk7
ポリは低いテンションでゆっくり伸ばしながら張れと?
それって、普通のテンションでさっさと張って
1時間くらいボールを打てば同じようになるんじゃないのか?
153名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 22:13:04.45 ID:gDJbb8wY
>>152
メインにクロスを編み込むと抵抗で強度が増す。負担も分散される。
糸から縄を作る、糸から布を作るのと同じ原理。
1本は弱いので引っ張ると伸びきってしまうからゆっくり伸ばしながら張るということだと思う。
154名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 22:13:32.15 ID:tZuZWIB7
全然ちゃうんちゃう?網目の絡まり具合とか。
155名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 22:16:35.21 ID:gMTpSxdL
網目の絡まり具合は違うが理屈は同じだろ
156名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 23:35:27.98 ID:oXA+zLXM
>>149
どこのトッププロデータ見てるの?
なぜポリオンリーに限定してるの?
ポリオンリー以外は勿論、ポリオンリーでも
53ポンド以上なんてごろごろいると思うが
157名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 01:40:30.15 ID:u4OCV/gi
>>149
なぜ52ポンド以下なのか、その根拠となるデータがなければ信用できない。ポリでも素材が色々あり、柔らかいものから硬いものまで様々。一律に52ポンドと決めつけるのはいかがなものか。感覚的にその付近が平均かと思われるがデータなしに断言されてもね。
158名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 06:40:57.10 ID:0DM1LmtN
詳しい方に質問です。ミクロスーパーの爽快な打感が気に入ってるのですが
同じような打感でもう少しテンション維持性の良いものは何かありますか?
できれば同じナイロンが希望です。あまり切れるほうではないので耐久性は
それほど重視していません。よろしくお願いします。
159名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 07:39:05.45 ID:ElVH7n3y
バボラのパワジー
160名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 08:24:00.27 ID:TRQluLm8
AKPRO、AKコントロール
161名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 11:47:25.69 ID:CP881GFK
快適でテンション維持、反発持続ならナチュラルこそ最高
金が無ければ無難にウィルソンNXT
162名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 12:31:15.34 ID:AXVB6VMj
>>161
ウィルソンNXTとナチュラルとの比較ってどう?
反発力とか打感の違いとか。
163名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 12:38:18.22 ID:I9wgBlEt
>>162
アホな質問www
164名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 15:03:37.67 ID:1k5xLlGu
>>158
AK PRO一択
165名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 16:45:27.55 ID:CP881GFK
>>162
そりゃナチュラル(VSタッチ)のほうがあらゆる点で良かったよ
でも最近のラケットは性能がいいから、NXTも結構いける
166名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 18:25:34.03 ID:XfOyTrW4
ガット4年張り替えてないんですけどやばいですよね?
167名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 18:31:03.18 ID:+JQ2h1jc
最初ライトニングXP16使用してて
これより切れにくい物を店に聞いて
AK PRO CX16使ってたんですが
これより切れにくい耐久性重視のナイロン無いですか?
無ければとにかく耐久性といったらこれというポリでも構いません。
どうか情報お願いします。
168名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 18:52:31.13 ID:Ku+9ZUPd
ストロングダイア
ミクロスーパー15L
169名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 18:56:46.80 ID:Ku+9ZUPd
なお角切れしてるならスポットで捉える練習が先決
170名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 19:10:49.09 ID:+JQ2h1jc
情報ありがとうございます。
面の中央からやや上が切れるのでその点は大丈夫だと思います。
171名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 22:37:35.77 ID:c+s+fVZc
耐久性の定番はゴーセン プロフォームタフだお
172名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 23:51:51.21 ID:Q0/5XfKt
使用頻度どれくらいで、何日もしくは何時間で切れるんだよ?
腕前にもよるけど、それはここじゃ良く分からんからなぁ。
週4くらいでやってて2週間で切れるとかなら、ナイロンの限界だと思うぞ。
173名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 09:36:17.86 ID:QnH+YXM/
小学生の子供が3日で切るんだが、ナイロンの限界?
174名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 13:48:51.42 ID:FgOe9sU0
自分で切ってるんだろ
ボール以外のものを叩いたりして
175名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 17:07:35.56 ID:MWG6LhHO
もしかして:いじめ
176名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 20:39:37.34 ID:tW/9s4dJ
アーナルほどね
177名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 21:00:42.64 ID:E75U+eeE
小学生でもひっぱたける奴は普通にいるし三日はあり得るような
てか切れにくい物を聞いてCXとは言えAK PRO薦める店って…
178名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 21:18:12.54 ID:MRofKK+g
>>177
俺も切れにくいナイロンていう条件なら、
CX勧めるぞ。その中でもマルチ・モノ・その中間で3種あるんだから、ある程度は趣向で選択も出来るし。

あれは打感は硬めだけど、それでもポリとは明らかな差があるね。
179名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 22:42:35.40 ID:YttuVV5O
俺はテニス初めてからポリしか張ったこと無いから分かんないんだけど切れるの度外視したらナイロンのが性能がいいの?
180名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 02:20:36.93 ID:CKtifKoB
切れ易く高価なのに、ナイロンマルチがなくならないのには理由がある
181名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 09:43:53.55 ID:mRp8fUEy
CXって劇的に耐久性が伸びるものではないよね。
CX素材が全体に使われているわけではないし。
173ですが、マルチCXは使わせてたことがあったけど、やはり3日くらい
だったかな。ちなみに今はモノね。
オレがマルチCX使ったときは、XR3にくらべ、かなりもったのだが。
スピンをしっかりかける今の世代だと、やはり厳しいのかな。
ゲージを太くするとか、いろいろ試したけど劇的に改善はしないよね。
182名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 12:18:54.88 ID:Lau8OI3M
CX AK PROは切れやすいAK PROを強くしてるだけで
同じ太さのナイロンモノより切りやすいでしょ
183名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 11:02:46.09 ID:dUm2ciur
サークル仲間用にAK PRO CX16と17を在庫しているがOGシープを1ヶ月で切る人が
2ヶ月以上切れなかったので寿命は延びている。
184名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 11:51:56.97 ID:6uRGebIs
耐久性にこだわるくらいだから15Lで一か月なんだよね
それでAK PRO CX17が二か月以上切れないのか
185名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 16:00:52.62 ID:G4I0RVCd
メインが普通の安い丸いポリの方がトルネードより
クロスの痛みが早いんだがどういう理屈なんだろう
186名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 18:54:11.37 ID:+CQfhhbE
糖質の文章かよ
187名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 20:27:45.95 ID:VBqEl7G2
>>185
トルネードの方が滑りやすいとか
188名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 20:57:05.14 ID:Wf0c4+4i
トルネードは7角形のスパイラル
平面が接すれば滑るからクロスへの負担が少ない
角が接すれば接触面小さくてクロスへの負荷が少ない
189名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 01:34:31.10 ID:r37wNS82
平面が接して滑るならボールも引っかからないんじゃ
190名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 02:25:13.40 ID:EdMFu1rn
そこで>>133ですよ!
191名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 19:48:02.40 ID:olJDMCA5
実際4角形がスイング方向に対して一番ボールにひっかかりそうじゃね?
ゴーセンの扁平とかじゃなくてちゃんと角がある4角形
しかもストリング同士は広い面で接するからノッチできにくそうだし

なんで出てこないんだろう
192名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/10(金) 13:44:38.15 ID:YxwM56GR
引っかかった方が良いなら、車のタイヤも尖ってるはず。
193名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/10(金) 13:50:42.34 ID:gcp57Epl
>>192
タイヤが引っかかり過ぎたら燃費悪くなる
194名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 22:23:48.66 ID:brjwuKoo
ミクロスーパー16より反発があるナイロンのガットでオススメありますか?
195名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 23:02:09.09 ID:64JLtOy/
17orAK
196名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 13:11:59.45 ID:4tUVrcIx
>>194
AK Powerが良い感じだと思います。
コーティングもしっかりしているので、ストリングのズレも少ないですよ。
スタンダードなストリングだと思います。
197名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 14:45:05.49 ID:qK0z/S6v
意外とナイロンモノでミクロスーパーより反発感のあるガットって思い付かないよな

ソフトなフィーリングならいくらでもありそうだけど。
198名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 14:59:14.62 ID:cHqRzdTC
>>195-196
ありがとうございます
値段も手頃なのでAKパワー16を張ってみようと思います
色々調べた所バボラのエクセルパワーも候補に上がったのですがこちらはどうですか?
199名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 17:10:25.44 ID:qK0z/S6v
エクセルパワーってマルチフィラメントじゃね?

個人的にはテック16の代わりに張ってみたことあるけどテックよりモッサリした感じだった。

ミクロスーパーの方がクリアーなイメージ。
200名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 20:42:08.06 ID:SPhl1qkZ
AKパワーはそこまで飛ぶとは思わなかったけど…
ゲージが少し細い分飛ぶのかなぁ。
201名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 20:43:26.01 ID:SPhl1qkZ
そういえばモノじゃないけどバイオロジック128は結構
反発力があった気がする。
202名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/21(火) 20:33:10.26 ID:iu+dEOvi
EZONE Ai100にポリツアープロを55Pで張って不満なく使えてます。
今度Ai98が手に入って同じガットを張ろうと思ってますがテンションはいくつで張れば
同じくらいの面圧になりますか?
203名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/21(火) 21:37:08.60 ID:2JjYNo9P
今持ってるAi100の面圧測ってもらえばいいんじゃない?
204名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 01:29:13.23 ID:c00FvYFr
ホール感最優先のポリってなんだろう。
ラオニッチ使用の ルキシロン M2PRO を考えているんだけど。
205名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 01:36:51.19 ID:XpGyMXC5
ホール感ならSラケやESPラケ、旧プリグラMP、MIDにティモなどの細ゲージじゃないかしら?

ストリング自体のホール感なら自分でピアシングするか。
206名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 07:37:46.01 ID:0YrO4x7x
プロハリケーンツアーを40Pで張ったときはホールド感が めちゃめちゃあった。
207名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 16:04:45.54 ID:CGzutZ0y
ホール感?
208名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 16:05:26.62 ID:CGzutZ0y
TCS
209名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 16:39:43.72 ID:CxP5WTk8
ホール感ならホローコア一拓。
210名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 17:22:22.31 ID:/Qun92PC
ホローコア、ぶよぶよだし長さのコントロールつけにくすぎた。
ポリ系なら、イソスピードのプロフェッショナルもホールド感あったよ。
211名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 21:53:18.70 ID:qflZGyCd
あくまで「ホール感」だからな

ホローコアは穴があいてる。
212名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 22:45:11.46 ID:c00FvYFr
返信どうもです。
ホール感ではなくホールド感でした。失礼。
予想以上に伸びてきたときとかに振り遅れたときに修正がきくホールド感(球持ち)が理想です。
ホール感というのもあるんですね。
213名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 03:19:37.06 ID:Ndxjp8AQ
>>211
不覚にもわろた
214名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 08:15:46.12 ID:0eQtnRg8
>>212
ねぇからネタにされてんだよw
215名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 12:07:22.77 ID:3jpcHUkL
>>214
なんとなく感じてた。
>>208
TCSはパワーロスしているような感覚がなんとなくなる。
>>210
イソスピード プロフェッショナルよさそうなんだけど 行きつけの店で扱ってなかった。
216名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 12:09:11.24 ID:3jpcHUkL
>>206
他の人のブログで見たけどプロハリケーンツアーを48p以下で張るとそういう感覚になるみたいだね。
217名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 13:43:21.67 ID:hKDGZA67
ポリロンも低テンションで最高
218名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 13:59:36.94 ID:nCSLP8U1
プロハリケーンツアーは太いほうが打感が軟らかくてホールド感がある

130or135がオススメ
219名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 17:18:28.25 ID:tefAPI1c
とにかく数打って反復練習しようと壁打ちしてるけど
半月で切れてばかりで財布に優しくない
ナイロンの限界なのか
220名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 18:51:24.74 ID:mcAXsVin
>>219
下手切れしてないよね?
221名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 19:47:02.79 ID:XQWNBUIa
プロハリケーン135 なら切れないかも?
222名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 21:07:41.87 ID:tMX+aljN
>>220
下手だから壁打ちしてんじゃね?

>>219
まぁラケットによるけど最近のラケットは(スピンラケットじゃなくても)スナップバック効きやすい(ストリングズレ易い)のが多いから頻繁に壁打ちしてたら切れる。
ジュニアのお父さんが同じように嘆いてた。別にハードヒッターじゃないのにやたらと切れる、って。

あと意外と壁打ちってボール打つ回数が多いから、半月でも寿命に近いこともおるかも。
柔らかいポリンキー試したら?


てか壁打ち出来るのウラヤマス
223名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/28(火) 21:30:47.78 ID:tefAPI1c
みなさんあざっす
下手というのもありますね
ポリ試してみます
224名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 09:01:21.40 ID:MxLZ5TD6
下手切れって角切れのことでしょ。
下手くそなうちからポリせんでええやろ。ナイロンのままで工夫して使いこなして、そこでポリという選択肢も視野に入ると思う。
ポリのメリットなんてズレが戻りやすいことしか無いわ。
225名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 17:18:11.67 ID:dGDKg5f/
>>224
>ポリのメリットなんてズレが戻りやすいことしか無いわ。
最大のメリットでもあるんのだが。
226名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 17:37:07.44 ID:id5KcBFj
>>219
ほんとに?もちろん1.35とかは試してるんだよね
そんなに壁打ちで強打しても変な癖がついて遠回りしてる気がするが
227名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 17:38:11.64 ID:Es7mLpr2
ポリは耐久性とスナップ・バックが最大のメリット。
228名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 21:05:17.64 ID:MxLZ5TD6
耐久性は打感がすぐ悪くなるから、打ち消しあってプラマイゼロな。
ナイロンの方が打球は速い。スピンにこだわらないうちはナイロンの方がいい。
壁打ちで練習始めた段階でポリにする理由が無い。
229名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 22:00:31.87 ID:Es7mLpr2
ちなみに、アスタリスク125は2時間ほど練習&ゲームやって切れた。
230名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 22:52:29.56 ID:/g1IFgmb
半月ってだけで時間分からないから何とも言えんが
部活で長時間やってるとかでもなきゃ切れるの速いからポリ行った方がいいだろ
1.25でしたとかだとずっこけるが
231名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/29(水) 22:57:09.89 ID:2rmhmBj7
ナイロンが切れて仕方がないっていう人はミクロスーパー15とかストロングダイア使って言ってるんだよね?
232名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/30(木) 01:10:38.35 ID:aOaY1pOV
バボラのN.Vy (エヌヴィ)って廃止になるのでしょうか?
後継はでてきますか?
233名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/30(木) 04:00:08.83 ID:79agcO82
コンセプト違うけどSGスパイラルテックになったんじゃ
234名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/30(木) 22:35:39.10 ID:KZAd3m/L
ソリンコのヴァンキッシュが評判いいみたいだけど、使ってる人いる?
235名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/31(金) 22:27:26.36 ID:CCrlTbt5
ヨネックスのポリツアースピンGを使われた方いますか?
236名無しさん@エースをねらえ! 転載ダメ©2ch.net:2014/10/31(金) 22:32:39.73 ID:JVDK9jz3
>>235
125でいいなら明日の夜まで待って
237名無しさん@エースをねらえ! 転載ダメ©2ch.net:2014/11/01(土) 21:39:31.12 ID:YXmHUrqV
>>235
ごめん
雨で流れちゃったから明後日まで待って
238名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/01(土) 22:01:38.36 ID:SQghFOtY
>>228
劣勢からのカウンターショットや相手の球に押し込まれたり打点が送れて
しまったときなどはポリの方がパワーを感じるな。
239名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/01(土) 23:18:51.90 ID:yS22oAh1
それ打ち応えや。実際の球威、球速とは別。
こんな簡単な事も分からんでポリ使ってんのかよ〜。

ちなみに俺はポリ使ってるが、格上との対戦が続くならナイロンに移行するわ。
ズレやすく戻りやすい、そのためスピンがかかりやすい。
強いボールをブロックで返した時にアウトしにくい。
上記2点以外でポリ単張りのメリット無し。その他の違いは実力の問題。
試しにナイロン張ってみ。驚くほどの違いを得られようもん。
240名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/01(土) 23:30:03.41 ID:WFQ7nYOn
>>239
ナイロンが戻りやすいというのはどうかな。ポリのほうが戻る印象がある。
ポリのほうが綺麗にスピンがかかると思う。スピンの再現性が高い。
ナイロンはガットがずれるので ずれたままだとスピンが少し変わったりすっぽ抜けたりする。
スピンの安定性という部分ではポリに分があると思う。
241名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 00:02:48.50 ID:u+u/pyRy
>>240
よく嫁
242名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 00:08:18.55 ID:enBHSLXm
>>239
ナイロンのマルチは余り反発力感じないな。押し込まれたときにポリよりも
ボールが返りにくい感じがする。反発力ではナイロンの場合、マルチよりもモノ
の方があるね。
ちなみに自分はポリはハイブリッドで使ってる。
243名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 04:49:37.54 ID:t5rJ4Ugz
ポリでボールへの感覚を維持するには最長で1ヶ月半までだと分かった。
性能が劣化した状態だと微妙にアウトが多くなったりして 入れにいって力んだり意識しておかしくなる。
ナイロンが3ヶ月だとするとポリのコストパフォーマンスは極めて低い。
(ただ性能が底をつくとポリの場合3ヶ月も6ヶ月も大してかわらないので3ヶ月たった状態に慣れて使い続けるという方法もある。)
ポリの最大のメリットはスピンかと。(スピンがかからない人が勝手にスピンがかかるようになるのではないので注意。)
パワーや体重のある人がポリで厚く当てたスピンは半端なくキックして伸びてくる。
逆にパワーのない人がポリオンリーだと打ちやすいスピンになってしまうので注意かと。
その場合はナイロンやナチュラルのハイブリッドにて反発性(パワー)をプラスしたほうがいいかと。
フラット系の人はむしろナイロンでいいかと。
244名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 10:13:19.68 ID:6CXHU8Ph
>>240
激しく賛同してくれてありがとう。
245名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 10:52:02.06 ID:yAVWkmQs
スナップバックでスピンや反発力に繋がりやすいのはポリだな
ナイロンもシリコンオイル塗布すればスナップバックそこそこ安定するけど
246名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 15:40:15.74 ID:GbfF2ezP
使う人のパワーとの兼ね合いでしょ
ナイロンモノだと飛びすぎるナイロンマルチはすぐキレルから
キチンと振っていくためにハイブリでポリ使ってる
247名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 16:41:58.85 ID:jvNknBEu
自分の打ち方とのマッチングが重要なんであって
ポリとナイロンどっちが良いかなんて不毛な議論
248名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 18:46:50.99 ID:KdEyQe8H
貧民ハードヒッターは・・・極太ポリのプロハリケーン135を切れるまで使えばいい。
249名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 19:47:45.98 ID:g8iQ2MQY
マッチングなんて曖昧な表現で完結出来る人は
あまりここに来ても意味ないんじゃ
250名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 21:25:17.97 ID:XYxnMBUx
そういや、ウィルソンのnxtてOEMだと聞いたんだがなんのOEMですかね?わかる方います?
251名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 22:17:54.55 ID:kenMLXYl
>>236
良かったらレポ下さいな
ここ二〜三日でやっとネットでも買えるようになってきたね
252名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 22:22:16.70 ID:HucVxzks
TGV
253名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/02(日) 23:01:19.24 ID:pXgSTnxG
>>250
テクニファイバー
254名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/03(月) 17:18:24.71 ID:aWb3B2bY
>>236ですがポリツアースピンg125使ってみて
意外と柔らかくて打感は引っ掛かるというより掴んでスピンかけてく感じ、ルキシロンのオリジナルに近く感じた
フラットぎみで打っててもわりとスピンは掛かってくれるけど、厚く当ててスピン打った方がいい球はいった
ぶんぶん振り回すスピナーに合うと思う

無印ポリツアースピンは使ったことないからそこの比較はできない、ごめんなさい
個人的には結構好みな良いストリングでした
255名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/03(月) 17:53:09.86 ID:PbbcdUKt
>>254
d 好みの感じかもしれないので早く試してみるわ
256名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/03(月) 19:19:45.62 ID:20HTzxKP
今後無印ポリツアースピンはどうなるのかな
ツアーじゃないプロハリケーンのように存続するか
257名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/03(月) 20:31:48.92 ID:i/nyDM8M
使ってるプロ多いしテースト違うと使い続けるんじゃないかね
258名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/03(月) 20:37:47.54 ID:8NKcND9y
ちなみに、プロハリケーン って誰が使ってるの?
259名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/03(月) 23:37:00.26 ID:cJG0WTMF
ポリツアースピン青125使った時は硬くてスピンかからなくて苦労したな
今年はブラックヴェノム125ばかり使ってるけど
260名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 00:00:48.73 ID:vvy4/L8b
あんまり話題にならないナチュラルだけど、エナンやマックも使ってたBDEっていうメーカー、ナチュラル売るの止めちゃったらしいな(´・_・`)

プリンスかトアルソンだかのOEMでは提供してるらしいが高いし。

前にTWとかで買った時はそこそこ安くて好きだったんだけど。
261名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 07:29:51.78 ID:Eohl3QvX
そろそろポリとのハイブリッドをシリーズ化してもいいんじゃないのかね。
262名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 20:56:54.48 ID:j6iLvZkR
ポリツアースピン青は硬いね。ポリツアープロの方が柔らかくていい感じ。
Gがポリツアープロと同じくらいの硬さなら試したい。
263名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 21:42:35.11 ID:vvy4/L8b
ポリ硬めとか見てたら京都長浜ラーメンみよしが食べたくなってきた。

お店の外は臭いんだよな
264名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 00:48:55.85 ID:CsI12Nss
同じラケットでブラックコード 1.24mm と 1.28mm を打ち比べた。
1.24mm 食い付き感、反発。
1.28mm ホールド感。(食い付き感はなくなる。)1.24mmより1ポンド下げた。
軟らかめのガットのゲージ違いを何種類か試した結果、ホールド感を
高めたければゲージを太くすればいいということでファイナルアンサー。
食い付き感はスピン力、反発力強化を得られる。
ホールド感はぶったたける安心感を得られる。
265名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 07:19:24.57 ID:0SbV4b1E
ブラックコードのテンション維持率は ど〜なの?
266名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 14:58:19.27 ID:Hk7m9Mvs
ホールド感はわかるような気もするが
食いつき感ってどういうことなのかさっぱりわからん
267名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 16:18:37.61 ID:LYLsd3lX
ホールド感 = 食いつき感 じゃないのか?
268名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 16:21:08.27 ID:Vyezqm3U
普通はそうだね
264が言ってるホールド感は剛性感とかしっかり感と呼ばれるものかも知れない
269名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 17:42:11.57 ID:CsI12Nss
>>265
週2回2時間程度で1ヶ月ぐらいは感覚を維持できる感じ。
テンションは顕著な伸びや緩みは感じず1ヶ月を経過したあたりから体感的に
弾力性や反発力がなくなっていく感じ。
>>267
>>268
ここ言うホールド感は面全体で球を一瞬ホールドする感じがした。
(反発の感覚が少し遅れてくる感じ。)
食い付き感は球がガットに食い込む感じがして ひっかかる感じがした。
270名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/05(水) 19:07:36.41 ID:xw1eQN4n
>>269
俺もホールド感と食いつき感はそんな感覚だと思う
ある意味真逆
271名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/06(木) 00:03:48.59 ID:sgOeHXsO
俺の場合 、接触時間長くて球持ちがいい→ホールド感
ガットに引っかかる感じが強い→ひっかかり感
て呼んでたな
ブラックヴェノム/TCSなんかは、ホールド感が強い
デビルスピンなんは、ひっかかり感が強い
って認識だった
272名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/06(木) 00:31:14.29 ID:c14apMfC
多角形、ラフ加工は引っかかり感、食いつき感
柔らかいはホールド感
弾力性が弾き
かな、俺は。
273名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/06(木) 01:21:02.26 ID:tVOc/ts7
俺は食いつき感って聞くとホールド感と同義に聞こえちゃうな
ホールド感=球が乗る=食いつき
ボールがラケットに捕まった後、飛び出す感じ

スピンガットがボールに引っかかる感覚は特に何とも呼ばない
昔はそんなガットなかったしw
デビルスピンは好きだったけど自分で自分の体を傷つけて切れちゃうから辞めた
274名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/14(金) 17:15:25.93 ID:3//md31/
 エロドラにプロハリツアー125を52で張ったんだけど、次のガット迷ってる。
現状不満はないのだけど、色々な種類あるから試してみたいので。

 週2,3の使用なので、テンション維持がいい(らしい)シグナムプロのポリプラズマ123かファイアストーム120を検討中。
打球感、ホールド感、スピン等々、どんな風に変わるかな?

 余談だけど、プロハリツアーの打球音がすごく甲高くてあたりに響き渡る。
張るテンションにもよるだろうけど、ポリって大体こんな打球音になるの?
気持ちいいし、リズムも取りやすいんだけど、上手くないのに目だってそうで恥ずかしい。
275名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/14(金) 18:28:32.10 ID:OwoeL/Eq
不満ないなら金の無駄だから、もうちょいそれでいればいいじゃん。
パワーが欲しいか柔らかさが欲しいかスピンが欲しいか質の維持が欲しいか、それで話は変わる。
276名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/14(金) 22:04:33.14 ID:h36RnGXz
せっかくたくさんのストリングがあるんだから色々試してみるほうがいいだろ
まあストリング変えただけで劇的に強くなることなんてないけど
277名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/14(金) 22:13:12.65 ID:TCDphVM7
プロハリの打球音は普通だと思うよ。
不満がないならそのまま同じの張った方がいいと自分は思う。
278名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 00:02:19.30 ID:OwoeL/Eq
>>276
5回失敗したら割引き等を使っても1万はするだろう。そして考え無しに張れば5回とも失敗する。
期間も半年は浪費する。感覚も狂う。
プロハリに戻してもどうもしっくり来なくなる。
そしてまた路頭に迷う。
俺はそういう経験してるから言ってるんだよ。
パワー欲しければプロハリ→レーザーコードの流れなら問題無いと思う。
スピン欲しければRPMブラストでそのままいける。
あとは知らん。
279名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 00:13:34.02 ID:GEna34w7
あ、ストリング試すなら最低2本、できれば3本同じラケット用意してね。
1本はプロハリ、もう1本をお好み、できれば新品のプロハリを常にキープ(プロハリの劣化による誤解を回避するため)。
こういう事まで考えてできるタイプならいろいろ試す価値はある。そうでなければ金の無駄。
ここまで言ってあげなきゃ単なる無責任だわ。
280名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 00:57:02.46 ID:8NYYdCNN
ラケット複数用意出来てホームストリンガーなら色々試すのもいいけどね。
上の人も言うようにデメリットがデカ過ぎる。

おかしくなった感覚を戻すのはかなりの苦痛。
俺は学校の卓球の授業でフォアおかしくしたけどそれでサークルに馴染めなかった(´・_・`)

代わりに卓球は年間優勝したけどw
281名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 01:22:29.39 ID:6OBVnO8S
>>279
このスレにいるんだからそんなのは大前提じゃね?
まさかラケット1本であれこれ試そうなんて愚か者はおらんだろう
282名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 01:39:48.59 ID:8NYYdCNN
>>281
そう思うだろ?

2ちゃんは広い。
283名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 19:32:49.01 ID:GEna34w7
お菓子で言うと、色々な味が出るけど、結局最初の味が一番うまい現象もあるから、「せっかく」色々な種類があるのに、っていう理由であれこれ変えるのは、企業の思うツボなんだよな。
日本人はそんな感じだよね。
ドライな外人は、分かりやすい理由が無い限り、いちいち余所見しない。
284名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 22:33:43.82 ID:0McBavpH
ガットへの細かい評価を蓄積するサイトが
日本語版にはないことからも
日本人の方がガットには無頓着と言えるかな
日本は値段が高いから冒険しずらいというのもあるしね
285名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 22:57:15.42 ID:KwhS0wGN
>>283
あれこれ変える人はテニス人口全体から見ればごく一部だろ
大多数は、感覚変わるの恐れて同じの張るか、無頓着でショップの言いなり
もしくは張りっぱなし
286名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 23:00:57.60 ID:LnJ4c4I0
>>284
ガットどころかラケットも日本サイトは遥かに劣ってるでしょw
287名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/15(土) 23:20:15.35 ID:UsUdtnyu
海外のジュニアは道具にも貪欲で、良いと聞いたものはすぐ試すけど、
日本は、道具に頼るのは修行が足りない証拠って根性論が根付いてる所為で、
プロになっても無頓着な選手が多いって聞く。
288274:2014/11/15(土) 23:22:33.51 ID:fkTlnUVm
>>275
不満ないならそのまま使えば?ってなるのは当然の意見だね。
何を求めてガットを変更するのかと聞かれたら、テンション維持性能。
AKプロ16が1ヶ月もたず切れるようになったのでポリにしてみたのよ。
ポリに維持性能求めること自体がナンセンスなのかもしれないけど、1ヶ月半、欲を言えば2ヶ月使いたいなと。
維持性能が高いらしいシグナムプロをためしてみたかったんだ。

>>277
俺もそう思ってて安易な考えで色々試そう!と思ったわけだが。
割と厳しい目の意見・・・というか自分の思慮の浅さを痛感した。
ただ、AKプロからプロハリツアーに変えた時に、劇的にテニスの質が変化したんだ。
ガットのせいなのか、寒くなった時期だったからか、技術の向上があったのか?
明確な理由は解らないけれど、ガットも関係してると思うんだ。
だから全く無いとは言い切れないと思ってる。

>>277
打球音これが普通なのか。凄い音してるから変わってるのかなって思ってた。
暫くはプロハリツアー張って、しっかり練習して技術を磨きます。

>>278
感覚が狂う、戻してもしっくりこなくなるっていうのが以外で言われてみればその通りかもと思った。
暫くはプロハリツアでいこうと思う。
で、不満が出たときにパワーならレザーコート、スピンならRPMブラストって選択があると思い出して選択肢考えてみる。

>>279
>>281
>>282
大前提を無視し愚かで広い側の人間でしたorz
つか、皆さんとのガットに対する意識レベルの違いを痛感しました。
ガットの感じ方って主観だから、割とアバウトなものだと思ってたけど、それだと収集つかなくなるわな。
その程度の気構えなら、何を張っても一緒、安いのにしとけ。になりますね。
後、ガットって呼ばずにストリング(ス)って呼ぶのね。
ガットってナチュラルのことであって、厳密にはポリは違うよね。
細かい区分けが、拘りや職人気質を感じた。どうでもいいって言う人もいると思うけど、大切だし大事だと俺は感じた。

>>280
ストリング変えて、性能変わると打ち方が変わってしまうかもしれないもんな。
変えない事のメリットを教えてもらえて、書き込みして良かったと本当に感謝してる。
卓球の年間優勝おめでとう♪しかし、学校の授業だけでってかなりの才能なんじゃないか?うらやま。


今、周りからそろそろ試合出ないともったいないって言ってもらえる程度には上手くなってきたらしく
ただ単に楽しむテニスから、試合の為のテニスになりつつある。嫌じゃないし折角なのでチャレンジしていきたいって思ってる。
ただ、いきなりの事で浮き足立ってたのかもしれない。ストリングの事もあせってたのかも。
12月になったら2本目のラケットが用意できるから環境が整ったら皆のアドバイス通り
1本はプロハリもう1本は違うもの用意して色々ためしてみるよ。
なんか、前提も理解してなくて、半年ROMってろって感じの書き込みに丁寧なレスつけてくれて
本当にありがとう。
ストリングの事だけじゃなくて、テニス全体に対して気持ちの上で落ち着いたって言うか、初心に戻れたというか。
超感謝。そして長文失礼しました。

皆本当にありがとう!
289名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/16(日) 01:23:13.33 ID:jd5Hl8LZ
>>288
君は真面目だな。目的意識もあるし、一人一人の意見もしっかり聞いて、自分なりに情報も収集した上で試そうとしている。
変えてみるのもいいんじゃないか?ただ、ラケットは複数用意しないときついぞ。
AK PROから乗り換えてテニスが変わったのなら、ポリのホールド性がキーポイントだと思うから、ポリの中で色々試すのも有りだと思う。
厳しい意見言ってたのはほとんど俺だw
聞いてるストリングは俺は使ったことないから分かんないけど、テンション維持性能なら、新しいポリはほとんど良い部類に入るはず。そっちの情報も見てみるといいよ。
ただ、その頻度だと劇的に美味しい期間が伸びる事は無いと思う。上手くなればなるほど短く感じるようになる。気持ち寿命伸びたかな?程度以上は期待しないでね。
タイミングは試合出てみてからの方がいいね。試合で力出せるセッティングじゃないと意味ないから。
290名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/16(日) 23:55:22.15 ID:xsKeatZj
>>287
あるあるだわそれ
俺も先輩に散々そのようなこと言われ、ずっと部室の壊れかけの張り機でミクロスーパー自分張りしてた
その後たまたま世界的ストリンガーに張ってもらう機会があって、あまりの違いに衝撃受けたなw
テニスも急に上達したし
291名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/19(水) 00:00:09.05 ID:JlUG1J70
新世代ポリのオススメ教えてくれ。
レーザーコードはスイングスピードが速くないと真価を発揮しないのは分かった。
292名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/25(火) 08:37:29.41 ID:DNFNh9FO
アエロプロにトルネード1.17をずっと使ってきたんだけどナイロンで潰してスピンかけやすいガットない?

最近テニスが週1程度しかできないからポリ張るの勿体なくて3ヶ月ぐらい使えるガットに変えたい
293名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/25(火) 10:12:23.43 ID:cMtLpqqw
断言できないけどテクニのシンセは球離れ遅くて
割と潰しやすい気はする。

普段はREVOX2.0に48/46位で張ってるけどラケットの重さで
潰してるだけかもしれない(汗)

もう少し弾きが欲しければアスタリスクとかAKPROCXがいいかも。
後は各ガットの1.35ゲージを試してくれとしか。
294名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/25(火) 11:21:32.39 ID:Ukjnvdxr
>>292
ゴーセンのストロングダイアがナイロンでは一番硬いんじゃなかった?

使ったことないけど、飛びを抑えてナイロンなら洗濯に入れてみるとか。
295名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/25(火) 11:51:14.78 ID:PnTEoZgt
ケブラーは?細いから似た打感じゃ
296名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/26(水) 10:19:52.70 ID:4haICLGB
ストロングダイアってそれほど硬い気がしないんだが、
CXはマルチのやつでも硬い気がする。
CXのおかげで耐久性ありそうにみえるけど、マルチCXは
わりと切れる。通常のマルチよりはましというだけ。
AKのCXは硬すぎてすぐに切ってしまった。
297292:2014/11/26(水) 13:39:12.85 ID:cVTdo3mB
AKプロCXなら耐久性もスピンのかかり具合も良さそうだね
試しに張ってみる
ありがとう!
298名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/27(木) 16:46:34.09 ID:d/HHNeca
>>291
まじでか、はええなぁ
俺のとこは今年は8月に入ってからかなぁ…

>>292
ぬこは余計なものをどこからか獲ってくるから困る・・・w
299名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/27(木) 22:11:25.21 ID:J4nwnFG8
ぬこ?
300名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/27(木) 23:04:30.33 ID:uG2gWQA0
きっとぬこが余計なものをどっかから取ってくるからテニスが週1でしかできない、という…
301名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/28(金) 13:02:29.10 ID:eXWi2WOb
ストロングダイアよりAKのCXの方が硬いんだ
そろそろ使ってみるか
302名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/04(木) 23:21:27.81 ID:T9U7Ph4h
スティーム105s使い始めたんだけどガットが切れまくって困る。
4〜10時間くらいでポリでさえ逝ってしまう。
しかも、球持ちが良いせいか肘や肩が重くなる。

対策の一つとしてエラストクロスを見つけたんだが、評価はどこ見てもすばらしい。
しかし、それに反して、実際に使ってる人なんて見たことないんだけどどうなんだろう。
実際使ったことある人がいたら、ネガティブを含めた意見を聞きたいんだけど
よろしくお願いします。
303名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/04(木) 23:45:39.46 ID:4S0cY7Kp
ガット云々より、ラケット替えた方が良くね?
体壊すよ。
304名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:09:48.64 ID:ll6ladwq
そういうラケットだからw
ま、ポリがなかった頃は部活の後シコシコと張り替えてた訳で・・・
スピナーの子なんて1日に2本とか張っててテラカワイソ(´・ω・`)スと思ったもんだ

エラストクロスはそれこそポリがなかった頃は使ってた人多かったよ
ただ装着するのが恐ろしく面倒くさい
それと普段よりテンション落としとかないとガッチガチになる
ってのがデメリットかな
305名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:10:30.30 ID:8MUwuAfC
でもさあ、プレーのクォリティーがありえないほど上がったんだよ。
特に売りにしているだけあって、トップスピンロブがガンガン決まるようになった
んで、ダブルスでの幅が広がった。
3ヶ月近く20本くらい試打した結果見つけたんで、諦めきれないんだわ。
306名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:12:54.79 ID:8MUwuAfC
これって、張り替えた時はどうするん?
その度に買うの?
また、切れた時に散らばったら拾えないだろうから、迷惑にならないか心配。
307名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:26:16.44 ID:ll6ladwq
本当は使い捨てだけど学生は金ないから再利用してた
先輩に回収したエラストクロスと射出器?渡されて詰め直すように頼まれたり
これが面倒くさくて禿げる
切れた時何個かは飛び散る
308名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:32:26.76 ID:8MUwuAfC
>307
サンクス

やっぱりそうなんだね。
コスパがどんなもんだかが問題だな。

打球感はどうなの?
309名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:38:15.76 ID:T0G7BJIu
グライド使ったら?
310名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 00:43:57.07 ID:J571A4Vp
コートの中でに落ちたの拾われたりしたら邪魔でしょうがないな
コートに放置もダメだと思うが
311名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 01:05:04.95 ID:LaXihxrd
使ってる人いるけどやっぱり昔のほぼフラット打法だよな
スピンでのスナップバックもホールド感も失われるからな
元々そういう打ち方してるなら切れない気が
312名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 01:25:26.50 ID:ll6ladwq
自分は使ったことないので申し訳ないが打感までは分かりかねますん

フラット系の人は使わないだろjk
と思ったけどナチュラル張っててどうしても3ヶ月は切りたくないって人は使うかもしれないな
313名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 02:40:06.30 ID:dgo+pw3A
フェデラーは以前はエラストクロス愛用者だったな
サンプラスが一番有名な愛用者だろうが
314名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 02:53:21.49 ID:KeHe8Y9y
フェデラーは今でも使ってるよ
315名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 09:37:59.19 ID:ObOEsvmu
>309

ストリンググライド、ミラフィット両方使ったけど、正直効果は微妙だな。
コスパでいえば、車のシリコン入りワックスが塗りやすいしいいと思うよ。

>310

気になるのはそこなんだよなあ。

>311

評価ではスピンかかるし肘に優しいってことになってるんだよね。
316名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 12:39:12.65 ID:dgo+pw3A
俺がファイバープレミアムにエラストクロス使ってた時の感想は
スピンはかかりやすくなって、反発力は落ちる
振動も減って打感は鈍くなる
マルチだとスナップバックを妨げるどころかむしろ滑りやすくなる感じ
反発力落ちる原因は面圧が上がったせいなのか
それ以外の要素によるものかはわからん
317名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 13:27:19.23 ID:ObOEsvmu
>316

レポサンクス!

そうか、反発は落ちるのね?
じゃあ、マルチかナチュラルでテンション低めがよさそうだね。
それなら肘肩が楽そうだな。

ただ、糸の耐久性がどのくらい上がるのかが問題だな。
1度使ってみないとわからなさそうだな。
318名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 22:06:30.70 ID:ZA9MPtPh
>>302
俺エロストクラス使用者だけどナチュラルに使ってるからなぁ
ノッチ(ガットの食い込み)を予防、進行させないという感じでノッチや咲きイカの禿しい所に入れてく感じで使うけど
ガットのズレは多分少なくなってる。

昔のスナップバック理論が無かった(サンプラスの頃)は凸凹がボールに食い込んでスピン量増やすかも、というのはあったかもだけど、Sラケでポリとかはワカラン。

ガットの交点にガットを持ち上げて入れるから打感、面圧は高くなる。
ただ付ける量にもよるけど、それでおかしくなるほどではない。

基本使い捨てだけど、俺は4〜5個ずつしか入れないし、ガット切れたりしたときにラケットにくっついてれば回収して再利用してる。
数個程度なら家で手入れするにはコツをつかむ、っつかツマヨウジがあれば簡単。

あと最初からスイートエリア全面の交点全てに付ける人いるけど、さすがにあれはやり過ぎ。
面圧も違和感出るくらい変わるし、結構重くなる。

切れる場所がだいたい同じような場所ならその辺りのノッチの様子みて入れるといいかも。
ミラフィットとかも持ってるなら併用してもいいかも。
319名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 22:10:11.41 ID:ZA9MPtPh
コートに落ちたのはさすがにそのままw
てか小さくて見つからない。

ガット切れてなくて張り替えに出す時はエロスとクロス入れる道具でストリング持ち上げて外して回収。

俺は最初はエライトクロスが廃盤になると聞いて回収してたが、慣れたら使い捨てるの勿体なくてスキルアップしたw
320名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 23:16:21.22 ID:xD4wLgOZ
いきなり下ネタ挟む神経を疑うわ。他スレでやれ。
321名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/05(金) 23:35:53.18 ID:J571A4Vp
エロスはそんなに下ネタじゃないだろ
ほとばしるリビドーとか言い出したら擁護できんが
322名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/06(土) 00:43:32.22 ID:IqgiR1lM
>318

Sラケはポリじゃないとガット切れまくりで無理。
たぶん、最初からポリ前提で設計されてんじゃない?

最近は肘に違和感あるから、耐久性が期待できるならナチュラルかマルチにしたいと思ってる。

>319

エロスとクロスって聞いただけで立っちゃう奴いるんだなあ。
若いってすばらしい。
323名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/06(土) 08:18:37.97 ID:IRO0YNLe
プロスタの95sにおすすめのガットってなんですかね?
324名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/06(土) 22:57:31.54 ID:HoPMYgUI
イソスピードのクラシックゴールドは値段の割に高級感すごいなw
面白い形状してるけど使い心地はどうなんだろうか
325名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/07(日) 00:15:04.58 ID:mcPNDUbS
入れ物だけじゃ
326名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/09(火) 22:12:41.86 ID:KXGKc3m2
プロスタ95Sには… アルパワー138がフィットするらしい。
327名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/09(火) 23:22:58.37 ID:YYGD25PZ
クラシックゴールドはリボンなんだな
一度は使ってみたいもんだ
328名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/09(火) 23:27:12.61 ID:YYGD25PZ
Genesis Blizzard Synthetic Gut の構造が分かる写真てないですかね
画像だとロールにあるけど小さい写真しか見つからない…
329名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/10(水) 00:05:39.86 ID:DEwnor8c
>>328
ないけど、ロールの写真を見るに特に変わった形状ではなさそうだ。わざわざそれにせんでもいいと思うが

イソスピードのリボン形状は面白いな。打感はナチュラルに似ているんだろか
330302:2014/12/11(木) 23:06:13.38 ID:0jS+2sp3
あまりにガット切れまくる(1日か2日4〜6時間程度)ので、ジュース100sとスティーム105S、ちょいと小
耳に挟んだエロスとクロス実際に使ってみました。
昔も何度か使った経験はあるが、その恩恵は覚えていない程度の微妙なモノだったような気がする。

クロス各段4つづつスポット中心に一つ飛ばしで計28個。
被験者のスペック
170cm、65kg、片手バックのややヘビースピナーで40代。インハイ出場、若い頃、実業団1部でプレー経験あり。
今は月1かそれ以下の頻度なのでただのおっさん週末プレーヤー。
やるたびに筋肉痛と肘、肩の痛みに悩まされている。

steam105sに4G、52pとjuice100sにテックスピン15L、55p
エラストクロスありと無しを比べてみた。

st105s+4g52p
なし:球持ちが良くしっかりくわえ込み、そのあとグワッとぶっ放す感じ。
飛び出しはやや高めだが、フォローで引っかかる感じが残り、その感覚通りに落ちてくれる。
球持ちが長い分、インパクトが重く感じる。(テンションが低いせいかもしれないが)
スイングスピードの衰えを感じる身としては、ストロークのホールド感、そして安心感はすばらしい。

あり:なしよりも反発はよく感じる、というか、インパクトがクリアーになる。
テンションを数ポンド上げたような錯覚に陥る。
しかし、引っかかりが悪くなることはなく、トップスピンロブも思いどおりの弾道で落ちてくれる。
ただし、ブロックした時にガットに引っかからずにフラットに飛ぶ。(この感覚が本来自然なのだろうが、
ここのところSラケばかり使っているので最初は飛びすぎるような違和感を感じた。馴れれば、この方が
素直で良さそう。

juice100sにテックスピン15L、55p
なし:引っかかりはポリよりも強く感じ、スピンがかかる感じを強く感じる。しかし、ストリングのせいか、イ
ンパクトで球が重く、振り切るのにもうひと押しいる感じで105S以上に疲れる。(そのまま振り切ると短くなる)
テンションを上げれば対応できそうだが、切れやすさは変わらなそうなのでポリを考えていた。

あり:この組み合わせはとても自分に合う感じ。フラットに当てると、カッツーンとはじけるように飛んでくれて、
しっかり振り切るとガキッとくわえ込んでパワーをスピンにうまく配分してくれる。単純にテンションが上がった
ような感覚。インパクトのいやな重さが消え、スピン感覚はそのまま。
片手バックのフラット、スピンのリターンが思い通りのスピード、高さで行ってくれたのは高評価。
スピンが必要な時にはそのように振ればかかるし、ボレーやリターンなどブロックすればそれなりに飛んでくれる。


ほんの4時間ほどの試打だけど、以上sラケとエロスとクロスの相性はびっくりするくらいありのような気が
しました。耐久性がどうなのかまだわからないけど、できればナイロンマルチとエラストクロスの組み合わせ
を探してみたいです。
他のラケットと同じように2〜3ヶ月、2〜30時間くらい保ってくれれば最高。
331名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/11(木) 23:47:15.53 ID:NFv4mqbq
だからなんでエロス
332名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/11(木) 23:50:06.13 ID:0jS+2sp3
319君に敬意を表して・・・
333名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/12(金) 01:38:11.99 ID:MWq1mIBk
>>330
普通のラケットに安い普通のガット使ったのと一緒
って感じに見えるな。
334名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/12(金) 14:43:46.88 ID:RNKmp3Fc
>333

そう捉えられるというのは、多分にレポート作成能力がないせいだろう。

そもそも、sラケ自体がある意味キワモノ的なラケット。
普通に振るとひっかっかってちょい高めに飛び出し、べーライン付近で急激に落ちる
という不思議な感覚を経験できる。
これは使った人のほとんどが言っていること。

弱点と言えば、ガットがゆるいとコントロールが悪くなりがちなところかな。
ポリでも52pというのは結構下限値かも知れない。
4Gの52pが通常のラケットの45p程度に感じる。
335名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/13(土) 02:24:47.05 ID:bUogg45s
Sラケは(使ったこともあるし)どうでもいいが
エロストクロス使うと少しスナップバックが少なくなるってことにしか
336名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/13(土) 06:25:50.09 ID:bORXwwpv
SIX.ONE95S はパワーとスピンのバランスがイイ。
337名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/16(火) 04:55:13.61 ID:ZscDu1IU
俺もあと3ヶ月はもって欲しいナチュラルのラケットに咲き烏賊が出来てきたのでエロスとクリスを入れた

今年はほんと昼まで晴れてたのにナイターで小雨ぱらついたりナチュラルに厳しい年。

家の中も加湿器付いてたりして、雨の後に乾燥させてからビニールに入れようと思っても乾燥させる場所がないOrz

まぁ真夏の湿気ほどじゃないから、なんとか大丈夫そうだけど。
338名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/16(火) 12:18:18.99 ID:ZTFeBGIf
スピンG安いのないかね
339名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/26(金) 16:00:28.22 ID:sTFqjhlk
スナップバックなんてほんとにあると思う?
メジャー大会で超スローのインパクト映像が時折あるが、ストリングがズレた様子は
まったく見たことがない。
あのナダル選手でさえ、縦ストリングはまったくズレていないよ。

Sラケは、ストリングがズレが大きいことが問題になっているが、
戻らないのはバックしていない証拠。

そろそろ目を覚ました方が良い。
340名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/26(金) 17:13:37.76 ID:bgtPC+0N
お前こそ目を覚ませwww
普通のスロー映像でスナップバックが分かるわけないだろ
5/1000秒とかいう世界だぞ
超スーパースロー映像か、並のカメラでも偶然シャッターが合えば捕えられるが
ttp://www.optimumtennis.net/images/federer-forehand-grip.jpg

確かにスナップバックはスピンの一要素に過ぎないよ
極端な話まな板でボールを打ってもスピンはかかる
スピンで一番大切なのはラケット面とスイング方向のベクトルのズレ(潰すスピン)
二番目が摩擦と食い付きで、それを助けるのがスナップバック
ボールが変形するほど叩けない初級者にはストリング側を変形させてやるほうがスピンがかけやすいからね
341名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/26(金) 17:31:31.63 ID:gb0dxhAT
フラットおじさんには一生わかんないだろ
342名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/26(金) 19:34:34.18 ID:3rySArg0
最近のテレビのスーパースローでもスナップバックは見えるよ
スナップバックが起きてないことが多いことも確かだが
起こしてる人もいることも確か
ナダルのエッグボールとかじゃないとなかなか見れない
343御用マスコミの政権擁護報道に騙されるな:2014/12/26(金) 19:44:54.19 ID:pG2IGndu


【マリア・シャラポワさん】

■すべてを捨ててチェルノブイリから・・・移住してくれた。とても貧しかったけれど、今の私があるのは、両親のおかげなのよ!

詳細→http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/246.html

https://twitter.com/kitahamamikiya

上記ツイッターをお気に入り登録のうえ毎日ご閲覧ください
344名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/27(土) 01:09:29.91 ID:HiojGYr3
>>339
戻らないのはお前がナイロン張りっぱなしにしてるからだろwww
ポリや張りたてのナイロンならちゃんと戻るわw
345名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/27(土) 01:27:47.78 ID:QEnYZFdn
理屈として起こるか否かよりも、実際のスピンが大事だよね。
そしてポリはスピンがかかる。
張って数日使ったナイロンは2球目からのスピンのかかりも悪い。寄れたままで自然には元に戻らない。
これは厳然たる事実。スナップバックで矛盾しない。
スナップバックを否定する根拠もなく印象だけで語られても、誰も見向きもしない。
346名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/27(土) 02:50:34.75 ID:80JdyfLa
ポリでもノッチでき始めたらあまり動かなくなるけどな。
347名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/27(土) 06:51:49.87 ID:mm+CnGgy
耐久性に定評があるプロハリケーンはノッチもできにくいから、週1ペースだと
2カ月くらいはスナップバックしてくれる。
348名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/27(土) 14:39:00.22 ID:ODIsnQ+e
ポリでも凹凸が強すぎたり
マルチみたいに柔らかくてノッチが出来るのは戻らなくなりやすいね
349名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/27(土) 17:19:46.97 ID:QEnYZFdn
んで、上のやつが言いたいのはSラケだから、スレチになるな。
んじゃ、この話題終了だな。
350名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 12:22:59.32 ID:rbKqplG0
でスピンGの効果は長続きするの?
351名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 16:48:35.07 ID:RJDkukAc
スピンガットはノッチできやすいから短命だよ
張りにねじれがあると自分で自分の身を削りやがる
結局まんまるでよく滑るストリングのほうがスピンもかかるし長持ちするみたいだね
352名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 16:53:44.40 ID:idpZApaQ
ポリを一ヶ月以上 張り替えないなら、ノーマルな丸いガットを使ったほうがいいな。
353名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 19:03:56.82 ID:DAXxIQM+
ただのまんまるより丸みのある多角形の方が滑る
って結論にメーカーは至ったような気がするがどうだろう
354名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 19:24:58.72 ID:idpZApaQ
多角形は早くノッチができやすいから、丸いガットよりも早くスナップバックしにくくなるんだろ。
355名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 19:42:08.81 ID:ntwUGHL/
単発のガット情報なら、自分で調べた方が早いし確実。
356名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 19:51:29.02 ID:48QhSfmm
>>353
そして何角形が最適か突き詰めた結果、行き着いたのがゴーセンのルミナスピンの七角形
http://www.rakuten.ne.jp/gold/racket/lib_img/img/t_gos_spikesurface.jpg

六角形の説明の説得力がw
357名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 22:01:40.18 ID:7yYgv8h8
ゴーセンの企画開発の中の人ってヤン○ーなの?w

てか、このルミナスピン、中学の子供(下手くそ)に使わせたいわ!
ポリだから当然硬いんだよね?
358名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 23:55:23.40 ID:RJDkukAc
ヤンマーディーゼルがどうしたって?
359名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/29(月) 23:57:57.58 ID:r1vteFyH
>>356
そりゃそれぞれのガットはそれが行き着いた形と大抵言うやろ
360名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/30(火) 03:28:46.16 ID:jLrf/LKB
>>358
ヤン坊マー坊天気予報!終了しちゃったんだよな(´・_・`)

>>359
それにしても六角形の説明はもうちょっと何とかなっただろw
361名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/30(火) 05:27:27.13 ID:3sZq4BAf
ここゴーセンに妙に噛みつく人が面倒くさいな
362名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/31(水) 01:14:04.47 ID:UuHUwgnD
ぬぉおおおおおおー!
またナチュラルガットがキレタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

昨日の雨の水気が禿けてなくてちょっと下濡れてるねー
って普通にラリーしてたら切れた(´・_・`)
あともうちょっとで3ヶ月なんでお正月に新しいナチュラルを張って、これを雨の日ようにローテーションと思った矢先に…

あ、でも結局雨とかでも湿気で切れてたか (゚∀゚)アヒャ

相手のスピンが強くなってきてるのか、今年は特別湿気とか凄いのか分からんが6ヶ月は持たないな。
まぁ切れた所も咲き烏賊でエロストクロス入れてたし、そんだけやったら仕方ないかなぁ

でも次張るのどうしよう。ナチュラルかナイロンか悩ましい。
手持ちにNXTあるけど意外とナチュラルっぽくていいんだよね。
3ヶ月ローテだったらナイロンでもいいし。

てか、明日使うラケットがねぇw
コート行く前に早起きして張るか。
363名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/31(水) 02:11:53.68 ID:afCsXxMG
濡れてるねーとラリー始めた直後に切れるのは、その水分のせいじゃないでしょ
もともと瀕死だっただけで
ナチュラルっぽさ求めるならバイフェイズがいいんでないの?
364名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/31(水) 08:47:18.79 ID:UuHUwgnD
>>363
そう思って気を使いながら使うのもなんだと思ってNXT張りますた( ゚∀゚)

バイフェイズも好きだけど、今使ってるパシフィックのナチュラルとNXTがそれほど違和感ないので取り敢えず無難に。
あと確かバイフェイズはこの間使っちゃった気が。

しかし、長さ測ったのにロングサイドがノット作るのギリギリで焦って結んだら固結びみたいな変なノットになった(´・_・`)

まぁナイロンだし解けないと思うけどボンド多用途SU塗っといたった
ボンドの成分でノット切れたら泣くなw
365名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 12:56:50.32 ID:tqOIKekb
オクで買ったラケットにガット張って貰おうと近所の店に行ったら断られちゃった
仕方ないけどさみしいなあ
366名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 15:52:48.23 ID:Caxv7wy4
ふみ
367名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 16:10:26.80 ID:oR50khHB
>>365
どういう意味?
368名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 16:15:06.59 ID:Caxv7wy4
ウチで買ってないからやらないよ、ってやつだろ
369名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 16:16:19.36 ID:oR50khHB
バボラ M7 使った人いる?どう?
370名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 16:18:48.91 ID:oR50khHB
>>368
やってくれるとこも糞ほどないか?
371名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/12(月) 19:27:25.42 ID:uDO8+B3r
>>365
いや、普通ガット張りだけやるでしょ。

ケースとしては2つ、自分の所で買わないとやらないという偏屈なオヤジがいる場合
2つ目はそのラケットが明らかに偽物で張ると折れそうとかそういうリスクが高い場合。

ピュアドラなんかは一時期偽物の方が多いくらい出回ったとか言う話だったし。
ガット持ち込みで張ると割高というのは普通によくある(あった)。
372名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/13(火) 08:27:46.25 ID:4eKDsSSi
張りたい店が決まってるんだろ
個人ストリンガーの店だと断られることもままある
若しくは張り代10%増しとか即張り不可とか
そういう偏屈な店ほど上手かったりする
373名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/13(火) 14:42:23.20 ID:SPY3SW64
個人店は仕方ないところあるけどな
大体1日40本が限度だし、そうなるとお得意さん優先になるのはやむ無し
でも一度そういう店の常連になるとプロとも知り合いになれたり未発表ラケット使わせてもらえたりと楽しみもある
374名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/13(火) 21:35:52.87 ID:gNLAZJSF
ブランク十何年あったんだけど
今のガットはなんか表面の薄皮がはがれるんだな
しかも切れる直前かと思ったらなかなか切れないしw
375名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/14(水) 00:39:50.85 ID:Ae3/KjMn
ちょっと何言ってるか分からないッスね
剥がれ方なんてストリングの種類、層構造で1つ1つ違うだろ
376名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/14(水) 00:53:57.04 ID:Ik7LszPO
http://tv.yahoo.co.jp/program/98793263/
あっぱれ!ニッポン国民遺産
2015年1月18日(日) 13時55分〜15時20分
★錦織圭も信頼!高速ガット張り名人のスゴ技「ヘビ通し」とはいったい?
377365:2015/01/15(木) 16:45:29.22 ID:Ev8C0pei
他の店に行ったら、やってもらえることになりました。
感じが良くて良い店主さんだったので、これからはそちらにお願いする事にしました。
378名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/15(木) 23:33:45.54 ID:AUOdMaeV
4G ラフ の感想プリーズ!
379名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/16(金) 02:15:29.17 ID:vCQkTUoo
>>328
見た感じミクロスーパーっぽい絵だった
380名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/18(日) 23:21:45.63 ID:OJtB88OB
ヘビ通し真横で早かったな
ポンド指定0.1単位ってすげえ
381名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/19(月) 03:24:23.73 ID:D5Fxwli4
>>380
正直、カブトムシキャッチの方がスゴかったw
382名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/19(月) 09:19:30.37 ID:Ya9vD2o8
あの張り師、一本14分らしいね。早過ぎ

カブトムシはスナップ効かせ過ぎで
たまに脚もげてるだろとしかw
383名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/19(月) 20:00:02.79 ID:dSOsbUNV
13分19秒 すげえ
384名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/23(金) 17:46:24.45 ID:d/9b+xoB
新居の近くにストリンガーがいないんでいっそ張り機買おうかと思うんだけど、張り機の話題もこのスレ?
それともホームストリンガースレがあるんだろうか
385名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/23(金) 19:32:00.26 ID:RlIU/lof
ある
386名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/23(金) 21:39:43.43 ID:aq8CM8UE
>>384
ホームストリンガースレでお待ちしております。

てかちょっと前に丁度ストリンギングマシン購入相談のやり取りあったから過去レス見といて。

予算によるけど分銅式ならスピンジャパン、アプローチか個人輸入のガンマのか、安いけどいつ入荷するか不安定なイグナスかのどれかしか現状選択肢ないけど。
387名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/23(金) 22:45:04.18 ID:d/9b+xoB
専用スレあるのか
誘導ありがとん
388名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 14:11:29.10 ID:/n+ErvxY
スナップバックを信じる時点で本人のレベルが知れる。

ガットがズレ戻るでスピンが掛かる・・が正しい理屈なら、
ゴルフ、野球はスピンは掛からないはずだが正しいか?ガットは無いよ。

卓球のラケットは木の板にゴム1枚貼ってあるだけだが、あれだけスピンが掛かる。
スナップバックしてるの?

溺れる者はワラをも掴む・の諺があるが、ワラ掴んでも溺れるだけ。
頭使って中身を考えないと、オレオレ詐欺に引っ掛るよ。

多分の話になるが、スナップバック論文を書いた人間のテニスは、
皆さんと同じレベル。
上級者は、打ち方を変えればスピンを打てることは知ってるから、
あんな論文は書かない。
389名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 14:58:11.35 ID:omWfl9HX
どうぞ
>>340>>345
390名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 16:38:21.51 ID:kpkkn40y
>>388
「スナップバックによってスピンがかかる」
ということから
「スピンはスナップバックでしかかからない」
は成り立ちません
「スナップバックがなくてもスピンはかかる」
は成り立ちます

勉強しなおせよバカ
391名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 16:40:39.42 ID:8V050Mva
>>339と同一人物だろ
そっとしておいてやれ
392名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 18:04:53.29 ID:9DQXqyRK
バトミントンからテニスに転向してきたからか、
パーンと弾く打感と高音がすき。
この方向を追求するのなら、出来る限り細いガットを高テンションで貼るべきよね?

太さとテンションは一緒とした時、
高音になる順番はどれだろう?

材質 : ナチュラル?ナイロン?ポリ?

構造 : モノ?マルチ?

マルチは鈍い気がする
393名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 18:14:02.96 ID:WuNErq6N
>>388
Yahoo知恵遅れで全く同じこと言ってる馬鹿がいた。
394名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 19:13:15.45 ID:wOCPdfVr
>>392
ナチュラルの細いのをテンション高めがクリアな高音だと思う。
ナチュラルはモノは無いけどナイロンはうーん、打感はモノの方がクリアだけど音はどうだろ。
モノの方が確かにクリアっぽいイメージはあるかなぁ。

あと打ち方もフラットでラケット面の真ん中でヒットだけど、球質が素直過ぎて回転数が低いので打ちやすい球にはなっちゃう。

ラケットも今風の軽量高反発系のよりも少しクラシックなラケットの方が音はいい。
プロスタッフMID(85)が音、打感ともにクリーンヒットすると最高。
ただ海外でしかもう売ってない。
395名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 19:21:01.46 ID:CW3yayLr
打球音ってあんまり気にしたことないけど、打球音の良いガットって良いよね。
打ってて気持ち良いし、なんかプレーも良くなる。
インドアでやると上手くなったように感じるのと同じ効果か。
396名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 19:33:39.48 ID:cWjxEvpx
テクニファイバーのHDX TOURを張ってみた。
397名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 21:59:00.48 ID:q7KvHlP/
ノンプレッシャーボールお勧め。
398名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 23:29:58.68 ID:O5H2bn0F
ピュアドラで1.3のナイロンをテンション55で張ってて、やっとガットを切れるようになった下手くそです。
細いポリに移行してみたいんだけど、どの程度のテンションで張るものなの?
色んな条件で違うんだろうけど、取り敢えずの目安を教えてください。
399名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/26(月) 23:53:26.01 ID:omWfl9HX
このスレなぜか細ポリスキーが多いけど万人にベストなわけじゃないからねw
ナイロンで1.30ならポリは1.25がやっぱり基準
そこから更に細くするならすればいい
でもあまり切れないなら絶対ナイロンのほうがいいと思うなあ
400名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 00:38:48.53 ID:IGOt4FHA
>>388
卓球もゴムならインパクトでスナップバック同様に
横方向に引っ張られて戻る力利用してるだろ
401名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 10:52:28.21 ID:cjVxQzWq
細ポリのメリットはなんだろう。
1.10代の細ポリって使ったことないけど。
402名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 15:50:25.27 ID:cShmvHG1
>>399
>ナイロンで1.30ならポリは1.25がやっぱり基準

サンキュ

1.30でテンション55なら、ポリ1.25は53的な感じ?
403名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 15:55:30.06 ID:5bYCpc+L
ナイロン1.30-55p
ポリ1.25-55p
でおk
下手にいじると何の違いか分からなくなる。
硬ければ2p落とす。それでもダメならナイロンで〜(^^)
404名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 17:00:20.56 ID:ZRENi3a2
>>401
好みによるけどストリングは細い方が打感とか引っ掛かりが良い。
ただ、ナイロンやナチュラルは細いと切れやすいので良く切る人は太いのを選択せざるを得なかった。

がポリは切れにくいので良くガット切る人でも細いゲージが使えるようになった。
みたいな感じじゃね?

ナチュラルも太いゲージは打感がソフト越えてモッサリになることあるし。
サンプラスはよくエロスとクロス使ってたけど、切れかけくらい細くなった打感が好きで試合中でも切れそうなギリギリの状態を好んだらしいが
ストリンガーやコーチは後半の大事なポイントでいつ切れないかハラハラして見てたとか聞いた。
405名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 18:02:30.14 ID:cShmvHG1
>>403

ありがd!
やってみます!
406名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 21:07:55.62 ID:qQG66rG5
スーパースロー
407名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 21:08:25.58 ID:qQG66rG5
408名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/27(火) 23:20:28.09 ID:Jt3KbCGP
NHKの全豪オープンはスーパースローやってくれないからつまらんのう
409名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 00:49:41.72 ID:1K+6FeWu
ガットの交点をアロンアルファで固めてみればいいじゃん。
少なくともあなたがスナップバック派か摩擦派か分かるが。
410名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 01:53:55.92 ID:6b1rCFSv
シャラポワ戦ではスーパースローやってくれてるな
フォアでスナップバックが確認できた
411名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 06:42:03.94 ID:dysE8b9j
色々な新製品を出さなきゃいけないメーカーの都合上、スナップバックにも乗っかって宣伝してて、
今はそれが過大に扱われているって感じなんだろうね。
412名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 07:08:00.66 ID:Ym5APDtb
若い人は知らんかもだけど、粗いストリングパターンの元祖はマーク ウッドフォードの頃からあったんだよ

ただストリングが持たないとかフレームがまだ性能良くなくて一般プレーヤーだとコントロールが難しいとか。

スパゲッティガットの頃からストリングの動きでスピンが掛かりすぎるのは知られていた。
逆にルールでスピンが掛かりにくいようにストリングは編まなきゃいけないとかになった。
413名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 07:40:08.03 ID:cEECD3yH
もうアホに反応するのはよそうよ…
414名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/01(日) 09:28:03.09 ID:zrhRnBpM
定期的に現れる荒らしの効果もあって順調に過疎ってきてるなあ。
まあ正直なところ、自分自身や相手のレベルも球速も全く違うし、ラケットや張りのテンションも全く違うわけで、何か情報があっても硬いか柔らかいかくらいしか参考にならないんだけどさ。
ストリングが切れないんであればマルチフィラメントの柔らかいのかナチュラルを使えばいいし、試合レベルであればプロが使ってるポリでも張っとけばいいんじゃないのと。
腕さえあればどんなストリングでもそれなりにプレイはできるし、自分にマッチするような最後の微調整の部分の事なら人の意見なんて全く参考にならんわなあ。
415名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/01(日) 14:35:31.88 ID:5cXeoBMB
現れた
416名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 00:06:25.56 ID:A0dkLvjI
ナチュラル使いの人達は雨上がりでコートが湿ってても気にせず使う?

ナチュラル張ってみたいけどラケット1本しかないから迷ってる。
417名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 00:31:35.76 ID:BMca6jM3
ハイブリだけど使うわけない
もう1本ラケット買えばいいと思うよ
418名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 13:35:27.88 ID:BnQC17ne
>>416
やめるべき。その日はいいが、翌日以降は伸びてダメになるしササクレが極端に増える。
419名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 22:33:30.92 ID:A0dkLvjI
最近のは問題ないとかあったけどそんな事ないのね。ナチュラルはサブラケ入手してから張ることにする。
420名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 23:53:04.45 ID:h+l6zFeO
初心者向けの安くてしっかりしたナイロンてなんでしょうか。初心者女子です。ラケットはスチーム105です。
421名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/07(土) 00:32:13.53 ID:Tjpp1mjH
>>419
バボラのナチュラルがコーティングで濡れに強いとか謳ってなかったっけ?
しかしコーティングがナチュラルの良さを殺してるとかで使用者が離れていってる希ガス
ナチュラルに近いバイフェイズで我慢すれ

>>420
モノ→ミクロスーパー17、AKプロ17
マルチ→XR3、エクセル125
初心者女子ってことなのでゲージは1.25mmで
422名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/07(土) 00:34:26.21 ID:Tjpp1mjH
ごめん、安くてってところ読み飛ばしてた
上記は別に安くはないですが高くもないです
まあどうせ3ヶ月切れやしないんだから数百円くらいケチらんでも ・・・
423名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/07(土) 04:12:38.97 ID:Fh3idPnY
>>420
どれも大して変わらないから使う店で
1.25mmくらいの一番安いナイロン頼めばいいんじゃね
424名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/07(土) 15:26:46.63 ID:tzSeh7qn
>>416
雨でもナチュラル大丈夫だったとか書いた者だけど、あくまでも昔に比べて、って感じでラケット1本なら止めた方がいい。
やっぱり雨上がりとか湿ってる時は雨用のサブラケの方を使うし去年とかは湿気だけで3本くらい切れたし。

昔検証した記事だとナチュラルに限らずナイロンでも雨とかストリングに悪影響するみたい。
湿気でボールが湿って物理的に重くなったりオムニやクレーの砂がボールに着いてそれがストリングに普段よりダメージ与えて乾燥時よりもストリングに負担がかかり、結果テンションの落ち(ストリングの伸び)が大きくなっちゃうとか。

寧ろ雨とかの後のテンションの落ち具合はナイロンの方が大きいとかあったような。なチュラルは元々テンションの落ちが少ないからナイロンの方が落ちると戻らないみたいだけど。

ただ雨関係なくナチュラルやマルチは裂きイカ状態になるからハイブリッドやガットのズレの大きいラケットだとそこが擦れて切れやすくはなる。
今のナイロンマルチは良く出来てるから、張って1か月くらいならナチュラルとさほど感触は変わらないと思うよ。

テックガット16、テクニファイバー全般、ヨネックスエアロン850辺りのナイロンマルチが結構好み。
425名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 19:53:08.89 ID:fpTvss2N
>>420
遅レスですが
安くて初心者女子向けのナイロンといったらトアルソンのアスタリスタでしょ
性能は問題ないしカラーもいろいろグロスカラーまである
太さも1.2〜1.35まであるのでお好みで
女子初心者ということなら反発力と打感で一番細い1.2がいいと思う
426名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 19:57:03.75 ID:OoR8vZ1c
とりあえず最初はNXTを張っておけばいいんだよ
427名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 20:42:53.30 ID:VPa78nTV
安いのを所望してるなら特殊で高いの使わなくても
ドノーマルの安いナイロン使って
必要に応じて求める性能を試していけばいいと思う
428名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 21:06:31.35 ID:Cys/FSCM
安いのっつっても、個人輸入でもしてなければストリング自体が安く手に入るわけでもないし、どうせ工賃取られるんだからテクニやバボラやウィルソンの有名な品でいいと思うけど。
店によるだろうけど、ショボいのを工賃払って張ってもらうのと、有名メーカーのを張ってもらうのとでは、割引なんかもあるから大して変わらんと思うんだが。
429名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 21:22:00.13 ID:10UiFfuD
有名メーカー→ゴーセン
有名な品→ミクロスーパー

こうですかわかりません(>_<)
430名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 22:33:56.14 ID:ymlO6Xhs
アルペンとかスポーツオーソリティに1000円以下のストリングがありますが、試した人いますか?
431名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/08(日) 23:12:42.64 ID:E6pGkgj7
ストリングに金をケチってもすぐ張り替えたくなって結局高くつくんだよ
432名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/09(月) 00:33:55.20 ID:itL4yrOc
テクニファイバーのTDXをインプレや宣伝みて良いかなーって思ったんだけど、よく考えたらあまりに都合が良すぎるよなあ。
ポリ1種と柔らかいナイロンと熱に強いナイロンの合計3種の複合で良いとこ取りって話だけど、弱い部分は中で断裂したりする可能性もあるし、ポリの部分だって他のポリ同様時間の経過による劣化はあるだろうしさあ。
そう考えてみると単なる色物にしか見えなくなってしまった。
つーか、トップクラスのメーカーはずなのに、公式サイトが何を書いてるのかさっぱりわからんのはなんとかならんのか。
433名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/09(月) 01:22:36.25 ID:P0+eo17J
TDXまた新製品がでるのでしょうか?
詳細教えてください。
434名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/09(月) 03:24:10.58 ID:dXOSDocZ
>425
同意
アスタリス良いよね。インパクトの時、ちょっとギュ!ってつかむ感覚は他のモノには無い打感で好きだわ。
耐久性が無いんで自分ではあんまり張らないけど、女子初心者ならオススメ。
435名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 00:59:18.51 ID:ysshpxMQ
>>430
どこの?無印?近所のにはないな
436名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 06:45:43.92 ID:iBEQ5exM
>>431
合成樹脂のストリングの値段なんて、
たくさん作って捌ければいくらでも安くなる。
値段=性能ではない。
んじゃないかなあと。
437名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 13:05:06.21 ID:lRUK05ab
ベーシックなモノナイロンで1.5k。ミクロスーパーでも1.8k
だから2.0kなんて初心者には…
ベーシック使ってから好み探した方が
438420:2015/02/10(火) 13:20:35.64 ID:EdaCV21j
ありがとうございます
ミクロスーパーかアスタリスタを試してみます
439名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 13:21:54.02 ID:NRd9+Lc2
90インチにナイロンモノを55ポンドで張って2年放置して伸びきったらテンションいくつくらいになるかわかる?
先日ふとバッグから出して打ってみたらフィーリング最高だった。これを今使ってる98インチのラケットで再現したいw
440名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 14:34:54.14 ID:zF5V5eOM
>>439
そんなテンション分かるわけない上にフェイスサイズが全然違うラケットで再現かよ。
一生無理だろ。
441名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 14:52:50.02 ID:+jxDcJTx
テンション合わせたいって話なら、面圧計れば強引に合わせられる。
フィーリングをって話なら、テンションだけでは無理。
同じラケットだって、使って緩んだのと、緩く張ったのと、
プリストレッチかけたのとでは全部違うくらいだから。
442名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 15:17:28.79 ID:NRd9+Lc2
とりあえず緩く張ってみよう。スレ汚しスマヌ
443名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 16:11:53.29 ID:Ij4kNLNn
>>439
まぁどうしてもってならfreq massっていうスマホアプリで音から面圧を測るのもあるけど、
アプリの測定誤差もある上に、テンション、面圧が同じでも2年張ったストリングは伸びきって弾性力が無いから無理だろうね。

単にテンションが落ちてるってだけじゃなくて、ストリングが伸びて戻るっていう弾性も無くなってるから同じテンションで張っても感触は違う。
444名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 18:56:41.20 ID:1UHceU1g
>>438
騙されるな、そんなものが売れているのは日本だけだ。
世界で売れているものを買いなさい。
445名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 19:23:51.33 ID:fnqPzNcN
ステマ臭
446名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 19:42:15.38 ID:IXRGbxx6
>>444
じゃ、世界ではなにが売れてるの?
そこを述べないと議論ははじまらないよ
それに初心者が安いナイロンといってるんだからいくら世界で売れてても
日本で気軽に手に入らないものだと意味ないしね
ということでアスタリスタ勧めたんだけど何か問題でも?

>>445
製品名あげたらステマ扱いならこんなスレいらない
それにステマならこんな枯れた製品ではなく新製品あげるでしょ
447名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 21:37:39.27 ID:Ij4kNLNn
自分の身の周りのデファクトスタンダードじゃないと意味ないよな

結局ミクロスーパーが勧められる理由って、ストリンガーやらコーチやらが必ず使ったことがあって、それを基準にどこをどうしたいか共通認識として伝えられるからで。

ガット張ってもらうのは近所なんだから海外だけでポピュラーなストリングを取り上げても仕方ないし。

「パシフィックのナチュラル張ってるんですが、もっと湿気に強くて打感が同じようなストリングありませんか?」って言われて答えられるか?
448名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 23:10:56.39 ID:dfQwqLXj
>>446
過剰反応しすぎじゃね
頻繁に指摘されてるならともかく
449名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/10(火) 23:34:07.27 ID:Wx5SrEWT
「日本だけでポピュラー」ならわかるが
「海外だけでポピュラー」なんて言い方するかね普通
450名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 00:01:59.74 ID:BX70Bqxa
流れ的には通じるからいんじゃね。
ラケットで言えば、マンティスみたいな感じでしょ。
451名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 01:13:36.25 ID:AOglYarC
え、マンティスは海外ではウィルソンやヘッドより売れているのか?
452名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 01:22:50.39 ID:BXpgqHhG
質問主ほっちらかしたまま揉めるなよ
453名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 03:29:57.49 ID:SHB9eZK7
"しっかりした"は素直に打感のことだとすると柔らかい*は…
454名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 10:20:07.55 ID:m82oa8D0
クラシックで薄いラケットならミクロスーパー張っておけば?
って言えるけど最近の飛ぶ中厚ラケット使ってるなら
Akproとかアスタリスク辺りの方がホールド感もあって
扱い易い気はするなぁ。

投げ売りのウィルソンSGX張ってみたらマルチ並に
伸びてびっくりした。

最近の柔らかいモノはピュアドラみたいなラケットに
合わせて作ってあるのかも。
455名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 12:56:50.51 ID:C6e7qlA6
>>454
最近のラケットはもうポリ前提みたいな気がする。
別に切れまくるとか言う人じゃなくてもポリ張ってたり、それも2〜3ヶ月とかw
まぁ本当に好みでというよりはなんとなくプロとかが多いからって理由がほとんどだろうなぁ

部活上がりのストロークとかガンガン打つ人はスクール程度でもポリ伸びてダメだとか言って頻繁に張り替えてるけど。
456名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 13:29:37.93 ID:CEHNRLSp
>>454
アスタリスクも某ガット紹介サイトで反発力の低下が早いので注意
と指摘されてるけどね
457名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 13:56:44.73 ID:z07jbxJP
「しっかりしたナイロン」なんかより柔らかいポリのほうがずっといい
458名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 15:24:11.77 ID:0CaI2SaF
どうしても柔らかいと伸びて戻るのが戻りきらないのかなぁ

週一スクール生はテンション維持が長くないとコスパ悪くなっちゃうけど、多分ほとんどの人が伸びきった状態をそのストリングの感触だと思ってると思う。

たまに張りたてニューボール使うとまるっきりコントロール付かねぇw
459名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 16:34:41.84 ID:vO25IeFK
ピュアドラにポリ張ってる初心者のおっちゃんが、テニスエルボーになっているのとか見るとなぁ…
460名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 17:11:10.22 ID:WezPdiPM
しかも買ってから張りっぱなしだったりw
461名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 17:41:41.69 ID:JUhwhUZ/
ここのスレでいいのかわかんないんですが、ホームストリンガーとして
張りやすいポリってどれですかね?要はナイロンみたいに張りやすいポリ
ってあるかなと思いまして。やっぱポリは張り上げのときナイロンと違って
かなりクロスの通しとか硬くてやりずらいもので・・・
462名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 18:10:38.48 ID:2vL01wRf
硬いポリでも蛇通し使えば…
463名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 18:20:21.14 ID:0CaI2SaF
逆に張りにくい方なら知ってるけど


ジグザとデビルスピンのハイブリッド。
464名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 19:15:37.59 ID:ney8XM6J
>>461
ホームストリンガーのスレいってあげて
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1366777116/l50
465名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 19:28:01.98 ID:e9hboe6i
一応ポリなんで書くけど、ルミナスピンはめちゃくちゃ張りやすかった。
適当に引っ張ってもストリングが痛むことなく、スムーズに流れていく。
評判あまり良くないけど、緩く張れば普通に快適に使えるから個人的にはお勧め。
466名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 22:40:20.77 ID:2vE+Ir2D
週1プレイヤーだけどナチュラル張りたいが、結構ハードヒッターなんですぐ切れるからポリですな。3ヶ月に1回張り替えるサイクルで。
467名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/11(水) 22:51:13.10 ID:Onh/qTVZ
>>464
いってあげてというほど過疎ってもないし
こういうライトな話って迷惑なんじゃないかね
468名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 00:06:52.52 ID:3AsdWyrF
>>461
俺は柔らかくて摩擦強いナイロンよりよっぽどポリのが張りやすい

レーシングの方法によるんだろうが、先端を押して編むタイプに硬いポリは難しいんだろう。俺はカーブを作って引くタイプだからある程度張りがあって滑るポリの方が張りやすい。
469名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 01:17:53.85 ID:V0B37ne+
硬いポリ使ってるけど張りづらいと思ったことないな
逆に柔いナイロンは重なったとこ通すのに苦労する
470名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 02:14:27.21 ID:REyZTkiT
ポリっていってもいろいろあるからねえ。
普段使ってるのが張り辛いから聞いてるんだろうから、張りやすいポリを使ってる人間がポリは張りやすいとか言っても何の意味もないと思うんだが。
自分が前に使ってた5,6角形のやつは、摩擦が強過ぎてウネウネ通すなんて事できなかったし。
471名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 03:49:48.56 ID:9N8zahhK
硬くてと言ってるからでしょ
自分の張り方に問題がとなるかもよ
472名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 04:13:56.04 ID:3nWlEMbg
一通り各種素材を打ってみたけど、単一素材だと一番しっくり来るのが
ナイロンマルチだけどちょっと柔らかすぎて飛びすぎ、もうちょっと硬めで打ちごたえが欲しい
でもポリは硬すぎでナイロンモノだとタッチがどうも
一番理想に近かったのが縦ポリ横ナイロンマルチのハイブリッドだったんだけど
ポリが入ってる分どうしてもテンション維持が長くない
こういう人に向いてるガットは何でしょうか?
473名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 08:16:11.73 ID:vvNU6gMv
縦だけ1週間で張り替える!!
474名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 09:08:34.27 ID:7RzJAj4F
>>472
柔らかめのポリか、ナチュラルテンション高めがいいと思う
475名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 13:23:03.04 ID:yaszSMJh
テックガット16のタフの方の評価はこのスレでは高いの?
476名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 16:07:49.23 ID:LWc8uVp7
18×16ってどれくらい切れない?
学生で週6×3時間くらい練習で、16×19にブラスト張って2ヶ月くらいで切れるんだけど、18×16のプロスタ97LSだとどれくらいで切れる?
477名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 18:50:05.04 ID:XLD6lLON
>>476
ポリを二ヶ月も張ったままかよ。
478名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 18:56:20.31 ID:qFl6ABz6
>>473
縦だけって大丈夫なの?横だけはやるけど
479名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 23:34:42.73 ID:EDfgLsho
>>477
俺なら半年イケるゼ。(ブラックベノムに限ry
480名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 23:39:37.59 ID:FLT0wUwq
使ったことある人に聞きたいんですが
GOSENのMULTI CXってどんな感じでしょうか?
ナイロンマルチだけど耐久性が高くてやや固めの打感でスピンもかかる
しかし、マルチ特有のテンション維持の高さがあって肘にも優しい
ナイロンマルチと柔らかいポリのいいとこ取りみたいな話を訊いたんですが
481名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 23:52:10.91 ID:vvNU6gMv
>>478
うむ、俺もやったことない
482名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 00:24:41.88 ID:RQ6sVfaw
>>478
俺もネタにコーチに聞いたことあるけど、小声で「あれは本当に止めた方がいいです。お客さんでそういうオーダーされることあるけど、確実にフレームが痛んでます」って言ってた。

片方のガット代浮かすよりもフレームへのダメージでラケット壊すデメリットの方が大きいとのことだ。

俺も自分で張るけど、張る時は少しずつテンションかけるからいいけど、片方張り替えるのに切った瞬間にフレームの縦横のテンションのバランスが一気に崩れていくらストリングマシンのサポートしっかり止めてもフレームにダメージいきそうな希ガス。

流石に1回で折れるとかはないけど、何回も繰り返してるとダメージでかそう。
合ってるか自信ないけど、縦、横18本とかのストリングに50lbs、25sのテンションだと25s×18とかで450s、フレーム全体は縦横2倍で約1tの力が加わるから、止めた方がいいと思う。

てか実は1本のストリングに25sのテンションかけてそれをグロメットで折り返したものが張られてると考えると、フレームには25kg+25sの計50sの負荷になんのかなー
とか物理の滑車の問題を思い出しながら考えたり。
483名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 00:34:47.98 ID:EkRuut5S
>>482
お前、物理0点だったろ。
484名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 00:38:51.15 ID:RQ6sVfaw
>>483
実は理学部物理学科卒業というのはナイショだw
485名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 00:45:02.29 ID:oUSn8Z41
化学選択した俺でも>>482が間違ってることはすぐに分かった
486名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 02:25:28.04 ID:k22D4ZCo
>>480
ポリのいいとこ取りと言っても切れないってことだけで
ポリと違ってコーティングされてる以上破れて滑らなくなることは一緒っしょ
487名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 02:51:21.32 ID:KAate/2X
では正解をどうぞ
488名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 13:31:01.45 ID:5GQcRAk/
1t笑
489名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 17:44:32.22 ID:LkLtnBjV
>>480
表面のコーティングがはげたら、所詮マルチなので切れるのは早い。
普通のマルチと思えば、寿命がちょっと伸びた気がする程度。
マルチとしては明らかに硬いが、ポリと比べればかなり柔らかいし
衝撃は少ない。
490名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 00:07:11.40 ID:Tr0f5Mtb
イットンだったら切れたとき無茶苦茶怖い気がするのは俺だけ?
491名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 11:00:34.29 ID:EsJg114J
縦横2倍はさておき、
フレームに450kgかかってるのは間違ってないだろ。
もっとも、フレームが壊れるまでストリングが縮む訳じゃないし、
一本切れただけなら450kgが瞬時に開放されるわけでもないけど。
492名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 12:23:36.64 ID:Pj1M7iCk
ガット自体の強度はを無視したとして、テンション0でゆるゆるにはったラケット面に450kgの負荷をかけても耐えられる剛性があるわけか。
493名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 13:58:37.81 ID:EX1PFVIh
卵の縦方向に人が乗っても割れないのと同じ原理だな
494名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 14:55:44.68 ID:V0WAf0xj
張り進めていくことでフレームが潰れるから前に張ってるストリングの張力は落ちるけど、それでも400kg程度はあるのかな。

流石にまともには耐えられない(たぶん)からメイン張るときはマシンでサポートしてる。クロスを張ることで変形が戻ろうとして釣り合いが取れるが、フレームの四隅(特にヨネックス)には物凄い負荷がかかってるのは想像できるよな。
495名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 18:59:01.08 ID:kdC2kM3t
俺、前にラケット捨てるついでに折ってみようと上に乗ってみたけど全然折れなくてワロタ

アスファルトに叩き付けても投げつけても折れなくて、結局石の上に斜めに乗っけてフレームの真ん中辺りで跳び跳ねる感じで体重かけてやっと。

ジャンプして体重の3倍〜関節に重さかかるとかだから100キロ以上は軽く支えられるね。
496名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 20:13:19.11 ID:BH+ydtRE
>>495
プロが試合中に切れて叩きつけると簡単に折れてるから
柔いイメージだったけどな
497名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 21:09:55.56 ID:919X6X3C
>>495
随分非力な方なんですね。
スピードを人工芝に叩きつけたら一発でした。
498名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 21:35:45.58 ID:VgJwYw1e
マジレスするとラケットは2時方向と10時方向だけが非常にモロいよ
ジュニアの頃スマッシュミスでラケット折ったことある人は多いはず
2時方向から叩きつけると簡単に折れる

プロストックはかなりカーボン薄く作ってる(完全に樹脂飛ばしてる)から市販品より折れやすいんじゃね?
499名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 23:29:42.93 ID:ebqfkCXe
ラウンドとかなら乗っても折れないかもしれないが
アスファルトに叩き付けたらさすがに折れるんじゃね?
500名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/14(土) 23:49:57.05 ID:lMpSdb88
>>495はガットなしの状態で折ろうとしたら中々折れなかったって話だろ?
張り上げ状態で外側から一定以上の(閾値以上の)衝撃与えたら簡単に折れるだろw
501名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 17:35:08.54 ID:dahWa231
物理の固定滑車の問題だが、ttp://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/3889596.html
張力Tが両端にかかる固定滑車(=グロメット)には合計2Tの力がかかる。
だからテンション50lbs≒25sで18本とか張ってれば、フレームの片側には25s×18の力がかかり、反対側にも作用反作用の法則で同じ力がかかる。

これが動滑車ならT/2の力しか滑車にはかからないけど。
502名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 19:23:26.53 ID:dLz8SUgg
nxt/sensation controlって耐久性どれくらいある?
一応16×19に張るつもりなんだけど
503名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 20:11:38.87 ID:dahWa231
>>502
マルチすんなボケぇ


マルチストリングなだけに(ドヤ
504名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 20:31:18.36 ID:dLz8SUgg
>>503
すいません
でも教えていただきたいです
505名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 20:51:21.13 ID:dahWa231
>>504
じゃこっちのスレだけで進めるとして、ぶっちゃけマジでワカラン。
俺はプロスタ85の16×18でNXT(古い方の)張って使ってるけど、週1〜2スクールで切れて張り替えるとかないし、大晦日に張って1か月半経ってるのでもまだ裂きイカになってないし。

同じストリングパターンでもSラケみたいな荒いストリングパターンの奴ならまた擦れ方違うからもっと早く切れるだろうけど、そりゃ使ってる人のラケット技量環境に寄るとしか。

ただマルチなんでいきなりバツっと切れるというよりは少しずつほつれて細くなって切れるから切れ時がいつかは分かるってのはあるな。

中高生なら切れちゃったらママンにお金だしてもらえ大学生以上なら頭使えバカ
506名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 21:07:48.69 ID:dLz8SUgg
>>505
なるほど、ありがとうございます
とりあえず張ってみて2週間もたなきゃポリで我慢します
今までブラスト使ってたんですけど、ポリのあの打感があんまり好きじゃなかったので個人的にナイロンっぽい?このガットを張ろうと思いました
507名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/15(日) 21:33:35.21 ID:mFUS55yW
俺もポリ使ってたけど打感重視で結局はマルチに戻ったな。

でもポリからいきなりマルチ張るよりモノからの方が良いような気がする。
508名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 02:46:59.62 ID:CSYALGPH
>>506
ミクロスーパーにしときなさい。
509名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 02:54:54.40 ID:RgZuuyRH
>>506
プリンスのライトニングXX(ダブルエックス)もオススメ。
>>508
ミクロスーパーよりNXTのほうがいいでしょ。
510名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 03:02:21.49 ID:RgZuuyRH
>>506
テクニファイバーのHDXもオススメかな。自分が使ったことないのススメルのもあれなんだけど>>506が↓のHDXの「お勧めのユーザー」に入ってるので。
http://www.bs-sports.co.jp/press/2014/t0926_tecnifibre/t0926_tecnifibre.pdf
511名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 18:56:54.39 ID:hJ0KCJiY
NXTはどんなラケットに張っても後悔したことがないな
512名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 20:29:53.62 ID:20/EXHgE
>>508
>>509
>>510
ありがとうございます。
全部調べてみましたが、ミクロスーパーは自分が一番最初に張ったガットでしたw
このガットが10日もしないで切れてしまったので、その後からポリのブラストにしましたw
プリンスのライト二ングxxも打感が柔らかそうで良さそうですね。
でも1番テクニファイバーHDXが耐久性も良さそうだし、ポリとナイロンのいいとこ取りっていうのが試してみたくなりましたw
513名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 21:08:48.25 ID:9VLI2GE1
514名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 21:23:24.63 ID:wLFCcttb
柔らかポリを求めるなら、
レンコン1.2も試してみてくれ。
推奨テンションの下限ぐらいが良い。
515名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 21:36:59.20 ID:LT+ddPMR
調べてみると最近はいろんなのが出てるね。
ILDとかMULTI-SENSAとかも面白いかも。
MULTI-SENSAはナチュラルよりもテンション維持性能が良いってデータが出てるとかどうとか。
516名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 21:58:00.66 ID:EXxm1WAr
そもそもナチュラルのテンション維持性がそんなに良いのかってのは昔から疑問が持たれてるが…
517名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 22:11:27.81 ID:gS5mX1OU
バボラのナチュラルのコーティングが厚くなってダメとか言われてるらしいけど実際どうなの?初ナチュラルにトニックでも張ってみようと思うんだけど。
518名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 22:35:39.57 ID:voQqqOck
>>506 ブラストとか4Gとかよくない?
519名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 22:48:39.01 ID:doDc8oei
>>514
柔らかいポリもあるんですね
今度試してみます

>>518
なんか固すぎるんだよね
520名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 23:08:12.72 ID:ERz+eKHc
>>519
ルキシロンのアドレナリンも、かなり柔らかいよ。
個人的にお勧め。
521名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/16(月) 23:43:06.00 ID:SV5BQIh9
>>517
実際言われてる通り
あんまりナチュラル張った喜びは感じられないかも
522名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 00:42:25.71 ID:aHF2T/3n
柔らかいポリならTCSかな
523名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 04:03:34.95 ID:oZRum4qZ
>>517
昔よりは悪くなったのかもしれないけど、それでも2年前にプロスタッフにトニックの太い方張った時は、ボレーは思い通りにコントロール出来るし、
ストロークでもしっかり振り抜けば相手がアウトと思うくらいからライン際に落ちる感じに調整するのも簡単だったりと、かなり使いやすかったけどねえ。
まあ結局、ラケットをそえるだけで相手コートに返せるピュアドライブとポリの誘惑に負けて変えてしまったけど(´・ω・`)
524名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 08:06:44.10 ID:cjBJpkVh
>>521
>>523
サンクス、可能ならバボラ以外のナチュラルを選ぶと良いってことかな。
525名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 17:13:13.98 ID:Q+o46D2Q
バボラのコーティングが変わった時>>524と同じように別メーカーのナチュラル探してた人いたね
プリンスがいいんだっけ?
ウィルソンのナチュラルもOEMで同じ物と聞いた気がする
526名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 17:35:28.23 ID:a0HEHhlv
ウィルソンはバボラ、プリンスはBDEのOEM。
527名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 18:39:53.35 ID:oIskxuQy
今のバボラのナチュラルを張るくらいなら、トアルソンのライブワイヤーの方がお勧め。
528名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 19:42:35.75 ID:/ewC76px
>>523
プロスタにナチュラル気持ちいいよね( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ

でも今はナイロンとかも出来が良くなってきたので昔ほど極端にナチュラルの感動とかないかも。
それに今の軽量高反発系のには合わない、っつーかプロスタとかプレステージとかの打感重視のラケットじゃないとフィーリングの良さという部分が意味なさないかな。

コーティングが厚いとかノンコーティングがというより今のラケットはラケット自体にパワーがあるし、むしろ新鮮なポリの方が独特のフィーリングとかスピン性能とかは高かったりするし。

ある意味どこ当たっても返ってくれる今のラケットだとフィーリングが良くてもあんまりメリットないかも。逆にソフト過ぎる打感と飛ぶフレームでコントロールしにくくなるという人もいる。

>>526
プリンスはまだBDEのなの?
昔TWでBDEの張った(まだエナンが使ってた頃)ことあるけど、最近みないなーと思ってググったらテニスのナチュラルガット製造止めたみたいな記事みた。
529名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 23:03:36.57 ID:GFPQmjkm
>>528
プロスタにナチュラルはいい
特にボレーのフィーリングは最高
でも昔ウィルソンからスパイデックスツアーっていうマルチが出てたんだけど
これが値段の割にはフィーリングが良くて、打っていてとても気持ちが良かった記憶がある
ウィルソンさん、復活させてくださいな
530名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/17(火) 23:11:08.29 ID:iv7qSxAG
柔らかいポリと言えば一番聞くのはポリスターエナジーじゃねーかな。
TCSは面全体で掴む感が強いが、本当に柔らかいならもっと食いつき感が強くなる気がする。とはいえ感覚的に柔らかいホールド感とその持続力という点では本当に優秀で、テンション落ちても似たような感じを維持してくれる。
フラット系ストローク主体でボレーも多用する人にはハマるかもしれないね。
531名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 00:46:13.27 ID:45/uvW7p
今のラケットにナチュラルは合わないっていうけど、プロとかほとんどナチュラルとポリのハイブリッドじゃん。
まぁナチュラル単体で張るプロはいないって点では合ってるかも知れんけど
532名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 07:32:35.52 ID:dhOGjg2G
ハイブリッドで張る理由は何なんですか?
533名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 07:49:42.16 ID:Qvje40wP
>>532
気持ちの問題
534名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 09:54:43.74 ID:rUeQGaAs
プリウスの影響
535名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 10:13:47.21 ID:kL2ihCrP
はじめてハイブリッドで張りたいと思うのですが、一本のストリングで二本分の縦糸張れますか?
ラケットはヨネのTourGです。

ハイブリッド専用として売られてるストリングはそれぞれ6.5m位になってるようです。ヨネのポリツアースピンGを縦糸にしたいのですが確か12mです。
6mでTourGの縦糸が張れるのかということなのですが、どなたか教えて下さい。

メジャーで縦糸の合計を測って、どれくらいの余裕をみておけばいいのでしょう?
536名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 15:17:32.38 ID:FGNQea3n
>>535
自分で張るの?
ストリングの伸び方によって微妙に違うけど、基本的にはメインの本数÷2×ラケット長が目安とは言うね。
ノットを作るのにまぁ20センチくらいあったら結べると思うけど、スターティングクランプを使ってテンションかける時に延長して使ったりとかは良くやる。

ttp://blog.livedoor.jp/tennislife/archives/53095899.html
ここのサイトの人が1本張りだけどショートサイドが2.60m、つまりラケットのメイン半分を2.6mで張ってるから6mで張れるとは思うね。

あと最悪メインが足りなくなったらクロスの余ったのをメイン両脇にもってくる元祖アガシ張りという手もある。

どっちにしろストリングの伸び方によって必要長って変わってくるから一回やってみないと分からない。
経験豊富なショップなら聞いたら分かると思う。

てかガットもヨネックスのならメーカーに聞いたら教えてくれんじゃね?
さすがにラケットもストリングも自社ので分からんというのは無いだろw
537名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/18(水) 20:36:04.36 ID:KKzBsDMq
>>536
丁寧にありがとうです。
張るのは店にお願いするつもりなんですが、ずっと疑問だったんです。

ラケット長を目安に使うんですね。
フェイスの部分の長さが一番長いとこで35cmでした。メイン16本なので、単純に考えれば足りそうなのですが、ノットの辺りとかどれくらい余裕が欲しいのか想像出来なかったので勉強になりました。

安心して張替えに出してきます。
ポリツアースピンGはすごく気に入ったのですが、賞味期限が短くて、ハイブリッドにしたいなぁと。相性とかわからないのですが、アエロンスーパー辺りから試してみようと思います。
538名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 15:06:06.78 ID:SRKAaQDR
プロスタッフ97RF使ってるけどオススメのガットありますか?
まだラケット買って初めてのガットなのでとりあえずアルパワーを50で張っています
使い始めてから2週間くらい経ってからの方がモチッとして打感が心地よいのはもっと低めのテンションが俺に合ってるということかな?
539名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 21:18:48.20 ID:qiua7owA
しなるラケットはエアロンスーパー850が合うと思うの
540名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 21:19:01.91 ID:6FRFg0bH
>>538
その場合はテンションで調整じゃなくてガットの種類で調整だよね。
アルパワーって真逆をいくガットだし。
ポリにこだわらなければウイルソンのNXT(オススメ)やテクニファイバーのバイヘェイズとか
バボラのナチュラルVSチーム(1.25mm)とか。あとはプリンスのライトニングXX (打感の良さとラケットを選ばないという点。弾き感あり。)とかかな。
自分の使ったことがあるなかでは。
541名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 21:20:09.99 ID:6FRFg0bH
>>538
あ、確かに>>539のエアロンスーパー850もいいね。
542名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 21:24:31.22 ID:6FRFg0bH
>>538
あとはテクニファイバーの新しいガットのHDXを試してモチっとしているかフィードバックしてって感じかな。
543名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 22:02:05.88 ID:OfuDvxjn
XR1どうよ?
544名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/19(木) 22:14:20.08 ID:qiua7owA
X2.0tourにはエアロンスーパーなんだよな
545名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/20(金) 00:08:07.05 ID:dsOcR0eW
とりあえずマルチかナチュラルをテンション低めじゃないかな?
546名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/20(金) 22:39:10.39 ID:o2oAFVpl
>>535
よほどのデカラケや本数が多いラケットでもなきゃ
6mあればメインはいけると思うけど、どうだろう
547名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/20(金) 22:56:28.43 ID:o2oAFVpl
ちなみに98平方インチ・main16のヨネラケ
でスピンGを6m以下でmain張れたよ
548名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/21(土) 07:04:27.60 ID:DpmLD/is
>>547
ありがとうです。
安心して来週張りに行きます。
549名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/28(土) 22:48:15.04 ID:yZ7HRhgj
いいガットって自分で試すしかないんですか?
550名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/28(土) 23:17:25.93 ID:q/UdV3Hc
>>549
万人に合うストリングがない以上、ひとつひとつ自分の手で試すしかないね
それもまたテニスの楽しみとも言うが
551名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 00:04:49.34 ID:VR7UAcju
でも一旦彷徨い出すと大変
「これはどんな感じなんだろ?」って試したこと無い奴を取っ替え引っ替え
試してみたらみんなが言ってた感想とだいぶ開きがあったりすると
尚更「自分で試してみないとわかんねぇ」になってしまう
どの辺で妥協するかなんだよね
552名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 00:40:03.69 ID:6hODXcrg
ある程度レビューも参考になるべ
沢山試してるようなブロガーだと好みもある程度分かるし
553名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 01:02:25.51 ID:o0/QlmkF
>>551
結婚と同じよ
世の中にはもっと自分にふさわしい女がいるかもしれないけど、全員と付き合うことなんてできない
適当なところで妥協し、コイツが最高なんだと自分を納得させるしかないのさ・・・
554名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 01:31:40.55 ID:VR7UAcju
>>553
短期間に色々手を出すと自分でも訳わかんなくなって
「オレは何を求めてたんだっけ?」ってなるんだよねー
555名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 03:14:50.00 ID:1W2PqMwq
これが自分にとっては最高だという明確なガットはあるんだけど
もう手に入らなくて似たガットを求め難民になるのがつらい
健康な配偶者求める様にある程度ロングセラーと付き合った方が無難
556名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 06:45:28.59 ID:mGCCRrgX
そして、ミクロスーパーに還る。
皆、何もかも懐かしい…
557名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 11:01:13.31 ID:HM6Z5Bxk
ただのミクロで充分あるよ
558名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 12:36:14.25 ID:7iuuIjvr
ポリでミクロスーパーに相当するのって何だろう?
やっぱルキシロン?

>>557
スーパーじゃないミクロって寧ろ入手困難じゃね?
TWくらいでしか売ってないだほ
559名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 12:39:54.71 ID:3I4lZc4c
>>549です。

みなさんありがとうございます。
財布と相談していろいろ試してみますw
560名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 13:06:29.13 ID:hHDi/RCk
>>558
アルパワーとかプロハリツアーじゃないかな。
561名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 15:17:04.20 ID:15BjoGsD
>>558
楽天でもヤフーでも単張りから買えるし
貼ってくれるとこでも扱ってるとこ多いんじゃ>ミクロ
562名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 15:54:27.72 ID:qWEvWwxd
ラケットもそうだけど、合う物を探してる時が一番楽しいね。
自分にとってベストかそれに近い物を見つけてしまうと、新しい発見が無くなって楽しみが一つ減ってしまう。
563名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 16:14:13.18 ID:o0/QlmkF
>>561
ミクロってもう日本では売ってないんじゃなかった?
564名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 21:20:15.75 ID:JR0LeNtt
>>562
それあるね。
565名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 21:35:59.15 ID:7iuuIjvr
俺パシフィックのナチュラルスキーだけど、しっくり来てただけに最近の雨の多さとか湿気とかで切れるの多くて張るの躊躇して楽しみ減ってる(´・_・`)

いっそポリとか試してみようかと思うけど、週1スクールプレーヤーだと美味しいところがすぐ無くなりそうでためらっちゃう。
566名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/01(日) 21:49:22.11 ID:Z24/opbL
>>565
そんなあなたにYONEXマルチセンサ
567名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 19:50:39.30 ID:fSQgycnk
みんなルキシロンM2Proは使わんの?
568名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 21:03:39.72 ID:2pTjUiTv
GOSENのマルチCXって中々良いね
「せっかくのナイロンマルチを固くしてどーする?」って人も居るだろうけど
衝撃吸収性は良いままで打感はハッキリさせたい、ポリは硬すぎマルチは柔らかすぎ
って人に向いてると思う、ナイロンモノともちょっと違う
もっちりした吸い付くような感触でありながら固めのガットのような弾きもあって
正にハイブリッドを一本で再現したようなガット
569名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 21:48:44.90 ID:RoB57J8D
blackknightっていう会社名(主にバドミントン、スカッシュ)
が、作ってるテニスガット使用した方います?
570名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 22:14:44.98 ID:NrEGbs8K
提携してるASHAWAYのストリングじゃなくて?
Black Knightはテニス部門ないはずだけど
571名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 05:56:20.27 ID:t+aG3RR8
アシャウェイですか。
ありがとうございます

5角形、ねじれてるポリエステル、1.25
だといくと、ソリンコのバーブワイヤーしかないですか?
572名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 12:58:37.86 ID:3O38wKna
>>480,568
573名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 22:07:22.62 ID:dMaQ/2lu
テニスクラシック2月号のガット人気理由サーチの
WILSONがNXTでTOALSONがT8ってほんまでっか?
574名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 03:52:41.65 ID:6g+ZeV26
>>573
テニスクラシックってよくウイルソンのラケットの広告宣伝インプレやっているよね。BLADEとかの。
TOALSONの広告もよくみる。
大広告主だから話半分だと思う。まあ、NXTは悪いガットではないから使ってみたらとか思う。
アイスのガリガリくんも売れすぎて販売中止とかYahooの記事であって、コンビニいったときにガリガリくんが
びっしりあって品薄なのにラッキーとか思って買ってしまった。後でふと思ったらそういうことかと。
575名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 10:01:00.72 ID:ZQB/M2SZ
マルチは高いし耐久性低いからなあ
気に入って使う人もいるのは分かるが人気一位になるかね?
しかもT8なんて出たばかりだし
576名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 16:09:57.52 ID:oMqonkJv
4Gくらい鳴り物入りで発売したものならまだしも、普通の新製品がいきなり1位なんてどう見てもステマです本当にありがとうございました
普通に考えて定番モノフィラメントを越えるわけないと思う
それともマルチ限定のランキングか?
577名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 17:40:33.08 ID:VApzYQeS
T8の黒張ったことあるけどベタベタしてた。ボールにも黒の塗料が着く。
578名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 18:45:56.26 ID:CJAqbWFu
>>576
【WILSON】
1位 NXT
2位 4G DUO
3位 SYNTHETIC GUT POWER
4位 KEI'S CHOICE PREMIER II
5位 SENSATION CONTROL

【TOALSON】
1位 T8
2位 デビルスピン
3位 アスタリスタ
579名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 20:00:43.66 ID:q0ik3cAB
現在ウィルソンのnxtを使用しているのですが、ウィルソンのnxtのような柔らかさと打感と飛びを残しつつ、スピン量と耐久性が向上しているガットってありますかね?
また、ハイブリッドにするとしたら、どういう組み合わせが上のような感じになりますか?
580名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 20:26:06.33 ID:AcslflqK
T8にもレインボーエディションなんて出てたんだな
ロールで安く売ってくれないかな
581名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 20:53:13.06 ID:6g+ZeV26
>>579
NXTとのスピン系(追加したい機能)のガットのハイブリッドかナチュラルとスピン系のガットとのハイブリッドになるんじゃない。
それこそフェデラーのチャンピョンズチョイスなのでNXTとアルパワーラフとかRPMブラスト、ブラックコード、ブラックベノムとかかな。
582名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 21:15:48.09 ID:BvgabN1y
>>579
NXTがテクニファイバーのOEMという噂があるのでテクニファイバーのマルチとかなら色々選択肢増えるんじゃね?

多分昔のTGVとかあの辺りのモデルだろうからテクニファイバーの高いのとかなら耐久性のあるのとかあると思う。

スピン量はマルチの特性上それほど変わらんと思う。
583名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 21:23:38.36 ID:6g+ZeV26
>>579
あと、名古屋のガット張りチケット代金返金しないで廃業したコートサイドのオススメが NXT1.30 と バボラVSチーム のハイブリッド。
評判よくて自分も試したけど打感、スピンとも良かった。
584名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 23:22:24.66 ID:6g+ZeV26
>>579
NTXとプロハリケーンツアー(スピン)のハイブリッドなんかはNXTの良さを残してスピン性能をアップできそう。
どちらをメインにするかという問題があるけど。
585名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 23:26:09.79 ID:6g+ZeV26
>>579
>>582
それなら1本にポリとマルチのいいところをミックスしたテクニファイバーのHDXかね。
↓HDX
http://www.bs-sports.co.jp/press/2014/t0926_tecnifibre/t0926_tecnifibre.pdf
586名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/05(木) 23:29:41.47 ID:eviOrsOp
店によって1本張りと2本張りがあるけど
どっちが良いんですかね?
587名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 00:59:58.91 ID:35K1uv2M
588名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 01:31:15.42 ID:sebdj9OY
>>586
1本張り緩みにくいという偏見があったけど2本張りでも緩みにくかった。
ポリだけど2本張りはボールをたわみこむ感じがあり自分のラケットとストリングでは
2本張りのほうが良かった。また、ハイブリッド(必然的に2本張り)もよくやるので2本張りがしっくりくる。
本来は両方試してシックリくるほうにすればいいと思うけど。
個人的には縦と横が独立していて縦と横が影響を受けにくい2本張りかな。
(前は1本張り派だったけど。)
589名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 16:05:43.11 ID:KslX1o7P
ハイブリッドは2本張りそれ以外は1本張り
プリンスラケットはややこしいので2本張りで張った。

今はないがエディは2本張りを推奨してた
590名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 16:20:15.17 ID:DJutOEqi
>>579ですが皆さんありがとうございます
金銭面も考えた結果、縦×横で
・プロハリケーンツアー × NXT
・ブラスト × NXT
・4G × NXT
・テクニファイバーHDX

のどれかにしようと考えているのですが、どなたかこれらの組み合わせとNXTを5段階評価してもらえませんか?

5段階評価
●打球感 
●反発性
●コントロール性 
●食い付き 
●スピン
●衝撃吸収性 
●テンション維持
591名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 16:58:35.64 ID:KslX1o7P
>>590
横に張るパワーとスピードが売りの
NXTは決定みたいなので
飛びよりもスピンが影響する縦ガットは
色々な経験上
一番細いポリがおすすめなのだが
スピンガットよりも細いポリが良い
592名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 20:01:14.20 ID:oga/L366
ビックカ●ラ札幌店

副店長、佐藤伸弦が暴行事件を起こしていた
593名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 21:10:19.94 ID:S4i65qEu
>>591
そうだね。
縦は種類や値段に関係なく1.2〜1.25ミリ程度の細いポリがいい。
594名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 22:01:22.81 ID:1zo6EzX4
>>586
色んな説があるけどオンコートのストリンガーの記事によるとオフィシャルストリンガーとかで選手の持ち込みガットの場合、途中で切れてもそこから張り直せる為に(特にナチュラルとか)1本張りが多かったとか。

どっかのブログだかで途中で切れて3本張り(ノットが6つw)というのは見たことある。

あとはノットの部分で緩みやすくなるからノットの少ない1本張りがいいとかイヤイヤあっちこっちガットを長く通すよりも2本しっかり張った方がいいとか、結局は張る人の腕次第というのも。

よく緩まないのが良い張りだとか言われるけど、逆にプレストレッチとか緩み鳥をやり過ぎると最初からガットが伸びきって美味しい所が無くなるのでそれだけが良いとも限らないとか。

ホームストリンガーとかで家の前の電柱にガット引っ掻けてプレストレッチかますとか書いてるサイトとかもあったw
バボラなんかはプレストレッチの要望多いので工事で先に伸ばして出荷するのに変わって、逆に張りたてを好む人に不評とかも聞いたことある。

大事なのは同じテンションで張りに出したら毎回同じように張り上がること。
ベテランの居るショップとかは二人ストリンガーが居てもどっちが張っても同じになるように訓練されてるらしい。

プロ選手のオフィシャルストリンガーの場合は大会中同じ人が担当するらしいけど。
隣が忙しくて自分が暇でも手伝えないとかオンコートの記事に書いてあった。
595名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 23:27:34.85 ID:+H6WbIZt
>>586
プロや上級者はテンション変えたりハイブリットだったりで
二本張り率高いことから考えても長さ節約できるくらいしか
特別一本張りに拘るほどの良さは…
596名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/06(金) 23:59:45.08 ID:o1HovuR7
キルシュバウムのマックスパワーラフ使ってみたいんだけどどう?
597名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/07(土) 00:13:47.11 ID:J4OCNVDq
x-oneよりNXTの方が柔らかいのかな?
598名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/07(土) 03:49:55.70 ID:w4gR5+Zs
単張りガットを半分にしたい時って簡単な方法ありますかね
両端掴んで引っ張ってくと絡まって上手くいかないんですが
599sage:2015/03/07(土) 08:51:40.09 ID:8EMKzwP2
>>596
キルシュバウムのプロラインUは好きで良く使用しています。
マックスパワーラフも購入しました。(ラフでない方もあります)
使用したのは1度だけ
テンション高めに張ったと思います。
その他のスピンガットも購入しています。
色々打ってみてスピンも大事ですが
やはり思い道理のコントロールガが大事で
ラフよりも素直なストリングを使用しています。
今お気に入りの張り方とプロラインUが主ですが
元々色々なストリングも試したいので
再度マックスパワーシリーズを試してみます
600名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/07(土) 09:55:47.68 ID:4TggEvLr
>>598
分かるなw
イライラするよね
ストリング張ってないラケットあるなら、ストリンギングのスタートと同じ方法で測ったら?
601名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/07(土) 13:24:01.90 ID:+8hUVpf/
プロスタッフ97に縦4g×横nxt16を張るか、4g duoを張るかどちらがオススメですか?

また、これらはどのような違いが出ますか?
602名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/07(土) 14:18:58.44 ID:bN1ra1o5
>>599
結局PrinceのTour XSにしました
603名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/08(日) 20:12:08.56 ID:iZpU+4tR
テックガットのタフを張ってみたけどなんだこれ。耐久性はいいんだけどテンション維持性能がポリより悪い。
604名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/08(日) 22:18:25.60 ID:3qDfKZSs
テクニの前モデルのT-Fight305に、
ポリファのTCSは球持ちすぎ、次使ったポリファのブラックヴェノムは耐久性が悪い、次ルキシの4Gはちょっと硬いしテンション落ちてきたら変に飛ぶ、
この次何にしようか迷ってるんだけど、4Gより柔らかくてブラヴェノより飛ぶやつってなると何が良いかな?
パンテーラとかソリンコのツアーバイトとかテクニのHDX Tourが気になってるんだけど、どうかな?
605名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/08(日) 22:24:57.14 ID:lmKo+0wU
>>604
>この次何にしようか迷ってるんだけど、4Gより柔らかくてブラヴェノより飛ぶやつってなると何が良いかな?

テクニファイバーのレーザーコードが近くて、次がブラックコードかな。ブラックコードかな。ブラックコードはあたりがシャープでスピンがかかりやすい。
606名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/08(日) 22:35:36.91 ID:mW8ZJzCL
ポリスターのエナジーでいいと思います
607名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/08(日) 23:24:03.58 ID:3qDfKZSs
>>605>>606
さんくす!!
その3種試してみるわ
608名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 00:46:56.29 ID:AIdZnZ1e
スピンGいいね
あれでもう少し弾きと爽快感があるのありますかね?
609名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 09:13:46.76 ID:lJU0J23j
>>608
ポリツアースピンG?

今使ってる。すごくいいと思う。
自分としてはこれだ!という感じなんだけど、美味しい時期は1ヶ月もたなかった。
もう少しもって欲しいんで、次はハイブリッドにしたいと思いつつ、横糸を何にするか思案中。
610名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 11:38:25.25 ID:cMIi8XSC
ハイブリッドの事よくわかってないんだけど。ポリ単張りだと一月程度でダメになるのが横にマルチ、ナチュラル張ると三ヶ月もしくは切れるまで使えるってこと?
611名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 12:49:51.36 ID:lJU0J23j
>>610
何ヶ月持つかはわからないけど、テンション維持期間は長くなるかと。
612名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 13:03:30.31 ID:P3O6bmoc
1ヶ月持てば賞味期限長い方じゃん
アルパワーやプロハリ使いに怒られるぞw
ポリツアースピンならそんなにいいのかー
PTPにもシリコン浸透バージョン作って欲しいな
613名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 14:24:48.00 ID:lJU0J23j
>>612
結構サイフが辛いんですが(;´Д`A
614名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 14:29:06.85 ID:dPB+xD5h
単純に寿命一ヶ月に三ヶ月混ぜたら
一ヶ月以上には使えるようになるんじゃね
勿論三ヶ月にはならないだろうけど
615名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 15:49:04.83 ID:d4LTAI4v
>>613
財布が辛けりゃテグスを使うという究極の手もある。
それが嫌なら、縦をポリ・横を一番太いナイロンにするしかない。
616名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 15:53:23.16 ID:D/vEVSa3
>>614
それ、普通は短い方の寿命で律速して、
一ヶ月しか持たないって考えないか。
617名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 16:45:23.34 ID:0CimQ/GY
ポリを酷使されない横に使えば
テンション維持期間は伸びるんじゃないかね
618名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 17:10:22.16 ID:P3O6bmoc
>>613
俺が高校生の頃なんてポリなかったから毎日のように張ってたんだぞ
文句言うなw

>>614
なるわけないだろw

>>617
ストリングスレ住人とは思えない発言
ポリは使わなくても(ボール打たなくても)死んでいくんやで・・・
619名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 18:47:49.50 ID:ScmiFhfh
>>598
半分で足りるならキッチリ半分にしなくても使う分だけ取ってその残りでも足りるだろ?俺はそうしてたが。
620名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 21:55:44.83 ID:YMlR8AOn
>>618
そりゃ使わなくても死ぬけど使った方が早く死ぬだろ
621名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/09(月) 22:43:28.60 ID:zBAWvhcn
普段トニックプラスとRPMブラストでハイブリッド張りしてて、いつも振動止めというか音消し用に輪ゴムをつけてるんだけど、
この間なんとなく輪ゴムを外してみたらパイーンて感じのかなり高い打音で気が抜けた。ポリとナチュラルの組み合わせだったら大体こんなもん?
622名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 09:40:47.19 ID:V3rOYvBU
>>615
同じ太さにしたらテグスも結構良い値段…
FORTENの安いストリングの方がリーズナブルかも。
623名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 09:58:36.30 ID:DYfln+ro
ハイブリッドはポリの美味しい時期が長くなるって認識でいいのね。トニックのストックがあるから試してみよう。
624名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 13:31:00.63 ID:dnp7uBXf
ハイブリッドにしても美味しい期間は変わらないんじゃない?
というか、かえってストリングの変化が縦と横で同調しないから、打感の変化は大きそう。
試したことないけど。今度やってみるつもり。
625名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 13:58:38.10 ID:f2MJWBgc
>>624
雑誌とかみると、長くなると書かれてる。
本当かどうかは色々な要素があるとは思うが。
626名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 14:38:09.15 ID:dnp7uBXf
勝手な妄想だけど、ナチュラルは維持性能高いから、ポリの負担は減るかもね。
でもポリの味はどうしても先に無くなっていくから、ナチュラルが段々と前面に出て来る気がする。
ダルになって来るポリは飛び過ぎ+ナチュラルの飛びで激しく飛び過ぎることになりそう。
硬化するポリ(俺の愛用テクニファイバーはだいたいこれ)は飛びが段々落ちてくるけど、ナチュラルがカバーしてくれて長持ちしそう。
ポリツアースピンGについては知らんけど。コーティング禿げる事での味低下なら、シリコンスプレーの方が良かったりしてw
627名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 19:14:30.96 ID:r/LlCPnf
スピンGはそういうのを回避するための浸透じゃ
よく動くせいかクロスのコーティングの消耗は早いね
628名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 22:32:08.54 ID:dnp7uBXf
まぁ俺が言いたかった事は、これだ!と思った理由と美味しい期間が過ぎ去る理由が何か?によってハイブリッドが正解かどうかが変わってくるんじゃないかってことなんだけど、妄想ばっかですんません。
629名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 22:57:48.21 ID:q/mXN4DY
エラストクロスを使って少し寿命を延ばす手もある。
630名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 23:05:55.84 ID:HDkm6q/d
ほんとにテニスやったことある?
エラストクロスはストリングの切断やノッチを防止するためのものだよ
ナイロンやナチュラルは寿命の前に切れるからエラストクロス付ける意味があるけど、
ポリは切れる前にテンションが死ぬんだからエラストクロスでは延命できないでしょ常識的に考えて
631名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/10(火) 23:11:20.10 ID:HDkm6q/d
あ、もしかしてエラストクロス挟むとその分テンションが上がるから寿命が延ばせるってこと?

ポリのテンションが下がるのはテンションそのものが緩くなるんじゃなく、
コシ?がなくなってバネが馬鹿になるみたいな感じだからテンションを上げただけではあまり意味がないと思うよ
632名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 00:13:14.06 ID:A9Ps/8hr
>テンションが下がるのはテンションそのものが緩くなるんじゃなく

わけわかめ
633名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 00:21:25.79 ID:Y6P1Wqrg
なら一生分からなくていいんじゃね?
俺は困らないし
634名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 00:27:07.03 ID:wX0pDE/l
>>627
そうですね。
よく動くせいか、かなり広範囲にナメしたというか、擦り潰した様な状態になって伸びきったゴムみたいに反発しなくなります。
この状態でもそれなりにスナップバックはよく起きるので悪くはないんですが、美味しい時期に比べるともう終わり?って感じですね。線香花火みたい。
まぁ1ヶ月もつんだからいいじゃんと思いつつも、2ヶ月もってくれないかなと。

とりあえず、次回は横糸にエアロンスピード辺りから試してみようかと思ってます。
635名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 01:01:32.17 ID:J/GLlk1N
>>634
あぁ、それならクロス入れ替えが効きそう。
しかも850Sを試すあたりセンスいいね。
636名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 01:55:47.49 ID:W6s+HQ6H
ポリ(に限らないのだが)のテンション維持の短さは
>伸びきったゴムみたいに反発しなくなります。
まさにこれ。
ダイソーのパンツのゴムが伸びきるのがグンゼ(こっちがナイロンとして)より短い、みたいなイメージ。

バネで言うと最初は伸び縮みしてたバネが徐々に伸びきって戻らなくなったかんじ?

それがポリの場合は一週間単位で短い。
ナイロンは一ヶ月単位、ナチュラルは数ヶ月単位で違うみたいな。簡単に言うと。

それに加えてポリの弾性の特徴がナチュラルとかと違って独特なんで毎日使って1〜2週で張り替える人にはドンピシャ

ハイブリッドにしてもポリの弾性の美味しい期間はさほど変わらないけど、トータルに感じる打感は多少変わるのかもね。
ポリの短い寿命がボトルネックになるから理論的に伸びるとは考えにくい。
ただ感覚的な部分でしっくりくるとかはあっても不思議じゃないかも。

週一スクール生でポリ使ってる人なんかはある意味伸びきったポリの打感をデフォで感じて使ってるわけだが、それがしっくりくるという人もいるわけで、それでボールが行っててイメージ通りならまぁ良いかと。
637名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 02:04:37.68 ID:W6s+HQ6H
>>632
テンションそのものも落ちてるんだか、それは緩くなったというだけじゃなくて、
ボールが当たってストリングが伸びる→戻る、という部分も戻りが悪いというか伸びきったパンツのゴム状態のイメージ。

だからエロスとクロスかませて見た目のテンション(面圧)上げてもストリングの弾性は落ちてるから意味ない。

ナチュラルやナイロンマルチにエロストクロスかますのはノッチの部分を保護して切れにくくする為。
スナップバックはしにくくなる(と思う)からポリに使ってもあんま意味ないとおもうけど、

まぁやってみたら意外と良いということもあるかもw
638名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 03:58:30.26 ID:fE7jucWy
>>632
下がるのも緩くなるのも同じだわな
639名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 06:51:32.41 ID:QrwDs3pH
弾力性がなくなるパターンと緩むパターン、弾力性がなくなる前に緩むパターン、その両方のパターン。
ガットによっても性能低下のパターンがある。
ブラックコードは打感が固くなって(硬化する。)飛びはあまり変化がない。弾力性がなくなって弾の伸びが少しなくなる感じ。
RPMブラストは緩んだ感じになって飛ばなくなってくる。ブラックコードのように硬化する感じはない。プロハリケーンツアーも同じ傾向。
640名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/11(水) 19:45:52.71 ID:uTXzE0Oo
ナチュラル単発orハイブリッドで張ってる人どれくらいで切れる?
今までポリしか張ったことないから張ってみようと思うんだが。
なんかスマッシュ練習とかしてるだけで切れちゃったりするの?

力とかは大体テニス部の男子大学生ぐらいでふ。
641名無しさん@エースをねらえ!
そういうのは個人差大きすぎて分からんでしょう。
同じとこにずっと球当ててるタイプと、面を満遍なく使うタイプでも違うし。