♪スクール生の独り言♪第19ゲーム♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
前スレ

♪スクール生の独り言♪第18ゲーム♪
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1384673807/
2名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 20:37:00.27 ID:lVnIyx9p
立てんなや、バカ
3名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:04:37.31 ID:Sn5BTYbf
俺抜きの方は100レスも付いてねえしww
4名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:17:10.58 ID:lVnIyx9p
よっぽど自分抜きのスレ作られて仲間外れにされた事根に持ってるんだな
自分の居場所が2chしかない人生なんだから、仲良くやれよ
できないから日常生活でもぼっちなんだろうけど
5名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:26:16.19 ID:Sn5BTYbf
仲間はずれってwww

俺と仲間になりたくて仕方がないヤツがい過ぎて困ってるくらいなんだけどなww

他逝けつうのに、ここにきちゃうしww
6名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:34:05.57 ID:lVnIyx9p
確かに芯の事で複数ID使ってお前に粘着してたのは、お前と仲間になりたい社会の底辺同類にしか見えなかったな
とにかくお前の居場所はここしかないんだから仲良くしろよ
ここでリハビリして、いつか社会生活復帰を目指せ
ほんと貧乏人てめんどくせえわ
何もかもに僻んでばっかで
7名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:39:12.79 ID:Sn5BTYbf
俺が何をひがんだとww

おめえも俺と仲間になりたい底辺同類の一人だろww
8名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:47:51.86 ID:lVnIyx9p
貧乏人はめんどくせえなw
まず働けよ
月数万も趣味にかねかけられないとかw
9名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 21:51:46.41 ID:Sn5BTYbf
>月数万も趣味にかねかけられないとかw

あたりまえだろwwおめえ、どんだけ金持ちなんよww

大金持ちのドラ息子かww
10名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:03:22.01 ID:lVnIyx9p
なんだよ、その発想はw
都内はテニスやるのに金かかるって言うけど、道具だけ揃えちゃえば月3、4万もあれば思う存分テニスできるだろ
スクール通って、サークル入って、サークルで気の合う仲間見つけて時間合う時にやればいいだろ
働いてないから個人的な事聞かれるサークルがハードル高いんだろうから、まず働けと
11名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:12:15.54 ID:Sn5BTYbf
>道具だけ揃えちゃえば月3、4万もあれば思う存分テニスできるだろ

おいおいww

俺がこの前まで行ってたスクールなんか1コマあたりで3千円くれえだぞ。
それを月2回とかチケット切ってしょぼしょぼ行ってるんだよ。

月3〜4万もテニスに使うとかww俺からみれば上流階級だなww

どこかの上場企業の創業者の息子かなんかかww

てか、それにテニスばっかやってるわけでもねえだろしw

お前だろ、ヒッティングパートナー雇えとか言ってたのww

なんか一般人と住んでる世界が違うんじゃね?ww
12名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:26:58.08 ID:CrgxR2mR
池爺てほんと世間知らずだよね
13名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:30:54.06 ID:Sn5BTYbf
どこの世間だよww上流社会の世間なんか知らねえつうのw
14名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:31:35.55 ID:VVjnw+D/
世間知らずじゃなくてコミュ障害
思う存分テニスするのが3、4万て話を
スクール1コマと勘違いするんだからw
15名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:32:35.94 ID:n7bUifDj
>>1
糞スレ立てんな
削除依頼出してこいよ
16名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:35:54.95 ID:VVjnw+D/
池爺は貧乏なんだからテニスやめて仕事を趣味に生きればいいのさ
それで世界はハッピーだよw
17名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:37:09.12 ID:Sn5BTYbf
>>14
勘違いしてねえつうのwおめえ日本語読めねえの?w

俺が1コマ3千円程度で月に2回、
つまりテニスにかけるカネなんて月に6千円もかけるかどうかだと言ってるんだよ。

ま、せいぜいかけたとしても1万円もかければ多い方だな。

そういうときによお、月3〜4万円もテニスにかけるのが普通とかww

俺から見れば上流階級だと、当然じゃねえかw
18名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:44:17.15 ID:Sn5BTYbf
あれじゃねえ?この、月に3〜4万もテニスにかけれるのが普通とか言ってるヤツって、
テニスオフのスレで出てた、寺の住職かなんかだろ(ゲラゲラゲラゲラ

ま、寺の住職ならカネ持ってるかもなwwしかも、わりかし暇だろしww
平日日中でも時間もあるかも知れんww頭悪くて日本語も満足に書けなくても
お経が読めればそれで勤まるしwその読んだお経にしたって、一般人には理解できんだろしww

十分あり得るwwゲラゲラゲラ
19名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:45:13.75 ID:lVnIyx9p
池爺の思う存分は、月2回スクールに行く事なのかよw
20名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:45:54.94 ID:VVjnw+D/
いちいち反論するのがカワイイけど
相変わらずコミュ障害の勘違いしまくりで
ちょっとムカつくぜw
21名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:46:46.43 ID:Sn5BTYbf
>>19
思う存分でもないが、貧乏人だから、その程度で十分だな。
週一でも行けば、理想的だが。
22名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:46:52.44 ID:lVnIyx9p
別にテニスじゃなくても月に数万円くらい自分の趣味に使ってる人なんて大勢いるのに、なんか俺池爺に妬まれてるw
23名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:50:25.50 ID:q/7VFo/Z
まさか池爺て自分が一般人と思ってないよな
お前は底辺なんだから住職さんを笑える立場にない
てこと少しは自覚しろよ
24名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:50:41.21 ID:vS0X06cg
>>22
複数の趣味持ってる人だと10万近くぶっ込んでる人いるよな
とても真似は出来ないけどw
それは極端にしても池爺も極端な貧乏なんだよな
25名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:51:30.38 ID:Sn5BTYbf
いやてかよ、年収5〜6百万の、普通の、嫁も子供もいるそこいらのサラリーマンだって
旦那の小遣いなんて3〜4万なんだよwそういうときによお、テニスだけで3〜4万も使えるヤツがだ、
こんなところにきて俺に芯のことで24時間粘着していられるとかww
普通の人間じゃねえのは確かだなww
26名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:52:46.42 ID:Sn5BTYbf
>>23
やっぱ住職だったんだwwあの住職、かなり問題ありありだとか、
スレに出てたろ(げらげらゲラ
27名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:53:07.74 ID:SscCp0+i
池爺は何の実績もない底辺のくせに
知ったかやるから嫌われるんだぞ
28名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:54:12.24 ID:Sn5BTYbf
ID変えて、毎日お疲れWW
29名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 22:57:44.46 ID:Sn5BTYbf
そういえば、前にも住職っぽいネタのヤツが来てたよなあww

まじわろすww名前も割れてるみたいだしww大胆やねえww
30名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:01:20.30 ID:Z7rb7Juf
テニスの玉子様
テニスの池子様
テニスの芯子様
テニスの雷子様
テニスの嘘子様

どれかいい???
31名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:02:30.51 ID:lVnIyx9p
池爺は常にここに入り浸ってるくらい暇で、嫁も子供もいるとは思えない生活してるんだから、働けば自由に趣味に金使えるでしょ
自分は普通じゃないって事自覚して、趣味に数万使える人、嫁、子供がいる人を妬まないの
池爺以外のここのスレの人は、スポーツライターか漫画家か住職じゃないと何か不都合なのか?w
32名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:05:38.66 ID:yrnpfM01
池爺は他人を見下して優越感に浸りたいのだろう
ここは金持ちも貧乏人も関係ないからな
33名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:07:46.13 ID:yrnpfM01
リアルでは到底実現不可能なその不満をここで解消してるてことさ
34名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:07:46.23 ID:Sn5BTYbf
>>31
>池爺以外のここのスレの人は、スポーツライターか漫画家か住職じゃないと何か不都合なのか?w

都合不都合で物を言ってるわけじゃねえだろ。

>スポーツライターか漫画家か住職

全部、根拠があるからそういってるんだよw
35名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:09:33.49 ID:yrnpfM01
根拠があるからそういってるって
わざわざそれを指摘する必要性て何?
36名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:10:20.85 ID:Sn5BTYbf
根拠を言われると困るのか?うん?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
37名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:13:17.18 ID:vte0DX3U
池爺は自分で自覚してないようだが話の筋が支離滅裂なんだよ
指摘は的外れだし勘違いばっかするし日本語も英語も弱いし
礼儀知らんし言葉悪いし
38名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:14:33.24 ID:Sn5BTYbf
そっか、俺が、支離滅裂で的外れでないと、困ることでもあるんだなwwwwww
39名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:22:15.05 ID:pazTv3Ef
理解不能???
40名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:23:37.46 ID:pazTv3Ef
------------- E N D ------------
41名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/12(木) 23:24:36.68 ID:Sn5BTYbf
終わらせてほしい話題だったんだなーww
42名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 00:20:42.84 ID:LJ6P+irU
ID:Sn5BTYbfは対話する気が無いようですね
43名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 00:37:46.23 ID:kmw/c4/1
対話する気がないと言うか、対話する能力がないんだと…
44名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 00:53:03.59 ID:rDWtZ9QX
対話してほしければ、まずテニスをやってこい、いいな。
45名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 08:36:38.77 ID:vUdJJkmG
スクールに月2回で6000がやっとだったら絶対オフの方がいいよなw

最低でも5,6回はできるぞ、爺さん。
まあそのコミュ障が治ればだがw
46名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 09:26:03.89 ID:ibYC7poq
金ない、頭悪い、コミュ障。何やってもダメだな、これは。
47名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 09:53:32.80 ID:LJ6P+irU
「対話してほしければ」と言っている時点で「対話」の意味が分かっていない
48名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 20:09:08.21 ID:SH9erc5+
ワープア知事位激おこでワロタ
49名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/13(金) 21:51:39.43 ID:kmw/c4/1
ワープアと言うより、ただのプアかと…
50名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/14(土) 15:17:19.51 ID:tJQObfps
今、初級クラスなんですけど
初中級・中級 にあがるにつれて
1レッスン当たりの運動量も増えていくのでしょうか?
51名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/14(土) 20:24:51.27 ID:McwZnlCb
>>50
たぶん、自分より上手い人とやるので動いてる時間は増えると思います
52名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/14(土) 23:01:34.47 ID:sNYKj6a2
>>50
クラブにより指導方針が異なるので一概に増える減るとは言えません
初中級で体力作りとメンタル強化を兼ねて罰ゲームのランニング課したり
フットワーク鍛えるためにラダーやるとこだと
初中級の方が運動量が多くなります
53名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/14(土) 23:21:37.04 ID:EWMMSv+n
クラスの人数次第じゃない?
下のクラスほど人数が少ないからたくさん打たされて走らされる
でも同じ人数だったら上のクラスの方が運動量は多いかな
54名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/14(土) 23:26:28.84 ID:tJQObfps
ありがとうございます
55名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 12:52:53.61 ID:42++Jau3
爺らが規制くらっていないとこうも平和なのかw

>>50
運動量というより、打てるようになってくるので自然と動くようになるよね。
あと、最初はテニス自体に慣れてないのでヒーコラ言ってるけど、
徐々にテニスに慣れて体力付いてくるのもある。

クラスが変わった時はちょっと大変だけど、すぐ慣れるよ。
56名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 14:14:07.08 ID:lW14we1R
わろたw

書かねえヤツは、規制喰らってるんだ、としか察しがつかねえくらいニートなんだろww
2chやるしか能のねえヤツの発言にはわろたww

12月の暮れにこんなところで、思う存分書いていられるヤツつうのは池沼かなんかくらいしかいないだろとww
57名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 14:52:40.22 ID:ZNci6MDN
暇な日は張り付いてるということか?この給料泥棒が!
2回り下の上司が見たら泣くぞ。
58名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 14:54:43.92 ID:Al0Ipgoi
年の暮れ
ニートがニートを
馬鹿にする
59名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 15:52:00.45 ID:UA0/d1Xm
>>56

爺さんはスクールに行ってから書き込みなよ。

某山手線沿線にあるスクールなら体育館だけど
週2振替なしで11,200だから平日行けるなら
オススメだぜ。

11,200を口座引き落としでいいならだがw
60名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 16:10:48.67 ID:Al0Ipgoi
池ジイは
口座振替
恐怖する
61名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 17:27:16.37 ID:ZNci6MDN
>>59
めちゃ安いな。でも池はテニスにお金使いたくないみたい。
1万円も使いたくないとかスクール生になるのは無理だろ。
62名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 17:47:00.63 ID:FT9Jj5xS
一コマ3000円を月二回できれば満足と言ってるんだから、月6000円使うだけの事で東京は金持ちしかテニスできないとか嘆いてるんだもんな
散々痛いところ突かれて、自分は仕事してると思われたいから書き込み控えてるんだろうけど、どうしても我慢できないと反応しちゃうところがもうw
>>56でも、今まで言われて図星だから傷ついた事を言い返してるだけだしw可哀想な人
63名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 18:24:04.84 ID:Al0Ipgoi
池ジイを
叩いて遊ぶ
ニートたち
64名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 19:25:51.10 ID:QZllSEHY
振替できたおじさん、ケガで下のクラスにきてるらしいけど、独り言多いし打つ時ヘンな声出てるしマジきもかった〜
ここの池ジイかと思ったわ
65名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 22:13:48.16 ID:lW14we1R
ラケットも握ったことねえヤツが何俺のスクールの心配してんだよww
野球とテニスの区別すらつかねえ池沼がよおちゃんちゃらおかしいわいww

もう、今年はテニス無理かもしれん。ま、貧乏暇なしになってきおったわいw
月5万もテニスに使えるヤツとかマジ羨ましいw
66名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 23:24:24.60 ID:Al0Ipgoi
池ジイさんは自ら市民コート借りて池沼相手にテニススクール開催すればいいのです
そうすればお金かからず逆にお金貰ってテニスできるでしょう
67名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/17(火) 23:28:10.68 ID:RJd7U2Cx
オレも池爺のモダンテニス教室に行ってみたい
1レッスン100円なら
68名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 00:31:55.53 ID:XuepkMB4
なんだ規制じゃなかったのかよ(´・ω・`)

しかし雪とかマジ勘弁。
まだそんな時期じゃねーだろ
69名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 00:41:26.27 ID:7toJtogu
>>58
ニートの意味を知らんと見た
70名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 00:44:26.18 ID:fcNRo375
俺も池爺のモダンテニス教室あるなら行きたい
多分きょどって教えてくれるのか微妙になるのだろうけど
71名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 09:44:59.22 ID:PygW0cl4
>>70
まかしとけ。生き物みてえにジグザグに揺れるショットのコツは教えてやる。
お前みたいなひょっとこに実践できるかは別だがな。
んでもまぁ、職業コーチじゃねえからよ、
レッスン料は通常のプライベート相場の半額程度で構わん。
72名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 11:09:59.37 ID:awwbaV80
池爺モダンテニス教室の開催日はいつですか?
73名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 12:41:47.87 ID:p9ZIqkj+
ラケットも持ってねえヤツがモダンテニス習いたいだとよお(ゲラゲラゲラゲラ
74名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 13:07:34.53 ID:nXSDdDCy
>>71
受けたい、受けたい。いつ? どこで?
75名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 13:24:41.78 ID:PygW0cl4
コートを用意して足も用意するんだよ。めでてえやつだなw思いやられるで
76名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 14:07:28.65 ID:nXSDdDCy
>>75
いいよ。
77名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 14:39:39.97 ID:JI7Cn3kO
えっ!?モダンテニス教室具体化すんの?
やるとしても首都圏なんだろうなぁ
関西住んでるからまず行けないわ
78名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 15:38:19.66 ID:p9ZIqkj+
しかし、みじめだねえww

こんなところなら、なんでも言えるからなあwww

てか、おめえらにモダンも糞もねえだろよww

ラケットすら持ってねえくせによお(ゲラゲラゲラゲラゲラ

てか、仮にラケット持って、テニスやったところで何ができるんだよww

生まれてこのかた、スポーツなんかやったことねえおめえらがよお(ウェーハハハハハハ
79名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 16:49:19.17 ID:DWAbyh76
モダンテニスは、何も考えなくても「勝手に」強烈なスピンとか掛かって、凄いボールが打てるんじゃないの?
何かキャラ設定が崩れてるぞ、大丈夫かwwwww?
80名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 17:24:14.45 ID:PygW0cl4
ゴメン。俺は池じゃないんだ。こんなこと言いそうだな、って想定して書いただけ。
あなたがた、ぶっちゃけ初級通ってるキチガイジジイに何教わるのよ?
81名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 17:26:38.05 ID:p9ZIqkj+
キャラ設定がどうした?うん?

テニスもやったことねえくせによお(ゲラゲラゲラゲラ

錦織スレでも、ニートだとバレて、小馬鹿にされてww

テニスもやったことねえヤツが、なんでこんな板で24時間常駐してんだよww

錦織と同郷のヤツとかなのかねえww島根じゃスターだろうからなあww
82名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 17:39:13.97 ID:DWAbyh76
あ〜、ホントにID違うのね

池に教わることなんかないよ
ただ、そういう方向に追い込んだ方が面白いんじゃないかってだけ

初中級がどんだけテニス知ってるんだよってさ
何か突っ込まれるとすぐに「テニスしたこともないくせにw」「ID変えて粘着w」で逃げてるだけでしょ

つか>1糞スレ立てんな
削除依頼出してこいよ
83名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 18:16:22.91 ID:p9ZIqkj+
逃げる、だとよ(ゲラゲラゲラゲラ

俺が何から逃げる必要があるんだよww

なんでも言えばいいかと思ってよおww

知能低いねマジw
84名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 18:34:43.69 ID:awwbaV80
皆様毎度毎度ご迷惑おかけします

池ジイさんはボキャブラリー少ないから
どうしても返しがパターン化してしまうんですよ

とりあえず
発狂中は同じこと繰り返し口にするだけなんで
適当に聞き流してやって下さい
よろしくお願いします
85名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 18:36:06.82 ID:nXSDdDCy
>>83
そんなキャラじゃなきゃ何も書けないなんて逃げ以外のなにがある。
自分自身から逃げてる。
86名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 18:47:38.54 ID:p9ZIqkj+
>>85

何言ってんの?俺が俺から逃げる???

なんで俺が自分から逃げなあかんの?

つうか、それ以前に、自分から逃げるとか、どういう意味?

もうねwwなんでも言えばいいかと思ってるんだろうなww

てか、逃げてる、つうのは、おめえらじゃねえの?

仕事も何もしねえで(つうか、仕事する知能すらねえからどこにも就職できねえでw)
ここで、そうやって24時間書いてること自体、現実からの逃避だろとww
87名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 19:25:43.33 ID:nXSDdDCy
>>86
都合の悪いことはすべてわからないふり。逃げた先に何があるのか?

お前の相手くらい仕事の合間に書き込んでも月に数万円の金をテニス
に使えるくらいの収入があるんだよ。

逃げまくりの人生は惨めだな。
88名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 19:25:45.77 ID:rjZnXmXJ
2013年12月12日 90/350 テニス板総レスのの25%を占める

1 Sn5BTYbf 52 3 名無しさん@エースをねらえ!
2 j62RoJPr 28 1 名無しさん@エースをねらえ!
89名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 20:53:45.40 ID:ylBEFbuz
知事位が住民に自己投影しててワロタ
90名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 21:12:16.36 ID:BdU8EBw+
>>82
来なきゃいいのに。バカなの?
91名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 22:41:45.13 ID:p9ZIqkj+
>>87
>お前の相手くらい仕事の合間に書き込んでも月に数万円の金をテニス
>に使えるくらいの収入があるんだよ。

てか、何いいてえのかwww、つうか、 何なんだよ、この「お前の相手くらい」とかww

てか、こんなよお、日本語も満足にあつかえないような知能の低いヤツに
月数万円もテニスに使えるだけの収入を約束する仕事なんかできるわけがないだろよwwwww

いや、あれなのかなあ、俺ぐらいの年齢(ここで敢えて俺の年齢など言わんけどよw)にもなると
月数万円くらいテニスに使うカネは持ってて当然だ、なのに、おめえは、月1万の月謝すら払えねえくれえ貧乏だし、
さらに、そうやって貧乏なのは、ここで長時間書き込んでることからみても、
自分から逃げて、仕事してねえからだろ、みてえな感じなのかなww
92名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 22:53:44.17 ID:p9ZIqkj+
ま、けどよ、月数万円もテニスに使えるぐれえの収入を約束するような仕事ってw
そんな仕事が、もしあったとしたら、確かに、月数万円をテニスに回せるくれえカネの余裕はできるかも知れんが、
そのカネを使って実際にテニスをやる時間とか心の余裕とか、そういうのがなくなるだろなww

ま、つまりよ、今の世の中で、月数万円もテニスに回せるカネを持ってるヤツつうのは、
大金持ちのドラ息子w、だとか、先祖の遺産で食ってるヤツww、だとか、
不労所得がたんまり入ってくるヤツぐらいだろw

「仕事で月数万円もテニスに回せるくれえ稼ぐ」とか言ってる時点で仕事したことねえヤツなんだよww

知能低いねえwww
93名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/18(水) 23:50:08.71 ID:ivGTCLt+
>>92
結論は月数万円もテニスに使えない奴はテニスをするなということだなwww
ってかよ、いるんだよな、自分中心の奴ってさ
コイツは、自分が不幸なら他人も不幸でなきゃ気が済まない病的な奴だな
テニススクール行く金があったら、病院に通院することをお勧めするよ
94名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:02:00.42 ID:GMYcrk3P
クラブ会員とかだと自営の人が多いからテニス以外でも
余裕で月数万趣味にぶっ込む人いるけどな
池爺の交友範囲が狭いだけなんだろうけど
95名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:05:29.78 ID:ONiG7b9z
>>93
おいおい、何で月数万円をテニスに回せなきゃ不幸になるんだよww
基地外なのかww

いや、てかよ、俺は、別に、月5〜6千円のテニスでも充分満足してるし、
それなりに、昔の勘も取り戻せてるし、それなりに充実してるけどなあww
何が不幸なんだか(ゲラゲラゲラ

てか、月3万円の受け放題に行って、さらに普通の、月2万円くれえのスクール行ってよお、
週何日テニスやってんだかww、ほぼ毎日行ってるみてえなもんになるだろww
それくらいテニスやってんのに、ひょっとこ打ちから脱却できねえとかよお(ゲラゲラゲラゲラ

ま、知能低いと無駄ガネばっか使う羽目になるんだろなww
96名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:08:12.92 ID:gMh6YHgt
働いて稼げる金はたかが知れている
その稼いだ金を運用して遊ぶ金増やすのが当然の世の中だよ今は
池ジイは知能低いからそういう発想無いんだろうけど
97名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:13:45.32 ID:ONiG7b9z
>>94
>クラブ会員とかだと自営の人が多いから

クラブ会員ってwwwあのねww

会社の福利厚生費で落とすとか、そういうのだろw
個人でそんなの入れるヤツとか、よほどの資産家のヤツでもねえと無理。
ま、医者とか、大会社の重役とかwそんなヤツなら、入れるかも知れんけどなww

もうね、何を夢見て、ほざき始めるのかww
生まれてこのかたラケットすら持ったことのねえ池沼がよお
クラブ会員だとよお(ウェーハハハハハハハハ
98名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:14:57.57 ID:ONiG7b9z
>>96
>その稼いだ金を運用して遊ぶ金増やすのが

そっか、がんばれよww
99名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:27:55.91 ID:ONiG7b9z
いや、てかよ、なんか、激しく勘違いしてね?ww

俺が、今回、テニスやり始めたのってさ、

デスクワークばっかで運動不足なもんだから、不健康極まりないんで、
健康維持のため、とか、そういう目的がメインなんだよ。

んでよお、最初は、ジョギングでもしようと思ってたけどよお、
ただ走るだけじゃ、すぐ飽きるだろうし、面白くもねえだろう、
んだから、そうだ、昔やってたテニスでも再開すればいい、そう思って、やり始めたんだよ。

俺は、そういう健康維持とかがメインの目的なの。
おめえらのは「遊び」なんだろうなww遊興費なのなww

いや、てかよ、俺にしてみれば、”遊ぶ”つうなら、テニスじゃなくて、もっと違うことで遊ぶよw
テニスって遊べるのかねえwwいや、子供の頃なら遊べたけどよおww
ま、この、今の俺の年になって、テニスで遊ぶ、つうなら、誰かが言ってたけど、
それこそ、サークルにでも入って、そこでわいわいやればいいんだしww

俺は、そもそも、身体を動かして、汗かいて、運動不足を解消しようと、
そういうのがメインだからさww遊ぶカネ増やすとか、何馬鹿なこといってんだか池沼ww
遊ぶカネが増えたら、その増えたカネは、テニスになんか回さないよww
頭悪いねw
100名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:30:53.08 ID:GMYcrk3P
>>97
池爺の知ってる自営って飲みとか交際費でそういうセコい人が多かったんだろうけど
そういう真似を平気でする人はまずテニスなんてやってないね
狭い人間関係のクラブ内でバカにされたくないって事もあるだろうけどさ
何か池爺の自営に対する想像力がアレなんだけど、食品関係の卸しとか
商店経営とか他業種でこじんまりとした人が多いよ
101名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:33:55.27 ID:W78FqYQP
> いや、てかよ、俺にしてみれば、”遊ぶ”つうなら、テニスじゃなくて、もっと違うことで遊ぶよw

一日中2chに張り付いておいて、まだ見栄はるんだなw
仕事もしてないのに、まだ働いてると思われたいんだw
いい年こいて、貯金もないから今は若い人でもやってる資産運用って発想もないんだw
102名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:36:59.29 ID:ONiG7b9z
>>100
>食品関係の卸しとか
>商店経営とか他業種でこじんまりとした人が多いよ

んだから、そういうヤツは、会社の福利厚生費で落としてるんだろよ。
おめえ日本語読めねえんだろ。>>97に書いてるだろ。

福利厚生費で落とすって意味、わかねんねえの?池沼ww
103名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:37:59.89 ID:+vqa325p
ま、だからよぉ
池爺のような貧乏人はテニスは止めろ、つうことだよなw
健康維持とか見苦しい言い訳してっけどよ
貧乏人はジョギングもやらずに自宅で腕立て伏せでもやってろよ
畳一畳分でできるからよ スクワットなら肩幅分程度でもできるしよ
臭い息吐きながらテニスを語るんじゃねぇよバ〜カwww
104名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:38:12.83 ID:ONiG7b9z
>>101

ああそうか、んなら、おめえが運用しとけ(ゲラゲラゲラ
105名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:41:00.26 ID:ONiG7b9z
>>103
>貧乏人はテニスは止めろ、つうことだよなw

貧乏人でも大丈夫w月5〜6千円でも、十分充実しとるからさww
知能が高いと、その程度の出費で十分なんよww

頭悪いと、月5万使ってもひょっとこwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウェーハハハハハハハ
106名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:42:43.07 ID:GMYcrk3P
>>102
勿論ね
オーナーとメンバーはツーカーだから
そんなことすればクラブ内でバレないわけないじゃん?
107名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 00:44:35.90 ID:ONiG7b9z
いやけどよお、3ケ月有効のチケット8枚消化するのだって、結構苦労したくれえなんだからよ。
もう、その程度で間に合ってるんだわ俺の場合ww

いくらカネあったって、そんな毎日テニスなんかやってられんだろうしww

ま、ラケットすら持ってねえヤツが想像でいくら書いても、
何も言えてねえんだよww
108名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:15:51.21 ID:1BXyYRQ4
>>107
また、自分に都合のいい解釈ばかり。そういうのを日本語では「逃げ」
っていうんだよ。自分でもわかってるんだろ?

周りには自分よりテニスが上手くて、稼ぎも良くて、人生が充実してる
奴らがたくさんいるってことをさ。

それを直視できないから、こんなところで、バカキャラやって、
俺は満足してるなんて。恥ずかしいんだよ、お前。

そんなクソみたいな人生、なんの価値もないんだよ、負け犬が。
109名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:20:55.75 ID:+vqa325p
>>105
テニスするのに苦労したことねぇから貧乏テニスのことなんか想像もつかんわwww

見苦しい言い訳しかできない貧乏人の負け惜しみ貧乏テニスなんざ、テニスじゃねぇよ。
テニスごっこだろwww
生きていくことに精一杯で千円単位でしかテニスに使えませんってか?
大した収入もねぇのにネットでテニステニスと騒ぐんじゃねぇよ
自分より収入のある奴は、ドラ息子だの、親の遺産だの、そういう風にしか見えない
僻み根性しか持ってねぇのかよ


ま、低脳児には何言っても通用しねぇかwww
110名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:25:25.63 ID:W78FqYQP
俺むしろ、毎日朝から夜中まで同一IDで2chに書き込みできるデスクワークとやらに興味があるわw
有り得ないけど池爺が働いてるとして、池爺が経営してる会社ではないのは明らかだから、雇われてるって事でしょ
その上で、朝から夜中まで2chできるんだから、自宅でデスクワークのお仕事って事だよね
つまり2chがお仕事って事?
なにそれw
病院行けw
111名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:31:44.19 ID:ONiG7b9z
てかよ、コイツら↓だってよお、鈴木貴男コーチのレッスンなんだろうから
普通よか、かなり高めのレッスン料でも払ってるんだろ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=hYNrwmg6zHs

それだけ、カネつぎ込んでも、ああだからさ(ゲラゲラゲラゲラ

カネかけて鈴木貴男のコーチング受けても、
月2で、出費5〜6千円の俺よか下手糞とかねえ(ゲラゲラゲラ

ま、こんなのにカネ使うくれえなら、猫の餌でも買った方がマシだろww
112名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:40:08.16 ID:ONiG7b9z
>>108
>周りには自分よりテニスが上手くて、稼ぎも良くて、人生が充実してる
>奴らがたくさんいるってことをさ。

いたっていいだろ、別にww何興奮してんだ?コイツwwww

そりゃよお、俺よかテニスも上手で、カネも持ってて、充実してるヤツは
普通に、どこにでもいるだろなwwそれがどうしたの?うん?ww

俺は、貧乏だけど、月5〜6千円のテニスでも充分満足してる、ただそれだけなんだがww

もっとやりたいヤツはもっとやればいい、毎日やりたきゃやればいい、
ソイツの勝手だろ、俺には関係ねえしw

知能低いヤツは、月5万もテニスに使ってるヤツがいると、
自分もそうでなきゃならんと思うらしい(ゲラゲラゲラww

ひょっとこだから仕方ねえけどなw
113名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:44:34.03 ID:lX4rWQvM
>>112
負け犬は市ね。ここには二度とツラ出すな。
114名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:49:53.01 ID:70gtGTij
>>110
ほんとこれ
115名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:50:01.20 ID:8ccUa/gV
>>112
ま、それはそれでいいけど、人に意見できる立場ではないから、黙ってろって
ことだな。
116名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 01:55:26.96 ID:ONiG7b9z
ID変えて必死だなwwテニスやったことねえのが暴かれたもんだから
さぞかしくやしいんだろww

ま、確かにw、

テニスやったことねえヤツが、人様にテニスの技術論で意見できる立場にはねえよなあ(ウェーハハハハハハ
117名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 02:34:42.59 ID:DVjTaz4a
「無意識がある」と言い放った外基地の池ジジイ

日本語を話せないのはおろか、読解力が無いのは当然の事

まずは日本語学校、いや、その前に心の病を癒してくれる病院に行った方がいい
118名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 06:39:06.65 ID:sJotFVvy
スクールでテニスを始める
(動機はさまざま、運動不足、趣味を持とう、女の子がたくさんいそう)
→少し面白くなる。実戦とともにネット等でちょっと知識を付ける。
(初中級くらいの知識と中級くらいのものとその上のものとが見分けがつかない)
→一応それなりにやっているけど、なかなかうまくならない。
1.そこでやめる。所詮、運動不足解消や遊び程度だからと自分に言い聞かせる。
2.悔しいからもうちょっとやってみよう。
→2のタイプ、中級に昇級する。
→壁みたいなものにぶちあたる人が多くなる。
やめるか(運動能力の問題なのか)
続けるか。(継続は力なのか)
ーーーーーーーーーーーーーー
→中上級くらいのレベルになる。
(やっとテニスになってきた。上級に行けそうな気がしてきた)
→上級になる。
(一人か二人を除いて、思っていたほどたいしたことはなかった)
119名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 08:34:09.22 ID:+vqa325p
>>116
まだいたんかよ
テニスごっこしかやらない奴は来んなよ
120名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 09:25:24.36 ID:pDebC0CY
俺は前から分かってたけどジジイは貧乏ではない。
同世代平均程度の所得はきっとある。
他の話題と違ってそこは登場から唯一つっかからなかったし
今となっては自分から言い出してる始末。余裕があるからだろ。

技術論とかひょっとこ論とはえらい違い。
ひょっとこはフォーム撮影して愕然としたとか
実際経験者に指摘されたとか、何らかトラウマ体験があるんだろね
121名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 09:43:23.08 ID:kz82Kt8Q
>>90
お前が>1か
ちゃんと前スレ見てたか?
立てなきゃいいのに。バカなの?タヒぬの?
122名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 11:34:10.47 ID:J1cHDfXd
>>116
相変わらず、テニスやったことないで逃げるヘタレ。

テニスができず、ろくに稼ぐこともできず、友達もおらず、2ちゃん
だけて活き活きしてる負け犬はお前だけ。惨めなやつ。
123名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 12:15:03.59 ID:ONiG7b9z
相変わらず知能低いヤツどもが暴れとるなw

なんだ、この>>117ww
>「無意識がある」と言い放った外基地の池ジジイ
>日本語を話せないのはおろか、

「無意識がある」が、何で「日本語を話せない」になるんだよww

こいつ、マジで池沼だろww

てか、他の書き込みにしても、煽り用語すら、俺のパクリばっかww
煽ることすら自分の言葉でできないとかよおw

ま、ナダルはセミウエスタンで打ってる、とか言う池沼だからな(ゲラゲラゲラゲラ
仕方ねえけどよw
124名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 12:25:27.42 ID:gMh6YHgt
皆さん池ジイに対して色々誤解されているようなので説明しておきます

池ジイにとって、2chの書き込み=デスクワーク です
池ジイにとって、三角ベースボール=遊び です
池ジイにとって、卓球=昔やったことがあるテニス です
池ジイにとって、部屋でYouTube見ながら素振り=モダンテニス です
以上の点を理解した上で池ジイを相手してやって下さい

池ジイが何かにつけ、相手をテニスやったことがない奴と決めつけ罵るのは
テニスすることへの憧れとテニスしている人達への嫉妬心からくる虚勢です
そうしないと自らの自尊心を保つことができないのです
その幼稚な精神年齢を重々ご理解下さい

池ジイが語尾にやたら「ゲラゲラゲラ」と付けたがる理由ですが
ゲラゲラというまんが喫茶に寝泊りできる時の高揚感がその理由です
池ジイはホームレスで日雇い生活をしています
たまにゲラゲラというまんが喫茶に寝泊りすることがあります
それが嬉しいのです
池ジイの書き込みが連続したり停止したりするのはそのような背景からです
規制くらって書き込みできないわけではありません
その点も留意して気配りのほどよろしくお願いします
125名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 12:33:18.62 ID:ONiG7b9z
>>124

わろたww

そんなに俺のことが好きか?wwwwwwwwwww

俺を愛してるのか?うん?(ウェーハハハハハハハ
126名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 14:23:33.72 ID:BwXfejZT
夜中立て続けにレスして昼過ぎに同一IDでまたレス
今起きだしたってところか
完全にニート無職の行動パターンだな
127名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 18:32:06.33 ID:zrBh0W7l
>>121
見たくないものはスルーできないのか?おまえは。
お前が来なきゃいいだけだろ。あふぉか。
128名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 22:04:42.90 ID:DVjTaz4a
伊達スレでファビョリ捲りで完全に壊れた池

930 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2013/12/19(木) 21:00:29.24 ID:ONiG7b9z>>927

伊達ファンじゃねえだろ。伊達本人だろWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

バレてんだよ、伊達W

少しはクチを慎めとW
129名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 22:10:14.83 ID:W78FqYQP
ファビョってても、伊達スレでの池爺レスは正論ばかり
ここでは、四六時中同一IDで書き込んでるのに、仕事して収入もあると思われたくて必死
130名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 22:56:50.27 ID:ONiG7b9z
何が四六時中だよw

俺が書くのは昼飯時だけだ。あとは、時間があれば書く、つう程度だろ。

四六時中書いてんのはおめえらだろ?うん?深夜の2時半に突っ込み入れてみたりよお(ゲラゲラゲラゲラ

あげくの果てに、必死チェッカーで粘着までしてww

2ch以外やることねえの?うん?(ゲラゲラゲラゲラゲラ
131名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 23:00:31.24 ID:m4T3Vgz5
これが底辺ワープアか
132名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 23:03:02.98 ID:ONiG7b9z
なんかけどよお、ニュース見てたら、なんだ?、餃子の王将の社長だかが殺されたんだってな。
外食の、少ない勝ち組企業らしい。カネもたんまり持ってるだろ。
それこそよお、月に5万くれえ、ケツふく紙くれえの価値しかねえくらいカネ持ちかもしれんよww

ま、それほどの大金持ちでも、こうなっちまうんだわww
いや、”大金持ちでも”っていうより、”大金持ちだから”こうなっちまう、っていった方が当たってるかもなw

ま、カネもねえw、テニスもやったことねえww、さらに、就職先すらねえwww、
そんなヤツには、皆目見当もつかん世界だろうけどな(ゲラゲラゲラゲラ
133名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 23:04:31.35 ID:DVjTaz4a
1 Sn5BTYbf 52 3 名無しさん@エースをねらえ!
2 j62RoJPr 28 1 名無しさん@エースをねらえ!
134名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 23:10:31.14 ID:DVjTaz4a
またテニスと一切関係ない話題を持ち出す
痛々しい限り
135名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 23:19:23.41 ID:gMh6YHgt
皆様、池ジイさんの日本語の弱さをご了承願います


>俺が書くのは昼飯時だけだ。あとは、時間があれば書く、つう程度だろ。

時間があれば書くのなら「昼飯時だけ」ではありません

「時間があれば書く」、それが四六時中です
136名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/19(木) 23:33:43.42 ID:W78FqYQP
昼飯時だけとか嘘着くなよwww
必死チェッカーで過去の書き込み調べたら、毎日昼から夜中まで何十レスも書いてるだろw
なんでそんなに仕事してると思われたいんだよw
137名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 00:26:01.43 ID:x7gzqiWL
わろたww

>>136
>なんでそんなに仕事してると思われたいんだよw

てかよお、それじゃ、なんか、俺が、仕事しちゃいけねえみてえじゃねえかよ(ゲラゲラゲラゲラ

俺が無職でなきゃ困ることでもあるのか?うん?w
138名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 00:34:13.96 ID:x7gzqiWL
ま、あれなんだろうな、自分が無職で、テニスすらできねえもんだから、
俺にもそうあってほしいとww俺が、同じ境遇の仲間であってほしいとw
そうなんだろww

ばかだねえwwそんな俺が無職ならよお、テニスなんか再開すると思う?
無職なら、ジョギングくれえがせいぜいだろよ。ラケットにガットすら張れねえじゃんww
少しは考えてもの言えねえの?うん?
139名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 00:42:11.48 ID:yAseEpdR
つーかさ、みんなテニスに対する考え方が違うんだからさ
いちいち喧嘩すんなよ

健康維持、増進、エンジョイ、ほんのり競技志向、がっつり競技志向、なんでもいいじゃない
金掛けたいやつはタンマリ掛ければいいし、金掛けたくない、掛けられないやつは
自分の範囲内でやればいいだけ

上手い例えが見つからないけど、スクールとかサークル、下手するとオフでも
こっちは求めてもいないのに、向こうから勝手に教えてこようとする奴には「面倒くせーなおい」って思うでしょ
それと同じ感覚だよ

上手いのと下手なのはまた別次元の話
俺も含めて、上手いやつはこんなところに来ないと思うけど
140名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 00:54:25.19 ID:x7gzqiWL
別に喧嘩なんかしてねえけどなww

ただ、頭悪いと言ってるだけだしww

てか、いちいちID変えて、正論めいたこと語ってんじゃねえってww
141名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:07:38.67 ID:yAseEpdR
お互い煽ってるから喧嘩になってるじゃない
さらに例えると、「無駄に行間空けてんじゃねーよ、糞がwwww」とか>>140を煽ったら
お互い煽り返して、これまでみたいに炎上するでしょ?

正論めいたっていうか、俺的には正論だと確信してるけど、まあいいさ
あ、いちいちID変えるほど回線持ってないし
そんなの面倒くさいんでやってらんねーよ

所詮2chは便所の落書き、チラ裏の書き込みがほとんどなんだからさ
>>140も疲れるだけで不毛でしょ、体力もったいない
142名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:21:17.65 ID:x7gzqiWL
>まあいいさ
>そんなの面倒くさいんでやってらんねーよ

んなら、やるなと池沼w

知能低いヤツばっかww

よく生きてるよなあww
143名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:24:05.56 ID:x7gzqiWL
しかしよお、なんでこう、俺に粘着すんのかねえww必死検索まで使ってよお(ゲラゲラゲラゲラ

頭が悪いんだしw粘着すれば確実に俺に叩きのめされるのがわかってんのに

それでも書くんだよねえww

そんなに、俺にへこまされるのが好きなのか?ww

マゾかなんかか(ゲラゲラゲラゲラ
144名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:29:28.11 ID:YcQGCvH1
仕事してると思われないとなんか都合悪いのかな
毎日無駄な煽るだけの書き込みを昼夜問わず一日中してるんだから、自分は無職だって自己紹介してるようなもんなのに
なにこの変なプライド
145名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:36:17.08 ID:E/oBs6Sx
こいつ、そもそもなんでスクール板にいんの? ほかの技術スレ行きゃ
いいんじゃないの? 池沼ばかりとか言いながら居つく理由が
わからん。
146名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:40:19.06 ID:1fTloPUM
池爺はまず友達を作るところから始めた方がいい
一つ馴染みのサークルが出来たら芋づる式に知り合いが増えて
気が向いた時に楽しむテニスが出来るようになる

そう言えばスクールやサークルの忘年会ってお前ら終わった?
147名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:43:27.21 ID:x7gzqiWL
また、粘着しとるわww
148名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:44:58.93 ID:IJWu6h5P
>>145
レス乞食にとってこんなに居心地のいいスレはそう無いと思うよ
149名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:45:24.15 ID:yAseEpdR
俺は28がラストだ
あとは新年会だな
150名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 01:55:01.79 ID:x7gzqiWL
>>145
>ほかの技術スレ行きゃいいんじゃないの?
>池沼ばかりとか言いながら居つく

てか、技術スレ、見てみたけど、ほんと池沼ばっかで、
間に入る余地すら見つけられんくらいなんよ。

スピンサーブのスレ行ってもよお、スピンサーブ以前にサーブ自体が打てないようなヤツばっかなのなww
ひょっとこしかいねえんだわ技術スレwwんだから、俺が何を言ったところで無駄ww

いや、けど、そんなこと言ったらよお、んじゃ、ここでも同じじゃん、そう思うだろうが、
ここは、そもそも独り言スレだからよww
池沼なんかは叩きのめして放置しとけばいいんだしw
うさばらしには最適なんだわww

んだから、ここにいるんだよw
151名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 02:25:24.84 ID:1fTloPUM
池爺ここで憂さ晴らししか楽しみないの?
自分がテニス再開した当初はとにかくスクールで知り合い増やして
顔出せるサークル増やすのに必死だった
習った技術を実践するにも試合をたくさんやりたかったし
テニスのプレイが好きならテニスする環境を整えようとするもんだろにね
ひょっとことか池沼とかバカにして出来ないなら上級サークルでも
探してみたら?
152名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 06:42:16.89 ID:a17vZezo
初中級が見栄はって
>スピンサーブ
云々なんていうのは、
バカにされるということもわかってない。
153名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 09:11:07.45 ID:0UfX+sRG
テニスって、友達できないようなクセのある人ってそもそも無理じゃん。ダブルス組んでもらえないし。
ダブルスでも人たらしは、自分よりかなり実力上の人に気に入られて組んでもらえる。ランキング100位ぐらい違って来るよ。
154名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 09:17:26.80 ID:Xm++Rgq7
>>150
>ここは、そもそも独り言スレだからよww

やはり池爺は日本語が分からないようですね

それ以前にここは「スクール生の」独り言スレです

スクール生ではない池爺がうさばらしにくるスレではございません

それともカタカナが読めないのかな?

だからエントリーフィーやシェイクハンドやセミウエスタンが分からないのかな?


>うさばらしには最適なんだわww

うさばらし=苦しさやつらさを何かで紛らして除いたり忘れたりすること

自ら置かれている環境が苦しい辛いとやっと素直に白状しましたね

それがあなたの虚勢暴言悪態無礼の理由でありあなたの愚かさです

ここに汚い言葉をいくら書き込んでもあなたのおかれている状況は何も変わりません

自分の現況に不満があるのなら人に当たるのではなくそれを改善するよう努力して下さい
155名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 09:24:55.00 ID:7Odj10zh
>>150
その技術スレの池沼どもを論破してやればいいじゃん。たとえば、
スピンサーブの書き込みのどこが池沼か、ここで書いてみてよ。

てか、そんなに高いレベルの知識を持ってるのに、なんで初中級者なの?

理論と実践は別?
156名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 11:35:21.54 ID:yU37Rt+H
>>155
池に関してはまったく別だろ。語るに落ちるってああいうことなんだろう。
157名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 14:22:38.08 ID:7Odj10zh
>>156
実際のところ、「高度な知識」と書いたのは皮肉で、そんな風に
思ったことはない。

エクストリームがどうとか雑誌好きのお子様みたいな書き込み多いし、
技術に対しても論理的な指摘は見たことないし。
158名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 16:55:20.58 ID:x7gzqiWL
粘着どもの書き込み見てみろよwww朝から晩まで24時間、寝ずに書きまくりww

技術スレで論破だとかwwほんと知能低いつうかww

テニスつうのは論なのかww馬鹿じゃねww
159名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 17:06:05.72 ID:IeKDKBoM
ま、普通に上手ければスクールで一緒になった人から誘いくるしな
池爺レッスンで何回か上手そうな人と一緒だったって言ってたし
上級者サークルは中々新規参入しないから滅多に居ない
上級フリーを見つけたらすかさず誘うな
よっぽど面倒そうな人でない限りw
160名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 17:12:11.53 ID:x7gzqiWL
俺が書いてから、わずか10分後にレスとかww

どんだけ、やることねえんだよ池沼ww
161名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 17:32:29.95 ID:Xm++Rgq7
>>160
なるほど、わずか6分後にレス

どんだけ、やることねえんだよ池沼ww

ということですね

池沼がどういうものか、よく分かりました

ありがとう
162名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 17:33:24.91 ID:IeKDKBoM
おれは帰宅しての初レスなんだけどな
池爺被害妄想入ってね?
163名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 19:05:30.98 ID:AOnzzM6e
池沼と呼ばれるようなヤツは被害妄想はだいたい普通装備してる
164名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 19:15:22.28 ID:PsoDgYaL
お前はお前一人だけど、お前にレスつけるやつは複数だからな。
少なくとも俺以外の書き込みがあるから二人以上は確定してる。

同じペースの書き込みでも、一人でがんばってるほうが時間
は使ってるわな。
165名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 19:21:04.09 ID:PsoDgYaL
>>158
実技が初中級のお前が人を池沼呼ばわりするには論しかないだろ。

もちろん、お前が自分で書いてるとおり、論で勝っても意味がないのは
言うまでもない。

つまり、お前はどんなにがんばっても、なにしても負け犬。
166名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 20:07:12.68 ID:sTUu8oD5
         / ̄ ̄ ̄\ 
       /         \ 
      /:  /ヽ   /ヽ  \.    
      |::     ) /       |             社会の | ̄|___            
      \::   (/      /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i   

かつて、両親の愛と希望の間に祝福されて生まれたニュー速民たち。
自意識を守る誇りを厚い部屋の壁に包んだ引き篭り達の、ここは墓場。
無数の親戚たちの、
怒号と侮蔑に晒されてリビングに引きずり出されるネット界の拳闘士。
魂無き雲子製造マシーンたちが、ただ己の生存を賭けて激突する。
次回「正月」。
親戚から、ニートに熱い視線が突き刺さる。
コメント3件
167名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 20:50:55.81 ID:3gCHS9En
外野から見れば、どったも馬鹿だ。
168名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 20:54:59.40 ID:PsoDgYaL
>>167
こういうこと書くのが一番無意味。池以下。
169名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 21:06:43.26 ID:OtjZibBN
>>168
そうか?
お前ら何のために時間使ってるか考えないの?
結局何を目指してるの?
170名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 21:19:07.37 ID:PsoDgYaL
>>169
お前はなんのためにこのスレ読んでんの?

で、どっちも馬鹿と書くことで、何が得られるの?
171名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 23:51:54.19 ID:FALqPgzA
>>170
少なくともタイトルとは全く関係ない揚げ足取り合戦は無意味だと思うよ。
172名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/20(金) 23:57:08.72 ID:FALqPgzA
>>170
己が馬鹿だと気づいたら不毛な揚げ足取りの応酬が終わるかなと思って。
終わったらタイトル通りの板に戻るかなと。
で、あなたは何を求めて池沼さんと時間の浪費をなさってるわけ?
173名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 00:02:09.48 ID:/cF+oP5Z
>>172
お前は何を思って池爺と時間の浪費してる池沼と時間の浪費してるわけ?
174名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 00:19:09.85 ID:fIQf04SF
何これ、超展開だな
175名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 01:50:54.03 ID:hBRGEjWU
>>172
どうだろ。池がいる限り、前みたいには戻らないと思うけど。

荒らしを追い出そうとするか、無視しようとするか、アプローチが
違うだけ。

それをどっちも馬鹿と発言するなら同類というか、あんたのいう
馬鹿の仲間入りじゃないの?
176名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 01:52:10.94 ID:pkslX/1H
永久ループしてるような。じいさんスクール生じゃないんだから早くまた通えばぁ?
また行くって書いてたよね。無意味な書き込みばかりしていないでネタを提供しないと。
それとじいさんがageてばっかいたからプロの試合がオフで暇な人の目にふれてスクール生じゃない人が流入して
きた感じなんだけど。
177名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 02:08:03.60 ID:EEjEoh2O
>>176
四六時中書き込んでることをアレコレ言われたから、忙しいアピール
したくて、書き込んでないんでしょ。小心者だから、池。
178名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 02:16:41.24 ID:liqXZyTD
>>175
無視すりゃいい。
池爺の書き込みのほとんどは池爺への反応に対する応酬なんだからさ。
わざわざ大量に燃料投下することなかろう。
179名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 02:38:09.74 ID:EwBnJNCb
スルーしてもどうしても湧くのが池
「池爺」と名のついたスレが3つもある。
恐らくテニス板で前代未聞の初めての事でしょ。
どれだけテニス板で邪魔な存在かが見て取れる。
180名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 06:29:12.98 ID:/7r2ESzO
おいおい、今度は、池沼同士でケンカをおっ始めたのか(ゲラゲラゲラゲラ
おまえらホント何やってもダメなw

てか、おめえら、ほんと2ch以外やることねえんだなw

てかよお、別に、テニスもやるわけじゃねえくせに、何こんなところで俺に粘着すんの?ww
181名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 06:49:03.74 ID:/7r2ESzO
いや、てかよ、ここの引きこもり池沼どもってよお、
夜中は深夜2:30くれえまで書いて、
翌朝は9時起きで書くんだろな(ウェーハハハハハハハ

それってガチに引きこもりやんww
182名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 08:31:37.93 ID:/1SAOARP
>>167-179

自分は正常だと思っている勘違い池沼達
183名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 10:03:37.78 ID:gRT8FXFP
ジャンクな話題だからこちらへ。自分の行ってるスクール、一般高く設定して一部の上手い人のクラスや
強化ジュニア優遇してる気がする。露骨にそういうの気分悪いからやめてほしいと上に言ったけど曖昧な回答。
消費税も上がるから別のスクールに乗り換えることにする。払った分のサービスだけ、生徒にきちんと還元しないと。
生徒ひとりひとりは他の一部の生徒の利益のために来てるわけじゃないから。
別にここのコーチやジュニアや研究生がどっかの大会で優勝しようがどうでもいい話。
184名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 10:12:40.01 ID:EEjEoh2O
>>179
同意。ATP板とかにいるコピペ野郎と同類。相手しなくても
書き続けるだろう。

日本の外交と同じで相手にしないのが大人という態度でいると、
増長して損させられるだけ。
185名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 10:17:03.02 ID:m+zOvyQx
進学有名塾など○○大学合格△△大学合格しましたとかで、宣伝にはなるな
強化ジュニア優遇って、まあ力入れるでしょうな。
色々な技術習得する能力があるわけであるから
186名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 11:27:41.60 ID:gRT8FXFP
>>185 一般はおばさんのバイトコーチが指導して、強化は凄いいいコーチが張り付いて熱心に指導。
テニススクールって、中堅企業なのに社会人のグループ戦にも参加してるなら、そのコーチの顧問料や助成費用も一般のレッスン料に上乗せされているはず。
一般が金づる扱いされてるとこは、自分はやっぱり嫌だ。食事吉野屋でしてるぐらいコストにシビアなスクール生は、時間のある時に考えてみてね。
187名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 16:54:30.23 ID:/7r2ESzO
ぶはははは、コイツ>>186には腹抱えてワロタww

てかよ、
>食事吉野屋でしてるぐらいコストにシビアなスクール生
だとよお(ゲラゲラゲラゲラ

てか、吉野家でメシ食うくれえコストにシビアだとか言いながら、
預金口座自動引き落としが平気だとかよおwwマジ池沼だろとww

「今さら何言ってんだかよ」、つう感じだな。俺が、預金口座自動引き落としが嫌で、
検索かけて都度払いのスクールをやっとこさ見つけてよお、んで、チケット制で3ケ月8コマ、
月のレッスン料を5〜6千円に抑えてたら、おめえら何て言った?

「貧乏人」だとかぬかしやがってよおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>食事吉野屋でしてる

だとよおwwwwwwwwwwwwwww

俺は、メシくれえ、まともなものは食ってるよww
吉野家とかww猫の餌みてえなの食って、あれか、受け放題と普通のスクールをダブルで受けて
月5万もレッスン料払ってたりするのか(ゲラゲラゲラ
それがコストにシビアだとよお(ゲラゲラゲラゲラ

ほんと、知能低いヤツばっかで、マジ楽しいわココww
188名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 17:34:58.56 ID:r6raPkJg
>>187
自分以外はすべて同一人物に見えてしまう、さすがの池沼クォリティ。
189名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 17:54:47.42 ID:liqXZyTD
スクール辞めたらコーチからヒッティングパートナーの依頼が来た。
なんかスクール辞めたあとのほうがコーチと打っているという矛盾。
190名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 18:59:38.10 ID:nhjRbPkn
>>186
まだいたのかボンクラ低脳児
消えろ
191名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:00:55.92 ID:nhjRbPkn
違った190は
>>187
だった、済まない
192名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:02:36.18 ID:gRT8FXFP
>>190 ダメコーチ乙(^^)
193名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:04:39.70 ID:gRT8FXFP
>>191 年末だから、くびになったダメコーチかと思ったよ(^^)
194名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:06:38.51 ID:/7r2ESzO
いやけど、吉野家吉野家言ってたら、吉野家の牛丼を食いたくなったww

ひさしぶりに食いに行ってくるかなww夏に1回食ったっきり食べてなかったからなww

猫の餌でもたまには食いたくなるもんだ(ウェーハハハハハ
195名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:13:48.10 ID:gRT8FXFP
それはそうと、我々はせっかく池ジイというアセットを持ってるんだから、
ジイには世田谷近辺のスクールにどんどん行ってもらって
フロントにがんがん料金などについて文句言ってほしいよな。
池ジイ、君はこのスレ特命の壊し屋だ。既存のスクールのスクール生にきちんと利益を還元しない、アホみたいな経営をどんどん切ってよ。
196名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:23:44.66 ID:gRT8FXFP
中小テニススクールなんて株式公開してるわけじゃなうから、一般から集めた金をしょうもない強化ジュニアにつぎこもうが
誰も文句いわないけど本来やりたけりゃ社長のポケットマネーでやってほしい。今ブログなんかで夕食や車を公開している経営者もいるが、自分は社長の外車代や交際費まで、
自分のレッスン料から出してやるつもりはない。
197名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 19:28:33.61 ID:/7r2ESzO
>>195
>ジイには世田谷近辺のスクールにどんどん行ってもらって

しかし、コイツまじ池沼だろw

強化ジュニアがレッスン料安くて云々、とか言ってるけど、
ジュニアはどこのスクールでもレッスンのコマが多い割には安いだろ。

利益を還元とか、何言ってんのかねえww
ひょっとこ連中なんて、コートに立たせてもらえるだけでもありがたいと思わなあかんやろww
知能の低いヤツに教えるのって、マジ疲れるんよ。普通の3倍5倍は疲れるww
ひょっとこのレッスン料なんか高くて当然だろとw
198名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 20:00:44.12 ID:WHMOW5ey
今は資本主義の世の中なのです。
文句があれば自分が経営者になればいのです。なれないのなら、我慢しなさい。
199名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 21:07:31.89 ID:EwBnJNCb
とうとう猫に成り下がった池爺
>>187
>俺は、メシくれえ、まともなものは食ってるよww
吉野家とかww猫の餌みてえなの食って
200名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/21(土) 21:17:33.21 ID:EwBnJNCb
>>91
>てか、こんなよお、日本語も満足にあつかえないような知能の低いヤツに
月数万円もテニスに使えるだけの収入を約束する仕事なんかできるわけがないだろよwwwww
↑ これ何?日本語を扱う???普通の日本人はこんな言葉使わない
外人なら外人でいいやろ。まともに喋れないくせに無差別に日本語を喋れないとか叩く…
「日本語を書く」って表現を日本人は使わない。はい終了
201名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 09:01:00.04 ID:FnyecMl6
>>200
こいつマジきちがいw
誰が「日本を書く」なんて表現してんの?
自分の妄想で仮想敵国作るどこぞのチョンと思考が同じだなw
もっともこいつ自身がそのチョンご本人なんだろうけどwww
202名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 10:13:19.36 ID:hs6T7dRD
テニスを教えてるふりをするだけの簡単なお仕事です(^^)
203名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 12:02:50.58 ID:YnI4VnrN
×どこぞのチョンと思考が同じだな
○どこぞのネトウヨ思考が同じだな
204名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 16:11:37.59 ID:5gb4e+mU
休日は振り替えが多くて芋洗いだったよ
1面15人てなんだそれ
205名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 18:31:54.22 ID:UMdmblJy
シューズに気をつかってる人はよく見かけるけど
靴下に気を使っている人ってこのスレにいるかな?

機能性の靴下ってどうなんだろう
206名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 20:19:30.18 ID:BlKmP+Aw
靴下(ぷ

池沼らしい話題だな(笑
207名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 23:02:36.26 ID:4VrEyyzC
テーピング機能とかアーチサポート機能をうたっている靴下なかなかいいよ。
疲労感が違うし、足底筋膜炎が和らいでる気がする。
長時間装着だと血行が心配だけど、そんなに長くは履かないし。
場合によってはテーピング巻いちゃった方がいいかもね。
208名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 23:05:30.64 ID:UMdmblJy
そうなんだ。膝痛にも効果あるみたいだし一度買って見ようかな。

そういうのってテニス用ソックスと謳ってるものじゃなくても

アシックスからでてるランニング用ソックスとかでも問題ないんですよね?

お勧めのメーカーとかあります?
209名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/23(月) 23:17:50.09 ID:4VrEyyzC
ウェア・ギア類は最終的に本人にあうかあわないかが大きいけど、
自分はテニス用のものより現場作業用やしまむらのソックスがしっくりきてる。
足まわりはラケット以上にカスタマイズできるけど、失敗すると大ダメージだよなとひとりごと。
210PureHeart ◆bLSWCf2e9Y :2013/12/24(火) 12:34:13.41 ID:3rNJ96In
トムヤンクン
211名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 19:33:48.99 ID:jWhkHB2M
最近右手を痛めて(腱鞘炎っぽい)片手のバックを打つと痛みが酷くなるし
フォアでも長時間やるとやっぱり痛みが出る
それでしばらく右手は封印して左で壁打ちとかしてたら結構まともに返りだした
バックは全然だけどフォアは様になってきてコンチでのスライスも力はないが
何とか返せるようになってきた
「お、これなら両手フォアにしたら出来るかな?」と思って試してみたが
咄嗟の左右の切り替えが上手く出来ない、グリップチェンジ程度なら問題ないが
そこで「いっそ最初から二刀流で構えてれば悩まなくていいんでは?」
と思ってやってみた
最初は「空いてる方のラケットが邪魔になってまともに打てないかな?」
と心配してたがこれが結構まともに打てる
「おもしれ〜w」と思って30分ほど打ってたら右手が痛くなってきて
「こりゃイカン」と切り上げてきた
ところで二刀流って試合で使えるんだっけ?
212名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 19:39:55.50 ID:LVKC/E7E
>>211
サーブはどうしますか?
213名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 19:45:07.13 ID:bpwY7Tuu
>>212
☆・:゚*オォヾ(o´∀`o)ノォオ*゚:・☆
214名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 19:47:11.14 ID:jWhkHB2M
>>212
左のサーブも練習してるけど、これはまだまだ使い物になる状態じゃない
何とか当ててヘロヘロでも入れに行くって感じ
当分は右でハードヒットは控えて緩く入れるしかない
215名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 21:30:17.27 ID:n4jBh0/j
>>214
そういう話じゃなく、二刀流でトスはどうするのかなと。
216名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 21:38:05.16 ID:jWhkHB2M
>>215
流石にサーブの時は一本だろね
腰か背中にでもラケット引っ掛けられるなら可能になるだろうけど
217名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 22:32:33.72 ID:FAyi9Mkg
テニヌに最近二刀流の選手が出てきてるらしいな
218名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 22:35:48.44 ID:8l/2cBd+
>>214
いっそのことダブルハンドルラケットにしてみたらどうですか?
ダブルハンドでスライスうちやすそうだし誰も真似出来ないスタイルを
確立出来るかも?!
219名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 22:55:52.05 ID:4XfMCvfG
220名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 23:22:23.54 ID:jWhkHB2M
>>218
ちょっと調べたら面白ラケット発見してビックリw
特注なんだろうけどさ
これってグリップに角度が付いてて両手でホールドして打つのが
前提みたいだけど片手でも慣れれば面白い球が打てそう
221名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 23:26:36.24 ID:jWhkHB2M
>>219
そんなスレがあったんだw
222名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/26(木) 21:41:01.00 ID:boWmJvO3
草トーで片腕のプレーヤー見かけたことある。
器用に片腕でトスアップしてサーブ普通に打ってた。

あと左右両方で打てる人も居たなぁ。
223名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/26(木) 21:59:35.46 ID:5qtZ9xgc
>>222
凄いハンデだが人間やればできるかな、
ソフトボールで片腕の人と対戦したが
グローブでキャッチしてからグローブを脇か(首と肩だったか)に挟んで
素早く送球していた。すごい身体能力の人であった。

サークルでは左手でラリーもしてみたいのだが
失礼なのでやっていないが、素振りでは左手で
の素振り、結構いけてると思う。
224名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/27(金) 14:18:39.47 ID:QTm2oApn
夜の9時ごろのレッスンに参加してるがコーチはミスの連発。
コーチも人間だ、朝からレッスンやってれば疲れてくるよな。
午前中は有閑の奥さん方、午後ラケットサイズのお子チャマ方
夕方は小学生、夜は中高生、深夜は勤め帰りの成人男女。
225名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/27(金) 16:17:22.10 ID:LARf0PpF
たまに朝一のレッスンから最後のナイターまで受け持ってるコーチいるよね。
間に空白時間あるけど、事実上1日拘束とかで、あれ労働法上どうなってんだろ?とか思っちゃう。

今のクラスのコーチ、結構ミス多いけど、ちょうどゲームが取れるか取れないかちょっと頑張るとポイント取れるのでそれなりに楽しい。

まぁ現役でガンガンやってた頃は違うんだろうけど、スポーツヘルニアで足の痛み取れないとか言ってたし、お互いに楽しみながらやってる。
226名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/27(金) 23:39:39.37 ID:1k1HS0Fu
>>224
一応仕事や
世間での仕事疲れたからミスしましたは
ないわな
>>225
働け
227名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 01:56:33.44 ID:74QCFKWq
基本というか細かいことなんだけど文章の最後は必ず「。」で終わるというのは例外などなく大原則なんだよね。
メールとかでもたまにいるんだよね。文がつながって別の意味になったり読み間違いもする。
スマホだから打つのがめんどくさいとかはないわな。
228名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 02:31:00.60 ID:59WEiJyL
働け
229名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 19:56:09.27 ID:/Bvy+DWj
大抵のコートは明日くらいから年末年始の休みに入るけど
みんな完全休養するの?
230名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 21:45:54.41 ID:HQeaWuUQ
>>229
明日11時のレッスンに行ってきて、そのあとお仕事の予定。

当然、仕事は手を抜く。
231名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 22:34:31.16 ID:HQeaWuUQ
あ、あとレッスンの帰りに美登利寿司のカニ味噌サラダ買ってくる予定。

元旦初打ちもあるけどお店開いてないし、先に宴会。
232名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 22:52:04.97 ID:X15Lyehn
>>230
そのあと仕事の予定って、日曜日に仕事してんのかw
なんの仕事だw飲食店とか日曜日でもやってるサービス業かなんかかw

てか、俺の、以前行ってたスクールも明日が最終日らしい。
明日でも行ってきて、来年のレッスンでも申し込んで来るかな・・・・・・
やりたくてやりたくてしょうがないんよw
ま、また初中級にしたいんだが、2回も初中級クラス取れるんかな・・・
233名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/28(土) 23:45:27.06 ID:HQeaWuUQ
まぁマジレスすんのもあれだけど、人の職業に草生やすのは止めた方がいいよ。
俺は患者さんが平日とか来にくいから土日とか年末もできるだけギリギリまでやってるけど。

明日せっかくレッスン楽しみにして気分ウキウキだったのに、変なのにレス付けられて(´・ω・`)ショボーン

でも、忘れて明日ガンバル(`・ω・´)
234名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 00:03:26.38 ID:B73xnhIm
なんの患者さんだよww池沼でも来んのかよ(ゲラゲラゲラ
235名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 00:57:53.66 ID:B73xnhIm
何も言えねえもんだから、池沼スレでみじめったらしくほざいてやがんのww
恥ずかしくねえのかなあ(ゲラゲラゲラゲラ
236名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 01:05:13.31 ID:QOOSVM5g
いくら無職で貧乏なの馬鹿にされて悔しいからって、働いてる人間に当たり散らすとか虚しくないのかね
237名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 01:11:11.29 ID:B73xnhIm
働いてる人間が、何だって?夜中の3時まで、ID変えて俺に粘着するんかい?(ゲラゲラゲラ

てかよお、2chで、働いてるアピールするヤツで、実際働いてるの見たことねえし(ゲラゲラゲラ

てかよ、年末の日曜日に患者だとかよお、ウソつくにしても、少しはマシなウソでも考えろと池沼wwww
238名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 01:13:29.04 ID:X3iTw7No
>>237
自分の今までの有職設定も否定すんの?
239名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 01:19:51.98 ID:EJRb/N6M
>>238
吹いたw
240名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 01:29:22.67 ID:nuVmKvlJ
この人エルボースレとかにいる鍼灸師さんじゃないのか…

爺さんよりはよっぽど人の役にたってそうだが。
爺さんは単発レッスンにでも行ってから書き込めよw

自分がスクールに大して行ってるわけでもないのに
相手してもらえるから粘着してるんだろうがw
241名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 02:19:07.39 ID:B73xnhIm
>この人エルボースレとかにいる鍼灸師さんじゃないのか…

じゃないのか?って、知らねえよ(ウェーハハハハハハ
242名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 02:36:24.03 ID:psbIe6xv
知らないならROMっとけ
243名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 11:14:12.08 ID:RmLPJmL9
キチガイの相手は隔離スレでやるか、NGなどの華麗なスルーで良い年を迎えましょう
244名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 13:31:18.51 ID:engPesHq
>>243
ほんとこれ
245名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 18:28:51.34 ID:CIDuCRpC
みんないつぐらいから始まるの?
おれんところ5日から始まるけど
246名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 18:50:54.55 ID:+oH9PoYt
2日
247名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 20:48:51.32 ID:/S6Gvv+P
未定だけどたぶん6日からにすると思う@自営業
248名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 21:04:15.34 ID:RmLPJmL9
5日からだけど昼からスタートみたい。

空いてそうなら振替消化したいけどな
249名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 21:12:23.53 ID:FKANflQY
うちんとこも5日からだが、さっき空き状況みたら、明らかに他の日曜日より埋まってんな。
みんなウズウズするから振替で入れてんだろうな。
ここ数年、自分も正月のとんねるずのテニス対決観るとウズウズして、1日も早くテニスしたくなる。
250名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 22:26:30.79 ID:tRCWfQWA
年末は30日まで、年始は2日から
251名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/29(日) 22:51:42.84 ID:tUfH0plZ
元旦初打ちイベントと3日から営業。
けど、元旦にしこたまやったら復活すんのが4日だな。
その後、6日から通常モードの予定。


カゼひかなければ。
252名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 07:37:57.02 ID:/upkOcdN
今年から始めたんだが、なんか最近上達が、止まってる。
ぶっちゃけ、そこそこセンスがあると思ってて、入った当初上のクラスも大したことないと思ったけど、今そのクラスだ。
ミスが多くて納得できるプレイができない。
8ヶ月 初中級
253名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 08:46:53.54 ID:AbKy/sCZ
テレビでみたけどフランスのバカンスっていいね。
飽きるまでテニスだけをしてみたい。
wikipediaから引用。
----------------------------------------------------------------------
フランスの法律では、休暇は連続5週間まで取得可能となっている。
フランスでは夏季になると、大企業の経営者であれ 労働者(従業員)であれ、
当たり前のように数週間 仕事を休み、ヴァカンスを過ごす[1]。
子供たちも夏期に2ヶ月間のヴァカンスをとる[1]。
----------------------------------------------------------------------
254名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 08:59:05.29 ID:AbKy/sCZ
>>252
8ヶ月でそんな感じなら逆に上達早いのでは。
停滞期って誰でもあるよね。30年停滞している人もいるし?
ラケット変えてみるとか気分転換になるかも?
255名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 09:04:05.94 ID:7lNEdf+W
ラケット変えてみるのはいいかもね
特性に身体が勝手に合わせて打ち方が変わるとかあるし
256名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 09:15:39.82 ID:qq8rqyjx
>>253
5週あったら海外草トーツアーとかも行ってみたいよね。

昔、友達以上恋人未満の人が1ヶ月くらいニュージーランドに旅行行ってラケット持ってってテニスして友達作ってきた。
その人が日本に来たときにテニスしたけど、サーブめっちゃ速かった。

向こうの草トーとかも出てるらしくて上手かったけど、日本のオムニとスライス、ミスしまくってたw
257名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 09:47:41.04 ID:gEuDyj+6
>>256
アメリカ出張の時は現地でラケット買って仕事の後地場のコートで仲間に入れてもらってプレーしてる。
ラケット安いので自分へのおみやげにちょうど良い。
場所によるが、チャレンジコートってのがあってプロが1セット相手してくれたりするよ
258名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 14:17:12.16 ID:GdaB6ZZf
みんな年末でテニスどころじゃなくて忙しいのかな
丁度右手傷めてるからいい休養だと思って大人しくしてる
259名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/30(月) 14:48:31.00 ID:DXS65wZg
以前通っていたスクールは年末、正月とゲーム大会のイベントがあった。
コーチが適当に組み合わせを考えてゲームをする。
たいてい同じようなレベル同士だが、
時には、初中級の若い子と上級のおじさんペア対決がある。
たまには若い女の子を、ヒーヒー言わせるのもいいものだ。
その後、結構シビアな男ダブが続くと、
こっちがヒーヒー言いそうなくらい疲れがどっとくる。
260名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/01(水) 00:23:05.55 ID:hcJg9QgN
池爺、明けましておめでとぉ
今年もよろぴくぅ
261名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/01(水) 05:22:08.83 ID:olG2Mzym
いやー変なの居ないとこれ程居心地いいとは
規制ならぬ帰省で居ないのかねw
明日のテニスが気持ちよく出来そうだ。


おっと、あんまり噂すると出てきちゃう。
262名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/01(水) 07:58:08.97 ID:4xw/rmgq
寄生している市役所から貰った お年玉(ナマポ)で初詣に行ってたりして?
263名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 09:37:56.79 ID:gn676jya
テニスやってみようかなと思ってるんですけど、
ちょうど十年前に買ったラケットって、今の時代でも使い物になりますか?
十年前にテニスやってみたいなと思って、スポーツショップのセールで売ってた$99のラケット買ってみたけど結局使う事なくしまって置いたものです。
先ほどebayで調べたら、同じ型のラケットが中古なのに$75で出品されてたので、まだまだ使えるものなのかな?って疑問に思いましたです。
ガットも多分ナチュラル?ってのが張ってあるのだと思うけど、10年間放置して置いたとは思えないくらい当時のままの張りがあるようです。
ラケットは使えるけど、ガットは張り替えた方がいいという普通の回答はご遠慮ください。
10年前と今とで、どれほどラケットの性能が変わっているのかを教えなさい。
264名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 09:59:50.95 ID:zeqQrgZO
>>263
ラケットは使えるけど、ガットは張り替えた方がいいよ
265名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 10:21:05.78 ID:55QZcW0k
>>263
まずはそのラケットのメーカー、モデル名を書きなさい
それとテニスの経験やこれからどこでやるのかも教えなさい
266名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 10:41:34.03 ID:gn676jya
>>264
ばーか、ばーか、ばーか

>>265
ttp://www.tennis-warehouse.com/REVIEWS/TTH/TTHReview.html
Oversizeだから、下のグラフの方。
テニス経験ないっつってんだろーが。
やるとこって、経験ないんだからスクール通うしかないだろーが。
267名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:01:42.88 ID:55QZcW0k
>>266
トリプルホーネットOSでこれからスクールならまぁガットだけ張り替えてレッスン受けてそれから試打ラケ借りたりコーチに相談すりゃいいんじゃね?
重さも303gとかでそんなに重すぎないし、ラケットとしては使える。

これから始めるならどうせ最新モデル買っても違いとかワカランだろうし、まずラケットにボールが当たるかどうかからだから性能は半年ROMってからだな。

ガットはミクロスーパーでも張っておけ。
268名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:14:25.15 ID:aN+z04ga
>>263
テニスが面白くなってきたら、いずれ買い換えるだろうから、
とりあえずそれでOK.
スクールには試打用がおいてあるから、
持っているのと比べてみるのも出来る。
まずはあれこれ考えずにスクールに入ってみることだ。
ウエアも運動できるものなら何でもOK。
ただ、シューズだけは用心のために
テニス専用のものにした方がいい。
たいていのスクールでは貸し出してくれるから、
とりあえずそれを履けばいい。
もっとも初心では怪我するほど動き回らせないけど、
何かの調子で捻挫とか痛めることもあるから。
269名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:26:29.99 ID:8vnFCtOe
テニスシューズは必須だろう。あれはそもそもコートを傷めないためのものだから、最低限のマナーだよ。
ただ、行くスクールによってシューズの選択は変わってくるから、スクールに問い合わせるべきだね。例えばカーペットだと専用のものが絶対必要になってくる。
ラケット、ストリングスはとりあえずあるやつでいんじゃね?10年前のサンプラスモデル(ガットもシンセティック10年もの)を最近、壁打ちで使ったけど、問題なく使えたからさ。
270名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:30:58.69 ID:gn676jya
>>267
セールの安物だったのに、一般に知られてるラケットだったようでなんだか感激です。
フレームの内側に62±5 lbs って書いてるんだすけど、ミクロスーパーってので62lbsで張ってもらえばいいんですかい?
55lbsが標準っていう知識がなんか自分の中であるんですけど、62lbsでいいんすかい?

てか、いくら初めてだからと言っても球に当たらないという事はないですよ。
素振りでもうフォームはほぼ完璧に仕上げているので、コーチにほんとに初めて?って驚かれるくらいのレベルでしょうね。
ただバックハンドの高いボールの処理のフォームが固まってません。
片手スライスなら対応出来るんですけど、両手バックでハイボール処理のフォームが不自然です。
ジャックナイフも不自然です。

ここら辺が解消できてフォームが固まったらスクール体験行ってきますよね。

バックのハイボール処理のフォーム確認出来る動画あったら教えてちょ。
全仏の錦織ナダル戦見れば、錦織のフォームで確認できるかなって思ってWOWOWオンデマンド確認したけど、もう見れなくなってるし最悪。
271名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:37:29.48 ID:aN+z04ga
>>270
生きたボールとコーチの出してくれるボールを打つのは違うものだし、
>素振りで
>フォームが固まったら
ということはないよ。
いますぐにでも、やっているところがあれば体験に行った方がいい。
272名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:40:11.12 ID:gn676jya
>>268
一応ラケットもレンタルして打ち比べてみましゅ。
持ってるラケットがダメダメだったら、新しいの買ってみます。
シューズはオールコート用買ってみます。

>>269
カーペットなら、オールコート用じゃダメでカーペット専用シューズが必要ってこっとでしゅか?
10年前のラケットを使っても、最新ラケットとそんなに差を感じなかったって事ですか?
て事は、ここ10年でそれ程ラケットは進化してないという事でファイナルアンサー?
273名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 11:53:00.48 ID:gn676jya
今まで野球とバドミントンしか経験ないけど、フォームが固まるまでは素振りで正しいフォーム作るのが大切だと思うんですが、テニスは違うんですか?
正しいフォーム固めれば、後はグリップの握りで調整できると考えてるんですが、違いますか?
過去スレとかも見ても、スクールは素振りをさせないで、とりあえず球打たせて、フォームがおかしくてもコーチは指導しないとか書いてたんで、下手に打たされて変なフォームで固まってしまう前に自然な正しいフォームを身につけたいんです。

一応目標は、最大限に強くなりたいという事です。
なんとなくラリーが続いてテニスを楽しめるとか低いレベルが目標ではじめる訳じゃありましぇん。
274名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 12:33:26.16 ID:2HJozwZq
>>264は正しいと思う。
なぜ、「ばー(rya」なのか。
275名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 12:35:37.35 ID:Wf8fjpnS
>>273
お前は加藤鷹のAVを見ただけで初めてのセックルで女を逝かせられるか?

うじうじ悩むな小僧ども。とりあえずソープに行け!
276名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 12:50:26.24 ID:gn676jya
>>274
>>263嫁、ばーか

>>275
ちょっと論点が違うと思うな。
誰もはじめからイかせようなんて思ってない。
事前にフォームを固めた方が、イかせるようになるまでの上達速度がはやいんじゃないの?と言いたいだけにょ。

このスレ見てコーチもスクールもいい加減だと知って、でも自分にはスクール以外でテニス教えてもらう環境はない。
だからしっかりと基本だけは身につけて上達を早めたいだけ。
そうしないと、量産ひょっとこにされてしまうんでしょ。

どっちにしても、今日明日で体験行けるわけじゃないから、体験いくまでに正しいフォームを固めようとして何が悪いの?
277名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 13:19:48.44 ID:55QZcW0k
>>276
マジレスすると変なクセが付く。
それなら背筋腹筋スクワット、正しい筋トレしとく方がよっぽど上達早い。

それに今時のスクールなんてもう今日明日から始まってるぞ?
やきうやってて筋力あるかもだけど、頭使って体験行く努力が足りない。
278名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 13:32:26.83 ID:8vnFCtOe
>カーペットなら、オールコート用じゃダメでカーペット専用シューズが必要ってこっとでしゅか?
そうです、その通り。
カーペット以外ならオールコート用でもテニスできるよ。

>10年前のラケットを使っても、最新ラケットとそんなに差を感じなかったって事ですか?
そんなことはない。
「使いやすかった」ではなくて、問題なく使えた、というレベル。
どっち使うか?と聞かれれば、最近発売された自分のやつを使うよ。

>て事は、ここ10年でそれ程ラケットは進化してないという事でファイナルアンサー?
反発力とフレームの剛性は段違いだよ。
5年ならまだしも、10年違うとかなり違う。

てか、発言が初心者と思えないから釣りに思えてきた。バックの高い打点もスライスで返せるなら、さくっとスクール行けばいいと思うよ。ショットの質、確実性分からんけど、話してる感じだと、初心者じゃなくて初級者クラスから段々上げてけば良いのでは?
279名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 13:39:48.36 ID:SPZ1SZol
もしかしたら池爺の新キャラかと思ったが、実は孫かも知れんw
280名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 13:53:01.06 ID:gn676jya
>>277
変な癖がつくって、それは変なフォームで固定するからじゃないの?
正しいフォームで素振りも出来ないのが、いきなり球打たされたら小手先のひょっとこフォームになるような気がして。
どこの世界に、まともなフォームで素振りも出来ないのにボール打てばうまくなるって世界があるのか疑問ですわ。
野球だってしっかりとした素振りが出来ないと、実際の球打ってもしっかりと球に力が伝わらないからまともに打てないし。
バドだって、最初に正しいフォーム身に付けないと、3年の引退時でも羽子板打ちしてる下手くそいたし。
一回変に身についたフォームを変えるのって大変でしょ。

コーチが、フォームがひょっとこになってるから、こうした方がいいですよって指摘してくれるならその度に修正できるからいいけど、そんなの期待出来ないでしょ?
まさか量産型ひょっとこが、自分ににアドバイスしてるんじゃないだろーな。

とりあえず62lbsでガット貼っていいのか教えてちょ。
281名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:00:34.73 ID:8vnFCtOe
スクールに多くを期待してないなら、サークルの方が安上がりだなぁ。
参加メンバーのチェック、コート取りをしなくても良く、お金には余裕あり。しがらみが少ない方を望む。→スクール
コート取りなど多少の手間があっても、安く済ませたい。飲み会とかあってもそこそこ参加できる。→サークル
って感じで選んでも良いかも。居住地が都会か地方かでコートの取りにくさ、コート代諸々は変わるから、そこらへんは自己の判断で。
282名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:03:20.41 ID:nAextcVh
一度身体が楽で打ちやすくて良い球がいくフォームを体感したら
自然とそれを再現しようとするから身体に任せたほうが良いと思う
フォームがおかしいまま固定化した人ってあれこれ頭で考えすぎて
「こうしなければ」みたいな思い込みでそうなってるように思う
283名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:07:12.77 ID:cp1N0JsJ
>>280
まず素振り
やったほうが良いに決まってる
ただ、その素振りが正しいフォームかどうか初心者が自分で判断するのはむずかしいと思うよ
見てくれる人がいるならきちんと見てもらえ
でないと、それこそ変なフォームで固まることになるから
それからストリング
OSでも最初は62では硬すぎる
標準でこだわるなら57で張るほうが良いと思う
それで柔らかすぎと思うなら次はもっと硬くすればいいし
場合によってはもっと柔らかく張ってもよいと思う
284名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:24:01.28 ID:gn676jya
>>278
カーペットはカーペット専用なのですね。
危うくオールコート用買うとこでした。さんきゅー

やっぱり実感出来るくらいのラケット進化してるんですね。
そんなに変わってないなら、レンタルのと自分ので打ち比べて決めようと思ってたけど、
レッスン中ラケット変えるの面倒だろうから、著しい進化があるならレンタル一本でしばらくやろうと思ってたのです。

間違いなくボールを打ったことなかい素人ですよん。
でもテニスはここ最近よく見ますよ。今もヒューイット見てますねん。

実家に帰ってラケット見つけたので、ちょっとやってみよっかな思ってネットでグリップの握り方とかいろいろ調べたの。
そしてテレビで見てたプロ選手のイメージで素振りも鏡の前でいっぱいしたの。
バドやってたせいか、サーブとフォアは綺麗なんですわ。
だから後はボール打った感じでグリップの厚さを調整すればどうにかなるかな思ってるの。

そしてバックなんだけど、まず片手と両手どっちがいいのかな思ったけど、
片手だと薄く握った場合インパクトの瞬間、面が上向いてるから、フォアとは逆に厚く握らなきゃいけないなと思ったんだけど、どうもフォアとは逆へ厚く握り変えるのは苦手っぽいので、両手でいいやって事にしたの。
両手なら右手は薄いままで、左手添えるだけで面作れるっぽいから。

でも、高めの両手バックの素振りすると明らかに変なの。
だから分かりやすい動画頂戴。
例えば、この状態でスクール行って高めバックの練習したとして、自分は素振りでも変なスウィングしてるんだから、よくてその変な状態で小手先だけで打ち返す事になっちゃうから嫌なの。

スクールは予定では、今月中旬頃行こうと思ってるの。
こっちにもスケジュールがあるんだから、今すぐ行けってもう言わないでちょ。

ちなみに初心者コースってどんな練習するのん?
初中級に、体験で初めて打ちましたレベルが行って他の生徒に迷惑かけない?
あと、正しいフォームが出来てれば、後はグリップの厚さで調整できると勝手に思ってるんだけど、どうっすか?
285名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:33:47.01 ID:2HJozwZq
そうか。
自分の立ち位置のわからない変なのがまたわいたのか。
286名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:38:25.51 ID:cp1N0JsJ
>>284
マジレスするけど
ボールを打ったことない奴がいきなり初中級で打てると思ってるところが不思議
たぶん最初は空振りばかりだと思うよ
べつに迷惑かけるとかどうでもよいけど
ボールにあたらなければつまんないだろう
テニスのむずかしいところはフォームではなくて
ボールの来るところに正確に移動することなんだから
もし、それでも自信があるなら
一度オートテニスでも行って打ってみたら?
それでもうまく打てるというなら止めはしない
287名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:39:50.86 ID:gn676jya
>>282
バドのおかげで、サーブとフォアは綺麗なもんだよ。
特に考えないで自然に振っただけで、鏡越しにはプロ並みのフォームが見れるから。

問題は高め両手バック。
イメージすら湧かない。
WOWのオンデマンドの全仏見れなくなったから、もう探す気しないから誰か動画だせ。

バックは保留でスクールで習ってから自分で調整した方がいいのかなぁ。
でもイメージだけは今欲しいわ。

>>283
テニスやってる知り合いいないから、見てくれる人は自分しかいないや。
バックは動画でイメージだけ掴んで、スクール行ってから固める事ににすっか。

テンション57と、62でどんな違いがあるのん?
どういう場合だと、もっと柔らかくするのん?
288名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:42:24.76 ID:4uI5gsv5
テニスのラリー出来るレベルの握力とリストの強さがあれば初中級でも良いだろうけどね
最近左打ちを練習してて思ったのが段階によって壁があるってこと
素振り>球出し・壁打ち>人とのラリー
素振りで出来てても壁打ちとかすると直ぐにグダグダになる
それは足の使い方や距離感がなれてないから
それが安定してくるとラリーをやるわけだけど、人の活きた球って衝撃が大きいから
面がグラつく、これを抑えるには握力やリストの強さが必要になる
289名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:47:58.92 ID:cp1N0JsJ
>>287
高めバックなんていらないよ
まずは自分の打てるところに移動して打て

それからテンションのちがいだけど
ゆるいほうがスイートはずしたときの衝撃が少なく感じる
初心者はスイートとらえられないことが多いからゆるめがいいと思う
柔らかいほうが飛ぶという説があるけど
きちんと振れて、スイートとらえればどちらも大差ない
ただ、当てるだけのスイングならまちがいなく柔らかい方が飛ぶ
それから、硬く張ってスピンかけるにはそれなりに速いスイングが必要
速く振ってスイートとらえられないなら緩く張るのが無難
うまくなったらそれは趣味のちがいで硬く張る人もいればゆるく張る人もいる
290名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:48:56.56 ID:4uI5gsv5
>>287
バックは片手のスライス覚えたら?
結局後で必要になるよ
291名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:50:40.53 ID:gn676jya
>>286
初級からはじめたら?言われたから、聞いただけじゃん!!!
自分思うんだけど、何かはじめる時にイメージを持ってない人ってなにやってもダメだと思うの。
これ仕事でもなんでもね。
はじめる前に、ボールを打つイメージを持つことすら否定するなんて、あなたは万年ひょっとこレベルじゃないかと疑ってしまう。
体験でコーチに初心者クラスでやるべきか、初中級でやるべきか聞けばいいだけの話だし、
中にはイメージ掴んでればすぐに打ち合い出来るレベルの人もいるでしょ。
自分が万年ひょっとこだからって、人の才能を潰そうとすんな。
292名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:57:33.76 ID:4uI5gsv5
どうやら池爺のキャラも取り込んだネタだったみたいだね
もう相手しなくていいだろ
293名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 14:58:41.78 ID:cp1N0JsJ
>>291
は?
何逆切れしてんの?
おれは283で素振り肯定してんだろ
イメージ持つことは大事に決まってるんじゃん
おまえが才能あるかどうかなんて知らないよ
ただ、打ってもいないうちから打てると思ってるのが信じられないだけ
だからオートテニスでもなんでも行って打てるならいいだろって言ってんだろう
294名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:01:31.81 ID:cp1N0JsJ
>>292
その通りだった
反省するわ
テニスが好きになってほしいから親切にレスしたのがばかみたいだった
295名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:05:15.29 ID:gn676jya
>>288
やっぱボールの衝撃考えたら、全体的に鍛えてフットワークも身に付けないとね。
とりあえず、筋トレしながら試合見てフットワーク掴むか。
素振り数分したくらいで、息切れて苦しくなるから体力もつけないと。

>>289
やっぱレンタルラケット使っとくのが無難かな。
多分初心者向けの型とテンションのものかしてくれるよね。
慣れたら新しいの買って色々試せばいいよね。

>>290
片手バックスライスは自然に打ててる感じ。
でもバック高めに来たら必ずスライスなんて相手に読まれて舐められるでしょ。
強打も出来るようにならないと。
296名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:08:00.67 ID:gn676jya
なんでネタって事になるの。
半年で上級行ってやるから、お前ら覚えとけよ!

てか、正しいフォームでスウィングできれば、後はグリップの握りで調整出来るのかどうか教えてん。
297名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:10:57.09 ID:Jn7Od6vB
まあ、グダグダ考えてないで、
初級または初中級の体験行ってボールを打ってみればいい。
その後、コーチがどのクラスがちょうどいいか、言ってくれる。
シューズのことも聞けばいい。
オールランド用持っていれば、そこが気に入らなければ次も使える。
専門のカーペット用でなくても、とりあえずそれでOK.
298名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:15:02.95 ID:cp1N0JsJ
>>296
しょうがないから最後にもう一度だけレスしてやっから
素振り数分で息切れするやつが初中級でやれるわけないだろ
レンタルは毎回ストリングの具合やら下手するとラケットすら違うからおすすめできない
少しくらい古くても同じラケットのほうが上達するよ
まずは、バックは高めに来たら下がって打て
正しいフォームで打てるなら、調整するのはグリップでなく打点
すなわち正しい打点で打てるよう動くこと
グリップが変わればフォームも変わる
あとはもうめんどくさいから早く体験行ってこい
299名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:18:10.58 ID:gn676jya
>>297
初級とか、初中級の体験って、既存のクラスに突っ込まれるの?
それだとボール打ったことないのに辛いわ。
初心者コースの体験が無難ですねん。
300名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:21:25.91 ID:mp3FckBH
>>298
あんたいい人だな
普通体験さえ行ってないのに素振りだけでこれだけ自信満々になれる奴はいないよ
ネタだと思うけどね
言ってる通りだとしたら球出しでさえろくに面に当てられないのに愕然とするだろう
301名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:25:46.56 ID:Jn7Od6vB
>>299
初心者コースがあればそれが一番だね。
とにかく、素振りとかでもっていたイメージなんて、
実際にボールを打ってみるとすぐに吹き飛ぶよ。
上級でずっとやっていても、
1年ブランクがあっただけで、
スイートスポットに当たる感覚を取り戻すのに戸惑ったくらいだから。
302名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:34:07.92 ID:gn676jya
>>298
体力つけます、ごめんちゃい。
レンタルラケットがそんな悲惨な状況なら、もう新しいの買っちゃおうかな。
なんか素人でも上級でも使える万能ラケットあるん?

下がって打点も下げるって発想は無かったわ。
斬新な発想すぎてビックリした。
そうだよね、強打で返したいなら打点下げた方が効率いいよね。
でもイズナー並のサーブ打たれたらどうしよう。
前に出てライジングで処理するしかないよね。
そんなの出来るかな。イメージ湧かないわ。

グリップが変わればフォームも変わるとか言われると、もうどうしていいのか分からんわ。
ここの位置が打点の時はこのフォーム+このグリップで打って、この位置で打つ時はこのフォーム+このグリップで打つ、みたいなセットになってるって事?
それだったら、実際にやり始めれば対応出来そうだけど。
303名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:34:38.60 ID:gn676jya
>>300
うるせー万年ひょっとこ
304名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:39:23.08 ID:mp3FckBH
池爺が消えたと思ったらこんなのが現れるし
ひょっとして・・・
305名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:47:37.79 ID:gn676jya
>>301
アドバイスありがとう。
自分は体験でコーチに打ち勝って泣けせてやるくらいの意気込みでいくけどね。

上級って何年で通常なれるもんなの?
テニス365の草大会情報見てたら、レベルがスクールと同じような分け方してるけど、上級=スクール上級って事でいいの?

上級の人たちは、どのレベルの草大会でどんくらいの成績なの?

>>304
自分に冷たくする奴は、万年ひょっとこ以外ありえないでしょ。
306名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 15:50:34.73 ID:8vnFCtOe
ボール打ったことない初心者か...
ごめん。
対応できる/できないって発言あったから、思い通りに打てる/打てない、と解釈してしまったよ。。
シューズだけ買って、サクッと体験にGo!!でいいと思うよ。クラスもそこで相談すればいいし、ラケットは半年〜1年やってみてから考えればいいと思う。
バックもリターンもラリー続ける体力も何もかも、その時考えればいいよ。
307名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 16:30:35.08 ID:gbEm8CI+
>>305
スクールの上級でも草トーに出ている人もいるけど、よく知らない。
ただ、スクールのコーチが出る大会とか、
中級くらいの人が多い市民大会とかいろいろあるんじゃないかな。

トーナメントクラスとか特別にあるところを除いて、
上級は草トーで優勝した人(どのレベルかは知らないけど、
個人的もよく知っていた、国体に出たという人だった)もいれば
中級よりはうまいと言えるくらいの人もいて、
レベルも指向も結構幅がある。

プロのレッスンコーチに売打ち勝てるようになったら、
草トーでもいいところにいけるんじゃないかな。
308名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 17:10:23.23 ID:eX/wTZSQ
そもそも"正しい"素振りができるのか?

プロでもその素振りが"正しい"かどうかなんて自分では分からないんだぞ?

だから専任のコーチがいるわけで。
309名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 18:02:22.10 ID:XFvqAbBf
素振りと同じスイングでボールを打てたら苦労はしない。

テニスを始めるまで自分の素振りが正しいかどうかさえわからなかった。
変な癖がつくのが嫌なら
逆に真っ白な状態で早くスクールに行って
素直にコーチの言う事を聞いたほうがいいと思う。
運動神経がいいんだったら、その方が早く上にいけるんじゃないかな。
310名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 18:42:40.73 ID:VMRxv61T
>>296
基本的にグリップの握りはあまり変えない。スウィングの軌道で回転量と垂直方向と水平方向の分配変える。
311名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 18:47:55.86 ID:VMRxv61T
>>273
あなたの場合は素振りを10年続けてからスクールに行けばいきなり上級に行けるタイプ。
まずは10年間素振りを。
きっとそれが近道っす。
312名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 19:00:55.41 ID:gn676jya
万年ひょっとこの気が触れたっぽいな。
「ひょっとこ」って言葉出すと、万年ひょっとこが突っかかってるくるから自己紹介してるようなもんだね。ウケる。
313名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 19:14:26.26 ID:X1fOX9eQ
なんだなんだ?
池爺がキャラ変して戻ってきたのか?
314名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 19:18:43.80 ID:gn676jya
るせえなぁ、ジジイはどうでもいいから、ジャックナイフとバックハイボールを両手打ち強打で返すフォームが分かりやすい動画出しやがれってんだい。
315名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 19:32:49.80 ID:pCnuHciD
>>313
正解
316名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 19:35:01.06 ID:gn676jya
るせぇなぁ、さっさと動画出しやがれってんだ。
リアルひょっとこは、すっこんでろ。
317名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 20:54:07.66 ID:ffC8CizF
池孫はスルーorNGorキチガイスレへの誘導でお願い
318名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 21:32:02.50 ID:gn676jya
動画ひとつも出せない池沼は、負け犬スレに行けってこったにゃん(ケラケラケラケラケラ
319名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 21:40:30.13 ID:VMRxv61T
レイトン好きならばこれを参考にすればよろし。
https://www.youtube.com/watch?v=InXEmJSQW10&feature=youtube_gdata_player
320名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 22:53:16.85 ID:p/dZEevK
キャラ変えてもひょっとこ、素振り、池沼でモロバレっすなぁw
321名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 23:03:26.31 ID:gn676jya
>>319
長い、画像悪い、比率おかしい、見る気しない

>>320
違うって分かっててそんな事いうから、お前はタチが悪い
322名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 23:26:36.86 ID:ffC8CizF
>>319
死ねよ
キチガイに燃料与えやがって
323名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 23:34:12.70 ID:gn676jya
>>322
うっせ、まともな動画もよこさないなら、負け犬スレで吠えてろ(ウヒョオオオオオオオ
半年後には上級クラス入って、お前なんてトーナメントでぽこぽこにしてやんからな(ケラケラケラケラケラ
324名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/03(金) 23:39:54.06 ID:pCnuHciD
もうキャラ戻ってんじゃん
325名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 00:34:04.93 ID:GYY5f8oq
>>323
待ってるね??
その前にスクール入ってから書き込んでね。文盲クン
326名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 00:38:57.08 ID:q66dsC3Y
池爺も実像に近いキャラに変えて来たんだろうけど
1日も持たなかったな
327名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 01:04:26.85 ID:GYY5f8oq
中敷きオーダーメイドでつくったった。
めっちゃいい!
328名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 22:24:38.39 ID:3Q4tFa1M
フォームの固定化で野球を引き合いに出す人がいるけど野球とテニスは全く違う。
野球のピッチャーやバッターは動かないのであえていうならテニスのサーブのフォームの固定化ぐらい。
ストロークの固定化は弊害のほうが多い。
なぜなら同じ場所、高さで打つことはほとんどない。
今日やっていた wowow の特集番組で伊達公子さんが自分は天才ではなかったので 理屈ではなくただひたすら球を無意識に打ち返すことだけを考えていた。
小学生のときはひたすら壁打ちをしていたという。

スクールでいいショットやプレーが出てコーチにナイスショットを言われた後に急に次のショットをミスしてしまう経験はないだろうか。
実はこれがフォームの固定化の弊害で褒められたことにより打つ場所や球の高さ速さの条件が違うのに意識的に同じように打とうとしてしまっているから。
テニスのストロークはまずは無意識化の中の条件反射を磨くことに専念したほうがいいと思う。
変なクセとは筋力や身長等の身体的要素が生み出した理想的な条件反射にあえてこうあるべきという固定化した別の概念を介入させてしまうことによるこじつけにすぎないのではないか。
圧倒的に打球数が少ない中で理屈や考えが先行してしまうと 負のスパイラルに突入するのではないか。
脳科学者の茂木健一郎さんはテレビでは学校の成績は良かったけどスポーツは大の不得意だと言っていた。
脳の思考ではなく条件反射が大半を占めるからではないか。
ブルース・リーの言葉を最後に引用したい。
「考えるんじゃない。感じるんだ。」
329名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 22:27:54.88 ID:TUudURpB
あれこれ考えずにニュートラルな状態で身体に任せる方が
いいプレイが出来ることが多いもんな
330名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 22:27:58.69 ID:z3aAJGHV
長い独り言だな。
危ない人だと思われるよ。
331名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 23:03:19.30 ID:oiqE/ua/
こっちが振替でどんな曜日、どんな時間に行っても9割方遭遇する常連のボスBBAとその腰巾着のBBA達の一味。
こいつらが居ると説明のときにコーチいじりが長くて打つ時間が短くなる。
それならばとイベントレッスン行ったら、不公平を避けるために1人1つまでと決められてるイベントレッスンも
一味で連続して入ってやがる。でもってイベントレッスンは、キャンセル待ちのオンパレード。
そんなBBAと、まだ同じレベルでしかないのは自分のせいだけど、スクールにとっちゃドル箱でもルールとマナー守らせろ。
もちろんイベントの申込を抽選制にしろってのと、何で1人でいくつも取れるんだ?ってのはスクールにクレーム入れた。
332名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 23:25:17.67 ID:GYY5f8oq
>>331
スクール変える。
333名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 23:35:20.41 ID:oiqE/ua/
>>332
そうしたいのは山々なんだが、家族を交通機関を使わせずに通わせると言う都合上変えられんのよ。
それから私見だが、ある程度長くやってるスクールは、どこ行っても徒党を組んでスクールとなあなあでズブズブのババア連中がいそうな気がする。
334名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/04(土) 23:51:06.89 ID:LcJSokGa
俺のクラスはストイックな人が多いから、変なBBAは居ないよ。
週休1〜2日でテニスしてるやつや、レッスンの無い日はジム通い詰めてるやつ、スクール3つ掛け持ちなどなど、(個人個人の事情もあるので、方法の善し悪しは置いておいて)それぞれが自分なりに工夫してる人ばっかりで、レッスン前と後以外、世間話無いわ。
スポクラ併設みたいな下手げなスクールは本当に金と時間の無駄じゃないかと思う。コーチが強くて真面目に教えてる所に乗り換えたらいい。
335名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 01:27:50.01 ID:jWWb8OiX
>>328
オープンスキルとクローズドスキルって奴だね。

>>329
メンタル・タフネスなんかでは言語的思考が行われるとミスに繋がる、とか言うね。
特にゾーンに入ったトッププレーヤーなんかは試合が終わった事すら気が付かないほどボールだけしか見えて無かったとか言うらしい。

>>333
平日ナイターなんかは比較的変な人少ないと思うよ
仕事してる人多いし、まぁ仕事してて、変に徒党組むとかいないと


思いたい(´・ω・`)
336名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 02:30:58.72 ID:2150ND42
>>331
スクール色ってあることはあるね。
ただ、ストイックでなくてもそういう人はいないなあ。
周りの人を見ると話はその辺にして早くやろうという感じの人が多い。
イベントレッスンは自分の通ってるスクールとは大違いだね。
ワンパターンで飽きてきた人が多いからだと思うけど。
スクール側に言ってみるのが効果的かな。
自分の周りの人は予約システムのアンケートみたいなところから送ったらあきらかにコーチに変化があったと言ってたよ。
337名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 04:22:50.38 ID:iq0Enx7J
>>335
すまん、上で行く先々の振替先と書いたように、自分もレギュラーは平日夜なんだ。確かにそこは、全くそんなことない。
あなたのおっしゃる通りだと思う。平日夜にスクール来る人は働いてる人が多く、普段は自分達が客や取引先を相手する立場にいるから、
スクールや他の生徒に対する線引きや節度はみんな持ってるね。近過ぎず遠過ぎず。

>>336
BBA共は立場が強いのをいいことに、若いコーチを自分達の飲み会とかに、呼びつけたりしてんだよね。
その辺の混同具合をスクールやコートの中に持ち込んで来るからタチが悪い。その辺のケジメもきちんとするようクレームしてみるわ。

元々腹立たしかったところへ、楽しみにしていた新年の初打ちで、あまりにも胸糞悪いもの見せられたんで長いこと書いてしまった。スマソ
338名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 06:07:44.51 ID:KpmBcrMT
平日は昼も夜も概ね平和
変な人はたいてい土日に現れる
それも早い時間帯
ウチのスクールも徒党BBAは主に土日に出没
339名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 07:29:13.99 ID:jWWb8OiX
俺は土日の振替クラスいくつか行ってみて、男性が多くてガッツリやってる所を探しておいてる。

時間が空いてても、あまり気乗りしないクラスに行く位ならしっかり休んでレギュラーで頑張るか、無理してでもガッツリクラスに振替取る。

別にそれほどパワーがある訳じゃないけど、それでもふて腐れる相手に変に力加減したりすると自分のスイングがおかしくなって練習どころか悪影響。

家でようつべでイメトレしてる方がマシ。
340名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 09:04:50.49 ID:x4cgaZ/D
料金安いところとかフリークラスのとことか、そういうとこほど、なぜか一部の生徒とへんに癒着しているコーチがいたり、
逆に生徒とコーチとの食事や飲み会、外出、贈り物、連絡先の交換について、厳しすぎる規則を設けていたりする。
反対に、かなり高い部類に入ってくるところだと、コーチと生徒が連絡先交換して、終わった後時々食事や飲み会にいったり、
普通にしてるよ。そういうところのコーチは、内容もしっかりしているし、一部の生徒にクラスをへんにコントロールされることもない。
選べるなら、一度比べてみると面白いよ。自分は目的ごとに使い分けてる。料金安いとこには、生徒のマナー含めて何も期待してない。
341名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 10:05:51.37 ID:Iaz+1f31
雑談はレッスン時間外にやれや(#゚Д゚)ゴルァ!!と吠えて嫌われキャラ確立。
その結果ジュニアのクラスに編入されたのがσ(゚∀゚ )オレ
ただし中学生+女子高生クラスだが。
342名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 11:02:25.05 ID:BlTPtNj0
コーチの方?
ゴラァ!は言い過ぎだけど、よく言ってくれた!と思ってる人もいると思うよ。
343名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 13:12:53.41 ID:fT8XNvX8
>>342
いや、スクール生。
むしろクラス変わってめっちゃ楽しい。
344名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 15:59:55.48 ID:MZKFW9Xp
ジュニアの強いところは一般の人の意識も高い気がする
迷惑ババアとかあ全然見ない
345名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 17:18:12.07 ID:382DeIl2
WOWOWの錦織特集で先月IMGでチャンが錦織を指導してる時に言った言葉を、誰かがそのまま錦織スレで書きおこす

→池爺は、それをチャンの言葉とは知らずに「デタラメ言うな池沼」と長文書いて絡み出す

→池爺に、チャンが先月錦織を指導してる時に言った言葉だよと教える

→池爺だんまり。話を変えて他の人に絡み出す


ここまで恥晒すなら、せめてチャンの指導が池沼だって方向で突っかかっていけよ、貧乏腰抜け
346名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 17:57:54.98 ID:xhrDahfM
体験って普通何回行けるの?
コートにバッグとか水とか持っていっていいの?
347名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 18:06:24.54 ID:YmWPcBJZ
普通は1回じゃない?
348名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 18:07:08.09 ID:YmWPcBJZ
因みに、バナナはおやつにふくまれない
349名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 18:18:20.01 ID:kU+NTTwj
>>348
このくっそつまらない誰も得しない追加レスは一体どんな顔して書き込んだのだろうか・・・
350名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 18:34:05.97 ID:H3JOS6eT
>>349
お前、ニワカか!


プロはバナナがオフィシャル食だぜ?
351名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 18:52:34.62 ID:2150ND42
お得情報としてシュガースポットが出でているバナナではないと効果が低い。
(ソースは NHK のためしてがってん情報。)

>>346
普通は1回、たまに2回のところもある。
あと前回の体験は1(2)年前だけど、スクールをまた探していてもう一度検討したいと言うと1、2年前だと OK のところも多い。
季節の変わり目(春とか秋)とかのキャンペーンで3,000円ぐらいで1ヶ月体験コース(4回受講可能)というところもある。
クラスのメンバーや担当コーチによって内容や雰囲気が結構かわるので3回ぐらい別のところや
物足りなければお願いして上のレベルを再受講してみたりとかしてみないと実際1回で判断するのは難しい。
最低2回、3回は受けてみないとそのスクールやクラスの感じはつかめないと思う。
352名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 19:24:48.65 ID:H3JOS6eT
ちなみに俺は硬いナババが好きなので、買ってきてから一本ずつビニールにくるんで野菜室にいれてる。

そうすると、あまり熟さない。
353名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 19:40:35.98 ID:KpmBcrMT
>>344
そう?
SSCにも迷惑さんいるよw
354名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 19:47:29.39 ID:fekfRM4l
俺は
下に置くとバナナは劣化が早いから、バナナ専用の釣りに吊しているが、
皮剥いてラップで包んで冷蔵庫じゃなく、冷凍庫がいいかも
355名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 19:51:08.25 ID:YmWPcBJZ
俺はバナナ買ってきたら、
忘れたらいけないからすぐにテニスバッグに入れてる。
それで2〜3日後にスクールで食べてる
356名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 19:59:08.74 ID:2150ND42
>>346
大抵はコートに水やバックを持ち込んでOKだけどインドアとかだとたまに水だけコート内でバックは外(貴重品はロッカーや受付カウンター)というところもあるね。
そういうことは体験するときに教えてくれる場合と教えてくれない場合がある。
357名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 20:13:39.60 ID:H3JOS6eT
>>354
皮剥かないで一本ずつ分けてビニール袋に入れて野菜室入れてみ。

マジで持つよ。
358名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/05(日) 21:30:59.39 ID:7tadN2xa
いやあ、勉強になったなあ。

バナナの。

来週から始まる今期は、クラスの時間帯を変更。
今度こそ定期的に通いたい。
359名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/06(月) 11:51:22.13 ID:tjqL+Npr
雪とかが酷いとスポクラ系行きたいと思うね。
風雪関係なくテニスできてお風呂も付いてるでしょ。
ぬるいという噂なので体験すらしたことないけど
360名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/06(月) 15:02:24.97 ID:fhnIDRCf
>>359
お風呂は熱いよ
361名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/06(月) 15:20:20.73 ID:PC7jKAjZ
>>359
外も内もやったことあるけど確かに全体的には内はぬるい。
人数が多いからぬるいというのもあると思う。
4、5人になれてしまうと7人でも多いなーって感じる。
ただ、平日ナイターとかクラスによってはそこまでぬるくないと思う。
362名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/07(火) 09:20:34.84 ID:mOwxQ76o
>>361
時間が短いからかなぁ(大体90分はない)と勝手に思ってたけど
人数ね。なるほど。
でも同じインドアでもスポクラ系の方が人数マシだと思ってたわ。
地域によるのかな。
363名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/09(木) 21:35:24.96 ID:xTv3eWMS
キチガイみたいな夫婦がいるスクールには行きたくない。本当に勘弁してよ。ジジイもジジイなら、ババアもババア。
364名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 09:34:42.03 ID:GNkCfuDZ
ミックスの最中に喧嘩し出す奴?あれ最低だよね。
んな仲悪いなら組むなよ
365名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 10:13:51.52 ID:Jl/YC87K
夫婦で組むミックスは、対戦しているこっちの方が
いたたまれなくなることがある。
遠慮がないから怒鳴りあっている。
ペアが他人だと、そういうのをぐっと怺えるのがマナー
だと思うから、喧嘩にはならない。
ただ、同性にしろ異性にしろ、酷いのと組むといやる気をなくすことがある。
相性の問題もあるが、
やたら強気の一本調子のバカ打ちと組むと、
ポイントや相手の返球コースや威力を考えて、
そこは丁寧につなげろ、と思ってるのに、
あー、またバカ打ちやった、
と一気に勝ち負けなんてどうでもよくなってしまう。
366848:2014/01/10(金) 12:30:43.44 ID:xbqPorff
5年位ブランクがある、55歳男なんですが、復帰したらまた一から出直しですかね。
前は、10年ほど前に、スクールに入って、初級からはじめて、中級クラスに居ました。
367名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 13:10:19.29 ID:GNkCfuDZ
>>366
50歳位なら体力的に問題なさそうな鉄人もたまに見るけど
その記述だけを参考にするなら一からでしょう。
368名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 15:41:53.01 ID:SlT+1+2v
>>364
昔から恋人と夫婦はミックス組むな、と格言があるよなw

>>366
初中級辺りからやり直す方が体力的にはいいかもね。
直ぐに球感とかは戻るから、また中級とかに上がるのは早いと思うし、ケガしたりしないことがまず大事。

インドアでも身体が冬モードで動かないから。
369名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 15:44:33.52 ID:SlT+1+2v
そういう俺も今日のナイター振替行こうか悩みちう。

ちょっと寒すぎて仕事場でも身体がロボットダンスw

気温そのものより急な寒暖の変化に追い付かねー
あとでラジオ体操しよっかなぁ
370848:2014/01/10(金) 16:36:02.86 ID:xbqPorff
>>367
>>368
やっぱり、出直しですね。
最近は、運動しなかったせいか、めっきり体力が落ちた感じもありますし。
久しぶりにやってどの程度出来るかですね。
ほんとに、ラケット握るのも、5年ぶりなんで。
ガット伸びきってますかね。
今見たら、張替えしたのは、2008年になってます。
371名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 16:59:55.59 ID:ex4wKdsu
>>370
恐らく以前の感覚と実際の身体のズレで最初はもたつくだろうけど
焦って取り戻そうと無茶はしない方がいい
怪我の元だし上手くいかないプレーをムキになって繰り返すと
逆に苦手意識を刷り込むことにもなる
まずはテニスの身体に戻ることを最優先すること
372名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/10(金) 23:54:21.33 ID:FYl2Fizr
肉離れの季節になった。各人注意や予防はしてても毎年肉離れの人が出る。
そういえば耳にタコができるほどニュースになっている毎年お正月に餅を喉に詰まらせる老人は今年聞かない。
やっとニュースネタの効果が出て老人は餅を食うのをやめたのか。
373名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 02:11:20.78 ID:4aWyrKmh
>>372
いや、餅は暗躍してるぞ

元旦で200人はやった。
374名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 02:18:32.81 ID:4aWyrKmh
>>372
いや、餅は暗躍してるぞ
鏡開きのある明日からも注意だな。
375名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 08:51:21.36 ID:b7tAL+yT
>>370
初心者であれば、ガットもラケットもボールが飛びさえすれば、
何でも構わないけど、
経験者ならガットもラケットも使ってなくても経年劣化するので、
スクールに試打用の借りってる方がよいのではないかと思う。
適正クラスは初級か初中級の体験レッスンを受けて見て、
コーチに判定してもらえばいい。
中級だとそこそこ速いボールを打つ人もいるから、
ブランクがあると目が慣れるのに、時間がかかるはず。
上級で長くやっていて、1年のブランク後に再開した時に、
イメージと現実の感覚との違和感がしばらく抜けなかった。
376370:2014/01/11(土) 09:05:08.80 ID:zhit8gQR
ガットばかりか、ラケットも経年劣化するんですか?
でもまあ、折れてなければいいか。
劣化が解るレベルでもなさそうだし。
とりあえず、無理をしないで、来週参加してきます。
やめる頃、丁度出来るようになった、スピンサーブももうできないだろうな。
丁度、セカンドで振り切ってある程度確実に入るようになってきていたんですが。
大体、肩が、50肩にいきなりなるかもしれないし。
あー、不安。
377名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 09:58:37.02 ID:aeRc4Fou
東北痴呆の病院勤務のヤクザ石だけどモチつまらせ老人、元旦で三人いました。
378名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 10:20:20.15 ID:xCIS4Nir
仕事だからやってるけど
これ教えたってモノにならないな〜と内心思って
ジュニアクラスで教えてるコーチ結構いるだろうな
379金稼ぎの夢:2014/01/11(土) 11:16:17.60 ID:R8SJSxXE
ねえ実際、内も外もカッコイイ系ってどういうことか知ってる?

見たことも聞いたこともねえやつからもてはやされるってことだぜ

通りすがりの人間からも

外歩くだけで罪とかこの国大丈夫?
380名無しはエースをねらうな!:2014/01/11(土) 11:19:07.62 ID:R8SJSxXE
もしこの国内にやる気だけで突っ走れるやつがいるなら、国籍変えたら?

これはテニスに限らずだけど、まだそのほうが世界で戦えるチャンスがあるとわたくしは思う

にほんは人が増えすぎて「逆地獄状態」になってるからなあ
381名無しはエースをねらうな!:2014/01/11(土) 11:24:56.19 ID:R8SJSxXE
そう「逆地獄状態」。
382名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 12:32:25.24 ID:IgXBwG7b
>>378
学校の教師はみんなそう思って仕事してると思うよ
383名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 14:17:18.86 ID:4jmO9YCa
>>381
自分で感心しているみたいだけど、変な造語だなw
384名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 21:06:06.80 ID:h2Mk8htd
>>381
なんでそこまででもない造語を
改めて強調したの?友達になりたいわ
385名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 09:59:29.92 ID:ODdBrnZy
通ってる所人が少なすぎてコマによっては上級から初級まで一纏めになる。
初級の自分にとってはおいしい。
ローテ外のとき、上級の人が一人黙々サーブ練習してたので厚かましくも
リターン練習に入らせてもらった。遠目に見てたときはとても取れそうにない
と思ってたけど、実際受けてみると初級の人のサーブよりも返しやすかった。
速いけどリズムとかコースが安定してるからなのかなぁ。
ただやはり確率は凄いね。少し風もあった中95%位はサービスボックス内に入ってた。
386名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 14:17:30.75 ID:OxQCNuEK
95パーセントも入ってるって?
それ、セカンド以上でしょ。
387名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 14:35:33.80 ID:DJxPl69W
確率を優先して自信を持って打てるサーブを持ってるんだろね
練習じゃそんなに感じないけど試合になると必ず入れてくるのは
相手にしても嫌なものだしサーブ側の余裕も大きく違ってくる
388名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 16:32:13.85 ID:ODdBrnZy
>>386
数えてたわけじゃないけど、何十球と打ってもらってフォルトがほとんど記憶にない。
たまにフラットで思い切り打たれたのできわどいのが何本かあっただけ。
それがフォルトしてたとして・・・って感じかな。サードサーブとかだったのかな。
だとしたら舐められすぎだわorz
389名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 16:57:18.15 ID:7UQ8QRm6
そら初級者がリターンにいればセカンドしか打たんよ
390名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 17:28:02.88 ID:OPTbvpN6
>舐められすぎ
って、反対に上級を
>舐めすぎ。

自分(上級)が同じ立場でもそうする。
少しくらいだったら、
サーブ練習から、初級クラスの人のリターン練習に
つきあってあげるくらいの親切心はある。
それでも入れとけサーブでは失礼になるから、
スピードをとコースを若干配慮しながら打つ。
以前、同じ上級の女性にお願いされたことがあったけど、
やっぱり確実に入るサーブを打ってあげた。
391名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/14(火) 17:41:45.44 ID:OxQCNuEK
プロの場合でセカンド95パー位。
アマだったら、90パーかもうちょっと低くてもいいのかも。
確率的には高い方がいいけど、それで、威力が減りすぎるんじゃ意味が無いから。
自分の場合だと、3回サーブ持てば、一回はダフォが出るな。
392名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 09:16:05.24 ID:ORA9Rls4
ダフォ率1/3↑て
球威ドウコウ以前の問題じゃね
393名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 09:42:22.44 ID:0UGuRDyn
ダブルファーストの人でそんな感じの人は見たことがある。
はためいわく
394370:2014/01/15(水) 12:11:34.05 ID:y2E3hfT9
違うスクールの体験レッスンに行ってきました。
前の、スクールで中級で辞めていたので、今回は、違うスクールだけど、ブランクも長いので、初中級のクラスで体験を受けたのですが、コーチからは、中上級のクラスでレッスンを受けるように言われました。
前のスクールが、7段階で今度のとこも同じなので一段階落として丁度いいかなと思ったのですが。
体力が落ちていて、後半はバテバテでフラフラになりながらやっていました。
395名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 13:14:25.88 ID:LTbMkhXi
もしかして月曜昼間に体験に来たおじさまだったりしてw

中級までいった男性には、昼間の初中級はぬるすぎると思う

うちのクラスに来たおじさまも、掃き溜めに鶴のようでした
中上級、がんばってくださいね
396名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 13:16:38.10 ID:0UGuRDyn
>>394
ブランクはなかったけど似たような経験はある。

初心者クラスからトントンと中級までは上がれたけど、それ以降自分でも
成長が感じられなくて万年中級っぽくなってマンネリ感も出てきて一旦スクール辞めた。

でもまたやりたくなって目先変えるためにも別のスクール知っとこうと(中級で体験)
レベル的にも前と同じようなもんだな、中級ならついていけそう、と思ったが
担当コーチから言われたのは
「ブランク不安じゃなければ最初から上級クラスに入ってもらって構いません。」だった。

スクールのレベル判定なんて同じスクール内でもいい加減な物なのに
判断基準が違う他の学校なんて比べられないでしょ。
397名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 13:52:12.43 ID:bfVZEZGB
俺の住んでる地区は、なぜか上級が少なく、仕事との都合が悪いので、中上級でやってるよ。
コーチが上級増やそうかな〜とか言ってたけど実現してないとこを見ると、採算が合わないのかもね。
398370:2014/01/15(水) 14:24:28.82 ID:y2E3hfT9
いやいや、中上級なんてとんでもない。
初中級クラスで、フラフラでしたから。
ブランクで、フォームもめちゃくちゃになっているし。
それと、自分は、得意で、ボレー股抜きボレーとか背面ボレーとかなら好きですけど、普通のは、好きじゃないので、並行陣ばっかりの、中上級は行きたくないです。
レッスンが終わった後、中上級のを見ていたら、半ば強制的に並行陣にしてからの展開。
自分は、後ろの方で、打っている方が好きなんです。
399370:2014/01/15(水) 14:28:31.99 ID:y2E3hfT9
訂正
それと、自分は、得意で、ボレー→ボレーは得意ですが
400名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 15:02:05.71 ID:Mtttq55B
試合で3回サーブゲームが回ってきてダフォ1回という意味なら問題ないけど、
3ポイントで1回ダフォだと大問題だよな。
401名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 18:57:58.80 ID:wwGUXUH1
>>398
おいらも並行陣興味ない。
402370:2014/01/15(水) 19:44:46.35 ID:y2E3hfT9
>>401
並行陣で、ボレーボレーとかになると、テニスじゃなくて、卓球みたいな感じですよね。
やっぱり、テニスは、広い場所で、スカーンっと打たないとね。
久々に、やったんで、筋肉痛が凄いです。
肩は、目茶苦茶痛いし、足はパンパン。
403名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 19:45:41.76 ID:H2W0wiuO
>>394
中級でやっていてかなりブランクがあって、
他のスクールの体験受けたら、中上級という認定というのは
にわかに信じられないけど、
それが事実だとして、考えられるのは、
そのスクールの上のクラスにはあまり人がいない、
ということはそういう人が定着しないスクールだということだろうか。
さほどあちこちのスクールに通ったことはないけど、
上のクラスの人が少ないのはいいコーチも少なかった。
当然と言えば当然で、
上のクラスならコーチに対する要求も高いから。
404名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 19:46:44.93 ID:8pRV208b
>>401
興味の問題ではなく、ダブルスで勝つなら必須だけど、そもそも
ダブルス自体がそこまで真剣にやるものではないな。
405370:2014/01/15(水) 20:10:34.38 ID:y2E3hfT9
>>404
歳なので、ダブルスしかできません。元々、スクールの一般クラスなんてのは、楽しくテニスをやるためですしね。
スクールの一般クラスで、シングルをメインでやっているとことかないでしょ。
まあ、一般的には、テニスと言ったら、見る場合は、シングルスで、自分でやる場合はダブルス。
ダブルスも、レベルが上がれば、そりゃ当然ボ、いかにボレーを先に打てるかですがね。
>>403
昼間の、オジサン、オバサンがメインの時間だとレベルなんてあって無いようなものだったりしますよ。
中上級のクラスのレッスン見ていましたけど、スライスが打てないオバサンや、羽子板サーブのオバサンも居たし。
406名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 22:24:42.42 ID:uemKB0+E
進級してこんなに並行陣重視とは思わなくてちょっと後悔してる
全く興味ないってほどではないから戦術として出来るようにはなりたいとは思うんだけどそれだけばかりに偏った練習はちょっとなと思う
かと言って初中級にずっといるのも違うような気もするしなんだかなぁ
407名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 22:50:57.35 ID:x/Poxk1I
>>404
悪い。
勝つことにもあまり興味ない。
408名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/15(水) 23:47:48.33 ID:I3vuWJBY
>>407
いや、テニスをやる理由はそれぞれだからそれはいいんだけど、
上手くなること、強くなることを否定したら、スクールは存在意義
がなくなるから、形だけでも強くなる練習になるのは仕方ないでしょ。
409名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 00:16:03.48 ID:qDMDXulE
並行陣は疲れないのが最大のメリットだと思う。
相手の球威を利用するから。
並行陣に慣れるとストロークをあまり打たないからストロークの
ラリー(ボレストではなく。)の感覚が鈍るんだよね。
プロの試合を観ると男子は並行陣、女子は雁行陣が多いね。
全仏の放送でダバディーのコラムとかであっちは70歳ぐらいでも
シングルスやるんだってね。
410名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 01:03:54.35 ID:O4pg6Dlt
>>409
歳だからシングルスは無理と書いてる人がいたけど、歳は歳なりの
シングルスやればいいだけ。

コート事情とかの関係で、単にやり慣れてないだけでしょ?

むしろ、スクールダブルスのほうが、プロや体育会系からの距離は
離れてると思うぞ。
411名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 06:59:36.16 ID:BAlFexHA
>>408
上手くなることと勝つことはイコールではないよ。
並行陣は効率良すぎてつまらないだけ。
412名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 08:19:14.45 ID:tjDF+lpq
>>402
そうそう。
私には気持ちよさも大事。軌跡と落下地点にこだわりが(^^)
バカうちではないですよ。
413名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 09:27:14.44 ID:NdhA8qFu
>>411
だから、「上手くなること」と「強くなること」は分けて書いてある。

あなたがどういう趣味だろうと、並行陣ができなければ、ネットプレー
は上手くない人と判断され、スクールはダブルスで必要なスキルを
身につけさせようとするだけ。

あなたが書いてるとおり、並行陣は効率的だし、ほかの生徒は
勝てるようになりたいひとのほうが多いだろうから。

それが不要で自分の趣味だけを追求したいなら、仲間うちでコート
取ってやればいいのでは?
414名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 09:45:12.23 ID:hNXmpm5A
上手くなって強くなると、ダブルスは並行陣になる。
男ダブだったら、ほとんどサーブ&ボレーで前に出る。
アテネ五輪だったか、チリのゴンザレス組が優勝したけど、
後ろでストロークというのは、
世界最強のフォアハンドといわれる
ゴンちゃんだからの特殊パターン。
415名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 09:49:38.43 ID:GRS3lQ7l
>>404
シングルスも含めて生活かかってやってるわけじゃないしね。
楽しいかどうかというのが当然優先順位高くなるでしょ。

勝つのが楽しい人もいれば上手くなるのが楽しい人もいるし
単に球技で体を動かすのが楽しい人もいるのだろうけどね。

>>409
そうかな?最近男ダブも随分ストロークが目立つけどな。
引きの平行なんて陣形昔はなかった。
それこそおっしゃる通り平行陣オンリーだった。
スクールが前平行前提でレッスンしてるのは分かるけど
それって強くするためってのはただのポーズで回すのにも
効率がいいからでしょ
416名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 10:47:59.81 ID:rHOFG/1L
実際、スクールでやっているレベルで、並行陣が強いとか雁行陣弱いとかないと思う。
背が低い、おば様連中は、スマッシュ全然だから、逆に前に出てくれば餌食。
並行陣の方が強いのは、かなりレベルが上がってからでしょ。
417名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 10:54:59.08 ID:FWtVElr0
ロブあげられたら走れる脚力もないのに平行陣をやりたがるおばさん
いるよね
418名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 11:08:11.95 ID:vLubG2w5
ババアにはロブとドロップで省エネ
419名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 11:39:27.33 ID:OK0rNlUA
>>413
最後の行見落としてたよ。その前の行で並列になってたから誤解しました。申し訳ない。
でも私も興味ないって書いただけでそこまで噛み付かれる理由が判らん。
独り言だしどう思おうと勝手でしょ?興味なくてもやるよ。むしろ得意だし。だからこそ興味ないとも言える。

中上級になったらショットの質を高めるよりコースなり戦略が重視されるのはアタリマエ。そこに興味がなければ進級する必要ない気もするんだよね。
420名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 11:42:50.74 ID:OK0rNlUA
>>416
同意。反応も遅い、背も低い、脚力なくてロブ追っかけられないのに並行陣なんて無意味だよ。
421名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 12:09:18.02 ID:rHOFG/1L
トッププロは当然だけど、スピンがラケットやらフォームやらで打ちやすくなって、昔は、難しかった、トップスピンロブが、素人でも打てるようになってきた。
トップスピンロブは、スライスロブよりずっと速いから、前に詰めすぎると飛んで火にいる夏の虫どころではない。
スクールでは、並行陣を作ってからいかに攻めるかを練習させるけど、並行陣を作らせて料理する練習も必要。
422名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 12:11:26.94 ID:QdpCrCrQ
>>416
俺がストロークの場合、俺の体勢崩せてないのに、十分な体勢でストローク打てるのに
短いボールとかで前に出てきて並行陣になられるとコーチでも餌食なんだが
平行陣しても結局一定以上のスピードでもボレーできるボレー力ないと
423名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 15:58:08.92 ID:KWGHjuDg
おばさんはロブで上を抜かれた時でも厳しいジャッジという必殺技があるからな。
ギリギリインをアウトにできるのは強い。
424名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 16:17:14.94 ID:OK0rNlUA
>>423
めっちゃイイね!押したい
425名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 20:12:28.48 ID:5ATjexn0
やたら前に出てくる人とか、中級くらいで平行陣をメインに教えるとか、
>>422
の人がいう通り、ボレーがうまくないと無理。
だいたい中級くらいで特にバックボレーがそこそこさまになって
打てる人はいない。
それができれば、上のクラスにいっている。
426名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/16(木) 20:59:35.55 ID:QdpCrCrQ
相手側だけ平行陣からの練習で、クロスの相手がコーチで普通にストローク打ち込むと全然帰ってこないってことがあったな
コーチの右側の顔ぐらいの高さに出してあげてもラケットには当たってるんだけど、当てるだけでボールに体重乗せられないで
威力に押されてボトっと落としてネットばっかだった
しゃあないからスピード落としてやったけど、ただのラリー続けるだけが目的のボレストになってしまった
427名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/17(金) 09:00:54.04 ID:6yPrax0H
威力って言ったら、凄いおじさんが居るんだけど。
基本ヘビースピンなんだけど、結構な割合で、球が軟式のボールみたいに、円盤投げの円盤が縦になったみたいになって飛んでくる。
そうなっている場合は、大してスピードはないから、多少異常に跳ねようがまだいいんだけど、チャンスボールでフラットで打ってきた時のスピードが半端ない。
428名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/17(金) 19:54:41.94 ID:nZmaNoWJ
強い相手と試合すると身体が縮こまってまともに返せなくて自滅
どうしたらいい?
429名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/17(金) 21:52:28.61 ID:j2nFC761
>>428
相手より強くなれ!
おまえならできる。
430名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/18(土) 07:16:32.62 ID:cj4yOgBa
この人俺よりつえーわ、と思うと、負けてもともとって気持ちになれるから、かえって集中できるけどなぁ。
431名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/18(土) 13:32:20.69 ID:aAXfuvmJ
>>430
それは確かにある。
強いんだけど、勝てるんじゃないかと欲が出てくるとダメ。
432名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/18(土) 19:09:26.51 ID:cj4yOgBa
そこまで持ってけるなら、あとはなんとかしてw
相手が自分より強いなら、いつでも逆転の布石を打てるわけだから、それはなんとしても阻止する!って心構えが大事なんじゃね?
433名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/19(日) 02:48:57.40 ID:vLROHq+M
まぁ昔から
あいつ俺より下手wチョー弱くね→同レベル
ま、俺と同じ位の腕かな→自分よりつおい
俺よりちょっと上手いかな→弟子にして下さい、師匠!
と言うからな。俺は100回負けて来い、と言われたけど。

あとは頭使うことかねぇ。
メンタルタフネスのトレーニングしたりとかビデオ撮って分析したりとか。
434名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/21(火) 10:19:56.37 ID:hk2U4yGP
>>428
相手の方がやりにくいと考えるしかないんじゃないの?
実際そうだろうし。
435名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/22(水) 08:22:56.65 ID:LsqSTSs7
スクール主催のコーチブログ、コーチとの相性を探る上で大いに参考になる。
他に評判とか集客力とかも参考にするけどね。
436名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 05:56:05.71 ID:bRUmGRF4
437名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 17:49:08.66 ID:ys0Q9VKV
>>436
直接俺が気にすることじゃねーけど、よく女性とかでトップスピン打ってるつもりがスライスになってるとかのフィードバックにもいいよね。

あとはやっぱサーブかな。
スピードが分かるのは楽しい。

ただ、ソニーは囲いこみ好きだから、ヨネックス以外には対応させなさそうなヨカーン
どうせ開発もヨネックスと協同だろうしなぁ(´・ω・`)
438名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 20:39:05.57 ID:b+VAXtIj
>>436
重さ8gをグリップエンドに付けたスイングがどの程度参考になるのか疑問だな
高価なオモチャで終わるだろう
439名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 03:39:10.39 ID:ZvhYU4Ss
打球の速度がわかるってのが不思議だ
440名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 03:58:28.36 ID:hpTBr+Yp
なんで打球の速度が分かるのか教えろ
441名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 06:00:01.03 ID:1sbD702e
>>440
ラケットが失速したエネルギーがボールの加速に使われるから。
442名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 09:19:27.93 ID:zIviOXbn
自称180キロ超のサーブを打つという猛者たちの夢が崩れてしまうのか。
443名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 10:48:08.22 ID:Ft0I1NXY
いくつかのサイトではヨネックス以外も対応していくって書いてある

>装着可能なラケットは、ヨネックスの「EZONE Ai 98」や「VCORE Xi98」など6製品だが、今後さらに対応するラケットを増やす予定だ。
ttp://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1498/

ヨネックスである程度データ取ったり試して改善項目等整理されてから他のメーカーも増やしていくのか、
ただ単にマンパワー的に順次他のメーカーのラケットの特性データを取り次第出していくのか

まずヨネックスってのは国産だから協業しやすいからじゃないかな
ウィルソン(シェア1位)辺りの大手は対応しそうだし、バボラ(2位)、ヨネックス(3位)、プリンス(4位)、ヘッド(5位)、
辺りまではすぐに対応するかも

なんだかんだで速度は見たいって人は多そう
8gの重さはさらに軽量化で影響を小さくしたり、センサーを外した場合は別の重りを付けたりして変わらないように
とか改善していくのかな
444名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 12:12:09.40 ID:Ft0I1NXY
動画あった
ttp://www.youtube.com/watch?v=i6o65FicHPM
グーグルグラスと連動して打球者本人がすぐみれるようになるといいな
445名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/27(月) 08:32:03.14 ID:kpaNzkNL
ためにならないブログにスマートセンサーのレビューがあった
対応ラケットじゃなくてもヨネックスのラケットなら有償でエンドキャプを対応型に交換してくれるらしい
測定にラケットやガット特性とかには関係なく、加速度センサーで加速度見るだけで分かり、
エンドキャプに取り付けらるようにすれば、他のメーカーのラケットでもすぐ使えるようになるって事?
回転は-10〜10段階表示だけど、分かり易さを優先したためで、やろうと思えば細かく測定で出来るらしい
個人的には数値で細かく表してくれた方がよかったな
ドライブボレーはストロークと認識されちゃうらしい
それ以外は結構よさそうな感じみたい
446名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/27(月) 13:18:26.17 ID:F5oY8u32
>>445
おぉ、これは期待が持てそうだ。
確かにグリップエンドの取り付けがしっかりハメコム感じっぽいからグリップエンドが問題なのか。

俺のプロスタにも付けたいけど、バットキャップから交換しないといけないなぁ。

ダンロップのスイングラボの奴はゴムでグリップエンドに取り付けるようになってたけど、
あぁいう感じに改造出来たら良さそうだ。
447名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/27(月) 19:44:51.80 ID:7RfdrrOB
何のために使うかが重要じゃないかな。
まずは自己分析しないと見えてこないな〜。
448名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/27(月) 23:17:00.19 ID:geUBf8KZ
スクールで使うのはちょっと抵抗ない?
コーチとか練習の妨げになりそうだし
仲間内とか、一人でコート借りてサーブ練習とかなら楽しそうだけど
449名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/28(火) 00:04:28.17 ID:N6mfM4pd
>>448
ワンレッスン記録出来んじゃね?
さすがにスマホの動画撮るのは人力要るけど。
450名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/28(火) 00:19:21.76 ID:1M799F35
>>449
スクールによって違うのかも知れないけど、自分とこは生徒同士そんな交流ないんだよね
給水時や、クラスの前後は当たり障りのない話はするけどね
でも、もしこれを買ってレッスン前にスマホ設定とかしてたら、きっと誰かに「なにしてるの?」って聞かれるでしょ
で答えたら、きっとみんな自分もサーブ速度測りたいから貸してとか言いだして、その日のメニューが遅れてコーチに迷惑かけるかなって思って
自分のとこは準備運動したら、最初にサーブ練習するから、もしかしたらコーチも速度測りたいとか言うかもしれんしw
451名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/28(火) 01:43:26.38 ID:reDoov3/
>>450
お前に聞いてねえ。キモいから話かけんな
チラ裏にでも書いとけ
あと、もっとまともに日本語書けるようになれよ
おまえの文章は馬鹿っぷりか際立ってる
452名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/28(火) 01:57:09.01 ID:1M799F35
なんかまた壊れて発狂してるのか
錦織スレもそうだけど、池沼爺さんの自演が激しすぎる
453名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/28(火) 02:18:50.71 ID:tnkE8n8k
>>450
めっちゃ妄想するね
454名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/28(火) 03:22:19.28 ID:YByTL4vy
知事医はなんせ暇だから手のつけようがないわw
455名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/29(水) 01:29:28.45 ID:Usd677Ie
>>453
キモいよね
456名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/02(日) 23:05:08.34 ID:Eq5OhZBN
おっす、おひさ、今日からよ、またスクール行き始めたwww
てか、前と同じ3ケ月8コマの初中級クラスにしたわw
てか、4月以降にチケット使うと、差額の消費税払わなあかんから、
3月までに使い切るとお得、だとかなんだとかwwったく、めんどくせえw

いや、けどよ、今日は2ケ月ぶりくらいだから、どうなるかと思ったけど、
ある程度は打てたwwてか、バック・フォア・ボレー・サーブ、
球種も、スライス・フラット・スピン、もう、ある程度、普通に打ててるわw
スクールのコーチも、「もう、上級でも、全然大丈夫ですよ」とか言ってたしw

ま、んでも、やっぱ2ケ月もやらねえでおくと、足腰がぐらついてるのが自分でもわかる。
バランスがズレてるんだわwまた、これからシャキッと戻すのに3ケ月かかるww
んで、また行かなくなってよおwwこの繰り返しかねえww

ま、んでもよ、今日は、最終8:00のレッスンだったんだが、
キャバ嬢みてえな22〜24歳くれえの女の子が2人いて、マジよかったw
体験なんだろうな、ストッキングかなんかはいて、靴だけテニスシューズでよw
ラケットもスクールの借り物みてえなヤツで打ってたわw
なんか、コートにほんわかイイにおいがして、マジよかったでえww
あの匂いをおかずにして一回抜けるくれえだ、うんww

ああ、行ってよかったw
457名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/03(月) 06:20:40.33 ID:RFcPedeQ
>>456
> てか、前と同じ3ケ月8コマの初中級クラスにしたわw
> てか、4月以降にチケット使うと、差額の消費税払わなあかんから、
> 3月までに使い切るとお得、だとかなんだとかwwったく、めんどくせえw
>

なんか見事に騙されてるね。
それにそんな格好の方が体験レッスン入ってくるようなレベルだったんですね。
ま、頑張って。でもそのくらいのレベルにいるほうが楽しいけどね。
458名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/03(月) 14:59:36.98 ID:JpSYwy2J
ストッキングはいてテニス!?ありえねえ
もしあったとしてもテニスどころかまともにスポーツしたことのない
本当の初心者だろ
459名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/03(月) 17:35:39.75 ID:GM10xHbJ
もしかしてレギンスのことでは・・・
460名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/03(月) 22:33:59.36 ID:u3I1mhFF
だろうね。
俺も履いてるぞ^ ^
461名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/03(月) 23:00:29.46 ID:Zt+rTDoq
何、俺のレスに喰らいついてんだおめえらww

ストッキングとレギンスの区別くれえできるわいこのくるくるパーがよおw
てか、ストッキングだし、服もスポーツウエアですらない、なんか、普通のよそ行きの、女の子がよく着てる服着てやってたよ。
急に突発的に思いついて、来たような、そんな感じだったなw

そんな恰好でも、テニスは割と上手だったよw
昔やってたような感じだったな。
両手打ちバックがスコーンスコーン決まってたしw
462名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/03(月) 23:11:25.50 ID:Z+vxezhU
服着てやってたよ


バロス
463名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 01:20:16.02 ID:gTeTvYkY
よくラケットの評価で自分の腕よりも上手くなったショットが打てるというニュアンスを目にするんだけど
逆に自分の腕(技術)をそのまま引き出してくれている(うまく反映している。)という見方もできるのかな?
464名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 02:29:20.69 ID:8+4Ujupx
レンタルラケットで体験に来るのと同レベル。
( ´_ゝ`)フーン
465名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 19:12:57.62 ID:B+fI8Lqu
まぁ、あれだ。
なんだかんだ言っても、まだ[初中級のレベル]ということなんだよ
466名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 21:19:15.49 ID:c834qxLT
風呂はいる時に気がついたんだけど、筋肉のつきかたが体の左右で全然違う。
鏡に正面に向かった時、
・脇腹から肋骨の最下部にかけて利き手側の方が明らかに幅がある
・僧帽筋ってのかな、首から肩にかけて利き手じゃない方が明らかに盛り上がりがある
これってテニスの影響なんだろうか?皆はそんな事ない?
テニス以外のスポーツは特にやってない
467名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 21:44:31.87 ID:zBuQGNAU
>>466
もともと人間、左右差は有るけどテニスでかなり変わるよ。

右利きのナダルの左上腕二頭筋が筋トレしてないのにあんだけ肥大化する位だし、アマチュアでも右腕が太くなったりする。

学生の頃とか運動部の奴と比較してもテニス部の連中だけ利き腕とか太かった。

大人でも本当は怪我予防の為に反対側も筋トレした方がいいんだけどね。
健康の為のテニスの怪我予防に筋トレって変だけどw

反対側で素振りとか神経系のトレーニングとしても有効。

ちなみに俺は右手と左手どちらでも歯磨きが出来て衛生兵のお姉さんに驚かれたことがある。
468名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 23:13:12.40 ID:474KtobN
いやいやいやいや、けどよ、日曜日に行ったスクールの筋肉痛が今頃来てるしorz
やっぱ、久しぶりにやると、これだもんww

なんかよお、からだのあっちこっちが痛えわw
469名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 23:32:31.09 ID:8+4Ujupx
>>467
片手でしか歯磨きできない奴がいるほうが驚きだ。
470名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/04(火) 23:48:55.74 ID:78YNfcHO
>>469
そう?非利き手だと不器用さにイライラする
471名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/05(水) 11:59:08.39 ID:Y7VotU7c
池が上級のスクールバロスwwwwww
472名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 15:58:08.27 ID:pvat2aFt
お前ら相手が女の時どうしてる?
どうしても俺本気で決める球打つ気ならなくて抜いて打ちやすいところに返してるんだけど
男女別のスクールないのかね
473名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 17:53:48.99 ID:XGrBRgLW
これからインドアのゲーム大会イベントだ。
なんか申込み女性の方が多いらしい。

多分ミックスで相手をランダムに変えてゲームみたいだけど、普段男性ばっかのクラスだしなぁ
俺も女性相手は迷うけど、意外と女性は男性相手に慣れてるので速い球は結構強い。

逆に遅くてスピンのかかったボールは自分からスイングしないといけないので返って来ない印象。
まぁこれは男女関係ないか?

あと女性の方がフラットで速いボール打ってくる。

てか、雪降って自転車使えないので何着てくか悩む。
自転車の時はとにかく厚着てきゃいいけど、歩くと結構温かくなるし、着すぎて汗かいても冷えるし。
474名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 22:44:51.03 ID:7eLjTU1T
>>472
仲良くエンジョイテニスしたいなら、今まで通り相手に合わせて手加減テニス

昇級したいなら女でも手加減せず打ち負かせ
(とは言ってもラリーでは重いボールやグリグリスピンはいいけど、あまり左右に散らばったり、深いボールを打たないようにな)

ボールが全然返ってこないなら、なんでちゃんと返せないんだよ〜、ちゃんと返せよ〜、
なんでお前程度が俺と同じクラスにいんだよ〜、って態度でテニスする
同じクラスで極端に手加減しないといけないような奴は叩き落とせ
同じクラスにクラス分けしてるスクールが全部悪いのだから
475名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 22:54:38.68 ID:HECMeZQl
>>473

自分だったら3回位フラット系の球でお付き合いした後に
フラットの球をゆっくりのムーンボールでコントロールする
練習に切り替えるなぁ。

一応何回かラリーすればお互い満足感もあるし、向こうもあえて
ムーンボール打ってきてるからこれ返さなきゃってなるし。
476名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 23:02:42.36 ID:+Icw1mqQ
そこを前に出て、ドライブボレーですよw
477名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 23:59:36.30 ID:XGrBRgLW
イベントいてきた
アウトドアでやるのと同じ位モコモコに着こんだけど丁度良かったw

普段組まない恐らく年上であろう女性とも組んだり相手したがチキッて回転掛けれずにフラットでサービスエース取ったったw

けど、それでもゲームは落としたりするからやっぱスピードだけじゃないね。
意外と女性のフワッとしたフラットとかスライスをしっかり自分から打ってミスしないってのは難しい。
478名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/15(土) 00:14:36.85 ID:EpHDVEos
なんか473や477が男のフリした女性で、
女性を立てるために女性の方がボールが早いねとか、
女性に勝てなかった強いねとかヨイショしてるように見えるんだけど
479名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/15(土) 13:48:57.52 ID:Gr0omCQ8
>>478
童貞の妄想はそこまでにしておけ
480名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/15(土) 14:02:04.25 ID:V+vEplTr
>>479
やっぱお前女か
それ典型的な女が使う男批判だから
481名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/15(土) 14:10:03.67 ID:72kCSuAz
>意外と女性のフワッとしたフラットとかスライスをしっかり自分から打ってミスしないってのは難しい。

そうか?特に何も問題はないけどな。
自分ができないからって、他人も同じだと思っちゃダメよ。
482名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/17(月) 14:02:38.13 ID:FDmEHNiN
>>474
中上級より下ならそうかもしれないけど
上級(多分そこに通ってる女性では最上位の部類)のBBA相手に
死んだ魚の目をしながらスピン系のボールでしこってる若い男ならよく見る。

男女別にするんじゃなくて、レベル判定の時に性差を加味しなければ
それで十分にバランスとれる。この当たり前のことをどこもしてないってことは
女性に甘くすることに経営的に何らかの意味があるんだろう。
483名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/17(月) 20:43:43.60 ID:NGEOw4ew
>>482
若い男ならよく見るっていうのは、本当に"よくある"?と思う
この前の男のフリした女とは別の人のような気がするけど、
482はどっちかというと生徒の生の声っていうより
なんかコーチが都合のいいように発言しているような感じがする
484名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 01:14:24.29 ID:EKT+NYzE
お前の方が女々しい
485名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 04:12:35.56 ID:RJ4S/6Oj
俺はレベルのうんぬん関係なしに、女相手に本気でやるのがバカらしくなって萎えるわ
男だったらあまりにも下手くそが相手でない限り本気になるんだけど
例えばスマッシュ打ち込めば決まる場面でも、女相手だと軽く当てるだけで返して、場合によっては厳しいところに返されてポイント取られる
男だと迷わずスマッシュ
486名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 08:25:21.82 ID:fZMjz+Lv
スクールなんだし好きにやりゃいいでしょ
487名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 09:25:02.21 ID:2kPPnoBT
>>486
非常識なヤツだな
スクールは好きにできんだろ
488名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 12:18:40.55 ID:SM5qTRDW
本人の好きなスタンスでやりゃいいって事では。
女相手でも打ち込みたい奴は思い切り打てばいいし、和を尊び、返せそうな
ボールを打ってラリーを続けるもよし。
489名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 14:13:54.69 ID:EB5JCIY8
>>487
統一見解はいらんってこと。
490名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 17:28:51.73 ID:OXxkQ1Np
昔通ってたスクールで足元なら良いだろ、と思ってスマッシュ打ったら体にいっちゃったことはあるな。

今通ってるところの上級はたまたまなのか女の人が少ないけど、
まぁほとんどのスクールが女性が一クラス以上落ちるね。
491名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 22:00:25.72 ID:VuYHIHnP
こういうのが"生徒の生の声"ってやつだな
492名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/18(火) 22:52:21.26 ID:VuYHIHnP
てか、BBAにけしかけられて生徒を装い書き込むコーチってのは
493名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/19(水) 09:13:22.38 ID:3eTH3+Vg
立場の違いだけで言ってることは同じことなんだけどな。
ようは中級男子≧中上級女子みたいな。

それをやめれば練習メニューやゲーム形式もバランス
いいものになるだろうに
そこもそれをしないってことは何らかの意味があるんでそ
494名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/19(水) 11:51:27.21 ID:S89+KI2n
クラス分けが細かくなりすぎて1クラス辺りの人数が減り、効率が悪くなるから
ある程度同じクラスのレベルに幅があるのは仕方ないんじゃね。
細かくする代わりにレッスン料が倍になってもいい、という生徒が増えれば
採用するかもしれないけど。
俺はスクールは社交場、ガチガチの練習は草トーで知り合った人と自主的にやる
という使い分けをしてる。
495名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/08(土) 19:21:39.98 ID:nsOnrqZH
コーチが良くて変わったクラスは仲良しおばちゃん達のクラスだった
私以外は元々友達みたいな雰囲気で、物凄い疎外感
ミスって謝ってもニコリともしてくれないし、楽しくないけどうちのスクールは1クール3ヶ月だから、すぐには変われない
楽しくテニスしたいのにな
496名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/10(月) 13:19:40.84 ID:Sro+atsn
>>494
いや、そうではなくてどこのスクールも女子の進級に甘い傾向にある。
男女比とか決まってるのかね。動けないBBAを上級にあげるのやめて。
497名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/10(月) 23:45:44.77 ID:q0PyoTVX
即席ペアでのミニゲームのダブルスで、ラケットでネットに触れられるくらいネットに
張り付く人(女性に多い?)って、ぶつけられるのを考慮してないのかな。
女性相手に力押しで勝っても大人げないので普段女性相手の時はある程度
加減しているんだけど、ぶつけないようコース重視でスピードを加減して打った
ストロークを最初からネットに張り付いた状態でボレーして、やったぜって感じの
顔をされると(自分も人間が出来てないので)ちょっぴりむかつく。
なので最近は面倒くさくなって、そういう人が前衛にいるときはその後方にロブを
打つことが多くなった。
498名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 00:32:19.01 ID:CUl6Wd+g
>>497
かわい子ちゃんならムカつくことも無かろうに
BBAなら遠慮なくどうぞ
499名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 04:51:41.22 ID:KRbqgztC
むしろサービスボックスの真ん中に立ってるのにロブに届かないおば様に殺意が湧く。

えぇ、何度でも取りに走りますよ。ロブを上げられる私のボールが悪いんですから\(^o^)/
500名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 08:05:31.45 ID:FN4Dyk5t
>>497
ネットに張り付き作戦成功
ぶつけるコースへ打てば、こちらはボレー
決め技のない悲しさ
相手の思うツボ
501名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 08:06:21.78 ID:8rw2CiAc
上級でもサイドチェンジできない女性が多い。
頭の上を越されたら、取りに行けなくても、、
「反射的」にサイドに動くでなし、
「反射的」にただ呆然と見送っている人が多い。
502名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 09:04:05.24 ID:9XWtA4Ht
怪我をして、バックハンドが全然ダメになった。サーブもランクダウン。
そんで、フォアハンド→上級、ボレー→中上級、バックハンド→初心者、サーブ→中級。
フットワーク→初心者
総合で、初中級。
503名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 10:04:20.17 ID:2MYufG7x
>>502
そういうレス待ってるんだと思うけど
初中級ってそういう人ばっかりの集まりでしょうよ。

>>497
おじさんでも前のセンターベタ詰めの人はいる。
バシッとポーチ出来ればそれでいいんだと思う。
ストレート抜かれても他人事「どんまい」みたいな感じ。
504名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 10:55:28.43 ID:KRbqgztC
>>502
怪我じゃ仕方ないけど、俺も高校の時に卓球の授業でダブルス年間優勝と引き換えにフォアハンドを失って大学4年間のテニスライフを失った。
同じようにフォア→初心者、バック→経験者、ボレー→経験者、サーブ→スピンサーブ打ってる初心者なにあの子?、球だし→使えねぇ、アフター→目立たない、みたいな。

総合でサークルに居づらくスクール初級に通うことに。
まぁ学生で燃え尽きず、その後長くテニス楽しめてるからいーんすけどね。

>>503
軟式上がりの人で貼り付きボレー上手い人っているよね。
スピード出せば出すほど本領発揮。咄嗟に握り変えてるのか正面も上手く決める。
しかも軟式前衛の動きでポーチも上手い。

ロブかストレートしかないけど、ペアのサーブがいいとなかなかコントロール出来ないし。
トップスピン中ロブ気味のフレームショットでかわす事を覚えたけどw

俺は先輩と組んだ時にアレーのストレートは抜かれていーよ、その分センター取らなかったら殺す(^ω^メ)と言われた。
アレーに打たれること自体ペアのボールが甘いって事だし、ゲーム全体からすればそうそう決まる訳じゃない、って。

あと最初は真ん中にいるけど、サーブの瞬間ベタづめしろとか言う人もいたなぁ。
逆にネットに貼り付いてプレッシャーをかけろ!ロフは全部俺が取る!とか言う人もいて、その代わりポーチ出ないと不機嫌になる人とか(´・ω・`)

まぁダブルスはペアによって色々だよね。
たまに息が合ったプレーが出ると楽しい。

個人的には色んな人と組んだお陰でポジションとかリーチが広くなって良かったけど。
逆に最近はスクールの即席ペアが多いのでポーチだけあんまり得意じゃなくなぢちゃったぁ。
505名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 13:00:30.38 ID:8823+NYr
>>501
理想的には上級ならハイボレーカットでもいいからロブ取ってくれることだけど、チェンジすらしないのはちょっとねぇ。

それならまだ初中級とかの人でロブが上がるよりも前にチェンジしようとする位の方がマシw

それだとこっちが並行陣で前に出てても取れるしね。
チェンジしないとかだとぶつかりそうで動けない(´・ω・`)

>>502
上半身怪我した時は自重とかでもスクワットとか筋トレするといーよ。
フットワークも良くなるし、下半身や打点が安定するから腕にも優しい。

変に両手打ちに転向したりして余計おかしくなる人とか結構見る。
元が両手の人は片手スライスとかあるからそれ程違和感無いみたいだけど。

サーブも足で上体支えられるとトスが多少ぶれてもカバー効くしトロフィーが安定するからスイングも安定する。

ま、そういう自分が一番痛感してんですがねw
風邪ひいて病み上がりだと特に身体が泳いじゃう。

今年は寒暖の差がありすぎてムリ出来ないお(´・ω・`)
506502:2014/03/11(火) 14:23:25.74 ID:9XWtA4Ht
首のヘルニアの再発が痛むんで、首をあまり動かせないのと、膝の故障で、痛くて速くは走れない。
だから、バックハンドでは、半身になれないし、サーブは上を向けないんで、ほとんど見ないで打ってる。
暖かくなれば、治るんで今は我慢。
コーチにお願いしてクラスを下げてもらってる。
本来のクラスは、中上級で、もうすぐ上級へあげるってことだったけど、今は、初中級。
コーチからは、くれぐれも、生徒相手に、フォアを強打しないようにと言われてる。
507名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 14:25:10.84 ID:qHyVzMhS
下手くその下手くそ自慢もういいから
508名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 18:05:41.11 ID:4XVTj2dF
>>506
頸椎ヘルニア、鍼とかどーよ。
俺、鍼灸師だけど暖かくなって治る位のケースだと割りと改善すること多い。

膝もものによるけど痛みを和らげる位は出来るし。
509名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/11(火) 19:44:15.19 ID:rSAeQRmv
うちのスクールは、HP内にスタッフがブログをやってるんだが、女コーチの書き込み
が長くてウザ過ぎ。一度読んだだけで嫌いになった。
だから、その女コーチの書いたブログだと分かると全く読まない。
510名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/12(水) 00:51:39.42 ID:4SAdmhF8
>>506

膝はサポーターとか使ってる?
ザムストのZKシリーズとかオススメ。
511名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/12(水) 00:53:47.96 ID:4SAdmhF8
>>497

そもそも、そんなのがいるレベルならボディアタックは控えるべきじゃないの?
512名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/12(水) 01:16:28.01 ID:H7NJ6w3L
スクールにもよるだろうけど、中級まであがるの大体何カ月だろう?
513名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/12(水) 01:30:24.30 ID:6joc73p4
>>509
そのコーチが好みだと俄然wktkする不思議。

>>512
社会人になってから始めて週1ペースだと年単位、まれに何かのスポーツ経験者てフットワーク良くて1年位
経験者だと初中級から入ったとして元々中級の腕でブランク明けなら1〜3ヶ月ぐらい

でも、以前からこのスレでも論争になるように、クラスを上げる事が目的じゃない。
自分に足りない技術を身に付けるとか試合に勝てるようになるとかそっちの練習を効率良くする為のクラス分け。

例外的に、スクール以外に草トー週1とかで出まくってる人は上達半端ねぇ。月1でも違う。

週1スクールだけで何の目的意識目的無い人はずっと変わらない。
運動不足解消とかなら楽しけりゃそれでもいいと思うけどね。
514名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/12(水) 16:40:17.15 ID:ENPWfKmE
UFC 154 : ジョニー・ヘンドリックスvsマルティン・カンプマン
http://www.youtube.com/watch?v=NSSLHc_IxdA
515名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/16(日) 11:18:47.00 ID:mk9uVWiZ
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1381432096/34
↑  ↑   ↑  ↑   ↑  ↑
516名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/16(日) 23:51:17.58 ID:46fbaNft
アップ時のベースラインからのストローク練習の時に、コーチの球出しがベース
ラインで待っていたら2バンする様な浅いのが多く打ちづらかった。(私が下手
だから緩い球を出そうとしてくれていているのかもというのは否定はしないが)
もっと深い球を出してくれとのアピールで、わざとベースラインから殆ど前に出
ず、足首くらいの球を当てるだけ(ベースラインだとこれくらいの高さの球しか
来てないよとアピールしてみた)とか、ベースラインまでに2バンするようならラ
ケット振らずに見送っていたら、もっと高いところで打って云々と言われた。
あ〜全然伝わってないのね…。
517名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 00:18:26.61 ID:aJVEIHR2
口で言えばよくね
518名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 01:33:47.05 ID:8GwtNXL/
てかやる気ないな
浅いなら前に出てたたけよ
そうやって足が自然に動かないなら才能というか、運動神経ないわ
519名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 02:06:18.07 ID:zUXxOy7r
そういう前に出て打つ練習じゃないん?
520名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 09:33:23.07 ID:DV7fDloa
ラリーの球出しは意外と難しい。
相手のレベルが低いと、丁寧なボールを出してやろうと、
かえって変に意識しすぎて、長くなったり短くなったりすることがある。
しかし、コーチだったらいつもやってることだし、商売なんだから、、
それが下手だと話にならない。
521名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 10:19:15.47 ID:ye+8ivTg
>>516
感じ悪い空気が容易に想像つくなぁ。
ここまで気を遣わずに出来るのなら
いっそ言う方がマシだったのでは?という意見に賛成。

どういう風に言うか難しいけど
「お金払ってるのこっちだからアップの時は単純に
精度の良い球出しマシーンになりなさい。」程度かな。
522名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 10:38:20.14 ID:wxQRFMUT
いかに自分の打ちやすいポジションで打てるかのスポーツなんだから
そのポジションに自分で動けばいいだけじゃないのか?俺はそう思ってるけどな。
523名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 10:48:22.13 ID:lOkveic7
実際に見てみないと分からないけど、
スルーするよりアプローチで前に出てみれば?
理由は敢えて書かないけど、口に出して
伝えないなら、そっちの方がいいかも。
524名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 12:53:27.31 ID:Ubp5avfC
テニスはアシニス、ウォームアップなら動いて暖まる事も出来てちょうどいいじゃないか。
目的が何かにはよるけど、状況をうまく活用するのも大事だよ。
525516:2014/03/17(月) 19:35:08.96 ID:UdBjC0de
もう少し詳しく書けば良かったんだけど、レッスンが始まってすぐくらいで、
フォア、アドコートにいる2名に対して連続でストロークに○球ずつ出す
みたいな状況。

コーチにあれこれ言うのもどうかと思っていたけど、状況次第で言うのも
選択肢に入れることにするよ。

1球だけとか、何球かある内の最後なら前に出るけど、まだ体が暖まっ
てないのに毎球サービスラインとベースラインを往復するのは自分はパ
スする。(体が温まってからなら往復も有りだと思う)
526名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 20:11:32.47 ID:XHkwpI2j
んじゃあーレッスン始まる前にアップしておけばどうですかあー??(^q^)
527名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/17(月) 20:27:12.10 ID:FNK7xTPD
>>518
そうだな、前に出てひっぱたいたらいいと思うよ。で、ロブを打たれてダッシュで下がればいいよ。
528名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 05:29:13.18 ID:w4IZVZPy
最初の球出しから、アプローチショット、そしてボレー
の繰り返しで、開始からいきなり心拍数があがって、
かなり疲れるレッスンメニューのコーチに以前ずっと習っていた。
いいコーチだったからいつも満員。
ただし、これは上級のこと。
初中級あたりだったら、まずは打ちやすいボールを出し、
きちんとしたフォームで、いいボールをヒットさせるようにするのが、
メインになるはず。
できるならコーチを代えて別のクラスに移った方がいい。
互いに気まずくなるそうだし、
いつ言おうかとか考えるだけで時間の無駄。
別のコーチも同じだったら、スクールを代える。
529名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 06:53:23.49 ID:OmZRqcEU
あぁゴメン、ラリーの最初の球出しじゃなくてか。
それはコーチ変える方が早いかもね。
ただ、他の生徒も同じ状況なのかとか、
依然として内容が不鮮明すぎて荒れるネタに
しかならなそうだけど。球威が相当緩いなら、
2歩程度踏み出さなければ2バンしちゃう
だろうし、その程度で心拍数ガーとか
言っちゃうなら基礎体力を見直すべきかも。
そのクラスの生徒が2人しかいないなら、
どのみち何をどうしてもハードな内容に
なりがちだから、コーチというよりもっと
多人数のクラスに移るという手もある。
いずれにせよクラスやスクールの方針が
自分のニーズに合わなければ別の場所に
移る事ができる。プライベートレッスンで
ない限り、多くの場合そうせざるを得ないだろう。
どっちが悪いとかじゃなくコーチも球出しが
下手そうだけど、行き止まりの様な問題ではなく
少し自分で考えれば解決できる話だろうに。
530名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 08:47:25.22 ID:w4IZVZPy
ただ、そこまで球出しにばらつきのある下手なコーチは
そもそもいないと思うから、
善意で考えれば、このレベルであれば、少し動いて打たせる、
という意図があるかもしれず、
最初はベーズラインの定位置からの
ウォーミングアップからしたい、というスクール生側のニーズと
合わないのだったら、
自分のニーズに沿うようなコーチに代えるしかない。
コーチと生徒の相性もある。
人気のないコーチでも、そのレッスンがいいという人もいるから。
531名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 09:13:26.05 ID:LTqIxKGl
なげーよ
いつまで続けんだよ
532名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 09:28:51.37 ID:Swv5hGWD
解決するまでじゃね?
533名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 20:49:06.32 ID:4+97D6KS
>>525の奴はクズにしか見えないわ
同意意見がもらえると思って不満を>>516に書いたんだろうけど、お前にとっては予想外の反応しかなかったから、
内容が伝わってないと勘違いして同じような内容をわざわざまた書いて、まだ同意求めようとするとか
それでも期待してる反応ないから
>>528->>530で自演してまで、同情するような内容書いたりもうね
しかも巧妙にコーチ目線での練習の意図とかも書いた上で、自演自己弁護してるからたちが悪い

ベースラインから動かなくて足首の高さで当てれるボールなんだから、一歩二歩前に動くだけで膝から腰あたりの位置で打てるだろ
ベースライン前でツーバンするボールだって、二歩三歩前に出れば膝かそれより上で打てるだろ

何だよその程度のアップで体が温まってないから・・・とか
老人ホームのテニス会にでも通ってんのか?

あれだけ前に出て打てばいいじゃんとか、嫌ならクラス変えればいいじゃんって言われてるのに、
人の言ってる事も全然聞かないで>>525を改めて書くお前のその意地っ張りと言うか、
自分が正しい、同意しない人は無視みたいなクズ性格見てると、お前と同じクラスの生徒やコーチが可哀想になるわ

どうせお前ベースライン近くにバウンドするボールが出されたら、
体が温まってないのに後ろに下がらせて打たすとか無理とか言ってノーバンで当てるだけで返して何かアピールすんだろ

どうせサイドライン寄りに出されたら、
体が温まってないのに横に動かされて打たすとか無理とか言ってその場で突っ立ったままボールを追おうとせずに何かアピールすんだろ

文句ばっかなんだよ、お前
しかも他の人の意見は聞かない、自分が全て正しい、コーチが悪い
マジクズ性格

俺なんかまだテニス初めて10ヶ月くらいだけど、常に試合を想定してやってて、
自分の打ちたいところに勝手にボールが来てくれる事なんてほぼないって頭でやってるから常に全力だし、始めてから半年で上級クラスに上がったけどね
上級にあがってから小学校、中学校からやってるってレベルの人ばっかになったから最初は場違い感あったけど、今ではもうその人らと遜色ないくらいだし

でもこんな俺だって最初は初心者クラスから始めたんだよ
でもな、うまくなりたい、強くなりたい、強い球打ちたい、そういう気持ちでやってたから常に全力プレーしてたんだよ
何より特に始めたばかりの頃はボールを打てるだけで楽しかった
コーチだってこんな一生懸命で向上心がある生徒見れば教えがいもあるんだろうね
初心者の頃から他の人とは明らかにボールの速さや回転が違うボールで球出しされてたし

つまり何が言いたいかと言うと、ほんとやる気ねえなお前
体が温まってないとかいい訳するなら、クラスに5分前にでも行ってフットワークしながら素振りでもして暖めとけよ
お前みたいな奴は、アップの球出しを打ちやすいところに出されるようになったって、コーチ変えたところで他の事で文句たらたら出てくるだろうけど
534名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 21:33:42.83 ID:7iunIKmc
次でボケて
   ↓
535名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 22:01:22.49 ID:rH/uXQ8d
つまりなにが言いたいかっていうと、半年で上級に上がったおれってすげーってこと
536名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 22:50:04.36 ID:j29RN03i
長文うぜ〜
537名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/18(火) 23:17:28.70 ID:/LB9iD37
>>533
良い事言ってるんだけど長いわ〜!
でも良い事言ってるから良レス認定する。

最後は結局ムーブメントが壁になってくると思う。
打ちやすい位置に行けないためにミスする。
あと一歩前に出る事が出来ないためにボレーが決まらない、ネットする。
538名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 00:46:35.64 ID:nSRrwsHv
てか長引いたついでに言うと、ベースラインで足首の高さって球だしとして優秀じゃね?
踏み込んで、膝〜腰の高さでしょ?

それより高いとステップインしたら腰より高くなって打ちにくいし、下がって打つのは余計に打ちにくいし。

ボールのスピードやサーフェスにもよるけど、生徒同士のラリーでベースラインで腰の高さに球だしっつーと結構打ちにくい高さじゃね?
539名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 01:29:19.19 ID:wFH89Wl6
だよね
うちのコーチはツーバンする辺りを予測してそこへ移動して打てと言ってるよ
ライジングやトップを叩く打ち方じゃない限り、そこが一番踏み込んで打ちやすい場所だからって

コーチとしては打ちやすいところに球出ししてるのに分かってないのはどっちだよって話
540名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 01:35:41.37 ID:J+G65ilJ
最初は1球ずつの単調な球出しが長さが不安定と思ったけど>>525が言うのは1球目はベースラインに深め、2球目はサービスラインに浅めと連続で出す球出しだよね。
1球目のあまい球を深く打って浅くなった球をストレートに決め球を打つという練習でしょ。
仮にそうならワザとそういう配球なのでコーチに言わないとわからないと思う。
雑誌に載っていたプロのシングルスのクロスラリーの練習でも赤・緑・黄色のラインを置いて深い球(足の位置がベースラインより少し後ろに赤のライン)は深く返球、サービスラインとベースラインとの間(緑)は攻撃的に返球、サービスライン付近(黄)は角度をつけて返球
(ストレートに返球)と目的意識を持ってやれば不安定な球出しのほうが活用できそう。
前にこのスレッドで自称おじいちゃんが自分の打ち易い場所に球出しをしてくれるのが(この年齢になると人が自分の為に何かをしてくれることに)感動するし そのほうがいいと言っていたので人それぞれか。
弊害として一定の安定した球出しになるなれるとそれが固定化して浅いボールの対応が遅くなる。
よく攻撃されないように深い球を打ってと教わるけど動かない球出しになれると前への反応が極端に遅くなる。
ボレストや並行陣vs雁行陣で雁行陣に浅い球やドロップのほうがよく決まる経験はないだろうか。
541名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 05:50:51.71 ID:gNja9r6z
>>540
の人がいうような球出しだったら、
説明抜きでもわかるはず。
別のパターンであれば、深く、浅く、最後がボレーの3球出し、だとか。
レベルにかかわらず、そんなことがわからないなら、
初心に戻ってやり直した方がいいかもしれない。
542名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 07:11:58.48 ID:SN7PNLoD
そもそもテニスってオープンスキルなんだから同じ所でボール打っても上手くならない。
ウォームアップならなおのこと打点を自分で調整しながら前後左右に動かないと。

ゴルフじゃないんだからw
543名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 08:01:06.77 ID:yAzrCa+8
志向は人それぞれ

テニスが好きなのではなくテニススクールが好きという人も多い
544名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 08:58:09.65 ID:st8Mkw7f
テニスに対するモチベーションは最早無いが、雑談飲み会の関係で切れない。
545名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/19(水) 16:18:07.45 ID:gNja9r6z
うざい長文は、新種のひょっとこジジイか。
初心者から半年で上級になったなんて、
おねえたんの尻見てたら、練習中でもイッテしまったレベルの話だな。
546名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/22(土) 17:38:58.90 ID:BTGW3kVZ
今日のレッスンはいつもと違うコーチで、アドバイス一切なしだった〜
4月からコーチが代わるらしいけど、今日のコーチだったら嫌だなぁ
547名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/23(日) 10:56:46.09 ID:7yRPJg5Z
いつものコーチはどうしたのかな?
理由がどうあれ休むのは良くないね。
あとレッスン開始から頭ごなしに嫌そうな態度、
あからさまにやる気の無い態度じゃなかったかな?
そうやって自分が話を聞いてなかっただけかも知れないよね。
来期からそのコーチじゃなくても同じ結果に
なるかも知れないから気をつけよう。
548名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/23(日) 18:51:04.38 ID:q3Ue1XLg
コーチによって言ってることが違うと困るから、
代わりにきたコーチはあまりアドバイスとかしないようにしたんじゃないの?

聞けば答える程度に留めてたとか。
549名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/26(水) 19:02:39.06 ID:rgRa0xYs
>>547
いつものコーチはお休みでした。
いつもはワンポイントアドバイスやお手本があって練習開始なのに、誰に対してもレッスン中は全くアドバイスもなしだったんです
それにしても、間違ってネット予約で欠席にしてしまったクラスを欠席取消しようとしたら、
既に振替の人が入ってて満員になってた…
550名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/26(水) 19:03:56.50 ID:rgRa0xYs
>>548
そうかもしれませんね!
いつものコーチはヘッドコーチで代わりのコーチは若い人だったので
551名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/29(土) 21:56:49.83 ID:atjiCZbu
コーチもアドバイスすりゃいいってもんでもないしね。
たまに生徒でもアドバイス乞食になって、1球打つごとに、どう?どう?とか聞いてる人がいたり、コーチも教え魔になって、2〜3球毎に「違う、そうじゃなくて!」とかで余計混乱させてる人もいる。

俺が昔聞いたのは、いいコーチング、レッスンというのは一番大事、その生徒にとって本質的なアドバイスを1レッスンに1つまでだ、とボロテリーじゃないし、有名なコーチが書いてた。

いわく、生徒も聞いてるようで3つも4つも覚えられないし、一度に修正出来るのは1つまで、それもアドバイスを聞くと一時的に気になって動きがぎこちなくなるから失敗を繰り返しながらすこしずつ修正するのが良い、ってことらしい。

特に代行で入った場合は普段どういうアドバイスを受けてるか分からないから、逆のことを言ってしまうと混乱させるだけにしかならないし。

俺はボレーで普段、もうちょっとボールを引き付けた方がいいって言われてるのに、振替で行った先でもっと前で取れとかまるっきり逆のこと言われたりしょっちゅうあるし。
両方聞いてたらいつまで経っても上手くならないw

まぁ言わんとしてることが理解出来てれば自分でイメージが分かるから修正出来るけどね。
552名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/30(日) 23:35:50.56 ID:NBc+oLpW
長いわ。重複してる要素省いてくれ。
553名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/30(日) 23:53:55.57 ID:PYbBpCO0
ボレーは最近のラケットを考慮したレッスン内容の変化がみられるようになった。
昔ながらのボレーは横向きでボールを引き付けて足で運ぶというもの。
最近のレッスンではラケットの進化に伴って足の位置にラインを置き 足をまったく動かさないで体の回転や腕の平行移動だけでボレーを打つレッスンを体験した。
昔の薄ラケ前提の打ち方のデメリットとして打つまでの動作が多い。フィジカルが要求される。
ピュアドラスペックで昔のボレーを行なうと女性などスライス系が不得意だとオーバーしやす
く余計にスライス回転をかける必要がある。押し出す分オーバーが多いことも。
ピュアドラスペックを前提とした打ち方だと面をスライスの角度を維持すれば勝手に
ブレーキがかかる。面安定性が高いのでスピード、スピンボールなどに打ち負けることが少ない。
昔の薄ラケでこれを行なうとドロップショットなどはネットを越えないことも。
しかし最近の薄ラケでも面安定性や反発力は格段に向上しておりもはや昔のボレーの教え方は時代遅れの感があるのだけどどうだろう?
554名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/31(月) 00:24:19.82 ID:MasuRV2s
1年前は周りから「お前はフォアは怖くないがバックはいいな」と言われてたのが
最近は「フォアがパワーがあっていいね」と言われだした
バックがどうも振り抜けなくてスランプ気味なのは自覚してるが
いつの間にフォアが良くなったのか自分でもよく分からない
555名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/31(月) 01:51:35.24 ID:7wq6oaVU
>>553
「どうだろう?」って過疎ってるからボレースレに来てよ(´・ω・`)

まぁ俺は古い薄ラケ使ってるからあんまり昔と極端に違うとか意識したことないけど、
ドライブボレーとか色んなボレーが打てるようにはなったと思う。

昔はドライブボレーとか打ったら怒られてたw

>>554
練習してるうちに無意識にフォアが上達したんじゃね?
そんでフォアが打てるようになってバックの頻度が減ってバックの調子悪くなったとか。

俺のことだけどw

相手ボレーヤーの足元に沈めるスピンを練習してるうちに自然とグリップが厚くなって気が付いたら得意だったバックのフラットが打てなくなった。
まぁスピンも掛けられるしスピードだけじゃリスクも威力も知れてるのでいいかな、とは思ってるけど。
556名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/31(月) 08:38:15.39 ID:3URLP+Wp
>>554
フォアのグリップ厚め、両手バックなら打点の問題かも。
フォアの感覚でバック打つと前すぎみたいだよ。
おいらはそのパターンだった。
壁打ちとかショートラリーで遇えてゆっくり振ってボールの重み感じられるポイント探して打点意識したら良くなった。
557名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/31(月) 09:22:47.17 ID:08nqnNst
同じだ。
自分も、前はバックが得意で、シングルだけど、打点が高かろうがバシバシ打てて、ミスも少なかった。そんで、フォアばっかり練習してたら、気が付いたらバックが全然だめになってた。
558名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/31(月) 12:00:28.68 ID:ipORqSHK
まぁバックが得意と言われている選手ですらフォアの打数の方が圧倒的に多いわけだから
収斂していくと自分の中での相対値がフォア>バックとなるのはある種必然のようにも
559名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/05(土) 23:34:17.09 ID:wrr6PnWn
おっす、おひさ。久しぶりにスクール行ってきたわw

てか、最後に行ったの、2月のはじめだったかな、もう忘れた、それくらいご無沙汰してたし。

てかよ、もう、ボロボロやったww去年のうちに、せっかく打てるようになったのに・・・
やっぱよお、2ケ月、まったくやらねえと、ゼロに戻っちまうw
いや、ある程度は打てるんだが、サーブが糞になってたwてか、トスが真っ直ぐ上がらねえんだわw
へんなところにばっか上がってよおww話にならんしw

いや、夜8時スタートの最終レッスンのヤツだったんだが、45分でやめて帰ってきたww
いきなりやったら、なんか動けなくなっちまってよお、途中棄権(ゲラゲラゲラ
棄権理由が「めまい(森田風ww」(ゲラゲラゲラゲラ

もうね、話にならん。何もかもw

てか、あと6枚もチケット残ってるしw
4月中に消化しねと失効しちまうwwどうするよこの6枚、マジもったいねえw
(4月中に行けばいいだけなんだけどさw)
560名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/05(土) 23:40:29.61 ID:wrr6PnWn
ちょっと今日は、マジ凹んだわww

もう一度、素振りからやり直しww

腕の筋肉が壊滅的に落ちてるw

体の動かし方を体が完全に忘れてるw

すげえミジメなテニスだったわw

伊達の性根が腐っとるとか美咲がヘッポコだとか言ってたバチがあたったのかも知れんw

マジ、今日の俺のテニスはもう糞以外の何物でもなかったなww

マジ素振りせんとマジw
561名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/05(土) 23:51:59.53 ID:0Z44Dqaj
ネトプアw
562名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/06(日) 00:17:13.92 ID:u1Gruo23
あかん、ギア上がったら対応できへん。
ほんま性根入れて叩き直さんとあかんわ、ほんま。
563名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/06(日) 07:31:16.30 ID:mxh1+o2c
>>560
( ´_ゝ`)フーン
564名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/07(月) 01:06:24.27 ID:GuqWP4ql
いや、けどよ、さっき1〜2時間前から、急に腕とか胸の筋肉が痛くなって、
力が入らなくなってきたわww

てか、夕方くれえにはなんともなかったのによお、どうなってんだこれww

てか、マジよ、久しぶりにやるのはよくねえな。
素振りくれえは毎日やって、最低でも週一くれえでコートに立たんとよお。
2ケ月ぶり、とかだと、全リセットで1からやり直しになっちまう。
マジ腹立つわあww
565名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/20(日) 22:13:04.70 ID:X4rtrSYG
今月からスクールで昇級して中級なんだけど、初級と大して変わらないんじゃと思っていたらとんでもなかった
生徒のレベルがあがって、レッスン終った時の疲労度が全然違う
球が速くなって、ラケットを合わせるのに精一杯でスピンかけられなくてすっ飛んだりするし

テイクバックが遅いって欠点もわかった。
これを直して、球の速さに慣れるまで他の生徒には迷惑かける日が続きそう・・・
566名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/21(月) 11:52:46.96 ID:5sfUXZh9
ちょっと構えてるのもあるよね。俺も上級あがった当初
最初のショートで「もう全然違うわ。何このスピン量とスピード」って焦ったけど
一期過ごして冷静に見るとそのクラスの人達の粗も見えてきて、
そんな風に思ってたことが懐かしくなったり、そのピリッとした時期っていいよね
567名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/21(月) 22:27:55.73 ID:0073tnVj
中級だと上級手前と初中級上がりで 差があるから、上級で抜けてる人除くと、同クラス内では一番差があるんじゃないかな。
上級一歩手前だとショットの威力はほとんど変わらなくて安定感の問題の場合が多いし。
568名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/21(月) 22:33:14.63 ID:aX+/ZeHU
サークルの人から「何でそんな薄いラケット使ってるの?歳だしもっと楽なラケット使ったら?」
とか聞かれて困ってしまった
別にツアー系が好きなわけじゃないんだけど振り抜きとフィーリングで選んだら
こうなってしまっただけなんだよね
569名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 15:28:36.18 ID:1hrTnTyx
それって、「技量がラケットに追い付いてないよ?使いこなせてないから買い替えたら?」ってオブラートに包んで言ってるんだよ
570名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/23(水) 22:10:46.69 ID:Z22TBa7R
余計なお世話だよねwww
571名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 02:14:32.49 ID:dO554HeU
95インチぐらいまでは振りぬき感と打感は爽快だよね。
98インチ以上はボールを殴っているだけで勝手にスピンで勝手にいい球が入ってくれるので安定感や安心感はあるけどなんだか満足感がない。
最近の98インチや100インチのラケットも振りぬき感やフィーリングは一昔前に比べればよくなっているけど たまに95インチを使ってみると
こんな爽快感だったっけと思うと同時に当たらなくなってしまっている。
572名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 09:01:54.93 ID:m12w6vvx
そう考えるとピュアドラとかエロドラって初心者が持ってても上級者が持ってても
違和感のない特異なラケットだな。そら売れるわ。
573名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 09:28:36.36 ID:Wp8qQVW0
ずっとプレステのMIDを使っていて、
ごくごくたまに試打用のラケットで打ってみることがあるけど、
振り抜きはそれほど変わらない感じがした。
スイートスポットが大きくて打ちやすいけど、
オーバーサイズのもの(しばらく使ったこともある)は
MIDみたいにガチンとした手応えがないのでいまいち物足りない。
574名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 11:21:15.74 ID:2rlAifnO
>>572
たまたまスクールにおいてある中から選ぶとかで使うけど
いきなりでもそれなりに打てるからね。だから黄金なんだろ
575名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 12:36:02.49 ID:WzCZ+iv1
アウトドアが夏の季節になってきた(;´д`)
真夏より、この暑さに体が馴れてない時期のがしんどく感じる
576名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/24(木) 18:11:13.83 ID:pSki5PdU
>>568
まぁ競技志向じゃなきゃ楽しいラケットでいいとは思うけど、
スクールでエロ銅鑼使ってた人がプロスタ95だかに変えて「難しいけど真ん中に当てるいい練習になるから」っていって使ってんだけど、なんか合ってないと思うんだよなー見てても。

たまたまガット切れてエロ銅鑼を引っ張り出してきたらいきなり球威上がったし、ラリーとかで受けててもプロスタは伸びがイマイチ。

それにそもそも今のテニスって真ん中にクリーンヒットするのはあんま意味ないっつーかあんまり重要じゃないような気が。

ま、非力なのにプロスタ85使い続けてる俺が言うのもなんだが、1か月に1回くらいマジ気持ちいい球打てるからやめられないw
何十年も使って重さに慣れてるのもあるけど、最近の軽量ラケットって軽すぎて変に手首使っちゃったりとかあれはあれで慣れるのが大変。
577名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/25(金) 18:13:16.86 ID:5ugRUj2C
バックのボレーがどうも上手く打てなかった
身体が伸びきった状態で打ってたからただ当てるだけ状態
それが最近やっと昔のように余裕のある体勢で打てるようになって
楽になりコントロールが効くようになった
特に対策をしたわけでもないんだけど何で良くなったのか自分でもよく分からない
ブランクから再開して1年かかったわ
578名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 23:20:35.79 ID:ax0XXxoJ
俺はフォアボレーがダメだ。

色々考えたがどうもグリップの握り込みとインパクトのタイミング、面の当たり方という基本的な所がズレてるっぽい。
バックは全然問題ないのに。

卓球でフォアおかしくしてからフォア系がストロークも変になったが、多分、壁打ちとかで集中してやらないと感覚が直んないんだろーなー

レッスンだと明らかに球だし量足りないし、ボレストとかだと相手に取り敢えず返すので変なクセのまんまフォームが固まっちゃう(´・_・`)

あぁ、壁打ちのある生活に戻りたい。
579名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/26(土) 23:53:47.44 ID:84Y2yxr2
フォアハンドスライスの壁打ちしたまえよ、you。
580名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 00:14:11.99 ID:C0TMxjAR
学生時代は近くのテニスコートに壁打ちあったけど、都内に引っ越したら壁まで電車で1時間(´・_・`)
581名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 00:21:26.49 ID:C0TMxjAR
あ、あとフォアのスライスも以前にも増して下手になりますた(゚д゚ )

壁打ちしてた頃はフォアのスライスとか結構得意だったんだけどなぁ。
正統派なスライスじゃないけど、袈裟斬りスライス(コーチから伝授)とか打てたけど、今はどこ飛んでくか分からんw
582名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 01:41:23.03 ID:YQfdt9wz
コンチでも、インパクトの瞬間はほぼフラットのはずだから、
壁打ちして厚い当たりを思い出すなり。
583名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 01:50:08.51 ID:C0TMxjAR
ほんと、壁打ちっていい練習だよね。


あー毎日壁打ち3時間ぐらいやりてぇ(´・_・`)
584名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 13:59:05.29 ID:qkia3fq1
今、そこらの公園でもボール遊び禁止とかでホンと壁打ち出来る場所なくなったよねぇ。

公営コートの壁まで車で行かなきゃいけないとか本末転倒ってかなんつーか。
585名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 14:25:50.80 ID:ZruLW4Lt
自前の小さい壁(木製)持ってるけど、あれ相当うるさいんだよね。
586名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/27(日) 19:45:24.29 ID:KfmrcFPP
フォアのスライス、コントロール難しいです。
587名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 00:32:47.30 ID:U+bO/bq0
>>586

ゆっくり振ってる?
テイクバックは小さくないとだめだけど、
フォロースルーは大きく取った方が安定するよ。
588565:2014/04/28(月) 01:10:47.11 ID:oq0F3AFx
>>565だけどあかん
今までラケット振るのも本気で振れてなくてのんびりだった自覚はあったから、今日は身に染み付いてしまったそのゆっくり振る癖を解消しようと思ったんだけど
スピンかけられないわ、タイミング合わせられないわで散々だった
ひたすら他の人に迷惑かけながら数こなすしかないのかな?
迷惑かけてるってのが結構精神的にきついな・・・
589名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 01:45:59.13 ID:tv+Lw9F/
ベストか知らんけど、球出し練習でたくさん打ち込むといいよ。
とにかく数をこなす。
1球ごとに意識してしっかり振り切ったスイングで、スピードとスピンを両立させる。
590名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 06:32:04.33 ID:QTzsaALq
>>588
数打つことだけど、スクールでは難しい。
ハードヒットの練習したくて、うずうずしてた時に、
よくオートテニスで打っていた。
壁打ちは自分の打ったタイミングでボールが返ってくるから、
まったくといっていいほどやらなかった。
人それぞれだから、壁打ちを否定しないけど。
591名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 12:57:02.09 ID:aKolS8eB
>>588
早くふろうとすると、無意識にテイクバックが大きくなって、むしろふりおくれやすくなる場合もある。
スクール中級あがりたてなら、スピンかけられないのは、スイングや体の使い方の問題が多いと思う。フォームはきれいだとしても。
ショートラリーで振り切ってつづけられるように練習できればいいんだけど。
592名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 13:09:33.34 ID:DUBOhU9B
ストローク(に限らないけど)の振り切る感覚とかは手塚のジャイロ400とかの練習オヌヌメ

サークルストレッチとかコインキャッチとかジャイロ400とか、あれで股関節から腕の振り方の感じつかむとテイクバック小さくても振り切れる。
593名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 13:42:49.82 ID:URWDLa84
>>591
ショートラリーでフルスイングするとサービスボックスにはおさまっても8割がた返ってこない。
594名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 17:41:12.79 ID:nA9n0wuL
振りきるのとフルスイングは意味が違うと思う
595名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 21:21:15.16 ID:tv+Lw9F/
いい球を打つってことより、上がりたての中級で安定して返せるようになるのが第一目的だろ?
ネットから1mくらいの高めを通してアウトしないような、とりあえず9割程度の確率を得られるフォームをゲットすることに注力したらいい。
あとはボールへの入り方だわな。
やや大きめに下がって踏み込んで打てればいいんでないの。

上級になるともっと高レベルなショットが出来ないと餌食になるだけだが、今はそういうレベルではないと思う。具体的にはオープンスタンスでの効率的なショットとかライジング、ドロップやらは後回し。楽しみは沢山あるから今は確率重視だ。
596名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 21:43:48.97 ID:CuWE0B2F
あんま、いいアドバイスできんけど、
テイクバック・インパクト・フォロースルーでそれぞれイメージできるかい?

あとは、それをシームレスに繋ぎあわせる作業かなぁ。
インパクトからテイクバックまで巻き戻してみるのもいいかも。
597名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/28(月) 22:25:19.16 ID:dA3nTgta
スピード早くてテイクバック遅れる感じなら、レディポジション1,2歩下がるといい。
スクールだとダブルスメインだから、ベースライン付近に構えること多いけど、ラリーするなら少し下がったほうが、打ちやすいはず。
自分も以前ラリーオンリーのレッスンでフラット系で速い球打つコーチと打ち合うとき、
最初は差し込まれて全然だったけど、2,3歩ほど下がったら打ち合えるようになった。
1時間程のクラスだったけど、生徒3人までだったから夏場は毎回吐きそうになった。
598名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 14:13:08.53 ID:YiN8L/W3
試打会にいった。違いがわからなかった。
やっぱ下手くそだといみないわ。
しかし俺の5年目のラケットちゃんはまだフレーム大丈夫だろうか。中古だし。
599名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 16:28:18.77 ID:4/0fwrDQ
>>598
自分で大丈夫だと思うんなら大丈夫だよ。それで何の違和感もなくちゃんと球が飛んで打てているのなら。
他人が判断するものではないよ。
600名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 16:39:50.75 ID:oBvbGlyn
>>586
フォアスラって意外と難しいよね。
バックだと簡単なのに。

俺もフォアボレーがおかしくてフォアのスライスも練習してるけど、やっぱり変。
昔壁打ちし放題だった時はフォアスラも得意だったのに、トップスピンをグリップ厚めに変えて練習してたら打てなくなっちゃった(´・ω・`)

打点がかなり後ろでスピンと違うのも一つあるかなぁ、と思ってる。バックと違ってフォアは自由度が高いからスピンの打点とスライスの打点とバラバラになりやすい希ガス。
バックは逆に打点が2か所しかない感じで安定するけど。

>>598
どんな試打会?
メーカー主催とかで同じメーカーのだと違いが微妙で分かりにくいとかあるかも。
違うメーカーのを打ち比べるとこんなにも違うかと思うくらい違うのですぐ分かる。
違いが分かるとか言う以前にいつもの感覚で打ったらネットしまくったりアウトばっかだったり。

5年目だと多少は腰ぬけてるとかあるだろうけど、自分がそれに慣れちゃってるのとかあるかもね。
テニスはやきうと違って飛べばいいってわけじゃないから、軽量高反発とかの最新ラケットとかが必ずしもいいってわけじゃないし。

俺はフレームショットが入ってくれるプロスタMIDちゃんがしっくりくるw
レッスンではボレーが浅いとか言われるけど、ゲームだとまずボレーがバックアウトするミスがないのでそれなりにいい感じだったりw
まぁマターリやってるから上手い人相手だと踏み込まれて打ち込まれちゃうけどね。

そろそろスクールのラケットキャンペーンが始まるようだが、新しいプロスタ90とか来ないかなぁ。
まぁ無理だろうなぁ(´・_・`)
601名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 16:45:34.91 ID:oBvbGlyn
>>598
あ、あと俺が昔行ったラケットドッグとかはヒッティングパートナーのコーチがボール受けて、自分では違いは分からなくてもコーチがいいボールが来てるかどうかとか教えてくれたりとかした。

ラケットが変わるから数球の試打ではコントロールは慣れなくてもこっちのラケットの方がボールが伸びてるとかそういうのは自分では分からないし。

スクールとかでも相手が試打ラケ使ってたりとかで急にいいボールが来たりとかはよく遭遇する。
本人はボールが伸びてアウトするんで首かしげて不満そうにしてるけど、前の飛ばないラケットに慣れてるからだろうね。

俺も新しいラケットとか持ってるけど、重いのに慣れたら軽量ラケットで変に手首を使うクセが余計ひどく出て断念した。
あれを乗り越えてたらもっと早く上手くなったかも知れん。

今は筋力上げないと根本的に無理とわかったw
602名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 18:14:02.97 ID:TSQqm/0O
有難うございます。
フォアスラの練習にフォロースルー大きくしてみます。
603名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 18:59:57.94 ID:oBvbGlyn
>>602
そういや昔スライスだかどっかのスレにも書いたけど、バックのスライスを覚える練習で自分の足元にボールを落として、それを向うのベースラインオーバーするまで飛ばすのでスイングを覚える、というのをやったな。

フォアでも応用できるかもしれん。

あと、スライスのスイングは自分の目の前にフラフープくらいの円を立てに描いて、高いボールは円の上の⌒(上の弧)をなぞるようにスイング、低いボールは∪の円の下の弧をなぞるようにスイングすると教わった。
中間くらいのボールは〜みたいな軌道になるけど、意外とこれが一番難しい。

高いか低いかのボールの方がスライスは打ちやすいね。
サイドスピンはかかってもおk、てか掛けないように打つ方が難しい。
低いのとかは足元ギリギリに打点を落としてバックハンドイースタンくらいの薄い握りで打つと、軟式のアンダーサーブみたいな超曲がるサーブが打てる。

短い球をやっと届いてスライスで返す時なんかもこれ結構使える。
高い球はほぼグラウンドスマッシュみたいに袈裟切りにして打つと楽。こっちはスピンで打ち込める方がバックアウトしないから安全だけどね。
604名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 19:37:27.87 ID:h8xcDuh3
片手バックでのグランドスマッシュ凄い苦手だわ
ネットに引っ掛けまくり
605名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 21:01:11.84 ID:oBvbGlyn
>>604
バックの高いスライスのボールのこと?
てかバックハンドはグラウンドスマッシュは無いだろ
スマッシュっていうくらいだから、サーブとかスマッシュと同じフォームでワンバウンドした球を打つのを言うわけだし。

バックハンドの高いボールはライジングの上がりっぱを上から抑え込むようにすると慣れると打ちやすい。
少しバックハンドイースタン寄りに握り替えた方が厚い当りで飛んでいく。
元々難しいボールだから深くとかまで打とうとか思うと難しい。スライスだからサービスラインくらいにバウンドしても上から抑えると滑って低いバウンドだから打ちにくいボールになるし。

スライスをネットするのは、浮いてその場で止まっちゃうような球よりはいいけど、フォロースルーで面がかぶってるとネットしやすいかもね。

なんつーんだろ、〜の動きでインパクトまでは面を上向きからフラットに起こすんだけど、フォロースルーではフラットな面から上を向いてく感じ?
意識するとタイミングおかしくなってコントロール不能になるけど、バックだと身体の仕組みがそういう腕の動きをしやすいので割と打ちやすい。

フォアはトップスピンの動きの方が動かしやすいかも。

ATPツアーの試合でタカオとかのスライスかぶり付きで見たけど、プロの球ってマジすごい。
ホント、ネットの上ボール1個分くらいの所を通ってスライスが飛んでくの。
そんでバウンド低め。
プロのしっかり曲がった膝の足首くらいじゃね?っていうくらいのバウンド。
打ち返すのにラケットをコートに打ち付けてた。
606名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 21:15:16.69 ID:h8xcDuh3
>>605
ごめん、グランドスマッシュの意味を勘違いしてた。
バック側の高いボールをネット際から叩き込むのが苦手、でした。

バックのスライスで思い出したけれど、両手バックでスライスって出来るのかな?
今のクラス(初中級)ではまずスライス自体練習が無いのでやった事はないけど、難しそう
607名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:01:26.77 ID:oBvbGlyn
>>606
バックの高いボールは難しいね。
俺はフォアもだけどチャンスボールと思わないでスピン多目にかけてちょっと強めのアプローチみたいに入打ってる。
普段のストロークよりもスピード落としても距離が短いから相手は時間もないし、
フラットでパッーんってのは気持ちいいけどラケット当てればロブとかで返されちゃう。
スピンかかってるとバウンドしてから伸びるんで打ちにくい。

特に片手バックは高いボールは別物だね。
俺はスイング変えてる。てか変えないと打てない。腕は肩より高く上がらないから、ラケット立てて左から右に横振りしてる。
下から上とか上から下にとかは俺には無理!

両手打ちのスライスは普通にあるよ。
特に女子のプロとか多いし。
伊達なんかよく使ってる。

インパクト直前まで両手でインパクト前に手を離すタイプと、インパクトも両手でフォロースルーで手を離すタイプとあるけど、打ちやすい方で良いらしい。
俺は片手バックだからキャリオカステップ使うけど、両手の人はキャリオカ使わない人も多いね。
多分低いボールしか使わない(高いボールは両手バックなら打ち込めるし)からだと思う。
608名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/29(火) 23:58:54.12 ID:58Vi9BLs
>>606

初中級〜中級のレッスンでは殆どやらないだろうから、
球出しの時に混ぜてみると良いんじゃないかな。
609名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 01:07:05.54 ID:EPL7XiVx
>>605

コーチでも上手い人はそのレベルのボールを打てる人がいるよ。
(プロの試合中にそれが出来るから鈴木貴男は凄いわけだけど)
スライス合戦じゃーとかいって挑んだら、本当に5cmくらいしか跳ねなくて圧倒された。

全部これだとコーチとしてどうかと思うけど、
たまーにガチのボール混ぜられるのは楽しいよね。
610名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 01:28:25.70 ID:k9LQ2LjU
しかし どこのスクールも球出しの球質って初級、中級、上級に上がっても毎回ほとんど同じだよね。
ほとんど無回転の球の場面って実際のラリーでもほとんどない。
この前スピンとスライスの球出しが交互にあってスピンで軽くキック(伸びてくる)
してくるので最初戸惑うけどタイミングよくライジングや高い打点で打ったりボールに入るタイミングがわかってくる。
こういう実際に即したことをやらないとうまくならないよなー と思った。
めったにこないような球を何十球、何百球と打ったり、サーブとリターンが必ず最初にあるのに途中のボレーボレーが多かったりと
ジジババ向けにテニス風にした健康プログラムじゃないんだからと思うときがある。
メニューがコーチに一任されているスクールでサーブが2ヶ月なく3ヶ月目に1回15分程度だけだったのもあった。リターンは皆無だし。
立ち読みした(すみません。)今月号のスマッシュのリターン特集のほうがよっぽどタメになった。
プロのテニスの試合とか観てたりテニス雑誌みてて並行してスクールに行っている人はいいけどテニススクールだけって人はただの運動教室で終わる可能性が高いし優雅にラリーできるようになるまでも相当時間かかるよ。
611名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 01:54:28.15 ID:EPL7XiVx
>>610

それはスクールの特色というかお得意さんを大事にしてるからなので、
スクールかクラスを変えるしかないんじゃないかな。
ゲーム系のクラスなら、実戦に近い練習が出来るかもしれないし、
一つ上のクラスなら、もう少し実践的なのかもしれない。
うちのスクールだと普通のクラスもゲームクラスも区別が付かないけど(笑)

まあ、サーブの練習がしたいなら自分でコート借りれば良いわけだし、
サーブ&リターンがやりたければ、同類集めてコート借りればいい。

とはいえ、普通のスクールなら、毎回サーブ練習するよねぇ。
ごくたまーにサーブ省く時がある位で。
612名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 01:55:03.24 ID:k9LQ2LjU
あとストレートラリーも疑問。
実際のテニスに即したスクールだとラリーはクロスラリー。
ストレートでネットを安全に越す軌道でつなげるラリーをするとクロスより短くなるのでオーバーが多くなる。
そもそもダブルスでもシングルスでもストレートはリスクのあるショットで決めのショットでもある。
つなげるために入れにいこうとすると力を出して自らセーブするので窮屈なフォームになる。
しっかり打って勝手に入る球をつくるには弾道は低くなりフラット系の高速ショットになるか
ヘビースピンでかなりキックしていく球になる。
これで高速フラットボールやヘビースピンをライジングで続けるのは楽しいけど実際に即していない。
ただ単にゆるい球でつなぐなら実際のクロスのラリーでは浅い球になるし。
ストレート【ラリー】は変則型の雁行陣で使うぐらいでこれまたマイナーなショット
をたくさん練習していると思う。
テニススクールによっては実際のテニスであまりつかわないショットを練習するのがメインになっていると言っても過言ではないのではと思う。
613名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 02:33:22.21 ID:k9LQ2LjU
>>611
周りのスクールやクラスがなぜか全部同じ系統だった。談合じゃないんだからと思う。
メインのショットをスクール以外でやらなきゃならないのは本末転倒だと思う。
例えば今月号のスマッシュのリターンのポイントなどを実際の場面で習いたい。
(試してみた。)
フェデラーがリターンのときに左手でラケットをクルクル回しているのはその
いうことだったんだとピンとくるようなことを雑誌のよりも1回のレッスン料金が
高いスクールで発見したかった。
614名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 03:00:59.94 ID:FaoHPPeU
まぁスクールはもう「スクールテニヌ」という別物だと思うしかないよね。

この前、たまたまダブルスの市民大会をビデオに撮ってくれた人がDVDくれたけど、ほとんどのポイントがサーブかリターンかそれプラス1ラリー位で終わってる。

まぁだから亜細亜大の堀内監督が合理的に練習して強くなったんだろうけど、
始まりのショット、終わりのショット、その間のショットとか言うので言えばレッスンのほとんどってその間のショットの練習ばっかだよね。

俺はサーブリターンの練習好きだけど、昔コーチがあの練習生徒さんに評判悪いから…と言っててそういう人もいるんだなぁと。

例えストレートラリーでも1球目を下から打つとかよりサーブから始める方がよっぽどいい。
安全管理の面からクロスラリーはやっぱりなかなか出来ないってコーチが言ってたけど、ウォームアップ以外ではラリーは意味ないよね。

逆に各ショットの個別の練習は地味に球だしとかの反復練習の方がいいけど、人数多いと時間ないし。

某スポクラ系スクールで生徒のレベルもコーチも良かったのに、人が集まるという理由で定員増やしたのは許せないが、スクールやコート自体が減ってるしなぁ。

> ほとんど無回転の球の場面って実際のラリーでもほとんどない。
ただ基礎練習というかチェックの為にプロでもこういう球出しはやってるみたいよ。
マレーとかが手出しボール打ってる練習とか地味な練習の動画がようつべにも結構ある。

逆にフェデとかはまともに基礎練習してる動画とか無いw
雑誌だかで、トーナメントの最初の方の試合自体が練習みたいな、要するにゲームの中で調節しないと練習にならないとか言う理由みたいだけど、
ま、ジュニアの時とかに散々基礎練習してるからだろうなぁ。

ただ、今のクラス、部活とかの経験者多いけど、個人的に今以上に上手くなるには筋トレしないと無理だw
615名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 03:13:25.09 ID:FaoHPPeU
> 周りのスクールやクラスがなぜか全部同じ系統だった。談合じゃないんだからと思う。
あれは良くも悪くもコーチの資格とかの絡みがあるらしい。

元々今のスクールのグループレッスン形式を考えついたのがボロテリだかバンダミーアか誰だったっけな、名前忘れたけど、で
昔は海外のアカデミーに選手が留学して、それを日本に持ち帰ってレッスンに取り入れてたらしい。

そんでそれらをある程度同じ形式にまとめてスクールの基礎的なやり方にしたのでUSPTAとかの資格を持ってるコーチのスクールは共通したメソッドでやってる。

まぁ逆に初心者とかに合理的に教えるにはいいやり方なんだろうけど、さらに日本独自の経営の問題も絡んで今の形になってんだろうね。
616名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 07:12:27.54 ID:w1ET+6rZ
>>606
>バック側の高いボールをネット際から叩き込む
普通は中上級くらいからでないとやらない、
というかやらせないコーチが多いと思うけど。
(片手打ちなんかは下手すると肩を痛める)
それとスライスは中級くらいまではやらせない。
難しいからでなくて、逆に易しくて力をいれなくて打てるから。
ただ、それを先にマスターしてしまうと、
トップスピンが打てなく(打たなく)なるから。
特に片手バックハンドなんかは顕著だね。
初中級だったら、急がば廻れ、だね。
617名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 09:31:25.90 ID:7io5s/kr
試合におけるウェイトとスクールで時間を割くショットと割合が違うのは仕方ないんじゃない?
勿論大会で勝ち上がりたい、そのための手段として誰かに習うって人も少数ながらいるだろうけど
ほとんどは別に目的なく、というかスクールで体動かすことそのものが目的で来てる人達だろうし。

サーブやってリターンやって適当にアドバイスして終わり、って言うんじゃ
競技志向じゃない人を満足させられないよ。
618名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 10:09:24.73 ID:4W7OGBKl
この前振替で行ったクラスが最後シングルスのチャンピオンゲームだった。
珍しいなと思って聞くとシングルス志向の生徒が多いかららしくいつもだってこと。
多くても6,7人みたいだしクラス変えようかと思ってる。
619名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 10:36:13.58 ID:qUBmdCvZ
週1回90分で試合に勝てるようにしてくれると思ってるなら甘えすぎ
他の事で考えてみてそれだけで何かモノになるようなことある?
他人に勝ちたいなら人より相当な努力をしなきゃ

ジュニアの強い子達の練習見てみれば分かるけどやってる練習は大して変わらないよ
ただ、練習時間や強度が全然違う
市民大会や草トーでも1,2回目はヘタクソ同士でもできるかもしれないけど
それ以降はちゃんとやってきた人しか残らない

スクールはテニス入門的な役割しかない
試合に勝ちたいならスクール卒業してから自分でどうにかするしかない
まあほとんどの人は無理だろうね
620名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 13:06:36.25 ID:qpGu+pJ1
サーブって人によって差が出るもんな。
ストロークやボレーが似たようなレベルなので同じクラスだけどサーブは
全然違うなんて事も多い。
ある程度上手いクラスでもサーブのグリップがフォアに近い人とかいるし。
ここまで同クラス内でレベル差があるとコーチも教え方が難しいだろうなと。
621名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 13:26:40.97 ID:FaoHPPeU
もしもベッカーが初心者クラスのコーチになったら…


「サーブはコンチネンタルで握ります」と言って思いっきりダブルファーストのデモンストレーションを見せる
622名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 13:55:13.24 ID:FaoHPPeU
まぁスクールのレッスン内容は仕方ないけど、それより壁打ちボードが欲しい(´・_・`)


オートテニスはチャリで30分の場所にあるけど、ボレーボレーの練習出来ないしなぁ
623名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 14:30:09.11 ID:QNqQurRo
俺んとこのスクール、壁打ち場所が常設されていていつでも打てる好環境

だたのに閉鎖('A`)ヴァー
624名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 14:31:30.21 ID:019zRbmj
サーブはスクールだけじゃなく、日本全体が苦手のような
日本人でも親の仕事の都合でアメリカでテニス習ってたって人は速いような
この前の楽天オーブンだったかな、ビックサーバー対策にコートをバウンド後にやたら失速するようにしたりとか

そういえば以前どこかで180km以上のサーブ打てる人なんてそうそういないって話があったけど、
打ってからサービスライン上にバウンドするとして、バウンドするまでの時間を考えると
↓こんなようになるけど。
平均速度だから初速はもっと速くなる
0.5秒とかストップウォッチ見ると結構長い
速く打てない人は確かに130kmとかこんぐらいなんだろうけど、身長180くらいかそれ以上の人で
マッチョじゃないけど、それなりに筋肉質で速く打てる人なら180km以上出てるような気がするし
スクールにもどこでも何人か集まればわりと数人いるような
もちろんダブルファーストばかりじゃなくて、それなりに入るサーブで

      (1)   (2)   (3)
200km/h 0.329 0.337 0.361
180km/h 0.366 0.375 0.401
150km/h 0.439 0.450 0.481
130km/h 0.506 0.519 0.555
100km/h 0.658 0.675 0.722

(1)センターからセンター
(2)センターからワイド、ワイドからセンター
(3)ワイドからワイド
単位はs
625名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 16:52:04.07 ID:qpGu+pJ1
サーブの速度は最近発売されたアプリとか機械を使って計測すればいいんじゃね。
ストップウォッチなんてどこまで正確に押せるか微妙だし、人によっては
ラインの内側にジャンプして打つから距離も誤差が出るし。
626名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 18:03:10.96 ID:FaoHPPeU
そういやソニーのテニスセンサーってそろそろ発売?
YONEX以外でも対応するなら買うのになぁ。
627名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:11:20.28 ID:l2KmUyrk
長文多いな・・・
628名無しさん@エースをねらえ!:2014/04/30(水) 22:27:27.24 ID:41755DiI
>>627
GWだし雨だし暇なんじゃね?
629名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 00:20:56.89 ID:I8TJNoPB
同じクラスの人とかスクール以外でやろうって誘った事ある人いる?
年離れてるしレベルもけっこう違うんだけど誘ってみたい子がいるんだ
630名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 00:31:23.87 ID:TXveogKy
>>629
俺声掛けまくって30人↑と知り合いになって市営コートとかでやってたよw


まあ。えらい目にあったが・・('A`)ヴァー
631名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 04:24:21.94 ID:FtJoMqAT
>>630
詳しく
632名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 11:05:10.17 ID:rl5axERk
>>631
おもしろそうだけど そんなに詳しくかけないんじゃないの。
あいつかよとかなって。
633名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 13:01:55.13 ID:wfean2TN
>>629
レベルが下の方の規模の小さいサークルだとそういうのが発展してというパターンがほとんど。
メンバー入れ替わらずに停滞するとやがて自然消滅。んで新しいところに分散。エンドレスでしょ
634名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 13:15:10.68 ID:wfean2TN
自分(中上級OKもらってる中級)が今通ってる曜日は人が少なくてたまに上級と合同になる。
この間自分とコーチ、相手が上級ペアでガチンコして6-0で勝った。
コーチに聞いてた情報では「普段自分がゲームに入っても勝ったり負けたり」というレベル。
現にコーチは結構ミスが出ていた。

何で自分が上級じゃないのだろうか・・・。ラリーとかどうでもいい練習での精度に若干の差はあれど、
得点に絡んだ:失点に絡んだ率を出せたなら自分だけがダントツに強かったのだが・・・
635名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 13:23:37.14 ID:5vkWvmLm
実際に>>634のプレーを見た訳ではないので、あくまで推測だが
・フォームがめちゃくちゃ個性的で気持ち悪い為、上手く見えない。
・昇級したいオーラが強すぎて逆に冷める。
・上級の品格に欠ける。
といった辺りが原因ではなかろうか。
636名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 14:02:46.47 ID:1R+zTAAK
わらたw
637名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 14:14:56.02 ID:KXr165SH
強さなんかどうでもいいんだよね
中級だろうと上級だろうと一般から見たら大して変わらないから
それより見た目のヒドイ奴を上に上げちゃうと
上のクラスからも下のクラスからももっと苦情が出ちゃうでしょ
なんであんなの上げてくるんだとかアレが上がれるなら俺も上げろとか
638名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 17:09:34.18 ID:Tm3uBGEV
前にコーチが「どんな条件でも絶対ダブルフォルトしないのこと、それが上級の最低条件」とか言ってた。

てか昇級の話題が出るたびに思うが、不満な人は何故コーチに聞かないんだろう?

そもそも上級がどーたら言うレベルなら自分で何が足りないか分かりそうなもんだけど。
639名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 18:37:39.63 ID:+L2gWx5A
しないこと、な。
640名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 18:59:22.58 ID:aweP8Mhj
誤字のツッコミとか変な揚げ足取りはどうでもいいけど、趣旨はコーチに聞いたらってことなんだろうけど、
「どんな条件でも絶対ダブルフォルトしないこと」が上級の最低条件って、そんなのを条件にしてるとか逆にコーチの方を疑う

現実は上級でもサーブがしょぼいかどうかは級に関係なくその人次第で、
中級でも実はストロークすらできてないのほとんだし、初中級よりかは強く打てる人が増えたなってくらいで
641名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 19:22:17.64 ID:wwgqcH7h
おいおい、俺のスクールのチケットが、昨日で失効しちまったw
6枚残ってたのに、行かず仕舞いになっちまって・・・・・・

2万円くれえ損したことになるw

なんか、こうなることは、行く前からわかってたが、やっぱ、案の定そうなっちまったわw

もったいねえ・・・
642名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 20:07:14.84 ID:mIBPB+uJ
>絶対ダブルフォルトしないのこと
それはその人がダブルフォルトが多すぎる、ということアルよ。

多分、セカンドでもファーストっぽい
行ってけサーブを打ってるのじゃないかな。
セカンドサーブがその人の実力だ、ということもよく言われるアルよ。
643名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 21:35:16.30 ID:TXveogKy
>>630
>>633

そんな大した事じゃないよ
箇条書きにすると
・あの人とはやりたいけど、あの人はやだ、とワガママ爆発
(AとBが仲良く、BとCが仲良く、AとCが仲悪いetcetcでサークル内サークルが無限にデケた・・)
・キモ男、女に声かける→なびかない→次から無視
 (そのくせ女相手に強打打ち込んで自慢顔)
・自分で上手いと思い込んでる奴が間違った知識をドヤ顔で披露
・あの人コートに誘われたのに私俺にはなかった・・
等々

人間が多く集まるとエゴむき出しになるのな、良く解ったわ('A`)ヴァー
644名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 21:38:44.51 ID:TXveogKy
>>631
>>632
レス番間違い
645名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/01(木) 23:53:20.39 ID:hNipsbCy
今通ってるスクールのレベルが低いからやめようと思うんだけど、辞める理由ちゃんと言った方がいいのかな?
別にコーチはいい人達だから後を濁したくないんだよね
646名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 01:40:36.62 ID:/fyEhekW
>>645
「ちょっと左遷されて…」


これ最強。
647名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 02:06:10.99 ID:dHSwWSDo
>>645
クレームは宝。クレームではないけど退会理由は宝。いい人達も宝。
ほとんどが本音は言わず>>646のように去っていく中で出てくる本音の理由は宝。
648名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 07:28:51.26 ID:0W93xN2R
>>634
試合に強いのとテニスが上手いのとは別物だからな。
乱打とかじゃ相手になってないジジイが
ゲームじゃ若者といい勝負しちゃった、なんてことは往々にしてある。

全技術が我流で凄く変なんでしょ。
そんなのが上級にいたらスクールの沽券にかかわるじゃん。
649名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 09:13:05.29 ID:01qw5ay9
>>634
たぶん、あんたも上級もコーチもみんなしょぼいんだろ。

中級にボロ負けする上級なんて見たことないし、上級程度に苦戦する
コーチも見たことない。

あんたみたいに、一回勝っただけで、俺はなんで昇級できないんだ
とか言うやつは山ほどいるけどな。
650634:2014/05/02(金) 10:18:52.81 ID:4wvqXURY
好き放題言ってくれるじゃないのww

フォームが変かどうかなんて自分じゃわからん。動画見たときは特に変わった点はなかった。

積極的に昇級アピールなんてしてないよ。普通に俺の方が強いのに級が下って変だと思っただけ。
スクールってここに限らずレベル判定の基準が変。定期の入替戦か何かで決めたら明瞭なのに。
それに>>649が言ってるようにボロ負け(圧勝ってことね)なんだよ。接戦ならたまたまと思ってあげなくもないけど。
隣のコートだし、以前から大したことないのが数名混ざってるなぁ、とは思ってたんだよ。
このまま少ないのが続けばその内シングルスするだろうしもっと序列はっきりするのにな。

あと俺ジジイじゃないし。上級にも明らかに俺より年配いるから運動量的にも余裕だと思う。

>>649
ちなみに俺も転勤やらで複数スクール(もち初級から上級まで)経験してるけどそこがことさらレベル低いとかじゃないよ。
前から他でも不思議に思ってたことであって、それが顕著にわかる事例が出たってだけのこと。
651名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 10:27:29.68 ID:nEtA9y2c
コーチが感じ悪くてテニス嫌いになった。
先日、スクールやめたった。
652名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 10:58:30.60 ID:x0JZNWGR
自分のとこはコーチ在籍7人だけど、レベル判定はすごく差がある。
各コーチが全レベル受け持ってて、甘いコーチの上級は他のコーチの中級相当とかはざら。
ちなみに3ヶ月1クールで、進級も3ヶ月に一度の判定。
コーチによってはクラス上がった場合2クール以上そのクラスでやらないと上に行かせないってコーチもいる。

そんな俺は中級でくすぶってる...orz
653名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 11:24:06.60 ID:En+aFRRz
>>650
その動画上げれば解決。
654634:2014/05/02(金) 11:47:22.15 ID:4wvqXURY
>>653
居合わせた誰かがついでに撮ってくれたやつとかだし、そんなもの一々保存してねえわ。
つか単に俺を糾弾して何の意味あるの?一回も疑問感じたことないってんならそれでいいじゃん。
655名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 11:59:20.01 ID:6zdItF04
悪い悪いw
久しぶりに食い付き甲斐のある案件(あんたの事)が出てきたんで
みんな張り切ってしまったんだよ。
あなたの自意識が高い文章がみんなのS心に火をつけちゃったんだろうなあw
656名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 13:03:16.27 ID:Fmws49Rx
仕事の都合で中上級だわ、ずっと。普通に上級でも余裕と思うが、どこも上級クラスは少なめなので、コマの曜日と時間が合わせられない。
657名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 15:26:06.21 ID:txhqCNLR
>>654
糾弾したいんじゃなくてそんなに強いなら参考にしたいだけ。
658名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 17:50:55.59 ID:zeXxbTIP
>自分のとこはコーチ在籍7人だけど、レベル判定はすごく差がある。
そういうクレームが出たのか分からんが、俺のスクールではいつの間にか合議制になってた。

ただ、テニスやる人も減ってるせいで中上級と上級と、時間によっては中級も一緒のクラスに入るのでそんなにクラス分けにこだわる必要がない。

てか上級とかの人が抜けて今季から木曜の上のクラス無くなっちゃった(´・ω・`)(´・ω・`)ショボーン

逆にガチでやってるクラスとかは実業団所属とか体育会出身とかの人で、もうね、俺も一応ジュニアからやってたけど、筋トレしないと打ち返せないよw
ショットが打てるとかラリーが続くとか言うレベル越して組み立てて駆け引きしてもラリーにならない。

木曜の閉鎖クラス担当してたコーチ、JOPで40位台まで行ったとかさらにその上だった。
一度人数少ない時にダブルス入ってくれたけど、軽くワイドとセンターにエース取られたw
659名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 19:49:40.14 ID:1pvw1uUe
>>654
上級でやってたこともあるし、実際試合で上級ぶっちぎってんだし、たぶん変な勘違いじゃないと思うけど、
影であいつあんなにやってもいつまでも昇級できなでやんのってコーチ達や受け付けの女の子と盛り上がってるかもね
いや、マジそういうのあるから
660名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 20:17:40.66 ID:WRjzmcRd
上級クラスが少ないスクールは、多いところと比べると
レベルが落ちるかな。
いいスクールは上になればなるほど定着率がよくなる。
同じ内容でも、レベルの高い生徒が多いと、面白いから。
逆になると、いやになってどこかへ移っていく。
ただ、これは生徒のレベルだけではなくて、
むしろコーチによるところの方が大きいが。
661名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/02(金) 22:08:58.71 ID:Fx2aqFmr
>>659
コーチと組んで、だろ。
相手が「格下相手に叩き込むのは大人気ない」と思って接待テニスしてたってことじゃないの。
それは全勝でも不思議じゃない。
それよりスクールのゲームで6ゲームってのは裏山。スクール教えれ。
662名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:28:31.86 ID:c7+zMmV6
>>659
因みに
・他の人と上手くやれる(コミニュケーション能力高い)
・上に上げなくても文句言わない

所謂スクールにとって”使い易い生徒”は留め置かれるらしいな・・
663名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 00:32:14.52 ID:KwxE2NbR
本物の上級と中級なら、1セット100回やって1度も勝てないほどの力量差がある。
井の中の蛙なんとやらでね。
ま、それなりの大会で勝ってみせれば、みんなして頭垂れますがな。
664名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 02:53:19.57 ID:Gcdc2PA4
確かに強豪高とかでやってた本物の上級なら絶対的な差があるだろうけど、現実的なスクールの上級って人によっては
中級どころか初中級にも負けるんだよな
665名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 11:33:13.22 ID:ybV1bteW
>>650
>積極的に昇級アピールなんてしてないよ。

コーチ経験者だけと、むしろ昇給アピールは積極的にやっていったほうがいいよ
ただし、「やつらより俺のほうが強いのになんで?」なんてのはダメだよ
「上級クラスに昇給する為に自分に足りないものは何なの?」って感じで聞くのが
良いと思う。毎週、練習後に 「今日はどうだった?」って聞いてもよいくらいです
そして、その部分を意識してプレイすれば技術も向上するし、コーチもあなたに
意識がいく
クラスわけに強さはあまり関係ないです
あなたに実力が付けば、次の期には昇級できると思うよ

ちなみに、コーチは生徒あいてに勝つのが目的じゃないから、生徒のレベルに合わせて
相手が返球できる少しだけ厳しい球を送っている
で、浮いてきた球をあなたが決めて、俺すごいんじゃね?ってなってる可能性が高いです

本当にコーチや上級クラスのレベルがあなたの言うような状態なら、そんなスクールはドブに金
捨ててるようなもんだから、早くやめたほうが良い
666名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 12:39:39.40 ID:w/1Ax2iL
そうだね。
コーチもたいしたことない。
上級も下手というか、自分より明らかに強くない。
で、中級から上級に行けそうなレベルにあるのだったら、
そのうち上級に行っても得るところはないでしょう。
自分だったら、他のスクールに移る。
667名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/03(土) 13:35:27.36 ID:ybV1bteW
>>665
すまん

昇給 ×
昇級 ○
668名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 00:45:31.46 ID:WImk7oSq
>>665
コーチ経験者なら、大体どういう基準とかが多いの?
自分じゃなくて他のコーチとかスクール独自の基準でもいいけど。

俺は限りなく上級に近い中上級、フォアボレーがもうちょっと当たりがしっかりして深く打てたらなぁ、と言われたし自分でもそこがネックだと自分でも分かってるしセカンドサーブもまだフォルトしそうな不安はあるから気にならないけど、

>>650みたいな人(別にこの人じゃなくて結構多いし)とかは何が引っ掛かるのかね?
669名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 01:13:33.26 ID:Hgq7ahSN
うちのコーチが言ってたけど「上手いと強いはちょっと違う」

ゲームやったら勝つのになんであいつらが俺より上のクラスなんだ?って所なのかなぁ。

本人じゃないから解らんけどw

自分の知り合いでも試合は超強いけどボレーが癖がありすぎて
体験いったらコーチにボレーが違うって言われた(泣)って言ってた人もいたしねぇ。
670名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 01:17:28.49 ID:q9T8dHC3
>>669
> うちのコーチが言ってたけど「上手いと強いはちょっと違う」

ショットの完成度と安定度が高い人が上手い人
ショットの使い処と選択が的確な人が強い人
って感じなんだろか
671名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 04:59:54.65 ID:Zr5vxi9P
具体的な基準がないこと
基準にたいして練習するメニューになってないこと
現実、上級や上の級にショットの完成度、安定度が低いショボイのがたくさんいること

ってところかな?

ショットの使い方、使い処は上級の内容に含まれていません
それで上級弱くてもいいんですってのも問題だと思うけど

身体能力や体幹力が高くて、その差が強さに影響してるならしかたがないけど
身体能力の差は生徒同士どころかコーチですら吸収できないこともあるし
強豪校で活躍してたってコーチなら、試合で身体能力劣ってるから相手に負けても仕方がないとかないから吸収力あるけど

でも強豪校で活躍してたコーチからすると、上級にするストロークの指摘の内容も中級どころか初中級と同じ内容で、
上級でも実はストロークすらできてないのばっからしい
ま〜そんなの言ったらどこのスクールにも上級が必ず一定数いるなんてのがおかしいわけで
級がピラミッド道理に作れば、初級クラスがたくさんあって、上に行くほどクラスが少なくて、スクールによっては中級が数名いるだけで上級がいなくてってなって
どこの級も同じくらいクラスの人数枠あるってのは、そこら辺はお客さん喜ばすためのビジネスの構造だから

あと弱い上級ってサーブ、レシーブが駄目な場合かな
サーブ自体がスクールのレッスンであまりやらないからそういう上級できるんだと思うけど
ダブルフォルトしないっていっても、上級がただ入れにいくだけのショボイサーブ打ってたらな
ダブルフォルトするかしないかってよりも、ちゃんとサーブのスウィングが上級としてできてるかどうか
672名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 06:08:05.21 ID:GNPEnesk
草トーなんかでよく見る、フォームも技術も
メチャクチャなんだけどポイントの取り方を知ってる人と
フォームも綺麗で技術も高いけど、それがポイントを取る
戦術に繋げられてない人みたいなことだろうね。上手いと強い
上手くて強いってのがそりゃ格好いいし、
その究極がプロなんだろうけど

多分、個別の練習だけ見ると、前者は何だよそれ笑
後者は、おお凄い!って感じなんだろうけど
対戦すると、結果がアレ?みたいな
673名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 06:17:09.88 ID:J5AAkFdY
上手いのと強いのを別けて考える必要はない。
一応建前上は、それが上と下を区分する目安だから。
スクールのゲーム大会なんかで、この人は強いと思える人は
やはり上手い。
上手いというよりも、
教科書通りの人はフォームは綺麗だが、
ゲームをするとからっきし駄目なことが多い。
674名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 07:43:34.84 ID:Zr5vxi9P
他のスクールでは上級だったし、そこの上級に余裕で勝ったって言ってた人がそのスクールでは上級になれないのは、
普段から生徒数が少ない、上級2人が中級にきてコーチ、俺の4人でダブルスして、
ってことで結局のところ原因は、
コーチの内心「お前が上級行ってこのクラス抜けたら、生徒いなくなってレッスンないで収入入らなくなるだろ」
ってことじゃないのか
それかラケットの購入が足りないか、ガット張りの依頼が足りないか
675名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 08:46:35.51 ID:CpFhZDvu
上級に上がれない理由

@スクールの経営状況による不可抗力
A安定以前にフォームが汚い
Bコース、球種より馬鹿打ち重視
C身体能力が低い

※但し、草トーB級でベスト4以上の安定した実績があればその限りではない。
また、平日昼間利用のBBAは中級程度の実力があればなにかとうるさいのでもちろん上級。
お金持ち等でスクールまたはコーチにとって利用価値の高いBBAは多方面で特例適用。


 以上、この話題終了。
676名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 10:26:02.02 ID:jw5Vn8Jq
>>669
軟式上がりとかボレーで軟式のクセが出ることあるよね。
ストロークはそれほど致命的な違いはないけど、ハエ叩き正面ボレーで上級はちょっと。

ただ、うちのスクールで軟式上がりの上級の人もいるけど、ちゃんとコンチとかでのスライス系のボレーやドロップ、アングルも打てる。つか上手い。
更に軟式の反応の良さでボディアタックとかポーチとかで軟式打ちみたいな叩き込むのも出来るから基本はちゃんと出来てる。

当然サーブも羽子板サーブなんかじゃなくて寧ろ回転バリバリにかかった良いサーブを打ってくる。

やっぱ上級で基本的なショットを練習するようじゃダメだろうね。
ラリーメインでやるからその中で修正出来るレベルじゃないと。
677名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 16:04:52.90 ID:/ou7a+Za
あいつと同じくらいじゃね?=それより下手
あいつより上手いだろ=同じくらい

あいつが…とか気にならない=ちょっと上手いくらい

ってのは定番だな。
678名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 16:45:09.88 ID:tJL9HDtj
昇級でフォームの優劣は聞いたことはない。
(失礼にあたる場合(?)もあるからあからさまに口にしないだけかもしれないけど。)
実際に自分で聞いたり周りから聞いた感じでは↓
1 サーブの安定感。
2 パワーが必要。
3 お友達が昇級したので自分も一緒にとゴネる。
球やテンポが速くなるのである程度の力が必要ということだと思う。
自分のスクールでは単純にコーチが昇級を意識しているかしていないか
いうの感じがする。
自分のところだと上げない(上げたがらない)コーチと上げたいコーチにわかれる。上げたいコーチは上手い人とやると引っ張られて上手くなるというのが理由。
上げたいコーチは他のメンバーに迷惑がかからない程度になれば上げるという感じかな。
何も考えていないコーチ(生徒からは判別が難しいけど。)はこちらからアピールしたほうがいいと思う。
679名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 17:47:47.77 ID:NhcPZ1cr
>>670

スクール的には試合強くても、練習メニューを
一通りできないと上げにくいんじゃないかな。

自分の知り合いの人の場合ボレー力が有りすぎて
セカンドでスピン打たない(打てない?)とか
ストロークは前にでるためのものでスピンで
ムーンボールとか一切ない。

今のスクールだとネット立てて高い所を
スピンかけて通しましょうなんて練習もあるから
試合に強くてもテーマ毎にどれくらい出来てるかで
評価した場合上げにくいかも。
680名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 17:58:13.41 ID:NhcPZ1cr
後は試合出まくってる人に多いのが、ミスなく
コースを変えたり出来るんだけど腕力に
頼りすぎたりして肘とか手首痛めてる人。

強いんだけど、肘痛いんだよね〜とか言われて
そりゃそのフォームで打ってりゃ痛くなるでしょ、
と思うけど流石に言えない(笑)

まあそんな人が上げにくい人かと。
681名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 20:09:58.08 ID:r9u1hVsY
うちのスクールだと、中級と中上級の間には歴然たる壁を感じるなぁ。
ちゃんとやれる人しか中上級や上級にはいない感じ。
そういう人は中級以下のクラスはさっさと卒業するのであって、
じっくり中級で上手くなるような人はいない。

おっさんが週一で中級のクラスをどんなに頑張ったって、
その上に行けるほど上手くはなりませんがな。
682名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 22:20:55.86 ID:1g61OhSv
確かに週一ではラリーは出来るようになっても(のんびりとラリー)
それ以上は難しいね。週3でも試合に勝てるようになるのは道遠し
683名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/04(日) 22:27:32.18 ID:Da3HS8IF
一応スクールではボレーもちゃんと習ったはずなのに
いざ試合になると縦振り叩き込みか持ち上げボレーでスイングで長さ調整してる
おばさんが圧倒的に多いのは謎だな
おばさんでも上手い人はちゃんと出来るてるけど
684名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 01:23:54.47 ID:cP10NQRq
錦織とエーちゃんを見習ってジャンピングショットの練習をしてる今日この頃。
正直、何処に飛んでいくかわからんシロモノだけど、
たまーに威力のあるボールが入るのでおもしろい。
685名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 01:45:46.41 ID:g55mHR/Y
>>668
あたりまえだけど、上のクラスの練習についてこれることが重要

具体的に言うと
サーブにしろストロークにしろ速い球は必要ないです
むしろ重要なのはきちんと返球できるかって事です
クラスが上がれば生徒の皆さんの球も厳しくなりますので
返球できないと練習になりません

全てのクラスで重要なのは、速い球やトップスピンを打つことではありません
いかに、打球をコントロール出来るかが重要
ロングラリーでは山なりでもかまわないので、確実に深く入れる
ボレストでは、遅い球でかまわないので浮かさず低くコントロール
サーブも自分なりでかまわないのでコースをきっちり狙う
ボレーはやわらかいタッチで運び深さをコントロールする

大人になって体に染み付いたフォームは簡単に直りませんので
女子に多い厚い握りの、羽子板サーブやボレーでも問題ありません
重要なのは相手の球に負けないタッチとコントロールです
686名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 03:55:13.96 ID:ul+HzfUk
>>685
レスありがとうございます。

てか、今までで一番の納得。
確かに今まで自分もそうだったし、そういうケースを見かける事多々。

確かに強いとか上手いとかテニスの本質じゃないけど、レッスンが成り立つのが基準ってのはそうですよね。

色んな目的や人が集まる大人のグループレッスンだと、逆にこの基準が満たされないと他の人も困るというか。

たまに練習の目的とか趣旨を理解しないでバカ打ちしてくるオサーンとかボールの返ってこないおば様とかいるし。
アップのラリーなのに球出しの後一発でエースorミスとかだと練習にならないし。

まぁ日本のスクールのやり方故の基準かもですねぇ。
てか、俺も昔そういうことあったわ。今でもボレストで打ち損ねて続かなかったりとかorz
687名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 05:15:42.38 ID:j0ID/huB
>>680
俺それだわ。現在体幹と手首、足、顔のトレーニング中
688名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 06:20:09.53 ID:F8pwLFRD
キャリアの長い年配者の多いサークルに顔を出すようになったけど、
そんなに年取ってない人(男性)までスライスを多様している。
まだ二回くらいしか行ってないが、
レベル的にはほとんどが中上級から上の感じか。
バカ打ちはいないかわりに、
何だかセコイテニスという試合巧者のゲーム運び。
ベースラインから高い打点でハードヒットしてエースとったら、
びっくりした顔してた。
上級で長くやっているが、
スクールと試合中心のサークルだと、若干テニスが違うようだ。
そこで(安全な)スライスってどうなのかなあ、という感じだ。
689名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 09:09:32.82 ID:5HA9a7Pk
スクールはそもそも学校なんだからサークルと違って当たり前。

スクールで基本習って、サークルで鍛えて、草トーで実践する。
これの繰り返しでいいんじゃね?
そんで自分が「もうこのスクールで学ぶことは無い」と思ったら
スクール辞めれば。
690名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 09:21:06.13 ID:M+n1xJiM
試合巧者の多いサークルだとつなぎは徹底してつないで
決めるべき場面では確実に決める人が多いから
つなぎの場面ではリスクが少なくて早い展開でも使い勝手がいい
スライスを多用する人が多いよね
691名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 09:45:39.93 ID:F8pwLFRD
>>690
レッスンではそこそこ上手いけど、
ゲームになると際だって上手いそういう人がいた。
さすがにフォアはあまりスライスは使わなかったけど、
バックはスライスオンリー。
ただ、コーチ(いいコーチ)にあの人上手いですね、
といったら、うーんと首を捻っていた。
バックがスライスオンリーで、
自分からあまり攻めていかない人に対しては、
評価がそれほど高くないようだった。
692名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 09:55:29.00 ID:kDBu/4mL
スライスって簡単そうに見えるけど難しいよ。
スライスモドキなら簡単だけどw
693名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 10:02:47.82 ID:M+n1xJiM
ブロック気味のスライスもどきも前に詰められて浮かさずにコース狙う時には結構使うな
余裕あるなら低い弾道のドライブで足元に沈めるけど
694名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 10:28:41.51 ID:F8pwLFRD
ちょん切りスライスでなくて、
ちゃんとしたスライスが打てるかどうかも、
上級の目安の一つだろうね。
フォア、特にバックは必須なショットだから。
ちなみにゲームの時にたまたまスライス対トップスピン
(ともに片手バックハンド)の打ち合いになったことがあった。
向こうはプレースメント重視、
こっちはリストを使ったグルグリのスピンで返したら、
向こうがミスショットしてくれたが、
スピン系は攻める意識が強いから、毎回同じとは限らない。
プロは別だが、スクール生レベルだと、
むしろ、スピン系の方がミスする可能性が高い。
695名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 11:22:44.86 ID:9ebkpMiv
スクールレベルだと、自分からせめて結果出すより自滅するパターンが多いだろうね・・・
あとたいていスライスは守りのショットだと思ってるとことか・・・
696名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 12:23:48.64 ID:t4gaf+Yk
グラフがアップを始めました!


ノボトナもスライスオンリーだったね。
697名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 12:43:24.37 ID:F8pwLFRD
グラフの場合はフットワークとフォアの強打があったからだけど、
今の時代であの成績残すのは女子でも厳しいんじゃないかな。
ちなみに晩年?グラフもトップスピンでパッシングを打っていたけど、
肩を痛めたらしい。
素人が見てても、というか、かつて同じような打ち方していて、
肩が痛くなったことがあった。
698名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 14:54:21.26 ID:QOdMynF3
いつまでもこの談義続くのかな?
上級に勝った中級の人、適当に〆てくれないかな?w
699名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 19:45:33.49 ID:/opUHYEW
そもそもここ独り言スレだから(震え声
700名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/05(月) 22:21:10.94 ID:xK0JTGQw
スクール行ってきたwてか、4月で失効した6枚のチケット、なんとかならへんかなあ〜って聞いてみたら、
「すいません、なんともならんのです」だとよwwま、それでも、1年間有効の5,000円割引券くれたわww
購買部みてえなところで買うものしか割引にならんけどなorz
ちょっと高めのガットかなんか張替えようかとw

ま、んで、また、3ケ月有効の初中級チケットを買ってきたわw
今度も使わねえで失効させたらもうテニスやめるわw8月上旬までにあと7回行かなあかん。
なんとしても行くでえw

いや、んで、今日はよお、3人しか来てなくて、適当にアップして、
3ゲームのミニマッチみてえなのやったわw初中級で初めてだな、試合形式w

1ケ月ぶりくれえだったが、ストロークもボレーもサクサク打てたんだが、
サーブがゴミと化してるwwwてか、トスが思ったところに上がらねえw
腕が思ったように回らねえwww話にならんwま、んでも、セカンドサーブを下から打つかなんかして
なんとか試合にしたけどなwでも、勝ったでえwww
もちろん相手も初中級だから2〜3球ラリーしとけば確実に勝てるのは言うまでもないんだがw

ま、あれだな、部屋で素振りしてると、ストロークくれえは劣化しねえで
ある程度維持できるが、やっぱサーブは激しく劣化するわww
も少し気合い入れて鍛えねえとな、うんw
701名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 12:32:11.84 ID:Xc7EbMYo
>>700
チケット消化率??%くらい?
702名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 09:28:12.86 ID:yohsjP46
>>685
返球出来てるから勝ったんじゃね?

手持ちの武器は少なくてもそれらだけ使って勝てる方法知ってる人と
例え多種多様なスキルを持っていてもその効果的な使い方を知らない人とでは前者が勝ってしまうこともある。
だから素人レベルですらテニスが面白い。勿論上に行けばいくほど誤差がなくなるからまた別物だろうけど。

ショット練習ではどこでも狙ったとこに持っていける、うん確かに上級って人でもゲームになるとあれ?って人いるじゃん。
「え?あの足元は?あのスピンロブは?あれ、なんでここで使わないの?つか、お前誰?」みたいな。
スクールレベルですらよく見かけるよ。前者はリスクをおかさない大体この辺りという配球で勝てる方法知ってる人達。
703名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 12:55:01.65 ID:8kgBfy1+
>>685
たしかに、速い球を打つために体のしなりを使って打てるように練習するんだし、
(体のしなりを使えない人の特徴は、人差し指の腹辺りに力を入れて手首をこねてラケットを押して打つ
上級でもストローク結構これなんで初中級とちょっと強く打てるようになったくらいしか大して変わらない
ちなみにこれで手首を傷めないように)
それにトップスピンを打てるようにフォームを練習するんだろう
>女子に多い厚い握りの、羽子板サーブやボレーでも問題ありません
とか、ストローク、サーブ、ボレー全てそこのスクールではいったい何教えてんの?
温泉卓球みたいな事適当にやらせてるだけ?
704名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 13:22:03.73 ID:p64eTcm4
草トーのダブルス中心で試合に出てる人向けって感じじゃね。
フォームはその辺になると治しようがないから、陣形とかショット選択
(コースや球種など)といったゲームで使える部分を教えてる印象。
フォームが自己流でも上級おばさんは一通りのショットが打てるから
ゲームや練習が成立する分には問題ないって事でしょ。
705名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 20:36:18.69 ID:Qo/zF9+Q
テニスはフォームの綺麗さを競う競技ではないからな。
706名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 23:46:33.24 ID:tLdTb6zz
>>705
ホント、テニスに芸術点とか技術点とかあったら嬉しいなw
周りから「バックのフォームはキレイだねー」とか「フォアのフォームはお手本みたい」
とか言われるけどまるで嬉しくない
「それってフォームだけだよねーってことなんだろ?」と思ってしまう
707名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 04:17:16.69 ID:MlRPF/qH
>>703
私は、>>668
>コーチ経験者なら、大体どういう基準とかが多いの?
>自分じゃなくて他のコーチとかスクール独自の基準でもいいけど。

に対して、上のクラスへ上がるための基準、言い換えれば、上のクラスへ上がるコツを
書かせていただきました

コーチは決められた指導要綱に従い、一通りの技術をまんべんなく指導させていただきます
ただし、プレイスタイルは、生徒さんの自由です
トップスピンを武器に戦うも良し、フラットを武器に戦うも良し、スライスを武器に戦うもよし
攻撃的なテニスでもシコラーでもかまわないのです
球速も、速い球遅い球、生徒さんが自らのフィジカルにあわせて練習すればよいのです
スクールでは老若男女、要は20歳代から60歳代まで様々な方が練習してます
コーチは生徒さんの希望にあわせて指導します
昇級の基準に球速やボールの回転量は関係ないのです

余談ですが、生徒さんの中には昔ながらの薄い握りのフラットとスライスのみで
ぐりぐりトップスピンの大学生のアルバイトコーチに、勝ってしまう62歳の男性もいましたね

もちろん、これは一般のクラスのことで、競技志向の強いクラス、例えばジュニアの育成
クラスなどは別の話です

>>女子に多い厚い握りの、羽子板サーブやボレーでも問題ありません
>とか、ストローク、サーブ、ボレー全てそこのスクールではいったい何教えてんの?

羽子板サーブも立派な技術ですよ、それを伸ばしていけばよいのです
もちろん、本人の希望でサーブを変えたいって話なら、喜んで指導させて頂きます
708名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 05:15:44.97 ID:MlRPF/qH
ついでに

>>685 で、重要なのは厳しい球をきちんと返球できることって書いたけど
この辺について、もう少し詳しく書いておきますね

ここできちんと返球っていうのは、単純にトップスピンや速い球を返球できるって意味じゃないです

重要なのは、フットワークと位置取りと体幹(バランス)です
正確なショットはここから生まれます
生徒さんを見ていて、あ、この人上手いなって思う人は、必ずこの辺がしっかりしています

この部分はスクールでいくら指導しても生徒さんに意識がなければ、身につきません
TVでプロの試合を見ることがあると思いますが、どうしてもスーパショット等の打球に目が
行きがちですが、選手の足裁きやポジションに注意してみてください
様々なステップを軽やかに繰り出し、少々振られてもバランスを崩しません
これらのイメージを脳に焼き付けるだけで、ワンステップ上達しますよ
私などでも、いまだに勉強させていただいてます
709名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 11:39:57.40 ID:LnIbirJA
長過ぎて何が言いたいのか分からない。
強さは基準じゃないってことなの?
そりゃメニューこなす分にはスキルも重要だろうけど、どっちゃんせ
上級0-6中級
はありえないだろう。どんな理由付けてもフォローのしようがない。
710名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 12:31:44.57 ID:5X3g37Dt
上級2人VSコーチ+中級だからあり得ない話でもないんじゃね。
711名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 13:13:18.71 ID:MlRPF/qH
>>709

>>634 についての話ですね?
これについては、>>665 で、回答させていただいてます

>上級0-6中級は、ありえないだろう。どんな理由付けてもフォローのしようがない。
まず書き込み主の実力は、中上級です
つまり、 上級・上級 VS コーチ・中上級
0−6は十分にありえると思われます

>強さは基準じゃないってことなの?
はい、関係ないです
712名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 17:27:32.51 ID:BgTr0FzE
>>706
フォームがキレイって言われるのは良いことだと思うけど。
キレイってバランス良く見えるとか力みがないとかそう言うのがあるんだと思うけど、
やっぱそう言うフォームの方が伸び代あると思うし、怪我や故障しにくいと思うし。

相手でもゆったりしたキレイなフォームから打たれたボールの方が重いとか伸びてくるとか感じる。
ギャップのせいだと思うけど、力んだフォームから来るボールはそんなに怖くない。

最近は70代でもテニスしてる人沢山いるんで、その年まで故障しないで続けてるのはやっぱフォームがキレイな人が多い。
グリップの厚い薄いとかでなくバランスが良かったりとか。

あとパワーの部分はどっちみち筋トレしないと無理ぽ
713名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/08(木) 21:14:06.45 ID:k6DiQd8d
いるよね、遊んでもらったゲームなのに、本人はガチ気分でドヤ顔の人。
草トーに出ればいいのに、上級に勝つかっこいい人。
714名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 05:42:21.19 ID:T1hKffsA
上級・上級 VS コーチ・中上級
はバランス取るためコーチが中上級側についたんだろうけど、
0-6は実際試合してみて中上級が強すぎて、
「コーチは勝つ事が目的じゃないです」って事はバランス取るために手を抜いたとすると、
そんなコーチが戦力じゃない状況で0-6とか圧勝過ぎだよな
715名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 05:46:10.66 ID:T1hKffsA
この場合「コーチは勝つ事が目的じゃないです」って余計にその中上級が強すぎる事を引き立ててるんだよな
716名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 06:31:10.24 ID:T1hKffsA
状況よく分からんけど、ショットは全然関係なくフットワークだというなら余計強さが関係してくるような
ショットなら巧いけど身体能力の違いでスピードや威力で押されて仕方ない部分はあると思うけど、
相手のボールが取れなくポイント奪われるようなフットワークに何の意味もないだろう
それにショットが安定して打てないのに、動いてフットワークで正確なショットが生まれるとはいったい
羽子板サーブも立派な技術って事は別にいいとして、コーチはよりよい羽子板サーブを生徒に教えられるように練習して磨いて何か指導してるの
それとも放置してるだけなのをもっともらしい理由を言ってるつもりになってるだけ?
717名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 07:40:50.88 ID:K0cZgU11
日本語でおk
718名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 07:44:04.90 ID:F1DB6NT1
弱い上級ってのはフォームやショットが巧いけど、
それだけじゃ、ポジション取りとかフットワークとか
攻め方知ってる初中級や中級に負けちゃうよっていうのがいつもの共通認識だと思うけど
上級じゃないのはフォームが汚いからじゃんって流れだと思うけど
719名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 08:25:54.62 ID:zKvY/3S4
711で
これについては、>>665 で、回答させていただいてます
って

>ちなみに、コーチは生徒あいてに勝つのが目的じゃないから、生徒のレベルに合わせて
>相手が返球できる少しだけ厳しい球を送っている
>で、浮いてきた球をあなたが決めて、俺すごいんじゃね?ってなってる可能性が高いです

生徒あいてに勝つのが目的じゃないから、っていうのが通用するのはコーチが敵側の場合で、
この場合、味方側だから全く逆の意味で、俺すごいんじゃね?ってなって接待されてる可能性は上級の方なんだよな

コーチはミスしてばかりいたみたいだけど、コーチが弱いのか、バランス取るために足手まといになったのか
720名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 08:41:50.05 ID:snmMGu26
ぶっちゃけた話、スクールでコーチ入れて4人だけで6ゲームもできるのは、
生徒もほとんどいない、ということだろう。
レベル云々はおいといても、レッスン内容が貧弱だから、
定着する生徒が少ないのだろう。
コーチの良し悪しが、
生徒数にかなり影響するから。
721名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 09:11:42.81 ID:i7ZEZkvy
しかし実際に見てもない試合をネタに語っても仕方なくね。
質問者の主観が思いっきり入ってる文章を全面的に信用してる人と
客観的な事実だけ採用して後は「実際はこうだったのではないか?」と
推測してる人の意見が合う訳がないと思うんだが。
722名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 09:41:14.61 ID:EURLTyy5
>>720
生徒数が少なくて合同になった→だから1セットマッチ?のゲームが出来たのは本人語りだし間違いない。
スクールレベルは平均的だとも語ってたね。
でもコーチも拮抗すると思ってチーム分けするだろうから、下手だとは思われてたわけで
そんな質問者をレッスン内のお遊びゲームを参考に上級に上げるわけがない。

次に同じ組み合わせでやってもやはり勝つならまた話は微妙になってくるけどね。
上級の一人がたまたま下痢でもしてたんじゃないの?と個人的に思った。
723名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 12:55:13.85 ID:9zER5jbe
>>715
>この場合「コーチは勝つ事が目的じゃないです」って余計にその中上級が強すぎる事を引き立ててるんだよな

>>719
>生徒あいてに勝つのが目的じゃないから、っていうのが通用するのはコーチが敵側の場合で、
>この場合、味方側だから全く逆の意味で、俺すごいんじゃね?ってなって接待されてる可能性は上級の方なんだよな

もし、コーチが本気でプレイすれば書き込み主の活躍の場はあまりなかったと思われます
というより、生徒全員が練習にならないと思います
コーチは、生徒のレベルに合わせて繋ぐときは繋ぎ、攻めるときには相手が返球できる範囲で
少しだけ ”厳しい球” を送っているからこそ、上級の方も練習になるのです
当然上級の方の球は浮いてきます
その球を、書き込み主が決めて、俺すごいんじゃね?ってなってる可能性が高いです

もちろんこれは>>721さんが言うように、(>実際はこうだったのではないか?)という推測です
(>質問者の主観が思いっきり入ってる文章を全面的に信用)すれば、
>>665の最後に書いているように、(>本当にコーチや上級クラスのレベルがあなたの言うような状態なら)
とても残念な状況って事です
724722:2014/05/09(金) 13:43:54.18 ID:EURLTyy5
そこそこ上手な人でもスクール内のお遊びゲームで気負っちゃう人もいるから断定はできないけども>下痢
725名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 13:54:01.51 ID:zKvY/3S4
下痢とか気負っちゃうとかの方がまだ分かるな
723はずいぶん苦しい言い訳見つけたみたいだけど、そんなに好きなように試合をコントロールできる
絶対的な力があるコーチがなんで0-6って一方的なバランス崩れた結果になったのってとこに結局もどるんだよな
生徒にもいつもつっこみ受けるとそんな苦しい言い訳してるの?
726名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 17:28:25.34 ID:cVqk9AbH
スクールに入って2年やっと一通り出来だしたのか
最初の頃にお願いして丁重にお断りされたオッサン連中の上級サークルに
やっと参加できるようになった
オッサンレベルとはいえショットはキツイし絶妙なタイミングでコースをつかれるしで
ついていくのがシンドいけど頑張るぜ
727名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 20:09:36.64 ID:YFK+SA3L
>>725
元コーチの言ってることは最初から一貫して同じ事を言っているよ
>>723は言い訳じゃなく、読解力のない人達へ噛み砕いて説明し直しただけ
728名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 20:57:07.99 ID:DS5O4UVr
現実は中上級じゃなくて中級でしょう(^_^;)
上級に勝つといっても未だ中級でしょう

それが全てじゃないの
評価は他人がするもの

頑張れ
729名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/09(金) 23:21:06.80 ID:MbgZdqeO
これまだ議論するの?
クラス分けに納得いってないなら、コーチと話し合えばいいじゃん
それでスクールを続けるか辞めるかは、その人が判断すればいいだけ

上手いと強いは違うってよく言われることだから
そこについてコーチと話し合った方が、上達の近道になると思うよ

とはいえ、レッスン中は時間が無さ過ぎて、コーチとみっちり話し合うなんて難しいよね
730名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 00:23:04.92 ID:JVnWDkM+
ま、でも回り道した方がいいこともあるよ。
731名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 02:00:02.81 ID:M2h3il60
上上手い≦強い。で強いに上手いは含まれると思う。
強いということは上手いからであって既に上級の認定を受けている人に勝つだけの実力があれば上級のスキルは満たしている証拠になると思う。
強いとはショットの強弱の調整や巧みさに加えて大事なところでのポイントの取り方やメンタルだったりとかが含まれるんだと思う。
スクールによってはクラス分けが年功序列みないになっているところはある。
最終的にゲームに安定的に勝てるようにもっていくシステムが王道だと思う。
732名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 02:16:08.61 ID:LyhsYqV0
強い人って崩しが上手くて決め時までしっかりつないで
決める時はアッサリ決める人だと思う
733名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 04:46:13.70 ID:e/g+CG5Z
728みたいのはコーチじゃないかな
なんかコーチが3人くらい連携して書き込んでて
生徒は例の強いとの巧いのは違うんだろうって事について言ってて、
もちろんコーチだろうとおかしなこと言ってれば何言ってんのこのコーチ?ってつっこまれるし、
そういうツッコミに対して、中上級の人の不満とかは人ごとなんだけど、
コーチ達は728のように上の級に勝ったからって今の級がお前の評価、負け惜しみ言ってんじゃないぞ、
って視点で、どこかその事ばかりに固執したズレた意見を言ってるんだよな
どこのスクールか知らないけど、ご苦労な事にこういう書き込みも業務だったりするのかな
734名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 06:43:03.72 ID:x3WSt0vt
コーチ+中上級男子VS上級女子
であれば、6−0もあり得る。
以前スクールのゲーム大会で、ペアを組んでいる上級女子が
コーチに強い人とやりたいとリクエストしたので、
コーチからご指名があって、
こっちは上級男子組で対戦したことがあったけど、
結果は6−1。(若干手加減して)
ただ、男ダブに限らず、一人がかなりレベルが落ちると、
0ゲームもありえる。
コーチと組んで、対戦相手が中上級に毛のはえたような男子であれば、
0ゲームも自慢するほどのこともない。
735名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 10:14:41.47 ID:QdBHuDzd
うちはコーチがやる気なさ過ぎてどうせクラス分けも適当なんだと思う。
736名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 16:57:19.77 ID:XrR2uGNI
だから>>685に書いてあるように、ゲームは勝てるけど練習メニューがこなせないんだろ?

上級ならボレストとか並行陣のゲーム形式とか多くなってくるけど、ローボレーでコントロールしてラリーを続けるのが出来ないとか、ゲーム形式で1stボレーをミスするとかそういうのがあるとメニューがこなせない。

が、ゲームではそれほどボレストのようなシチュエーションでラリーを続けるシーンとか少ない。
737名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 20:36:57.08 ID:b5IOzGS3
スレチと指摘できたらどんなに楽かw
スレチではないから困るな、これ。
不毛すぎる議論だなぁ。

上級に上がりたきゃ、いっぺん体験させてもらえばいいやない?
それで万事解決やがな。
自分のクラス分けで悩んでる人もいっぺん上のクラス行ってみたらよろしがな。
それで何の問題あろうもん?なかろうもん?
738名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 22:01:31.01 ID:8PZVYfxV
コーチに6ー0で勝ったから俺は強い、なら理解できるけど
コーチと組んで6ー0勝ったのに俺はなぜ中級って言われても

数年に一度このスレに現れる、どうして俺は中級なんだ の人ですか?
739名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/10(土) 22:34:33.49 ID:M2h3il60
>>738
確かに年に1度くらい現れるね。同じ人かな。
わたくしもスクール歴長くなった。長い間常駐している。
740名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 18:46:24.28 ID:49vEFw0O
気が付いたらもう8年くらい同じスクールに通っているなぁ。
うちは、コーチが年に一度は変わってくれるから飽きが来ない。
ただ、気に行ったコーチが変わるとガッカリするけどね。
741名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 18:54:46.31 ID:YZz7xGMX
可愛い女コーチのレッスンは人気過ぎて異常

でもレイプされて辞めてったみたいだけど
742名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 21:02:31.98 ID:4Ce3f1qI
中級は上手な素人、中上級だと未熟な玄人てな感じで、
連続した存在じゃなくて、越えられない壁があると思う。
超えられる人はさっさと中上級に上がるし、そうでない人は永遠に無理。
フォームがきれいと言うか、スムーズと言うか、フォームを意識的に考えてるみたいな。

確かに、単発の威力で上回ることはあるかもしれないけど、
トータルで見ると歴然とした差がある。
743名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 21:13:12.08 ID:bjmaGrEB
初級。今日はスピンをかける事を意識したスイングを心がけるようにというのがテーマだった。
スピンかかる事はかかるんだけど、前に飛ばす力が弱くなりすぎているようで浅い球になったり、ネットに引っかかったり。

以前上手な人とテニスした時、跳ねてからより球速が増したかのように錯覚するような球を打ってきた。
打ち返そうにもタイミングが取れなかったり、跳ねる時に微妙に左右にブレたりして打ち損じたり、そんな球だった。
きっと、前に飛ばす力と回転をかける力のバランスをうまく取れるようになると、そういう様な跳ねてから食い込んでくる凄い球を打てるんだろうなぁ。
744名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 22:29:48.74 ID:00hcyg3L
>>743
スピンかけようとして力んでんじゃない?
体も腕も力抜いてインパクトの時に
体重を前にのせてスパーン!と打つ
745名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 22:38:18.72 ID:I3OP5YCe
>>743
ラケット性能とストリング設定とスイングスタイルで凄い球も色々です。
相手の返球により、こちらの球も威力が大きく左右します。
ゆるーい球より相手の球もそれなりのスピードの球を打ち返す方が
こちらの球も威力が倍増することがありますね。
746名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/11(日) 23:59:58.08 ID:/X9Srwty
>スピンをかける事を意識したスイングを心がけるように

なんで一言でスピンをかける練習と言わないのだろう
747名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 01:55:25.44 ID:Q3XgyYhJ
左へひっぱれ
748名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 04:33:01.88 ID:ddEvHsPK
>>746

初級のレッスンならそんなもんじゃないの?
749名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 06:06:39.25 ID:hqaVKjqo
練習だからこそ意識することが重要。
無意識に打てるようになって、初めて身についたショットになるから。
750名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 07:05:11.42 ID:zyMPpIFH
初級での事は別として俺はストローク打つときにスピンを掛けるだけじゃなくてスピンの回転量まで変える意識をもったらバリエーションが拡がった。

特にダブルスの後衛の突き球とか前衛(自分)がポーチに出る練習とかで、ペアが余りにも速い球打つと出られないとかで
回転掛けてスピードは遅いけどセンターにハーフボレーさせるようなボールが出やすいとか実感して、時間を作るショットの意味が分かってきた。

ナダル-錦織とかも意外とサービスラインでバウンドする浅いボールが多いように見えたが、あれもかなりキックして後ろに押し込んでるんだろうな。
751名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 09:46:36.03 ID:vkqHdCpC
>>750
互いの球威が強すぎてコントロール出来てないだけだと思うけど。

あと最近のラケットやガットの反発力を考えれば球出しとかの死に球にも
物凄い球威を加えることはできるよね。むしろちゃんと捉えられる分スピード出しやすい。
752名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 20:05:58.38 ID:aa3zlXh7
スピンを掛けすぎると、時々、ボールが軟式みたいに楕円形になってしまうことがあるんだけど、
そういう時は、回転だけであんまり良いボールではない。
やっぱり、威力があるボールってイチにスピード二にスピンだね。
753名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 20:30:47.25 ID:dwZF7ws5
楕円形になったボールが見えるってスゲーな
754名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 20:39:19.98 ID:zk+VdCPK
楕円になったボールを見ることはあるよ
そんなにスピードは無いし
755名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 22:09:19.08 ID:oVjs9/Sf
けど高速度カメラで撮ってみると楕円じゃないんだよな
756名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/12(月) 22:27:01.06 ID:t2XvjGHz
ソフトテニス
757名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 00:35:57.56 ID:fEQSKOBY
月2,3度サークルみたいなところで、やってるんだけど、最近たまにくるようになった人が、ゲーム中サーバーにボール渡すときに、ひろわずにラケットで転がしてくる。
普通拾ってワンバンかツーバンくらいで渡すだろうに。
友達でもないから、ほおっておいてるけど、ちょっとイラッとくる。
上手くもないからそのうち声かけられなくなるだろうけど。
758名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 00:46:21.93 ID:ux+Ggx4Y
>>757
近距離で拾うよりそっちが早い場合にそうする人見るけど
距離があるなら普通投げるな
759名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 05:23:59.11 ID:IF3Q0tZh
部活とかでルール以下のマナーを習わないとそういうの知らないから仕方ないよね。

中には古すぎるマナーもあるけど、
・ボールは「アムロ行きまーす」と言ってワンバウンドで相手の胸元へ
・ボールを渡すのは遠くにいる人から(でも実際は近くから渡した方が早いよね)渡す
・ラケットでボール打って渡す時は「ラケットで失礼しま〜す」と言う人もいる(部活上がりの人に多い)

これは今はさすがにどーでもいいと思うが
・ゲーム開始のラケットトスは、ネットを乗り越えて相手コート上で回し、相手が拾って確認する
その際、ラケットを回すのは目下の者のお務め

意外とやっちゃいがちなのがゲームやラリーしてるコートの後ろ通るのとかね。
広いコートだとインプレー中にコートの歩いちゃったりする。

こう言うのって社会人のレッスンだと中々教わる機会ないしなー

スクールでも明らかなフォルトをリターンして練習する人いるけど、悪いとは言えないがあれも周りがネットにかけるようにしてる中で一人やってると微妙だよね。
760名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 05:44:47.52 ID:KUoNIjCT
>>759
> ・ボールを渡すのは遠くにいる人から(でも実際は近くから渡した方が早いよね)渡す

よくあるのが最初に渡ったボールを取り損ねてアタフタしてると
次のが飛んできて更にオタオタって場面
近い方が後の方がよく見えてるからちゃんとキャッチを確認してから投げられるのと
アタフタしてる時に遠くの方から飛んできたボールをキャッチし損ねると拾いに行くのが
大変になるからじゃないかな
761名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 06:31:04.81 ID:8XwscJLY
わかるなあ。
プレーの技術が拙いのは自分も通ってきた道だし気にならんけど
動線やマナーのセンスが鈍臭いのはイライラするね。
打ち終わった後にそこ通って抜けたら邪魔だろとか
そんなとこで待機されたら危ねえよとか。
コート内で誰か打ってんのに、転がってきたボールをネット前に転がすとか

まあ、こう言うことする人は、気が付く能力が恐ろしく低いから、大抵上手くならんけど
762名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 08:36:42.13 ID:A56jI8iw
757だけど、その人とは別だけど、3列でアップしてるときに、
最後上くださいとかいうやつもいたな。
危ないかどうか判断できないのか、そんなに自信あったのかな。スクール中級ぐらいな感じだったけど。
そのときはさすがに、2列になってからにしようって言ったけど。
763名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 10:15:50.21 ID:By403uRj
>>760
社会人の場合、大体のマナーは周りがそうしてるから、覚えていくものでしょうね。
というか自分の場合、キャリア長そうな人が大体そうしてるから、
であって教わってもなければ意味とかまでは考えてなかった。

ボール渡すのも、誰かに教わったわけじゃないから、
もう一球を遠くまで取りに行ってる場合「先に行きます。」つってパートナーに渡しちゃってる。

>>762
俺もそれ言うわ。流石に2列か1対1の時だけど。ついでにだけど
知り合いにアップのボレボレでドライブ打ち込む人いて
一応ラリー相手には向かってるんだけど、ラリー相手が
御しきれずフレームで弾いたのが結構な勢いで真横から
自分の顔面に飛んできてメガネ割れた。視界外だし一瞬何が起きたのか分からんかった。
フレームした人が謝ってきたけど当の本人はニタニタしててびびった。
サークルはその内やめてくれたけど、スクールが一緒でたまに同じコマになる。
スクールでも女の生徒相手にやってて、ある意味感心した
764名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 10:23:29.91 ID:oRBwCtlU
>>763

それは鬼だねw

自分はスクールでアップのボレボレなのにどんどんネット前に詰めてきて
決めようとするオッサンとアップさせられたw。

で、丁寧に返してたらアップにならんからローボレーさせ続けてなんとか
前に詰めるのをブロックw

決めたいのは解るけど形式連とかでやってよ(泣)と激しく思った。
765名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 17:34:00.31 ID:8XwscJLY
>>760
そう思うだろ?
でもこれって全員が知ってると成り立つけど、遠くの人が知らなかったりすると二人してボール渡すの待ってたり、
あと近くの人ってボール渡すのに相手サーバーを向いてたりすると後ろの遠くの人がいつボール投げたか分かんなくて余計オタオタしたりすんだよね。

遠くの人は近くの人がボール渡すの見えるから実は順番逆の方が効率いいんだけど、エスカレーターの片側立ちと一緒で暗黙の了解になってるから変えるの難しいし。

個人的にバスや電車内の携帯通話とエスカレーターの片側立ちとボール渡しの順番は変えて欲しい。
766名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 17:47:13.94 ID:g229lHgX
ラケットで転がす奴は後ろからラケットでひっぱだけ!
767名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 18:45:52.17 ID:hUhO7K+h
ラケットで転がして何が悪い
768名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 18:59:51.73 ID:IF3Q0tZh
たまにオバサンでへっぴり腰でラケットに一度弾ませてそのままコロコロと転がす人いるよね。

お控えなすってのラケット面で。
769名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 22:29:28.37 ID:WvaeqqLS
>>768
ちょっとなに言ってるか分からないですが、世代の違いは感じました。
770名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 22:44:47.91 ID:aNF6y2c4
771名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 23:12:17.24 ID:Z/bQgduN
772名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/13(火) 23:19:52.83 ID:NpAAoapl
>>765
俺は遠くのほうがボール回収とかで時間かかりそうだったら
「(ボール)先行きます!」と声掛けて渡す
マナー的にどうかは判らん
773名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 00:47:42.77 ID:rLhDTC/q
通い始めてちょうど1年ほどたつんだが、初中級でくすぶってる。
自分ではセンスあると思ってたんだけどな。最近伸び悩みを感じて、
あとから上がってきた人のプレーを見て上手いと思ってしまう自分がいる。
限界なのか。
774名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 00:57:44.17 ID:Dk7UX3Av
中級くらいまでは人間ならいけるよ。
スクール外でうまい知り合いにコツとか教えてもらえばいい。
俺は運動神経には全く自信ないが、コーチとガチンコだぞ。
775名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 09:19:38.04 ID:fPviLBv+
運動神経なくても密に続けてればスクール上級くらいならいけるでしょう。

テニスが上手かろうが、運痴ははたから見てれば分かるから
そういう人は「あれで上級なの?」と嘲笑の対象にはなるが・・・
上級で誰がどう見ても凄い人は他のスポーツも凄いのだろうなって感じ。
これはスクール内での憧れの対象
776名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 16:41:10.66 ID:q8AXIyPx
他人と比べて落ち込むよりも対前年比で過去の自分と比較して上達してりゃ
よしとする考えはどうか。
777名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/14(水) 19:30:46.23 ID:nlq+TLWZ
運痴はショートラリーがぎこちない
778名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 01:15:49.21 ID:m8+ZvLAF
確かにショートラリー見てるとレベルが分かるよね。
上手い人は無理してないのにきれいにスピンで打ててるし、
そうでないのはフラットでしか打てない。
779名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 01:22:03.39 ID:m8+ZvLAF
>>773

どんなに運動神経無くても、2-3年位続ければ中級までは誰でも行ける。
俺より運動神経無い人間なんて生まれてこの方見たこと無いけど、
それでも中級までは上がれた。

多分、初中級と中級の差は安定性だけ。
出来ることはあまり変わらないけど、
少々強いボールでもある程度堅実に返せれば十分昇級できるはず。
780名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 06:11:22.89 ID:yROeE/aB
初級だけど、スピンは球が落ちるという事をコーチが実演してみせてくれた
二人のコーチがショートラリーするんだけど、そこそこの勢いでスイングしてるように見えるのにラリーできててびっくりした
スピンって凄いんだね
781名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 08:04:41.80 ID:3PTrKqoD
初級にコーチ2人も配置してるのかよ。羨ましいぜ。
782名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 09:20:23.68 ID:0G4rapfl
ショートラリーでスピンかけて
どうすんの?
フラットでかえせよ!
783名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 10:14:00.93 ID:0OFqSJ3Y
スピンの話題に便乗なんだけど、スイングスピードを加減してしまう癖がついてしまっていて、それを解消したい。
元々スピン何それだった頃に、飛びすぎを抑えてゆっくり振ることで調整するようになっちゃってて、スピンの存在を知ってからも
頭では「早く振らないとスピンかからない」とわかっているつもりなのに、フラットでぶっ叩いた時のイメージがどうしても抜けなくて無意識にゆっくり振ってしまうorz
思い切りよく振れるようになるにはどうしたらいいだろう?
784名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 10:21:52.16 ID:RpUHU/uT
今現在のグリップとスイング軌道がどんなだか分からないけど、
ラケットヘッドを下げて、下から上への軌道を少し意識してあげれば振りぬけるよ。
グリップ、スイング軌道、打点位置が全て少しずつ変わるだろうから、
コーチにしっかり見てもらってね。
785名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 12:49:43.77 ID:VIe5QaJD
>>783

ネットの白帯の位置でボールをネットとラケットで挟んでボールを擦る練習すれば?

慣れればそこからサービスライン位迄ボール飛ばせるようになるよ。

只今度は擦りすぎてチャンスボールに
なる可能性もあるけど(汗)
786名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 14:24:39.73 ID:hlLEduAU
最初のうち、
トップスピンをかける=ボールをこすり上げる、
という意識が強すぎると、
手だけで(手打ち)調整しようとしてしまう。
フラットでぶっ叩(く)=後ろから前。
まずは>スイング軌道
を下から上に意識するだけでも改善されるはず。
スピンのことはあまり意識しないで。
787名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/15(木) 23:54:37.07 ID:e8vfR+/p
>>782
うぁ。
いかに恥ずかしいこと言ってるかわかればちょっとは進化したのかもね。
788名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 06:37:11.63 ID:SCwlh0nf
さあ週末だ。
全力フラットサーブで前衛の女の子の後頭部を打ち抜きに行くぜ。
789名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 06:55:03.18 ID:pgLi7K6D
実際テニスボールで200km近いサーブが直撃した時ってどのくらいの痛みがあるものなんだろう
790名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 10:17:57.19 ID:1qZObmej
全豪ダブルス優勝ペアの準決あたりで、多分肩に直撃してたけど、表情から察するに相当痛そうだったが、気合いで痛みをこらえてた。
791名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 10:46:10.70 ID:ll+VjWUH
客席まで吹っ飛ぶ
792名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 16:55:01.09 ID:rZgGkZdA
そういや加トちゃんの格好だかして顔面でサーブ受けるCMあったな。
793名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 18:26:05.18 ID:rZgGkZdA
加トちゃんじゃない、バカボンだ。
これだ、これ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=RUwca009R64


やべ、やっぱ何度見ても笑えるw
794名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 18:26:20.34 ID:gbA8HE3Z
いたくないわけがない
795名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 23:03:32.51 ID:3ZKAl0Nf
ラケットでボールをおもいっきりぶっ叩いた時のエネルギーを、ボールを介して受けてる(ぶつけられてる)わけだしな
空気抵抗で減速した分のエネルギー少なくなってるけど
初速200km/h超で打たれたボールはサービスラインに到達する頃には150km/hほどに速度が低下
って話があるから、それから単純に距離に比例するとすると、相手のベースラインでは135km/h
野球の硬式ボールだと硬くてあまり形状が変わらないから、骨とかの出っ張りにエネルギー集中して骨折する可能性ある
テニスボールは柔らかいから形状が変わってエネルギー分散しやすいけど、ある部分に集中しないだけで、
ラケットでおもいっきりぶっ叩いた時の0.675倍(=135/200)の7倍近くの衝撃(エネルギー)は受けるわけだしな
796名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 23:15:48.16 ID:rus4D7oS
自分前衛でパートナーのフラットサーブが腕に直撃したことあるけど
かなり痛かったよ
翌日には青あざになってたw
スクール中級でもそうなんだから200q近いサーブは恐ろしいな
797名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 23:27:09.27 ID:3ZKAl0Nf
前衛の女の子の後頭部を打ち抜いて脳震盪で昏倒させるなよ
798名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/17(土) 23:35:50.87 ID:x0c99gMm
>>795
ワンバウンドしてベースラインに来るころには80km/hくらいまで落ちる
799名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 10:40:12.92 ID:+M2Ni2VF
>>795
>ラケットでおもいっきりぶっ叩いた時の0.675倍(=135/200)の7倍近くの衝撃(エネルギー)は受けるわけだしな

0675倍の7倍ってことは、約4.7倍かあ
テニスコートでは永久機関を超えるシステムが出来上がってんのか?

エネルギーって、速度の項は二乗だけどな
800名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 19:09:19.12 ID:5GGiHf/4
中学の時に何度か当てたこともあるし当たったこともあるが、あれ、意外と頭蓋骨とかにクリーンヒットすると「ぱこーん〜」とか言って割と気持ちいいんだよな。
かすったりお尻とか太ももとかの方が痛い。

てか、顧問が軟式上がりで至近距離から思いっきりボディ狙って球出しっつーかボールぶち当ててたけど、今考えるとよくやってたよなぁ。
801sage:2014/05/18(日) 19:30:18.20 ID:MFkWroXI
1年間素直に、指導に従ってフラットな気持ちでやってきたけど、初見のコーチに軟式あがりを見破られた。どこで分かるんだろうか。
802名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/18(日) 23:31:04.01 ID:ch+b9Wp3
フォアは軟式ベースで強烈な球だけど、他が全然とかじゃない?
1,2年なら、なんとなくフォアの打ち方で軟式出身はわかる。
自分も中学軟式で高校から硬式で、通算15年くらいだけど、いまだにフォアのハードヒットが得意。軟式出身?と言われることはなくなったけど。
803名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 06:27:53.77 ID:D75yw0Zg
俺は硬式しかやったことないけど、「あのコーチ元軟式なんだぜ」とかコーチ同士や生徒が言ってるの聞いた時
ただの経歴紹介でふ〜んとしか思ってなかったけど、しばらくしてそれが差別的に言ってるのだと知った時は驚いたわ
昔はそんなのいっさい聞いた事なかったから、しばらく気づかなかった
差別用語的に言ってのはどうも全員20代辺りのようだけど、これじゃ一方でテニス巧い人ほど性格悪いって言われるようになっても仕方がない
実際はテニス巧い巧くないに限らず全体的に嫌味的にギスギス、トゲトゲした環境になったような
804名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 08:07:01.64 ID:bWXXjUPG
フォアハンドがどうも良くないとずっと思っていたんだけど、肘が曲がりすぎていたようだ
ちょっと伸ばし気味にしてラケットを遠くしたら勢い良く、気持ちよく振れるようになった気がする。
残念ながら気づいたのがレッスン終盤であまり試せなかったけれど、来週が楽しみ。

気のせいだったらがっかりだが・・・
805名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 08:37:37.88 ID:YtbKwRhS
軟式上がりの人はすぐわかるけど、
観察しているわけではないから、特に気にかけなった人で、
最後のゲーム形式レッスンで、
とっさに出たバックボレーが順手?(軟式打ち)だったので、
びっくりしたことがあった。
打ち損ねのチョロだったけど、今一反応が遅れた。
その人がサーブの時、もろ軟式打ちで、やっぱりそうだったか、
と思ったことがる。
806名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 21:30:09.88 ID:7TvigsW7
部活でやってた、とか社会人になってから始めた、とかと同じニュアンスで軟式やってた、と言うので軟式上がりとか使うけど。

コーチが差別的に言ってたと言うのならそれはそのコーチ陣の仕事の意識の低さ、フロントに苦情入れていいレベル。

ただ、個人的には軟式経験者は厚い当たりのショットが良くて速い球に滅法強く、詰めるボレーとかが良いとかのイメージはあるけど。
俺の年代だと公立の部活だと軟式、私立の部活で硬式と言う違いがあって、年の割に厚いグリップの人は軟式上がりが多かった。

今はその打ち方の延長で硬式も打てるけど、薄いグリップに苦労してる人は軟式上がりに多い。
ただ見た目のフォームが個性的で上手く見えないのでそういう差別的なニュアンスで昔は言われる事が多かった。
今はむしろマッケンローとかエドバーグやフェデみたいな薄いグリップが時代遅れみたいなイメージあるしなぁ。

ただ国の方針として学校テニスとかで軟式がずっと続いてたせいで日本のテニスが10年20年遅れたとは思うけど。
807名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/19(月) 21:50:42.52 ID:7TvigsW7
>>804
気付いただけでもいいじゃん。
俺もフォアは卓球の授業で頑張り過ぎてかなりの年月調子おかしくしたけど、打点が近く腕が縮こまって悩んだ。

俺はラケットを遠い意識だと逆にラケットの根元で当てちゃうから、ラケットの先端で打つイメージで調整してる。

今でこそラケットの先っぽを使うとか当たり前だけど、昔はとにかく真ん中に当てろしか言われなかったしなぁ。
福井プロのイベントレッスンでトッププロはラケットの先っぽとかわざと使うとか聞いてからラケット面のどこを使うかという意識をする事が多くなった。

実際に当たる位置は近くても、ラケット面のどこを使うかというのは俺的には重要。
サーブやスマッシュなんかはラケットの先っぽを使うイメージだとバックアウトが少なくなるし、ローボレーやスライスなんかはラケットの根元を使う方が打ちやすいとか。

遊びでウッドラケット使って分かったけど、ウッドとかはラケットの先っぽとか全然飛ばないの。
木が柔らか過ぎて。しなるとかじゃなくて折れそうな感じでスイングスピードを吸収しちゃう。
真ん中に当てないと向こうのベースラインまで飛ばないの。
その頃の打ち方だと真ん中でフラットな当たりが良いとか言われたんだろうけどね。

本当は何かワンポイント気付いた時は来週まで待たずに振替とか取るといいんだけど。
3日位の間隔で週2できるとイメージ忘れずに打てる。

俺は土曜に団体戦でて筋肉痛でバテてるので今日はレッスンお休みした。
頭はテニスしたいけど身体が付いて行かないw
我慢して水曜にレッスン行てくる(`・ω・´)
808名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 00:52:35.88 ID:GTSYZZGE
>>799

普通は108倍まで打てるはずなんですが。
というか、対戦相手を観客席まで放り込めないようじゃ、まだまだだね。
809名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 08:25:12.06 ID:CR4Jf4mi
>>807
>ラケットの先っぽを使う
それと関連するのかどうかはわからないけど、
ちょっと形状等が違うけど、同じシリーズの最新ラケットを使い始めて、
今までの距離感だと詰まった当たりになって、
スイートスポットが明らかに先の方になっているのに
すぐに気づいた。
それとプロコーチの新製品の試打動画で、
本当に先っぽの方に当たっているデーターが出てきたので驚いた。
810名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/20(火) 11:16:33.97 ID:4nIm/5hx
>>809
ダンロップのFMSシリーズとかはスイートが先端になるようにしてるね。

けど試打したら俺は却って打ちにくかった。
多分、真ん中スイートの飛ばない先端を使うのに感覚が慣れてるせいだろう。
スイートをちょっと外した方がスピンが掛けやすい(by福井プロ )

今のラケットは飛ばない分、先端だとスピンが掛かりやすいようになってる。
先端スイートだとスピン掛からなくてフラットにすっぽ抜けちゃう感じ?

まぁ慣れもあんだろうけど。
811名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/21(水) 08:11:45.51 ID:Iah1kk6V
>>810
プレステREV PROを使い出してまだ間もないんだけど、
フラットで当てると弾きがよすぎて、
従来よりもスピンがかなりかけにくく、
>スイートをちょっと外した方がスピンが掛けやすい(by福井プロ )
実際そんなふうにも感じていたから、
意識して打ってみよう。
812名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 00:52:59.79 ID:WBm69Hgc
ゲーム中のカウントってどう言えばいいの?
たとえば15-40といったポイントは「fifteen forty」と読むけど、
6-5とかってゲームカウントは「six games to five」?それとも「ろくのご」?
813名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 03:59:36.69 ID:1LcOBh/J
>>812
正式には
「俺氏(人の名前) leads six games to five」とか。
リードしてる人から先に言う。
2-0とかなら two games to love
3-3 three games all
例外として最初のゲームが終わった時はgame 俺氏 、first gameと言い、1-0(one game to love)とは言わない。

あとタイブレークの時もリードしてる人から数字を先に言って「4-1(four one)、俺氏」と後ろに名前を付ける。
タイブレークの時だけは3-0とかで0をゼロと発音する。

あとノーアドバンテージでは40-40はデュース、デサイディング ポイントと言って、その後にレシーバーズ チョイスと付けてサイドをレシーバーが選ぶ。
間違えないようにフォーティーオールと言う人も居るけど正式では無い。

アドバンテージも「advantage,俺氏」と名前を言い、アドバンテージ サーバーとは言わない。

40-15を「フォーティー ファイブ」とかゲームの始めを「ラブ・オール」とか言う人居るけどこれも正式ではない。
ゲームの始まりは「俺氏to serve , play!」とかプレイと言う。

まぁ友達同士や草トーなんかのセフレジャッジでは分かりやすいように「さん ぜろ」とか「ご、ろく!」とかアドバンテージ、レシーバーとか言ったりするけど。

最近は審判台に座ること少なくなっちゃったけど、一度は審判台に座って正式なアナウンスとかやってみるといいけどね。
ウィンブル丼とかテレビのよく聞いてると参考になるよ。
814名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 13:43:24.98 ID:oc3PxKSy
正式には>>813何だろうけど、
遊びやスクールでポイント言うときはサーバー→レシーバーの順番でサーバーがコールかな。
ゲームカウントはsix-fiveですませちゃう。
815名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 14:13:24.61 ID:1LcOBh/J
あとチャレンジシステムも導入されたから、チャレンジされた時のアナウンスも覚えとかないとな。

俺氏 is challenging the call on the right (left) base (service/center) line, the ball was called in (out).

Replay the point.

俺氏 has two challenges remain.

とか。
チャレンジシステムが故障して使えない時は
Electronic review is unavailable, the original call of in/out stands.

これも一度はチャレンジシステム使っとくといいね。
816名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 14:20:41.56 ID:1LcOBh/J
>>814
そだね。
色々やったけど、草トーなんかではサーバー→レシーバーの順で「にー いち」とか「ぜろ さん」とか言うのが一番分かりやすいね。

慣れてないと大声出てなかったり雑音で聞こえないからシンプルに数字だけが分かりやすい。
分かってる人同士でもサーバーから順に言った方が混乱しないし。

アウトとかフォルトのハンドジェスチャーは人差し指立てる方がいい。

たまにスイングのバランス取るのに左手上げてるのかアウトなのか分からない人がいる。
あれは地味にイラつく。
817名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 14:31:29.74 ID:ou4g5TOG
スクールではなんともないのに、壁打ちやると利き手の親指に豆ができそうなる
なんでだろ
818名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/24(土) 17:17:10.69 ID:uwqmVIC+
> あとチャレンジシステムも導入されたから、チャレンジされた時のアナウンスも覚えとかないとな。
そうそう、ってねーよw

>>817
壁打ちだとラケット振り回して打ちまくったりとか普段より球数打ったりとかするからじゃね?
819名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 08:32:04.84 ID:UjJPI2ja
これ面白いな、Googleグラスの。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9Eabp3Jpy-I

やっぱりインパクトまでちゃんと視界に入ってるっぽいな。
もうちょっとなが回しで撮ってくれたら参考になりそう。
820名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 10:05:02.10 ID:34gm4JD6
【医療】女性向けED薬「新ヤリタガール錠」のパッケージデザインが猥褻だとの指摘を受け無期限の販売停止に!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/okome/1340972514/1-100
821名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 20:14:09.11 ID:MixDot0H
最近練習用の小さいラケットでラリーやボレストとかやってるけど
基本を見直すのにいい練習になってる
とにかくよく見てコンパクトなスイングでないとダメ
ちょっと雑になったりより飛ばそうと大きな振りになるとおかしくなる
今どきのラケットはみんな飛ぶから大きなスイングは不要だし雑になる要因になる
それまでは多少雑でも返ってたのがモロにエラーになるからすぐ気付ける
822名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 21:47:04.15 ID:n7Yqh91V
>>819
すごく参考になった
サッカーみたいにプロは自分の近くのボールは見なくても打てるんだと思ってた
グーグルグラスの視野角と人の視野は微妙に違うだろうが
顔は相手側じゃないんだな
823名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:20:12.13 ID:UjJPI2ja
>>822
コマ送り出来たらもっと細かく分析できるのにね。
一度DLして何かのプレーヤーで見たら出来るのか?GOMは使いたくないしなぁ。
824名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/25(日) 22:24:05.69 ID:L5KNY5Sl
じゃあピルで
825名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 05:50:51.64 ID:gXyWqhrA
>>819
googleグラスではなくて、小型カメラをつけたグラスだけどな。
826名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 07:41:18.75 ID:BaDK4OQJ
>>825
Googleglassって書いてあるもん!書いてあるもん!


俺も打点見て顔残すようにしてみっかな(`・ω・´)
827名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 07:50:19.54 ID:BaDK4OQJ
>>822
見なくても打てる、っつーか人間の反応速度の関係でインパクト直前見てもスイングに反映出来ないってのが最近の考えだけど、打点に顔を残すことで身体の開きが抑えられるので有効と言うね。

雑誌の連続写真なんか見てると選手によっては目の焦点がインパクトに合ってなかったりするし。

ただ顔は打点に向いても周辺視野とかで相手の状態とかは分かるとは言うけど、スクール生レベルなら打点見た方がミスしにくいかも。

あるコーチは、打点に顔を残すと特にボレーとかで相手がどっちにボールが来るか一瞬分からなくて反応が遅れるオマケもある、と言ってた。
どうしても打ちたい方を見ちゃったりするからなぁ。

あと伊達なんかは動体視力なのか周辺視野とか視機能が高いよね。
しゅーぞーと伊達の有名なコース当てるYouTubeの動画とか凄い。
828名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 07:57:07.11 ID:BaDK4OQJ
あ、そういや昔しゅーぞーのNHKのテニス講座で目をつむって手でコースを指差して、そのズレを修正することでコースのイメージを明確にしてコントロールを良くする、とか言うのやってた。

しゅーぞーとかプロは目をつむってコートのどこに立ってどういう体の状態でも打ちたい場所を指指せるとかで
それだけ正確なコートイメージがあるからコントロールがいいし、打つ方を見なくても打てるとか言ってた。

F1レーサーがイメージトレーニングでコンマ1秒の狂いもなくイメージ出来るとか言うけど、それと同じことだろうね。
ボールを打たなくてもイメージを明確にするトレーニングが大事って。
829名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 17:50:17.27 ID:AVagHUjf
フェデラーがジュニアのとき顔を残す打ち方を他のジュニアは他と違うからかからかっていたと言っていたね。
確かダバディの情報だったと思うけど。
今はテニスコーチですらいっているような。
そう考えるとテニスって他人のマネなんか身につかないし自分で考えて自分なりのテニスを作っていかないとダメだと思った。

奈良くるみの全仏の練習風景をwowowで見たんだけど、今まで細かいステップで打点に入っていたけど世界を経験したら左右に振られると到底間に合わないから
1歩で打点に入る大股のステップを練習してるんだってね。それで以前テニスクラシックだかの雑誌で外人のコーチが日本の強化ジュニアに言っていた(指導していた。)ビッグステップを思い出した。
日本のジュニアは打点に入るときに細かくステップを踏むので左右に振られたときに打点に入れないし 歩幅が狭いので軸が安定しない(=打球が安定しない。)という説明だった。

でも、ジュニアが細かくステップを踏むのってそう教えられてきたからだよね。
奈良くるみも染み付いたものを変更するのは時間がかかるけど世界とやるにはマスター
しないといけないと言っていた。
830名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 18:59:19.18 ID:SDtpPq5B
オムニでビッグステップなんてしたら、滑って転ぶだけだろ。
自分の考えを他人に押し付けんな。
831名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 19:13:41.83 ID:1xy8EEQG
滑って転ぶのはヘボなだけだろw
832名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 19:41:46.50 ID:AVagHUjf
奈良くるみのインタビューではクレーではビッグステップが必須と言っていた。
あとビッグステップは筋力が必要なので強化していると。
833名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 22:47:53.89 ID:+GUF2cGC
ビッグステップでもきっちり打点に入って、しっかり止まれるだけの
筋力と柔軟性と正確さが必要なんだろうね。
834名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/26(月) 23:13:46.75 ID:WRoU/JPI
いまいち分からんな。
悪い例と良い例、注意点なんて動画、、、無いよな。
サーフェス、シューズによっても事情は違うし。
細かく調整できればそれが良いに決まってる、と思う俺は古いんだろうな。
クレーではスライドは基本技術だがそういう話では無いんだろうな。
良い球を打つためには、大股で合わせる方が技術的には高度だと思うが、いつもやってるのは誰だ?
835名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 00:43:00.81 ID:97g2fKhi
打点調整のために細かいステップが必要なんてのはヘボなだけ

ほんと日本の指導ってのはナンセンスだねw
836名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 01:40:58.54 ID:5vOex+q0
>>834

細かく調整してる時点でダメなんだと思うよ。
細かく5歩で行くところを、大きく3歩で同じ精度で到達できれば、
短時間で到達できる分有利に展開できる。
当然、細かく動くよりも難易度は高いし、負担も大きいはず。
でも、それを習得しないとツアーレベルでは勝負にならないということなんでしょう。

まあ、俺たちアマチュアはそこまで行ける訳じゃないし、
細かく動くでも良いんじゃないでしょうか。
837名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/27(火) 20:48:43.57 ID:AQ38bhXq
>>829
しゅーぞーキャンプのボブ・ブレッドの記事じゃね?

ラケットの性能が上がったのとオープンスタンスとかライジングとかの打法の進化でラリーのテンポが上がって、昔みたいな細かいステップじゃ間に合わないんだろうな。

>オムニでビッグステップなんてしたら、滑って転ぶだけだろ。
だから日本のオムニは伊達とかに嫌われるんだと思う。
大昔にクレーとかアンツーカーでもやったけど、クレーとは別の感じで砂のやたらと多いオムニは疲れる。

>クレーではスライドは基本技術だがそういう話では無いんだろうな。
スライドフットワークとか昔は言われたけど、今は日本でもクレーコートが少なくなって若いコーチとか知らないらしい。
オムニの滑りかたと違って、あらかじめ止まるのを予想して滑っておくとか言う感じなんだよな。
あとクレーだとオムニより時間的な余裕があるから滑るのとかは慣れると気にならない。

でも今は学校でも土のグラウンドとかが多いせいで、試合とかで慣れないクレーとかだと上手くステップ踏めない子供が多いとか言ってた。

遊びで中古で500円で買ってきたMAX200G(マッケンローとかグラフが使ってた方の)を打ってみたが、あれはマジで真ん中に当てないと飛ばない。
あれで遅いコートとかだったら細かいステップで調整して踏み込んで飛ばさないと威力が出ない。

けど試打ラケとか使うと軽く飛んでいくわスピンはかかるわそのくせコントロールもしやすいわでまったく違うよね。
細かいステップというのと別の技術でフォアバックでもオープンスタンスとかで微調整しながらタイミング合わせる技術が必要な気がする。

むしろ右足ばっか曲げてビッグステップで追いついてアジャストしながら戻るとか言う動作でラリーのテンポが早くなるんで、俺のレベルでも筋力不足とか痛感する。

たまにYouTubeなんかで昔の試合みるとホントゆったりしてるよね。
全仏なんかコートの後ろの審判くらいの所まで下がってムーンボールでラリーしてたり。
クレーでライジングでストロークのエースを取るとか考えられなかったし。
838名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 00:15:23.53 ID:NfxjbD03
>>837
> しゅーぞーキャンプのボブ・ブレッドの記事じゃね?

そう。

> ラケットの性能が上がったのとオープンスタンスとかライジングとかの打法の進化でラリーのテンポが上がって、昔みたいな細かいステップじゃ間に合わないんだろうな。

そうみたいだね。
対戦相手がそうやってくるので自分もやらないと相手を振り回せないというようなことを言っていたね。
839名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 00:37:03.85 ID:4TRhhc1K
>昔みたいな細かいステップじゃ間に合わないんだろうな。

何言ってるんだよwww細かいステップがイイとか言い始めたのは
錦織のかつてのコーチのゲイブ・ハラミロだろwwww

何が「昔みたい」なんだよww

てかよ、他にもハラミロのコーチングは疑問だらけなんだけどなww

前もここで「ハラミロのコーチングなんて糞だ」とか書いたら、
「錦織のコーチングまでしてたハラミロ様にタテつくとは、なんという尊大なヤツなんだ」
とか、知能の低いヤツがもう発狂しててよおww

ま、テニスもやったことねえ池沼だから、なんもわかってねえのに
ハラミロがそうやれってば、そうやるんだろなww
840名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 00:54:46.03 ID:r6JthdPn
伊達も今のテニスが前の現役の時と全く違ってボールに追い付くのもボールの質も違って打ち返すのだけでも大変とか盛んに言ってたな。

確かにスクールでも50代とか70代の元全日本レベルのコーチとかいるけど、凄いコントロールも良くて深いボールが返ってくるけど
若いバイト君のグリグリスピンのボールより素直で返し易い。

フラットな球質だから深くてもライジングで返せちゃう。
スピンもそんなにかかってないからボレーの突き球でも角度とか無いし。

バイト君とかは学生アルバイト程度だけど、スピンがそもそものベースなんで多少浅くても跳ねるし角度もエグいしまさに現代テニス、って感じ。

そりゃポレーヤーとか絶滅するよな、と思っちゃう。

そういやしゅーぞーもキャンプの記事で「この選手は何でここに打ったの?」とかジュニアに聞いてて、
「そう、ベースライン付近はアウトするリスクも高いし、ハーフバウンドでライジングで返し易いから敢えて打ちにくい高さで打たせる為にベースラインとサービスラインの中間を弾むスピンで狙ってるんだ」とか言ってた気がする。

ジョコとマレーの試合だかを取り上げてだったかな?
昔はしゅーぞーも全部の球をベースライン際にコンスタントに打てれば世界一になれる!とか言ってとにかく深いボールを!って言ってたけど、やっぱ変わってきてるんだなぁと思った。

でもまたマックやエドバーグみたいなサービス&ボレーの選手の対戦も見てみたいなぁ。
ちょっとまた最近ネットプレーも増えてきた感じはするけど、ナダル対ポレーヤーとか見てみたい。
841名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 01:05:19.54 ID:r6JthdPn
そういやチャンってまだ錦織のコーチやってるの?
それともパートタイム契約?

確かアメリカだかに自分のスクール持ってるんだよな。
錦織に技術的なアドバイスも、とか記事で見かけるけど、どういうアドバイスなのか微妙に気になる。

まぁ技術的と言ってもステップがどうとか打ち方がどうとか言うのじゃなくて
戦術的な所からの技術に関してのことだろうけど。
さすがに企業秘密で雑誌のインタビューに答えるとは思えないが、ギルバートみたいに引退後に書いてくれると面白そうだな。
842名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 01:37:34.14 ID:NfxjbD03
>>841
wowowでマイケル・チャンとの練習風景を撮影しているときの本人のインタビューでは↓
もっとベースラインの内側に入って攻撃的に打つショットを増やす。
もっとフォアに回り込んで攻めるショットを増やす。
サーブでも数箇所修正されている。
技術的にいままで言われたことがないような細かいことを10ぐらい言われて変更しようとしている。
自分でも変更に対して実感できていてよくなるイメージがあるので押し付けではないような
ことを言っていた。
錦織が言うにはマイケル・チャンは世界で3本の指に入るコーチ。
843名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 01:48:09.48 ID:NfxjbD03
>>842
目的はラリーを短くして試合を長引かせないように体力を温存するために
必要なことをやっているという内容だった。
844名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 10:18:20.33 ID:Wooee1lF
>>843
マイケルちゃんがそれを言うのが感慨深い
845名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 12:17:54.83 ID:r6JthdPn
>>842
俺も気になってググってみたら、チャンとか錦織のインタビューで「サーブのトスの位置を細かく指摘された」とか「フォアハンドの左足の位置」とかの本当に基礎的なことから
「試合ではどんなスターも尊敬するな」とか相手によってプレーを変える分析とかまで本当に細かいんだな。

チャンって言うととにかく走り回って拾いまくる生粋のシコラーの印象だけど、やっぱトップに居て現役長くなるのに相当頭使ってたんだな。

当たりまえかw

インタビューとかでも
「 現代のラケットとガットで打ったボールはもっと速度が出てスピンがかかるし、ラケットもそれを可能にする。
チャンピオン・ツアーですら古いテクノロジーは誰も使わない。今は僕らの全盛期には出来なかった事がいろいろ出来るんだ 」
って自分についてもコメントしてるみたいだね。

エキジビでバボラ使ってるのに違和感感じたけど、これ見て納得した。
っつーかプリンスは契約する程の企業体力ないのな?
846名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 12:32:28.69 ID:r6JthdPn
>>844
俺もそう思ったが、ググってみたら意外と納得。

当時は自分が勝てるスタイルとしてああいうプレーをしてただけで、
むしろ痙攣してもアンダーサーブで奇襲をかけるという発想は頭脳派だったからなのかも知れないと思った。

エドバーグみたいに101回目のサーブ&ポレーヤーなら痙攣しても気力でシコリまくっただろうし。

俺もたまたま元デ杯選手だったコーチに習ったことあったけど、普通の職業コーチよりも目がいいのと勝つためのポイントが分かってるので目の付け所が違うなぁ、と感じた事はあった。

単純にスイングは膝を曲げてーとかボールを良く見てーとかじゃなくて、ラケット面が当たる時の角度が違うとか
スライスのボールとか見すぎると余計ミスり易いから感覚で打っちゃうとか
ボレーも深く打ってーとかより相手の取りにくい場所はこことここだから角度付けたりコントロールしろとかで
良くある何となく深く繋げるボレストとかラリーとかの練習は少なかった。

あと何よりテニスに対するパッションが凄い。
スパルタとか根性じゃなくて情熱的なコーチングでこっちを乗せてくるような感じ。
自分がテンション低くても、レッスン終わる頃はやる気満々な感じで楽しかった。

ただ笑えるのが、上級クラスとかだと「みんな上手いから教えること少なくてツマンナイよー(笑」とか冗談言ってて、
あぁ本当にテニスを教えるのが好きなんだなぁ、と思った。
847名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 12:37:38.99 ID:4TRhhc1K
しかし相変わらず知能低いヤツが常駐してる、つうか、
それ以前に、テニスなんかやったことねえヤツだろ。
スクールスレに常駐してるのにテニスやったことねえとか、
ここに何しに来てるんだよww

いや、てかよ、上の方のフットワークにしても、サーブにしても、グリップにしても、
なんでもそうだが、自分の体を使ってやるんだからよ、自分が一番打ちやすくて、良い玉が打てるようにすればそれでいいだけだろw

そういうときによお、やれマイケルチャンがどう言ったとかw錦織がどう言ったとか、
誰それがどういう打ち方してるだとかよwwwマイケルチャンやら錦織がおめえのテニスをやるわけじゃねえんだからよw
おめえのテニスはおめえがやるんだろ?んなら、おめえの一番打ちやすい打ち方で打てばいいだけだろよww

てかよ、あのナダルを見てみろ。今年の全豪でバブに負けてからというもの、
グリップなんかもう、エクストリーム・ウエスタンから、普通のウエスタンにまで薄くして打ってるしww
この前なんかセミ・ウエスタンで打ってたわwwどっかの池沼が言ってた「ナダルはセミウエスタン」がホントにそうなっちまったww

てかよ、そういうのって、別にテニスが進化したとか、そういうわけじゃねえだろ。
進化じゃなくて、より勝てるように絶えず更新してるだけだろよ。
そうやって更新していかねえと、勝てねえからそうしてるだけだろ。

「それで勝てるの?」

たった一言で済むだろw勝てるようにすればそれでいいだろうし。
勝てる打ち方がイイ打ち方、負ける打ち方が悪い打ち方、ただそれだけだろ。

なんでいちいち、マイケルチャンやら錦織にお伺い立てなあかんのや。
別によお、例えばスタンスにしたって、スクエアにして、グリップもコンチネンタルにしてフォアハンドストロークを打ったって、
それで勝てれば、最先端のイイ打ち方なんよ。

勝てば官軍つうことやww
848名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 12:50:27.18 ID:auW4Vlym
>>847
しかし相変わらず知能低いヤツが常駐してる、つうか、
それ以前に、テニスなんかやったことねえヤツだろ。
スクールスレに常駐してるのにテニスやったことねえとか、
ここに何しに来てるんだよww
849名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 12:55:08.24 ID:4TRhhc1K
コピペしかできねえ知恵遅れはキエロ!
850名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 13:37:13.63 ID:auW4Vlym
>>849

>>847(←この一行はコピペではない)
しかし相変わらず知能低いヤツが常駐してる、つうか、
それ以前に、テニスなんかやったことねえヤツだろ。
スクールスレに常駐してるのにテニスやったことねえとか、
ここに何しに来てるんだよww

つまり
「コピペしかできねえ」という指摘には該当しない。
851名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 14:17:08.69 ID:Wooee1lF
>>847
見た目が汚い(下手)上に弱いお前が言うな!
852名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 17:23:35.09 ID:4sMBPF1f
>>847
今回はチケット使い切れるのか?
853名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/28(水) 19:24:01.85 ID:4TRhhc1K
>>852
わかんねえが、無理かも知れんww

なんかよお、練習すれば普通に打てるくれえになるとメドが付いたとたんに

どうでもよくなったしww

てか、満足にラケットに玉も当てれねえで、ああだこおだとやってるアホを見ると
あきれ果ててくるようになったわww

ま、できるようになると、新たな悩みが湧いてきて困るよなww

ちょっと鍛えて、草トーにでも出てみるかなww
854名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/29(木) 19:40:51.26 ID:oVEadZ/N
昨日、レッスンの最終週でゲーム大目にってシングルスのチャンピオンゲーム久しぶりにやったけど、俺らレベルでも細かいステップじゃ追いつかねーな。

サーフェスが人工芝でちょっ早ってのあるけど、コース突かれたら追いつけない。
生で人外のプロの試合とか見ると余裕で追いついてるけど、やっぱ足が長いのもあるな。

エドバーグのネットダッシュとか3歩で詰めてるとか、俺なら3歩で物忘れするレベル。
855名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/29(木) 19:57:09.04 ID:GZJyZUmv
>>853
目的達成したならやめちゃえばイィじゃないの。
しがみついてる必要なかろう
856名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/29(木) 20:43:31.71 ID:QoSnBK2B
長文ウザ 死ねよ
857名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/30(金) 02:09:05.21 ID:FMyWZx1A
>>856
>>1
♪スクール生の独り言♪←最終的にこれだから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
短いと読み応えないから長いほうがいいな。
858名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 01:46:28.14 ID:gd8bfHPD
独り言でなく、
個人日記になってないかい・・・
859名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 07:43:22.39 ID:o8FY9h+w
初級なんだけど、サーブの練習が殆ど無い。
しょうがないから壁打ち出来るところで一人で練習してみたりするんだけど、中々上達しないなぁ
フラットに打つのはまぁまぁ安定して打てる様になった。
(スカったりフレームに当たったりせずに普通に打てるという意味で、ネットを越えてちゃんとインに入るかどうかはわからんが・・・)

けど、スピンサーブは全然駄目だ。
本を読んで、ラケットを横に振る、手首を回してラケット面の角度を調整する事でラケットの軌道は横でもボールは前に飛ぶというのはわかった。
けど、中々ボールが前に飛んでいかない・・・。
プロのサーブとか見るとぐにって曲がってるというか落ちてるというか、あんなの打てたら面白いだろうなぁ
860名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 08:00:06.58 ID:mLw0eqJ4
グニッと曲がるかどうかは、壁打ちじゃ分からんぜw
861名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 10:05:23.00 ID:5+kEajBN
>>859
初級なら今はスピンサーブよりダブルフォルトしないスライス系のサーブの方がいいんでね?

近年、ラケットとリターン技術の向上でバックに跳ねるスピンサーブがあまり効果的じゃなくなってるし。
むしろスライス系の方が使い勝手がいい。
862名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 10:52:39.69 ID:bXALo54I
>>858
どう違うの?
863名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 10:56:50.33 ID:5+kEajBN
>>860
グニっの程度によるけど、壁打ちだとスライス掛かってると少し右に跳ね返ってくるし、スピンだと少し上に跳ね返ってくるよ

流石に空中で変化するのは分からないけど、バウンドは多少変わる。
ただ初級くらいだとちょっと気が付きにくいかも。
ストロークのトップスピンとスライスははっきり分かるけどね。
864名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 11:04:33.96 ID:iXT6/pAG
>>861
お前が効果的なスピンサーブ打てないだけ
865名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 11:30:09.59 ID:o8FY9h+w
ごめん、スピンサーブじゃなくてスライスサーブですね。

https://www.youtube.com/watch?v=uFsh_XtL0fI#t=1m31s
参考になる動画を探していたらみつけたんだけど、これ凄い。
凄く浅くワイドに決まるサーブ見せられた後で、同じフォームからセンターに打ち込めるんだ。
こんなんどっちかに賭けるしか無いやん・・・
866名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 11:41:20.78 ID:iXT6/pAG
>>865
凄いサーブをどう攻略するか悩む前に
自分のサービスゲームをどうキープするかを考えるべきでしょうね
867名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 17:19:33.23 ID:9WOfMAGh
現実問題として、中級位まではサーブの優位性なんて無いしね。
入れるだけのセカンドを責め立てるのは、空気読めてない感じになっちゃうし。
868名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/31(土) 20:34:04.26 ID:5+kEajBN
個人的には初級中級とかの人には上手い人のサーブとかポイントにハンデ付けるよりも逆にサーブを3本とか4本にさせてしっかり回転かけたサーブを2本打たせる方がいいと思う。

てか元々サーブ1本だったのが2本にルール変わってから上からするサーブになったんだっけ?
たしかヘンマンのおばあさんだかが女性で初めてオーバーヘッドのサーブ打ったとかなんだよな。
869名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/01(日) 21:17:07.89 ID:SCY7UgOm
確かに、ゲーム慣れやサーブ慣れにはサーブ4本ハンデ良いかも。
870名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/01(日) 22:46:41.79 ID:Suo5f4fh
初中級にあがったらスピンかけるようにするよう言われるようになったんだけど、スピンを意識したストロークが滅茶高い山なりのボールになっちゃう。
一応回転はかかってるからコートには収まるんだけど、ラインギリギリの深いボールだし、球も遅いしでラリーの相手には迷惑かけてると思う・・・

これはラケット面が上向いてるのかなぁ?
自分では、どうもインパクトの時に手のひらの中でグリップが回ってるというか、衝撃で動いてラケット面が不安定なのも問題なのかなという気がしてる。
でも握る手にチカラ入れると手首も固まっちゃう・・・難しいなぁ
グリップテープを二重にしたりするのって有りなのかな

ところでフラットに打つ時とスピンをかけたい時って、グリップ変えるものですか?
スピンかけようとしたら高い球になるなら、ラケット面をもっと伏せ気味にすればいいのかなって
871名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/01(日) 22:55:23.52 ID:URvvw3TC
入ってんだからいいじゃん
面下に向けたらネットするだけ
872名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/01(日) 23:00:18.34 ID:Ylm9Iula
そもそもスピンなんて上級者じゃない限り、意識してかけるものじゃない。

下からのスイングで打点を前の方にする事を意識していれば
自然とかかるよ。
873名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/01(日) 23:12:48.01 ID:ubbMRSCf
>>872
何言ってるの?
上級者でなくたって意識してスピンかけるでしよ

>>870
面かぶせるのはだめ今のままでいいよ
深くてライン切り技らの球は理想なんだから意識して浅い球とか打つ必要なし
相手に迷惑かけるとかないから
むしろ相手もそういう球を打つ練習になるから
874名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/02(月) 01:24:59.59 ID:ClUOCIkK
>>870
打ってればそのうち上手く打てるようになると思うけど別のアプローチで道具で山なりボールを低くすることはできるよ。
ストリングパターンが16×19だったら18×20のラケットにする。
ストリングのテンションを硬く張る。例:50lbsだったら57lbsにする。

フラットとスピンのグリップは自分は一緒だね。
体の前で打てる打点に入る余裕がなさそうなときで どフラットで返球したいときはコンチネンタルに変更して体の真横の打点でレベルスイング(平行にスイング。)という
感じのはあるけど。

幼い子の入門とかで下から上にスイングしてってコーチングでボールのヒット時に面の向きが上を向いていて野球のホームランのような
光景をみるね。(○/ ←こんな感じ。)
ロブとか特殊なのを除いてストロークはスピンでもボールとラケット面は常に垂直って教わった。
(○| ←スピンをかけるときもこんな感じ。)
打点を見てみてラケットが上向きだったら垂直になるようなスイングに修正してみたら。
875名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/02(月) 01:59:22.71 ID:ClUOCIkK
面がぐらつく。=スイートエリアに球があたっていない。→衝撃でぐらつく。→打っていくうちに自然に打てるようになる。→道具で緩和したい場合は重量の重いラケットや面サイズの大きなラケットに変更。
グリップテープ2重で太くするのはよくあるのでは。
デメリットとまではいかないけど以下のようになる。
・ラケットが少しトップライトになる。
(ラケットのバランスと重量が変化する。)
・グリップの角が丸くなるので面の位置が少しわかりずらくなる。

ストロークのスピンは腕でかけると腕の筋肉は小さいので疲れやすいし疲れてくると安定しなくなる。威力も出ない。
言葉で表現するならスピンは腰の回転(運動連鎖)でかけるので今の段階で腕で試行錯誤するのはよくないと思う。年配の人で厚ラケで当てていく というスタイルなら別だけど。
876名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/02(月) 16:18:42.70 ID:b4cSb/TA
サーブを録画してもらったら?
ただ、大抵はショックで立ち直れないけど。
877名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/02(月) 17:48:18.65 ID:K94f7qjX
録画はサーブに限らず、とても有用な方法だよね。
今はスマホでも簡単に撮れるし。

トップスピンのストロークは、俺は最初は山なりのトップスピンロブみたいのから打つようにして、
そこから徐々に弾道を下げて打つっていう練習をしたな。

そもそもネットの高い所を通してネットの危険性を減らしながら回転でアウトもさせず、高いバウンドで相手に打たせにくくするっていうのが目的だから、最初は山なりでいい。

あとスピードとスピンの量と軌道はトレードオフの関係だから、自分のスイングスピードが変わらなければスピンがかかれば遠くに飛ばすには弾道は高くしないといけないし、
低い弾道でスピンを掛ければ当然サービスラインとか浅く落ちる。

これを利用するとボレーヤーの足元を狙うショットやショートクロスになる。
逆にもっと弾道を上にすればトップスピンロブになる。

低い弾道でスピンをかけて深く打つにはスイングスピードが上がらないと無理。
フラットに比べればスピンは回転かける分スピードも落ちて当たり前。

アウトせず、ベースラインぎりぎりに打ちにくいボールが返るっていうのはある意味最高のボール。

それを持ち球にしつつ自分の打つボールのネットを通す高さとかを目安にして弾道の上下を変えられるようにしては?

高さを変えるには色んな方法はあるけど、俺はフォロースルのラケットの位置で調整したりしてる。
ロブみたいに高く打つ時は左手でラケットキャッチするように高くフィニッシュ、低く打ちたい時はフェデラーみたいに左腰の低い位置でフィニッシュ、とか。
878名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/02(月) 22:46:04.43 ID:68X8ZIH4
>>870

ゆっくりでも深いスピンボールは効果あるから、それはそれであり。
初中級ならそれだけでご飯食べられる位。
中級でも意識的にスピン打てない人もいるし。
879名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/02(月) 23:16:50.32 ID:ByrZDOMo
スピン意識してカス当たりばっかりの人多すぎだけどな
880名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/03(火) 09:30:41.11 ID:B1kxyJ14
>>878
中ロブはダイレクトでぶっ叩くようなのが相手になってこない限りずっと使えるでしょ。
たまに中上級程度でも馬鹿打ちはいるけど、基本中上級までは使える。
881名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/03(火) 09:51:02.85 ID:tFwa2dNR
サービスラインあたりに膝より低い球出ししてもらって,腰を落とさずフォアでネットぎりぎりにショートクロスにスピンで返せるくらいが
意識してスピンを打てるレベル。

ボールがガットに当たった瞬間に手首を回内させてサイドスピンに切り替えれないとまずできない。
882名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/03(火) 22:41:59.55 ID:kTzixHiu
この間、コーチが並行陣後ろボレーに入って、スピンをかけてペースを落としたボールを打ってポーチに出ましょうという練習をしたけど、時間を作るボールという意味が初めて分かった。

体育会上がりのハードヒッターとかもいるからちゃんとコントロールしたバカっ早スピンも見てるけど、その人がペアで強打するとボールが早すぎてポーチに出れない。

かと言って浮いたスピンだと相手前衛がポーチに出れちゃうし、沈むけど動ける時間のあるボールの大事さが分かった。

確かにカスレたスピンは昔は悪く言われたけど、今のラケットだとカスレてもスピン量が多いとエグいショートクロスや足元に落ちたりするからあれも悪くないと思った。


ストリーミングの全仏のダブルス終わっちゃった(´・ω・`)
883名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/04(水) 15:13:58.88 ID:31Xmths5
>>882
ダブルスでは20年以上前からアマチュアでも普通に使ってる技術だよ。
サーブアンドボレーに来る相手に,リターンを一発早いのを打っておいて,甘くなったファーストボレーを
スピンのショートクロスを使ってチェンジオブペースでボレーを狂わせて,
ポーチで仕留めるのは常道。
悪く言われるのはシングルスだけ。
884名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/05(木) 15:36:02.36 ID:9crKVnZR
そんな絵に描いたようなポイントなんて試合中
何ポイントもないよ。w
885名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/05(木) 21:18:50.20 ID:DUABe98+
知識として知ってるけど実感したのが何十年ぶりという感じ。

今までは強くて速い球を足元に沈めてミスショットさせて浮いたボールを、っていうイメージだた。

けどそこまで完全に打ち取らなくても、こっちが動いてポーチ出来れば完璧だし、
それが無理でも動きでミスさせたりとか相手にコースを考えさせたりとか
自分たちがミスしてもトータルの割合でポイント取ればいいや的な。

あとは自分が良く捕まるけど、スライスのリターンで構えた瞬間ポーチ出られるの封じだな。
ロブリターンでコントロールすんのが難しい。短くなったりサイドに切れちゃう。
886名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/06(金) 09:45:25.91 ID:I5QS5Kij
>>884
レベルの違いじゃない?
いつも同じじゃバレるから順番は変えるけど基本パターンは一緒。
沈めるだけのスピンなんてリターンをハードヒットするよりリスクが少ない。
887名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/08(日) 17:03:50.84 ID:hTch3c+S
雨ばっかでテニスできねー
888名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/08(日) 21:54:39.76 ID:6Ah4M51F
明日はレッスン、ひゃっほー♪
インドアでゴメンねゴメンね〜

でも生き返りが濡れる・・・
889名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/08(日) 22:17:04.34 ID:hTch3c+S
>>888
うらやま
890名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 16:12:40.22 ID:wbiX/L1S
ちょっと教えて!
インドアのレッスン行っているんだが、
なぜ帽子を被るの?
マジで意味不明なんだが、、、
891名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 16:25:28.17 ID:6utX+Bmn
髪がウザいとか照明が眩しいとかすぐに思いつきそうなもんだが
892名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 16:58:10.25 ID:dJEVTylS
あと、汗止めとかな
893名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 18:41:26.39 ID:A0GTPg9C
後、照明が強すぎるから熱中症対策な
894名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 22:13:48.49 ID:qsVaMAYV
ヘアバンドの替わり
895名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 22:21:42.51 ID:b0go6ZOt
>>890
俺は昼間屋外コートでやることが多いので、インドアや夜間でも被る、
理由は帽子って被り慣れてないと結構目障りなのでそれに慣れさせる為
896名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 23:06:45.71 ID:v+Sh8xfX
>>890
反射すると他の生徒に迷惑だから
897名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/09(月) 23:24:37.98 ID:qju6MyQS
>>896
いいやつだな
898名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/10(火) 13:21:32.59 ID:ONuxJTRx
>>890
いるよね。俺もここで聞いて理由分かった。

そしてある日それを確かめてしまえる機会があった。切なかった。
899名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/10(火) 22:31:08.70 ID:h6jHq0xw
kwsk, please!
900名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/11(水) 02:24:15.00 ID:Y4+HyI4x
>>899
頭髪の軽量化
901名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/11(水) 03:01:56.64 ID:SwR6iL/M
>>900
いいやつだな
表見がステキ
902名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/11(水) 03:27:55.37 ID:SwR6iL/M
夜中にボケとる ゴメン
×表見
○表現
903名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/11(水) 23:49:53.88 ID:oqapxSvc
太陽拳、使えるなw
904名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 01:15:41.14 ID:2fRqCdeV
同じクラスにどうしても苦手な人がいる。
一度、離れたくてクラスを変えたのに、追いかけて来たため、コーチにも仲良しセット扱いされててつらい。
イベントとかも、自分が参加しようとすると必ずついてくる。
どんどん気持ちが重くなってきてて、スクール休みがちになってる。
こういう問題はコーチに相談してもどうしようもないことだよね。
黙って辞めるしかないのか……。
905名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 06:15:27.24 ID:HPdeyUlq
少なくとも仲良しセット扱いは解決するだろ
相談しろよ
906名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 07:31:44.12 ID:pyU/DuLe
>>904
どういう人なの?
若い女性でなんか好かれてるとか、
男性だけど…
907名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 09:21:16.79 ID:c3kGlfaB
いつものクラスに米国人がいるんだが
テニスの発音がペニスに聞こえる
今夜もそいつに会う
908名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 09:54:15.11 ID:9LbzYe6j
>>904
想像するに、904は若い女性で
追いかけは中年の男性と見たね。

クラスそのままで、ちょっとお金かかる
かもしれないけど、全部振替で行ってやれ。
イベントも受付最終日の最後まで申し込まずに、
最後に黙って申し込む。
そのうち、どんなバカでも避けられていると
わかるわ。
909名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 11:04:38.56 ID:nw4RCgHq
>>908
だったら最初から明かすだろう。

これ意外なところで男同士なんじゃないの?
付きまとってる側は好意じゃなくて単に上手いからファンっていう

いわゆる誘い受けとみたね。
910名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 11:38:58.65 ID:OU5Lw2Wh
ホモは同類を見分けるらしいな
911名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 13:58:27.88 ID:I+qW6CpV
>>907
もともとテニスとは言っていないのでは。日本人をからかっているんだよ。
912名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 16:09:33.99 ID:Iyo8Vy8y
外人が「ペニス」と言う時は「ピナス」と聞こえるのでそんな意図はないだろう。
913名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/12(木) 18:39:18.89 ID:pyU/DuLe
>>912
クソッ、こんなことで賢くなるとは・・・ビクンビクン
914名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/13(金) 23:39:08.57 ID:UXzX1yEc
明日は久しぶりにできるかな?雨降るなー
915名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 23:11:50.33 ID:xi3cdOv4
ところで、みなさんのゴールってどこ?

スクール上級?
草トー優勝?
市民大会入賞?
エクササイズ?
生涯現役?

年取るとともに、どこまで and いつまで
やるか考えるなぁ・・・
916名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 00:04:18.63 ID:T3oPKjg4
しばらくスクール上級で維持、まぁ草トーは3回戦くらいでいいわ。
脚力と集中力がもたん。
んで、老いぼれてきたら、中級かな。
917名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 00:28:44.84 ID:/FXTYZ+M
コートに行けば相手がいる。
これでおけー
918名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 02:40:01.29 ID:igpy4e2e
>>915
苦しまずにコートで逝くこと
919名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 09:16:03.22 ID:/EaaZPXe
>>915
楽しくなくなったらやめる。
920名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 09:52:04.91 ID:4Rksm9eL
>>915
知ってるコーチが70過ぎで現役だからそれ目標だな。
陛下もまだまだやってるし。

一応、試合の勝ち負けとかスピードは求めないけど、アシスタントコーチみたいに全部のショットを思い通りにコントロール出来るのが今の目標だな

フォアボレーだけがなんかオカシい。
あとはそれなりに打てるようになったけど。
921名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 10:12:19.05 ID:oSz24p7D
>>915
自分に合ったラケットとストリング
を見つけること。
922名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 20:32:18.01 ID:SwGSBvi2
孫と真剣勝負して、勝ち逃げ。
923名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 02:21:17.28 ID:rWUKkdE0
>>715

これ以上、飛躍的に上手くなるとは思えないけど、
楽しんでいられるうちは続けるかな。

もしくは膝が砕けるまで。
924名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 15:42:58.73 ID:BNjd19cc
今はスクールも週1〜2行けて振り返ってみれば自分的にはかなり上達してるなぁと思うけど、やっぱり悪いクセが抜けないというか変わらないね。

ボールとかはちゃんと打てるようになったりラリーとか続くようになったりしてるけど、学生とかの頃のように集中してやることがないからなぁ。

あと長年やってると固定してきちゃうから余計にフォームの修正に色々工夫が必要になる。
多分、自分の打ってるのをビデオで撮って修正、というのを集中してやれば割とすぐに直るんだろうけど、レッスンだととりあえずボールを繋がないと練習にならないんで悪いクセのまんま身についちゃう。

あとは多分筋トレちゃんとやってフィジカルに余裕が出来れば飛躍的に上手くなる気がするけど、身体がついてかないw
925名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 15:48:33.00 ID:DbmkHuDW
>>924
筋トレしながら筋肉落とさないようにジョギングとかで体脂肪を5%落とすだけで,
飛躍的にフィジカルはよくなるよ。

年取ってきたら予測がすべてって気はするけどね。
926名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 16:21:13.42 ID:HarQsSJX
フィジカルは平均レベルあればいいと思う。
フォーム崩れや技術不足を変に補って、結果的に上達を妨げる。
サッカー上がりでど素人からテニス始めた経緯の者の意見だけど。
927名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 17:59:17.24 ID:nMF+C8qe
筋トレしてるが、どうかな。
ショットは速くなるが、いざという時の悪い癖は筋トレでは直らない。
まずはフォームと敏捷性、持久力を鍛えた方が強くなる気がする。
928名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 18:37:07.57 ID:Jgb27yf6
>>924
高校の時についたフォアの癖を少しずつ修正して、10年目にしてやっと納得がいく当たりになってきました。あとはこれを安定させるだけ。
鏡とかガラスに写る自分を見ながらの素振りが一番ですよ!ガラスのドアとか。稀に変な目で見られますが!気にしない。
929名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 18:40:16.48 ID:BNjd19cc
まぁ結局両方必要なんだけどさ、例えばボレーなんかで正面むいて上体が突っ込んじゃうとか、足の筋力というか持ってける強さなんかあると違う。

実業団でやってる上手い人とか体育会上がりの人とかいるけど、カーペットコートなのに剣道の踏み込みみたいな足の音とかして、明らかに俺より踏み込みの足幅が広い。
足も長いけどw

サーブやストロークなんかでも壁があるな。
身体の捻りの速さや軸なんかは筋力あって無駄にはならないと思う。
930名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 20:33:06.06 ID:Jgb27yf6
サーブはセンスだなーって思う。
931名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 21:24:50.05 ID:Z44oiSLh
中級にもなって空振りする俺って
932名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 22:01:35.30 ID:BNjd19cc
>>930
180q/hくらいにスピードの壁があると聞いたことがある。
どんなに筋トレしてもそれ以上でないとか。

まぁ、いぱーんスクール生には遠い世界の話だが、部活なんかでやり込んでも頭打ちになる、とか聞いたな。
俺もそこそこサーブは得意な方だがちゃんと入れると124q/h(公式記録)だった。

島津選手権っていうATPツアーで目の前でタカオのサーブ見たけど、はっきり言って200超えは速いとか超えていぱーん人の目が付いてかない。
見てるだけなのにサーブで打った後にリターンの音は聞こえてもボールが目で追いきれないw

あと昔有明で見たレンドルのストロークでラケットが見えないのはビビったw

>>931
上級になった俺も空振ったから安心しる!
933名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 22:20:44.19 ID:5mh/LTrm
>>930

サーブで悩んでる人を見てると大体打点が低いんだよね。
その打点で打ってるのに速さとか威力はでないだろ、とは思ってしまう。


只試合に出てる人とかはコースとか確率を下げたくないせいか
もうフォームを変えられない人が多いね。


中級以下の人は右足で蹴れてないか腰の回転使えてない人が多いかな。
センスって言えばそれまでかもしれないけど体上手く使えてない人は
遠投から練習した方がいいと思う。
934名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 22:32:05.92 ID:Jgb27yf6
>>932
180キロなんてそんな夢のようなw
200キロ越えのサーブ体験してみたいですねー羨ましいです。
バッティングセンターだと150キロなら見えますけど、それ以上なんて体験できませんもんね。
935名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 22:37:50.00 ID:Jgb27yf6
>>933
やっぱり遠投ですよね。私も遠投するようになって、肩の柔軟性の無さに気づいて柔軟するようにしてー人並みになれたかなーと。小さいときに野球やってればよかったと思う次第です。
936名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 22:39:48.86 ID:Jgb27yf6
>>931
クレーコートだとイレギュラーのせいにできますよw
937名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 22:59:56.70 ID:BNjd19cc
>>933
そそ。
センスっていうより環境かなぁ。

社会人になってスクールとかサークルでやると、まずゲーム成り立たせるのにサーブ入れなきゃいけないから、
フォームだのスピードだの言う前に変な打ち方でも入れに行っちゃう。

部活とかだと集中して練習する機会があったりとかサーブも強化しないと勝てなくなるからだんだんまともになってくるけど。

俺も壁打ちがしょっちゅう出来た頃は2時間くらいサーブばっか打ってたりしたけど、スクールだと数分だもんなぁ

ちょっと調子良くっていい気になってフラット打ちまくるとダブルフォルトの山w
シングルスならいいけど、レッスンのダブルスとかだとペアに申し訳ないし。

多分、部活とかでやっててスピードスピン上げるとかよりスクールで入れながらフォーム直す方が数段難しいと思う。
よく女性の草トーでも勝ち上がるような上級者のサーブが羽子板サーブだったりするけど、あれは多分そういう感じで強くなったからだろうな。
特に女性はサーブにあんまり興味ない人多いし。
938名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 23:13:58.14 ID:BNjd19cc
>>935
俺は社会人になってからボール投げが出来なくなった。
もうね、手がサーブの感覚に慣れてボール持ってなげてもグリップを持つ感じにボール持っちゃって変な方に飛ぶのw

あと一番の違いはボール投げはバックスピン系でリリースするけどサーブはトップスピンで上に振り上げるからなぁ

昔よくやった練習(今でもやるけど)は、ベースラインから向こうのバックフェンス直撃サーフ打つの。フォームはいつものままで。
そこから回転と角度を調整して徐々に手前に落としてサービスボックスに入れる。

その前のアップで肩やリストの使い方覚えるのにサービスラインに立ってスマッシュみたいにサービスボックスに打ってバックフェンス越えさせるのもやる。

ただ本番はアウトから徐々に短く調整する方がいいと言う。
回転をかけてスピンやスライスで深くボールを入れて伸びのあるサーブを打つのにこっちの方がいいから。

ネットから上に上げて調整するとどうしても浅くなったりスピンが足りないとか掛かりすぎとかなりやすいらしい。

あるコーチはサーブで長くなってダブルフォルトするのは気にするな、そのままでいい、って言ってた。
逆にネットするのはフォームが根本的におかしくなってるからネットしてセカンド打つくらいなら長くダブれ、みたいな。

確かに長い目でみるとそっちの方がいい。
939933:2014/06/17(火) 23:17:28.97 ID:5mh/LTrm
>>937

後社会人になってボレーの技術とかが上がってくるとまた
ダブルスでは速いサーブがいらなくなってくるというw
余り速すぎるといい体勢で待てないし。


区民大会上位の人でも大学までバリバリやったとかって人じゃないと
大体ダフォらずにリターンエースさえ取られなきゃいいか、位のサーブが
多いかな。
940931:2014/06/17(火) 23:22:08.11 ID:Z44oiSLh
ストロークもだけど、サーブもやねん・・・
941名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 23:35:50.00 ID:Jgb27yf6
>>940
あるあr…ねーよ!w
ボールから目が離れてるかもしれませんね。あとは緊張かも。
でもボール一個でも、空振りでも同じフォルトですから!(ナイスフォロー)
942名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 23:38:01.67 ID:TG5jwf6f
サーブで空振りしたボールが頭に当たってけっこう遠くまで転がったのを取りに行く恥ずかしさは異常
943名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 23:41:16.42 ID:Jgb27yf6
>>938
あれ?もしかして私の先輩ですか?w
同じ教えを私も受けました!サーブが、あまりにへっぽこだった私はフェンスまで届きませんでした(恥
今思うとうまくなってらなぁと思います。
944名無しさん@エースをねらえ!
>>942
www