テニスラケットについて語るすれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
まあ語れや
2名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 17:18:25.45 ID:hVuvvyUj
ウィルソン美ら猫モデル
3名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/02(火) 10:15:16.66 ID:FVai/qNz
長ラケ復活キボンヌ
4名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/05(金) 08:06:11.60 ID:c0PdiDhi
美ら猫庭球人スチームモデルww
5名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/10(水) 12:27:01.72 ID:FUpg8Yk/
もっと語れや
6名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/17(水) 12:47:26.36 ID:xezKymII
各メーカー、新型ラケットごとにカーボンにチタン練り込んだだの自然素材練り込んだだの謳ってるけど
本当に意味あんの?
7名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/17(水) 16:41:03.73 ID:PD+kPUon
一本目は付き合いでスクールで買ったんだけど
すごく気に入ったんで二本目をネットで並行輸入物で買った
で気付いたんだけど、同じメイドインジャパンで同じモデルなのに
微妙に違うんだね
特に感じたのがグリップ
今のグリップは平坦でデコボコが感じられないものばかりだけど
海外向けだと昔ながらのデコボコ感のあるグリップ
自分はこっちの方が気に入ったけど
8名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/23(火) 23:59:55.64 ID:PE9PoLJ5
MANTISってどうよ?
9名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/27(土) 04:22:09.25 ID:KVbbVjNe
300と285のデモラケなら
ちなみにストリングは張り立てのミクロスーパー

とにもかくにも特徴のないラケットだったよ
特徴のなさこそが最大の特徴とも言える
しなる感じ、掴む感じはあまりなく今流行りの弾き系
ピュアドラほど飛びすぎない
スピンはそこそこかけやすいがピュアドラにはやや劣るか(ポリ張ればもっとかかるかも)
振動が大きめなのでポリを張るなら振動止め必須
デザインはシンプルながら結構よい
ホログラム調のエンドキャップもかっこいい

最大の特長は宣伝広告やプロへの供給契約をなくしたことによる価格の安さ(世界共通19950円だっけ?)
ってことになってるけど、TWでラケット買えば大体17000円だし・・・微妙

まあ俺は買おうとは思わなかったな
他にもっといいラケットいっぱいあるし
10名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/27(土) 13:34:44.60 ID:h663jFqM
テニスラケットのメーカーでベストなのはどれだろうか
個人的にはBabolatかHEAD
Wilsonはなんかいまいちな感じがする
11名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/30(火) 22:02:23.13 ID:Y6pfh69Z
>>9
詳しくありがとう!
振動大きめなのか。。見送りだな。
12名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/06(火) 13:13:08.46 ID:IBW2PL/t
バボラは無難だけど猫も杓子もバボラ持ってるのでイヤ
ヘッドは扁平グリップが嫌い
ウィルソンはデザインがダサすぎる
13名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/13(日) 00:10:09.90 ID:BhrP9ehQ
標準的なサイズと思ってグリップサイズがG2の奴を買ったんだけど
どうも小さい感じがしてきたから同じモデルのG3を買ったらほとんど変わらなかった
G3より大きいサイズって無いんでしょ?
手の大きい人は困らないんだろうか
14名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/13(日) 00:49:51.32 ID:jobf3z7m
おいおい、もうちょっと調べてから買いなよ
G2は女性の標準
男性の標準はG3、細いのが好きな人はG2
もちろんG4もある(だいたい取り寄せ)
プロとか競技プレイヤーはG4使う人が多い
トッププロはグリップサイズまで特注品
15名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/17(木) 22:41:48.79 ID:q1bUjdxL
13>>
1インチが約2.5cmで
4インチが基本で(サイズ0)
1/4インチ刻みでサイズアップ

約6mm違うわけであるが
太いのがいいならオーバーグリップ2枚巻きとかすればいい。
リプレースメントグリップ交換やリプレースメントグリップの内側に
オーバーグリップを巻いたり、太くするのはなんとかなる。
16名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/18(金) 01:36:23.34 ID:vVoSY3cx
>>14
トッププロでもフェデラー、ナダルあたりは2〜3相当。
ロディックはら4〜5相当でしたっけ?
伊達さんも4相当。
米国などの一般人は4〜5が通常ですね。
17名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/18(金) 11:12:42.57 ID:Ef/f/9CH
伊達さんラケはグリップぶっとくて重いそうだね
18名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/11(木) 00:58:09.19 ID:ImLJokMq
振り切ると飛び過ぎるラケットを何とかして飛び過ぎなくするためにはどんな方法がありますか?
デザインが気に入っているので何とかして使い続けたいです。

おもりを付けたり、ガットの素材やテンション等を変えたら少しは変わりますか?
19名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/07(火) 21:40:19.55 ID:vxvGIH5p
今常用で2本持ってるんだけど、使い続けたいんで(MIDラケなんで将来似た系統の奴を
出してくれるか不安だったし)追加で2本購入した
これは常用してる奴が壊れるか打感がおかしくなった時の交換用でずっとストックしとくつもり
普通は4本で使い回しするんだろうけど
20名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/07(火) 22:02:05.00 ID:pUp9OOl0
>>18
鉄板の答えかもしれんが、、、
1)ストリングはポリを使え。バボラのリベンジあたりが飛びを抑えられていいと思うよ。
2)しっかりスピンをかけろ。常にネットの3倍の高さを狙うつもりで打て。
21名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/08(水) 12:35:18.17 ID:R2aTsh+z
>>10読んで思ったけど、確かにラケット性能ってどのメーカーも横並びだよねぇ
価格も各社申し合わせたように3万円で揃えてるし
今の技術があればもっとハイテクなラケットも作れそうなのにね
ちょっと前まで日本車が280馬力の自主規制してたみたいに、暗黙の了解でもあんのかなw
22名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/08(水) 23:16:12.43 ID:lZSEeYbI
グラファイト素材とデカラケの出現が大きくテニスを変えたけど
次のブレイクスルーは何が要因になるんだろうな?
道具に進化でまるで変わってしまったスポーツって他に何があるかな
23名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/08(水) 23:51:10.52 ID:R2aTsh+z
モータースポーツなんかは進化しすぎた例だね
普通なとこだとゴルフやアーチェリーなんかは用具の進歩が大きそう
24名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/08(水) 23:59:34.63 ID:lZSEeYbI
そういえばバドミントンはあんまり変わらないように見えるけど
シャトルやラケットの進化ってあるんだろうか?
25名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/09(木) 17:21:05.63 ID:zQ+tC7u2
バドミントンもラケットの進化はテニスに追随してるでしょ
テニス同様、運ぶ打ち方(昔)からひっぱたく打ち方(現代)に技術面も変わってきた
シャトルはアヒルかガチョウの羽だから進化しようがなさげ
26 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/05/10(金) 21:21:05.74 ID:DprsnrK1
exo3ホワイトかっこよすぎるが高い…
白と黒で構成されているラケ知らない?
27名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/11(土) 03:03:04.83 ID:Cuyh7w7B
えっ高い?
そもそも古すぎて手に入んないんじゃね?
同じEXO3ならハリアーの限定ホワイトverとか
28 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/05/11(土) 15:08:18.13 ID:ij/iDuRO
>>27
情弱
29名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/13(月) 22:28:12.26 ID:pFRhVn0B
過疎ってんな
30名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/14(火) 10:11:41.08 ID:QJ94MEvn
そもそもこのスレの主旨が曖昧すぎるんだろ
一体何について話し合うんだよw
31アホロートル:2013/05/15(水) 23:37:55.38 ID:cZNNzur7
30年ぶりにテニス復帰しようと思って、ラケット買いに行ったら 
カワサキやフタバヤのウッドラケットが売ってなかった。
32名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/15(水) 23:59:55.44 ID:vjrP93wq
>>31
実家の倉庫にルーラーフレックスやマイダスがあるぜw
それにしても消えていったメーカー多いな
ロシニョールとかドネーとかクナイスルとか
33名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/16(木) 08:15:44.55 ID:GPqusv3Z
ドネーは海外では現役ですよ
34名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/16(木) 17:53:00.85 ID:uFdDDbAJ
昔からある老舗のメーカーってアメリカに多いね
ウィルソンとかヘッドとか、日本じゃヨネックスぐらいになっちゃった
カワサキやヤマハとか人気あったのになぁ
35名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/17(金) 12:22:33.46 ID:yQEIsNUM
ブリ・スリを忘れないで。
ミズノはどうでもいいや。
36名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/17(金) 15:49:22.60 ID:p3HpSC1S
トアルソンも根強いファンがいるし、ゴーセンだってラケット作ってるよ
トアルソンのラケットは最近まで知らなかったんだがドルフィンラケットって伝統の高品質ラケットがあるのね
いかにも日本企業らしいなと思った(made in Chinaだけど)
37名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/29(水) 23:04:30.19 ID:o3Ml5N6h
バランサーについての質問はどのスレですか?
38名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/01(土) 10:01:50.61 ID:TD9LFNtT
>>37
ここでイイと思う。
主に貼り付けるタイプはフレームに貼り付けるので
トップヘビーになる。
39名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/01(土) 21:50:34.45 ID:o+CSc8fO
adidasのラケットをお忘れなく…
40名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/02(日) 09:48:21.30 ID:4FXAjs/y
MIZUNOもよろしく〜
41名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/03(月) 19:28:55.35 ID:xSBZzGKG
>>38
あざっす
42名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/03(月) 19:29:59.04 ID:xSBZzGKG
Xブレード310、315は上級者向けですか?
また、どんな人に合っているのでしょうか?
43名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/30(日) 22:18:06.87 ID:plkp90+k
スライスを武器にしたいときにむいてるラケットってなにがあります?
44名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7vkNVXgg
ホールド感がある
コントロール重視
トップライト
フェイス小さすぎない

こんなとこじゃね?
グラファイト100、プロスタ95、オーガニクス10、C10プロ、REVO2.0tourなど
45名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:7vkNVXgg
あ〜あとマニアックなところでトアルソンとか
マイナーだから敬遠しがちだけど超優良ラケットだよ
46名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:4G5x58V7
古いよ!最新のでパワーアップした気分になりたい!
47名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:2P6vNXzY
幼稚園児でも扱えるラケットで硬式のボールが打てるのはありますか?
48名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:M3HNTtu2
幼稚園児だと19インチか21インチだと思うけど、各メーカーから色々出てるよ
ラケットと並んでボールが肝心
スポンジボールや少し大きくて跳ねないボール(赤+黄のツートンカラー)
ってのがある
49名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:Dhv+BslA
>>47
幼稚園児がふれるようなラケットで硬式ボールに対応しているものは
ないと思います。幼児用の軽いラケットで硬式ボールを打つと衝撃が
かなりあるので体を痛めると思う。
幼児用ラケットはスポンジボールやオレンジボールのみ対応になって
います。
50名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:MCmSKS6H
トアルソンのラケット使ってみてえ
51名無しさん@エースをねらえ!:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:NZNgb1yL
>>17
伊達は特異なスイング
マッケンロータイプ
慎重160くらいしかないのに300gもあるラケット使う
52名無しさん@エースをねらえ!:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:NZNgb1yL
バボラとか上げてる奴って
業者だろ
元々ストリングスしかつくて無くて
最近れけっとつくりだした

ウィルソン、ヘッド、ヨネックスが三強
この3っ津殻選ぶのがいい
53名無しさん@エースをねらえ!:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:nbSBl+Bz
>>52
頭の悪さがにじみ出てるよ
54名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 22:03:11.31 ID:wcPAqwcw
今日久しぶりに古いラケットで打ってみたらスンゴイ重く感じて振り難かった
今のメインは325グラムで薄い、古いのが305グラムでやや厚い
重さで言えば断然古い方が軽いはずなのに感覚は逆
バランスと振り抜きでここまで変わるものかと思った
55名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 23:29:17.19 ID:fS/PgR9a
>>51
伊達は380gとかそんくらい
56名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/14(土) 07:16:02.64 ID:FB9GF9AC
【マスコミ】NHK 「ヘイトスピーチするネット弁慶、...」と解説★76、ID:igwqLXn10さんのレスからです。
NHKを確実に解約する方法です 私はこれで完全解約できました

1、必要事項と解約の旨を書いたハガキを郵便局窓口から配達証明で送る(書き方は「NHK 解約」で
ググる>私はYouTubeのを参考にしました 解約にNHKの指定用紙は不要です 内容が条件を
満たしていれば解約に必要な用紙の規定はありません)
2、これで解約完了(解約はハガキを投函した時点で成立します 配達証明にするのは「届いていない」等の
NHK側の言い逃れを阻止するため)
3、たまに電話が来たり2年ほど請求書が来たりしますが無視して下さい(電話も「分かりません」または
無言のガチャ切りで良い)
4、料金徴収の契約社員が来る事もありますが一方的に追い返してやりましょう TVの有無を確認させる
必要もありませんし、奴らには確認する権限もありません(徴収員の相手をする必要はありませんが、
もし遭遇してしまった場合には不退去罪の適用を伝え、それに従わない場合は不退去罪で警察を
呼びましょう 携帯などで顔写真を撮るのも効果的です
5、以上の手続きを踏めば決して訴訟を起こされる事はありません 裁判になっているのは解約せずに
不払いのまま放置している人達のごく一部です
6、大切なのは解約するという「強い意思」です 相手に付け込む隙を与えない強固な意思を示しましょう

先が見えない故に不安もありましたが支払い要請の電話は始めの2ヶ月間に3 4回あっただけ、
請求書は2年ほどしたら一切来なくなり1年が経ちました

注1:「これだけでは解約できない」などと連中は平気で嘘をついてきます 連中はこちらの主義主張など
聞く耳さえ持たず時間の無駄になりますので一切相手にしないこと

注2:受信料を口座引き落としにしている場合、こちらが指定した業者の引き落としを停止する用紙が
ありますので銀行窓口で手続きして下さい これでNHKからの銀行引き落としは出来なくなります
57名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/17(火) 18:34:38.45 ID:eK0DmEGy
今年の全豪だか全英で解説の人がナダルのラケット重量は 317g と言っていた。
これがストリング込みなのかそうでないのかが知りたかった。
317gなのでラケット本体と思う反面、アエロプロドライブ本体300g + ストリング14g
+ 3g(※1)のチューニングでもちょうどいいなと。
それか 300g + ストリング17g(3gのチューニングもうやってない。)かも。
個人的にはアエロプロドライブの市販品初期のスペック(コアテックスなし)
をそのまま使っていたとのではないかと思っているから。

※1 ソダーリング敗退後、ストローク強化の為トップへ3g追加したとの wowow解説者情報
58名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/30(月) 23:10:50.01 ID:dIdd+/1h
重くて大きいラケットが欲しいんだけどおすすめある?
59名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/01(火) 14:25:18.38 ID:0qKf9Ujg
60名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/01(火) 23:31:01.03 ID:Ly3azjj8
>>59
これを振れるくらい筋力つけたいわ
61名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/13(日) 05:42:54.40 ID:fSmWAZRI
テニスのガットについて質問です

現在、ブリジストンのX-BRADE FORCE 3.15MPを使っています

このラケットに合いそうなガットは何でしょうか?
僕のプレイスタイルは自分で言うのもなんですがオールラウンダーです
フォアはスピンが多いですがたまに状況によってはフラットも打ちます
バックは片手なのでスピンよりはフラット系が多いです。
また、バックはスライスも多用します。
ボレーもそこそこ出ますが、どちらかと言えばストロークプレーヤーです

ちなみに8年間プレイしているので初心者ではありません

よろしくお願いいたします
62名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/15(火) 23:01:37.82 ID:83mzYVSp
バボラ
ヨネックス
ウィルソン

のラケットのイメージ教えて
63名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 00:18:52.59 ID:SL3wBaY4
>>62
質問は age ないと誰もみないのでは?

バボラ ハイテク、ミーハー、ニワカ。
ヨネックス 日本、変な形、バトミントン。
ウイルソン 硬派、硬い。カラーリングがごちゃごちゃしてる。
64名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 01:15:57.91 ID:xKrT7q1O
>>63
合ってる

しかし、ハイテクはヘッドかヨネックスだろう
グラフィンとかナノメトリックとか

ようはイメージの問題だな
65名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 16:22:27.22 ID:SL3wBaY4
>>64
ヘッドやヨネックスもハイテクなんだろうけど、バボラが先というのがあるんだよね。
バボラのウファーの後追いがヘッドの D3O だったり、衝撃吸収のトレンド(死後?)も
バボラのコアテックスが先だったような。最近のヨネックスの Ai で宣伝している
リカバリー力の強化というのもだいぶ前からバボラはウファーによるスイートスポットの
拡大やタングステン糸を3時9時に重点的に織り込んでねじれ防止や面安定性の向上を
結構前からやっている印象で 他のメーカーはその後追いという感じ。
ヨネックスは四角フレームがスイートスポットの拡大も兼ねているとのことだからその点
はバボラより先かもしれないけど。
ヘッドは素材ではハイテクという気がするけど宣伝目的の為で実際その素材が必要で
機能しているのか どのくらい新素材を使っているのか疑問だった。
グラフィンは良さそうなんだけどまだ試していない。
66名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 16:32:34.33 ID:ZS2/Vqy+
ラケットのハイテクて言ったらヘッドのCPU搭載だろ
バボラのウファーやコアテックなんてのはハイテクとは言わん
67名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/16(水) 21:52:12.22 ID:xKrT7q1O
>>65
コアテックスは苦肉の策だろ
ウィンドウズアップデートみたいなもん

まあ、別にいいんだけど
あんなもん、バボラ以外のラケットじゃいらん
68名無しさん@エースをねらえ:2013/10/19(土) 09:54:08.97 ID:tzgBSc78
やっぱT2000だろ
69名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/19(土) 17:44:23.86 ID:erbcuHNQ
HEADが一番
70名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:15:15.10 ID:Q/4okboI
テニスラケットを選択授業で使うんですけど、
どれがいいかわからないので、アドバイスお願いします。
1つ目、ブリジストンZD−R
2つ目、SPALDINGのGC60
3つ目、HEADのCOMPETITION EDGE ALPINE
以上が出てきたラケットです。
大きさは1、2がほぼ同じで3が小さく、重さは123の順で軽い→重いです。
71名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:27:53.56 ID:/uWf8fgy
マンティス
72名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:27:57.69 ID:WU5kz4nm
Prince Black 100t
73名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:32:10.84 ID:xvJW5zvA
ウィルソンラケットのメリットって何?
74名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/22(火) 23:34:41.61 ID:qSs2KUF8
SPALDING!?
75名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 00:18:24.10 ID:p0kbQw7+
>>70
これらってホームセンターのスポーツ用品コーナーにあるような廉価版ラケット?
アドバイス必要なほど性能に違いは無いんじゃないの?
こんなラケット買うより普通のラケットを中古で買った方がいいと思うけど
76名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/23(水) 00:22:24.45 ID:gs5LUYH9
ハードオフにでも行って、YAMAHAかロシニョールあたり買ってきたら?
7770:2013/10/23(水) 01:00:23.22 ID:pYPjkiaw
アドバイスどうも
結構古いラケットだけど、全部が安物ってことはないと思う

とりあえず、状態のいいやつ使ってみていまいちだったら中古でも買いに行くわ
78元店長:2013/10/23(水) 17:16:40.92 ID:mIvqgqMD
ZD-Rは名品やぞ

縦長のラケットやろ
79名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/24(木) 13:22:46.01 ID:YWnEDPFf
>>74
うちにウッドが残ってるw
80名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/29(火) 05:16:38.03 ID:ZMM99pWJ
■■■■■■■■朝鮮人によるレイプ■■■■■■■■■■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔。
        ルーシーブラックマンバラバラ殺人犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ
          スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い
       140人以上の日本人少女をレイプ

金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師

金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏
        日本人主婦100名以上をレイプ

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師
       日本人少女100人以上を連続レイプ

宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し
          日本人14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待のレイプ犯。
       日本人女児6名を殺害

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
81名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 22:22:07.64 ID:IV17kUyF
バボラって製造公差が大きくて、ノーマルでも微妙に長さが違ったり塗装がズレたりしてるイメージがある。
今はそういうの改善されたのかな?
82名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 22:33:50.37 ID:0yUhu15a
>>81
フランス人がそんな細かいこと気にするわけ無いだろ
今でも十分SRIががんばってる方
SRIバボラはむしろ値上げしてもおかしくない
83名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/18(月) 22:58:02.92 ID:IV17kUyF
いや、別にバボラアンチじゃないんだ。むしろピュアドラ自体はすごく気に入ってる。
ただ、昔先輩にもらったラケットと自分で買ったラケットが同じモデルなのに余りに違ったもんで、
ネットで検索するとバボラはそんなもんだって書き込みを見てからイメージが付いただけ。
バボラもピュアドラの大ヒットですっかりラケットメーカーとしての地位を確立したし、
製造工程を改善したり検品を厳しくしたりして改善してんのかなって思っただけだよ。
84名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/25(水) 00:18:53.41 ID:C5vfXvPr
ヨネックス使ってた時は約1年後に買い足したラケットの微妙な違いが気になってたけど、バボラにしたら買い足し分の差が気にならなくなった。
大味なラケだからかな。不思議。
ってか、バボラスレどこ行った?
85名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/10(月) 12:37:51.28 ID:hqH0E9nG
違うラケットを2本持ってるが1本はサーブが非常に打ちやすいがストロークがヘロヘロ
もう1本はストロークが打ちやすいがサーブはなぜか打ちにくくノーコンになる
重さもバランスもほぼ同じなんだが不思議だ
86名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/26(木) 17:45:24.41 ID:5w0zdA/y
最近はラケットがいいから下手くそ共が勘違いして困る
87名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/26(木) 19:09:49.89 ID:M94V4VwI
>>83
あるショップはバボラが個体差が大きいメーカーだって。
自分で確認したのは大手量販店のピュアドライブで重量がシュリンクフィルム付きで303gと306gだった。(仕様は300g。)
昔TennisWarehouseで2本同時に買ったアエロプロドライブ+ はガット張り上げで両方とも315gでどんぴしゃだった。

>>84
バボラは完成度が高い評価だから下手に変えれない 変える必要がない という感じがする。
デザインのチューンナップのみでいいという人もいるし。
Yonex は2本しか使ったこと無いけど あるショップは「迷走」という言葉を使っていたね。
いろいろなパターンで買い替えを即しているような。
ただどれも打感やフィーリング似ているというか中途半端というか。
使い続けるタイプの人は合わなくない?

>>85
スイングウェイト(振ったときの重さを数値化したもの。)が違うんじゃない?
88名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/26(木) 19:17:23.92 ID:M94V4VwI
誰かが書き込んでたけどバボラの日本代理店は高圧的だってどうなんだろうね。
黙ってても売れるから あながち本当なのか ひがみなのか。
エンドユーザーは関係ないんだろうけど 他人のフンドシの商売でピノキオになっているなら嫌だな。
89名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/01(火) 05:24:39.41 ID:eidXr3Bl
バボラは日本ダンロップだっけ?
むしろ自前ブランドのスリクソンがあるからそっち売りたいんじゃね?
どうせバボラは勝手に売れるし。

そういえば、スリクソンは試打会とか試打ラケとかも多いけど、バボラってあんま見ないな。

家のスクール、スリクソンとかバボラのストリング扱ってるけど、スリクソンのラケットは試打ラケよく新しく入るけどバボラの見たことない。

あとブリヂストンも試打ラケキャンペーンやってるね。

コーチが以前言ってたけど、ウィルソ◯なんかスクールにベテランのウ◯ルソン契約コーチいるのに試打ラケセット抽選にしたりとか買い取りに変えるとかで殿様商売化してる、って怒ってた。
90名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/01(火) 12:11:14.34 ID:7MXvDhse
ボボラ(九州弁です)の試打ラケットは一度もお目にかかった事がない
91名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/11(金) 03:17:57.86 ID:w15/enwR
ラケットの重量って最近わかってきたのだけど好みは抜きにしてレシーブ基準なんだね。自分から打てるショット(サーブ、ストローク)は軽くてもスイングスピードをアップしていけば重いラケットと同じくらい威力のある球は打てる。
レシーブは速いサーブになればスイングスピードを上げる時間がないのでラケットの
重さではじき返すことになる。スイートエリアを外すことも多いので軽いと面がぶれて軽いラケットのデメリットがでる。プロはブレークしなければ勝てないので重いラケットを使うことになる。
TennisWarehouseのバボラ広報によればラケット本体(ガット、オーバーグリップなし。)のみでWTA4位のラドバンスカは290g前後、プシャールは298g、ナダルは314g。
一時期ATPに参戦する噂もあったウイリアムズ姉妹でさえも約300g。(ただしかなりトップヘビー。)女子の世界では 300gもあればレシーブを返せることを物語っているのではないかな。
しかし女子でさせサーブの速度は160km/hは出ている。
これを一般愛好家レベルに置き換えてみると どれだけの人が日々160km/hのサーブをレシーブしている人がいるだろうか。
トッププロのラドバンスカよりフィジカルが強い人はどのくらいいるのだろうか。
わたくしの仮説に当てはめるとほとんどの人が極端に重いラケットを使っているといっても過言ではないだろうか。
92名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/12(土) 19:01:28.17 ID:OgCj4fdk
一般愛好家のストロークでキックしてこない球は280gの軽いラケットでも難なく返せて体力を温存できることを確認できた。
しかし男性コーチレベルで伸びてくる球は軽いラケット(280g)だと面を維持するだけの相当な筋力が必要なのを実感した。
93名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 12:43:05.92 ID:Tx8RXtoq
あと、片手バックはヘッド重量欲しい
ちゃんと理想的なポイントで打てれば問題ないけど
そのポイントより食い込まれちゃうともう両手バックと違って
ラケットの反発力しか頼るものがない
94名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/14(月) 02:23:14.24 ID:jyBwjPnR
初めてラケット買ってみました
店員さんによるとシャラポワモデルとかいうのだそうです
これってどうですか?
95名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/14(月) 23:48:51.03 ID:YecuWc5K
>>94
Head Graphene Instinct MP(グラフィン インスティクト)かね。
TennisWarehouseのデータだとガット込みで311.84g。ラケット本体は約295gぐらいかな。スイングウェイトはガット込みで310。
Headの扱いやすさとパワーを兼ね備えた今時の黄金スペックで初級から上級プレーヤーまでフィットしそう。
パワーレベルは高いけどしっかり振りぬいていくプレーヤー向けという感じかな。
初めてのラケットとしても長く使えそうでいいのを選んだのではないかな。
96名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 00:20:46.78 ID:q3lcm0jw
>>95
それです!ありがとうございます!
買ってよかった〜!(^o^)
97名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 03:07:36.36 ID:Wt4JmDHr
>>96
シャラポワのウェアもご一緒に。
ttp://www.nike.com/sp/jp/ja_jp/tech-pack/maria-sharapova
98名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/23(水) 13:13:01.28 ID:ICLtCKiE
安さこそ正義。安売りでなければ買わない。
買って使ってみないと自分に合うかどうかわからないから。
なのでときどき大安売りするダンロップが大好きだ
99名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/09(土) 18:59:02.51 ID:niV6mXjm
中厚ラケットはスイートエリアの拡大、パワーアップなどの付加価値があるがその代償(トレードオフ)としてその付加価値に対してのエネルギー
の消耗が大きいことがわかった。
パワーアップ等とそれを得るために追加で消費するエネルギーの消耗との差し引きでパワーアップ等が
勝ればメリットがあるが長時間使用することによるエネルギーの消耗量の大きさはいわゆる薄ラケと比べ大きいことがわかった。

この考察によればスイートエリアで捕らえる技術があれば厚ラケを使う必要はなく体力を温存できる。
空気抵抗は少なくなるためスイングスピード増加により厚ラケのそれよりパワーも増加することがわかった。
老人はむしろ薄ラケを使ったほうがエネルギー消費量を少なくしてくれるのではないだろうか。
100名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/14(木) 17:39:40.13 ID:EoTrLxyc
YONEX vコアツアー Gてどうかな?
101名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/16(土) 01:32:52.38 ID:B0cj9/KZ
>>99
>その代償として(中略)エネルギーの消耗が大きい

どうして中厚ラケットはエネルギーの消耗が大きくなるのかという
論理的かつ具体的な記述がないね。
102名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/22(金) 09:33:21.37 ID:hQMJO0tf
フォルクルのラケットって評判はどう?使っている人見かけないけど。オレンジのスーパーGが気になります。
103名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/22(金) 09:37:24.62 ID:hQMJO0tf
あまりパワーのない女性にも扱えそうですか?
104名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/22(金) 10:17:35.10 ID:BKM1QR4Y
オレンジのスーパーGは重量320超でストリングパターン18×20だから
非力な女性向きではない
105名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 16:18:37.14 ID:CjyeXeGR
320gだと当てるだけでボール飛びそうだけど女性には扱うのは難しいそうですね。デザインが気に入ったのですが…。
106名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 17:07:14.71 ID:5OVplDNI
organix9は310gでしょ
スイングが出来てれば振れるけど手打ちじゃ無理かな
107名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 17:27:42.99 ID:u1AewRVE
>>105
デザインが気に入ったら買うべきだと思うな。
そのラケットに合うように工夫すればいいんだし。
パワーの無い女性でもラケットのバランスしだいでは重さは気にならない事もあるだろうし。
108名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 18:20:38.79 ID:CjyeXeGR
デザインが気に入ったので購入したいと思います。ボールが飛ばないのはガットをローテンションで張って頑張ってみます。ありがとうございました。
109名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 13:44:03.46 ID:QPdJQ4Bg
>>106
お前馬鹿だろ
110名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/26(火) 01:22:33.49 ID:/6710LLk
>>108
いいデザインですね。他の人と被ることがまったくないのでは。
気になるなら重量やスイングウェイト軽めの固体を選ぶといいかも。
111名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/07(日) 17:56:54.40 ID:aqBFh4mh
>>108
遅くなったけれど、もう買ったのかな?
もしまだなら最近買ったのでアドバイスしますね
同じくデザインが気に入って買ったものの
普段ヘッドのスピードプロ使ってる自分でも手強いラケットでした
ストリングを色々試して、ナチュラルを60ポンドで張って、数回使っているうちになんとかなりました
使いこなせれば楽しいラケットですよ
112名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 07:13:35.43 ID:m0PfMBB4
すみませんがageさせてくださいm(_ _)m
ラケットの購入を考えています。
お勧めショップやメーカーを教えて頂きたいです。

【テニス歴】週1、4ヵ月ほど(スクールのラケットを借りています)
【用途・目的】母(50代)へのプレゼント。硬式でスクールへ通っています。大会等はたぶん出ない(?)
【予算】1万〜2万ちょっと
【現在のラケット】スクールからの借り物。300グラムほどで悪い物では無いと先生は言っていました
【その他】私自身は全く知識ありません。
継続できそうなので、本人もそろそろ専用ウェアや靴を揃える気になったようです。(今は専用靴持ってない)
ちょうど邦人選手の活躍によりセールがないかと期待しています。意地汚くて申し訳ありません(;´Д`)
ラケット選びは本人を連れて行かないと選べないかを含めてアドバイスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。
113名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 08:11:21.78 ID:k90KpLDz
>>112
ピュアドライブ107を並行輸入の店で。
来年の頭にモデルチェンジするけど。
114名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 09:27:02.95 ID:1EwM6HVL
お子さんからのプレゼントだったらなんでも喜ぶとは思いますが、ラケットは
道具であり、それによってテニスが楽しくなったり苦痛になったりします。
できればサプライズで渡すよりは先にラケットをプレゼントしたい、という
話をしてスクールのコーチと相談してこういうモデルが良いですよ、という
ようなアドバイスをもらってから選定した方が良いと思います。
コーチのお勧めモデルの型落ちなら新品でも予算の範囲内で購入可能ですよ。
115名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 13:09:52.12 ID:RuxeJ//D
どうせにしこりモデルほしいミーハーだらけのスレだろうなと思ったら
以外に話題になってなかった
116名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 17:17:54.06 ID:pFYNIg5w
>>112
>>114さんと同意見ですが

50代のご婦人に300gのラケットは少し重すぎな気も?
今ご使用のスクール試打ラケットがお気に入りならば同じ物が良いと思います。
スペックが変わると慣れるのに時間がかかるでしょうし。
同じラケットが手に入らない場合は、それに近いスペックのラケットをお勧めします。
117名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 20:27:32.34 ID:3Hnikp0v
肘にやさいとプロケネックスってメーカーを薦められたんだけど
聞いたこともないや 買わないほうがいいですか
118名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 20:33:23.16 ID:xSwPZAbD
>>117
迷ったなら買わない方がいい
119名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/08(月) 23:19:46.15 ID:QLc5pblP
フィッシャーの M PRO-NO.1を前々から使ってて最近テクニファイバーのT-Flash使ってるけどいい感じ
こういう打球感のラケットもっと出ないかな…
120名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/09(火) 06:46:35.97 ID:utnBOmcR
>>113
具体的な名前ありがとうございます。
モデルチェンジは寂しいけど調べてみます。

>>114
1つあれば長く使えるイメージがあるし、
重要な道具なのでやっぱり相談が必要ですね!
サプライズよりは母と買いに行った方が良さそうですね

>>115
300gは少し重たいですか...
同じメーカーならすぐ慣れるでしょうし、アドバイスを頭に入れて
今度母とお店に行ってみようと思います

さっそくお返事ありがとうございました!
皆さんのお返事を参考に調べてから今度の3連休にショップ回ってみます!!m(_ _)m
121名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/09(火) 07:07:00.87 ID:2+vnaWNt
まあ、50代で300グラムは重いな
グリップの太さもかなり重要だから一緒に買いに行った方がいいよ
122名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/09(火) 07:45:17.81 ID:WW2N9+cS
>>119
>クニファイバーのT-Flash使ってるけどいい感じ
どんなふうに いい感じなのか?良ければ教えてください。
123名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/09(火) 08:39:09.82 ID:HhceBv1m
>>122 今使ってるのは少し前のT-FlashVO2max(赤黒でゼウスのペイントが入ってる)
打感は鋭く食いついて早めに弾いてくれる感じなんだけど面ブレが少なくて安心して振っていける
あとその弾きもそんなに強くないというのもポイントかもしれない
まとめていえばクラシカルな打感


厚めに強打するタイプだからこういうぶれずに飛び過ぎないラケットはありがたい
ベースライン付近でバコバコ打ちたい人にはオススメしたいし
フィッシャー使ってた人も乗り換えてみて欲しい

大事なのはこれ以降のモデル(カラーリングが黒)は打感が変わっていること
こっちは試打してて合わなかった
124117:2014/09/09(火) 21:12:49.96 ID:TrGIDuYP
>>118
そうします ありがとう
125122:2014/09/10(水) 09:19:20.04 ID:NVcDnFBp
>>123
参考になりました。ありがとうございます。
126112:2014/09/13(土) 21:51:14.16 ID:6RPBCxFJ
お邪魔します。
今日ラケットを母と買いに行き
知っているメーカーがいいと言うので、
HEADの270グラムのラケットにしました。
アドバイスとは違うメーカーになりました、満足しているようです。
相談にのって頂きありがとうございました。
127名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/13(土) 22:07:43.10 ID:THU00ekd
>>126
116です
親孝行されて良かったですね。
270gのラケットならお母様も振りやすいでしょう。
現行ヘッドのGrapheneはどれも扱いやすく、自分はSpeed Proというのを好んで使用しています。
購入されたのはホワイト・ブルーのInstinct Sでしょうか?
128127:2014/09/13(土) 22:12:12.97 ID:THU00ekd
10歳ほど年上の初心者爺です
129112:2014/09/16(火) 22:44:25.67 ID:zmzfoBDB
>>127
まさにInstinct Sです! しかもガット、ラケット両方半額でした(*´ω`*)
プレゼントにセール品は失礼だとは思いましたが... 親だからokと言い訳
Speed 『Pro』という名から察するに、テニス経験者の雰囲気を感じますw(違ったらごめんなさいw)
頂いたアドバイス同様、先生も300g以下がいいとおっしゃっていました。
仕事をやめたら日数を増やすと今は気合い十分です。

スポーツの秋になりましたが、今は昼夜の温度差が大きいので>>116様も体調に気をつけながら
話題も季節も今が旬なテニスを楽しんでください!
130名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/17(水) 23:10:27.03 ID:lIjoQdZ+
>>129 >>127,116です
別スレにも書きましたが、Speedシリーズは新モデルが発売されるので現行品が安く売られています。
Speed Proが気に入っているのでまとめて数本買っておいたアホウです。
60過ぎてテニスを始めて2年弱。他の趣味が無くなったのでラケット漁りしているうちに100本近く...

現行Graphenのヘッドラケットはとても使いやすいので試打出来る方は是非試してみてください。
131名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/18(木) 20:25:05.25 ID:IgHNiK8Y
久しぶりにラケット買いたくなったのでオススメを教えてください。
・30歳♂
・中高で軟式それなりにやった
・大学で硬式(お遊び)
・現所有ラケット
 HEAD TiRadical…もう少しヘッド側に重心がいって欲しい感じ。ちょっと固いかも。
 HEAD PRESTIGE CLASSIC 600…固い感じ。打感はいいけど使いにくい。
・フォアのストロークが気持ち良く打ちたい(それ以外は苦手)
・ヘッド側に重心があるほうが好きな気がする
・柔らかめのラケットが好きな気がする(張りたてのガットとかも苦手)
・型落ちとかで2万以下くらいがいいかな、3万でもいいけど
・なんとなくHEADかYONEX希望。ほかでも可。
・グリップは細めが好き。
よろしくお願いします。
132名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/18(木) 21:26:35.98 ID:0cXw3vhq
自分はHEADのプレステージプロ600 SL-3 325gx8本が
大学生だった25年前からいまだ現役、新品も2本残ってる
イワニセビッチやルコントが使ってた頃の茶/赤版

1本60000円くらいしたのでなかなか手放せん
133名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/18(木) 21:50:46.57 ID:1cppu/qi
使って無くても、空気に触れるだけで劣化していってるよ
134名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/19(金) 01:53:49.47 ID:YNq/5JwC
仕事の付き合いでどうしてもテニスをしなくちゃならなくなったど素人なんだけど
相手にする人達はみな経験者
負けるの嫌いだからラケット買って自主練習したいんだけど
選ぶの難しいね…
サーブの勢いに負けてラケットが弾かれる感じでまともに返せないから先っぽが重いのがいいのか
そもそも振り遅れてるから軽いのがいいのかとか判断できん
ここの人はどんなラケットから入ったの?
135名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/19(金) 04:27:04.60 ID:YrISZQ9u
>>134
ゴルフならともかくテニスが仕事で必要とは…
スクール行くならスクールにいろいろ貸出ラケットがあるから借りてみると良いと思う。
行かないにしても試打はすべき。でないとオレみたいに失敗するぞ…
平均的な男ならラケットは300g前後のが良いと思うよ。
それくらいあれば打ち負けないし、重すぎでもないので不自由もないと思う。
振り遅れて撃ち負けてるなら重くするのはダメ。もっと遅くなるだけ。
タイミングバッチリなのに負けるならラケットのスウィングウェイト軽すぎ(280g以下の軽量だと起きやすい)
ただし、軽い分には鉛テープ貼って重くできるが、重いのを軽くはできないので注意ね
136名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/19(金) 12:21:12.61 ID:gmlI2ohf
>>131
これ気に入ってる。今なら1万円くらいで買える店もあると思う。
http://www.tennis-warehouse.com/Dunlop_Biomimetic_M50/descpageRCDUNLOP-DBF5.html
打球感が気持ちよく、パワーがあり、スピンもよくかかる
137名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 09:42:56.69 ID:2zeKup/U
iラジカルのMPを使用していて10年ぶりにラケットを変えようと思うのですが、iラジカル使用者でも使いやすいオススメのラケットはありませんか?
138名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 16:08:02.29 ID:e+w6hBEU
>>137
10年前に比べどのラケットも楽に振れる=打てる仕様になっています。
今お持ちのラケットのスペックに近いモノを選ばれると良いのでは無いでしょうか。
Radical MPよりもSpeed ProやPrestage MPの方がお勧めかもしれません。
139名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/21(日) 17:12:00.14 ID:2zeKup/U
>>138
どうもありがとうございます。
テニスショップにいき試打してみようと思います。
140名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 10:18:04.50 ID:GrURvimQ
3年間プリンスのレベル105を使って来たのですが、ラケットを新調したいです。
ショットはフラットドライブとボレーを多用するスタイルでサーブは主にスライスです。
メーカーにこだわりはありません。おすすめのラケットを教えて頂ければ幸いです。
141名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 12:35:29.33 ID:+21I4Dw6
そういうクラシックなスタイルで、今買うなら
超話題のプロスタッフ97しかないでしょう
142名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 23:22:57.55 ID:RgsVWqM5
143名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 00:45:16.72 ID:zB6c6yul
腕が達人でないとラケットなんでどれもこれも変わらないとw
144名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 11:43:22.29 ID:CP881GFK
じゃあアルミラケットでも使ってればいいじゃん
145名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/25(木) 13:31:54.12 ID:TRpyEG9L
>>143
感覚が鈍いんですね。

そんなことはけして無いだろう。
合う合わないは初心者だって上級者だってある。

人それぞれ、体格、体力、技術レベルによって合うラケットは違う。
146名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/26(金) 11:34:58.20 ID:VL7TtFQF
ラケットによって上手くなる事はないが、ラケットによって下手になる事はある
(変な癖がつく)という事も言われてるので影響はあると思う。
147名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/27(土) 23:39:55.01 ID:K88c2qzj
マンティス・プロ310 って どう?
148名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/27(土) 23:44:25.65 ID:KyiZRNv7
>>147
買うのはやめた方がいいですよ
ラケット収集オタクなのでマンティスの全て持ってますが、クラシックラケット好き以外にはお勧め出来ません
149名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 00:02:55.78 ID:xNNfFllD
>>148
ラケット収集家から見て、今おすすめのラケットは何?
150名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 00:30:24.47 ID:MGzicBqJ
>>149
質問するときsageだと見てもらえないのでは。PCとかだと。
ラケット収集家 もう寝てるみたいだね。
151148:2014/09/28(日) 00:36:21.07 ID:isD8KjUA
>>149
申し訳無いですが、好みは人それぞれなのでお勧めなんて出来ません。
自分が好きなのは薄くてヘッドライトなラケットです。
今 主に使っているのはヘッドのスピードプロです。
たまにブロスタッフ90,85も使ってますね。
152名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 15:05:36.81 ID:Frt+Ratt
>>151
もちろん承知の上です、気楽にお願いします。
ちなみに中厚系だと何が好みですか?
153名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 17:31:20.38 ID:mQ5XreTg
マンティス・プロ310 を試打してみましたが、WILSONのプロスタッフ95と
スティーム99を足して割ったカンジでフィーリング、ホールド性、スピン性能、パワー
コスト・パフォーマンスのバランスがイイですね。
154名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 11:10:30.10 ID:bMiRqgiP
でも越前はどんなのでも使いこなす
155名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 11:41:44.55 ID:yH1BUano
アニオタでもこのレスはねえわ…
156名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 15:49:13.99 ID:0xhh2X2c
>>147
>>153
なんか思いっきりステルスマーケティングの手法のような。
逆に言えばすべてにおいて中途半端(良くも悪くも普通)という解釈もできるね。

ステルスマーケティング
よくあるのがコンビニより多くなった歯医者さんとのかの宣伝。
匿名掲示板で ここの歯医者どうですかって? 質問が書き込まれる。
しばらくすると 良かったよという感想が書き込みされる。
そいうところに依頼する歯医者さんとか成りすまして意図的に評判を上げようとするところは個人的には避けたい。
157名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 17:09:46.37 ID:7t9PpYiO
マンティス310
Pro Staff95には多少似ているかもしれないがSteamとは別物だな
両方の悪い所を足して2で割ると?
158名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 17:18:37.30 ID:nHfEIObJ
プロストリ○ガーの強烈な自作自演マーケティングを思い出したw
159名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 20:35:21.20 ID:5ogD1P+9
マンティス・プロ310はフェデラー・モデルに似てない?
160名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/29(月) 22:17:47.79 ID:MZ6ZeHqr
>>159
両方持ってるけど似てない。
マンティス310はスロートはボックス、フェイスはラウンド。Prostaff97は全体的にボックスの角を丸くした形状。どちらかと言うとボックスより。
161名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 06:27:52.67 ID:XdVrW0CQ©2ch.net[転載禁止]
つまり、マンティス・プロ310はスロートはプロスタッフ系でフェイスはブレード系なカンジ?
162名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 09:23:29.58 ID:U+My8Hzp
>>161
実物を見れるなら見るのが早いと思うが...
スロートはボックスだけど以前のプロスタ見たいに完全に角が立っている感じではなく、少し角が丸い。フェイスはブレードとは似てない。どちらかと言うとピュアドラのフレーム厚をそのまま薄くした感じ。
163名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 17:49:09.64 ID:GJyZmUlE
MANTS PRO310 ・・・バボラで言えばピュアコンのスロートと
ピュアドラのフェイスを足してフレーム全体をウスく20mmにしたカンジだな。

ハードヒットしまくって多少スピンを掛ける程度に振り抜ければ、オーバーしなさそう?!
164名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 00:12:45.83 ID:4kSk0Dqe
なんでTWではマンティスを扱ってないんだろう
ラケット選ぶときTWのレビューを参考にしてるんだけど
165名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 13:25:06.52 ID:SxU1xJjR
MANTIS PRO310 はWILSONでいえばプロスタ97の
ボックス型スロートにJUICEのフレアー型フェイスを足して
20mmのストレート・ビームに仕上げたカンジ?
166名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 03:24:18.75 ID:U9WzDrNL
こないだバボラを買って使い出したがそのとたん右腕のスジを痛めたり
故障が多くなってきたから、今まで使ってたヘッドに替えたら元に戻った
やっぱりメーカーによっても向き不向きがあるな
167名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 08:21:12.06 ID:7LIs2/rB
バボラはフレームの中身がスカスカの空洞部分が多いカンジだな。
全体的に衝撃吸収力がイマイチなラケットが多いと思う。
168名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 10:15:58.22 ID:mWKUM4qm
>>166
ラケットの製品名およびリリース時期によって何とも言えないのだが、
Babolat、HEADそれぞれ何使った?
オレも故障を抱えているから参照したい。
169名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 14:01:59.34 ID:UMZFPGQF
>>166
>>167
バボラ肘という言葉があるくらいだから。
170名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 14:23:30.07 ID:miU/FhXv
俺もバボラ使っていたたときエルボーになったわ。
他のメーカーのラケットでは全く発症したことないんだが…
171名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 23:34:55.68 ID:ZeRZqTcJ
ラケットドッグとやらに行った人いないの?
172名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 00:23:50.75 ID:x7tGAtaN
ドッグwww
173名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 04:12:14.73 ID:f0fWlft6
>>168
BABOLATは青白のPURE DRIVE TEAMの105 2003で
HEADがi RADICAL LITE OVERSIZE 2003だと思う
バボラの方が少し重いんだよな。ヘッドは軽くて取り回しがいい
174名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 07:01:32.62 ID:M/xuBv9m
バボラはフレームの素材がイマイチで安っぽいカンジはするな。

バボラ契約プロが使っているラケットは市販品とは別物なのかな?
175名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 13:10:39.12 ID:VA8jCOUC
どうやって素材の良し悪しが分かるんだ?
カーボンもピンキリなのは知ってるが
176名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 14:52:59.61 ID:tqP6Uh8Y
プロが使っているラケットと市販品は素材が全く違うのは常識。
17747:2014/10/04(土) 07:02:51.02 ID:Ebu4jD/X
>>174
それはバボラに限ったことじゃないだろ
178名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/04(土) 07:07:27.52 ID:UwbJANuD
バボラは…ウィルソンに比べて衝撃吸収力が無いカンジがする。
179名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/04(土) 12:58:41.37 ID:IBeSZqHz
フレームはバボラのほうが硬いでしょ。
硬さではじくか。軟らかくしてしなり戻りでパワーを出すか。
180名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 01:55:40.18 ID:KEJQa7Y9
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em
181名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 02:18:30.75 ID:rxcrRMoc
すべてにおいてフィットするラケットはなかった。
しかし大別すると一定の傾向があった。
サーブ・ボレーが極めて良好になるラケット。
ストロークが極めて良好になるラケット。
なぜかサーブとストロークがフィットするラケットはなかった。
サーブがいいラケットはストロークがいまいちで ストロークがいいラケットはサーブがいまいちだった。
182名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 18:34:13.23 ID:iE86zXmB
ウィルソンのハイパーハンマー5.5を貰った
軟式あがりの初心者だが打ちやすいね
183名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/06(月) 03:23:10.24 ID:NdXhSjwe
ダンロップの硬式ラケット SF MP mid Plus Space feelって元値いくらのものかわかる?
良いものならガット張り替えて使おうかと思うんだがたいしたことないものなら新しいものを買おうと思って
184名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/06(月) 17:30:44.99 ID:11cpPOkd
>>183
まんまググったら↓が出てきたけど、この中にある?

http://ax.misty.ne.jp/~love/cgi-bin/cart_tennis/dunlop.html
185名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/06(月) 22:32:12.47 ID:uuZkmZmJ
>>182
懐かしすぎw
俺が学生の頃使ってたから15年くらい前のだぞw
186名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/07(火) 01:04:40.60 ID:cU1MRLQy
>>184
あったw
俺は非力なんだが良いラケットみたいだからこれガット張り替えて使うことにするよ
ありがとう
187名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/07(火) 04:58:46.94 ID:B4AbGxte
ここ骨董ラケットスレかよ
188名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/13(月) 17:28:20.94 ID:ExCazacV
最新のラケット使ってる奴って、大抵下手なんだよ
189名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 11:50:08.34 ID:46lcR3uT
ウィルソンのJUICE100Lというラケットってどうなんでしょうか?

テニス自体は初心者です
男性39歳
運動神経はそこそこです

予算1万円前後でそこそこの性能のラケットを探してて
上記ラケットにいきついたんですが、明らかに選択間違ってたりしませんか?

例えば上級用ラケットで初心者には扱いにくいとか・・・
190名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 11:53:51.69 ID:tFSAgiYp
>>189
ベストチョイスです。
191名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 13:37:50.55 ID:46lcR3uT
>>190
返信ありがとございます
早速注文しました!
192名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 15:43:09.48 ID:bwR9H05U
>>190
おいおいwww191がかわいそうだろw
193名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 19:26:21.44 ID:tFSAgiYp
>>192
JUICE100L。
初心者。
予算1万前後(型落ち価格。)
男性・運動神経そこそこ。
というキーワードだと まじめにベストチョイス。
パワーホールという食いつき感を得られるテクノロジーが搭載されているので
初心者が感じにくい球持ちのよさが振っていける安心感を生む。
振っていけることによりコントロールがよくなる。
またトップヘビーなので遠心力を感じつつ ループスイングのフォームの手助けをしてくれる。
トップライトだと扱いやすいけど初心者はストロークで速く振ろうとして手を横にすぐ折りたたんでしまうスイングになることがある。
(手打ちにぎみになってしまう。)
逆にボレーなどは逆に振ってしまってスイートエリアをはずし易い可能性はあるけどすべてのショットに万能なラケットはないので。
194名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 22:08:10.30 ID:2EX7JzUm
そういや、サマンサ・ストーサー……旧モデルのピュア・ストーム 使ってたけど、現行のピュア・コントロールより使いやすいのか?
195名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 03:21:29.65 ID:nOZfWWbQ
>>193
おまwいい奴過ぎんだろ
こういう時は一緒に191の不安を煽るべきだろjk
196名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/19(日) 19:49:49.91 ID:vh7GGO6A
アエロプロドライブGTプラス 2010年発売のモデル
探してるんですが、売ってるところないでしょうか
アマゾン、楽天、ヤフオクはちぇっき済みです。
197名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/21(火) 16:41:54.52 ID:sraoV6md
>>176
老舗のウイルソンがプロ専用の材料を用意しているなら、
サンプラス選手がビンセントだけを好んだ説明が付かない。

重さに関しても、以前鉛テープをベタベタ張った選手が多かったが、
それもプロ専用に作っていない証拠。

ラケットの品質にはバラツキがあるから、特に重いフレームをプロ用としていた
可能性はあるが。
198名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/21(火) 17:21:14.47 ID:KNoMsy+u
おいおいw
199名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 00:01:50.79 ID:Xh/sC8Hi
選手と使用ラケットの傾向を見ると規則性とまではいかないまでも特徴が見えてきた。
(バボラの参考データは下記参照。他のメーカーの選手は集計作業に時間がかかるため割愛させていただく。)
それは何か。
薄いめグリップの選手使用ラケットはヘッドライトで重量は手元より。(代表格フェデラー)
厚めのグリップは選手使用ラケットはヘッドヘビーで重量は先端より。(代表格ナダル)
わたくしになりに分析してみると薄めのグリップの人は手元の重量を使った手首の返し(反作用)によりラケットを加速するのに向いている。
(トンカチを逆さに持ってトンカチの鉄の部分を支点に振ると鉄がついていない棒より速くふることができる。)
厚めのグリップの人はラケット先端側の重量による遠心力によりラケットを加速するのに向いている。

以上のことからプロの傾向を一般プレーヤーに照らし合わせると薄めのグリップの人はヘッドライト。
厚めのグリップの人はヘッドヘビーのラケットを試してみたらどうだろう。

●バボラ使用選手ラケットデータ(オーバーグリップテープ・ストリングなし。)
Player UnstrungWeight/Balance
Tsonga (Aeropro+) 325g / 316mm
Tsonga (Strike 100) 325g / 324mm
Jerzy (Strike 100) 328g / 300mm
Jerzy (Aerostorm Tour) 328g / 300mm
Stosur (Pure Storm) 307g / 330mm
Ryan Harrison (Pure Storm Ltd.) 330g / 312mm
Christian Harrison (Pure Drive Roddick) 315g / 315mm
Li Na (Pure Drive) 318g / 328mm
Jack Sock (Aerostorm) 320g / 309mm
Nadal (Aeropro Drive) 314g / 325mm
Aga Radwanska (Pure Drive Lite) 290g / 336mm
Ula Radwanska (pure Storm) 295g / 325mm
Fognini (Pure Drive) 315g / 327mm
Troicki (Aerostorm) 318g / 319mm
Bouchard (Aeropro Drive) 297g / 326mm
Roddick (Pure Drive Roddick) 320g / 323mm
Querrey (Aeropro Drive+) 325g / 302mm
200名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 00:08:56.91 ID:khJWv1oz
SWは?
201名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 00:38:43.42 ID:NG8HtUDy
ぶははは、相変わらずの池沼っぷりでどこ行っても笑えるわww

>選手と使用ラケットの傾向を見ると規則性とまではいかないまでも特徴が見えてきた。
>薄いめグリップの選手使用ラケットはヘッドライトで重量は手元より。(代表格フェデラー)
>厚めのグリップは選手使用ラケットはヘッドヘビーで重量は先端より。(代表格ナダル)

特徴が見えてきただとよwwwwwwwwwwwぷっwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんなのデータ取って初めてわかるようなことでもねえだろ。

ネットプレーを多用するヤツは、サーブ打ったり、アプローチを打ったりして
すぐにネットプレーに転じやすいように、グリップが薄いのは、もう昔から普通にそうだったし、

ナダルみてえな、ベースラインでパワーヒットするのがプレースタイルのヤツは
パワー重視でグリップを厚くして当たりも厚くしなきゃならんし、
ラケットもトップヘビーにしてパワーを出そうとするのは当然じゃねえかよww

テニスもやったことねえもんだから、言ってることが頓珍漢でよお、
ドイツもコイツもマジ笑えるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカしかいねだろテニス板wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 00:48:00.51 ID:NG8HtUDy
>薄めのグリップの人はヘッドライト。
>厚めのグリップの人はヘッドヘビーのラケットを試してみたらどうだろう。

もうねwwwwwwwwwww

ネットプレーを多用するようなヤツは、ラケットの操作性を重視するから、
グリップは薄くして、トップライトにするんだし、

ベースラインでパワーヒットして相手をねじ伏せようとかいうヤツは、
厚いグリップで、ガンガンとパワーヒットするために、ラケットもトップヘビーにして
玉にパワーがのるようにしてるだけじゃねえかよ。

自分がどういうプレースタイルかで、グリップを薄くするか、厚くするか、
トップライトかトップヘビーかを決めるんであって、グリップの薄い厚いがまずありきじゃねえしwwwwwwwwwwwww

どんだけ知能低いんよコイツwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 02:15:43.42 ID:Xh/sC8Hi
>>200
非公開。
>>201
>>202
プレースタイルからの選択という意味での補足ではありがたいけど。
鶏が先か卵が先かという話にもなりそうだね。
ただ、その理屈だとグリップが薄い規格外のショットを打つデル・ポトロは説明がつかないね。
グリップが先かプレースタイルが先かという話ではなくプレースタイルもままならない初心者へのアプローチとしてプロのデータで裏付けた説明なのだが。
204名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 02:47:24.99 ID:09/FCnkW
今のテニス、シングルスは昔ほどネットプレー多用しないね。
それに昔ほどラケット重くないかどれも操作性が良い。
特にプロにとっては操作性に影響するほどの重さの違いは無い。
ネットプレー時のグリップにしても必ずしも薄いわけではない。
フォア厚目でバック側は手首コックで対応できる。
逆にストロングコンチネンタルと呼ばれるバック厚目の人も増えている。

今はというか10年前から、プレースタイルとグリップの厚い薄いは関係ない時代だよ。
厚グリ薄グリはほんと単なる個人の嗜好にすぎない。
プレースタイルでグリップ決めるなんて時代遅れ、思考停止の馬鹿の発想だね。
205名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 10:38:50.52 ID:NG8HtUDy
>>200
おまえ、テニスやったことねえだろwwwwwwwwwwwwwww
てか、トップヘビーのラケットも、トップライトのラケットも使ったことねえだろwwwwwwww

>プレースタイルもままならない初心者へのアプローチとして

初心者なら、トップヘビーの厚ラケって相場が決まってんだよこのばーかwww

てかよ、トップライトのラケットってよお、2〜3回素振りしただけでも、すぐわかるけど、
初心者が無意識に振るとよお、勢いよく振れ過ぎて、どうしてもグリップよりヘッドが先に出ちまう。
そうなると、なんかね、玉を打っても、手ごたえがねえんだ。スカスカのボールをただ当てて返してるみてえな感覚でよお。
スイングに力の溜めが効かねえ、つうか。玉を潰してる感覚がつかみにくい。
ホールド感が感じられんのよ。

一方、トップヘビーのラケットは、初心者が振ると、グリップに遅れてヘッドが出て来るから、
初心者でも面を作りやすいし、球も潰しやすいし、ホールド感も感じやすい。
だから、初心者でも「今、球を確かに打ったんだああああああああ!!」つう打球感をつかみやすいわけ。

昨日今日生まれて初めてラケット握ったばっかで、球をラケットに当てることすら困難な初心者によお、
トップライトかトップヘビーかを選んでる余裕なんかねえんだよばーかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何が初心者へのアプローチだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>199のデタラメがバレたもんだから後付で言い訳してるだけじゃねえか。
おめえ、どこいってもそうだろ。もう、見え透いた言い訳が板についてるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
206名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 11:19:45.58 ID:NG8HtUDy
>>203
>ただ、その理屈だとグリップが薄い規格外のショットを打つデル・ポトロは説明がつかないね。

もうね、テニスやったことねえヤツが、動画かなんか見ただけで物を語ってるのがミエミエの発言wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

てか、デルポはよお、ジュニアの頃は、グリップ厚めで、
ダウンスイングを利かせて、かつ、手を回内させて、スピンかけて打ってたんよ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=qjSDAqU3hqw

ところがよ、成長して、背が190cmを超える大男になっちまった。

背のデカいヤツが、グリップを厚くしてるとな、バウンド低い玉を処理するのが困難になるんよ。

背のデカいヤツが厚いグリップでバウンド低い玉を処理しようとするとよお、
思いっきりひざを曲げて、重心を低くして、さらにフカし気味にしてまでラケットでこすって打つしかねえんだわ。
そんなことしてると、ひざは疲れるわ、故障にもつながりやすくなるわ、打った玉は浮き球になりやすいわで、
いいことなんか一つもねえんだわ。

んでよ、そういう背のデカいヤツが、低めの玉を楽に処理できる方策として、
グリップを薄めにして、打点を比較的後ろにして、(手首を効かせず)体ごと前にもっていくようなスイングにしなきゃならんかったわけだ。
それによ、背がデカいと、バウンド低めの玉以外の玉は、
わざわざ意識的にスピンをかけなくても、ライジングで叩けば、打球は楽に相手コート内に収まるんよ。

そこで、(ジュニアの頃に身に着いた)スピンをかけて相手を打ち負かすプレースタイルから、
グリップを薄くして、体ごとスイングしてライジングで玉を打って、相手コートに打ち返してやる
前陣速攻型(なるべくベースライン内側で打ち返す)のプレースタイルに変更したんだよ。

デルポは、グリップを変えてから、プレースタイルを変えたんじゃなくて、
背のデカさという宿命からプレースタイルの変更を余儀なくされて、
その変更したプレースタイルに合わせてグリップを変えただけなの。

おめえの>>203で言ってることは、もうデタラメばっかと、そういうことww

テニスもやったことねえ人間が、知ったかコイてテニスを語るからそうなるんよww
てか、テニスをやったことなくてテニス自体を語れねえから、
そうやって、ヘンテコな既成データをよりどころにするしかねえんだろ?wwwwwwwwwwww

とにかくなあ、テニスについて何か語りてえなら、テニスをやってからにしろとwwwwwwwwwwwwwwww

いいかげんデタラメばっか書くのはよせとwwうぜえんだよカス!
207名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 11:29:17.53 ID:NG8HtUDy
ま、しかし、馬鹿に説明すんのは疲れるwwwwwwwwww

1から10まで説明してやんなきゃわかんねえしwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 11:34:29.59 ID:09/FCnkW
初心者にトップヘビーの厚ラケって相場て20年前の発想だね。
黄金スペックという概念が当たり前となった今の時代、初心者の相場は一般に黄金スペックと呼ばれるラケットです。

初心者にとってトップライトは最初使いやすいだろうね。
ラケットに振られることがないから、自分でスイングしてる感覚がつかみやすい。
操作しやすく力こめやすいから、手打ちの悪い癖がつく心配があるから初心者にはおススメできない。

トップヘビーは最初ラケットに振られる感覚が強いからラケット面がぶれて上手くボールが打てないけど
慣れて簡単にスイングできことに気づけば使いやすくなる。
でも自分で打っている感覚が弱いから特に男性の場合は物足りなくなる感じの人が多いでしょうね。
だから後々のこと考えるんであれば最初からトップライトのラケットを選択するのもあり。
209名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 11:39:54.52 ID:NG8HtUDy
デタラメこいてかまって欲しいバカがまた出てきたwww

おめえは、スピンサーブスレでケツの穴の角度でも分度器で計ってろとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
210名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 11:44:06.59 ID:09/FCnkW
ジュニアが厚グリなのはただの基本です。

デルポトロに限りませんがトッププレイヤーの多くは
大人になる過程で最適な握りに自然に調整されていくのです。
あわせてプレースタイルが確立されていくのです。

べつにプレースタイルの変更のためにグリップ変えたわけではありません。
211名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 12:52:35.97 ID:ZbbqYRZg
厚いグリップで力を抜くと面が下向きになって地面に垂直が作れなくて難しい
212名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:06:02.81 ID:Xh/sC8Hi
>>206
実際のデータを元に話して提案しているわけだからデタラメではないのだけど。
>>205>>206はいつも誰かの発言や物事に対して反論というより自分の考え以外を排除しようとしているが自分から提案したりネタを提供
することがほとんどない。
映画評論家や経済評論家のようにリスクを負って誰かが成し遂げたことに対して結果論であーだーこーだ言うのは一番安全で簡単なわけなのだが。
テニスでも相手のミス待ちとカウンターパンチャータイプか?
213名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:11:49.21 ID:09/FCnkW
>>211
力を抜く=何もしない ではありません。
腕を脱力しようともインパクトでラケット面を地面と垂直にするための意識は必要です。
そのための動作に必要な力は必要です。
勘違いしないように。
214名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:29:12.34 ID:BljNMhcA
>>212
それ池ジイっていう基地外らしい

ただ今回に限っては君の書いた>>199がトンチンカンすぎる
ジュニア時代のデルポを知らなかったのもちょっと残念かな
まあその話題は終わりにして基地外にはもう関わらないように
215名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:31:04.12 ID:09/FCnkW
ここはテニスラケットについて語るスレです。
技術論は他でどうぞ
216名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:36:40.62 ID:NG8HtUDy
>>212
>実際のデータを元に話して提案しているわけだからデタラメではないのだけど。

おい池沼、

データがデタラメだとは言ってねえし。


データがデタラメかどうかじゃねえだろ、

提案自体がデタラメだと言ってるんだよばーかwwwwwwwwwwwwwwwww

ドンだけ知能低いんだこのカスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
217名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:42:02.76 ID:Xh/sC8Hi
>>204
なるほどと思った。
>>214
>>212だけど>>205>>206は口は悪いが共感する部分もあるから不思議だね。
逆にデルポトロの話を引き出せたことはありがたかったというべきか。
(自分は逆に反対意見がないのか 検証したいというのがあるので。)
218名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:43:04.25 ID:09/FCnkW
>>216

釣りですか?

あなたの日本語理解力は池沼以下ですね。
212の
>実際のデータを元に話して提案しているわけだからデタラメではないのだけど。
彼がデタラメでは無いと主張しているのは「提案」です。
デタラメでは無い実際のデータを元にしているから「提案」はデタラメでは無いと主張しているのです。
何故あなたのような「データがデタラメ」という受け取り方になるのでしょう?

あなた自身がこの世で一番知能が低いという事を自覚して下さい。
219名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 15:52:43.41 ID:NG8HtUDy
かまってほしいだけのデタラメ野郎はキエロとwwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 19:38:09.93 ID:L4Fql34n
閑話休題

歴15年、大学サークルからスタートでダラダラ。
しかし最近気合い入れて草トー出始めた。
そこそこ勝てるようになってきたのですが、ラケット選びについて質問。

スタイルはスピン系のストロークで結構打っていきます。

現在さんざん試打しまくった結果、ハンマー5.3のグリップに鉛仕込んで
張り上がり325gでスピン15Lを50pと、エクストリームプロ345gにポリを40p
を使用。
この2種類が感覚的に合っています。

この辺でどっちかに決めていきたいんだけど、重くてヘッドライトがいいのか、
軽めでヘッドヘビーがいいのか決めかねています。

参考までにみんなの考えを挙げて欲しいと思います。
221220:2014/10/22(水) 19:44:30.59 ID:L4Fql34n
追記

ハンマーは全般に振り回してスピン多めで行くとよくて、EXTは厚い当たりで低めの弾
道のショットがよくなります。
サーブはハンマーだとセカンドがスピンが効いてよく跳ね、EXTはファーストのスピード
が上がってエースが増える。

ボレーはどっちもいい感じ。
222名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 20:55:57.76 ID:vrndkp6O
http://imgur.com/IqmY5jA.jpg
http://imgur.com/RntHh7X.jpg
今これ使ってて割れちまったんだけど
これと同じようないいラケットなんかないでしょうか
223名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/22(水) 23:25:41.07 ID:6qvLlmMk
>>222
割れって写真の部分ですか?表面の塗装だけ割れて中のカーボンは無事なこと多いですよ。
224名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 03:45:10.21 ID:KRFBSmsq
>>221
ハンマー5.3懐かしいw
シングルス中心ならトップヘビー、ダブルス中心ならトップライト+弾道低めで決まりじゃないの?
ダブルスでネットの高いところ通るボール打ったら前衛に引っかかりまくるから×
225名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 07:51:51.57 ID:lvkDgj01
>>223
http://imgur.com/Ff2HL7P.jpg
見えにくくてすまんが一応こんな感じです
いつも行ってるスクールの講師の方に少し調べて貰ったらもう割れてると…
226名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 10:23:50.99 ID:ycBzJhSd
>224

そう、それで、そろそろどちらかに決めたいと・・・

S,Dどっちも同じくらいやっています。
振りやすさは同じようなモノですが、EXTのほうが重いせいかちょっと疲れやすい。
しかし、その分楽に打っていってもパワーが出るので重い球質になる。
5.3だといつもしっかり振っていないと棒球になってしまう。
227名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 18:46:50.79 ID:KRFBSmsq
>>225
こりゃアカンわ
長ラケパワーモデルですか
思いっきり個人的な好みで言わせてもらうとvolklのオーガニクス4SuperG
ガチおすすめ

>>226
両方やるならダブルスに合わせるしかないんでない?
俺も昔その姉ハンマーのほう使ってたんだけど、針の穴を通すようなラケットではないと思う
ちなみに自分は重いラケットは駄目w
ボレー続けてると腕がプルプルしてくる
228名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 22:05:37.73 ID:lvkDgj01
>>227
さんくす調べてみますわ
229名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 23:04:12.59 ID:3mwTUvy/
princeラケットだけど盲点だった。かなり扱い易い。
スイングウェイトが表示されているのも4大メーカーではprinceだけだしパワーレベルの表示も比較する上でスイングウェイトと合わせて非常に参考になる。
もう少しパワーを抑えたい人はパワーレベルの小さいもの。
パワーがほしい人は逆にパワーレベルが大きいもの。
もう少し振り抜きを良くしたければスイングウェイトの小さいもの。
もう少しスイングの安定感(重量感)や球威を出したい場合はスイングウェイトの大きいもの。
ユーザサイドな良心的なメーカー。
ブランド的に地味で少々分かりにくい商品構成とネーミングで損している部分があるかと。
2014年2月発売モデルは試打すべき。
・他メーカーと比べ振り抜きがとにかくよい。
・スイングスピードが感覚比で1.5倍ぐらい。効果として精神的に気持ちがいい。
・スイートエリアが広い。
・打感が鈍く感じる人で打感重視の人はTCTグロメット搭載機種がオススメ。

プロでもマイケル・チャン(現役時代)、ダビド・フェレール、ニコライ・ダビデンコ(現役時代)、杉山愛(現役時代)といった プロの中では身長が低い人が使っている(いた。)
日本人にプリンスのラケットは合うのではないかと思う。
ニコライ・ダビデンコがアガシみたいにカツラでもいいから金髪のサラサラヘアーを身にまとってたらダビデンコ使用ラケットとしてもっと売れたんだろうなと妄想してみたり。
230名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 23:27:41.29 ID:3mwTUvy/
>>226
> しかし、その分楽に打っていってもパワーが出るので重い球質になる。
> 5.3だといつもしっかり振っていないと棒球になってしまう。
同じだ。これ重いラケット、軽いラケットの特性だよね。
軽いラケットって いつもしっかり振っていかないいけないのでメンタルが先に疲労してしまう。
メンタルが疲労してるときとか緊張した場面とかで振れなくなると・・・。
重いラケットは普通に振っていけばそれなりの球威になるのでメンタルの疲労が少ない。
振れなくなっても いつもの楽な振りを出せれば それほど押されることはない。という安心感もメンタルの安定を生む。
スタミナ不足で楽な振りもできなくなるのはスタミナを増やすだけでいい。でも社会人にはこれが難しいかも。
231名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 23:43:24.52 ID:HxiISLtc
重いラケットだと合わせるだけでも結構な球を返せるけど
MIDラケとかの振り抜きやすいのでないとまた辛いんだよね
重い上に面が大きいと本当に辛い
232名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 23:52:30.81 ID:9XgLDO83
>>229
上級者が使いやすい98in、320g、20mm厚、16x19、SW290〜300程度のラインナップが薄いから仕方ない
グラファイトユーザーの移行先を作れなかったのが敗因
自分もジュニア時代グラファイトだったけど乗り換える物が無かった
233名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 00:22:39.16 ID:BSt6cNhi
>230>231

そうなんすよ。
まさにそこが悩みどころ。

びびって、振れなくなった時は確かに345gにはディフェンス面で助けられる感があるんだけど、
攻撃したい時に思いがけず暴発したり振り遅れて吹かしたりと事故が起こりかねない。
これは今の自分のめざすテニスじゃないんですわ。

しかし、325g(今日改めて計ったら319gでした)だと振れてる時はグリグリスピンやパワーショット
で気持ちよく押せるんだけど、ディフェンスを強いられている時はどんどん差し込まれてくる事が
多い気がするんだよね。

フェイスの大きさも関係あるかもだけど、110だと先っちょを使ったトップスピンロブやディンクショ
ットなどスピンコントロールがしやすく、100だと小細工はできず、しっかりSSでシンプルに打って
いくといい結果になる。
スチーム100やBLXツアー105、エロドラは厚いあたりが気持ちいいけど、すべてが中途半端で
つまらない。
他に、ピュアドラ、RQIS2、RDIS100、スチーム95、プロスタなどを持っているがどれもしっくりこな
いんですよねえ。
234名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 00:43:06.89 ID:ufR7Z8S1
>>233
わたくしもその道通ったけど すべてにおいてベストなものはなかったので どれか1つに合わせることにした。
235名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/24(金) 03:38:41.67 ID:SW11ex4d
どんだけラケット持ってんのw
テニス板ってやたらラケット買いまくる人多いけど俺には理解できんw

厨房→グラファイトA1 OS
工房→姉ハンマー4.3 OS
大学〜現在→ピュアドラ+2006

人生でこれだけしかラケット買ったことないw
ってか今のラケット8年か・・・壊れるはずだ
236名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/25(土) 01:47:16.15 ID:c00FvYFr
飛びを抑えたいという人がいる。(スピンをまだ覚えていないフラット系の人も。)
スピンがかかり易いラケットは力の配分が擦るのに使われるためラケットパワーで飛距離を出すようになっている。
その為、フラット系の人やテニスを始めたばかりの人は擦る力の配分が少ないので飛距離が出すぎてしまう。
スピンを覚えていない人は覚えればいいのだけどフラット系の人やラケットで解決したい人は18x20などのストリングパターンの細かいラケットが向いている。
パワーを抑えるのではなく弾道が低くなる。パワーは今まで通りで弾道が低くなるのでコートに収まり球威もそのままなのである。
237名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 16:34:29.53 ID:mHlud04H
今ヨネックスのRQIS2を使っているんですが、そろそろ替えようかと思っていて
球乗りがいいと噂のフォルクルを考えています
V1クラシックとオーガニクス4だとどちらがおススメですか?
(バックハンドはスライスを多用します)
238名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 23:25:43.33 ID:LtMln6hL
根強い人気なのはV1だけど、確かオーガニクスV1はカラーリングの評判が悪かったような
239名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/07(金) 08:56:46.44 ID:pOCvPxG6
ストリング・パターンが18×20のラケットって 何のメリットがあるの?
240名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/07(金) 15:28:57.00 ID:g27XOsAE
>>239
体験したメリットはこんぐらいかな。
フラット系の威力やコントロールがアップ。
弾道の低空化。(フラット系のボールが球威を落とさずコートに収まるようになる。)
スイートエリアの打ち応えアップ。

デメリットはフラット系ショットが強くなる分スピン系ショットの幅少なくなる。トレードオフの関係。
スピン系ショットの自由度が制限される分 ショットやコースがシンプルになって安定するという見方もある。
241名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/07(金) 15:34:51.58 ID:g27XOsAE
どちらのパターンも結局極めていけば差はなくなると思う。
スピン系ラケットでスピンで精度調整→ナダル。
フラット系ラケットで精度調整→ジョコビッチ。
242名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/09(日) 07:26:14.14 ID:odzHsed+
だから、ジョコビッチはバックハンドでコントロールされた高速フラットを
撃ちまくれるのか。
243名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/26(水) 07:22:42.86 ID:CLwv4FCT
NEW ピュアドラ … カラーリングはイケてるな。
244名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/26(水) 12:13:08.73 ID:Itg4bwdg
>>243
俺もそう思う
2012のロディック使ってるが買おうか悩む
245名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/26(水) 21:06:30.96 ID:6faZ8D11
ロディックの名前が外れて、ピュアドラ・ツアーに成ってる。
246名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/26(水) 21:28:19.29 ID:FC710owu
ロディックいないしね
個人的にはあまり好きじゃないカラーリングだなぁ
247名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 19:07:23.24 ID:dLmLDznR
フレンチ2012年アエロプロドライブのカラーリングまじ気に入った。
 ↓
は長ラケ(27.5インチ)仕様ないじゃん
 ↓
似たようなカラーリングでピュアストームツアー+2011を発見

このラケットどうですか?
主にスピン量で深さを調節してますが、フラット系もたまに打つし嫌いじゃない自分になかなか合うような気がするんですが。。
どんな特徴があるラケットなのか、使用経験ある方インプレお願いします。
アエロプロドライブ+2010からの交換(買増?)予定です。
248名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 21:53:25.13 ID:pKb6ZYht
使ったことあるラケットあげてみてよ。
249名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 22:08:32.67 ID:nkoK4Mih
>>248
50以上あるから面倒
250名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 22:34:53.41 ID:9DgR89wR
試打ラケット含めりゃ誰でもそうなるわなw
251名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/30(日) 00:45:30.19 ID:TKEl38LU
持ってるのが50以上だわ ボケ
252名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/30(日) 07:20:51.91 ID:1/LHeKgC
んじゃついでに買えばいい。
253名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/30(日) 20:32:39.69 ID:wzsuVFs3
50本のラケットを今所有してるってこと?
何の意味あんのそれ
254名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/30(日) 21:26:31.33 ID:m84uehM1
ただの馬鹿でしょ
255名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/01(月) 18:24:26.04 ID:L+qdDKeB
トアルソンがまたネタラケットを作ったな
256名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 21:23:51.90 ID:Q2xrZbaK
左右非対称のやつな
一回打ってみたいわ
257名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 22:42:56.54 ID:RGlNB448
昔もなかったっけ?
左右非対称というよりシャフトの位置がズレてるというか
258名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 22:50:11.36 ID:1J7JD94n
バナナラケットのことじゃなさそうだがあれ面白かった、フラッターな俺もスピナーになれた
259名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 23:56:51.26 ID:vMSLQE84
スノワートの斜めってる奴とか?
260名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/04(木) 03:11:10.89 ID:DcF5zegJ
ストリングマシンに固定できるのか?
261名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/07(日) 14:01:14.65 ID:By+8uquF
同じモデルのラケットで重量とバランスが近くてスイングウェートが大きく異なるってことあるのかな?
なさそうな気がするけど…。スイングウェート計ることが出来ないもので。
262名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/07(日) 17:39:32.42 ID:PWJaMu6r
あるよ。なんでそんなこと聞くの?
263261:2014/12/07(日) 19:52:53.20 ID:By+8uquF
>>262
ありがとうございます。そういうネットショップで2本揃えて買うことがリスクあるか確認したかったもので。
264名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 00:16:46.64 ID:q0AzrJM6
あぁ、そういうことか。
結論としては、影響あるレベルかどうかは人それぞれだから、何とも言えん。
だけど、ガット種類・テンション、グリップ、振動止めなどに神経質な俺は気にならなかったよ。鉛で調整できるし。
ポリを2ヶ月で張り替えてます。入れ違いに1ヶ月ずつで張り替えてる。
265名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 00:38:35.29 ID:PGOBlVR/
>262

重量とバランスは関係ないとしたら、スイングウエイトってどういう要素で決まるの?
計測方法はどういう方法?

どう考えても重さとバランス以外の要素がわからん。
あるとしたらしなりの大きさだと思うが、だとしたらその時点で同じラケットとは言えないような気が・・・
266名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 02:14:26.40 ID:2J7S09PX
>>265
重量やバランスが同じでも密度というか重量配分の誤差があって先端のほうに重量配分があるとスイングウエイトが重くなる。
だったかなネットで調べた範囲では。
267名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 03:29:25.81 ID:WxoIfyEu
ヘッド40、中央の三つ叉20、グリップ40のラケット
ヘッド30、中央の三つ叉40、グリップ30

上のようなラケットが有ったとして、この2本のラケットはバランスは同じでも、前中後の重量配分がちがうのでスゥイングウェイトは違ってくる。
計測するのは、専用の機械があるみたいよ。
268名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 08:34:12.22 ID:uYFVUanw
回転モーメントの数値だからたとえ静止バランスが同じでも重量分布が違えば当然違う数値になるよ
回転軸はグリップエンドから10cm
269262:2014/12/08(月) 11:52:16.52 ID:F7qT2+WD
みんな サンクス

なんとなくわかった。
意図的に変えるとは思えないので、作り込みの精度の問題ってことだな。
重さとバランス、軽くひょいひょいと振った感じだけで買っちゃってるわ。

しかし、買う時にどうやってそれをそろえるかが問題じゃないの?
かれこれ20組(40本)以上あちこちで買ってるけど、そんなの計る機械なんて見た
ことないよ。
270名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 11:54:47.75 ID:F7qT2+WD
>269

ごめん自分>265だった。
271名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 13:03:41.11 ID:RP2lCEdJ
同じラケットでそこまでの差がどれくらいあるかなんですけどね。
結構あるなら気にした方がいいんでしょうね。
272名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 13:45:28.26 ID:F7qT2+WD
>271

実際にはあんまり気にしてないんだけど、というか買う時は必ず2本買いでスペック
を揃えてと頼んでいる。
揃わない時は、どこの店も(といっても3軒だけだけど)取り寄せてくれるんで安
心して買ってる。
ヨネだけは何も気にせず、安心してそのまま買える。
他のは、平気で7〜8g違うからね。
特にひどいのはバボラ。こいつはグリップの太さまで違いやがる。

重さやバランスよりスイングウエイトが大事とかみると、見えないところでハンディ
負っちゃってるのかと不安になってくる。
273名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 14:36:04.84 ID:2J7S09PX
>>271
スイングウェイトの表示と誤差を保証しているのはプリンス(Prince)だけかと。
そういう意味ではプリンスは良心的だしコストパフォーマンスは高い。
(他のメーカーより管理・調整コストがかかる。)


バボラは平気でスイングウェイトが 7 ぐらい変わってくるから別のラケットになることも。
ヘッドも初代スピードMP18X20のときは買い足した3本振っただけで別のラケットだったのでそれから
スイングウエイトにもこだわるようになったけどスイングウエイトより同じ店で同じ時期
(ロット)に作られたものを選ぶのがベスト。

スイングウェイトの値は計測機械のメーカーで違うので少なくとも同じ
メーカーの計測機械で測ったものでないと参考にならない。更にセット
する微妙な位置もあるので。
なので同じ仕入先の素材や作られた季節や工場の影響のほうが大きい。
別の時期に作られたスイングウェイトが同じよりも 少し違うけど同じ時期につくられたものの
ほうがフィーリングが同じになる。
(バボラ同時2本・別々2本、ヘッド同時2本、別々2本、別々3本の比較による実体験。)
274名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/08(月) 17:32:34.18 ID:7NKKLIl1
>>269
スイングウェイトを計る機械でメジャーなのはバボラのRDCだけど
面圧やら何やら計測出来るからストリンギングやセッティングに真剣なショップなら置いてる
あっても気付かないだけでしょ
他にもラテストとかの機械もあるよ
275名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/10(水) 23:56:49.69 ID:2/n5cpox
上で話してたトアルソンラケットってこれか
ちょっと打ってみたいけど高い……
http://toalson.co.jp/JPN/pandora/
276名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/16(火) 19:45:54.14 ID:qLSdey6t
重いラケットのメリットはコントロールが安定するということだとわかった。
相手の球の変化や球威などの影響を相殺して安定した球を打てる。
安定したスイングワークや運動連鎖ができていないと重いラケットはしっかり振れないことがわかるし手打ちだと球は失速する。
手打ちになっているかなどのチェックにも最適である。
277名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/17(水) 07:59:57.26 ID:i28dbEKG
プロはスイング・ウエイト300くらいのラケットを使っているらしい。

一般アマでもスイング・ウエイト290以上のラケットを使ったほうがいいな。
278名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/17(水) 08:47:55.16 ID:w4FuvrC1
男子プロは張り上がりで300後半ですよ
例外的に低いフェデラーや日本人女子で330くらい(張り上がり前で300ちょい)
279名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/21(日) 01:08:15.03 ID:k+u1A4Zi
初心者の女性ですがラケットショップへ行くと絶対軽いラケットじゃなきゃ絶対駄目と言われます。
試し打ちをしたら300のラケットのほうが安定してしっくりきました。
女性がストリングスなしで300のラケットは無理なんでしょうか?
試したのはヨネックスVコアSiとWilson スティーム99sです。
どちらも軽量のも試しましたが重いほうがコントロールが安定してしっくりきました。
店員が言うには長い時間使うと重さがきついとのこと。
280名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/21(日) 01:37:22.65 ID:b9yJyqYC
プロじゃあるまいし、何時間もテニスしたりしないんだろ
好きなの買えばいいじゃん
281名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/21(日) 20:54:09.63 ID:31Bge42q
パワーのある女性なら、黄金スペック(300g、バランス 320mm)のラケットは
フツーに使える。
282名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/23(火) 00:12:09.69 ID:61Rzl43h
もしあなたのスイングがある程度形ができていてあとは精度やパワーをというなら重い方がいいでしょう。
ラケットのパワーを借りてスピードを補い、面安定性で精度を出して完成度のアップを目指す。
あくまでも条件としてはスイングの型が決まっていること。

反対にこれからスイングを作ったり、ショットバリエーションを身につけようと思うのなら軽くて操作性の
良いラケットをブンブン振り回して自分のテクのポテンシャルを発掘していく方がいいと思います。

どうせやるならいろんな事できた方が楽しいと思うよ。

とまあ、爺の独り言なのであとは他の方の意見を聞いてみて。
283名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/23(火) 02:07:18.59 ID:oqAiuCjL
>>282
279です アドバイスありがとうございます
スイングの形はある程度出来上がりつつあります
もう少しいまの軽いラケットでフォームを完成させてから300のラケットにトライしたいと思います!
284名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/24(土) 00:16:17.11 ID:bHh8J2OG
アエロストームは復活しないの?
錦織と戦ってたドォディックのアエロめっちゃボックス形状だったし・・・
285名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/24(土) 09:34:37.09 ID:OHgjlkxn
ドディグはHEADのラケットだろ。
286名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/24(土) 19:35:32.68 ID:6HxFxI/F
実際コアテックスってどうなの?
ショック吸収機能とかいってあの部分で若干ラケットが折れたりするの?
287名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 11:33:29.12 ID:gx0SoZ/O
相談です。

プロスタッフミッド(エドバーグが使っていたやつ)を20年くらい(途中ブランク有)使ってまして
この度5年振りにテニスを再開しようと思ってますが、ラケットを買い換えたいので相談です。

候補はプロスタッフ97RFかこれから発売の錦織モデルBURN95あたりですがどっちが違和感無く
扱えそうですか?
もしくはそれ以外で(できればウイルソンで)お勧めがあれば。

当時よりテクニック、体力共に落ちてきてるので使いやすいラケットを求めてます。

プレースタイルはスピン系のストローカーです。

アドバイスいただけると嬉しいです。
288名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 18:40:57.46 ID:9at5oFRp
>>287
まだ
売れ残っているならば一つ前のプロスタッフ90はどうですか?
RF97も良いラケットですが、今お使いのミッドからなら違和感ありそうで。
289名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/28(水) 19:59:31.68 ID:5s6eDekD
古くからのプロスタ使いに意外に好評なのがヨネックスのVCT89
MIDらしい打感とコントロールと取り回しの良さ
それでいて明らかにプロスタより広いスイートエリアとツアーの
薄いフレームらしからぬ飛びの良さ
スペックと見た目からは予想外の扱いやすさでMIDの感覚が
捨てがたい人には好評ですよ
290287:2015/01/29(木) 02:19:22.73 ID:HIdyEUs2
>>288

レスありがとうございます。
やはりRF97だと違和感ありそうですかね。
店頭で(残っていれば)それぞれ握って感触を確かめてみます。


>>289

レスありがとうございます。
ヨネックスは全然考えてなかったのですが、レビュー見るとなかなか良さそうですね。
こちらも実機を触って確かめてみてみます。
291名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/29(木) 20:28:18.58 ID:fudbZCCd
とても初歩的な質問かもしれませんが、教えて下さい。
テニスを初めてみようと思います。といっても友達と一緒にラケットを買って、
公園で球を軽く打ち合うくらいの、なんというかバドミントンの様な感覚で軽く運動出来たらなという感じです。
なので、安いラケットで充分なのではと思うのですが、そのようなラケットってウィンザーのようなテニス専門店のようなお店でも買えるでしょうか?
292名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/29(木) 20:34:34.75 ID:jAyJR2eu
>>291
そういうお遊びならハードオフみたいなとこで中古でいいんじゃない?
293名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/29(木) 22:51:48.30 ID:gAKkbgsR
俺はVCT89は馴染めなかったな、1ヵ月くらい使ってプロスタに戻した
294名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/30(金) 00:19:52.58 ID:W/wRTKnp
>>293
どうにも気に入らなかった部分ってなに?
295名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/30(金) 06:44:06.49 ID:/MXIQlTz
>>292
ごめんなさい、あんまり物を中古で買うのは好きではなくって・・・
296名無しさん@エースをねらえ!:2015/01/30(金) 09:32:52.99 ID:fo7QxzQc
>>291
安いラケットならテニス専門店よりスポーツデポのような何でもあり店が数多く在庫がありますよ。
297293:2015/01/30(金) 16:46:15.81 ID:W/M+9DkT
プロスタミッドから替えるほどのアドバンテージを感じなかったし打感もダメだった
まだBLX90(当時)のほうが打感で許容できたしパワーもVCTより感じられた
まあプロスタ歴10年のヘタクソフラッターですけど
298名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/03(火) 18:33:51.25 ID:c67XO+Ei
SRIXON Revo x2.0 とそのツアーモデルって何が違うんだろ
299名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/03(火) 23:44:46.32 ID:GaOKEAKe
安く買いたいならスポーツデポでウイルソンとかの型落ち狙うのが一番お徳でしょ。
確かネットの在庫処分価格より安くなっていた。
最近の白物家電と同じで新しければいいってもんじゃないし PCみたいに新しければ性能が
良くなっているってものじゃないので。
300名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/04(水) 00:01:46.92 ID:s/MTXAna
ラコステのLT12楽しみ。高いけど。
301名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/04(水) 00:33:52.52 ID:nm/RQpsD
444 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/18(日) 23:54:11.48 ID:D0fX1SGc/
目の前のおっさんがジロ見してきたから「なんか文句あんのかぶっ頃すぞ」って自分の等身大の気持ちを声に出して本人に伝えたら、怯えててワロタ。


445 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが :2015/01/29(木) 00:48:46.72 ID:Pmdt7Jylr
警告!『男をジロ見するジジイへ告ぐ』

そんなことしてると今に痛い目に遭うかもしれないぞ!
どんな邪心を持ってジロ見してるのか知らないが
相手からしたらガンつけて因縁つけてるわけだし、喧嘩しましょう!と言ってるのと一緒。
おとなしく見える=言い返したり、やり返したりしてこない と思ったら大間違い。人は見かけによらず…という例もあるぞ。

ケンカになって、職も人生も棒に振る覚悟があってなら、一向に構わないけどな!


≪そんなことしてると、おっさん、刺されるカモよw≫
≪格差社会でイラついてる若者も多いから、ふとしたきっかけでトラブルになるよ。
妙な行為、人に恨まれることはしないほうが賢明だと思うがな。≫
302名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/04(水) 15:56:38.67 ID:9XkUB4f/
>>298
面の大きさ、重さ、色が違うね。
303名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/05(木) 22:46:05.38 ID:cdBzsSMr
ラケット買い替えようかと思ってるんだが今までラケットにこだわったことなくて迷ってるんだが相談に乗って下さい
テニス歴は中、高を部活でやってたレベルです
プレータイプ、好みはグリグリのスピン大好きのストローカー
今までブランク込みで8年くらいプリンスのモアコンメインで使ってて、去年にO3 tourも使い始めて モアコンって硬めでスピンに向いてないんじゃなかろうかと最近思って買い替えを悩んでます
ストリングは前はナチュラルやナイロンも使ってましたが実使用10時間以内で必ず切れるので今はポリのプロハリで固定しています。
前に某メーカーのイベントでスイングスピードを計測したところアマにしてはかなり速いと言われました。
こんな感じなんですがどんなラケットが良さそうですか?
304名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 05:44:11.42 ID:PENjI3jm
ボール潰せて打てないのにポンド高く張ったり、面圧を考えないでフェイスサイズ変わっても同じポンドで張り続けるのはなかなか最低

Pro Staffは最高のラケット
YONEXのブイコアとかだとオフセンターで打つのになれてしまう(というかスイートスポットとか広すぎ、流石日本メーカー)、最終的には上手くならない
その点、プロスタッフとかは初心者から上級者まで使える最高のラケット
305名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/06(金) 05:45:38.48 ID:PENjI3jm
>>287
midは復刻版がある
306名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/07(土) 23:31:46.34 ID:agSWxmjL
>>303

普通にアエロかEZoneAi100、REVO3.0辺り買っとけば
いいんじゃないの?

後はSWで決めれば?
307名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 16:50:47.53 ID:VuiB/BRs
ラケットのモデル名の最後にツアーとかチームとか付くのはどういう意味ですか?
308名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/12(木) 17:38:07.58 ID:xMB0ln9i
>>307
ツアーはツアーを回っていくにあたり戦いに耐えられるスペック。
チームは一人の力では無理だけどラケットとチームを組めばなんとかなるというサポート機能が大きいスペック。
309名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 00:49:33.27 ID:RQ6sVfaw
チームはそういうニュアンスだったのかぁ

今までなんでチーム?とか思ってた。
むしろチーム組んでるとかツアープロの方じゃね?なのに何故イージーモデル?とか思って。

ラケットと(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ、なのね。
310名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 14:14:05.12 ID:+AK66/4e
ラケットを分解したことある人いますか?
グリップ部の移植を行ってるショップはあるようですが、素人では難しいでしょうか?
先日、プラス(27.5inc)レングスのラケットが折れたので、27incのものに移植して長ラケ作れないかと。
311名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 16:57:16.15 ID:osRqcxGh
君は多分ラケットの構造を勘違いしている
312名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 18:35:23.62 ID:RQ6sVfaw
>>310
昔エディがラケットチューンアップで長ラケ改造やってたけどエディ自体が潰れちゃった(´・ω・‘)

ググったらラテストとかテニストピアっていう所がやってるみたい。
ロング加工でググると色々見つかるかも。
313名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 19:31:59.58 ID:Pxt4Jrg6
>>310
まさかバボラのコアテックス付のかね。
バボラのコアテックスとかでてきたからたぶんコアテックスのところで
つながっていると思う人も多いのかなと。
ラドバンスカと伊達の試合でラドバンスカのピュアドライブライトが
コアテックスの部分から折れているのを見た。普通に使ってて折れる
ラケットを始めてみた。
まあ、その前にラケットを1回投げていたからかもだけど。
コアテックスの振動吸収がラケットのその部分に以外と負担を与えているのかも。
314名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 19:45:37.36 ID:RQ6sVfaw
てか当たり前だけどロング加工するとSWとかバランスとか打感もろもろ色々変わるよ?
折れたラケットと移植しよう(加工しよう)としてるラケットが何か分かんないけど元のラケットと同じにはならない。
315名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 19:46:49.13 ID:RQ6sVfaw
>>313
あ、やっぱりあれあそこから外して持ち運びできるようになってるんだ(°∀°)
316名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 21:54:02.65 ID:Dyqsf4iu
317名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/13(金) 23:03:51.63 ID:Pxt4Jrg6
>>316
匿名の中でさえもIDチェックってどんだけ自作自演の人なんだろうね。
そんなにお堅い仕事かジキルとハイドな人なのか。
318名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/24(火) 06:58:39.90 ID:hgw+R86d
テニスは20年ほどやっていない45のおっさんです。アルミにウッドがまだ売られてた小学生の頃からジュニアに熱入れていたスクールに入り、はじめて大学卒業までは競技テニスしてました
全日本Jrとインハイ16、大学は新進優勝、インカレ/インドア2R-3R負け程度でした
卒業後はテニスする時間も全くなくなり殆どと言っていいほどやっていません。当時の知り合いがまだ大学でテニスコーチしてたり、40歳以上の大会出てたりしてるのを羨ましく思って、また始めたいと思っています

使ったことがあるのはR22、R27、R23、R24、STING2、Prostaff MID、BLACK ACE/SILVER ACE、2代目プレジショングラファイト、YFG-75/95、F-200、グラファイトPRO90、HEADプレステージプロ(ルコントやイワニセビッチ時代の赤/茶600文字入り)
買ってすぐ手放したとか以外はこれくらいです。
長く使ったのは中学生時代のR-22と高校時代のR-24、大学でのグラファイトプロ90→プレステージプロです
あまり飛ばなくて、面がグラファイト90やプレステージくらいの固めのラケットでおすすめって有りますか?少しだけ竹内さんという現役プロと、現役の京都のJrNo1と打ってもらって、当時の熱が戻ってしまい、草大会から出たいと思っています
319名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/24(火) 09:15:04.05 ID:SLl73fnf
>>318

よりクラシックな感じがいいならグラファイトMIDかパシフィックのMID
じゃないですかね。

もうちょっとパワーが欲しいならVcoreツアー89とかフェデラーモデルの一つ前とか
プレステREVPRO、ダンロップの100かと。

只試合でるなら95位はあった方が楽な気はしますね。

95だとX2.0ツアーとかSix.one95、ピュアコン95とかダンロップの200シリーズとか
選択肢は増えると思います。
320名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/24(火) 22:04:40.93 ID:hgw+R86d
>>319
ありがとう。
熱が戻るきっかけになった時、高校生が貸してくれたフェデラーモデルは反発高すぎて打ちにくかったです
クラブ所有のユーテックプレステージっていうのも借りたんですが、それも飛びすぎる感じでした
今持ってるのが20年以上前のプレステージプロx6なんで腰がなくなって飛ばないんだろう、それと比べてそうするんだっていうのはわかるんですが、それを差し引いても飛ぶ感じがしました

パシフィックっていうの調べたら昔のFISCHERなんですね、飛ばないと書いてあったので好みかも。
昔のプレステージPROは本当に大好きだったのでREVPROというのと2つを次の休みに京都へ帰って試してみて決めたいと思います
ありがとうございました
321名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 00:25:28.78 ID:EMVg4mYJ
>>320
あなたが高校生君に借りたフェデラーモデルは最新のではないですか?(RF97)

>>319さんが勧めているのは「一つ前」のプロスタッフ90ではないかと
今は販売されていないようなので新品を探すのは大変だとは思います
322319:2015/02/25(水) 00:50:10.46 ID:bT0VuT2i
>>320

ユーテックプレステで飛び過ぎるなら90以下の方がいいかもしれませんねぇ(汗)

一応旧プレステージもMIDがあって93の18×20なのでそちらは
飛び過ぎる事はない筈ですが…

丁度今日関西のゼビオに行ったらパシフィックの90が一万切る位で
投げ売りされてたので丁度いいかもしれませんね。
323名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 19:12:24.02 ID:oOAeGgeq
流れを完全に無視して言うけど、最近のラケットで飛びすぎてダメなんてのはないと思うんだけど。
プレイスタイルに合う合わない、弾いて楽に飛ぶ系としなるコントロール系なんかの違いはあっても、有名メーカーで使えないラケットなんてまずないと思うんだが。
元重量上げの選手です、とか言うんであればわからないでもないけど。
ラケットどうこうよりも、最新の道具に合わせたスイングを学ぶか、ポリをガチガチに張ってみるとかしてみた方がいいんじゃないのかなと。
324名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 19:54:49.06 ID:eH2nqJff
>>320
試したのやわらかい しなる系のラケットじゃない?
ラケット自体が飛ぶのではなくて手からの振動などで条件反射で強く打ってしまうというのがある。
ガットのテンションも同じ効果がある。
その場合はしならない硬いラケットや振動止めをはずしてみるという方法がある。
弾道がイメージよりヤマナリでオーバーしてしまうなら18X20などフラット系(Blade98等)の目の細かいので修正できると思う。(弾道が低くなる。)
325名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 19:55:26.27 ID:Gxck8K8t
今売られてるラケットで飛ばないラケットって無いよね?
飛びすぎてガットで抑えるってことはあっても
時々女の人で面を上向けて掬い上げるように打つ人いるけど
「そんなことしなくても普通にフラットに叩いても充分飛ぶのに」と思ってしまう
多分自分が非力だと思い込んでるんだろうけど
そのせいで上達を妨げてる人が多い
そういう人は「あ、いい感じで振り切ったな」って時はまずオーバー
ちゃんとした面ならナチュラルスピンかかってキレイに収まってるはずなのに
そのせいで普段は救い上げ打法で力で加減して収めてる
見てて実に窮屈そうで楽しそうに見えない
326名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 20:01:59.07 ID:eH2nqJff
>>324
失礼。一般に振動止めをつけたほうが飛ばなくなる。
327名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/25(水) 21:16:22.41 ID:9AzzrUsc
インハイ16・全日本jr16、インカレレベルだった人なら飛ぶ飛ばないの基準は飛距離云々ではないと思うがな
テンション強弱で変わるものでもないはず。そんな事はわかった上での話しだろ
プレステClassic愛用って事はあの独特の感覚希望なら台湾製graphite90やオリジナルのプロスタッフが手に入らない現在では無理かもしれないな
328名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/26(木) 02:33:10.87 ID:3vGnKw2D
バボラ使ってるとなぜかヨネックスが使い辛い
329名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/26(木) 04:14:30.51 ID:12952PSM
>>325
意外にあるよ
俺はガチでやってなくて打感好きだからプロスタ85にナチュラル張ってるけど、
ウィルソンでもブレード93(98でもキツイ)とかジョコラケとか飛ばせない。

まぉ飛ぶって意味も当てただけですっ飛ぶという意味だがあそこら辺のラケットは競技レベルの速いスイングスピードに合わせてんだろうな
330名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/26(木) 04:19:08.24 ID:12952PSM
>>327
プロスタ85なら海外のTWだけでまだ新品売ってる。
簡単な英語でやり取りすればスペックも揃えられる。

なぜかハンマー5.3もずっと売り続けてる謎。
331名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/26(木) 04:30:17.08 ID:12952PSM
>>318
連レス悪いが読み直したら懐かしいラケットばかりでオッサン涙が…

俺は中学ジュニアでへぼへぼテニス部だったけど、R-24とかプロスタMID使ってて、お金が無いんでルコンちょのプレステージとかも憧れてテクニファイバーのオリジナルをエディ直輸入で張ったよ

俺も一応試打とかで今風のテニスに置いてかないようにラケット触るけど、もう今のは同じプロスタ90とか銘うってても全く違うね。

釈迦に説法だからテニスの技術云々はどうにでもなるだろうから個人的にはプロスタMIDかプリグラの昔のタイプの(こっちはまだメーカーがカタログに乗っけてる)かプレステージの近い打感のを使って欲しいが

プロスタMIDはやっぱオヌヌメ。
332名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/26(木) 04:49:18.66 ID:H2LbziRP
2代目PRESTIGE PROって茶色一色から、茶/ラメ赤になって、サイドに600って入ってるオーストリア製のやつよな?
CLASSICって入る前のさ。あれは完全競技仕様で生産数も少なく49000円だった事もあり輸入数も多くない。
中古でも2万以上余裕、程度よければ3万以上でも欲しい人いくらでもいると思うぞ。CLASSIC文字入りやサブネーム付PRESTIGEとは別物だから。の
今あるやつで程度いいやつあればそれ使うのも有りじゃないかな。ガット切って保管していただろうし、その状態で使わず保管なら樹脂劣化も気にしなくていいと思う。
333名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/26(木) 23:15:54.49 ID:BbtKVuLr
318です
みなさん色々丁寧にありがとうございます

>>324
先日借りたのがしなる系なのかどうなのかよくわかってないんですよ。テンションに関しては高校生の頃ガット代がめちゃくちゃかかるので(姉と自分)、APEXっていう分銅で貼るストリンガーを使ってたので
リールも余ってるのでいろいろ試したいと思います

>>332
プレステージプロはおっしゃるとおりの赤茶モデルです。CLASSICの前のモデルで、初代同様にトワロンが入ってるやつで1年くらいしか日本で売ってなかったはずです
製造終了後もこのモデルは色だけ現行モデルに塗ってPRO用に長い間供給されていたと思いますが、HEADの代理店も長い間代理店だった大沢商会から変わってしまったりで使ってた人はあまり見なかったですね
6本のうち2本は未使用です。グリップの保護ビニールにシリアルNoのシールも貼ったままです。残り4本はそこそこ(1-2年)使っていてガットは切って保管していました
たまに遊びでやるときにプレステージ使いたくなればガット貼ったことは有りますが、220mリールが2本以上余っていたので遊び終わったら切ってました
高く売れるのは初耳ですが、すごく思い入れがあるので売りたくはないですw
これを使うっていうのは考えてなかったのですが、使わなければ劣化ってそんなにしないもんなんですか?それはいいことを聞いたかも。リールはどうなんでしょうか?
いろいろなテンションで張ってみて、紹介してもらったラケットと比べて決めようと思います

>>331
同年代ですかね!R-24は使いやすかったですよね。R-22と24はほんと名機だったと思います!
今も上にあげたラケットはほとんど2本置いてあります。F-200は2本とも折れた、Prostaffはエドバーグ好きの後輩に卒業時にあげたので無いですが

使うラケット決めたら報告します。ありがとうございました
334名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/27(金) 03:57:27.56 ID:flfKhzVx
apexインターナショナルのガット張り機とか懐かしいな
個人で買える衝撃的価格で本気の連中が軒並み使ってたわ
俺はスクール掛け持ちが居ない弱小高校だったけども部費集めて一台部室においてあった。ガット代実費800円だけ払えば顧問が張ってくれたから部員全員ハイシープとか俺ら位だろw
335名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/27(金) 19:21:37.70 ID:8bE1qj1Y
>>333
ラケットの経年劣化は聞いたことないなぁ。
ガチのプロ選手とかなら違い分かるかもだけど、また始めるとかなら全く問題ないんじゃない?

ガットも日光に当たったりしてなければナイロンとか大丈夫なはず。
中古で見つけたR-22を記念に買ってリビングにほっといたら張ってあったナイロンが勝手に切れてたのはあったけどw、さすがに普通に置いてあるのは大丈夫だろ。

グリップテープのPUが加水分解してボロボロになるのはあったりするけど、自分で張れるなら本当に劣化してたら張ってる最中にブチブチ切れるだろうし。
336名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/28(土) 02:52:13.50 ID:YAXqQPQk
ラケット本体は使ってるとグラファイト固めてる樹脂が素材疲労で劣化してしまう。使わないで置いておくならそれ以上の劣化は進行しない。
ラケットのグリップ部分などは安いラケットに多い接着剤固定のものや、発泡剤ベースのものはグリップ本体部分がラケットから剥離する。その場合はグリップ毎交換。
ガットはナイロン系でも張る前の状態でも多少劣化はする。日光や温度湿度などの保存環境によるので一概に言えないが、ひどい状態だと張り上げる際に確実に切れる。
切れない場合も素の状態よりは多少劣化してるので気になるなら買い替えたほうがいいのではないか。
張り代がいらない訳だし現状で様子を見てから決めればいい。ロールがナチュラルガットなら確実に使い物にはならないのはわかってるはずだし。
ラケットに関しては個人の好みとしか言い様がない。自分は好きではなかったがトワロン入りPRESTIGE Proは今でも再販を望む人が多い名機だし、好きなら使えばいい。
ちなみにATPチャンピオンズツアーは勿論、現役ツアープロでも現行塗装にして使ってる選手が最近まで数多くいた程。
アガシモデル以降のHEADとは異なり、プロモデルを「そのまま」市販していた訳で現在売られてるプロモデル達とは性質が異なる(初期のTAIWANグラファイトやProstaff Midも同様)
337名無しさん@エースをねらえ!:2015/02/28(土) 11:39:29.74 ID:YdLp+s+v
長っ
読むヤツっているんか?
338名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 12:43:15.82 ID:v9Yt/lZ5
>>318です
薦めていただいたのとはちょっと違いますが、テニスクラブでかなりの数を試させてもらって結局スリクソンのREVO X2.0ツアーっていうのを2本買いました
試しまくったので買わないのも流石に気が引けたので、柔らかいけど飛ばない感じと重さというかバランスが好きだったので選んだかんじです
正直プレステージのほうがずっと打ちやすく感じてるのですが、ブランクも長いですし両方を試して決めようと思います
レベル確認しようということで、クラブの府シードの高校生と20年ぶりに試合したのですが3-6で完敗でした。スコアもひどいですが振り回されて情けなかったです
体力には自身があったけどブランクと年齢を思い知らされました。とりあえずラケット云々言う以前に体力つけるところから再スタートが現実ですね
相談に乗って下さりみなさんありがとうございました
339名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 14:33:51.80 ID:dqTHznm6
テニスラケットを引っ張り出してきたんですが、どれが硬式か軟式なのか忘れました
どなたか分かりますか?

http://iup.2ch-library.com/i/i1394906-1425274219.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1394910-1425274348.jpg
340名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 19:02:04.40 ID:XylRqSpZ
>>338
レボX2.0ツアーいいかもね。
割りと今のラケットの中ではクラシカルな味付けだし。

しかし元の腕がいいとは言え20年振りでサーブやら入るのが凄い。
ちょこちょこはやってたの?

>>339
http://iup.2ch-library.com/i/i1394906-1425274219.jpg
こっちは上がnblade98、ジョコビッチも使ってた俺も持ってるいいラケット
下もそのシリーズの

http://iup.2ch-library.com/i/i1394910-1425274348.jpg
こっちはちょっとモデルまではワカランが上がヨネックスのマッスルパワー?下がウィルソンのハンマーシリーズ、真ん中はワカラン

どれも硬式用だと思う。
ヨネックスのは真ん中の縦糸が無くね?
ラケットはガット張ったままだと劣化するから切っといた方がいいよ
特にヨネックスのはあんまりいい状態じゃない。

年のためにショップで張るときに硬式か聞けば大丈夫。
笑われないから気にせず聞くべし。
341名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 20:03:16.46 ID:7boWMfSV
ヤフオクで売るための確認でしょ
342名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/02(月) 20:15:09.34 ID:dqTHznm6
>>340
丁寧な回答ありがとうございます。
中学校で軟式、高校の時硬式でしたがそれ以来放置してもんで

というか中学校のとき硬式ラケットで軟式テニスやってたのかも知れないのか……
343名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 00:40:33.60 ID:n4xg+r9+
>>340
やめた直後はともかく特に結婚してからの15年はせいぜい年に4-5日くらいです
実家の近所にジュニアに力入れているTCがあり、先に姉が始めた影響ではじめたんですが、姉は今も大会とか出てるので、帰った際はそのTCで姉・甥と打ったり、コーチに学生時代の知り合いが多いのでダブルスで遊んだり程度です

ただのストロークはすぐに打てるようになりましたが、サーブは最初全然入らなかったです。入らないって言うより最初はトスの感覚がまったくわからない&安定しないでフレーム連発でしたよ!
昔の印象よりスピン多めにかけるようにして打ち上げる感覚を掴んでからはそれなりに打ててると思います
とにかく左右はともかく前後がめっちゃきつい。周囲に半面(クロス)だと無敵中年に見えるのに、足すぐドタバタで面白いなと笑われる程


長々とスレを私物化しすぎたので、これで失礼します
344名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 00:56:39.33 ID:MlhWbM4J
>>343
大会にもよるけど草トーで当たった相手からしたら迷惑ノーシードだね。
345名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 02:32:48.25 ID:WUO4GZwv
うちにも10年以上やってなかったらしい40代のおっちゃんがいるけど、正直今はコーチよりうまい。最初中級コースに入ったらしいが今は選手コースに混ざってるわ。特にダブルスがやばいほどうめぇ。一年くらいなのにダブルス優勝いくつもしてる。
おっちゃんも海学生取ってインカレ出たって聞いたけどあんな感じかも。
346名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 03:47:35.72 ID:tAe+vsqf
>>343
ま、元々過疎ってるしこれからまた人減りそうだから書けるうちに書いてもいいんじゃね

>>344
オープン大会なら文句言えない、つかシングルスなんかコーチやらインカレ出てた人ばっかりじゃね?
さすがに草トー初心者向けの試合に実業団の人が出てたのはちょっとと思ったけど向こうが文句言わずに相手してくれるのも勉強にはなった。

>>345
うちのクラスにも部活でやってて何十年振りに始めたって人何人かいるけど最初は筋肉痛でヒーコラ言ってるけど1ヶ月くらいすると慣れるみたいね。

ボール勘もそうだけどマッスルメモリー的なもので割りと筋肉も戻るの早いみたい。
347名無しさん@エースをねらえ!:2015/03/03(火) 04:10:56.68 ID:lEViinly
テスト
348名無しさん@エースをねらえ!
>>347
テストしすぎでしょ。