土最強はナダル、芝ハード最強はフェデラー2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
前スレ
土最強はナダル、芝最強はサンプラス
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1340663108/l50
2名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 19:06:06.70 ID:LIPB1rAk
単一コート最強はナダル確定
3名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:41:08.89 ID:JYBBSj4k
ナダルについては議論の余地があるのか?
ボルグやレンドルを推したがるやつもいたけどナダルの圧勝じゃあ
ないかね。
4名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:26:12.93 ID:ZVAdDgXJ
前スレ続き
恐ろしいのは1stサーブが入る確率で
この部門はサーブを入れにいくストローカーが上位に来やすいけども
イズナーが9位に顔を出している
あのサーブが高確率で入ってくる恐ろしさ


イズナー9位 大先生18位 ロデ27位 フェデ61位
サンプ102位 クラ133位 ベッカー160位 ゴラン206位
5名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:35:20.51 ID:xPJkdHpO
土ナダル芝フェデラーは確定っぽいからハードが楽しそうだな
6名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:37:36.83 ID:rM7Ra+Ay
おつ
インドアはマック、フェデラー、レンドル、ベッカーあたりの争いでしょうか
7名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:40:31.66 ID:ZVAdDgXJ
>>3
ナダル、ボルグの双璧じゃないかな
まとめあたりはフェデラー、ボルグが史上最高というけれど
クレーに限ればナダル1本だと思うけどなあ
8名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:42:45.78 ID:ZVAdDgXJ
>>6
インドアは入れなかったごめん
9名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:45:36.87 ID:rM7Ra+Ay
実質最強スレですかね?
10まとめ:2012/08/11(土) 22:58:05.10 ID:lm1VwCBO
レッドクレー・・・ナダル
ブルークレー・・・フェデラー
リバウンドエース・・・アガシ
デコターフ・・・フェデラー
グラス・・・フェデラー
カーペット・・・マッケンロー
11名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 23:00:55.50 ID:JYBBSj4k
ブルークレーって。。
12名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 23:02:45.24 ID:rM7Ra+Ay
グリーンクレーはビラスでしょうかね
13まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/11(土) 23:43:29.08 ID:mEhgenHw
【ハードコートグランドスラム タイトル獲得数 US1978-2011 AO1988-2012】 ☆:現役
01 9勝 フェデラー☆
02 7勝 サンプラス
03 6勝 アガシ
04 5勝 レンドル
05 4勝 ジョコビッチ☆ マッケンロー
06 3勝 ベッカー コナーズ
09 2勝 ナダル☆ サフィン ラフター クーリエ エドバーグ
14まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/11(土) 23:46:33.13 ID:mEhgenHw
7位ですね^^

【ハードコートグランドスラム タイトル獲得数 US1978-2011 AO1988-2012】 ☆:現役
01 9勝 フェデラー☆
02 7勝 サンプラス
03 6勝 アガシ
04 5勝 レンドル
05 4勝 ジョコビッチ☆ マッケンロー
07 3勝 ベッカー コナーズ
09 2勝 ナダル☆ サフィン ラフター クーリエ エドバーグ
15名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 00:32:13.92 ID:eV9UWBTA
サンプラスがブルドーザーって…あの繊細なロー、ハーフ、ドロップボレーのタッチが忘れられてる。
16名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 01:51:07.14 ID:iJMw6cWz
イメージの問題でしょ。サンプラスはボレーが非常に上手かったと
思うけど、あのビッグサーブのイメージの方が強い。繊細なタッチ
というのはマッケンローの代名詞だしね。
17名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 01:59:26.58 ID:qUBaQbzk
非常に上手かったというのは言い過ぎだろうね
本当にそうならもっといっぱいラフターやヘンマンと一緒に名前が出るから
18名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 02:05:51.48 ID:iJMw6cWz
言いすぎかねえ。
個人的にはうまかったなあと思ってるけど。ただサーブが
目立ってボレーにはなかなか注目されないだけでさ。
確かにラフター・ヘンマンはうまかったね。特にラフターの
ファーストドロップボレーとか意味不明だった。
19名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 02:09:29.77 ID:qUBaQbzk
サンプラスに対して最上級表現はサーブ以外には使わないほうがいい
話がどんどんおかしくなるからね
20名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 02:12:26.90 ID:lLnXH5sB
>>17
言ってる意味がわからないけどS&Vの選手としてはサンプの方が圧倒的に名前でてるだろ
てかヘンマンのボレーが上手いってのはあんまり聞かないけどな
S&Vの選手としては90年代後半の選手としては必ず上がるけど、
ボレーが上手いとかそういう表記はほぼ無いよな
http://www.ne.jp/asahi/pete/sampras/news/2012/N-10S&V120327J.html
これとか典型的なヘンマンの評価
21名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 02:21:18.54 ID:qUBaQbzk
ボレーがうまくなかったらそこにランクインするわけないじゃん
ヘンマンやラフターはサンプのようにビッグサーブじゃないわけで
サーブが他選手たちより劣るんだからさ
S&VのVの部分がいいからランクインするわけだよ
サンプはS&VのSの部分でS&Vの総合点を稼いでる選手なんだよ
22名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 05:02:45.34 ID:eV9UWBTA
ボレーというのは結局総合能力だからな。単純にボレーだけ上手くてもその前のショットが悪ければボールに触れることさえできない。
だからボレーだけの能力を比較するのはあまり意味がない。

そしてサンプラスのサーブが強いからといってボレーが弱いわけじゃない。

バックのスライスからのチップアンドチャージでブレークする姿は何回もみたしな。

反射神経は化物みたいだったし、防御系のボレー、つなぎの深いファーストボレー、決めのボレー、ドロップ、広範囲をカバーするスマッシュの能力も最高。

総合能力としてネットプレーでサンプラスを超える選手は見当たらない。

でもフェデラーはかなりそれに近い能力を持ってるし、その他の部分でサンプラスより強い部分がたくさんある。よってフェデラー優位は動かない。
23まとめ:2012/08/12(日) 10:07:40.82 ID:ytAf6IKy
>>17
ヘンマンのボレーは過大評価だな
00年代に入ってS&Vが絶滅しかけてる時にも活躍してた印象で大分得してる
実際はベースラインの強打からチャンスを多く作るようなフェデラーのようなタイプ
ボレー自体の能力はもちろん非常に高いがサンプやフェデらと大差ないレベル
マッケンロー、エド、ラフターだけだよ、サンプラスよりボレーにおいて格上と言えるのは

>>22
ネットプレーだけで見ればサンプラスは明らかにマック、エド、ラフターには劣る
24名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 10:10:33.44 ID:n0FWJi/l
>>22
性格的にフワフワ打つのが好きではなかったのだろう。
打てる技術はある。たまに使っていたから。

>>23
氏ね。
25まとめ:2012/08/12(日) 10:11:29.27 ID:ytAf6IKy
>>19
そんなこといったらフェデラーだって最上級表現はフォアとフットワークだけになってしまう
十分か
26名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 11:01:33.72 ID:MtM+SFfw
フェデラーはタッチセンスも異常
ネット際ならマックかもだが総合的に見るとマックと並び立つ
27名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 12:37:27.07 ID:7Xrf2/5a
あのね、WOWOWの元解説者の柳氏が言ってたけどね
ベッカーやエドバーグってしっかり構えてボレーするらしいんだけど
サンプラスとフェデラーはそうじゃないんだって
二人ともなにげなーくボレーするらしい
そういうとこ似てるって言ってた
28名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 12:46:46.11 ID:MtM+SFfw
より洗練されてテクニカルになったのがフェデラーで
より力強くパワフルになったのがサンプラスかな
サンプラスだけしつこく取り上げて比較し続ける必要もないんだけど敢えて言うと
29名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 14:31:43.08 ID:bxJTZ+qJ
フェデラーはベッカーからエドに乗り換えたんだよなw
30名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 15:01:43.76 ID:waOBoTDL
異論の余地なさすぎて盛り上がりに欠ける
31名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 15:14:29.27 ID:n0FWJi/l
>>27
柳はまだ現役だろ。
32名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 17:22:20.70 ID:lNqJXu/5
ウィンブルドン7勝に並ばれたサンプラスは芝の単独最強を名乗るには極めて厳しい状況に置かれたと思う
だが一度だけの直接対決で「勝っているからフェデラー」とか言っちゃうのは
テニスをよく知らない人間の言うことだわ>前スレの一部フェデ推し厨

テニスは1試合のみで判断を下したりしない。成績トータルで見るべきだろ
芝の優勝と準優勝の総計を比べてみる

《サンプラス》
ウィンブルドン W: 7   RU: 0
クイーンズ   W: 2 RU: 2


《フェデラー》
ウィン W: 7       RU: 1
ハレ W: 5 RU: 2

《タイトル数》
サンプラス: 9個
フェデラー: 12個
33名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 17:26:44.85 ID:lNqJXu/5
1993-1998年の間にサンプラスが芝で黒星を喫した相手とランキング
・この6年間はサンプラスが年末1位を獲得したので、サンプラス絶頂期ではないかと仮定する

1993- クイーンズ2回戦 グラント・スタッフォード(110位)
1994- クイーンズ決勝 トッド・マーチン(9位)
1995- ※印芝で2大会負けなし※
1996- ウィンブルドン準々決勝 クライチェク(13位)
1997- クイーンズ準々決勝 ヨナス・ビョルクマン(24位)
1998- クイーンズ3回戦 マーク・ウッドフォード(66位)

フェデラーが芝で黒星を喫した相手とランキング

2004-  ※芝で2大会負けなし※
2005-  ※芝で2大会負けなし※
2006-   ※芝で2大会負けなし※
2007-  ※芝で1大会負けなし※
2008- ウィンブルドン決勝 ラファエル・ナダル(2位)
2009-  ※芝で1大会負けなし※
2010- ハレ決勝 ヒューイット(32位)ウィンブルドン準々決勝 ベルディヒ(13位)

比較した結論→サンプラスは芝が一番得意のはずだが負けた相手が良くないのではないか?
芝で一度も負けなかったシーズンはフェデラーの方が多い
34名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 17:51:29.15 ID:n0FWJi/l
フェデラーの負けた相手も結構良くない気もする。

ナダル → スペインの土屋、芝の申し子では無い
ヒューイット → 半引退選手
ベルディッヒ → 格下相手にポイントだけ稼いで大した実績無し
35名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 18:41:44.67 ID:iJMw6cWz
ナダルはそうは言っても優勝してるからねえ。
36名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 18:49:34.55 ID:MtM+SFfw
そいつらウィンブルドンの優勝者と優勝者と準優勝者じゃね
37名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 19:00:18.04 ID:bxJTZ+qJ
ボルグやナダルは土屋として強すぎてその支配が他コートにも及び出した大選手
土に留まっている雑魚とはレベルが違うよ
90年代のファンは土で本当に強い選手を知らない場合が多い
38まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/08/12(日) 21:34:15.79 ID:eeltHKIT
よく分かってますねえ^^
土で75点、他で20点でも土屋だし
土で98点、他で85点でも土屋と言えちゃいますからね。
39まとめ:2012/08/12(日) 21:36:24.84 ID:1avDHQsk
よく分かってますねえ^^
土で76点、他で22点でも土屋だし
土で97点、他で84点でも土屋と言えちゃいますからね。
40まとめ:2012/08/12(日) 21:41:52.14 ID:1avDHQsk
>>38

レーバーやボルグでなくロデなのが良い


41名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 21:50:22.59 ID:wjIgnzwl
ナダルの場合は土で120点だから
扱いに困るんだろw?
42まとめ:2012/08/12(日) 21:56:45.03 ID:1avDHQsk
>>41
君、100点以上などというのは基本的に存在しないと考えた方がいい
このスレに来る前に勉強のし直しだな

帰れ!!
43名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 22:48:32.82 ID:nS7cxsvE
フェデラーのオリンピックは30点くらいか
44名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 22:55:13.43 ID:bxJTZ+qJ
銀だから90くらいかな
45名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 23:12:59.47 ID:wjIgnzwl
銀価格は金の50分の1くらい
金メダルは銀メダルの50倍価値がある

土のナダルに対して芝ハードのフェデラーは無敵度で
2歩程及ばない

よって土ナダルは120点が適当
金属で例えるなら強さはタングステンカーバイド
価格なら超高騰時のロジウム
それが土魔神ナダル
46まとめ:2012/08/12(日) 23:15:35.25 ID:1avDHQsk
よく分かりません
47名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 23:20:38.92 ID:t9ihdM1S
アガシとナダルが最強選手だね
金メダルあるから。。

、、、??(゜Q。)??


48まとめ:2012/08/12(日) 23:24:19.59 ID:1avDHQsk
何度も言うがアガシの才能はサンプラス、ナダル級である
フェデラーには及ばないが、このアスリート化著しい時代に33歳でナンバー1、35歳で全米決勝などの伝説を打ち立てたアガシ
これはいくら努力しようが凡人にできることではない
確かにほとんどを成し遂げたサンプラスに対しモチベーションの点で有利だったことは否定しないが、
もともとそれだけのポテンシャルを持っていたと考える方が自然だ。それを生かし切っていなかったのだ
ジョコビッチに30歳過ぎてからの活躍ができると思うか?
シランわヴォケ
49名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 23:58:08.62 ID:d0PMPA+C
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

50名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/12(日) 23:58:22.52 ID:lNqJXu/5
>>33
自己レス追記

サンプラスは、フェデラーが決して実績のある選手にしか負けていないのに
比べ安定感が落ちると思う
特に1993年のスタッフォード相手に逆転負け(7-5、5-7、4-6)と
ビョルクマンに逆転負け(6-3、3-6、4-6)は痛い
51名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 00:00:10.11 ID:d0PMPA+C
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね

52まとめ:2012/08/13(月) 00:07:18.70 ID:LbWBlFAu
>>50
痛いっていうか本気で勝つ気があるのか分からんね
本番(ウィンブルドン)だと史上屈指の安定感だから
だからといって前哨戦でもちゃんと勝ってるフェデラーよりは下になるのは明らかだけどね
ここら辺は性格とか調整法とかあと周囲の追い上げの有無とかによっても影響すると思う
サンプに似てるのは史上最強の選手マッツビランデル
彼も前哨戦では結構負けてるけど本番(全仏)は凄く強かった
53名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 01:11:50.35 ID:P2tgdQnv
>>45
金メダルって9割方銀でできてるだろ
54名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/13(月) 12:14:51.74 ID:YjN7AqiN
ハードはジョコもすごいなあ
55まとめ:2012/08/14(火) 22:18:44.61 ID:x5y+XC/T
フェデラー人気が沸騰したのは08年全英以降だと記憶している。あの年はいろいろな意味で歴史的な年だったが、まあ今回はこの話はおいておこう。話
それまでもフェデの美しいスタイルや多彩な技術、圧倒的な1位、飾らない人柄で高い人気を誇ってはいた。それも当然だろう。誰があの美しいテニスを嫌いになれるというの
まずアガシという圧倒的存在がいて同年代にもサフィンという生悔しいよこのやろうという気持ではあった。特にサフィンは同年代ということもあって彼のあまりのカリスマ性には嫉妬すらしたものだ
俺のロジャーのも同様のカリスマがあれば・・・ハム子慰めてくれよ。そんなことを考えたりした時期もあった。今思えばなんだったんだろうと思うような時期だよw
その中にあってフェデラーは上品な感じはありながらもカリスマでは決してなかった
アガシと対戦すればアガシの方が声援が多いしサフィンと対戦すればサフィンの方が声援が多かった。彼らの声援は文字通りの黄色い声。アガシには尊敬の大歓声がわき起こっていた。まあアガシなどは史上でも1,2を争う人気者なわけだが
それが08年全英を機に変わった。断言するが俺は根っからのフェデオタ。その俺が当時の彼にカリスマ性を感じなかったというのだから本当の話だ
あのあとの全米のフェデラーに対する声援はすさまじいものだったと記憶している。あの全米の雰囲気は異様だった。フェデラーがまるでアメリカ人かのような声援をうけ、フェデラーもそれに応じるかの如く感情を表に出しまくった
そして見事に優勝してしまうフェデラー そして見事に優勝してしまうフェデラー そして見事に優勝してしまうフェデラー そして見事に優勝してしまうフェデラー
ここで彼はカリスマになったと思う そして見事に優勝してしまうフェデラー そして見事に優勝してしまうフェデラー そして見事に優勝してしまうフェデラー そして見事に優勝してしまうフェデラー
後天的カリスマ、それがフェデラー
56まとめ:2012/08/14(火) 22:20:01.40 ID:x5y+XC/T
その後の09年全豪での決勝での涙も彼のファンを増やしたと言わざるをえない。あの涙を馬鹿にする奴のきがしれない。あの涙を馬鹿にするやつは一生懸命ということばを知らないに違いない。屑め!
段々人間的な部分が見え始めたのがこの時期。ラケットをたたきつけることもあった。ブーイングを受けることもあった。だがそれらが彼をより魅力的にしたと言わざるをえないのではないだろうか
絶対王者から苦悩する元王者
これが人々の気持ちに突き刺さった 断言するが俺は根っからのフェデオタ。その俺が当時の彼にカリスマ性を感じなかったというのだから本当の話だ
そして昔ながらのファンもそうでない人もこう思い始めた
ロジャーの輝ける日々はもう終わったのかもしれない。そしてロジャーの輝ける日々はもう終わったのかもしれない。そしてナダルの時代になる・・・
気の早い人はもうグランドスラムで勝てないのでは、などと言い出していた
それだけに09全仏は興奮のグランドスラムだったが それと同時にそのフェデラーを囲む包囲網とのレベルの差はあまりなかったということ
特にナダル敗退後の興奮とはらはらは半端がなかったがそれと同時にそのフェデラーを囲む包囲網とのレベルの差はあまりなかったということがあるがどうだろうか
この興奮とはらはらの理由の第一は、なんと言ってもナダル敗退後はフェデラーが明らかに優勝候補筆頭だったことだがそれと同時にそのフェデラーを囲む包囲網
それと同時にそのフェデラーを囲む包囲網とのレベルの差はあまりなかったということだがそれと同時にそのフェデラーを囲む包囲網とのレベルの差はあまりなかったということ
これが人々の興奮とはらはらを誘った。あの興奮は2度と味わえる者ではないかもしれない。それくらいすごいもだったと思う。みんなの心にも強く残っていると思う。
根っからのフェデラーファンは生きた心地がしなかったろう。いや、むしろ根っからのテニスファン、そして全てのフェデラーファンにとってあの1週間は長く長きものだったのではないだろうか
特にハース戦、デルポトロ戦
これは大変な試合だったあの興奮は2度と味わえる者ではないかもしれない。それくらいすごいもだったと思う。みんなの心にも強く残っていると思う
生きた心地がしなかったあの興奮は2度と味わえる者ではないかもしれない。それくらいすごいもだったと思う。みんなの心にも強く残っていると思う
ハースは相変わらずの高水準の技術、フィジカルのバランスの取れた素晴らしいテニスを披露していた
フェデラーと似ていると言えるかもしれない
フェデラーのそれはより芸術的だが、ハースはドイツ人らしい職人気質とでもいうのだろうか、そういう手堅い完成度の高いテニスを披露していた
素晴らしいテニスだった 。フェデラーファンにとってあの1週間は長く長きものだったのではないだろうか
特にハース戦、デルポトロ戦
この試合をフェデラーはなんとかくぐり抜けるがそこにいたのはアルゼンチンの怪物、デルポトロだった
この選手の一番恐ろしいところは190センチを余裕で超える体格でありながらオーソドックスであること
いまだかつてあの体格でオーソドックスなテニスをした選手はいなかった
オーソドックスは大変なこと
ただ打てばいいのではない、ただ守ればいいのではない、バランスをとらねばならない
普通あの体格だとそのオーソドックステニスは選ばない、できない
あの体格をコントロールしきるバランスを保つことは困難に等しいからだ
だから大柄な選手は強打主体の大味なテニスになりやすい
ただデルポトロは違う
あの体格でオーソドックスなテニスをすることは脅威なのだ
でもフェデラーが全仏優勝できてよかった
続くウィンブルドン、ここでロディックが意地を見せた
準決勝で新世代のスーパープレーヤーマレーを下した
フェデラー対ロディックの決勝は史上最高峰の決勝だったと言っていい。俺にとってはナダルフェデラー戦以上の戦い。まさにウィンブルドンとでもいうべき死闘。
あれだけの決勝を予想した人が世界中に何人いただろうか
フェデラーはカリスマになった。断言するが俺は根っからのフェデオタ。その俺が彼にカリスマ性を感じたというのだから本当の話だ
57まとめ:2012/08/14(火) 22:21:52.55 ID:x5y+XC/T
気付いてる人も多いだろうが俺はサンプオタでもあるんだよ
58名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 22:34:41.42 ID:c5BxCq6F
赤土の鬼ゆうたらイリ―ナスターゼ(ルーマニア)やないかい!!!
59名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 22:36:49.98 ID:8h1c5b83
え〜っと
ID:x5y+XC/Tが「俺は荒らし・・・」ってとこまで読んだwww
60まとめ:2012/08/14(火) 23:02:44.72 ID:x5y+XC/T
>>58
ナスターゼはテニス史に残る天才選手だな
過去の王者でフェデラーに一番近いのは?と問われたらナスターゼと答えるかもしれない
赤土ベースでありながら高い技術を駆使して全米(芝ね)で優勝、ウィンブルドンで準優勝してる
この選手の何がフェデラーに通じるかというとリラクゼーション
全てのショットで力みがなくしなやかに体を使い柔らかいショットや鋭いショットを連発する
ボレーの反応や瞬時のラケットワークは天才的と言えたし、上にも強かった
もちろん赤土ベースなのでストロークプレーは非常に完成されている
しかし何より驚くべきはそのスピード
もの凄いダッシュ力でシコラーとしての要素も兼ね備えている
絶対的なパワーには欠けるが全てのプレーを高レベルでこなし、そして美しい
ルコントなどという鈍足とは比較にならない天才である
61まとめ:2012/08/14(火) 23:16:20.42 ID:x5y+XC/T
まあユーチューブでこれくらいは分かる
62名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 23:21:14.38 ID:8Sckmd+x
>>55
ほんとにフェデオタなの?
言っとくけど、対アガシは全米とかはアガシ地元だからって声援多かったけど
2005年全豪はどっちも声援多かったよ
アガシ寄りってわけでもなかった
そのあとのSFのサフィン戦もね
フェデラーもサフィンもどっちも声援多かったよ
アガシとサフィンのほうがフェデラーより声援が多いなんて特に感じませんでしたけどね
63名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 23:43:36.81 ID:/FHP8ywd
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。






64名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 23:49:48.87 ID:uNcnY6CE
フェデラーファンだとしても中堅どころだね
65まとめ:2012/08/14(火) 23:53:11.93 ID:x5y+XC/T
いや、大のフェデオタだよ
66名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 23:55:00.13 ID:/FHP8ywd
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル

67名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/14(火) 23:58:43.67 ID:/FHP8ywd
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
68名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/15(水) 00:30:02.23 ID:TOLhwKe5
アガシは薬やってた時点で最強を議論するスレに出てくる資格なし。
グランドスラム全部剥奪しろ
69名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/15(水) 00:43:11.23 ID:Kge/ZnPy
テニスってそこら辺ゆるいし今でもやってる奴いそうだね
70名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/15(水) 03:40:14.81 ID:EE88rW5p
フェデラーの英米同時4連覇は凄いのう
ボルグの英仏3連覇も凄いし
71名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/15(水) 03:49:01.39 ID:YhKr0oIz
複数のコートで勝ち続けたのはかっこいいね
ナダルやサンプラスとの格付けの差になってる
72名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/15(水) 21:30:15.89 ID:YpQC+vAO
>>62
05年頃は明らかにアガシやサフィンの方が応援多かったと思うぞ。
まあ全英のサンプみたいに白けた感じではなかったが、観客がどちらを応援してるのかは明白。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:29:52.48 ID:fGzE5xQQ
フェデラーは9年くらいATPファン投票人気No.1じゃなかったか?
08年から人気が出たってのは明らかに間違い。
74名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/16(木) 01:03:24.05 ID:5t/kv9jz
ボルグは税金が高いため母国をはなれモナコ(ほぼ無税)に定住。そう言う
意味ではスウェ―デン最強はステファンエドベリ(エドバーグ)ちゃうか?
75名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/16(木) 02:08:47.51 ID:2lZOhtYM
趣旨が変わりすぎてるww
76名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/16(木) 18:22:45.73 ID:0e/Prh4P
みんなの憧れエドバーグ
フェデラーも憧れた
77名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/18(土) 15:34:41.98 ID:VCXHzALW
最初はベッカーでは?ミーハーですね
78名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/18(土) 21:13:46.41 ID:w6EoCM/7
エドバーグのサーブからネットへの流れはカッコいいな
フェデラーのはサーブがカッコ悪いからダサいけど
79名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/19(日) 00:51:00.92 ID:wFqCXijB
フェデラーのサーブはダサくはないだろ
80名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/20(月) 19:47:04.92 ID:/OIX7sVe
フェデラーは華麗の代名詞
81名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/22(水) 18:30:14.56 ID:RKJRfMys
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
82名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/28(火) 13:41:46.13 ID:ntq4pJbl
83名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/29(水) 02:17:52.89 ID:fPd+p+vc
フェデラーのサーブはダサいよ。
2001年位までは良かったけど、それ以降は腕が縮こまって打つようになった気がする。
要するに見た目に格好良くない。
まあ、勝ってるんだから問題はないんだろうけど、サーブ&ボレーの見た目の華麗さではサンプラスやエドバーグに及ばない。
84名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/29(水) 12:16:05.07 ID:ZRZS4uNF
エドは分かるけど無理にサンプを入れなくていいかな
85名無し@エースをねらえ!:2012/08/31(金) 03:53:42.49 ID:dxMd3Wex
ロッディクのサーブはかっこいいと思うが・・・
86名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/01(土) 20:01:45.66 ID:YydR0CRA
サンプラスもフェデラーも普通。別にダサくも良くもない。
エドバーグのは誰もが真似した経験があるほどかっこいい。
87名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/02(日) 00:48:53.53 ID:FwZEkGII
高校の時エドまねしたけど今はカッコいいと思えん

今はフェデサンプの方がいいわ
88名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/02(日) 19:06:28.13 ID:xDdueo2t
>>87
それはお前が年を取ったのさw

爺になると自然フォームが小さくなりそれが良く思えるもんだ。
89名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/08(土) 10:39:49.27 ID:7MsqMvXt
セレナ決勝でアザレンカ相手か。。もう優勝決まったな。
やっぱり独走ってのはあまり面白くないな。
セレナは故障でもしない限り負ける気がしねえ
90名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/08(土) 14:24:49.00 ID:VDiFUBYp

同い年のフェデラーと比べてなんという強さなんだろう
余裕で全英優勝→ゴールデンメダル 
全米も優勝されたら屁出汚多困っちゃうw


91名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/09(日) 09:17:37.67 ID:SsI7tk5G
屁出はぬるま湯と楽ドロー運営審判相手買収とカードだけは揃っているのにね
92名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/09(日) 09:25:49.25 ID:dsn3ZQAa

フェデラーは非常に高価な興奮系のドーピングをしているという話もある
オリンピックは検査が厳しく使えなかったらしい
93名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/10(月) 08:40:12.25 ID:7a2szxwX
わざわざそんな薬使わなくても客席のミルカを見れば興奮するだろ!いい加減にしろ!
94名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:21:02.13 ID:wXTDrMR6
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team




95名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:22:08.25 ID:wXTDrMR6
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


96名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:24:20.86 ID:wXTDrMR6
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team







97名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:25:50.91 ID:wXTDrMR6
実況民にも不評の戦略MTO

438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>532 2010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。


98名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:26:28.03 ID:wXTDrMR6
Nadal unsportsmansalike

http://www.youtube.com/watch?v=7FnBi__R4Fs

bump Nadal into Rosol at Wimbledon

http://www.youtube.com/watch?v=klQnRrkl-S8&feature

arrogant sore loser



Nadal bump purposely from frustration. It is clear.


Many of tennis fans know that Nadal is a player of dirty gamesmanship. fake time-out cheater.
too annoying always. excuse. bump to player. ugly protest. push of ego two-year-ranking.
looks down on Sampras era. etc.

we can go to see. Nadal wear the shirt of "history 7" Nadal and his fan perform a chat. And that video was exhibited all over the world.


selfish arrogant team





99名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:28:18.79 ID:wXTDrMR6
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル




100名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:30:04.53 ID:wXTDrMR6
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり

しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル

101名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/11(火) 11:32:05.86 ID:wXTDrMR6
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
102名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/28(金) 06:04:18.99 ID:Jwrly+qK
103名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/14(日) 02:00:17.29 ID:t/hnZLaS
あげ
104名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 06:05:37.85 ID:0Sncsh7o
105名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/22(月) 23:53:25.83 ID:c/AtW1t7
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
106名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/26(金) 20:48:35.72 ID:nsdHLTWg
屁出はシルバーコレクター、デ杯惨敗なので論外
ほんとに強い奴は国の威信を背負ったり
チームを勝利へと導くもの

その点、コイツは小物すぎw

結果

雑魚屁出買収お薬のきかない五輪で予想通り敗退w

107名無しさん@エースをねらえ!:2013/02/21(木) 10:50:14.22 ID:K78froFf
同世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり


しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと

結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル
108名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/14(日) 16:20:46.99 ID:4CSnQzZ+
.



フェデラー最強説の全ては、フェデヲタによる誇大妄想でありました。


ロジャー・フェデラー最強説はナダルGS戦2勝8敗とう成績が有名になってしまった為


フェデラー最強説は崩れ去りました。








.
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110あぼーん:あぼーん
あぼーん
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 14:36:12.15 ID:6GIuI5Tk
あげあげ
113名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/27(水) 22:40:08.85 ID:wPboxYPp
あぼーんになってるのって何言ったの?
114名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/29(金) 00:38:07.01 ID:7a4+3JHY
分かんないー
あげ
115名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 00:29:53.39 ID:GarSlutJ
あげ
116名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 15:03:12.36 ID:auKOjBZ/
今は遅いサーフェスばっかで糞みたいな時代

だからナダルみたいなのがクレー以外でも勝てるようになっちまった

芝も遅いは、ハードコートも遅いの増えまくりだわ

33歳の衰えたおっさんフェデラーが1位になるかもしれないとか


将来には最も過大評価の時代と認識されてるだろう
117名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/23(木) 12:28:11.42 ID:M//lee45
同意
118名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/29(土) 21:55:51.28 ID:DKmKEbkw
hard
1.federer 82.93%
2.connors 82.88%
3.djokovic 82.80%

grass
1.federer 87.33%
2.mcenroe 85.61%
3.borg 84.72%

clay
1.nadal 92.98%
2.borg 86.31%
3.lendl 81.44%

carpet
1.mcenroe 84.39%
2.lendl 82.66%
3.borg 82.62%
119名無しさん@エースをねらえ!:2014/12/03(水) 00:05:42.66 ID:ionm1kM9
Titles per court type

Hard
1.federer 56
2.connors 49
3.agassi 46
4.djokovic 37
5.sampras 36

Clay
1.vilas 49
2.nadal 45
3.muster 40
4.borg 30
5.orantes 29

Grass
1.federer 14
2.sampras 10
3.connors 9
4.mcenroe 8
4.hewitt 8
6.becker 7

Carpet
1.mcenroe 43
2.connors 39
3.lendl 33
4.becker 26
5.borg 22
120名無しさん@エースをねらえ!
Outdoor
1.nadal 62
2.federer 61
3.vilas 56
3.connors 56
5.lendl 52

Indoor
1.connors 53
2.mcenroe 52
3.lendl 42
4.becker 30
5.borg 23
5.sampras 23