土最強はナダル、芝最強はサンプラス

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 18:43:46.71 ID:ZVAdDgXJ
950過ぎたので次スレ

土最強はナダル、芝ハード最強はフェデラー2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1344678152/l50
953名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 18:47:33.77 ID:ZVAdDgXJ
俺も一言述べておくかな
テニスが魅力的なのはこれこそ圧倒的にフェデラーだろう
観客の反応、過去のレジェンドたちのコメントがそれを証明している
フェデラーはオーケストラ、サンプラスはブルドーザーみたいだ
ブルドーザーを好きな人は好きだろうけど。。。
テニス好きはオーケストラのほうが好きそうだよな
954名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 19:31:48.14 ID:y/KzbXDo
負けたらいつも疲労からというのはヤメろやWWW

いつもそればっかりじゃねぇかよ
955まとめ:2012/08/11(土) 19:48:46.53 ID:lm1VwCBO
ボレーに関しては本当にフェデラーとサンプラスは互角だと思うな
フェデラーの方が回転量の調節やタッチはいい
でも相手ボールのスピードへの対応と守備範囲はサンプの方がいいだろう
特にバックハンドで両者の違いが顕著だがフェデラーは手首をかなりフリーにしている
これが自在性を生み出すわけだが、強いボールに対しては幾分不安定でもある
サンプラスは手首をある程度曲げたところで固定している。この方が強いボールに対して安定感があり弾き返すパワーがある
またサンプラスの方が身体が伸びきった状態でのコントロール力があると思う、手がよく伸びる
956名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 19:48:50.15 ID:OzO8xszB
負けた時はボロボロだった()
957まとめ:2012/08/11(土) 19:51:31.19 ID:lm1VwCBO
>>953
ブルドーザーはナダルだな
サンプラスは機関車だろう
958A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 20:19:31.05 ID:67ZOdE8+
サンプラスとフェデラーのネットプレーを比べちゃいけない。
フェデラーはネットプレーではアガシに勝てなかった。
あくまでストロークの強打で勝ってた。
サンプラスは02全米でアガシ相手にS&Vで勝った。
959まとめ:2012/08/11(土) 20:29:57.60 ID:lm1VwCBO
サーブ力はサンプ>フェデラー
時々サーブ力もそんな差ないんじゃね?的な発言を見るが間違いである
ここはサンプが明らかに格上なポイント
年間エース数などの記録でも分かると思う
それとサンプサーブは回転量が凄いので相手のリターンを弱くする能力も高い
ただフェデラーは相手にエースを奪わせない能力が高いので、相手のビッグサーバーを大したことないと思わせてしまうことが多々ある
フェデラーのサーブの凄さはショットそのもののクオリティというよりやっぱり配球と球種だな
セカンドサーブであれほどバラエティがある選手というのは見たことがなかった
960名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:33:44.85 ID:JYBBSj4k
まあそれはサンプラスよりフェデラーの方がサーブ弱いからだと思うよ。
あとサンプラスの方がスマッシュは断然強いし上手いね。フェデラーは特に
グランドスマッシュがなんともショボイ。
しかし、他はフェデラーの方が強い気がするね。セカンドサーブポイント
獲得率がサンプラスよりいいのもサーブ打った後の展開が強いからでしょう。
961名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:44:04.07 ID:ZVAdDgXJ
ただフェデラーって逆境でのサーブ力は半端ないよね
平常時はサンプサーブのほうがフェデサーブよりずっといいんだけど
フェデは逆境でのいわゆる「王者サーブ」の質の高さと出現率が半端ないな
フェデラーの強さを異常たらしめている1つの要因だよ
サンプラスは通常時からいいサーブだから理解できるんだけど
フェデラーはほんと異常だ、最初からそれ打てよと思うことがしばしば
962名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:47:58.82 ID:JYBBSj4k
王者サーブはサンプラスにもあったよ。0-40からよく強烈なサーブを
打って挽回した場面は数知れず。サンプラスは通常の強い状態から
さらに強くなってた。そういう意味でもフェデラーはサンプラスには
王者サーブでも及ばないかと。
ただコートもボールもラケットも違うから単純な比較は難しいね。
あくまで印象論。
963名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:50:27.65 ID:ZVAdDgXJ
印象だと王者サーブの出現率はフェデラーのほうが高いなあ
この遅い環境でどのコートでも出るのが凄い
964名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 20:53:22.95 ID:xPJkdHpO
要するにオーバーヘッド以外フェデラーが上だな
965A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 21:04:33.75 ID:67ZOdE8+
なんか今の選手ばかりだな。時代を表している。レンドルが31位って。
http://www.atpworldtour.com/Matchfacts/Matchfacts-List.aspx?c=3&s=0&y=0
番狂わせが無いのはわかる。
966名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:06:53.63 ID:ZVAdDgXJ
レンドルは30歳以降のデータしかカウントされていないからだよ
ちゃんと見ようか
967名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:13:06.42 ID:xPJkdHpO
あぼは馬鹿すぎる
968A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 21:14:56.31 ID:67ZOdE8+
王者サーブ度

http://www.atpworldtour.com/Matchfacts/Matchfacts-List.aspx?c=5&s=0&y=0

これまた今の選手ばかり。
ラケットの性能が上がってサーブが強くなってるんだろう。
リターンの向上なんて嘘。

サーブが凄く向上
ストローク向上
ボレー劣化

従って場狂わせ皆無。
969名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:19:38.62 ID:ZVAdDgXJ
統計取ったのが1990年か1991年以降だからだよ
今の選手ばかりというか90年代と00年代の選手だよ
あんた全部ずれてる
970まとめ:2012/08/11(土) 21:20:01.25 ID:lm1VwCBO
>>963
球種が豊富だからそのコートその相手に合ったサーブを打てるんじゃないかな
971名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:25:13.05 ID:ZVAdDgXJ
王者サーブかどうかをデータから読み取るには
良いサーバーたちを抽出して
1stサーブポイントwonとBPサーブ率を見て
1stサーブポイントwonからBPサーブ率になると順位が上がっている選手を見るのが
とりあえず一番妥当だと思われる
するとフェデラーが上がってベッカー、ゴラン、クライチェクらは下がる
ピンチでいいプレーしたかどうか、ここが勝負強さの分かれ目になっていると思う
972A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 21:25:34.59 ID:67ZOdE8+
まあ参考にはなるでしょ。
今は特定の選手が常に勝てるような状況にしているんだって。
数字だけ見てプレーの質は後付けなのがフェデオタ。
WOWのサンプラスのプレーを見て改めて史上最高の選手だと思ったな。
973まとめ:2012/08/11(土) 21:27:39.64 ID:lm1VwCBO
>>971
セーブな
974名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:28:36.25 ID:ZVAdDgXJ
いや参考にならないよ
だって今の選手というか本当にデータ見て凄いのはフェデラーとナダルだけだし
あんたのが後付理論だよ
975名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:30:03.55 ID:rM7Ra+Ay
90年代のビックサーバーはセカンドになるとヘボイんですね
何か穴があるからいまいち勝ててないとは思ってたけどこれですな
976名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:35:43.66 ID:ZVAdDgXJ
1stサーブポイント獲得
1ゴラン 2大先生 3クラ 5サンプ 6ベッカー 8ロデ 18フェデ 19イズナー

BPセーブ
1大先生 2イズナー 3サンプ 4ロデ 6フェデ 9ゴラン 12クラ 13ベッカー

ゴラン・クライチェクと大先生・イズナーの違い 2ndサーブの質
ストロークは全員よくないからわかりやすい差だ
大先生やイズナーのほうが怖いセカンドを持っている
今のほうがコートが遅いからなおさら
大先生が最強サーバーじゃないかな
977名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:38:01.21 ID:xPJkdHpO
サンプとロデは数字上もよく似てるのう
978名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:40:34.65 ID:JYBBSj4k
ラケットの性能が上がって現代のサーブの方が強いというなら、
現代の方が番狂わせが多くなりそうだけど。90年代の方が
ビッグサーブってよく言われてるじゃん。
サーブの威力はやっぱり90年代のビッグサーバー(サンプラス含む)>
フェデラー・ナダルだと思うよ。
979A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 21:40:52.67 ID:67ZOdE8+
まあフェデラーも番狂わせが無い時代と言ってるからな。
数字だけじゃ選手の実力は測れない。
フェデラーも自分のショットがレジェンドより優れていると思っていない。
だからフェデラーにとってエド ベッカー サンプラスなどは永遠のアイドルなわけだ。
たまにレンドルも話に出てくるし。
数字だけ見て喜んでるのはフェデヲタのみ。
980まとめ:2012/08/11(土) 21:42:09.96 ID:lm1VwCBO
>>975>>976
いや、君ら同じ間違いをしているけど、BPセーブがセカンドとは限らんでしょ
ファーストとBPセーブのデータだけでセカンドの質は分からないよ
981名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:43:42.79 ID:ZVAdDgXJ
フェデヲタはちゃんと試合も見てるじゃん?
あとから動画漁ったりWOWOWにしがみついてるあんたと違って
薄汚い真似はやめなよ、実態のないレッテル貼りだよ
データも読めないのにデータに頼ったり毎日ここに張り付いていたり
あんたのほうがきもいからね
982名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:44:53.95 ID:JZaWTAYF
言ってる事は分かるんだけど、芝と土だと同じ競技なのにまるでハンマー投げとカーリングの選手を比べてるみたいになっててワロタ
983名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:45:21.64 ID:ZVAdDgXJ
>>980
セカンドポイント獲得
イズナー4位
ゴラン118位
984名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:48:03.74 ID:rM7Ra+Ay
フェデラーファンは試合を見て数字も見て楽しんでいます
サンプラスヲタのあなたはサンプラスの試合よりフェデラーの試合を多く見てると告白した過去がありますね
985名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:50:05.24 ID:JYBBSj4k
だいたいローンテニスで一番多く勝った選手が最強のテニスプレイヤーと
言っていた人が、数字だけで語るなと言われてもねえ。
俺も90年代はサンプラスのファンだったから気持ちはわかるが。
986名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:53:13.95 ID:ZVAdDgXJ
1stサーブポイント獲得
1ゴラン 2大先生 3クラ 5サンプ 6ベッカー 8ロデ 18フェデ 19イズナー

2ndサーブポイント獲得
ゴラン118位 大先生44位 クラ73位 サンプ19位 ベッカー114位
ロデ3位 フェデ2位 イズナー4位

ベッカーは80年代の全盛期のデータが欠落しているから大目に見るとして
ゴランは落差が一番ひどいよ
987名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 21:55:58.73 ID:LFjq+bzf
>>986 ロデが案外凄いww
988まとめ:2012/08/11(土) 21:56:59.13 ID:lm1VwCBO
>>986
まあこのデータならセカンドの質は見えてくるね
ただセカンドのデータになると大分ストロークの要素が濃くなってくるから鮮明とまではいかないけど
はっきり言えるのはファーストサーブ以外の質の差だな
989A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 21:57:50.75 ID:67ZOdE8+
センターコートに最もふさわしいテニスがサンプラスと思っているだけ。
サーブとネットプレーはフェデラーを大きく上回っているし
フラット系の強力かつ正確なショットも芝に似つかわしい。
加えて動きも速くてしなやか。
あのどうしようもない強さはフェデラーには無いんだよな。
匹敵するのは80年代のベッカーくらいかなと。
990名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:00:09.86 ID:ZVAdDgXJ
あんたが思ってる分には自由
あんたの思いと世間の声と違った場合にそれを敏感に感じ取り
我を通そうとしてサンプラス以外の選手をsageるのは間違い
分かったおっさん
991まとめ:2012/08/11(土) 22:00:46.91 ID:lm1VwCBO
>>987
最近はともかくいい時のロデのセカンドはスピードもキックも凄かったから、並の選手じゃ読んでても対応できない凄さがあった
だから格下には本当に強かった
でも読みやすいからアガシとかフェデとかヒューのようなリターン巧者はそこまで苦にしなかったかな
992名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:01:50.31 ID:xPJkdHpO
90年代のほうがサーブ飛びかう時代なのにゴランは落ちすぎだな
サンプのウィンブルドンでの最大のライバルがこの勝負弱さとは
何げに90年代ベッカーも駄目だしぬるい競争だな
993A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2012/08/11(土) 22:05:15.69 ID:67ZOdE8+
90年代のビッグサーバーが今いたらセカンドのポイント率も上がりそうだよね。
シュティヒなんて凄いセカンド打ってたし。まあこれは憶測以外にないけど。
90年代のビッグサーバーはストロークやネットプレーも良かったから怖かった。
今のビッグサーバーはリターンゲームがひどすぎ。
994名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:06:07.89 ID:rM7Ra+Ay
思っているだけと言いながら一人で何度もうるさいですな
記録で抜かれてフェデラーにコンプがあるからついフェデラーに突っ掛かってしまうんです
そう素直に言えばいいのに
隠しても言動でばれてんだから
995名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:07:38.17 ID:ZVAdDgXJ
速い環境で戦っていた選手が遅い環境に来てサーブの数字が上がる理由がない
支離滅裂なこと言わないで
ちなみに遅い環境で戦っている今の選手が速い環境になって
サーブの数字が上がる可能性は逆に高いよ
996まとめ:2012/08/11(土) 22:08:09.23 ID:lm1VwCBO
>>992
芝だとゴランのBPセーブは悪くなかったりする
逆にイズナーが落ちる
サーフェスによっても変わるモンだね
こんな違うとは思わなかった
997名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:09:34.15 ID:xPJkdHpO
サーフェスによって違うよ
サーブが生きる高速コートのほうがデータはいいだろ
998まとめ:2012/08/11(土) 22:16:35.66 ID:lm1VwCBO
カルロビッチ凄いな
芝でもオールサーフェスでもBPセーブ率がサンプやフェデラーと同じくらいの落差ですんでる
ゴランはえらく落ちるな
999名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:18:18.62 ID:rM7Ra+Ay
サーブ単品だと身長どおり先生が最強でしょうな
1000名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/11(土) 22:18:20.54 ID:ZVAdDgXJ

土最強はナダル、芝ハード最強はフェデラー2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1344678152/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。