【首都圏】テニススクール評価スレ【東京】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
首都圏近郊のテニススクールの情報交換を目的とした評価スレです。
特定のコーチやスクール生の名指し批判はスルーで。
過去に通ってたスクールを評価する場合は時期を明記しましょう。

スクール名のほか、
・交通アクセス
・レッスン料金
・各レッスンあたりのコーチの人数
・社員コーチ、学生バイトコーチの質
・フロントの対応
・振替システムの融通度合い
・クラブハウスのキレイさ
・ショップの充実度
・イベントの開催頻度(クリニック、大会、合宿等)
などの観点から評価していきましょう。
2名無しさん@エースをねらえ!:2012/07/31(火) 22:13:29.31 ID:s9O53UAz
ABTAはいいんじゃないか

ただクラブハウスw
更衣室、シャワー室は糞
臭い汚ないしシャワーの水量の少なさときたら半端ない
あと若い受講生がいないw
ばばぁばっかw

3名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/01(水) 01:46:32.39 ID:fnzVeLqW
評価のポイントとして、フロントの対応に「フロント嬢の容姿レベル」も加えていいですか?
4名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/01(水) 08:45:51.22 ID:vtZ+kbfp
>>3
名指しでなければいいんじゃね?

あとコートサイド/エンドの広さとか
インドアなら天井の高さもいれた方がいい

俺が知ってる中では高井戸ダイヤモンドは
天井も高いし半透明のドーム天井なんで
日中は明るくて気持ちいいし、きれいで良い

すぐ近くにある武蔵野テニスシティーも
全体的にきれいなんだけど、天井が完全に
遮蔽されてる上に窓もすげー小さいから
昼間でも地下でやってるような気分になる

フロントの子は武蔵野テニスシティの方が
若い子が多かったけどね
5名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/01(水) 09:31:00.78 ID:vtZ+kbfp
荻窪インドア

駅から近いのはいいけど
天井低すぎだし狭すぎ
コーチのレベルもいまいちな感じ

ただサーフェスはハードコートっぽくて好き
カーペットだと早すぎて俺には合わない
6名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/01(水) 11:43:52.06 ID:fnzVeLqW
インドアなら、パイオニアのVIPTOPグループがいいみたいですね。
7名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/01(水) 21:01:12.99 ID:s6M8jl/U
国立グリーンヒル(半インドア)(約1年前)

・交通アクセス 3 国立駅徒歩15分は少々つらい
・レッスン料金 5 首都圏のスクール、コートの広さからすると大変良心的。
  複数受講割引があり2クラスで2万円以下という驚異的なコスパ!!!
・各レッスンあたりのコーチの人数 5 自分が行っていた時は生徒6名にコーチひとりだった
・社員コーチ、学生バイトコーチの質 5 テニスユニ○ース系列のコーチが担当。自分のコーチは大変よかった。
・フロントの対応 5 自分が行ってた時は大変感じの良い男子学生のアルバイトが対応。
  アットホームで大変きめ細やかな対応。
・振替システムの融通度合い 振り替えたことがないからわからない
・クラブハウスのキレイさ 4 大変綺麗。シャワー室もあり掃除も行きとどいていた。AOR系のおしゃれな音楽が流れている。
 レッスン時にはドリンクとコップのサービスがあり、ドリンクを用意していかなくてもよかった。
・ショップの充実度 利用したことがないからわからない。
・イベントの開催頻度(クリニック、大会、合宿等)3 時間が合わなくて利用したことはないがイベントは充実しているようだった。
 い
国立というおしゃれな場所の割にはリーズナブルな値段でコーチの質も良い。しかもひとクラス4、5人というクラスもあり凄くよかった。
ただ国立駅徒歩15分というのは社会人が仕事帰りに通うにはかなりの根性を要した。
8名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/02(木) 03:13:37.13 ID:2ion/S99
>>7
国立GH、一度入会検討したことあるわー
確かに安いし1レッスン内の定員も10人で
良心的だった気がする。

ただいかんせん遠い!
地元でチャリで通えるくらいの範囲に
住んでるならともかく、仕事帰りとかに
駅から通うのはかなりキツイよ〜

レッスン時間にプラスして行き帰り往復で
30〜40分は時間とらないといけない...
9名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/04(土) 22:24:56.46 ID:2QQ61QYS
確かに有明はおばちゃんが多い
10名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/05(日) 12:56:25.27 ID:WLdXlj7G
東京西側の市部と、北区・足立区・墨田区のスクールはおばちゃん率高いな
杉並・世田谷・練馬もおばちゃん多いけどそこそこ若い女性も混じってる印象
俺が知ってるスクールでは目黒・渋谷・品川が独身女性率が高かった

でもコーチのレベルはおばちゃん率が高いスクールの方が高いことが多い
11名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/05(日) 18:40:53.49 ID:MKxpwOpi
独身じゃなくてもいいから若いのがいい
どうこうしょうてワケじゃなくただ単に雰囲気ね
12名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/09(木) 08:48:49.84 ID:05rTdM6F
メガロス八王子(インドア)(約2年前)
在籍約1年 初中級クラス 

・交通アクセス 3 八王子駅徒歩7分
・レッスン料金 3 併設のスポクラに入れば割引あり。キャンペーンで入ると場合によっては半年やめられない。
やめる場合は一カ月分払わされる。割引を使えばインドアにしては安いと思うが、ひとクラスあたりの生徒の人数が多いので得したという気はあまりしなかった。
・各レッスンあたりのコーチの人数 2 どこのインドアもそうだと思うがアシスタントコーチをつけて詰め込むだけ詰め込んでいる感じ。
ウオームアップも3点出しとかが中心。レッスンもコーチとやる時間は数分であとは生徒同士で打って最後にゲームらしきものを全員が少なくても1回はコートに立ってやって終わり(毎回)。
・社員コーチ、学生バイトコーチの質 3 平均的。親切で愛想が良い。
クラスの人数が多いのを気にしてか、コーチも待っている時間に生徒にマメに声をかけてくれる。
・フロントの対応 3 感じのよい女性スタッフが頑張っている。今はスポクラのフロントと兼用。
・振替システムの融通度合い 3 振替はとれるが、どこのクラスも人数が多い。
・クラブハウスのキレイさ 4 スポクラ併設なので大浴場サウナもつかえて恵まれている。
・ショップの充実度 4 よくセールをやっている。メーカーと太いパイプがあるためか、ラケットなど試し打ちしたいものをコーチに言うと、そのたびに取り寄せてくれた。
他に使っている人がいなければクラスに出るときに毎回ただで借りて使えた。
「買え」というごり押しもなかった。試打用ラケットが非常に沢山用意されており、いろんなラケットが使えて大変よかった。
・イベントの開催頻度(クリニック、大会、合宿等)3 コーチの歓送迎会の飲み会も開いていたりするのでコーチとの親密な交流を望む人にはいいと思う。
自分は出たことはないが特別レッスンも多い。
 ・プライベートレッスンのとりやすさ 2 コートが空いているのが昼間の時間に限られており、プライベートレッスンに割り当てられている時間帯がかなり限定されている。
平日働いている人なら有休とかとらないと無理。スポット的に受けるならともかく、継続的に同じコーチについて年間を通して受けたいならば、土日にも受けられたほうがいいと思った。

メガ八に行っていたので入会してみた。皆スポクラ通いのついでにくるせいか、どのクラスも人数が多い。
内容は上達というより体をひたすら動かして汗をかくという感じ。これもスポクラ併設のテニススクールであるためか、生徒は距離が縮まらないというか、マイペースな人が多い。
振替先のクラス選びを間違えると、感じの悪い態度をとられたり。
ベースラインから後ろがせまいのに素振りをして他の生徒の体にラケットがぶつかりそうになるなど、周囲に配慮しない人もいる。最後のゲーム練習で、前衛に入った生徒が、その日の練習テーマも他のプレーヤーも無視して、自分だけが目立つプレーを決めようとしたりとか。
それをわざとらしく応じるコーチの拍手や掛け声にも違和感があった。技術の上達が目的なのだから、生徒のプレーに対してコメントして、批判すべきところは批判すべきだと思ったが、盛り上げて終わらせようということを優先している感じ。
きれいなOLさんはぽつぽつ居たが、皆性格が怖かった。性格のいい子は来なくなってしまう子が多い?コーチは熱い指導をしているのかもしれないが、受け止める生徒の側はクールで他の生徒に対しても、コーチに対しても距離感がある感じがスポクラ系なのかなと思った。
個人レッスンを取りたいと考えるようになったが、コート数が限られているためか制約があったので、先のことを考えて他のスクールに移った。
13名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/10(金) 08:26:22.04 ID:T7w9uxPO
>>12
レポ乙
読むの大変だったけど参考になったわ
ちなみに他のスクールにはいったことある?
どの辺のスクールと比較して点数が
ついてるのか知りたい
14名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/10(金) 23:45:08.56 ID:iMgjDEwa
>>13 レスtks 自分は2校のテニススクールでまわしてて、不定期で1校入れ替えるって感じ。
今まで一般向けのテニススクールに10校ぐらい行った。
他と比べて「可もなく不可もなく」を3とした。

自分がレビューを書こうと思ったのは、合わないスクール行くとお金と時間を無駄にするし、スクール側だってコーチの人間的・技術的なキャパを超える期待を抱いた生徒が来ると対応できない。現実問題としてお互いに悲劇。
それにネガティブなレビューでも読んだ人がそのスクールに興味を持ったら、結果的にそのスクールのかなり強力なプロモにもなる。
そう考えたから。レビューは偏向フィルターのかかった情報だから、興味もった人が体験レッスンに行って、時間とお金を投資する価値があるかどうかを判断すればいいと思う。
自分が行ったことのあるスクールのレビューは時間があるときにアップする。そちらも過去に行ったことのあるスクールの情報が何かあったら提供ヨロシク。
15名無しさん@エースをねらえ!:2012/08/15(水) 09:19:56.97 ID:0lhOf9NB
昭和の森テニススクール(昭島)(2年前)

・交通アクセス 3 昭島駅7分。
・レッスン料金 4 月謝12,000円ぐらい。ワンレッスン3,150円払えばやめてからもオプションでレッスンを取ることが可能。
人数の少ないクラスもある。実践クラス15,000円ぐらい(全て値上げ前)。ラリーのクラスやコーチとひとりでラリーをするクラスもある。
・各レッスンあたりのコーチの人数 4 生徒10名に対して1名。クラスの平均参加人数は8名前後。アシスタントコーチは原則つかない。
・社員コーチ、学生バイトコーチの質 3 若手コーチは金の卵の3割と平均的な7割とに分かれるような気がする。金の卵は本当に光っている。
中堅コーチは、あくまで自分の印象だが雰囲気が明るくないような感じがしたので自分はスル―。ベテランは生徒をうまくしようという雰囲気があり、「さすが」という感じ。オフシーズンには現役の所属プロがレギュラークラスを持っていたりしてびっくりした。
・フロントの対応 4 20代前半の女子が常時3、4名。制服はカーデガン系。
・振替システムの融通度合い 3 月2回振り替え可能。そのうち1回は翌月まで持ち越し可能(当時)。
・クラブハウス(施設)のキレイさ 5 アウトコートと兼用。シャワーもある。オートテニス3台。コートはインドアコートが6面、第二体育館みたいなところにさらに3面。アウトコートが8面?ぐらい。
レッスンに使う6面はカーペットコート。カーペットコート用のシューズが必須。無料で借り続けることは難しそう。天井も高くロブ上げ自在。競技用の照明完備なので夜のレッスンも非常に明るい。ベースラインから後ろも広い。
・ショップの充実度 4 必要なものは一通りそろっている。
・イベントの開催頻度(クリニック、大会、合宿等)4 テニスにひっかけたお楽しみイベントや特別レッスン、隣接するホテルの食事つきプランなどもある。
特別レッスンは全日本女子のコーチと打ちあうなど、ここでしか受けられないものもある。
・プライベートレッスンのとりやすさ 4 コートの数が多いので指名したコーチが空いていれば土日でもかなり自由に予定を組める。コート代ボール代込で30分5,250円(値上げ前)だった。
プライベートレッスン数はコーチも査定で考慮されるらしいので、気兼ねなく申し込める。アップの時間やコーチとのディスカッションの時間を考えると60分がお勧め。

近隣のゴルフスクールに行っていたので入会してみた。現役で全日本やランカーのコーチも在籍。美人女性コーチ多数。
グループレッスンは楽しさ重視。それ以上を求めようとすると、不都合が出てくる感じ。
自分は「ここは楽しむとこ」と割り切った。あえて完成したベテランコーチを選ばず、若手の「金の卵」にお願いしたが、コーチとの距離が近く一緒に成長していく感じがよかった。
コーチには自らのテニスに対する感覚的なものを伝えてもらえれば、教科書的なテクニックの細かいところは他で習ってもいいかなと思った。結局最後はそこなわけだし。
コーチをつかまえては「これはどうなんですか?」と、テニスがうまい人に聞いてみたい質問を、かなりしつこく質問した。
会社のホームページにコーチがブログを書いており、非常に読み応えがある。コーチとの距離も一気に縮まる感じ。
もっと上達重視のグループレッスンを提供しているスクールが他にあったので今はそちらをメインにしているが、こちらにもよく顔を出す。
お得な再入会キャンペーンも頻繁にやっているので、やめたとしても戻りやすいスクールだと思う。

16名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/26(水) 07:50:58.04 ID:T6ll3q2v
練馬のスクールでおすすめは?
17名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/26(水) 21:16:45.75 ID:Uzdt3ImQ
経堂インドアテニススクールはどうですか?
18名無しさん@エースをねらえ!:2012/09/27(木) 20:23:25.75 ID:ECFDtZjM
トイレ洋式か和式か。シャワーあるかないかホームページに載せるべきでは?
あるスクールのトイレ、公衆型でションベンするトイレが入り口右横にまんまあるから
周囲から人に丸見え。これじゃ道端のタチションとおんなじだよ!
19名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 13:04:38.05 ID:zStDFtKn
国立GHか、同じ国立ならばサンライズの方が上。どっちも受けたけどね。
20名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 19:35:37.90 ID:6uWiM/AD
外苑前のスクールの初級ナイターは若い女だらけ
21名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 20:56:09.23 ID:IVelyGYl
あげ
22名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 21:05:13.01 ID:AyEJT5yY
インドアの天上は10m以上ないとちょっとねぇ
23名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 21:32:07.75 ID:UstgeQ8d
>>16
関町やね
24名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/01(月) 21:34:08.94 ID:e91lF2qZ
18>>たしかに夏にシャワーないとかは勘弁だな。
25名無しさん@エースをねらえ!:2012/10/02(火) 23:11:45.51 ID:oEj3gVK6
都内で4箇所通ったことあるけど、和式トイレのスクールなんて見たことないなあ
個人叩くわけでもないし、どこのスクールか書いても問題ないと思うけど、どこなの?
26名無しさん@エースをねらえ!:2012/11/21(水) 08:07:33.14 ID:T2+3k/Qn
>>17
今、側に革命的スクールが出来たから人数の多少で言うと穴場じゃね?

ただ、ロブと深い球が打てないので、ダブルス平行陣にならざるを得ないので
ボレーとかのネットプレーは上手くなるかもね。

あと、ストロークも下がってしっかり打つことが出来ないんで、ライジングとかは上手くなるかも。
個人的に、伊達養成スクールと呼んでいるw

試合に出るとかじゃなくて、運動不足解消には悪くないと思う。
テニス上達には、特にスマッシュが練習出来ないのは致命的だけど。
27名無しさん@エースをねらえ!:2013/01/13(日) 00:06:57.94 ID:dgVDu9E+
ストーカーコーチがいる噂のスクールってどこ?
28名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/03(水) 21:13:50.32 ID:Fzxs3Eef
あざみのローンテニス
野外ハードコートだけど少人数でコーチも良かった。
料金は80分で月14000円ぐらい。駅近で通うのも便利。遠方に引越しするまで通った。
個人レッスン90分2万3000円ぐらい。
教え方も丁寧。今思えば楽しいテニスライフだった。
29名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/03(水) 23:49:06.39 ID:Z+bToXLm
あざみのローンは割りと老舗じゃね?
結構昔から名前聞くよね。

80分でナイター1コマ?
2コマあって連チャンで出来たりするといいよね。
30名無しさん@エースをねらえ!:2013/04/05(金) 20:03:20.11 ID:LKRMzOca
クッソ高けえ
31名無しさん@エースをねらえ:2013/05/19(日) 22:50:52.59 ID:Gg/NXTlh
32名無しさん@エースをねらえ!:2013/06/02(日) 21:18:18.98 ID:vwlLXet7
昭○の森
こちらのコーチの中には、コーチとやる3分間が終わっても生徒に一言もアドバイスしない人が結構おられる。コーチとやる3分のために通っているのに。
33名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN ID:88uUflHv
千葉最大はどんどん規模が小さくなってく・・・
34名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IdmorQaT
昭和 テニスはじめたころコーチとラリーしたら全然打ててないのにコーチの掛け声がオッケーなんでしらけた。
35名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0lyzYQim
ユニバースグループは最悪だよ。目白・新宿にもあるが、まともなコーチいない。
36名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IdmorQaT
そろそろ進級したいとかいうと、急にぎらぎらしてきてプライベートがんがんとれとかいうしね。>ユニバースのコーチ
37名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:0lyzYQim
プライベートやりましたよ。ユニバのコーチとね。
最後にタイブレだけど勝ちましたわ
38名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:IdmorQaT
あらま
39名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:LimP0Z5N
コーチの寄せ集め感が抜けないの自分だけ?
40名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2S3EKCnh
コーチなんて所詮寄せ集めじゃん。
ただ人数が多いクラスとかはローテーション工夫してないと殺意沸くけど。

スポクラ併設とかはいくらコーチが良くても1面14人とか無理ゲー
41名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:mxUWm9jN
けっこう、どこも、経営、苦しいんじゃない?

スクールコーチって、いいレッスンすれば、それでいいと思ってる感じがする。

それは、大 ま ち が い です!
42名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:055PqJzo
激しく求む。せめていいレッスンしてテニスうまくしてくれるコーチ。自分のセカンドチェリーあげてもいい。
43名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:qcwFcH/N
池袋西武フミヤテニスに来なさい。
44名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vDR77ipq
ユニバース系はテニスできる人が体動かしたいという目的ならいいと思う。空いてるし。
でももっと丁寧に教えてくれるところは他にあるから
初中級までなら上達が目的なら他に行ったほうがいいと思う。

あと、あざみのローンもコーチが積極的にプライベート勧めてくる。うけたことあるけどかなり良かった。
45名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XB0LoN7V
狛江インドアはどうですか?
46名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:GP7MKmXx
渋谷西武フミヤテニスじゃダメでつか?
47名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vDR77ipq
知り合いの女性が○ニバース系のスクール通ってたんだが、8ヶ月たっても入門から初級に上がれなかった。ストロークやボレーはかなりできてた。サークルやってたから。
コーチに理由聞いてみたところ「サーブができないから」といわれたそうだ。入門では、サーブは1月に一度(第3週目に)10分やるだけだそうだ。
入門でろくにやらないサーブを理由に入門から初級に進級できないなんて聞いたことない。
スクール的には、各級やクラスの人数調整とかいろいろあるんだろうけど。
進級させる気というかうまくする気もともとないんじゃないと思ってしまう。
48名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N7ISZW6S
>>47
そんなスクール、8ケ月も行ってるヤツがアホなだけだろw
49名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aRYX3Uyk
約20スクールの体験と6スクールに通ったが、それなりにわかった
ことがある。
何事も最初が肝心だ。
1 入門でテニスのグリップを教えないコーチからは教わるな。
2 入門でサーブ練習が毎回ないレッスン(スクール)はうけるな。
お金を払ってテニススクールでテニスを学んでいるのにサークルの
グリップを知らない自己流テニスのおばさんと同じでは悲しい。
それはなぜか? 知りたい人は長文だけど どうぞ↓

●グリップの重要性
セカンドサーブが自分の実力だ。では、なぜグリップなのか。
初心者がテニスのサーブのグリップを知らないままだと一般的にグ
リップが厚いウエスタングリップぎみになる。そうすると厚いあた
りになり 日本人の身長では球の発射角度が浅くなり ネットを越す
サーブを打つと サービスラインを超えてフォルトしてしまうことが
多くなる。
そこでセカンドサーブの出番となる。セカンドサーブは厚いグリッ
プだと回転をかけて入れることができない。
また、威力を出そうものならグリップが厚いと腕を上から下に振り
上げる動作となりネットしやすくなる。この際に腕を伸ばし気味に
なるので肘が伸びて肘を痛める原因となる。
回転をかけて入れることができないので ただ単に力を抜いてポンと
ラケットに当てたサーブとなる。俗に羽子板サーブと呼ばれる。
そして練習熱心な人ほど腕や手首で調整して無理してサービスボッ
クスへ収めようとするから肘や肩を痛めることになる。
50名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aRYX3Uyk
サーブは入れようとしてはならない。
思いっきり打って勝手に入るのがファーストサーブ。
思いっきり打って勝手に入るのがセカンドサーブ。
では何が違うのか。セカンドサービスは回転量を増やして入れる。
セカンドサーブのほうがスイングスピードは速くなる。
力の強弱はそれほど変わらないわけだ。
ただ身長が低くなるほどファーストも回転系が多くなるというATP
のデータがある。低い打点でラケットからの球の発射角度が浅く
なりやすいのでネットを越してオーバーしない為だ。
(身長があれば発射角度を鋭角にしてもネットを越せてオーバーし
ないサーブを打てる。)

身長との相対関係があるわけだからトッププロと同じようにできる
だけ高い打点で打って というコーチもコーチングを勉強していない
証拠だ。
スクール生をデルポトロやフェデラーと同じ視点で捉えてはならない。

背が低いのに無理して高い打点で打とうとすれば腕がまっすぐになり
肘が伸びて肘を痛める原因となる。また、伸びきると上から下に振り
下ろすと動作が強くなるのでネットしやすくなる。

大まかにストロークとサーブとボレーのグリップは違う。
サーブとボレーは一般的に手首が自由に使えるコンチネンタルグリップ。
(プロでは意図的にイースタングリップを使う場合もある。)
サーブのコンチネンタルグリップは最初は難しい場合、
ウエスタン → イースタン → コンチネンタルと少しづつ薄くしていく
などのアドバイスが必要。

テニスでテニス独特の技術が必要なのがサーブで 一番大事なのがサーブ
と言っても過言ではないだろう。
シングルスで2回1回、ダブルスで4回に1回、必ずサーブがある。
錦織選手が育った米国IMGニックボロテリーアカデミーのニックボロテリー
氏は錦織選手が言うにはアドバイスというアドバイスはほとんど受けた
なったそうだ。1つサーブのトロフィーポーズはアドバイスを受けたと
言っていた。他の選手も言われたという記憶がある。
それだげテニスのサーブは独特のフォームで重要だということの裏づけ
ではないだろうか。
51名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:vDR77ipq
スクールのグリップとサーブ軽視はすさまじいものがある。最初が肝心というのは激しく同意。
楽しければいいとか、ヘッドコーチが居直る某スクールには行くヤツがばか。たしかに。
52名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N7ISZW6S
>>49-50
>約20スクールの体験と6スクールに通ったが

これ↑わろたwwてか、そんな通わなくちゃ分からんことなのかw
てか、ほんと、テニス板って池沼が多いつうかなんつうかw

てか、スクールでグリップ教えないとか、グリップ軽視とか書いてる池沼が上にいるけどよお、
初心者なんて、グリップ以前に、ラケットの真ん中に玉すら当てられねえヤツだろよw
いや、ラケットの真ん中に玉を当てる以前に、ラケットの真ん中(スイートスポット)すら知らねえわけだw
そんなヤツによお、グリップとかかwコンチネンタルだとかウエスタンだとかシェークハンドグリップだとか

てかよお、グリップを教えるっても、「このグリップが正しくて、後は間違いだあああああああ」とか、そういうのじゃねえだろグリップってのは。

とあるレベルのヤツが、とあるスイングで玉を打つのに最適な握りが最適なグリップなんであってよお、
ラケットに玉も満足に当てられねえような初心者にサーブを教えるのに、
いきなりコンチネンタルグリップで打てとかアホのすることだと思うけどねえw

グリップつうのは、技術の習熟度に応じて進化していくもんだろ。
サーブ打つにも、最初は厚めのグリップで打って、スイングが安定してきたらグリップを薄くすればいいんだし、
そんなのサーブに限らず、ストロークでもボレーでもなんでも同じだろとw
グリップなんて、自分のその時の技術レベルに応じて最適化するだけのものでしかないんであって、
人様がとやかく指図するようなもんじゃねえんだけどなあw
んなこともわかってねえから「約20スクールの体験と6スクールに通」わざるを得ない羽目になるんだろとww
ほんと池沼の巣屈だわテニス板ww
53名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aRYX3Uyk
>>52
一点だけ。
> てかよお、グリップを教えるっても、「このグリップが
> 正しくて、後は間違いだあああああああ」とか、そうい
> うのじゃねえだろグリップってのは。

確かに決まりはない。

しかしだ。↓

> サーブ打つにも、最初は厚めのグリップで打って、スイングが
> 安定してきたらグリップを薄くすればいいんだし、

日本のテニスはこれをやってきてサービスがしょぼい選手を量産
してしまった。
錦織選手の幼少期の島根のコーチがフォームはいじらなかったけど
唯一サーブのグリップを教えていればと悔やんだ発言をしている。
錦織選手がサーブで苦しんでいるのはまさしく後で変更すればいい
という考えによる失敗例と言っても過言ではないだろう。
後で変更するなら 今でしょ。ということだ。
変更するまでの練習が無駄になるわけだ。

ジュニアに何も教えずサーブを打たせてみるとほぼウエスタン
かセミウエスタンだろう。
テニスの特殊性はサーブにあると言ってもいいのではないか。
確かに決まりはないわけだが トッププロのサーブの成功例から
先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップ
でサーブをおぼえてもらい後で本人が自由に改良すればいいだろう。

ノバク・ジョコビッチ選手の5歳ぐらいのサーブの動画をYouTubeで
見た。かごのボールを間髪いれずにどんどんサーブを打っていく。
5歳ぐらいでサーブのグリップはコンチネンタルグリップだ。
54名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:aRYX3Uyk
ちなみにサーブのグリップを厚いグリップから薄いグリップに変えると
一言で言っても運動連鎖がからんでくるわけだから 体の向きから使う
筋肉まで全部変わってくるわけだ。
幼少期は運動神経が急速に発達する時期だ。大人の3倍のスピードだと
言う。
だから大人たちは子供たちにスポーツをやらせるわけだ。
無意識化の中で自然に適用して覚えたクセ(個性)を直すのは想像
以上の努力が必要だろう。日本語から英語のように翻訳という意識が
入ってしまうとスポーツでは致命的だろう。
55名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:N7ISZW6S
>>53
>錦織選手がサーブで苦しんでいるのはまさしく後で変更すればいい
>という考えによる失敗例と言っても過言ではないだろう。

てか、元ボロテリーのハラミロが動画で言ってたが、
錦織は、ボロテリーに来た時、手でボールを投げるという投球動作に難を抱えていたんで、
アメフトのボールを投げる練習をさせたそうだ。つまりよお、錦織がサーブ下手糞つうのは、
グリップの問題じゃなくて、幼少の頃にテニスのストロークばっかやってて、
野球とかドッチボールとかバレーボールとか、他のスポーツはほとんどやってなかったんだろ。
んだから、錦織つうのは、「手でボールを投げる」という人間の基本動作自体に問題を抱えていたと
そういうことなんだよ。

てか、今どきのガキってよお、キャッチボールをやらないらしいw俺らのガキの頃は、
小学校に上がる前からバットとグローブと軟式の玉を買ってもらって、学校終わると
速攻で家に帰って、野球用具もって、近くの広場とか校庭とか行って、野球ばっかしてただろ。
みんなそうだったから、男でボールを投げれないヤツつうのは、まずいなかっただろ。

今のガキンチョはよお、男でも、「女の子投げ」みてえな不格好な投げ方でボール投げるヤツが多いんだよw
”おてもやん”みてえなよお、田中真紀子が小使いでも呼ぶ時みてえな格好でよお、「ちょいとお、そこの人」みてえな投球フォームになっちまってる。

何度も言うが「ボールを手で投げる」つう基本動作すらできんところに深刻な問題があるんであって、
グリップなんかは問題じゃねえんだよ。「ボールを手で投げる」つう基本動作が出来れば
それを「ラケットでボールを打つ」動作に変換して、技術の習熟度進捗度に応じてグリップを薄くしてけば
なんら問題ないんだよ。ま、池沼には到底理解できんだろうがw

>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップ
>でサーブをおぼえてもらい後で本人が自由に改良すればいいだろう。

んなこというんなら、当初厚いグリップで打って、後で薄くしていってもいいわけだしw
おめえの場合、グリップ以前に、知能に問題あると思うぞ(ゲラゲラゲラ
ま、テニス板の住人は皆そうだがw
B型AB型が多い業界だから仕方ねえけどなw
56名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
てかよお、「薄いグリップでサーブを打つ」つうのに、一つ重要な難所があるんだよ。
それはなあ、「上半身を横向きから前向きにひねる」、つう動作だ。

「薄いグリップでサーブを打つ」つうのは、玉を打つ直前まで体を横向きにしてなきゃ打てないんだよ。
んで、その横向きにした体を打つ瞬間に前向きになるようにひねるわけだ。

野球のピッチャーの投球フォームを見てみろ。野球のピッチャーの、セットポジションで、体はどっち向いてる?
キャッチャーの方じゃなくて、ショートとかサードの方を向いてるだろ。
んで、セットポジションから投球動作が開始して、投げる瞬間に初めてキャッチャーの方に体を向けるわけだ。

手で玉を投げるときのこの「身体ひねりの動作」が出来て、初めてテニスのサーブでも、グリップを薄くして体をひねって前に打てるもんなんだよ。

んでよお、グリップを厚くして打っても、「身体ひねりの動作」は自然に多少生じてるから、
当初、グリップ厚くして打って、それでいくばくかの「身体ひねりの動作」が身に付いて、
スイングが安定してきた段階で、グリップを薄くして、身体ひねりの動作を少し強調して打つこと自体、別に苦でもなんでもないんだよ。

グリップ厚くすれば打てるけど、薄くすると打てないつうのは、
グリップの問題じゃなくて、投球の基本動作自体ができないところに問題があると、そういうことなんだけどねえw

ま、池沼には、まず理解できんと思うがw
57名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
てかよお、10年か、もっと前だったと思うが、日本でもアメリカでもピッチャーで活躍していた野球の佐々木つうのがよお、
正月番組のバラエティー番組で、テニスのダブルスの試合をやったことがあったんだわ。

もちろん佐々木はテニスが生まれて初めてでよお、グリップも糞も無えわけw
最初サーブ打つ段階でも、もちろん羽子板サーブだったわけだ。

それが、どうだ?たった3ゲームあたりに入ったあたりで、ものすごい高速サーブを打つようになったw
羽子板サーブしか打てないヤツが、わずか数分で、今のツオンガみてえな感じのサーブになっちまったわけw

別によお、バラエティーの余興だから、佐々木に誰もグリップなんか教えてねえんだよ。
さんまと、女の子2人と、佐々木だけだったからな、そのときwww
そういう状況でテニスして、わずか数分で羽子板サーブから、世界プロツアー選手のサーブにまでレベルアップしてしまえるんだよ。

なぜだかわかるか?

投球動作の身体ひねりが完全に出来てるから、それをそっくりテニスに応用しただけの話なんだよ。
グリップなんか、その動作に合わせて自ら自然に最適化しただけの話だろ。

グリップつうのは動作に従属的なものなんであって、まず「グリップありき」じゃねえと、そういうことだw

ま、池沼には逆立ちしても理解できんと思うがw
58名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
確かに公園で少年たちが野球やろうぜ。と見てみたら DS の野球ゲーム
だったのには驚いた。
野球の投球自体が手首のプロネーションも使っているし テニスでいう
コンチネンタルでボールを投げていることなんだと思う。野球の投げる
動作とテニスのサーブの動作は同じという解説は良く目にするね。
野球→テニスという図式は少ないわけで投げる経験が少ない以上、なお
さら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
グリップから体のひねりを使って投げるという動作を教えるわけだ。

ちなみに最近の子供は転んでも手をつかない子が結構いる。だから頭
や顔を打ったり骨を折ったりする子供が増えている。
先生達はなぜ手をつかないんだと疑問だらけだそうだ。
一つは小学校から塾通いで外で遊ばなくなったことや 公園の遊具が
危ないからと次々に撤去された影響だろう。
運動神経や反射神経が発達する幼少期に体を使って遊ぶということは
楽しく自然に身を守るすべを学ぶ上でも大事なわけだ。
ジャングルジムからすべって落ちそうになった経験がないだろうか。
ヒヤッとする経験から学ぶことがたくさんあったわけだ。
59名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>58
>野球→テニスという図式は少ないわけで投げる経験が少ない以上、なお
>さら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。

しかし、次から次へと池沼が降って湧いてくるのはどういうことなんだろうなおいww
「手で玉を投げる」つうのは人間の「基本動作」なんだよ。
「ラケットで玉を打つ」つうのは、「基本動作」の応用系なの。
「基本」ってなんだか、わかるの?うん?

「歩く」とか「走る」つうのが基本動作、
「スケート靴はいてリンクの上を滑る」つうのが応用動作なわけ、いい?
歩きも走りもできんヤツに、スケート靴はいてリンクの上を滑らせることで
歩きも走りも同時に教えるとか、そういうのは出来んのw
まず「歩い」たり「走っ」たりできるようになってから、「スケート靴はいてリンクの上を滑る」ことを教えるんだよ。

「野球→テニスという図式は少ない」とかじゃなくてさ、
テニスやるヤツは野球、バレーボール、ドッチボール、そういう「投げる」という基本動作を含むスポーツも必須スポーツとしてやるべきだろな。
特に幼少期の頃。

当然だろと。テニスばっかやってたって、テニスがウマくなるわけじゃねえんだよばーかw

おめえみてえなうすら馬鹿の池沼がコーチなんかやってないことを祈るよw
60名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
ボロテリーのハラミロがサーブに難のあった錦織に
アメフトのボールを投げる練習をさせた、つう事実をよく理解することだ。

てかよお、ラケットとか、そういう器具を身体に介在させず、
手足という身体でじかにものに作用するつう動作を体で覚えないことには何も始まらないんだよ。

てかよお、バスケットボールのパスに「チェストパス」つうのがあるだろ。
「チェストパス」つうのは、両手で玉を持って胸のあたりから相手に投げる動作なんだが、
この「チェストパス」のコツ、つうのは、ひじを先に引いて、肩甲骨を引くことを意識して投げる動作なわけ。

てかよお、この「チェストパス」の動作にしても、テニスのフォアハンドのテークバックの動作と同じなんだよ。
手じゃなくて、ひじから先に引くことで、肩甲骨を引くことを意識してテークバックすれば、ラケットで玉を押し出す動作も楽にできるとそういうことだ。

テニスつうのはラケットという器具を介在させて身体動作するから、身体動作の基本自体が見えにくくなるんだよ。
本当は身体の基本動作がベースになってるのに、ラケットの持ち方が悪い、とか、身体に介在させてる器具の方に焦点を置くような馬鹿が多いんだよねえw
B型AB型が多い池沼テニス業界だからさww仕方ねえとは思うがw
61名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6+WGtyqt
サーブだけじゃなくてユニバース系って何もかも微妙なんだよ。
他にもスクールかよったことあるなら3ヶ月ぐらいで見抜かれるレベル。
62名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
実態や傾向に照らし合わせて話をしないと机上の空論となり意味がないだろう。
テニスは野球やバレーボールの手で投げる動作にラケットを持つわけだから
グリップという例外的な要素がある。ラケットを持つ以上、グリップも合わせて
考えないといけないだろう。そして、ジュニアも大人も何も指導を受けないと
厚いグリップで握ってサーブを打つ。その厚いグリップが後々様々な弊害(デメ
リット)を生んでいる実態がある。

>>56
「当初、グリップ厚くして打って、それでいくばくかの「身体ひねりの動作」
が身に付いて、スイングが安定してきた段階で、グリップを薄くして、身体
ひねりの動作を少し強調して打つこと自体、別に苦でもなんでもないんだよ。」

僕がサーブのグリップは最初にコンチネンタルグリップ(コンチネンタ
ルグリップを前提に最初から徐々に薄くしていく。)で教えるべき。
と活動しているわけは自分の想像や一般論ではなく 20スクールの体験
と6スクールに通った経験によるものだ。
56>>の1例ではグリップを変更するのは「別に苦でもなんでもないんだよ。」
かも知れないが定着期間が長いほど 実態はほとんどがその逆で非常に苦労
しているわけだ。頭の中で想像していることと実際にやってみたら大違いだ
った経験は>>56にもあるだろう。

先にも述べたように後で変更するなら最初から教えるべき。
日本語(厚いグリップ)を覚えてから英語(薄いグリップ)を覚えると
翻訳という概念が芽生えるのと 特に大人のテニススクールは週1回が
多いわけで練習時間が圧倒的にない状況ではなおさらだ。
63名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>62
>最初から徐々に薄くしていく。

徐々に薄くしていく、つうことは、最初は厚いんだろw
グリップ以前にその腐った知能をなんとかせえやカスw
てか、んなこったから、20もスクール通ってもその程度なんだよw
64名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
あ、それとよお、サーブの感覚をつかむのにもっともてっとり早いヤツを教えたる。

バトミントンやっとけw

バトミントンは、基本がオーバーハンドストロークのラリーで、
しかも玉に羽根が付いてるから、インパクト・ポイントも把握しやすいんだよ。

最初は厚めのグリップで羽子板バトミントンになるが、
慣れれば数10分でその日のうちに回内を聞かせたコンチネンタルグリップで打てるようになる。
玉もラケットも軽いからイメージを体に連動させやすくて、体得しやすいんだ。

中国のテニス女王のリーナも、幼少の頃はバトミントンの国家指定強化選手で、
それからテニスに転向した口だからなw

>>62おめえもよお、20もテニススクール通うくらいなら、その20のスクールを3つ程度にして
4個めのスクールはバトミントンでもやった方がよほど効果があるぞw
ま、んでも、おめえは知能が低いから何やってもダメだろうけどなあw残念w
65名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
>>63はテニスをやったことがあるのかい?
初めてテニスをやる初心者が最初からコンチネンタルグリップ
でサーブを打つことは難しいんだよ。
だから徐々に薄くしていくわけだ。
厚いグリップの人にサーブはコンチネンタルでと強制しても
うまく打てなくてすぐに断念してしまう人もいるだろう。
楽しくなくなってしまう人もいるだろう。
サーブはコンチネンタルグリップが大前提ですからと口では
簡単にいうコーチもいるけど いきなり間逆のグリップに
してすぐに断念してしまっているおばちゃんもいるんだよ。

個人差があるけどで定着する前(入門)だったら週1回5分
〜10分のサーブ練習で1ヶ月から遅くても2、3ヶ月もす
ればコンチネンタルグリップでサーブが打てるようになる。

様々な事例や実例をスクール生という立場で見ているから
より具体的なことや流れがわかることもあるんだよ。
66名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:axokSr/t
自動車教習所の教官は、F1レーサーを参考にし、まだ免許すら持っていない生徒が
将来F1ドライバーになれるような指導をするべきだってことですね。
67名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>65 :名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
>初めてテニスをやる初心者が最初からコンチネンタルグリップ
>でサーブを打つことは難しいんだよ。
>だから徐々に薄くしていくわけだ。

んだから、最初のグリップは厚いんだろ?おめえ、自分のセオリが間違ってて俺に指摘されたことを誤魔化してるだけだろw
おめえは、最初っからコンチネンタルの薄いグリップで打った方がいいと言ってただろよw
自分で書いた>>58をみてみろ

>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。


最初は厚めのグリップにして、慣れてきたら、徐々に薄くしてく、つうのは俺の言い分やろw

ま、知能が低いもんだから、誤魔化しだけで生きていくしかないわけだよなおめえはw
68名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>65、おめえの血液型ってBとかABだろw
おめえのその負けず嫌いで誤魔化し通そうとする往生際の悪さからすぐわかるわw

自分が間違っていたら、素直にその間違いを認めることだw
それができなくて、誤魔化しばっかしてるから、
20もスクール通っても、万年初中級なんだよww

ほんと知能低いよなテニス板の連中ってw
69名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
>>66
自動車の運転とテニスはまったく別なわけだが。
話を飛躍しすぎでしょ。
あえていうならステアリング(ハンドル)の握り方がグリップに相当するかな。
ステアリングはおそらくほとんどの人が最初からハの字に握るよね。教習所で
教わる安全にすばやく操作できる握り方と一致するわけだ。
(そもそもグリップの握り方は将来F1ドライバーになるのとなんら関係ないわけだ。
むしろコースをどのように走るかなどの戦略(戦術)のほうだろう。)

テニスのサーブのグリップは初心者からすれば特殊なわけだよ。だから教わら
ないと行けないと思う。
知らないでそのまま行くのと知っていてあえて厚いグリップで行くのでは
また違うだろう。
70名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
ミジメだねえその誤魔化し(ゲラゲラゲラ
71名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>53
>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップでサーブをおぼえてもらい
>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップでサーブをおぼえてもらい
>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップでサーブをおぼえてもらい
>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップでサーブをおぼえてもらい
>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップでサーブをおぼえてもらい
>先にグリップの薄いコンチネンタルグリップやイースタングリップでサーブをおぼえてもらい

>>58
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。

ID:VHDBNy4c
今さら「グリップは厚くして、徐々に薄くする」とか言っても遅いよw
それは俺が最初っから言ってたことwwおめえは、「最初っから薄いグリップで打つ」とか言ってただろww
一生そう言ってろよ池沼w
72名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
>>67
失礼、誤解を招く言葉足らずのところがあったので訂正する。
サーブはコンチネンタルグリップを前提に説明した上で最初から
コンチネンタルグリップで打てる人はそうして、厚いグリップで
打ちづらい人は徐々に薄くしていきましょう。ということ。
今週はサーブのグリップをウエスタンからセミウエスタン、
来週はセミウエスタンからイースタン、最後はイースタンから
コンチネンタルという流れ。

>>67の言う ある程度安定(定着)して打てるようになってから
グリップを後で変更しても問題ない。というのではなく 厚いグリップ
が定着する前にコンチネンタルグリップを前提にシステマチックに
変更していきましょう。というスタンス。
73名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>72
誤魔化しはもういいからwwこれ↓でも読んでろw

>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
74名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>72
>失礼、誤解を招く言葉足らずのところがあったので訂正する。

あのさあ、いいかげんその誤魔化そうとする態度、やめたら?w
おめえのは、「誤解を招く言葉足らず」、じゃなくて、おめえの理解そのものが間違ってたんだろ?
なぜ自分の間違いを素直に認められないんだ?
「あ、最初っから薄いグリップで打つという僕の考えは間違ってましたね。すみませんでした」
となぜ謙虚になれない?知能が低いのかおめえ?うん?
75名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cBl0Sbs0
最初からコンチネンタルで打たすべきだろ
特に成人してからは
「これでいいや」のサーブから抜け出せない奴大杉
何百回直したってウエスタンで打ちやがる
76名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
まあよ、こういう掲示板での簡単な自分の間違いすら改められなくて誤魔化してるんじゃ、
グリップの間違いなんかまず直せないだろとwwwwww
そんで、20もスクール通ってたんだろなww
わかる気がする(ゲラゲラゲラゲラ
77名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>75
てかよお、コンチネンタルで華麗に打っても入らないサーブより、
ウエスタンの羽子板サーブで入るサーブの方が優秀なんだよw

コンチネンタルでサーブ打ってダブルフォルトより、
ウエスタンの羽子板サーブでファーストサーブから入れた方が賢いつうもんだw

ゲームカウント4-5とかで自分が負けてるようなときに、自分にサーブが回って来て
デユース、相手アドバンテージになったような接戦のときなんか、とくにそうだろw
少しは考えてモノ言えと>>75の池沼w
78名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:cBl0Sbs0
>>77
ド下手かよ
一生羽子板サーブ打ってろよ
79名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
>>74>>77
考えが間違っていたのではないよ。考えは変わらないが言葉足らずで誤解を
生んでしまったから訂正したわけだ。
なぜ>>74は自分が謙虚でないにもかかわらず人に言えるかい。
20スクールは体験で行っただけで、通ったのは6スクールだ。間違えないで
ほしい。そうやって間違った情報が噂として広がっていくわけだから。

>>77の賢いとか優秀とかではなくテニススクールという学ぶという場所な
わけだ。
最初が肝心と書いた。だから入門のときからサーブのグリップをちゃんと
教えましょう。教わりましょう。ということ。
入門はまだゲームはできないよ。だから同じ境遇の人達だから教えやすい
し練習しやすい。

>>77は自分の考えに都合のよい例を創作してそれを元に話してるだけ
じゃないか。例え話はいいよ。実例でも大多数のパターンでもないだろう。

羽子板サーブの弱点の一つとして打つ方向と体の向きが同じになるという
特徴がある。つまりコースが打つ前からわかる。セカンドサーブを叩かれて
しまうわけだ。
80名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:wua+xYGm
>>79
誤魔化しはもういいからwwこれ↓でも読んでろw

>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
>なおさら最初からサーブはコンチネンタルグリップで教えたほうがいいだろう。
81名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VHDBNy4c
>>80(ID:wua+xYGm)が暑さで熱暴走したのでお題は終了します。
82名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6+WGtyqt
ユニバースではないが、初級ではほとんどやる機会のないローボレーが出来ないことを理由に
初級から初中級に上げないスクールもある。
83名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:tV1KI53A
かわいい女子は、なかなかコーチがてばなさない。
となりのコートの初中級クラスのかわいい女子大生、あきらかに中級
レベルなのに、コーチがまだはやい・・・とかほざいてる。
はやくこちらによこしなさい!
84名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6+WGtyqt
その子はあっという間に上級に奪いとられるかもなあ
85名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6+WGtyqt
上でサーブのグリップの話が出ていたが、ストローク。最初からフルウエスタンで習ったぞ。
これサーブ以上にやばくないか?いきなりフルウエスタンだと全然打てない。
後で自分で修正したけど、せめてセミウエスタンかイースタンで最初は教えるべきでは?
86名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:DeaTyPP/
さいたま市のジョイナステニスアカデミーはどうですか?
近所に引っ越したので、入会を検討中です。
どなたか情報下さい。
87名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:CXHmZgD+
>>85
ま、けど、今の時代、フォアハンドだと、最初っからフルウエスタンで習ったほうがいいかもなw
てかよお、フォアハンドの場合、薄いグリップで慣れてしまうと、厚くするのめんどくせえもんなんだよw
てか、初心者でもフルウエスタンなら、なんとかなるだろwエクストリームウエスタンなら無理かも知れんがww
88名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:eqF4E1V5
コーチも客商売だから、よくいえば、あまりうるさく言うと、
グリップなんてあたしの勝手、ボールがそれなりに飛べばいいの、
と反撥されるから教えないんじゃないかな。
初心者なんてどんなグリップで打ったってたいして変わらない
のだから、最初からきちんとしたグリップを教えて、
それでやらないのは見放せばいい。
中級くらいまではボレーとサーブが厚すぎる人を見かける。
上級になると、いないことはないが、だいたいちゃんとしたグリップが多い。
それだけではないが、
中級から上に行けない人はグリップの問題も大きいだろう。
89名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jgnlQ1UM
コーチはボールに回りこんで入れと言うのですが、形式になるとまわりこんで入る時間なんかとても
ありません。どうしたらいいのでしょうか?
90名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:eqF4E1V5
練習あるのみ。
失敗するのも練習のうち。
結果を恐れずに意識的に繰り返すうちに、
タイミングがつかめてくる。
91名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3xGThpt9
立川ルーデンス結構よいよ

ララポートになるから、ハードコート8面潰しちゃうけど
奥に新しいの作ってるし、ジュニアが結構活躍してて賑わってる

むかし大問題を起こしたのが嘘のようw
92名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wcYivgxR
>>91
僕はルーデンスは逆にダメだ。
あの倉庫みないなインドアは照明も暗し薄暗くて辛気臭い。
冬は太陽光がほとんど入らないのでとにかく寒い。
オムニコートの砂が多すぎる。
定員もいつのまにか8人から9人+振替枠1人 に増えてた。
93名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:3sdOHC0R
日本のヨハネストンキン
94名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:f06Ma561
ルーデンス体験行ったよ。あえて入会する必要もないような。立地、それに施設あれだけしょぼかったら、
もう少し安くてもいいかな。
95名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:c8jfq4Hc
狛江インドアはどうですか?
96名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SnJ+BiSy
>>95
直接狛江インドアの評判は聞かないけど、昔からあるところだよね。
同じ沿線でも経堂の某スポクラ系は止めとけ。芋洗い状態だし。

登戸の所はインドアは天井高くてコートは良かった。夏場かなり厚いってフロントの人は言ってたけど。
横にあるアウトドアのはデコターフで全米と同じコートってのがちょっと魅力的。

定員が8人くらいならいいんじゃね?
97名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:pLug14qO
コーチ一人(1コート)に対して生徒は8人が限界。
それ以上詰め込むスクールは絶対止めた方がいいぞ。
98名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:SnJ+BiSy
そそ。
そんで休みがいて6〜7人ぐらいがちょうどいい。
99名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:T6JxMQRm
コーチ2人に生徒14人(振替の人がいる場合はMAX15人)のスクールに通っている俺が通りますよ!
100名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:5mxJH/yf
首都圏では普通
101名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YUMGSUxK
いやけど、ネットでググってたらよお、おめえらも知ってるかも知れんが、
非常識なセオリーだとかなんだとかいうのを流行らせようとかもう必死な田舎もんがいてよw

なんだっけ?「テニスはボールをラケットに当てさえすればいい」、とかよw
「テニスのボールなんか60g程度しかないし、体重60kgの大人が300gラケットを持って当てるんだから、
相対的に見れば、テニスのボールなんか、シャボン玉みてえなもんだ」とかよおww

てか、テニスボールがシャボン玉みてえなもんなら、ボディショットとか受けても、痛くも痒くもねえだろとw
そこいらの高校生でも時速170kmくらいのサーブを打つんだよ。そういうサーブが体のド真ん中に来て、
よけきれずにドテっ腹とかチンコに当たったとか、そういうのみたことねえのかなw

てか、そのアホ理論こねてるヤツって大学の理系を出たんです(キリッとかいっちゃってさあww
てか、理系なら、負荷の方程式は加速度×質量だということを知らねえのかなあw
いや、んなのしらなくたって、時速200kmの玉をラケットで受ければ、
たとえスイートスポットに当たったとしてもかなりの衝撃だろし、そういうボールの衝撃つうのは、それを手でつかんだときの衝撃を想像してみれば、
猫でも分りそうなもんだろうけどよおwwほんと、高卒とかFランとか、頭の悪いヤツに限って、自説をもっともらしく披露したがるもんでよおww

んで、突っ込まれると、「いや、それは表現の問題であって、”実は”こうなんです」とかw
んなら、そんなキテレツなこと言わんで、初めっからその”実は”を言えばいいだろとw
そんなのばっかなテニス業界の連中w詐欺とイカサマばっかw
あんなの読んでると頭悪くなるわw
ここのスレの上の方で、サーブは最初っからコンチネンタルで教えた方がいいとかなんだとか書いて
俺に突っ込まれたら、しっぽ捲いて逃げたヤツとか、それが、ソイツじゃねえのとww
なんか雰囲気が激似なんだわwwwwwwwwwwwそこで見てるだろおめえw
102名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YUMGSUxK
てか、「テニスはボールをラケットに当てさえすればいい」にしてもよお、
「当てさえすれば」ってなんなのかねえw自分のところに飛んできたボール全てをラケットに当てることができたら、
ウインブルドンだろうが何ブルドンだろうが、ことごとく優勝しちまうだろw
「ボールをラケットに当てさえすれば」ってよお、みんな当てられないで困ってるから、当たるように練習してんだろよばーかw
ボールをラケットに当てることを、なんでそんなにいとも簡単なことみたいに扱うのかねえw
自分で上にほおり投げたボールにすら当てられなくて困ってる連中がほとんどだろw
何調子こいてよお、「当てさえすれば」とかwほんと知能低いつうかなんつうかw
こんなヤツばっか日本のテニスコーチw池沼の巣屈w
103名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:YUMGSUxK
いやけど、こんなこと言うだろ?すると、「いやー、私のセオリーに合わない人もいますからw」とかよおww
もうねえ、言い訳言い訳また言い訳wwてか誰か、おめえのセオリーに合ったとかいうヤツいるのかねえww
「当てさえすればいいんです」とかw振らなくていい、当てさえすればいい、とかw
ラケット振るのは当たった後、だとかよおwwんで、ラケットに当たった玉がよお、ポコッと前にはじいて、地面に落ちた後で、
思いっきり空気を振ってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「これでいいんです」だとwwなんかそれって、テニスじゃなくて、別の遊びだろとw
これぞまさしくエアテニスとかじゃねえの(ゲラゲラゲラ

てか、玉がラケットに当たってスイングが終わるまでの時間なんてほんの1秒もあるかないかだろ。
そういう刹那をよお、微分してだ、高速度撮影で取った連続写真に説明でも加えるみてえに、
玉が当たったあとに振るとかwwなんか巨人の星の花形満が大リーグボール3号でも打つようにして打つのかねえ(ゲラゲラゲラ
それも脱力とかして振るんだとよおwwwwそりゃ、ガチガチに肩や手を力んだら振るにも振れねえだろうが
バックスイングもフォワードスイングもなく、玉をラケットに当てた後に振るとかよお、
もうね、何してえのこの人と、マジ思うでえww
104名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Mqe7LKEt
>>101
見てるのよくわかったね。 しっぽまくもなにも 言うことがなくなっ
て最後には言葉尻をとらえて壊れたロボットみたいに連呼し続けるし
かなくなったのはそっちでしょ。人聞きの悪いことは言わないでおくれ。

テニススクールの教え方に疑問や矛盾があると思ったので指摘している。
テニススクールでグリップを無視した指導が横行している。(していた。)
おそらくアルバイトコーチが多いのでシステマチックに教育されていない
のと コーチングというよりレクリエーション的要素が強いのだと思う。
しかし、ジュニアの中には将来ウインブルドンに出たいとレクリエーショ
ンテニススクールに通っている子もいるので適当ではダメだと思う。

例えばグリップを教えずサーブは横向きと指導している風景を見たことが
ある。横向きでグリップはウエスタンという非常に打ちづらそうな感じに
なってしまっていた。
スピンはワイパースイングでこういうふうに打つと横一列に教えても生徒
はコンチネンタルからウエスタンまで色々なグリップの人がいる。
イースタングリップの人にワイパースイングでスピンスピンと連呼しても
やってみれば一目瞭然で ウエスタンのワイパースイングのような打ち方
(フォロースルー)はできず 手首を傷めるだけ。

薄いイースタングリップのデルポトロと厚いフルウエスタングリップの
錦織ではスピンのかけ方やかかり具合、結果としてのフォームが異なる
わけだ。
個人的にはスピンは教わるというより打っていくと勝手に打てるように
なると思うし頭ではなく体がわかっていくと思う。
しかし個々のグリップを無視した横一列の指導は身体の適用を乱すおそ
れがあり逆効果になる危険さえあると思う。
105名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:T13Nc/0V
言い訳言い訳また言い訳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
106名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:T13Nc/0V
ま、けどよお、知能の低い>>104みてえなのがコーチやってたら、
教わってるヤツはさぞかし悲惨だろうなw

てかよお、グリップつうのはよお、ラケットの面にも、コンタクト時の手首の形状にも
その他スイングにも、全ての動作に影響する極めて重要な部分で、かつ極めて繊細な部分なんだよ。
パソコンで言えばCPUみてえなところで、コントロールの中枢部みてえなところなわけ。
そういうところをよお、昨日今日ラケット握ったばっかの初心者にいきなり言及するようなもんじゃねえんだよ。

てかよお、マンガの顔を描くにしても、最初は、鼻筋1本書いて、上唇の輪郭をさらっと書いて、
んで、顔の輪郭書いて、頭の輪郭かいて、目の輪郭かいて、眉毛をちょっと書いて、
そうやって、顔全体の構成を大ざっぱに決めてから、各部位を詳細に書いていき、
んで、最後に、もっとも重要な目を気合入れて書くもんなんだよ。

テニスもなあ、最初は玉に慣れる、玉を打つ動作に慣れる、ステップに慣れる、
そうやってある程度、動ける・振れる状態になってから、
「さてグリップですが・・・」って教えるもんなのね。

いきなり中枢部のグリップを教えたら、テニスなんかできないよww
ほんと池沼ってのはよおw頭悪いもんだから学び方教わり方教え方自体を知らんわけw
ただもう夢遊病者みてえなセオリーを口走るだけww
マジ公害だわwゴミコーチw消えて欲しいね、うんw
107名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:QyKOWOD7
>>104
そいつ錦織スレでも嫌われてる(完全無視されてるw)生活保護受給者なんだからほっといいてやんなさいな。
はけ口無いからこんなところで煽って鬱憤はらしてるの相手にしても仕方ないでしょうが。
108名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:SqTOAR3d
そいつ他スレでも迷惑がられてるアラシだよ。
109名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QWiA9+Cv
コーチ派遣大手のコーチとか、そうでなくても専門学校卒業したコーチとか、
生徒がテニスうまくなろうがなるまいが関係ありませんって感じで官僚的。
そんなのに当たったらもちろんすっぱりコーチ変えるけどね。
いくら知識があっても情熱がなければ、自分にとっては結局スポット的に使うコーチでしかない。
110名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Z84U27Y9
派遣てあれだろ?

ユニバース
111ビーチテニス:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:JM+EfGRg
ビーチテニス学生選手権開催します!!!
参加者、スポンサー様募集中です!!!
https://student.mynavi.jp/ryokatsu/Projects/view/id:80
112名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6xZoRj63
マスケンや中本がコーチしている『リゾスポ』卒業生も
まぁ〜つかえない!

けっきょく、就職先のテニススクールで球出しを一から習ってる状態・・・
まともにラリーを続けられないし・・・
スライス打てないし・・・
・・・

いったい、何を勉強してるんだろう?
学校に通ってる間、しぬほど球出し練習しておけばいいのに!!!
113名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QWiA9+Cv
マスケんのスクール三鷹にあるけどユニバースよりはるかにいいと思うよ。
ユニバースは最悪。コーチ寄せ集め。
114名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:YMjHQKvo
テニスの専門学校出てるのって、バイトコーチよりまだマシじゃね?
強い弱いは有るとしても、一応テニスコーチになりたくて学校行ったんだろ?
コーチングやテニス理論も習ってるだろうし。

それで球だし下手なら、


シラネ
115名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:QWiA9+Cv
工学院出身の男のコーチは優秀。でもプライベートレッスンの指名一番沢山とってやろうとか
いうのはない。生徒を引っ張っていくカリスマ性はもっと泥くさい経歴のコーチのほうがあるような気がする。
そういうコーチだと理論的に多少問題があっても、なぜかがんがん上手くなると思う。
116名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:cv07SB3B
>>115
いやあ、でもさあ、工学院出身と言っても一概には言えないよ。
固定観念満載(こうしなきゃダメ)で上から目線の高圧的な人もいたし。
117名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k/p65Ju4
上のクラス行ったらグリップ薄くするように指導してくれるなんて間違い。
コーチめんどくさいから羽子板で打ってる人は自分で直さないかぎり永久に羽子板サーブ。
コーチがやりやすいような、やりたいことしか教えない。これが大半のスクールのシステム。
そうでないコーチもたまにいるからそういうコーチに当たったら、絶対ついていくべき。
118名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:g0Xgpnpz
日本のヨハネストンキン
119名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k/p65Ju4
工学院のコーチは将来の幹部候補とか持ち上げられるせいか、官僚的。
コーチとして役に立つかどうか、おもしろみがあるかどうかは別。
たしかに工学院はブランドだと思うし、全般的に優秀だけど、
工学院のコーチについていってもうまくならないだろうなとは思う。
それから工学院の女のコーチはかなりひどいのいた。
なんかまとまりなくてすまないけど、自分が今ついていこうと思っているのは実は工学院のコーチではない。
生徒のえこひいきも激しいし、人格的にもあれっ?と思うし、理論も説明してくれない。スクールの幹部には絶対なれないだろうけど
とにかくパワーがあって、がんがん打ってくるし、毎日でも会いたい感じのコーチだ。
120名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k/p65Ju4
あと自分の知っている工学院出身のコーチたちは、体力なくて生徒とクロスラリーできないヤツが多い。
それで自分の中では、申し訳ないが使えないと思うようになった。
コーチにクロスラリーとか求めないなら十分優秀なコーチとして通ると思う。
121名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:IvEq71mn
自分的にはTSR出身のコーチに当たりが多いかな?
もちろんダメなのもいるにはいるけどねw
工学院も全般的に当たりが多いかも?
リゾスポはハズレが多い印象
一番気に入ってるコーチは普通の大学出身のコーチ
とにかく熱心に教えてくれて球数打たせてくれるし理論的な事も自分で勉強しているみたいで質問したら本当によく教えてくれる
専門出身コーチに比べたら若干下手なのかもしれないけど自分はまだスクール生だからそこまでの技量は求めてないから問題無いし
ある程度の技術と知識とノウハウがあれば後は人柄かな?
122名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:k/p65Ju4
自分は逆にコーチに人柄は求めないかな。サーブ入らなくなったら前衛にぶつけろとかまで
極端なこと言ってくれるほうがいい。みんな小学生じゃないんだからそのへんのところは
わかってるよ。
123名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wxPfxZN4
ん?
サーブが入らんのと前衛にぶつけるのとどー関係するん??
124名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Q9Qx1EYi
>>123
たぶん、サーブのとき サーブの球にノーバウンドで敵の前衛が触れる
とサーブ側のポイントになるからでしょ。
(ダブルフォルトでポイントを失うなら前衛にあててポイントを取るぐらいのという意味では。)
125名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:+5WMLknC
サーブじゃないけどストレートアタックのときも、大きな声じゃ言えないけど目標、相手前衛にぶつけろ、でしょ。
スクールですからって、きれいごとばっかり言ってるコーチより、そういう手もありますよねえって
あっさり笑ってくれるコーチのほうが人間の幅が感じられて好きだ。
126名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pWDchZ1A
いや、そんなこと言うコーチはアホだろ
スクール内で怪我人続出するぞ
127名無しさん@エースをねらえ!:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:hAtndOy3
そこのスクールで教えてないことが出来ないと進級させないというコーチのほうが変だ。
すごくよくいる。
128名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/05(木) 11:45:49.84 ID:jSA0hUYD
>>125 に激しく同意
129名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/05(木) 15:24:25.59 ID:C+N/evqe
昨日、たまたまクリーンヒットしたリターンがコーチの股間をスルーしてビビった。
コーチの足長くてスルーしたみたいだが、ボールが3つにならなくてヨカタ( ´∀`)

まぁ、打つ場所の無いときのアタックとか相手が構えてる時のは良いけど、
生徒相手でふいんき悪くなるのは嫌だな。
先週は逆に浮いた球を相手前衛のコーチ避けて(コーチだと返されるから)センターに打ったら、今のはボディでしょ!とか言われたけど。
ぶつけると言うよりは足元だけどね。
130名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/06(金) 18:16:03.02 ID:zIRYMdmy
ふいんき
いただきました!
131名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 06:40:15.45 ID:G724W84l
東京に引っ越してスクール入り直したら、
平日昼間でも芋洗いクラスが多いのにちょっと驚いた。
前にいたところも首都圏だったが、
土日を除けば、いいコーチのいるクラスだけが芋洗い状態だった。
コーチングレベルは高くないのに、
人口の多い東京のスクールのコーチは勘違いしてしまうかもしれない。
そんなにいくつも入ったわけじゃないが、
総じて若いコーチが多くところはよくなかった。
132名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 08:47:33.60 ID:QLsx2OxP
地方出身者は地元に帰ればいいんだよ。
133名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 10:15:03.18 ID:KlzX5rkB
真面目な話東京に土地持ってたら適当なタイミングで売って、
箱根、軽井沢、北海道、沖縄など地方に退いたほうがいい。
そうやって幸せになった人を何人も知っている。
134名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 10:24:34.61 ID:KlzX5rkB
132が抱えている問題が、地方出身者が全員ふるさとに帰ったところで
解決されるとは思えない。気の毒だが。
135名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 13:22:26.23 ID:QLsx2OxP
いや解決するよ。

東京には地方出身者が多すぎるんだよ。邪魔だから。

ふるさとに帰ってくださいな。
136名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 13:48:15.74 ID:4sFj4Y8x
地方出身者ほど新たな地方出身者を差別するようだ。
目くそ鼻くそというやつだな。
東京で生まれて育って、首都圏をくるっと廻って、再び東京に戻ってきたけど、
やっぱり東京はいい。
しかし、住民のほとんどは地方から来た人がほとんど。
137名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 16:45:40.05 ID:QLsx2OxP
東京生まれ東京育ちだが地方出身者は邪魔だな。
138名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 17:09:06.28 ID:m1Df6URx
器の小さい自慢はもういいよ。。
139名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 18:54:38.73 ID:KlzX5rkB
人生最大のハイライトが東京に生まれたことだなんて笑っちゃうよな。
140名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 18:59:05.36 ID:KlzX5rkB
それしか拠り所がないって、一体どんな人生なんだろう。
141名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/09(月) 19:52:02.14 ID:QLsx2OxP
まあ東京に土地を持たない君らとは違うんです
142名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 09:40:47.08 ID:ZIwzs//6
>>141
ちっぽけなプライドだなー。
143名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 11:10:58.79 ID:wnC03Iof
144名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 19:29:00.47 ID:DVNPXEyx
渋谷じゃねえよ

月島から近いぞ。

この辺りは五輪のお陰で土地高騰だな。

ちっぽけなプライドでもいいが君らは持つことすらできないんだね。

足立荒川江戸川の土地とか言うなよ。かっこわりーから。
145名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 19:44:53.87 ID:YuZyqr3y
>>144
コートにして開放してくれ。
146名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 19:59:56.71 ID:6pqzpw71
へんなのが出てきたな。バブルの頃自分が東京に土地を持ってることだけで
自分が偉いと勘違いしている、くだらないジジババ沢山いたよ。
また同じ過ちを繰り返すのか。みんな考えてくれ。
日本人は、こんなのがデカイ顔するバブルをもう一回やりたいのか?本当に。
147名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 22:46:46.41 ID:ZP++Nvpn
三代下町に住まないと江戸っ子とは言わねーよ

俺も東京生まれだがクラスに1人いるかいないか。
渋谷や新宿に住んでる奴いたが、彼らも江戸っ子からしたら田舎者。

それより都内の草トー増やしてくれ
148名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/10(火) 23:51:17.72 ID:DVNPXEyx
三代どころか、それ以上なんだが。
149名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 08:23:05.78 ID:KsAvwFMe
>>148
東京大空襲後のどさくさで略取したやつだろ。
まさに国家の危急に乗じた火事場泥棒。それを自慢するメンタリティが理解できない。
150名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 23:25:44.94 ID:1us5IoBt
大空襲よりも更に前だ。
君らは下らないね。笑えるよ。
151名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/11(水) 23:39:24.25 ID:IyHMozLs
スレ違いの話をいつまでもしているお馬鹿さんが多いですね
152名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 06:54:44.31 ID:cSJTmhMr
>>150
あんたが知らないだけだよ。そのエリアはいわく付きなのさ。曽祖父ご健在なら聞いてみな。正直に言うかは知らんがね。
人の不幸に乗じて私腹を肥やすクソ野郎が。
153名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 07:47:19.86 ID:XveIzs12
土地があるならテニスコート作って下さい。

都内、どんどんコートが無くなってます(´・ω・`)
154名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 08:45:14.76 ID:5C0eCjIL
だよな。
月島あたりなら行きやすい。最近有明テニスの森も取れなくなってきたよ。。。
155名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 09:26:56.58 ID:qf9DsJfS
僻みなさんなってw
156名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 10:25:15.29 ID:XveIzs12
コートが無理なら壁打ち用の壁でもいい


てか、公園でボール遊び禁止なんてバカなことやってるようじゃ無理か(´・ω・`)ショボーン
157名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 10:31:29.10 ID:aExHspwA
いい加減、頭の悪いレスの流れを止めてくれないかな?
158名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 10:55:25.55 ID:utPfcnDZ
どことは言えないけど、最近クラスの人数が増えてきてちょっと悲しい(´・ω・`)

前みたいに3人レギュラーで1人お休みしてシングルスとか出来るのが良かった。
159名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/12(木) 10:57:27.32 ID:utPfcnDZ
てか、隣のコート空いてんだからボレストとかラリーとか2面使えよ、コーチ!

振替で全員で7人とかなら丁度いいじゃねーか
160名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 08:36:16.08 ID:DLCqgoDV
首都圏でもものすごく交通が不便なところで、支配人も日本人じゃなくてってスクールなら
土日でも平均生徒3、4人だよ。
161名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 08:44:11.12 ID:DLCqgoDV
東京に土地持ってるってことを自慢したりするから、コイツは親が金持ちだからもういいかなって、
あらゆるところで差別されるんだよ。東京人の8割弱は地方出身だからね。
162名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/13(金) 10:35:01.42 ID:ZaiqoWke
日本語でお願いいたします
163160:2013/09/13(金) 16:00:30.85 ID:DLCqgoDV
162はそこ行ったらいいよ。支配人第三国人だから君と同じ。きっと話が通じると思うよ(笑)
164名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/19(木) 19:29:37.64 ID:TJSnF4vo
首都圏ではないですが、2つのスクールで迷っています。マジレスお願いします。
皆さんだったら、どちらにしますか?またどちらにした方がよいと思いますか?
自分のレベルは初〜中級ぐらいです。

@校目
メリット:
・自分の都合の良い時間割で通いやすい。
・施設がキレイで、冷暖房完備。

デメリット:
・学生バイトが多く、レッスン内容はイマイチ。
・質問すれば答えてくれるが、向こうからアドバイスしてくれることは少ない。
・アドバイスも、なぜそうした方が良いのかって所までは教えてくれない。

A校目
メリット:
・レッスン内容が良い。
・話が理論的で、なぜこうした方がいいかまでしっかり教えてくれる。
・豆知識なんかも教えてくれる。
・コーチにも話かけやすい。
・自分の気付かない所を指摘してくれる。

デメリット:
・都合の良い時間割ではない為、通いにくい。
・施設が古く(掃除はしっかりしてある)、冷暖房がない。
165名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/19(木) 23:00:40.61 ID:MHED28Zw
>>164
初中級で技術的に色々アドバイスが欲しいと思うなら、きっちり教えてくれる方がいいでしょう。

が、全く通いきれない場所、時間にあるなら非現実的だし。

個人的には施設の綺麗汚いとかは二の次。
自分が通える時間のクラスの内容が第一。
コーチは学生でもたまに当たりがあったりするし、逆に社員コーチでも合わないケースもあるので、経歴にはこだわらない。

自分の行ってるスクールはコーチがグループ内で異動したりするのでいつも自分の求めるコーチに出会えるわけじゃないけど、
同じコーチで半年とか経つとお互いにどういう意図かとか伝わってきたりするので、気が付いたら上手くなってるとかもあります。

あとはクラスの他のメンバーも重要。
平日昼のマダムテニスの中で一人がっついてガンガンやろうとしても噛み合わないし、いくらコーチが良くても土日1面16人とかの中じゃ動いて終わり。
それなら学生コーチにひたすら球出ししてもらう方がましでしょう。

通いやすさは結構重要です。
早くテニス上手くなりたかったらやっぱ最低コンスタントに週1は行きたい。雨天振り替えや自己都合なんかで振り替えが全く取れなくて2週に1回とかじゃいくらコーチが優秀でもちょっと無理。

逆に毎回みっちりアドバイス受けなくても週2余裕で行けるとかだと上達も早い。

自分が以前聞いた話だと、アドバイスは1レッスン1ポイントまで、それ以上は混乱するし実際の動作として身に付かない、と聞きました。
今の自分がどうなってるかのフィードバックは大事だけど、1レッスンで10も20もアドバイスを受けようとするのは逆効果。

あと、あるアドバイスや癖とかを直すとかだと1ヶ月、3ヶ月とかの月単位の経過も重要。
例えば、身体が前を向いてるからもっと横向きに、とか言われてそれが無意識に身に付くまでやっぱり月単位でかかります。

たまにレッスン毎にあっちやってこっちやって、という教え魔ならぬ教わり魔を見かけますが、あれも逆効果というか。

裏技ですが、あるアドバイスがどうもしっくり来なくてイマイチとかならそこは聞いた振りして聞き流すという手も。
しばらく時間が経ってから思い出すとその時の意味が分かったり、たまたま振り替えで違う表現で聞いたら理解出来たりとかもあります。

僕もテニス歴、スクール歴な長くなったけど、まぁほとんどの人が云わんとしてることは同じなんで、そう極端には変わらないです。
以前、全国大会出場した高校出身の学生コーチとか居ましたが、上手いのと部活の練習ノウハウがあったので、なかなか楽しかった記憶が。
ヘッドコーチと研修に一緒にレッスン受けて、合間の時間にラケットのエッジ(当時は薄いフレーム)で延々ボールリフティングして見せてくれたのはいい思い出。

ま、それは特殊ですが自分なら2校目で平日ナイターに振り替え取れるようならそっちかなぁ。
書いてる感じでは2校目に傾いてる感じですが、あとは何とか仕事やりくりして行けそうならそっちでしょう。
土日でもクラスの定員10人くらいまでならいいと思います。
166名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/19(木) 23:06:18.98 ID:1sdgMLAH
>>164
迷わず@校目でしょ。
自分に都合の良い時間割り、施設設備の良さは◎。
デメリットの「アドバイスがない」は自分から質問しまくる。
「球出ししか出来ないコーチ」を「コーチング出来るコーチ」にあなた自身で昇華させればよろし。
167名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/19(木) 23:57:39.03 ID:TJSnF4vo
>>164 です。返信ありがとうございます。

小出しになってしまい申し訳ないですが、実はどちらも通ったことがあります。
最初は@に通っていたんですが、レッスン内容やコーチのアドバイスに不満がありAへ変わりました。Aに変わってからは自分で言うのもなんですが、かなり上達したと思います。しかし通うのが厳しくなり、徐々に休みがちになっています。
そこで再び@に通うのを検討しています。とりあえず行かなきゃ意味がないと思い…。

でもまた@に行っても不満が出てこないかが心配です…。自分としては設備とかはどちらでもよいです。疑問点も自分からしますが、正しいと思ってやっていたことが、実は弊害になっていたり、少しの指摘で大分上達することも実感しているので。

本当に悩みます…。
168名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 07:49:17.13 ID:yMh+mtlQ
中級の上の方ならどこでもいいと思うけど、それまではじっと我慢して内容がいいほうが望ましいです。
現実的にはスクール1で一番しっくりくるコーチのクラスに入る。
コーチのキャリアだけど初年度が一番良くてだんだん劣化していく人も結構いるので
個人的には5年目位までのコーチを選んでる。もちろん例外も多いけど。
あと、施設はどうでもいいけどスクールやクラス、コーチが暗い感じのところは行っても結局無駄になること
多いと感じます。実際に入会してみないとわからないけど。通い続けても無駄に年月を過ごすだけで、
後で回り道する可能性高いです。選択肢がそこしかない場合もありますけどね。
お互いに頑張りましょう。
169名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 08:47:13.01 ID:yMh+mtlQ
続き。組織へんでコーチのモチベ下がってるとこや、中級以下は金づるとしか考えてないスクールも
回避したいです。え?レジャーテニス提供してるんですが?みたいな。
でも、いい環境でテニス出来る環境ばかりじゃないと思うので、そんな時はがまんかなあと思います。
遠回りしないためにはどうすればいいか考えて、
最低限悪いクセつかないようにして、フィジカル鍛えておくとか。あくまで個人的な意見ですが。
170名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 10:59:51.36 ID:zz7rkqb+
>>167
予算に余裕があれば両方通う選択肢も。

実は自分がそうですが、仕事の休みの曜日の関係でサークルとか行けないし、
まぁ他にお金のかかる趣味もないんで健康管理の経費と割りきって。

1ヵ所で2クラス取れればいいんだけど丁度自分の行ける日にどっちかが休みで
仕方なく2ヵ所でテニスしてます。

メインのスクールはチケット制で6回いくら、というプランもあるので、
片方は毎週レギュラー、もう一方はチケットで行ける時にというやり方も。
ただ、自分の場合は人数が少なくて条件のいいメインの方しかチケット制が無いので諦めて2クラス在籍。

まぁ変なアドバイスが弊害に思えるかも知れませんが、多かれ少なかれそういうことはあります。
自分でやってみて、あまりにも上手く行かなかったら戻すとかは良くある。

それが後で調子の悪い時の調整の技術につながって来ると思いますよ。
自分で調整出来るのもテクニックの一つと言われて僕もなるほろ、と思いましたし。

休んだ分、振替行けたらいいけど、テニス出来なきゃしょうがないですし。
171名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 18:30:54.95 ID:84RnVr5u
>>164>>167です。

例えばこういうのはどうなんでしょうか?
Aのスクールを選択するとして、比較的通いやすいクラスが自分のレベルより低い場合です。
いくらレッスン内容が良くても、他の生徒のレベルが低いと練習になりませんか?
172名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 21:09:18.98 ID:siS/Hh0l
金払うんだから、アドバイスくれるコーチの方がいいと思うよ。相手云々は上手くなって上のクラスにあがればいいんだし。
ただ打っているだけならコート借りてやるのと大して変わらん。
173名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 21:37:54.87 ID:84RnVr5u
コーチはアドバイスくれるけど、一緒にレッスンを受ける他の生徒のレベルが自分より低くても大丈夫なのかと言うことです。
174名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 21:43:07.37 ID:siS/Hh0l
コーチがそこでいいと思っているのから大丈夫なんじゃね。
上のクラスがいいと思えば上げてくれるよ。
175名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 21:59:59.88 ID:84RnVr5u
いえ、上のクラスに上がった方が良いと言われてるんですが、今のクラスが(時間的に)通うには都合がいいんです。

だから周りのレベルが低くても上達していくのかと言うことです。
176名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/20(金) 22:49:05.15 ID:zz7rkqb+
上のクラスに上がった方がいいという状態で余裕を見て自信が持てるまで1〜2ヶ月待ってから上がるというのはあるけど、
その状態のまんま今のクラスに居るってのは俺ならしない。

ってのは、コーチ以外に相手の打つボールってのも無言のアドバイスになると思うから。
俺が通いにくいけど2校ある片方のサブのスクールにいるのは、そのクラスの他のメンバーが俺より上手い。
ボールも厳しいし、テクニックやモチベーションも高いので、自分も知らずに引っ張り上げてくれる。
コーチが言わなくても厳しいボールが打ち返せなきゃ自分で試行錯誤するし、それでどうにもならなきゃコーチに聞けばいいし。

周りのレベルが低くても上達するかと言えば、するけど遅くなると思う。
特に初中級と中級の間には一つ壁があって、中級だとスピンがかかったボールやスピードのあるボール、沈んでくるボールとか色々増えてくる。
当然、フォーム以上にそういうボールへの対処も必要にせまられる。

中級、中上級と上級の間には更にもう一つ壁があって、上級とかは学生時代にサークルとかでやったことがあるか、社会人になってテニス漬けになった人とかが多い。

それか他のスポーツで下半身が鍛えられてて足腰の曲がり方が直角!っていう感じだと上級にぽーんと来たりする。

てゆーか、上のクラスで通えるように転職しろw
ま、2の方で上に上がってもいいと言われてもその時間通えないんだけどどーしたらいい?とコーチに相談するのもあり。
コーチが相手に入ってくれるとか、ボール出しとかの時でも自分の時に厳し目にボール打ってくれたり、アドバイスもそのクラスの目標よりもう一段階上を要求してアドバイスくれたりとか。

JPTAとかの資格もってるようなコーチは、グループレッスンでもその生徒に合わせたアドバイスをする研修を受けてるらしいんで、出来る範囲であればそういう変化は付けてくれる。

でも、しばらくそれで行けても、半年とか1年とかで見るとどっちみち上のクラスに上がった方が早いんで、転職しろw
177名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 00:22:00.96 ID:rLI3N3Fu
所詮スクールレッスンなんかではうまくならないので週一の確認の為に通う位の姿勢で良いのでは。
自分が如何に使うかだと思いますよ。
178名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 01:37:25.43 ID:jtpnOSAV
それ位自分で考えろって感じ。
179名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 02:14:08.35 ID:rI7L7FQr
周りのレベルが明らかに自分より低いと、コーチとマンツーの時はいいけど
生徒同士でラリーする時は気を使って自分のスイングができないということはないですか?
レッスンも個人的なアドバイスはその人に合わせてくれるとしても
ゲーム形式や全体のレッスンは上のクラスへ行けばより高度な事をやってくれますよね

振替制度はあるんでしょ?
下のクラスへの振替はできるだろうから、とりあえず昇級して
都合が付かない時だけ今のクラスへ振替するというのはどうですか?
180名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 11:48:37.12 ID:cNZmRwiD
振り替えなんかで下のクラスでやると、
ほとんどこっちの練習にはならない。
ボレストなんかでもこっとは相手の足元にしかも速いボールを打ちたいのに、
相手のレベルに合わせたボールしか打てない。
ボレーも浮いたボールを強く打ったりはできない。
上のクラスに行けるのなら時間の無駄使いはもったいない。
181名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 15:35:17.60 ID:KPDk8zwY
転職が無理なら引っ越せ!
お前のテニスへの情熱はそんなものか!


ってしゅーぞーが。
182名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 17:03:49.25 ID:uJiWT+hB
よーし
183名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/21(土) 22:54:52.79 ID:mveaFepQ
お父さん、特盛り頼んじゃうぞ
184名無しさん@エースをねらえ!:2013/09/22(日) 00:28:49.32 ID:hMsRS8ly
転職スクール近くに引っ越し。これが通の頼み方。
転職ってのは期待が多めに入ってる。そん代わり給料が少なめ。これ。
で、それにスクール近くに引っ越し。これ最強。
しかしこれをすると次から家賃が上がるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
185名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/18(金) 19:38:11.07 ID:1U1mD5dz
昭和の森はみな女の子コーチが食っちゃう
186名無しさん@エースをねらえ:2013/10/19(土) 09:52:44.71 ID:tzgBSc78
女の子に抱きついてようつべに流された人がいたな
187名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/27(日) 23:51:54.01 ID:R/PzIpmz
サークルでやっていた程度。20代。
若い子いてほしい。
けどどこがおすすめですか。
188名無しさん@エースをねらえ!:2013/10/28(月) 19:07:08.69 ID:XsCkwo9j
>>187 高いきれいなインドア。最近変な事件起きてるから大抵親が送迎してる。
テニスと関係ないけどスポクラにも高校生ちらほらいるよ。そっちに毎日いくほうがいいかもよ。
189名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 10:23:05.02 ID:vmB63I2J
首都圏じゃないのですがコーチが厳しいと、時間帯を変えてコーチを変えてる
もう2人変えましたが、何か問題がありますか?
190名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 10:29:47.23 ID:vmB63I2J
時間帯と言うか、曜日です
191名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 10:38:16.82 ID:kaqkI7Nt
>>189
厳しいって運動量ありすぎとかってこと?

まぁ社会人ならスクールの目的も色々なんだから、別にコーチ変えるのが悪いとかないよ。

社会人女性で草トーとか出ないのに、競技テニスの指導しても意味ないし、
逆に漢どもがガチでレッスン気合いいれてるのに球だしと説明長いとかもあれだし。

あとは、その時は合わないと思っても、しばらくして一周すると、あぁあのコーチこのこと言ってたのか、とか思うこともある。

ただ、怒るというか「〜するな! 」というコーチだけはオヌヌメしない。
人間〜するなと言われるほどそうしちゃうのはスポーツ心理学でも常識。
上手いコーチは「するな」ではなく、「今〜なってるから、こうするイメージで」とミスしても正しい動きをした時だけ誉める。

俺はジュニアの頃に「速く振るな!」だけ言われてフォアをおかしくされたことがあるが、あのコーチだけは今でもムカつく。
他のコーチはもっと違う表現だったけどね。
192名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 13:48:38.02 ID:vmB63I2J
そう、〜するな!です
あれもダメ、これもダメで何を言ってるのかさっぱり分からない
最後には言葉が雑音にしか聞こえなくなったので変えた

今近くなので見に行ったら、以前10人位だったのが、5人しか居なかった
あれじゃ皆辞めるか変えるよねー
193名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 19:08:43.87 ID:giEZj1rX
>>192 人少ない→沢山打てるという生徒来るから別にいいらしいよ。

ところで消費税上がるから夫スクールやめ、妻だけ継続のケースがあった。
194名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 19:32:37.79 ID:vmB63I2J
>>193
あれは裏で、会員整理の思惑かなとも考え曜日を変えた
実際、会員の切捨てってあるの?
195名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 22:29:04.77 ID:vmB63I2J
レスが無いと言う事は、それは無いのですね
ただ単にコーチの性格なのですね
196名無しさん@エースをねらえ!:2013/11/01(金) 22:57:48.87 ID:giEZj1rX
>>195 いろいろあるんじゃないの。テニススクールだからさ。コーチ同士で生徒の好き嫌いをランクづけしてるって
生徒に無邪気に話すコーチもいるしさ。
197名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 13:46:19.68 ID:jOKHicVN
>>195
亀レスだけど、コーチってレッスン入っちゃうと上司に見られてる訳じゃないから評価出来ないんじゃね?

俺も性格は悪く無いんだけど、一言余計な感じだなぁと思う若手のコーチが居て、
悪くないだけに、ちょっとヘッドコーチとかが指摘すれば良いコーチにねるのになぁとか思うけど、そういう機会がない。

アシスタントとかならメインのコーチが指導するけど、専門学校上がりの職業コーチだから、直す機会が無いんだよね。
フロントにクレーム付けるほどひどい訳じゃないし。
198名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 13:51:42.84 ID:jOKHicVN
俺じゃないけど、そのコーチのクラスの上級者が「そのボール嫌いです」みたいな事を最初の頃に言ったらしく、
その生徒さん(結構年上、当然社会人)が「あれは言っちゃいけないよなー」って。

言い方にもよるけど「いやー取りにくくていいボールですね」とかがサービス業の基本だろ、って怒ってた。

言葉にするとそれほど大した事じゃないけど、言い方が悪かったんだろうね。
なんつーの、自分より目上の人にも上から目線みたいな話し方するんだよね。
199名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 14:30:16.98 ID:sAh+hVPa
セシウムまみれトンキン
200名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 16:28:18.07 ID:v00dF5Rt
>>198 それで残念な感じになってしまう専門学校出のコーチ多いよ。
本人自覚ないし、どうしてうまくいかないんだろうなあと。
社会に出ないままテニスコーチになっているし、スクールも
コーチいちいち社会人教育する気ないから結局そのまま。
201名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 17:21:51.02 ID:BkL9QOf7
>>198
生徒がミスするとミスしたポーズが面白かったのか そんなのことも出来ないの みたいな感じで笑うコーチが結構いる。
自分の中では失礼なコーチとしてはこれが一番多いかな。
担当ではないコーチに目が合ってこっちから挨拶したら 誰この人みないな感じで無言でスルーのコーチとか。
知らない人から声掛けれても無視するんだよって教わったかもしれないけどさ。なんか感じ悪いなと。
その他にはあからさまに 基本ができていないですね。とか。もっと他の言い方ないのかなと。

>>俺じゃないけど、そのコーチのクラスの上級者が「そのボール嫌いです」みたいな事を最初の頃に言ったらしく、

ちょっとわかりずらかったんだけど、コーチが上級者の打った球に対して そのボール嫌いです。と言ったんだよね。
逆に認めるというか マイッタ と言って褒めるコーチもいるよね。
あきらかにオーバーアクションというか演技の人もいるけど。
体験とかで 環境とかメンバーの雰囲気はいいんだけどコーチが合わなくてやめるケースがあるんだよね。

あと上から目線のコーチってほんと多いよね。なんでだろうね。
コンチキショウ、見てろよー。と心の中でモチベーションが上がったときがあるんだけど
それを狙ってワザとやってるんだったらすごいなと。
202名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 18:18:25.26 ID:HCqx98Cz
> ちょっとわかりずらかったんだけど、コーチが上級者の打った球に対して そのボール嫌いです。と言ったんだよね。
そう。その上級者の人は左利きで確かにスピンもスピードもあって打ちにくいんだけど、逆に言えば良いボールだよね。
まぁコーチ本人は認める意味で「嫌いです」って言ったんだろうけど、その上級者の人がカチンときたらしく、それは言っちゃイカンでしょ、って言ってた。

俺は別にコーチが全部の球を打ち返してくれなくても、たまにミスしてくれたりするくらいの方が倒しがいもあっていいけどね。

コーチ調子悪いと、ミスしたの弄って一緒に楽しんだりw
俺のクラスのコーチもヘッドやってたことあるくらいなんだけど、スポーツヘルニアみたいで、あんまり動けないのもあるけど俺でもポイント取れることあって楽しんでる。

キャラクターもいいし。
203名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/02(月) 22:17:09.83 ID:+x7QVyOC
埼玉のブリジストンテニスのコーチは
やたら上から高圧的だった
体験で受けたけど
こんなコーチに金払いたくないから
入らなかったわ
レッスン内容も微妙だったし
204名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/03(火) 06:18:25.14 ID:ad1UUxQF
固定クラスだと自分のクラスと隣のコート、前後の時間のクラスだけだけど
フリークラスでいろんなクラスのいろんなコーチに入ってるといろいろと目につく
たまに声を荒げている生徒も何人か見たし、コーチとのラリーでコーチが生徒全員に1人ずつ暴言吐いてるとことか
その次の週、生徒激減してたけど
上から目線なのはアドバイスだけじゃなく、試合形式の時は生徒に向かって俺に勝てると思ってるの的なことを威圧的にいってるコーチも
で、安心しろ、俺のスクールは性格のいいコーチは1人しかいなかった
いないじゃなく、いなかったというのは今はそのコーチは別のところで働いてるから
まー、ほとんどのコーチはしょっちゅう口が悪いわけじゃなく、表面上は頭で理解しただけの対応で褒めたりして取り繕ってるんだけど、
ちょくちょくついついポロッと地の性格というか口の悪さが出るな
コーチと生徒間だけじゃなく、コーチ間でもトゲトゲして口の悪さでトゲ差し合ってるみたいだね
テニスの事だけじゃなく、プライベートの事までつっこんでくると、嫉妬深くて見栄っ張りってオプション付きも結構いて、
住んでる家賃の高さとか車とかの話題になる
車ないとあいつ車ないだってといろんなコーチ(バイト)に馬鹿にされたりとか
俺も馬鹿にされたんだが、俺平均年齢以下だけど、都心勤務のサラリーマン平均より高いんだけど
たんに徒歩圏で近くにスーパーとかあるし、生活に必要ないから余計な出費をしたくないだけで
200万以上もする車買ったとか言ってるけど、10年ローンで買ったらしく、俺が余裕資金の中で一括でその車買うならともかく
なんでお前がそんなに見栄のために無理して買うって、その方が問題だと思ったけど
205名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/03(火) 07:09:39.21 ID:MB8/OFMM
ひどいコーチがいるものだ。
長い間、いいコーチに習っていたけど、
他のコーチもそんなにひどいのはいなかった。
みんなそれなりにアドバイスしてくれる。
ただ、嫌われる(生徒数の少ない)コーチというは、
押しつけがましいとかマンネリレッスンしかできないとかは共通していた。
206名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/03(火) 07:27:52.61 ID:QLSBpuMO
そういえば昇級したいならなるべく性格いいコーチにした方がいいと思う
初級から初中級までならだいたい誰でも大丈夫だけど
特に初中級から中級、どのコーチから昇級する人がよくいるか見れば分かる
だいたいいつも決まったコーチで比較的性格のいいコーチ
素直に性格のいいといえず、比較的にを付けないといけないのがなんといやはやだけど
常識的に考えても上から目線の馬鹿にしまくってるコーチが、昇級してくださいって認めるようなまねはなかなか口に出来ないのは決まってるだろう
よくある言い訳にボレーがまだってのがあるけど、中級だってそんなにボレー巧くないし、明らかにそこの初中級のメンバー、ほとんど皆ボレーもちょっとやそっとの中級より巧いよなって状況でも中級に昇級できないから
207名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/03(火) 07:54:33.48 ID:QLSBpuMO
しかも性格の悪いコーチはちゃんと教えず巧くならないか、
コーチの指導じゃなく、生徒自身の頑張りで巧くなっても昇級せず、
あいつあんなにやってるのにいつまでも昇級しないんだぜって話のタネにするオプション付きだからな
コーチの指導の方に問題はいかないから
よく言われるボレーの言い訳も、巧くなるどうこう以前にそもそもボレー全然練習してないじゃんといのに気が付いてないコーチとか一杯いるのも問題が自分の指導の方にあって問題が分かってない証拠だしな
208名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/03(火) 08:17:25.12 ID:4tBS5CzF
朝からテンション高いな。
209名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/03(火) 09:05:54.46 ID:MB8/OFMM
昇級はスクールの方針もあるんじゃないかな。
新しく入った人には下のクラスで最低半年やってもらうとか。
上級でも中級から初めさせられるところが多い。
体験に行ったところで、1つは中上級でといわれたけど、
別のところの中級しかないところに入ったので、
そっちに変わろうかと思案中。
コーチも生徒数が減るのは商売上嫌だろうから、
いろいろと思惑があるのだろう。
210名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/08(日) 20:53:02.30 ID:l/8cCLTA
>新しく入った人には下のクラスで最低半年やってもらうとか。
過去レスでもあったけどどんな人でも入会後半年は一番したからとかマジで?
俺もそれなりのスクール見てきたが、幸いにもあたった事ないなぁ。

むしろ、学生の時にやってたりする人で「1期くらいやってればボール感と体力戻るから大丈夫ですよ!」と初回からどんどん動かしてるとかの方が多い。

まぁクラスの人数とかもあんだろうけど、技術の上手い下手とか言うより運動量的に物足りないとか逆にしっかり振れないと上手くなんないだろーなーとか思う。

今のクラスにも高校の部活から10年以上ブランクあって入ってきた人いるけど、スピンのコントロールが納得いかなくてフォアのスライスとかで取りあえず入れに来ちゃったりしてるけど、コーチからもスライス禁止!スピンでしっかり打って!とか言われてる。

言うほどホームランしたりノーコンだったりしないで俺的にはいいボールが来てるから気にするレベルじゃないのにーとか思うんだけどねぇ。
でも3ヶ月くらい経って最近はかなり厚い当りで打てるようになってきてこっちが押し込まれるくらいのことが出てきた。
211名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/08(日) 21:37:55.39 ID:YnbfM3h+
>>210
ほかの生徒からクレームこないように、運営重視、ルール重視
のスクールと、生徒の技術向上を重視するスクールの違いかな。

経営陣のほうがいろいろ意見するところは前者、コーチの裁量が
多いところは後者というイメージ。
212名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/08(日) 23:38:36.65 ID:t86R8Q+P
他の生徒からクレームとかいうけれど、在校生でバカ打ちとかコーチと自分の旅行の話、
他の生徒待たせてしてるとか、新しい生徒が挨拶しても無視するとか、
ラリーの時にボールわたさないとかあるような気がするけどなあ。
そんな生徒ひとり容認してしまうと、あとはガタガタだろ。
もちろん自分もそんなところでやるつもりはない。
213名無しさん@エースをねらえ!:2013/12/15(日) 01:56:12.39 ID:78XmhsaP
>>212
レッスンの最後のゲームで生徒がサーブのときボールがなくてコーチに視線送ったけどコーチはまっている生徒と旅行の話に夢中になってて気づかなくて見かねて他の生徒がボールを渡す場面とか、生徒に気を使わせたくなくて次から自分で
ボールを拾ってやっているケースとかよく見るね。
逆に最後のゲームもジャッジしててオーバーコールとかしてくれたり盛り上げてくれるコーチもいるね。
214名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/11(土) 17:09:18.10 ID:hnVEC77T
男のコーチがレッスン中に、手当たり次第に女の子に遊びに行こうとか言っててウザイから俺はそこのスクールやめた。
そこのスクールはそういうコーチが何人も居てマジ鬱陶しかった。
コーチにたまたまひとり本気で好きな子がいてその子をスクールの外で真面目にアタックするってのなら、そりゃ大人同士だから自由って気もするけどさ。
レッスン中にそういうことしてると腹立つよな

みなさんはそういう経験はないですか?
215名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 14:40:52.84 ID:pIw+agMS
それどこ?
216名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 14:46:48.00 ID:pIw+agMS
使えないスクールやコーチはがんがん切る。プレゼント要求してくるやつもいるが無視。
上達しない、生徒のえこひいきあるようなところはやめる。体験期間終わったら他に移る。これ鉄則。
217名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 15:03:09.77 ID:nIqyHrsa
日本のヨハネストンキン
218名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 15:20:23.64 ID:pIw+agMS
コーチが生徒のババアくどき放題だったら生徒がくどいてもいいってことだよな。そこどこかまじ知りたい。
女にげないってことは、いやがってないってことだろうし。
219名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/23(木) 23:47:10.42 ID:pIw+agMS
コーチと特定のババアがつきあってるなんてよくあることじゃないの。
パート主婦とコンビニ店長みたいに。バレバレだけどね。
220名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 07:29:27.92 ID:7BN/OzxD
青山健二っていうホモビデオに出まくってたテニスコーチコーチが都内にいるらしいが知ってるやついる?
http://otonanovideo.com/gaywiki/index.php?%C0%C4%BB%B3%B7%F2%C6%F3
221名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/24(金) 08:51:53.59 ID:8mtmeAMH
テニスコーチって、田舎の主婦の不倫相手ってだけじゃないのか。
222名無しさん@エースをねらえ!:2014/01/26(日) 12:05:13.84 ID:a4Ia095T
「舛添要一」という男の本性
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n243775

「舛添要一」という男の本性
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n243775

「舛添要一」という男の本性
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n243775
223名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/12(水) 23:53:22.22 ID:rBpSkt+3
うちのスクールインドアなくて昨年の雪の時は復旧まで1週間かかった
先週の大雪、復旧に3日とかからなったけど、何が違ったの?
224名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/12(水) 23:56:25.67 ID:c4REoUfq
トンキンヒトモドキ
225名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/13(木) 00:45:23.79 ID:Yit86yAC
雪は降ったけど気温が高いんじゃね?
家の前の雪も日が当たる場所はすぐ溶けてたし。

それよりも自分の身体が寒さに慣れない。
まぁ今日行けたからしばらく大丈夫だろうけど、さっきのお風呂がやたらと温く感じて、
浴槽が冷たいのか自分が調子悪いのかワカラン
226名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/13(木) 08:52:41.46 ID:gfdmJBzc
明日は朝から雪みたい
気圧配置は先週の大雪の時と同じで、今週末も大雪になるかは温度次第らしい
明日の雪の降り方によっては帰りの電車が危なくなる

先週に近い大雪で、同じでような状況だと、金曜日電車動かず帰れず、土曜も引き続き雪で電車動かず、
日曜なんとか復旧して帰れるかもしれないとかなるから、
それは嫌過ぎだから明日金曜の午前中の降り方次第では午後半休で逃げる予定

金曜の午後は篭城戦に備えて食料買い込むかも
ホームセンターでスコップ売り切れてんだけど
227名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/13(木) 19:39:37.91 ID:Xp50qaSS
>>226
そうだね、そういうことだと体験レッスンだけじゃわからないよね。
228名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/14(金) 03:11:25.10 ID:9HC7AeBp
>220
「テニスコーチ ホモビデオ」とか「青山健二」ってYahoo検索すれば
下の関連検索ワードの別の名前(本名?)ですぐわかった。
怖いもの見たさで画像タブクリックしたら男同士でマグわってるの、おえぇ〜。
テニスコーチだけじゃ食えねぇのかもだけど、ホモビデオはねぇなw
229名無しさん@エースをねらえ:2014/02/21(金) 18:11:45.92 ID:KbBpkl2W
230名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/23(日) 21:52:02.08 ID:RjT0cLfW
今回ardorっていうスクールに入ったんだけど、今まで3つスクール通ったけど一番良いかな。インドアだし。
231名無しさん@エースをねらえ!:2014/02/23(日) 22:09:08.45 ID:59cEqzBe
修羅の国トンキン
232名無しさん@エースをねらえ!:2014/03/23(日) 07:49:41.11 ID:UJ0OEbQC
アルドール?
いいところとか、具体的におなしゃす!
サイトに載ってることでもいいけど。たとえば、こういう目的で通っていて
雰囲気はどうで、コーチや周りのレベルがどうで〜みたいな
233名無しさん@エースをねらえ:2014/04/05(土) 10:18:40.51 ID:nF/HoqUL
234名無しさん@エースをねらえ:2014/04/30(水) 19:16:17.56 ID:i4+b0BAk
この間、横浜の本・牧公園でテニスコーチが女子高生にテニスを教えると称して
体をかなり触ってた。
235名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/06(火) 22:01:51.54 ID:+OxXJGQb
新社会人でもうテニススクール通う人いる?
236名無しさん@エースをねらえ!:2014/05/07(水) 05:45:44.50 ID:N1UTEiXp
>>235
煎る
237名無しさん@エースをねらえ:2014/05/12(月) 22:59:11.19 ID:dBlZZeBf
ストーカー行為を平気でするスクールを知ってる。

ネットニュースでもあった高齢者ストーカーってやつ。
238名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 10:34:59.25 ID:wmzOjrl8
ダンロップがやってるテニススクールってウィルソンとかのラケット使わないほうがいいの?
239名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 11:09:04.73 ID:toZyek6m
あた
240名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 11:10:22.41 ID:toZyek6m
16人1コートって最悪だよな
辞めてやった
241名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 11:37:39.97 ID:agLrHuYY
>>238
その経営がダンロップなんでコーチとかがダンロップ縛りあるだけで生徒は全く問題ないよ
てか、お客さんだもん。

あと当然スクール内ショップとか試打ラケはダンロップメイン。
けど、ダンロップってスリクソンもバボラも輸入代理店してるから割と自由利くかも。

俺は昔、ミズノのスクール行ってたが社員コーチはミズノだったw
でもヘッドコーチは元日本一だったりアシスタントの若いコーチも全国高校団体戦優勝とかのコーチいたり環境は良かった。
経営に体力あるからかもね。
242名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/15(日) 11:41:03.03 ID:agLrHuYY
そういやしゅーぞーが引退したばっかの頃でミズノ繋がりでイベントにしゅーぞー来てたな。

ジュニア対象だったけど、生しゅーぞー、めちゃくちゃデカぇw

ダンロップならもしかしたらタカオとかイベントに来てくれるかもね。
243名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/16(月) 21:18:17.53 ID:TxzMCTLg
なかなか予約にwebシステム導入してて振替無制限なところってないんだな
244名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/17(火) 15:50:05.00 ID:BNjd19cc
>>243
うちのスクールそうだぞ
ま、確かにコートサイドが狭かったり天井があるコートはちょっと低かったり、環境が決して良いとは言えないけど、その分振替自由だしコーチやフロントもアットホームでいいし。

ちょっと人数少なくて閉鎖されちゃったクラスとかあるから是非きてくれw
245名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/18(水) 20:48:57.21 ID:YT2mf2Bx
どこだよそれ
名指しじゃなくていいから
どこらへんとかなにか特徴言ってくれよ
体験いくから
246名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/19(木) 11:07:54.44 ID:L9fkwpt5
>>245
東京の小田急沿い23区内だけど来れるエリア?
247名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/19(木) 18:15:11.49 ID:pe2ThVTj
23区内に住んでるけど中野あたりからだから難しいかね?
248名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/19(木) 18:28:14.55 ID:L9fkwpt5
>>247
祖師ヶ谷大蔵だけど駐車場あるから車で来れるならおk

土日はやっぱり混んで人数普通にいるから平日ナイターメインならオヌヌメ。
ただしレベルによっては曜日が限られるので注意。
249名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/22(日) 08:18:46.21 ID:UPqH5JWW
車持ってないわ、、
一度そのうちいってみるわ、サンクス
250名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/22(日) 11:09:14.61 ID:t6GxUbg4
荻窪駅前だ
251名無しさん@エースをねらえ!:2014/06/24(火) 16:41:15.81 ID:ESa8N+wp
高島平インドアにゲイみたいなバカみてーな奴いて
ウザいわー。うっせー目障りなんだよ
252名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 02:05:40.65 ID:RdZPPjvZ
シチズンはコーチが減って振替がなかなか取れない
照明も前より暗くなった
一部のアルバイトコーチのやる気が見られない
良いコーチもいるんだけどね
253名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 02:36:47.24 ID:j4Hw7+jT
シチズンなんてまだ通ってるの?
254名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 02:40:30.51 ID:WNIgt85l
シチズンも老舗なのにねぇ。
照明が暗いとか電気代節約?LEDに変えたとかなのかねぇ。あんまり屋外灯でLED聞かないけど。
天井は元々ネットあるんだっけ。

ちなみにあそこのビリヤードは高校時代良く行った。
HP見たらもうないみたいね。
255名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 21:56:49.76 ID:tcgREglX
>>254
照明はLEDに替えたみたいです
電気代節約なのかは、わからないです。
系列店の青山ベルが閉鎖されたみたいで、
経営大丈夫なのかな?
それとクラスレベルはいい加減に思います。
とても初中級レベルとは思えない速いボールを打つ人がいて、
ボレーどころかとても怖く感じます。
練習にならないので、友達に誘われて入りましたが、もうやめようと思います。
256名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 23:15:12.95 ID:5IFic6rS
シチズンは正直コスパが悪いと思う。

1コートに人入れすぎ。少しの雨ですぐ中止。ジュニアのレッスンでボール打つのは1時間弱(あとは適当に鬼ごっこ?)

都心だから場所代がかかるのは仕方ないにしてもレッスン料高過ぎ。

新宿界隈なら、私鉄で郊外のきちんとしたスクールにいったほうがいいと感じる。
257名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 23:37:18.55 ID:WNIgt85l
あぁLEDに変わったのか。
家の電球とかでもLEDって微妙に見え方違って暗く感じるよね。
元の電球代が高いだろうけど、消費電力は低いから入れてみたのかね。虫も寄りにくいとか言うし。

まぁクラスが合わなきゃ無駄に友達に付き合う必要ないよ
怖いとか思うとケガするし。
258名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/02(水) 23:54:41.81 ID:nSTCO215
259名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 14:22:50.15 ID:PaqEv2ax
ほんと高田馬場シチズンは、すぐに天候不良やコート不良でレッスン中止
全体的にやる気がないんじゃない
その代り、変な商品をやたら買わせたがるし、
ストリングスを張り替えろとプレッシャーかけるしね。せこすぎ。
あとイベントのキャンプも値段高過ぎだよ。
無駄にしゃれた料理なんていらないよ。
よって、行く価値なし
260名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/05(土) 20:55:37.20 ID:ZTEDAr0o
竹ノ塚のほうはどうですか?
261名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 20:10:41.56 ID:3+rTsAC4
>>259
行間からシチズンへの愛を感じる
262名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/07(月) 21:32:57.13 ID:p9Lh0RqN
キャンプなんてかわいい娘以前に女いないし、朝から晩までテニスして残り時間は飲みらしいからな。
普段は多くて4時間しかテニスしないのに朝から晩までテニスとか怪我しそうなので絶対に参加せんわ。
263名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 13:26:03.29 ID:JYPfARok
レッスン通いたいと思ってるけど@杉並
武蔵野ドームってどう?
誰か情報ください。
人数多い、施設が〜、振替システムが〜
とか
コーチがかわいい、かっこいいとか、
フロントかわいいとか、
なんでもあれば、、w
264名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 18:21:19.10 ID:8lQag5ja
>>263
なんでもと言うのでじゃあ


井の頭線からドームを見たことがある。
265名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 23:16:11.33 ID:VNdumU7G
祖師ヶ谷大蔵の21STテニスってどんな感じ?
266名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/13(日) 23:28:18.75 ID:TYw4vQui
>>263
通ったことなくて体験だけだったけど、土日は人が多かった。
自分は上級判定だったけど、人数多過ぎて、入るクラスがないと言われた。

建物とか設備は若干古い印象。

自分からしたらレベルは高くないと思ったけど、近隣ではレベルが
高いとは言われてる。

車持ってないと通うのは不便。

同じ通りに、テニスシティーという姉妹校があって、そっちのほうが
設備はキレイだけど、生徒のレベルはだいぶ低い。上級でも、よその
中級くらい。
267名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/14(月) 15:22:22.10 ID:GP/oZPsJ
高井戸でヨネトモがコーチやってるよ
268名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/14(月) 17:18:17.61 ID:sTXRALXF
スクールのレベル判定って
学生の部活に置き換えるとどんな程度?
269名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/14(月) 18:26:39.07 ID:zVkaXIUR
>>268
学生の部活やったことないから、わからんな。

判定そのものは、コーチの気分次第だったり、長くいればところ天
方式で上がったりと結構適当。

あの人がなぜあのレベルにいるのというのはよくあるし、基本は
強くなくても、いろんなショットを打ち分けて、練習で上手く見える
器用な人が進級しやすい。

ただ、スクールは独特のテニススタイルになりがちで、試合では弱い
人が多い。
270名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/14(月) 18:55:04.74 ID:GmPfBF51
>>268
スクールスレでもよく話題になるけど、結局ショットの強さとかゲームに強いとかより
どの程度ショットが打てるかどうか、そのクラスの練習メニューがこなせるかどうか、ってことで結論がでた(のか?)。

特にメニューがこなせるかどうかは大きい。
当たり前だけど例えば中〜上級で平行陣のゲーム形式で、1球目はセンターへ返してそこから〜
とかでセンターへのボールがエースかミスかで終わったら練習にならないし。

部活ならエースを取られないようにボレーヤーが頑張れとか言えるけど、社会人で仕事してるからねぇ。
翌日差し支える練習は出来ない。
271名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/15(火) 10:59:54.37 ID:/0BIf4Tf
272名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/30(水) 22:41:34.32 ID:HMfUGiPR
東京で一番人気の高いテニススクールは?
273名無しさん@エースをねらえ!:2014/07/31(木) 20:42:42.04 ID:YWTx9O5c
>>272
人気うんぬんというより通えるかどうかって方が大きいんじゃね?
自分の生活に合ってないといくら評判良くても行けないし。

俺は仕事が遅い時間で平日休みなんで自分の休みの日にクラスがある所で、かつ車がないので自転車とかで行ける範囲じゃないと無理だし。
274名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/07(木) 16:11:02.42 ID:+RbKTlDo
亀戸のトップインドアってどう?
275名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/07(木) 18:43:13.71 ID:TQ4NQRTz
亀戸にありまぁす!
276名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/07(木) 22:08:17.41 ID:xl0so6nN
本当にあるの?
277名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 00:17:40.90 ID:R+M2eIU1
STAP細胞?
278名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/08(金) 16:54:37.18 ID:qQQ6sAR/
亀戸ルネサンスもありまぁす!
279名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 05:10:35.78 ID:oxrudmry
一昨日の日曜日の午前中にビッグボックス東○和のヘッドコーチNさんが昭島のリガクっていう会社のコートでプライベートレッスンやってるのを見かけました。
いくら払えばプライベートレッスンやってくれるのかな?
とても良いコーチなので、私もお願いしたい!
詳細ご存知の方、いましたら教えてください。
280名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 06:18:48.51 ID:oxrudmry
ビッグのヘッドコーチって社員だからプライベートやっちゃマズいんじゃない?
正規のルートじゃ無理だと思います。
隠れてプライベートやらなきゃならないほど給料少ないのかな?
もしくは、相当な金額貰ってプライベートやってるとかね。
281名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/20(水) 17:37:52.88 ID:nVRPcP4m
会社から会社に対して出張レッスン依頼とか出したじゃない?

びっくりするほど高そうだけど。
282名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/21(木) 11:34:52.11 ID:ee9cND0v
神奈川県に近い東京都23区在住で、テニススクール探していて、いろいろ話を聞いていたら
「あるにはあるけどロブ上げられないしサーブのトスを高く上げると天井に当たるよ」というところがあったので
「そんなはずはないだろう」と思って見学に行ったら本当にそんなところがあった...
283名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/21(木) 16:16:08.80 ID:KGXSohVI
>>282
小田急のKDインドアテニススクール?
上がボーリング場の。

まぁそうじゃなくても想像を越えるコート環境だけど。
あれで俺がガキの頃から、多分30年以上続いてるからスゴいよね。

近所にルネサンス出来たのに潰れないから不思議。
284名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 15:58:26.49 ID:xhPShRzD
それなりに生徒数がいて、利益出てるということなんでしょうね。環境を上回るコーチ陣の良さ?ということになるのかしらん?
285名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 17:54:06.73 ID:MmFLjcyi
ミヤ○ラテニスに行ったことある人いる?
評判はいいんだけど、この前言ったら空気抜けている
ボールだった。
3,000円以上のレッスン代払ってそれはないよなと思ってしまった。
286名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/24(日) 18:34:42.59 ID:sljDEglN
多摩のシーズンスクールの日程が載ってないしやる気あんのかって感じだな。
287名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 08:25:52.65 ID:d6NcmhMA
ミヤ○ラはマジでおすすめ。

教え方が丁寧でわかりやすいし、確実に上達する。

宣伝、広告にあまり力をいれてないから目立たないだけでリピーターがとても多いし、シーズンやプライベートを受けて魅力にはまった人たちの口コミで集まってくるから知る人ぞ知るスクールになってる感じ。


定期のレッスンというよりシーズンやプライベートのイメージが強いし、アクセスがよくないから目立たないだけで、駅近だったりしたら人がたくさん集まる感じ、でもそうなるとプライベートやその都度参加で気軽にプレーできるミヤ○ラの魅力がなくなりそうで、それも困る。


個性の強いスクールだけど、試しにレッスン参加する価値は絶対にアリだと思う。
288名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 12:39:30.46 ID:u08LabCb
>>287
空気の抜けたボールを打って上達するかな。
他のスクールだけど空気の抜けたボールと最近のボールが混ざって飛びが
その都度変化して最悪だったことがある。
289名無しさん@エースをねらえ!:2014/08/25(月) 14:06:11.60 ID:d6NcmhMA
確かにボールの質がメチャクチャ良いかとなると微妙な感じだけと、ものすごく質が悪いボールばかり使ってるってわけでもない。


設備やボールがいかに綺麗でも1コートにやたら人数詰め込んだり、レッスンの内容がイマイチだったり、コーチがバイトばかりのいい加減なスクールに高いお金出して毎週通いたいとは思わない。特にやたらと広告出してるところはイマイチなスクールが多い感じ。

ミヤ○ラは、うまくなりたい人、競技指向の人、楽しみたい人、ベテラン、ジュニア(キッズを含む)、年配の人 どのジャンルにも柔軟に対応し上達させているのはスゴイと思う。というか他のスクールでこれだけ守備範囲の広いところを聞いたことがない。


(もし、他にあるなら是非 紹介してほしい。)


特にプライベートレッスンなら、相当なレベルの競技指向の人でも満足できる指導が受けられるし、現に試合にたくさん出ているジュニアが試合前後の調整に多数利用してある光景をよく見かける。


ただ、スクールとしてのポリシーが良くも悪くも頑なだし、コーチのキャラも立ってるから好みが別れるとこもあり。


試して合うなら最高だし、雰囲気がイヤなら一回のみにすればいい。それにブランク挟まってもウェルカムな雰囲気もある。


ポリシーが頑なでありなが、受け皿が広い。リピーター商売でありながら、一元さん大歓迎という独特な雰囲気のスクール。
290愕然:2014/09/23(火) 15:09:55.32 ID:Jfl5zV5r
亀戸のルネサンスに体験レッスンにいったら、玉が20〜30Kmで遅すぎて
いらいらしたと伝えたら、「遅い球を打たないあなたが悪いと言われた」
(返す言葉が見つからない・・・)
「他のクラスはレベルがもっとたかいんだぞー」だって。(ははは)
これで1レッスン3000円の価値はあるのだろうか???
291名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 17:13:58.84 ID:aO2kY8d7
速い球打ちたいなら壁で打てばいいんじゃない?あとは同じ不満持ってるやつとやるなりさ。
そもそもスクール行って速い球打ちあえるとか思ってるのが間違いだろ。
口癖のように「ミスするな」って言われるのにさ。
292愕然:2014/09/23(火) 17:47:09.01 ID:Jfl5zV5r
確かに。。。壁なら必ず返ってくるし、お金もかからない。
狭い場所で無理して当てるだけのボレストを遅い球で打ち続けてたらフォームも崩れた。
こんなんで、うまくなれって言う方が無理だなぁ。
亀戸のルネサンスのレッスンは壁打ち以下ってことか。。。納得♪
同じ不満持つ人は、こんなとこ行かないんだろうな〜。
293愕然:2014/09/23(火) 18:05:31.41 ID:Jfl5zV5r
あっ、ちなみに講師はというと、レシーブ練習だ!と言いつつ
エンドラインにも届かないサーブをひたすら打ってました(笑)
294名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 21:01:06.66 ID:QaYXunlk
えっ、と、何かスポーツ間違えてね?
295名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/23(火) 22:30:40.24 ID:FFMZXTu7
まあ、もっとうまくなればわかるんじゃね?
296愕然:2014/09/23(火) 23:32:41.11 ID:Jfl5zV5r
コメント、有難う。ここの管理人さんですね。
スポーツは、公式テニスと思います。うまくなっても?ですね。
スクールの経営者にでもなれば、少しは分かるかな〜。
297名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 14:05:14.15 ID:gDJbb8wY
何年もスクールテニスと様々な体験レッスンを経て断言できるのは週1回8人(それ以上はテニスとは言えないので論外。)でやってもテニスは確実にうまくならないということ。上手い人はテニスをたくさんやっているから。
理想は5人以下、スクール側の都合もあるので考慮すると最大7人まで(振替も込み。)。
298名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 14:37:58.97 ID:MbR8ABHu
コート借りて少人数でやるのが一番上達するよね。
ここ1年ぐらいコート借りて結構やっているので、去年までちょっと自分が勝っている位の相手に楽勝するようになった。
299名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/24(水) 22:07:18.49 ID:RgsVWqM5
300名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 11:23:35.59 ID:sZ40MvsY
>>255
一人ぐらいいてもおかしくないよね。
複数人いるなら、自分が初中級を疑うべき。
なんか、自分勝手だなって思った。
そういう人はやめた方がよい。
301名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/28(日) 22:37:58.88 ID:oCES3opH
レックってどうですかね?石神井が近いけどチョット高いんですよね。インドアだからしょうがないのかな?
302名無しさん@エースをねらえ!:2014/09/30(火) 20:45:53.29 ID:4Cy3rzX2
>>301
多少高くても、インドアが良くて行けるコマのクラスの人数が8人くらいならいいと思うよ。

インドアは天気に左右されず毎週必ずレッスンあるから自分の都合以外ではレッスン中止とかないし、アウトドアで雨でレッスン中止+振替に自分の都合で行けないとかならコスト同じだし。

逆に土日のクラスで10人超えるようなら2コマ3コマ取っても上達はしないと思う。

レックのコーチは知らないけど、インドアスポクラでもアウトドアでもコーチはそんなに変わらないと思う。
前に外のスクールでやってたコーチがインドあのスクールにいたりしたしw
303名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/01(水) 01:49:00.13 ID:YmQvAguD
今日テニススクールの体験レッスンに参加してきました
70分のレッスンで(本来90分、人数が少ない日はそれに応じて短縮)吐く寸前までヘトヘトw
運動不足を身に沁みて感じた夜でした

ところでスクールに行ったはずなのにコーチが特に何か教えてくれるということはなく、
体操10分、球出し10分、あとはラリー練、最後の10分でマッチ練といった感じでした
スクールというからにはフォームとかフットワークについて色々教えてもらえると思っていたのですが
どこでもこんなもんでしょうか?
ちなみに学生の頃に別のスクールに通っていましたが、かなり細かく技術的な指導を受けていた気がします

個人的には90分全部球出しとかパターン練が良かったなあと
スクールによりけりですか?
304名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 08:16:36.89 ID:M4X16XDc
>>303 そういうレッスンがよければ、ミヤムラテニスセンターの
シーズンスクールがいいかもしれません。

数年前は、そのようなレッスン内容でしたよ。
305名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 12:56:20.84 ID:5BgZUNTh
>>303
一般スクールはどこも似たような内容

打ち方や技術と言うのは基本(グリップ、フットワーク、体や腕の使い方、面の向きなど)さえ身に付ければスクールで教わる事など無い位です。

球出しとパターン練だけじゃ
いつまで経っても強くなれませんよ
306名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 13:14:05.40 ID:5BgZUNTh
シ○ズン
大○セントラル
高○平インドア

高校の同級生orサークルの後輩がアルバイトコーチだったわw
307名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 14:39:13.00 ID:UMZFPGQF
テニスで一番大事なのがサーブを打ってリターンが返ってきてからの3球目。
これを練習しないとテニスは勝てない。
308名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 14:44:11.66 ID:5BgZUNTh
>>303
一般スクールはどこも似たような内容

打ち方や技術と言うのは基本(グリップ、フットワーク、体や腕の使い方、面の向きなど)さえ身に付ければスクールで教わる事など無い位です。

球出しとパターン練だけじゃ
いつまで経っても強くなれませんよ
309名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 15:43:56.75 ID:I90PDV7e
馬場のは微妙だったなあ
人大杉だったような
310名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 15:58:45.88 ID:JO0Kzge1
>>306も他の大手も上達目的ならダメ

個人経営スクールのが色々と大切にしてもらえる
かわいい女や設備は大手ほど整ってないだろうけど

何を目的にするかだよね
311名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/02(木) 18:58:51.99 ID:JlQXPgD6
社会人の初中級の人が会社帰りや休日の決まった時間帯にレッスン参加するならシチズンもあながち悪くないと思う。


イベントも多いし、大人が受けるレッスンなら他の大手のスクールに比べてレッスン内容が悪いとも感じない。腕のいい指導力のあるコーチも少数ではあるが在籍している。というかコーチの教え方の上手い下手や、熱意にかなりバラつきがある感じがする。


もし、草トーなどでバリバリ頑張りたいなら普段は硬派な競技志向の社会人サークルでプレーし、弱点補強や武器を育てるべくプライベートレッスンを随時受けるほうが時間もお金も効率的。



規模が大きめのスクールの一般的なグループレッスンで競技力(特にシングルス)をつけるのは大人の場合どこのスクールでも厳しいと思う。


その点ミヤムラなら、昭和の時代からプライベートレッスンにはとても力を入れてるし、コーチがみな正社員で腕も指導も確かなので短期間での上達や競技力をつけるならこちらが確実。


社会人のレッスン参加なら、自分のニーズにあって通っていて楽しく感じるスクールがベストマッチ。
312303:2014/10/03(金) 01:21:22.36 ID:EaWUy9ai
一見さんにも関わらずたくさんのレスありがとう
先日体験したところは大手ではありませんが、全国ジュニアを何人か輩出してるようです
チラッとジュニアクラスを見た感じでああいうのを期待してたのですがw
ラリーなら>>311さんも仰るように友人や母校行って後輩とやればいいわけで、
スクールはコーチとたくさん打ち合ってどんどんアドバイス貰えるところと思ってたので期待はずれでした
(久しぶりだったので楽しかったことは楽しかったです)

ミヤムラって宮村美樹のお父さんがやってるところですよね?
一般人でも入れるんですかね
ちょっと調べてみます
313名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 01:49:15.43 ID:EaWUy9ai
ミヤムラテニスセンターのシーズンスクールすごく良さそうじゃないですか
その日はボレーのみスマッシュのみとか、ジュニアの頃もこんな感じでした
遠いので通うのは無理ですが単発で受講できるようなので検討してみます
>>304>>311両氏ありがとうございました
314名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 05:49:01.63 ID:v4LHp9de
〉〉312 ミヤムラはあの宮村美紀さんのお父さんが経営しているところです。

一般人でも大丈夫どころか、一見さん大歓迎ですよ。

保谷も多摩センターも、最寄り駅からのアクセスが悪いからなんとなく通いずらいイメージがあるけど、複数回シーズンスクールやプライベートに参加すると確実に効果ありです。


もっとも一般のシーズンスクールなら参加してる方のレベルや雰囲気は他の大手と変わらない感じだけど、コーチがみな熱心で、指導は丁寧でわかりやすいし、ラリーも生徒同士より対コーチ(しかも全員めっちゃ上手い)のパターンが多いから結構楽しめると思います。


もし、シーズンスクールに参加されてる方のレベルや雰囲気が自分に会わないなら必ずプライベートレッスンをうけるべき。プライベートレッスンではミヤムラは老舗中の老舗だし、コーチとマンツーマンでひたすらテニスに打ち込めます。


あと、保谷の屋根付きコートは本当にありがたい。休日にコートが取れてたり、試合があるときに雨天で中止や順延になっても当日に電話予約一本でテニスができるし、レッスン終了くらいでもし雨が上がれば、引き続きプライベートレッスンをうけることもできる。


しかも、電話予約はレッスン開始時刻のギリギリ直前でもOK。


とにかく一度お試しあれ。
315名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/03(金) 15:36:04.58 ID:wZ3pbojz
ミヤムラは老舗で単発レッスンとか色々工夫して頑張ってるよね。
俺は行ったことはないけど、学生のころから広告出てるのよく見てる。青春出版の「テニス突然変わりだす覚え方」とか読んだのは内緒だ。

昔はどこのスクールもああいうテーマ別レッスンとかテニスキャンプとか沢山あったけどバブル崩壊とともに消えちゃった・・・
316名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/04(土) 20:10:46.92 ID:p0rk7DUu
先日ミヤムラのHPみたけど、宮村さんとしとったな〜
とうぜんだけど・・・

娘でプロテニスプレーヤーのミキちゃんには、もう少し活躍してほしいな〜
でも、そろそろ30歳くらいかな

結婚だ、出産だを考えると、女子プロ選手の選手生命はそれほどながくないね
317名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/04(土) 20:56:14.40 ID:zY/ur8xB
腹が出ているコーチがいるけどね
318名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/04(土) 21:37:59.02 ID:Txr/s9mT
おっとベッカーの悪口はそこまでだ。
319名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 02:13:17.90 ID:dr5GdMjD
>>317
臨月ギリギリまでコーチしてるってこと?
それともビールっ腹を指してるのかな?
320名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 02:41:38.80 ID:rxcrRMoc
>>317
>>319
ミヤムラだけど確かに体験行ったときにビール腹のコーチと学生のアルバイトコーチの2人だった。
途中で学生のアルバイトコーチだけになって下手だった。なんか手抜きだなと思ってしまった。
臨月って発想はなかった。男でも妊婦さんはたくさんいるから結局同じことなのか。
他のジュニアに力入れているところの一般(大人)の体験も行ったけど やる気が無い・活気がない・内容がおもしろくない。の3拍子でイマイチだった。
わたくしの中ではジュニアの育成に重点を置いているところは一般はダメという印象になっている。
321名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 02:47:47.05 ID:9/WcKHMG
>>320
一般クラスでジュニア並のメニューやったらどうなるかw翌日タヒにますよw
と言うのは冗談として、
ジュニア時代にJSS武○野通ってたけど320の言うとおり一般はコーチは優秀でも内容がお遊びでしたわ
322名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 03:03:26.31 ID:9/WcKHMG
英会話教室と同じで上達させて卒業されるより
いかに長く通って貰えるかだからなぁ...
ジュニアのように上達させます系のスクールって本当に少ないよね
323名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 04:11:10.77 ID:dr5GdMjD
あ〜ミヤムラってとこに腹の出てる男性コーチがいるってことねw
教えるのが上手ければ腹出ててもいいんじゃね?

ジュニアに力入れてるところは一般クラスで資金を巻き上げてジュニアに還元してるんだろね
変なフォームが染み付いてるジジババなんて厳しく教えたってどうせ直りゃしないし
口うるさく言ったら気分を害して逃げる可能性もあるし
「ハイいいですよー」「ナイスボールですよー」ってご機嫌とっとこうって考え
324名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 07:13:16.95 ID:8ExYbflK
馬場のCが>>322みたいな感じ。社会人なら楽しく継続してくれれば安定収入になるし。

そしてCは>>323の逆パターンがみたいな感じw ジュニアのレッスン料高杉。
ジュニアからかき集めて一般の経営をもたせてるのかも、

そう考えるとジュニアの育成に力を入れているところは大人のレッスンがいまいちなら、大人が楽しむことがメインの方針のスクールはジュニアの育成はダメダメという感じか…。

実際、Cのジュニアレッスン(特に中・高対象のU18クラス)は本当にダメ。
あんなにレッスン料高いのに狭いコートに人数やたら詰め込んでるし、大多数のコーチも預かった子供たちを本気で上達させようとか、ジュニアの大会で勝ち上がれるようにしようとする姿勢も感じられない。

お稽古事感覚で楽しくテニスという感じで割り切るにしても、あの高いレッスン料を考えると…w

やはりCは仕事帰りの大人の社交場。ジュニアはお義理であることはほぼ確実かと。
325名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/05(日) 15:49:17.40 ID:9/WcKHMG
Cってコーチかと思ったらシ○ズンの頭文字かw
あそこは経営失敗してるし高いのもしょうがない
326名無しさん@エースをねらえ:2014/10/07(火) 22:39:04.83 ID:LnqRoWxE
スクールの見分け方は、そこに長年いる連中の腕前でわかる。ひとつ知ってるが、
何年もいるのに飛びすぎでホルトにしかならないサーブを打つサングラスじいさん
をしってる。5年以上は在籍してるがあの程度。コーチが見切りつけ妥協したから。
他にもいる。おばさんサーブうつおじさんとか。ネットばかりにショットを連発する
奴とか。すぐ妥協するコーチが最もだめ
327名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/08(水) 02:32:57.53 ID:3vUg/Psj
ご老体はしようがないだろw
上達のためってよりは体力維持のために続けてるんだろうし

まあ40歳以上が多いスクールはそれだけで罠スクールだわ
328名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/09(木) 18:07:03.30 ID:IZH88dio
まぁスクール週1とか現状維持程度が限界だし、ある程度以上長年やってたらフォームを根本的に変えるのとか無理だし。

>まあ40歳以上が多いスクールはそれだけで罠スクールだわ
テニスブームの年代がもうそういう年齢層になってるから仕方ない部分もあるよね。

その年代でスクールに長くいるのは社会人から始めて長続きしてるか、学生時代にやり込んでたけどもう競技でやるのは止めて健康のためにやるかしかだろうし。

草トーとか出まくってる人でも羽子板サーブでも組立で勝ち上がったりしてる人が多くてジュニアみたいに教科書通りのフォームでやってる方が少ない。
329名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/10(金) 03:03:37.57 ID:Uvnr3UW7
>>326
もう少し、日本語を勉強してから書け。な。
330名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/10(金) 05:47:20.83 ID:UDdHCk2l
さすがに羽子板サーブで勝ち上がってる人は見たことないな
331名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/10(金) 06:58:27.07 ID:uexaxuHu
たまにセカンド・サーブで…ちょい遅めのフラット・サーブを入れまくって
そこそこ勝ち上がっている人も居るな。
332名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/12(日) 10:39:50.93 ID:zQ42zul4
やはり試合においてサーブ、リターンは何より重要かと。


スクールの一般レッスンでサーブはともあれリターンに十分な時間をかけてる所ってあるのかな?


やっぱ大人のレッスンは楽しくラリーや内輪のダブルスを楽しむことがメインだから、リターンなんかは試合ではとても大切なのに、ほとんどレッスンで取り組まない感じ。
333名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/12(日) 15:42:54.89 ID:3WsMdgXD
まぁスクールでシングルスよりダブルスメインな時点で…

ただ、草トーとか出てる人はスクールだけでしか練習してなくてもサーブリターンはいいね。

あと自分でも最近感じるが、例えレッスンの3ポイント程度のチャンピオンゲームとかでも
ゲーム形式のプレッシャーとかサービスダッシュとかの動きがある中でないと上手くならない希ガス

レッスンのサーブリターンの練習で上手く打ててもゲーム形式になったらいきなりダブったりするしw

のびのび降りきれていいサーブリターン打てても、ゲームで縮こまった時にリカバリーする能力がないと使えないなぁ、と感じた。
334名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/12(日) 15:44:54.95 ID:3WsMdgXD
てか昨日今日振り替え行てきたけどサーブ練習なかったわw

その代わりゲーム形式で調整しながら打つことを自分の課題にした。
草トーとか下手するとサーブ2本練習でいきなりゲームとかあるし、まぁたまにはいいかと。
335名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/12(日) 23:37:15.82 ID:NR2Bt0pn
たしかに
草トーの場合アップなしでの状態でどこまでできるかが自分の実力
336名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/13(月) 00:59:52.67 ID:6BiKLqsl
6ゲーム「先取」の草トーの場合、トスでサーブ取ったほうが9割方勝利だけどね。
なんだこの糞ルールwww
337名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/13(月) 01:47:07.24 ID:CCvb8kWM
それレベルが結構高くなったところの話だろ。
そこそこ位のレベルだとダフォが多いとかへなちょこで
サーブ権を持っている方が不利っぽいw
338名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/13(月) 04:54:06.06 ID:sCSTDBb0
公式戦なのに6ゲーム先取とかマジふざけてるよな
そのくせ早めに終わってコート空いてたりしてる。

おかげでスクールしか知らない人とコート取ってテニスすると4ゲームやら6ゲームで人変えてやったりしてばっか。

結果的に総ゲーム数とかそんなに変わんないだからスクール以外でこそ8ゲームプロセットとか一度くらい3セットマッチやろうよ、とか思う。

長い試合だと俺らでも試合の流れとか出てきて別の面白さとかあると思うんだけどなぁ
339名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/13(月) 19:49:45.27 ID:jvvChk7a
>>338
確かに3セットなんかだと1セット落としてもリセットできるところなんかはテニスのいい所だと思う。
340名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 01:24:04.82 ID:NrDddY/7
学生は3セットタイブレークマッチが当たり前だったけど、草トーは1セットや8ゲームしかもノーアドとか
最初から飛ばして行かないとあっという間に終わるからな

というかスクールしか通ったことない人は3セットの苛酷さそのものを知らない可能性が高いね
真夏に試合時間3時間越えて痙攣しながら戦い抜く地獄こそテニスの醍醐味だというのに
341名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/14(火) 07:52:39.88 ID:6k/V6Vdj
時間と体力にゆとりがある学生プレーヤーなら3セットありきがベストだけど、社会人だと働きながら3セット、しかもシングルス中心というのは時間的、体力的にも設定に無理があると思う。


草トーのシングルス、3セット設定だと日曜開催で雨天順延したときとか、大会運営がまさに地獄。


でも、トーナメント形式なら1セットでも8ゲームでもノーアドにしないでデュースつきでうまく回るし、ラウンドロビンで総当たりなら試合数が多いからノーアドもやむ無しかと。


社会人でもシングルスが好きな人や初中級でもシングルスに興味のある人は少なからずいると思うんだけど、ラリーやダブルス主体のスクールオンリーの人がいきなり草トーに飛び込むのも無理がある感じだし…。


シングルスを初歩から(というか社会人からテニスはじめた人辺りをメインに)丁寧に指導してくれるスクールのレッスンとかあるなら結構引き合いがありそうなんだけど、どこかにないかな?


少なくとも半面でだらだらラリーとかしてたら、いくら興味があってもシングルスの戦い方わからないし、

全面を使った球出し形式のドリルや、


ネットの倍の高さを狙ったキープボールのストロークで時間のゆとりと振り抜きを両立させるとか、


浅く帰ってきたチャンスボールを叩く反復練習とか、

体力だけに頼らないシングルス特有の戦い方を指導してくれるレッスンがあったらいいのになあ…。


過去に通ってたスクールのシングルス講座も半面ラリーして、ゲーム(タイブレ形式)して、僅かにありきたりの球出ししておしまいって感じで、コートでの戦術想定の反復練習はまったくなかったしw。


シングルス戦術の反復ドリル+ゲーム形式が普及するとシングルス志向の人もっともっと増えると思う。
342名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 01:02:04.10 ID:iaz29YXi
恥を忍んでジュニアコース入れてもらうとかは?
自分も昔、大学生になった後も継続してジュニア入れてもらった経験があるよ

シングルスはダブルスほど戦術とかセオリーとかないしなあ
1にフットワーク、2に体力
練習メニューっつったら100球連続振り回し、サービスラインより浅くなったら1からみたいなw
あとはシャトルラン、ラインタッチ、ラダーなどなど・・・

なんか俺もジュニアコース入りたくなってきた
343名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 09:16:32.76 ID:7r3oI+fb
プライベート・グループレッスンの方が早いだろ

俺も一時期シングルスのクラスでやってたけど、レッスンだと人数が4人以上とかになると待ち時間とかの関係でメニューが結局半面ラリーとかのあとに1面ポイントゲームとかでそれも2ポイント先取とか中途半端になっちゃう。

3人だとそれでも待ち時間を気にせず3ポイントくらいのチャンピオンゲームとか出来るけど、やっぱシングルスは1面使って左右に振るのが定石だからなぁ

結局コーチが途中で辞めて足りなくなって閉鎖になっちゃった(´・_・`)
344名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 09:21:43.79 ID:7r3oI+fb
>>342
俺もジュニアからやってたから気持ちは分かるが、大人は時間がないのでフィジカルは自分でやってボール数こなしたいね。

定石少なそうに見えて今は結構増えてきてんじゃね?
そもそも週1だとコートの左右にコントロールするのにシングルスコートのライン内に入れるのが慣れない。

ついついダブルスのクセで同じ方向に返してダブルスのサイドにボール行っちゃったりw
345名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 18:05:36.75 ID:fzXiwKJC
〉〉343 1面に6人くらいまでなら工夫次第で待ち時間を気にせずにシングルス想定でできると思うんだけど…。


例えばコート1面6人なら、3人ずつに分けて 前半3人が5分間連続球出しでプレー。


これ、保谷のミ○ムラのジュニアレッスンでよくやるパターン。その日の参加者の状況に応じて、レベル別、男女別とかに班分けして片方の班がプレーしてるときに、もう片方は球拾い。

屋根付きコート1面(ナイター可能)の環境ながら、コーチがガンガン球出しして3〜4人で5分くらい休みなく連続プレー。


球出しのペースも無茶にならない程度に早いし、コート全面を使って走る走る。

試合にたくさん出てるスキルも体力もヤル気のある男の子でもヒーフーいいながら汗だくでプレーしてる。


シングルス想定ならやっぱ球出しドリルじゃなきゃ力付かない。


シングルスの練習メニューにわざわさ半面ラリーを入れる必要性ってあるの?…


サイドラインを基準にクロスショットをベースにしてコートを立体的に使って、いかにオープンスペースをつくってチャンスボールを叩いたり、ボレーを決めたり。ドロップで裏をかいたり。


試合において、ラリーはつづけるものではなく、自らの力で終わらせるもの。


いかにポイントを取るかにつきる。


そのためには、コート全面を使ってストロークの二点出し。


4球1セットのスペインドリルで前後左右に動かして、適切な体制でしっかり打たせる。とかすごく大事だと思う。


サーブ練習+球出しドリル練習+マッチ練習。なら90分でも密度の高いレッスンできるはず。


みんなが楽しめるからかもしれないけど半面ラリー神話は如何なものかとw。
346名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 20:34:01.83 ID:DQPc2gR7
昔、桜田にいたけど地獄でした。
347名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/15(水) 21:55:38.77 ID:fzXiwKJC
地獄ってどんな感じに?


ジュニアの育成実績のあるスクールだし、


そこで実施されてる練習メニューなら確実にレベルアップにつながりそう。

是非是非教えて。
348名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/16(木) 03:56:26.20 ID:SGrGDoFV
なんか急にシングルス志向のレスばかりになってきたなw

>>343
俺も>>345と同意見で、1面6人くらいならシングル練はできると思う
ラリー前提だと人数は少ないほうがいいけど、そこは球出しドリル中心で
3人球出し、3人球拾いに入れば球拾いも良いフットワーク練になるし
まぁそんな部活みたいなレッスンしてくれるスクールがあるかどうか分からないけど

>>345
半面ラリーもクロスラリー(センターマークに戻る)にすればそこまで無駄でもないかな
349名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 10:18:34.55 ID:yWL4osGX
やっぱスクールの評価って通う人の求める基準次第かと。


大人がシングルスに興味をもって戦術や競技で使う技術を教わりたいのに、多くのスクールはラリーとダブルスばっかのお楽しみレッスンだから、シングルス戦術なり、スキル向上のために部活チックなハードな練習をするスクールないかなって流れになってるってこと。


結局多くのスクールで、大人トーナメントとかシングルス講座とかって名前だけカッコいいレッスン設定して少人数制で高いレッスン料金取ってるの見るけど、本当に少人数で高い金額に見合うレッスンしてるのかな?


そして、通ってる人をしっかり上達させたり試合で勝ち上がれるように効果上げてるのかな?…


担当コーチも責任もって指導してるのかな?…


高い金額に見合う効果や、少人数でしかできないハードなメニューを通してスキル向上しないなら、わざわざ通う意味ないし


やっぱラリーとダブルスの大人エンジョイ系の大多数のスクールに多くを期待しても無理かとw。


逆に競技とか技術向上とかどうでもよくて、健康のために楽しくラリーしたいなら、自宅や職場から無理なく通えて、レッスン料が無理なく払えて、設備が綺麗で、コーチと相性があえば十分かと。


それなら、大多数のスクールは、内容の良し悪しより、自分の好みに合うかどうかになる感じ。
350名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/17(金) 10:43:56.68 ID:JSUOGLQJ
無駄な改行うぜえよ
351名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/18(土) 03:15:12.82 ID:fwEaNK0k
そもそも草トー上位を狙うシングルスプレーヤーならスクールのシングルスクラスなんか入らないでプライベートレッスン入れるかプライベートグループレッスン受けるだろ。
値段は高いけど、社会人なら時間の方が貴重だ。

社会人はそもそも平日の仕事があるからいくら生徒がテニスで死にそうなくらいやってもいいです、とは言ってもジュニアと違って仕事に差し支えたり怪我や故障をするほどのレッスンは出来ないし、それを要求するならプライベートコーチに頼むしかない。
スクールでやる限界だよ、それは。ジュニアと一番違うところ。

特にガチでシングルスの練習しようとしたら球出しで左右に振るだけじゃなくて、ライブボールで1面使って1人が前後左右に少なくとも4〜5ポイント取るドリルは必要だし、それをやると時間的に6人とかで出来るか?

スクール以外に実業団やら土日に自分たちでやってるような人なら別だけど、社会人スクールオンリー+草トーじゃ無理だろ。

なんせ実際の試合だと色んな戦術はあるにしろ1面を左右に振って前後に揺さぶって相手のオープンコートやら見てそこに決めるからせいぜい2対1のドリルをローテーションじゃないと意味無い。

確かに3人球拾いで6人ローテーションとかでとにかく時間を無駄にしないでやる方法もあるけど、ミヤムラみたいに拾いスクールなら出来ても
都心の隣で一般のスクール生がレッスンしてるとかだとボールケアとかでそれも難しいしな。

一度俺が草トーに行ったスクールでそういうトーナメントクラスのレッスンしてたの見たことあったけど、そこは完全に1面フェンスで囲われてやてて、
しかも人数も少ない時は3〜4人でミスったら腕立てしてインターバル要れずにボレストやらやってたw
あれはほぼ体育会とかの練習そのものだし、やってる人も恐らく体育会上がりみたいな感じだったな。

その後また行く機会あって、俺より年上のオサーンや女性とか入って8人くらいでやってた時は形こそシングルス形式だったけど、運動量やシングルスの左右に振るボールコントロールというのは全くしてなかった。
やっぱコート半面とかに区切ってやってたよ。
352名無しさん@エースをねらえ:2014/10/26(日) 19:08:42.41 ID:9+T+BAMg
5年かよってるとある爺様しってけど、サーブは毎回、ネット上1・5メートル以上
高いとこ飛ぶ。入れば奇跡のサーブ。さらに、三歩も歩きながらサーブうってた。
たしかサーブって歩きながら打つのは本来だめだよね。あれ放置するスクールは
完全だめ。5年分の受講料全額返すべし!
353名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 20:14:46.48 ID:tvzpAE6w
客に気持ち良く打たせるテニススクール

人生かけてテニスやってる人のためのガチ用のテニススクール

両方需要あると思う。
354名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 21:25:53.01 ID:1UD7Jmg4
内海さん…
355名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 21:51:37.08 ID:3Ai0x61/
>>352
この前入会キボンヌのお爺さんに「足元のボールに気付いてないのと、前の人が打ってる所に近付き過ぎて危なかったです。
ので人数の多い土日曜でなく平日のゆったりクラスの方がいいと思いますが…」
ってハッキリ言ってたヘッドコーチエロい。
言われた人も腰が低く「そりゃあ気付きませんでした。えぇ、曜日はいつでもいいのでコーチの仰るクラスでお願いします」
ってあぁいう人に俺もなりたひ

>>354
内海さん先日はチィーッス
356名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 21:52:48.24 ID:3Ai0x61/
>>353
人生かけて「コートで倒れても迷惑かけません!」と言って80以上でやってる方も居られるらしい。


まさに人生をかけたスクール。
357名無しさん@エースをねらえ!:2014/10/26(日) 23:05:00.74 ID:LtMln6hL
それ、命はかかってるけど人生はかけてないだろw
358名無しさん@エースをねらえ:2014/11/03(月) 21:20:35.18 ID:Cw0TVBkn
まえテレビで球競技の運営で創価の勧誘が行われてるんだってね。
テレビでは某宗教っていってたけど、消去法で簡単にわかる。
天理や幸福の化学がそんなとこでやるわけないし。
県や市で一番安いと謳ってるスクールがあぶないらしいね。
ぜひ、撮影したいな。どこだ?安さ歌ってるの
359名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/04(火) 02:47:57.47 ID:77V3e4Mj
テニススクールで勧誘すんのは霊友会とか真光じゃねーの?
創価はまあどこにでもいるわな
360名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/17(月) 08:36:19.67 ID:2nWXxn8J
チャレンジャー求む。

http://www.tennis-schoolgv.net/detail/66374395
361名無しさん@エースをねらえ!:2014/11/19(水) 14:10:42.99 ID:b52AxNWk
>>360
レビューフイタwwwwwwwwww

HP見る限りでは生徒もそこそこいるっぽいし、既存コートを借りず自分でコートから作っちゃったところとか凄いと思うけど
あれかね、部活の主将みたいな態度でレッスンやってんのかね
うちからは遠くて行けね
勇者に任せる
362名無しさん@エースをねらえ!
保守