フェデラーとタイガーどちらが上?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
立ててみました
2名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/08(木) 20:54:24.51 ID:eOdkvFFz
ファーストネームかファミリーネームか、統一しましょう。

終了
3名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/08(木) 21:49:52.47 ID:aWE1qmk/
そりゃ流石のフェデラーも素手なら虎には勝てないだろ
4名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/08(木) 23:58:21.95 ID:tsSQMnO7
タイガーはスキャンダルに塗れたのがな。
でも2人はまだ友人だよ。電話で連絡も取り合ってるとフェデが話してた

ちなみにフェデ家族とタイガーの元嫁も仲が良い

5名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/09(金) 00:04:44.46 ID:NMyZaDl/
フェデラーにタイガーほどの華があればGSの男子シングルス優勝賞金は
今頃500万ドルになってる
6名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/09(金) 07:06:09.61 ID:/zsNxHMi
タイガーウッズやね
7名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/09(金) 21:36:13.53 ID:/ei23Ixu
タイガーのほうが上です。

タイガー・ウッズ
PGA優勝回数 71 
PGA賞金王 9回 歴代1位
PGA最優秀選手 歴代1位
PGA年度最多優勝者 11回 歴代1位
アスリート年収ランク1位 10回? 歴代1位
世界ランク1位 622週 歴代1位


ロジャー・フェデラー
ATP優勝回数 72
GS優勝回数 16 歴代1位
ATP年度最多優勝者 5回
世界ランク1位 285週 歴代2位
ATP最優秀選手 5回 
ATP賞金王 6回
 
 

8名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 00:22:21.46 ID:Xoxtlh+6
タイガーが一番拘っているメジャー優勝数のデータがないし大した資料には思えないが
どこらへんでタイガーが上なのか読み取れないな
タイガーが年上でゴルフのほうが息の長いスポーツであることを考慮すると特に
9名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 00:47:16.21 ID:K3Iv+8pD
>>8
年間No1(賞金王・年度最多優勝者・最優秀選手)の記録回数がタイガーのほうが上です。
タイガーはすでに年間No1に該当する記録で全て歴代1位です。
フェデラーは歴代1位の年間No1の記録が賞金王(1位タイ)だけですし、アスリートの年収ランク1位にも
1度もなっていません。
タイガーは最優秀選手10回で歴代1位ですがフェデラーは5回で歴代2位です。
年度最多優勝者をタイガーは11回(歴代1位)記録していますがフェデラーは5回です。
世界ランク1位もタイガーはフェデラーの倍以上の600週以上記録しています。
タイガーがフェデラーの同年齢で比較してもフェデラーより年間No1の記録で上です。
それにテニスでも理論上は40歳・50歳でもツアー優勝できます。理論上は同条件です。

10名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 00:54:04.70 ID:Xoxtlh+6
タイガーにとって最も重要なメジャーについて避けずに語ろう
隠したいことが見え見えでは説得力がないからね
価値の劣る記録、無理があると自身でも思っている主張でごまかそうとしてはいけないよ
11名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:02:45.86 ID:K3Iv+8pD
>>10
確かにメジャーは1番重要な記録といわれています。
ですが年間成績は選手の実力を測る上では年間成績>メジャーなのも事実です。
フェデラーは年度最多賞金・最優秀選手・年度最多優勝全ての記録でタイガーに負けています。
タイガーは全ての項目で歴代1位です。

12名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:07:16.06 ID:VmYC95nt
セックスの回数と相手の数はタイガーの圧勝
13名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:08:28.74 ID:Xoxtlh+6
つまり君の脳内の事実を置いとくとメジャーが一番重要なわけだね
メジャーの話から逃げようとした君もそれを本能的に認めていた
となるとタイガーはやや苦しいね、今後メジャー記録更新なるかが全てだろう
14名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:18:18.74 ID:K3Iv+8pD
>>13
年度最多優勝者
タイガー 11回 > フェデラー 5回
最優秀選手
タイガー 10回 > フェデラー 5回
賞金王
タイガー 9回 > フェデラー 6回
世界ランク1位
タイガー 622週 > フェデラー 285週
アスリート年収1位
タイガー 10回以上 > フェデラー 0回
メジャー(グランドスラム)
フェデラー 16回 > タイガー 14回 

タイガーの圧勝ですね。
15名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:20:48.10 ID:Xoxtlh+6
ハハ、君は分かりやすいなあ
図星だとムキになるタイプは良い
16名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:24:53.18 ID:Xoxtlh+6
さて年間ナンバーワン記録の回数という点では活躍期間の長いゴルフが有利なのは誰の目にも明らかであり
基本的データによりこのスレでも改めて示された
活躍期間で有利にも関わらず、年間記録では数字がでかいにも関わらずメジャー記録更新がまだ
これが対フェデラー、対ゴールデンベアでタイガーの大きな穴となろう
17名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:24:53.32 ID:K3Iv+8pD
タイガーは現時点でほとんどの主要記録で歴代1位です。
フェデラーは違います。
このことからもフェデラーよりタイガーのほうが上だとわかります。
ツアー最多優勝記録をフェデラーは更新できない可能性が高いですけど
タイガーは更新する可能性が高いです。
(ATP最多優勝回数 109 ジミー・コナーズ)
(PGA最多優勝回数 82 サム・スニード PGA個人戦最多優勝 76 サム・スニード)
18名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:27:48.04 ID:K3Iv+8pD
>>16 同じ年数でもタイガーのほうが上なんですけど(笑)タイガーが30歳までの記録でも
タイガーのほうが上ですよ。
19名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:31:56.96 ID:K3Iv+8pD
>>17 ニクラウスのほうが試合数が多いのにすでにPGA個人戦優勝回数で並ばれています(笑)
賞金王・最優秀選手・年度最多優勝者の記録で抜かれています。ニクラウスが
圧倒的に有利なのに(笑)プレー期間が長いんですから。
20名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:34:46.36 ID:Xoxtlh+6
ゴルフのほうが活躍期間が長い
全盛期もテニスより長くなる
年間記録ナンバーワンの回数はテニスより積み重ねやすい
まず悪い頭でもここまで理解しよう、理解して逃げてるようではまずいが


で、にも関わらずメジャー記録更新がまだだ
タイガーとしては痛いね
マスターズは2、全英は3、全米は1、PGAは1、それぞれ最多に届いていないね
ゴルフはテニスの芝、土、ハードなどの多様性はなく強い選手はどんどんどこでも勝っていける
タイガーはさらなる奮起が必要だな、ハハ
21名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:45:06.65 ID:K3Iv+8pD
>>20
スポーツは結果が全てです。
推定・想定など意味がありません。
60歳でも理論上は優勝できます(笑)優勝して記録で凌駕すればいいんです。
フェデラーと同年齢に譲歩しても記録で負けていることから
逃げないでくださいね(笑)
これからは差が広がる一方だと思いますけど。
22名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:48:14.94 ID:Xoxtlh+6
ふむ、苦しいね
自分で無理があると思っている主張を理論上と表現してしまうのだね君は


あえてデータ表にタイガーのメジャー数を書かなかったんだよな君
逃げなきゃ良かったのに
俺は心の隙につけこむからね、ハハ
23名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:53:27.23 ID:K3Iv+8pD
>>22
ほぼ全ての記録でタイガーに圧倒されているのにフェデラーのほうが上と主張するのは
苦しいですよね(笑)年齢が違うと主張して同年齢で比較しても負けていたんですから(笑)
24名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 01:58:25.85 ID:Xoxtlh+6
最も大事なメジャー記録で比較されてはヤバい
君がそう考えて逃げた時点で勝負はついているわけだがね
価値の劣る記録で粉飾したところでね
無意識の敗北、ハハ
25名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 02:08:04.07 ID:V7pkjkkj
二人ともすごい選手。
それでいいやんか。
比べたらあかん
26名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 02:23:05.38 ID:KRQOst98
ゴルゴ
27名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 10:16:30.23 ID:L03Q+cLd
ナダルにすら完全に破れ去った糞雑魚屁出を
タイガーとまで比べようとする恥の上塗りスレw

身の程知らずの屁出汚多晒し上げ
28名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 20:44:29.02 ID:KM3pZF1p
基地ナダル汚タ乙

ゴルフは2年ランキングなんだけど、そういうことも知らない奴が書いてるの?


29名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 20:46:17.12 ID:KM3pZF1p
>>5
>フェデラーにタイガーほどの華があればGSの男子シングルス優勝賞金は
今頃500万ドルになってる

サンプラス、ジョコビッチ、ナダルはもっと華が無い。9年連続でファン人気1位なのがフェデラーだからねえ

30名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 20:49:08.68 ID:KM3pZF1p
いまさらフェデラーとタイガーの比較とかw

2人はまだ友人なのが微笑ましい。タイガーのスキャンダル後でもね
31名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 21:25:47.11 ID:YOzHDeZG
今さらだよなw明らかにタイガーが上

比べられたくない人物だよなw
32名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 22:33:42.88 ID:Q0/939k5
ゴシップがあっても友人でいてくれるフェデの懐の広さは圧勝
33まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/03/10(土) 23:24:33.80 ID:QkSu1fmL
以前のスレにも書いた気がしますが。
ゴルフはアメリカ人が有利すぎるスポーツですから比較は難しいですね^^
>>7でPGAツアーとさらりと言っていますがこれはUSPGAツアーですから。
4つのメジャーのうち3つが米国内で、エルスやノーマンなど外国勢はアウェイ感に苦労したものです。
先日ミケルソンがツアー40勝を達成しましたが、40勝達成した9人は全員アメリカ人。
ライダーカップの米国VS欧州などもよく考えるとバランスがおかしいはずなのに成立しています。
ゴルフは一応世界中で行われてはいますが、テニス以上にアメリカ中心の競技です。
ウッズはその中のスターだからあれだけ突き抜けました。当然人種の力も借りたのですが。

既出のとおりゴルフはテニスのサーフェス差ほどのものもないですしね。
英国特有のリンクスがどうだという程度であって、サンプやロデは全仏駄目、
デンコやムスターにWBは無理というようなことはなく。どの大会でも十分戦えるのは確かに良いです。
ただしテニスよりはずっと運ゲー。実力以上のものが働きすぎます。
選手たちはそれもゴルフだと納得してやっているのですが。
ウッズはよくあれだけ勝ちを重ねたものですよ。
運動量はテニスとゴルフで比較にならない。
トランプ→ゴルフ→テニスと「グランドスラム」という単語が輸入されてきた繋がりこそありますが
一緒に考えるのが馬鹿らしい気もします^^
34名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 00:12:36.13 ID:X81QZ0/U
>>32
>ゴシップがあっても友人でいてくれるフェデの懐の広さは圧勝

激しく同意。

タイガー嫁ともフェデラーは家族ぐるみの付き合いだ


35名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 02:35:19.68 ID:2EyMZXxP
>>28
1年間でのランキングでもタイガーは9回No1になっています。
フェデラーは5回です。
タイガーの圧勝です。
36名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 09:04:45.84 ID:MlENLMQA
フェデオタの言い訳敗北宣言が出たところで
タイガーが完全に上という事が証明されました。
37名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 09:14:17.59 ID:cj78xFLE
つか正気でフェデラーが上とか言ってる奴いたの?
38名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 20:01:30.08 ID:X81QZ0/U
>>35
だから、テニスとゴルフっていうシステムが全部違うスポーツで何で完全に上だといえる訳?どう考えてもゴルフの方がゆるいスポーツだろ

39名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 20:06:07.41 ID:X81QZ0/U
>>35
最近の新しい世界の全てのジャンルで最も尊敬されている人物のランキングで、ロジャー・フェデラーは2位だったな

スポーツだけでなく、政治家や文化人よりも上の順位だった
このアンケートはアメリカから?


タイガーは何位だったのかね
40名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/13(火) 22:47:22.51 ID:YMBqiglA
僕はタイガー


































しかも強くて
丈夫です
41名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/13(火) 23:58:34.68 ID:UCLjbFIr
>>35
だから、テニスとゴルフっていうシステムが全部違うスポーツで何で完全に上だといえる訳?どう考えてもゴルフの方がゆるいスポーツだろ



42名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/13(火) 23:59:31.13 ID:UCLjbFIr
>最近の新しい世界の全てのジャンルで最も尊敬されている人物のランキングで、ロジャー・フェデラーは2位だったな

スポーツだけでなく、政治家や文化人よりも上の順位だった
このアンケートはアメリカから?


タイガーは何位だったのかね


ランク外じゃねw
43名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/17(土) 22:45:54.61 ID:vFRdSuWO
>だから、テニスとゴルフっていうシステムが全部違うスポーツで何で完全に上だといえる訳?どう考えてもゴルフの方がゆるいスポーツだろ

池沼の返答無しw
44名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/17(土) 22:47:36.68 ID:vFRdSuWO
フェデラーもウッズも全てを手に入れた成功者

あやかりたいもんだなw
45名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/18(日) 09:55:07.77 ID:JfAbDlQw
年間No1で比較するのが公平です。
なぜなら優勝回数は大会数など公平性が低いですが年間No1は1年間に1回しか
記録できません。どんな競技でもです。
テニスはハードなスポーツですが60歳でプレーしてはいけないルールはありません。
優勝すればいいんです。No1になればいいんです。ダーツのフィル・テイラーは51歳ですが
No1選手ですよ。
結果が全てです。

フィル・テイラー 
PDC世界選手権 優勝 13回 歴代1位
PDCTour優勝回数 157回 歴代1位 2位は29回です 
46名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/18(日) 10:23:07.40 ID:JfAbDlQw
タイガー・ウッズ
年間世界1位 9回(歴代1位) 賞金王 9回(歴代1位) 最優秀選手 10回(歴代1位) 
最多優勝選手 11回(歴代1位) 

ロジャーフェデラー 
年間世界1位 5回(歴代2位) 賞金王 6回(歴代1位タイ) 最優秀選手 5回(歴代2位)
最多優勝選手 5回 (?)



47名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/19(月) 20:21:42.31 ID:tgvO6RlD
強力な王者が皆無な前世代を相手に
同世代にゆうりょく選手もなく
次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

48名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/19(月) 23:58:18.72 ID:81AO6/yP
通用しないと認識している理屈をなぜ開き直ってまで押し通したがるのか
要するに馬鹿なんだよなあ
ゴルフやダーツのようにろくに足を動かさないお遊びは将棋やチェスとでも比較したほうがよい
レベル的に
49名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 00:25:19.52 ID:Oy9CFAn3
>>35
だから、テニスとゴルフっていうシステムが全部違うスポーツで何で完全に上だといえる訳?どう考えてもゴルフの方がゆるいスポーツだろ



50名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 00:25:54.70 ID:Oy9CFAn3

テニスとゴルフの比較自体が笑える


51名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 00:36:15.84 ID:Oy9CFAn3
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal



52名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:14:44.94 ID:Oy9CFAn3
通用しないと認識している理屈をなぜ開き直ってまで押し通したがるのか
要するに馬鹿なんだよなあ
ゴルフやダーツのようにろくに足を動かさないお遊びは将棋やチェスとでも比較したほうがよい
レベル的に


53名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:15:07.61 ID:Oy9CFAn3
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




54名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:15:30.58 ID:Oy9CFAn3
>>35
だから、テニスとゴルフっていうシステムが全部違うスポーツで何で完全に上だといえる訳?どう考えてもゴルフの方がゆるいスポーツだろ




55名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:15:48.63 ID:Oy9CFAn3
通用しないと認識している理屈をなぜ開き直ってまで押し通したがるのか
要するに馬鹿なんだよなあ
ゴルフやダーツのようにろくに足を動かさないお遊びは将棋やチェスとでも比較したほうがよい
レベル的に


56名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:34:14.98 ID:Oy9CFAn3
サンプラス→運が良い
 遅いコートではあまり勝てない王者なので速いコートが多くて都合がよかった
 年下の世代は遅いコート向きの選手が多かったのも○

フェデラー→やや運が悪い
 速いコートのほうが好きだが遅いコートでも勝てるので遅いコートが増えても問題ない
 遅いコートのスペシャリストが年下に2人いるのがやや運が悪い

ロディック→運が悪い
 ビッグサーブ主体のパワーテニス、サンプラスタイプなので遅いコートばかりでひたすら可哀想

ナダル→運が良い
 速いコートではあまり勝てない王者なので遅いコートだらけで都合がよい
 速いコートが好きな年上フェデには分がよかったが遅いコートを得意にするジョコの成長で苦戦中


レーバーやボルグでなくロデなのが良い

57名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:34:48.51 ID:Oy9CFAn3
>最近の新しい世界の全てのジャンルで最も尊敬されている人物のランキングで、ロジャー・フェデラーは2位だったな

スポーツだけでなく、政治家や文化人よりも上の順位だった
このアンケートはアメリカから?


タイガーは何位だったのかね

w
58名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 09:14:34.13 ID:nxi3fZis
強力な王者が皆無な前世代を相手に
同世代にゆうりょく選手もなく
次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
59名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 00:00:54.57 ID:bCaKz4gW
つかこういう詐欺ナダルの汚い駆け引きっていつものことだよな






122 :名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 23:59:56.81 ID:Oy9CFAn3
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル



60名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 02:07:12.28 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


61名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 18:31:42.61 ID:pAiNsLoZ
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に

次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
62名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 22:09:06.87 ID:bCaKz4gW
詐欺ナダ男はダビデンコみたいなじじいに負け越してるし、ジョコビッチに全てのサーフェス決勝で7連敗


おまけにうぜえし、汚い駆け引きを連発する過大評価野郎



だからフェデラーよりも評価が低いんだよ、もっと言えばナダ男が見下してるサンプラスよりも下


笑える

63名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 04:30:27.92 ID:3MfQ21sg
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


64名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 04:31:16.57 ID:3MfQ21sg
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal




65名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 20:30:20.24 ID:rJ4FeCMT
ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
66名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 21:16:29.98 ID:ahwwMYKR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね





67名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 21:17:20.37 ID:ahwwMYKR
       ____
           /      \
          / ─    ─ \     パンツMTO猿最強?
        /   (●)  (●)  \    
        |      (__人__)     |   ないない。過去の伝説選手を見下す傲慢インチキ野郎
        \     ` ⌒´    ,/    それはナダルがMTO取らなくなってもない
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |



68名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/23(金) 21:17:43.67 ID:ahwwMYKR
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
69名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 20:45:08.94 ID:xgjDU9X9
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

70名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 21:48:51.51 ID:V/vCgozd
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
71名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/26(月) 00:05:52.88 ID:v2gT8lpW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル
72名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/28(水) 00:31:39.19 ID:jhrsVUNW
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
73名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/29(木) 20:02:35.89 ID:a0eKWJH0
>>1
タイガー以外の選択肢がない

同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

74名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:15:09.85 ID:4dtpwbKB
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。
75名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 04:28:19.46 ID:4dtpwbKB
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
76名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/30(金) 21:28:42.16 ID:LvZkeYhz
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

77名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 17:33:19.72 ID:1L4qI04J
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに


78名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/01(日) 17:35:37.21 ID:H40IzyMK
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ 、糞信者を使い少しでも都合の悪い記事には
キチガイ猛抗議クレーマー作戦で自分にだけ圧倒的有利な
環境を作り上げ勝利を盗んでいたことが判明 同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくり。


運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと


79名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/06(金) 21:26:12.94 ID:7s6IRkoh
実況民にも不評の戦略MTO
438 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:02.65 ID:cq1gHxpE
コリのサーブ前にMTOかよ

441 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:08.12 ID:EAooV2vl
ナダルトレーナーと相談
まぁいつもの事だから問題無いだろう

456 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:22:26.79 ID:hpbLWLDi
ナダルの足の痛みは信憑性に欠ける

469 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:08.41 ID:6Q0/W3xH
戦術的MTO

473 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:12.52 ID:jcUypGxx
ここでMTOwwwwwwwwww流石なだる

474 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:18.80 ID:TMKa7Qyi
心理作戦だな
ここまでやるかw

483 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:48.12 ID:cR7eTj2P
ま た M T O か

489 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:23:59.55 ID:J8Ir0t01
ナダルのMTOはお約束だな
この後は全開でブレークしに来るだろう

492 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:24:09.36 ID:i3p7rs2t
RFSの前にMTOか

529 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:21.74 ID:ObqZ42+n
戦略的にタイムアウト使うのが感じ悪いね

532 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:28.17 ID:74skCue8
にしこりのサーブの前だったんかw

539 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:26:51.51 ID:oaUsfY5f
>>5322010年ウィンブルドンのペッチーは忘れねえ!!

544 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:05.54 ID:eZfyEess
戦略的メディカルタイムアウトでは?

546 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:27:19.76 ID:PaokLthS
ナダルのMTOはなぁ…
なんつーかチャレンジの使い方と言いセコいんだよな

592 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:45.94 ID:cR7eTj2P
MTOの後にギア上がるナダル

596 名前:名無しさん 投稿日:2012/03/28(水) 01:28:50.33 ID:cq1gHxpE
相手サーブの前のMTOはワンポイント減点にすればいいのに。
80まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/04/09(月) 00:46:08.29 ID:ZQI0f0Vp
ミケルソンにマスターズの優勝回数で追いつかれちゃうかもしれませんね^^
81名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/09(月) 11:23:06.73 ID:1akFvwGd
おや、まとめ久しぶり(・∀・)ノシ

というより、スレ立てした人は、他の競技のトップ選手を引き合いに出してきてる時点で、
テニス界ではフェデが頂点だと認めてしまっているわけか…?
82まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/04/21(土) 20:45:33.13 ID:hheH8wXp
ミケには追いつかれませんでしたか。
マスターズに4回以上勝っているのはウッズのほかにニクラウスとパーマーだけのはず。
ニクラウスとは優勝差2回、微妙な距離ですね。

しかし最近のマスターズチャンピオンはちょっと地味すぎやしませんかねえ。
ゴルフは運ゲーの要素が強いとはいえ、ややマイナーチャンピオンが続きすぎていると感じます。
そういうのは全米プロあたりで、十分なのです。全米プロで地味どころが勝つのは好きです。
米PGAツアー2勝がマスターズ、全米OPというカブレラの勝負強さだけは羨ましい限りですが。
ラブ3世やノーマンが渇望し勝てなかったタイトルを地味どころにホイホイ持っていかれるのは
ちょっとだけ悲しくもあり…^^

これは上位陣がいまいち、迫力不足なせいですかね?
ウッズがとにかく強くて、その周りにミケ、シン、エルスらが揃っていた頃は凄かったけど。
伏兵の台頭を許しやすくなっているかもしれません。
83まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/06/16(土) 10:58:52.44 ID:NxkjSkau
【ゴルフ全米オープン 複数回優勝者】
 4回
 ジャック・ニクラウス ベン・ホーガン ボビー・ジョーンズ ウィリー・アンダーソン
 3回
 タイガー・ウッズ ヘール・アーウィン
 2回
 レティーフ・グーセン アーニー・エルス リー・ジャンセン ペイン・スチュワート
 カーティス・ストレンジ アンディ・ノース リー・トレビノ ビリー・キャスパー
 ジュリアス・ボロス ケリー・ミドルコフ ラルフ・ガルダール ジーン・サラゼン
 ウォルター・ヘーゲン ジョン・マクダーモット アレックス・スミス

最多タイ、来るでしょうか。
ボビージョーンズ、ホーガン、ニクラウス、ウッズが事実上、ゴルフ史上歴代4強でしょうし
(テニスでいえばチルデン、レーバー、ボルグ、フェデラーのようなもの)
この4人が全米オープンで並び立つことになるかしら。
84まとめ ◆ATP1H.lnno :2012/06/16(土) 11:11:15.00 ID:NxkjSkau
今後のために4つ全部貼っておきましょうかね。
4つのメジャー合計だと上位2人はニクラウス18、ウッズ14です。

【ゴルフ全英オープン 複数回優勝者】
 6回
 ハリー・バードン
 5回
 トム・ワトソン ピーター・トムソン ジョン・テイラー ジェームズ・ブレイド
 4回
 ボビー・ロック ウォルター・ヘーゲン ウィリー・パーク トム・モリスJr トム・モリスSr
 3回
 タイガー・ウッズ ニック・ファルド セベ・バレステロス ジャック・ニクラウス ゲーリー・プレーヤー
 ヘンリー・コットン ボビー・ジョーンズ ロバート・ファーガソン ジェミー・アンダーソン
 2回
 パドレイグ・ハリントン グレグ・ノーマン リー・トレビノ アーノルド・パーマー
 ハロルド・ヒルトン ウィリー・パークJr ボブ・マーティン

【ゴルフ全米プロ 複数回優勝者】
 5回
 ジャック・ニクラウス ウォルター・ヘーゲン
 4回
 タイガー・ウッズ
 3回
 サム・スニード ジーン・サラゼン
 2回
 ビジェイ・シン ニック・プライス ラリー・ネルソン リー・トレビノ レイモンド・フロイド
 デーブ・ストックトン ゲーリー・プレーヤー ベン・ホーガン バイロン・ネルソン
 デニー・シュート ポール・ラニアン レオ・ディーゲル ジェームス・バーンズ

【ゴルフマスターズ 複数回優勝者】
 6回
 ジャック・ニクラウス
 4回
 タイガー・ウッズ アーノルド・パーマー
 3回
 フィル・ミケルソン ニック・ファルド ゲーリー・プレーヤー サム・スニード ジミー・デマレー
 2回
 ホセマリア・オラサバル ベン・クレンショー ベルンハルト・ランガー セベ・バレステロス
 トム・ワトソン ベン・ホーガン バイロン・ネルソン ホートン・スミス
85名無しさん@エースをねらえ!:2012/06/30(土) 09:52:59.71 ID:b5f1NRRq
相変わらずナダルは糞だな

負け内容になるとインチキMTOを取って対戦相手のリズムを崩す汚い駆け引き。審判への醜い抗議はいつものこと

今回はわざと肩にぶつかる傲慢ぶり

こいつのオタも盲目で傲慢なやつばっかりだしな
さっさと引退しろハゲ

86名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/14(火) 21:54:20.09 ID:cFliqzJX
フェデラーとタイガーの賞金額の差を見てみ。
同じ土俵に上げること自体タイガーに失礼だろwww

フェデラーも同期にサンプラスがいたら半分もメジャー勝ててないってw

あの神様マイケル・ジョーダンをして「自分を嫉妬させる唯一のスポーツ選手」
とまで言わせたタイガー。
多分今なら、「は?フェデラー??何それ?美味しいの??」って言うだろうねwww
87名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/16(木) 18:28:31.19 ID:yoWlP1By
サンプヲタw

フェデラーが同期にいたらサンプラスが半分も勝ててないだろwwww

未熟なサーブ&ボレー選手だった19歳のフェデラーに負け

その時のサンプは29歳、だがフェデは30歳になった時もウィンブルドン優勝

ナダルはサンプラス時代を見下してるけど

これからもナダルのケツは舐め続けろよw
88あぼーん:あぼーん
あぼーん
89名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/21(火) 14:49:56.96 ID:a4bbd/xy
ナダルに勝てないので今度は他競技の選手に迷惑をかける屁出汚多
90名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/21(火) 16:58:30.81 ID:+XpIh//s
サンプヲタw

フェデラーが同期にいたらサンプラスが半分も勝ててないだろwwww

未熟なサーブ&ボレー選手だった19歳のフェデラーに負け

その時のサンプは29歳、だがフェデは30歳になった時もウィンブルドン優勝

ナダルはサンプラス時代を見下してるけど

これからもナダルのケツは舐め続けろよw
91名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/21(火) 16:59:07.09 ID:+XpIh//s
サンプヲタw

フェデラーが同期にいたらサンプラスが半分も勝ててないだろwwww

未熟なサーブ&ボレー選手だった19歳のフェデラーに負け

その時のサンプは29歳、だがフェデは30歳になった時もウィンブルドン優勝

ナダルはサンプラス時代を見下してるけど

これからもナダルのケツは舐め続けろよw
92名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/21(火) 16:59:47.97 ID:+XpIh//s
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスしか連覇出来ない奴が速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
93名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/23(木) 20:34:59.49 ID:UMUm/Xkj
まあいいじゃん。
正々堂々と生涯獲得賞金で勝負しようぜ!
てことでタイガー圧勝!!
フェデヲタ乙www

フェデもう勝てなくなってね?

タイガー37なっても今季4勝?

おい!フェデヲタ!
なんか説得力ある反論してみ!^^

さすがに無理かwwww

フェデヲタさっさと死ねよwww
94まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/05/25(土) 13:08:34.75 ID:7dQpOKEl
第5のメジャー。
【ザ・プレーヤーズ・チャンピオンシップ(TPC)優勝回数 (1974-2013)】
01 位  3 回  ジャック・ニクラウス  ( 1974 1976 1978 )
02 位  2 回  タイガー・ウッズ  ( 2001 2013 )
02 位  2 回  デービス・ラブV  ( 1992 2003 )
02 位  2 回  ハル・サットン  ( 1983 2000 )
02 位  2 回  スティーブ・エルキントン  ( 1991 1997 )
02 位  2 回  フレッド・カプルス  ( 1984 1996 )
95まとめ ◆ATP1H.lnno :2013/05/25(土) 13:12:19.94 ID:7dQpOKEl
【米PGAツアータイトル獲得数】
01 位  82 タイトル  サム・スニード
02 位  78 タイトル  タイガー・ウッズ
03 位  73 タイトル  ジャック・ニクラウス
04 位  64 タイトル  ベン・ホーガン
05 位  62 タイトル  アーノルド・パーマー
06 位  52 タイトル  バイロン・ネルソン
07 位  51 タイトル  ビリー・キャスパー
08 位  45 タイトル  ウォルター・ヘーゲン
09 位  41 タイトル  フィル・ミケルソン
10 位  40 タイトル  ケリー・ミドルコフ
11 位  39 タイトル  トム・ワトソン
11 位  39 タイトル  ジーン・サラゼン
13 位  36 タイトル  ロイド・マングラム
14 位  34 タイトル  ビジェイ・シン
15 位  32 タイトル  ホートン・スミス
16 位  31 タイトル  ジミー・デマレー
16 位  31 タイトル  ハリー・クーパー
18 位  30 タイトル  レオ・ディーゲル
19 位  29 タイトル  リー・トレビノ
19 位  29 タイトル  ジーン・リトラー
19 位  29 タイトル  ポール・ラニアン
22 位  26 タイトル  ヘンリー・ピッカード
23 位  25 タイトル  ジョニー・ミラー
23 位  25 タイトル  トミー・アーマー
25 位  24 タイトル  ゲーリー・プレーヤー
25 位  24 タイトル  マクドナルド・スミス
一昔前はスニード81勝、ニクラウス70勝、ワトソン34勝、ノーマン18勝などとされていました。
いわゆる全英OPのタイトルを米PGAツアー優勝数にカウントし出したのは比較的最近のことですね^^
数字は変動していますが今は82勝がトップとされましたのでウッズはあと4差です。
96名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/25(土) 18:15:51.74 ID:lzZCUrki
サンプヲタw

フェデラーが同期にいたらサンプラスが半分も勝ててないだろwwww

未熟なサーブ&ボレー選手だった19歳のフェデラーに負け

その時のサンプは29歳、だがフェデは30歳になった時もウィンブルドン優勝

ナダルはサンプラス時代を見下してるけど

これからもナダルのケツは舐め続けろよw
97名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/25(土) 18:16:35.65 ID:lzZCUrki
ナダル

「サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない」

http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスしか連覇出来ない奴が速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図
98名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/30(木) 21:02:31.29 ID:iQ6ilogh
この間フェデラーに3−0で勝ってもたわ。
あいつってすごいの?
めっちゃ弱くね?
99名無しさん@エースをねらえ!:2013/05/31(金) 03:21:57.41 ID:Wx6PE2uM
フェデラーとタイガー?

比べたらタイガーが可哀想だよw
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@エースをねらえ!
>>1
ジョコビッチ