史上最高のテニス選手

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
誰?
2名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 02:10:05 ID:1Fj5/Vtj
つまんねえよカス
3名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 15:03:54 ID:+HPq2sZP
RFに決まってんだろ
4名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 18:42:05 ID:i0CGb6gJ
結論が出たんで終了でいいか?
5名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/09(水) 20:48:26 ID:3HzYYZGX
6名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/10(木) 00:24:30 ID:k3b2xRWL
史上最高の野球選手
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1260288492/
史上最高のサッカー選手
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1260289014/
史上最強の野球選手は誰?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/kyozin/1259915356/
史上最強のサッカー選手は誰か?
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1257752913/
史上最強のサッカー選手は誰?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1259915399/
史上最強のサッカー選手は誰?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/football/1259915479/
史上最高のバスケットボール選手
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1260289395/
史上最強のバスケットボール選手は誰か?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/basket/1257752795/
史上最高のテニス選手
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1260289685/
7名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/11(金) 14:02:14 ID:RXtu49vr
                。 O  ∩_∩
            ゚  。 \   // \\  ゚
            -  ・。__ || ( ) ( ) |    @ 。
          ,  ゚ 0 ─ヾ |  ●_●  | / 。   ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒,- / `、::ロ::::::ロフ ヽ o   ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ   lヽ::::::::丿  | 。 ・゚ l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,\ `─-__ノ、\   ∠ ハ  ッ j
          ー = ^ |  /  = /\ 〃ヾ ゚ 。   ヽフ  /
              / / |-|:  |-|{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ  ̄ ̄
         ゚ ,,、,r-'⌒,-  | '''''''L '''''' .|\-、_,,ン ノ 。
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ;u;;;;トェェェィ;;。;;;;;| ̄ 。 ・゚  
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ;しw/ノ;u/-、\    ゚
          -  ・。__ |u /'  =  ヽ/\ 〃ヾ ゚
        ,  ゚ 0 ─ヾ |;U( ) 。 ( ) u | / 。    ,'´ ̄ ̄`',
         ゚ ,,、,r-'⌒,-―――●―――-、 o   ,! ハ ハ !
      。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ;u;;;;トェェェィ;;。;;;;;| ̄ 。 ・゚  l フ ム l
        ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ;しw/ノ;u/-、\    ∠  ハ ッ j
          ー = ^〜 ̄/  R /\ 〃ヾ ゚ 。   ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__     / / /   /{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ      ̄ ̄
 )   ハ   7      / |  / /=ヽ \-、_,,ン ノ 。
 )   フ    て   /  |/ ( )  ( )\|- ニ
 7   ッ    (  __ヽ、__\── ゝ── ノ
  )   !!     (        \____/

8名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/17(木) 03:46:22 ID:bDWmWN4Q
ボルグ、フェデラー、ナダルが最強選手だと思う
万全であるならばこの3人は全くの互角だと思う
違いは万全でない時の強さ
フェデラーは最近こそ負けが目立つが、全盛期はほとんど取りこぼさなかった
ボルグやナダルは体力や瞬発力に大きく依存したプレー故、万全でない時はプレーレベルがカダッと落ちるのだろう
また年齢が20代中盤に差し掛かるにつれてプレーレベルを維持することが苦しくもなるだろう
その点フェデラーはあまり無理がない
また安定感に欠けるサンプラスもサーブ、生まれついてのパワーや自然さのお陰でプレーを維持できた
ボルグやナダルのような人外テニスを、サンプラスのように自然にできるのがフェデラーなのだ
並ぶものがいない
9名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/17(木) 03:52:07 ID:bDWmWN4Q
フェデラーは歴代チャンピオンの要素を全て持っている
ボルグのオーラ
マッケンローの芸術性
エドバーグの優雅さ
サンプラスの自然さ
アガシの人気
顔もコナーズとビランデルを足したような感じなのだ
10名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/18(金) 03:53:01 ID:Gv4blxSU
11名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/18(金) 23:22:02 ID:5ggx26c/
>>8=9
一見まともそうに書いてるが実は狂信的なフェデオタ。
しかも知りもしない選手の評論までww

ボルグこそ最もブレない選手だ。
フェデラーやナダルなんてボルグに比べれば波が激しい。
ボルグと言う選手はどこが強い?と聞かれれば答えに困るんだよ。
なぜならどれも最高ではないから。強いて言うなら精神力が最強の武器。
例えマッチポイントであっても最初と同じプレーを当然のごとく出来るのが
彼をチャンピオンにしたと言っても過言ではない。
飛び抜けて強い、と感じないのに終わって見ればいつも勝ってる、
それがボルグという選手なんだよ。
ボルグにとって調子なんて関係ない、とさえ言える。
当時を知ってる人ならこんな事当たり前の話なんだがな。
12名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/18(金) 23:41:25 ID:/+eYq9R1
そうなの?
13名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/18(金) 23:51:35 ID:XSWk2y5T
ボルグ爺の固定観念ではそう
14名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 02:26:09 ID:e+QDuBcc
サンプラス(笑)のライバルがあまりにも弱いので目立たないがフェデラーのライバルもナダル以外が弱い
ロディックやヒューイット、ダビデンコといった一芸選手ばかり
ジョコビッチやマレーは逆にまとまりすぎて突出したものがない
フェデラーにとっては攻略法が分かっていたり、プレー時に怖さがない選手ばかり
ボルグの場合、まずコナーズがいた。コナーズはヒューイットと違い、フットワークを積極的に攻めに用いた
攻めすぎればカウンターが来る。しかし攻めなければ向こうが攻めてくるという選手。プレッシャーや怖さがヒューイットの比ではない
その後天才マッケンローが台頭。誰も予測出来ないプレー故攻略法と言うものがまずない
そしてレンドル。ジョコビッチにパワーを加えたような選手。現代テニスの祖にして最高の使い手
他にもセンスだけならテニス史上屈指であるナスターゼ、強化ムスターのビラス、
ロデの比ではないパワーサーブのタナー、俊足オールラウンダーのゲルライティスとライバルの質が最高に高い
分かりやすく現代でフェデラー目線で言うと、ナダルが3人いてジョコクラスが4、5人もいるような状態
この状態でトップに君臨し続けたボルグはまさに驚異的
あとGS数にしたって全豪に出て全米でも悪質な妨害がなければあと5、6個は取っただろう
まあ時代によって価値や移動の困難さも違うのにGSの数だけで推し量るのは間違っている
そんなのはサンプラス(笑)だけで十分
フェデラーがそうならないことを祈っているよ
15名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 02:43:22 ID:e+QDuBcc
本来ボルグは誰かと比べられるような選手じゃない
サッカーのペレやマラドーナのように。いや、それ以上かな
フェデラーの人気なんてたかが知れてる。実績ありきの人気だからね
ボルグの場合まず容姿が騒がれた
世界中の女性が彼の虜になった
そしてボルグが凄いのはパニック状態に陥らせてしまうほどのその人気に実力が追いついたこと
間違いなく当時最高のスポーツ選手であり、スーパースターだった
アガシなどが頑張って必死に派手な身なりになっても足下にすら及ばない
まさしくあれがオーラなんだろう
フェデラーは確かに歴代チャンピオンの要素を兼ね備えてるかもしれないが、ボルグだけは真似のしようがない
生まれもったオーラがあるかないかの差だから
フェデラーは田舎ものが頑張ってスターになった感じかな
16名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 02:56:28 ID:tUU491+n
ボルグを立てるのにフェデラーの名前を使ってる時点で
フェデラー>ボルグ
の世論を認めるようなもんだぜ、爺さん。
17名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 03:03:29 ID:e+QDuBcc
どう考えたらそうなるのか
フェデラーを讃える文で頻繁にボルグやサンプラス(笑)の名が使われるがこれはどういうことかな?
フェデラーのことはね、認めてるんだよ
ボルグ以降最高の選手ってのは間違いないだろう
18名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 03:38:09 ID:tUU491+n
フェデラーを讃えるのにボルグの名前は必要ないだろう。
ATPのサイトはフェデラーを讃える内容が多いがボルグの名前なんてほとんど出てこんぜ。
フェデラーは列外にしてフェデラーを避けて最高論を語れよ。
19名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 04:00:51 ID:e+QDuBcc
ライバルの質の比較をしてるのにフェデラーの話題を避けろというのもおかしなもの
目立った記録だけで比較しろと?
だからサンプラス(笑)あたりが勘違いしちゃうんだよ
層の薄さを圧倒的実力と勘違いしてしまったサンプラス(笑)
こういうスレで他の名前を出すなってのは無理があるね
史上最高だって他との比較の結果から割り出されるものだからね
まあそれでもあえて他の名前を除外して言うならGSでの圧倒的な勝率かな、ボルグが最高なのは
本番で勝つ、これが最高に求められる能力だよ
ボルグの勝負強さは凄い
コナーズやマックやレンドルらライバルの勝率もまた凄いんだよね
その中であれだけ勝つんだから
20名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 04:36:39 ID:tUU491+n
GSの勝率がいいのは20代半ばで辞めちまったからだろう?
マッケンローにもう勝てなくなってきたから逃走したわけだ。
負け犬だよ、ボルグは。
21名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 06:21:01 ID:vAv3LNlj
爺さんがサンプを不当に貶すのは相変わらずだなw
22名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 13:06:52 ID:e+QDuBcc
>>20
そう誤解してる人が多いんだよね
実際はツアーに嫌気が差して止めたんだが
マックもいいライバルだけどそこまでの脅威じゃなかった
エキジビとか含めたら81年より後でも何度も勝ってるしね
脅威だったのは全米協会の後ろ盾、これもツアーに嫌気が差した理由の一つ
ボルグが負け犬だなんて聞いたことがない

>>21
本来王者と呼ぶには波がありすぎ、クレー弱すぎの奴が圧倒的な王者だと勘違いしてたばかりか、
勝手な判断基準で史上最高とまで自画自賛してそれにマスコミも乗っかった
そんな奴をどう評価しろと?
プレーも一発構成でほんとつまらん
レーバー、ボルグ、レンドル、フェデラーはパワーと技術と戦術を組み合わせた見事なテニスを披露してくれたというのに
23名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 13:21:30 ID:e+QDuBcc
1ボルグ
2フェデラー
3レーバー
4コナーズ
5レンドル
6サンプラス(笑)
7マック
8ナダル
9アガシ
10ビランデル

こんな感じかな
24名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 14:05:30 ID:CRZm0AgO
ボルグのことは評価している。
全盛期でも4RやQF敗退がときどきあったとはいえ、出場したGSの安定感で
ボルグと類比できるのは、史上でもフェデラーしかいない。
サンプよりボルグと言う奴がいてもまったくおかしくはない。

ただ、以下の点からフェデラー以上とは言い難いけどね。

・GSは全英・全仏しか勝ってない。
・全豪については出場しなかった(実際には1度出ている)とはいえ、
 実際に出場して3回優勝したフェデラーと同条件にはできない。
 ピークを年4回持っていく方が大変だからな。
・全米について、米協会の妨害云々は同意できない言い訳。
・勝率については、現在の常にトップがぶつかり合うMSシリーズ中心のツアーとは比較できない。
 ボルグ時代はアップセットが起きにくかった。むしろ今の条件でこれほどの勝率・安定感のフェデラーは脅威。
25名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 23:36:23 ID:e+QDuBcc
サンプラス(笑)なんて最初からボルグやフェデラーと同じステージにいないから(笑)
自分でGSをたくさん取った奴が最高っていう概念を作ってそれを達成しただけ
自作自演みたいなもの
だったらサンプラス以前の最高はエマーソンか?馬鹿馬鹿しい
以前はGSの数なんて大したステータスと考えられていなかった
全仏、全英、全米が中心であって全豪などなんちゃってGSと言っていい

>>24
全米の妨害はあまりにも有名
ボルグは脅迫すらされていて表彰式をボイコット
相手のマックですら認めてる
これを認められないというならボルグ時代がアップセットが起きにくいという方が無理な論だ
何か証拠があるのか?ボルグの全米でのことについては調べればいくらでも出てくるが
26名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 23:49:20 ID:e+QDuBcc
まあ最高が誰かとかの話は置いといて、フェデラーってまずカリスマ性が皆無と言っていいんだよね
ルックスがまずいし言動にもどこか品の無さが出てしまっている
マックやコナーズのような悪を極めてカリスマになる方法もあるけどフェデラーは中途半端なんだよね
テニスは美しいけどそれだけって感じ
ボルグのエキジビ見にいったけど未だに女性からの声援多くて驚いたよw
しかも若い女性からの声援もかなり多いんだよね
なんか惹きつけるものがあるんだろうね
あと観客が驚くのがボルグのテクニック
うっとりするほど滑らで美しいフォームなのに打球音だけ異常にスタジアムに響く響く
ボールを打つ動作そのものだけで観客を感動させてしまう選手なんてボルグ以外に知らない
27名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 23:54:12 ID:DiQjyXm8
ボルグ自慰さんが最強
28名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 23:55:37 ID:e+QDuBcc
勘違いしないで欲しいけど俺はボルグ爺さんとやらじゃないよ
29名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 00:04:43 ID:puvmNxYt
爺は、気分によって平気で自演をやったり捏造やったりするから信用できない。
まあ、本人も言っていたが、すぐわかる捏造しかやらないみたいだが。
30名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 00:13:35 ID:UF/jvBdh
フェデラーにカリスマがないというのは同意だな。
05年に驚異的な成績を収めるまでGSを勝ちまくってても何か地味な感じだった。
サフィンやヒュー、昔のベッカーやアガシみたいにナンバー1じゃなくても見てみたいと思わせるのがなかった。
サンプよりはマシだが、ボルグコナーズマックに比べたら前座みたいなものだな。
31名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 00:19:25 ID:puvmNxYt
フェデラーと比較すると言う意味では、ボルグはサンプよりはマシだと思うよ。
全仏でたくさん勝った分、ボルグには独自性があるからね。
32まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/20(日) 00:26:59 ID:8PvUd5f9
まあボルグ爺さんの何とか議論を盛り上げようという頑張りだけは
認めてあげましょ^^
特に新しい主張もないようですから突っ込みは控えておきますが。
記録で劣っている選手を一番上に持ってくるには
ライバルが強かったと主張する以外に手がなくなってしまう、というのが
爺さんやあぼちゃんを見ていればよく分かりますでしょう。
爺さんと呼ばれながらも正直あまりボルグ時代を見ているようには思えませんが
よく頑張ってます。
しょせん言葉遊びとはいえ、ここはまだ逃げの要素があるスレですからね。
最強でなく最高ならば。
33名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 05:04:13 ID:jV2Pjkwg
>>32
爺さんってのは俺のことか?w
まとめ、お前はデータ集めは上手いくせに
レスから伝わるボキャブラリーセンスを読み取るのは
下手糞なようだな。
私は他の選手のレベル云々などいった馬鹿げたことを言ったことはない。

この意見は最初から何度も書いたはずだがね。
まあ君らは私のレスとただの煽り文の見分けも付かないようだから
勘違いしてるんだろうが。
昔を見てた選手はコナーズをボルグと対等のライバルとは見てないだろう。
なぜなら日本で有名になった頃にはボルグの圧勝だったから。
当時放送枠は多数あったがボルグVSコナーズでコナーズが勝った試合は
そう何試合もなかった。今と違ってネットなんてなかったから、雑誌と
新聞の情報、後はテレビで観る、くらいだったから、コナーズの強さは
あまり浸透してなかった。むしろベッカー辺りから見始めた人の方が
コナーズの強さに溜飲したことだろう。

サーブが女子並の弱さでありながら世界のトップで戦い続ける事が
どれほど凄い事かはベッカーのサーブに驚愕した人々の目には新鮮に
焼きついたはず。

ちなみに私はフェデラーが史上最強とも認めていないが、ボルグだとも
思ってはいない。時代が違うからね。比較など意味をなさない。
年代別に比較するなら大賛成だが、全く違うテニスを同列で語るなど
愚の骨頂。テニス関係者として噴飯物としかいいようがない。

34名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 07:45:07 ID:pz4G/n18
俺はボルグがあんなに思慮深そうな顔してるのに、頭弱そうな発言や行動するのが良くないと思うw
35名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 18:36:35 ID:snD3dbuo
サンプだろうがボルグだろうが、どっちもフェデラーの次の選手だよ。
テニス史の中で順位を付けるんならな。
36名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/20(日) 23:29:17 ID:16B4tS6O
つまり、簡単にいえば
シンボリルドルフとタイキシャトルではどちらが強いか
ということだな
37名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 01:00:34 ID:Vk+UXAHq
エキジビでも明らかにボルグより相手のマックの方が歓声受けてたw
ボルグに黄色い声なんてとんでないw
フォームはとんでもなく不細工だったw
38名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 01:17:10 ID:/+OcSPLW
誰が最強かなんて世界中どこを探しても答なんてねぇだろうが
39A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/21(月) 08:01:53 ID:ouKQc16q
90年代にはNTTデータでボルグ コナーズ マックがシニアで来てた。
ボルグの印象は意外とサーブがいいと思った。
特にストロークが強力とは思わなかったな。
当時シニア最強はコナーズだった。
シニアツアーを作ったのもコナーズだし。
まあボルグはウッド最強の選手だったということでは?
40名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 12:33:37 ID:WzL5w0vk
シニアはちょっとふざけたところもあるから一概には言えないかもな。
マックは現役よりスピードが速かった。クレームの付け方はパワーダウンしてたな。
41名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 14:25:02 ID:1D+5b4AG
>>37
現代しか知らないのにボルグやマックを語るなよ。
当時はマックは悪役で罵声や野次は当たり前。
ボルグと人気では比較にならない。
サンプラスにも言えるが晩年弱くなって来ると
同情票から人気が出てきたんだよ。
42A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/21(月) 22:57:40 ID:ouKQc16q
92全英でマックはベスト4に入ったが
アナウンサーがマックのサーブのコントロールにびっくりしてた。
ちなみに解説者は練習ではもっとコントロールがいいと言ってた。
プロでも試合では練習の60%しか実力が出ないらしい。
43名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/21(月) 23:57:54 ID:Vk+UXAHq
>>41
去年のエキジビの話ですがw
今やボルグなんて大した価値がないんだよね
プレーもキャラも面白くもないしオッサンすぎるし史上最高もフェデでほとんど決まりだし
一人で呼び物になれるほどの価値がない
コナーズやマックにはあるだろうね
44名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/22(火) 23:13:38 ID:LzZXbaLL
>>43
お前程度の人間が偉そうに口にしていい名前じゃないんだよ。
コナーズやマックだって今の時代に一人で客が呼べるわけねえだろWWW
馬鹿だろ。
45名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/23(水) 01:19:04 ID:W4k1kvHn
もうRFが最強でいいだろ?
喧嘩すんなよ(笑)
46A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/23(水) 06:20:18 ID:9fWxdI/g
最強選手が最強だった選手になっていくんだよ。
フェデヲタはそれでもヲタであり続けるかどうかあやしいな。
47名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/23(水) 07:02:55 ID:tYcz+8BD
ある意味で自問自答かね?
あぼ君
48名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/23(水) 10:16:08 ID:FSjYN2YP
ボルグってレジェンドの中で一番落ちぶれたな
トロフィー売ろうとしたりで本当に情けない
その言い訳がまたさらに情けないのな
ついてくるのはボルグ爺みたいな底辺ばかり
49A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/23(水) 23:39:25 ID:9fWxdI/g
90年代にちょっとボルグは復活したんだよな。ウッドじゃ勝てるわけなかったけど。
印象に残ったのはベッカーとの体格差だったな。パワーテニスの時代になっていった。
50名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 00:22:14 ID:Ty4ldD07
>>46
引退した選手と現役の選手を比較する時に既に現役の選手が実績で凌駕していたらもう上の位置付けはできんだろう。
ポストフェデラーになる20代前半の選手を見てもサンプラス、ボルグクラスの選手はいないんじゃないか?
フェデラーが「最強だった選手」の位置になるのを見るのはずいぶん先になるか、下手したら見れんかもしれんぜ?
51A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/24(木) 00:27:50 ID:6zuBO7c4
フェデラーは最強というより史上最も安定した選手だったとは言えるかもね。
どっか穴があるもんだからね。
ボルグの全米。レンドルの全英。マックやサンプラスの全仏など。
52名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 03:13:19 ID:4IlGJoRQ
>>51
常識的にボルグの全米とサンプラスの全仏を天秤にかけるか?
お前はやっぱり脳みそ膿んでるよ・・・
53名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 12:12:08 ID:fF5jEMRL
その中だとサンプ一人だけ決勝に出てないからね
54A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/24(木) 13:16:29 ID:6zuBO7c4
常識ってのは比較不能ってこと。
ただ全米で勝ってないって言っただけなのにね。
別に天秤にかけたわけじゃないよ。
まあ明らかにサンプラスにコンプレックスがある証拠だな。
例えば90年代にボルグやフェデラーを放り込んでごらん。
まあ全英連覇は無理だな。
55名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 14:56:49 ID:R3G5GecU
ボルグが全仏で本格化レンドルやビランデルとやったらどうだったかな?
全英でベッカーや江戸とやったらどうだったかな?
56名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 15:18:01 ID:fF5jEMRL
そいつらが倒されるんじゃない?
57名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 18:43:28 ID:QZ4GgaHX
少なくとも全英ベッカーにはボルグは勝てないだろう。
ベッカーはそれ以前の選手にはほぼ負けてないからな。
ある意味ベッカー以後と以前では違う競技になったと言っていい。
ボルグの偉大さはテニスのカリスマだったことだろ。
記録より記憶に残る選手であり、さらに記録も完璧にちかい。
58名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/24(木) 22:25:45 ID:4IlGJoRQ
>>57
それがわかっていながらなぜ天秤にかける?
現代の道具で戦えばフェデラーが最強、当時の道具では
ボルグが最強、これ以外に結論はない。
ベッカーは確かにサービスの概念を覆した選手だが、
彼がチャンピオンになれたのはマックやレンドルが
衰えたためで、全盛期より強いわけではない。
ここを勘違いするとフェデオタ、サンプオタ同様
「にわかコテ」と同レベルになる。
ベッカーがボルグの時代に存在したとして彼がボルグに
勝つ可能性は限りなく低いと思うがね。
59名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 03:23:56 ID:bCf+Bgog
どうでもいいよ全部タラレバじゃねぇか
60まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/25(金) 07:38:55 ID:qtSQuyin
たらればは無意味かのように言いながらスレに住み着いて
自分に都合のいいたられば繰り返すから面白いですよね、ボルグ爺さんって^^

私はボルグがベッカーに勝てないかのような説には疑問符をつけますね。
ようはベッカーがボルグのサービスゲームをそう簡単に破れるのかという
少し考えればすぐそういう疑問に行き着きますが、まあ難しいでしょうよ。
コナーズやマックが手を焼いたものをなぜベッカーがそうちょくちょく破れるのかというね。
むしろ自分のサービスGが乱れる隙を突かれないよう用心したほうがいいでしょうね。
そういう隙を逃さず、自分のサービスGは安定的にキープし続けながら
連勝を積み重ねてきたわけですよ、ボルグもフェデラーも。
だから簡単じゃないんですよ、こういうレベルの選手を打ち負かすのは。

そもそもベッカーは旧世代を自ら打ち砕いたわけではないです。
ボルグ→マック→ベッカー→サンプラス→フェデラーと続くWBの王者の系譜
マックベッカー間のみ直接の激突がないのが力関係を分かりにくくしてるんですよ。
旧世代の衰えと新星の登場が重なって政権交代があっさり済んでしまった。
マックベッカー間はケビン・カレンが橋渡し役です^^
80年から84年まで5年連続WB決勝に出たマックと
85年から91年まで7年間で6回WB決勝に出たボリスは当然衝突すべきでした。
ただ入れ替わっただけで物足りないんですよねえ。
61A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/25(金) 08:27:53 ID:M675TAjY
例えばこの試合。アガシは怪我してて変なサーブの打ち方してるけど。
なんかトマフォークチョップサーブとかいってたな。
http://www.youtube.com/watch?v=sN1hjJ0giZc
現代はみんなアガシみたいなプレーをしてるわけ。
サンプラスやベッカーみたいな盤石なサービスゲームをする選手は誰もいないんだよ。
サンプラスやベッカーは絶対サービスをキープする。彼らはサーブが強力でボレーはミスしない。
その時ボルグやフェデラーは自分のサービスゲームでプレッシャーに耐えられるか疑問だな。
サンプラスには凄いスピードのフォアがある。ベッカーには高い打点の凄いバックのリターンがある。
62名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 08:28:29 ID:eQwCHT57
ボルグやマックが長く頑張ればよかっただけ
63名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 12:06:16 ID:eQwCHT57
絶対サービスをキープするという事実がない
64まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/25(金) 20:53:04 ID:qtSQuyin
【生涯グランドスラム達成者 OP化後】
【レーバー(年間) 計11 英4米2仏2豪3】
【アガシ(黄金) 計8 英1米2仏1豪4】
【フェデラー 計15 英6米5仏1豪3】

以下実績で見て単純に惜しい順に、並べてあります(ボルグとマックのAOは、おまけしてあります^^)

【ボルグ】 計11 英5米0仏6豪0
80年USオープン「決勝、セットカウント2-3(ファイナル4-6)」で撃沈。合計4度のUSオープン準優勝。
(オーストラリアンOPは1度の出場で未勝利)

【ローズウォール】 計8 英0米2仏2豪4
OP化前後をまたぐ。ウィンブルドンで4度の準優勝に終わっている。プロ転向前がチャンスだったか。

【マッケンロー】 計7 英3米4仏0豪0
84年フレンチ「決勝、セットカウント2-3(ファイナル5-7)」で撃沈。セットカウント2-0とリードし
第3セットも(確か)先にブレイクしたがそこから大逆転を食らった。AOは数度の挑戦ながら未勝利。

【エドバーグ】 計6 英2米2仏0豪2
89年フレンチ「決勝、セットカウント2-3(ファイナル2-6)」で撃沈。
第3セット終了時点でセットカウント2-1とリードしながら残り2セットを失う。

【レンドル】 計8 英0米3仏3豪2
87年ウィンブルドン「決勝、ストレート負け」。第1セットのTBを取れなかったのが痛かった。
ウィンブルドンでは合計2度の準優勝、5度のベスト4。

【コナーズ】 計8 英2米5仏0豪1
80年フレンチ「準決勝、セットカウント2-3(ファイナル4-6)」で撃沈。
フレンチは全盛期に5年間の出場停止期間がありながら4度のベスト4。

【ベッカー】 計6 英3米1仏0豪2
89年フレンチ「準決勝、セットカウント2-3(ファイナル2-6)」で撃沈。合計3度のフレンチベスト4。

【ナダル】 計6 英1米0仏4豪1
08年USオープン「準決勝、セットカウント1-3」で撃沈。今年も2年連続でベスト4に。
高速ハードにやや難がある。北米で使われるボールのサイズがいまいち合わない(本人談)
自身の調子がよく周りがいまひとつという運があればいけそう。

【サンプラス】 計14 英7米5仏0豪2
96年フレンチ「準決勝、ストレート負け」。フレンチベスト4はこの年限り。
65名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 21:54:24 ID:Q/V101+5
ボルグって時代に恵まれた感は否めないよね
で、芝でもクレーでも強い若手が出た頃に引退
卑怯だよね
ライバルのコナーズはどのコートでも強かったけどどこでも圧倒的じゃなくて役立たずだし
正直フェデラーと並べないで欲しいよね
ナダルくらいだよね
66A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/25(金) 22:45:50 ID:M675TAjY
で今年のフェデラーのプレーでGSで優勝できちゃうの?
ライバルの程度低すぎ。
67名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 22:59:24 ID:bDU2zEeJ
>>65
ボルグはすごいよ。
2つのGS大型連覇したのはフェデラーとボルグだけ

>>66
今年のフェデラーのGSの実績って、どの年のサンプラスよりも上なんだよなあ。
つまらん相手に4回戦あたりで足元すくわれるサンプラスよりマシだと思うぜ。
68名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 23:19:04 ID:Q/V101+5
ボルグも凄いけどライバルがショボいなあ
連覇中のライバルの質の低さはよく言われるよね
で一流のサーブ&ボレーヤーと一流のストローカーが成長してきたら引退
王者の印象守りたかったのかねえ
今ならもうみんな分かってることだけど、当時からせこさは見えてたんだね
フェデラーみたいに衰えて強力な若手ライバルが出てきても頑張って一位になってる凄さとは比べられないよ
ていうかボルグ時代なんて他に安定して勝てるのなんてコナーズだけだしね
あのアップセットの起きにくいと言われるスローな時代で
レベル低すぎ
69名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 23:30:11 ID:tnwFH1Wz
ボルグはハードの成績が悪からね
あと
借金の肩代わりにトロフィー売ったってのも残念
70名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 23:36:51 ID:5yJ68T/7
>>69
75%超えているから、悪いわけではない。
悲惨なのはサンプラスのクレー
71名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/25(金) 23:49:57 ID:7NMdYCOv
いつまで史上2番目候補の選手の話してんだよ。
スレ違いすぎる。
ここはフェデスレの植民地だろう?
72まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/25(金) 23:50:24 ID:qtSQuyin
いや、ボルグもフェデラーもライバル強いでしょ^^
ナダルにしろコナーズにしろ継続的に強さ発揮してるじゃない?
ライバルが弱いのはサンプラスの活躍した90年代。
いくらごまかしたところでそれは明白では?
単に安定した強豪不在で王者の対抗馬が次々入れ替わっていただけなものを
「強いのが多くいた」なんてごまかしは正確性に欠きあまりよろしくないですね。

支配力で敵わないからとフェデラーやボルグのライバル貶めたところで
連覇記録で負け、ライバルの質でも負けているのがサンプラス時代の実態なわけですし。
ぶっちゃけサーブとフォアの一発でごまかして勝ってただけなんですからしょうがないでしょう。
最強論が覆されてしまうのは。
クレーがダメな時点で大穴あるの分かってたものを最多14の効力で見て見ぬフリしてきただけです。
まあ化けの皮剥げるのがあまりに早すぎたのは気の毒だけど^^;
73名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 00:23:37 ID:IxucOcSF
まとめはボルグを苛めるのはサンプオタだと思い込みたいみたいだな
では言ってやろう

ボルグもサンプラスもライバルが雑魚(笑)

コナーズは素晴らしい。でもコナーズだけ
他に大抵において勝ち上がれるような選手がいる?
フェデラーにとってのジョコような選手がいる?
フェデラーには他にもマレー、デルポ、デンコ、ロデがいるが、
のろくて実力差を埋めにくい当時のテニスなのにボルグやコナーズに次ぐような選手が何人いるの?
サンプラスは語るまでもないって感じだな。安定した2番手すらいない

しかし年寄りが昔のテニスが大好きなのは分かるが、いくらなんでも夢持ちすぎだぜ?
そういうのは老人ホームに入ってから内輪でぬくぬく語ってればいいんだよ。ね、まとめさん
あれ聞こえてないの?まとめさーん^^
74まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 00:29:28 ID:YLiHC9lM
聞こえはしないけど見えてますよ^^
何かネット上で会話した気になってて危ない人ですわね。
実力差を埋めにくい時代ですからその2人にはなかなか勝てませんが…
ナスターゼ、ニューカム、ビラス、オランテス、ゲルライティスに
マックやレンドルなどいろいろいたと思いますが?
悪いけどデンコなんて数十年立てば今名前挙げた選手の下に置かれてますよ。
マレーもこのままじゃ怪しいですしね。
75名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 00:43:56 ID:IxucOcSF
見事にオッサンばっかだね(笑)
ネームバリューはある旬を過ぎたオッサン達に頼るしかない
まるでサンプオタだね(笑)
ビラス、ゲルライテスくらいかな、その中で70年代後半に強かったっていうと
デンコ並みに微妙な強さだけど…
GS取れて良かったねーってレベル。カフェルニコフやモヤみたいなね

それで本物の強豪のマックやレンドルが強くなったら逃亡したんだよね^^
76まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 00:47:00 ID:YLiHC9lM
そりゃあなた、ボルグ時代の強豪選手の話をしているのだから
ネームバリューはある旬を過ぎたオッサン達ばかりになるのは当然でしょ^^
旬を過ぎてもネームバリューあるのは当時強かったからですよ?
77名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 00:54:06 ID:trcFq68L
俺はフェデオタだが・・・、アボの暴論とかに反論するのはまったく構わんのだが、
不必要にボルグを貶すのは止めて欲しいなあ。
フェデオタにとってなんのメリットもないだろう。

いかに史上最高の称号を確定させたとはいえ、フェデラーも晩年。
これからは、負ける場面も必然的に多くなる。
不必要に他選手を叩いて、調子崩して負けが込んだときにアンチに攻撃される材料を
作って欲しくないんだよね。

ああ、俺は心の弱いオタですw
78名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 01:02:36 ID:huzg3FDe
ボルグといえば、あと1年見てみたかった。
フェデラーで言えば、フェデラーが2008年で引退したようなもんか。
強力な若手に、GS大型連覇を止められて。

ボルグは、2008年に、フェデラーが引退しても驚かないと言っていたな。
かつての自分と置き換えて見てたのかもしれんな。

まあ、フェデラーはそこから奮起できたわけだけど。
79名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 01:02:58 ID:IxucOcSF
>>76
バカだな。やっぱ歳か
ボルグ時代の強豪って言ったら70年代後半に強かった選手ということになる
ナスターゼやニューカムが2強に次ぐほどの実力をその時点で持ってたか?
現在の強豪でヒューやフェレロを挙げるようなもん
こいつらの名前が目立つのはあくまで前の時代に実績を残したから
まとめもアボとそう変わらんね^^

>>77
フェデオタ?知らね
80まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 01:11:29 ID:YLiHC9lM
あらあら、74年から8年連続GS勝っているボルグの時代を
勝手に70年代後半だけに限定されては困りますね^^
にわか特有、過去の時代の時間軸が整理できていないようです。
76年のWB決勝の相手はナスターゼ。77年にビラスがクレーで53連勝のGS2冠。
この間ずっとコナーズは強い。
ボルグ23歳となる79年にはマックがUSO3連覇に繋がる初優勝。
25歳となる81年に4歳下のレンドルとフレンチ決勝で戦う。
これだけライバルがいて不服だとでも?^^

私これはあまり言いたくないですがライバルの数や質はフェデラーの時代よりさらに厳しい。
>>74で名前をあげたメンバーはいずれもGS王者であり
複数回GS決勝を経験してる選手ばかりだということお忘れなく。
忘れる以前に知らないのか、ならこの際しっかり覚えてね^^
ロスコ・タナーも条件満たしてますからね。
81名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 01:37:43 ID:IxucOcSF
GS1つ勝っただけで時代になるんだったら苦労しないわな(笑)
ボルグが全仏初優勝の年にコナーズは3冠なわけだが(笑)
今はデルポの時代かw?

にわかってレベルじゃないね、まとめは^^

ナスターゼはボルグ時代の入り口の関門って感じか。フェデラーにとってのアガシみたいなもんかな?
入れ違いのように片方は大きく成長、片方は落ちていった

しかしオランテスといいビラスといい、なかなかのクレー専ぷり
その割にそこまで圧倒的じゃないのがなんかムスターみたいだな
さすがにムスターよりはいいだろうけど

また書くけどマックやレンドルから逃亡したよね
マックからは逃亡がちょっと間に合ってないけど^^
82まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 01:47:59 ID:YLiHC9lM
あら、翌年はボルグ1冠でコナーズは無冠ですけど?^^
無冠ならコナーズ時代とも言えないわね。
常にフェデラーのように分かりやすい大支配の時代が続くと思ったら大間違いです。
ナスターゼは元々コナーズに分が良かったんですよ。
後の時代にコナーズはナスターゼが天敵であったと告白しております。
クレー専は当時は多いですよ、彼らが腕を磨いた時代は
ハードコートというものはそう多く存在しませんからね。
アメリカの大会もクレーのものが多かったですから。
ムスターとは当然別物です。
逃亡説はご自由に、そのうちボルグ爺さんが怒って出てくるだけです。
現実はツアー機構側と揉めてウンザリしての引退ですが
仮に実際に逃亡していたにしろ、私には関係ないわね。
ボルグほどの強さがあれば続けていたら3つ4つGS積み重ねていても驚きませんから
早くやめてくれてありがとうってところです^^
83名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 01:51:53 ID:Q9W4zT3J
>>81のテニス観戦歴は00年代から
84名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 01:59:50 ID:IxucOcSF
>>82
誰も75年もコナーズ時代とも言ってないよね
で、なんでナスターゼとコナーズの相性の話が唐突に出るのかな?
話の繋がりが全くないね
もうボケがキテるのかな^^
85まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 02:04:12 ID:YLiHC9lM
ふふ。あなたが表面的データを見てるだけじゃ知らないことも混ぜておかないとね。
知らなかったでしょ、にわかさんだから^^
86まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 02:07:15 ID:YLiHC9lM
あと1つ忠告しておきますけど
「のろくて実力差埋めにくい」ってのは私がかつて個人的に出した考え方であって
正解とは限りません。というかあくまでフェデラーオタの私が
フェデラー有利に議論を進めるために出したちょっと苦しい説。
強く主張することはあまりお勧めしませんわ^^
残念だけど論理的に証明は出来ないことですからね。
87名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 02:18:54 ID:6X/aaA47
のろくて差が埋めにくいってのはあるんじゃねーの?
いつから言われていたのか知らんかったが、俺はある程度同意するけどなあ。

現に、赤土なんかは実力差あったら誤魔化せないしね。
88名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 02:24:04 ID:zFpRvRJq
それより、ニワカの俺は当時のGS以外の大会が気になる。
現在のMSシリーズ、その前のスーパー9もなかった時代なんだろ?
当時のトップ選手が揃う大会があまりなくて、しょぼい大会にばかり出てたら
勝率も高くて安定するんじゃないの?
89まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 02:46:56 ID:YLiHC9lM
どちらも私が
フェデラー最強説を有利に進めるために蒔いた種です。
そこから先に議論を進めることは困難。
話についてこれる人がいないし、結局私の自問自答になってしまう。
私は感覚的に正しいと思ってますが、明確な証明は不可能。
大木に育てることは難しいですが完全に引っこ抜くこともまた難しいでしょう^^
90名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 02:52:23 ID:Q9W4zT3J
なんでネタバレするんだよw
91まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 03:02:01 ID:YLiHC9lM
フェデラー有利に議論進めるための要素はもう必要ないです。
史上最強はフェデラーに決まったから^^
私が今更サンプラス側についたところでもうどうしようもないほど
決定的に。
男女とも70年代から80年代にかけて活躍したトップ選手の勝率が高いのは
実に不思議だとは思うけども、もう勝率なんてものはどうでもいいですから。
一般的に重視されているものさしではないです。
92名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 03:16:00 ID:Q9W4zT3J
まとめがサンプ側についたらあぼと共闘かよw
93まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 03:25:08 ID:YLiHC9lM
フェデラー以外を担いで戦わないといけないとしたら
私はレーバーを担がせてもらいます。次点でボルグね。
時代が離れてれば環境も違うしまだ言い訳がしやすいです。
94名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 03:29:59 ID:mY6ad6E5
ボルグの勝率が高いのは、初期から強く、引退が早かったから。
これは正しいだろう。
一方で、フェデラーの勝率は初期の出遅れが響いている。

そこで、ボルグの生涯マッチ数である730試合を、フェデラーのいい時の730試合と比較する
やり方は強引だろうか?
具体的には2001年から現在までフェデラーは739試合をこなし、勝率はボルグをかなり超えている。
当然GSも、ボルグの157試合だけで比較すれば、フェデラーは超えている。
95名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 08:42:40 ID:8I9VAfXY
それにどんな意味があるんだよw
ボルグの全成績とフェデのいいときを比べるっていくらなんでもめちゃくちゃだ。
10代のフェデは他のレジェンドに比べて雑魚だったってのは認めないとだめだよ。
フェデの10代はランキング落ちまくりのサンプに一度勝っただけだな。

まあそれと同じで、ボルグが現役を続けてたらもっと勝てたって話も意味がないな。
96名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 09:09:52 ID:HskAFa+s
ボルグは、全英でマックに負けたときに、その後、全英では勝てそうな感じはしなかったよ。
明らかに、若手が追いついて追い抜いたって感じだった。
全仏に関してはその後勝てたかもしれないけど、レンドルには、厳しそうだったし。
全米は、元々無理っぽかったし。
97名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 09:25:17 ID:XqqBUH8w
ボルグの全成績っていったって、勝率などを落とす要因となる晩年にプレーしないまま引退した選手だからね。
成績自体がフェアじゃない。
今ナダルが引退すれば、フェデより勝率がいい選手としてキャリアを終えることになるが、
それでもってフェデよりいい選手か?って話だ。

まあナダルはボルグみたいに現実から遁走したりはしないだろうがね。
98名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 10:34:22 ID:+PfbLFiz
生涯勝率の持つ意味ってのが、「あるスパンの中でどれだけ勝ち星を稼いだか」
てことの延長だとするならば、ボルグの成績の持つ意味は、

「9年間、730試合で603勝」

ということ以上の意味はない。
これなら>>94の視点も、ありっちゃありだろう。
このスパンの取り方も、1年単位、5年単位などいろいろな観点がある。

ただ、どの選手でも、駆け出しと晩年は弱い。
その弱い時期を含んでなければ意味が無いとするならば、
早熟であることも評価の対象になる。
99名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 20:35:58 ID:QDwMALNY
>>97
お前27かそこらの選手を「晩年」というか?w
引退年ですらマックには敗れてるがまだ翌年はどうなるか
わからない接戦。お前馬鹿だろw
ボルグに完全に抑えられてたコナーズがその後復活できたことからも
続けていれば活躍できていた可能性も充分にある。
あえて俺が言ってないのはそれこそたらればだからだ。
「フェデラーの活躍がもっと若かったら・・」これよりはたらればでも
遥かに信憑性は高いがね。
フェデラーは実際にプレーしていて負けてたのだから。
そもそも議論にもならない。

>>まとめ
レーバーを持ち上げるのは結構だが、2度のGSと言っても
オープン化前は含めるのはどうかな?連覇の難しさが桁違いだぞ。
神様とレーバーは全盛期に試合がないので俺は除外して考えるべきだと
思ってる。するとフェデラーと比較すべきはボルグ以外にいない。
ちなみにベッカーにボルグが勝てるとは到底思えないが?
俺が否定したのはグラファイトで戦ったベッカーとウッドのボルグを
比較したから。ウッドでならフェデラーだって勝てるとは思えない。
グラファイトでならベッカーがボルグのサーブを破る可能性の方が
ボルグがベッカーを破るより高いと思うがね。
別に俺に都合のいい解釈ではないよ。
ボルグはタナーのサーブにも手をやいていた。
ベッカーのサーブはラケットの質の差が大きいが、タナーより上だろう。
その上ボレー、ストロークではタナーの比ではない。
冷静に判断すれば別に贔屓目でないことくらいわかりそうなもんだが?
無論現代のラケットならばストロークも数段高レベルになるだろうから、
ボルグの勝ちも考えられなくはない、が、そこまで考えればもう妄想だ。

ただ当時プレーしていた私に言わせれば、あのベッカーウィナー、スーパー
ではウッドと大差ないプレーしか普通の人には出来なかった。
ベッカーの常人離れしたパワーだからあのプレーが出来たのは間違いない。
だからあの時代のラケットではボルグに勝ち目は薄いだろう。
引退後復活した時まだグラファイトの走りだったが、ウッドのボルグは1回戦すら
勝てなかったのだから。まして新時代の申し子のベッカーに勝てるとは
とても思えない。
100名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 22:14:19 ID:IyPY5ZcB
グラファイト以降なら最強はフェデラー
ウッドなら最強はボルグ
両者の比較は不可能

以上で結論がでるのかな?
101名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 22:28:54 ID:XqqBUH8w
>>99
やってもないことをやればできたはずなんて口だけなら誰だってなんだっていえる
ニートが明日から本気出すっていってるようなもんだw
実際にやった選手とできなかった選手には大きな差があるんだよ

デビュー→成長期→全盛期→衰退期→晩年

ボルグは衰退の兆しくらいの年齢でやめたから、勝率が高いと言ってるだけ
デビューしてまもなくの時期から強く全盛期に近い時期でやめてるから、勝率を残すのに最も効率的
これはいろんなスレでいろんな人が書いている事実だろう

他の選手はまだやれるという可能性を信じてプレーするが、ボルグはそうしなかった
その決断自体は責められることではないが、
事実上の勝ち逃げで稼ぎ出した勝率でもってハードのGSの1つも取れてない選手を、
史上最高のテーブルに並べる人間がいることには違和感しか感じないね
相手が同じようなクレー不全のサンプならともかく
全てのサーフェスを制し、数でもベストなフェデラーを前にすれば霞んだ存在に過ぎない
フェデラーはボルグと違って諦めなかったからね

何度でも言おう
逆境に耐えきれず逃げ出した選手と、逆境に打ち勝って記録を作った選手には明確な差がある
102まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 22:33:23 ID:YLiHC9lM
ボルグ爺さんはなぜ一人称がコロコロ変わるの?「俺」で統一でいいと思いますが^^

ええ、レーバーに関しては扱いが難しいことは承知しています。
可能性的には彼が対抗馬というだけのこと。
69年の年間GSに加え全盛期5年の空白は妄想の余地が大きいものです。
現代とレーバーの時代は遠く離れているとはいえ
レーバーの年間GSとボルグの活躍時代は10年と離れていませんよ。

あなたの設定は分かりました、その設定ならば納得いたします。
しかしなぜボルグやフェデラーがウッドラケットを持ってベッカーに挑まないといけないのかが
不公平すぎてよく分かりませんが…^^
ボルグが本気で現役続けるという仮定ならば、勝利のためには
道具も性能のいいものに持ち替えるというのが普通では?ビラスは持ち替えましたよ。
ウッドで戻ったのは所詮、本気の本気ではなかったというだけのことでしょう。
新ラケになじむ努力すら大してしなかったのですからね。
ほかの選手がラケットを替えプレーレベルを上げる中で
ボルグだけがレベルダウンするということはないと私は考えます。

で、タナーのサーブに手を焼かない選手っているのですか?^^
そもそもサーブなんてある一定レベルの速度とコントロール備えてれば
レシーバーに出来ることなんてそう多くありませんよ。
ベッカーとタナーのサーブのどちらが上かという議論は置いておいて
(私の見た限りとりあえず相手コートに返しやすいのはベッカーサーブのほうだけども)
この2人ほどのサービス力を持たなくてもですね、ある一定レベルのサーブ力持った選手相手には
レシーバーにはチャンスがそう多く来ません。
フェデラーやボルグのサービスゲームは十分その域に達しているということです。
そんな簡単に彼らのサービスゲーム破れるなら誰かがさっさと倒してます。
タナーのサーブに手を焼いたからベッカーのサーブにはさらに手を焼くかのような話は
おかしいでしょう。どちらにも手を焼くというだけで言うほど差がありますかね。
フェデラーのサーブとロデのサーブってどちらも手を焼くと思います、威力はロデが上でも。
フェデのサーブ力はレシーバーにとってのデッドラインを越えてしまっているから。
越えてしまえばあとは同じです。サーブ以外のショットの能力差が効いてきます。
(サーブ力で勝敗決まるなら、例えばゴランが芝でアガシに負けたりすることはないわけで)

まあイメージだけならばウィンブルドンのベッカーって無敵かのように思えますが。
改めて試合のビデオ見返してみても隙はちょくちょく見えているし
エドバーグに出来た打倒ベッカーが、ボルグやマックには到底不可能だなんて思いませんけど…ね^^
103名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 22:45:18 ID:8I9VAfXY
ボルグが逃げたって冗談か?誰に聞いても当時の史上最強はボルグだったのにw
レーバーやローズウォールは今だから名前がでるが、当時はほとんど知られてない。
アメリカやヨーロッパ主体だったからな。

フェデがボルグに勝率で負けてるのは明らかだろ。それをなぜフェデに都合よくするのかわからない。
レンドルやコナーズなんか、いいときで730試合抜き出せば勝率9割超えるんじゃないか?
でもどれだけ基地外オタでもそんな馬鹿なことはいわないだろ。
>>94がいってるのはそれくらい低レベルなはなし
104名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 22:52:45 ID:XqqBUH8w
え?逆だろ。
早期引退した分ボルグに「だけ」有利な勝率というデータを取り出すことは、随分
都合がよろしいですねといってる。
まるでアボがサンプのサービスゲームはブレークできない(キリッ
とかいって、リターンゲームのことを全く考慮しないように愚かな行為。

そりゃ当時フェデラーはいないから、当然だろう。
サンプラスだってフェデラーがいなきゃ、ボルグと並んで史上最高というカテゴリーで話されてもいい選手だよ。
ボルグもサンプもフェデラーよりはっきり格下じゃん。
勝率以外何の要素で上回ってるというんだ?
カリスマ(笑)?風貌?
105まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/26(土) 22:58:01 ID:YLiHC9lM
早く辞めたからボルグの勝率高いというのはまあ、そのとおりでしょうね。
ボルグを擁護するならば
彼が挑戦したハードのGSは「4大会」に過ぎないということ。
USオープンは75年から77年の3年間はフォレストヒルズのハートルーコートでしたから。
いわゆる緑土です、ボルグはこの時代にUS勝てなかったのが結果的には痛かった。
コナーズは緑土時代に3年全て決勝に進出しましたが、優勝したのはボルグ相手だった76年のみ。
75年はオランテスの緩く巧みなプレーに、77年はビラスのガッツファイトに敗れています。
だからボルグが出たハードのGSは78年から81年の4年間のUSオープンのみですね。
マックに2回、コナーズに1回、あと1回はタナーだったかな?に負けています。
今ほどハードコート中心ではなかったから穴とは言えない気がしますよ。

もう1つ擁護するならですね、当時はウィンブルドン5勝で最高記録でしたもの。5連覇は神記録。
プロテニスがメジャーになってからはそれが記録でしたから(今でいうOP化後記録)
おまけにフレンチOPでも圧倒的記録作ったんですから、燃え尽きるのはしょうがないかと。
当時は通算GS数で史上最強という概念がないですから、やり遂げた感があってもしょうがないです。
当時明らかに第2位のタイトルだったUSオープン取り残したのは傷ですけどね。
彼は北欧の人間でしょう、米国人ほどはこのタイトルに思い入れがない。
今のフェデラーもUSよりフレンチのほうが好きそうだわ。
別に彼らの好き嫌いでフレンチが第2位のタイトルになるというわけではないけど。

ああ、レーバーやローズウォールが当時ほとんど知られていなかったというのはさすがに嘘^^
106名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 23:01:20 ID:uvZosAaj
まあ、勝率を見るならどのくらいの期間でその勝率を達成したのかも見るべきだね。
勝率だけみるなら、あれだけの試合数をこなしつつあの勝率だったコナーズやレンドルの方が
ボルグより実質上だと思う。

個人的には、期間を考慮しなければそこまで重要な指標とは思わん。
別に若いころ弱くたって後に強ければまったく問題ない。
107名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 23:11:30 ID:HNA+3tdc
ボルグがやめた経緯なんて、このスレ的にはどうでもよくね?
結局引退したという事実以外には何も残らんのだし。
皆、「ボルグが続けていたら」を語るのは無意味と認めているわけだしね。
108名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 23:11:34 ID:Q9W4zT3J
ボルグ爺 まとめ 謎の新キャラ
三者熱いw
109A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/26(土) 23:41:50 ID:JWEIfznP
こんな動きフェデラーやボルグにできます?サンプラスこそ最高の選手。
最強だったらボルグがフェデラーかレーバーかレンドルか・・・さてさて。

http://www.youtube.com/watch?v=nP46aafP_EQ&feature=related

110名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 23:49:34 ID:IxucOcSF
>>102
こういうの見てるとまとめってテニス分かってないなと思うね

サーブ力がある一定のラインを越えてればキープできる

こんなのは芝においてはほとんどの選手に言えること
ただし、サーブがライン際を捉えれば、という前提がつくが
現実には毎回そんな芸当をすることは不可能
入らなくなる時というのは来るし、そんな時は多少あまいコースでも入れにいくことをするだろう
そういうときにサーブ力の差というのは出る
例えベッカーやサンプラスのサーブ力があってもそれで十分ということはない
デッドラインを超えればあとは同じ?
バカバカしいにも程があるよ、まとめさん^^
111名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/26(土) 23:53:20 ID:XqqBUH8w
正直フェデラーのGS数が二桁いってなかった頃が一番面白かったな。
アボたちの意見にもまだ一理あって、そいつらと戯れる連中も
それらをスルーしつつ公平に論じられる人たちも結構いた。
でもフェデラーのGSタイトル数が増えていくにつれ、スレの熱気が冷めていった。
生涯GS、合計15勝に到達した今や論じるまでもないといった風情だ。

残ったのは現実を認められないカスだけw
112まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/27(日) 00:06:37 ID:/2N4lgWz
>>110
ええ、デッドラインを越えればあとは同じですね。
だからこそゴランラフター戦にしろフェデロデ戦にしろあれだけもつれたのです^^
113名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 00:09:58 ID:/iKnWWHH
>>111分かったような口利くな!!
114名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 01:40:58 ID:d1BPAuxp
既にフェデラーは歴代の選手と比較されない領域に到達している。
ここからは記録への一人旅だな。
115名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 21:53:08 ID:8GsAZxXB
>>まとめ
君はテニスと言うものを知らないな。
サーブがゴランもフェデもサンプも一緒だと?
馬鹿言ってもらっては困る。ゴランのサーブがサンプ程度だったら
彼は全英5回も決勝まで行けないよ。
サンプのサーブは「触らせない」サーブではなく「いいリターンをさせない」
サーブであって、ゴランとは性質が異なる。
平均速度では圧倒的にゴランの方が上だ。
ゴランはサーブに続くプレーが荒いため触らせないサーブが必要で、
サンプと同程度だったらあそこまで勝てていない。
タナーもゴランに近い。後のプレーが完璧なサンプラスはそこまでリスキーな
サーブは必要ないので、平均で見ればそんなに速いわけではない。
ボルグのサーブも同様で彼のエースなんてほとんど見られないはずだ。
とりあえずストローク戦に持ち込めば彼に勝てる選手などいないのだから。
よく見ればわかるがコースも甘いしレーバーなどに比べれば遅い。

結果だけで見ればキープ率はボルグはサンプ並に高い、が、
内容は全く違う。サーブを主軸に組み立てで勝負するサンプ、マックと
サーブオンリーで勝負するゴラン、タナー、サーブはあくまで先手攻撃の
一つでしかないボルグ、コナーズ、これらはみんなその役割から違うんだよ。
116名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 22:12:02 ID:+kuE0zUj
リアルでボルグを見てないまとめに何を言っても同じ
まとめはサンプやゴランもまともに見てないだろ
117名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 22:16:24 ID:cW8W4n3r
史上2番目の選手の話は別スレで
118まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/27(日) 22:49:13 ID:/2N4lgWz
>>115
ゴランのWB決勝進出は4回です。
「平均速度では圧倒的にゴランの方が上」?
ダメですよ、そんな嘘を自信満々に言っては^^
信じるにわかさんが出てきてしまいます。
ゴランのサーブは速度ではサンプラスと同等もしくはやや劣るくらい。

全体的にあなたの見方はちょっとレベルが低いですね。
サーブは何も速さや触らせないことだけが大きな武器となるのではないです。
ボルグの試合ってエースはそう多いとは言いませんが
相手のラケットをはじくアンリターンのポイントはとても多いですよ?
フェデラーはボルグよりはエース多いですがそれでも
サーブで相手を死に体にしているパターンが多い。
彼らのサーブはデッドラインを越えているというのはそういうことです。

そもそもあなたが言うほどゴランがサーブだけで勝負しているわけでも
サンプが組み立てに頼っているわけでもないことは
試合をしっかり見ているファンなら分かるはずでは^^
「触っても上手く返らないサーブ」というものについてあなたはもっと勉強が必要です。
サンプラスはエース数もさることながらこのポイントも多いですよ。
フェデのバック側に入れてくるナダルサーブもこれに該当しますかね。
サーブだけのはずのゴランがなぜ頻繁にWBで勝ちあがってきていたかって
彼ちゃんと相手のサーブブレイクしてますからね、しっかり考えてみましょう。
119名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/27(日) 23:05:40 ID:JevDJh6b
ボルグ爺って実はボルグコナーズ時代の全英を見てないな?
芝でサーブ打ったあとストローク戦してたら相手が素早くネットに来て一気に不利になる
120まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/27(日) 23:22:05 ID:/2N4lgWz
読解力もイマイチじゃないですかね。
私の主張はデッドラインを越えればレシーバーにとって同じというだけ。
サーブ単品の強さが同じという話ではないのです。
デッドラインが90点、ボルグサーブが91点フェデラー94点サンプラス97点。
90点越えればレシーバーにとっては等しく苦しい。
サーブ単品の評価で4点5点の差がついていても全体では大差にならない。
あとは競った場面でのリターン勝負になる、WBの試合の最後の決着は必ずそう。
サーブ力で決まるなら今年のロデや昨年のフェデラーは負けません。
サーブのことしか論じることが出来ないのは初級レベルですね。

サーブの威力ではロデやサンプやゴランが素晴らしい。
そんな誰でもわかる話でテニス分かった顔されても困るんですよ。
こんなのは初歩の知識、改めて論ずるまでもないです。
私はそういう初歩の段階より先の話に進んでいるだけのこと。
5連覇したのは彼らではなくボルグやフェデラーであったから。
アボちゃんのように「なぜフェデラーがWBでこれだけ勝てるか分からない」
などとレベルの低い域に留まらず、しっかり秘密を解明しなければならないでしょ^^
簡単なんです、フェデラーサーブはサンプラスサーブには単品勝負では劣りますが
デッドラインは越えている、越えた者同士はあとは他の要素の勝負になるってこと。
121名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 00:39:28 ID:FwpSgPud
まとめの>>89ー93みたいなとこがかわいい

追いつめられると決まって1人まとめに擁護や合いの手入れてくれる人が現れるんだよね

しかも同じ時間帯
122まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/28(月) 01:13:43 ID:N8Pn5hM+
あら、ろくな反論もできずに
私を追い詰めた気になってるの?
どなたかしら^^
123名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 02:36:49 ID:tmLFvbOK
デッドラインてのはいい考え方だな
124A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/28(月) 08:38:12 ID:ZzQF849K
フェデラーが全英で100ゲーム以上ブレークされなかったとか聞いてびっくりしたな。えっ、あのサーブでって感じ。
単にリターンが下手なだけという気もするけど。
今年の全英の決勝のフェデラーのエースは50本だった。歴史的な数字だけど、どう見たってロディックが下手すぎ。
でもフェデラーの安定性は凄いと思うよ。
91全英決勝を見るとベッカーはイージーなボレーをミスしたから負けた。多分あれじゃフェデラーにも勝てんな。
いい時のベッカーに勝てるとも思えんが。
まあフェデラーはサンプラスやベッカーと比べたら守備的な選手。彼らがいい時は試合をコントロールされてしまうだろう。
フェデラーが90年代や80年代にきたら、まずGS連覇なんて無理だろうね。
125名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 09:01:35 ID:IXzV3JZ2

:A・B・O ◆I1W9jlEtGZrBって奴は果てし無くウザいね
126名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 09:11:37 ID:6MdL8IZL
いやいや、面白いじゃん
127A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/28(月) 11:02:39 ID:ZzQF849K
そういえばフェデラー時代はビッグリタナーがいなかったな。
歴代でもビッグリタナーと言えばコナーズ レンドル アガシ。
アガシはパワーが落ちて技巧派ストローカーになってたし。
リターンが強力な選手がいなかったのがフェデラー独走の理由の一つだろうね。
現在リターン最強のマレーが調子が良かった時はフェデラーより強かった。
見てないけど全米はデルポトロのリターンが良かったらしいし。
ビッグサーバーはいたけど。カルロビッチは歴代でも異次元のビッグサーバーだと思う。
128名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 11:29:06 ID:SrYs73u0
ピート・サンプラスでしょうね。後にも先にも彼を上回る才能の持ち主は
現れないでしょう。
129名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 12:27:33 ID:MekdTAB2
いやつまらん
サンプ派の話は相手をうならせるだけの根拠がないので興味深い議論に発展しない
ただ願望を言ったり無理な主張を押し通そうと連投するだけで
また本人も無理と分かりつつどうしても諦めきれない様なのが哀しさを誘う
サンプじゃなく最強サンプに惚れた男だから割りきれんのだろう
130名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/28(月) 12:45:14 ID:Ml13MdGI
そんなのはアボしかいないじゃんw
全盛期スレが懐かしいね。
フェデラーのGSが10〜12くらいの時は、まともなサンプ信者が結構いたのにね。
131A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/28(月) 23:12:03 ID:ZzQF849K
そう。サンプラス以上の才能は現れっこない。
ウッド育ちの選手はいなくなったわけだから。
個人的にはだんだんテニスからフェードアウトしていくだろうな。
132名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/29(火) 00:25:18 ID:g5n2rMxC
>>118
今手元にデータがないが平均はゴランのがずっと上だ。
俺が見たのは全英での数字だけだったが10km以上
ゴランのが速かった。ほかの試合見ても明らかに速いがね?
ゴランは2ndでも200以上を連発したりするが、
サンプラスは1stでも勝負かける時しか出ない。
ボルグがサーブ強いなんて意見初めて聞いたよw
俺にはコナーズと大差ない程度にしか見えないけどな。
実際にエース0なんて試合も普通にあるんだけど?
まとめ君はどうやらアボ同様ようつべでしか見ていないようだねw
133まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/29(火) 05:54:47 ID:k/aWSHN1
その場凌ぎの勢いだけでレスするとあとから困りますよ^^
2ndですら勝負かけるサンプラスが勝負かけない1stを打つなど滅多にないこと。
シュティヒやクライチェクらにはやや劣るにしろ圧倒的ビッグサーバー。
そもそもサンプラスのテニスのどこが組み立てなのでしょう?
サーブでエースやアンリターン狙い、力なく返ってきたボールを簡単なボレーで処理
ストローク戦にもつれた場合はフォアの一撃を常に狙う。
実に単純なものですのよ。
ようつべでしか見ていないのはあなたでは?
ボルグの試合をフルで多く見ているのでしたら
彼のサーブがコナーズと大差ない程度にしか見えないなどという意見は出ないでしょう。
マッケンローやレーバーのような左補正はなく最強サーブではないですが
十分デッドラインを越えたサーブを持ちマックやコナーズにチャンスを多く与えなかった。
サーブ打ってストローク勝負?いえいえウィンブルドンのボルグはネットで戦った。

で、あなたはどれだけテニスのビデオを手元にお持ちなの?^^
偉そうに言うからには答えられるわよねえ。
手元にデータなし、ビデオもろくに見てません曖昧な記憶で語ってますってんじゃ
悪いけど話にならなくてよ。
134まとめ ◆ATP1H.lnno :2009/12/29(火) 05:58:23 ID:k/aWSHN1
では本日から家を離れます。しばらく来ませんので。
次に来れるのは1月になり数日経ってからになるでしょう。
皆さんごきげんよう^^
135A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/29(火) 07:22:38 ID:EyirUI3T
NTTデータで坂井利郎氏はボルグのサーブは非常に良かったと言ってたけど。
レンドルはコナーズのサーブは回転が非常にかかっててうまくリターンできなかったと言ってた。
イバニセビッチはサーブのスピードはあまり意識していないと言ってた。
それよりもリターナーのタイミングを外すことを考えていると。
あとセカンドで200なんて見たこと無いよ。
今年のジャパンオープンのツォンガくらい。あれダブルファーストだし。
あとサンプラスは相手にコースを隠してサーブを打つ。だからコースが読めない。
ネットでプレッシャーをかけてくるのでアンリターンナブルも多くなる。
サフィンはいいリターンをしても凄いボレーがくると表現してた。
あとサンプラス以上のフォアのフラットを打てる選手なんていないんだから
ストロークはそれを生かした組み立てになっている。
136A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/29(火) 22:56:13 ID:EyirUI3T
サンプラスのフォアの逆クロスも凄かったな。ラインにビシッと決まる。
球種のバリエーションも多彩。歴代でも最高のフォアではないかと思う。
137名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 09:06:46 ID:dpa8tsj2
>>133
お前はやっぱりテニスがわかってない。というかスポーツやった事ないだろ?
短距離みたいな1発勝負ならまだしも、常に全開でやるスポーツなどほとんどない。
よく言われるだろ?重要なポイントでギアが上がる、とか。
あれは正確には「上がったように見える」と言うだけのこと。
それは1、日頃ペース配分をして緩急を付けているから。2、後半に備えて
体力温存をしているから。3、人間の集中力には限界がるから。
状況によりまだあるが、大まかに言うとこの3つだ。
どんなに強力なサーバーであっても毎回全力では慣れられてしまう。
ロディックでさえ慣れてしまえばなかなかエースは取れない。
しかし彼より50Kmも遅くても彼よりエースを取れる選手もいる。
なぜか?そこにはデータからでは決して見えない心理戦があるからだ。
デッドライン?曖昧で誤魔化すにはいい言葉だねw
その線引き条件はなにかな?速度?コース?違うよね、君の事だから
結果から判断してキープ率が高い=ボーダー越え、と判断しているだけだろう。
でなきゃボルグとサンプラスがどちらも大差ない、なんて暴論にはならない。
もし試合を見てそう思ってるなら残念だが何もわかってないね。

ボルグのは攻めさせないサーブ、サンプラスのは攻めるためのサーブ、
とはっきり逆の意味合いのサーブだ。ボルグが攻めないのは時代背景がある。
コナーズのサーブでさえウッド時代では叩かれる心配はほぼない。
当時の本には「テニスはサーブ側が圧倒的に有利で7割はポイントできる」とあった。
同じ視点で語るなら90年代にはこれが9割になり、現代では8割、と言ったところ。

これを単純に解釈してしまえば「ほら、サーブがこれだけ強力なんだから
キープ率高い=サーブ力がある」で正解だろ、と思うだろうが、それは間違い。
重要なのはこの残りの1〜3割を確実にブレイクできるか?にある。
ボレーヤーであればココを獲られる割合は高い。
返されてストロークになった時点でアドバンテージはなくなるからだ。
だから9割以上サーブで優位なサンプラスであっても1割がたまたまゲーム内で
4回起きればブレークされてしまう。
ボルグは3割であってもその他で圧倒しているからサーブに重きを置いていない。
あの回転を多く掛けて安全に入れてるサーブがどう見たらサンプらと比較できる?
あれはボルグだから充分なのであって他の選手ならば全然デッドラインを越えてない。
ギアが上がるように見えるのはそれだけ普段は全力でない、と言うだけのこと。

>>アボ
ダブルファーストなんて単語を簡単に使わないように。
過去そう呼ばれたのはベッカーだけだ。
2NDで200越えなんてのはヒューイットですらやってる。
ぶっちゃけ誰だってできる。ベッカーがそう呼ばれたのは
常に1STと同程度の速さで打っていたから、であって、
たまになんて程度では呼ばれない。厳密に言えば10代の頃限定の話だ。
相手が「やってられねーよ」と匙を投げる程全サーブをフラットで打ちまくった
から呼ばれたのだよ。リアルで見てたなら誰でも知ってることだ。
まあ一部の記事にはちょっと2NDで勝負するとすぐ大袈裟に書くのもいるから
踊らされただけだと思うが。
138最エストロ:2009/12/30(水) 09:43:30 ID:2j300c0i
テニスやってるのはいいが、数字を出すときは
たとえ極論であってもウソを書いちゃいかん。
90年代にはサービス側が9割ポイントでき、今は8割?
2ゲームに1ポイント取られても9割にならないんだぞ。
これが本当なら、
テニスっていうスポーツは興行として成り立たない。
全部7-6で詰らないことこの上ない。

貴方の言わんとするところはよく分かる。
しかし、アホをやっつけようとするときは、
なおさら自分が出す数字には気をつけなければね。
139名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 11:09:41 ID:WeuAxPAN
>>124

サンプラスが00年代に来たら(笑)WB連覇は無理だろうね。他のGSも勝てないだろうね。フェデラーと現在のWBで勝てるとも思わないしナダルにはバモパスやバック狙いでぼこられるからよくてトップ3だろうねw
140名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 11:11:12 ID:WeuAxPAN
>>139
「フェデラーと」→「フェデラーに」
141名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 11:42:07 ID:1fqY3USu
1stが入った時の決定力なら、大先生で85%。フェデやロデで80%。
2ndまで含まで考えると、大先生でも総合的に75%になってるよ。
フェデやロデでも70%ちょいだから、現在でもサーブ側がポイント取れる
確率はトップ選手でも7割前後とみていいんじゃないかな。

>>139
わざわざレスすんなよw
アボもネタ交えて書いてんだから。
142名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 13:07:49 ID:AgixqH3r
久しぶりにスレに戻ってみたが、
相変わらずまとめはアホだな
143名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/30(水) 14:54:27 ID:IUplygEa
ボルグ爺来年の課題

その1.頭に血が昇ったままでまとまりのない長文レスを書かないこと
その2.相手は○○だ、と証拠なく勝手な決め付けをしないこと
その3.相手の主張を捻じ曲げてから反論するのではなく相手の主張そのものに的確に答えること
その4.論点をズラして自分の主張をベラベラ語りだすことは避けること
その5.相手の出す正しいデータを馬鹿にしながら捏造数字を並べ立てるのを止めること
その6.都合の悪い質問にも逃げずに答えること
       cf.ボルグの試合のビデオは持っているか?坂井氏のボルグサーブ評については?
その7.自分を大きく見せようとする無意味な自己紹介を止めること
その8.自分のレスの中で矛盾する主張をしないこと
その9.マスコミに踊らされているのは自分自身であると気づくこと
  ベッカーのダブルファーストほどの誇大表現は無いのだから。。。
その10.自分が大したことのない人間であると気づくこと


144A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/30(水) 23:45:13 ID:1noVsJM/
まとめの言うサンプラス評はそのまんまロディックだよね。
ロディックはフェデラーにサーブのコースを読まれている。
全英ではイレギュラーするからいい勝負ができた。
エキシビではフェデラーはサンプラスのサーブを読めていなかった。
まあその程度の選手が決勝まで上がってくるんだからそりゃフェデラーはずば抜けるわな。
145名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 00:00:01 ID:yxJ/UWbL
フェデラーに最後までブレイクされなかったロデ
ガチ勝負のウィンで4度ブレイクされたサンプ
146名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 00:05:38 ID:Pvt04iES
>>145
ワロタ
147名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 00:21:10 ID:yxJ/UWbL
>>137
な、なんだこの馬鹿は?さすがに驚いた
こいつ割合という考え方の根本定義を分かってるのだろうか・・・
1セットで自分のサービスゲームが6あったとしてデュースにならなければ24ポイントをプレー
90年代にサーブポイント9割取るということはそのうち2、3ポイントしか落とさない計算になる
それをどのセットでも続けて9割、有り得ん
8割でも有り得ん、7を8や9と言えば済むと思ってやがる完全にガキのノリだ
こいつ体育会系にわんさかいるただの脳筋オヤジだったか
148名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 03:58:59 ID:0wukiLCF
>>137
デッドラインてのは相手が何をしても自分の点になる境界のことだと解釈するが
あなたはその線引きを結果から判断する以外でどうやろうというんだ?
もしあなたがその瞬間、瞬間でスパコンレベルの演算ができるならその境界を解として常に求めることが可能かもしれないが
人間のレベルでは結果から考える以外に方法がないと思うが。
149名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 06:02:11 ID:JGOkwT52
>>144
エキシビ参考とか本気で言ってるのか?w
アボ相当追い詰められてるな
150A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2009/12/31(木) 07:21:34 ID:gKjOrW9x
だって資料が少ないからね。エキシビでも参考にしないと。
フェデヲタはフェデラーがサンプラスのサーブをロディックの時みたいにリターンできると思ってるみたいだな。
まあやってみなきゃわからんけどね。
151名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 07:55:39 ID:W/m+SvSW
アボの中ではサンプの負け試合はなかったことになってるようだな
152名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 11:47:49 ID:hDf5iVH+
フェデラーは今落ち目で最盛期ほどのパワーはないけどそれを体のメンテナンスと
テクニックをさらに磨いたり苦手をつぶしたりすることで補ってる
現にフェデラーのバックは昔より今の方がいいし、サーブだって伸びと速度の低下を
深さで補ってる。戦術だって昔より無理しないでポイント取るような引き出しをたくさん持ってる
フェデラーが史上最強なのはこの一歩も引かずにほかの手段で対抗する適応力だと思う
たしかにボルグやサンプその他諸々もつよいし、フェデラーより優れた部分もたくさんあるけど
適応力が違う。ほかの選手にそれが欠片もないとは言わないけど。
だから、テニスがサーブ打つだけだったりラリーするだけのスポーツだったらフェデラーそんな上にいかないと思うけど
総合して考えるとやっぱフェデラー一番じゃないかなと思う。
153名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 01:17:31 ID:lQyCyjAs
サンプラスほど過大評価されてる選手はいないよな

154名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 01:18:28 ID:lQyCyjAs
155名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 01:22:59 ID:skdwaGke
>>153
新年早々つりですか。わかりますその気持ち。
156名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 02:01:09 ID:skdwaGke
生物が生き残る条件とは力の強さでも大きさでもなく
環境への適応力。同じ方法は永遠には続かない。
やり方を変える勇気、新しいことを試す勇気、環境に
応じた判断力、決断力。
すべてを得て極めた者にしかわからない想像絶する
未知の領域。最高の戦士フェデラー。
その天敵ナダルがグランドスラムでフェデラーと
対決し激戦の末、ナダルが勝利したとき、うつむきかげん
の自信のないフェデラーを見たとき、最高の喜びが
こみ上げてくる。あの感動をもう一度グランドスラム
でみたい。
157名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 08:52:03 ID:cJnROrsZ
過去の選手がフェデラーを上回るのはもうどう足掻いても無理だから、
未来の選手に期待するしかないよ。
158名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 09:10:47 ID:50ir9qTD
サンプは、過大評価はされてないと思う。2chでは、だけど。
2chではむしろ過小評価されてる。
2ちゃんねらは、サンプの弱点を必要以上に叩く。

ただ、一般日本人は彼を過大評価していると思う。
159名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 21:45:05 ID:jf6Z/6mp
まとめってテニスした事無いだろ。まるで解って無い。
160名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 22:16:29 ID:vAey0Nyn
ボルグ爺の決めセリフを横取りするな
本人だったらスマン
161名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/01(金) 23:48:03 ID:UrlXT+go
アボっていう馬鹿がサンプを過大評価してるな
162名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/02(土) 06:18:42 ID:sCssqG77
いいんじゃないの。
ありとあらゆる記録から彼の名前が消えていってるんだし。
せめてファンの思い出では最高の選手でいればいいよ。
163A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/02(土) 22:20:44 ID:li+OYHS6
だってフェデラーはエドやベッカーがいない80年代後半のレンドルみたいなもんでしょ?
全盛期ロディック対全盛期キャッシュで比較したら優劣がわかるかもね。
164名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/02(土) 22:28:02 ID:bPhetVV4
新年になっても史上2番目候補の選手の話ばっかしてるのか。
ここはロジャー・フェデラー専用スレだっての。
ボルグ(笑)とかサンプ(笑)は完全にスレ違い。別スレでやれ。
165名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/02(土) 22:34:05 ID:4Od3kmMW
特にミニフェデラーと化したサンプラス(笑)は完全に用なしだわwww
166名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 00:57:18 ID:Ts7YkK8V
>>163
本当にサンプラスが好きなら程々にしといたほうがいいぞ、最後の忠告な。
物事がうまく行かず駄々こねてる餓鬼じゃねえんだからよ。
サンプラスが多少叩かれようが何とか最強議論に混ぜてもらいたい一心なのは分かるがね。
サンプ本人は他選手をけなしてまで自身を持ち上げてもらうことなど今更望んでいないだろうからな。
これまで記録を盾に史上最強名乗っておきながら、抜かれた途端に相手に難癖じゃいくらなんでも見苦しいだろう?



その難癖のつけ方にしろちょっと突っ込まれればすぐに陳腐さが露呈するものだ。
90年代の全英などサンプラス以外に連続で決勝に進んだ選手は後期のラフターのみ。
2年目はサンプラスとの対戦なしだ。
レンドルフェデラー時代のベッカーエドバーグナダルロディックは連続決勝経験してるけどな。
これらの選手間には名勝負もしっかりあるしな。
ライバルの層は悪いがサンプラス時代がもっとも貧弱だ。名勝負もなかろ。



フェデラーを叩きサンプラス持ち上げのためだけにレンドルをダシにすることは許さん。
レンドルはゴルフやって芝を避けたり芝でビランデルにすら負けてしまうほどのレベルから努力でいい線まで行った。
若いころから芝に適正のあったベッカーやエドバーグに勝てなかったのはしょうがなかった。
当然5連覇するようなボルグやフェデラーの域には到達できなかった。
だからってレンドルをダシにするなよ卑怯ものが。
167A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/03(日) 07:24:06 ID:3ugZ/58g
エド ベッカー シュティヒ クライチェク イバニセビッチ ラフター

貧弱だな〜

とくにイバニセビッチのスライス系のサーブはマックと並んで芝では史上最高ではないか?
98全英決勝なんてどう?サンプラス危なかったよ。当時の全英の勝敗はサイコロを振るようなもの。

168名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 10:12:23 ID:+Y9np8bw
サンプラスはウィンブルドンでクライチェクとラフターとは一度しか戦ってないね
エドとは一度も対戦なし笑 残念だけどライバルとは言えないな
すごく見せるために時代の違う選手をとにかく並べてるだけだ
弱ったベッカーと最後はキレてくれるゴランがライバルじゃ確かに貧弱
サイコロ振るようなものってのも勿論嘘
そのように言われているタイブレだって実際は違うのだから
クライチェク戦はサンプがしっかりブレイクされて負けてますな、タイブレになったセットは一度
全盛期にストレート負けとは情けない
上記の面々によるウィンブルドンの対戦ですらしっかりブレイクしているセットがことのほか多いのが現実
強い者が勝てるからサンプラスが7回勝った、ライバルの弱さには助けられたけど
169名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 11:58:03 ID:ZdCtokuB
> シュティヒ クライチェク イバニセビッチ ラフター

ここらへんの芝の勝率は全然大したことないぞ
170名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 12:40:05 ID:zqioW5lX
>>166
アボを擁護する気はないが>>163をどうみたらレンドルをダシにしてサンプをあげてるように見えるんだ?
むしろライバルのレベルが高いからフェデ並の成績を収められなかったっていう風にレンドルを上げてるようにみえるんだが。
171名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 13:36:42 ID:8xVyQY2J
レンドルはキャッシュに勝てなかった時点で、所詮は生涯GSの器じゃなかった感じ。

レンドルが取れなかった理由
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/997368065/
172名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 14:08:47 ID:eN79/5ZO
レンドルってエド・ベッカー・キャッシュ以外にも負けてるから話にならないような

全盛期
神 ナダルにだけ負けて5連覇優勝6回フェデラー・マックにだけ負けて5連覇優勝5回ボルグ
神− クライチェクに惨敗も優勝7回のサンプラス

残念賞 あれこれ負けすぎなレンドル

サンプラスとレンドルの間にマッケンロー、ベッカー、ナダル、エドバーグ、コナーズとか入るよね
173A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/03(日) 16:24:23 ID:3ugZ/58g
フェデラーは強いサーブ&ボレーヤーに勝って優勝したわけじゃない。
これじゃ空母の無い真珠湾みたいなもんだな。
レンドルは今の時代なら絶対S&Vしないだろうね。全英で勝てるんじゃないか。
ウイートンに負けた試合を見たことあるけど、なにかリターンが辛そうだったね。
素人ながらなんでバックのグリップで待つんだよと思った。
当時は芝が速かったからレンドルのスタイルに合わないんだろうな。
終始レンドルが勝てる気がしなかった。
ちなみにウイートンはサーブだけの選手じゃないよね。
91グランドスラムカップは見事だった。
174名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/03(日) 21:15:39 ID:KNx8t2t3
レンドルはストローク(特にフォア)が芝に合ってないからどの道厳しいと思われる。
少なくとも、5連覇は到底無理だな。
ジョコと同じで、基本能力だけでいいところまでは行くだろうが。
175名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/04(月) 16:51:55 ID:r6mr8U8v
ABOは、昔のSV全盛の頃の幻想を、
今でも持ってるから、すっとんきょんな事を言う。

レンドルは、全英の前哨戦のグラスの大会で
確かエドとマックを倒して優勝している。
その時のSVの完成度なら、十分、全英優勝のチャンスもあったが、
キャッシュ戦は、調子のピークを早くもってきすぎたのか、
精神的なものなのか、明らかにミスが多かった。
176A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/04(月) 23:30:44 ID:qvBd5wVz
ありゃ?90クイーンズのことだよね。マックとベッカーに勝ったやつ。
ワールドビッグテニスのハイライトのビデオ持ってるよ。
レンドルのS&Vは巧かったけどバックのパスはもっと凄かった。マジ速すぎて見えない。
坂井氏と藤吉アナがびっくり仰天してた。
試合後ベッカーはレンドルは完璧なグラスコートプレーヤーになったと言ってた。
でも全英ではピリっとしなかったな。
ピアスという小太りの選手に苦戦してた。判官贔屓だったからピアス応援してたけどね。
そのあとエドに負けたらしいけど全然憶えてないな。
90全英はレンドルの大会だったからだろうね。レンドルの全英挑戦はまさにドラマだった。
当時W杯サッカーもあったからスポーツファンは見るのが大変だったな。もう20年前か。
177まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/05(火) 00:27:43 ID:Qjoc4lZE
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年もボルグとサンプラスの2番手争いが白熱しそうなスレの展開ですね^^

>>176
うーん、90全英は相変わらずベッカーエドバーグの大会だったと記憶しておりますが。
レンドルが得意のフレンチをパスしながらもダメだった年ですよね?
ああいうのってレンドルの大会って言いますかねえ、後付けで見れば
そう言えなくもないでしょうがリアルタイムでそのように言われてましたでしょうか。
後付けで見ればドラマと言えなくもないでしょうが
まだ必死に挑戦していた当時は実績のわりにひどい嫌われ者だったと記憶してます。
負けて喜ぶ人のほうが多かったですよ^^
178A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/05(火) 15:52:18 ID:Xt8o+yfo
実績が凄いから嫌われてたのね。まさに最強の証拠。
フェデはみんなに好かれてるね。
見たまま強いレンドル
なぜか無茶苦茶勝ってるフェデラーの違い。
周りが勝手にこけてるもんな。今年の全英のロディックみたいに。
179まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/05(火) 21:23:51 ID:Qjoc4lZE
実績が凄いから嫌われてた

いえ、凄い(と言えるか当時見てた私の感覚では怪しいですがデータ上はまあ凄い)から
嫌われていた、というかナンバー1になる前から嫌われてましたよ。
実績が凄いから嫌われる、ということは実はあまり無いのです。
ボルグやフェデラー、エバートやグラフはどうでしょうか?
彼らは勝てば勝つほど人気が上がっていきました。
どちらかというとそれが普通でレンドルやナブラチロワは例外的。
出身国や容姿、キャラ、ライバルの人気等が影響した結果でしょう。
レンドルやナブだって一応、人気が上がってはいるんですよ弱かった頃より。
アンチも増えたというだけで(ナブはレンドルほど嫌われてはいなかったけども)
ナブは本当の意味で強すぎて嫌われてたかも。エバートをいじめてるように見えましたから。

で、レンドルですがそもそもナブほど凄くない。
データ上は凄いですが当時の感覚では、四大大会の頂点では負けるというイメージが強く
どちらかというとやられ役。普段いくら勝ってても「強すぎる」というほどではなかったんです。
彼がGS2冠取った年は2年だけでしょう?その2年ですらウィンブルドンでかっこ悪く負けている。
第一強すぎるというのなら前代のボルグや今のフェデラーのほうが強すぎますからね^^
180名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/05(火) 23:13:56 ID:1dLic+mp
ボルグなんてぬるい時代のぬるい王者。加えて卑怯者
しかしあの時代で全米勝てないっていくらなんでも情けなさ杉だな
ボルグなんて汚い名前フェデラーと並べんなボケ
181名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/05(火) 23:43:38 ID:dfS3NmeQ
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB
182名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/06(水) 04:18:37 ID:q3RCU2Hn
サンプ 
記録じゃ勝ち目ない
記憶で持ち上げる

記憶は主観的
ゆえに賛同され難し
したがって強引
=ABO
183A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/06(水) 06:28:01 ID:kY0logUm
フェデラー ナダルの時代はナブラチロワ エバートの時代に似てるね。
この二人がずば抜けてる。年間ほとんど負けないとか。お互いを認め合うとかね。
せもレンドルは才能では上の選手に努力で勝ってきた。
そこが嫌われた原因だったかも。華麗な選手ではなかったからね。
エドやベッカーみたいなポテンシャルを持った選手が今いないんだよな。
184名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/06(水) 23:43:40 ID:j0JFnFjg
劣勢を覆す糸口をなんとか見つけ出そうと四苦八苦するあぼの姿が
政治の世界の野党と被ってきた
185名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/06(水) 23:58:52 ID:f1AVKxcn
ボルグって全盛期にマックに抜かれてんじゃん
そのまま引退しちゃったし
これじゃ最高の候補に上げるのも苦しいね
フェデラーみたいに衰えてからナダルに一時的に抜かれたわけでもないし
ボルグとマック、レンドル、ビランデルらの絡みをもっと見たかったな

186A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/07(木) 12:31:47 ID:AwO/Q9PC
クーリエの全盛期はサンプラスより安定してたけどベストプレーすればサンプラスが上だった。
フェデラー時代は一番安定したのも一番ポテンシャルが高いのもフェデラー。
187名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 11:51:38 ID:F+b1vrcA
>>80

>私これはあまり言いたくないですがライバルの数や質はフェデラーの時代よりさらに厳しい。

これマジか?
188名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 14:02:16 ID:tv0tl4YA
フェデラーがほとんどのGSで決勝に進み、タイトルを取ってしまうんだからライバルと呼ばれる選手の数は減るし、その実力も低く見られがちになってしまうだけだろう。
フェデラーが強すぎるだけのことさ。
189名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 15:16:00 ID:o+ddI3IT
デンコとロデはフェデラーの被害を受けまくりだよね
190名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 17:39:57 ID:vhGTimD0
ライバルの質って、当時としては、と言うことだろ。
現在と比べて、プレー自体に見るべきところは、あまりない。
04年以降のテニスの進化からすると、比べる事がナンセンス。

まとめは、後づけの情報で語って、精神衛生上よろしくなくないのか?
191名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 18:33:16 ID:vhGTimD0
レンドルのすごさは、ほぼ同じスタイルでインドアの速いコートでも
強かったことかな。
ビランデルがプレーを変えていったのとは対照的。
全英2連覇で、勢いのあったベッカーも、グラス以外ではやられっぱなしだった。
確か86年のマスターズがNO1決定戦みたいな雰囲気だったが、
レンドルの完璧なプレーに、成すすべなく、
焦りからか、入れにいったセカンドをダブって、ブレークされる始末。

80年代のカウンターパンチャーのベースラインプレーヤーとしては、
完成形だと思う。

192名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 20:13:59 ID:YIcGs/4G
>>190
言いたいことがさっぱりわからん
193名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/08(金) 22:38:58 ID:FcoMt4lJ
>>190
アラフォー独身なら当然精神状況よくないだろw
194A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/08(金) 23:40:08 ID:8Uz34Msc
レンドル80年代どころかテニス選手の完成型では?
31歳で絶好調のクーリエを寄せ付けないんだから。
解説の福井烈氏はさりげないレンドルのショットのレベルの高さを解説してた。

86マスターズのファイナルはテニスチャンネルで見たことある。
まず驚いたのは18歳だったと思うけどベッカーのテニスの完成度。
一般の18歳と比べたら恐ろしい。まあ外人は老けて見えるもんだけど。
でもレンドルの圧勝だった。これが怪我する前のレンドルかとかなり驚いた。
不思議だったのはツイストしないのにセカンドが右にキックするんだよ。90年代のレンドルでは見られない。
マスターズでは2年連続でマックにやられたけどあのレンドルに勝てるだろうか?

ダビデンコは試合の中でフェデラーを遥かに上回るようなプレーをする時間帯があるんだよな。
サーブが良くなってるから安定してきて、もしかしてGSで勝てるかも。
ストロークやフットワークセンスは元々素晴らしかったしね。
マスターズのフェデラー戦勝利は歴史的な出来事だよね。
195名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/09(土) 00:19:36 ID:tbEjd0l7
最近あぼがサンプ以外のことはまともなことをいいはじめてるから困る

懐古は86年ごろまでのぶんぶんベッカーが最強とよくいうけど、
それでは自分の得意なコートで調子がいいときしかレンドルに勝てなかったんだよな。
セカンドを強化して、レンドルのスライスをしっかり打って前に出れるようになって、
フォアリターンの確率を上げてやっと80年代後半はレンドルに安定して勝てるようになった。
196名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/09(土) 10:31:43 ID:4BDaWzVa
>>191
というより、レンドルはカーペットが最も得意だった。
神経質だから気象条件に左右されないのは好都合だし、
精密機械のように同条件下ならなんぼでも同じショットを打てる人だからな。

>>195
ベッカーの凄さはリターンだよな、特にWBでは。レンドルのサーブを次々とリターンで餌食にしてたのを思いだすなあ。
俺個人としてはバックの方が印象深い。
オープンスタンスでも、豪腕でショートクロスや目の覚めるようなダウンザラインまで打ち抜いてしまう。
197まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/09(土) 13:45:33 ID:dqSBf4ml
>>187
あまり言いたくないのですが^^
ごくごく単純に見て、ボルグは20代半ばまでの決して長いとは言いがたいキャリアで
コナーズ、マッケンロー、レンドルや土ビラスとGSのファイナルで争ってる時点で
これは厳しいと言わざるを得ないところです^^
彼らと同レベルにあるのは00年代だとフェデラーとナダル、90年代はサンプラスのみ。
まあレンドルとはそう多くやってませんから、外す見方も可能ですが。
USオープンでコナーズの支配力がやや弱まってきたところに
ちょうどマッケンローが強くなってきてしまったのはボルグにとっては気の毒でした。
やはりグリーンクレーの時代に勝っておくべきだったのでしょう。
グリーンクレーはビラスやオランテスがコナーズ打ち破れた主要な要素といえます。
(ちなみに女子のほうでは土の利が生かされエバートのUS4連覇の下支えとなりました)

ボルグ時代にはやや劣るとはいえ
フェデラー時代もナダルという稀代の怪物がいるだけで十分に厳しい。この2人は別格。
フェデラーが絶対王者クラスとしてはやや遅咲きであり
年下のナダルが早熟なので全盛期が被ってしまっている点が非常に厳しくなっています。
これは3番手以下のレベルが低いわけではないですね。
とはいえロデやジョコなどいい選手ですが、このくらいのレベルの選手はいつの時代でもおりまして
まあ難敵とまでは言えません。
一番楽なのはサンプラス時代で間違いないでしょう。
あの時代は強い2番手がいない時代です、サンプラス1人だけ。
198名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/09(土) 15:21:22 ID:ErkO6xA7
ボルグの相手としては、レンドルだけは違和感がある。
他はまあ同意。
199テニオ ◆2VmrvuYWu6 :2010/01/09(土) 16:01:56 ID:q43N5kVS
テニオです。よろしく
200テニオ ◆2VmrvuYWu6 :2010/01/09(土) 16:09:24 ID:q43N5kVS
俺個人の考えとして、打球の遅いかつてのテニスの方が上位が安定して勝ちやすいというのはあると思う
現在だけで見ても、クレーだとどうしても地力の違いが浮き彫りになり、ハードほどのアップセットが無い
馬鹿打ちで押し通すってことは難しいから
昔の名選手の勝率が高い一因にこういったことはあると思う
もちろん実力が高い事が大前提なわけであるが
201テニオ ◆2VmrvuYWu6 :2010/01/09(土) 16:29:50 ID:q43N5kVS
ジョコビッチはフェデラーとクレーナダルに押さえつけられてるけどかなりの選手だと思う
ツアーの中心ハードとクレー両方で確実にトップ3に入るのってフェデとジョコだけでしょう
正直ナダルとそんなに差があるかな?と思う
ただバランスのいいジョコだが、悪く言えば中途半端
ナダルが過去にやってきたような、フェデラー王朝時代に全仏で黙々とGS数を積み上げる、といったようなことはできない
だからナダルの早熟さもあってビッグタイトルでは大きく差をつけられてるね。庭が無い、というべきか
基本ビッグタイトルに対する縁ってのは周りのライバルにも関係するよね
202名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/09(土) 18:11:34 ID:xUhSjdlz
レンドルごときが完成形とは笑わせるな。
一見レジェンドクラスや有名所と数多く対戦していた印象もあるが、ピーク時期を並べて
見れば一目瞭然。奴はボルグ・コナーズ・マックが消えて、エド・ベッカーが成熟し、サ
ンプが大人になる前の時代の狭間に君臨したラッキー王者。前後の時代どちらに行っても
絶対王者にはなれない。奴がウッドラケットで全盛期ボルグやコナーズに打ち勝てるとは
到底思えんし、ポリガット以降のダブルバック強打+早い展開がスタンダードの現代テニ
スについて来れるとも思えん。
203A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/09(土) 23:56:43 ID:o0vTlcZm
レンドルとフェデラーは重なる部分が多いよね。
癖の無いサーブ 鞭のようなフォア 片手バック
レンドルのバックは片手では史上最高と思われる。
フェデラーのバックは感覚的すぎるしサンプラスはミスが多い。
あれだけ完璧に体勢を作れる選手はいないよ。
204名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/10(日) 02:27:05 ID:2waobdvx
ボルグはハードが明らかに穴
インドアやカーペットのような速めのところではむしろ強いが、
現在なら「最も平等」と言われるような所謂アウトドアハードが若干弱い

クレー
ボルグ≧レンドル>コナーズ

アウトドアハード
コナーズ=レンドル>ボルグ

インドア、カーペット
コナーズ=ボルグ=レンドル


ボルグ≧コナーズ>レンドル

レンドルはやや、コナーズは明らかに生まれるのが早すぎたな
ハード中心の近代テニスだったらこの2人の評価はもっと高くなっただろう
まあ時代に適応した能力を持つ、コレが一番大事なのかも知れんが
テニスが選んだのはコナーズでもレンドルでもなく、ボルグだったのだろう
205名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/10(日) 02:43:02 ID:2waobdvx
しかしコナーズのテニスは見事にボルグのテニスにマッチしてる
悪い意味で
ボルグ以外の選手にとってはあのフラットは実に嫌なショット
低い弾道のため打ち込むことができず、しかも速さもあるから差し込まれる
しかしボルグにとって低い弾道でかつ適度な速さを持つショットは大好物
ボルグにとって最も強烈なスピンをかけれる打点である
206A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/10(日) 23:25:23 ID:bmnTyzj8
さて、フェデラーが負けだしたな。今年で29歳だっけ?
29歳のサンプラスは全英と全米に絞ってた感じだったな。
全英は完勝だった。でも全米はヒューイットには勝ったけどサフィンにやられた。
決勝まではスタミナが持たなかったんだろうな。
アガシのポジションにはダビデンコがきそうだね。タイプが似てるし。
以前からダビデンコはレベルが落ちるアガシと思ってた。
00年の一位はクエルテン。そのポジションにはナダルかな。
サフィンのポジションにはデルポトロかな。
207名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 00:15:48 ID:DTg0iTwJ
最近アボがまともになってきたかなと思ってたんだが
>>206の下4行見て勘違いだったことに気づいた。
208名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 01:11:57 ID:LtawlH1A
>>205
そうなの?
ただ単にボルグの方が実力が上という事ではないの?
209名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 10:41:00 ID:s4oaD4A9
>>204 事実、願望、タラレバが入り混じった勝手な解釈に見えるが?

実際の3人の直接対決の結果では、
クレー ボルグ4-0レンドル、ボルグ3-3コナーズ(全緑土)、レンドル2-2コナーズ
ハード ボルグ1-2レンドル(含1ret)、ボルグ3-3コナーズ、レンドル14-5コナーズ
芝   ボルグ4-0コナーズ、コナーズ2-0レンドル
カーペット ボルグ5-2コナーズ、ボルグ1-0レンドル、レンドル6-5コナーズ

直接対決の結果+その他の実績を加味するとこんな感じでは?
クレー ボルグ>レンドル>コナーズ
芝   ボルグ>コナーズ>レンドル
ハード レンドル=コナーズ≧ボルグ
カーペット ボルグ>レンドル≧コナーズ 
210名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 11:41:33 ID:s4oaD4A9
タラレバについては言い出したらキリが無い。
・レンドルは遅咲きだからキャリア後半ならボルグに勝てた・・?
・ボルグはハードが穴だからハード中心の現代では勝てない・・?
・もしボルグが全豪に出てたらもっとGS勝てた・・? もしコナーズが全仏に出てたら・・?
・もしボルグ、レンドルが米国人でコナーズがスウェーデン人かチェコ人だったら・・?
・もしレーバーが米国人でGS15個の記録を作っていたらボルグ、サンプ、フェデの記録は・・?

>>205 あの時代の道具では殆どの選手の持ち球がフラットかスライスの低い球が主流でスピンも
せいぜいフラットドライブレベル。そんな時代に誰もやっってないオンリーワンの技術を持ち込
んだのがボルグ。今でこそ当たり前のオープンスタンス、パームアウト、リバースホイップ、
ショートクロス、体軸回転などの高等技術をウッドラケットで完成させてた事がかなり異常。

ボルグvsコナーズは単に相性で片付けるのはナンセンス。ボルグも最初コナーズに全く歯が
立たなかったし芝も全然駄目だったが練習で徐々に克服した。ハードコートへの適性について
もボルグのジュニア時代にハードコートが沢山あれば、あるいはグラファイトラケットがもっと
早く普及していれば結果は違っただろう。
211名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 12:22:11 ID:s4oaD4A9
>>203 フェデラーとレンドルの重なる部分が多い・・???
時代背景も違えばテニスのスタイルもタイプも全く違うんじゃ?
シングルバックの選手は今でもそこそこいるが・・・。
ゴン、ハース、バブ、ガルシアロペス、ブレーク、アカスソ・・・
バックの技術そのものは皆それほど優劣がある訳では無く殆ど一緒。
No.1に君臨するフェデとトップ10に入れない彼らとの差は何か?

ポジショニング、間合い(ライジングとか)、スピンの種類と量、ショットの
多彩さとショットセレクション、だましのテクニック(自分のサーブやショット
のコース種類を如何に悟らせないか)、読みのテクニック(相手のサーブや
ショットのコース種類を如何に素早く見切るか)、フットワーク(単なる足の速
さではなく3次元的空間認識とステップワーク含め)、それに経験とメンタル。

見た目のフォームが似ているとかショットの威力だけ論じてもあまり意味無い。
ショットの威力が多少劣っても、だましや読みのテクニックとフットワークが優れて
いればで0.5秒稼げる。現代テニスは時間が勝負でどうみてもダブルバックが有利。
フェデラーが優れているのはこれらの能力が優秀だからシングルバックでも生き残って
奇跡的にNo.1でいられる。申し訳ないがレンドルはモーションの大きいフォームは改善
できるとしても、読みやだましのテクニックにフットワークに問題ありと感じる。
212名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 14:17:03 ID:LtawlH1A
>>209
ハードでは明らかにレンドル=コナーズ>ボルグでしょ
直接対決云々の前にボルグの勝率が明らかに低い。しかも全盛期に引退しての記録なのに
213A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/11(月) 14:28:53 ID:sI7V1mR/
あれ?ゴンとハースとブレークはマスターズに出てなかった?それぞれいいバックだと思うよ。
ゴンの横振りで流すようなバックは巧いと思うしハースのDTLはフェデラー以上。
ブレークはナダルに時間を与えないライジングが打てる点でフェデラー以上では?ただ総合力でフェデラーに勝てないという。
フェデラーのバックが異常なのは当てただけなのに妙にボールがとぶとこだよね。
06マスターズでブレークは決勝まで行ったけど当てただけのフェデラーのバックがエースになるので茫然としてた。
個人的にレンドルは史上最強のストローカーと思ってる。ナダルがレンドルに勝てそうなのは芝とクレーのみ。
でもナダルがクレーでもレンドルのバックを攻め切れるだろうか?
あとレンドルのフットワークは芝以外では問題無いと思う。フェデラーとの違いはネットの意識だろうな。
フェデラーは純粋なネットプレーヤーほど巧くないけどネットを積極的に取り入れる。レンドルはポイントを決めるためだけにネットに出る。
レンドルがネットで勝とうとするとリズムが崩れてミスが多くなる。なんかボーっとネットに詰めるんだよね。



214まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/11(月) 22:43:30 ID:Uq1eW5uv
サウスポーが苦手と公言してきたレンドルにとっては
ナダルは厄介な相手と思いますがねえ…^^
フェデラーと似たトラブルを抱えることになると思われます。
いかにバックハンドが得意といっても所詮はシングルハンド。
人間の肉体の構造的に高い打点の質の良いショットを繰り出し続けることは
厳しいものがあると言えます。
ハードなら一発で優勢に立てる可能性は十分なんですが
クレーではレンドルのバックはナダルに根負けするでしょう。

クレーのナダル退治となればボルグ以外ではビランデルをチョイスします。
両手バックを軸にした確かな粘着守備に加えネット際も着実に処理するので
ひょっとすると何とかしてくれるのではないでしょうか^^
左同士でビラス相手だとどうなるかも試してみたいところです。
ビラスはメンタル面にややトラブルを抱えておりますがそれでも面白そうです。
こういうのは夢のカードですね。
215名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/11(月) 23:59:45 ID:LtawlH1A
フェデラーのバック固有の問題もある
216名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 00:18:28 ID:oAb868ho
右利きシングルバックのベースライナーがナダルに打ち勝つのはサーフェスに拘わらず
無理と思うよ。08全仏、08全英、09全豪の各決勝でフェデラーが合計何百回ハイ
バックを打たされたか数は数えてないけど、肩口や頭付近に跳ね上がる球を何百球も
ハイバックで抑え込んでるとスピネ使い過ぎによる疲労蓄積で、サーブやフォアハンド
のプロネまで連鎖的に狂ってくる。08全英や09全豪の5セット目にフェデのサーブ
が突然狂ったりフォアのエラーが増え出したのも多分そのせい。

確かにクレーナダル攻略は、ナダル以上の粘着質で顔色変えずに50-60球とか平気でラリー
できるボルグやビラスか、さもなきゃソダやデルポの長身ダブルバックのバコラータイプ
くらいしかチャンスは無さそう。
217A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/12(火) 00:23:30 ID:Ctm5O1Zk
そうだねー。膝曲げず体勢を作らずに腕一本で打つから打ちこめないわな。
捌くショットは非常に巧いけどね。

前から思ってたんだが、まとめにレンドルがストロークで打ち負けた試合を出してもらいたい。
フェデラーはクレーのナダルには歯が立たなかったな。
218名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 01:11:59 ID:yHTujgFO
シングルバックを毎回肩口付近で叩かなければならないのにはフェデラーにも問題がある
フェデラーのバックは大きなワンステップをとってライジングで処理する傾向が強い。これはフェデラー独自のもの
これは普通の打ち合いであれば強いが、スピンに対しては不利
タイミングが掴みにくいし、ベースライン付近で構えるためスピンの球威、伸び上がり共に最高潮の打球を処理しなければならなくなる
他の多くのシングルバックの選手だったら、細かいステップを使って後ろに下がり、ベストの打点で打てるようにするだろう
フェデラーの場合そういうスピンに対してはスライスを使ったが、ナダルにはそれも通用しない。というか逆効果
近年はその対策として一般的な細かく足を使って後ろに下がって打つという、いわば「普通」の打ち方を強化したね
それで十分形になってるのは凄いけど、やっぱりあれはフェデラーの自然な打ち方ではないな
例えば対ナダル時に、ロブレドのバックの攻撃力がナダルスピンによって70→50に弱められちゃうとすると、
フェデラーの場合90→60に下げられる感じ。落ち幅が大きい
219まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/12(火) 07:34:45 ID:AGfb2WPk
>>217
ええと、ストロークで打ち負けた試合、というのは具体的にどういう定義でしょうか^^
あなたの話は常に抽象的で具体性がないので困ります。
試合を見ても圧勝だった、などと見てなくても言えることばかりでその試合固有の感想や
印象に残るポイントなどの話を聞いたことがないですし。

ベースラインからのストロークだけで決まる試合って、存在するのですか?
サーブポイントなしネットポイントなし、ということでしょうか。
存在するのですか?
存在しないのならば、試合の中でどれだけの割合でストロークをやった場合
ストローク戦で勝った負けたと言えるのか。
それを決めずに話を進めることは不可能と思います。
例を出しても、それはネットプレーを交えて勝ったんだよなどと
非常に適当な反論をすることが可能になってしまいますものねえ。
たとえばコナーズ戦などは「コナーズはネットプレーも出来るからそれで負けた」
なんて逃げることも可能です、実際にレンドルがストロークで負けていても。
そういう逃げが難しい例としては、やはりボルグ戦やビランデル戦ですかね。
特に81年のフレンチ決勝はベースラインでやられたと言えるでしょう。
それから82年のモンテカルロOPのビラスもレンドルに後ろで勝ちました。
で、すいませんがストロークで打ち負ける試合というものの定義を教えてください^^
興味深いところです。
220A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/12(火) 11:52:04 ID:Ctm5O1Zk
それじゃレンドルの全盛期の80年代後半。
展開としてレンドルに真正面からストローク戦の打ち合いを挑んだケース。
クーリエ対アガシのような試合だね。
クーリエはレンドルを唯一まともに打ち合って勝てない相手と言ってたけどね。
221まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/12(火) 19:50:21 ID:AGfb2WPk
で、ストロークで打ち負ける試合というものの定義はどうなりましたか?
定義がバラバラだと話が噛み合いませんので。
答えにくいところを逃げて質問や要求だけでは困りますね^^

1行目を読む限りレンドルの全盛期(と見られる時期)に限定しないと
厳しいと感じていることは分かりましたが。それだけではどうにも。
真正面から打ち合いを挑むとは具体的にどういう?
逆に真正面ではない打ち合いというのは具体的にどういう?
真正面からの打ち合いの例がクーリエアガシ戦ですか?
抽象的で申し訳ないですがひたすら攻撃していないと苦しいかのように
引きや緩急の要素の少ない攻めだけのああいう打ち合いのことでしょうか?
守備的ストロークが上手いとは言えない選手同士の試合?
失礼、真正面というのが抽象的なので抽象的な説明にしかなりませんね^^

レンドルは守備的なストロークもうまく緩いボールも織り交ぜる欧州型テニスですので
彼の絡む試合でクーリエアガシ戦のようなものはないでしょうね。
そこはシングルバックハンドの芸の多さという強みなんですよ。
80年代の強大なストローカーであるコナーズともビランデルとも緩いボールを多用して
戦っておりますから。

で、打ち合っての勝ち負けということにつき私の考えを最後に1つ述べますが。
テニスってすべて打ち合いなんですよ、別にサーブだろうとボレーだろうと。
すべてテニスのショットなんですね。ボールを打ってるわけですから。
負け試合は打ち負けた試合と言われてしまっても文句言えないんです。
ですから一番簡単な方法は「レンドルの負け試合は全て打ち負けた試合」と思っていただいて
結構です^^ 間違いとはいえない。それ以上は語る意味があまり。
ベースラインで打ち負けた試合?どれだけの割合でベースラインで戦って負けたら
そう言えるか、これ決めた上ですべての試合チェックするの面倒でしょう?
アボちゃんは日々昼間でもレスできるような暇な環境にあるかもしれませんが私は残念ながら^^
222名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 19:57:10 ID:yHTujgFO
まとめもいつもいるけど遊び行ったりしないの?
223まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/12(火) 20:05:39 ID:AGfb2WPk
いえ、私は彼のようにいつもいるわけでは^^
仕事終わってから飲み会はありますがあまり遊びには行きませんね。
最近寒いですし。飲み会も週の初めは控えめです。
といっても昨日は休日出勤の帰りにやりましたがね、付き合いとは面倒なものです。
今週は有給とってお相撲でも観にいこうかなと思ってます。
224名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 20:25:44 ID:yHTujgFO
お相撲ですか
いいですね
225A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/12(火) 21:06:37 ID:Ctm5O1Zk
有給取れるの?いいね〜公務員は。JALみたいにリストラすべきじゃない?まあこれは俺の羨望ね。
相撲もつまんなくなったよな。本当の横綱は北の湖までだな。
アガシはギルバートと組んでうまく緩急を使いだしたと言われていたよ。
94大阪では坂井氏は生まれ変わったニューアガシと言ってたな。
94全米対ムスターではそれが顕著に表れてた。アガシがトップ中のトップになった大会になった。
あとクーリエはスライスを使いだして勝てるようになったと言ってた。ビランデルを参考にしたそうだ。
ビランデルはスライスが巧くなったから1位になれたんだよと言ってた。
226まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/12(火) 21:31:33 ID:AGfb2WPk
有給取れますよ、取りにくい部署も存在しますが
私の今の部署は比較的寛容ですね。部署というか上司の考え方にもよりますね。
リストラはしたほうがいいでしょうねえ。
私がされるのは嫌ですけど^^
まず国家公務員が改革の対象となり、その後で地方でありますから
まあずっと先のことですね。そもそも国家の改革もなんだかんだ進まないでしょ?
うんと組合強いですよ、政令市ですら恐るべき村社会。
もっと無能揃いの小さな自治体ってどうなんでしょうねえ…
物価や土地代が安いのに生意気に高給貰ってる田舎役人さんたちは。
ああ、公務員以外から見れば公務員はみんな一緒か^^

クーリエのビランデル話は有名ですね。
ビランデルが巧みに両手バックから片手でのスライスショットを使い分ける。
今でも思い出すたび惚れ惚れします。スイッチしてるのにほとんどミスしないんですもの。
顔は常にクールだし。でもいいプレーすると熱いガッツポーズするところはボルグと違うのよね。
お腹に向けて引くガッツポーズがね。
227A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/12(火) 21:47:55 ID:Ctm5O1Zk
88全米はかすかに憶えてるな。確かにガッツポーズしてた。ちょっとダサかったけど。
ベッカーは知り合いの女性にサイン貰ってくれと言われてエドバーグの?って聞いたら
違うわよ。ビランデルのよって言われたらしい。
エドより俺の方が人気があるぜ、テニスは俺より巧いけどなみたいなことを言ってたな。
ヨーロッパでは気の強いプレーをするビランデルはエドより人気があったらしい。
228SASA:2010/01/12(火) 21:59:29 ID:6jBtlrmF
ステファンエドベリという選手を知っていますか?
誰も言ってないのですが、記録とかそういうのを抜きにして、
誰にも真似できない奇跡のようなテニスを見せて、
私にとっては強烈な印象を残した選手です。

江戸とか書いてからかう日本人もいますが、私は全盛期の彼の
テニスをリアルタイムで見ていたのですが、あんなテニスを
する選手は過去にもいなかったし、今でもいないです。
とにかく凄かった。時に「異常」な強さでした。

まず、彼はボレーに非常に特徴があり、ほとんどのボレーがパンチ系に
見えます。ドロップボレーはほとんど使いません。テニスをやっている
人ならわかると思いますが、基本的にボレーはパンチを効かせたいと
誰でも思うのですが、ほとんどの人は鋭いパスにあうと浮玉になって
しまいます。プロでもそうです。

ところが、エドベリは手が届きさえすれば簡単にコントロールされた
パンチボレーを返してきます。私が思うに、対戦したプロ選手も
「なんであんなにうまくボレーできるんだろうか」と
みんな思ったと思います。フェデラーマジックという言葉がありますが
エドベリも十分マジックです。。

もう一つはボレーを活かすために、徹底的にダッシュと
ナダルフォアのような変化に特化した特異なサービス。
とにかくボレーをさせると、ローボレーだろうが
なんだろうがオープンスペースを取られてしまうため、
みんなやむを得ずリターンエースを狙うのですが、
うまく返せずリターンミスというパターンが多かったです。

普通のSVは、ドカンサーブにチャンスボールをボレーという組み合わせ
なのですが、エドベリのそれは、
変化系サーブに高速ダッシュとパンチボレーという組み合わせで
本当に連続技に見えました。サーブしました、はいボレーですという感じでは
なくて、サーブ&ボレーに見えると言ったら変ですが、そう思えるのは
SV全盛の当時でも彼だけでした。

91年と92年は選手としてピークだったと思いますが、
それ以降は急速に力を失いました。でも、他の選手がレベルアップした
というより彼のプレーから徐々に輝きが消えていった印象があります。
91年全米ではフレンチを制覇して勢いに乗るクーリエを一蹴
92年全米では93年以降王国を築くサンプラスをあっというまに
文字通り片付けていました。

論より証拠、見てみなければ何も始まりません。
YOUTUBEでStefan Edberg Tennis Series という動画を検索してみると
彼の様々なプレーぶりが見られます。SVなんて古い、
グリグリトップスピンハードヒットこそがテニスだ、と思っている方も
自分が対戦相手になったつもりで見てみると良いでしょう。

余談ですが、エドベリはムスターというレフティのぐりぐりトップスピン選手を
大好物にしていました。(^^;)
229SASA:2010/01/12(火) 22:04:23 ID:6jBtlrmF
書き込む直前にエドの話が出てましたね。
失礼しました。。。
230まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/12(火) 22:10:56 ID:AGfb2WPk
いえ、名文と思います。
リアルタイムでエドバーグのプレーを見てきた人間の
生き生きした感想という印象を受けました^^
231A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/12(火) 22:42:36 ID:Ctm5O1Zk
91全米はギルバートが著書で書いてる
サーブ&ボレーヤーが好調時の相手が諦めなければならない試合だった。
あのクーリエが諦めてしまって、頼むからコートからいなくなってくれ〜手がつけられんと思ってたらしい。
レンドルはステファンは勝負が早いので自分のリズムで試合できない。ゲームをコントロールされてしまったみたいなことを言ってた。
92全米はサンプラスを覚醒させてしまった大会。互いに調子は良くなかったな。
あと90グランドスラムカップの対サンプラス戦のギルバート。
いい加減エースを打つのはやめろ!
232名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 23:03:49 ID:V3U4NeYJ
お前らの懐古混じったいい加減な議論なんて
無意味

GSタイトル(op後)
15:フェデ
14:サンプラス
11:ボルグ

年間1位
6:サンプラス
5:フェデ、コナーズ


結論
現時点での史上最高の選手はフェデラーまたはサンプラス
233KAKA:2010/01/12(火) 23:08:20 ID:yHTujgFO
ピートサンプラスという選手を知っていますか?
誰も言ってないのですが、記録とかそういうのを抜きにして、
誰にも真似できない奇跡のようなテニスを見せて、
私にとっては強烈な印象を残した選手です。

猿とか書いてからかう日本人もいますが、私は全盛期の彼の
テニスをリアルタイムで見ていたのですが、あんなテニスを
する選手は過去にもいなかったし、今でもいないです。
とにかく凄かった。時に「異常」な強さでした。

まず、彼はフォアに非常に特徴があり、ほとんどのフォアがフラット系に
見えます。ヘビースピンはほとんど使いません。テニスをやっている
人ならわかると思いますが、基本的にフォアは決定力を持たせたいと
誰でも思うのですが、ほとんどの人は鋭い攻めにあうと浮玉になって
しまいます。プロでもそうです。

ところが、サンプラスは手が届きさえすれば簡単にコントロールされた
ランニングフォアを返してきます。私が思うに、対戦したプロ選手も
「なんであんなにうまく切り返しできるんだろうか」と
みんな思ったと思います。フェデラーマジックという言葉がありますが
サンプラスも十分マジックです。。

もう一つはボレーを活かすために、徹底的にコースと
ベッカーサーブのような威力に特化した特異なサービス。
とにかくサーブをさせると、スピンサーブだろうが
なんだろうがサービスウィナーを取られてしまうため、
みんなやむを得ずとりあえず返すことを狙うのですが、
簡単なボレーを決められるというパターンが多かったです。

普通のサーブは、トスにボールを叩きつけるという組み合わせ
なのですが、サンプラスのそれは、
美しいモーションからのトスに大きな体の捻りとプロネーションという組み合わせで
本当に連結技に見えました。トスしました、はいサーブですという感じでは
なくて、サーブに見えると言ったら変ですが、そう思えるのは
SV全盛の当時でも彼だけでした。

95年と96年は選手としてピークだったと思いますが、
それ以降は急速に力を失いました。でも、他の選手がレベルアップした
というより彼のプレーから徐々に輝きが消えていった印象があります。
95年全米ではナンバー1になって勢いに乗るアガシを一蹴
96年全米では97年以降落ちぶれるチャンをあっというまに
文字通り片付けていました。

論より証拠、見てみなければ何も始まりません。
YOUTUBEでSampras Running Forehand collection という動画を検索してみると
彼の様々なプレーぶりが見られます。SVなんて古い、
ハードヒットリターンこそがテニスだ、と思っている方も
自分が対戦相手になったつもりで見てみると良いでしょう。

余談ですが、サンプラスはカフェルニコフという大柄のリターン巧者の選手を
大好物にしていました。(^^;)
234KAKA:2010/01/12(火) 23:11:55 ID:yHTujgFO
書き込む直前にサンプラスの話が出てましたね。
失礼しました。。。
235名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/12(火) 23:35:58 ID:JTU2tfaD
新たなクソコテの誕生か?
236SASA:2010/01/12(火) 23:40:44 ID:6jBtlrmF
→KAKAさん

当然サンプラスはあらゆる面ですごい。
でもSVはオーソドックスなほうのタイプだと思います。
237KAKA:2010/01/12(火) 23:55:52 ID:yHTujgFO
>>SASAさん

ですよね
エドバーグはあの優しい顔でとんでもないプレーしていたものです
また何かプレーに強い美学が感じられる
エドバーグみたいな選手はずっと忘れられない選手でしょうね

>>235
サンプラスが好きなんですよ
ていうかまとめ氏からのレスが良かったな
238A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/13(水) 23:51:28 ID:kA1zJbY7
SASAというのはサッカーのチリのコンビのことでしょうか?
チリではリオスとどっちがスターだったんだろうね。
ブラジルでは代表の監督がグーガを見習わなければならないと言ってた。
239名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/14(木) 00:19:03 ID:SGtWjSG0
sサンプラスのサーブを美化しすぎてる。
実際にゴランとかと比べればわかるが、
彼のサーブは決してそんなに手が付けられないものじゃない。
彼は緩急の付け方にメリハリをつけることで重要なポイントでの
奪取率を高めていた。だから素人目には凄く見えるだけ。
240名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/14(木) 08:32:45 ID:3ki4rta1
ゴランのサーブを美化しすぎてる。
実際にsサンプラスとかと比べればわかるが、
彼のサーブは決してそんなに手が付けられないものじゃない。
彼は緩急の付け方にメリハリをつけることで重要なポイントでの
奪取率を高めていた。だから素人目には凄く見えるだけ。
241A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/14(木) 17:54:30 ID:f+tw5Jl+
ラフターを媒介するとわかる。
全てがラフター以上のサンプラス
サーブしかラフターに勝てないイバニセビッチ。
242名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/14(木) 22:56:49 ID:SGtWjSG0
>>240
お前あっちのスレでも同じ事してたが恥ずかしくない?
自分で意見も書けないなら最初からROMってろ!
243名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/14(木) 23:28:45 ID:uLakig/s
ここにも基地外がいるのか
244名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/16(土) 13:33:17 ID:WoN/6jD0
>彼は緩急の付け方にメリハリをつけることで重要なポイントでの
奪取率を高めていた。だから素人目には凄く見えるだけ。

これが一番凄い事なんだが。素人どころか玄人連中がサンプラスのサーブを褒める大きな理由の一つだよ
ゴランこそバンバンエース取るイメージで美化されてる選手
そして一般受けはしやすい
ただサンプラスもあのかっこいいフォームのおかげで実際より一段上の評価を得てる気がしないでもない
エドバーグのバックハンドのように
245名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/16(土) 22:07:03 ID:cybc9zJD
>>244
緩急は付けるがメリハリは付けないゴランのほうがもっと凄いんだよ。
サーブだけなら比ではない。狙ってエースを獲り続けるほうがネットを含めて
獲るよりも遥かに難しいからな。
サンプラスのヘンテコなフォームと史上最も美しいエドのバックを同列で語るな。
246A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/16(土) 22:50:47 ID:hBRh4Sgb
確かにサンプラスのサーブは難しいよな。だれも真似できん。
恐らく空前絶後の最高に美しさと強さと巧さを兼ね備えたサーブではないかと思う。

フェデラーは教科書通りのサーブ。
イバニセビッチはプロが欲しがるサーブ。
クエルテンがイバニセビッチのサーブを参考にしてると言ってたが理解できんかった。

史上最も美しいバック?コルダに一票。
かっこいいのはレンドル。

247名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/16(土) 22:53:56 ID:WoN/6jD0
ヘンテコかな
俺はかっこいいと思うけど
まあサンプラスのサーブも、エドバーグのバックハンドも、
同じように最も美しいフォームの一つとみなされてる事は事実
主観の集まり、世間の意見だ
248名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/17(日) 22:15:26 ID:qRKaNkf2
S
フェデラー、サンプラス
A
ナダル
249名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/17(日) 22:39:21 ID:tPvgnsiP
テニスに技術点がつくならフェデラー
最高の技術の持ち主。

女子ならエナンが最高得点だろう。
実は、クルム伊達も最高点を付けても良い。
250名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/18(月) 13:58:35 ID:NgNC8cum
ウィンでサンプがゴランに負けた試合見ると、サーブがゴランの方がわずかに良いだけで、それ以外の差が全く無い様に見えた。
まさにビッグサーバー同士の試合って感じで超つまらなかった。
251名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/18(月) 17:07:02 ID:XSjaryD4
>>233 
大したもんだ
252名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/18(月) 20:08:49 ID:eQ5UACnn
女子はキムとエナンが戻ってよかった
253名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/18(月) 21:01:37 ID:ckFfHAoJ
>>250
アガシが優勝した年か
あの頃だったら芝ならゴランの方が強かったかもね
254A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/18(月) 23:49:32 ID:og/7l+hK
サンプラスは芝のリターンがうまくいかなかったそうだ。
前年は大物食いのロスターニョに負けてる。
92の準決は詳しくは忘れたけど一番コートだったな。確かに差が無かった。
でもだんだんサンプラスの成績が安定してきてた。
全米は準優勝。マスターズでは優勝したベッカーに予選で圧勝してた。
イバニセビッチもインドアでは凄く強かった。
予選を見た限りではサンプラスとイバニセビッチが実力が抜けてたな。
255名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/19(火) 00:26:47 ID:k/t24osN
サンプはそのころリターン下手糞だったよな。
フォアリターンでもスライスを多用してた。
でもだんだん強打のリターンを覚えていってたね。

しかしまあ、続きは90年代スレでよろしく
256名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/23(土) 02:36:23 ID:CEGHQxyA
>>245
そのエースを取りに行き続ける戦法に無理や限界があったからGS1勝なんだろうが
ゴランはいつも全力。サンプは8割くらいに抑えて重要な局面のために取っておく
ゴランはそういった局面では崩れやすい。テンションがもたないんだろう
それでも俺もゴランサーブのほうが上だと思うが、比較にならないなんてことはない
257まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/24(日) 10:35:37 ID:h5hfzxUh
アボちゃんにしろボルグ爺さんにしろ、過去に妙な発言がありますねえ。
サンプラスがビッグサーブじゃないだの、サンプサーブを美化しすぎだの。
まあボルグ爺さんのサンプラス低評価はいつものこととしても。
あれだけウィンブルドンでビッグサーブ炸裂させて勝ってきたというのに。
痴呆なのか、そもそも大して見ていなかったのか…^^

エース数はゴランが多い事実があっても結局それをどの場面で炸裂させているのか。
彼のサーブは肝心なところで乱れることがちょくちょくあった以上
肝心なところでビッグサーブの入ったサンプラスサーブと比べどちらが上とも言いがたいです。
むしろ肝心なところでサーブが入りさえすれば何とでもなるものです。
フェデラーが5連覇を決めたWB決勝で最終セット、4-2とリードしたフェデラーが
次のゲームでエース3本含むサービスポイント連発した、ああいう肝の場面で入れるのが恐ろしい。
258A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/24(日) 23:31:29 ID:Ccpj395P
だからね、サンプラスよりビッグサーブを持った選手は結構いたんだよ。
それでもなぜサンプラスがずば抜けたか?サーブ以外のショットも素晴らしかったからに他ならない。
フェデラーも同じだよ。ナダルに負けた全英でも凄いところでサーブが入ってたよ。
でも負けた。あの年はクレーシーズンからナダルがキャリアのピークに入ってたから地力の差が出たんだよね。
去年の全仏決勝のタイブレークのサーブも凄かった。でも試合を通じてソダーリンが勝てる気がしなかった位地力の差があった。
イバニセビッチとサンプラスのサーブの比較ね。これは甲乙つけがたい。
サーブ以外の技術がどうしようもなくサンプラスが上だけどね。
259名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/25(月) 20:49:07 ID:DayrCPe5
イヴァニセヴィッチを馬鹿にしないでいただきたい
あのバックハンドを知ってるかい?
あれはミサイルだよ
フォアは変だけど威力十分
あとハーフボレーは天才的
また彼は真の意味でボールを打ちぬける
サフィンやベッカーも同じだが、彼らは相手の球威関係なくフォアでもバックでもぶち込み返してくる(倍返し)
相当腕力が強いのか?そこら辺は分からん
恐らくサンプラスとイヴァニセ、ポテンシャル的には似たものを持ってる
それを狙って出せるのがサンプラス、いつ出るのか分からないのがイヴァニセ
これはおそらくメンタルではない。これも技術なのだろう
260まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/27(水) 23:59:54 ID:7ss84wIV
サンプラスよりビッグサーブを持った選手は結構いた

まあ速度だけなら。結構という表現はいかがかと思いますけど。
サンプラスのサーブは若い頃は特に、GSのスタッツでも常にトップ5に入っていましたから。
ただキャリアの長い間でサンプラスのように
大事な場面でビッグサーブを入れ続けた選手はあの時代他にいない^^
はっきり言ってこれが最も大事な能力。
ベッカーでも無理でした、ベッカーが大事な場面でビッグサーブ入れることができたら
もっと勝ってましたね。
ベッカーはサンプラスに比べてモーションが大きいのです、
試合の終盤でサーブ乱れる原因になったと思います。
イバニセのクイックサーブは相手のリズムを狂わせますが
時として自身のサーブのリズムまで狂ってしまった諸刃の剣。
フェデラーやロディックはシンプルですね、あれは崩れない。
261名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/28(木) 01:08:40 ID:sEJBO8xQ
馬鹿だな
そういうのはサーブ以外の要素にも影響されるんだよ
サンプラスといえど00年以降のサンプラスは大事な場面でダフォってた
結局サーブ以外の要素でいかに余裕を持てるか、なんだ
そこらへんを分かってないのがぷれーしたことのない頭でっかちなんだよ
262まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/28(木) 22:04:54 ID:aSg81Wfv
いえ、逆ですねえ。
サンプラスはサーブの強さ上手さが他のプレーやショットにいいリズムを与えた選手です。
サンプラスはビッグサーバーの中ではいろいろ出来る選手ですが、
ビッグサーバーというカテゴリーから出てはいないというのが私の持論ですね。
あれでオールラウンダーっつーのは言いすぎです^^

サンプラスはサーブの強さ上手さが他のプレーにいいリズムを与えた選手ですので
サーブの調子が悪いときや、
サーブの威力が減じられるスローサーフェスになると分かりやすく弱体化したものです。
ええ、あれはとても分かりやすい選手ですね、速いコートほど強いという。
今の選手にたとえるとタイプ的には完全にロディックですね。
ロディックよりはいろいろ出来るんです、とはいえビッグサーバーのカテゴリーは出ない。
263名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/28(木) 22:52:02 ID:sEJBO8xQ
>>262

話が見えてねえぞオラ
サンプラスがビッグサーバーの域から出るかで無いか、こんなんはどうでもいいっすよ
てか
>サンプラスはビッグサーバーの中ではいろいろ出来る選手ですが

分かってんじゃん
これこそがサンプサーブがゴランサーブより大事な場面で入った理由だよ
サーブ以外の武器の精度、信頼度が違うからゴランはサンプよりとにかくサーブにプレッシャーがかかる
別に「大事な場面で確率よく入るサーブ」というものがある訳ではないよ笑
プレッシャーがかかるから率が落ちる
サンプラスも若い頃の方が年取ってからよりもピンチにサーブが入った。なぜか?他の武器への信頼度がより高かったから
よく大事な場面でサーブを入れるとか言われるフェデだって近年のナダル戦では入らない入らない。なぜか?ストロークでかなり劣勢だからサーブにプレッシャーがかかるため
ロデも分かりやすいねえ。フェデ戦では自慢の1st率が落ちるねえ。リターン返されて、おまけにストローク戦大劣勢だから、プレッシャーかかってるんだねえ
264名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/29(金) 07:55:32 ID:Ny1IF6a4
最近のフェデサーブの入りが悪いのは相手関係なくよくあること
ロデサーブがフェデ戦で特に悪くなるというデータもない
完全な思い込み理論だな
265名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/29(金) 13:44:16 ID:t4yE80/G
大事な場面で入るサーブとやらこそが最も思い込みによって生まれたもんなんだけどな
それに最近のフェデラーのサーブが乱れやすいと言うならまさしくそれは晩年のサンプラスと似た傾向だな
サーブに頼る比重が上がったため乱れやすい
だいたい大事な場面で入るサーブってどんな技術だよ
266A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/01/29(金) 23:29:09 ID:LpG57N65
29歳のサンプラスは全米でサフィンに負けた。
さて29歳のフェデラーは?
意外とボロ勝ちした2年前の全米決勝を思いだすな。
もうフェデラーは終わったって言ってたのにね。
北米シリーズでマレーは絶好調だったが。
267まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/29(金) 23:49:06 ID:Hx+22qdO
「大事な場面で入るサーブとやらこそが最も思い込みによって生まれたもん」

え、なぜですか?^^
私たちはそのようなシーンをサンプラスやフェデラーによって
何度となく見せつけられてきたというのに…^^
サーブというショットに限らずとも、大事な場面でショット入れる能力に長けた選手、
時代時代に数名おりますよ?
必死で否定してる人は、何を躍起に主張したいのかしら。
フェデラーのサーブの乱れは肩の疲労などの要素もあります、
それにフェデラーの場合サーブに頼る比重が特別上がったとは思いません^^

「だいたい大事な場面で入るサーブってどんな技術だよ」
ええ、ええ。そう思いながらサンプラスやフェデラーに敗れていった者、数多し^^
「大事な場面なのにミスってくれないぜ」
土ナダルを前にしたフェデラーやそのファンの悲痛な叫びでしたね。
大事な場面で入るショット、存在しますよ。
確かな技術と、高い集中力を持った者にのみ可能。
そういう選手は時代の王者あるいはそれに近い者となります、数人にしか出来ませんから。
268まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/29(金) 23:59:06 ID:Hx+22qdO
>>263
あなたはまぬけすぎますね、もうちょっとがんばりましょう^^

「サンプラスはビッグサーバーの中ではいろいろ出来る選手」
これはね、基本すぎますから。分かってんじゃんっていうか
分かってない人いないと思います、基本すぎて。食いつくとこじゃないです^^
さらっと流してください。


「サンプラスも若い頃の方が年取ってからよりもピンチにサーブが入った。
なぜか?他の武器への信頼度がより高かったから」

いえ、違いますねえ。
サーブに自信があるから入るんですよ。実に簡単な話なのです。
むしろサンプラスはサーブ返されてボール展開することを嫌っておりました。
だから大事な場面でぐぐっとサーブというショットの質を高めたのですよ。
そうすることでポイントを簡単に取りたがったんです。
ゴラン相手じゃなくても、リターンやストロークがサンプラスより優れるアガシ相手でも
サンプラスのサーブがよく入ったことをお忘れ?というかむしろアガシ相手だからこそ
サーブを入れなければならなかったのであるし、実際入れることが出来る力があったから
サンプラスはアガシに数多く勝ったのです^^
サンプラスが最も信頼していたショットはサーブですよ。
他のショットが優れているというだけで
ピンチにいいサーブ連発なんてそんなマヌケ理論が通じるわけないでしょう。

サンプラスよりもサーブ以外のショットで優れてる選手は、
ピンチの場面でサンプ相手にそれほどいいサーブ入れましたか?^^
フェデラーに対するナダルは?他のショットが優れてるというだけで可能かどうか
無い知恵絞ってよく考えてみることです。
269名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 01:21:37 ID:YsETuvVa
フェデラーのエース連発は実はピンチでもなんでもないからなんだよ

本当にピンチだったら08年全英決勝のように入らなくなる

フェデのエース連発をよくくらうのはロデとかヒューだよね

ロデやヒューは(よっしゃチャンスだ!)とか思ってるかもしれないけど、

フェデ的には(ふう、そろそろ本気出しますか)くらいじゃねw
270名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 01:27:47 ID:YsETuvVa
サンプラスとフェデラーのサーブが優れてるのは誰よりも回転量の微調整ができることだと思うな

かつて解説が「フェデラーはこういう場面(15-40とか)では少し回転増やしてギリギリのコース突くんですよ」って言ってた

そういう微調整できるから平均的なスピードでエース連発できるんじゃないかな

それにさらにスピードのあるサンプラスはもっと凄いなと

多分フェデが常にサーブで全力出すようなら毎年エース数のランクのトップ5には入るなw

去年の全英ロデ戦はフルスロットルだったなw
271名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 01:32:46 ID:YsETuvVa
サンプラスのセカンドサーブ最高説を否定

サンプラスのスピンサーブってそこまで強烈じゃない

回転量やコースの微調整は最高。あの美しい力み淀みないスウィングが秘訣かと

でもセカンドではベッカーやサフィンの方が強いキックだったと思うけどな

ダブルファーストとかってあれ結局バクチでしょ?それを多用した晩年の成績の不安定さ見ると、大成功とは言えないでしょ
272名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 01:48:55 ID:pwfJulqW
>>268
「サンプラスも若い頃の方が年取ってからよりもピンチにサーブが入った。」

これに対するまとめの反応が「サーブに自信があるから」

これは若い頃のサンプラスの方が年取ったサンプラスよりサーブに自信があるから、という見解でおk?
273名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:03:53 ID:YsETuvVa
ロディックのセカンドもいいですね
重さはないけどやっぱりスピードがあるから
274まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/30(土) 02:03:54 ID:wxcK0yfY
いえ、私が反応したのは2行目なんで。
1行目が真だとは思いませんねえ。
サンプラスも若い頃の方が年取ってからよりもピンチにサーブが入った?
そんな事実あるんですか^^
晩年のほうがピンチの場面が多いから
サーブ入らないシーンもそりゃ増えたでしょうがねえ。
率自体はそう変わってるとは思いませんねえ。
275名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:14:54 ID:pwfJulqW
>>274
2行目と1行目って話繋がってるのに2行目にだけ反応するのって変じゃない?

それだと2行目の「より高かったから」の「より」が何を意味するものなのか全く分からないでしょう

やっぱり会話として変だよね?
276まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/30(土) 02:14:59 ID:wxcK0yfY
08年の全英もね、ピンチでそれなりにいいショット入れてたと思います。
サーブではないですが第4セットのTBナダルのCPで
あの素晴らしいバックのパッシング?あれ凄かったですね^^
とても印象的。

でもねあの試合はね、ようするにピンチの場面が多すぎたのです。
重要なポイントでいいショット打っても、それで挽回できないほど
ピンチの場面が多かったということなんですね。
ピンチの場面が多すぎるとね、大事な場面でいいプレーするってことを
いつもより多くやらないといけないから、それは厳しいですね。
テクとともに、集中力の問題もあります。
ピンチの場面多いと苦しくなりますね。
277まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/30(土) 02:16:59 ID:wxcK0yfY
そうですよ。
2行目の「より」が何を意味するか分からないから1行目をコピペしたのです。
私が反応したのは2行目です。
1行目に反応したいのなら2行目はカットしますから^^
278名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:21:24 ID:YsETuvVa
>>276

あ!勘違いしないでね。してないかな?

俺はフェデラーやサンプラスのサーブはピンチに強い派だから

あのパッシングね。あれは涙ものだよ

王者クラスになると1つのラリーでも伝説的なものがあるね

95全米セットポイントは有名だし、80全英のCP凌いだマックのボレーやBPを取ったバックパス

ようつべで見た84全米レンドル対キャッシュのMPでのレンドルのロブ

05全豪のサフィンのロブ
279まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/30(土) 02:27:20 ID:wxcK0yfY
ええ大丈夫です、あなたの考えは分かってます。
ピンチに強い選手とはいえ、ピンチで無敵な選手ではないですから
ピンチの場面が多すぎては決壊してしまうことはありますね。

私08年の全英はですね、生で見た1回きりです。
それでもバックハンドはよく覚えてます。終わってすぐ録画消しましたから。
初めてですね、ウィンブルドン決勝録画破棄したのって。
80年代からずっと残してるのに。
まああのレベルの試合だとすぐにDVD出るだろうとは、分かってましたけど
今になっても手に入れたいとは思いませんね^^
私の中では5連覇決めた07年決勝が最高です。
280名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:30:15 ID:YsETuvVa
おやおや

それはやはり感情的な理由からかな

そして今も購買意欲が湧かない理由には試合のレベルも関係してるか
281名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:30:30 ID:pwfJulqW
>>277
だとすると1行1行独立では意味が通じないその2行の文に対する返答が、

「違います。サーブに自信があるから入るんですよ。」

ってやっぱ変だよね

会話が成り立ってないよね。
282まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/30(土) 02:35:48 ID:wxcK0yfY
>>280
単純な理由です。
それなりの金出してフェデラーの負け試合長々と見たくないんです^^


>>281
ピンチにサーブが入った(のは)他の武器への信頼度がより高かったから

という文に対しての回答ですが、話通じてると思いますけど?
私その前の蛇足的な若い頃うんぬんについては「はあ?」という感じでしたので
そこについては一切触れてないかと思います。

それに会話成り立ってるかどうか決めるのはあなたじゃないと思うのですけど^^
あなたがマヌケ理論の主ならともかくとして。
283名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:40:30 ID:YsETuvVa
>>282
そらそうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
284名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 02:49:15 ID:pwfJulqW
>>282
それでは「より」は何に対して「より」なの?

>>263が「若い頃のサンプラスの方が年取ってからより」と指定している以上他の意味は無いと思うけど

まとめはそこに触れてないよね。それなのに論を進めてる

まとめの返答は「より」をどういう意味だと受け取った上でのものなの?


最後2行については、
1行目への返答は「分からない。でも気になったので質問している。」

2行目についてはまとめの言うマヌケ理論の持ち主=>>263と解釈した上で、
その人物ではないと否定
285名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 09:48:03 ID:MP7kBj30
自分でも何言ってるかよく分からないまま書いたレスは読みにくいな
規制解除後に増えたんじゃないか
286名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 09:56:27 ID:WQW1DlMw
にわかまとめの傾向
・昔から見てたというのをやたらとアピールする
・昔の話は誰でも知ってるような有名な話しかしない
・都合が悪くなるとスルー

まだアボの方がマシだな。あいつは少なくとも90年代は見てるからなあ
287まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/01/30(土) 10:11:24 ID:wxcK0yfY
いえいえ、私自身が昔から見てたというのをやたらとアピールしてるのではなく
あなたのような僻み根性の人間が「まとめはにわか、にわか!」と連呼して
そういう既成事実を作りたがってるにすぎないのですよ^^
私はそのような行為に対し「いえ、昔から見てますが」と事実を言っているにすぎません。
そうするとあなたはまた「にわか、にわか!」と吼えるというわけですね。
ただそれが繰り返されるだけです。私はその間にも多くの昔話やフェデ語りをしていますが
あなたには吼えることしか能がないわけです。

誰も知らないような話をアピールしたいならあなたがすればいいだけのことでしょう?
誰も知らない話ならホラ吹いてもバレないでしょう^^

私は多くのレスに反応しているほうだと思います。
都合が悪くて逃げるのは私の相手のほうにずっと多いですね。
ID変えてしまう方もいますし^^

288名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/30(土) 13:36:17 ID:HZa5eIfr
晒しage
289名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 03:43:37 ID:QmBwvJBU
サンプサーブは打たせて取るサーブも良かった
多分史上最高
あれを超えるには身長2メートル以上でベッカーやゴランのような豪腕がなきゃ無理
豪腕サーブの特徴は速さだけでなく重さがあること。バウンド後もグンとのびる
カルロビッチ、イズナー、あれはデカいだけな
豪腕かどうかはストロークを見てもよく分かる
普通は足を細かく動かしてボールの後ろに入ろうとする
豪腕選手はその場でターンするだけで相手の球威もろとも叩き返す。ゆえにタイミングが早く重い球である
これが豪腕選手の爆発力であり、不安定さでもある
正直それ以外の安定だ、不安定だなんていうのはメンタル除けば微々たるもんだと思う

俺が調べた結果知る範囲での豪腕選手は
タナー、クリーク、ベッカー、ゴラン、サフィン、ピムピム
みなさん、なんとなく分かってもらえないですかね?

なんて言ったらいいのかな、分からない
でも感じるんだよ、この選手達は打ち方のカテゴリーが違うなと
290名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 03:48:47 ID:QmBwvJBU
完璧なユニットターンと言ったらいいのかな
291名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 22:19:28 ID:SOWUOvxE
フェデラーが他を引き離しにかかったな
292名無しさん@エースをねらえ!:2010/01/31(日) 23:19:55 ID:Luw2OHlu
ピンチでよく入るサーブ
今日の決勝見てあると思った
293名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/01(月) 00:50:13 ID:k6tTtw+j
未だに重い球なんて言う人いるんだな
294名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/01(月) 01:36:05 ID:X6z0lxka
マレーがナダルの球を重いって言ってたよ
295名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/01(月) 20:55:32 ID:FC7FnY5D
正しい実際の強さはこんな感じだと思う

1位 ベッカー
2位 フェデラー
3位 エドバーグ
4位 サンプラス
5位 モヤ
6位 カフェルニコフ
7位 ナダル
8位 アガシ
9位 ボルグ
10位 マッケンロー
296まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/01(月) 23:59:31 ID:Y83ykn9C
あれだけあったサンプラスの強みが
WB7勝くらいになってしまった。通算1位記録もどうやら危ういとなると。
WB7勝をフェデラーが見逃してくれるかどうか…^^

ボルグはRG6勝、守られるかはナダル次第。
ボルグはほぼ無傷で済むかもしれませんね。
WB5連覇とRG4連覇は単独記録ではなくなったとはいえ。

レーバーの年間GSやアガシの黄金スラムは
抜かれることは決してないですな^^
297名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 02:55:38 ID:vCbM6N/0
かつての盛り上がりが嘘のよう
数年前はこの手のスレは毎日盛り上がっていたのに・・・
298名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 03:32:24 ID:xyBJ3ugv
ある程度結論がでたんでしょうね
299名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 18:20:59 ID:8MF0W6lz
自転車だとサンプラスはインドゥラインで、フェデラーはアームストロングって感じかな。
サンプラスの唯一の強みは6年連続年間世界ランク1位だけになっちゃったね。
世界ランキング1位在位記録は更新されるだろうし。
300名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 19:46:30 ID:illN6X87
自転車は詳しくないけど、アームストロングってツール・ド・フランス
のみに照準を絞って、そこだけでしか勝ってないんでしょ?
テニスで言えば、ウィンブルドンだけに絞ってそこだけで優勝しているようなもんだろ。
こういうのって、自転車ファンにどう思われてんだろ。
301名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 22:58:47 ID:Zgc1kQEy
3大ツールといわれてるけど、ツール・ド・フランスは今でも完全に別格。
テニスのグランドスラムでも、昔はウィンブルドンと全米の2大タイトルだった。
全仏や全豪が色々努力して格を上げて今に至る。
21世紀に入ってテニスを見始めたものなら、ウィン偏重主義に違和感を持っても仕方ない。
302名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 23:09:51 ID:UVuCj/v7
>>301
でも他の大会に出ないのでは文句出てもしょうがないんじゃねーの?
303A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/02(火) 23:22:10 ID:0L1qnMqD
自転車ネタということはもしかしてバーナード?お互い懲りないな。
サンプラスやレンドルは特定の選手に大きく負け越してないんだよ。
ナダルは若いから必ず帰ってくる。

フェデラーはナダルを解き明かさなきゃいけないよ。byサンプラス

でなきゃ取りこぼしをしないのが巧い王者だったというだけの評価になるのでは?
本当に強い選手がいない時代のね。
304名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/02(火) 23:33:44 ID:Zgc1kQEy
なるほど、サンプラスは下位に取りこぼしをしまくり、全仏で一度も決勝の舞台に立てず
一人として安定したライバルを持たない鳥無き島の蝙蝠だった…というわけか。
明らかに劣勢なサンプラスとレンドルを擁護してるのがこんな阿呆じゃ彼らも浮かばれまい。
305A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/02(火) 23:48:44 ID:0L1qnMqD
鳥無き島の蝙蝠の人も長いな。あなたフェデヲタだったっけ?
いまだにその漢字読めないし。
306名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/03(水) 01:07:51 ID:tJsiw4un
レンドルは30歳近くになっても勝率を大きく落とさなかったよね
ここら辺は彼のハードワークの賜物なのだろうか?
307名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/03(水) 06:24:06 ID:5OQAD2al
>>306
そう思う。同じくハードワーカーのムスターやナブラチロワも30歳過ぎても元気だったしな。
308名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/03(水) 06:49:14 ID:nRozVgX5
鳥無き島の蝙蝠は信長の言葉だから一人とは限らんけどな
慣用句としては鳥無き里の蝙蝠が正しいけど
つかこれ読めないとかアホだろ
309名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/03(水) 10:19:01 ID:e9FApEY7
>>299
その例えはおかしい
310A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/03(水) 23:39:42 ID:cluZYaWu
やはりメンタル面が大きいのではないかと。
サンプラスは引退したあと何年かラケットすら握らなかったらしい。
もうテニスにうんざりしてたから。
レンドルはテニスは趣味だと言いきっていた。
他の趣味も多くてメンタル面でバーンアウトしなかったな。
ゴルフにアイスホッケーに絵画収集に(本が出てた)
犬のブリーダーなど。
92セイコーで優勝して表彰式に娘連れてきてた。家族も大事にしてた。
あの娘最近大きくなってて(当り前か)プロゴルファーを目指してるとか言ってたな。
311まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/04(木) 00:44:00 ID:KLS6Iooi
サマンサ夫人についに「♂」が授からなかったのも
どことなくレンドルクオリティ^^
312名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/04(木) 06:38:50 ID:ajD92hii
フェデはあれだけ勝ってもまだテニス大好きだからな
313名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/08(月) 14:09:18 ID:kTiWCHZL
1位 ベッカー
2位 フェデラー
3位 エドバーグ
4位 サンプラス
5位 モヤ
6位 カフェルニコフ
7位 ナダル
8位 アガシ
9位 ボルグ
10位 マッケンロー

これにてスレ終了。
314名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/08(月) 14:10:23 ID:65k4CkIa
ひゃっほう!
315名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/11(木) 14:14:30 ID:e4LqYc3m
「至高のライバル」
互いがいたから、互いに偉大になれた。「伝説的ライバル関係」といえば!
http://sentaku.org/social/1000017335/
316名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/14(日) 11:23:15 ID:lCkimr0L
古いから1票も入ってないがテニスで最大のライバルと言えば
ナブラチロワとエバート。この2人をおいてないと言える。
なんと90回も戦っている。しかも殆どが4回戦以降。
今のナダル、フェデラーが霞んでしまうほどだ。
317名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/16(火) 22:32:11 ID:tO8kpyPj
サンプラスよりボルグや全盛期マックの方が強いと思う
サンプラスの時代はボールスピードも速くなり、安定して勝つのがより困難なのは分かる
しかしいくらなんでも毎年10数敗は負けすぎだろう
318まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/17(水) 21:23:00 ID:2X1sIWcO
>>316
80回。ナブの43勝37敗。

>>317
クレーの大会に出ればほぼ必ず黒星つくわけですから、ね。
そこがサンプラスの大きな穴でしょう^^
彼の場合当時の高速サーフェスが問題なのではなく。
(むしろ高速サーフェスが多かったことは彼の長期支配を助けたと言えます)
いつの時代にも存在するレッドクレーを克服できなかったことから
どの時代に生まれても穴が残る、という結論になります。
319A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/17(水) 23:10:36 ID:bWxa0jQD
克服する気無しに訂正ね。
サンプラスはフェデラーと違って汗臭いの嫌いなんだよ。
95全豪決勝なんて足がもつれてる。フェデラーの方がずっと動きがいい。
でも春先の日本だと凄くしなやかで速い動きなんだよ。
その時の印象が強いのかもな。
320まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/18(木) 00:21:21 ID:ojOxDGBW
うん、予想通りの人が
予想通りの弁明をしにすっ飛んで来ましたね^^

真に有能なる選手は「よし、克服するぞ」などと強く思い、激しく努力しなくても
何とかなってしまうものであります。
芝ボルグ、クレーフェデラー。初期のうちは苦手と言われながら適応早し。

芝レンドル、クレーサンプラス、適応遅し(出来ず)。
王者と呼ばれた彼らにしてはこのサーフェス、極端にダメでしたね。
皆さんで幾度か議論しているとおり、原因もある程度まで見えてます。
レンドルは原因がいくつか考えられますが。

サンプラスの場合は実に簡単です、彼はコートが遅くなるほどダメ。
サーブをワーッと打って決める、もつれればフォアクロスカウンターをダーッと打つ機会を待つ。
勝てるパターンは決まってるんですね、芸域が狭い。
ボールが長く展開すると出来ることはどんどん少なくなっていきます。
最高タイトルのウィンブルドンと、自国のUSOの速いハードコートで
12のGSタイトルを荒稼ぎし、遅いコートでの成績は見て見ないフリをした。
それが彼の最強説の実態でありますから。
ちょいとごまかしが入っていたところをフェデラーのような本物の出現で
すっかり台無しになってしまったというところでしょうか^^

あとは速いコートで最強説が残るかどうかでしょう。
321名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 14:27:10 ID:2VQiQDZE
フェデラーの出現はサンプラスを史上最高の選手から史上4,5番手の選手に引き下げる可能性がある
サンプラスの取りこぼしの多さについて当時は、「現在は選手層も競技の激しさも桁違い。だから必然的に負けは多くなる」
こんな論調があったように思う。
しかし真に優れた選手ならば、この環境でも勝ち続けられるとフェデラーが証明してしまった
となると窮地に陥るサンプラス
サーブをワーッと打って決める、もつれればフォアクロスカウンターをダーッと打つ機会を待つ。
勝てるパターンは決まってるんですね、芸域が狭い。
ボールが長く展開すると出来ることはどんどん少なくなっていきます。
クレーで勝てないのは当然だったかもしれない
ところでもし一年単位の活躍で判断していいとするなら、95年アガシを最も王者らしいとする
ハード、クレー、グラスとバランスが良い
急に試合数が増えたことで大事なとこ(全仏、全米)でパンクしてしまうのがアガシらしいが(まあ王者一年目の宿命とも言える)、
あの意欲のまま96年に向かっていったら結構凄かったんじゃないかとは妄想
トータルでの才能はサンプラス以上だと思う。だって、
サンプラスの場合は実に簡単です、彼はコートが遅くなるほどダメ。
サーブをワーッと打って決める、もつれればフォアクロスカウンターをダーッと打つ機会を待つ。
勝てるパターンは決まってるんですね、芸域が狭い。
ボールが長く展開すると出来ることはどんどん少なくなっていきます。
322名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 14:31:49 ID:2VQiQDZE
才能
フェデラー>アガシ>サンプラス

メンタル
フェデラー>サンプラス>>アガシ

だと思う
323名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 19:13:15 ID:7WGdRRHK
アガシはバックが両手だから才能が無い。

才能
フェデラー>サンプラス>>アガシ
324名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 19:45:32 ID:2VQiQDZE
そんなあ
325A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/18(木) 23:23:43 ID:2R7yoKaI
フェデラーは全仏でナダルやクエルテンに勝てなかったな。すでに無敵化してたのにね。
サンプラスかクーリエ ムスター カフェルニコフ ブルゲラに勝っている。 
従って好調時ではクレーでも
サンプラス>>>>フェデラー
326名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 23:26:52 ID:QIyoqLsD
女子はナブラチロワで異論は無かろうが、男子はサンプラスといいたいけどクレーがだめなので資格が無い。
やはりフェデラーで当然だろう。
絶対サンプラスは無いよ、そんなことはニワカの言うことだよ
327名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 23:35:03 ID:b2CdQaZU
ABO何か嫌なことあったのか?
壊れるの早すぎ
328名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 23:39:16 ID:mLOqN9jx
アボは時々キレることあったよ。
329名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 23:44:46 ID:2VQiQDZE
サンプラスは時代に恵まれたエドバーグ、ベッカーってとこだと思うよ
レンドル、エドバーグ、ベッカー、サンプラス
片手バックではそれぞれのスタイルの頂点と言っていい
ストローク王レンドル、ネット王エドバーグ、リターン王ベッカー(異論出るかな?)、サーブ王サンプラス
そして全部をバランスよく持ったテニス王フェデラー
330まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/18(木) 23:45:58 ID:ojOxDGBW
私のせいかもしれません。
記録抜かれたことを誰より気にしてる人を
追い込みすぎてしまってごめんなさい^^

ATPが本格化した1990年以降では
ナダル クエルテン フェデラーがフレンチの3強でしょうね。
1990年より前だとボルグ ビランデル レンドル ビラスあたりが強烈。
331名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 23:48:25 ID:2VQiQDZE
レンドル
過大評価ストローク
過小評価ネットプレー

エドバーグ
過大評価バック
過小評価フォア

ベッカー
過大評価サーブ
過小評価リターン

サンプラス
過大評価ネットプレー
過小評価
332名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/18(木) 23:49:22 ID:2VQiQDZE
>>330
クーリエはどや
333A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/19(金) 00:29:20 ID:v36wANP2
ああそうか。サンプラスは全仏ではカフェルニコフに勝ってなかったな。
デ杯の敵地でのクレーのプレーが印象に残りすぎて。
フェデラーはなんか中途半端な印象があるね。ナダルには歯が立たなかったり。
時事ネタだとキングオブスキーと言われる複合選手と言った感じ。
スペシャリストには勝てないけどかなりハイレベルみたいなね。
全英ではダサダササンプラスと言った感じのロディックと
イレギュラーに強いクレーコーターのナダルしかライバルがいなかったから勝てた。
全仏はライバルが勝手にこけてやっとタナボタ優勝と言った感じ。
本当に強いスペシャリストがいない時代の王者だよ。
ところでクーリエとブルゲラはクレーキングに入らないのかな?
ブルゲラはまさにクレーのスペシャリスト。クレーでは水を得た魚と言った感じだったな。
クーリエのしつこいバック攻めにクレーでフェデラーが耐えられるかな?
334名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 00:32:01 ID:PYpWwgaK
45 A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB  [sage] 2009/07/23(木) 15:28:29 ID:e7FWa3Za
憎悪なんか無いよ。
フェデラーはサンプラスとのエキシビを快く引き受けてくれたナイスな人物だ。
サンプラスもお返しに全英で自分の記録が破られるのを見届けた。
サンプラスは完全にフェデラーを応援してたし。
ロディックのプレーには不満があったと思うよ。
アメリカ人に勝ってほしいとは思っててもフェデラーに勝てる選手じゃないと思ってるしね。
335名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 00:32:19 ID:ZpQ/PD5H
スペシャリストとキングでは違うわな
336名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:11:50 ID:u09NhAFC
クーリエもブルゲラも支配状態までいかないからスペシャリストの域を出ないと思う。
だってクーリエもブルゲラもクレー勝率が70%くらいでしょ?
この成績でクレーキングならバーゲンセールが起こりそう。
そもそもクーリエをコート特化型選手の枠に入れようとするのもおかしい気がする。
337名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:16:58 ID:VrxfsMPS
クレーコート勝率

ナダル 91.88%
フェデラー 77.05%
ムスター 77.01%
ブルゲラ 68.68%
クーリエ 68.45%
サンプラス 62.50% ←wwww
カフェルニコフ 57.79%
338名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:19:15 ID:kGMB0zD/
アボはある意味最高のネタコテ
339A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/19(金) 01:32:05 ID:v36wANP2
いい加減テニスは対戦形式のスポーツであることに気付いた方がいいのでは?
ライバルの質が一番重要なのに。GSは年間4つしかない。その議席の奪い合いなんだよ。
レンドルが8つしか取れなかったのはライバルの質が高かったからだよ。
水泳なら数字だけでわかるけどね。水泳でさえ水着の進化があるけどね。
340名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:32:14 ID:ZpQ/PD5H
>>337
レンドル最強説見たらゴンザレスのクレー勝率が71.5%だって
341名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:35:23 ID:2LHTyikr
クレーでは4回戦敗退がデフォのサンプラスじゃ相手の質とか一切関係ないな
342名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:49:24 ID:FW1gjwMK
ハードコートでも無名にちょくちょく負けてるよね、サンプラス
343名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 01:49:48 ID:6OVnuOIF
ライバル云々言ったら、サンプラスが一番つっこまれるから止めとけ
344名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 02:11:14 ID:ueVOzuwN
クエルテンもそこまですごい選手じゃないね。
クレーの勝利は69.88%
全仏は3回優勝できたものの、優勝年以外の全仏の成績はパッとしない。
マスターズクラスのクレータイトルも3つ。

いや、十分すごいんだけど、ナダルやフェデラーを基準に考えると感覚が麻痺するな。

フェデラーの土は初期の出遅れが響いているな。
全仏王者クラスの力をつけたのは2005年からだろう。
345名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 07:11:39 ID:r9hLacB/
>>331
全部間違っているようですが大丈夫ですか。
346まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/19(金) 07:20:07 ID:1YrWYmD+
グーガは決勝に3回行って3回優勝なんですよね。
ベスト4に進めばそのまま優勝しています。
効率いいとも言えるし、勝負強いとも言えるでしょう。
加えてイタリアンOP、モンテカルロOP、ジャーマンOPと全て勝ってますから
素晴らしい選手なのは間違いないでしょうね。

ゴンちゃんは昨年のフレンチで4強、かつてフレンチジュニアでフェレーロ倒して優勝するなど
クレー適正はありますわね。
フェレーロとは後にフレンチでも大激戦やってたはず。

アボちゃんは相変わらずサンプラス擁護のためレンドルネタに逃げるのがお好きなようですが
この流れでレンドルうんぬんは何も関係ないでしょう?^^
レンドルはナダルやフェデラー同様クレーでも勝てる王者、サンプラスは違うというだけ。
レンドルはフレンチOP、イタリアンOP、モンテカルロOP、ジャーマンOPと
いずれも複数回勝っているのは素晴らしいですよ。
80年代も現代同様、レンドルとビランデルの2人がクレーでは圧倒的に飛びぬけてました。
90年代は小粒ですね、これといった存在がいません。
この時代はツアーを支配できる欧州の強力ストローカー不在ですからしょうがないでしょう。
347名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 12:47:14 ID:FW1gjwMK
ビランデルもそこまで圧倒的にクレーで勝ってたわけじゃないみたいだね
若い頃から強かったってこともあってかクレー勝率76%行ってるけど、年間通じて勝ちまくるとかそういうことしてない
ビランデル、クーリエ、クエルテン、このあたりは全仏で強い選手、と言えそう
集中力とか体力の問題とかかな?まあ他で取りこぼそうが全仏勝てばいいよね
年間でもほとんど負けないってなるとフェデラー、ナダル以前はやっぱりレンドルだね
348名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 15:51:28 ID:0Kv5XleF
間違いなくレンドルが最強だと思う
次点がベッカーだ
フェデラーましてやナダルなんてこのレベルまで到達していないよ
349名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 17:03:53 ID:2dh1ejfr
ベッカー最高!
350まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/19(金) 18:42:08 ID:1YrWYmD+
ビランデルは優れた戦略を用意しながら体力をフルに使って勝つスタイルでしたので
年間通じて安定して勝つことは出来ませんでした。
戦略や体力が本番前に尽きてしまうとマズいので、小さな大会で安定して勝つのは難しかったですね。
それでも十分高い勝率のはずです。

フェデラーやレンドルはストローク戦も超一流ながら、加えて優れたサーブ力がありますので、
このことがクレーで安定して勝つ手助けとなったと思います。
クレーではサーブの威力は他コートより殺されますが、弱いよりは強いほうがいいわけです。

で、土の上のナダルは圧倒的に怪物です^^
対抗馬はボルグくらいでしょう、この2人は別格。
大関にレンドルビランデルビラスにフェデラーの4人ですかね。

さてさて。レンドルがエキシビとはいえ公式の場でテニスの試合に復帰するのは
15年〜16年ぶりのこととなりますからね。楽しみです。
久々復帰の相手がビランデルというのは私にとって実に嬉しいこと^^*
351名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 18:49:02 ID:0fXBtKUj
IWでフェデ・サンプペア対ナダル・アガシペアでダブルスのエキシビやるみたいね
アボちゃんも見ようぜ
352名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/19(金) 19:24:05 ID:mIA0TsAQ
昔の選手が凄かったというのは、野球で沢村が160キロを常時投げてたとか言うのと一緒。
記録のみの勝負の競技である、陸上や水泳で、昔の選手の方が優れていたなんて発言も発想も出てこない。
現代の科学的発想で戦術もフィジカルも鍛え上げられた、現代の選手の方が強いのは疑いの余地は無い。
353まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/20(土) 11:42:42 ID:QvD3uO4v
【男子 四大大会優勝記録保持者 1968French-】
【GSタイトル数 総合】 フェデラー16
 【ウィンブルドン】 サンプラス7
 【USオープン】 コナーズ・サンプラス・フェデラー5
 【フレンチOP】 ボルグ6
 【オーストラリアンOP】 アガシ・フェデラー4

男子はこれから数年のうちに、総合部門以外の4部門において
名前の変更が起こる可能性が十分ある、と言えます。
1)ウィンブルドンの項目にフェデラーの名が加わるかもしれない、あるいはその先も…
2)USオープン・オーストラリアンOPの項目がフェデラーの名だけになるかもしれない。
3)フレンチOPの項目にナダルの名が加わるかもしれない、あるいはその先も…


【女子 四大大会優勝記録保持者 1968French-】
【GSタイトル数 総合】 グラフ22
 【ウィンブルドン】 ナブラチロワ9
 【USオープン】 エバート6
 【フレンチOP】 エバート7
 【オーストラリアンOP】 セリーナ5

女子は今年、セリーナが全豪部門をスッキリとさせました。
おそらくこのまましばらく変わらないでしょう。おおよそ納得の顔ぶれであります。

男女で比べて思ったことは
女子のほうが数字が伸びやすいのは分かっていたこととして、
おおむね各GSの最高記録において、女子の数字が1つ2つ多いようですね。
そして数字が大きいのは男女とも英>仏>米>豪の順になっているということ。
支配のしやすさと言えるかもしれません(中間的なハードコートでの支配は難しいようです)。
354名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/20(土) 14:04:32 ID:zgJlmjK2
クレーはまぐれが通用しにくく実力差がはっきり出やすいな
芝はそういう意味で逆の性質を持つと言えるが、そもそも芝が得意な選手が少ないから優勝候補はある程度固定化される
355名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 08:17:31 ID:rOScjGgL
ベッカーが最強。
356A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/21(日) 09:24:46 ID:X9mMlugM
ほんとにフェデラーとグラフは似てるな。
ストロークのときピョンピョン跳ねるとことか。
グラフは無敵だったけどセレスが出てきて周りが低レベルであったことが証明された。
セレスはインドアのマスターズでも優勝してたからナダル以上。
ライバルサバティーニはネットがうまくてストロークが強い分ロディック以上。
ナブラチロワみたいなS&Vの選手もいない。
エバートのように世界中の同性が憧れるような選手もいない。
ヒンギスみたいな天才的な選手もいない。
現代は90年代の女子テニスより競争が無くて魅力も無い時代。
357名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 12:16:15 ID:x5y0Cw1Y
アボまた嫌なことあったのか
358名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/21(日) 19:51:32 ID:Z7+3Gs28
セレスはハードコートでも強かったし、そりゃ目立つわ。
2年連続でGS3冠とってたな。
ナダルと違って界王拳を使わずとも、無理をしない基本形態のままで強かった。
勢いと実績は明らかにナダルより上だった。
359名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/22(月) 12:45:43 ID:C7STjBhT
なんでグランドスラムを達成していない選手の名前ばかりなんだろうなw
360名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/26(金) 23:31:50 ID:wfk3Rhpg
アボって年いくつ?

いい年なのに毎日2ちゃんやってる
361名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/27(土) 04:11:17 ID:W9yBScio
フレンチはエバートは当然として全米もホルダーだったのか・・・
アメリカ人が強いってのはやっぱり・・・
362まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/02/27(土) 09:18:58 ID:M1HHUbcJ
エバートのUSO記録に関しては
75年から77年の3年間が緑土での開催で
そこで負け無しだったのが効いてると思います。ハードで3回緑土で3回の優勝。
その代わりに男子のほうではコナーズがやや苦労しまして
75年オランテス、77年ビラスと土を愛する選手たちに上手くやられてしまってます。
ボルグとしてはこの3年間でタイトル逃がしたのが結果的に痛かったでしょうか。

基本的にフェデラー、ナダル、グラフ、セレシュと言ったあたりは別格と思います。
彼らの時代から彼らを除外し、そのポジションに他の時代の名選手を入れたところで
同じように勝つのはなかなか難しいでしょうね。
00年代からフェデナダル除外しサンプアガシ放り込んだところで
同じように支配することはできないと思います。
グラフセレシュの代わりにヒンギスダベンポートでも難しいでしょう。
強すぎる2人がいると他が相対的にかすんでしまうのはある程度しょうがないことと思います。
最近までの相撲界とか、今回の女子フィギュアとか(最終的にだいぶ差つけられましたが…^^)
363A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/27(土) 14:13:51 ID:xQw7Uygg
つまり現代は女子テニス化してるということだな。
どのサーフェスでも同じようなプレーをしてる。
芝もクレーもハードもカーペットもあまり関係なくなってる。だから同じ選手ばかりが勝つ。
逆に90年代にフェデラーとナダルを放り込んだらどうなるだろうか?
ナダルはインドアと芝は絶望的だな。ラケットの性能でごまかせない。
こんなテニス若いからできるんだよ。下がるから走りっぱなし。
http://www.youtube.com/watch?v=XX66zXV7V4c
フェデラーは強いというか取りこぼしが無い。
ダビデンコやロディックはレギュラーツアーではフェデラーを上回るプレーをすることがあるのに
GSではなぜか勝手にこける。
90年代でいうとイバニセビッチみたいなタイプだな。
イバニセビッチは90年代では一回もGSを取れていない。
364名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/27(土) 16:57:31 ID:T3kJ8U5r
アボちゃんは事実査証が得意だな
365名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 00:33:11 ID:DH+Bwfy0
>>363

>つまり現代は女子テニス化してるということだな。どのサーフェスでも同じようなプレーをしてる。
現代男子のどこを見てるんだ?フェデのオールラウンドかつレベルの高いプレー、ナダルの変態脚力テニス、ジョコの現代ストローク、マレーの戦略的プレー、デルポ、チリチの巨人の破壊的テニス、ロデのビッグサーブを武器にしたやり方
現代トップは女子みたいにプレースタイルが同じなのか?
>クレーもハードもカーペットもあまり関係なくなってる。だから同じ選手ばかりが勝つ。
フェデがどのコートでも勝ち続けられるのはフェデがどのコートでも対応できそして強いからだ。
ナダルを例にしてもタイトルは明らかにクレーに偏ってる。ハードの勝率もクレーより低い。
マレーもハードに偏っているしロデのクレーはいわずもがな。
同じ選手ばかりが勝つではなくフェデばかりが勝つ、その理由が女子みたいな低レベル化である、ってことにしたいんだろうな
366名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 00:34:26 ID:DH+Bwfy0
>逆に90年代にフェデラーとナダルを放り込んだらどうなるだろうか?ナダルはインドアと芝は絶望的だな。
もしナダルがいたらクレーではムスターブルゲラあたりはまずフレンチチャンプにはならなかったろう
ナダル芝でもレフティーサーブ&フォアによるバック狙いと走力+パスで十分対抗できると思うが
まあこのへんはただの予想
>ラケットの性能でごまかせない。
じゃあナダルはラケの性能で何かをごまかして勝ってきたのかw
>こんなテニス若いからできるんだよ。下がるから走りっぱなし。
これはその通り。でもそれで全仏4連覇、全英全豪も勝ったがな。今の膝の怪我はその犠牲だろう。
367名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 00:36:26 ID:DH+Bwfy0
>フェデラーは強いというか取りこぼしが無い。
そこが90年代の選手との最大の違いでフェデの最も凄いところ
調子の良し悪し、環境の違いあるいは加齢などがあってうまくいかなくてもプレーの質の落ちが少ないのは自己管理のうまさ、たゆまぬ努力、そして実力の高さが理由だろう
>ダビデンコやロディックはレギュラーツアーではフェデラーを上回るプレーをすることがあるのにGSではなぜか勝手にこける。
デンコ、ロデ(あとヒュ-も)がGSで何回QF以上でフェデに当たっているのか数えてみろ。それで勝手にこけてるように見えるか?
>90年代でいうとイバニセビッチみたいなタイプだな。イバニセビッチは90年代では一回もGSを取れていない。
ロデは一つ取っている。そして準優勝が4ある。さらにずっとトップ10を守り続けている。デンコもGSはないがトップ10を守り続けている。

アボは安定感という要素を軽く見すぎ。トップに安定感がないと一発屋的な奴が多くなり、今の女子みたく低レベルになるんじゃないか?
少なくとも現代はその真逆だと思う。
368名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 01:33:35 ID:Xlec97GP
話は変わるけど今テニスって人気上がってるのかな?
以前フェデが東京に来たときはほんのちょっとニュースになって動員数も多少増えたらしいが
一般人から見た知名度なら伊達、シャラポワ、にしこり>>>フェデってとこだろう
相変わらず地上波ではGSすらほとんど映さないし、テニス選手のCMとかもまったく見ない。
2chでもフェデファンは多いと思うんだが、未だに本スレでも38までしか進んでないんだよな
ブログとかみても、ほかの競技に比べて明らかに少ないし。これって日本だけかな?
日本やヨーロッパでは競技人口も減り続けてるらしいし、90年代よりもやばい状況だと思うんだが。

昔のマックやボルグ、アガシなんかが現役なら2chのスレとか余裕で100くらい超えてたと思うだけど。
369A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/28(日) 07:25:28 ID:Rz7jDPuI
トップの層は薄くなってるね。やはり90年代が最も才能が高い。
世界的にはテニスの人気は上がっているらしいけどね。
日本では男子は90年代には今程じゃないけど人気は落ちていた。
一方女子はBSで放送してたしグラフやヒンギスや伊達は凄く注目されていた。
やはりスター性のある選手が必要だね。
サンプラスやフェデラーは日本では人気が上がらなかった。
エドバーグやチャンでもマックやボルグには人気では全く敵わなかった。
370名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 09:05:06 ID:r3He0ued
>>352
恐ろしく禿同
371名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 11:53:20 ID:DH+Bwfy0
>368>369

日本
テニスブーム時代
放送、報道が多く国民の間ではメジャースポーツ

90年代のつまらんテニスで世界的テニス不人気、日本でも放送、報道が減りマイナー化

00年代
マイナー化でさらに放送、報道が減りさらにマイナー化・・・という悪循環。90年代の後遺症が重く残っている

て流れではないかな

でアボは>365-367に異論はない?
372名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 12:49:07 ID:hdvZA2xW
>>368
シャラポワは当時の有明の動員記録を塗り替えたが、フェデが来日したらシャラポワをあっさり抜いて記録を更新した。
少なくともテニスっていうソフトに対する国内の潜在的需要は相当あると思われる。
日本でテニスが、って言うか野球以外のスポーツが流行らない原因は多すぎて書ききれないな…
373名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 17:04:44 ID:YpfNPEaG
90年代は一芸特化だけで勝てる時代
374名無しさん@エースをねらえ!:2010/02/28(日) 21:51:55 ID:La+9+sZr
今更だがサンプラスの全仏の試合をいくつか見てみた。
やはりと言うかクレーでも1発狙いばかり。
これでは勝てるわけないな。フェデラーとは次元が違う。
所詮速いコートだけの博打打ちだな。
375A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/02/28(日) 23:51:13 ID:Rz7jDPuI
なぜか90年代に悪意がある人が多いな。
今の日本でのテニスの不人気まで90年代のせいにされてる。
日本人がいつまでたっても活躍しないから人気がなくなっていったんだって。
だから錦織を応援しろって。アンチにしこりのやつなんて余程のアホだと思う。

一芸特化って今の時代じゃないの。みんなストローカー。
サンプラスが92全仏で前哨戦で負けてたシュテープに完勝した試合を見たことある。
キャリア前半のサンプラスにはクレーでは全仏で優勝できるような選手じゃないと勝てない。
376名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/01(月) 01:09:31 ID:6zrKJkfq
>>375
なぜか・・じゃねえよw
はっきり「サンプラスはつまらない」と当時言われてただろうが。
知らないとは言わせんぞ。
ボルグ時代だって日本人なんか一人も知られてねえよ。
清水善三とかの時代はともかく(まだテニス自体マイナーだが)
日本人の最高ランクでも300位以下だ。
377名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/01(月) 01:13:51 ID:+KdfZqAL
単に90年代以降のテニス選手に華がないだけだろ
本当に人気のあるカリスマ選手が出れば人気はすぐに出る
サンプがつまらないから00年代も人気が出ないとかあほすぎる
フェデが観客を集めれるって言うのも、それまでの出場選手があまりにもしょぼすぎるから
たまに王者が来たら見に行こうって思うんだろ
それでもテニスを知らない人にとってはフェデもただの外人の一人だから
どれだけ新聞や雑誌で宣伝しても、地上波で流しても視聴率は全然集められない

マックやボルグが来日したときは凄かったらしいな。
378名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/01(月) 01:23:58 ID:UiSj41sq
俺はボルグやマックの時代のことは知らんのだが、知識やデータを持って
細かく観戦するオタは現代の方が断然多い気がするね。
一般人はともかくね。

やはり、ネットの影響は大きい。

当時のファンは、GSはともかくその他の規模の小さい大会はどうやって見てたんだ?
それすらも普通に放映されていたの?
379名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/01(月) 09:28:36 ID:HB+KsdoL
90年代にテニス観戦から離れたという人は多かったと思います。
私自身サンプラス時代は正直興味を失っていました。
ただこれはサンプラスが悪いのではなく、90年代最大のスターで、
主役であるべきアガシがしっかりしていなかった事が責任重大。
サンプラスはレンドルからの流れの「退屈な王者」の系譜だった。
つまりサンプラスはラスボスキャラだと思うんですよね。
その退屈な王者を英雄のアガシがウインブルドン等の大舞台で
何度も破っていれば90年代のテニス界は盛り上がっていたのではないかと。
380名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/01(月) 09:48:15 ID:HB+KsdoL
同じように00年代のテニス界で主役になるべき選手はロディックだったと
思います。プレースタイル、キャラクターともにスター性抜群でした。
しかし本来主役ではなかったはずのフェデラーは意外なほど世界的に人気があります。
これは彼のプレースタイルに秘密があると思います。
彼は今時珍しい片手BHのオールラウンダーです。これがポイント。
もしも彼が両手BHでウイリアムズ姉妹のような強打一辺倒のスタイルで
今のような実績を上げていたら正に「退屈な王者」と呼ばれていたでしょう。
加えてナダルの存在も大きい。彼に敗れて打ちひしがれ、人間的な面を
見せているので感情移入の余地が出ています。
381名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/01(月) 11:38:30 ID:6zrKJkfq
>>378
当時は30分枠番組含め週に4〜5本は普通に流れてたから
地方大会の決勝とかダブルスの3回戦とかまでやってたよ。
GSなんかは普通に3回戦とかでも有名選手が出ればやってた。
逆に女子はナブラチロワVSエバートばかりでつまらなかった(というか飽きた)
382A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/03(水) 23:37:19 ID:q0NPu+mb
90年代は世界的に人気無かったっけ?そうでも無いと思うよ。サンプラスが退屈とは言われてたけどね。
確かに1ポイントあたりのプレー時間が短すぎてつまらないと言われていた。特に全英はひどかった。
現在人気が上がってきたのはその当たりを改善したからじゃないかと思う。
サンプラス現代にいればもっとオールラウンドな面白いテニスが見られたと思うね。
ボールを飛ばなくしようと言いだしたのは他ならぬサンプラスだったんだから。
当時はS&VでなきゃGSを制することはできないと言ってた。サンプラスは勝つために最良の方法を取ってただけ。
アガシが英雄というのはどうかと思うね。あれは反逆児の悪ガキキャラ。
まあ派手な格好でボールを根限り引っぱたくスタイルはヨーロッパで最高に人気があった。
ヨーロッパではエドバーグやサンプラスのような繊細なプレーは受けないけど日本人には受けるんだよ。
サンプラスはフェデラーよりは日本では認知されてたと思うよ。ストレートジャックのCMは結構評判だった。
フェデラーはストロークプレーが主だからヨーロッパでサンプラスより人気があるんだろうね。
サンプラスはかなり強引にネットを取るからつまらないと言われる。
フェデラーはよりオールラウンド志向のレンドルと言った感じ。レンドルは完全なストローカーだった。
ロディックは03のレベルを維持してフェデラーに全英で勝ったら凄い人気だったろうね。
2周りスケールの大きいサンプラスみたいに言われていたのでは?
383名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 00:55:41 ID:4Iy4xAgZ
フェデラーは最強選手ではないと思う
というのはキャリアを通じて最大のライバルと云えるナダルがそもそも過大評価された選手だからだ
ナダルが過大評価された選手でなければフェデラーの評価も高まるとは云えるけどね

ナダルのGSキャリアをベッカーやエドバーグ、ビランデルなどと比較してみるとなかなか興味深い
例えば全豪だとナダルはこれまで1回しか決勝に進出していない
エドバーグは5回決勝に進出している
全仏ではナダルが4回にエドバーグは1回、ナダルは確かにクレーコートでは最強クラスの選手だと思う
全英ではナダル3回に対してエドバーグも3回、これはほぼ互角だと思う
全米ではナダル0回に対してエドバーグは2回、ナダルはおそらく勝てても1回ぐらいだと思う

つまりフェデラーには土や芝ではナダルっていうライバルがいるけどハードではライバルがいないんだよ
レンダルが最強だと思う
384名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 00:58:15 ID:o7W5/Qxc
決着が付いた今はこうやって時代が恵まれた論でしか反論できなくなってんだよね
385まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/04(木) 01:55:24 ID:kxmHhZxi
当時のベッカーやエドバーグはハードでパッとしないと言われたものでしたが…^^
グラスだけのプレーヤーかのように言われたこともありました。
(実際それに近い時期も確かにありましたが)
リアルタイムと後からの記録振り返りではやはり違うものですね。面白いです。

基本的にハードコートは多くの選手が力を発揮しやすく潰しあいが起きやすい。
その中で明らかにリードしているフェデラーやレンドルは確かに異常と思います。
エドやベッカーはレンドルまでたどり着けないことも多かったですからね。
(知識的に大丈夫とは思いますが全豪は、87年までグラスコートでした)

今だとナダルがフェデラーまでたどり着けないことも多いですが
ここ過去2年のハードGSを見る限りマレー、(優勝、)デルポ、マレーと
まあそれなりの相手にしか負けてないような気はします。
他にはUSOでフェデラーに挑み続けているジョコビッチがやはり優秀でしょう。
潰しあいつつも継続的な挑戦者がいるのでレベルは決して低くはないでしょうが
フェデラーがマレージョコビッチを勢いづけないよう上手く勝ち続けていると思います。
ちょっとしくじれば勢いなど一気に逆転するものです。
フェデラーとレンドルの最大の違いは、劣勢時フェデラーはレンドルほど守りに入らない。
相手への目に見えぬ圧力が違うと思いますね。
レンドルの本質にはクレーでのシコリテニスがあり、ピンチで頼るのは自身の安定性ですが
フェデラーの場合はグラスコートのものですから、強気に攻め抜きます。。。
386名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 10:57:30 ID:4Iy4xAgZ
ナダルは過大評価、エドバーグは過小評価されている典型的な選手だと思う
実際GSキャリアを通じてみればクレーコート以外はエドバーグのほうが実績を残している
それはベッカーやビランデルにも当てはまる

ナダルはまだ若いのでキャリアはこれからだっていうことも勿論云うことができるだろう
しかし早熟のテニス選手は結構早くそのキャリアを終了する
ナダルは今23歳位なんだろうけどエドバーグも最後のGSは25歳くらいだと思う

フェデラーはハードコートにおいてGSに勝ちなれている強力なライバルがいない
レンドルはエドバーグクラスとGSにおいては準決勝あたりでよく対戦している
フェデラーで云えば準決勝でナダルと対戦するような感じ
レンドルが最強の選手だと思う


387名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 12:36:37 ID:w0Awdm2a
ナダルの評価の95%はクレーコートなのだから、そこを外して比較している
時点でフェアではないと思います。

フェデラーさえいなかったらエドバーグ、ベッカー並みの成績を残していた
であろう選手は何人かいます。ロデ、ヒュー、ジョコ、デンコ等々。
フェデラーはそういう選手に勝ったけど、レンドルは取りこぼしたって
だけの話だと思います。
388知将ビランデル ◆T1Mr6hPxx6 :2010/03/04(木) 12:58:30 ID:G8nuHmEr
エドバーグやベッカーは芝での成功が早かったのですが、その能力をハードでも発揮できるようになったのは20代初期のことです
これはナダルにもいえます。早くから成功を収めたナダルですが、ハードにも適応できるようになったのはここ2,3年のことです
早熟と言えど始めから完成しているわけではありません。しかし周囲の期待値とのギャップからイマイチと呼ばれてしまうこともあります
GSを一つでも取ってしまうと期待値は嫌でも急上昇してしまいますよね。クレーの上だろうが芝の上だろうが肩書きは「GSタイトルホルダー」ですからね
一番いいのはフェデラーのように長年かけて才能に磨きをかけ、一気に放出することですかね
389名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 13:19:02 ID:ui3mTZHI
ナダルがエドバーグみたいな選手でも全仏のタイトルが増えるだけだし
そもそもエドバーグがロディック状態になる可能性のほうが高そう
390A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/04(木) 14:16:23 ID:z8kff74C
ハードのエド ベッカーと言えば
エドは91全米決勝、ベッカーは96全豪決勝だね。
両方とも1セットも落とさずに勝ちあがってきた絶好調の選手相手に圧勝して優勝してるんだよね。
エドやベッカーはスタイル的に好調ならどんな相手にも勝ってしまう。
ロデ、ヒュー、ジョコ、デンコにそういった要素があるかどうか疑問。
俺から言わせれば比較すること自体無茶。
391名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 15:43:44 ID:JDWS23MN
つかなんで今更レンドルなんか持ち上げんの?
サンプラスの方がマシだと思うんだが。
まさか、某サイトに影響された奴かもしくはその管理人か?w

ハードのエド・ベッカーは少なくとも、土ナダルと比べたら大したことはない。
決して仕留められない相手じゃない。

レンドルがヘタレだったから、そいつらが実績を積むことができたとも言えるんだぞw
逆に、フェデラーが強すぎてスキがないために、ロデ・ヒュー・デンコ・ジョコ・マレー・デルポあたりが
実績を積むチャンスがないとも十分言えるわけで。

そいつら相手に取りこぼしたのがレンドル。
そいつら相手に実際に勝ったのがフェデラー。妄想ではなく現実。ここが重要。

そもそも、俺から言わせればレンドルは実力は十分でも似非王者だな。
なぜなら、最高タイトルの全英を一度も勝ててないからだ。
伝説的な王者は、ここを庭にする。
このようにキャリア的に重大な欠陥があるレンドルは、少なくとも後の世代の人間
から最強扱いされることは決してないだろう。
392名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 17:19:49 ID:kKrjAVUn
全英一つでも取ってたら扱いも違ったんだろうけど
結局はだめだった 残念無念さようなら
393名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 17:44:28 ID:TcttTbmH
大体フェデラーとレンドルって全く似ていないですよ。
レンドルはマシーンとかロボットって言われていたでしょ。
逆にフェデラーはロボット感など全くない。むしろ芸術品とか
言われている訳で。
片手BHで安定した強さを持っている、という以外全く似た所が無い。
強さの種類もレンドルがパワーとスピード主体、フェデラーは技術と
センスが主体。全然違うと思います。

個人的にフェデラーに似た選手ってマックだと思っています。
反論は多いと思いますけど、個人的な印象だから仕方がない。
394A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/04(木) 19:37:48 ID:z8kff74C
今の全英は草が生えたクレーみたいなもんだからな。
草が生えてる分サーブが有効になるからナダルはクレー程には勝てない。

この試合リアルじゃ見てないけど決勝のエドよりよっぽど頑張ってるよ。
レンちゃんらしくないプレースタイル。多分フェデラーがこの時代に来ればこんなプレーをするのでは?
http://www.youtube.com/watch?v=qPqqps4aA8o
この試合は見てたけど、このベッカーはまさに怪物だった。
http://www.youtube.com/watch?v=TT6dkwM92H8
395名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 20:35:43 ID:88DHFgc4
芸術って言われてないナンバー1プレイヤーの方が珍しいと思うけどな
フェデは誰にも似てるともいえるし、誰にも似てないともいえるね
その中でもレンドルは似てる方だと思うけどなあ
いざとなったら守備に徹することができたり、速い球とゆるい球を使い分けるとことか。
マックとは全然違うと思うが。。
396名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 20:52:17 ID:Whz5WzIE
フェデとマックにはなんとなく、滑らかというか柔らかさを感じる。
レンドルとかジョコは硬質な感じがするな。
397まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/04(木) 22:15:27 ID:kxmHhZxi
「私がGSタイトルを1つ逃したことが頻繁に話題になるが
全豪が芝のままだったなら、今頃は2つ逃したことについて語られていただろうな」
と、レンドルは辞めるときに語ったものです。
芝でのプレーは最後までまずかったと本人も感じていたようです、まあ当然ですかね。
(これも大丈夫とは思いますが、レンドルのAO制覇はリバウンドエースでのものです)

レンドルとフェデラーは始点が違いますから。
レンドルが最初に結果を出したのはフレンチOP、王者ボルグを苦しめ、数年後優勝。
その後速いコートのGSを攻略していこうといました。
フェデラーの始まりはウィンブルドン。王者サンプラスを下し、数年後優勝。
遅いコートの制覇が最後の課題として残った。
向きが、違いますよ^^ レンドルは守備力がベースでフェデは速い攻めが持ち味。
それだけに留まらず攻撃力や守備力も優れていたからツアーを支配したという
その点のみは似ておりますが。とても強いというところが被るだけで、根本の成り立ちが違います。

今の選手でピッタリ来るのはロディックがサンプラスによく似ているということくらいでしょうかね。
ナダルが暑苦しい現代版ボルグ、ってのが少々かするでしょうか。
フェデラーはレンドルとマックを足して2で割ったような。
マックの要素がベースでレンドル的なものを極めていったという、曖昧に言えばそんな感じです。
タッチ系のショットに優れつつ守備も強固という選手は、過去には存在しなかったと思いますね。
398名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 23:19:24 ID:byx2gD6G
>>393
激しく同意。
振り切るマッケンローって感じがします。
399名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/04(木) 23:31:46 ID:3yMMmq+p
そういやレンドルの時代はグラスの四大大会二つだったな
奴にすれば運が悪い
400名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 07:54:27 ID:ISm72bzV
タッチ系ショットに優れつつ守備が強固な選手はいる
メチージュ、マレーなどが代表だろう
エドバーグもそうと言えるかもしれない。あいつはストロークでかなり粘る
だがタッチ+守備+攻撃的ストローク、これはフェデラー以外にいない
401名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 08:19:47 ID:A83aIMbt
>>394
ベッカーのリターンが凄すぎて笑った
402A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/05(金) 09:33:22 ID:NoNwYOIz
アガシは出始めのころマッケンローのタイミングでレンドルのハードヒットをする選手と言われていた。
フェデラーはサンプラス+アガシ÷2といった印象。
ちなみにタッチが優れている選手というのはこんなボレーができる選手のこと。現代ではツォンガ位かなと。
これフェデラーと同じラケット使ってるからな。観客も本人もびっくり。フェデラーは負けず嫌いなので拍手してない。
ソーリーしてないからフレームじゃないし。1:30くらい。
http://www.youtube.com/watch?v=J4MNqddTKck
403名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 10:53:37 ID:JMsxh0Gd
サンプラスは関節の柔軟性がやばすぎて異常なボレーをしてた印象
タッチというより身体能力のイメージが強い
404名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 12:22:59 ID:iIowT8az
アボのタッチ系ショット=ボレーって考えは現代に置いては成り立ってない
フェデがストロークでラケット面を合わせるだけでエースとったりするのもあるいはドロップショットを打ったりするのもタッチ系ショット
まあフェデはハーフボレーうまく処理できるしドロップボレーもほとんどミスらず決まるけど
アボが大好きな90年代はタッチ系ショットってのはボレ-に主に表れてたけどいまはそんなにボレー出来る時代じゃないってのを忘れてサンプのドロップボレーに「こんなタッチできない」なんて笑わせる
だいたいフェデもナダルのパスに対してもこういうショット決められるからな
405名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 12:33:11 ID:f28kfvOa
まあジョコやナダルに混じってテニスしてればフェデ程度でもタッチが優れてるようにみえるんだろうな
フェデはレンドルタイプのタッチだろう
406名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 12:33:58 ID:AaWBbsS6
別にボレーだけがタッチの良し悪しじゃないよ
タッチショットのカウンターなんてフェデラーの十八番
407名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 13:46:22 ID:OOcD0cJ4
>>397
ロディックとサンプラスをよく似ている、と表現するのであればボルグとナダルもかなり似ているだろう
かするなんてものではない
むしろより似ているかもしれない
ロデとサンプとではストロークの展開の仕方が違うからだ
ナダルとボルグは時代が違いすぎるのでアレだが、コート適正からプレーの傾向もよく似ている
408名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 14:12:56 ID:kK54mAAJ
ナダルってボルグよりムスターじゃね?
一昨年までの全英ってクレーみたいに遅かったし

ナダルとボルグのフットワークって全然違うよ
ナダルがハードコートのGSでこれまで1回しか決勝に行けてない理由って
フットワークがクレーコート用だからなんだよね
よくハードコートで切り返して踏ん張っているけどあれで膝に負担がかかっている

今のテニスってラケットやガットが進化しているからムスターでもランキングトップを狙えると思う
409名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 14:15:31 ID:S3liGZEC
今フェデラーのネットプレーは世界一上手いと思う。
ツォンガも両手打ちの選手としては上手い。

他の選手は90年代では誰も生き残れないくらい下手。
話にならない。
410名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 14:15:37 ID:SjOS0BnT
411名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 14:35:41 ID:OOcD0cJ4
>>408
ボルグもハードで優勝できてないんだからそこまでいいハード用フットワークを持ってるとは言えないけどね
ボルグとナダルって足がキュって止まるハードに合ってないんだよ
だからクレー、芝で凄く強いのにその中間と見られることの多いハードでの成績がイマイチっていう現象が見られる
ムスターはそういう意味では「普通」。遅いクレーで強く、ハードまあまあ、芝うんこっていうごく普通の流れ
確かにムスターにも左利き、スピン、粘りなどで似てる要素はあるが。まあクレーコーターってみんな似てくるけど
412名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 16:09:09 ID:S3liGZEC
ムスターは晩年にクレーコートの成績だけで世界1位になってしまい、
サンプラスやアガシに煽られる事件があった。
それからハードコートで猛練習してハードでもそこそこ勝てるようになった。
もっと若い頃にその事件があれば、きっと芝生でも猛練習してウインブルドンで優勝しただろう。
413名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 17:10:23 ID:M8VY4kQI
私もナダルはボルグ系統の選手という意見です。
圧倒的な身体能力をベースに史上最強レベルの守備力を誇り全仏制覇。
その後、サーブやネットプレーを改善して全英制覇という成長の仕方に
共通点を感じます。
ボルグのヘッドバンドとポロシャツが大流行したようにナダルのノースリーブ
シャツとパイレーツパンツは草トーで結構見かけました。
ボルグには劣るもののファッションリーダーとしても共通しているような。

フォーム等は道具も異なるので似ていなくて当然。でも外面的な部分を
剥いで幹の部分を考えた時、二人は似ていると思いますね。
414名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 20:50:14 ID:kK54mAAJ
ムスターは交通事故に遭っていなかったら芝でも勝てたと思う

ナダルみたいにね



415まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/05(金) 22:07:29 ID:1iQd6eeV
ナダルムスターは「クレーキング」という称号を得た点で被ってますが
申し訳ないですが全くレベルの違う者に同じ称号を与えてしまった感が強いですね…^^

ハードの大会を避けてクレーの大会に出まくり(当時のシステムではそれでランク上昇が可能)
フレンチでは大した結果が出なくてもマイナーなクレー大会で年中勝ち星稼いでいたのがムスター。
決してクレーの大会ばかり選んでいるわけではないですが
クレーの大会に出れば常勝、フレンチでも勝ちまくり正真正銘のキングがナダル。
選手としてのレベルが違うから当然、他コートでの活躍も違うという単純な話でしょう。

00年代にこういう強豪がいるから、90年代で同レベルの対抗馬はこいつだ、というノリは結構ですが
必ずしも10年ごとに同レベルの選手がいるとは限りません。
ムスターがナダルと同じように勝てるとは、到底思えません。
最も大きな違いは、ナダルには「超反応」とでも言うべき野性動物的動きがありますが
ムスターの場合それほどの驚きはなかったということになります。
ショットの力強さも、だいぶ違うと思いますね、ナダルがより強烈なスピンであります。

時代が違っても、勝てる選手は勝てますし、ダメな選手はダメと思います。
芝とクレーが同質化しつつあるかのような意見がありますが
相変わらずロディックは分かりやすい成績です^^ サンプラスは似た道を辿ると思います。
怪物であるフェデやナダルを基準に物事見ることもありますまい。
ロディックやダビデンコはいいサンプルですよ、あのくらいのレベルがいつの時代にもいる強豪です。
416名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 22:33:19 ID:gENf9pYV
ナダルのクレー勝率見たらムスターと同類なんて口が裂けても言えないww
そもそもプロデビューしてから5年以上経つのにクレーで複数回負けた相手がガウディオとフェデラーだけってのがやばすぎる。
プロテニスの歴史において、フェデラーとナダルってのは本当に異質で異常な選手。特にフェデラーは。
こんな異常な二人が同居してる今の時代は最高に狂ってるよww
たらればの話をしても仕方ないが、こいつらがいなかったらエド、ベッカークラスが数人出ていただろうよ。
417A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/05(金) 23:03:27 ID:NoNwYOIz
そうか。現代は80年代の女子テニスに近いということね。ナブラチロワとエバートのね。
いつまでたってもグラフが出てこないな。
ましてやセレスなんて到底無理。
418A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/05(金) 23:32:10 ID:NoNwYOIz
ムスターの95年とナダルを試合させてみたいね。レフティーの優位性は互いに消される。
95年のムスターはカフェルニコフやブルゲラでも白旗揚げてたからな。
でもムスターはエドには一回も勝っていない。
当時の芝でムスターが勝つのは無理だと思うけど今の芝なら面白い。
苦手のネットプレーヤーが誰もいないしね。
419名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 23:32:42 ID:OOcD0cJ4
サンプラスだってフェデと同時代だったらその他の1人になってたかも知れない
サンプラスって個々で見てくとロデと大差ない
ハード…強いが取りこぼしもそこそこ。GSでの早期敗退もチラホラ
クレー…全仏の成績ではサンプが圧倒的に上だが総合的に両者イマイチでいい
芝…とても強いが無敵ではない

全仏でそこそこ活躍できて晩年まで特に大きなスランプもなかったロデ、それがサンプラス
奇跡的に強力なライバルが少ない時代の王者
420まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/05(金) 23:35:07 ID:1iQd6eeV
ナダルが今年のフレンチで勝てば→やっぱつええ、ボルグの記録も見えたな
負ければ→2年続けてRGタイトル逃がすなんて終わったな

空気はガラリと変わる。
威信のかかった戦いです^^
421名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 23:42:25 ID:jRqRZJj1
勝つか負けるかで手の平返しが凄そうだ
特にこの板w
422名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 23:47:05 ID:gENf9pYV
負けてもフレンチ4連覇の金字塔は消えないが、無敵ナダルの雰囲気は消えるな。2008のフェデラーみたいに。
あーいうオーラってのは一度消えたら戻ることは殆どない。
レンドル、サンプ、フェデあたりは奇跡的に蘇ったが肉体が資本のナダルは・・・
ま、そうならないことを願うばかりだ。
423名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/05(金) 23:50:11 ID:XkKfishu
>>418
カフェルニコフとブルゲラならフェデラー相手でも白旗な気がするが
クレーでの勝率が70%にも満たない連中を挙げても説得力無い
424まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/05(金) 23:57:00 ID:1iQd6eeV
フレンチ占うのにモンテカルロがありますからね。
ナダルはここでは長く無敗状態が続いてます。
ここでコケるようだと「やっぱりもうダメか?」の空気が蔓延するでしょう。
425名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 00:41:39 ID:D6VoWsIz
カフィやブルゲラをナダルやボルグと同列に考えるのは無理ありすぎ。
サンプラスのタッチ(本人もびっくりするほど奇跡的)がたまたま決まった
だけで「凄い!天才だ!わーお」と驚くABOらしい馬鹿っぷり。
マッケンローが年中やってるレベルだけどねw
ましてこんなエキシビのお遊びで成功した例だけみてw
426名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 01:31:12 ID:1U3nn6Hi
サンプラスってクーリエとかアガシみたいな速いテンポでフラットでガンガン打つタイプが得意
だからイメージ的には最強ストローカーとも互角に打ち合えるオールラウンダーみたいに映る
でもその代わりヘビースピン系や緩い球使いには分が悪い。高い打点苦手だし、緩い球だとカウンターを生かせないから
だからなんでもない選手相手にミス連発したりすることがよくあった。場合によっちゃほとんど何もできないで負けることも
でも記憶としては時代の最強ストローカーであるクーリエやアガシと互角に打ち合うサンプラスの印象が強いんだよね

GS数とかいう新基準が受け入れられた事、ライバルの質の悪さ、印象の強さ
いろいろな要素が重なり合ってそこまで飛びぬけてないのに最強選手だと祀り上げられたのがサンプラス
ある意味奇跡のような存在だよ
427名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 01:39:46 ID:1U3nn6Hi
ついでにサンプラスは巨人族の強烈なサーブや強打にも成す術なく敗れる事が多かった
フェデラーやレンドルやビランデルならスライスなどの技術や粘りで流れを引き寄せようとするだろう
アガシやナダルは器用なタイプではないが、配球やポジションに変化をつけ対抗するだろう
サンプラスにはまずそういうことはできない。馬鹿打ちかブロックするかくらいだろう
428名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 01:52:56 ID:78Oas7DY
サンプラスはプレースタイルとしての柔軟性がフェデラーより遥かに劣るからな

ていうか、もうこの二人を比べちゃいけない
429名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 01:54:16 ID:jtk2GpRT
まあ・・・良くも悪くもアメリカンテニスだからな。
アメリカンにはオプションを付けるって考えがないから。ひたすら自分の長所(つーかスピードとパワーw)でごり押しするのが美徳。
そういうテニスは型にはまったら恐ろしく強いけど、基本弱点放置だから不安定感は拭えない。
こういうテニスじゃ現代では勝てないわな。アメリカ勢が00年代に入って停滞してるのも自然な流れ。
430名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 02:01:26 ID:1U3nn6Hi
フェデラーを頂点として、次に来るのはボルグだろう。この2人の差も小さくはないが
次にコナーズ、レンドル、サンプラスと言ったところ
431名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 02:16:55 ID:1U3nn6Hi
>>429
90年代までのランキングシステムがそういうアメリカ的考えを許したってのもあるな
何しろ得意コートだけでポイントを稼げる
ほとんどクレーだけで1位になったムスターをサンプは悪く言ったが、そのサンプは90年代後半はほとんど高速系コートだけで1位守った
そしてその後ランクを下げていくつも無様な負けを重ねても、30代になって好調のライバルアガシを倒す事で王者の威厳を維持(ライバルっていうよりカモだわな、特にこの時期は)
ほんとサンプって奇跡的にラッキーだと思う
432A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/06(土) 07:22:17 ID:ZxmsZe+s
ありゃ?レンドルがビッグサーバーを苦にしないんならなんで全英を取れなかったんだろうか?
ビランデルは89全米でサンプラスに負けて史上最高の選手と称賛。
サンプラスは90年代半ばまではストロークは見事な組み立てと言われてたな。
明らかにレベルが落ちてたアガシにまともに勝てるのはフェデラーしかいなかったと言うのは?
433名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 08:25:22 ID:D6VoWsIz
>>432
簡単な話。レンドルはそもそも芝特性がない。
サンプラスがレンドルに勝る点はこの一点のみ。
ビランデルが言えば史上最強なの?w凄いねビランデルww
周囲が落ちたアガシよりも弱かった、ただそれだけだ。
なんせ40近いコナーズが全米ベスト4になれる程度。
434名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 10:43:53 ID:rcQ1YuAn
>>432
アガシのランキングはニューボールズが成長してきたころには8〜10位くらいに落ちてたよ。
きちんと世代交代しつつも前時代のトッププレイヤーとして威厳を損ねない妥当な位置にいたと思うけど。
435名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 12:37:52 ID:XU//JKsl
実は才能で言えばサンプラスよりアガシが凄い
よくフェデラーとサンプラスがプレー的にも比較されるが、フェデラーとアガシの方が近い
オールコートで戦える、効率良く格下を片付ける、どんなタイプの選手とも戦える
まあさすがにアガシにはフェデラーほどの才能は無いがな
サンプラスはナダルに近い
自分の庭を中心に戦う、格下掃除で無駄なエネルギー消費、特定の苦手なタイプが少なくない
ナダルはサンプラスほど酷くはないがな
アガシが真面目にやっていれば人気者で理想的な王者になっただろう
90年代のテニスも盛り上がっただろう
サンプラスはフェデラーに対するナダルのように、王者に相性のいい2番手、このくらいが丁度良かった
436名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 17:50:50 ID:r5f8o8Ad
>>435
間違っています。
437名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 18:22:53 ID:PvnR+4MX
>>432
レンドルは打点が低くなる芝だと強くない。
今だとデルポトロが似たような感じ。
ハードやクレーだと高い打点から強烈フォア打ち込めるけど、芝だとかなりバランス悪いプレーになる。

サンプラスの組み立てはサーブで崩して、相手が何とか返したボールを叩いていただけ。
当時としては凄く見えたけど、今から考えればサンプラスのストロークたいしたことない。
438名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 18:32:05 ID:PvnR+4MX
>>435
プレースタイルで考えれば、フェデラーに近いのはサンプラスの方だろう。
アガシがどのサーフェスでも勝てたのは、彼の武器がリターンだったから。
効率良く格下を片付ける?
若い頃のアガシはリターンで強打一辺倒だったから、あっさり負けること多かった。
歳とって肉体的に無理できなくなったからブロックリターン多用するようになったところに、サーフェスの低速化が重なったおかげで、現役生活が伸びただけ。

スター性は間違いなくアガシ>サンプラスだが、才能についてはサンプラス>アガシだろう。
実績的に考えて。
439名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 19:06:13 ID:XU//JKsl
>>438
アガシは早熟でもあり遅咲きでもあるんだよ
最初は才能だけで出てきた感じだけど、本格化したのはもっと後
それ以前はどうでもいいかな
00年代入ってからのアガシは特にGSなんかでは格下の片付け方うまいなーって思ったよ
歳とってブロックリターン多用するようになったから現役生活が伸びた?
それで伸びるんならみんなやるだろうね

ところで君の言う「若い頃」っていつまでを指すの?
ていうかいつからテニス見てる?
440名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 19:23:36 ID:XU//JKsl
武器がリターンだとどのサーフェスでも勝てるっていう論もおかしいな
だったらヒューは何なのと
バグ、ブレーク、マレー、コリア、リオス、カフィ、ビョークマンとか何なのと
あとアガシってむしろ歳とってからの方が博打的リターン多いぜ?
441名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 19:36:47 ID:XU//JKsl
まあでもアガシの方が才能あるってのは言い過ぎたかな
そこは認めざるを得ないね
ごめんよ


でもサンプラスって大したことないと思うわ

フェデラー>ナダル>サンプラス
442名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 21:15:29 ID:1U3nn6Hi
アガシは90年代でトップになったのは95年と99年だけだから評価が難しい
継続性を重く見る人にとっちゃベッカー、エド、ビランデル以下と見なされてもしょうがない
443名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 21:17:08 ID:PvnR+4MX
>>439
早熟だったかもしれないが、遅咲きという印象はないなあ。
若くして頭角を現し、25歳くらいで全盛期を迎え、それをピークに少しずつ落ちていく。
基本的には普通の選手と同じサイクル。
実際、95-96年は凄かった。
あの頃がアガシの全盛期だと思う。
ただ、本格化してこれからって時期に私生活のゴタゴタで極端に低迷したから、その時期が全盛期だっていう印象ないだけで。
長く一線で活躍できたのは下の世代が弱かったからだし。
00年代になってビックタイトル稼いだのは下の世代が弱かった恩恵。
まあ、サンプラスのGS14やランキング1位記録もそれに助けられての物だから、長く現役を続けたアガシにだけ言っても仕方ないが。
歳とってからアガシが格下封じが上手かったのは下の世代が伸びなかったのと、ニューボールズがまだ若過ぎたからだと思う。

>>440
リターンが強力な選手はサーフェスの得手不得手が出にくいよ。
ヒューイットなんて怪我する前はどのサーフェスでも良く勝っていたじゃん。
サーブで崩せないクレーだとどうしようもないサンプラスみたいな事にはならない。
444名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 22:20:40 ID:XU//JKsl
96年は凄くないでしょ
あと91〜93年は全英タイトルこそあるものの全体的に低迷期って感じ
だからなんとなく94年あたりからやっと開花したという印象がある

あと怪我する前のヒューより若い頃のサンプラスの方が全仏の成績いいんだけどね
まあヒューは細かい怪我や病気がちょくちょくあったからな
今もだけど
445名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 22:46:54 ID:D6VoWsIz
全仏に限って言えばボルグ以降本当に強いチャンピオンがナダルまでいない。
サンプラスでもそこそこ勝てたのはその時代はクレーに強いのが一人もいないから。
マックやエドバーグだって決勝まで行ってるんだぜ?
446名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 22:55:19 ID:O9pt7gy7
道具が急激に進化するとそれまで均衡を保っていた「攻」「守」のバランスが崩れプレイスタイルの
有利不利が出やすい。80〜90年代はテニス史の中でも恐らく最も著しく道具が進化した時代。
長く続いたウッド時代はある意味攻守双方の研究が極められ均衡が保たれていたが、代表がボルグ。
その後80年代前後に普及し始める新素材ラケットの高反発・撓み剛性などで攻撃型スタイルが優位
にり、ベッカーサーブ、レンドルストローク、エドS&Vなどがその代表例。90年代に入り攻撃型
スタイルは選手の大型化により更に助長されサーブ依存度が高まるが、裏を返せば守り軽視で足腰の
ひ弱な一発屋が蔓延する。サンプはその中でも相対的に守備力もまともな方で王者に君臨できた。
守備型スタイルは、言わば5年遅れで攻撃型スタイルに追随する形となるが、クーリエ・アガシを
代表とするアメリカンは欧州・南米系のしっかり捕まえてコントロールするタイプと違い、面を合せて
弾くハード向き限定でクレー適性は希薄。そんでもって90年後半以降に登場するポリガットのスピン
性能によりようやく守備型スタイルに光が差してくる。アガシの第2次ブレイクと延命はポリのお陰。
んで00年代に入ってニューボールズの滑った転んだの後、ラケット・ガットの劇的な進化がほぼ止まり
05年前後にフェデラによりかつて無い高次元で攻守にバランスの取れたスタイルが完成される。
447名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 22:59:31 ID:er7deJOD
>>446
それは間違ってます。
448まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/06(土) 23:36:25 ID:KUOwBgr6
ボルグ以降だと、ビランデルとレンドルもクレーで相当強かったですよ^^
なんか当時のフレンチでの活躍はイマイチ評価されてませんでしたが。
とはいえボルグやナダルほど圧倒的じゃないと、本当に強いチャンピオンとは言えない…
と言われてしまえばそれまでです。データでも整理しておきましょう。

【フレンチOP決勝進出回数 1968-】
ボルグ 6(6勝0敗) 74-81年

レンドル 5(3勝2敗) 81-87年 ※2敗はボルグ、ビランデル
ビランデル 5(3勝2敗) 82-88年 ※2敗はノア、レンドル

ナダル 4(4勝0敗) 05-08年
フェデラー 4(1勝3敗) 06-09年 ※3敗はナダル
ビラス 4(1勝3敗) 75-82年 ※3敗中2敗はボルグ、1敗はビランデル

クエルテン 3(3勝0敗) 97-01年
クーリエ 3(2勝1敗) 91-93年 ※1敗はブルゲラ
ブルゲラ 3(2勝1敗) 93-97年 ※1敗はクエルテン
アガシ 3(1勝2敗) 90-99年 ※2敗はAゴメス、クーリエ

フレンチでのベスト8選ぶなら上から7人と、クーリエorブルゲラをチョイスしたいです。
クーリエがブルゲラに連敗してるので印象悪いんですよね。
ベスト4となると難しいです。

70年代と00年代はそれぞれ絶対王者ボルグナダルと、それに挑むビラスフェデラーという構図。
80年代の2人は高レベルで力が拮抗しててなおかついい勝負です。
90年代は完全に群雄割拠でしょうか。欧州勢が不作であります。
まあクエルテンがやや抜けてるかな。
449A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/06(土) 23:42:39 ID:ZxmsZe+s
>>437
>レンドルは打点が低くなる芝だと強くない。
なんであんなにインドアで強かったの?

アガシが00年代に入ってもなぜ活躍できたか?
ニューボールズが出てきても才能が異次元だったからだと思う。
フェデラー無敵時代に勝てるのは絶好調サフィンかアガシしかいないと言われてたな。
対戦した相手が、信じられないショットが来る。ほとんどオンラインだよ〜ってびっくりしてた。
対戦した相手が大体レベルの差を痛感させられるんだよ。
あとクーリエはフェデラーより10年前に攻守のバランスが取れたスタイルを作っていた。
強サーブ強リターン素早い動きネットプレーも巧い そして規格外なフォア。

まあサンプラスが大したことないなんて物凄い意見が飛び出してるんだからそっちの方が凄い。
サンプラスはニューボールズより90年代の選手の方が強かったとはっきり言っている。
450まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/06(土) 23:49:56 ID:KUOwBgr6
「強い選手がいっぱいいた時代の王者だった俺最強」みたいな
そんな都合のいい発言を鵜呑みにするわけにはいかないでしょう^^
彼の場合、前の時代の諸々の事情を知って知らぬフリをしつつ
「GS最多勝が最強」という定義や空気を作った、自作自演の前科があるだけにね。
(90年代以降では、当てはまる定義と思いますよ。
90年代以降はフェデラー最強で一向に構いません)
451まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/06(土) 23:54:43 ID:KUOwBgr6
あとどうもごまかされてる気がするので言っておきますが
00年代00年代といっても、アガシはそこまで言うほどは活躍してませんよ^^
あくまで初期の、ニューボールズが開花するかしないかのうちに
AOで荒稼ぎしたくらいのものでして。
サフィンのGS初制覇が00USO、ヒューイットが01USOですから、00や01のAOなんて
どちらかというとリオスやグーガ世代の責任でございましょ。
03AOくらいのもんです。それも別にニューボールズを打ち負かしたわけではないです。
サフィンかアガシかと言っても、サフィンは勝ったがアガシは結局勝ててませんしね。
言うだけならタダなんで。
452名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/06(土) 23:57:47 ID:1U3nn6Hi
ビランデルってブルゲラとかクーリエとかクエルテンと強さ的に同じくらいな気がする、クレーでは
活躍年数が長い分で評価は上だけど
453名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 00:12:13 ID:91LP0EZV
アガシは02全米でヒュー倒した時と04シンシナティでロデヒューと連破した時はやっぱこのオッサンすげえと思ったよ
コナーズとかも凄いけど競技の激しさではアガシの方がきついでしょ
454名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 00:25:23 ID:SY7LorAM
No.1になった選手は数あれど、フェデラーのせいで「真に強いチャンピオンの」の基準が
とてつもなく向上してしまったような・・・。
皆感覚が麻痺してしまっている。

これからNo.1になる選手がかわいそうだな。
455名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 00:27:27 ID:f1O+QBqL
ビランデルは派手さこそないけど勝負強い選手だよ。
89年以降は目立った活躍ないから評判悪いけど、88年までならボルグやナダルに匹敵するGS実績を残している。
ボルグは早期引退したから伝説になったけど、あそこでやめなかったらボルグの評価はビランデルみたいになっていたかもしれない。
ナダルも今引退したら「怪我さえなければ…」って言われつつ伝説化するだろうけど、これから復帰しても勝てなければビランデルみたいな評価になる可能性あり。
456名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 00:29:25 ID:Y9rjOath
>>449
>レンドルは打点が低くなる芝だと強くない。
なんであんなにインドアで強かったの?

語り尽くされてるとも思うが・・・芝と違ってインドアは風が吹かなくてイレギュラーが無いため。
風は高いトスへの悪影響。それと赤土の遅くて跳ねるイレギュラーと違って芝の高速で滑るイレギュラーは
シングルバックやフォアのモーションが大きいレンドルには厳しい。細かいフットワークで軸足を決めて
後ろから前への体重移動でパワーを得ながら直線的にラケットを振り出していくスイングなのでイレギュラー
やサイドスピンに対応しずらいのではないか。
フェデ・ナダル・マレーなど現代の標準は幅広のオープンスタンスに沈み込んだパワーポジションからの
捩じり戻しパワーでジャンプしながら最終打点調整しサイドスピンやイレギュラーに対応してる。
レンドルは恐らく今の時代だとデンコやナルは愚か50位クラスの選手にもストローク戦でついて行けないと思う。
457名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 00:34:04 ID:y1VSKHVo
アガシは現代テニスのスタイルを確立したし、なんだかんだ生涯GSはすごい。
選手のキャリア長期化、科学的トレーニングの導入、ポリの普及、道具の革新の促進などいろんな道一里塚を作ったし。
今のテニス観を作ったパイオニアとして、偉大な選手であると評価できる。

ただ最強云々の議論には、立ち入れるような実績は残していない。
フェデ>>ボルグレンドルサンプラス>ナダルマックエドベッカーアガシ他>GS2、3勝の方々+ロデ>数多の単発王者
ってところだろう。
総合成績ではどうあがいてもフェデラー最強最高は揺るがないと思われる。
ABOはボルグレンドルサンプラスで二位争いをするほうが建設的なんじゃない(笑)
458名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 00:42:44 ID:nwc1W+Ez
>>455
ビランデルは全英でショボいからボルグナダル級はない
普段から勝ちまくって大舞台でも強いボルグナダルに、
普段負けまくりで大舞台だけ頑張るビランデルが並ぶことはない
459名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 01:13:42 ID:hlneEnEu
ABOのアホレスに反発してか、サンプラスに対する不当な低評価意見もでているが、
彼もきちんと評価すべき。
サンプラスは、いくら土で駄目だといっても、それを補って余りあるほど他のコートで
活躍したんだよ。
土の駄目さを考慮に入れても、少なくとも90年代以降ではフェデラーに次ぐ二番手の
選手であることは確かだ。
460名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 01:20:47 ID:nwc1W+Ez
フェデラーはダントツだよ
最強に強いだけじゃなくプレーに無理がない
サンプラス、レンドルではあまりにも実力が違いすぎる
ボルグはポテンシャル的に近いが、あのスタイルでは早期引退もしょうがない
だが一番近いのは彼だろう
ナダルも同レベルにあると見る。だが崩壊寸前
素質の話に限れば一番近いのはマックだろうが、それでもまだ及ばない
マックのテニスセンスは史上最高だが、パワーに欠ける

素質に限れば
フェデラー>マック>ボルグ、ナダル≧コナーズ、サンプラス、レンドル、ベッカー、エドバーグ

また今はフィジカルもスピードも上がり競技の激しさが全然違う
だから以前のスローなテニスと違って勝ち続けることがより困難
ゆえにフェデラーナダル以下が過小評価されがちだが、現代は史上でも稀にみるハイレベルな時代
461名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 02:42:59 ID:3YXOujXX
>>455
あそこでやめなかったらボルグの評価はビランデルみたいになっていたかもしれない

なわけないだろw
ビランデルはGSの成績だけは一時凄かったが他の試合ではNO.4を争ってたレベル。
エドバーグのほうが後から活躍してるが当時の実力的にレンドル、ベッカー、
マック、エドバーグ、ビランデル・・・ボルグと比較するだけアホらしい
第一ボルグは早期から活躍して引退も26だけど現役8年は平均的な数字。
ビランデルもその程度。2年や3年じゃないんだぞ。
462名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 03:00:50 ID:3YXOujXX
>>456
お前程度の人間が仮にもかつての世界チャンピオンのプレーになに言ってんだ?
レンドルがその程度のレベルの選手だったら昔だろうが勝てるわけない。
所詮個人競技は才能なんだよ。時代が変わってもテニスというスポーツの根幹が
変わらない限り強い選手は強い。
それもわかってない奴が偉そうに「俺が教えてやるよ」みたいな発言するな。
フェデラーは確かに凄い選手だし史上最高の成績を残すかもしれない。
だがそれはあくまで「相対的に優れた成績」であって、それを元に
「○○より強い」なんて断じることは愚か者の発言。

460みたいに「スローなテニスと違って勝ち続けるのが困難」とかも
阿呆な発言な。一体世界の誰が速いほうが勝ち続け難い、なんて言った?
サンプラスは速かったから勝ち続けた、と言えるぞ。
遅いと誤魔化しが利かない、ってのはあるが、それは=実力通りであって
勝ち続けるのも実力だ。
そもそもウッドのボルグよりも現代のフェデラーが勝ち続けてる現実に
矛盾しているだろうが。昔はネットを取る者が勝者だった時代。
その頃に後ろで勝ち続けたボルグのほうがむしろ奇跡的なんだよ。
現代はみんな後ろばかりだからストロークとサーブが強ければ
それだけで勝てるとも言える。
463名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 03:14:19 ID:QYzlMbNn
遅いと誤魔化しが利かないってのは、下位層が確変じみた活躍をしにくいということ。
ラケットの進化や身体能力の向上により、下位層との差がグッと縮まったというのはあるだろう。
油断していると勢いで持ってかれるよ。
464名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 03:18:07 ID:aLsrUsaT
この手のスレが馬鹿げたことだと思うのなら、見にこなきゃいいじゃん。ボルグ爺。
465名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 03:20:02 ID:fjrbHLk+
何でこのスレいるんだって感じ
466A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/07(日) 07:27:37 ID:qmZpkTVl
>幅広のオープンスタンスに沈み込んだパワーポジションからの
捩じり戻しパワーでジャンプしながら最終打点調整しサイドスピンやイレギュラーに対応してる。

あ、これ完全にアガシとクーリエが20年前からやってる。レンドルはそれを寄せ付けなかったんだよ。
とにかくミスしなくて深い。派手さな無いけど難しいショットを簡単そうに打つんだよね。

ボールのスピードや走力は90年代から凄まじく速かった。チャンやサンプラスなんて凄かったよ。
実はサーブなんて完全に落ちてる。

まあフェデラーはナブラチロワうやグラフと比べた方がいい。
467名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 08:55:31 ID:AZ2LisUx
クーリエに勝ちまくってるのはレンドルだけじゃねーだろ
後の世代にも盛大に負け越してんぞ
468まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/07(日) 10:16:35 ID:u/M5K8Hl
アボちゃん、女子との比較気に入ってくれたようで何よりです^^
まあ男女差はありますしある程度無理はあるんですが概ね

エバート ボルグ(ウッド最強のベースライナー、大人気)
ナブラチロワ レーバー(最高のネットプレーヤー)
グラフ フェデラー(完全に近い支配、人気者)
セレシュ ナダルorレンドル(絶対王者の天敵サウスポーor全英逃がし)
ウィリアムス姉妹 サンプラス(パワー頼みの赤土下手)

こんな感じで当てはまると思います。

ナダルがまだ分かりませんが序列も
(1)フェデラー≧(2)レーバー≧(3)ボルグ>(4)サンプラス>(5)レンドル
(1)グラフ≧(2)ナブラッチ≧(3)エバート>(4)ウィリアムス>(5)セレシュ

って感じになるでしょうかね。女子のほうは刺傷事件が悔やまれますが…
469名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 11:59:04 ID:zOn5EdiS
>>468
間違ってます。
470名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 12:03:17 ID:nwc1W+Ez
ボルグ爺は未だにフェデラーの凄さを理解できてないようだな
ボルグはウッドのスローなテニスの中でフェデラーより劣る成績を残した選手
これって数字以上に差デカいよ
471名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 13:36:33 ID:3YXOujXX
>>470
君みたいにプロでもない人間が世界のテニスを語るかね?w
フェデラーの凄さのなにが君にわかるの?
ましてやボルグの凄さが?笑わせるなよ。
当時過去100年近く誰もがなし得なかったウッドでの
トップスピンでの世界制覇を達成したボルグのなにが理解できると?
俺にだって理解できないが少なくとも俺は君よりは遥かにレベルは高いし、
ボルグのラケットはじめかつての選手が使ってたラケットを使い比べて
その差を体感したりしてる。
その上でボルグの異常さを語っているんだよ。
君はどの程度知ってると?
472名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 13:44:51 ID:AZ2LisUx
ボルグ爺…
473名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 13:52:20 ID:s0bHJ66I
しかしグラフの認知度って凄いよな

フェデラーに比べて


474名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 14:48:59 ID:dIT18BwS
ボルグ爺氏って
何年経っても人間的成長が見られない人だなあ
コミュニケーション能力、学習能力、自制力の欠片も見いだせないよ
475名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 15:47:17 ID:Kh/4FJYT
>>473
グラフの時には伊達がいたからね。テレビ放映も多かった
祭りか戦争かみたいなあの異常な盛り上がりの試合を思い出すな

ちなみにナブラチロバもフェデラーのファン
2004年から金出すからフェデラーとダブルス組みたいと言ってた

しかし女子と男子の支配力を比べるのはナンセンスじゃね
過去の最高タイトル数が
女子はマーガレット・コート23(だっけ)
男子はサンプラスの14だったのを考えれば分かるだろ

昔から女子と男子は根本的に違うんじゃね
476名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 17:03:28 ID:zOn5EdiS
ナブラチロワは60歳くらいになったら復帰しそうだな。
477名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 21:50:23 ID:z4tahAgD
なんかサンプラスの評価が低いな。プロは全英取ってこそでしょ。
誰もが欲しがる、一番の真剣勝負を勝ち続けたんだからプロとして超一流だよ。

得手・不得手関係なしに、ホントはみんなスタイル改造してでも全英取りに行かないと。

サンプラス・フェデラー・ボルグがトップ3だよ。
478まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/07(日) 22:15:41 ID:u/M5K8Hl
ハイチ支援エキシビは
フェデラー&サンプラス組とナダル&アガシ組
女子はグラフ&ダベ組VSナブラッチ&エナン組の予定。
新旧強豪でそれなりに楽しめそうですね。
479名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 22:38:18 ID:TLiI2Ifx
まとめ>>ボルグ自慰≧ABO
480まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/07(日) 22:38:37 ID:u/M5K8Hl
http://yasai.2ch.net/sports/kako/1000/10001/1000115928.html

このスレの36 ウィンブルドンの後だったとはいえ
なかなか鋭かったですね^^
481名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 23:04:06 ID:8kdcTHtm
>>480
すげえええええええええええ!!

この方は選手を見る目があるな。
是非ともこのスレに降臨してもらいたいね。
482名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 23:11:30 ID:8kdcTHtm
と、思ったけど大したこと言ってないな。
単に、フェデラーが尖ってない選手だからバランスいいと言ってるだけのような。
483名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/07(日) 23:24:54 ID:dIT18BwS
当時の反応は今となってはおもしろいなw
バランスの良さってどのレベルに留まるかで全く話が変わるから難しい
これといった武器がない選手、全てが武器になっている選手
484A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/08(月) 00:01:41 ID:vHs+Mlh9
現役選手の意見はどうなんだろうね。
ジョコビッチはサンプラスのファンだったとか言ってた。そういえばサーブはサンプラスを意識してるな。
ナダルはアイドルなんていないとか言ってたな。生意気でよろしい。
フェデラーはエド ベッカーか。
サフィンはサンプラスは天才と言ってたな。

まあここのフェデヲタより数万倍見る目あるわな。
当然俺なんかよりもね。
485名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 00:34:29 ID:7OmxEZqC
その辺りのほとんどがフェデラーが史上最高ってことに対しては認めるしかなくなってるよね。
当然アボちゃんは認めないけどね。
486名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 00:38:56 ID:zhx/IGid
ナダルは目標とする選手をフェデラーって言ってなかった?最もリスペクトしてるとも
487名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 01:05:40 ID:LTJWVbFw
ジョコはセカンドで攻めようとしているな。
ダブルフォルトは結構多い。
488名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 01:34:09 ID:fKopxfFB
それ単に下手なだけだろ
489名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 02:31:47 ID:BnJPFagb
現役選手どころか往年の伝説選手達でさえフェデラーが最強最高って認めてるのに
それを認識できないファンって・・・
490名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 02:49:39 ID:fUhfbbGI
フェデラーの数字は凄いがフェデラーの時代はナダル以外
雑魚しかいなかったっていう事実があるからそれが残念だな。
491名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 02:59:33 ID:LTJWVbFw
それが雑魚であるかどうかはどう判断すんの?
フェデラー(とナダル)がタイトル独占してれば、他の奴が実績を積むチャンスねーだろ。
492名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 03:22:04 ID:BnJPFagb
ナダルがいるだけでも十分すぎるだろww史上最強のクレーキングで芝でも強いんだぞ?w
強さでナダルと同等以上の選手つったらフェデラー以外ではボルグレンドルサンプラスくらいしかいない。
それに加えてGS勝者、GSSF、F常連がわらわらいる現代が雑魚ばっかって・・・
493名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 07:53:12 ID:EUsAv/3N
フェデラーがハードルあげたのはライバルナダルに関する評価に関しても同じってこと
得意コートで圧倒的に強く他2種類のコートでもGS勝ってておかしな物言いだ
得意コートで圧倒的に強く積み上げが大きいことをそこでしか勝てないというのは完全なごまかし
土の圧倒性を他コートで期待するほうがどうかしてる、フェデラー一人で凄まじいのにどこまで要求するのか
今のナダルと同年齢の江戸は芝だけでGS4タイトル、それよりだいぶマシだろ
第一GS6勝の時点でナダルも江戸も素晴らしいよ、16と比べるなって
16と6いれば当然他はそうそう取れん
494名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 09:10:38 ID:YgVhZ3bP
過去の選手たちの発言で言うと、ゴランが「フェデラーの方が強い」
と申していました。またアガシの「ピートにはまだ隙があったけど
ロジャーにはない。」という発言は有名でしたね。
あとブルゲラが「フェデラーはサンプラスの10倍強い」と言ってたような。
これは流石に言い過ぎだと思うけど。
逆にサンプラスが上と発言していたのはグーガとキャッシュですね。
これも05年当たりの発言で、GS記録を更新した今の評価はわかりませんが。
495名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 11:41:18 ID:EZgaeCxG
ライバルと聞くとロデがかわいそう・・・・・・
496名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 12:59:57 ID:nA8YgwzP
キャッシュにフェデラーが評価できるのかはおいといて、
クエルテンは全盛期のサンプラスと全盛期のフェデラー、
両方と対戦経験があるので無視は出来ないわ。

アガシについてはサンプラスの長所・短所を誰よりも良く知っていたのよ。
だからまだサンプラスの方が隙があると感じたんだと思うわ。
ナダルがフェデラーの攻め方を知っているのと似たものがあるわね。
497名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 13:15:57 ID:N+zPfOGJ
クエルテンが試合したのはクレーで強くなる前のフェデラーだろ?
知らないも等しいレベルじゃないか。
498名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 13:16:49 ID:N+zPfOGJ
クエルテンが試合したのはクレーで強くなる前のフェデラーだろ?
知らないも等しいレベルじゃないか。
そんなの考慮する必要もないわ。
無視でOK
499名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 13:18:23 ID:N+zPfOGJ
すまん、二重投稿になってしまった。
500名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 13:31:17 ID:YgVhZ3bP
時々04年のフェデラー対グーガを見直すけど、その時のフェデラーは
05年以降とは別人かと思うほど駄目ですね。グーガも良かったんだけど。
04年に3冠を達成し、では残りの全仏にも力入れますか、ってな感じ
だったのかなあ。そしたら土魔人が台頭してきて大変な事になるわけですが。
501名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 13:52:18 ID:dnwQzQh1
フェデラーが本気で全仏対策に力を入れてきたのは2006年からだな
2005年でももう勝ってもおかしくなかった力はあったけど
502名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 17:46:35 ID:YgVhZ3bP
サンプラスが記録を持っていた時、彼とボルグを始めとする過去の英雄達と
比較する時に「GS獲得記録で決めるのがフェア。全豪に出なかった方が悪い」
という論調だったのはサンプラスオタ自身ですからね。(全員とは言わないが)
フェデラーに抜かれた途端に「GS獲得数は周囲のレベルの違いもあるので
比較できない。」という理屈は通らないと思います。
503名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 18:39:05 ID:BLVoISTe
サンプラスでフェデラーに対抗するなら
ライバル云々でなく(周囲はヘタしたら現代の方が高いです)
当時の行き過ぎたサーブ主体のテニスを使うべきですね

サンプラスが全盛したビックサーバー時代の90年代は
競技としてのバランスがどうも崩れていたと思います
(実際、サーブを弱体化させるべくボールの変更等がありました)

そんな時代の背景もあり
全英を取りつつ、全仏を取るのは現代よりもハードルが高かったと言えるでしょう。
もちろん、現代ならば全仏を取れるとまでは言えないですが(ナダルもいますし)
全英・米用にサーブ主体の超攻撃テニスをしつつ
全仏用の守備的テニスを取り入れるのは酷でしょう


偏った時代にもっとも適応した不幸なチャンピオン
それがサンプラスだと思います
すぐ後に同タイプのフェデラーが出現したのはもっと不幸ですね
504名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 21:29:34 ID:h1h0MSap
>>503
そんな擁護は全く通用しない。
サンプラスは速いコートにだけ対応したのではなく、
速いコートでしか勝つ力がなかった、なのだから。
遅い時代にはレーバー、ボルグなどは全てのコートで強く、
現代でもフェデラー、ナダルも全てに対応している。
最も近い時代のレンドル、マック、エドバーグ、ベッカーも
全てのコートでそれなりの恥ずかしくない数字は残している。
明らかにサンプラスだけが明確な弱点を抱えているんだよ。
505まとぬ ◆L.e3O3bIIM :2010/03/08(月) 22:10:51 ID:/ONf7yk/
>>504
残念ながらそれでは反論として全く機能していませんね^^
>>503氏はいわば90年代はオールコートで勝ちにくい特殊な環境だと主張しているわけですが、
それなのにあなたは80年代以前や00年以降の話ばかりしてるわけです
話が繋がっていない全く意味のない説明ですね
>>503氏なら「サンプラスが80年代や00年代にいたらもっとクレーでも勝ってる」こう言うでしょうね
エドバーグやベッカーは90年代の選手とも言えますが、そこまで褒められたものでもないですしね

そもそも>>503の論は肯定するにも否定するにも根拠が無い論です
ただの空想に過ぎないわけですね、オナニーですよ
こういう輩は相手するだけ無駄ということです^^
506まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/08(月) 22:28:51 ID:Q0MeQFoh
ジミー・コナーズ 74AO 76US 78US
マッツ・ビランデル 82RG 83AO 88AO
アンドレ・アガシ 92WB 94US 99RG
ラファエル・ナダル 05RG 08WB 09AO
ロジャー・フェデラー 03WB 04AO 09RG

3種類のコートでGSを勝った選手たち5人です^^
上2人の勝利は、フォレストヒルズの緑土だったりクーヨンの芝だったりしますが
下3人は現行制度での達成となります。
90年代以降ではサンプラスとともに4強と言えるメンバーと思います。
ナダルにはまだ生涯GS達成の可能性が十分あるでしょう。
周りの有力選手に不調が多いなどの、ある程度の「運」は必要になってくるでしょうが。

ハードコート 78US〜 88AO〜
グラスコート WB 〜74US 〜87AO
クレーコート RG 75〜77US

USOとAOは上記のようなサーフェスの変遷があるため
コナーズは「USOで芝、緑土、ハードと3種類のコートで勝った唯一の選手」
ビランデルは「AOで芝、ハードと2種類のコートで勝った唯一の選手」
という称号をそれぞれ持ってます。
サーフェス切り替えの時代に活躍している選手にしか達成の権利がない記録ではありますが
凄いことに変わりはありません。
507まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/08(月) 22:39:24 ID:Q0MeQFoh
うーん、1つの目安として使うのはいいと思うのですが
ディケイドで単純に括るのってこういう議論の流れの場合危険ですよ。
89年のマスターズが終わって、90年のオーストラリアシーズンがはじまって90年代突入ですけど
そこで別に何かが劇的に変わったわけではありませんし。
それは99年から00年でも一緒ですし、つい最近、00年代から10年代に変わりましたが
そう大きな変化があったようには思えませんしね。

「90年代はオールコートで勝ちにくい時代だった」のか
「90年代の王者として君臨した選手はオールコートで勝ちにくい選手だった」のか
重要なところではないでしょうか。
私はもちろん、後者を支持します。
前者は証明が非常に難しいですが、後者は楽です。私は楽をします^^
アメリカ人+ビッグサーバーとなれば、クレーを不得手とするのは想像に容易い。
サンプラスもその例に漏れなかっただけではないでしょうかね。

…ちなみに生涯黄金スラマーって、90年代に出てるんですよ^^
本当にオールコートで勝てない時代なのでしょうか。
アガシに出来た以上、フェデラーに出来ない理由は正直見当たらないです。オタの欲目はあるにしろ。
508名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 23:12:43 ID:h1h0MSap
>>505
では聞くが「90年代だけ」オールコートで勝ちにくい環境だった、と
言うならそれを証明しなければならない。できる?
509名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 23:15:34 ID:h1h0MSap
追記
503のような言い方(言い訳)をする輩も存在するが、
そもそも90年代だけが速い試合でなければ勝てなかった、なんてのは
妄想でしかない。実際にはどの時代でも強い選手は強い、これ以外は誤魔化しでしかない。
510A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/08(月) 23:38:02 ID:vHs+Mlh9
まああのレンドルが全英勝てなかったからな。フェデラーもあのスタイルじゃ勝てないんじゃない。
90年代でベースラインプレーで優勝したのはアガシのみ。
S&Vするにしたってあのネットプレーじゃね。スーパーボレーもあるけど確実性がちょっとね。
スマッシュが特に良くない。

最近カフェルニコフやサフィンがサンプラスやアガシは特別だみたいなことを言ってたな。
まあ対戦した選手しかわからんだろうな。
イバニセビッチはフェデラーの方が優れたものもあるみたいな表現だったと思うよ。
ブルゲラはサンプラスと年が一緒だからかもしれないけど僻み根性丸出しだな。
GS獲得数で比較するならグラフが最高の選手だね。サンプラスも凄いと言ってたし。
トップ選手はテニス以外に色々障害があるんだよ。ゴシップ誌にあること無いこと書かれたりしてた。
誰とも付き合ってないのに結婚するとかもっとひどいのは離婚するとか書かれてたらしい。
90年代は能力のある選手しかS&Vしてなかったよ。ベースラインプレーする選手もたくさんいた。
現在はカルロビッチ以外誰もS&Vしない。
90年代のビッグサーバーなら今でもS&Vするだろうな。見てて巧さが違う。
511まとぬ ◆L.e3O3bIIM :2010/03/08(月) 23:56:04 ID:/ONf7yk/
>>508
すでに書いてるではありませんか
そもそも>>503の論は肯定するにも否定するにも根拠が無い論です、と
始めから妄想でしかないわけです^^
そんなものは相手にする必要ありませんよ

>>509
その通り、妄想ですよ
逆にボルグやマックは現代でも強いだろうな、なんていうのも妄想
フェデラーは90年代でも普通に勝ち続けるよ、なんていうのも妄想
信じやすい信じがたいの度合いの違いはあれど全部妄想
時代の違う選手同士の比較は基本的に記録、数字での比較に限られますね
となると普通は昔の選手ほど有利になる傾向がありますが、フェデラーは大したものですね
512まとぬ ◆L.e3O3bIIM :2010/03/08(月) 23:57:33 ID:/ONf7yk/
で、妄想の極みのようなのがアボちゃん^^
513名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/08(月) 23:59:55 ID:lbFsXvib
ロジャーの新CM

ジレット
http://www.youtube.com/watch?v=aS7jqNiwc34

ナショナルスイス
http://www.youtube.com/watch?v=2CqnCZ0Ho40
514名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 00:29:33 ID:bcBkn+i2
サンプラスは飽きられ、嫌われ、退屈され、外見がゴリラ

この時点でもう終わってる。
515名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 00:39:16 ID:pnIQXuSz
アボって無駄な文章多いよな
男子の話をしているのにグラフが最高と言ったり、トップは大変とかどの時代でも一緒だし

ここは議論する場なんだから持論を展開するだけじゃなく、他の奴の言ってることに反論して論破してみろよw
一回でもいいからしてみてくれ




まあ真っ向から議論したら負けるだろうからできないんだろうけどさ・・・
516503:2010/03/09(火) 01:22:39 ID:Ec2jLORT
妄想なしではこの手の論議は難しくないですか
というか、せめて想像と表現して欲しかったですがw


昔の選手の方が数字上で有利になりやすいのは同意ですね
競技として成熟してなく、レベルが低いほうが突出しやすいですかね
野球でも昔の選手は4割バッターがいたり、40勝投手がいたりしますし
517名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 01:25:32 ID:Qpr6p+py
昔の選手の方がレベル高かったらそれは競技として終わってるしね
518名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 03:38:52 ID:b26mOlVy
>>503
勘違いしないで欲しいが、妄想を否定してるのではない。
例えばボルグが現代やったら?とかは別にかまわん。
他人に押し付けたり批判しなければな。
あくまでリスペクトした上で語るならばOKだ。

ただ問題なのはなんの根拠もない上で、暴論をさも本当のように
語るのはだめ。たまたま上位にビッグサーバーが集まった、
こう言えば90年代が特別なように感じるが、本当にそうか?
現在でもトップ10は全員が200kmサーブを持ってる。
でもビッグサーバー全盛なんて誰も言わない。
それはサーブに主眼を置いた戦い方ではないから。
では90年代はどうか?サンプラスを筆頭にサーブメインの
選手ばかり。
これは言い換えればレベルが低いからそうなった、とも取れる。
レベルが高い試合をしたならサーブばかりに注目されないだろう?

>>517
それも勘違い。個人競技は基本的に個人の才能が殆ど。
昔だって飛びぬけた選手はやはり跳び抜けてる。
それは否定するだけの材料を持って来なければ否定はできない。
陸上の数字や水泳の記録などは一見トレーニング法などのせい、と思われがちだが
実は違う。靴でどれだけタイムが変わるか知ってる?
水着が変わるだけで世界記録がバンバン出たよね?
トレーニングなんて実際それほど大きく変わってない。
テニスの練習法も変わってはいるけど、それによって
良くなったのか?と言う事実を検証、証明した人もいない。
チャンみたいにウエイトやったせいで落ちた選手もいるしね。
野球?記録は近年どんどん更新されていってますが?
あれも作られた記録だけどね。ベーブルースのホームランなんて
今では何人も越えてる。が、比べる土俵の違いをレベルの違いだと
思うのは勘違い。わざわざ年間試合数を増やし、ボールを飛びやすくし
記録を作ってるんだよ。あくまで興行的利益誘導としてね。

519名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 06:16:04 ID:f5pkMdJg
>>518
なんかリスペクトって言うよりは、ただ盲目的なだけに見える。
誰も証明したことが無い(キリッ
とか言ってるけど科学的な観点から立証されてるものはたくさんある。
水泳が例に出されてるけど流体力学を使って昔よりも今のフォームが
効率的なのは説明されてるよ。
平泳ぎなんかは昔の泳ぎ方してたら世界で戦えない。
水着が変わる以外の変化には目を向けないってのも変な話だよね。
野球だってそう、古い時代の投球フォームで効率的でないものが多いのは
科学的に判明している。その中で理にかなったことを本能的に出来る人物がいれば
突出した記録を出しやすいのは当然のこと。
現代の試合数とかボールの変化だけに注目して、昔の時代背景を
考えず、昔凄いって言ってるからご都合主義に見える。
520名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 09:28:40 ID:3RUv6hOK
こういっちゃなんですが、ネット上のやり取りをプロレスとして考えると
アボさんは良いヒールだと思いますよ。
フェデラーをディスる姿勢は一貫していてキャラ立ちしているし
突っ込み所をちゃんと残しているからスレの流れがスイングするし。

私も正論で返すだけではなく、ちゃんとバンプを取って面白い返しが
できるように頑張ろうと思います。
521名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 14:03:23 ID:rPWI98eo
テニスが最もレベルが高かった時代は1980年代後半だと思う
つまりボルグとマッケンローが社会現象になった頃ラケットを持ってテニスを始めた世代がトップになった頃だ
今の時代のトップはサンプラスがトップだった頃ラケットを握った世代
競技人口とトップのレベルは比例するものだよ
522名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 14:19:39 ID:rPWI98eo
2018年ぐらいまでをまでを頂点にこれから再びテニスのトップクラスのレベルが上がってくると思う
つまり2008年の全英におけるフェデラー対ナダルを観てテニスラケットを手に取り競技を始めた世代に期待出来るって云うわけ
その結果特定の選手によるGSタイトル独占はなくなると思う
1980年代のようなね
523A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/09(火) 16:38:14 ID:IcguaZvb
昔といってもいつまでのことだろうか?
4割とか40勝って榎本喜八とか稲尾とか。それ昭和30年代だし。
それでも稲尾のスライダーは歴代でも最高と言われてるね。
結局、理論の進化より才能が重要なんだよ。
フェデラーのフォアなんて目茶苦茶だよ。でも結果が凄いから誰も文句言わない。
90年代のNO・1はサンプラス以外ではエド クーリエ アガシ。
とてもサーブだけの選手じゃないね。チャンなんて200キロ打ってたしエースはトップ10に入ってた。
90年代のビッグサーバーはサーブ以外の要素も凄かった。
テニスのレベルね。ウッド育ちの選手がいなくなったから期待できん。
ほんとネットがうまい選手がいないな。
524A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/09(火) 17:23:30 ID:IcguaZvb
525名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 17:25:45 ID:3RUv6hOK
コナーズの通算109勝なんかは現代だと無理でしょうね。
フェデラー全盛期のペースである年間10勝を11年続けてやっと抜ける数字。
コナーズの数字の細かい内訳は分かりませんが、小さい規模の大会が
沢山あったんですよね。今のツアーはそういう環境ではないですから。
そうは言っても109勝はとんでもない数字です。素晴らしい。
526名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 18:21:48 ID:o42XbUNP
相変わらずのアボ節w 微笑ましいな
527まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/09(火) 22:19:26 ID:RJ+2UbIA
うーん、以前はほほえましかったですけど
こうも毎日フェデラーへの僻みっぽいレスを続けるのを見ると
アボちゃんがちょっと危ないおじさんに思えてきましたよ^^;
一応就職はしてるんでしたっけ?この人。
528名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 22:21:03 ID:x62AaBgL
最近アボが超一流の釣り師に思えて仕方ないww
529名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/09(火) 23:13:27 ID:rym9tWfH
>>521
ATP登録選手数
http://www.atpworldtour.com/Rankings/Singles.aspx

1984 976
1985 1058
1986 1134
1987 1158
1988 1247
1989 1301
1990 1167
1991 1306
1992 1290
1993 1337
1994 1379
1995 1459
1996 1482
1997 1601
1998 1618
1999 1572
2000 1607
2001 1669
2002 1662
2003 1743
2004 1826
2005 1923
2006 1978
2007 1835
2008 1937
2009 1812
530名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/10(水) 08:28:17 ID:lnvgwFBX
>>529
回顧厨には痛いデータだなw
531名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/10(水) 23:03:00 ID:V5tgbmB5
人数多くてもストローカーしかいないんじゃ意味ないしな
532名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/10(水) 23:07:22 ID:Acokot0k
こりゃなおさらフェデラー決定だな
533A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/10(水) 23:32:07 ID:6I+5+1Wj
それなんつーの?
どんぐりの背くらべ? 目くそ鼻くそ?烏合の衆?
それとも名も無き島の蝙蝠?
534名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 00:32:43 ID:xh4vLoKj
アボもさすがにネタ切れか
535名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 01:08:48 ID:4Rm2hyrX
エドバーグとビランデルのジュニア時代について興味深い話がある
エドバーグは当初ベースラインで打ち合うグランドストローカーだった
しかしそのスタイルをやめてサービス&ボレーに転向した
それは何故か?

同じプレースタイルではビランデルには勝てないって気がついたのさ

今のテニスってラケットとガットの技術革新によって勝敗を分けるのはストローク力だけだ
つまりストローク力で劣る選手にはまったくチャンスが残されていないんだよ
だからGSタイトルを特定の選手が独占しちゃうのさ
レンドルが最強だと思うね
536名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 01:21:20 ID:xamobcDm
ネタがないなら無理してまで提供する必要はないぞ。
そこまでして回す価値のあるスレでもなくなってきた。
537まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/11(木) 01:58:31 ID:PeXQC4UV
ストローク力で劣る選手にはまったくチャンスが残されていないのなら
ロディックがWB決勝に来たりソダーリンがRG決勝に来ることはなかったでしょうね^^

レンドルはグラスでのストローク戦に不安が残るジョコ、デルポタイプです。
ベースラインプレーヤーでありながらWB勝ったボルグやコナーズ(あるいはアガシ)が
比較的近い時代にいる限りは
最強を名乗るのは難しいでしょう(クーヨンでも勝てず芝のGSタイトルは0です)。

フェデラーは優れたストローク力に加え(決して一番ではないのですが)、
ビッグサーバーにすら大きくひけを取らないサーブ力で勝っているようなもの。
この2つが合わされば黄金の武器です。なおかつグラスやクレー上のプレーに
何ら大きな問題点がないのですからそりゃ最強になりますよ。

前時代のサンプラスのようにストロークの悪さを、ビッグサーブからの速攻でごまかす選手は
いつの時代でも課題が残ってしまう。
スローな赤土のコートというのはいつの時代でも存在してきたからです。
いずれメッキが剥げるかもしれないことは、前から言われてきたことです。
クレーのプレー(つまりフレンチでの成績)は後々穴となるかもしれないと。
そのときが来るのがちょっと早すぎただけのことでしょう^^
538まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/11(木) 02:10:55 ID:PeXQC4UV
サンプラスとアガシを見て思うに
彼らはそれぞれ「GS最多勝が重要だ」「いや全てのGSタイトルを取ることが重要だ」
と、主張してきたわけですが
(最初からそう思っていたのか、自分が成し遂げたからそう主張しているのかは置いといて)
生涯GSは更新されないのはいいところだと思いましたね。
並ばれることはあっても更新されない。その選手の元に記録が残る。
最多勝は、抜かれてしまう可能性は0とはならないんですね。
フェデラーは生涯GS成し遂げといてよかったと思います。
まあ最多勝も、私たちが生きてる間に更新されるかどうかは(本人が更新する場合は除)
怪しいところですがね^^
539A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/11(木) 07:21:41 ID:bNYXfVLb
テニクラの連載でエドのバイオグラフィーがあったな。
ジュニア時代はフォアとサーブとネットプレーはいいけどバックとフットワークが目茶苦茶。
そこでコーチがバックを片手にしてたくさん練習させた。両手打ちはフットワークが重要になるから。
スウェーデンには結構片手打ちはいるらしい。けど不思議とフォアがいい選手がいないな。ボルグくらいか。

まあフェデラーは晩年のアガシにストロークで押されてもサーブで挽回してた。
ストロークもサーブも凄かったレンドル最強はあるかもね。芝で打ち合いしてる時代だしね。
ちなみにサンプラスは最も得意なショットはサーブと言ってた。
それをいかしたスタイルを作っただけなんじゃない?
540名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 07:25:10 ID:j3bqN46Y
アガシにストロークで押されてた?
打ち勝っていた印象の方が強いんだが
541名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 09:27:24 ID:Jp7CIgo8
90年代の選手はそのままの実力では00年代で上位に来る事は難しいでしょう。
00年代は「とりあえず何でも出来ないと勝てない」時代だから。
ゴランレベルのサーブを持っていても、平均以上のストローク力を求められるでしょう。
サーブが凄い、FHが凄いのは当たり前、90年代であればトップレベル
と思われるフェデラーのBHですら弱点と言われてしまう時代ですから。

例えばカルロビッチやソダーリング辺りは90年代的な選手だと思います。
活躍度も彼らレベルではないかなと。一発屋的な活躍どまりって感じ。
542名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 10:01:28 ID:Jp7CIgo8
>>538
こればかりは分からないと思います。
02年全米後の段階でサンプラスの作ったGS14勝という記録が09年に
破られるなど誰も想像していなかったと思います。
例えばフェデラーがサンプラスの技術的穴を埋める形で、より完璧な選手として
完成されていったように、フェデラーに不足している部分を補う形で、更に
完成された選手が現れたらあっという間に記録を破ってしまうかもしれません。
543名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 12:04:26 ID:9oY4ZROP
フェデラーのせいでこのスレも面白くなくなったな

半分以上が釣りにしか見えなくなった
544名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/11(木) 12:05:33 ID:pYRSp1Jb
釣りネタ覚悟じゃないとフェデラーの牙城を崩せないからな
545A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/11(木) 23:19:49 ID:bNYXfVLb
それでは突っ込みましょうか。
まずどこにイバニセビッチレベルのサーバーがいるんだよ。
あとフェデラーのバックは攻められると弱い。90年代でも強い方じゃない。
カルロビッチに似てるのはケビン・カレン位じゃない?90年代では才能の無い愚鈍選手と言われた。
ソダーリンはラーソンやノーマン以下。全仏でレンドルに勝ったことがあるスベンソンくらいじゃない?ソダーリンはナダルに勝ったし。
GS14勝?元々グラフに遥かに負けていた。
フェデラーはサンプラスより完成されてるかもしれないね。こじんまりとね。
でもポテンシャルは遥かにサンプラスが上。引退寸前までネットプレーが上達してた。19歳で達人と言われてたのにね。
未完成のまま引退した感じがする。

546まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/11(木) 23:48:47 ID:PeXQC4UV
うーん、ろくに見たことない国籍スウェーデンの選手の名前を
ただ並べてみただけって感じのやや薄っぺらいレスですね。

ゾダーリン呼びは卒業できたようで何よりです^^
音声の聞こえないWOWOWスクランブル視聴は卒業できましたか。
547名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 00:09:22 ID:o9YkoJkN
フェデラーのバック>>>超えられない壁>>>>サンプラスのバック
548名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 01:27:20 ID:s6r3KTbr
むしろ現代ではゴランレベルのサーブは大抵の選手は標準装備なんだが。
彼の強さを支えていたレフティの高速スライスはボール、サーフェスとも遅くなった今では昔ほど効果ないから、いま全盛期のゴラン連れてきても昔のようなサーブ頼みのテニスでは勝てない。
それはロディックを見ればよくわかるだろう。

あと未完成のまま引退したって、未完の大器(笑)ってこと?wそれって結局サンプラスは才能がなかったか努力を怠ったかのどっちかになるんじゃない?w
サンプラスは筋力と脚力が落ちてキャリア後期には得意のランニングフォアカウンターが昔ほど打てなくなり、どんどんS&V化するのにしたがってボレーが多彩になったって感じ。
決して天才的なタッチがあったわけでも昔からうまかったわけでもない。ひとえに努力の賜物かと。
549名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 07:29:19 ID:Dzj7evdV
この間の全豪決勝、マレーとの試合でのフェデラーのバックハンドを
サンプラスがやってたら、間違いなくアボは絶賛している。
アボは単純だから。
550名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 09:25:50 ID:YoSY8HI4
分かり易く説明すると、現在のテニス界からフェデラーとナダルを抜くと、
ちょうど90年代と同レベルになるのではないでしょうか。
ロディックがサンプラス、ヒューイットが髪有アガシといったところ。
禿げてからのアガシとダビデンコで同格としておきます。

ベッカーとエドバーグは個人的には80年代の選手という認識ですが
あえて90年代にも入れるとすれば、00年代から10年代にかけての活躍が
期待されるジョコ、マレーを対抗として挙げておきます。

ちなみにゴランと同レベルのビッグサーバーとしてはルビチッチが挙げられるでしょう。
サウスポーな分、サーブ自体はゴランに分がありますが、メンタルの安定度は
ルビチッチの方が上なので、プラマイゼロって事で。
551A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/12(金) 12:12:20 ID:BYaz23E/
肝心なところで素晴らしいプレーのサンプラスとヘボプレーのロディック
フェデラーのスライスをエースにして返すアガシとネットにひっかけるヒューイットとの才能の差を感じる。
リュビチッチはシュティヒよりかなり落ちるね。
552A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/12(金) 12:13:44 ID:BYaz23E/
肝心なところで素晴らしいプレーのサンプラスとヘボプレーのロディック
フェデラーのスライスをエースにして返すアガシとネットにひっかけるヒューイットとの才能の差を感じる。
リュビチッチはシュティヒよりかなり落ちるね。
553名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 12:35:27 ID:YoSY8HI4
01年全英でのフェデラー対サンプラス戦を見たところ、サンプラスは肝心なところで
素晴らしいプレーができませんでしたねえ。うーん、やっぱりロデと同格では。
554名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 14:38:57 ID:zoLcrwAi
プレーの質で見ればロディックの方が凄いと思うが、実績が実績だからなあ。
フェデラーいなければサンプラス並の評価を得ていただろうに……
555名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 15:34:21 ID:7gWfV5g3
フェデいなくてもロデは格下によくこけてたから、
せいぜい5〜7個ぐらいしかGS取れてない
556名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 16:52:24 ID:knK528qX
クーリエ以上の評価かはあるだろうけど、さすがにサンプはない
557名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 20:43:32 ID:Mzy3xHMp
まあ全仏以外だったらロディックがフェデラーの最大のライバルなんだから

なんとかロディックの格を上げなきゃならないっていう事情はよくわかるけどね

基本的にラフターより下ぐらいのレベルなのが正直なところだよな
558まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 21:24:29 ID:XA6yUCgd
勝つ選手がある程度限られている、クレーと芝でのフェデラーのライバルは
クレー:ナダル(4年連続RGで激突) 芝:ナダル、ロディック(この2人と合計6度WB決勝で激突)
有力選手の多いハードコートでは
ヒューイット、ロディック、アガシ、サフィン、ジョコビッチ、マレー、ナダル等
こんなところでしょうかね。

以下に話題の2人のデータまとめます^^

ラフター
・WB決勝に2度進み、サンプラスとイバニセビッチに負ける。
・USO決勝に2度進み、ルセドスキとフィリポーシスを倒し連覇。
・1週間だけナンバー1となる。
・ツアー11タイトルはナンバー1経験者24人の中で最少。
・四大大会勝ち星76(WB29 US20 RG12 AO15)

ロディック
・WB決勝に3度進み、全てフェデラーに負ける。
・US決勝に2度進み、フェデラーに1度敗れ、もう1度はフェレーロ倒し優勝。
・03年ナンバー1フィニッシュ
・04年ナンバー2フィニッシュ(フェデラーに続いて)
・05年ナンバー3フィニッシュ(フェデラーナダルに続いて) 8年連続のトップ10フィニッシュ
・ツアー28タイトル獲得
・四大大会勝ち星110(WB34 US35 RG7 AO34) ※27歳現在

四大大会勝ち星以外は記憶のみで書きましたので、間違えていたらご容赦ください。
ここはロディックが格上と見て問題ないでしょう^^
559名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 21:52:40 ID:2OvtMySS
>>557
こういうのがいるのもサンプラスの弊害だよな
GSにしか視点がいかなくなってる
560まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 22:30:01 ID:XA6yUCgd
【ハードコートでは 誰が フェデラー最大のライバルなのか?】
10人の強豪との、USO・AO(ハードGS)での対戦をまとめます^^ 間違いご容赦

【VSアガシ】
●01年 US4回戦 1−6 2−6 4−6
○04年 US準々決勝 6−3 2−6 7−5 3−6 6−3 強風の中での決着でした^^
○05年 AO準々決勝 6−3 6−4 6−4 
○05年 US決勝 6−3 2−6 7−6(1) 6−1

一言:最後は3大会連続で、フェデラーがアガシを葬っている。
    有終の美を飾ろうとしていたアガシにフェデが壁として立ちはだかったことが分かります。

【VSナルバンディアン】
●03年 AO4回戦 4−6 6−3 1−6 6−1 3−6
●03年 US4回戦 6−3 6−7(1) 4−6 3−6 ギルバート本2のロデコメがちょっと賢い^^
○04年 AO準々決勝 7−5 6−4 5−7 6−3
○05年 US準々決勝 6−2 6−4 6−1

一言:フェデラーのブレイクを遅らせたのは彼じゃないか、という気がしないでもないです。
    フェデは03年WB優勝してますが、その年ハードGSでは「天敵」ナルにやられていたのでした。

【VSヒューイット】
○04年 AO4回戦 4−6 6−3 6−0 6−4 ここからフェデの15連勝中なのです^^
○04年 US決勝 6−0 7−6(3) 6−0 衝撃の団子2つで絶対王者フェデ降臨の年3冠
○05年 US準決勝 6−3 7−6(0) 4−6 6−3
○09年 US3回戦 4−6 6−3 7−5 6−4
○10年 AO4回戦 6−2 6−3 6−4

一言:初期の対戦がないため、ヒューイットが5戦全敗の結果に。(ちなみにWBでも3敗で8戦全敗)
   04年05年はフェデがいなければアガシとヒューイットの激突だったかもしれません。
   近年も、ヒュー復活のチャンスをさりげなく潰している感じがいたします。
561まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 22:31:48 ID:XA6yUCgd
【VSサフィン】
○04年 AO決勝 7−6(3) 6−4 6−2
●05年 AO準決勝 7−5 4−6 7−5 6−7(6) 7−9 一般的に神試合神サフィン^^
○09年 AO3回戦 6−3 6−2 7−6(5)

一言:オーストラリアで3度激突。05年の対決は有名なものです。
   全盛期フェデラーをハードGSで下したのは彼1人、と言っても過言ではないでしょう。
   ケガの影響などがありましたが、活躍が安定していなかったことが残念な選手。

【VSロディック】
○06年 US決勝 6−2 4−6 7−5 6−1
○07年 AO準決勝 6−4 6−0 6−2 惨劇
○07年 US準々決勝 7−6(5) 7−6(4) 6−2
○09年 AO準決勝 6−2 7−5 7−5

一言:06年から07年にかけて、3大会連続で激突しています。アガシヒューを駆逐したあとは
   彼がライバルだったことが分かります。WBでも4度戦っておりGSでロデの8戦全敗です。
   (ヒューイットとロディックが、フェデラーの被害者と言われる理由であります)

【VSダビデンコ】
○06年 AO準々決勝 6−4 3−6 7−6(7) 7−6(5)
○06年 US準決勝 6−1 7−5 6−4 ブレイク合戦はどっちのUSOだったかな^^
○07年 US準決勝 7−5 6−1 7−5
○10年 AO準々決勝 2−6 6−3 6−0 7−5

一言:ヒューロデに続く犠牲者と言えます^^ フレンチでも一度敗れております。
   オーストラリアでは、冷や汗かかされることが多いと感じます。
   06年07年の2年間に数多く対戦、デンコ充実期はこの頃かと思いきや最近も好調です。
562まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 22:32:57 ID:XA6yUCgd
【VSジョコビッチ】
○07年 AO4回戦 6−2 7−5 6−3
○07年 US決勝 7−6(4) 7−6(2) 6−4
●08年 AO準決勝 5−7 3−6 6−7(5) ここ19大会のGSで、フェデ唯一決勝に進めず
○08年 US準決勝 6−3 5−7 7−5 6−2 フェデ覚醒、復活5連覇につなげました
○09年 US準決勝 7−6(3) 7−5 7−5

一言:2年間で4度激突という、密度の濃さでは一番のライバル。
    USOでは3年連続激突中で4年連続も有り得ます。相性はまあまあいいですが強敵の1人です。

【VSマレー】
○08年 US決勝 6−2 7−5 6−2
○10年 AO決勝 6−3 6−4 7−6(11)

一言:現在2戦ですが、まだこれから対戦が増えると思われます。しっかり倒しておきたい相手です。
   ハードGS決勝で2度フェデラーと戦ったのは彼だけです。セットはまだ取れていません。

【VSデルポトロ】
○09年 AO準々決勝 6−3 6−0 6−0 双子宿る、大虐殺へ
●09年 US決勝 6−3 6−7(5) 6−4 6−7(4) 2−6

一言:フェデラーのUSO6連覇を阻止したのは記憶に新しいです。段階的成長を感じさせる選手。
   サーブとフォアが決まりだすと非常に危険な相手と言えます。

【VSナダル】
●09年 AO決勝 5−7 6−3 6−7(3) 6−3 2−6 涙の…^^

一言:もうナダルさん嫌い、と思ったフェデオタ多数の1戦、ハードではこれのみです。
   1位2位時代が長い2人は、ハードでナダルが他の強豪に敗れ決勝に来れないと、対戦しません。
   土芝のように当たらないので、物足りなく感じてしまうという声もありますが、私は遠慮したいです^^
563まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 22:35:37 ID:XA6yUCgd
まとめると、ハードでのライバルは常にいたのだなと感じます。
継続的な挑戦者が、何人もいたことを再確認できました。
しかしそんな優秀な選手たちをフェデラーがほぼことごとく、潰してきました^^

WBにおいても、フェデはロデを泣かせ続けています。
ナダルは、ハードではともかく、上記10人の中では最強の選手でしょうから
相性の良さも手伝いフェデラーを止めることが出来る唯一の選手と言えるでしょう。
564名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 22:47:30 ID:Dzj7evdV
乙。
07年から下り坂に見えるフェデとはいえ、08〜10でジョコ・マレーにはきっちり勝ってるんだよな。
08全豪ではジョコに負けたけど。

マレーももう一度負ければロディック化しそう。

全盛期フェデにハードGSで勝ったサフィンはすごいな。
565A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/12(金) 23:18:39 ID:BYaz23E/
ロディックの評価を聞きたいな。
ラフターはサンプラスよりS&Vの完成度が高いと言われていた。
サンプラスより速くネットについて守備範囲も広い。
セカンドサーブはエドバーグ以上。セカンドからでもネットダッシュ。
けして器用な選手ではないが運動能力が高い。
重要なポイントでのプレーレベルが高い。
97全米ではアガシにストロークでも勝る。
リオスを倒した最後の輝きのチャンに圧勝。
決勝のルゼドスキにも巧さを見せつけ圧勝。

でロディックは?

566まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 23:33:14 ID:XA6yUCgd
そんなラフターより成績を残した選手^^
567まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 23:37:36 ID:XA6yUCgd
ステファンキ「現代は80年代以来の優れた才能が多く集まった選手」

まあこの辺りが妥当な評価なわけだし
記録抜かれたサンプラス持ち上げるために
サンプラスの周りの選手ことごとく持ち上げて
現代の選手ことごとくサゲてフェデラーの評価落とそうと必死
そんな薄汚い魂胆で日々活動するのはそろそろおやめなさいよ、アボちゃん^^

主張してる内容は穴だらけだったり独りよがりの評価だったりで
見るべきところがないですし
なんか負け犬の見苦しさしかないんですよ、悪いけど…^^
568名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 23:43:19 ID:H9UhO6zl
ラフター、重要なポイントでのプレーレベルが高いというけど、
タイブレ勝率は異様に低くないか。53%とかさ。

ロデはこの分野だけはサンプラスより数字を残しているな。
569名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/12(金) 23:46:57 ID:ya/JxnLP
しかし、アボがネタを落としていかないと、このスレはすぐに過疎りそうだ。
アボはスレにとっては必要な人材だ。
570まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/12(金) 23:51:35 ID:XA6yUCgd
全種4種類最多16勝のフェデラーと
2度の年間GSレーバーを、別格とし

最多の称号を失ったサンプラスと
5連覇4連覇のボルグの3位争い
そろそろやりたいかな。

わざとフェデラーに突っかかって
いまだサンプラスとフェデラーが同じ土俵にいるかのような流れ作り出す
アボちゃんのやり方に乗るのも飽きたしね^^
3位争いやりたいですね。14という数字でごまかされた部分の再考を。
571名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/13(土) 00:28:15 ID:X8ybBNdI
サンプ対ボルグ=アボ対ボルグ爺の戦い
572名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/13(土) 00:55:08 ID:rfkymeFX
勝ち逃げボルグと最後まで戦い抜いたサンプラス
土芝で勝ちまくったボルグと地元とWB以外ではぱっとしないサンプラス
そんな戦い
これは燃える
573A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/13(土) 07:21:22 ID:VelDyqJi
同じ土俵になんているわけ無いよ。比較なんかできるわけない。
そこを想像するのがおもしろいんじゃないの?
ステファンキはカフェルニコフのコーチだったな。ロシア人かと思ったらアメリカ人なんだな。
それは興味深い。
574名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/13(土) 18:14:13 ID:Vs9cc7e7
3位決めるにしても、サンプラスやボルグを評価できるほど多くの試合を生で見ていた人そんなたくさんいるのここ?

アホもyoutubeのサンプラスしか見てないらしいし。
自分は2005年からしか見てないから知らない。
575名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/13(土) 18:30:38 ID:YJ4fbYYy
少なくともサンプラスは生で見てた人は大勢いると思うよ。
おそらくは、80年代後半くらいからじゃねーの。

さすがに70年代のボルグをリアルタイムで、となると厳しいかね。
576名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/13(土) 18:34:45 ID:HY4XmKW1
70年代のボルグを、それなりの知識を持って見てたとなると、今はそいつは
50超えてんじゃねーの?
しかも、映像まで保管してる人となると・・・。

当時は、GSはともかく、他の試合まで細かく見て分析する環境なんてなかっただろうし。

大半の奴は、記録やイメージで語ってるだけだと思われ。
577まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/13(土) 18:53:58 ID:uP8CEb+o
そう、当時ネット環境がなかったですから
70年代ともなると放送環境も微妙
80年代から見てる人間でもぼんやりとしか覚えてないことは多いですよ。
私も基本的には例に漏れません^^

サンプラスアガシくらいなら最近なので余裕ですが、ボルグとまでなると私も
当然リアルではほとんど見ていない(親が見てる横で見ていても興味を持っていなかった)
ですから、家にあります古い雑誌などからボルグに関することは紹介していきたいと思います。
578まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/13(土) 18:55:04 ID:uP8CEb+o
次のGSは2010年フレンチOPですが
6月生まれのナダルはその期間中に、24歳の誕生日を迎えることになるのであります。

同じく6月生まれのボルグは、ナダルより30歳年上であります。
30年前、1980年フレンチOP。
ボルグは3年連続5度目の優勝を果たしました。5度優勝で当時の新記録でございました。
それまでの記録ホルダーであった、フランスの伝説的選手アンリ・コシェ(4度優勝)から
祝福を受けながらボルグは
「これまでで2番目に素晴らしい記録だよ、一番は昨年の4度目のウィンブルドンタイトルだけど」
「ここで10回勝ちたい。素晴らしい大会です」と言ったのでした。
翌年こそ右肩痛から復活してレンドルを倒し6度Vを成し遂げたものの
結局それっきりフレンチOPに戻ることなく引退であります。

ナダルは今年優勝すると、5度目の優勝です。
史上最強クレーキングの名を絶対のものにするのは、フレンチであと2つ3つ勝てば完璧でしょう。
ボルグやビランデルの道を辿るとなると、GS優勝に絡めるのはあと2年か3年、でしょうか。
怪物なので前例を外れて勝ちまくる可能性もありますが、終わる可能性も十分ですね。
579名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/13(土) 21:15:10 ID:YOLzyHU6
90年代と今の選手を合わせて順位付けるとどんな感じになるかな?
一位 フェデラー
二位 サンプラス
は確定だと思うけど
580名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 01:03:40 ID:gZmv6zom
フェデラーは最強ではない気がする

だって全仏以外のGSにおける最大のライバルがロディックなんだから

ロディックだって確かにラフターよりはキャリアは上だと思うけど

レンドルにおけるマッケンローやコナーズ、ベッカー、ビランデルに比べると見劣りせざるを得ないと思う

ライバルの数においても、質においても、サービス&ボレーが有利だった時代を考慮しても
581名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 01:24:54 ID:hAMo3E2J
壊れたテープレコーダーみたいに同じこと繰り返し照るだけだな。
レンドルが強けりゃベッカー、ビランデル辺りは今のロディックになってたろうよ
残念だけどレンドルにはそれができなかったんだよね^^
582まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/14(日) 01:58:23 ID:MSBAoaW/
【四大大会での対戦成績】
マッケンロー 1−0 ベッカー
レンドル 1−5 ベッカー ←
ビランデル 3−0 ベッカー
エドバーグ 3−1 ベッカー
アガシ 4−1 ベッカー
サンプラス 3−0 ベッカー


ベッカーをもう少しどうにか、するべきだったのでは?^^
レンドルってのは、安定感の王者ではありましたが
大舞台で披露するプレーレベルの最高値は、ちょっと物足りなかった。
そういう印象を持ってるファンが多いと思います。
王者として自信に溢れているというよりは、不安のオーラをまとっているような。そんな感じでしたよ。
凄い選手ではありますが、大舞台でギアの入るフェデラーやサンプラス、ボルグなどと比べると
何かが足りないなあと思わざるを得ません。
ライバルが弱いとは言いませんが、それにしても史上最強候補となるには負けすぎなのですよ。
583A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/14(日) 07:21:56 ID:WYmUxDWU
それはベッカー以外の選手のレベルが高かっただけだと思うよ。
どうすればベッカーやビランデルがロディックになるんだろうか?
ベッカーは技術的にはほとんど穴が無い選手と言われていた。
ポテンシャルは最高だったし。
クレーでロディックがビランデル以上に粘れるわけ無いし。
584名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 08:50:29 ID:sZkWGluB
ロデの不得意なコートとビランデルの得意なコートで比べても意味はない
それならロデとビランデルを直接比べるなら最高タイトルWBの成績、強さとも明らかにロデが上ってことになる
GS全体の成績ならもちろんビランデルのが上だが、他のロデとビランデルの違いは、プレースタイル、得意コートとNo.1への相性ぐらいではないかな

585名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 09:03:00 ID:Sc9XvXkb
しかし、何度同じことを言ったら気がすむんだ?

全仏以外の最大のライバルはロデというが、
正確には、グラスは、ロデとナダルの2人だし、
ハードコートの最大のライバルはロデ1人ではないだろう。

馬鹿なのか?
586名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 09:08:46 ID:96yl7Sr7
しかし最近は、アボ(ともう1人)もサンプラスをageるのは諦めて、
レンドルに乗り換えたのか?

レンドルなんか、フェデラーはもちろん、サンプラス・ボルグより下だろw
レンドルなどよりも、サンプラス・ボルグで決着つけろよw
587名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 09:36:20 ID:SV9J9Oqs
某サイトの悪影響だろ。
某サイトの管理人さん、2chのこの手のスレ見てんのかな。
588名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 09:45:40 ID:+iDZPvy+
サンプラスvsボルグは、俺も非常に興味はあるんだが、ここでは
盛り上がらなさそうなのが残念。
フェデラーが出てくる前は、世界的にも結構議論されたはずなんだけどな。

>>576のような理由で、ボルグ側の人材が不足。

皆サンプラスのことはたくさん語れるんだろうけどね。
昔の、全盛期フェデvsサンプが盛り上がったのは、
サンプが最近の選手で、それなりに思い入れを持って見てた人も
多かったからだろうし。
589まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/14(日) 11:30:03 ID:MSBAoaW/
実際議論するかは置いといて、争点の基本事項をまとめます。
ここにいる以上は「時代が違うから比べられない」なんて大前提はいちいち蒸し返さないようお願いします^^

【単純に サンプラス14>ボルグ11 と言い難い理由】

・ボルグはオーストラリアンOPには生涯一度しか出場していない。
 (事実上3種類のGSで勝負した)
・当時から四大大会という呼称はあったが、4タイトル合計最多=史上最強の概念は希薄であった。
 (タイトルの序列は英>米>>仏>>>>>豪であった)

特に1つ目は最低限抑えておくべき事項と思います。
あまり知識の無い人だと「ボルグやマッケンローでもAO勝ててないんだね、意外」
などと書いてしまうわけですが、基本的に出場自体が少ないということは覚えておかないといけません。
(まあマックはそれなりに、チャレンジしていたのですが。ちなみにコナーズも2度のみの出場です)

なぜ出場が少ないか?→価値が低かったから→難しい時期に遠い時期まで行かなかった
4大タイトル合計数で勝負する概念が無いので、このような環境のAOをスルーした
ということです。
今でも難しい時期の開催で遠いことに変わりありませんが、昔はより厳しかったのです。
年の終わりの12月開催となればいろいろあるのです。
AOは貧乏で賞金面でも選手から見ていいことがなかった、こともあります。

ただし、AO側は常に有力選手に出場してくれとアピールしていたことも付け加えておきます。
上記のような背景があったにせよ、ボルグやコナーズがAOを欠場し続けたことが、
正当化されるわけではありません。
考慮の余地は当然あるのですが、決定的な免罪符とはならないのです。
590まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/14(日) 11:35:04 ID:MSBAoaW/
【フェデラー16>サンプラス14 と言い易い理由】

上記のような背景がある中で、サンプラスは新たな定義を作ります。
「四大大会総数で最多の選手が史上最高と思う」というものです。
80年代以前の選手の諸事情はあまり考慮されていない定義ではありました。

しかし90年代以降の選手にとってはとても素晴らしい定義となったと思われます。
AOとしても、4つの価値が別格視されたことで、かつてのようにハブられることはほぼ無くなりました。
サンプラスは今後を長い目で見た場合、とても良い定義を作りました。

4種類のGSで勝負し、サンプラスが14(3種類)で史上最高となり
(当時最新の選手であったこともサンプ最強説を後押ししました。プロスポーツの世界では常に
 「新しい時代のほうがより強い」という見方があります、そしてそれはなかなか否定し難いものです)
フェデラーも同じ定義で勝負し16(4種類)となりました。
時代条件が非常に近いため、フェデラー>サンプラスはこの種の議論で確定的となりつつあります。
(さらにフェデラーがより最新なのです、直接対決の1勝も効いています)

一般的に以下のように言えると私は考えます。
【ルールや環境が整備された1990年以降〜現代】 フェデラーが最強。
【プロツアーがどんどん盛り上がったOP後の時代〜80年代】 ボルグが最強。
【プロツアー草創期 プロorの問題に振り回された時期】 レーバーが最強。
【それ以前】 チルデンが最強。

フェデラーサンプラスは決着が着き、フェデラーと昔の選手の比較はやや議論の余地がある。
ということなのですが、やはりフェデラーが最新なので感覚的に
「まあフェデラーが上だろう」とする場合が多く、そしてそれはやはりそう間違ってはいないでしょうが
議論の余地はあるということです、議論することで昔の選手を知ることも出来ます。
591名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 11:35:24 ID:h+rOJWZH
> 上記のような背景があったにせよ、ボルグやコナーズがAOを欠場し続けたことが、
> 正当化されるわけではありません。
> 考慮の余地は当然あるのですが、決定的な免罪符とはならないのです。

それはその通りだろう。
例えば、ボルグが全豪1回しか出場しなかったからといって、現実に4回優勝したフェデラーと
同条件で扱っていいはずがないからな。
592名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 13:37:23 ID:VEVNvfYX
GSタイトル数だけで最強を語ろうとするのは悪い傾向だと思う

まあこれもサンプラスの弊害なんだろうけどね
593名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 13:39:47 ID:vIVxox9J
それでもレンドルが最強には成り得ません
594名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 13:58:19 ID:Iqqd8QDK
英語力がある人にこれとか解説してもらって背景を知りたいけど・・・
http://en.wikipedia.org/wiki/Grand_Prix_tennis_circuit

記録を元にあれこれ議論する以上80年以前のデータをまとめあたりにきちんと
整理して貰いたいな。レーバーの69年の年間GS制覇も何となく注釈付きぽいし、
70年代のWCTとITFのすったもんだの影響も色々あってボルグやコナーズの記録
は正確に分析しないと色々バイアスが掛かっていそうで評価が難しそうだな。

今だとちょっと信じられないのは、ボルグは欧州でプレーする時はドネーの
ラケット使ってたけど、スポンサーの関係で米国でプレーする時はバンクラフト
のラケットでプレイしなきゃならなかった様だし。これってアメリカの圧力?
595名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 17:30:51 ID:EdYdL9RO
フェデラーが凄いのはGSに限った話しじゃないからな。
コート別にするくらいじゃないと崩せないよ
596名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 17:35:10 ID:YgPnNXr0
今と昔じゃ、大会数も大会の制度・内容も違うんだから、公平に評価しようと思えば
GSの実績が一番正確だろ。
その他の考慮はあるにしても、テニス選手にとってはGSが一番の評価基準にになると思う。
597名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 21:48:48 ID:j10yELpm
芝でもハードでも強かったが、クレーでは弱かったサンプラス。
ハードでもクレーでも強かったが、芝で勝てなかったレンドル。
芝でもクレーでも強かったが、ハードではやや落ちるボルグ。

みんな素晴らしい選手だけど、芝でもハードでもクレーでも勝つフェデラーに比べると見劣りする。
ぶっちゃけ三人ともクレーで圧倒的に強くて芝でも強くてハードでは微妙なナダルと同程度じゃない?
598名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 22:01:19 ID:gXAOz0YT
フェデ・サンプ・ボルグ
----越えられない壁----
レンドル


全英を一度も勝てなかった似非王者のレンドルを過大評価するのは止めろや。
テニス選手なら全英をとってなんぼだろw
599名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 22:39:38 ID:j10yELpm
>>598
サンプラスは全仏を取れなかった。
ボルグは全豪を取れなかった。

GS決勝の勝率が悪いからレンドルを一歩下げるならまだ理解できなくもないけど
全英で勝てないから似非王者っていうのは明らかにおかしな話だわな。
600名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 22:43:48 ID:YqzO3tjR
全英は別格。
強さの証明と言うよりは、テニス選手が一番優勝したいと思うGSだからさ・・・。
601まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/14(日) 23:19:32 ID:MSBAoaW/
長いこと「62」と言われてきたボルグのタイトル数
私も長いことそう記憶してきたのですけど
数年前までATPサイトでは「57」と記載され、徐々に増えてって
現在は「63」のタイトルが載ってますけど、プロフ欄には「64」という表記が成されている。
63 http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Bo/B/Bjorn-Borg.aspx?t=tf
64 http://www.atpworldtour.com/Tennis/Players/Bo/B/Bjorn-Borg.aspx

ボルグほどの大選手。
公式の総タイトル獲得数くらい、はっきりしてほしいですね。
ATPとITFの仲が悪いことは知ってますが、互いに保持してるデータを見せ合って
不足や不明な分は補完して完全なものとしてほしいです。

フェデラーが62タイトルまで来てますからね。どこで並んでどこで抜いたかはっきりしないのは
ちょっとモヤモヤしますし
何しろボルグが64ならサンプラスと並ぶんですからね、全然印象が違うじゃないですか。
(タイトル獲得はさほど重要なものさしではないかもしれませんが…)


http://www.itftennis.com/mens/players/player.asp?player=10002258
http://www.itftennis.com/mens/tournaments/tournamentoverview.asp?tournament=1100020541
74年のオークランドのタイトルが、ATPのほうに無いですから
おそらくこれを加えると64タイトルでしょうけどね。
しかしそうなるとボルグは10代で取ったタイトル数が1つ増えますから
ナダルが10代で取ったタイトル数でボルグと並んでトップに立った、という数年前の記事も
訂正しないといけないのではないですか。
記録に並んだと一度言ったのに、後だしじゃんけん的に無しってことになりますから
そういうのは残念ですから早く整理すべきです。
フェデラーの41連勝もボルグに並んで4位タイかと思ったら、正しくはボルグ43連勝のようですしね。
しっかりやってほしいですね。

参考:エキシビ等も入れたタイトル数↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Bj%C3%B6rn_Borg_career_statistics#Career_singles_titles_.28101.29
602名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 23:25:15 ID:ZYKgs+89
グラス最強 サンプラスGS7勝・ナブラチロワ同9勝(S&V)
ハード最強 フェデラー9勝・グラフ9勝(オールラウンダー)
クレイ最強 ボルグ6勝・エバート7勝(ベースライナー) 

こんなもんじゃね
603まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/14(日) 23:31:41 ID:MSBAoaW/
何とかなりそうだった順に

ボルグのUSオープン(コナーズマッケンローがいなければ…まあAOも勝ってませんが)
レンドルのウィンブルドン(基本的に向いてないですがベッカーエドキャッシュがいなければあるいは…)
サンプラスのフレンチOP(向いてなさすぎて消さなきゃいけないライバルが多すぎますか)

フェデラーのフレンチOPはナダルが巨大な壁でややボルグと似た環境でしたが
(最強土魔神+順当に力の差が出やすいクレーという分だけ絶望感ありましたが)
何とか上手く達成された例だと思いますね。
フェデラーがクレー第2位のポジを長くキープしたことが報われて本当によかったです。
ボルグは惜しかったと思います、ハードは絶望感漂うコートじゃないだけに
(だからナダルにもチャンスありますし、ボルグのケースは七不思議と言われた)

>>602
おおむねいいと思われます。
あとはフェデラーがWBで1勝、ナダルがRGで2勝するかどうかです。
604名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 23:33:01 ID:XrsUrHcP
グラス最強の座もフェデラーに並ばれる&奪われる可能性かなりあり
605A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/14(日) 23:34:40 ID:WYmUxDWU
全英は選手にとっては最低の大会らしい。
確かに雨で中断とか試合に集中できないね。
イギリスはあまり日が照らないらしいし料理もまずいらしい。
アガシも最初は出なかった。

時代の違う選手を比較するのは不可能だけど
選手間の評価が一番信用できると思うな。美辞麗句は差し引かなきゃいけないけどね。
エドバーグにとってレンドルは戦いやすい選手だったそうだ。
フェデラーと戦いやすい選手なんて今いないと思うけど、もしエドバーグが相手ならどうかな?
フェデラーがここまで勝てるのはネットプレーヤーがいないからとは言えないかな?
エドはサンプラスはバックコートからエースが取れる分自分より凄いと言ってた。
フェデラーに関しては現代では実力がずば抜けていると言ってた。
リターンが向上してるから自分のスタイルでは厳しいと言ってたな。
606まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/14(日) 23:42:13 ID:MSBAoaW/
フェデラーは元々エドバーグ側の人間ですよ。
元は芝のS&Vでサンプラス下したところから名を上げてます。
ベッカーサンプマックエドと括られ「フレンチ取れるのか?」とよく言われたもんです。

ネットプレーかベースラインかというより、攻撃的かそうでないかということなんです。
現代は、かつてならネットプレーしていたであろう攻撃的選手まで、後ろにいます。
なぜか?
後ろから攻撃できる環境になったからです。攻撃力が異様に上がってるのですよ。
後ろからでも打ちぬける。

フェデラーって攻撃側の人間なんです。だから相性いいのは
同じ攻撃型の選手よりむしろ、超守備的な選手。
「フェデラーと戦いやすい選手なんて今いないと思うけど」なんて言いますが
ナダルがいるじゃないですか^^ あれが最大の天敵ですよ。
だからボルグやビランデルが上手くやりそうです、スローなコートでフェデラーの大敵に成り得ます。

エドバーグが特別相性いいとは思えません。
サンプラスのようにあれこれ出来ない力押しタイプを料理するのはエド得意でしょうけど
フェデラーは技も多いので技巧面ではほぼ互角、パワーの分だけエドが競り負けそうです。
607名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/14(日) 23:46:41 ID:XrsUrHcP
アボちゃんは未だにネットプレーヤーがほぼ絶滅しつつある理由が分からないのか
608A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/15(月) 00:20:56 ID:sI0mCsj4
サンプラスはフェデラーは素早く動いてどんどん攻撃してくるのに
他の選手は守ってばかりだから勝てないんだと言ってたけど。
確かにナダルがフェデラーに勝てるのは遅いサーフェス限定だな。
焦点はサンプラスの攻撃をフェデラーがかわすことができるかだな。
ロディックは無理だったけどサンプラスならどうだろうか?
609名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 00:25:31 ID:i3Wo0fvI
>>605
ネットプレイヤーは今でも存在している。
ただ、90年代みたいにサーブとボレーしか出来ない選手は勝ち上がれないだけ。
っていうか、フェデラーは別格としても、今のトッププレーヤーはボレーかなり上手いよ。

>>606
ボルグやビランデルでは無理だろう。
ナダルがフェデラー相手に優位なのは、超人的身体能力に加えて、サウスポー&強烈スピンという相性もあったから。
ナダル以外のストローカー相手なら、遅いコートでもフェデラーのフットワークの良さ、卓越した技術とゲームの組み立てに翻弄されるだけ。
フェデラー相手に勝てる可能性があるのは、ナダルという例外を除けば、むしろ超攻撃的な選手だけだろう。
ハードヒッターが大当りな日ならフェデラーどころか誰が相手でも勝てる。
610名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 00:32:22 ID:i3Wo0fvI
>>608
フェデラーはサンプラスに勝ってるんだが?
ヒューイットなんて芝のサンプラスに2戦全勝だし。
ニューボールズ世代からパスのレベルが大幅に上がってるんだよ。

お祭り試合ならともかく本気の試合だと、サンプラスではフェデラーだけでなく現代の選手相手には攻めきれないだろう。
サーブだけでは崩しきれないのはロディックや大先生が実証済み。
611名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 01:33:14 ID:+QhgASGg
ナダルを除けば
本当の意味でフェデラー相性がいいのはナルバンディアンみたいなタイプでない?


サンプラスの爆発力ならフェデラーに勝てるといえば勝てそうだが
数十回となれば、負け越すでしょう
それがオールコートの数十回となればもう論外
612名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 01:52:04 ID:LWqoORfG
直接対決云々よりほぼ確実にいえるのは、今の制度で
サンプラスとフェデラーがレースやったら、サンプラスが年末1位
になることはほぼないってこと。
いくつかの大会で優勝はするだろうけどね。
613A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/15(月) 07:46:07 ID:sI0mCsj4
90年代でもサーブとボレーだけの選手は勝てないよ。松岡がそう。松岡のサーブは世界のトップだった。
当時の世界のトップ50位ははみんな松岡のサーブと鈴木のボレーと本村のストロークを持ってると言われていた。
申し訳ないけど現在ボレーのうまい選手はいないね。
サンプラスはロディックにダブルスに出て練習した方がいいと言っている。フットワークの悪さも指摘している。
フェデラーが技術的に気になるのはフォアだよね。異常にリストを使うから威力は凄いが安定感となるとどうかな?
ボルグヤビランデルのフットワークやスタミナは完璧なのでバックを攻められ続けた後フォアのミスが多く出ると思う。
超攻撃的な選手というのはゴンサレスのことかな?フェデラーには全く通用していない。
確かに強かった時のヒューイットのパッシングは最高レベルだったな。フェデラー以上だろう。
でもサンプラスは01年にはニューボールズは怖くないと言っている。ヒューイットに負けた後ね。
サンプラスの評価はサーブが最高の武器だが全てのショットが超一流。
ナルバンディアンはバックが最高の選手だから昔でいうとアガシかな。
バックで打ち勝ってフォアのミスを引き出す。ネットを取ってきてもパスで抜ければ勝てる。
では90年代にフェデラーが来たらどうかな。
芝では強烈なサーブ&ボレーヤーがいた。まともにリターンできないよ。クレーではスペシャリストがいたし。
ブルゲラやムスターはクレーだと突如元気になるね。ネットプレーまで冴えるから怖い。

614名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 09:09:00 ID:ELFDqjVL
フェデラーの攻撃が速いというのは別にボールスピードが速いとか、
動きが速いという事だけではないですよ。
ドロップショットとかスライスで浅く打って前に出させ、パスで抜くとかも含め、
先に「相手を崩す」プレーをするっていう事なんですよ。
つまり「仕掛け」が速いということ。
しかも並みの選手のようなドヤ顔なしで自然体でやるから、
難しいプレーがとても簡単に見える。
それは大きな画面で1試合通して観ないと気づきにくい点。
Youtubeには映らない強さがあるんですよねえ。
615名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 09:26:23 ID:wbW8YkNF
あぼの脳内90年代すごいね
616名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 12:17:38 ID:iEfE5DhH
フェデラーは、殆ど全てのショットに、コースを隠す工夫がされている。
そこが、他の選手と一番違うところであり強さの秘密。

617名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 12:39:06 ID:eWhT9ADa
アボは相変わらず意味不明
618名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 14:46:01 ID:Gzhan4E8
修造のサーブが世界最高(笑)
サンプラスのコメントはお得意の芝で2敗してるから、負け惜しみにしか聞こえない。
サンプラスのバックハンドは到底一流と呼べるものではない。

突っ込み所が多過ぎるぜアボちゃん
619名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 15:22:00 ID:i3Wo0fvI
>>613
松岡修造は確かに良いサーブを持っていたけど、それでも世界のトップには一歩届かないレベルだよ。
そもそも今のトップ100なら200km/h級サーブは普通に打てるし。

サンプラスもオールラウンダーと言われていたけど、それは当時の基準で見た場合の話ね。
現代を基準にして見れば、サーブで崩したチャンスボールを叩く時のフォア強打なら悪くない程度。
サーブで崩せなかったらストローク戦やるには厳しい。
バックは明らかに弱いし。
オールラウンドとは程遠い。

現代の選手がボレー下手?
パススピードが凄まじく速くなっているから、今はネットに出たら基本的に一発で決めないと駄目なんだよ。
一昔前まではパスの質が現代と比べて明らかに低いから、先にネットへ出られただけで圧倒的に有利になれたし、そこまで厳しいボレーは要求されなかった。
ストロークも現代のように強烈スピンではなくフラット寄りだったから、とりあえず面合わせれば何とかなった時代だしね。
とくに90年代は高速サーフェス全盛でサーブ一発で崩せた&ストローカーが壊滅状態だったから、その傾向がより酷い。
実際、サーブで崩せていたからボレーはチャンスボール決めるだけが殆どで、アプローチからの仕掛けは上手くない選手が多かった。
あれだけサーブとボレーに練習時間を割く時代だったのに、ボレー合戦になったら下手なボレー連発だし。
620名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 19:30:51 ID:iEfE5DhH
松岡はサーブだけ世界トップレベルだったよ。
サンプとの試合で全く見劣りしないどころか、上回っているように見えた。
でも、それ以外の技術は、足は遅いし、ストロークは安定しないし・・・。
まあ、やはりある程度オールラウンドな技術を持っていないとトップには行けないって事だね。
621名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 21:40:10 ID:Poy0cOto
サンプラスは当時言っていた。
イバニセビッチやクライチェク、ベッカー、ルゼドスキーらは
サーブ&ボレーヤーではなくサーバーであると。

今見るとサンプラスもサーバーだがな。
622名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 23:16:18 ID:i3Wo0fvI
>>613
>フェデラーが技術的に気になるのはフォアだよね。
>異常にリストを使うから威力は凄いが安定感となるとどうかな?
>
フェデラーのフォアに安定感なかったら、あれだけ勝ちまくる訳がないだろうに……
623名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 23:33:44 ID:1346bVci
>>608
>サンプラスはフェデラーは素早く動いてどんどん攻撃してくるのに
>他の選手は守ってばかりだから勝てないんだと言ってたけど。

他の選手は守ってばかり、といってもフェデラーより速く攻めるにはどれだけの技術が必要だと思ってる?w
1試合のなかでそうとう多彩な技術が必要だろうが。
フェデラーを超える多彩さを出せないからみんな勝てないんだってのに机上の空論をわめいてるね。
ただやけくそに攻めたって読まれてしまったり、こちらがミスするだけ。
だからフェデラーの様子を窺うかミス待ちになってしまう。
みんな何もしてないわけじゃない、やろうとしてもできなんだろ。

フェデラーに勝つには現代のストローク技術が必須。
だってフェデラー自身が現代のストロークテニスにどんどん合わせてきてるからね。
現代のトップは、対応できるボールがとても多い。


フェデラーが90年代ビッグサーバーをうまくリターンできないだろうというのも無理がある。

自分から攻撃する技術の方が目立つからあまり注目されないがフェデラーのリターンは最高峰レベル。
フェデラーは、ファーストサーブをリターンしてポイントを取る確率では現代1位になってるんだが?
ずっと1位ではないがトップにランクしていて、全豪の直後のデータでもまた1位。
グランドスラムのフェデラーというのは、
実はマレーやデンコなどのストローカーよりもリターンが恐ろしいというデータがある。
ちなみに全豪のナダルはパッとしなかったからデータは言うまでもないよな。
624名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 23:39:14 ID:vpDFYr1A
マレー戦も1stサーブのリターン上手かったよなあ
フェデラーのフォアがダメってアボはもうちょっと何か他にやりようがあるだろw
625A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/15(月) 23:46:29 ID:sI0mCsj4
松岡のファーストサーブはベッカーも褒めてたよ。
松岡は92年頃はかなり強くてシュティヒも実力を認めてた。
サンプラスも松岡のサーブを警戒してたし。
ブレークポイントのセーブ率はシュティヒ サンプラスに次いで3位だった。
サンプラスは90年頃はバックは得意と言ってた。その後フォアと比べたら落ちると言ってたけど。
まああのフォアは凄すぎだけどね。
サンプラスは引退後の方がバックが強力なんだよ。現代と比べるならラケット補正しないとね。
今でもボレーのタッチは凄い。あの手で投げてるかのようなタッチは現代には無いんだよな。
あと90年代はストローカーとネットプレーヤーが共存してたんだよ。
クーリエやアガシはとんでもないパスやリターンを打ってたし。チャンのリターンも凄かった。
それでもエドバーグやサンプラスやベッカーはそれを止める位ネットが巧かった。
丸山が雑誌でまたS&Vの時代が来ると予想してたけど、才能のある選手が現れないんだからどうしようもない。
あとエドバーグよりアプローチが巧い選手なんています?
サンプラスのボレー合戦なんて奇跡的だよ。なにかラインに吸い込まれるように入る。
626名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/15(月) 23:51:23 ID:vpDFYr1A
そういやアボハイチのダブルスのエキシビ見たん?
627まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/15(月) 23:59:04 ID:hhjU8yni
ハードヒッターあるいは攻撃的な選手が馬鹿当たりすれば最強って
理論的にはそうでもまず起きないことでしょうね。
ハードヒットすればそれだけミスが増えるものです。
そのミスがなければ、という仮定は難しいものがあります。

よく言われるんですよね、これ。私はあまり信用してません。
例えば怖い怖い言われてたサフィンが何度当たったのかしらっていう。
守備的な選手が絶好調でろくにミスしてくれない。
ハードヒッターが馬鹿当たり。強さ的にもそう大差ないと思うんですよね。
ようするに優秀な選手が好調ならどんな相手にも勝つチャンスが大きくなるってだけで。

守備的な選手が絶好調でろくにミスしてくれない、
08RGのナダルのようなのが最も恐ろしい気すらしますよ。
フェデラーがろくにゲーム取れないんですから、ね。
628名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 00:19:24 ID:IHa0SVIH
アボが関心あるのはサンプとフェデばかりのようだが

↓アボの過去選手評。このアボって本物??

12 名前:A・B・O:2009/05/22(金) 09:50:37 ID:mtRpVnoi
レンドル?芝の動きが悪すぎる。イレギュラーに弱いため芝のリターンに苦しむ。
ツイストサーブが打てない。エドにはチップ&チャージかけられまくり。
劣勢になると試合を投げてしまうチキンぶり。
コナーズ?パワーも無いし技術は古臭い。実力不足を観客を煽ることでカバー。
ボルグ?単なるシコラー。選手層が薄かったから王者に君臨できた。
ウッドのテニスが通用しなくなって若くして勝ち逃げ。
マッケンロー?身体能力は並み以下。パワーテニスに粉砕されて終了。
ビランデル?武器無し。あのフォアで通用すんの?
629まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/16(火) 01:06:58 ID:5rqXsQ2j
最初からアボちゃんはサンプ至上主義れしょ^^
レンドル持ち上げるのはフェデラーへの対抗馬として使ってるだけですし

レンドルとフェデラーが似てると言うのだって
「ウィンブルドンで勝てなかったレンドルとフェデラーは同レベル」
「レンドルと変わらない能力のフェデラーがWBで勝ててるのは時代のおかげ」
そうアピールしたいがためのもの。
サンプラスが一番じゃないと我慢できない人なんですから。
630名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 01:27:14 ID:wzq40bUy
240 名前:A・B・O ◆TzmGInwanM [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 00:11:19 ID:yS3G7Vfj
昨日、馬鹿フェデヲタとか罵倒しましたが、
実は私レンドルの全盛期をあまり知らないんです。
得意なのは90年代。
もっとベテランの方にこのスレに来て欲しいのですが。
私を黙らせて欲しい。
馬鹿フェデヲタがやたら集まるので感情的になってしまった。
昨日のことは忘れて欲しい。

311 A・B・O ◆TzmGInwanM  [sage] 2008/05/24(土) 10:02:11 ID:Oeu7PYaI

それコテつけ始めた頃で言っててこっぱずかしくなってさー
ちょっと自省したわけよ。
まあ早く仕事しろや涙目敗走君。

13 A・B・O ◆TzmGInwanM  [sage] 2008/05/14(水) 23:20:22 ID:IGiJc3E/

>最も予想されたより多くの成績を上げた選手
そりゃフェデラーのことでしょ。
だって過去のトッププレーヤーと比べて大したショットが無いから。
シドニーオリンピックで初めてフェデラーを見たが
これでサンプラスの後継者なんておこがましいと思ってた。
俺に見る目が無かったのか現在のレベルが低いのかどうなんでしょうか?


135 A・B・O ◆TzmGInwanM  [sage] 2008/05/17(土) 19:26:30 ID:Nj4COoNn

ジョコビッチの実力が抜けてきたので
ジョコビッチがフェデラー以上の数字を残せるかどうか考えよう。
なぜフェデラーが史上最強とも言える実績がありながら
過去のトップ選手と比べてその実力が疑問視されているか?
やはり史上最強といえるフィジカルやテクニックを持っていないし
強力なライバルがいなかったからだろう。
ジョコビッチは能力的にはフェデラーに匹敵するものがあると思われるので
フェデラー並の数字を残す条件は満たしている。
後はジョコビッチを脅かす選手がいるかどうかが焦点だろう。
障壁はクレーのナダル位と思われる。


578 A・B・O ◆TzmGInwanM  [] 2008/06/25(水) 23:02:42 ID:cjFK5ogm

まあ温故知新と言うか
サーブ&ボレーヤーが絶滅した今になって
エドバーグやサンプラスの素晴らしさを理解した。
当時は俺もつまんないと思っていたが。
ネットうまい選手誰もいないもんな。
ツォンガに期待したが。
631名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 01:27:59 ID:wzq40bUy
604 A・B・O ◆TzmGInwanM  [sage] 2008/06/28(土) 08:46:50 ID:UwivXoci

個人的にはサンプラスが最強とは思っていない。
ケガ多いし、途中で集中を欠いたプレーするし、クレーで勝つ気ないし
古いラケットを頑固に使ってたし、明らかに不利な誤審なのにほとんど文句言わないし
晩年ヒューイットにさっぱり勝てなくなったし
オールラウンダーだったのに単なるネットプレーヤーになったし
あっさり引退したし、ワイルドカードくれるって言ってるのにスポットでも復帰しないし
かっこよかったのに目に見えておっさんになっていったし
アガシやマックみたいにテニスをこよなく愛するといったものを感じない。

でも昨日フェデラーの試合を見てたけど、物足りんなー。
あんなに安直に相手のフォアに振ったらサンプラスだったら、とんでもない切り返しをくらうよ。
もっとリターンは強力だしネットもミスしてくれない。

996 A・B・O ◆TzmGInwanM  [sage] 2008/07/05(土) 11:56:42 ID:KU07EIl5

どう見てもフェデラーのサーブはサンプラスと比べたら全て見劣りする。
でも誰もまともに返せない。
90年代のビッグサーバーは強力なリターンを持っていたから
フェデラーにプレッシャーがかかるかも。
ここまで簡単にサーブをキープできない可能性がある。
強力なリターンを打つロディックといった感じ。
実際対戦できないからわからんが。

アボ・・・
632名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 13:02:29 ID:nKP1frUh
大体フェデラーはプロに転向した頃からアガシやベッカーに「将来のチャンピオン候補」
と言われていた訳で、そこから今に至るまで実力を疑問視されたことなど無いよ。
勿論08年の不調時など、「これからは」なかなか勝てなくなるのではないか、
とは言われたけど、そこまでに挙げた実績を否定した意見も無かった。
(強いて言えばアボ氏だけが疑問視していた。)
まあアボ氏のレスは一事が万事この調子だから誰も賛同しないんだよな。
633名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 14:02:06 ID:jvA9u3aU
ベッカーは見る目ないでしょ。
ヒューがウィンで優勝した後、「後、3回は優勝する。」って言ってたし。
まあでも、どっちにしろ、フェデが史上最高なのは全く異論なし。
ブレーク前のフェデラーに得意のウィンで負けている、サンプは相性としてもダメ。
634名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 20:08:05 ID:vhYrjUvk
俺はアボ氏そんなにおかしな事は言ってないと思う。
むしろまとめ氏がおかしい。偏りすぎ。
635名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 20:14:31 ID:h95QiHeH
ついに自演か
636名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 20:22:21 ID:1lG9VpnZ
まとめがいくら嫌いだからってABOを持ち上げる人って・・・
637名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 20:44:50 ID:9MBQWz7T
そもそも、少なくともサンプvsフェデについては、伝統的にスレが続いてて、
既に語りつくしてるんだよ。

アボは何度も同じことを蒸し返すけどな。ループ。(そうじゃなきゃ、スレが回らないのも事実だが・・・)

フェデ>サンプで決着がついている。アボ以外にサンプサンプ語る奴はもういない。
そして、これはもう覆ることはない。
なぜなら、サンプは現役ではないため、これ以上評価は上がりようがないからである。
一方で、フェデは今辞めてもいい状態に既になっている。
今後タイトル重ねることで、評価は上がりこそすれ、下がることはないからだ。
638A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/16(火) 22:39:31 ID:C2Ys6iJ5
その通り。もうネタ無い。面白いから続けてるけど、ちょっと休んでいい?家庭事情もあって。
HIT for HITIね。
http://www.youtube.com/watch?v=EXXCtW1ssqw&NR=1
あいかわらずアガシのリターンは凄いな。
サンプラスは髪が増えてスネ毛が無くなってる。エステにでも行ってるのかな。
体が締まってるから伊達みたいに復帰したりして。
ナダルがリターンできないもんな。アガシがちょっとは遊べよって煽ってる。
サーブが正確にアガシの頭上を通過してる。コントロールも威力も半端じゃないな。
サンプラスはナダルのトップスピンを受けてみたいと言ってた。
サンプラスのフォア逆クロスはいいけどバックでミスしてるな。
アガシとナダルがお見合いしてるな。ナダルの笑いがひきつっている。
アガシはナダルを批判してたしね。
639名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/16(火) 22:45:10 ID:0Fu+MMb2
家庭の事情って・・・
いなくなったらいなくなったで悲しむ奴もいるんだぜアボ・・・
640名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 09:04:03 ID:2XS4RXVd
しばらく見れないとなると寂しい気持ちもしますが、一応情報の訂正。
アガシはナダルを批判したのではなくて、忠告したという印象。
「ナダルの身体への負担の大きいスタイルは選手寿命が短くなる」みたいな発言。
それに対するナダルの反応は「今、身体に負担をかけないスタイルで戦って、
将来グランドスラムを何個もとれる選手になれると保障されていれば、そうするけど
そんな保障はないし、今できる事を限界までやるしかないでしょ。」という感じ。
ナダルのこういう部分は本当に素晴らしいと思うし、こういう気持ちの強さが
彼を史上最強のクレーコーターに成長させ、フェデラーの天下を一時的にせよ
崩す事に成功させたのでしょう。
もっともアガシの忠告も当たりそうな雰囲気ですけど。
641名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 09:20:35 ID:j/GhIqLE
フェデがオールコートで強くてボルグがハード弱いってのがいるが、
それは間違い。ボルグの生涯勝率を落としてるのは確かにハードだが、
それでも歴代チャンピオンでも上位に来るほどの勝率だし、
そもそもその勝率を落としてるのは全米OP。
昔の全米って言ったら汚い野次やインチキ判定、生活圏での妨害工作まであった。
しかもボルグのライバルと言えばコナーズでありマック、当時のアメリカ最強の
2枚看板だ。しかもコナーズはハードでもボルグには勝てなかった。
なんとか全米だけはボルグに勝たせない、と政府までグルになって妨害、
結果として何度も決勝まで行きつつ優勝はなかった。
このことから当時から「全英で勝てなかったローズウォール、全米で勝てない
ボルグ」はテニス界の7不思議と呼ばれていた。
642名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 16:04:28 ID:job46H6+
フェデラーのキャリアを通じて
全仏以外の最大のライバルといえるロディックとエドバーグを同格というように仮定するとなかなか興味深い
エドバーグをラフターにしてもよかったんだけどロディックのほうがラフターより格上ということらしいので

フェデラーにはレンドルにおけるベッカー、ビランデル、マッケンロー、コナーズ的な存在がいないことに気がつく
フェデラーは最強ではないと思うよ
643名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 18:19:13 ID:EDGzP9SR
フェデラーの才能がレンドル並ならば、上記のような状態が生まれる。
644まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/17(水) 21:56:43 ID:Vx6KLKaT
80年代はしっくり来ないです。
フェデラーとナダルは70年代ボルグとコナーズの関係に似てると思います。
成績的にはフェデラー=ボルグ、ナダル=コナーズ
(相性、年齢、攻か守かという点では逆ですが成績的に)

ボルグにとってのフレンチが、フェデラーにとってUS
(コナーズやナダルは挑戦すらできず)
ボルグにとってのUSが、フェデラーにとってフレンチ
(コナーズナダルが強く、壁となる)
ボルグにとってのウィンブルドンが、フェデラーにとってウィンブルドン
(コナーズは勝てず、ナダルは勝ったことが違いますけど連続対戦あり)
645名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 21:57:46 ID:857FZ9xd
>>641
デコターフに変更された1978年以降のボルグの全米での勝率は、84.62%(22-4)
その他のハードコート大会の勝率は74.22%(95-33)

むしろ、全米よりもその他の大会が足を引っ張ってボルグのハードでの勝率を落としている。
646名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 22:40:18 ID:0vJsaOfN
>>641
ボルグはピーク時に辞めてる。
だから、他の選手と勝率を比べると、ピークを過ぎて成績が下降する影響を免れている分だけ有利になる。
単純に数字だけを見て比較はできないよ。

あと、全米に関して文句を言って勝てなかったことを正当化しようとするのはダサ過ぎる。
そんな事を言い出したら、ボルグは全仏で連覇しまくったけど『あれはコナーズが出場できなかったからだ』なんて意見も出てくるよ。
ライバル(ナダル)が出場していなかったら、フェデラーも全仏で連覇していた可能性ある。
っていうか、その場合は年間GS達成の可能性あり、かな?
647名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 23:08:37 ID:lF+Dt87E
ボルグが全米勝てなかった事が七不思議だなんて大袈裟なこと言ったもんだな
自分より強い選手が2人もいる状況で優勝できなくても不思議じゃない
ボルグに全英でやられ続けたコナーズ、結局全英勝てなかったレンドルを見ても分かる
648名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/17(水) 23:20:34 ID:8cOpgSq+
全米については、ボルグは78年以降はともかく、75〜77年のクレーのときに勝つべきだったのではないか。
649名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 11:00:54 ID:5zxTkYkd
80年以前と近年のテニスとでは質が全く違います
よりアスリート化が進み、より肉体に厳しくなった
体つきを見てもらっても分かりますが、昔の選手に比べ今は筋骨隆々
昔の選手にここまでの筋肉は必要ありませんでした。余計な筋肉はデメリットの方が大きいです
今は十分な筋肉を付けておかないと連戦を戦い抜けなく、故障のリスクも大きい
それでも故障者続出の現状。本当に厳しい時代です
650名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 11:21:05 ID:5zxTkYkd
今のテニス選手のプレーのピークは24歳前後であると思われます(遅咲きの選手もいますが)
それ以降落ちる選手が大多数です
フェデラーで言うと05,06年(23、24歳)で全盛期を迎え、07年くらい(年初で25歳)から若干の陰りが見え始め、今ではGS以外では負けてもそこまでの驚きはありません
これはより肉体に厳しい現状と大いに関係していると思います
フェデラーにしてもバックハンドやドロップショットは07年以降向上しているとの評判も高い、つまり技術的には向上しているのです
しかしそれ以上に影響力の大きいのが肉体の衰えなのです。フィジカルの充実が近年テニスの最重要項目
昔は違いました。今ほどの肉体への厳しさがなかったため、25歳以降でもあまり変わらず活躍できました。技術の向上でカバーできていたのです
オープン化前などはさらに顕著で、30歳超えても活躍する選手が珍しくなく、40歳近く、あるいは超える選手すらいます
651名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 11:31:33 ID:5zxTkYkd
この肉体に厳しいことに加え、テニスのスピード&パワー化により継続して勝つことが難しい
これが私の考えです
またグローバル化を考えると伝説の選手達に匹敵する才能を持った選手がどんどん出てきてるとも思います
ただ上記の継続が困難な環境により、その才能をかつてのレジェンドほど証明できてはいないと思います
652名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 11:34:26 ID:5zxTkYkd
私が選ぶオープン化以降の大天才達

ボルグ
マッケンロー
サンプラス
フェデラー
ナダル
653名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 15:33:00 ID:5zxTkYkd
やっぱりサンプラスは抜こう
史上最高の試合との呼び声高い80全英決勝、08全英決勝、この二つの試合の選手が最高

中でもフェデラーがさらに上かな
ナダルは史上最高のクレーコーター
マッケンローは史上最高のグラスコーター(マック自身はサンプラスだと言ってるようだが)
654名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 17:18:28 ID:ogShx5vH
今のテニスってストローク力ぐらいしか選手間の差別化が出来ないから

強力なストロークを打つためにより強靭な肉体を作り上げるのは当然のことだ

コートのサーフェスもガットストリングス革命によってショットのスピードが上がっているので随分遅くなっている

つまり今のテニスって基本的にクレーコートで全力で打ち合うムスターの試合のようなテニスなんだよな

ハードとグラスとクレイの差がほとんど無くなっている

ただし昨年の全仏と全英は例年に比べると随分速くなっていた

まさかフェデラーを勝たせるために意図的に速くしたとは思っていないけどね
655名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 17:41:43 ID:6Q+IQrB4
>>653
オープン化後の芝最強はフェデラーだろう。
全英で6回優勝(連覇は5)しているし、芝の連勝記録(65連勝)も持っている。
次点をサンプラス(全英優勝7回・連覇は4)とボルグ(全英優勝5回・連覇5、芝41連勝)が争う形。
マッケンローは印象的な試合することはあったけど、安定感などの点で彼等よりは一段落ちるレベル。

>>650
昔と今では選手層の厚さが違い過ぎる。
昔はトップ数名と中堅層のレベル差が激しかったから、トップ選手の力が衰えても勝てた。長く活躍できた。
この傾向はとくに女子テニスで顕著。
で、ラケットの技術革新があって、中堅層が底上げされたことで、世代間争いに勝つのが困難になった。
技術革新に対応できなかったけど、勝ち逃げすることで伝説化したのがボルグ。
世代間争いを戦い抜いて長く活躍したのがコナーズとレンドルとアガシ。
まあ、アガシは5歳下の世代が弱かったので、ニューボールズが本格化するまでにGS荒稼ぎに成功しただけって感じも否めないけど。
656名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 19:02:53 ID:FGqf16V6
>>655 若くして勝ち逃げ〜とか早い引退のお陰で勝率稼いだボルグってフレーズ良く耳にする
けど、これっておかしくね?典型的な後付け評価の気がするのは俺だけ?

リアルタイムで見てないからもしかしたら間違ってるかもだけど、当時のボルグ目線で言うなら
ボルグ以前の偉大な選手と言えばレーバーのGS11勝てのがあったけど、全豪の評価がそれ程高く
無く年間GSもそれ価値が無かった時代と思う。レーバーとの直接対決では年の差はあったものの
実質ほぼ完勝。それと当時ナンバー1だったコナーズも最初こそ手こずったけど途中からほぼ虐殺
状態。ボルグのGS11勝達成時点でコナーズはまだ5勝とこの時点でボルグ>コナーズの序列確定。
YouTubeでウィン4連覇時点のタナーの試合を見るとマッチP辺りで歴史上最も偉大なチャンピオン
と既に言われている。

恐らく実質的な脅威はマッケンローだけだったと思うけど、ボルグもこいつにだけは本当に
敵わないなと思ったのではないか?マッケンローの強烈な追い上げがあったのは事実だけど
心情的にはレーバのGS11勝に並んだ事と前人未到の全英5連覇の偉業での達成感で燃え尽き
たのかも?あとテニス以外の広告塔やら税金やら離婚やらの諸々もあって疲れちゃったんだ
と思う。
657名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 20:56:04 ID:5zxTkYkd
>>655
そのトップ数名と中間層のレベル差の違いの証明のようなものはありますでしょうか?
こちらも自論をぶちまけるだけの愚か者ではございますが、どうかご説明の程よろしくお願いします


>>656
ボルグが少なくともサンプラス出現以前ではオープン化最高の選手ってのは当時も今も共通の認識でしょう
コナーズ>ボルグという人はまずいないと思います
ボルグというキングがいて、2番手コナーズは押さえつけられ続ける
後にそのボルグと同等の力を持つマッケンローが台頭
ただマッケンローはボルグ引退後は情熱を失ってしまったように思います
それが隙となってコナーズ復活

ボルグ引退の本当の理由は本人にしか分からないでしょうね
658名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 21:05:52 ID:5zxTkYkd
ボルグの全盛期にコナーズは20代後半に差し掛かってるというのは気にかかりますが
歳の差4つです。ボルグが選手として成熟していくにつれ、コナーズは三十路に近づきます
加齢が大きなハンデになるということはサンプラスやフェデラーを見ても分かります。彼らも25歳以降は数字を落としています
ただ70年代当時の環境ではそこまでの影響力は無かったのでは?と私は考えています
成績を見てもコナーズが20代後半で大きく数字を落とした様子は見られません
レーバーやナスターゼ、ビラスなども息が長いと言えます
その理由として私は競技が今ほどアスリート化していないことを挙げましたが、>>655氏のようにレベル格差説もあります
両方という事も十分ありえると思います
ただそれを差し引いても(本当は差し引くだけの十分な証拠はありませんが)やはりコナーズは素晴らしいですね
その才能と共に闘志、情熱、努力で長らくテニス界に君臨した大選手です
以前マスターズで拝見させていただきましたが、あんなに足の動くおっさん他に見たこと無いです
659名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 21:40:31 ID:6Q+IQrB4
>>656
そりゃGSタイトル数だけで見れば、ボルグが優位になるよ。
コナーズは全盛期に全仏へ出場できなかったんだから。
コナーズが出場できなかった5年間(74〜78)の間に、ボルグは全仏で3回優勝している。
ちなみに、その期間中もランキング1位はコナーズだった。
ボルグがランキング1位だったのは2年程度。
そして、それはコナーズが一旦衰え出してからマッケンローが全盛期を迎える迄の間でしかない。
それ以外の期間はボルグは2〜3位。

ボルグが偉大な選手なのは間違いないし、GSでの成績は本当に素晴らしい。
ただ、彼がパワーテニスに対抗しないで早々に引退したのも事実。
まあ、ボルグのスタイルではパワーテニスに対抗しようがなかったから、早期引退した選択も理解できなくはないけどね。
660まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/18(木) 22:22:38 ID:2KytmqPL
ボルグの正式な引退は私の記憶では83年?初めのマスターズ中だったと思います。
マスターズってのは今のマスターズカップです、83年初めのマスターズは82年の最終戦ってことになります。
今度古い雑誌引っ張り出して正確に調べておきますが。何度か読んでそう記憶してるので多分合ってます。

今の脳内知識だけでまとめると
81年にWBで6連覇阻止され、続くUSOでもマックに阻まれまたも優勝できず。
ボルグは「少し疲れた、翌年は出場大会を減らす」と言って規定数以下の大会しか申請せず
それにツアー統括組織が反発して「もっと出ろ、出ないならGSも予選から出てもらうぞ」
と言いましたがボルグは応じず。これが82年以降GS出ていない主要な原因です。

ボルグ「(私のような人気者が)予選会場に行っては混乱をきたすなあ、遠慮したほうがいいのでは」
マックなどもボルグが本選から出場できるよう嘆願して、GS側は当然WC出すと歓迎しましたけど
ツアー機構は認めなかったんだったか、ボルグが首振らなかったんだったか、ちょっと忘れましたが。
結局81USOを最後にGSには戻らなかったんですね。82年いっぱい休んで、その最終戦で引退表明。
だったはずですねえ。
んで82年RGには「ボルグが出ないなら行っても無駄だな」、とスウェーデンの記者が誰もRGに行かなかったら
まさかまさかビランデルが優勝してえええービックリーという流れですね。
コナーズの復活はその後のWBとUSです。
(コナーズ復活マック気落ちというか、単に相性悪いボルグ消えてWBでコナーズがマックに競り勝てた、という程度。
 ここは完全に個人的な見解で申し訳ないです)

ボルグは82年は休養期間みたいな時期で、そのうち戻る戻ると言い続けてて実際何度か戻ったはず。
モンテカルロは予選から戻って、本選?でヤニックノアにこっぴどく負けて
ノアが「ボルグに勝てただなんて光栄、孫に自慢できる」と発言してますから。

成績だけ見ると81年で引退したかのように錯覚する人いそうですから、一応正しい(?)流れまとめました。
02年USで優勝して03年に引退表明したサンプラスとちょっと似てると思います。
ボルグは何度か戻ろうとして実際大会に戻ってたところが違います。
661名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 23:13:33 ID:vEUcWze3
俺も当時リアルで見てないから本当のところはわからないが、
結果だけ見れば、当時はボルグの勝ち逃げなんてとても言えない
状況だんじゃないのかな。

だって、マックに続けて負けて引退なわけだろ。
スコア的にも、81年はマックが比較的あっさり勝ったっぽいし。
もうマックには勝てない的な雰囲気があったんじゃねーのか?

でもその後、マックが当初期待したほど実績が伸びなかったんで、
結果論的に、サンプ出現前の最強選手がボルグってことになったんじゃねーの?

マック信者の間では、85年以降のマックはなかったことになってるっぽいね。
662名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 23:29:19 ID:5zxTkYkd
当時のようなテニスの発展期のような期間での長期休養は命取りです
ボルグもマッケンローもテニス選手としては致命的なことをしたと言えます
663名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 23:43:51 ID:6Q+IQrB4
ボルグの引退は83年。
詳細データが手元にないから分からないし、燃え尽き症候群の影響もあるんだろうけど、たしか82年以降の成績は勝率5割切っていたはず。
90年くらいに経済的に困って(?)現役復帰した時はボコボコに叩きのめされていたし。

>>660
>コナーズ復活マック気落ちというか、単に相性悪いボルグ消えてWBでコナーズがマックに競り勝てた、という程度。
>
概ね合っている。
ボルグが頂点に立っていた時期でも、なんだかんだ言ってコナーズはトップ選手の一人だったしね。
で、この後にコナーズ復活に加えてレンドル台頭があって、苦しんだマッケンローがラケット変更。
新ラケットの性能を借りて巻き返すんだけど、それに対抗してレンドルが肉体改造に取り組んだおかげで、マッケンロー時代は完全に終焉する。
その後は王者レンドルとエドバーグ・ベッカー・キャッシュあたりの争いに……

>>661
マッケンローに勝てなくなりつつあり、レンドルなど期待の若手も登場し始めた頃。
これからはボルグも勝てなくなるかもしれないなあ…って感じ。
ただ、なんだかんだ言って準決勝や決勝まで残っていたし、すぐさま駄目になるって感じでもなかった。
雰囲気としては08フェデラーに似ている。
あと、勝ち逃げ云々っていうのは、キャリアピークに引退した事によって、その後の成績下降がないから勝率は高いままになっていることを指しての表現。
仮にナダルが怪我してそのまま引退だったらフェデラーより勝率高い選手になるけど、だからと言ってナダルはフェデラーを超える史上最強の選手にはならないでしょう?
ボルグの勝率を持ってきて話を進めるのはそれと同じくらい問題がある。
(ちなみに、ナダルは去年の怪我以降で生涯勝率が1%弱落ちているはず)
664名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/18(木) 23:57:46 ID:4QeOkg2J
タイトル数などの積み重ねの指標ではなく、「率」ということになると、
フェデラーは、現在はキャリア初期の出遅れを補えている状況だよね。

つまり、生涯勝率が落ちる直前が、フェデラーにとってのちょうどいい引退の時期になるのだろうか。
665名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 00:49:12 ID:hwSV/i0Q
>>660
>コナーズ復活マック気落ちというか、単に相性悪いボルグ消えてWBでコナーズがマックに競り勝てた、という程度。

コナーズはボルグに対して相性悪いのか
勝率の面でも大差ない二人を分けるものはなんなのかと思ってたら単に相性か
ということはこの2人能力的には大して変わらないという事だな
違いは運か
コナーズは苦手のボルグと被り、相性悪くないマックとはもはや歳が離れすぎ
ボルグはコナーズをお得意様とし、マックに連敗しだしたら逃亡と
ジャンケンみたいなもんと
666名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 07:45:33 ID:P/LEIYA9
どうだろ。
コナーズにGS5連覇4連覇する地力はあるかなあ。
667名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 09:15:06 ID:alziZU72
生涯勝率ってそんなに大事な要素ですかね。
1試合だけ勝って、怪我して引退したら生涯勝率100%、なんて極端な例だけど。
落ちぶれた姿を見せたく無くて全盛期に身を引くという生き方もあれば、
ギリギリまで現役にこだわってボロボロになるまでプレーするという
生き方もあるわけで、これだと後者の選手は不利になる。
例えば同じ選手のサーフェス毎の生涯勝率を比較して、この選手はハードが得意とか
そういう分析には役立つとは思いますが。
668名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 14:08:04 ID:BQ1fKj28
>>663
君の論理はわかった。
が、重要な点が抜けている。
勝ち逃げというほどボルグは現役が短くはない、ってこと。
3,4年で勝率上げて引退、ってなら勝ち逃げと言えるが、
ボルグの場合普通の選手の引退年数はやっている。
その間ずっと高い勝率を維持している以上当てはまらない。
フェデラーが来年「疲れた」と言って引退したら「勝ち逃げ」と言うのか?
俺はそうは思わないね。
どこで引退するかなんて本人にしかわからないメンタル面の話で
その実績を疑う材料にはなりえないと考える。
あれだけのスターになれば私生活でも我々どころかレンドルクラスの
選手にもわからない苦労も山程あるだろうし。
実際ボルグが引退後数回復帰試合に出たのも全て金銭絡み。
実業家へ転身したものの離婚の慰謝料問題や倒産など、金に随分
振り回されたのも事実。
だからと言ってテニスの実績や評価に影響することはない。
669名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 20:58:30 ID:BQ1fKj28
>>667
生涯勝率は極めて重要です。
GSだけで評価すると現実から離れた結果になりかねない。
1試合だけ勝って引退?バカかな?やれるもんならやってみろw
670名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 22:37:45 ID:wNdxM2B0
率を語るなら、試合数もある程度考慮せんとな。
その点、ボルグの倍以上試合をやってあの勝率である
コナーズの方が素晴らしい。
671名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/19(金) 23:55:08 ID:zjyKPnL+
>>668
その「3,4年で勝率上げて引退」したのがボルクだろう?
彼は早熟だったけど、それでもプロデビューから暫くはそれなり程度。
キャリア前半では勝てなかったコナーズに勝てるようになって、ランキング1位を狙って何度も挑むが何年も退けられる。
で、全盛期を迎えてランキング1位になり勝率を引き上げ……
そして、下の世代からの挑戦を受けて何とか防衛していたけど、それに負け始めたところで引退。
結果として、成績下降で落ちるはずだった勝率が高いまま残っている。
672まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/20(土) 00:19:24 ID:Gsg+YeuN
>>654
「ハードとグラスとクレイの差がほとんど無くなっている」
と言っても、上位に来る顔ぶれはだいぶ違うと感じますよ。
毎回いるのって史上最強候補筆頭のフェデラーくらいじゃないですか。
それは単純に強いからだと思いますね。
現役ナンバー2のナダルが、ハードでやや穴がありフェデには劣るにせよ
非常によくどのコートでも勝てる(フェデのせいで適応性が過小評価されてる選手です)

で、ナンバー3や4のジョコやマレーになると、強いは強いですが
やっぱり穴が見えます。グラスとクレーではイマイチだなと。
デンコやロデになるとそれがより一層ひどくなるという感じ。
得意コートがあるなしは基本的に変わってないですよ。
フェデラー基準で見ると分からないんです。

昔から強い選手ほど苦手コート少ないのが一般的です。
ボルグはハードにほんの少し難があるだけ、アガシもハード軸ながらどこにでも対応。
コナーズは赤土がややネック、レンドルはグラスが振るわず。
フェデラーほど完璧なのはいないかもしれませんが強い選手はコート問わずこんなもんです。
サンプラスがね、あまりにも極端だったから「最新のテニスはオールコート支配は不可能」
みたいな思想が広まってしまったのだけど、ライバルが生涯ゴールデンスラムやってますからねえ。

で、全英はグラスですから本来速いのが普通だし
フレンチの赤土って赤土の中じゃ速いほうってのがデフォだったんです。
意図的に速くなったというか、元は速いのが仕様なんです。むしろ遅いのがおかしい。
「そのサーフェスの中では遅い部類だな」ってのはオーストラリアンOPくらい。
673名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 00:22:40 ID:ChR3oD4Q
>>672
> >>654は明らかに釣りだろう。
674まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/20(土) 00:32:29 ID:Gsg+YeuN
そっかごめんなさい^^
ベッカー「クレーということで遅いコートをイメージしがちだが、RGのクレーは実は速いクレーなのだ」
「アメリカのクレーは世界で一番速い、ドイツのクレーは世界で一番遅い」

環境や気温、使うボールなどでもだいぶ変わるのですが
主要なクレーコートの速度は歴史的に概ね
速 イタリアンOP>フレンチOP≒モンテカルロOP>ジャーマンOP 遅
おおよそ、南のコートほど速いのです。乾いてるか湿ってるかでも違います。
クレーは乾くと速く湿ると遅い(グラスはその逆で乾くとストローカー有利、湿ると芝が滑り高速化)。
南 ローマ モンテカルロ パリ ハンブルク 北

フェデラーはジャーマンOPでOP化後の最多単独記録である四度勝ってます。
遅いかどうかより、バウンドの高さなどが影響してるかもしれないです。
速めのクレーでナダルの強烈スピンをさばくことのほうが難しいのでしょうか。
675名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 01:21:29 ID:SZTqpqDj
70年代のランキングってそこまで重要なものなの?
676名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 10:12:09 ID:PAYQ1uAB
>>675 70年代のランキングはほとんど意味が無い。米国のWCTと世界ツアーのITFが覇権争いをして
いた時期。独禁法違反でITFが敗訴しその後ATPを巻き込んだりと何だらかんだらがあって今のラン
キング制度に落ち着いたのは90年代からと言っていいようだ。それまでのランキングシステムは
色んな政治力学が働いていたことを考慮しなければならない。

簡単に言うと、昔ほど国別の対抗戦(デ敗=ITF)が重視されていたが、同時に色んなテニス団体も
乱立し夫々のランキングシステムがあったが、徐々に現行のATPランキングシステムに落ち着いて
いった。オープン化後の豪州支配に対抗し米側が自国選手に有利になるような自国内大会のルール決め
をしていても何ら不思議ではない。真相は分からないが、実質世界チャンピオンのボルグに対抗させる
為切り札コナーズを上に見せかけるための米国側の腐心の策が70年代のランキングの実情ではないか。

最近で言うと、08年全仏決勝で数々のレジェンドの前でフェデラーがナダルに公開処刑されたため、
09年全仏から赤土の下の層を固くして反発を高め高速サーフェスにしたり、マドリッドを全仏直前に
持って来たりと(この辺首謀者ティリアック)、色々テニスという興行のパワーバランスを保ちより
面白くする為の演出、思惑、政治力学が裏でうごめいている様に個人的には感じる。
選手の力量が一番大きいのは確かだが、こういう裏の事情に詳しい奴の意見も色々聞いてみたい。
677名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 10:18:03 ID:19ppsKB6
さすがボルグ爺
678まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/20(土) 13:14:00 ID:Gsg+YeuN
裏の事情知らないのにそこまで断言するんですか^^;
コナーズを上に見せかけるための米国側の腐心の策って具体的に何したんでしょうね。
マドリードは元々インドアMSだったものが秋にMSをやりたい中国側の思惑と一致してクレーに移動
ジャーマンOPのかわりにクレーMSに昇格したんですからあの時期開催しかないでしょう。
別に08フレンチでフェデラーが負けたからフレンチ前に持っていったわけでも何でもないです。
そこまでフェデラー中心には動いてません。
ティリアックは何もナダルに負けてもらうためにスペインにMS用意したわけではないですよ。
しょせん結果論なんです。
思い込みが激しいのは困ります、ボルグ爺さん。
679名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 21:37:08 ID:MRUWTv7J
>>677,678
お前らは誰に対しても「ボルグ爺」ばっかだなw

まとめと違って俺は一応世界ツアーに挑戦しかけたこともあるから
大抵の人よりは裏事情は知ってるよ。
680名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 21:53:55 ID:tehGDikK
>>675
70年代っていう括りにされると、ちょっと言葉に詰まるかな。
レーバーが衰えて絶対王者不在だった70年代前半(70〜73)のランキングは混沌としているから。
ただ、GS3大会を制してコナーズが絶対王者になってからのランキングは十分に参考になる。
コナーズとボルグの比較をするなら、ランキングも重要だと思うよ。
73年にはATPランキング制度が発足したし、二人がランキング争いした時代のはそのATPランキングだから。

>>676
おまえさん、妄想が酷すぎるよ。

ATPランキング制度は73年に発足している。
72年時点でもランキング10位だったコナーズなら、まだ発足前について議論する余地もあるが
ボルグが活躍する70年代半ば過ぎなら、ATPランキングという統一の物差しで十分に測れるよ。

>真相は分からないが、実質世界チャンピオンのボルグに対抗させる為切り札コナーズを上に見せかけるための米国側の腐心の策が70年代のランキングの実情ではないか。
>
70年代のチャンピオンは間違いなくコナーズ。
00年代前半みたいに絶対王者不在だった70年代前半の争いに、GS3大会制覇という実績でもって終止符を打った。
そして、74年からコナーズが長期に渡ってランキング1位を維持するけど、これは妥当な結果。
75年にコナーズはGSで優勝していないけど、その代わりに出場した3大会で準優勝。
それに対して、ボルグは全仏でこそ優勝しているけど、全英はベスト8止まり、全米はベスト4止まり。
この年の直接対決もコナーズが制している。
っていうか、コナーズが王座に座ってから、全英の2勝を除けば、直接対決は常にコナーズが制していた。
ボルグがコナーズに勝てるようになったのは79年から。
20代後半に差し掛かりコナーズの全盛期が過ぎたところに、22歳を過ぎてプレーが完成されてきたボルグが勝利っていう形。
78年までのボルグはコナーズとのランキング1位争いって感じではない。
一応、77年は絶好調だったボルグが一週だけボルグが1位になったこともあったけど、基本的には『世界王者はコナーズであり、その挑戦者としてのビラス、ボルグ』って感じ。
78年からは77年に試合出場し過ぎた反動でビラスがやや苦しんだこともあり
どの大会でもコンスタントに結果を残したコナーズと全仏全英の連覇を成し遂げたボルグが一位の座を争って
結局、78年はシーズンを通して常に好調を維持したコナーズが防衛したけど、79年についに直接対決で勝てるようになったボルグが王座を奪取。
そして、王者ボルグに対して挑む前王者コナーズと新星マッケンローという構図になる。

で、80年は主要大会を制したボルグが王座を防衛したんだけど
81年には全英をマッケンローに奪われ、ツアーファイナル(当時は全豪よりも重要視されていたビッグタイトル)もレンドルに奪われ
失意のボルグは>>660>>663で引退→波瀾万丈な人生を送る。

GSの成績(勝率、タイトル数)だけで見るとボルグは最強に見えるけど
これは苦手なハードサーフェスでの出場数が少なかった(全豪には殆ど出ていないし、75〜77年の全米はハードではなく緑土)ことが影響している。
あと、当時の全仏の重要度が今よりずっと低いものだったことと、全盛期のコナーズが全仏出場禁止だった時にタイトル数3稼いでるしね。
だからと言って、全仏&全英の連覇という偉業が否定される訳でもないけど、それにしたって>>676は妄想が酷すぎる&言葉遊びが多すぎる。
681まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/20(土) 23:14:20 ID:Gsg+YeuN
うーん、いいまとめだなあ。素晴らしいです^^

コナーズの160週連続1位
→3歳9ヶ月下のボルグに止められる

レンドルの157週連続1位
→4歳5ヶ月下のビランデルに止められる

フェデラーの237週連続1位
→4歳10ヶ月下のナダルに止められる

でしたね。止めた選手のタイプが被ってる気がします。
682名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/20(土) 23:55:22 ID:rsNoTxSM
>00年代前半みたいに絶対王者不在だった70年代前半の争いに、GS3大会制覇という実績でもって終止符を打った。
>
歴史的に見ると、コナーズとフェデラーって良く似ているよね。
プレースタイルは違うけど。
683名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 00:32:36 ID:ZegtiGHG
>>680

>これは苦手なハードサーフェスでの出場数が少なかった(全豪には殆ど出ていないし、75〜77年の全米はハードではなく緑土)ことが影響している。

ここから>>680はニワカだということが分かった
684名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 00:45:51 ID:tHAATWh6
>>683
意味がわからない。
どういうこと?
685名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 00:48:16 ID:J2IKfbU5
おそらく、全豪が芝だったことを読み取れないことの指摘かな。
686名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 01:08:02 ID:gH4Zj4is
>>680
ボルグの時代の全豪はグラスだよ。
全米はハードになった78年からの方が成績がよい。
(4年間で3度準優勝)

両者の直接対決に関して言えば、コナーズが圧倒していたのは
76年まででコナーズが6連勝。(初顔ではボルグ勝利)
77、78年はボルグの4勝2敗で、79年以降はボルグが10連勝で通算15勝8敗。
ボルグが優勢になるのは77年からだよ。

コナーズが文句なしに王者だったのは76年まで。
77、78年はランキングでは1位を守ったが、世間的には1は77年はビラス、
78年はボルグ、という意見も多かった。

少なくとも77年頃からランキングとは別に、コナーズとボルグ、真の1は
どちらか?、という感じだった。

そして78年は全英決勝でボルグ圧勝し、もはやコナーズはボルグの敵ではない、
というムードが出ていたくらいで、全米決勝でのコナーズの圧勝はちょっとした
番狂わせという受け止められ方もした。
結局これがコナーズの対ボルグ戦最後の勝利。

ボルグ爺の妄想も酷いが、あなたのカキコミも些か怪しい。
687名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 01:10:13 ID:ZegtiGHG
そう
あと>>680には聞きたい事がある

>っていうか、コナーズが王座に座ってから、全英の2勝を除けば、直接対決は常にコナーズが制していた。
ボルグがコナーズに勝てるようになったのは79年から。

ATP公式にも載っているペプシGSでボルグが77、78年共に勝っているが
なぜこの大会でのボルグの勝利をカウントしていないのか、理由が聞きたい
688名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 01:42:04 ID:gH4Zj4is
70年代でもATPランキングはもちろん当時の選手の実力を判断する目安になる。
ただ、当時はまだATPランキングの権威も確立されていたとは言い難い状況でもあり、
コナーズが長年ランキング1位を守っていたからと言って、王者コナーズ、挑戦者ボルグ、
という感じは余りなく、あくまでもライバルという見方をされていた。
76年までは成績、直接対決ともに明確にコナーズ>ボルグだったけれどね。

82年はマックが1位だったけれど、この年は真の1はコナーズ、という風に
見ている人も多い(マック自身がその一人)。
90年代になっても、95年にムスターがクレーの小さな大会でポイントを稼いで
一時1になったけれど、当時ムスターを本当に実力1と思っていた人は
ほとんどいなかったでしょう。
色々ランキングのつけ方に不備があることは、しばし指摘をされてきた。
それらを改善し続けた結果の、今のポイントのつけ方が一番公平且つ実力を正しく
反映するものじゃないかな。そこに至るまで30年位の期間を要したわけ。

最も、だからコナーズの1位がアテにならない、というわけではないのであしからず。
コナーズは70年代半ばは間違いなく最強選手だったのだから。
ただ、680氏は少々、ランキングのみで語り過ぎ気味かな。
689名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 01:59:52 ID:ZoPWMR7B
レバー→粉→ボルグ→マクド→・・・→サンプ→フェデ(→ナダル→フェデ)→

次は誰なんだろうか。もうツアーに参加していたりして・・・
690名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 02:30:07 ID:AMiHxmIW
>>686
お前さんの意見は概ね正しい。
実際当時見てた人間ならコナーズ対ボルグは見るまでもないって
感じだった。
試合数でポイント稼いだコナーズとGSと欧州に集中した結果がランキング。

だがな、680は俺じゃねえっての。
691名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 02:41:02 ID:AMiHxmIW
当時全豪は芝。それも全英よりも遅いと言われていた。
つまりボルグの土俵だ。
出ていれば全英以上の成績を残した可能性は高い。
692名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 03:45:27 ID:cf4Mr3wD
>>686
ドローに恵まれたとはいえ78全米はボルグが決勝まで残った方が驚きだったな。
コナーズは全米前に二週続けて勝つくらい好調だったから、決勝まで勝ち進めばボルグに勝っても不思議じゃなかった。
ビラスと準決勝で潰し合うと思っていたら、ビラスじゃなくマッケンロー出てきたけど。
それと、ボルグの全米の成績が良くなった理由ってハードになったからじゃなく、ボルグが全盛期を迎えたからじゃない?
ボルグと同じく土芝で強くてハードやや苦手と言われているナダルだって08年はハードでも良い成績を残している。
ナダルはボルグよりもハードコートでの成績が少し良いけどさ。
その代わり、ボルグはナダルと違って大きな故障しなかったけど。

>>690
出場大会数が多かったのはコナーズではなくボルグの方だよ?
GSと欧州に集中したって、ただ単にボルグは全仏に出場するから前哨戦にも出ていたってだけの話だよね?
コナーズは全仏に出れないから全仏前哨戦には出なかった。
出場する全英の前哨戦には出場しているし、その大会では優勝している。
ボルグはトップスピン主体で相手のミス待ちって感じで戦うから、体力を万全にする為にしっかり休む必要があった。
だから、全仏からあまり間のない全英には前哨戦パスして直接乗り込むのが通例。
78全英→全米の流れは、08全仏→全英の流れに近い。
似ているのはランキング1位がライバルに完敗したこと。
違うのは得意サーフェス同士での完敗圧勝(コナーズvsボルグ)か、苦手と得意での完敗圧勝(フェデラーvsナダル)かってことと
次のサーフェスが苦手(ボルグのハード)なのか、得意(ナダルの芝)なのかってこと。
あと、試合結果も違うね。
ボルグは勝てず、ナダルは勝った。
693名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 04:01:03 ID:cf4Mr3wD
>>689
コナーズとボルグは4歳差だけどボルグが早熟だったから活躍時期は似ている。
フェデラーとナダルは5歳差だけどフェデラーが最初出遅れてナダルが早熟だから、やっぱり活躍時期は似ている。
ボルグは燃え尽き症候群で早期引退。
ナダルは怪我で早期引退の危険あり。
で、ボルグとレンドルの年齢差が4歳だから、ナダルと4歳差くらいの有望株?
その年代で騒がれていた選手だとドナルド・ヤングとか?
だけど、彼はどうにも伸び悩んでいたような……

プレースタイル的には
まず、土がやや苦手だけどオールコートで戦えるストロークの強力な選手が長期政権
(フェデラーはコナーズと違って強力なサーブ持っているし、バックが両手ではなく片手だけど)
土最強で芝でも強いトップスピンが強力なミスの少ないベースラインプレーヤーときているから
(ボルグはナダルと違って芝でS&Vやってたけど)
それまでとは違う次元の肉体を持つ強打持ちのストローカーってことでデルポトロとか?
デルポトロは怪我が多いから、ランキング1位になれてもレンドルみたいに長く活躍するのは難しそうだけど。
694名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/21(日) 16:12:41 ID:AMiHxmIW
>>692
体力を万全にする為にしっかり休む必要があった。

こんな理由聞いたことがないんだが誰か言ったのか?
どう考えても全部妄想にしか聞こえないんだが?
試合数は昔は資料もなくてよくわからないが
(そのうちまとめが調べてくれるだろうw)
当時見ていたテレビではコナーズはとにかく小さな大会でポイントを
稼ぎまくり、ボルグは大きな大会しか出ていなかった。
そして直接対決では殆どボルグの勝ち。
当時の感覚ではライバルって程接近していた感じはない。

なんかさボルグは燃え尽き症候群・・とか当時見てたかのような
口ぶりだけど、絶対見てないだろ?
燃え尽きが初めて話題になったのは、トレーシーオースチンからだけど、
まだ当時は女子だけなんだよ、そう言われたのは。
男子はビランデルが言われた程度。ボルグをそう言う人間はいなかった。
彼の場合はテニスが嫌になったのではなくビジネスをやる時間と
家族と過ごす時間が欲しかった。それで幾つかの大会をキャンセルしたりして
協会ともめて引退発表の流れになるんだが、それも1回や2回じゃない。
引退表明は記憶にあるだけで4回してる。(本気かはわからんが)
つまり突発的に辞めたくなったのではなく、やる気がなかったのを周囲が
引き止めていた、と言うのが真相だろう。
そもそも8年も現役やってて燃え尽き症候群なんて言葉は当て嵌まらない。
燃え尽きって若いうちに急激に墜落するケースを指すのであって
これほど長く活躍した選手に対して言う言葉じゃない。
695まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/21(日) 23:07:19 ID:X3c4Vbrh
当時のランキングはアベレージシステムじゃなかったかしらね。
小さな大会でポイント稼ぎまくりというのがいまいちピンと来ないような。
稼ぎまくる、というか平均点を高いレベルで維持する選手がランク上位に来ると思えばいいですね。
早期敗退が少ない選手が上位に行きます。

82年はコナーズがGS2冠でしたけど、インドアシーズンに出場してコケたので平均点下がり
インドアシーズンに高水準キープしたGS無冠のマックが平均点で逆転というオチでしたでしょ。
コナーズがインドアシーズン出なければ1位フィニッシュだったと思います。
大会に出て平均点下げてしまうという、頑張ったのにポイント下がるという妙な結末だったかと。
(まあ早期敗退を恐れ、ランキングのためだけに優勝の可能性ある大会を休むわけにもいかないでしょうが)

だから70年代のランキングで特に小細工したとかそういうことはないと思うんですけどね。
ここからは妄想、というか私の予想なので聞き流して(読み流してかな)いただいて結構ですが
ようするに金持ちの米国に大きい大会多ければ、米国の大会に高ポイントつきますよね。
全米クレーコート選手権とか全米プロ室内とか、当時は大タイトルが多くあったわけですし。
小細工というか自然な流れだったと思います。でかい大会にでかいポイントつくのはね。
あ、再確認しますが私の妄想予想ですよ^^

コナーズやボルグの試合数調べるのは面倒ですねえ。
私も当時の感覚で(といっても80年代前半のものです)語らせていただきますが
(ボルグ爺さんって俺は40歳手前とか言ってましたけど、本当にボルグの全盛期見てます?^^)
当時は公式戦と同じくらい重要なエキシビが多くありましたから、
どちらの試合数が多いということもないのではないでしょうかね。
記録にはおそらく、公式戦の結果しか残っていないかと思いますが
コナーズやボルグほどの選手だと1年中何らかの予定が入っていたと思って差し支えないと思いますけど。
そういうことにも考え及ばないあたり、ボルグ爺さんの
「俺は当時のテニス見てた、おまえらは当時知らないだろう」アピールも何だかですねえ^^
696名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/22(月) 19:45:56 ID:JIUbhn3i
78年の公式戦なら

ボルグ:17大会出場、70勝8敗、優勝9回
コナーズ:16大会出場、66勝7敗、優勝10回

ボルグは年始と全仏全英の時期は絶好調だったけど、それ以外は結構途中で敗退している。
コナーズは年末年始が駄目だったけど、それ以外はコンスタントに決勝まで残っている。
697まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/23(火) 22:58:32 ID:zTVE1mu5
>>696さんの調査を幹としてこの問題をまとめておきますと

【1978年の2強成績比較】

78年コナーズ USオープン優勝
66勝6敗1不戦敗(91.67%) 16大会出場(10回優勝)

78年ボルグ ウィンブルドン・フレンチOP優勝
79勝7敗2不戦敗(91.86%) 18大会出場(9回優勝) 
(※ATPサイトに未記載のデ杯9勝0敗含んだデータ・ランキングにデ杯成績は当時もおそらく反映されない)

・コナーズは10回優勝、6大会で敗退 優勝確率62.5%(合計7敗なのはマスターズのRRで2敗のため)
・ボルグは9回優勝、9大会で敗退 優勝確率50%
・上記2項目から考えると、アベレージ制ではコナーズの年間ランキングが上に来る気が
・参考:オーストラリアンOPはビラスが優勝、マスターズはマッケンローが優勝

コナーズはボルグより優勝が多く、大会(早期)敗退が少ないことから
ボルグ以上にコンスタントに良い成績を収めたと言え、GSはボルグ2冠コナーズ1冠なれど
当時WBUSOが2大タイトル扱いに近かったためコナーズがUSO抑えたため印象的にも大きな差がつかず
2冠取っても1位になれないという逆転劇も後年いくらか見られることから
アベレージ制度ではコナーズ1位で妥当ではないでしょうか。
米国側の小細工というよりはシステムの弊害と見るべきかと…^^

こう見ると77年のほうが微妙かもしれませんねえ、ビラスは16大会で優勝かつUSORGの2冠なのに
負け数が多いということで2位なんでしょうかね、GS無冠のコナーズが1位です。
698名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 23:38:20 ID:RzpeVo1r
やたら神格化されてるボルグだが実はコナーズあたりと大差ないんだな
当時は層も薄いしな
全仏にはコナーズがいなく、安定して強いのはビラスくらいでしょうか
全英でも安定して勝てるのはコナーズくらいでしょうか
スピードが遅く技術差がはっきり出やすい当時のテニスでこの事態は恥ずべきことです
全仏にビランデルレンドルクラスがいない
全英にはコナーズがいるが相性がいいようだ
ボルグはやはりフェデラーには遠く及ばない
それでも歴代2,3位ではあるだろう
どんなに周りがしょぼくても実績があるしね
サンプラスと同じく
699名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 23:43:46 ID:+KAuHO8d
早くこのスレ埋めて、史上2番目に最高のテニス選手スレ立てるべき
1番はとっくにフェデラーで結論出てるのにいつまでスレ違いの話を続けているのか
700名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/24(水) 23:58:18 ID:qQ/g8xep
テニス板には、元々、年代別対決スレがあったのに、
そっちを無視して似たようなスレをスポーツ板全域に
立てまくったのが>>1

せっかくだから消費しよう。
701名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/25(木) 23:00:26 ID:8R6E+ZIe
>>698
ばーか。
コナーズ自体が最強候補の一人だと言う事をわかってない。
あのT-2000で周りがグラファイトに変わっても互角以上に
戦い続けたコナーズこそは時代を超えた真のチャンピオンと言える。
サンプラスはラケットが晩年はどんどん追い詰められていった。
コナーズはその年代の全てのチャンピオンと互角に戦っている。
それこそローズウォールからエドバーグまで。
それ以降もトップには絡めないまでも常に上位をキープ。
こんな選手は歴代にも一人もいない。
702名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/25(木) 23:53:59 ID:8MdCQpWt
オープン前から活躍していてオープン後もトップ争いしてるんだから、ローズウォールやレーバーの活躍具合は凄まじい。
オープン後限定でも、レンドルだって長期に渡ってトップレベルで活躍していた。
まあ、レンドルは全英で勝てなかったのとGS決勝での負け数多いから、実績の割に格落ち感あるけどね。

>>701
さすがに互角以上っていうのは言い過ぎじゃない?
コナーズにしてもマッケンローにしても、レンドル以降のパワーテニス相手だと旧式テニスって感じあったよ。
ウッドラケットで現役復帰して1ゲームも取れずに惨敗したボルグに比べれば、あのラケットで若手と良い勝負していたコナーズが凄いのは間違いないけど。
703名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 05:08:47 ID:b9VxVtQl
>>702
互角以上、ってのは他の選手と比べて、って意味。
当然でしょ?トップ10キープしてるんだから。
トップと互角以上、と言う意味ではないよ。
あとボルグの試合みた?あれ遊びだよ?全然ボール追ってないし。
現役時代とはまるっきり別人のプレー。
704名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 07:44:08 ID:gtp2EF78
ごちゃごちゃいってるけど結局
基準、例えば勝率とかGSとか直接対決とかやってったら
無限ループ。
だからこの際感覚的に最強だと思う選手を投票してきめたらいいと思う。
705名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 08:49:29 ID:XjdELVWO
>>704
実績とかその手の観点からすれば、どうみてもフェデラーが1位でしょうが。
2位以下をさっさと決めろ。

感覚云々で決めるというなら、もう好き勝手にやれという感じ。
706名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 08:57:33 ID:e9xTnYX8
トップ10をキープしているだけで評価されるのであれば、
なるべく現役は長く続けてタイトルを積み重ねた方がいいということかな。
フェデラーとかも。
707704:2010/03/26(金) 09:28:23 ID:gtp2EF78
>>705
まあ感覚的にいってもフェデラー一位は確定だけどな。
708名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 14:34:05 ID:2PrB2u0O
>>706
長くトップレベルで活躍する方が評価高くなるのは当然じゃない?
まあ、でも、コナーズはGS8勝や世界ランキング連続一位160週といった記録を持っている上に、長期に渡って活躍している超一流選手。
ただ単にトップ10キープしているだけの選手だと評価は一流選手止まりだろうね。
709名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 16:06:21 ID:HJ3StJoe
1.フェデラー
2.ボルグ
3.サンプラス
4.レーバー
5.レンドル
6.マッケンロー
7.コナーズ
8.アガシ
9.ベッカー
10.エドバーグ
11.ビランデル
12.ナダル
710名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 18:41:04 ID:ChadlhHS
1.レンドル
2.コナーズ
3.フェデラー
4.ベッカー
5.サンプラス
6.マッケンロー
7.ボルグ
8.アガシ
9.エドバーグ
10.ビランデル
711名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 18:42:59 ID:fxcIZJYG
レンドルw
712まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/26(金) 21:30:57 ID:+VsTGy85
【コナーズとボルグが揃って出場した公式戦 77年&78年】 間違いご容赦で^^

【77年】
Philadelphia ストックトンdef.コナーズ(インドア)
Wimbledon ☆ ボルグdef.コナーズ(芝)
Boca Raton ボルグdef.コナーズ(緑土)
U.S. Open ☆ ビラスdef.コナーズ(緑土)
Masters ☆ コナーズdef.ボルグ(インドア)

【78年】
Boca Raton ボルグdef.コナーズ(緑土)
Philadelphia コナーズdef.タナー(インドア)
Las Vegas コナーズdef.ゲルレイティス(インドア)
Rotterdam コナーズdef.ラミレス(インドア)
Wimbledon  ☆ ボルグdef.コナーズ(芝)
U.S. Open ☆ コナーズdef.ボルグ(ハード)
Tokyo Indoor ボルグdef.ティーチャー(インドア)

・両者が揃う大会=金持ち大会、伝統大会、つまり大きな大会。
・2年間で 12大会。
・☆印はナンバー3のギレルモ・ビラスも出場した大会。3人揃い踏みは2年間で5大会。
・Boca Raton(Pepsi Grand Slam)はスター4人のみ出場のエキシビに近い大会。
・Philadelphiaは通称US Pro Indoor、現在は存在しないが当時は室内の全米OPと言われ大タイトル。
・最後のセイコーを除きコナーズは必ず決勝にいる、なぜ彼が1位なのかこれで分かるのでは。


前にも言いましたがコナーズボルグの関係は
いくらかフェデラーナダルのそれに似ている部分がある^^
713名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 23:40:01 ID:2PrB2u0O
>>709
どういう評価基準よ?
実績を重視するなら、サンプラスやボルグよりレーバーを上に持ってくるべきだろう。
プレーレベルで判断するなら、ボルグよりもレンドルの方を上にするべき。
勝率を重視するならナダルの位置が低く過ぎる。

あと、マッケンローとコナーズを比較して、マッケンローを上に持っていくのはどう考えても無理がある。
714名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/26(金) 23:48:31 ID:k7Rop2Nc
1マック
2ボルグ
3コナーズ
4フェデ
5アガシ
6サンプ

おそらく日本での知名度順
テニスを見てない人はジョコやナダルなんて名前知らないだろうなあ・・
715名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/27(土) 15:05:32 ID:XC5l4W4B
1マッケンロー
2ボルグ
3コナーズ
4レンドル
5エドバーグ
6ベッカー
6アガシ
7サンプラス
8フェデラー

日本での認知度
716名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 08:55:06 ID:JnoUiLXt
上記8人を含む数人のテニスプレイヤーの画像を
20代後半の職場の後輩に見せて、名前が分かった選手
シャラポアのみ
717名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 10:46:32 ID:4Z5ieWij
日本での知名度なら
1位ボルグ
2位サンプラス
3位シャラポワ
4位ナブラチロワ
5位エバート
6位ヒンギス
7位グラフ
8位アガシ
9位コナーズ
10位ベッカー

男女混ぜたけど多分この10人なら殆どの年代の人が知ってるはず。
718名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 11:01:39 ID:E8KKbgfT
どの年代の人間もってのは間違いだろ。
テニスに関心のない若い世代は、ボルグとかナブラチロワなんて知らんぞ。
719名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 11:36:56 ID:Qo2SFc9t
この高齢化社会で30代後半から上の人はほぼ全員が知ってるだろうから、認知度が高いのは間違いない
サンプよりはアガシ、ナブよりはヒンギス、コナーズよりはマックが上だとは思うが。
日本なんて新庄とかベッカムみたいに、ある程度顔がよければそれだけでバカ受けするんだから、
フェデがせめてマシな顔だったらもう少しテニス人気上がってただろうなあ。。
720名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 14:59:30 ID:cZsBEbS5
テニスって日本にとっては女性のスポーツなんじゃないの?
俺の周りでは知っているのはシャラポアぐらい。
他に知っていてもヒンギス、マッケンロー、フェデラー
ついでベッカー、グラフ、アガシ。
コナーズ、ボルグなんて年配じゃなければ知らないw
721717:2010/03/28(日) 21:07:40 ID:4Z5ieWij
>>718
「どの」ではなく「殆どの(ほとんどの)」な。
20代後半以降なら全世代が知ってるだろうから
人口比率からいってこうなるだろうと思われる。

マック入れ忘れたw
たぶん2位か1位でいいと思う。

>>720
ボルグ知らない人間は少なくとも俺の周りには一人もいなかった。
テニスやってない人でも30代から上なら誰でも知ってるし、
やる人間なら20代でも余裕で知ってる。
フェデラー知らない人間は腐るほどいる。
722名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 21:11:09 ID:nzawueHo
ボルグが活躍してたのが30年以上前。
それで、テニスに関心のない30代がボルグを知ってるはずねーだろ。ボルグ爺。
723名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 21:18:08 ID:c8m66Yiv
そもそも、4〜50代ならともかく、20代でテニスやる人間にとって、
現役選手よりもボルグの方に精通するなんて道理はねーだろw
ボルグ爺。
724名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/28(日) 21:19:46 ID:jlXb4zz1
史上最高のテニス選手が決まったからって、
こんなテニスマイナー国の知名度なんてどうでもいいじゃないか
725まとめ ◆ATP1H.lnno :2010/03/28(日) 21:46:08 ID:MjnbRBW1
テニスやってる若い人はフェデラー知ってるでしょうがそれ以外だと
そこそこ年齢言ってる人のほうが知ってるかもしれませんね。
テレビ上でろくに報道されないとなると、結局は新聞のスポーツ欄読むかどうかですからね。

新聞の第一面に政治、経済、国際、スポーツの小見出し?があるけれども
フェデラーが昨年フレンチとウィンブルドン勝ったときはスポーツの小見出しに出てましたね。
私が確認したのは朝日新聞だったかな。フェデラー15冠って表現がちょっと新鮮でした。
726名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 01:59:01 ID:+L92d0g5
>>722
俺もそうだが毎日テレビでやってれば自然に覚えてるもんだ。
俺の息子だって知ってるよ。(7歳)たまに俺が見るせいで勝手に覚えた。

>>723
やれやれ・・・これだからゆとりは・・・
20代のテニスやる奴ならフェデラーの方がよく知ってるだろう。
だが当然ボルグも知ってる。30代でも当然両方知ってる。
それ以降の年代の知名度は桁が違う。
つまり総合すればボルグの方が知られてる。
そして人口分布は40代以降だけでも40%位いるんだよ。
727名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 02:32:54 ID:x2KpgIDa
息子の俺はテニスをやっているが、自身がテニス縁がない俺の親父は
当然はボルグのことは知らんかった。
修造や伊達公子は知っていたな。
728名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 02:33:27 ID:x2KpgIDa
×当然はボルグのことは知らんかった。
○当然ボルグのことは知らんかった。
729名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 02:42:42 ID:9BYKRYoY
現役選手は知っているけど、過去の選手は知らないってパターンも当然有り得るのでは?
現役選手を知っていれば、過去の選手も当然知っているということにはならないだろう。

ま、本来はこんなテニス弱小国の知名度なんかこのスレにはなんの関係もないから
この流れは止めようや。
730名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 03:30:51 ID:ygavk8aM
ボルグ爺はやけに国内の知名度に拘ってるね
すげーどうでもいい事だと思うんだけど
731A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/03/29(月) 09:14:31 ID:1kybLppn
日本での知名度
1位マッケンロー 天才の代名詞
2位ナブラチロワ ウーマンリブの世界的旗手
3位グラフ     テニス史上最強
4位ボルグ     テニス界のカリスマ
5位エバート    女子的テニスの究極形
6位ヒンギス    天才的やんちゃ娘
7位シャラポア   ルックス最強
8位コナーズ    ミスターテニス
9位ベッカー    衝撃度 ポテンシャル最強
10位レンドル   地味だが実力最強

ほとんど80年代の選手。
732名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 10:52:06 ID:+L92d0g5
>>730
いや勘違いしないでくれる?
俺は誰かが知名度の話をし出したから乗っただけだよ。
順位を1度書いただけ。

>>731
その10人も恐らく大多数が知ってる常識レベルだな。
でもサンプラスはベッカーより知名度高いぞ確実に。
さすがに知らない人はあまりいない。

フェデラーはほんと知名度は低いね。話題に出しても「誰?」って言われる。
やっぱ地味だもんな。今のテニスの何が問題なのかを鑑みると、
動きが少ないからかな?S&Vに比べると視線が動かないから飽きる。
水平移動が多いから眠くなる。
昔は前後左右だけでなく、ロブも多用されてたから上下移動も多かった。
動きの少なさがつまらなさに直結しているとは思う。
同じベースライナーでもベースラインから強打を身上とするアガシよりも
動き回って拾い捲くるチャンの人気が高かったように。
733名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 11:36:06 ID:rPUURiCO
ボルグの認知度が高いのは40代以降だろう。
自分は40歳だがボルグを知ったのは、少年ジャンプのマンガ「テニスボーイ」に
ボルグやマックについて言及している描写があったから。小学校3、4年くらいの話。
実際に試合を観たのは大人になってからビデオで、という感じだな。
30代以上は誰でも知っているというのは流石に無理があると思う。
ちゃんと見始めたのはベッカー、エドバーグ時代からかなあ。
やっぱベッカー登場時の衝撃は凄かった。

認知度で言えば日本ではサンプラスよりチャンの方が高かったと思う。
サンプラスのサーブよりもチャンの股抜きショットの方が認知度高いでしょ。
カップヌードルのCMでも使われてたし。
734名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 16:10:07 ID:nH95tfFi
>>731
俺、テニスに興味持つ前はその中でエバート、コナーズ、レンドルは知らなかったな
他は確かに知ってたわ
735名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 18:55:56 ID:vDRhf4GP
最強を決めるなら知名度は関係ないだろうが、最高っていうと強さ+知名度やカリスマっていうのも入ってるんじゃね?
>>733
俺は今年で30で、テニス始めたのは20前後からだけど、マッケンローやコナーズはどういう選手かってことは小学生のころから知ってたよ
もちろんGSで何を勝ったとか、ランキング何位とか詳しいことはしらなかったけど、
サウスポーでガンガン審判に文句いって、しかも強いってことはしってた。
マッケンローの真似とかいって怒鳴ったり棒を叩き壊したりはしてたw
ボルグも現役時代は知らないけど、テニスの選手だったってことは知ってた

サンプはアガシとセットでの知名度って感じがする。

今のテニスを知らない小学生はフェデラーの真似とかいって遊ぶのかな
736名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 19:01:47 ID:EtMJERJB
名前だけは知ってる奴もいるだろうが、顔を見て分かるくらいまで知ってる奴がどれだけいるかは疑問だな。
テニスブームと地上波放送の関係でマッケンローやボルグを知った人も、今では完全に忘れている人が殆どじゃないか?

世間一般だと
松岡>伊達>シャラポワ>>杉山>ヒンギス>フェデラー≧錦織>その他
くらいだと思う。
錦織はもう忘れられている可能性も高いけど。
737名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 19:47:59 ID:uLXz+AyF
>>735
これ日本での知名度語ってるんでしょ
正直全く意味ないと思う
738名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 19:48:43 ID:Ip1BjD2F
日本じゃ地上波TVでほとんどやらなくなったんだから、当時普通にやってた前の選手の方が知名度が昔のほうが上なのは当たり前
やるなら世界での知名度をやりなさい
739名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/29(月) 19:49:27 ID:Ip1BjD2F
昔のほうがは抜いといて
740名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/30(火) 14:43:39 ID:oRGYQqow
当時の小学生だってボルグのモノマネしてたわけじゃないしな。
ボルグのウェアを真似した人が沢山いたらしいけど、大学生以上の人でしょ。
少なくとも田舎育ちの俺は知らない。
どっちかと言うとテリー・ファンクとかブッチャーのマネしてたガキの方が
多かったと思うよ。

ちなみに今の選手で子供受けするのは圧倒的にナダルだろうね。
子供にも伝わるキャッチーで分かり易い魅力があると思う。
フェデラーはテニスをやっている子供には受けるかもしれないけど、
やっぱ主なファンは大人だと思う。世界的には子供にも凄い人気だけどね。
741名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/30(火) 15:33:20 ID:oRGYQqow
あとマックに関してはCMの「歯槽膿漏にはマッケンロー」のイメージが大きい。
「アルシンドになっちゃうよ」みたいなもんだな。
ガスピタンのCMにフェデラー出して「屁出ラー」とか言わせりゃ認知度は上がるよ。
742名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/30(火) 23:52:01 ID:xgIjzYKC
ボルグを忘れた人なんていないだろ。
当時は週に毎日のようにやってたんだぜ?
多い日は3本くらい流れてた。
特にボルグなどが出る試合なんか地方大会でもやってたよ。
743名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 00:27:23 ID:o9pe13yY
>>742
そろそろボルグとサンプラスの優劣を語ってくれ。
744名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 10:03:54 ID:Oe87Us1W
>>743
優劣なんて付くわけないだろ?
実績から鑑みてボルグの実績の方が上、とは思ってるが。
サンプラスは明確に速いコートでしか実績出してないから。
自国大会で大幅に数字を稼いでるのも評価できない。
というか自国開催は優位性がある分、同じ数字なら評価は下がるってだけだけど。
アメリカは大会が多いから自然になるので、−にはならないけど、
ボルグにはマックやコナーズよりも+評価すべきだろう。
まあボルグで1番勝率が低いハードの成績でもサンプラスのクレーどころか
総合成績よりも上(だったと思う)な時点で比較するまでもないと思う。

しかし実績からの対比で優劣を語るのはテニス史の推移から
正しいとは思えないのであくまで私観でしかない。
745名無しさん@エースをねらえ!:2010/03/31(水) 19:48:19 ID:/CJ92M93
さすがに、ボルグのハードよりはサンプラスの総合は高い。
芝はほぼ互角。ハードはサンプラス優勢。
サンプラスはクレーが大きく足を引っ張っているけどね。

ただ、サンプラスの方が多く試合をこなしているので一概に勝率だけでは語れんが。

フェデラー出現前の、2chのこの手の過去スレ探しているけど、あまりないね。
皆関心なかったのかな。

世界的には、欧州ではボルグ優勢、北米ではサンプラス優勢というところだろうか。
746A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/04/09(金) 11:23:09 ID:H66MeheA
クレーシーズンが始まるな。
マイアミでナダルがダビデンコにさっぱり歯が立たなかったのに
クレーでは逆にボコボコにしてたな。あれ08年だったっけ?

クレーでもサンプラス対ロディックの決勝なんてあったんだな。
キックサーブの応酬凄い。ナダルでも勝てないかも。

http://www.youtube.com/watch?v=W6ZKZIaiglo
747加藤保憲 ◆zR/LhJxu0Q :2010/04/11(日) 08:20:50 ID:UC3fvOaK
サンプラス晩年の動画ですね。

もうこの頃のサンプラスは欲が無くなっているのか
表情もギラギラしていないし、動きもどこか気だるそうに見えます。
フォアのスピードはさすがですけどフラットなので球は軽いのでしょうね。
あとバックがやはり弱いかなと。

ロディックは若い分だけ今よりも動きにキレがありますが
テニス自体は今のほうがうまいのかもしれませんね。
748名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/11(日) 11:08:58 ID:AWvOtglp
この頃が一番ラケットを重くしてる時期だろう、サンプラス
ショットの威力は上がるがどうしても一発構成に傾きやすい
また体付きもゴツい。これも恐らくパワー偏重によるものだろうが、動きは悪いな
しかしロデは逆に動きがいい
これをパワー偏重にしてしまったのは残念
案外ギルバートのせいかもしれん
マレーのコーチングを見ても思ったが、技術戦術よりもまず体重パワーを増すこと考えるんだよな、世間的な評価とは裏腹に
749A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2010/04/12(月) 00:28:13 ID:LcPlbafO
上の動画のサンプラスは帽子を被ればかっこいいな。パワーは断然ロディックの方が出てるけど。
20年前のラケット使ってるんだから仕方ないと思うが。クレーでS&Vは無理がある。

ロディックは02年だったかマスターズシリーズの準決勝で凄いプレーをして勝ったから絶対優勝すると思ったら
決勝のカナス戦でボロ負け。あの時からよくわからん選手だった。
準決勝のプレーを見たらポストサンプラス間違いなしと思ったのに。スタイルがそっくりだったから。
03全米では桁違いのスケールを見せつけ優勝。チャンのような動きのベッカーといった感じだった。
その後のマスターズでフェデラーに負けて以後白旗揚げっぱなし。
フェデラーの小賢しいプレーをパワーで粉砕するプレーを見たいな。最近調子いいし。
750名無しさん@エースをねらえ!:2010/04/14(水) 14:58:01 ID:BjTGCr1U
>>749
無理。リターンが下手すぎる。反応が悪すぎる。
751名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/20(木) 13:41:23 ID:ibI+uHmj
ベッカーが最強
752名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/20(木) 19:46:36 ID:l52zjYqY
フェデラーに唯一足りないもの




・・・ファッションセンス
753名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/22(土) 20:07:09 ID:BxtYMFnd
ナダルってある程度対戦した選手の中で
負け越してる相手っていないだろ?
要するにナダル=その時代で最強

フェデはナダルやマレーに負け越してる
それに彼のGSタイトル獲得時は周りのレベルが低い(非力なヒューイットやコリア、1年限りの人間がトップ10)

全米と最終戦優勝すれば文句なしにナダル>フェデ
754名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/27(木) 15:38:14 ID:4+CPr46t
ナダルはハードではジョコに負け越してるし、ダビデンコにもほとんど負けてる
ナダルがフェデラーのGS記録と一位在位記録抜いたら、ナダル>フェデでもいいけどね

ただすでに史上最強のクレーコーターではあると思うけど
755名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/28(金) 01:03:49 ID:aqpZi7qy
全てのコート1時半までには再開
実況
http://jbbs.livedoor.jp/sports/37513/
756名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/28(金) 01:12:31 ID:DBmaY6sx
んー

フェデラー=東大
ナダル=京大

って感じ?


月並みな表現をするとすれば
757名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/28(金) 02:07:55 ID:8XqL3vTF
>>749
確かに似てるからポストサンプラス=ロディックだったかもね

王者フェデラーの存在は大きいな
758名無しさん@エースをねらえ!:2010/05/29(土) 07:46:53 ID:vZ7YlewB
>>476
この動画見るとアメリカの選手がなぜクレーが弱いのかがよくわかる。
サンプラスもロディックも打点が前過ぎる。無理に打点で合わせるから
足が動いてない。
クレーに強いスペイン選手などは打点は引き込んで打つ。
速いコートでなら速い展開を狙って前で打つのがベターだが、
クレーでそれをやってもあまり意味がない。
どんなボールでも打つ、のではなく自分の打点に入るまで走る、のが
クレーでの基本だからだ。速い打点で捉えようとすれば返されるときに
オープンスペースが広くなってしまう。そこへ打ち込まれるリスクの方が大きい。
実際ボルグが前へ吊り出されて打たされた時、すかさずステイバックする
ケースがあった。フットワークが良ければ広範囲のボールに追いつけるクレーでは
とにかく走ってベストな打点で充分な体勢で打つこと、ボールが地面に付く瞬間まで
追い続ける執念、これがなければクレーでは絶対に勝てない。
2人とも走ろうともしてないw
これエキシビじゃないよね?あまりにあっさり諦めてる。
759名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/22(水) 03:51:40 ID:tRsGcMu0
ナダルだろ!
760名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 19:53:31 ID:fzOGrHt+
お前ら、メシールの強さを知らないの?若い奴らはダメだなあ。メシールの
フットワーク最強。
761名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/08(金) 13:04:35 ID:mXcifGgM
89年〜94年代が最強クラス!(激戦)
現在のテニス選手はラケットの進化に感謝だな。
クレーのナダルなんかアガシで十分
芝ならエドかベッカーが簡単に料理してくれる。
762名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/09(土) 23:44:27 ID:WQXfpV2O
名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/05(火) 23:59:33 ID:OTrVi7PY
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる


なんで一位だった2008ですら選ばれなかったのかねえ



118 :名無しさん@エースをねらえ!:2010/09/24(金) 11:40:35 ID:JFaO1tON
ナダルの毎度の胡散臭いメディカルタイムアウトのどこがスポーツマンシップなんだよw。今年のウィンブルドンでも公共の電波でどうどうと嘘付き呼ばわりされてたな

プレー前や始まってからのうざさや毎度の雄叫びオーバーアクション。ナダルはルーティンのマナーも悪くて選手たちに公に批判までされてる
まあ最近はましになったのは認めてやるよ

763名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/12(火) 21:26:00 ID:dFCL/j0d
叫び声に関してはグラフやナブラチロワは散々文句言ってたな。
ナブラチロワは最近でもセレナの野獣の叫び声に対して、
「彼女は相手を声威圧してる。あれはフェアではない。」と
扱き下ろしている。

しかし俺はいいたい。貴方の弟子のシャラポアも思い切り叫びますよ?と。
764名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/13(水) 11:02:19 ID:rpEWTKDU
その有効性を体で知ってるからあえて止めてないとか
765名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 22:35:41 ID:Be4niJSu
エドバーグだろ
766名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/16(土) 22:37:21 ID:ic8/l3zb
767名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/17(日) 05:41:17 ID:vvS05Nck
>>766
頭が悪いアンケだなw
1票でランクインとかどんだけ意味ないランクだよww
768名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/22(金) 14:17:15 ID:y9BrS3zV
>>754
比べるなら得意のサーフェスで比較するのはデタラメすぎる。
そんな事言ったらサンプラスは平凡な選手になってしまう。
769名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/23(日) 00:13:12 ID:vE5Q+F9m
770名無しさん@エースをねらえ!:2011/01/24(月) 13:09:21 ID:xnpEEbHn
>>746

             ,-=-,、
            .i   |
            |l   |      ./~'i
    _       .|ヽ ノi     /   |
   /  ~ヽ,      |   |    /ヽ,, ./
   ヾ   \     .|ヽ ノi    /   /
    \ノ  ヽ,    |   |   /ヽ ,,,./
     ヽ   ヽ   |   'l -.ノ  ../
      \、ノ ヽ,,ノjヽ  ノ "  ノ
        ヽ,  丶     ヽ,,  ヽ
   ___/ヾ ノ          .ヽ,
 ̄ ̄    ~-:;;:;   逝け逝け逝け   \,,.
,,ノ__ソ_ )                 ~=,,,,,
    ̄ ̄|~     あぼーんあぼーん    /   ̄^^~ヽ
      i,      _人_ _,,,,,    (,,,       i
      |ヽ,,-,,   ノ   `   _,,,,,/i ̄ ~`──-"~
771名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/11(水) 14:39:22.59 ID:PeIM7dIu
高校での成績なら、当然福井烈選手だろう!
3年連続、団体・単・複の3冠。誰でも彼でも出来る
事ではない。
772名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/17(火) 02:55:40.21 ID:gxNpPIVq
新しい巣です
773名無しさん@エースをねらえ!:2011/05/18(水) 18:02:29.08 ID:LRppncCG
age
774名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 00:28:06.30 ID:DBRUHzk8
「最強」はフェデラーかレンドル。
しかし「最高」はマッケンロー。
775名無しさん@エースをねらえ!:2011/06/25(土) 19:34:07.42 ID:8/NjTUsD
俺の中のNo.1はサフィンだぜ
776A・B・O ◆I1W9jlEtGZrB :2011/06/27(月) 11:05:36.08 ID:ZXR5BggA
最強選手は最もクオリティーの高いテニスをする選手。

サンプラスしかいないでしょう。

01全英を見て更に確信した
777名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/11(木) 18:20:50.65 ID:JLZj7wl8
クオリティの高さならサンプラスはないな。
高い打点をはじめとしたバックハンドの技術で、フェデラーなど他の候補にかなり見劣りする。
語るなら、思い出補正をきちんと解除して語れ。
778名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/14(火) 01:04:51.73 ID:o2Ln0vaB
最高、でしょ?

最高の美しさで俺をテニスに引きずり込んでくれたエドバーグが今でも最高のプレーヤー。
779名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 15:40:08.75 ID:ZLdqa0xV
その点ジョコビッチには他人を感動させるような要素が乏しい、地味だ

地味な王者というとレンドルとサンプラスが真っ先に思い出される
サンプラスは確かに退屈だった
だが誰よりも派手なショットも持っていた
サーブ、ランニングフォア、そしてダンクスマッシュ
ハイライト編集した場合、サンプラスのプレーは逆に面白い
レンドルはやっぱり地味だった
ジョコビッチはレンドル以来の地味な王者だろう
780名無しさん@エースをねらえ!:2012/02/18(土) 20:03:55.23 ID:sIaLFm9I
ロデが入る余地はありませんかね?
781名無しさん@エースをねらえ!
ボルグの当時のスターっぷりは凄かったんだろうな