【アンチとオタで】ロジャー・フェデラー【最強論議】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
【アンチ集合】ロジャー・フェデラー【史上最強?】7
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172382400/
は盲目的アンチが愚痴るスレと化したためこちらに誘導します。

前スレ

【アンチも回顧も集合】ロジャー・フェデラー【史上最強】6
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1170943957/

穏やかなファンの方は下記へ

【un】 ロジャー・フェデラー 10 【beatable】
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1170574978/
2名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 21:46:38 ID:v/UIAmO8
>>1
3名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/26(月) 21:53:07 ID:QYrcULoq
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://info.2ch.net/before.html
4名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 00:20:15 ID:BetF39XE
半年くらい負けてない気がするんだけど、どうなん?
5名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 00:24:42 ID:6/XLACUr
マレーに負けてから負けてないから最後に負けたのは去年の8月かな。
確かに半年くらい負けてないな。
6名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 00:32:00 ID:BetF39XE
>>5
そか。じゃあ、ここ半年で一番追い詰めたのはもしかして鈴木貴男?
7名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 01:15:30 ID:KBCowUNi
ロディック
8名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 02:21:59 ID:cqEbgJ7T
いやいや。ロディックは全豪で格の違いを見せつけられたではないか!!
ここ最近と言えば日本のエース鈴木貴男でしょが!
9名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 02:57:42 ID:Jr8rHW/v
しょせん3セットマッチよ。ことしのAIGは誰が処刑されるかな。
10名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 03:30:47 ID:gpck9Ai5
ドバイで1セット落としたね。
久々の試合だったことと
2月にピーク持ってくる王者いないから(どちらかといえば3月に持ってくだろうし)
いろいろ試行錯誤しながらエンジンかけてったんだろうけど。

ビラス46 レンドル44 マック42 ボルグ41 フェデラーがこれで37連勝
連勝記録が続いてるから、せっかくだからまあ頑張ってほしい。
11名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 05:28:31 ID:tI+c80S3
思うんだがアンチが消えたってより
暇な人間がフェデオタってだけだな。
これは多分年零層の問題だと思うが。
ここに24時間居座ってる奴ってニートだけ
だろうしな。
ボルグや他のファンが1日1,2度の書き込みに
対してオタが10〜20回wって異常だよ。
12名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 06:06:43 ID:tTkhmNHQ
あっちのスレのレスを紹介。

【アンチ集合】ロジャー・フェデラー【史上最強?】7
8 :ウンチ :2007/02/26(月) 11:57:21 ID:1KNc18lq
>>6 >>7 否、此処さぁアンチスレなんだって!何回言えば解るのかなぁ?
お宅らファンは「ミルカ云々」とか「フェデラー最強」とかスレ立てて
思う存分意見交換すれば良いと思うよ。いちいちアンチスレにまで来て
否定して貰わなくて結構ですから!此処はフェデラーを認めて居ない連中の
溜まり場なんだよ。解らないかなぁ? そんな事してて面白い訳?
ファンスレでやってくれよ全く。
15 :名無しさん@エースをねらえ! :2007/02/26(月) 17:12:40 ID:vR3GxmP9
それで結構だね、フェデラーはどう見たってクソ 歴代のチャンプの
中では最低ランク 扱き下ろしたい奴は大勢居るよ
16 :名無しさん@エースをねらえ! :2007/02/26(月) 18:21:58 ID:YiE/2uFi
そうそう、80年代ならアマにすら惨敗するレベル。プロとはいえない。
これは、アンチの総意でもある。
27 :名無しさん@エースをねらえ! :2007/02/26(月) 23:12:15 ID:oA9sZRp4
ナダルみたいなフィジカル馬鹿が2位なんだから
他が弱いと言われても仕方ない。
全豪はバックが下手なゴンザレスに
テニスそのものが下手なロディックに勝って優勝してもね。
28 :名無しさん@エースをねらえ! :2007/02/26(月) 23:34:49 ID:m20lQxUE
>>27
そうそうその通り。見ててそう思った。

論理も根拠もなく反論も許さない。戦時中を彷彿とさせるよ。

>>11
匿名掲示板においてリアルで何してようが関係ない。
年収1億だろうと前述のような書き込みをしてるようじゃただのバカだ。

13名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 06:38:26 ID:gpck9Ai5
今はフェデラーの時代だからフェデラーのファンが多くても不思議じゃないし
そもそもボルグのファンはいい歳したオッサンでしょう?
そんなに何人も書き込むわけないよ。
ボルグは四半世紀前に引退してんだからね。
サンプラスファンってなら分かるけどね。
14名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 07:39:15 ID:d1TU46sG
ヤンキース フェデラー プレーンオムレツ

・・・時代も変わったな。

オマイら愛国心はどうした〜!!
15名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 08:10:06 ID:W1wuciM0
>ボルグや他のファンが1日1,2度の書き込みに
>対してオタが10〜20回wって異常だよ。

ただ単に基地外の粘着体質だろ。老人ホームからな
16名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 09:45:51 ID:zTJd2Y4r
先走りすぎではあるのだが、今年の全英でマレーが決勝まで進出して
フェデラーとボルグVSマック級の接戦を演じたら一気に男子テニスの
注目度が上がる気がする。
マレーの雰囲気ってマックに似てると思うのだ。天然パーマとかキレやすい所とか、
柔軟なテニスをする所が。で、フェデラーの磐石さやカリスマ性はボルグ(のイメージ)
に近づいている印象があって、その二人が全英の決勝で激突するとしたら、
非情にワクワクした展開になると思うのだが。
17名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 10:38:09 ID:tTkhmNHQ
マレーって若手の中で技術面で一番まとまってますよね。
打倒フェデラーの一番手だと思う。
若さゆえの精神面の未熟さがあって強敵と当たる際1stが極端に入らない試合も散見されるので
MS取ったりGSでいいところまでいけば自信もついてメンタルも安定するかと。

個人的に期待してるのはジョコビッチ。ただフェデラーみたいなカウンターが鋭い相手だと
自分の強打を切り返された場合まだ体がついていってないのでじっくりフィジカル強化してほしい。
18名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 10:51:05 ID:bvs60jaD
若手に期待するにしろまだ早いよなぁ。 後2,3年はみないと。
早熟っ子じゃフェデラーは超えられないだろうし
19名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 12:24:01 ID:W9E+RowR
ここ数年のフェデはランキングトップ10にいる選手には異常な勝率を持ってたような…。
ナダルは例外にして、ラウンドロビンなんかでも3年連続ぐらい負けなしだし。

そう考えるとやはりトップ10にいなくても、若手の勢いのある選手に期待すべきだと思う。その中でも一番期待できるのはマレーになるのかな。
20名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 14:01:09 ID:tTkhmNHQ
現トップ10とその他の有名選手との対戦成績

vsナダル      3勝6敗
vsロディック    14勝2敗(1敗はエキシビジョン)
vsダビデンコ    8勝0敗
vsゴンザレス    10勝0敗
vsブレイク     6勝0敗
vsロブレド     7勝0敗
vsリュビチッチ   12勝3敗(2004年以降は8勝0敗)
vsハース      7勝3敗(2004年以降は5勝1敗、1敗はエキシビジョン)
vsナルバンディアン 8勝6敗(2004年以降は7勝1敗)

番外編
vsヒューイット   11勝6敗(2004年以降は9勝0敗、2敗はデビスカップ)
vsサフィン     8勝2敗(2004年以降は5勝1敗)
vsアンチッチ    4勝1敗(2004年以降は4勝0敗)

若手編
vsガスケ      5勝1敗(1敗は初対戦時)
vsベルディヒ    4勝1敗(1敗は初対戦時、ちなみにアテネ五輪)
vsマレー      1勝1敗
vsジョコビッチ   3勝0敗
vsバグダティス   4勝0敗

データからはナダルがかろうじて同じ土俵に立てていることがわかるが、
数字からではフェデラー打倒のきっかけはつかめそうにない・・・

余談ながら次世代の選手とも結構な回数試合をしていることに驚いた。
Top20にいるのだから当たり前だが若手が実力をつけつつある証拠だと思う。
21名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 14:43:17 ID:9ZndWMrV
独断と偏見による期待の若手がTOP10に入るための条件

1.TOP10のうち3人以上から勝ち星をあげる

2.ランキング40位以下の相手に対する勝率を90%以上にする

この両方を一年単位で満たすこと

マレーは1は満たしてるが2は満たしていない
ジョコは2は満たしているが1は満たしていない

ちなみに今年
マレー
TOP10に勝った回数 2回
TOP10以下に負けた回数 0

ジョコ
TOP10に勝った回数 1回
TOP10以下に負けた回数 2回

クレーシーズンでジョコは1が上がり、マレーは2が下がる。
故にジョコは後半のハードがよほど酷くない限り今年ほぼ確実にTOP10入り
マレーは全英後の速いハードコート シーズンでコンスタントに結果を出せれば今年TOP10入り
22名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 15:03:51 ID:eFdsyfiH
乙ー
若手が意外と対戦多いのはフェデと当たりやすいランクにいるからだと思われ
GSの三回戦四回戦、通常大会のQFなど2回か3回勝てば当たる場所に配置されるから
今週もジョコが2回勝てばフェデ戦だろうからね
ナダルは決勝でしか当たらない
23名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 16:36:25 ID:L8v26NSG
>>16
例のマレーヲタか?
はっきり言うがマレーじゃ人気でない
まず名前が地味
24名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 17:04:43 ID:isx+Cddr
それならジミー・コナーズだって人気が出ないはずじゃまいか?
25名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 17:12:00 ID:bvs60jaD
名前が とか言ってる奴は相手にしない方がいい
26名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 17:36:59 ID:zTJd2Y4r
>23
いや、違うよ。どちらかと言えばフェデヲタだ。
ただ実際にマレーが全英決勝でフェデラーと名勝負を繰り広げたと考えてみ。イギリス出身の選手が全英決勝に上がるだけでも大きな話題になるし、地元ではとんでもない大騒ぎになる事が予想される。
男子を無視する日本のメディアでも大きく取り上げられるだろう。(これが大きい)
あとマレーには反逆児っぽい雰囲気があるので結果さえ残せば人気出ると思うよ。
27名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 17:42:48 ID:isx+Cddr
>>26
>男子を無視する日本のメディアでも大きく取り上げられるだろう。

これはまずないと思う。
28名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 17:58:19 ID:4iw67xS5
>>20
俺の記憶ではナダルとヒューイットにはもっと負けてたような気がするのだが。
29名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 18:53:31 ID:kUOcaIXB
>男子を無視する日本のメディアでも大きく取り上げられるだろう。

ない

万が一取り上げられたとしても人気は出ない
30名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 20:39:44 ID:tI+c80S3
とりあえず日本じゃ日本人かシャラポワだけw
31顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/02/27(火) 20:57:49 ID:LQ4ptiKA
>>28
公式の記録にけちをつけるのかw
32名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 21:47:23 ID:L8v26NSG
本当日本のマスコミ腐ってるよ
フェデラーを取り上げずに誰を取り上げるんだよ
33名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 22:48:56 ID:ARZZ2Bgd
>>28
ヒューイットに関しては(2004年以降は・・・)がポイントだと思われ。
ヒューイット、ナルは2003年までだと今の対ナダルくらいの対戦成績になる。
34名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 23:05:23 ID:J4p6CY8+
対ナダル
●○●●●●●○○
対ヒューイット
●●●○●○●●●○○○○○○○○○
対ロディック
○○○○●○○○○○○○○○
対サフィン
○○○●○○○●○
35名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/27(火) 23:39:40 ID:tTkhmNHQ
>>26
>男子を無視する日本のメディアでも大きく取り上げられるだろう。

残念ながらないですね。フェデラーが5連覇しましたって10秒くらいで棒読みされるだけ。

2003年〜2006年の4年間で
芝で48連勝(ハーレ→WBで年12試合×4年)
タイブレーク成績(22勝9敗、WBでは15勝3敗)
失セット/合計プレイセットは13セット/157セット(WBでは5セット/89セット)

過去のデータからはWBじゃ年にセット1つ落とすのみ。
彼が芝でマレーに限らず誰かに苦戦でもしたらそれだけでテニスファンの希望となりうるね


36名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 00:19:10 ID:wiZiCLv0
だがフェデラーが活躍すればするだけテニスがマイナー化していくという事実
37名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 00:19:12 ID:IxfRZZq9
>>35
そうだな。フェデとの試合では結果より内容が重視されるべき
特に芝でフェデを苦戦させる選手だったら今後に期待できる。
正直、いまの段階でフェデに5割ぐらいの確率で勝てそうな選手はナダルぐらい。芝なら一人もいない状態だよ
38名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 00:59:52 ID:K7PnwG58
>>36
もしフェデラーが強すぎてつまらないというならそれは相手選手の責任でしょう。

日本でマイナーなのは自国選手で強い選手がいないからかと。
松岡伊達みたいにGSで活躍する選手でも出てくれば色々状況は好転するんでは?
39名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 04:17:16 ID:A2W9HNYt
アンチはいつまでフェデのこと否定するの?
具体的に『〜の記録破るまで認めない』ってのを決めてくれないか?
このままフェデが数々の歴代記録破りつづけてもアンチは否定し続けるだろうし…今のうちに決めてくれ
40名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 06:47:11 ID:K7PnwG58
>>39
前スレにも似たようなのがいたが質問の対象はアンチじゃなくて懐古でしょ?
仮にその条件を認めさせてそいつを屈服させても自己満に過ぎん。くだらん。
こういう奴がいるからフェデオタはフェデラー本人以上に嫌われるんだろうな。

フェデラーは確かに偉大な選手、だが顔が嫌いとか完璧なプレイが嫌いとかアンチたる理由は様々に誰にでもある。
自分で言ってるとおり
>>このままフェデが数々の歴代記録破りつづけてもアンチは否定し続ける
んだよ。
41名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 08:32:27 ID:IxfRZZq9
>>40
同意
凄い記録をいくら作ろうが嫌いな選手は嫌いなわけで、アンチがフェデを最強なんて認めるわけない

だいたい最強の定義すら個人でバラバラなのに、アンチの意見をまとめるなんて無理だろ
>>39の言いたいことも分かるけど、そんな議論しても意味ないよ
4226:2007/02/28(水) 09:33:27 ID:qfL5ijqG
そっか。確かに大きく取り上げられることはないかも。
ちなみに取り上げられたら人気が出るだろう、っていうのは男子テニスの話ね。
俺が通っているスクールの同じクラスの人でも
「男子テニスはSVで殆どのポイントが決まるから観ない」という人が多い。
そういう人にフェデラーの試合を録画したDVDを貸すと
「凄げえ。もっと観たい」なんて感想を聞かせてくれる。
まあ狭い範囲の話ではあるけど、実際にプレーを観るきっかけさえあれば、
それなりに反響があると思うんだよな。
43名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 10:43:00 ID:2klH92pT
強い日本人選手いない。
テニスはやったことないと、見ててもよく分からないから詰まらない。
サッカーや野球ほど気軽に始められない。
一時期ちょっと人気出たが、超人漫画なのでまともなテニスの知識付かず。
TV放映減ってる。

人気出るわけない・・・
44名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 11:41:37 ID:ZbFvLMaX
誰かイケメンがGS優勝しないと日本じゃさして話題にならんと思う
そういう国だから

でもフェレーロが全仏とってもあんま大騒ぎにならなかったな
45名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 17:26:22 ID:Ykf0GOcl
みんなフェデラーのプレーを見て「凄い!」「最強だ」とは言うが、好きな選手は?
ときくと「ロディック」「サフィン」。こうだ。玄人は別として日本では派手で個性豊かな
プレーが好まれる。マッケンローみたいなプレーヤーがチャンピオンにたつことが必要
なんだろうな。また、日本は異様にイケメンが好きだから、フェレーロやサフィン路線でも
人気は出るのだろうが、結局みんな知らない。やっぱ日本人選手の活躍が最優先事項か。
46名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 17:57:57 ID:JdAnLiuh
>>44
美人であることが必要条件だな。
47名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:27:35 ID:IxfRZZq9
日本のメディアは妖精が好きなのさ。
フェデがコナーズの記録を更新した時の報道時間なんて30秒くらい。
妖精がGSに出てる時は試合に勝つたびにプレーのハイライト+勝利インタビュー…

理不尽な世の中になったもんだ
48名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 18:56:51 ID:lh2QDDUa
早く瀬間が強くなればいいんだよ
49名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:17:34 ID:lDyfNqwq
顔がすべてなんだな。日本人は。馬鹿ばっか。
フェデラーブスとか言ってる奴はあいつがいくらでも整形できる金あること知っとけよ。
50名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:23:49 ID:7NS9KtSC
>>49
そんなことを言っているのはたぶん半島の人間だよ。
51名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:35:35 ID:IxfRZZq9
フェデの顔が日本人には受け入れがたいってのは分かってることだし、外国とは価値観が違うんだからいちいち気にしなくてよくないか?

性格やテニスに打ち込む姿勢、テニス界への貢献度は文句ないしプロとしては尊敬すべき存在だと思うし

せっかく知識豊富な人がたくさんいるんだから、いつまでも顔なんかの話題はもったいない…。
52名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:55:25 ID:LqLjDm6d
ドバイのゲームって見ることできる?
53名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:57:00 ID:1T8Nvlyk
ユーロスポーツでハース戦やってますよ
54名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 20:57:51 ID:LqLjDm6d
>>53
ありがとう
55名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 21:55:31 ID:RtQKba8+
今日フェデオタの大学生ぐらいのお客様がうちのショップに来て、
K-sixを見ていたので、接客したら、
「なんでこのラケットがてかって(光って)無いのか知ってます?」
って聞かれたので、
「さ〜存じ上げませんね。」
と答えたら
「そんなことも知らないんですか?あなたってテニスしないんでしょ。
あのね、理由は『嫌い』だかららしいですよ。」
とさも自慢げに鼻で笑って帰って行きました。
フェデの事は全て知らないとテニスを知らないかのような表現で、
ちょっと唖然としました。
リアルフェデおたってこんなものなんですね・・・。
56名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:18:20 ID:fR91VWaa
>>42
>「男子テニスはSVで殆どのポイントが決まるから観ない」という人が多い。
それは90年代のテニスのイメージが強すぎなそれなりの年齢の人たちだろうwww
フェデ以外でS&Vしない選手同士の試合でも見せてやれば食わず嫌いも直ると思われ
>まあ狭い範囲の話ではあるけど、実際にプレーを観るきっかけさえあれば、それなりに反響があると思うんだよな。
NHKの放送を見ないような人たちが他のスポーツ番組(すぽるととかね)で見るフェデの試合光景なんか、マッチポイントの5,6秒程度のプレーだろうからなぁ……
海外サッカーみたくハイライトでも見せればいいのにね

>>55
おもしろい釣りだな
57名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:37:48 ID:2klH92pT
>>55
嫌な客だが、アンタもプロなら
鍛えてもらってると思え
58名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 22:47:58 ID:LqLjDm6d
>>57
まー店員が知識をひけらかすのも
鼻に付くものだし、同情の余地もある。
接客業は中々大変だと思うよ。
59名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 23:26:01 ID:A2W9HNYt
>>55
うそつくな
60名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 23:36:37 ID:wiZiCLv0
>>56
俺は懐古だがさすがにそんな奴いないだろw
そもそもサーブとボレーだけで決まったのは
サンプラス時代だから。その前にも後にも
そんな特殊な時代はない。そしてサンプラスは
当時はアンチが世界中にいた。
つーか歴代でもアンチがいないのはコナーズくらいなもの。
61名無しさん@エースをねらえ!:2007/02/28(水) 23:50:48 ID:7NS9KtSC
>>60
そりゃアンチがいるほど強くないってことだろう。
62名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 00:39:05 ID:tUoJLxT2
>>60
フェデラーやサンプラスのように勝ち過ぎず、レンドルのように(大舞台で)負け過ぎず、
ボルグのように冷静過ぎず、マッケンローのように荒れ過ぎず、
そしてプレーにも大きい弱点はなく、ルックスも悪くはなく。
整った選手だったな。アガシもそんな感じ(晩年はね)。

63名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 02:05:05 ID:3RQGAuN+
あとエンターテイメント性のある選手を嫌う人は少ないからね
サフィンにアンチが少ないのもそうだし
64名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 02:24:48 ID:Oa0ZWxR/
>>63
サフィンにアンチがいないのは、それほど強くないから。
圧倒的に強くない選手はキャラクターで売ろうという奴が多い。

日本のマスコミが騒いでる、という時点でたいしたことない選手と
わたしは思ってしまう。日本のサッカー選手とか宮里とか福原とか
本当にお粗末なので、フェデは日本のマスコミに相手にされなくていいよ。
王道を走っていることの証明でもある。日本に相手にされなくても
フェデは」世界中にファンがいるし、金ももうけているし記録も残るん
だから全然かまわない。日本レベルで考えてるやつの気が知れない。


65名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 07:03:04 ID:hlXEasaa
>日本のサッカー選手とか宮里とか福原とか
>本当にお粗末なので

どうお粗末なん?テレビに出ている部分だけを見てそのように判断するのは
結局マスコミに踊らされているわけだけど。
66名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 07:28:15 ID:Oa0ZWxR/
>>65
成績がたいしたことないし、日本でしか通用しない。
そのくらい言われなきゃわかんないなんて、無知すぎ。
6755:2007/03/01(木) 07:38:04 ID:fb/eezjz
釣りじゃないよ。本当。でも57さんの言う通り、
お客様には勉強させてもらってると思っています。
今度、wilsonの勉強会あるので、テカリの事が本当
か聞いてきます。
6826:2007/03/01(木) 09:06:31 ID:V38/o/Ym
まあ一般メディアでの取り上げられ方まで俺らが気にする義務は
ないんだけどね。
ただ歴史的な記録が日本人の殆ど注目していない中で
こっそり達成されるというのは勿体無い気がするんだよなー。

とは言え、急にテニスブームが来て小倉智昭あたりが
「私は以前から注目していましたがフェデラー凄い!」
なんて言い出したら、それはそれでストレスが溜まるか。
69名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 10:47:36 ID:uVrociBh
おい!世界最強はヒョードルだろが!
日本最強は清原だろが!
70名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 11:16:44 ID:xLVY21zL
>>66
宮里はフィールズ・オープンで3位だったんだけど。
無知はお前なわけで。
71名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 11:30:35 ID:jx8n1mx9
>日本レベルで考えてるやつの
>日本に相手にされなくても

ただ単にテニスのメディア関係者がゴミなだけ。
日本のテニス・ファンも当然フェデ・ファンが多い。マスコミが知らなかっただけ。
来日の様子みたらわかるだろ。
72名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 11:45:46 ID:f30r4ySl
数字がとれればテレビはついてくる。
グランドスラムを達成して来日してテニスブームをおこして
テニス番組がゴールデンにきてテニスのドラマが放送されて
日本の大手企業のCMに出演したら
アンチの俺もさすがに史上最強の最高と認める。
73名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 12:01:28 ID:HApaOKyx
>>72
頭の悪そうなレスはもういいから。
74名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 12:35:54 ID:3wej4fDf
軟式も今となっては結構邪魔な存在かもなあ・・・
75名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 12:55:34 ID:+cihCKV9
日本のマスコミ、って言うか日本のテニス人気は別にこのままで良いと思う。
中途半端にまた人気出て4大大会地上波放送なんかされたら逆に困る。
WOWOWも最近は確かに糞だけど、それでも地上波よりはぜんぜんマシ。
NHKのWBなんてひたすら日本人+シャラポアじゃん。全部それにされたら耐えられない。
地上波は実況も解説も糞だし、今年の全豪の3回戦であったロデ対サフィンを
流す様な融通は絶対きかないし。
76顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/01(木) 18:00:15 ID:33mC0TBi
>>72
数字が取れてもテレビはついてこない。
印税で馬鹿稼ぎしてる占い師の番組がゴールデンに複数あるのはなぜだ?
あの占い師を毛嫌いしている人間も多いのに、数字が取れるとでも?
単純に占い師が多額の献金をしてるからだろ。

数字をとることで金が儲からなければテレビは放映しないよ。
最近のテニスメーカーはあんまりお金もないし、難しいだろうね。
77名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 18:19:56 ID:EJiDofZ0
最近のテニス報道は本当におかしい
男子がスルーされてるのはまあこの際置いておこう
だが毎度毎度シャラポワだけ取り上げてどうするつもりなんだろうか?
シャラポワのライバルを視聴者に教えよう、という気にすらならんのだろうか?
あまりに偏向報道で不快になる、自国民ならともかく
1人のロシア人をあそこまで追いかける意味が分からない
テニス報道はただシャラポワシャラポワ連呼してればいいだろう、みたいな頭の悪さも感じるし
エナンやフェデラーナダルにもスポット当てようと思うスタッフが誰一人いないのかねえ?
あまりに勉強不足じゃなかろうか
78名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 18:55:30 ID:3wej4fDf
テニスやってると、たまに脇を通る人が
「スネーク!」 とか シャラポワの雄叫びの真似とか
そんな事しか喋らないのが寂しい・・・
79名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 20:08:38 ID:3RQGAuN+
まあ実際シャラポアを見てる人はプレーじゃなくて顔を見てるからな。
シャラポアがどんなに人気でようとテニス人気には繋らないわけだ。
結局テニスやってる娘が可愛い事より、可愛い娘がテニスやってる事が重要なんだろ。
もっと可愛い選手 がいくらでもいる事も知らずに…。
80名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 20:36:45 ID:/XQOyWfE
というか、日本のメディアに何か期待していること自体間違い。
テニス報道だけじゃないだろ、腐ってるのは。
それ以前に、俺も含めて人間のレベルが落ちて来ているような
気がする今日此の頃。
81名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/01(木) 23:33:18 ID:f30r4ySl
確かにシャラポワかわいいな。
ロディックがフェデラーみたいにテクニシャンで
親日家だったら日本の女性に凄い人気だろうな。
82名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 00:00:30 ID:ygGAGiC9
コナーズも充分過ぎるほど強いと思うが?
ツアー109勝とか永久に破られんだろ?
アンチがいないのはやっぱりお金払う価値のある
プレーを見せてくれるのと小泉みたく劇場版プレーヤーだから
だろうね。普通の人がガッツポーズをやり過ぎると
相手に対する無礼行為と取られてアメリカなどは
物凄いブーイングが起きるが、コナーズは観客と一緒に
盛り上がるから自然で嫌味がない。
こういったプレーヤーは作ろうとして出来るものではないから
フェデラーになれ、というのは無理だな。
83名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 00:48:47 ID:dwQ4hXod
どうせ女子放映するならキリレンコ、ドキッチ、ミルザ、中村藍子だけ
やれや。

ポワじゃまったく勃起しないだろうが
84名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 07:17:34 ID:fQyE+L5C
>>82
物凄いブーイングが起きるが、コナーズは観客と一緒に
盛り上がるから自然で嫌味がない。

アメリカ人はそうだろうが、日本人もそうなのか?
俺は子供心にうざかったのを覚えてるが。
85名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 12:45:35 ID:jz+pf5J/
プロスポーツはショーだからね。
ライブと考えれば、いい盛り上がりで観客も楽しいだろ。
86名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 19:08:01 ID:RG3vWWQb
>>85
アメリカはそうだが、欧州はそうでもない。
なんでもアメリカ中心に考えるのはよくない。
オリンピックでもどんどん成績の落ちている国だ。
ミーハーすぎるからだよ。
87名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 21:11:51 ID:ygGAGiC9
>>84
日本でも凄い人気高かったよ。ボルグと双璧と言えるほど。
つかボルグは強過ぎてアンチも多かったけど、コナーズは
当時からアンチはいなかったな。
ただデビューしたての頃はローズウォールの最後の全英の夢を
木っ端微塵にしたりしてヨーロッパではアンチも結構いた。
でも結局最後には声援に変えてしまったから凄いよ。
マックは悪童っぷりは同じでも最後までアンチは多かったのに。
88名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 21:43:21 ID:ygGAGiC9
つかテニプリの登場人物が歌う曲がオリコンチャートインしてるぜ?
なめてんのか?
89名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 21:46:47 ID:94rpkiwh
真田ww
90名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/02(金) 21:54:47 ID:qm+kc7cR
ボルグが最強だという人もいるのにもかかわらず、
コナーズが160連勝中のボルグは弱かったの?
その辺に詳しい人求む。
91名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 00:03:48 ID:8RxB6YKM
コナーズはボルグより4つ年上で、74〜76年の3年間は今のフェデラー程では
ないにしろ圧倒していた時代。この3年間はボルグはまだ若く、コナーズには
勝てなかった。クレーの全米でも負けている。ボルグが74、75年に全仏で優勝
しているのは、74〜78年までコナーズが出場停止だったのも大きい。79年以降
は逆にコナーズはボルグに全く勝てなくなったけけど。だからこそ82年に復活
し、全英、全米を勝つことができたと思うが。
92名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 12:25:50 ID:4DhRrKML
コナーズの方が年上なんだ。4つも年上とは、160週連続一位の理由を納得したよ。
雑誌とかで現役時代の一緒に写ってる画像を見たけど、
同い年かボルグの方が年上と勝手に思い込んでいたよ。
引退したのも早かったし。

当時のコナーズをフェデラーに例えると、
ボルグに該当するのは今21才の選手ってことになるけど、
この世代からは、フェデラーを超えるヤツは出そうにないと思える。
当時もコナーズに勝てるヤツはいないと思われていたのかな?
現実には、コナーズを超えるボルグが直ぐ下の世代にいた訳だから、
現在でもありえなくもないか、やはりありえんな。
93名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 12:59:16 ID:sWDLqXqn
女はスポーツを語るな。黙ってみてろ。
94顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/03(土) 13:28:02 ID:VxF77lyl
>>92
支離滅裂な文章だな。
ナンバー1並のポイントを持つナダルや同世代のガスケ・ベルディヒ・モンフィス・ジョコビッチ・マレー等々いるじゃないか。
今は分からんけど、彼らが伸びてフェデラーが落ちればなんとも言えない。
95名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 14:06:12 ID:8RxB6YKM
サンプラスの時とは違い、ナダル、マレー、ジョコビッチ等、5歳位下
の世代に強いのがいるから、2、3年後は面白くなるのでは。ナダルが
ベッカーみたいに頭打ちになりつつあるので、フェデラーもレンドル
みたいに、30歳ぐらいまでトップに居続けることもあるかな。
96名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 14:43:29 ID:4DhRrKML
フェデラーに年齢的な衰えが出ない限り、誰も勝てないと思える。
97名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 15:04:48 ID:28ontLlX
>>96
その説が正しいとすると、あと4〜5年は独走するな。
 俺はその前に「えっ、マジ?」みたいな、あっと驚く
選手がフェデのライバルとして出現すると思うよ。
 ・・・ていうか、ただでさえつまらんテニス界が今のまま
だと今年限りで沈没するかもしれんからね。建設的な
競争を生むライバルを期待するだけだね。このスレのように
不毛な議論は前進がないよ〜。
98名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 15:09:39 ID:s4uFaqrz
全仏とって年間グランドスラムもやったら、モチベーション無くなって
引退しそうな気もするなあ・・・
99名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 15:52:50 ID:4DhRrKML
>>98
まずは、今年のモンテカルロでどんなテニスを見せるかだね。
今年はフェデラーが勝つと思うな。
100名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 16:08:15 ID:giJdiXs0
コナーズの出場停止って何が原因だったんですか??
101名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 16:38:55 ID:APwRz/xn
みんな、ナダルがハードで情けないからって期待し過ぎるなよ。去年と一昨年合わせても
クレーでは一回惜しかっただけやん。と、期待を裏切られるとガッカリするから
心に保険をかけておく。年3つのGSで十分よ。
102名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 23:05:42 ID:oosGiER8
>>98
そんなタマじゃないだろ・・・オリンピックもあるし、ウインブルドンや全米の
連覇も伸ばしたいと思ってるはず。サンプラスのGS記録もあるしさ。まだ健在だよ
103名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/03(土) 23:15:16 ID:LDBwJcfw
なんつーかフェデって
「幸せな奴だなお前・・・」 って性格に思う。
104名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 05:46:42 ID:Zxp5LgzX
>>103 はどういう意味で言ってるのかしらないけれど、
確かにフェデは育ちの良さっていうのかな、しっかり親から愛情や躾を
たっぷり受けて育ったというかんじがあるね。
悪いことをしてもその行為自体は叱られるけれど、許され愛されている
ということを実感して育った希ガス。。だから自分の決断を信じられるし
率直で、自分のテニスを「美しい」と言って憚らない。でもかといって、
驕り高ぶることはない。その証拠に、身近にいる人々
(プレイヤーやATPスタッフ、大会スタッフ、記者たち)からも好かれているし
信頼もされてる。

でもそれは今に始まったことじゃないと思うんだ。
フェデはツアーに出始めた頃から練習相手やダブルスの相手の調達など
スイスの選手がツアーに少なかったので、他国の選手に求めなくちゃならなかった。
テニスの才能の他に、コミュニケーション能力も高くないと、世界中を飛び回る
テニスプレイヤーという職業はなかなかしんどいものだと思う。
105名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 09:51:01 ID:pY3FZp3S
その優等生さが、フェデラーアンチを生むんだろうね。日本人って
本質的に不良ヤンキー大好きだから。
106名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 09:58:13 ID:FJALtI/S
フェデラーがアメリカ人だったら、タイガーウッズ並みのブームが到来していただろな。
107名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 10:01:21 ID:X952hr/w
タイガーウッズはニガァとフィリピーナの混血ですよ。ホワイトの嫁
貰っちゃダメでしょう。
108名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 10:10:55 ID:iGeF9gz7
日本人てヤンキー大好きなのか・・・・ Σ(゚д゚lll)まじ?
真性じゃなくてサフィン系ならわかるが
109名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 10:51:02 ID:ZWYrY+py
日本人が好きなのは
イチローとか松井とか浅田真央ちゃんとか
優等性的なのばかりじゃね?

自分の好みを日本人の総意として考えるアンチって・・・
110名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 11:24:42 ID:iGeF9gz7
謙虚で控えめなのが好きだな漏れは
111名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 13:55:55 ID:+NGqWVIB
>>104
キモ。おまえフェデラーの何だよ。ヲタにも限度があるだろ・・・。
112名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 14:29:43 ID:2Riiy9le
ドバイ優勝おめでと。
113名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 14:57:09 ID:2Riiy9le
そうでもないと思う。どこか弱いとこがある人を応援したくなる気持ちはすっごいよくわかる。だからサフィンとかついつい応援してしまう。
フェデラーを応援してるのは、新しい記録を見てみたいっていう好奇心からかなぁ。でもこれには人間的魅力も重大な要素であって、
例えば相撲で言うなら朝青龍は応援したくないけど、千代の富士は応援したかったって人もいるはず。
結局だれを応援したいかなんて雰囲気(主観)ですよね。
114名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 17:28:48 ID:+NGqWVIB
ってか、みんな無知じゃまいか?フェデラーがナルシストなのは有名な話だぜ?
表だった所では優等生ぶってるが、裏では「僕はユーモアのある人間だ」とか、
「僕が現時点で最強である自覚はある」とか、いろいろ明言もあるし、ミルカが「ロジャーは
すぐ天狗になるからそれを抑えてる」的なことを公言してる。まぁナルシになってもよい成績
残してるからいいけどね。
115名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 17:34:29 ID:obvbJ1DK
>>「僕が現時点で最強である自覚はある」

自覚なかったらむしろいやみだろwありえない勝率だしな。
116名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 17:34:47 ID:Ftk/syy8
ナルシスト=性格悪い ではない。あほけおまえ?
117名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 18:46:31 ID:CfedItGZ
ナルシストが好きな人ってあまりいないと思うんだが
118名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 19:16:15 ID:yLxer7kY
自惚れの激しい奴だな、増〃嫌いになった。3+なら決してこんな事は
言わなかったし、他の選手をも尊敬していた。他の選手に有力な者
が居ない冬の時代だと言うのに、「最強」だとは聞いて呆れる。
119名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 19:28:18 ID:zgd80Pg5
>>118
フェデが他の選手と仲がいいのを知らないのは、アンチだけだな。

「他の選手はフェデを尊敬しすぎている。彼が品があるので憎めないの
だろうが、何が何でも彼を倒したいという気持ちがない」とかコナーズ
は言っているし、ロディックは「もっとかれが嫌いになれたらいいん
だけど、彼は本当にniceなんだよ」とコメントしている。
120名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 20:27:38 ID:BtNT3Hig
>>118
サンプが現代にいなくてホントに良かったよな
彼が現代にいてもランキング50位ぐらいをウロウロするだけで、日本人は誰も気付くことなく消えていただろうからね

現代が冬というなら昔は氷河期
中途半端に実力のある一握りの選手が目立つだけで他の選手は弱過ぎ

今ならトップ50ぐらいにいる選手でもいい試合をするというのに…
まぁ昔は全体のレベルが低過ぎたから仕方ないね
121名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 20:45:25 ID:KFB9jWvZ
>>120
俺はスポーツは進化していると信じて疑わないが、そうであってもその意見には
同意しかねる。サンプラスはこと芝に関しては並みの選手ではないよ。
過去、現在において、芝でフェデラーに対応しうる唯一の選手だと思うな。
122名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 20:58:49 ID:W3Jx8C6i
サンプラスが全く通用しないはずはない
今がカスばかりだという意見もおかしい
どっちも極端すぎる

サンプラス時代の、特に後半はあまり強いライバルがいたとは思わない
前半もアガシくらいのもんだが
96年〜98年、アガシは消えていた、ベッカーはすでに三十路を向かえ恐るべき相手ではなかった
ウィンブルドンの決勝にピオリーンやワシントンが紛れたり、
サンプラスは全仏ではつまらない相手に負けるし、
ハードコートのGS獲得は97年全豪を最後にパタッと止まった
サンプラスは25歳以降は芝のタイトルだけ守るのに力を注ぎ、それが精一杯だった
なんてことない時代だったと思う
今と比べて何かマンセーするところがあったか?一番つまらない時代だったと思うが
強豪が群雄割拠してたのはサンプラスが王者になる前の90年〜92年頃だけ
その強豪といってもレンドルは衰えやや安定感を欠くエドやベッカーなんだが
123名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 22:42:32 ID:GHOL3Bb+
>>120は論外
>>121昔の速い芝で後ろで打ち合ってサンプに勝てるかい?
それに強いベッカーを見たことある?
>>122
クーリエをお忘れか?
以前クーリエのフォアはフェデラー以上って言ったら
フェデオタから目茶反論された。
ラケットの性能は全然違うけど当時最強フォアと言われたのに。
昔の選手を見たことあるのかな。
124名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 22:56:45 ID:MOyvL3jx
>>123
同意。クーリエのフォアはフェデラーより上。
実際相手は誰もがバックへ集中砲火だったしな。
回り込みフォアは男子ではクーリエが元祖と言える。
でもベッカーの当たってる時は対等以上だったと思うが。
ちなみにラケットを現代の物にした現在ベッカーのサーブは
優に200kmを越えワンバウンドして客席に飛び込む。
フォアのストロークは現役でも最強かも知れない。
125名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:05:52 ID:KjDx9pGW
でたよ、バカアンチが
クーリエのあのフォアがどうみてフェデラーより上なんだよ。
てかベッカーのサーブ、あのフォームでロディック以上のキックサーブ打てるようには思えんがね。
ほんとアンチの頭はいかれてるな
126名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:09:17 ID:rKScUqiB
>>123
お忘れか?って懐古がよく使う台詞だな。いかにもおっさん。


フェデラーが当時のクーリエとラケット・ストリングの条件を同じにしても
フェデラーの方がフォアが上が。スピードはともかくスピン量の違いが段違い。

スピードや威力を抜きにしてもフェデラーにストロークで勝つなど寝言も休み休み言ってほしい。

>>124

>フォアのストロークは現役でも最強かも知れない。
妄想。
127名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:11:48 ID:iGeF9gz7
>>124
ちょっと・・・言い過ぎです・・・言いたいことはわかるが
128名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:12:38 ID:xo/DTZv3
勝手な妄想だけどサンプが現代にいたとしたらおそらく3位か4位くらいには入るんじゃないか?
全盛期で今のラケット使えば当時よりも良いプレーはできるだろ。
それでもナダルに大分差をつけられての3、4位だと思うが。
てゆーかサンプがいたとしたらナダルは凄い喜ぶだろうなw
他の選手のポイント散々に奪いまくってくれてかつ自分の領土には全く手出して来ないんだから。
129名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:13:52 ID:vmSYnBaG
>>124
回り込みフォアはレンドルが最初でしょう。でも強引なのはクーリエだけどね。
クーリエはバックが・・・テニスの打ち方じゃない。
サンプラス時代の後半は退屈な時代だったのは同意。ウインブルドン以外の芝の
大会では平気で負けたりして、フェデラーほどの安定感はなかった。
99年辺りからアガシがさらに強味を増し、サフィンやヒューイットも出てきて面白くなった。

確かに1990年は、全盛期は過ぎたものの依然強い皇帝レンドル、全盛期を
迎えたエドバーグとベッカー、若手のアガシとサンプラスが凌ぎを削りあって
非常に見応えがあった。ちなみにこの年の年間トップ5も
エド、ベッカー、レンドル、アガシ、サンプラスの順で夢の布陣となっている。
130名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:16:10 ID:KjDx9pGW
1位はムリにしても、2,3、4位じゃない?
131名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:16:59 ID:sNAC6OE8
フェデと互角に打ち合えそうなのはレンドルしかいない
あとはビランデルかな
クーリエね、クレーならまあ対抗できるかな
彼のは芝でエース取りやすいストロークではないな
フェデのフォアストロークは低さと角度が異常
132名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:29:38 ID:W3Jx8C6i
今のテニス界からフェデ消してサンプを入れれば
1位サンプ、2位ナダルになる可能性は十分あると思う
ただナダルに何度か1位奪われるかもしれない
サンプはランキングポイント7000以上はどう頑張っても出せないと思うが
5000ポイント台に乗せて6000近くまで行くことはできるだろう
ナダルが4000後半だからサンプがやや有利で、サンプに不調期が来るとそこで抜かれると思う
サンプは3大会4大会続けて優勝逃がすことが普通にあったからね
そういうときムスターやアガシに1位奪われることがあった、ナダルにもそうされるだろう
133名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:33:55 ID:+NGqWVIB
みんなサンプラスの評価低すぎだろ・・フェデ、ナダルを超えるとまでは言えないが、
互角の力はあるに決まってんだろ・・。現代のストロークスピードが上がったから
今のが強く見えるだけ。みんなが言うほど弱いんだったらGS14勝もしてねーよ。
フェデラーでさえまだ10個、ナダルなんて2個だぞ?冷静に見て3人が同じくらいのポイントで
激戦を繰り広げると思う。
134名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:45:18 ID:gphWZ1d9
>>124
元祖かどうかは関係ない。
クーリエは見てたがフェデラーより上ならもっとタイトルを取れてたはず。
135名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:49:21 ID:sNAC6OE8
まずフェデとナダルが互角じゃないぞ
サンプはクレーシーズン何とかしないとフェデに離されそうじゃね?
一年でGS3つ取ったこともないし、ハードのマスターズシリーズも意外と取りこぼし多い
136名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:50:10 ID:rKScUqiB
>>133

現代テニスでトップを狙うにはスピードもスピンもあるストロークを持ってないと勝てないという大前提があるんだよ。

サンプラスのフォアのフォームじゃスピードはある程度出ても(それでもフェデラー以下)スピン量が出せない。
スピン量を出すとスピードが出ない。
バウンド高いボールには対応できない。

ラケットの性能云々じゃなく根本的にストロークが違う。

ストロークのレベルは少なくともTOP30以下だろうな。

去年の大会見たけど現代ラケット使っててストロークのレベルは低かったぞ。
ネットも満足に出れてなかった。


現代のフォームに矯正してという条件付なら通用するだろうな。(もちろん全盛期の体力で)
137名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/04(日) 23:54:11 ID:vmSYnBaG
サンプラスが年間のポイントでフェデラーに対抗しようとするのは無理
一発のグランドスラムなら可能性あるけど安定感が違うよ
138名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:09:18 ID:GWxxc8Kh
道具と時代で戦い方やフォームは変わるもんだ
もし仮にウッドの時代だったら、誰もフェデみたいな打ち方はしないだろうし
しても効果は出ないだろう
誰かが人以上に筋トレしてパワーボール打つようになって
メーカーが対応してラケットを強くして・・・・・・
そういう流れは無視できんだろう
とは言いつつ、フェデとサンプだったらフェデのほうが才能というか
勝つ力というか、そういうのはあると思う
139名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:15:26 ID:M6+mZhON
>>136
そんなにストローク駄目か?サンプはサービスが圧倒的だったからストロークが
弱いイメージがあるのは確かだが、つい最近までトップクラスのストロークを持つといわれた
アガシに、ストローク戦で負けてなかったぞ。もちろんフェデラー、ナダルに遠く及ばないこと
は確かだが、現代のラケットに適応すれば通用するだろ。
140名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:20:33 ID:rNKUeVt8
>>139
ラリー戦になれば安定感と展開力に優るアガシが終始ペースを握ったけど
サンプラスはフォアに回っての強打でポイントを取ることも結構あった。
とてもフェデラー、レンドル、アガシレベルではないけどそこまで悪くはないよね。
141名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:22:23 ID:iWVh7inA
6年も1位だった人がいくら時代が変わったと入ってもそこまで弱くはならないと思う。
142名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:31:04 ID:rNKUeVt8
クレーでポイントをかせげないサンプラスの6年連続NO1は偉大、と前置きした上で・・・
このピート黄金の6年間のNO2、3は、
93シュティッヒ、クーリエ
94アガシ、ベッカー
95アガシ、ムスター
96チャン、カフェルニコフ
97ラフター、チャン
98リオス、コレチャ

アガシ以外は峠を過ぎた選手か、単発の選手。ある程度時代に恵まれたと言われても仕方ないのでは。
143名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:39:09 ID:Rs8lrPkc
>>125
出たよバカオタがw。ロディックのキックのどこがベッカーより上なんだよ?
当時ので比較してもベッカーの方が上だ。観た事あんのか?
ベッカーのスピンサーブは完全に縦に振るから真上に跳ねる。
未だかつてあれだけ跳ねるサーブは観た事がない。
バウンドしてレシーバーの頭上を越えたこともあるぞ。
アガシはセカンドになると前に出て上がりっぱなを叩いたが。

>>126
スピードはともかくスピン量の違いが段違い。

そのスピン量がラケットによるものだと言う事がわかってないんだな。
ヘッドの回頭性能の向上が大幅なスピン量の増加をもたらしたから
現在のナダルやフェデラーがある。当時のラケットではスピン量もがた落ちだ。

>>127
言い過ぎでもないよ。あのラケットであの回転量は現役でも多分誰も打てない。
当時のアガシでも到底及ばないリストの強さが生み出したマジックと言える。
144名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:43:21 ID:M6+mZhON
>>142
まぁそのメンバーの中で世界ランクNo.1になってないのはチャンだけなわけだが。
どこが時代に恵まれたのやら。
>>137
まぁ確かにサンプラスは不安定だったが、GSでは安定してた。1992〜2000年の9年間でフレンチを
除くGSでベスト4に届かなかったのは僅か4回。GSだけこの安定感・・・小さな大会は
手を抜いてたんじゃないかとすら思う。
でも、フレンチを入れてもそれ以上に安定してるフェデラーはやっぱりスゲーよな。
145名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:50:01 ID:iWVh7inA
>>143
どっちかって言うとアガシのストロークはフラットよりだと思うんだけど。
146名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:52:09 ID:JR2Mg893
そういやフェデ対サンプはあったがサンプ対ナダルは無かったんだよな。
もし対戦してたらあのスピンをどうさばいてたんだろう?
147名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 00:58:04 ID:rNKUeVt8
ナダルのパスは異常だからなあ結構抜かれてしまうと思う。サーブで圧倒したいところ
148名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 01:39:13 ID:MeQ2vEW+
誰かラケットの性能についてのガイドラインまとめてくれよ
まともに議論出来やしない

フェデラーのフォアハンドはセンターから深いクロス・ショートクロスを4箇所に打てるほどスピン量の調節が出来るってのが凄いわけで
特筆すべきはデュースコートへのショートクロス。場合によってはサービスライン内でバウンドするが、それでいて十分スピードがあり、体を若干開いて打つフェデラーお得意のフェイントを絡めることにより逆を突いて相手をベースラインに釘付けにする。
次に凄いのは深い逆クロス。エッグボール(エッグボール嫌いな人は重い球と読み替えてw)を基本として、フラット気味に叩くこともあり、たまにサイドスピンを掛けて相手をコート外に追い出すことも出来る。
選択肢の多さと各々の攻撃力の高さはトップレベル。
ゲームみたくスピードや回転量といった基準を設けて、パラメータ表示してそれの多角形の面積を考えると他のどの選手よりも大きいと思う(わかりにくくてスマン)

>>144
>1992〜2000年の9年間でフレンチを除くGSでベスト4に届かなかったのは僅か4回
23/27でベスト4か。やっぱバケモンだな
149名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 01:56:47 ID:JR2Mg893
そうだなぁフェデラのフォアは歴代トッププレーヤーの誰も打ったことのない
変化と軌道だもんな。
威力がすごいのに浅く打てるフォア・・・下からこすりあげてゴリスピンをかけるだの
フラットでネットギリギリに超スピードボールを打つだの、そんなんじゃぁ断じてねえ!
もっと恐ろしいものの片鱗を見たぜ!
だってその2つが両立してるんだからな!矛盾したボールを打ちやがる!
150名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 02:12:17 ID:7sdRWnOE
>>143
>ベッカーのスピンサーブは完全に縦に振るから真上に跳ねる。
なんで縦に振ってスピンになるんだ?ベッカーの押さえ込むようなフォームのサーブのことを
言ってるんだと思うが、あれは完全にドフラット。かなり高くジャンプして打ってるから、ボールも
高く弾んでるだけ。彼はサーブもイースタンで打っていたからスピンのキレはそんなによくは
なかった。それでも器用に打っていたとは思うけどね。
151名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 02:30:36 ID:7sdRWnOE
>>143
>ヘッドの回頭性能の向上が大幅なスピン量の増加をもたらしたから

これもよくわからんなあ?どういう技術が回頭性能の向上をもたらして、どのくらいの
違いがあるんだ?
俺はいまでもプロスタッフを使うけど、ようやく追いついた球を返すのは確かに今の
ラケットの方が返しやすい。しかししっかり打点に入って打った球はそんなに極端に
速さも回転量も変わらんと思うが。ウッドで打つとかならともかく。
152名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 02:41:59 ID:9Qob1ePK
>>141
そうだよ、普通はね
けどフェデラーの出現がテニス界に大きな衝撃与えた。もはや彼のポイントは異常
153名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 07:50:07 ID:pdgr5tbW
>>114
一流の人はある程度みなナルシストだよ。でもフェデなんてかわいいもんだと思うけどね。
そう思えないのはあなたが自分に自信がないからとか?
実際にフェデを面白いヤツだってヨハンソンもヘンマンもブライアン(兄)も言ってたし、
>>115の言う通り、現時点で最強だなんて思ってない、なんて言ったらそれこそ嫌味だしょ?
それと開口一番にそれを言ったわけじゃないし。記者から質問されて答えたことなんだから。
文脈をちゃんと知ろうね。
154名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 09:25:16 ID:U5kBkSiy
は?ロディックのキックサーブは観客席まで跳ねることもあるぞ。(芝でも)
ってかスピンってほぼ返されるからわかんないけど、もしレシーバーがなにも手だししなかったらほとんど観客席までいくかもな。
ってか現代のプレーよく見てないくせに知ったふうなクチたたくなや。
155名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 09:32:58 ID:nuP7dAna
>>151
むしろプロスタッフで打ったほうが重たくて威力のあるボールが打てるはず。
ただし、現状のプロテニス界で >>しっかり打点に入って 打てるシーンはどれくらいのものか。
昔よりもランニングショットを打つ機会が確実に多い、それくらい球のスピードは上がってると思います。
リバースフォアを多用する選手が多くなってることに注目してほしい。

ちなみにサンプもリバースフォアを使ってたが、彼の球はフラットで浅いから必ず角度をつけざるを得ずミスも多かった。
今の選手が打ってるリバースフォアはラケットが軽くて反発力が高いため、スピンで打っても深いショットが可能。

ゴルフやってもわかりますけど、道具の進化は偉大ですよ。
156名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 09:56:43 ID:g8mXNkM8
某テニス雑誌のネタページに書いてあるようなことで人の人格判断したくないな。
別にフェデに限らずね。

伝え方や伝えるやつの恣意によってなんとでも捻じ曲げられることだし。
良い方にも悪い方にも。
結局自分で直接見たもので判断するしかないね。

もちろん、フェデにも短所はあるだろうさ。フツーに。
でも、フェデはよくやってると思うよ。
ナルに負けた2006年の最終戦ファイナルを見て
それまであんまり好きじゃなかったけど、見直した。
立派なチャンピオンだと思う。

157名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 10:01:35 ID:vgM5tNtm
さすがにベッカーがロディックを超えるとは思えない
ベッカーはたしかに当時としてはすごいサーバーだったけど
特異なフォームだよね、でもそれは付加価値にはならないと思う
それを付加価値として見すぎなんじゃないかな
158名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 10:14:10 ID:gsAD841E
96マスターズのサンプラス対ベッカー見てます。
ベッカーが1stサーブが入ったらほぼ100%ポイントしてる。
これロディックより凄いと思うんだけど。
ああサンプラスとフェデラーではリターン力が全然違うのねー
まあサンプラスのネットでの動きとタッチと加えてスマッシュ凄い。
サーブはいまいち調子が悪いけど。
ベッカーもサンプもネットプレーは現在の選手と比べたら話にならんね。
159156:2007/03/05(月) 10:14:25 ID:g8mXNkM8
×ナルに負けた2006年の最終戦
○ナルに負けた2005年の最終戦

スマン

ナル、あのあとの全豪チャンスだったのになあ・・・。
でっかいチャンス逃しちまったカナシス。
と コソーリつぶやいてみる。
忘れてくれ(泣)
160名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 10:21:16 ID:vgM5tNtm
>>158
ウpしてください
161名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 12:12:27 ID:MVoUbsQy
>>155
基本的にリバースフォアはスピンを多めにかけて、浅く角度をつけて返すショットなんだけど。
サンプラスが始めたらしいけど、彼は薄いグリップだったから前へ押す力が弱かったので、
今のナダルなんかと比べると威力は格段に落ちるだろうね。
キッズテニスのサイトに行けば、ナダルのガキの頃のプレイがちょっとだけ見ることが出来るけど、
ナダルは昔からあんなうち方をしていたわけではない。今までのテニス選手とは違って、上腕二頭筋、
大胸筋などの上半身の筋肉を鍛え上げることによって、あのようなショットを打つことを可能にした。
俺は道具の進歩を否定しているわけではないよ。だけど、道具の進歩だけでショットが進化してる
というような意見に思えたから反論しました。
162名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 12:15:49 ID:MVoUbsQy
ナダルは確か2年間でウェイトを20kgほど増やしたんだっけ?
だからドーピングのうわさがあったわけだけど。ガキの頃はガリだね。
163名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 12:31:49 ID:WIlaew8o
>>143 おまえ冷静にフォーム見てもの言えよ。ロディックとベッカーどっちが効率的なうち方してるかよく考えろボケ。
どう比較したらベッカーのが上なんだよカス。アガシにあがりっぱなで叩かれる程度のサーブってことだろ。ロディックはそんなに叩かれてなかった。
164名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 13:26:00 ID:PAM6bW6K
フォームはたしかにロディックだけど、叩かれるかどうかは単にスピードの問題かもよ 道具の進化による
165名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 13:31:34 ID:nuP7dAna
>>161
10年前のサンプラスとかガリガリですから当然フィジカルの強化もあるでしょうね。
>>151氏のラケットの使い勝手の流れだったのでそこだけ書いたつもりです。
反論っていうか補足サンクス
リバースフォアって打点遅れ気味な遠い球を上に振り上げるショットで
ストレートに打ったり打点高めでフラットに打ったりもすると思いますけど・・・
ま、その辺の解釈は人それぞれかな。
166名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 14:20:39 ID:U5kBkSiy
昔のやつはいいよな。
現代のやつの技術は道具のおかげって言っとけばいいんだから。
167名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 14:26:55 ID:M6+mZhON
>>166
それ言ったら現代のやつは道具のおかげで昔よりいいショット打ててるんだからどっちもどっちだろ。
168名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 14:44:01 ID:vgM5tNtm
>>158
動画うpまだぁ? チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
169名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 15:34:20 ID:WIlaew8o
道具の進化だけじゃなくて、フォームの改善も相当あるだろ
170顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/05(月) 15:46:42 ID:7+q2T5tW
>>169
正確にはそれらの相乗効果だな。

昔の選手が今の選手よりネットプレーが上手いのは分かるが、
それがそのまま今でも通じるかは別問題だろ。
171名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 17:29:08 ID:M6+mZhON
>>170
マッケンローは余裕に通じたよな。まぁボレーに関してはアイツは別格か。
172名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 18:51:40 ID:Jxe2oDZh
道具に合わせて、技術や肉体も変化するだろうし、その逆も
あるだろうしね。
173名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 19:09:24 ID:Ic7SYO8b
フェデの強さは道具がどうのとか、回りが弱いとか関係ない。
異常に勝ち続けるということ自体がすごい。周りのレベルが低いからが
ということだけではできない。
どの競技だって連戦を続ければ、明らかに格下の相手にも負けることが
ある。そのとりこぼしが異常に少ないというだけでも、フェデは
際立っている。勝ち続けるためのフィジカル、プレッシャーを考えれば
「周りのレベルが低いから勝ち続けられる」とかいうやつは、あまりにも
客観性がなさすぎると思う。
174名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 19:10:58 ID:M6+mZhON
>>173
はいはい。そだね。
175名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 19:22:47 ID:vgM5tNtm
>>158
( 'A`)つ/凵 ⌒☆チンチン まだですか? はやくうpしてよ
176名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 19:33:10 ID:Ic7SYO8b
>>174
客観性ないとはおまえのこと。都合が悪いとすぐごまかすからな。
177名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 20:16:35 ID:nuP7dAna
>>171
ボレー単品のレベルは恐らく昔の選手のほうが上。
ただ現行のネットプレーってアプローチ勝負だから結局ストロークが強くないと・・・
>>173
んなことは言わなくてもわかりきってる。
そういうバカアンチが沸いたわけでもないのにマンセーしすぎで気持ち悪いです。
178名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 20:58:13 ID:WIlaew8o
>>177 沸きに沸きまくってるだろ。173は当然のことを言っただけなのに、それを
「マンセーしすぎて」なんて言うお前も相当のバカアンチと見る
179名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 21:30:16 ID:ABskma8o
ボレー単品のレベルは恐らく昔の選手のほうが上

こういう表現がすでに客観性を欠いているということがわかってないんだなあ。
ホント馬鹿w
180名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 21:41:55 ID:Gvf9HVY+
はいはい。そうだよ。
181名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 22:19:18 ID:vgM5tNtm
>>158  
( `Д´)っ/凵 ⌒☆チンチンチン 動画うpまだか 妄想といわれるぞ?
ID変わって再登場するつもりか?でまた妄想書き込むのか?
動画うpしれ、そうすりゃそれ見てみんな判断するだろ 
182名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 22:22:27 ID:nuP7dAna
>>178
フェデラーが心技体の全ての面で傑出した選手であることなんていちいち書き込まなくてもわかりきってるって言ってるだけ。
今の流れでどこにそれを否定してる人物が沸いてる?
俺がアンチであるとするならば、フェデラーが相手選手より段違いに強いためGSの準決以上が
短い試合で終わってしまうのが嫌だなと思うくらい。
>>179
自分の言葉を使う以上ある程度主観性が出るのは仕方がない。
〜と思う。って書いた時点で主観的な意見でしょ。
>>173なんておもいっきり主観的じゃないか。
客観性を追求したけりゃ何らかのデータを出してほしいね。
ってか自分の意見を書いてからそういう突っ込みしろ。
183名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 22:27:36 ID:+V0UirU2
てか、皆言葉の意味わかって使ってる?
なんかとにかく否定するために無理矢理言葉使ってるよね。
184名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 22:33:24 ID:rNKUeVt8
サーブ&ボレーのスタイルはサフィンやヒューイットに否定された。
サンプラスはストローク力もそれなりにあるけど、フェデラーには届かない
185名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 23:05:42 ID:0OwPRztB
>>143にワロタw
186名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 23:10:18 ID:Ic7SYO8b
>>182
173だが、おまえはあまりいろんなスポーツを知らないらしいな。
ちょっとよそを見れば勝ち続けるのがどんあに難しいか普通に
わかるはず。それともおまいはどの競技もつねに本命が100%勝ち
続けているというのだろうか?
サッカー野球のリーグを見てもトップのチームが下位のチームに負ける
ことがそんなに珍しいだろうか?
昔の選手の方がすごい、とか言うのはきわめて抽象的だが、勝ち続けている
ことは数字にはっきりあらわれている分客観的なんだよ。
187名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 23:22:00 ID:gsAD841E
しつこいな自分で調べろよ。ハイライトもあるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=Z2bh_KTAtaE
動画出したってどうせフェデオタはフェデラーやナダルだったら
余裕で返せるとか言ってくるんだろ。
ネットプレーはテニスにおいては最高とされるものだ。
今巧い選手がいないから俺は不満なんだ。
加えて昔の選手はフォームが美しい。
188名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 23:34:24 ID:+nGxAl+L
ずっとフェデを認めないアンチをウザイと思ってきたが、ここにきてヲタも相当ウザイな。
とくに>>173。なんだお前は?>>174の気持ちがよく分かる。好きなプレイヤーをほめ称える
だけの無駄スレ。フェデを最強と認めないアンチも相当おかしいが、ヲタも終わってるよ。
中立の立場から書き込みできるやつはいないのか?不愉快になってきた。
189名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/05(月) 23:43:38 ID:Y6yzBfvg
他人をすぐアンチとかヲタを決め付ける奴も相当ウザイけどねw
190名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 00:01:29 ID:yirrBtQT
中立の立場から書き込みしてるから、フェデラーが最強ってことになるんだろ
191名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 00:13:40 ID:p1ohRYJA
>>186
はいはい、そうですね
ちなみに他スポーツと比較したいなら別スレ作って一人でやっててくれ
さようなら
>>187
ネットプレーはテニスにおいては最高とされるものだ。(と俺は思ってる)
今巧い選手がいないから俺は不満なんだ。
加えて昔の選手はフォームが美しい。(と俺は思ってる)

で?好悪の感情ほど他人に対して説得力のないものはない。

あとネットプレーが巧いってあなたにとってどういう意味?
ネットプレーってネットにつくためのアプローチ→ボレーの一連のプレーだと思うんだが、
アプローチがよくて十分な体勢でパスさせなきゃボレーが多少拙くても十分巧いネットプレーだと思わない?


192名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 00:47:26 ID:sXGcPrD2
>>191みたいなまともなレスしても、アンチって返してこないんだよな。 
煽りやすいのにしか食いついてこない。
193名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 01:18:36 ID:iBtmENlU
>>187

まず最初のサンプラスのサーブ、こんな叩かれるリターンは今の選手はしようとしない。(その後の展開でサンプラスがポイント取れるかどうかは別として

次のサンプラスのストロークエースだが、懐古の目には超スピードに見えるようだが、現代ではこのスピードでは対応される。
この展開、このレベルのボールでは現代では追いついて返される場面がよくある。
(というよりベッカーが対応しようとしてなかったからエースになっただけだが・・・。

懐古はあからさまに凄そうに見えるプレーじゃないと脳が反応しないらしい。
現代の素晴らしいラリーを見ていてもどこが凄いのか判断できないため地味に見えるみたいだ。
特にポイントを撮った場面しか脳裏に焼き付かないため、そこまでの経緯のショットはどんなに素晴らしくても懐古の目には凡打にしか写らない。

フェデラーは常に冷静、余裕を持っているように見えるのでどんなに素晴らしいショットを打っても懐古は気がつかない。


現代テニスのネットプレーがあまり見られないというのは確かにさびしい。(個人的には一向に構わないが
しかし面白くなったところもある。

昔のストロークはラリー中攻める側と守備側に分かれてしまい、守備する側はそこから反撃のエースを打ちにくい。
しかし今はそれが関係なく、守備している側が逆にエースを打てるようになった。
(フォームの変化によるところが大きい。もちろんラケットのスイートエリアの拡大もあるし、反発力アップのおかげもある。)
ナダルがどんなに走らされてもカウンターエースを狙ってくるというのは非常によく見られる場面だ。
それがあるから今はネットプレーをすること自体が難しくなったのだが・・・。

ネットプレーが少なくなったのは単に球の速さがあがったからではなく、攻めと守備の境目がなくなったからだ。

懐古もネットプレーが無いと嘆くばかりではなく、ストロークのおもしろさを理解すれば現代テニスも楽しく見られるだろう。
大事なのはプレー全体を見ること。
194名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 02:43:08 ID:p1ohRYJA
>>192のいう煽りやすいレスがきましたよっと。
サンプの流麗なネットプレーよりフェデラーのショットより>>193の懐古に対する固定イメージが素晴らしい
一度脳みそ洗い直したほうがいいね。
>>193への突っ込みは早起きした面々に譲る。
195名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 02:53:48 ID:otORCqmT
早起きしましたよと(夜更かしだが)。>>193
どう突っ込めばいいのかすらわからん。懐古嫌いの超絶ヲタという新しいスタイルかな?
そこまで視点が偏ったらもうテニス語る資格ないんじゃない?
196名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 03:02:42 ID:otORCqmT
話題変わるけど、最近若手の成長遅いよな〜。ナダルだけじゃん。
もちろんマレーやベルディヒ、ガスケなどは力をつけているんだが、チャンの17歳でのGSを
はじめ、サンプラスが19歳で、クーリエが20歳でって考えるとな〜。ヒューイットも
10代での活躍が半端なかったし、過去で言えばボルグなんかもすごかった。
フェデラー、ナダルがいるからGS優勝、準優勝とかは無理にしてもベスト4にくらいまでは
10代とかの選手がでてきても不思議じゃないはず。フィジカルが大切になってきたから
成長しきらないと活躍できないのかな?
197名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 03:24:17 ID:Ij2yL50c
ここ2年くらいのNo.1&2って
これまでのテニス史上にない不細工コンビだな

こんな不細工2人がトップなんて、悲しすぎる・・・
198名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 03:42:09 ID:otORCqmT
>>197
そうかもしれないがテニスにまったく関係なし。圧倒的に強いから欠点がルックスしかないだけ。
不細工であるまえに最強のNo.1、2だろーが。
199名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 04:21:55 ID:Sy/yRw3y
>>193
突っ込みドコロが多過ぎてどこから手を付けるべきか・・・w

まず君テニス知ってるの?何時から守備と攻撃の境がなくなったんだ?

ボルグの戦い方は今のフェデラーに近いものがあったし、マックは攻撃しか

できないなんて思ってない?あまりに昔のテニスを知らないで書いてるのが

バレバレでここで語るべき・・いや語るのは自由だが、「俺はこう思う」

程度に留めておきなさい。言っておくが過去のチャンピオン達は全員

守備力も凄いよ。サンプラスだってギリギリの局面からスーパーショットで

引っ繰り返した試合なんて数え切れないほどある。
200名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 04:39:13 ID:Sy/yRw3y
フェデラーを擁護する余り正気と思えない意見が多いので言っておくが

「フェデラーだけ」というべき技術も戦術もないから。

勿論ウッドや初期グラファイトの頃では不可能だったプレーも幾つかあるが、

彼の戦い方自体は古くから何人でもいるからな。

神様ローズウォールもネットは出るが基本的には同じ。

ネット主体のレーバーに対してストロークでは圧倒してた。

だが時代がレーバーには2度のグランドスラムをもたらし

神様は全英で優勝できなかった。この両者の差は「運」だけと言える。

フェデラーも凄さは世界の誰もが認めるが周囲がだらしないのも事実。

マッチポイントまでいきながらなんでもないミスして逆転されたり

あまり良い事ではないが、昔の選手にはわざと靴紐を解いて突然タイムかけたり

してリズムを変えたり・・勝つタメに何でもするって姿勢が現代の選手にはない。

反則ギリギリで相手のプレーを妨害するってのもテニスを面白くする要素だよ。

今のテニスがつまらないのは単なる選手のマスターベーションを見せられて

いるだけなんだと思う。技術的にも観て面白いものはないし。
201名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 04:43:04 ID:Sy/yRw3y
今頃気付いたが・・・このスレ自体フェデオタが立てたのねw。

どうりで偏屈なフェデ擁護意見が多いはずだわ。
202名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 05:44:25 ID:DkqmLuNf
ボルグのテニスってストロークエース奪いにいくテニスじゃないし(ウッドということもあり)
ひたすら機械的に打ち返すのが基本でしょ
フェデラーに似てるなんて思ったことないなあ、守備力の堅さは似てる面もあるが
ボルグはどちらかといえばナダル系統だと思うが?

サンプラスのギリギリの局面からのスーパーショット
よく動画で見られるショットだねえ
ただあれはそれ以上守りきれないから思い切ってひっぱたいてるという側面もあるショットだね
ミスも多い、ハイライト動画にはミスったシーンは出てこないから気づきにくいかもだが
あれが常に確率良く決まるようであれば真に無敵だっただろうがね

ローズウォールとレーバーのGS成績の差は
レーバーは24歳までGSに出場し29歳で復帰したが(不在5年間)
ローズウォールは21歳までしかGSに出場せず33歳から復帰した(不在11年間)
この差は大きいだろうねえ
結果的にウィンブルドンタイトル逃がしたのも仕方ないというところか
むしろ残り3つをよく取ったというべきか
203名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 06:13:08 ID:fJayg4If
アンチの理論て子供のように同じこと繰り返すだけなんだね。
都合悪くなると「だからオタは」とか「はいはい」とか書くのも同じ。
参考に他の競技を出されると知らないのでかみついてくる。
しまいには顔が不細工だとかあほな事しか言わなくなる。
(アンチが勝手にそう思っていても全然かまわん)

アンチって多分20年たっても同じことうわごとのように繰り返しているか、
案外自分の子供に「フェデラーてすごかったんだよ。昔の選手はやっぱり
すごい」とか言っていそうwww
204名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 08:05:38 ID:p1ohRYJA
>>199-201
>>193よりも突っ込みどころが多いですよw
守勢から一発でエースを取れるほどのカウンターショットはここ数年間で見られるようになったモノ。

>>「フェデラーだけ」というべき技術も戦術もないから。
○○だけの技術戦術って大事な要素か?技術的にすごく画期的と思われるのは
コナーズの両手バックとアガシのライジングくらいっしょ。
それに開発者よりうまく使えれば問題ない。
ちなみにフェデラー登場後のテニスシーンで増えた思うもの
肩口、頭付近の打点での強打、ライジング全般、タイミングを外すためのスライス

後半の文章はひどいもんだ。2chに徘徊しているような我々に
プロの勝利への執念とかNO1と戦うときのプレッシャーを推測できるはずもない。
靴紐ほどくことがそのバロメーターになるわけでもないのに何をもって今の選手が
勝利への執念が昔ほどないと言いきれるのか。
昔からずっとテニスを見てることには敬意を払うが、昔からテニスを見てないと
テニスを語ってはダメみたいなローカルルールはない。

>>202
概ね同意。
>>203
はいはい、>>173>>176>>186と同一人物ですね。
せめて他の競技と比較したいなら個人競技を持ってきてほしいですね。
アンチ、オタ、中立漏れなくあなたに失笑してることにいい加減気付いてくださいね。

205名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 09:17:50 ID:eEIV5V73
>>200
別に無理してテニスを見る必要はないと思うです。
つまらないテニスなんて見るのをやめにして、
このスレに来ることもなければ、
精神衛生上よろしいんじゃないですか。
206名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 10:48:47 ID:4yeqCqoE
今のテニス界を憂いてるわけよ。
アンチスレじゃなかったっけ?
207名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 10:55:55 ID:sXGcPrD2
アンチスレはこっち。 でも、結局ここと同じような感じになってるけどね。
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1172382400/
208193:2007/03/06(火) 11:39:46 ID:nSmsBlIy
まず俺はフェデラーは好きではないといっておく。
そして昔の選手が嫌いとかネットプレーが嫌いとか言うわけでもない。

文盲は嫌いだが。

>>199
文が読めないみたいだし書きこみ方も非常に読みづらいな。いちいち一行あけないでくれ。

>何時から守備と攻撃の境がなくなったんだ?
>>193のレスに書いてあるんだけど、あと10回ぐらい読んでみてはどうかな?

>ボルグの戦い方は今のフェデラーに近いものがあったし
>>202に同じ。

>マックは攻撃しかできないなんて思ってない?
どこから出た何の話ですか?

>サンプラスだって
>>202に同じ。

暇だったらDkqmLuNfかp1ohRYJAの>>193への突っ込みがほしい。
209193:2007/03/06(火) 11:59:52 ID:nSmsBlIy
少しこっちの書き方も悪かった。説明不足だったので少し加える。

>まず最初のサンプラスのサーブ、こんな叩かれるリターンは今の選手はしようとしない。(その後の展開でサンプラスがポイント取れるかどうかは別として
これはベッカーが中途半端なロブを打ったことについてだ。現代ではここでロブは打たない。(ましてサンプラス相手なら
スイートエリアが狭いラケットを使っている。それにサンプラスのサーブがよかったのでロブで返球せざるを得なかったのだろう。(ベッカーが悪いといっているのではない。)
だからその後ボレーで決めれているが、現代ではこのネットプレーは通用しない。

今でもサンプラスなら、ベッカーなら昔のように現代の選手からネットプレーでバンバンポイントを取れると懐古は思っている節があるが、
それは無い。ということを言いたかった。
210名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 14:22:54 ID:eEIV5V73
>>206
GSの観客動員数からすると余計な心配だと思われます。
「今のやつらは・・・」としかのたまうことのできないご老人は
いつの時代にもつきものかもしれませぬが。
211名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 14:33:29 ID:RkBp9fbD
>>209
どっからどこまでが( )なのか全然分からん。文のつながりもよく分からん。
書き終わったら落ち着いて自分の文をもう一回読み直してみなよ。
訂正する所が20箇所くらいあるから
212名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 15:31:08 ID:p1ohRYJA
>>193>>208
まずあなたにも質問しておこう。ネットプレーって何ですか?

サンプ達のネットプレーでポイントがバンバン取れることを否定する決定的根拠が
動画ハイライトの最初の1シーンを事例にっていうのはそもそも滑稽な話だが、
最初のサンプのサーブに対するリターンはどうみても沈めようとして面の向きを調節できず
ロブになっただけにしか見えませんが?
ロブを狙って打ってるように見えるなら大したテニス眼をお持ちの様子。
ただ言えるのは現代のほうがラケットetcでリターン含んだストローク力は確実に向上してるってこと。

ま、本番はここから。
懐古は○○であるっていう思い込みが激しすぎる。その○○の内容もひどすぎる。
今のスレの流れでどこにそんな異常な条件の揃った懐古が沸いたのか?
反論を求める前に反省を促したい。

>>現代テニスのネットプレーがあまり見られないというのは確かにさびしい。(個人的には一向に構わないが
>>しかし面白くなったところもある。

・・・この流れなら普通ネットプレーが見れなくて寂しい人が面白いと思うことを書いてほしいもんだ。
で、内容はストローク大好きにしか思えない>>193が面白いと思う最近のストロークの話。
中身は確かにそのとおり、でも長いこと書いた割りに内容は現代のほうがカウンターがすごいっていうだけ。
小学校の作文なら先生が赤字で訂正してくれそうだ。

全般的に長文書き連ねた割りに論拠が乏しい。
サンプのS&Vやらストロークが現代のテニスじゃさほど通用しないっていう根拠がね。
思い込みで文章を書きすぎ。さらに文章自体の作りも文盲が嫌いな割りに幼稚。
突っ込みどころ満載な理由が理解いただけたかな?
213名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 15:31:31 ID:4yeqCqoE
>>206
日本での男子のテニスの人気は落ちる一方。
ヒンギスやシャラポワなど女子テニスの方が魅力的だ。
セイコーは終わったが東レは続いている。
女子テニスの魅力はテニスだけでなくファッションや華麗さだと思うが
男子はやはりテクニックやスピードやパワーだろう。更に個性的な選手が必要だ。
皆同じようなプレーをするから一枚上手のフェデラーが必ず勝っている。
テニスが楽しかった時代を知っているから何だか心配。
214名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 15:44:37 ID:p1ohRYJA
>>213
途中まではいい意見かと思いきや、皆が同じようなプレーって・・・
仮にロディックとナダルが同じようなプレーに見えるなら昔のビデオ見てたほうがいいですよ。
今のテニスを楽しいと思ってる人も十二分にいるのでご安心を。
215名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 17:31:52 ID:Q3hVYKxq
男子テニスの人気は落ちる一方なのだろうか?
言うちゃ悪いが90年代のビッグサーバー時代の方が人気下落率は高くなかったか?
ボルグ、マックの時代からベッカー、エドバーグの時代までは確かに人気があった
と思うけどサンプラス全盛時代に一気に男子テニス界の一般的な興味が薄れていった
ような印象があるんだが。
216名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 18:54:51 ID:n7O6oG8X
てゆーか日本のテニス人気なんてどーでも良いだろ、
世界では別に今の男子テニスが人気無い訳じゃないんだし。
日本で人気が出て一体何が変わる訳?
人気が出たからって日本から強い選手が出る訳じゃないし、地上派放送なんて別にいらないじゃん。
はっきり言って個人的には全英もwowowでやって欲しいくらいなんだが。
217193:2007/03/06(火) 19:00:05 ID:nSmsBlIy
>>211
()の最後に ) つけないのは2chに限らずよくあるから覚えておいたほうがいいよ。
読みにくくてすまんかった。

>>212
>>187
>動画出したってどうせフェデオタはフェデラーやナダルだったら余裕で返せるとか言ってくるんだろ。
等といっていたからそのプレー自体現代では通用しないよ。といっただけのこと。

>最初のサンプのサーブに対するリターンはどうみても沈めようとして面の向きを調節できずロブになっただけにしか見えませんが?
テニスやってるよね?
沈めようとしてロブになったことなんてあるか?俺は経験無い。

見る限りロブで逃げたように見える。
ただサンプラスクラスのサーブに対してだから面の調整が出来なかったというのもあり得るな。これは本人に聞かないとわからない。

どちらにしても現代ではあの場面でロブで返球という道は無い。

>懐古は○○であるっていう思い込みが激しすぎる。
結構前からフェデラー関係のスレ見てるが、その結果だな。懐古がいるのはこのスレだけとは限らんだろ。

>・・・この流れなら普通ネットプレーが見れなくて寂しい人が面白いと思うことを書いてほしいもんだ。
それは普通と決め付けられると困るな。そっちの思い込みだよ。


それとネットプレーがなんなのかって話だな。
ネットにつくためのアプローチ→ボレーの一連のプレー。
218名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 21:36:21 ID:YU4c5O1M
>>187の動画の一番最初のシーンの話してるんだよね?
あれはどう見てもロブで逃げているように見える。
ラケットが弾かれてるわけでもなく、ボールに届いている状態で
面の調節ができずにボールがあがってしまったなんて、
トッププロで考えられない。
ただ現代でロブのリターンがないのは基本的にS&Vをすることが
あまりないからで、もし今でもS&Vをする選手がいるなら、
ボールを沈めることが無理な場合にはロブの返球もありうると思うよ。
219名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 21:41:51 ID:sXGcPrD2
現代だと、サブボレに対してロブって有り得るかな?
どこに上げてもスマッシュされるような・・・
220名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 21:47:44 ID:YU4c5O1M
スマッシュの技術なんて昔と今とで全然変わらないよ。
男子の場合、ロブをあげたらまずスマッシュで決められる。
でも、ロブもあるぞと相手に思わせるのはプロであっても
有効な作戦ですよ。
221名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:02:47 ID:YU4c5O1M
ロブで逃げるってのも変だな。十分届いてるし。
トップスピンロブで返球しようとして、浅くなったって感じじゃないかな?
222名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:07:05 ID:4yeqCqoE
>>187の動画だが
サンプのサーブは凄くスピンがかかってるから芯を外されただけだよ。
その次のストロークはベッカーを引き付けて逆をついてクロスに打っている。
ベッカーは反対に動いてるし現代には無いリラックスしてクラシカルな美しいフォアだ。
その次のサンプのバックのヘビースピンのショートクロスはフェデラーにも無い。
ベッカーが完全に外に追い出されている。
その後のタイブレークは凄くプレーレベルが上がっていることに注目。
223名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:17:20 ID:sXGcPrD2
>>222
>ベッカーは反対に動いてるし現代には無いリラックスしてクラシカルな美しいフォアだ。
>その次のサンプのバックのヘビースピンのショートクロスはフェデラーにも無い。

懐古杉でしょう・・・ フェデラーもああいうのは打ってるし
そもそもあれは、現代だとヘビースピンとは呼べないと思う。(だからサンプはレベル低い などと言ってるわけではないので)
まあ画質悪くてよくは見えないけど。
224名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:24:23 ID:YU4c5O1M
素人ならガシャったのかとも思うけど、コースを読んで打点に入ってる状態で
ベッカーほどの選手がガシャるとも思えないけど。。。
ラケットのスイングの仕方からしてもスピンロブだと思うんだが。

フェデのストロークのレベルは下を見て判断してくれ。
http://www.youtube.com/results?search_query=federer+blake
225名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:31:04 ID:YU4c5O1M
間違えた。これね。
http://www.youtube.com/watch?v=k0lR0_PUt10

226名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:40:14 ID:sXGcPrD2
しかし、改めてサンプ時代と今では、全然ストロークのスピードが違うなぁと思うね。
こんなに違いが有るのに、プロでもない人間が技術的な側面から「今・昔の方が凄い」
などと言うのはナンセンスすぎる。

なんて、今更そんな事言うなって感じか
227名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 22:54:07 ID:p1ohRYJA
相手の1stサーブにスピンロブで頭上を抜けるようなリターンできたら誰もネットに詰めてこないでしょ。
スピンロブはコントロールが難しいショット。プロはスマッシュの決定率が高いから
ロブを上げるならバックに上げるとか細心の注意をして使わないと読まれたら一撃。
ましてや、ビッグサーバーでスマッシュの抜群にうまいサンプ相手に。
228名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:02:53 ID:IfpnUmn3
当時と今の最大の差はリターンの力でしょ。以前にもコナーズ、レンドル、アガシ
なんかは抜群にうまかったけど現在はそれに近いレベルの選手が多くいる。
このリターン力の向上でS&Vは廃れた。王様サンプラスでさえも。
そして2000年代のスタイルにマッチしていたアガシは生き残った。もちろん
アガシの努力も大きいけど。アガシ、そしてチャンがいなければ今のオールラウンドな
時代はなかっただろう。
229名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:05:14 ID:H3kdjo/c
>>225
5:27からのブレークの二連続リターンエースやばいな
何キロ出てるか気になる。
230名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:10:01 ID:YU4c5O1M
>>227
リターンでロブを上げるときに抜こうと思ってロブを上げることはないよ、プロでもアマでも。
前に詰めていない状態でロブを上げても抜けるわけないからね。
ただ同じようにリターン打って、ボレーさせるだけより、スマッシュさせたりハイボレーさせたり
した方が、勝負に綾が出てくると言うこと。
まあほんとのところはもちろん当人に聞かないとわかんないけどね。
231名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:20:26 ID:4oW6gSCF
>>224
スレの流れとまったく関係ないけど、
最近のフェデラーは、赤系のシャツを着なくなったんだな。


232名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:25:26 ID:n7O6oG8X
別にプロでもスイートスポット外す事くらいいくらでもあるじゃん。
フェデだってバックのフレームショットするしさ。
ロデのサーブ受けてあんな感じのチャンスボールあげちゃう選手現代でも沢山いるでしょ。
233名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:33:30 ID:nSmsBlIy
見直したら、フォロースルーを上にとってるからどうみてもロブだな。
ガシャッてない。

単にベッカーが何やってんのってだけの話だな。


てかやっぱりこの手のスレに技術の詳しい説明持ち込むとごちゃごちゃになって議論がそれてくな。
俺のせいだが。
234名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:39:32 ID:gvHCplKD
アガシなんて「スイートスポット外れることはよくあるよ」ってなこと前言ってたよ。
235名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:51:13 ID:YU4c5O1M
>>234
いかにうまくごまかすかだって言ってたやつだね。
あの動画のヤツもミスショットはミスショットなんだけどね。
236名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/06(火) 23:56:20 ID:4yeqCqoE
>>225
フェデラーとブレークはタイプが似てるな。ストロークのタイミングが早い。
似てるだけに1枚上のフェデラーには勝てないのかな。
ナダルには勝ったり負けたりするが。
フェデラーやロディックはS&Vできそうなサーブだけどね。
やっぱりネットが上手くないね。
リターン力が上がったと言っても
サーブだって昔と比べれば向上してるんだから。
237名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:03:02 ID:dO0zh4aw
>>236
S&Vプレイヤーの頃のフェデ
http://www.youtube.com/watch?v=4XSje6Aptac
238名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:15:40 ID:BiZ8p6Pq
>>193
お前は根本的に勘違いしてる。
ベッカーはリターンは現代選手以上に厳しい。
ただ確率が悪いだけだw。だからフレームショットも度々ある。
リターンを足元へ強打しようとして観客席の上段までホームランした事も
何度もある。この画像はそれだけサーブがよかっただけ。
当たってる時のベッカーはリターンエースだけでブレークすることもあるほどだ。
それにカウンターが凄いと思ってるようだが、それはラケットが凄いのであって
選手がいいわけではないので勘違いしないように。
昔のウッド時代にコナーズがコートの外まで追い掛けて
テレビカメラで映らないところから相手コートのコーナーへ
ピンポイントでエースを決めたほどの驚愕ショットは現代でも見た事ない。
常人なら到底追い付きもしないところだ。相手なんか後ろ向いてたからなw。
239名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:21:05 ID:dO0zh4aw
まともに相手してた俺があほだったorz
oyasumi
240名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:24:07 ID:V225+A//
そりゃ球が遅いから追いついただけだろw
241名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:29:42 ID:BiZ8p6Pq
>>202
君もボルグのことを勘違いしてる。彼は決してミスを待つタイプではない。
芝ではサーブ&ボレーで攻めるし、相手がボルグとのストローク戦を避けるが
故に後ろからのパス&ロブがポイントの大半になるだけのこと。
後ろで構えるだけの選手が全英で5連覇など絶対に不可能。

ラケットの進化は大幅なスィートエリアの拡大と軽くて硬いカーボンの
複数回重ね焼き付け技術は当てるだけで相手コートまで返すほどの
反発力を産んだ。それによりテニスは誰でもすぐ楽しめるほど
簡単なスポーツになった。
ボルグ時代のプレーやベッカーの頃でさえ現代ラケットと比べれば
段違いに難しい。俺は6歳からプレーしてるが最も強かった10代後半から
20代前半の頃でも40手前の自分に勝てる気はしない。
当然体力は当時の半分もあるか疑問だし、70kg越えてた握力も
今は40程度だろう。それでもやっぱり今のラケットで打つサーブの方が
速いし、ストロークの伸びもスピンの威力もかなわない。
それだけ違うんだよ?
そこらへんは理解しておかないと歴代を語る資格はない。
242名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:31:16 ID:3VvneU+G
>>240
同意。
てか皆実際今と昔比べてもしょうがないって気付いてるでしょ??
243名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:38:09 ID:KRLbZpXm
>>237
まあヲタだとかアンチだとか、いろいろみんなの見地もあるだろうけど、
やっぱりこの試合は面白いな。フェデ対ロディとかよりずっと面白い。
フェデヲタの俺は今のATPでも満足だけど、もしこの二人が同じ時代に
いて、なおかつその周りが全盛期のヒュー、神になったままのサフィン、
ライジングアガシ、サーブロディルビチチ、ストロークゴンブレーク、
そして土の魔物ナダル、とそろっていたら夢のようだな。
フェデ×サンプは本当にもっと見たかった。でもたった一回だけというのが
かえって王者の系譜を感じさせて格好いい。
244名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:41:53 ID:BiZ8p6Pq
>>240
どうも誤解してるようだ。書き方が悪いかな?
コナーズが追い付いたのはボールのスピードもあるが、
それでも優に100kmを越えるボールに追い付くのは不可能。
彼は相手が打つ前にすでに走り出してるんだよ。
今のラケットと違って重く大きなスイングが必要なラケットだったから
と言うのもあるが、彼はほとんどボールを見ないでダッシュする。
いちかばちかなんだ。だから逆を付かれるとお手上げだが、
彼はエンターテイメントとしてあえてリスキーなスーパーショットを
狙っていたのだ。ここらへんはフェデラーには到底理解できないだろう。
実際練習風景を見たが股抜きショットや目隠しして打ったりしてたw。
なにが言いたいかわかる?プロはお金を取ってプレーを見せるのだから
自分が勝って賞金稼ぎするだけじゃいつか客にそっぽ向かれるってこと。
現代選手は生真面目と言うかプロ精神が無さ過ぎる。
昔のテニスファンはそう言った試合を見て来てるから
今のテニスはつまらないって事。
野球だってメジャー見ればわかるでしょ?常にファンサービスは忘れないし
どんな強打者だってプレーするだけじゃ認められない。
245名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:43:02 ID:BtSTQS66
懐古の癖に皇太子と美智子さんがテニスをやっていたことを知らんのかw
テニスはスポーツなんかじゃなく、お金持ちのお遊びだったんだよ。
それがなんでそんな高度な技術が必要なんだよw
246名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:45:05 ID:4cYkmdfV
>>244
だから何? って感じなんですが・・
他スレでどうぞ。
247名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:46:49 ID:bAiftBhp
股抜きぐらい俺でも出来るが。
248名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:52:43 ID:AqqlpBJJ
6歳からやってるのに股抜きが珍しいのか?
余程センスがないんだな。
249名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 00:55:18 ID:9BJTPatI
本日の精神病患者 ID:BiZ8p6Pq

以後スルーでよろしく。
250名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 01:24:25 ID:V225+A//
つーか股抜きってそんな難しいショットじゃないよね
なんで打った時あんな盛り上がるんだろ
251名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 01:40:13 ID:5x/JRgCi
>>250
普通に難しい技術だと思うけど。

パッシングロブされて走らされて股抜きでダウンザラインにエース打ったら普通に盛り上がるだろ。

エンターテイメント性が強いショットとしてはダンクスマッシュも難しいな。
252名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 01:47:35 ID:t2DQpwzl
話題変わるけど、最近サンプラスの試合を見まくってるんだが、こいつは天才だな。
あまりに芸術的で大ファンになった。ストロークも全然いいじゃん。緩急がうまいし、
ショートクロスもある。確率はともかく一発はフェデより上だな。そして何よりサーブには
言葉がない。ロディックはおもいっきり力を溜め、コースを構わずスピードを求めた。
フェデラーはコースのためにスピードを殺した。でもサンプラスは自然にそれを両立してる。
なんかこの掲示板での評価低いからどんなチーズチャンピオンかと思ったら、史上最強と
言われるのも納得。懐古が褒めたたえるのも納得。でもそれでも現代人の俺には
フェデラーに勝てるとは思えんね。
253名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 01:52:13 ID:zxrHcHxU
サンプラスのテニスの9割はサーブで出来てる BYブルゲラ

サーブがいいのは間違いない、これが史上最強レベル
ブルゲラの言葉は「サーブ以外はたいしたことない、ボレーは互角、他の要素はフェデが上だ」
と続くのではあるが
254名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 01:59:18 ID:KRLbZpXm
俺もサンプはものすごいと思う。
サーブアンドボレーというスタイルの頂点を体現したと思うし、その意味での
美しさもあると思う。
だがしかし>>252にはヤル気無し時や@クレーのサンプも併せて見ることを
勧める。
フェデは凄すぎる。
255名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 02:30:21 ID:BiZ8p6Pq
>>245
そういう知りもしないにわか知識を騙るなw。
んなもの知らない奴いるのか?お二人ともスポーツとして
学生時代からやってるんだよ。貴族のお遊びだったのは80年以上前の話。

>>246,247
君等はフェデラーでも股抜きできあにのを知らんのか?
ロディックがやると半分以上ミスするのを知らんのか?
つかロデが成功したのを見た事ないなw。
君等素人がやるのとプロが試合でやるのと一緒にすんな。
練習で100回連続成功したって試合ではミスるんだよ。
それをコナーズは出せばまずミスはないしほとんどエースになる。
相手が予想出来ない位置から信じられないコントロールでコースを
打ち分けるからだ。俺だって君等相手なら何度でもできるが
同じプロ相手じゃ試合では使えない。まして世界レベルの試合でなんか
成功する方が珍しいだろうな。
256名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 02:43:35 ID:vlwQXOM3
>>255
股抜きが選手のすごさの唯一のバロメーターなんですか?

>野球だってメジャー見ればわかるでしょ?常にファンサービスは忘れないし
>どんな強打者だってプレーするだけじゃ認められない。
これもおまえの書き込み?もしそうだとしたら野球がスポーツの代表だとか
思わないようにね。
体操とか、スキーとか、水泳・スケートとかいろいろみていると
ファンサービスする選手もいるししない選手もいる。
ファンサービスする選手が自分は好きだというのはわかるが、
でないと認められないと言うのはなんなんだ?
自分が世界を代表するご意見番とか思っている?

257名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 04:55:23 ID:9BJTPatI
本日の精神病患者 ID:BiZ8p6Pq

これを見て納得してスルーしてあげてください。
精神病患者ができあに(笑)と断言する人が股抜きパスしてます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=7Po2fE07Ww8
258名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 08:07:33 ID:BvpQ0xJr
フェデは股抜きよくやるだろうに。適当なことばっか。
練習で100回決めることができるんなら、当然試合でも打てる。
じゃないとどんなショットでも試合のときには打てないってことになる。
股抜きはコースが読まれにくいから、しっかり打てたら割と決まるんだよ。
見た目アクロバティックなショットだから難しそうに見えるけど、
時速200kmを越えるようなサーブを打つ方が難しいから。
いい年して、大法螺吹くのもそのくらいにしといた方がいいよ。
259名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 08:23:04 ID:s2dFzG0o
BiZ8p6Pqは相当キチガイだな
閉鎖病棟はいってろ、リアルでも周りに迷惑かけてるタイプだ
自分が正しいと思ってる勘違い
とりあえず消えろ
260名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 08:27:00 ID:s2dFzG0o
あとソースだせ、うpしろ( ゚Д゚)ヴォケ!!
編集してスーパープレイ集とか作るなよ
カットなしで全部うpれ
261名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 08:35:51 ID:BvpQ0xJr
ようつべスレに行ったらこんなのがあった。
http://www.youtube.com/watch?v=cwMvWvZq3UA
テレビの映らないところからエースを決めるショットを現代では
見たことがないらしいから貼っておく。
262名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 09:03:03 ID:4cYkmdfV
BiZ8p6Pq は現代のテニス見てないのね・・・

>>255
てか、俺が言ったのは
このスレであなたのレス内容はスレ違いだよってことなんだ。日本語やばいのでは。
ちなみに股抜きだけじゃなくて、後ろ手でのボレーもやる。
263名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 10:00:47 ID:qdyb/Vfh
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

http://info.2ch.net/before.html
264名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 10:09:22 ID:WsUhn9fO
id:BiZ8p6Pqはもしかしてあの17位氏ですか?
>>252
進化論に凝り固まって数字だけで史上最強と言っている
テニスを知らないフェデオタと違っていい見方してるね。
とにかくテニスの教科書といった感じ。
サンプファンの俺は最後の一行でこけたが
理由をよろしく。

265名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 10:42:39 ID:pcpMyJ2v
サンプラスのサーブ&ボレーは超変則なんだが。
こんなの教科書にされたら誰も真似できんぞw
教科書的というならエドバーグやラフターだな。
266名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 11:22:29 ID:pcpMyJ2v
前にこのスレで話題になってたフラットに当てて、スライスよりもスピン気味でもっていく
ローボレーを237の動画でサンプラスがやってるじゃん。
187のベッカーのボレーと比べてみると違いが分かりやすいと思うよ。
267名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 11:37:55 ID:4cYkmdfV
>>266
サンプのは、ハーフボレーだと思
268名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 11:46:04 ID:pcpMyJ2v
2:54のシーンなんだけど、ハーフかな?
269名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 11:50:29 ID:4cYkmdfV
>>268
あ、ゴメンそっちか。 フェデラーも0:20でやってるね。
まあこれなら、特に高等技術というわけでもなさそうだけど・・・
270名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 11:55:32 ID:pcpMyJ2v
0:20のフェデラーのは違うよ。ラケット面が上を向いてるでしょ?
スライスでボールを運んでいる感じ。
2:54のはリストを使って面を持ち上げてる。
271名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 12:05:28 ID:4cYkmdfV
>>270
ん〜 いや、フェデラーのもスライスではないと思うけどな・・・(打ち方、球の軌道からして)
サンプの方がより持ち上げると言うか、面を返す感じにはしてるけど
どちらもフラット気味のボレーだと思う。 

まあ、それはともかくとして、これがヘンマンがやってたっていうボレーなのかな?
272顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/07(水) 12:06:50 ID:85UqYhCp
クレーのサンプラスを見たら史上最強には疑問符がつくだろ…。
1発勝負ならサンプラスがフェデラーに勝ってもおかしくはないと思うよ。
273名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 12:09:13 ID:pcpMyJ2v
同じようなシーンで4:38のフェデラーのボレーと比べると分かりやすいと思う。
このときのフェデラーのボレーはスライス面で深くに運んでるんだけど、ちょっと
浮き気味だから叩かれてる。
サンプラスは何気なくやってるけど、面が手首より下がってるし、結構難しいよ。
274名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 12:18:01 ID:4cYkmdfV
>>273
いや、なにが言いたいのか良く分からないな・・・
もしかして、これはサンプクラスじゃないとできない高等技術 とか・・・?

ちなみに、4:38のもスライスではないと思われ。 2:54のサンプのが出来は良いが
275名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 12:25:23 ID:pcpMyJ2v
ラケットの位置を見て欲しいんだけど。
フェデラーはラケットを立ててるじゃない。横に寝ても面が手首よりも上に来ている。
でも2:54のはラケット面が手首より下がっていて、ハーフボレーをしているようにも見える。
教科書的な堅いボレーではないよね。
276名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 12:40:21 ID:4cYkmdfV
>>275
いやや・・^^; 俺にはあの動画じゃ正直そこまで分からないけど、
サンプの方がより手首を柔軟に使ってるってこと?

別にサンプのタッチが良いということには異論は無いけど、
俺には、どっちも「ネットより低い球をフラット気味に持ち上げているショット」
にしか見えなく、特に注目すべきものでもないと思う。
277名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 12:58:37 ID:lXC1d1Qb
総合的にはフェデラー>サンプラスだよ。
サンプラスはサーブ凄かったけど他の要素では技術の基本的なレベルがフェデラー
にほうが1枚上な気がする。全て一回り上というか。
278名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 16:10:19 ID:zUQH17XU
>>237
サーブ&ボレーの頃のフェデと言うより、
徹底的にサーブ&ボレーで攻めないと勝てないと判断したから
そうやったんだろ。今は、後ろにいてても勝てるから、ここまで徹底してサーブ&ボレーで攻めないだけだよ。
ま、何でも出来るから出来たことだろうけど。
279名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 16:42:19 ID:d2f4kHjc
>>278
いやいやそれはない。サンプラス以外の相手にもサーブアンドボレーしてたじゃん。
その頃はサンプラス以外の選手にもサーブアンドボレーで攻めないと勝てなかったとでもいうの?
その頃サーブアンドボレーで負けてた相手に今のストローク中心のスタイルで勝ってるのはなぜ?
280名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 17:03:42 ID:9BJTPatI
昔のフェデラーは今に比べてショットの精度、精神面にムラがあった。
その頃って2001頃か?その辺では彼の自信はS&V>ストロークだったんでしょ。
ぶっちゃけフェデラーのS&Vなんてヘンマンにすら及ばないレベル
そこから成長してストロークの神になって今に至る。
281名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 17:12:30 ID:fnrKgqaB
2000年のウィンブルドンのカフェルニコフ戦をようつべで見られるけど、
基本はベースラインプレイヤーだよ。
282名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 17:57:47 ID:fnrKgqaB
ジュニアで優勝した頃のフェデをみっけた。
でもプレイしているシーンがないんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=jA1KMjDyGMA
283名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 17:59:10 ID:PZNQs4Go
ボルグとレンドルとサンプラスとフェデラーと、
あと強かった奴のクローン作って現代テニスで育てて対戦させりゃ良いじゃん
284名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 18:30:48 ID:iAsM6Bar
たまにはこういうのも見れば?
http://www.youtube.com/watch?v=w8QDlcFHA4o
285名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 22:56:02 ID:zxrHcHxU
【ビラス46連勝 1977年7月〜10月】 
 キッズビュール(1〜5)ワシントン(6〜11)Louisville(12〜17)South Orange(18〜22)
 コロンブス(23〜28)全米(29〜35)デ杯準決(36・37)パリ(38〜42)
 Aix-en-ProvenceSFまで(43〜46) Aix-en-Provence決勝でナスターゼに負け

【レンドル44連勝 1981年9月〜1982年2月】
 マドリード(1〜5)バルセロナ(6〜11)バーゼル(12〜16)ウィーン(17〜21)Cologne(22〜26)
 ブエノスアイレス(27〜31)最終戦(32〜35)デルレイビーチ(36〜39)
 La QuintaSFまで(40〜44) La Quinta決勝でノアに負け

【マッケンロー42連勝 1984年1月〜6月】
 最終戦(1〜3)フィラデルフィア(4〜8)リッチモンド(9〜12)デ杯1回戦(13・14)マドリード(15〜19)
 ブリュッセル(20〜24)ダラス(25〜27)フォーレストヒルズ(28〜32)World Team Cup(33〜36)
 全仏SFまで(37〜42) 全仏決勝でレンドルに負け 

【ボルグ41連勝 1979年10月〜1980年5月】
 東京インドア(1〜5)WCT Challenge Cup(6〜10)最終戦(11〜15)Pepsi Grand Slam(16・17)
 WCT Invitational(18〜23)ニース(24〜28)モンテカルロ(29〜33)ラスベガス(34〜38)
 World Team CupRR第3戦まで(39〜41) WTC準決勝でビラスに負け

【フェデラー41連勝 2006年8月〜継続中】
 全米(1〜7)デ杯プレーオフ(8・9)東京(10〜14)マドリード(15〜19)バーゼル(20〜24)
 最終戦(25〜29)全豪(30〜36)ドバイ(37〜41)

【ボルグ35連勝 1978年5月〜9月】
 ローマ(1〜6)全仏(7〜13)デ杯欧州準々(14・15)全英(16〜22)デ杯欧州準決(23・24)
 バスタード(25〜29)全米SFまで(30〜35) 全米決勝でコナーズに負け

【ムスター35連勝 1995年4月〜6月】
 エストリル(1〜5)バルセロナ(6〜11)モンテカルロ(12〜17)ローマ(18〜23)
 全仏(24〜30)St.Poelten(31〜35) グスタード1回戦でコレチャに負け

【フェデラー35連勝 2005年6月〜11月】
 ハーレ(1〜5)全英(6〜12)シンシナティ(13〜18)全米(19〜25)デ杯プレーオフ(26)
 バンコク(27〜31)最終戦SFまで(32〜35) 最終戦決勝でナルバンディアンに負け

自己最高=サンプラス29連勝 アガシ26連勝 ナダル26連勝 クーリエ25連勝
286名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/07(水) 23:08:56 ID:4cYkmdfV
あと5勝ですか・・・ 
287名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 01:09:49 ID:CVyzCXV9
もーえーやろ。フェデラーと過去の選手比較するのはよせ。それならばいっそグラフと比較してるほうがマシ
288名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 01:19:13 ID:ddpQxheb
そろそろ新しいサーフェス開発されてもいい時期だな。
ゴムサーフェスとか面白そう。
289顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/08(木) 01:23:55 ID:1oD+QjJN
>>288
日本語でおk
290顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/08(木) 01:29:50 ID:1oD+QjJN
>>284
0:40頃に出てくるミルカがえらくかわいいな・・・w
291名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 01:51:47 ID:C8wpF2b+
フェデラーは間違いなく天才だが、メチージュはそれを上回る才能の
持ち主だったよ。
ただ、勝利への執着心がなくて、腰も悪くてGS無冠に終わってしまったが・・・

もしメチージュが今現役だったら、芝でも意外にフェデ苦戦するとみた。
292名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 02:32:32 ID:pSgq1c88
ミルカはやせてさえいればめっちゃ美人だよ
293名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 07:26:00 ID:/+YytTl9
またテニスでもはじめてやせればいいのに(´・ω・`)
294名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 08:57:26 ID:WhJ8L2Z7
>>291
おまえいつものメチージュヲタだろwwメチージュはカスだから諦めろw
295顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/08(木) 11:16:10 ID:qP2osJbM
>>292
美人とは知っていたが、あれほどとは…。
なんだ、フェデは女性関係でも勝ち組か…。
296名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 12:17:04 ID:Q2Jwqjls
こいつら釣りか?確かに痩せていれば悪くはないがコリアの奥さん(太ったらしいな。)
やフェレーロの彼女、サントロの奥さんとか比べればどうみても見劣りする。スリチャパンの
ガールフレンドなんてカナダのミスユニバースだぞ?フェデの実績や収入を考えれば
どうみても負け組だろ。まぁ顔で選ばないってとこに好感はもてるが。
297名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 12:26:17 ID:Runq7XPL
テニス選手(というかスポーツ選手)の彼女って美人多いよね〜。
ちょっと上の動画とか見てて思ったよ
298名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 12:57:21 ID:UsX0QWlC
フェレーロの彼女ってそんなに美人だったか?
コリアの奥さんはめっちゃ可愛かったが

でもヒューイットにはかなわないが
299顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/08(木) 13:16:17 ID:1oD+QjJN
>>296
単にあの動画のアングルがよかっただけやもしれん。
ま、気にしないでくれw
300名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 13:27:18 ID:+T1GO8iM
>>296
お前の女の面はどうなんだ 偉そうに他人の女の評論垂れてんじゃねえよ
ってか大体女の一人でも居るのかオマエ ネットでおかず探してる日々だろ
引きこもりが何様のつもりだコラ
301名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 13:35:27 ID:WWGrsYP5
>>288
それなら俺の学校だな。
大学と卒業した高校にゴムみたいなコートある。
302名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 14:57:00 ID:WhJ8L2Z7
>>296
コリアの奥さんゴツイじゃん・・・
バグダティスの彼女かわいいね
303名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 15:13:36 ID:+tiHA9ae
ってか>>296
此処へ逝けやhttp://www.hikky-mura.net/
304名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 15:30:34 ID:Q2Jwqjls
>>303
おまえが逝けカス
305名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 16:45:34 ID:Kq8WQArk
>>304
いや、やっぱおまえっしょ。
306名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 16:48:24 ID:Q2Jwqjls
>>305
なんで?俺なんか間違ったこと言った?
307名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 16:53:08 ID:WhJ8L2Z7
女のルックスで勝ち負けを考えてるからじゃないかね?
308名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 16:59:55 ID:Q2Jwqjls
>>307
それ言い出したの俺じゃなくね?
309名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 17:05:19 ID:WhJ8L2Z7
ですね
310名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 17:07:43 ID:Wz7Lx/zh
選手の彼女の話題をする時は画像か動画も貼れ。
311名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 17:13:11 ID:fzCvaTtB
はいはい、愉快な仲間たち。
312名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 18:10:50 ID:TL4ZWhqZ
>>303
なんだか楽しそうだぞ。
313名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 19:44:11 ID:Runq7XPL
小学生か君らは
314名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 22:44:53 ID:K2m4vq9o
結局フェデラーが負けでもしないとスレが盛り上がらないな・・・
315名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 23:20:11 ID:48EURQMm
では煽ります。
サーフェスによる。
速ければサンプラス
遅ければフェデラー
もっと遅ければナダル
あとウッドならボルグ
グランドスラムを除けばレンドル
絶好調同士で勝負ならベッカー
84年だけのマック
顔やプレーの華麗さを考慮するならエドバーグ

最強プレーヤーとして甲乙つけ難い。
316名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/08(木) 23:47:15 ID:Kq8WQArk
>>305
そうやって聞くとこがもうダメ。
317名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 00:29:09 ID:NDOiCP4N
>>315
異議なし
318名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 00:46:41 ID:E7Ywzflw
>>315 同じく異議なし
あと確変サフィンと
記録的猛暑の全豪アガシ
319名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 01:02:26 ID:bXrLmKzG
>>315

ウッドマスターのメチージュも入れてくれ。
320名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 02:37:55 ID:Ma4v35mT
ルコントもその手の話題に良く出ないか?
321名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 02:38:49 ID:OS+0TmkW
>>315
煽りになってねえw
やはりキ○ガイ懐古じゃなきゃだめだな。
322名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 10:46:41 ID:5ecr2BeL
>>321
激しく同意w
これくらいやってほしいね。

サンプのバック弱すぎだろ。ヘビースピン?w
常に打点が遅れ気味だから無理矢理スピンかけてるだけ
かすれ当たりも多いし、適度なスピンかけられないからスピードは死んでる。
スライスなんて浮きまくり。
フェデラーみたいに鋭いスピン系でエースが取れる球と滑るし飛距離を自在に調節できるスライス
打てるようになってから武器って言えよw
323名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 12:18:40 ID:8tY2Fgci
なるほど。では

まずあのフォアはなんだよ。脇のあいたブサイクなフォーム。
フレームショットが多いし。昔のラケットじゃミス連発だね。
ストロークだけならレンドルの足元にも及ばない。
サーブも大した威力がないし
今リターンがうまい選手がいないから通用しているだけだ。
リターンが向上してるなんて嘘だね。あんなサーブが返らないんだから。
あのスライスのどこがうまいんだよ。やたら力んでる。
レンドルの方がずっとうまい。エドバーグやベッカーと比べるなよ。
せこいドロップに切り替えるぐらいか。
バックでエースがとれない。ハース以下だ。
動きもばたくさい。なんかグラフに似てる。女子テニスレベルだな。
スマッシュは肝心なとこでミスする。たいして難しくないスマッシュなのに。
あれで流れが変わらないんだから周りがよほど弱いな。
ボレーはタッチも威力もないな。サーブ&ボレーヤーを挫折したのはわかるね。
あそこまで勝ってるのはライジングを打てる選手がいないからかな。
これもアガシと比べれば話にならない。
324名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 12:38:51 ID:Dw8YYTLJ
オマエとおったらおもろいわ 何処のどいつもかなわんわ
325名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 13:25:54 ID:5ecr2BeL
>>323
煽りとして俺の完敗だ・・・
326名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 14:05:07 ID:vPk5Mgte
>>324
ふいたwww
327名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 14:39:24 ID:WhLAAXG+
>>323
フェデラーのこと言ってるんだよね?
では私も

ハァ?
脇が開けてるのは遠心力で威力を出すためだよ
フレームショットはあらゆる球種で攻めようとするためにタイミングがズレて
たまにでるもの。高度な技術を持っているからこそのミス
レンドルの時代と違って相手の球の威力が高いからスライスも難しくなって
るんだよ。ドロップがセコイ?あんな鮮やかなのを他に見たことあるか?
バックでエースが取れないって、最近の試合見てないだろお前
動きがばたくさいって、上半身のブレない流れるような美しい走り方だろ
たまのスマッシュミスを取り上げて馬鹿なこといいなさんな
ボレーのタッチや威力?見てから物を言え。ドロップも速いボレーも思いのままだろ
ロジェは2003年のまだアガシに団子をくれてやったこともありますが?
328顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/09(金) 17:52:13 ID:nwiN4yfn
>>327
釣られクマー

>>323
レンドルのスライスリターンは凄かったな。
やっぱり勝負強いレンドル=フェデラーなイメージか。
329名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 19:29:41 ID:vhaOJeCl
レンドルは芝の弾道の低さだけはイマイチしっくり来なかったようだね
ウィンブルドンでは2回戦あたりでフルセットやることもしばしば
インドアコートの66連勝という記録持ってるから速いコートがダメなわけじゃない
フェデラーは低い弾の捌きは完璧だね、あれが芝での強さに繋がってると思われ
330名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 19:51:40 ID:+I8AAstr
>>323
フェデのサーブは相手が読みにくいんだよ。
サンプも負けた後、「コースが全然読めない」と言っていた。
スピードだけがサーブのすべてではないんだよ。
331名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 20:59:38 ID:A/QUy52u
(´・ω・`)
332名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 21:07:07 ID:vgHo+xtN
つりごろ、つられごろ
333名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 21:10:35 ID:HRPrAU9V
>>323
その通りだ。よく言ってくれた。
334名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 21:19:48 ID:Qf+lGYdM
┐(´∀`)┌ヤレヤレ
335名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 22:49:26 ID:o8/LuDv/
>>315
それって誰も釣れないぞw
殆ど誰もが同意だと思ふ。
336名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 23:00:47 ID:zORzrdUb
>>315 意義あり 速くてもフェデラー
遅くてもフェデラー
もっと遅くてもフェデラー
あとウッドならボルグ
グランドスラムを除いてもフェデラー
絶好調同士で勝負ならフェデラー
84年だけのマック
顔だけでみたらエドバーグ

最強プレーヤーはフェデラー
337名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 23:09:49 ID:xpHlY6m5
そんな当然のことを言っても煽りにもならん。
事実でないことをあたかも真実であるかのように
強弁するからこそ煽りが成立するんだよ。
>>323を見習え。
338名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/09(金) 23:13:02 ID:o8/LuDv/
>>329
インドアの強さは当時の雑誌で何度も取り上げられてるが
サーブのトスが非常に高いので乱れないインドアは強い、と言うのが
定説だった。逆に風が強い全仏は本人曰く「大嫌い」だそうだ。
でも風が無いときにレンドルと当たった選手は不幸。
339名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 01:00:49 ID:xm1xKGpq
>>336
いや、百歩譲ってももっと遅けりゃナダルだろ。
340名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 01:03:37 ID:rXC5Ztqv
速ければマレー
遅ければジョコビッチ
もっと遅ければナダル
ウッドはボルグ
GS以外ならジョコビッチ
絶好調同士ならマレー
デ杯はデルポトロ  
サーブだけならグッチョーネ
猛暑の全豪はバグダディス
アメリカの星はサム・クエリー
性格の悪さはナダル
落ちぶれるのはガスケ
怪我するのはモンフィス
顔は似たり寄ったり、でもみんなフェデよりはいい
史上最強はフェデ
以上五年後のテニス界
341名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 02:42:02 ID:Hhzk9fXK
342名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 02:43:21 ID:Hhzk9fXK
2ちゃんねらーの基準では世の中動いていないね。
343名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 02:54:23 ID:E5jNTJU/
懐古厨の特徴
「現役プレーヤーの凄さ→道具のおかげ」という短絡思考しかできない
・そもそも「最近のプレーヤー=何よりもインパクト優先」としか捕らえていない
・聞かれてもいないのに「俺の中の歴代選手ランキング」を語りだす
・意外と中高生にも多い(最近の日本は何もかも終わった・・・欧米人に生まれたかった、とか言ってる奴)
・昔のダメ選手は愛されるダメ選手と擁護する
・ネットを駆使して検索して「最近の選手は軽薄すぎる」などと言う
・自分たちの憧れた選手が若い世代に理解されないということを認めようとしない、認めても悪者扱いする
・新庄の良さを認めない、王や長嶋の欠点は認めない
・昔の選手のプレーは褒めるが、今の選手のプレーは貶す
・変化球が少なくて打たれやすい球→男らしく、潔くて良い
・何の根拠もなく「選手にパフォーマンスはいらない」などと言う(その割には長嶋のパフォーマンスは好き)
・岩隈久志や川崎宗則などのイケメン選手を見て萌えオタ、腐女子に媚びてると拒絶する
・昔の選手の良さを具体的に説明できない。「V9が」「黒い霧事件が」等の誤魔化しが得意
・「自分より年上の選手がいない今のプロ野球は糞」とか、明らかに食わず嫌いでしかない発言をする
・「昔からプロ野球を知っている人はみんな今のプロ野球は糞だと思っている」と本気で思っている
・明らかな「理不尽」でしかないものを「いい思い出」「見ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかった試合は糞」という偏狭な思考
・「あの時代の良さがわからない奴は糞」という偏狭な思考
・「巨人、大鵬、卵焼き」という言葉の響きが大好き
・「今の選手は金を儲けることしか考えてない」が口癖だが、昔もそうだったとか儲ける為の能力アップとか考えられない
・川崎憲次郎の引退登板がヤラセだとすぐ感じる。昔の試合にはヤラセを感じないが、何故かは説明できない
・松井秀喜が骨折するとそれだけで「あいつはもう終わった」「衣笠の方がやっぱり良かった」
・イチローが前年と同程度、もしくはやや劣る成績を残すとここぞとばかりに叩く
・反論できないor気に入らない書き込みを見ると「これがゆとり教育か・・・」

お前らはこれのテニス版。内心フェデラーのほうが強いと思ってるが
サンプラスへの情が強いから言い訳してるだけ
344名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 04:34:48 ID:Q83o07wZ
>>343
若干テニス版に訂正

・現役プレーヤーの凄さ→道具のおかげ」という短絡思考しかできない
・昔のダメ選手は愛されるダメ選手と擁護する
・自分たちの憧れた選手が若い世代に理解されないということを認めようとしない、認めても悪者扱いする
・サフィンの良さを認めない、マックやレンドルの欠点は認めない
・昔の選手のプレーは褒めるが、今の選手のプレーは貶す
・サーブアンドボレー→男らしく、潔くて良い
・昔の選手の良さ、今の選手の良さを具体的に説明できない。
・「昔からテニスを知っている人はみんな今のテニスは糞だと思っている」と本気で思っている
・明らかな「理不尽」でしかないものを「いい思い出」「見ごたえがあってよかった」と豪語する
・「自分に良さがわからなかった試合(選手)は糞」という偏狭な思考
・「あの時代の良さがわからない奴は糞」という偏狭な思考
・ナダルが怪我するとそれだけで「あいつはもう終わった」「ムスターの方がやっぱり良かった」
・フェデラーが前年と同程度、もしくはやや劣る成績を残すとここぞとばかりに叩く
・反論できないor気に入らない書き込みを見ると「これがゆとり教育か・・・」

ちなみに本気でサンプラス>フェデラーと思ってるのが懐古です。
爆発したらとかいう条件つけたりする時点でどっちが強いか明白。
345名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 05:04:25 ID:SoQXe9hv
お前らはこれのテニス版。情にとらわれず冷静に見ればフェデラーの
ほうが強い。サーブはサンプだろうが他は全てフェデラーのほうが
上だし時代とともに皆が強くなったので実際神格化されてるサンプも
実はハースくらいなのでは?とも思う。
野球は10年前は150キロ出れば怪物だったが今は160キロ出す奴もいるし
150キロ出す奴なんてたくさんいる。現代はテニスの技術自体が一回り上がった。
特にボレーヤーが消えたのはその証拠。10年前と比べ特にストロークが皆強くなった。
現代でサンプがボレーしようと前出てもパッシングされてしまうよ。
サンプラスは偉大だしその時代の頂点を極めたが現代のテニスのレベルの頂点である
フェデラーには勝てない。海外の専門家もそう言ってる。
お前らはサンプラスへの情が強すぎて客観的に比較できていない。
冷静に考えればフェデラーのほうが強いと分かるだろうに。
346名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 07:21:09 ID:RKh+V+Ka
というかフェデラーよりサンプが強いと思うやつはいないだろ
認めたくないだけ
正直サンプはハースレベル
347名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 08:18:05 ID:SoQXe9hv
>>346
そうそうw認めたく無いんだよw
348名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 08:38:37 ID:RpGnvMc9
メジャーにいけば松坂のストレートの速さは並。
でも総合力はメジャーでもトップ中のトップだろう。
技術じゃなくてフィジカルが上がったんだ。
http://www.atptennis.com/5/en/players/headtohead/default.asp?playernum1=H355&playernum2=S402
これをどう見るかだけど
個人的には比較しちゃハースがかわいそうだと思う。
フェデラーはライジングの捌きがうまいと思うが
あとは歴代の選手と比べて大したショットはない。
ライバルといえば
サーブだけのロディック
ライジングを打てない遅いコートしか勝てないナダル ウインブルドンはコートが遅くなっている 
堅実だがベースラインでしか勝負できないナルバンディアンぐらいか。
15年前にフェデラーがここまで勝てないと思う。
http://bibliosports.ifrance.com/tennis/men/atp/1992.htm
349名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 08:51:56 ID:SoQXe9hv
>>348
さっそく懐古登場w多分サンプはロディックに勝率5
割だよ。そんなもの。「思う」とか「この条件なら」とか「きっと」
とか心情でサンプを応援してるからってフェデラーがサンプより弱いって
言うのはやめろ。自分が若かったころ年寄りが昔の人は〜今の奴は〜って語るの
聞いて嫌だったの忘れたか?今自分がそうだぞ。
350名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:14:01 ID:HpQfx2mv
この間、テニス仲間でフェデラーの話をして盛り上がっていたら、テニスしてない
別のやつが入ってきて、「フェデラーってゴルフ選手でしょ?」って言いやがった。
どうもそいつは何かの記事でフェデが「ウッズを尊敬している」というコメントを
読んだらしい。俺達が「普通テニスしなくてもフェデラーぐらい知っている
だろ!」と切り替えしたら、「普通知らないだろ」と言われたので、他のやつにも
聞いたけど、ほとんどのやつはフェデがテニス選手であることすら知らないのには、
かなり驚いた。今のテニス界の知名度の無さを象徴していると思ったよ。日本は
マスコミの取り上げ方が悪いんだろうな。みんなシャラポワは知っているくせに。

   
351名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:14:39 ID:BCuTAHQ/
ロディックは本当にサーブだけなのだろうか?
これは誤ったイメージではないだろうか。
今は遅いコートだというが、
ならばビッグサーブだけで勝つのは昔より難しくなっているのでは?

ゴランは確かにサーブだけの男だった。
ウィンブルドン以外では、全豪はベスト8が最高、
全米ではベスト8以上に進んだのは生涯たった1度だけ(ベスト4が1回あるだけだ)

だがロディックはどうだろうか?
すでに全米優勝がある、準優勝もした。
全豪でもベスト4に進むことすでに3度、
ウィンブルドンでは3年連続フェデラーに阻まれるなど悲運だが準優勝2回。
サーブだけの男の成績とはとても思えんのだが。

もう一度言うがコートが遅くなっているのだろう?
より総合力が試される上で、ロデはこれだけの結果を残しているのだ。
352名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:20:11 ID:4Y0Ar3yY
結局、回顧厨って自分がファンになった時期のサンプの刷り込みを
受けているだけなんだよね。

どうせ回顧なら、オープン化以降はゴミ、アマ最高!ぐらい言い切ってみろよ
屑どもが。
353名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:25:15 ID:BCuTAHQ/
特に90年代のファンに顕著だが
速いコート、遅いコートでキッチリ区別をつけたがる傾向がある。
「土の選手は土でしか勝てない」「土男以外ではほぼ土では優勝できない」といったイメージを持っている。

「土の選手は土でしか勝てない」と思ってるから、ナダルが2位にいるのがおかしいと感じてしまう。
「土男ごときがなんで2位にいるんだ?それは全体のレベルが低いのではないか」という思い込みに至る。
だがよく思い出そう。ボルグもビランデルも元来土男であった、レンドルも元々は土を中心にツアー回っていた男だ。
強すぎる土男というのはツアーを支配することができるのだ、土男という言葉に惑わされるがそれは
「超ストローク、超フットワークを持っている」ということだ、それらをもってツアーを支配するのは可能なのだ。
ナダルを土男というカテゴリーに収めてしまうのは妥当じゃない、ブルゲラやムスターとは全然違う。
遅くても芝で準優勝したり、ハードのGSでベスト8にコンスタントに入るのも本当はすごく難しいことだ。
ブルゲラやムスターには出来ない。

「土男以外ではほぼ土では優勝できない」、サンプラスファンには染み着いてしまっている概念だ。
これに邪魔されるとフェデラーが土で勝っているのが理解できないだろう。
「芝の王者は土ではダメなもの」というイメージをサンプラス時代から引きずっていると正しく物事を見れない。
あくまでサンプラスが土ダメだったのであって、アガシはどこでも勝っていたことを思い出そう。
そしてフェデラーはアガシより強いのだから、アガシ以上にどこでも勝てるということだ、
レンドルもウィンブルドンで準優勝2回ベスト4が5回もある、全サーフェス支配は決して夢物語ではない。
354名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:33:55 ID:xm1xKGpq
>>341
無知乙。No.1はたいていそう言われんの。昔、サンプやレンドルですらハンサムだと
書いてあるところもあった。トップに上がる前のフェデの評価はまったくハンサムではない。
355名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:41:27 ID:HpQfx2mv
>>351
ロディックはぉバカさんの世界記録保持者。
今月の雑誌で悪いサーブの例として、取り上げられていた。
世界三位をこき下ろす編集者もたいした度胸だが、
ロディックは尊敬されるのではなく、やられキャラだね
どっちかというと。
356名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:50:32 ID:fwp6FnZu
ロデをばかにしすぎwフォアもいいよ
バックは堅実に返すし

ナダルはライジング打てないんじゃなくて
プレイスタイルに合うようにわざとボール落としてから打ってるです><


懐古は偏見がおおいな、一方的な見方しかできん
ゆとりでなくても頭が悪いできないこの典型だなw
いつの時代も馬鹿はいる
357名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:55:37 ID:2qpveeB0
フェデにいつもボコられるからロデはイメージ悪いけど
ヒューやサフィンといい勝負だし普通に優秀な選手じゃん
フェデが勝ちすぎてて感覚マヒしてないか?
男子テニスって安定して勝つの難しいんだぞ
エドやベッカーですら全米の早いラウンドで消えること多かった
358名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 09:56:15 ID:SoQXe9hv
何かサンプもフェデラーも関係無い話だな。まあ議論してもフェデラーがサンプラス
より強いのは皆分かってる(アンチは認めたく無いだけで心の中ではフェデラーのが強いと思ってる)
>>354 この場合のハンサムとは雰囲気や人格のことを言うのでは?
欧米では顔よりもそっちのほうが重要なんだよ。洋楽アーティストやハリウッド見ても
顔が特別カッコイイ訳でなくスター的な雰囲気で売ってるだろ?
そこが文化の違いみたいだよ。
359名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:03:19 ID:RpGnvMc9
ロデは好調が続かない
ではなぜナダルがブレークに勝てないのかな。
ライジングを打てないからではないか?
360名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:12:57 ID:Q83o07wZ
>>359
ライジングライジングってバカの一つ覚えだな。

ナダルにとって脅威なのは自分の守備力を上回る攻撃力を持つ選手。
守備すんのにライジングなんていらん。粘って相手の球が甘くなったらそれを高い打点で叩くだけ。
フラット系のバックと違い、フォアは攻められたら浅いスピンショットが多い。
それを自分の脚力で拾いきれないようなボール打ち込んでくるから負けるんだよ。
わかりやすくいえばフォアの逆クロスが特別強力な選手に弱い。
361名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:13:07 ID:2qpveeB0
ブレークが雑魚ならともかく
世界二位が世界五位近辺にいる選手に三連敗してもそう不思議じゃないって
ブレークが一番得意なアメリカのハードの対戦が多いんだし
362名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:25:50 ID:RpGnvMc9
ではナダルはフォアが弱点だな。
強力な逆クロスか
サンプラス ベッカー レンドルはナダルに勝てるな。
ということは過去のトップ選手と比肩できるのはフェデラーだけだな
363名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:28:55 ID:fwp6FnZu
アフォか
ナダルのバックへのスピンに対処できんだろレンドルとサンプラスは
高い打点の強打できるからブレーク勝てるンだよ

つかナダルのファアが弱点て
どうやったらそんな短絡的な思考になるんだ
ゆとりを超える馬鹿さだな
364名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:38:02 ID:RpGnvMc9
だって>>360が弱点って言ってるじゃない。
レンドルやサンプラスはうまいからバックはライジングでかわすだろうな。
ナダルはずっと走りっぱなしの状態になる。
あとフォアの逆クロスを武器にしてるアガシとクーリエを忘れてた。
バックの打点高いぞ。
365名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:51:29 ID:JKn+s6Vt
>>363
アホ?
フェデは良くスライス使ってると思うけど。
ゆとり教育の弊害だな。
366名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:57:07 ID:BCuTAHQ/
サンプラスはバックが弱点だからナダルが勝つよ。
サンプラスのバックに集めれば勝てる。


とかいう話じゃないんだから。
フォアの逆クロスが得意だからといって常にナダルに勝てるわけじゃない。
大人になろうな。
367名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 10:59:18 ID:2qpveeB0
個別でみていけばサンプラスはクライチェクに負け越しじゃん
ブレークに勝てないからってナダルを低めるなんて
368名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:03:40 ID:bNKVAAR2
何かとゆとり教育って言葉を使いただるオッサン発見
369名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:03:59 ID:BCuTAHQ/
そうそう細かい対戦で全体を判定するのは意味が無い。
特定の選手に3戦全敗だからというだけで過去の選手に比肩し得ないなどと
そんな乱暴な議論は良くないな。
370名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:11:34 ID:wZqQL4ii
>>348
>15年前にフェデラーがここまで勝てないと思う。

これはほぼその通りだと思う。でもそれ以上に周りが勝てなくなる気がする。
そう思わせるほど今テニス界を支配してるし、それだけの適応力を彼は持ってると思う。

371名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:13:43 ID:Q83o07wZ
>>364
サンプラスとレンドルじゃラケット、グリップのせいで打点低いので
ナダルのフォアを攻めきるのは無理。
サンプラスはうまいからバックはライジング?wそんなん聞いたことないわww
そういう処理できてたらハードのGSであと5勝はできてたね。
ちなみにナダルは走りっぱなしがスタイルなんだが?
その並外れたコートカバーを打ち破るほどのショットを連発してくる相手に弱いって言ってるの。
ぶっちゃけ真剣に見てないでしょw
アガシ(全盛〜晩年)、クーリエは強打の応酬になると足がついてこない選手。
ブレークやゴンザレスみたいなカウンターまでも叩ききれるタイプじゃない。
妄想ばっかじゃなくて少しは技術的な分析をしろよ。
>>365
フェデラーの滑るスライスとサンプの浮きっぱなしのスライスを一緒にするなw
レンドルのならともかくな。
スピン、強打含めバックハンドに関してサンプラスがフェデラーを上回る要素は何一つない。
>>369
ま、なんとなく現在ナダルがどういう系統に弱いかってのはわかるんじゃない?
似たタイプのベルディヒ、ゴンザレスには分が悪いしね。
フェデラー叩けないからとりあえず周りが雑魚説をぶち上げるために
搦め手の現NO2ナダルを叩こうとする風潮は新鮮でいいよ。
372名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:16:13 ID:BCuTAHQ/
フェデラーとサンプラスの比較は
「今のテニス界からフェデを消してかわりにサンプを入れた場合、サンプは今のフェデほど勝てるか?」
ということだ。勝てなければやはりフェデが上ということだろう。
逆に「90年代のテニス界からサンプ消してフェデを入れた場合、フェデはその当時のサンプほど勝てるか?」
これは勝てそうな気がするんだがな、個人的に。
年間10敗してもいいわけだろ、年にGS3つ取らなくてもいいわけだろ、これは出来そうだようなフェデラーなら。
「いや、ビッグサーバーにフェデは勝てない」というかもしれんが、根拠が薄い。
ロデと比べてロデ以上に良いビッグサーバーは、いたとしてもせいぜい数人しかいないだろう。
ゴランはサンプに負け続けた、フェデはサンプよりリターンがいいだろう。
そもそもフェデのサービスゲーム破らないとビッグサーバーはフェデに勝てんからな、そこが一番難しいのよ。
373名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:39:02 ID:8MeuHSTJ
最近のこのスレには>>372みたいな論理的な意見が少ない
374名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:42:54 ID:RpGnvMc9
クライチェクはサーブがいいと強かった。
フレンチでセカンドもネットダッシュしてベスト4なんてこともあった。
ボールもコートも速い時代だったんだよ。
テクニックもロデよりはあったと思う。
大振りするフォアがはまればサンプラスも負けることがあった。
エンクビストにも負けてたし。
フェデラーが一人勝ちなんていう方が考えにくい
あと>>371は極端すぎ。
フェデオタの焦りを感じるな。
375名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:50:15 ID:rXC5Ztqv
マレーもジョコもナダルもバグもデルポトロも、みんな顔はフェデより良い。
376名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 11:57:31 ID:2qpveeB0
今だって誰かが一人勝ちするなんて本当は考えられないんだよ
現にフェデがやってるから考えられるものになってる
昔なら無理って話にはならない
レンドルがあと少し勝負強ければフェデ並みに支配する可能性あった
377名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 12:10:14 ID:Q83o07wZ
>>374
焦るも何も現状フェデラーは磐石。
ナダルに関してなんら反論もできてないくせにあんまり笑わせるなよw

ボールもコートも遅くなったのはそのクライチェックetcビッグサーバーが大量に沸いて
サーブだけで終わる試合が不人気だったからだろ。
クライチェック、イワニセビッチ系ビッグサーバーは所詮サーブだけ。大振りのフォアが全部入れば誰にでも勝てるさ。
結局確率が悪いからGSも取れて単発、他のGSで安定感なし。
出たては期待されてたが結局落ちぶれていったフィリポーシスみたいなもんだ。
ベッカーやサンプなどそれに+αがあり、その引き出しが多い選手がGSを多数保持することになったんだろ?
フェデラーは史上最強かどうかは異論がありえるが、その引き出しの多さなら間違いなく史上最高だ。

>>375
バグダティスに関しては異論が・・・w
彼の澄んだ笑顔と爽快なテニスはいいね
378名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 12:29:42 ID:xm1xKGpq
>>372
いい意見だが、少し比較方法が間違ってると思う。勝てるのか?という比較方法では
安定感に欠けたサンプに不利なのは明白。全盛ボルグやレンドルと比べたほうがいい。
ようは時代を入れ換えて、どちらが結果を残せるかということ。サンプラスが
現代にきたらフェデくらいの結果は残せると思う。最大の障害はナダルだが、ハードにおいて今の所
上位にこれてはいない。フェデ同様サンプはナダルとあたらないだろう。他に
サンプラスに太刀打ちできるプレイヤーがいるとは思えない。あるとすれば2年に一回くらいの
ペースでサフィン。あとはロディックも優秀なプレイヤーだがサンプクラスかと言えば
疑問をもたざるを得ない。一試合で決めるのは正確性がないが、2000年以降
サンプラスが唯一全盛期と同じレベルでプレーしたといわれる02年全米、すでに勢いの
あったロディックはサンプラスに敗退している。そして芝でのサンプラスを疑うものはいないだろう。

問題はフェデラーがあの時代にいった時にどれだけ結果を残せるか。はっきり言って
フェデラーは全勝するかもしれない。フレンチをとれるであろうことが最大の要因。3年連続
年間GS達成とかもありえるかもしれない。ただ、あの時代にはエドバーグやクーリエ、ベッカーなど
実績ある選手が多く、彼らがフェデラーに勝ちきれるとは思えないが何度がやれば
フェデラーに土をつけるかもしれない。


結果、やはりフェデラーのが上とみるしかない。ただ、フェデラーが今後調子を落として
勝てなくなるようなことがあるなら現時点ではまだサンプラスのが上であるので
最強はサンプラスになる。まぁ今のフェデを見る限りそんなことないが。
379名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 12:41:41 ID:rXC5Ztqv
バグダディス普通に格好いいだろ〜!
格好いいよね?
380名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 12:47:05 ID:CuLoC8YS
フェデラーのが上だろ。普通に考えて。
フォアが、とかコートがとかじゃなくて感覚的に圧倒的なのはフェデラーだし。
ナダルはアガシ(全盛)より強い。そのナダルが遠くフェデラーに及ばない。アガシは
サンプラスと競ってた。とういうことはフェデラーのほうが強い。
よってフェデラーのほうが強い。まあ理屈じゃなくても感覚でフェデラー。
381名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 13:00:03 ID:9rU/jFfC
ま、お前はお脳が弱そう
382名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 13:21:06 ID:9rU/jFfC
アンジャエラ・アキ結婚の話題は此処で良かったですかね?
383名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 13:24:34 ID:9rU/jFfC
サトエリが毎日泣いてるそうです。ブログに書き込んでやって下さい。
http://ameblo.jp/satoeritimes/
384名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 13:31:24 ID:xm1xKGpq
>>380
そういう馬鹿っぽいカキコミは叩かれるぞ
385名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 13:47:22 ID:Q83o07wZ
スルーだスルー、みんな煽り耐性をつけるべき。
386名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 14:52:30 ID:rXC5Ztqv
サンプとナダルどっちが上かは別にして、直接対決ならサンプが勝つと思う。
個人的にナダルってあんまリターン上手くない印象があるんだよね。
ブレーク、ユーズニ、ベルディフみたくサーブのいい奴には結構負けてるし。
あとナダルってあんまS&V慣れして無さそう。
全豪のマレーのS&Vも相当効いてたし。
サンプってナダルにとっては苦手なタイプじゃない?
もちろん土じゃナダルが勝つだろうけどさ
387名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 14:53:43 ID:05Kxzqan
上から目線だけじゃ負け犬の遠吠え同然 理屈組み立てて反論してみな。
388名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 15:18:00 ID:CuLoC8YS
>>386
さっそく懐古登場w多分サンプはロディックに勝率5
割だよ。そんなもの。「思う」とか「この条件なら」とか「きっと」
とか心情でサンプを応援してるからってフェデラーがサンプより弱いって
言うのはやめろ。自分が若かったころ年寄りが昔の人は〜今の奴は〜って語るの
聞いて嫌だったの忘れたか?今自分がそうだぞ。
389名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 15:21:24 ID:CuLoC8YS
>>386
凄いなwww
  サンプが勝つと「思う。」
    上手くない「印象」があるんだよね
サーブのいい奴には「結構」負けてるし。
  S&V慣れして「無さそう。」
     S&Vも「相当」効いてたし。
   苦手なタイプ「じゃない? 」
       勝つ「だろうけどさ」




390名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 15:29:04 ID:xm1xKGpq
こいつら馬鹿じゃないの?どこをどうしたらGS14勝の人間がクレー以外のGSでは決勝にすら
一度しか行ったことないやつより下なんだよ・・。現代を異様にマンセー
するやつって意味の言葉を作ったほうがいいぞ・・。
391名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 15:56:31 ID:rL+fjy4u
>>389

380 :名無しさん@エースをねらえ! :2007/03/10(土) 12:47:05 ID:CuLoC8YS
フェデラーのが上だろ。「普通に考えて。」
フォアが、とかコートがとかじゃなくて「感覚的」に圧倒的なのはフェデラーだし。
ナダルはアガシ(全盛)より強い。そのナダルが遠くフェデラーに及ばない。アガシは
サンプラスと競ってた。とういうことはフェデラーのほうが強い。
よってフェデラーのほうが強い。まあ「理屈じゃなくて」も「感覚で」フェデラー。
392名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 16:22:03 ID:Xz/cA9JL
本日の精神病患者 >>380>>389-390
ID:CuLoC8YS 

スルー推奨

>>374さんお返事待ってるよ〜
393名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 16:23:13 ID:Xz/cA9JL
アンカミス;;
>>388-389

>>390氏すまそ・・・
394名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 16:58:02 ID:xzrr+vgJ
まっ、15年前ならフェデラーは・・・

普通にJrだったろ。それだけのこと。
395名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 17:20:22 ID:rXC5Ztqv
でも実際ナダルってリターン上手いか?確かにパッシングは超絶だけど さ。
ナダルってシードの関係でほとんどTOP10と当たらないけど、ロデやリュビにハードで当たったら勝てないんじゃないの?
396名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 17:30:37 ID:NTH01idY
フェデラーがサンプラスと練習試合をしたらしいな
397名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 18:11:40 ID:T9ichQf5
>>395
同意。ナダルのパッシングはすごいよね。
398名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 19:19:40 ID:Hhzk9fXK
>>375
目医者逝け
399名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 20:24:46 ID:pzI8xs1B
>>395
対リュビは一昨年マドリッドで勝ったはず。
ただ最近の調子を考えると今対戦したら危ない気はする。
400名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 22:49:05 ID:uRCxLB6H
まだやってるんだなw。レンドルがバックの高い打点に対処できないって?
当時今みたいな打点で強打なんて誰もできんよ。今のラケットだからこその技だ。
もうちょっとラケットの恩恵部分を理解しような。メーカーがこぞって
開発してるのは伊達じゃないんだよ?
コンパクトなテイクバックでも充分なショットが打てるのもラケットのお陰だし、
エナン程度の筋力であのバックが打てるのもラケットのお陰だ。
試しにレンドルモデルで打ってみろって。すぐレンドルと言う男の凄さがわかるから。
あのラケットのスイートスポットって卵1個分だぞ?現代のも出るはどれも
軽く10倍以上はある。あのラケットであんなストロークが打てるのが異常なんだよ。
401名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/10(土) 23:03:45 ID:uRCxLB6H
あの時代にフェデラーがいたとしたら?と仮定するのは
面白いが残念ながら全部妄想に過ぎないことを理解した上で
書き込むように。お前等の誰の言葉も正解は一人もいないから。
「わからない」だけが正解だからな。
402名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 00:04:55 ID:5bzKYLC3
まず、サンプラスの武器と言えばサーブ。これに異論はないでしょう。
全盛当時リターンが上手かったのはほとんどアガシだけで、アガシも当たれば
超絶リターンだが、博打系なのでエースを喰らうことも多かった。
サンプラスが崩れたのは衰えただけじゃない、ヒューイットやサフィンのリターン
は確かにサンプラスのサーブを上回っていた。
サンプラスは現在にいてももちろんトップクラスと信じるが、現在のリターン
技術に戸惑うのは確かだと思う。
サンプラスはあくまで、エドバーグ、ベッカー以降のサーブ&ボレースタイルの
究極系だ。そしてそのスタイルが廃れていったのは(もちろん今でもヘンマンなど
生き残っているが、少数派だ)ただ「時代の流れ」だけではなく、S&Vそのものが
通用しなくなってきたからなのでは。リターンがサーブを上回る時代になった。
サンプラスの場合、ストロークでもある程度ポイントが取れるので
大丈夫かもしれんが、フェデラーやヒューイットと肩を並べるほどではない。
フェデラーには正直敵わないと思うけど、サンプラスの華がある豪快なプレーは忘れない。
403名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 00:52:22 ID:nLW8bGYj
>>400-401
はいはい。ここは仮定と妄想をそれっぽく語るスレなんでさようなら。
404名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 00:54:48 ID:38gc7sM7
>>398
おまえが行け
405名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 01:24:03 ID:LQih23G9
>>404
そうだよ、おまえはいかなくていいよ。すでに失明していている。www
406名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 01:28:54 ID:WX+Z+B6r
>>400
誰もが当たり前のごとく知っているラケットの進化の恩恵の話をなぜいまさら自慢げに
クドクド話す?

「レンドルはバックの高い打点に対応できないからすごくない」なんて
誰も言ってないと思うけど
407名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 01:36:18 ID:HES2t7jg
S&Vが通用しなくなったって言うより、サーブ&ボレーヤーが通用しなくなったんだと思う。
ボレーヤーってのはリターンとストロークが弱いから、自分のリターンゲームは圧倒的に不利な訳だ。
だから自分のサービスキープは必須、一つのブレークが致命傷になる。
ても上に書いてあるように選手のリターン技術が向上したことで、
ボレーヤーは以前よりもサービスブレークされる確率が少しだけ高くなった。
そのほんの少しの被ブレーク率の上昇が、逆にブレークできないボレーヤーにとっては命取りになった。
要するに言いたい事は、自分のサービスゲームという点のみに限定すれば、
サーブ&ボレーヤーはストローカーよりもまだ有利なんじゃないだろうか、ということ。
つまりリターンもストロークも充分現代で通用する選手が、
自分のサービスゲームだけ積極的にS&Vを仕掛ける 、このスタイルなら現代でも天下を取れる
チャンスがあるんじゃないだろうか?

要するに僕はマレーに期待しているw
408名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 01:59:28 ID:nLW8bGYj
例のマレーヲタがまた現れたようだw

マレーがヘンマン程度のS&Vがこなせるなら通用するんじゃない?
フェデラーに通用するかどうかは疑問だが。
サーブの速さはともかく確率、ボレーのタッチ、逆境でも前に行ける(攻め気になれる)メンタル
いずれも過去のサーブ&ボレーヤーに対して見劣りするからね。
早くフェデラーが負けるところみたいから成長することを祈ってるよ。
サフィンみたいな未完の大器のまま終わらないこともね。
409名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 02:58:11 ID:WX+Z+B6r
サフィンは未完の大器のまま終わるというより2005の全豪で完しちゃったような
印象だ
410名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 04:06:30 ID:fhQXHftB
正直に言って、フェデラー、時代に恵まれた感は否めないよね(´・ω・`) 
411名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 04:30:13 ID:iFZN7hst
フェデって超能力持ってるんだと思う。
球は念力でコントロール。

見た目もちょっと不思議な感じだし・・・。

宇宙人だ.きっと.

なんで,テニスなんかしてんのかな?
もっと,別なことすればいいのに・・・ 

すげぇ能力ありそう.
412名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 05:13:41 ID:Mzc2Akif
引退間近のアガシやシャラポアのほうが稼ぎがいいなんて、
フェデラーは不遇のプリンスだぜ。テニスは儲からない。
413名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 05:31:42 ID:LQih23G9
>>412
金中心に考えないから強いんだよ。
414名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 06:42:25 ID:RhoUS495
>>407
やや次元の違う選手だが、S&Vを多用する鈴木タカオは今回のチャレンジャー
でも、決勝に進んでいる。S&Vは全然有効な戦術だよ。リターンが弱いのは
S&Vを多用する選手の特徴だが、この点もスライスリターンだけではなく、ブロ
ックリターンを上手く使ってペースを変えたり出来ると、有効。AIGのチャパン
戦とかでも時折見ることが出来た。
 但し、何度も指摘されているとは思うけど、よほどネットプレーに依存度が
高い選手で無い限り、ベースラインでプレーする方がはるかに安定感が高いと
思う。フェデだって、今のラケット事情になる前は、ウィンブルドンとかでS&V
多用してたしね。
 ちなみにナルバンディアンがS&Vを使用する時はお腹がブルンブルンいって
る気がする(でもボレー上手い!!)。
415名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 07:11:05 ID:+Ujghlfe
>>402
リターンが下手でサンプラスの時代にトップになれるわけないだろ。
イバニセやルゼツキがなぜあまり勝てなかったんだよ。
あとよくリターンの技術が上がったというが具体的に言ってくれ。
サンプラスの200キロのオンラインのサーブはそもそも触れもしない。
リターンで重要なのはコースや球種を読むことだ。
技術なんてただコンパクトなスイングで当てるだけだろ。
押し込まれないパワーは必要だが。
あとフェデラーを持ち上げすぎだね。トップの選手はそんなに実力に差がないよ。
フェデラーは他の選手と比べてちょっとラケットコントロールとパワーで上回っているだけ。
若手の成長や怪我とかで突然勝てなくなる可能性もある。

416名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 07:45:15 ID:RixO8pfI
>>415
フェデラーと他の選手に実力の差はほとんどないだと?
あほか
417名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 07:51:46 ID:t8duhkCt
他の選手と比べてちょっとラケットコントロールとパワーで上回っているだけ。


ここがすごく難しいんだと思うが。。。
ケガで勝てなくなる可能性があるのは全ての選手に言えることだから同意だが
418名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 10:07:52 ID:nLW8bGYj
1.ロジャー・フェデラー(スイス)........8210ポイント
2.ラファエル・ナダル(スペイン)........4480
3.アンディ・ロディック(米国).........2830
4.ニコライ・ダビデンコ(ロシア)........2825
5.フェルナンド・ゴンザレス(チリ).......2685
6.ジェームス・ブレーク(米国).........2585
7.トミー・ロブレド(スペイン).........2555
8.イワン・リュビチッチ(クロアチア)......2395
9.トミー・ハース(ドイツ)...........2115
10.ダビド・ナルバンディアン(アルゼンチン)...1995

>>415はこれを見てモノを言え。俺には
フェデラー>>>>>越えられない壁>>>>>ナダル>>>その他 にしか見えん。

ラケットの性能が上がればラケットを用いる全ての技術が進化するのは当然のこと。
リターンに関してはコンパクトなスイングでも威力が出るようになっただけで
別に技術がよくなったっていうよりリターンの質が高くなったって話じゃない?
419名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 11:32:55 ID:omYF6twz
読みが(・∀・)イイんだろう >>415は閉鎖病棟に入るべきだ
420名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 11:55:52 ID:HpVUv8/B
>>415
無知乙。フェデラーなめすぎ。>>418 サンプラスは1位のときはずっと4000〜4500くらい
だった。8000ってw
421名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 13:23:29 ID:c6GGYoFC
フェデラーのフォアをだれか解説してくれ
セミイースタン気味でしかも打点は前で体から離れてインパクトしている
どんな感覚であのフォア打ってるんだろ
おれはクエルテン時代マンセーだけどフェデラーの鬼神の強さとあのフォアは認めてる
つーか歴代No.1かもしれんね悔しいけど
前レスでだれかいってたけどサンプの時代にフェデラーがサンプの代わりに入ったら、サンプ以上の成績残しそうだもん、悔しいけど
これはいい例えだと思う
422名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 13:36:43 ID:wOUcl0tP
ていうかリターンの読みをおしえてくれ
423名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 13:45:08 ID:nLW8bGYj
>>421
フォームが知りたければ雑誌を立ち読み、感覚が知りたいなら本人に聞いてくれ
フォアの何を知りたいのか(例えば打ち方の利点、打球の質、得意なショットのコース)
を詳しく書くべし。
>>422
あらゆるスポーツ共通だが読みや勘は経験に基づくもの。
いろんな人のいろんなサーブ相手にリターン練習がんばれ
424名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 15:40:27 ID:HpVUv8/B
>>421
基本ライジングショットだから威力が並でも相手が構える前にボールを打ってる
ので決まるのでは?
425名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 19:35:05 ID:oik9UPDf
>>421
フェデは打点が高い、上手く遠心力を使いきっている。だからあんな握り
でもフォアが強烈。卓球で言う「スマッシュ」みたいな感じにも見える?
 ちなみに、背の低い俺様がやったら全部ネットしちまう。人には人に合った
ショットが一番だよ・・・。
426名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 21:02:45 ID:MjmKwHqW
だね
427たしかに:2007/03/11(日) 21:06:30 ID:0yJ7Q5NV
同感です。
428名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 23:33:49 ID:LuXxvXrm
>>418
直接対決じゃナダルの方が上だけどな。
まあわずかな差とはいえんな。他の連中がだらしないのもあるが、
1つ1つはフェデラーを越える選手もいるが、トータルで差がありすぎる。
まあでもこれは何時の時代にもいたもんだよ。現在はストローカーしか
活躍できないから余計に突出する傾向にあるだけで。
マックが60年代以前にいたらGS30個くらい獲ったかもな。
ウッドは基本的にネットでポイントを取るものだからネットプレーで
不世出の天才のマックなら「神様」の称号は彼のものだったろう。
429名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/11(日) 23:45:50 ID:t8duhkCt
オープン化前は強い選手はアマからプロに転向するからGS数少なくなる
ローズウォールは22歳から33歳までGS不出場だがそれでも8個取った
430名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 00:51:56 ID:F2Dlhq5m
そうだったな。でもマックがいたらレーバーもローズウォールも
多分1つか2つがせいぜいだっただろう。
431名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 01:17:36 ID:Nw7ivTdl
GS出れなかった時期のプロの3大トーナメントをメジャーと数える方法もあります。
というかそうしないと不公平な面が大きいのですが。
http://en.wikipedia.org/wiki/Tennis%2C_male_players_statistics

メジャータイトル数
1位ケン・ローズウォール23
(全豪53・55・71・72 全仏53・68 全米56・70 / Wembly57・60〜63 米プロ63・65 仏プロ58・60〜66)
2位ロッド・レーバー19
(全豪60・62・69 全仏62・69 全英61・62・68・69 全米62・69 / Wembly64〜67 米プロ64・66・67 仏プロ67)
3位パンチョ・ゴンザレス14
3位ピート・サンプラス14
5位ビル・チルデン13



フェデラーは17、18狙えるかな?失速する可能性もあるけど
432名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 01:43:03 ID:UCSMgvvC
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
433名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 01:52:58 ID:efBU3dLy
また古いコピペを
434名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 02:13:28 ID:UCSMgvvC
            /)         ,..-──-
           ///)      /. : : : : : : : : : \
          /,.=゙''"/      /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   /     i f ,.r='"-‐'つ    ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',i
  /      /   _,.-‐'゙~     {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}  お前ら俺がモスまで連れていってやる。
    /   ,i    ,二ニー;     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}
   /    ノ    il゙ ̄ ̄      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!    むっちゃ美味いからついて来い
      ,イ「ト、  ,!,!         ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ
     / iトヾヽ_/ィ"___.       ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ
    r;  !\ヽi._jl/゙_ブ,フヽヾーtー:、__ ,r|、` '' ー--‐f´

435名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 02:14:41 ID:UCSMgvvC
('A`)度チェック
・アパートに一人住まいだ
・彼女いない歴=年齢だ
・年収200万以下だ
・年齢が25歳以上だ
・人生、真面目に生きているつもりだ
・最近家族と疎遠
・覚めると報われない夢をたまに見る
・ケータイを持ってる意味がわからない
・休みの日は家から出ない
・なんか生きるのが面倒臭い
・イベント系に参加しないので季節感がない。
・異性はもちろん同性にまでキョドる。
・独り言が多い
・ガノタ・ロリ・近親相姦萌えなど趣味を人に話せない
・すれ違う女の挙動がどうにも気になる。 そして早くに自分からよける
・前日から眠れず待ち合わせの時間に早く来すぎてしまう。
・前日から眠れず待ち合わせの時間に大幅に遅れてしまう。
・そもそも待ち合わせなどするはずがない。
・他人のクリスマスの予定が今から気になる。
・大都会に住んでいるが、だからこそ人付き合いがない
・ミスチルの雨のち晴れは俺のための歌だろうかと思うときがある
・かわいい女の子を見かけると憂鬱になる
・内向的だ
・無口である
・口下手
・他人と一緒に行動するのが苦手
・一人でいるのが好き
・オタク的な趣味を持っている
・友達が少ない(1〜2人程度)、または一人もいない
・マイペース
・協調性がない
・流行に無関心
・2次元もしくはアイドル以外の女に興味がない
・肉親・親戚・コンビニ以外で女性と会話したことがない
・服装・髪型に気を使わない(清潔感はあってもなくてもいい)
・何かと女をバカにして生きている
・格闘技が好き

9個以上当てはまる人…('A`)
7、8個当てはまる人…もうすぐ仲間('Д`)
4〜6個当てはまる人…ここに来るのはまだ早い('∀`)
3個以下の人…もう迷い込むんじゃないぞ…('ー`)
436名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 02:15:56 ID:UCSMgvvC
小二病
・スーパーボールは壁に叩きつけると跳ね返ってくるからおもしろい!
・蟻の行列をストーキングしていたら知らない土地に
・扇風機のハネをとめる遊びで休日を過ごす
・扇風機のハネに向かって「あー」と言い声が変わるのを楽しむ
・中日ファンになった理由は「青いから」 ・トンネルでは大声で話す
・手提げカバンの主な用途は「振り回す」
・駄菓子は分解してから食べる ・カラーコーンを頭に被る
・遠足の途中で同じ苗字の家を見つけたら「ここ俺んち」
・鉄柵を見つけたら傘の先っぽで音を出す
・横断歩道は白い部分以外を踏むと死ぬ ・プリンを皿に移したがる
・下校中「この石を家まで蹴り通せたら俺不老不死」
・答えが2通りあるなぞなぞを見つけて友達に出してみてからかう
・学校の黒板消しを奇麗にする機械をON・OFF・ON・OFF繰り返して、バイクのエンジンをふかしている疑似音を作り出して楽しむ
・普通の消しゴムで練り消しを作りたくなる

680 名前:なまえをいれてください[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 18:32:16 ID:frXiUTNF
・好きなアイドルや女の子の名前に自分の名字をくっつけてニヤニヤ
・犬のウンコを踏んでもバリアしてたからセーフ
・アイスを買うときは出来るだけ安くて甘くて大きいほう
・とんがりコーンを指にはめて怪物の爪ごっこ
・ロケット鉛筆ブーム到来!・給食リクエストの結果が毎年カレー。
・「ここ俺の陣地だから入るなよ」「空中だからセーフ」
・掃除用具入れに人を閉じ込め、箒やモップでガンガン叩く>開放されての一言「うぁあ、死ぬかと思ったよぉ」
・トイレで大便コーナーに人がいると、大声で「あー誰かウンコしてる」と大騒ぎする
・自転車の曲乗りが大好き、暴走行為に付随するサイレンやエンジン音はもちろん口頭による擬音炸裂
・匂い付き消しゴムを授業中、我慢できずにカジカジかじる
・妹に「バ、バリアーはった!」が「あ、もぅ入ってくるなよぉ」
・掃除の時間にはカーテンに巻きつく
・パワーウィンドウでテンションが上がる・手袋って逆から言ってみ?
・プールのシャワーで滝修行・セミの抜け殻収集
・ザリガニを餌にしたザリガニ釣り・無邪気100%で昆虫を惨殺
437名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 04:21:23 ID:UCSMgvvC
【 今 夜 の 俺 の 部 屋 の 予 想 布 陣 】
 

            ビデオ

            テレビ  


   ティッシュ
    左手     チンコ 右手
                   右腕
             俺     
     肘置き           肘置き
            座椅子

     
 
             母
 .           =ドア=


163 名前:U-名無しさん [sage] 投稿日:2005/10/04(火) 09:22:58 ID:43aeCQfv0
監督談話

右手が玉を持ったとき,左手の連動が緩慢だった。
空いたスペースにどれだけティッシュが詰められるかが
今後の課題だ。両肘掛は機能していたが,オーバーラップ
に不満もある。母の件は残念だ。次回はよい準備をして望みたい。
438名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 04:46:17 ID:UCSMgvvC
丶丶丶丶丶丶温幽籬櫑櫑櫑櫑櫑幽厶雌櫑幽岱垉厶丶丶丶丶丶丶
丶丶丶当櫑欟欟櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑櫑翻麗謝叱丶丶丶丶丶
丶丶丶覇竃櫑櫑欟欟欟欟欟欟欟櫑欟櫑欟欟欟層櫑艶旨丶丶丶丶
丶丶丶層櫑欟欟欟欟欟欟欟欟欟嬲竃嬲竃竃欟櫑竃覇覇丶丶丶丶
丶丶丶灑嬲欟欟嬲嬲嬲嬲嬲鬻辧卻眉贈幗層欟欟櫑竃櫑廴丶丶丶
丶勹僧層櫑欟鬱綴綴局悦局局拇狐綴綴鋼幗幗竃欟竃櫑廬丶丶丶
丶湘嬲嬲櫑欟辧綴仰災欠災沼卻局綴綴掴綱幗櫑嬲幗櫑廳丶丶丶
丶勺覇欟櫑鬱即卻仰災災沿己卻凹句郊塀獅幗櫑櫑欟櫑勳丶丶丶
丶丶濁幗欟圓扼卻仰災災沱災可沼笳鏑櫑雌彌幗櫑欟櫑欟眦丶丶
丶丶層櫑櫑鬱狐猖旛幽迫己旧卻獅嬲嬲幗幗幗幗櫑欟櫑覇眇丶丶
丶丶櫑欟欟鬱掴嚴憫笥局仰可局綮当踏審綱燒幗層欟櫑欟廴丶丶
丶丶層覇櫑欟即尚旛籬籬枢叫猖鬱幣憫牒憫椹禰幗欟欟欟杉丶丶
丶丶層欟櫑欟抓儕凹沼珱卻旧塀簡紹笳綴僻綴掴幗欟欟鬱丶丶丶
丶丶丶層櫑欟仰卻旧突句己沒笵綴囹卻仰加仰塀禰層欟欟企丶丶
丶丶丶瀰欟欟仰旧句災沼卻卻卻獅雌扼卻卻狐綴綱層欟欟歡丶丶
丶丶丶湧欟欟紀凹句巡卻仰似局綴獅雌卻卻綴掴綱幗嬲覇黙丶丶
丶丶丶丶層眼眼句旧卻卻鍵輔禰層嬲幗囹卻綴掴囃幗櫑歉丶丶丶
丶丶丶丶勺龝圄句沒卻卻卻卻沺禰幗幗雌歳狐掴囃彌欟默丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶句沒卻笳僻把洞雄櫺櫑顧綴鋼囃讃幗嚶丶丶丶丶
丶丶丶丶丶丶丶勺句卻譲嬲霸嫻嬲幗難掴獅幗幗幗嬲艶二丶丶丶  感動した!!!
丶丶丶丶丶丶丶丶句旧卻卻綴掴燒辧辧讃幗幗幗幗杉欟欟幽丶丶
丶丶丶丶丶丶丶丶丶刈皿狐卻仰瀉囃雌幗幗幗覇歉勺欟欟欟櫑幽
丶丶丶丶丶丶丶丶丶丶勺牋綴燒雌幗幗幗幗幗鬱三儲欟欟欟櫑櫑
丶丶丶丶丶丶丶丶二旛櫑封贈簡幗難幗幗櫑鬱災三灑欟欟欟櫑欟
丶丶丶丶丶丶澁櫑櫑櫑櫑歡兆卻塀綱幗幗黙冖三消欟欟欟欟欟覇
丶丶丶澁籬櫑櫑櫑櫑櫑櫑置丶筍綴綴諜冖丶丶三瀰欟欟欟欟欟覇
丶誕櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟櫑置丶勺朔薪丶丶丶丶勺欟欟欟欟欟櫑櫑
灑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟欟置丶俎幗雛止丶丶丶儲欟欟欟欟欟櫑櫑
欟櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑櫑欟置丶欟攜層櫑幽丶丶灑欟欟欟欟欟櫑櫑

439名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 08:55:24 ID:SxuOId/D
初めて知って喜んで貼ったコピペが古いと指摘されたんで、
開き直ってコピペ荒らしとは、過疎板では珍しい展開だな。
もっと人のいるところでやらんと構ってもらえんぞ。
440名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 10:59:42 ID:u55CUdkn
フェデラー死亡!!
怪我の具合が気になりますね〜
441名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 11:30:55 ID:RPPCqMcp
>>440
フェデラー怪我したの?
442名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 11:38:24 ID:u55CUdkn
>>441
G.Canas−R.Federer 7-5 6-2

右足の指にテープしょっちゅう巻いたりしてた模様。
怪我かマメかはわからないが2セットで40本くらいエラー。
443名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 12:27:02 ID:RPPCqMcp
んじゃ、自滅で負けたんか
444名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 14:22:01 ID:MbOHHuym
カナスすげえな
復帰したばっかで優勝とフェデ殺しか
445名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 18:03:22 ID:P7UoQgLp
フェデラーって雑魚だな。
446名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 18:07:59 ID:P7UoQgLp
↑釣りです。喰いついてね。
447名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 18:39:47 ID:/J1XjLDa
カナスやるな。やはりドーピングのことで精神が強くなったのかもな。
448名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 19:31:45 ID:v0mFuyUk
メディカルトレーナー呼んだって?
心配だな。
449名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 20:09:34 ID:/J1XjLDa
>>442>>443>>448
何なの?みんなして怪我怪我って。予定通りダブルスも出場してるし、別にたいしたことないっつの。
確かにマメができてたのは認めるけど、一昨日まで普通に試合できてたわけだし、
本人が棄権しなかった時点で勝てる見込みがないほどの症状だったのは明らか。
素晴らしいプレーで王者を破ったカナスを褒めたたえることはできんのか。
450名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 20:18:31 ID:aaoWjqHu
ここフェデスレだから
451名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 20:49:53 ID:u55CUdkn
>>449
本日の火病患者 ID:/J1XjLDa

日本語おかしいから鎮静剤飲んで来いw
452名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 20:58:04 ID:acv5WUPy
>>449
カニャス褒めてると思うが
どこ読んでそういってるの?
453名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 21:04:09 ID:ZNkK4mS7
もはやメンタルの強さでカニャスに並ぶ奴はいないかもな
454名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 21:55:37 ID:pHF7TiJI
負けたな。偉くあっさりと・・・。
しかしこうも簡単にオタが静まりかえるとはお笑いだな。
別に1回ぐらい負けたっていいじゃないかw
455名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 22:31:28 ID:v0mFuyUk
>>454
かわいいな、お前w
456名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 23:31:22 ID:F2Dlhq5m
>>449
よく読んでみろ。

本人が棄権しなかった時点で勝てる見込みがないほどの症状だったのは明らか。

それ言うなら「勝てる見込みがないほど酷い症状ではないことは明らか」だろ。
457名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/12(月) 23:32:39 ID:NxDheQiK
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【アマゾン】里中李生のコンプレックス4【お断り】 [一般書籍]
【WTA】テニス総合 第8ゲーム【ATP】 [同性愛サロン]
【小森氏】商工中金の若手大集合part3【東中氏】 [money]
コードギアスはジンも解読不能なご都合糞アニメ11 [アニメ]
458名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 02:19:38 ID:RVuLcOsj
ロディックやヒュゥイツトの夢をカナスさんが叶えたな
おめでとうカナスさん

でもフェデラーオタだからショックだ
フェデラーオタって敗戦に免疫があまりないからショック受けやすいんかも
ボルグに誉められた矢先なのに…
459名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 06:20:01 ID:qxRj3rlM
もうちょっと負けないと面白くないよ
460名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 08:03:41 ID:hlCMkr7k
この過疎っぷりを見ると、
フェデオタ=フェデが勝つ事だけに興味がある、っぽいな。
フェデのテニスとか人間性とかを評価しているわけじゃないんだな。
つまり、パチンコやマージャン、競馬とかの博打野郎的人間が
フェデオタの正体ってわけだ・・・。
461名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 08:23:12 ID:Pxc2kvEl
正直に言って、フェデラー、時代に恵まれた感は否めないよね(´・ω・`) 
462名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 08:37:00 ID:apkwoDwH
アンチってフェデが負けることだけが興味があるっぽいな。
フェデのテニスとか人間性とかは全然評価する気がないんだな。
つまり、パチンコやマージャン、競馬とかの博打野郎的人間が
アンチの正体ってわけだ・・・。


負けてショックなのは普通だろ。
それでそこまで話をこじつけられるなんて、ひねくれの天才だな。
463名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 08:42:41 ID:mKqKoZVx
というか大会無いときのほうが回るんだよ
このスレは所詮暇つぶしなんだからね
それに負けた試合見てないし語りようがない
464名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 08:46:29 ID:mKqKoZVx
無理やり語るなら
フェデラーが負ける可能性高いのはエンジンのかかってない3セットマッチの大会序盤、
相手がフェデの初戦の相手としては強すぎる場合
だから今回はそれに適合したかなってところはある

改めて思ったがS&Vヤーより粘着ストローカーのほうがフェデに勝つ可能性高いのでは?
465顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/13(火) 09:30:00 ID:aFH4cXMu
>>464
概ね同意だけど、粘着っつうか威力のある球をコンスタントに打つタイプじゃないか?
ただの粘りだと押し切ったり、球種を混ぜて翻弄してる。

ま、今回は疲れもあっただろ〜。
たまには負けてゆっくり休んでくれ。
むしろ今くらいモチベーションを保ててることが尊敬に値するよ。
サンプラスくらい負けてもいいはずなのに。
466名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 11:53:39 ID:uBhSV2wZ
>>465
だな
サンプラスくらい負ければ気持ちが楽になるキガス
467名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 11:59:25 ID:OqmxXxEz
>>460-461みたいなバカレスがスルーされるだけ。
放置されてることにも気付かないなんて幸せですねw

>>463
試合見てないから語りようがない=同意
どっかに異常があったとはいえ、何が苦手なのかを分析するには貴重な負け試合なのにね。
468名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 12:24:26 ID:Znl+5rFF
アンチでもヲタでもなくて、単にすげーplayerだと思ってる。
でも、負けると残念だね。
プロだし負けていいと思ってしあってるわけじゃないだろうから、やっぱ負けは負けだね。

スカウティングをしっかりやる選手って感じだから、久々出場のノーマーク選手に負けたってことなんだろうか・・・。
もちろん、体調万全なら情報なしに丸腰でもまけるとは思えないけどね。

やや自信過剰?
469名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 13:29:16 ID:vJ4SqbQ9
私には外国籍の長年付き合っている彼がいます。彼は29歳、私は26歳です。
同棲して3年、付き合って7年が経ちました。学生時代から付き合っています。彼は日本できちんとした仕事をもっています。
私は彼の半分の収入しかありませんが社員として働いています。
最近まわりで結婚する人が増えてきて正直自分もあせっていますが彼にはその気はなさそうです。私から逆に結婚どうするの?と話しかけたとこもありますがこれをすると関係が悪化するだけです。
彼にプレッシャーを与えてしまっています。そして答えは分かっています。
まだ考えられない、もし結婚したいなら別の人を探したほうが良いよ。。です。そんな関係で7年間付き合っています。

これだけ書きますと彼は遊んでるだけじゃない?と思われる方が大半だと思います。しかし私の彼なんですが、押すと逃げる、逃げると戻る、、といった感じでしょうか。
これもよくあることなのですが、私は現状、子供はまだ考えていません。経済的にも精神的にも準備ができていません。
ですので彼に何気ないときに私は当分は子供とか考えられない、と言ったりします。
そうすると彼はなぜか否定?します。いつまでも若くないのだからそんなことは言ってられないよ、と返ってきます。
また彼は住宅購入を将来的には考えているためお金は計算してつかっています。
私は好きなことに費やしています、だって結婚してくれるわけではないんでしょ?それなら自分の趣味に投資を、と思っています。
この私の考えに大反対で家を購入するには彼一人ではなくパートナーと2人で力をあわせて購入するものだから、少しは貯金しろ、と言われます。
そこでつっこんで、でも私とあなたは将来ないのでしょ?と返すと無言。話を変えられてしまいます。

彼は私が他の男性と会っても何も言いません。自分は嫉妬しないと言っています。しかし私の帰りが遅いと心配して電話してきます。
実は本日も意味不明な会話をしました。彼は自分の国へ帰って家族プランなどを将来的には立てたいようです。
しかし私が京都は良いよね、自然もあるし、子供にも良い環境がまわりにあるよね?なんて話していました。(私たちは関東在住です)
そうすると、京都は家族を持つには良い場所だよね、でも住宅も高そうだね?と問いかけてきました。
他にも子供は日本で育てたくない、といってみたり。。
でも日本で、という概念が彼に存在しているならそれは将来的に私という日本人女性との結婚の可能性はあると見てよいのでしょうか?疑問です。
結婚について問いただすとNOの返事。
私が結婚相手として考えられるか今は分からないといわれます。しかしこういった意味不明なかれの発言。
あえてつっこみませんが(だってつっこむと逃げるの分かってるのです。)どうなのでしょうね。
ちなみに日本人男性とはまったく考え方は違うと思います。自国ではいまや結婚は古いスタイルです。
彼の国ははっきりいって日本より過ごしやすいと思います。帰りたがるのもよくわかります。
押すと逃げる、逃げると戻る。典型的なのかもしれませんけどね。
スタッフの皆様はどう考えれますか?
470名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 13:34:43 ID:vJ4SqbQ9
ジェームズ・キャメロンが製作総指揮を務めたドキュメンタリー番組
「The Last Tomb of Jesus」が、キリスト教関係者からの集中砲火を
浴びている。同ドキュメンタリーはエルサレムで発掘された骨壺の科学
調査を追うもので、イエス・キリストと妻子のものである可能性が高い
と結論づけていることから、キリスト教関係者は猛反発。
「ダ・ヴィンチ・コード」と同様、番組の内容が、これまでのキリストの
復活についての定説をくつがえすもので、キリスト教徒からの反発を受け
るのは必至、と放送するディスカバリーチャンネルへのボイコット
(放送差し止め)運動を信者に呼びかけている。一方、
ディスカバリーチャンネルは、ドキュメンタリー放映後に討論番組の放送
を決定。キリスト教関係者を招き、反論の機会を与えることにしている。

471名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:12:20 ID:SpCiQG1d
12日午後10時半ごろ、東京都千代田区神田佐久間町1の居酒屋で「男性が頭を切られた」と119番通報があった。
駆けつけた警視庁万世橋署員が、慶応大経済学部2年の男子学生(21)が頭から血を流して倒れているのを確認。
近くにいた同、谷畑利和容疑者(21)=中央区日本橋茅場町2=が「自分がやった」と認めたため殺人未遂容疑で
現行犯逮捕した。学生は軽傷だった。

調べでは、谷畑容疑者は旅行サークルの仲間4人と居酒屋で飲食をしていたが、うち1人と就職を巡って口論になり、
文化包丁(刃渡り約15センチ)で後頭部を切った疑い。「就職活動について、ばかにするようなことを言われた」
と供述している。地下鉄に乗って約2キロ離れた自宅に戻り、包丁を持ち出していた。

 慶応義塾広報室は「事実関係を確認中で、現時点ではコメントできない」としている。【棚部秀行】

472名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:17:12 ID:SpCiQG1d
【サンパウロで和田浩明】静岡県湖西市の女児死亡衝突事故(05年)で国際手配されている日系ブラジル人、
フジモト・パトリシア容疑者(32)の父親が毎日新聞の取材に応じ、信号無視が疑われている同容疑者について
「過失はない」と断言した。被害者の遺族に謝罪する意向もないとも述べた。「公平な裁判が期待できない」
として同容疑者が日本に戻ることはないと強調し、仮に遺族らがブラジルに来ても「会うつもりはない」と語った。

サンパウロ市の自宅前で取材に応じたフジモト・アルベルト氏(61)は、パトリシア容疑者は
「信号無視はしておらずスピードも出していなかった。過失はない」と主張。
「(被害者側が)事実を語っていない。謝罪はしない」とも述べた。

パトリシア容疑者は仕事をするなど「普通の生活に戻る準備をしている」と説明した。一方で
「自分がかかわった事故で幼い子供が亡くなったことで受けた衝撃は残っているようだ」と語った。

05年10月に発生した事故では、パトリシア容疑者の車と湖西市の主婦、山岡理恵さん(40)の車が衝突し、
長女の理子ちゃん(当時2歳)が即死した。

パトリシア容疑者は事件後に帰国。日本の警察当局は業務上過失致死傷容疑で逮捕状を取り国際手配している。
山岡さん夫妻は同容疑者の身柄引き渡しを求めているが、ブラジルは国民の他国への引き渡しを原則禁じている。
サンパウロ州当局は「日本側の要請があれば国外犯として処罰できる」と話す。

473名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:18:18 ID:SpCiQG1d
オートテニスの情報をここで交換しましょう。
私は地元(千葉北西部)には無いのでたまに池袋のオートテニスに行きます。
かなりボールはひどいですが・・・
474名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:23:23 ID:SpCiQG1d
パワースマッシュ2なら絶対に俺が勝つ

>>153
お前はどのゲームの話をしてるんだ?
475名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:24:29 ID:SpCiQG1d
2ならハース強いけどな
PSP版ならフェデラー強すぎw
476名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:28:45 ID:SpCiQG1d
パワスマ2にフェデラーは無いよ 俺はサンプラス作ってキングにも負けなし
だがな
477名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:31:11 ID:SpCiQG1d
パワスマ3でフェデラーになど負けたことはないが?
最強はブレークなのは言うまでも無い。
478名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:34:31 ID:SpCiQG1d
ちくそー・・・ナル使いに俺のデントがやられた・・・。
すかさずブレークで倒したが気分は悪い。
サーブ&ボレーで勝つのは厳しいな。
479名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:35:56 ID:SpCiQG1d
そっか?ヘンマンで大抵の人には勝てるけど…
でも勝てない時には、やっぱグロージャン!
480名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:41:28 ID:SpCiQG1d
>>168
ああ、ヒューはタメ貼れるな。あのカウンターの範囲の広さは尋常じゃない。
ナルも確かに強い。だがハースは弱いよ。あれで勝てる奴は尊敬する。
481名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:42:50 ID:SpCiQG1d
>>172
カード3枚目にしてハースに見切りをつけ、ナルに変えたのが俺です。
勝率は6割はあったけどな…。
あの決め手の無さは無理ぽ…。
482名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:45:31 ID:SpCiQG1d
それでも僕はグロージャン


483名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:46:33 ID:SpCiQG1d
2ならハース強いけどな
PSP版ならフェデラー強すぎw
484名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:47:44 ID:SpCiQG1d
>>175
てか、いわんやをやグロージャン。
たまにヘンマン。
485名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:51:41 ID:SpCiQG1d
>>183
それは相手が弱いだけだよ。グロージャンやヘンマンで勝てるのは。
コテクラスになるとまず勝てない。
486名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:52:57 ID:EXN6upRi
ブレーク>ナダル、ヒュー>その他>デント、不細工
487名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:53:29 ID:SpCiQG1d
>>484
ただしくは『いわんやグロージャンをや』だよ
今年も受験決定だな
488名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 15:58:24 ID:SpCiQG1d
それを言うなら、来年も、じゃない?
489名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:00:15 ID:SpCiQG1d
まじ?テスト出る?をわんやいや?
490名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:05:00 ID:SpCiQG1d
>>190
グロージャンは前作のピオリーンみたいな扱いを受けてるな
491名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:06:36 ID:SpCiQG1d
>>194
ちょいまて!前作ピオ使いの俺としては納得いかんな。
ピオりーンは使い手を選ぶが強いんだぞ?ラフターには勝てないが
他のキャラなら負ける事はほとんどない。367のヘンマンには勝てなかったが
ハースになら勝ったこともある。当然他の人にならどのキャラにでも勝てる。
492名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:09:25 ID:SpCiQG1d
>>197
あいつはボレーはすさまじいがストロークの弱さにキレそうになった
俺がエンクィスト使いのベースライナーだからそう感じるのかも知れんが
493名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:10:36 ID:SpCiQG1d
>>205
ピオリーンでエンクイストと後ろで打ち合うバカはいないと思う。
そりゃ無理だ。ピオリーンの強さはミドルレンジ(サービスライン辺り)での
ドライブボレーや難しい打点での安定感にある。
中間地点で打ち合いになるとヘンマンにも勝てる。
494名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 16:41:18 ID:OqmxXxEz
>>471-493
1時間もかけてご苦労様。

フェデラーが負けてくれたおかげでIWのベスト4が楽しみになったね
495名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 17:01:33 ID:SpCiQG1d
はい有難う。お前等ヲタが荒らしてくれたものをそっくりそのままお返しした。
早く此処がゲームスレになると良いねw
496名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 17:09:39 ID:OqmxXxEz
オタの存在を認めない狭量なアンチだけのスレよりアンチもオタも議論できる
スレのほうが話題が多いのは当たり前。
>>495みたいな暇人ニートはあっちのスレで一生愚痴ってろや
497名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 17:35:06 ID:HWUyr4NW
カナス……
498名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 21:08:47 ID:gCYWIyyE
まあ何はともあれ、今回の敗戦でフェデが一部で言われているほどの
天才でないことははっきり証明された。雑魚ってのは言いすぎだけど、
フェレーロとかが活躍していた頃に比べてちょっとだけ抜けているぐ
らい。もうちょっと建設的競争力が生まれると嬉しい。勿論今後とも
フェデには頑張って欲しいけどね。
499名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 21:14:25 ID:epyl00wr
>まあ何はともあれ、今回の敗戦でフェデが一部で言われているほどの
>天才でないことははっきり証明された。
今北産業
500名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 22:17:03 ID:apkwoDwH
>まあ何はともあれ、今回の敗戦でフェデが一部で言われているほどの
>天才でないことははっきり証明された。
初戦負けならサンプでもやっているよね。今年一敗してだけで
もうこれだ。アンチってホントに短絡的。
501名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 22:20:17 ID:EaEVZbRR
スイーツ(笑)
パスタ(笑)
ランチ(笑)
セレブ(笑)
ビビッド(笑)
女性の鬱(笑)
癒し系(笑)
マイナスイオン(笑)
ダイエット(笑)
エステ(笑)
専用コスメ(笑)
夏色コスメ(笑)
秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑)
アメニティライフ(笑)
隠れ家的お店(笑)
高級ブランドショップ(笑)
マイブーム(笑)
若い女性に人気(笑)
思い切って残業(笑)
働く女性(笑)
デキる女性(笑)
自分らしさを演出(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑)
等身大の自分(笑)
セルフプレジャー(笑)
ピル(笑)
くつろぎインテリア(笑)
常に上目遣い(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑)
502名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 22:40:59 ID:Y0U2KZhL
面白いスレになって来たねココw
503名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/13(火) 22:55:13 ID:Y0U2KZhL
ガッコで教わった偉大なるトンデモ仮説、ダーゥインの「進化説」を妄信
して人間や生物が際限なく「進化」する!などどバカげた事を考えて
いる無知な方はココでも読んで下され。感想はいちいち書き込まなくて
結構。http://park5.wakwak.com/~phoenix/creation/creation.html
504名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 00:51:18 ID:MGHDMsgA
俺様ならフェデラーなど一撃で終らせてやるぜ!
505名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 06:57:08 ID:hnrEjSsW
一撃って、テニスは柔道じゃないんだからさ。
506名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 12:11:27 ID:WSPJTBQr
>>500
足にマメ作る時点で天才とは呼べない。偶発的にマメが出来て試合が出来なく
なるような事があるかもしれないが、それを含めて自己管理が不十分な証拠。
野球の投手が試合中手にマメが出来て打たれたら、言い訳出来ないのと一緒。
もちろん、フェデは試合以外にもいろいろ日程が大変なのはわかるけど、それを
含めて勝てなきゃ駄目。これは相撲とかでも良くあること。全豪以降トレーニング
怠けていたと評価されても当然。
 ちなみにオレはフェデオタだ。お前のような感情論的オタがいるから、アンチ
がつけあがる。今回の敗戦について言われていることは正論だと思う。
507名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 12:45:34 ID:1Ew9IriJ
>>506
たった1敗したくらいで天才じゃないっていうなら天才なんて存在しない。
神じゃない、完全無欠じゃないって言うならわかるけどね。
マメができる=トレーニングを怠けているとかニワカ丸出しな発想はやめて(失笑)
そもそも>>506がそう評価してるだけでしょ
マメも痙攣も怪我もどれだけ自己管理しようと多かれ少なかれ誰にでも起こる現象
プロがどの程度激しいプレイを強いられているか、どれだけ普段節制してるか
一般人は知ることもできないのに何偉そうなこと言ってるんだか。
それも含めて勝てなきゃダメとかフェデラーは全勝して当たり前ってことですか?
+フェデラー自身はマメができたとか何も言い訳してませんが?

>>506のような勘違いオタが正論ぶったこと吐くから、オタもアンチも盛り上がる。
今回の>>506のレスにはもっと突っ込んでいいと思う。
508名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 12:54:36 ID:Pb464lHy
ヲタを装ったアンチだからスルーしとけばいいかと
509名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 14:47:54 ID:Pep2GoGR
>>507
こわー。

でもまあ、今回の敗戦はかなり残念だった。俺様的にはフェデの記録で一番期待して
いるものが連勝記録だからだ。05年MSファイナルでナルに敗れた時も、年間勝率記録も
掛かっててかなりへこんだが、あの時はナルがそれだけのことをやったと思えたし、
フェデも最後の最後まで本当によく踏んばった。
今回といい昨年のシンシナチといい、割とあっさりと負けてしまった。
今年はこのあと、キャリアGS、ウィン5連覇、年間GS等の記録が掛かってることを
考えれば致し方無いことかもしれないが…。
まあまたフェデなら連勝記録もやってくれるだろう、と次回に期待。
510名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 15:15:01 ID:WSPJTBQr
>>507
おまえマジで馬鹿だな。何ムキになってるんだよwww
 常に自分に非があればそれを認めそこを克服する。それが王者に求められ
ていることだろ。第一お前こそ何様のつもりだ。少なくともお前よりは俺の
方が間違いなくこの業界には通じているよ。
 そうやってすぐ頭に血を上らせて単細胞ぶりを発揮して釣られるなwww。
所詮掲示板の書き込みなんだ。
511名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 15:31:02 ID:1Ew9IriJ
反論できずに顔真っ赤にしてるのはそっちだろw

>>常に自分に非があればそれを認めそこを克服する、それが王者に求められていることだろ
こんなことは人として当たり前、お前は出来てないがな
>>第一お前こそ何様のつもりだ。少なくともお前よりは俺の方が間違いなくこの業界には通じているよ
匿名掲示板でそんなこと言われてもね、根拠も何もない

所詮掲示板の書き込みならもうスルーしてね
512名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:14:45 ID:Ql/93kOc
出たよ業界(笑)発言が

>>506は確実にオタじゃないな
しかも言ってることがおかしすぎてなんだか気持ち悪い
513名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:17:14 ID:Ql/93kOc
>>498って本当にバカだな

レス見た瞬間みんながそう思っただろ
514名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:27:59 ID:WSPJTBQr
>>511
 くくく。更に馬鹿さ露呈するなw
本当はどうでも良いんだよ。512の言う通り、オタでもアンチでもないよ。
ようするに適当なこと言ってそれに食いついてくるお前らを見ているのが
楽しいだけ。アンチにはオタで、オタにはアンチのふりするだけさ。自分
でも性格歪んでいるとは思うけどな〜。
 今日は久しぶりにスカッといい気分だよ、おかげさまでな。変態ですま
なかったな!ふふふ…。
515名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:29:58 ID:Jgg1mb1c
フェデオタはみんな馬鹿でしょ、アンチもみんな馬鹿。
健全なのはNo.1じゃない選手のオタだけ。
516名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 17:35:20 ID:X4KP4CWm
>>509 お前気に入ったw

フェデには記録をどんどん塗り替えてほしいものだ
517名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 18:29:55 ID:cElzheG2
うるさい蝉がいますね。
518名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 18:36:49 ID:hnrEjSsW
>>509
連勝最高記録は、フェデなら、まだしばらく狙えるから別にいい。
フレンチがダメでも、ウィンからまた連勝するだろうから、
来年の今頃には、又「最高記録なるか!?」とかって話題になってるから。
もしフレンチで勝つようなことがあれば、2月頭にも記録達成だし(それはないと思うけど)
519名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 19:02:22 ID:33Y3CNnS
ちなみにビラスの連勝は全てクレーらしいぞ
ATPだとハードも混じってるらしいがITFだと全てクレー
クレー53連勝の一部らしい
520名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 21:30:19 ID:iILXrHDh
一敗でこれだけ騒がれていることが凄さを証明しているなw
521名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 21:44:23 ID:Mk0HKzxg
ナダルに初めて負けた時や、アテネのベルディッチ、
ガスケとか去年のマレーみたいな若手に初顔合わせで負けてもいい

今まさに脂の乗っているナルやロデ、サフィンに遅れを取るのもいい

しかしかつてのトップ10とはいえ29歳のベテランに土をつけられたことは
フェデの揺らがなかった自信と、周囲の選手がフェデに抱く恐怖心に
少なからず影響するのではないか

たかが1敗だが王座崩壊の発端になるのではないかと考えている
無論しばらくは1位のままだろうが、2位以下とのポイント差は縮み、
決勝に行けない大会も増えると思われる
522名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 21:54:18 ID:S7Ge3Ce5
>>521
まさにヘンマンの悲願、WB優勝の好機!
523最エストロ:2007/03/14(水) 22:08:05 ID:9ipYABUA
>>521 土がついたことが自信に影響する・・・確かにそうだが
問題は同じことが04年以降負ける都度言われてきたことだね。
524名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 22:25:42 ID:1Ew9IriJ
>>521
その前に不動のNO2を陥落させる選手が必要じゃない?
フェデラーの自信喪失ね・・・WBの一回戦でこれだったらまだ信憑性あるけど
怪我で数週間出てなくても復帰後すぐ優勝したりするくらいだから
希望的観測の可能性のほうが高そうだ。
525名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 22:43:26 ID:Mk0HKzxg
>>523
負けた相手の質が問題だと思うのさ

しかも今回は怪我や疲れもないようだしね
上海のナルや、去年のマレーん時とは違う

連勝記録に対するプレッシャーで負けただけなら
このまま長期政権存続かとも思えるが
526名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 22:44:19 ID:fChY6kRK
確かにストーリー背景的にはここで29歳のおっさんに負けるのは
「んん?」という感じではあるが。カニャスは出場停止前は8位だった実力者だが。
まあそれもこれも勝負の世界だからなあw
今まではスター選手のサフィンナルに、若手のナダルガスケマレーに負け、と
それなりにどれもドラマチックな敗戦だったのは確かだけど。
そうそういつもドラマ性のある敗戦というわけにもねえ。

勢いある若手にやられるよりはむしろ今回のような負けのほうがいいのかもしれないよ、
これはどっちが良いか分からんね。
地味なよく分からない中堅選手に負けることはサンプラスは結構あったからな。
それでもGSで勝てるうちは何の問題にもならなかった、正直GS以外の敗戦はほとんど覚えていない。
フェデラーは通常大会で負けるだけでもあれこれ言われるからね。
それだけ勝ってるから負けるのが珍しいってこった。
527名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 22:48:42 ID:iILXrHDh
ばかw
一年中ベストな状態で試合できるわけないだろwww
528名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 22:49:57 ID:iILXrHDh
ギレルモの記録はギレルモが守る!
529名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/14(水) 22:52:18 ID:33Y3CNnS
3セットマッチでの敗戦はこれからもちょくちょくあると思われ
1セット失うと一気に追い詰められるから事故率が高い
フェデは事故に遭うことがほんとに少ないけどな
究極的には5セットマッチで負けなければそれでよし
大事な試合は5セットマッチだから
530名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 00:18:45 ID:IL/SX3Ko
>>529
それは歴代チャンプもみんなそうだよ。
ボルグは5セットマッチでは殆ど負けたことがない。
レンドルも長期戦は鬼神の如き強さだった。
長くなるほどマグレ要素が減って実力が発揮されやすいからね。
531名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 00:46:52 ID:VjKey49r
今回あんませってないから5セットマッチでも負けてたな
532名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 07:46:57 ID:FLcnHSSb
お前ら本当にバカばっかりだな。フェデラーなんてカス。
ボルグには比べ物にならない。雑魚キャラも良いところだ。
533名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 08:55:27 ID:BlN7q5mD
>>532
はいはいw
534名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 12:19:33 ID:IFZ/irZS
負けたことが大ニュースになるのは超一流
535:2007/03/15(木) 13:46:08 ID:NQB1jr7E
鉄人カナスをなめすぎだろお前ら
536:2007/03/15(木) 14:36:05 ID:ajB9yi8z
哲人アヌスは舐め(ry
537名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 20:35:04 ID:IL/SX3Ko
ちなみに532は釣りだから。
ボルグ擁護は俺以外は大抵インチキだ。
ちなみに俺はメーカー勤務だ。
538名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 20:39:02 ID:GWQhpJ3R
ウィングハートですか
539名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:02:28 ID:yy+1FLcc
【WTA】テニス総合 第8ゲーム【ATP】 [同性愛サロン]
540名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/15(木) 23:34:22 ID:aJ2hGNrs
ここはアンチフェデ、フェデオタというより、

アンチフェデラー・オタク
 と
アンチ・フェデラーオタク

の集まりになっているな・・・フェデ自体はそっちのけ
541名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/16(金) 00:42:24 ID:r419RZ36
【アマゾン】里中李生のコンプレックス4【お断り】 [一般書籍]
【WTA】テニス総合 第8ゲーム【ATP】 [同性愛サロン]
【激写】水沢アキ【離婚】 [懐かし芸能人]
【金はクルクル】テニスの王子様248【たしけはCOOL】 [週刊少年漫画]
【小森氏】商工中金の若手大集合part3【東中氏】 [money]
542名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 09:07:51 ID:ANgmOKF0
久しぶりに好調のナダルを観たけど、やっぱ侮れないねえ。
時折見せるS&Vも効果的だったし、攻撃パターンが多彩になってきた。
現時点では史上最強論にナダルが出てくる事は無いけど、もしもこのまま
成長を続けて25歳位にピークを迎えるような事があったとしたら、
フェデラーが現在更新している記録すら破ってしまうかもなんて思った。
勿論彼が早熟で早い段階で限界を迎える可能性だって否定できないけど、
成長し続ける可能性だってあるだろうし。
543顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/20(火) 09:48:18 ID:S1BoQ+3d
>>542
可能性は否定しないが難しいな。
ヒューみたいな前例もあるし。
544名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 13:26:19 ID:iTBDeBCZ
ナダルは土男とはいえないよね。もう。土が得意な全コート対応選手だろ。
全仏2回優勝、全英1回決勝進出
モンテカルロ・ローマ各2回、インディアンウェルズ・カナダ・マドリード各1回優勝
マイアミ1回決勝進出
545名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 19:33:11 ID:4P2lgQ7Z
ナダルは左利き特有の性質もあり、サーブが良い
身長があるため角度もなかなかつきやすい
似たように走りまくるチャンやヒューイットとは、そこが違う
サーブが良いと、それである程度ピンチを逃れることができるんだよな
そのためにクレー選手でありながら速めのコートでも十分戦える
ナダルのサーブがもう少しヘボければ、フェデラーの力ならもっとブレイクできるはずだ
そうさせないところにナダルのサーブの強さがある
546名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/20(火) 20:44:17 ID:oD+AmCVm
まっ、ナダルとフェデが特徴のある選手として今のテニス界を盛り上
げていること自体は誰も文句は無いだろ。ちなみに俺はナダル好きだ。
いつもやるのがオム二なので、ナダルみたいに粘りまくって勝ってい
る。ただし、タンク着てワキゲボーボーで「バモス!」とは恥ずかしく
て言えないがね・・・。
547名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/22(木) 23:32:11 ID:Pmc7oDOk
ナダルは性格悪いし問題点多すぎ
548名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 00:14:43 ID:pDIckgmQ
まぁナダルはちょっとせこいような気がするときがあるな まぁキライじゃないけどね
今年全仏でナダルにフェデが勝って優勝すればもう最強議論をするまでもないな
アンチはどんな反応するだろうか
549名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 00:34:04 ID:ap1Q/m1n
フェレーロやクエルテンもクレーでは圧倒的で、他コートでも勝ててたけど、
ナダルほどすごい全コート対応クレーコーターは珍しいな。
550名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 07:06:19 ID:AURWZT67
>ナダルほどすごい全コート対応クレーコーターは珍しいな。

一回優勝しただけで、ここ半年の不振はないことになんのか。www
まだわからんな。芝も準優勝一回だけだし。
551:2007/03/23(金) 08:09:19 ID:2w60aVL0
>芝も準優勝一回だけだし。

・・・・・・・・・・・・
552名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 13:30:43 ID:N5CBVMbR
ナダルがウインブルドンで決勝までいったのは物凄いことだぞ。
クレーとは反対のコートで。ハードのMSでもタイトル3,4個取ってるし、
モヤやフェレーロ、クエルテンを遥かに超えるオールコーターだな。
ただ、怪我の多そうなテニスだからヒューイットみたいになりそうで心配だ
553名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 13:56:03 ID:cmh91qmu
>>552
だからナダルが全英決勝まで行ったのは勢いとドロー運が良すぎた結果であって
実力じゃないって。決勝フェデ戦までトップ15の選手と一回も当たってないんだぞ。
554名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 13:58:11 ID:N5CBVMbR
運が良くてもそう簡単にいけるもんじゃない。すごいことはすごい
まして、クレーを闘い抜いた直後で芝の前哨戦も出てなかったはず。
555名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 14:52:26 ID:kQ0WDy2E
90、91のチャンなんて一回戦負けだぞw
チャンごときじゃナダル様の足元にも及ばんが
556名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 14:54:17 ID:kQ0WDy2E
ナダルも一回戦負けしてた(´・ω・`)チャン・・・スマソ
557名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 15:19:39 ID:nCczUOzL
>>554
去年の芝の前哨戦にナダルは出場してたよ。
クイーンズのライブストリーミングで見た人は他にもいるはず。
怪我で動けなくなったベルダスコにやっとこさ勝って
ヒューに負けた(こんどはナダルがリタイア)
558名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 16:42:33 ID:Zm1OFpiP
チャンとナダルは似てないよ。クレーでは全然ナダルが強い。
絶対パワー負けする。でもクレー以外ではわからない。
1stサーブはチャンが上だが2ndはナダルがいい。レフティーだし。
チャンはフットワークをいかしてネットプレーも良かった。ナダルも反応はいいが。
リターンはチャンが上かな。バックも器用さでチャンが上だ。
コートカバーもチャンが上だろう。取れないボールは無いといった感じだった。
フォアはパワーでナダルが上かな。
レフティーとの対戦ということで参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=bKetKv4vPY0
リオスはフェデラー並の才能があったと思わない?
互いにストロークタイミングが速くて深いね。
チャンの信じられないコートカバーに注目。
559名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 17:23:46 ID:/Zd4IH3d
>>558
少なくともサーブはファーストセカンド共ナダルが上だろ
あと、チャンのコートカバーがすごいことは知ってるが、その映像だと伝わってこない
560名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 20:49:43 ID:xcX+Iquz
チャンやヒューイット→決めたはずのボールに追いついて拾ってくる
ナダル→決めたはずのボールに追いついてエースで返す

単純な走力、瞬発力で言えば軽いチャンのほうが上、見た目にも速そう
でもそっからの切り返しの威力は明らかにナダル、体格や筋力が違いすぎる

こっちから攻める頻度が少なくて基本的にシコりなのはどっちも同じだけど、
粘ってる球の攻めづらさはナダル、ただ隙あらば攻めようとしてる姿勢はチャンだね
彼にもうちょっと上背やパワーがあったらもっと攻めてただろうなぁ
561名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 22:48:34 ID:kQ0WDy2E
瞬発力はどうみてもナダル
体重で変わるのは加速じゃないかと
チャンは出足は鋭いタイプ
562561:2007/03/23(金) 22:50:52 ID:kQ0WDy2E
スマン、書いててわけわからん文になったw
とりあえず瞬発力は上半身と下半身鍛えられたナダルということで
563名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 23:10:42 ID:xcX+Iquz
>>561
瞬発力って単語を使わなきゃよかったな、すまそん
瞬発力をその名のとおり一瞬(剋條ヤ)あたりに発揮できる力として

瞬間的な移動能力なら体重が軽いほうが有利
バイクと自動車じゃ信号待ちの時どっちが速く出るかといえばわかりやすいかな?
加速力は馬力(パワー)の関係もあるからナダルのほうがあるっていうなら理解できる

逆に瞬間的に発揮するショットの威力(カウンターなど)はナダルでしょう。
564名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/23(金) 23:13:41 ID:N5CBVMbR
ナダルは相手の決め球を倍速で返す
たいしてチャンやヒューイットはロブで返すのが非常に上手い
しかしショットの威力ではチャンは他2人に大きく劣る
565名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 00:58:50 ID:hyY2OX//
チャンとナダルはタイプ的には同じだけど、
相手と時代背景が違いすぎる。
言うまでも無くチャンはS&V全盛期のベッカーエドバーグさんプラスらを
相手に戦った。これは勝てなくても仕方ない。
現在のストローカーしかいない中でナダルの活躍と比較するのは
ちとカワイそうというもの。ナダルは比較的自由に打ち合って粘るが、
チャンの相手は強力なサーブを中心にガンガン来るから防戦一方から
カウンターで切り返すより他に勝ち方がなかった。
チャンの後期のサーブはナダルに劣りはしない。
だが強さと言う点では前期の方が強かった。ウエイトトレーニングで
パワーアップした代わりに最大の武器である足が遅くなってしまったからだ。
ちなみにチャンの足はナダルより速いよ。
566名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 01:14:01 ID:ZF43GXrn
まあどうみてもどの時代に入れたってナダルの方が強いけどね
567名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 01:49:15 ID:ul/fL0K/
>>553
その通り。ナダルは去年の全英では芝の強豪とは一人も戦わず、せいぜい
引退寸前のアガシ・芝を苦手としナダルに苦手意識を持っているバグ等と
対戦した以外は、もっぱらクレーコーターばかり。
これですごいとはまだ言えないよ。去年バグは全豪のファイナリストだが
だからと言って、それだけで評価する人もいないだろう。
568名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 01:53:12 ID:+L6IMr1/
チャンは欧州のクレーで優勝したの一度だけだし
全仏の四強以上も二回だけ
ナダルと比較するほどのもんでもない
よく走る点だけは似てるが
569名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 02:25:03 ID:Z80mcG0K
まあチャンにしてもナダルにしてもそうだが、
カレーが好きそうだ。
570名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 04:24:05 ID:KtqwpPYp
>>553 >>567
運じゃなく凄くもなく、わざと。
全英の大会側はフェデに簡単に連覇させるわけにはいかないんだよ。
一番フェデを倒す可能性のありそうなナダルを楽なドローにして、フェデは最難関ドロー。

今年はさらに強烈に簡単ドローで、フェデは難関ドローだと思われ。
自分の予想ではマレーとナダルは温存ドロー山、フェデには残りの強豪全部。
一回戦カナス・ガスケ・アンチッチ・ヒュー・ロデ こんな感じかな。
そして準決勝でナルかマレーがあたるような。

これでも優勝しそうなのが怖wwwww
571名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 09:54:08 ID:vS84k7mX
去年のウィンは確かにナダルのドローが楽なのもあったけど、決勝で二回タイブレ&1セットとったんだから、実力的に上がってるのも確かだと思うんだが…
572名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 10:01:07 ID:EcAJSIJJ
>>570
それじゃフェデラー苦労するのは3回戦までだけじゃんwww
573名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 10:57:45 ID:cnOmXGxe
>>570
初戦でヘンマンを当てて完全な悪者にするっていう手もあるなw
574顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/24(土) 15:07:55 ID:zfJqBy4E
>>565
チャンのストロークはナダルと比べるまでもないだろ…
走るという意味では近いけどさ
ナダルのスピンの切り返しやら、やたらと切れるサーブやらを見てると
随分見劣りしてしまう気がするけどな…
575名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 20:36:26 ID:ul/fL0K/
>>570
フェデは今年はボルグの記録かかっているんで、案外記録の話題性から
楽などローになるかもしれん。
ナダルは少なくとも去年ほどの極端に楽なドローにはなんないと
思う。むしろマレーを優遇しそうな気がする。
マレーにとってナダルは邪魔。
576名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 22:01:41 ID:mIopVkUS
一回戦でヘンマンvsマレー希望
577名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 23:30:09 ID:YjIfKyi4
>>574
チャンはナダルよりライジングを打てる。
ストロークは常に深くて強力だ。
ナダルのサーブはエースをとるサーブではない。
チャンはサービスエースの数でトップ10に入っていた。
走るスピードはナダルより上だ。
578名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/24(土) 23:31:59 ID:cnOmXGxe
>>576
最悪のシナリオだなw
ホントにドローいじってんなら何を犠牲にしても避けるだろうが
しかもそうなった場合マレー同情して負けかねないw
579名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 00:52:19 ID:6hkQT4kD
>>577
チャンのストロークといえば浅い球だろ。打ち分けが巧みなのでなんとかなったが。
ファーストの速さはチャンでもセカンドは間違いなくナダルが上
チャンは記憶に残る名選手だがナダルと比べるのはどうかと思うぞ・・・
580名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 01:03:01 ID:LuDr59To
>>576
英国のトーナメントじゃありえないと思う。

ただし、ヘンマンに対してはサドっぽいところがあるから一回戦で見世物的に
フェデに当てたりして笑いものにしたりはするかも
581名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 01:16:53 ID:k93aRO25
ヘンマンは普通に強くない選手と対戦して敗退して、引退でしょw
582名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 01:23:29 ID:6/JwQzSX
はんっ、おまいらわかってないな
マイケルチャンは今は亡きダイアナ皇太妃が惚れた程の選手
史上最強ではないが、超一流のテニスプレイヤーなんだ
583名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 01:39:36 ID:k93aRO25
エドバーグ見てても何とも思わなかったが
マイケルチャンにはひとめ惚れした俺
584顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/25(日) 01:44:18 ID:UwAo9rMB
チャンの球が"強力"っつうのにはちと同意しかねるな…。

ナダル以上というならクレーで30勝以上連勝したり、フレンチ2連覇くらいが欲しい。
土はまぐれで本当は速いコートに適性が高いというならWBやUSで優勝とか。
それもないし、安易に「チャン>>ナダル」と言うのはやっぱり厳しいと思う。
585名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 04:54:46 ID:eDbezanc
すでにGS勝利数ではナダル>チャンなわけで・・・
ストロークが常に深くて強力だったのはアガシ
ライジングってアガシみたいにあがりっぱなを打つことでしょ?
あれはフェデラーやアガシのようにセンスがなきゃできん。
今の選手はあがりっぱなじゃなくて球が肩口まであがってきたところを叩くのが主流
これをライジングに含めるならナダルどころか今のトップ20はみんなやってるよ
586名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 04:58:18 ID:R27KM+PM
>>574
俺に返してるんで俺も返しておく。
無論成績見てもわかる通りナダルの方が上と見るのが
普通だろう。だが、周囲の環境が比較にならない程
チャンにとって不利だったのは事実。
当時の上位陣を見ればわかる通り、勝ち上がるには
チャンピオンクラスを2〜4人は相手しないと出来ない。
クレーを除けばストローカーの活躍の場は殆どなかった。
チャンが全仏を勝てたのはクレーが得意なのではなく、
ほかの上位が勝ちにくいサーフェスと言う事に他ならない。
ナダルがあれだけのエッグボールで打てるのも相手が
ストローカーばかりで後ろで待ち構えて打てるからだよ。
強力なサーブを軸に組み立ててくる相手には防戦にならざるを得ない。
その場合エッグボールはボレーの格好の的になる。
だからフラット系の低いボールかタイミングの速さで抜くリスキーショットが
必要になりエラーが増える。そうなったらナダルの持ち味は半減するだろう。
総合的に観てチャンの全盛期はナダルに劣るとは思えないな。
587名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 05:48:45 ID:eDbezanc
>>586
>>周囲の環境が比較にならない程チャンにとって不利だったのは事実
要するにチャンがチャンピオンクラスじゃなくてただの強豪だった証拠

>>フラット系の低いボールかタイミングの速さで抜くリスキーショット
こういうのでパスしようとするやつは脚力がない奴、2球目に追いつけないからです
パスの基本はアングルつけたりローボレー、ハーフボレーさせるためのスピン系ショット
これはナダルの超得意技、以上

長文だらだら書く前にもうちょっとテニスのお勉強してくださいね

588名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 06:40:12 ID:un9P03F3
ストローカーが不利と言ってもアガシやクーリエは勝ってたしなあ
589顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/25(日) 12:20:14 ID:UwAo9rMB
>>586
ナダルのスピンはネットプレーヤーの方が手を焼きそうじゃないか?
目のいいフェデラーでさえ球の落ち方に戸惑って簡単なボレーをミスったりしてた。
ちなみに、走らされてギリギリの球をスピンで返すのはナダルは得意としてるとこだよ。
590名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 12:30:19 ID:G2FNg+BL
簡単なボレーはミスしないでしょw
591名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 12:55:01 ID:InkVEz/7
つかナダル相手にあんま前出ないでしょ
592顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/25(日) 12:56:34 ID:UwAo9rMB
>>590
すまんw
比較的簡単に見えるボレー、が正しいかな
593名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 17:14:03 ID:kXBRFQA5
ナダル相手に前に出るのは自殺行為 
594名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 18:13:52 ID:d7PuQIda
>>593
アプローチからのネットはそうだけどS&Vならそうでもない 
すくなくとも全豪でのマレーのS&Vは効いてた
595名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 18:36:40 ID:kXBRFQA5
>>594 ロディックのS&Vは効かなかった まぁ、あのときのナダルはやばかったし・・・
596名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 18:50:46 ID:d7PuQIda
>>595
正確に言うと効くのはS&Vではなくサーブ&ドロップボレー
それを軸に長いボレーも織り交ぜて4隅に撹乱する
これがナダル戦でのマレーの、というかギルバートの対抗策らしい
確かに良い作戦だと思った

597名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 18:54:06 ID:kXBRFQA5
>>596 たしかにその作戦は良いね かなり効きそう
     やっぱギルバートすげーなぁ
598名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 19:18:22 ID:X3TtHyPZ
さすがにサーブ&ドロップにはナダルも困るだろう。
問題はレフティーリターンのいやらしさだ。
599名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 19:22:33 ID:6hkQT4kD
まあナダル相手にポンポンエース取るのは容易じゃないだろうな・・・
600名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/25(日) 22:15:24 ID:R27KM+PM
>>587
お前がいかにバカかはわかった。
ほんと議論にもならないアホばっかだな。
当時のラケットや環境でナダルが同じプレーができると
真剣に思ってるんだなw
601顔がオーバーサイズ ◆tPHaYcrZps :2007/03/25(日) 23:33:21 ID:UwAo9rMB
>>600
球も軽いしな。
ま、ストリングは当時からあったデュララストだけど。
602名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 00:09:42 ID:KIbiltaU
>>600
俺はあなたのテニスの認識を疑ってるだけですよ。
>>587に書いたでしょ?
そこに対する反論はなしでラケットや環境のせいですか?w
そういう安直な結論を持ち出したりここじゃ議論にもならないと思ってるならそれで自己完結して書き込まなきゃいい
どうせロクに言い返せないだけだと思うけどね
悔しくて顔が真っ赤みたいだからまともに反論できるようになるまで勉強してからおいで
603名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/26(月) 11:49:50 ID:dG9x34ev
>>600
スピンボールがボレーの餌食というのは確実に間違ってるよ
604名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 02:32:53 ID:KqoUEcEd
>>595
おいおい、ロディックのS&Vはほとんど誰にも効かないだろ。サーブはともかく、
ボレーはめためただからな。
605名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 05:26:49 ID:PCpTh/BB
>>604
サーブはともかくってサーブはかなりいいだろ。
現代の選手を認めたくないからって低くみすぎ。
606名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 05:32:47 ID:KqoUEcEd
誰もそんなこと言っとりゃせんがな。結論としてS&Vが通用していない中でも、
サーブはまだ良いがボレーは駄目と言っただけなんだがな。なんで、すぐそう
過剰反応するんだろうか。
607名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 07:54:58 ID:Uw0YSWpi
ロディックのってサーブ&ボレーというよりは、
「馬鹿打ち&突貫!!」て感じ・・・。マシンガンに突っ込んでいった、
日本兵の最期を思い出させる。速攻型のサーブ&ボレーならタカオの
方が見ていてまだ美しい。もっともタカオは神風特攻隊的だけど。

現在のラケットは長距離の強打が容易な反面、反発力のあるボレーは
しにくいから、ボレー中心の接近戦型での展開は難しいと思うよ。

あっ、しかもフェデラー負けるかもね、今ファイナル5−4でリード
されてるし・・・。
608名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 07:58:45 ID:8tyFEMYK
カナス苦手なんかいな・・・
609名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:00:19 ID:KqoUEcEd
>>607
現代のラケットのことについて教えちくり。反発力のあるボレーがしにくいというのは、
振りが小さいとパワーが出にくいってことなのか?それから、2chでは定説はパスが
追い込まれた体勢からでも昔では考えられないようなショットが打てるからネットプレーが
不利だということになっているが、その辺はどうなのかな。
610名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:17:12 ID:KqoUEcEd
新たな天敵出現か...
611名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:21:51 ID:Uw0YSWpi
>>609
 別に私も販売員なのでメーカーさんから聞いただけの受売りなん
で恐縮ですが、知っている限りでご説明すると・・・
 おっしゃる通り、振りが小さいとパワーが出にくいということです。
つまり、例えばK-sixのようなラケットは相手の強烈なパスをドロップ
処理するのは可能ですが、そのスピードを更に利用して相手を追い詰
めるということは難しいです。更に、現在のラケットは振りぬきを良く
するため、エアロ形状(フレームが流線型)になっている物が多く、
この種のラケットは「ねじれ」に弱いため、更にボレーの安定感は
無くなるそうです。フェデラー選手使用はそのあたりも考えて、BOX
形状にを維持しているのかもしれません。
 メーカー各社はボレー向け(接近戦型)ラケットとしてはいわゆる
デカラケ、厚ラケ系を指定しています。
 
 次にプレースタイルなんですが、少々長くなるかもしれないので、
次に分けて書きます。
 
 ・・・てかフェデさん、負けちゃってますね。あ〜あ。
 
612名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:24:03 ID:QvkSgIRF
中継見てたけど、カーニャスが強いというより
フェデがミスで負けたって感じだねえ
613名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:24:14 ID:iqdHUkvh
3rd序盤の好調時に仕留めそこない、逆にひっくり返されてタイブレで競り負け
ますたorz こういうプレッシャーをいくら掛けても折れずに向かってくる相手
に苦手意識を持っているようだ。フルセット負けが比較的多いのもその辺りが
関係しているんだろうな。
614名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:27:57 ID:KqoUEcEd
>>611
とりあえず丁寧にありがとさんです。フェデラー、粘着系と初物に弱いね。色の黒い
濃い奴嫌いなのかね。これで、絶対王制が揺るぐんだろうか。
615名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 08:40:30 ID:uO/GiYmv
GSじゃなくてよかったわな
もっとも5セットマッチだとまた違った戦い方になるんだろうが
クレーへの準備がたっぷり出来ると前向きにとらえよお
モンテカルロやローマのタイトルも一度は欲しいやね
次回はカニャスが離れますよーに…
616611:2007/03/28(水) 08:43:43 ID:Uw0YSWpi
 次にパスの対応について(ネットプレー)なのですが、ネットプレー
は現在「サーブ&ボレー」と表現する人が多いのですが、ネットプレー
には大きく分けて2種類あると言われています。この点については
「勝てるシングルス」藤田義仁著(学習研究社)が分かり易く表現して
いますので、そちらでの表現を使わせて頂きます。
 1)速攻型ネットプレー
  〜現在でも良く使われるタイプ。相手のオープンスペースなどに
   強烈なアプローチを打って追い詰め、一撃のボレーで決める。
   アプローチそのものが決めのショットに近い。決まることも多い。
 2)組立型ネットプレー
  〜ネットに出てから展開するタイプ。アプローチ自体は追いつかれ
   易く、打ち返され易い。但し、ネットでのポジショニングがし易
   く守り易い。もっとも注意べきはこのアプローチをする時には、
   球速が遅くかなりのスライス回転がかかっているものを使うこと。
   これによって、準回転のパスの弾道が低く遅くなり易いため、
   ボレーで捕まえ易いパスになる。

 前者は現在の主な選手の使っているラケットでも出来ますが、後者は
メーカー的な発想だと厚ラケデカラケな上、ストリングスのゲージも相当
細くないと不可能だと思います。後者は理論的にはあり得るプレースタイ
ルなのですが、現在のトッププロでは全く目にしませんね。プロとして
追求する経済的合理性に欠くのだと思います。
 ちなみに某メーカーで後者タイプのある選手を後援しているそうです。
これ以上は私も極秘情報なので知りえませんが、そういう選手を近く目に
するチャンスがあるかもしれませんね。
 こんな感じで良いでしょうか?
617611:2007/03/28(水) 09:03:53 ID:Uw0YSWpi
あっ、つまり今見られる多くのネットプレーは速攻型で
アプローチが甘いと逆襲のパスでやられるのは当然の帰結
という趣旨です。
618名無しさん@エースをねらえ!:2007/03/28(水) 09:50:26 ID:KqoUEcEd
>>617
なるほどね、そうわかり易く説明してもらえるととてもありがたい。前者はどっち
かというとパワープレーヤーで、後者は昔的な伝統的プレーヤーに近いのかな。英語
の本ではネットクラッシャーと表現していた。一旦ネットに付かれると、抜くのは至難
の技になると。そういうタイプは絶滅したと思ったのに、またメーカーがそういうタイプ
を支援しようとしているところを見ると、やはり業界のサイクルなのかな(俺は以前から
そう主張しているが)。
619名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/04(水) 23:51:50 ID:+4vxWkKx
予想通りマレーとジョコくらいしか期待できそうなのがいないな
ガスケはダメっぽいね
ロデとかナルとかその他大勢は終わってるし
620名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 09:06:09 ID:YocG9oQS
フェデたん萌え萌え
621名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/07(土) 09:09:14 ID:YocG9oQS
誤爆しましたすみません
622名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 01:54:04 ID:96r97gKT
フェデラークレーでナダルに5連敗!苦手ナルバンディアンは攻略したけど
土コートでのナダルにはどうにもならない様子が今回の試合でよくわかった
今年も全仏取るの難しいだろね
623水守恵子:2007/05/06(日) 22:15:52 ID:PAqNUUrV
キモオタ様は神様です

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 柳沢伯夫大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1170659863/l50

1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/02/05(月) 16:17:43 ID:ncg1xAj+
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://blog.livedoor.jp/dominant_lady

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
624名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/06(日) 22:56:44 ID:bnoIs96k
フェデラーもある意味かわいそうだな
周りがカスばっかりで勝手にコケてくれるんだから
625名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/07(月) 16:24:38 ID:Ss7AG9GV
ひゃああああああああっほおおおおおおおおおう!!!!

誤爆しました
626名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/07(月) 22:30:56 ID:ZuFudjVW
去年ナダルからマッチポイントを取ったけど勝てなかったローマだな
627名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/08(火) 05:50:57 ID:sGH3FGja
善戦出来たのがむしろ奇跡的な感じ。
ナダルの調子次第といったところ。
628名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/11(金) 02:24:01 ID:sZQCO9NU
フェデオタ涙目???
629名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/11(金) 02:40:27 ID:4H0UkaLk
全仏終了まではナダルオタ以外涙目です。
おまけにナダル絶好調ときてはね
630名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/11(金) 21:00:38 ID:nD2GoEJg
ポイントどんどん減るな
631名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/12(土) 18:47:44 ID:Xhrcr49N
このままクレー100連勝達成してね(どっかでこけそうだけど)
632名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 02:15:50 ID:DFxx+q+N
たかがアンチが偉そうなこと言うもんじゃないだってw
頭ダイジョブデスカ?
633名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 05:42:53 ID:jLhEtCJW
フェデがコーチ解任って某選手のフォーラムで読んだが本当かな?

こいつは負け始めると本性が出てくるタイプだな。
634名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 06:19:35 ID:hYfUW+Sr
>>633
言い出したのはローチの方だと思う。去年も彼が辞めたいと言うのを
何度もフェデが拝み倒して、契約を更新してもらってたんだよ。
どおりで以前からレフティのヒッティングパートナーを探していたはずだよ。
635名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 14:47:41 ID:2Ku4dtXX
>>633
コーチをクビにするのって選手にとって悪いことなの?
636名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/13(日) 17:34:23 ID:RW25Sh+O
>>635
とりあえずクビというか契約終了、更新はしないって話のようだが。
選手にとって良いか悪いかは結果を見てみないと何とも言えない。

フェデラーの場合、ウィンブルドン初優勝時はルンドグレンが居たが
2004年のGS3勝はコーチ無しだったと記憶している。
覚醒後のフェデラーはコーチ無しでも強かった訳だが、
一方でローチの存在抜きに昨年、一昨年の異常な勝率を出せたかは疑問。

例えばロディックの場合だとギルバートがコーチについてから全米優勝&1位。
去年低迷していたが全米でコナーズが付いて決勝まで来た。
優秀なコーチによって選手の能力が最大限引き出されるということはあるのだろう。
当然その逆も然り。
637名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 01:19:57 ID:hCELtcg3
クレーシーズンが終わってからの戦績次第で駄目になったかどうか分かる
638名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 01:32:54 ID:wfQoN0DC
フェデラーは議論の余地があるが、クレーに限ればナダルは議論するまでもなく史上最強だな。
ここで言うことじゃないが奴は神っつーか悪魔的に強い…
639名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 02:33:28 ID:8I8F1Cod
>>636
レスありがとう。でもそういうことじゃなくて>>633がまるでコーチ解任が
人間として悪いことみたいに書いたが、選手は勝つことが最優先だから
いいんじゃないかと思ったんです。
640名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 09:13:25 ID:wZTgSm7E
ローチ、今度はヒューのコーチになるっぽい
641名無しさん@エースをねらえ!:2007/05/14(月) 22:28:16 ID:7qh7djXf
>>638
芝のフェデラーも強いけど土のナダルはそれ以上に鉄壁だよな。
負ける姿を想像できない。
642名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/09(土) 22:35:21 ID:YXYwCjnC
643名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/09(土) 23:17:31 ID:AZXRmQ9D
フェデラーって、圧倒的強さで記録つくるから人気が出ただけで、プレーとったら
まったく人気ないんだな。
今月号のスマッシュに今までの表紙が沢山載ってるけど、フェデラーがはじめて表紙を飾ったのはなんと2005年1月号。
02年にはトップ選手の仲間入りし、03年にはウィンブルドンを制してトップ1争いをし、
04年はまさにフェデラーの時代になったにもかかわらず、だ。
同じ時期トップ争いをしたヒューイット、アガシ、ロディック、サフィン、フェレーロ、
は何度も飾ってる。コリアですらフェデラーより前。
つまりフェデラーってのはそれだけ人をひきつけない人間。なんかヲタがあまりに褒めるから
気付かなかったよ。
644名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/10(日) 01:06:45 ID:FuQc2Frq
フェデラーは地味だから仕方ないんじゃない?
645名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/17(日) 07:00:43 ID:q3C8/gb4
フェデラーが史上最強ってことでおk?♪
646名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 08:27:41 ID:AuP9Y+wd
一方的に勝ってしまう試合 エリートぶった発言フェデラには何の面白さも感じない
647名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 09:32:54 ID:45nwsow4
おい!史上最強はヒョードルに決まってるやろ!

日本最強は日本テニス界の番長、清原様や!
648名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 10:18:59 ID:SHTFTroU
>>643
日本の基準出しか考えられないのか。日本は世界の中心なのかwww
SI.comで「もっとも見て楽しいスポーツ選手」の2位に選ばれている。
アンチてつくづく世間知らずだね。
ちなみに日本選手は一人も入っていない。
http://sportsillustrated.cnn.com/multimedia/photo_gallery/0706/gallery.most.fun.to.watch/content.2.html
649名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 16:38:25 ID:UoXHWk3n
>>648
師匠が25位にいるのか
650名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/19(火) 16:59:57 ID:libhVDM8
>>648wwwその写真は使わないほうがいいんじゃないのかww
651名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 09:43:14 ID:tukLIpul
>>650
イケメンかどうかの話題で出しているんでないからオケだろう。
顔にケチつけることしか考えられない頭の悪いアンチはおまえだな。
652名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/20(水) 20:55:15 ID:dFqHfCfV
>648
こうゆう結果とか記録ばっかに拘って自分の感性を表に出さない奴は消えろよ。居る価値ない。
653名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/21(木) 08:44:50 ID:IJ8dYoBd
>>652
では643に感性あるか?日本の雑誌の表紙で判断するというのに。
感性だけでとかいうか、スポーツは結果とか記録とか見るのも
大きな楽しみなはずで、それを否定するんだったら
テレビのお笑いでも見ていればよかろう。
654名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/25(月) 16:27:53 ID:nB8VR8qn
そうか
655名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/27(水) 23:10:34 ID:9tg9E11W
感性感性っていってる奴らは眺めてるだけで何一つ見ちゃいないよ。ね。
656名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 14:30:56 ID:VG0I2vLy
>>643が具体的で説得力ある例を出した瞬間、ヲタの焦りがひどいな。
でも、知らなかった。やっぱ少なくとも日本ではフェデラー、プレー以外人気ないじゃん。
今でこそ最強の称号につつまれたフェデだけど、まだ普通のトップ選手だった
時は全然パッとしなかったもん。ヲタが異常に崇め過ぎなんだよ。
657名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 16:20:21 ID:1arcVSgx
また臭い釣りを…
658名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 17:24:57 ID:NqGyognk
何故フェデのテニスはつまらないか→GS優勝の際 殆どセットを落とさず勝ってしまう
からである→感動が全く無い→あとあの顔→人気などでるはずが無い。(話題性だけ)
はやく衰えて感動する試合を見せて欲しい(女子のほうが面白い)
659名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 18:03:23 ID:LeLpW/7F
勝った後に感動爆発させられても、見てる側は試合中すげーうんざりしてるのが現状。


サフィンに消されてくれねぇかな
660名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 18:21:17 ID:y+7XF4V1
女子の方が面白いとか言ってる奴はテニスのどこを見てるのかさっぱりわからない


661名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 20:09:19 ID:VG0I2vLy
>>660
少なくともフェデラー戦よりはオモシレーよ。
662名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 20:32:47 ID:y+7XF4V1
どこが?フェデ戦は詰まらんけどそれでも全ての女子戦より遥かにマシだろ
男のくせに女子とかw
663名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 21:07:33 ID:SsJjuDXd
フェデが人気がない、ということを前提に書き込んでる奴ら。
違うと、何回か書き込まれたら理解するんだ。www
フェデは日本でも海外でも人気はある。アンチってよっぽど思い込みが
強いな。
664名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/28(木) 21:09:04 ID:9BRcVdT0
フェデラー戦つまらんて人は一方的な試合だから嫌なの?

少しレベル落としても拮抗してる方がいいの?
まぁ気持ちはわからんでもない
665名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 03:48:40 ID:Ewc1V9g2
AIGオープン2007公式
ttp://aigopen.jp/07/index.shtml

本文中段のフェデラー来日時のAIG観客動員数がシャラポワ来日時よりも上回り史上最多を
記録したことに関しての>>656その他のフェデラーが人気がないと言い張るアンチの率直な感想を求めたいね。
ちなみにあっちのアンチスレじゃ華麗にスルーされてたが。
666名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 07:30:56 ID:LoQQRzJK
>>665
観客動員数=人気なの?だったらフェデは人気者だよ。
俺はフェデラーは大嫌いだけど、試合は見たいよ。だって素晴らしいもん。
ほとんどのアンチは、フェデの人気は強さだけ、とか、あれだけの成績の割には、
と言いたいんだろ。少なくともあからさまに人気がないといいきれる王者など今までいないだろ。
フェデは確かに強さをとったら人気はないよ。誰かがスマッシュの表紙の話をしてたけど、
トップ選手の一人だったころはまったく目立ってなかった。ロディックやフェレーロは
あれだけ騒がれたのにね(日本での話し。)。また、フェデラーのインタビューに集まる記者の数はロディックやサフィンの
半分以下なのは知ってる?ようはフェデラーの人気はすべて強さに起因するもの。
ヲタの一方的観点からではなく、昔の雑誌の記事をよんだりして見れば?
667名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 08:26:58 ID:Vy7nLGl7
観客動員数は人気がないとあがらねーよ

まぁもうわかったと思うが、フェデラーは人気者ってことだ。
全仏のロジャーコール聞いた?もしグランドスラムに挑んでるのがダビデンコだったりしたらあんなコール起こらん
668名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 08:50:44 ID:gdDt0oDV
フェデはプレーに観る甲斐があるんだよね。だから観たい。
ナダルもそうだ。ロデは人気者だし、テレビなんかじゃおもしろいかも
しれないが、実は本当につまらないよ。
「あの」サーブを数回みて、「あ、これか。さすが凄いな」って。そんだけ。
ここ数年、プレーは本当につまらない。だから実は観客が少ないんだよね。
669名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 12:33:37 ID:Ewc1V9g2
>>666
観客動員が人気に直結しなかったらどういう理由で見にきてんだか。
俺はフェデラーが嫌いだけど試合は見る←これが観客の中で多数派とでも言いたいの?
それ以外の理解のしようがないが一方的観点ですか?
そんなヘソ曲がりばっかで史上最高の観客動員してたらある意味神。
アンチすら会場に呼び込める素晴らしい王者ってバカオタが興奮しちゃうだろww

人気を計る物差しとして観客動員と記者会見の人数を天秤にかけるとは・・・
サフィンはいざ知らず、ロデはアメリカの記者が多いだけでしょ。ナダルもスペイン人ばっか。
メジャーにいった選手に異様に日本人記者が多いのと同じ。
何の参考にもならん。
まだ証拠が必要なら今すぐ本屋いって今月号の雑誌見てくるんだね。
人気選手アンケート1位、ロジャーフェデラー って書いてあるわ。

俺は今人気があるかないかの話をしてて昔の話なんて全くしてない。
あと人気の源の話もしてない。スポーツ選手にイケメンであるとか
キャラが面白いとかそういうアイドル的要素が必須なものだと思ってない。
人気の主軸は強さに決まってる、男子ならなおさらだ。
670名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 12:53:26 ID:VUjkNxfH
実力がないのに人気だけあるなら批判されてもしょうがないが
実力があって人気なら問題ないような。
実力がある、というのは一番重要なとこだぞ。

俺はナルやフェレーロも好きな選手だが、最近のコロコロ負けっぷりには腹が立ってる。
王者やナンバー1のファンを嫌う人種って必ずいるが、
王者やナンバー1はよく勝ち進みそれだけ試合も多く見れるのだから、ファンが多くなるのは当たり前だろう。
自然な成り行きなのだから、それを否定するのはおかしいな。
上に勝ち上がってこない、滅多にテレビ放送されない選手の応援というのは限界があるのよ。
671名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/29(金) 15:54:12 ID:g1irKARQ
てゆーか一つ気になるのは、なぜフェデから王者であると言う事を引離して考えようとするの?
No.1じゃなければ人気は無いとか言うけど、No.1はちゃんと実力で勝ち取ったものなんだから
一つのステータスとしてそれ込みでの人気を考えるべきでしょ。
オタだって王者としてのフェデが好きなんであってそれは何も不自然じゃない。
もしNo.1じゃなければ〜とか言うのはもし顔が悪かったら〜っていうのと全く変わらないよ。
672名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/30(土) 21:52:47 ID:Zzr7dnzc
↑うるせえ奴らだ アンチの殆どは一方的に勝ちきってしまう試合が面白くね〜から
 楽しめない試合を演出するフェデが嫌いなんだよ!
673名無しさん@エースをねらえ!:2007/06/30(土) 22:02:23 ID:hGykBvsx
他の選手もっとがんばれ

と言いたいとこだが、フェデラークラスのテニスを出来る選手が同時代に何人もいるはずもなく
ヒューイットやロディックの成績は歴史的に見てもかなり優秀な部類だしね
ロディックはウィンブルドンでは03SF、0405Fと3年連続でフェデラーに阻まれ
最近では昨年の全米F、今年の全豪SFと阻まれた
しっかり優勝狙えるところまで勝ち上がってきてるんだからね、めげないでほしい
674名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 00:25:07 ID:3waL+cYT
ヲタは観客動員数から言って人気がある。アンチはスマッシュの表紙や記者の数などから人気がない。
と言ってるけど、別にどっちも正しいよ。人気ってのはプレーの素晴らしさや
記録挑戦への回りの興味、やや物足りない人間性やあまりいいとは言えないルックス、
すべてを含めて決まるもんだろ。つまりまとめると、フェデラーは文句なしに人気者。
ただし、他の人気のある選手と比べるとやや及ばない部分もある。 ってところだろ。
675名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 03:13:29 ID:rU/r0+TX
>>674
比較自体が無意味。まずどの競技と比較しているのかわからんが、
プロ競技というのは山のようにある。
ロッシとフェデとどっちが人気者かというと、返答できるか?

それに国によって、選手の人気もさまざま。自分の基準で世界を計ら
ないでね、アンチ。
676名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 03:15:21 ID:rU/r0+TX
記者の数も国によって全然違うんだから、そんなので計れるかい。
Eurosportではフェデの取材は驚くほど多いと言ってるよ。
677名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 03:20:19 ID:rU/r0+TX
少しは根拠のあることで文句をつけてるのならもっと楽しいのだが、
ここのアンチのは客観性もユーモアもない。
「おまえの母ちゃんでべそ」程度の悪口だね。
678名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 09:31:30 ID:6n2aIH5n
>>677じゃあどこの板のアンチが客観的でユーモアのある話をしてるか教えて欲しいね具体的に
679名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 10:10:23 ID:MFbv2n8L
アンチとかここ以外いないよ

もうみんなわかってる
680名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/01(日) 14:35:09 ID:IQMnKOVY
>677
どの板のヲタが客観的でユーモアに富む発言をしてるのか教えて戴きたいね

「彼は最強です」程度の褒め要素しかない書き込みしか見あたりませんが何か?
681名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/02(月) 00:22:14 ID:/Q05F11M
>>680
「彼は最強です」程度の褒め要素しかない書き込みしか見あたりませんが何か?

少なくともわたしはそんな書き込みはしたことない。
好きなところを好きとは書いているが。

アンチスレで旗色が悪くなったからと言って、全然関係ない
ウインブルドンのスレに書きなぐってるアンチみっともない。
682名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/07(土) 17:23:47 ID:Q/oxIkb7
>>666
「フェデは確かに強さをとったら人気はないよ。」
なんでフェデから強さを取って考えるの?強さも魅力の1つなのに。
683名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/08(日) 10:05:08 ID:YPI1vTp/
フェデオタのほとんどは強いことよりもプレーの美しさ、多彩さに惹かれていると思うのだが。
684名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 01:25:47 ID:2KtD863a
強くなかったら惹かれてないだろうよ
685夜神 ◆Pb4hlLTHAs :2007/07/09(月) 02:06:36 ID:yI8kiJKY
フェデラーが史上最強でおk?
686名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:08:39 ID:BnRjYDMR
ナダルが芝でもここまでくるとはね。
来年くらいから芝でもナダル上位じゃないか?
687名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:12:33 ID:9tfksFb6
確実に逆転するね ナダルはまだまだ伸び代がある 
688名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:26:34 ID:pLGDae9B
素人だが、フェデラーって化け物だね。すごすぎる。
バスケに例えると、
マイケルジョーダンに匹敵するんじゃないか。
689名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:28:37 ID:yNMQYgWs
>>688
テニスのほうがナーバスなスポーツだと思う
690名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:30:04 ID:GONLTw97
そう思ってんのは現実を見れない頭の悪い信者だけ{笑}

今がピークだろあんなプレースタイル、ナダルがいつフィジカル落ちるか楽しみだね
来年にも落ちてたりして( ´,_ゝ`)プッ

まあフェデも進化しないと追いつかれるかもしれんが・・・


691名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:36:05 ID:yNMQYgWs
ナダルの場合テクニカル的にはどうなのかな?
それに筋肉増強剤とか使用してないか?
692名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:42:03 ID:T+zJSrjT
ナダルは確実に芝で上達しているね。まだたった21歳。
フェデが初めて全英獲った年だよ。
ま、来年のクレーシーズンまでまた不安定なままでアンチが
これで終わりとか叫びはじめるだろうが・・・

フェデは今年2度も一回戦負けしたうえ、全仏の負け方は去年よりひどかった。
ジョコも相当出てきてるし、やばいよ。全米から来年の全仏まで見もの。
693名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 02:54:38 ID:Ld7oQa9n
少なくとも芝ではナダル以上にガスケ・マレーの方が伸びそうな気がする
来年以降フェデラーが落ちてきてもナダルは同年代の選手に負けそうな予感。
694名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 03:43:51 ID:k0nVRkqm
来年の芝が今年と同じとは限らないし
サーブを武器に出来ない限りナダルは厳しいと思うな
695名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 03:50:24 ID:WkCSSe2M
ナダルの限界を見た気がしたね
最後はもう何をやっていいのかわからなくなってたんだろうな
フェデの歳までは持たないな、あのガタガタなフォームでは
696名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 03:55:11 ID:EmrxbW6g
>>693
去年の全英直後から今年の全英決勝直前までさ、
去年はまぐれ、来年は無理。ピークが過ぎた。他が出てくる。
そんな発言目立ったよね。

結局、来年までまた同じ発言をし続けるひと多いんだろうな。
まあ仕方ないか。
697名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 04:40:22 ID:Vsl6rwyb
>>694
サーブが弱点なのに、サーブが重要な芝でこれだけフェデを追い詰めたナダル。
スー・バーカーやBBCの解説陣が揃って言っていたようにナダルは
将来の全英チャンピオンだよ。ロイド断言。

というのもナダルは他国はともかく、英国で非常に人気がある。
タイムズ紙がフェデじゃなくナダルにブログさせるのも
その証拠のひとつ。英国にくるたびチヤホヤされるし、しかも一番の夢は全英らしい。
つまり、これから一番力を注ぐところ。いや、来年が楽しみだよ。
698名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 06:01:55 ID:CpWnKV9P
>>697
まずいな。ウィンブルドンていうのは自分好みのチャンピオンを作ってしまう大会
だからな。今年フェデラーの山の方がやばそうな選手が並んでいたのもそのせいか?
贔屓の選手のドローは楽にして、勝たせるためには誤審も平気でやるような大会だらか。
でも、やっぱり世界一の権威なんだよな....
699名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 06:07:50 ID:ChVH4VpG
ナダルまだ21歳とは言っても彼は早熟型選手
21歳から全英連覇が始まったフェデやサンプとはタイプが違う
ナダルまだ若いのにすごい、じゃなくて
若いうちに、出来るだけ早めに勝つ必要があるんだよ
要するにチャンやビランデルみたいなタイプなんだからね
700名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 06:41:44 ID:hY5R/D10
早熟型選手=早く活躍し始めて早く衰えるっていう仮定ならナダルが衰えたのが何歳っていう
結果が出てから判断しようぜ。
アガシも17で活躍し始めてトップ選手になったが結果的に長生きしたじゃないか。
21歳でかなりの完成度を誇ってはいるがだからといって早く衰えるとは限らん。
701名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 06:56:52 ID:ChVH4VpG
まあね、しょせん前例にすぎないし
アガシと違うのはナダルは土系ってこと
10代で全仏勝つような選手は20代後半での活躍がパッとしない
他にはあのベッカーが22歳以降一度も全英勝てず終わるなんて想像できなかった
あくまで過去の例だが、勝てるうちに勝っておいたほうがいい
702名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 07:19:28 ID:zT7z5E2k
今回フェデラーは

・全仏決勝、全英決勝で同じ相手に2連敗というカリスマに傷が
 つく恐れのある試合
・全英は自分のもっとも得意とする大会
・ウィンブルドン5連覇のかかった試合
・ナダルに負け越しているとはいえ一応史上最高といわれてる

正直プレッシャーはとてつもなく大きかったと思う。
ミスもかなり多かった中、あの土壇場のサービスエースの連発は
脱帽した。

逆にナダルは自分が2位だと認めてるしドロー運やユーズニー、
ヨコビッチの怪我といった運もあったし、ミスも引きずらず
当たって砕けど的な思いで望めた。

だからこそナダルは勝っておきたかった!
ナダルは若いしこれからフェデラーの持つ記録をやぶる可能性を十二分に
秘めているんだから。もったいなかった。

703名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 08:25:12 ID:Mbot//kl
来年はフェデラーじゃなくてジェイク島袋が優勝
704名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 09:39:17 ID:8z3g54Uy
アガシを早熟と呼ぶのはどうかと思う。アガシのテニスが安定した完成された物になったのは
94年の後半からだろう。

ところでNHKはヨコビッチなのな
705名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 09:44:58 ID:0E2GShp0
つーか、あれだけ自分から走って、必死に打球に喰らいつく、フェデラーを観て、
どこがどうナダルよりも運動量が少ないというんだろうね。

これでナダルが長続きしないんなら、フェデも長続きしないよ。
706名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 10:00:05 ID:lYEClaja
これからサンプラスの記録を抜くぜって時に
とんでもない奴が現れたな
これから厳しそうだけど頑張れ
707名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 11:52:41 ID:QGVnsrQd
昨日の試合を見てフェデファンになってしまいました。
生の試合を観戦したく、検索したところ
10月の日本での大会に出場するとありました。
(AIGジャパンオープン)
チケットの入手方法等見たときに思ったんですが、
チケット一枚あればどのコートの試合でも
観れるのでしょうか?
仕事の関係上準々決勝開催日の金曜日しか
行けません。
くだらない質問ですが宜しくお願いします。
テニスもっと日本で人気出て欲しい!
708名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 12:43:45 ID:v0iHQ3Ec
決勝は無理じゃないかな?
毎年、見に行ってるけどファンが増えるのはいいことだが、プレーヤーとしてのフェデのファンになってくださいね。

勘違いなファンが増えたな〜って思うこともしばしばなので。
709名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 13:45:31 ID:xPoGvf0X
対ナダル戦ではやはりサーブがキーだったね。全仏ではサーブ不調だったし。
フェデのプレーはサーブで優位に立って決めるパターンだから1st入らないと厳しい。
710名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 14:33:42 ID:qOn8C74K
>>705
ナダルは無駄に暑苦しいの、雰囲気というか見た目が。
711名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/09(月) 16:52:55 ID:yNMQYgWs
男子で早熟というならボルグじゃないか?
26歳で引退してるし
712名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 00:01:56 ID:2e6NXjN1
ついに時代が動いたな。フェデのストロークがあれだけ弱々しくみえる時がくるとは
思わなかった。ヒューの完璧かと思われたストローク、ヒンギスの完璧だと思われた
展開力が崩れたのにすごく似てる。フェデにそんなときがくるとは信じられなかったけど、
ついにくるときがきたって感じ。
コナーズの前にボルグが現れたように、ボルグの前にマッケンローが現れたように、
しかたがないことだけど、ついにフェデの時代が静かに幕を下ろそうとしている。
これからは往年のサンプラスのようにハードで粘り強くGSを狙うしかないだろう。
ナダルだけでなく、ジョコビッチやマレーに抜かれる日もそう遠くないかもしれない。
いつの時代もそうだけど、王者の弱々しい姿はみてていい気分はしないな。
713名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 00:16:29 ID:8toGLsys
フェデラー、喋らせるとキモくなるけどプレイさせるとバックもフォアもサーブもボレーもフォームがカッコ良すぎ!
てゆーか、試合中フェデラーとサンプラスのサーブの比較VTR流れてたけど、サンプのフォームをパクりすぎ!
色んなプレーヤーの良い所を吸収してそう。それが色んな選手と比較される要素の一つなような。  
かりにナダルがナンバー1になったとして誰かと比べられたりとかは少なそう。良く言えば独自のプレースタイル、悪く言えば邪道テニスだから。
714名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 00:52:53 ID:9PEmgSpJ
フェデラーはフォアはオープンでバックはクローズ。バウンドに合わせてステップして
実に軽妙に打つ。フォアは最初サンプラスっぽかったが、途中で変わった。
バックのフォームはそこまで似てるとは思わない。
715名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 00:53:26 ID:2RYg1zq1
まあフェデラーが1回負けてそこで即フェデ時代終了ってわけでもなかろ
アンチスレだからしょうがないがフェデ時代をすぐにでも終了させたいレスがチラホラあるが
フェデが負けてようやく二強時代になりかけるんだよ、今は二強に見えて二強じゃない
1超強・1強・他弱という感じ(弱ってのは上が強すぎてそう見えるだけで特別弱いわけではないが)
フェデがずっと三冠保持だぜ?三冠ってどれだけムズいか分かるだろ
それに芝やハードで1回ナダルが勝てただけですぐにナダル時代になるわけでもなんでもない
フェデはランク1位から滑り落ちてもGS優勝狙えるし1位に再復帰することもできる
フェデの次のナンバー1?ナダルだろう、じゃナダルの次は?おそらくまたフェデ
奪い合いの時代が続くと思われ、フェデ独走時代は終わるかもしれんがフェデ時代はまだ続くだろうな

アンチには残念だけどおそらくそう衰えないぞ、歴代のナンバー1見ても、30歳近くなってもあるいは過ぎても
ポツポツとGS勝つからな
サンプラスファンあたりは記録抜かれることはそろそろ覚悟しといたほうがいいだろうな
ナダルが勝つようになってもナダルが三冠支配するとは思えないせいぜい二冠か
残りはフェデが拾うことになるだろう
716名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:19:00 ID:34wv31YN
>>715
今まではそう信じてたけど、芝であれだけ圧倒されたのをみると・・。
フェデはこれからはサーブが鍵だな。いいサーブ持ってるから、うまくやれば
サンプ方式で勝ってくことができるはず。
717名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:25:29 ID:v7YF6LbE
あれだけ全部超一流に揃ってるんだから、コロッと落ちるわけない。
誰もがいうように、モチベーション。これだけが問題でしょ。

ファン・フォーラムじゃ今年なんかヘンなのはタイガー・ウッズ他
セレブ達とつるみだしたからじゃないか、って話もでてるね。
何十億もすでにあって、化粧品会社だけでも大儲け。ナダル以外は
楽勝だから練習にどれだけ念がはいるか。これくらいじゃないの。

話は変わるが、人間なんだからいきなり引退でもしない限りいつかは落ちる。
若手に負け始める。
昨日全世界が目撃したようにフェデラーは負けだしたり不利になると、実は
すぐキレる。落ち始めたときにフェデがどんどん切れだしてイメージダウンしながら
負けつづけるようにならないといいが。
718名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:34:22 ID:wBXSDtjH
フェデラーがナダルに圧倒されてたっていうけど
ファイナルセットは圧倒してたし
絶好調同士ならまだフェデラーが上だと思う
719名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:36:42 ID:v7YF6LbE
>>718
ナダルは第4セットで膝を痛めたからだよ。
720名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:41:03 ID:v7YF6LbE
>>718
第1セット、第2セット、第3セット。どれをとってもほぼ互角。
始まる前からスケ的にナダルは殺人的、膝もすでに痛めてたかもしれん。
第4セットナダル圧倒。フェデ切れはじめる、膝のタイムアウトでナダルの
流れ断ち切る。

第5セット、ナダルブレイクし損ねる(4回)フェデ絶好調ラスト・スパート。
で、優勝。
721名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:42:40 ID:EegtWvMl
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
722名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 01:45:00 ID:v7YF6LbE
ま、とりあえず、勝ったもの勝ちだからね。

歴史に名が残るのは勝者だから。
フェデはこういうところが運も精神的にも本当に強いね。
さっさとあのゴリラの記録を抜いてほしい。
723名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 02:36:54 ID:2RYg1zq1
ナダルが善戦できたのは芝の質の変化が影響してると思うがねえ
ヒューやロデじゃなくフェレーロやジョコが上に来たのはたまたまとは思わんね
本来芝では厳しい連中だよ
試合が無駄に長引いたのはナダルがソダーリンを素早く片づけることが出来なかったせい
粘るスタイルだし、ポイント間も長くダラダラやってるからああなる
フェデラーなら第3セットタイブレをとっとと片づけてるよ
ケガするのもユーズニやソダーリン相手にフルセットやってるからだ、そりゃ負担かかる
そういうことも含め芝ではフェデラーがかなり上だ
724名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 03:57:06 ID:JW4PQfOH
圧倒されたのにかなり上って言われてもね
725名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 04:28:15 ID:wBXSDtjH
圧倒したのに勝てないってどんだけ弱いんだよ
726名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 07:13:16 ID:/g28PQ3O
>>723
俺もそれ思うが実際どうなんだろね
去年一昨年もクレーコーター活躍してたしな。
727名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 07:29:47 ID:34wv31YN
>>723
たいして影響ないでしょう。フェレーロとジョコビッチは他コートでも勝てる
クレーコーターであるだけの話。しかもフェレーロは過去2度のベスト16があり、
あとひとつ進んでもなんら不思議はないし、ジョコビッチはいうほどクレーコーターじゃない。
ビヨークマンやガスケ、ベルディヒなど芝を得意とする選手も順当に勝ち上がってたし、
とりわけ話題にするほどコートは変わってない。
728名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 07:57:15 ID:Cc7Fe/bM
バウンドが全然違うってよ
やたら跳ねるんだと
729名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 09:39:47 ID:ZrmQRNMy
不利で切れたんじゃなく、ありえないチャレンジで切れたんだろ?
730名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 10:07:53 ID:vBypk2C6
両方だろう。 あのセットはいきなりブレークされちゃってたし、
双方体が温まってから、フェデは一度もナダルのサービスゲームをブレイクできてなかったからね。
731名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 10:24:17 ID:m7VYLa+5
確かに今回は運の要素が強かった。まあ全米、全豪は新記録かかって
るししっかり勝ってほしい。できればナダルと当たりたくないな。
732名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 10:32:59 ID:vBypk2C6
>>728
そういや、フェレーロが
グリグリの跳ねる球でフェデラーを左右に振って苦しめてたけど、
ああいうのって、今まではなかったっけ?
733名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 10:35:18 ID:X7lhYu6E
まぁ膝はナダルがまだ芝の上で圧倒的でない証拠だね。ユーズニーとかソダリンにフルセットだから。
やっぱりユーズニーとかジョコみたいな堅いストロークを持ってる方がナダルとやるにはいいよ。
734名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 10:59:15 ID:baaBdtpi
>>730
君はそう思いたいのだろうが、本人はホークアイで相当いらついたと
言ってるよ。
735名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 11:01:15 ID:vBypk2C6
>>734
誰かがインタビューで
「1ブレークされてたうえに、アレがあったから」
見たいな事言ってたの見たけど違うの?
736名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 11:23:01 ID:/diXESy9
ナダル頑張れ 不得手な芝であれだけやれたのだから他のサーフェスでは
全て勝てるぞ 全豪、全米決勝に残れば必ず勝てる 奴を1の座から
引きずり落とすのは時間の問題だね
737名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 12:06:47 ID:vBypk2C6
なんかクールぶってる奴ばっかりだよな。
高原とかあんな髪型のくせに
738名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 12:07:21 ID:vBypk2C6
すまん、サカ板と間違えたw
739名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 12:32:52 ID:pHyxVQjQ
>>736
マルチしてますね(俺もか)。全豪、全米の決勝に残ればってまだ一度も決勝まで行ってませんが。
碌な戦績ないよね。まずは決勝まで進出してからえらそうなことほざいてもらえるかい?
>>733
芝で圧倒的って、今年は芝の質のおかげでしょ。フェデラーも結構大人げないんだよね。ナダルに
バック攻めされてるのにとさかにきて真っ向からバックハンド打ち込むんだからさ。しかもそれが
ナダルの思う壺だってことにいい加減気がつけと言いたい。彼は評論家や解説者からShot Makerで
はあるが、Tacticsが弱い(あるいはがっかりさせられるとまで)言われている。マッケンローも
彼の戦術には疑問が残ると言っている。
740名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 12:36:11 ID:aPqk8Y4h
ナダルも相当強くなったね。
ようやくフェデにも本当にやばい相手が出てきたもんだな。
しかし、ここで膝の故障はまずいだろ。
今までの蓄積の結果だとするとプレイスタイル論議にも発展するな。
更にハードシーズンになれば膝への負担は何倍にもなるしな。
741名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 13:06:36 ID:Pwr5hhL9
>>739
でもさ短く跳ねないスライス打ってもナダル強引にフォアで持ち上げて
しかもそれがウィナー級のリターンしてるじゃない。
当然深いスライスもな。

ナダルのバックにスライス打てなければミスしてくれないよ。
そのバックにスライス打つ状況って無いんだよ。
フォアサイドからクロスに角度付けたスライスくらいだが
その状況ならフォアでトップスピン・フラットで打つし・・
ダウンザラインに打てば回りこみフォアでパッシング決めちゃうし

時間稼ぎとリズム変える時以外は使い所無さげだったように見えた。
フェデラーなら周りから言われるまでもなく、色々考えてるって。

でも力でねじ伏せようとする気持ちも人一倍強いのもあるけど。
742名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 13:08:19 ID:m7VYLa+5
まあハードコートでナダルの体が持つとは思えんからナダル全米、
全豪優勝するなら今年が最後のチャンスだな。
743名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 14:58:04 ID:vBypk2C6
去年までは、スライス打ったら安全に返してきてたんだけど
今年は打ち込んできてる。
それが、ナダルの進化なのか、芝の変化のせいなのか
744名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 15:06:56 ID:frFWJ0gq
今年の芝はさすがに跳ね過ぎだと思うよ
今年のウィンブルドンを見て一番最初に違和感を感じた
745名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 15:09:54 ID:vP+rRvJw
フェデラーの五連覇を阻止するためかな?
746名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 15:15:32 ID:Cclps5Wf
ナダルのサーフェス得意度
全仏>>全英>全豪>全米
フェデのサーフェス得意度
全米>全英>全豪>全仏
747名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 15:17:30 ID:m7VYLa+5
>>746
全米と全豪のサーフェスの違いってなんなの??同じハードコートって
ことはもちろん知ってるが
748名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 15:41:17 ID:AYWtfDmv
全米はスパックターフ?(違ったらごめん)、全豪はリバウンドエース。
中身は分からんが、前者はバウンド後ボールのスピードがあまり落ちない。
後者は基本的に良く跳ね遅くなるし、暑さによってもバウンドが
変わるらしい。
特に後者は経験のない人ではほとんど手におえないらしいよ。
749名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 15:57:33 ID:Cclps5Wf
>>747
全米のハードはいわいる北米型ハードコート。
もっとも特徴の薄い一般的なハードコートでバウンドが低くバウンド後のボールのスピードが速い。
パワーで押し切るアメリカンテニスはこのコートがもっとも有効。
全豪のハードはゴムチップが埋め込まれたリバウンドエース。
肩口辺りまでバウンドし全米ハードよりは球速が落ちる。が、ハードの特徴も兼ね備えているため実は一般的に言われているほど球速が落ちず、
気温によっても跳ね方が変わりさらにそれほど同種のコートが無いため多くの選手に取って非常にやりにくい。
ちなみにこのコートは別名バカンス型とも言われ、全く同じでは無いもののバウントの近い物は
ハワイやドバイなどのリゾート地に多くある。
マスターズシリーズIWとマイアミはこのタイプのコートで、
全豪からクレーに移るまでのハードコートシーズンにはこの手のハードが多い。
750名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 16:05:01 ID:GBUOIYvK
>>747,748
http://www.decoturf.co.jp/dt_chmp.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012014745

スパックターフは東レ社製品。よって、東レPPOで使用されてます。
751名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 16:11:57 ID:m7VYLa+5
>>748>>749
d!!!!
ハードコートでもいろいろあるんだ。
752名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 16:15:48 ID:vCtYqP7A
>>749
なるほどね。ずっと前ハワイでテニスやったとき、ボールがアホみたく跳ねて
全然ラリーにならなかったんだけど、あれがリバウンドエースか…。
なんか全部のボールがスピンサーブ受けてるような感覚になったなあの時…。

753名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 16:16:07 ID:iy4k5BCX
テニス板って>>736とか>>742みたいな安直な予想するやつが多すぎ。
なんでハードコートの素材の違いもわからん奴がナダルが今年までだなとか
断言できるんだかwww

下記ナダルスレより抜粋

531 :名無しさん@エースをねらえ! :2007/07/10(火) 13:13:24 ID:m7VYLa+5
人間の限界を超えた肉体作りをした代償はすぐに現れるであろう。
よって次の全米、全豪はナダルにとって最初で最後のチャンスになる。
これは間違いない。
754名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 16:40:25 ID:GBUOIYvK
ボールによっても違いはあるし、
ボールの飛びは気温や気圧によって当然違いが出てきますよ。
755名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 16:41:58 ID:GBUOIYvK
>754 は >752へのレスです。
756名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 18:39:10 ID:baaBdtpi
全豪て来年からハードになるんじゃなかったけ?
757名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 19:12:41 ID:vCtYqP7A
>>756
前からハードだけどw
暑さ対策でアクリル素材になるらしいね 全米に近くなるのかな
思えばそうなるとナダルには厳しくなるね
758名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 21:17:49 ID:baaBdtpi
普通のハードとリバウンドエースを分けて呼称してたりするんで、
まぎらわしい書き方になってスマン。
とにかく全米と似たようなコートになるらしいね。
759名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 21:33:39 ID:iy4k5BCX
ttp://news.tennis365.net/news/today/200705/2934.html

一応コートの特徴はあまりかわらないとは書いてあるが・・・
ほんとのことは来年実際変更されてみないとわかんねーな。
760名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 23:02:39 ID:baaBdtpi
今度のサーフェスはより硬くなるようだ。熱が今までよりはこもらなくなる。
速度やバウンドはより安定する。
速さは中くらいか、それよりやや速い、ということでその点では2007年と
同じ。

http://eurosport.yahoo.com/30052007/58/australian-open-new-surface-oz-open.html
761名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/10(火) 23:31:59 ID:iy4k5BCX
>>760
丁寧な資料提供サンクス

中くらいの速さとか言われても体験しないと比較しようがないが、簡単にまとめると
以前よりは硬め、熱でコートが柔らかくなったりしないから気温の変化によって
バウンドが極端に変わったりしなくて、スピードは2007年と大差なし
ってことでいいのかな?

ヒューイットが長年文句垂れてるって記事も付随してて笑ったw
762名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 01:43:49 ID:sUpOohnI
ナダルの膝の件は単に用心してるってだけじゃ?古傷かかえてるから。メディカルタイムアウトの後にプレーの変化なんてなかったし。けがのせいにするのはどうかと・・
しかしフェデラーは去年より質が落ちたね。ミスが目立ったし、去年のようにバックにキレがなかった。
逆に、ナダルは決勝に限れば去年よりプレーの幅が広くて集中してて、内容では上回ってた。現にとったゲーム数はナダルの方が多いし。
ただファイナルの二度のチャンスを逃したあたりに、若さがでたね。
今回のナダルの成長で、ナダルはフェデラーにとって単に相性が悪いだけの選手ってだけじゃなく、近いうちに実力そのものがフェデラーを凌駕する可能性を秘めた選手だと感じた。
でも、将来自分に子供ができて、テニスをさせるとしたら、レフティーを強要するね!!
763名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 01:51:27 ID:T9RDwCaR
去年も確か似たような流れになったんだが。ウインブルドンでナダルが
初めて決勝に進んで、差は詰まった。いや一位を奪うのも時間の問題と
うるさかったな。
そして全米の後おとなしくなった。www
まあとにかく、今年も全米見てみないとまだ何にも言えない。
764名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 01:56:11 ID:Aan58js4
これからの決勝は、ほとんど、フェデラ対ナダル になりそうとか
話してたよなw
765748:2007/07/11(水) 02:08:43 ID:hJQxPHHu
>>750
デコターフ!亀だがサンクスです。
知ったか+うろおぼえスマセン。

全米は(まだ先だが)ウィン以上に、フェデでガチな気がするなぁ。
ウィンで結果、フェデが勝ったことで両者のメンタルには大きな開きが
出来た気がするな。
バモス以上に、ジョコそれとやはりカナスでしょう。フェデが警戒するのは。
自分的にはガスケが来そうな気がしてる。
766名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 09:35:22 ID:l/OJA2RP
>>765
デコターフ2だよん。
767名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 10:34:17 ID:yyloBKIm
ってか錦織圭がんばれ
768名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/11(水) 14:37:34 ID:oqSZ20+9
フェデはいつも淡々とテニスしてるかんじ。ナダルはいつも
走り回ってるかんじ。フェデのが相手の振りまわし方うまいんだな。
ナダル頑張れよ。
769 ◆Pb4hlLTHAs :2007/08/10(金) 04:28:28 ID:pNXFqjtl
フェデラーが史上最強ってことでおk?
770名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/17(土) 11:20:16 ID:0dknxK/s
まだ埋まってないんだ?
771名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/17(土) 22:23:39 ID:pw7TdZT1
神になられたー
772名無しさん@エースをねらえ!:2008/01/26(土) 20:39:03 ID:yIKULKc8
昇天
773名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/09(土) 08:24:46 ID:SBePRdU9
うめ
774名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/09(土) 08:45:19 ID:zfMfqiun
ジョコに負けたっけ?
775名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/09(土) 15:37:41 ID:SBePRdU9
776名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 02:35:39 ID:timYCig0
うめ
777名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/10(日) 22:40:59 ID:9hQTWWXZ
これからっつーより今までが、って感じだけどね。
これからはジョコやナルなど色々きそうだ。
778名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/11(月) 22:24:32 ID:rkL7OzzG
779名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/12(火) 09:32:37 ID:M13bLdXY
埋め
780名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 09:31:37 ID:XlV/o6mO
うめ梅
781名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/13(水) 11:22:31 ID:D/gzpj11
>>777
ナル?
782名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/21(木) 00:47:58 ID:aIoM5qG2
埋め
783名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/26(火) 08:49:06 ID:4jic4yCp
埋め
784名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 14:31:41 ID:2IFgr/iX
785名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 14:32:53 ID:2IFgr/iX
うめ
786名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/27(水) 14:34:00 ID:2IFgr/iX
787名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 12:15:17 ID:AjhPL1lm
うめ
788名無しさん@エースをねらえ!:2008/02/29(金) 22:07:16 ID:AjhPL1lm
埋め
789 ◆Pb4hlLTHAs :2008/03/09(日) 17:31:46 ID:ygb3Mc3n
フェデラーが史上最強ってことでおk?
790名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/17(月) 21:56:55 ID:BN7VXQNi
おk
791tuyfutyutyutyutyuty:2008/03/19(水) 07:59:34 ID:hExKz76l
ミズノもアディダスも北京オリンピックに資金を出していることと同じだと思います。
ロッテリアとクリスピー・クリーム・ドーナツはロッテグループ。ロッテはオリンピックに資金を出してます。

亡命者の話を元に作った漫画。これが民族を殺戮すること。
http://sv2.st-
kamomo.com/hello/dat/ufa29409.43460.jpg上下くっけて

<遺体の写真です>
心臓の弱い人は見ないほうがいいです。
でも、これが現実。
http://www.tchrd.org/press/2008/pr20080318c.html
中共は「暴動の鎮圧に際しては、致命傷を与える武器は一切使っていない」と言ってたが
観光客がBBCのインタビューに「36台の戦車を見た」「まるで戒厳令だ。動くものは何でも撃つ」
って答えてる。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2689923
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205860456/
高村外相「日本はオリンピックボイコットしないよ」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205806603/601-700

【チベット大虐殺北京オリンピックスポンサー企業】
コカ・コーラ    Atos Origin     GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック   lenovo Manulife     
マクドナルド     OMEGA    Panasonic     SAMSUNG      VISA
バドワイザー     MIZUNO     DESCENTE アシックス     味の素     コナミ
Kubota       読売新聞     ウイルコ 野村ホールディングス     
佐川急便     Nationa ExcelHuman    丸大食品       KIRIN
TOYOTA      DoCoMo      Yahoo!Japan JAL        ANA      LOTTE
intelligensce        日清食品      トーヨーライス
AIU      はるやま     エステティックTBC
ttp://2ch.ru/beta/v/kareha.pl/1205767738/1-
792名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/07(土) 02:53:28 ID:QQrayIUo
決勝戦のフェデラーはおそらく最高のオールラウンドゲームを見せる
フェデラーはネットプレーを格段に増やすだろう
そしてナダルに勝つ、3-1かな
俺の事実に基づく予想は滅多に外れない
信じてくれとは言わないが、頭の隅に俺のレスの事を置いておいてほしい
ナダルに勝つことよりテニスの質そのものに感動することになる
793名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/07(土) 08:09:43 ID:dYmZDm2z
あほか。

赤土、特にナダル戦はウィンブルドンとかと違ってプレーの質など誰も求めていない。いかにして勝つかが重要なんだよ。

794名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/07(土) 11:49:07 ID:atZTCdti
795名無しさん@エースをねらえ!:2008/06/07(土) 17:08:32 ID:QQrayIUo
>>793
バカヤロウ
最高のテニスには最高の結果が伴う
経験してないから分からないんだろうな
決勝後に謝罪のレスでもくれよ
796名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/06(日) 11:35:33 ID:cvqcxSnV
使ってね
797名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/10(木) 21:27:55 ID:k1KrnHVR
こっちが本スレ?
798名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/11(金) 22:32:54 ID:fZzOoOvY
フェデラー王朝に陰りだな
799名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/12(土) 21:53:14 ID:7+jytSfm
>>795
フェデラーとしては惜敗だったね
でも最高の試合だったと思うよ
800名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/13(日) 20:38:46 ID:4KUbxF7U
また再放送しないかなぁ
801名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/14(月) 21:56:59 ID:Rv8IcCIA
フェラー
802名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/15(火) 08:22:01 ID:xXcjIP2v
監督も頑張ったけどバモス強すぎ

これからハードコートだから
まだまだ監督はこれからだぬ
803名無しさん@エースをねらえ!:2008/07/16(水) 21:27:51 ID:aMSDzGBD
優勝してくらはい
804名無しさん@エースをねらえ!:2008/08/10(日) 23:29:58 ID:MjLvS0dl
使ってね
805名無しさん@エースをねらえ!:2008/10/25(土) 17:07:15 ID:WSauJp/k
806名無しさん@エースをねらえ:2008/11/24(月) 16:07:44 ID:g5sh+3np
HOSYU
807名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/04(日) 22:27:18 ID:xsyvFO5i
今年の目標は、現実的なところでGS1つだな。
808名無しさん@エースをねらえ!:2009/01/17(土) 16:06:08 ID:LjeTfUnn
優勝
809名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/17(金) 01:41:30 ID:jhPaQTUu
バブに負けるとはねぇ…
810名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/17(金) 02:50:59 ID:vdKamVv6
これはもうだめかもわからんね・・・
811名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/17(金) 14:04:44 ID:B++eH9l2
わからんじゃなくてもうダメ
812名無しさん@エースをねらえ!:2009/04/18(土) 20:51:59 ID:OhZq4ul9
引退
813名無しさん@エースをねらえ!:2009/05/05(火) 15:23:39 ID:kNT7pme1
814名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/25(木) 03:46:34 ID:W5uBAlVm
今日は強かった!
I MISS YOU RAFAはイヤミか?
815名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/25(木) 06:54:43 ID:+xypox68
こんにちわ
816名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/25(木) 06:55:55 ID:QFqJ7cLi
ナダオタはどこにでもいるんだな
817名無しさん@エースをねらえ!:2009/06/30(火) 05:42:47 ID:RTcEnCst
たこあげ
818名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/06(月) 16:26:47 ID:s+iytuBq
フェデラー、生涯グランドスラム達成

獲得タイトル数はサンプラスを抜き歴代単独一位

フェデラー、ボルグ
サンプラス、レーバーが四人で一緒に記念撮影していた
819名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/07(火) 11:03:20 ID:wriUhBjZ
フェデラーおめ
820名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/08(水) 21:43:03 ID:mQBRqh8Q
こっちにかけよ

対戦成績とか最速とかでしか勝負できないナダオタよ

現状フェデラー>ナダル
膝壊したやつなんか話にならないねw
821名無しさん@エースをねらえ!:2009/07/08(水) 22:10:33 ID:mQBRqh8Q
釣れなかったorz

基地外はフェデスレに書きこまないでほしい
822名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/16(日) 19:17:49 ID:8PbJ5BpX
823T_T:2009/08/26(水) 20:39:16 ID:1Gv3mxRB
フェデラーが全米OP第1シード
http://sokuho.vndv.com/sports/tennis/
824名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/26(水) 21:04:54 ID:Oaz2lwFw
基地外はかまってちゃんなんで、出入りの多いオタスレがやはり好きな
ようです。なんとか以前より衰えたと結論を出したくてしょうがないもよう。
以前と比べて力がどうのこうのというより、去年から今年前半の状態から
かなりいい状態になっているのがうれしい。
825名無しさん@エースをねらえ!:2009/08/26(水) 21:11:48 ID:mRx+Vkiu
今年全米は実力通りマレーが優勝する。
826名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/13(日) 03:16:26 ID:zk29ewCZ
フェデオタは、スレ乱立ばかりして嫌いだ、早くみんなで埋めてくれ
827名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/29(火) 15:59:56 ID:DUojaN58
(●´ー`●)
828名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/29(火) 20:18:08 ID:DUojaN58
(´・ω・`)
829名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/30(水) 00:00:18 ID:nIqhSTGX
830名無しさん@エースをねらえ!:2009/09/30(水) 14:48:40 ID:GB4oTX1Z
(´・ω・`)
831名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 14:27:29 ID:ziPViJ8Z
(´・ω・`)
832名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/14(水) 16:00:10 ID:ziPViJ8Z
(´・ω・`)
833名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/15(木) 21:21:47 ID:hkTaZ9bD
(´・ω・`)
834名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 21:34:29 ID:Y/xqCdQ3
(´・ω・`)
835名無しさん@エースをねらえ!:2009/10/16(金) 22:28:11 ID:Y/xqCdQ3
(´・ω・`)
836名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/19(土) 23:48:05 ID:a78dANrL
(´・ω・`)
837名無しさん@エースをねらえ!:2009/12/31(木) 10:38:36 ID:D90iRy6f
(´・ω・`)
838名無しさん@エースをねらえ!:2010/06/02(水) 08:33:23 ID:3JJ3xJJT
ざまあwww
839名無しさん@エースをねらえ!:2010/10/04(月) 13:12:26 ID:Gj9r8LbI
misosuru
840名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/03(木) 20:22:26 ID:I93Dguf9
オフ試合敗走しておきながら屁理屈三昧「チビニート」「ロンパー」「ウンコ爺」というあだ名を付けられ
悔しくなって「脳内ジョッパーヒョットコウンコ爺」と試合相手を呼んで混乱させ誰にも定着しないあだ名センスの悪さ
プリンススレ、フォアハンドスレで発狂してスクール中級の自称フェデラーと豪語する「ウンコ爺ID:cjpZfNh6」

149 :名無しさん@エースをねらえ! :sage :2010/12/08(水) 19:49:19 ID:cjpZfNh6
>どうせ今も厚ラケ特有の変なフォームなんだろw
圧ラケ特有の変なフォームって?
フェデラー並みのフォームで打ってる俺には何の事かさっぱり分からんなwww

403 :名無しさん@エースをねらえ! :2010/12/15(水) 22:05:59 ID:cjpZfNh6
まあ俺のスイングがフェデラー並みだけど、薄いグリップ、
ストレートアーム、水平に近いスイング軌道、打点に目線を残すといったフェデラーとの
共通点は結構多いしな
フィニッシュでもヘッドが背中に巻きつく
これはスイングが速い何よりの証拠だね
どんなに振っても殆どと言っていいほどバックアウトせず、ベースライン付近に強烈な打球を飛ばせるので
女性や年配はまともに返せない
だからセーブしないといけないのが辛い(^^;)
コーチはしっかり取ってくれるから助かるけどね
基本的にコーチ相手じゃないと練習物足りないと感じるまで成長したしw
一人酒ジジィがどう足掻こうが俺のフォアハンドの技術が中上級以上なのは確定♪

  ↑
この痛いウンコ爺ID:cjpZfNh6の専用スレ
【試合逃走】ウンコ爺ID:cjpZfNh6【万年中級】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1296666276/
841名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/10(木) 22:25:16 ID:R/pQ88Gv
age
842名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 14:16:23 ID:Frzp/53m
843名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 15:14:15 ID:Frzp/53m
844名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/11(金) 16:52:31 ID:Frzp/53m
845名無しさん@エースをねらえ!:2011/02/14(月) 15:38:50 ID:KPjrNFBU
846 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/25(水) 01:13:28.52 ID:KitcNwhC
847名無しさん@エースをねらえ!:2011/08/06(土) 22:42:02.81 ID:BIx5n7Ks
はい
848名無しさん@エースをねらえ!:2011/12/07(水) 19:07:03.37 ID:eC/zoVyZ
はいじゃないが
849名無しさん@エースをねらえ!:2012/01/12(木) 11:46:30.02 ID:ZdGzBjbu
はいはい
850名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/04(日) 09:31:49.16 ID:XBVfGsPs
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// |
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´  屁出() `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
         ___
       /      \
      /ノ  \   u \ !?
    / (●)  (●)    \
    |   (__人__)    u.   | クスクス >
     \ u.` ⌒´      /
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /
         ____
.< クスクス  /      \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
     /       __|___
    |   l..   /l´ 屁出()  `l
    ヽ  丶-.,/  |_________|
    /`ー、_ノ /      /

851名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/09(金) 13:46:31.52 ID:TkxmYV56
フェデラーが最強だよなーやっぱ
852名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/09(金) 21:34:28.04 ID:xCS1mnZz
恵まれた時代だけね
853名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 21:05:13.13 ID:KM3pZF1p
で、その全盛期ジョコビッチに衰えた30歳のフェデラーが勝ってるわけだからな
フェデとジョコが同世代だったらほとんどフェデラーが勝って終わりだろうよ


フェデ時代はまだ早いサーフェスも多かったからねぇ今と違って。デンコやロデ男にナダルもぼこられてたろう



854名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/10(土) 21:31:59.74 ID:YOzHDeZG
ぼこられてただろうって都合のよい忌恥害妄想を証明してみろよw
現実でなwww
855名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 20:17:07.94 ID:X81QZ0/U
サンプラス→運が良い
 遅いコートではあまり勝てない王者なので速いコートが多くて都合がよかった
 年下の世代は遅いコート向きの選手が多かったのも○

フェデラー→やや運が悪い
 速いコートのほうが好きだが遅いコートでも勝てるので遅いコートが増えても問題ない
 遅いコートのスペシャリストが年下に2人いるのがやや運が悪い

ロディック→運が悪い
 ビッグサーブ主体のパワーテニス、サンプラスタイプなので遅いコートばかりでひたすら可哀想

ナダル→運が良い
 速いコートではあまり勝てない王者なので遅いコートだらけで都合がよい
 速いコートが好きな年上フェデには分がよかったが遅いコートを得意にするジョコの成長で苦戦中


レーバーやボルグでなくロデなのが良い

856名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/11(日) 20:18:05.10 ID:X81QZ0/U
じじいダビデンコに、遅いサーフェス時代で全盛期ナダ汚は負け越してるからね
857名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/12(月) 20:50:52.18 ID:lm4+5co+
前世代にに強力な王者が皆無な時代
次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先
速いコート、次世代ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
858名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 01:46:13.01 ID:Oy9CFAn3
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

"Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手を
コケにする図


859名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 01:48:08.74 ID:Oy9CFAn3
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


860名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 02:07:46.13 ID:Oy9CFAn3
遅いサーフェス時代に自分も恵まれてる癖に
過去選手を見下す傲慢ナダルは、さっさと引退するべき。こいつの汚い駆け引きを見たくない

またじじいダビデンコにでもぼこられてろ

861名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/20(火) 09:21:46.44 ID:nxi3fZis
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に

次世代ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
862名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 02:06:35.63 ID:bCaKz4gW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal

863名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 02:07:31.88 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


864名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 02:07:53.12 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


865名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 08:04:10.15 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢詐欺野郎、それがナダル
866名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 20:54:52.01 ID:bCaKz4gW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル

867名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/21(水) 22:13:32.32 ID:bCaKz4gW
詐欺ナダ男はダビデンコみたいなじじいに負け越してるし、ジョコビッチに全てのサーフェス決勝で7連敗


おまけにうぜえし、汚い駆け引きを連発する過大評価野郎



だからフェデラーよりも評価が低いんだよ、もっと言えばナダ男が見下してるサンプラスよりも下


笑える
868名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/22(木) 20:11:30.41 ID:rJ4FeCMT
ナダルとは5年、ジョコとは6年も離れる
しかもナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
同世代に有力選手もなく
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと
869名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/24(土) 20:12:53.67 ID:fqWI+JBI

また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね




870名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/24(土) 20:13:12.29 ID:fqWI+JBI

また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
871名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/25(日) 20:39:11.95 ID:xgjDU9X9
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

872名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/28(水) 00:46:33.60 ID:jhrsVUNW
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル


873名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/28(水) 00:46:52.31 ID:jhrsVUNW
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal


874名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/28(水) 00:47:16.75 ID:jhrsVUNW
詐欺ナダ男はダビデンコみたいなじじいに負け越してるし、ジョコビッチに全てのサーフェス決勝で7連敗


おまけにうぜえし、汚い駆け引きを連発する過大評価野郎



だからフェデラーよりも評価が低いんだよ、もっと言えばナダ男が見下してるサンプラスよりも下


笑える

875名無しさん@エースをねらえ!:2012/03/28(水) 00:47:36.23 ID:jhrsVUNW
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね
876名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/02(月) 18:37:52.30 ID:gXGyzGPR
同世代に有力選手もなく
ナダルのオールコート対応、ジョコの覚醒は
さらに先 、速いコート、次世代高性能ラケットの恩恵を受けまくりで
ストローク化時代の恩恵をいち早く受け
強力な王者が皆無な前世代を相手に
オワコンのアメリカ勢、S&Vを美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
近年は怪我した、衰えた、風邪ひいたと散々息をするように
嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ 、糞信者を使い少しでも都合の悪い記事には
キチガイ猛抗議クレーマー作戦で自分にだけ圧倒的有利な
環境を作り上げ勝利を盗んでいたことが判明

運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局屁出もその時代の適者であっただけで、50年どころか
次の世代の更なるストローク化にまで通用するモデルではなかった
それだけのこと

877名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:46:39.96 ID:Y7RjLiSt
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル


878名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:47:05.22 ID:Y7RjLiSt
フェデ戦でマッポ手前で雨中断させたのはナダルって本当か?

審判を呼びラインを確認させ中断するように要求したーあのフェデのマッポ直前の
ナダルの自分の立場を利用した職権乱用じゃね?審判をおどしたか?

その後は皆もご存知の、恒例の謎のトイレットブレイク
相手サーブ&マッポでの要求は前代未聞
急を要したトイレだった割にはすぐに帰ってきたw

相変わらずやることが汚ねえ野労だがトップ選手だからOKだと勘違いしてるのか


傲慢、詐欺野郎、それがナダル



879名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:47:25.39 ID:Y7RjLiSt
Most Disliked Players of all time 嫌いな選手ランキング

2006 Hewitt
2007 Djokovic
2008 Nadal
2009 Murray
2010 Nadal
2011 Nadal



880名無しさん@エースをねらえ!:2012/04/11(水) 01:47:48.74 ID:Y7RjLiSt
世代に有力選手もなく
全てのサーフェスは遅くなり、ジョコも覚醒間前
速いコート時代を見下す。今の高性能ラケットの恩恵を受けまくり
しこりストローク化時代の恩恵を一番受け
全てのサーフェスがクレー状態の恵まれた時代を美味しく頂いていただけ
大したことない奴がこれだか稼げたのは運だけ良すぎた
いつもケガ、病気、疲れがあったと言い訳、あげくに風が強くてスピンがきかなかったと言い訳をほざく

汚い駆け引き、偽タイムアウト、嘘を吐き、予防線を張りまくり周囲の同情を引くという卑怯な
手法で荒稼ぎ
基地害ナダル汚タはあらゆるスレ荒らし。運が悪いとしたら上記の事実が明るみに出てしまったこと
結局ナダ男もこのゆるい時代の適者であっただけで、糞ナダル自身が侮辱するサンプラス時代

コイツが居たら早いサーフェスに対応出来なくてビッグサーバーにぼこられて終わり

汚い駆け引き野郎ナダル
881名無しさん@エースをねらえ!
また今回もナダルがサンプラスや他の過去選手たちを見下す発言したな

Personally, to watch a Pete Sampras versus Goran Ivanisevic match, or one between those kind of players, is not enjoyable. It is not really tennis. "
個人的に、サンプラスやイワニセビッチの試合や他の選手たちの試合は、楽しくない。それは本当のテニスではない
http://www.atpworldtour.com/News/Tennis/2011/06/25/Wimbledon-Diary-Day-Five.aspx


遅いサーフェスでしか連覇出来ない奴が、速いサーフェスしか勝てない選手をコケにする図


傲慢クズ野郎は氏ね