【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 11【向上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 10:31:44 ID:20DnT2Y5
>>951
サイズは同じ。サーフェスも同じ。
ただ、ハードコートはあまり使わないらしい。
あとは、ネットの高さが少し違って、
硬式はセンター部分を少し下げるけど、軟式は下げない。

そう言えば、軟式は最近(1990年代中ごろ)になってシングルスが導入されたけど、
依然としてダブルスが主体という話も聞いたことがある。
953名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 10:32:28 ID:XLo8XkGP
>>951
コートは同じだと思うよ
954名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 12:31:08 ID:/+hOCcvT
軟式は風が吹くと酷いことになるw
955名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 17:47:24 ID:rwxJZwDm
>>950
最近では固定ってほどでは無くなってるよ。平行陣とかもやるみたいだし。
ただ、サーブ順とタイブレーク順が違うぽ。
956ジャポン:2006/05/06(土) 18:11:54 ID:lpoKXuwW

テニス始めて一年ほど経った高校二年生です。。
サーブが入らず悩んでいます。
スピンサーブが入りやすいと聞いたので今はスピンサーブを練習しています。
最近は練習して回転がかかるようになったのですが、ネットまで届きません。
確実にサーブが入るようになりたいのでアドバイスお願いします。。
レベルは3、5ぐらいです
957名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 19:17:50 ID:c3Q2O+lb
アタシわソフトテニスやってて平行陣ですよ☆★
ダブル前衛やってます
958名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 20:50:35 ID:F/iQJe2K
>>956
まずフラットを打てるようにしろ
959名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 20:54:49 ID:9lVSGk/o
>>956
入れるサーブなら,スライスだろ.
スピンサーブなんて中途半端に打ったら鴨葱ですよ.

少なくともスピンサーブってコートの奥深くに入れないと
効果的でないから,ネットまで届かないとかいうのは論外かと.

まずは小指のほうにラケットを捻るカットスライスで入れることを覚える.
次に,フラットに近い面で叩くフラットスライスを覚える,というのがよいかと.
960:2006/05/06(土) 21:35:04 ID:yWf/Hfme
テニスは、ゲームのコントローラーでするものではありません。ラケットを持ってするものです
961ジャポン:2006/05/06(土) 21:46:57 ID:lpoKXuwW
なるほど。。
スピンよりスライスを練習した方が確実みたいですね。。
また質問なのですが、
スライスのトスは右利きの場合は、右斜め前に上げればよいのでしょうか??
962名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 21:54:03 ID:RKj6cdTD
>>961
その程度で何が「レベルは3.5ぐらいです」だ。
思い違いも程ほどにしやがれ。









そうだね。そうした方がスライスサーブは打ちやすいよ。
963ジャポン:2006/05/06(土) 22:03:17 ID:lpoKXuwW
別に思い違いじゃないと思ってます。。
ストロークは安定して深い球を打てますし、ボレーも長い球も短い球も打てますし。。。
僕の通っている学校はコートが1面しかないのに、部員が50人いるので友達と違うコートで練習してました。。
球が少なかったので、サーブ練習が出来ず乱打とかボレーボレーしかやってなかったので、サーブが苦手で今練習してるんです。
964名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 22:06:09 ID:RKj6cdTD
分かった、分かった。
おじさんが悪かった。
965ジャポン:2006/05/06(土) 22:09:10 ID:lpoKXuwW
アドバイスありがとうございます。。
先輩達や同期が辞めはじめたので、学校でスライスの練習して大会メンバー入り目指しまぁす。。
966名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 22:22:13 ID:aw9B9DbH
>>940
>>941の言うように、オムニで滑るのは危険を伴うので、スライドフットワークは止めたほうがいい。

>>956
>最近は練習して回転がかかるようになったのですが、ネットまで届きません。
回転がかかりすぎてネットにすら届かず、自コートでバウンドするってことだよね?
それぐらい回転掛けれるなら、もっと奥(例えば相手コートのベースライン)を狙えばおk
一応スライスやる前に試してみる価値はあると思うよ(出来ればスライスの練習もして欲しいが)

>>961
>スライスのトスは右利きの場合は、右斜め前に上げればよいのでしょうか??
最初はそうした方がスライス回転のかけ方が分かりやすい。
しかし、最終的にはフラットサービスを同じようなトスで、回内で打ち分けれるように。
967ジャポン:2006/05/06(土) 22:33:50 ID:lpoKXuwW

色々なアドバイスありがとうございます。。
スピン‥‥‥。二年生になってからずっと練習してるのに入らないので、悩んでました。。
今週はテスト週間なので、来週になったら二つのサーブの練習をします。
練習してみて分からない事があったら、また質問させていただきます。。
968名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 22:41:26 ID:aw9B9DbH
>>967
>スピン‥‥‥。二年生になってからずっと練習してるのに入らないので、悩んでました。。
マジで!?
なぜ1年近くも放置したんだ……てか頭使えばどうすればいいかぐらい(ry
969名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 23:00:02 ID:nmpH857r
>>956
サーブについて基本中の基本ね(知ってたらスマソ)
ジャポンさんが身長2M位あるならともかくサーブは打ち上げる!だからね。
少し面を開く気持ちで打っても良いと思うよ。
970名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 23:54:39 ID:TFbJA0zB
テイクバックはコンパクトであればあるほどいいのでしょうか?
ジェームズブレークみたいな・・
971名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 23:58:46 ID:aw9B9DbH
>>970
出来るだけ最大限に力を発揮できる程度にコンパクトがいい。
意味が分からないならそれまで
972名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 07:28:59 ID:YAKhx+vH
ソフトテニスで質問ですが、試合のときにこちらがサーブ権もっていて、
後衛がファーストサーブするときに大体前衛みんな前にいるんですよ。
そんでセカンドサーブ後衛がするときは、みなさん後ろに下がってますか?
顧問の先生は「気合で止めろ」とかで前にやらされるんですが、みなさんは
セカンドサーブするときに前にいますか?
973名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 10:36:43 ID:ER7tIPqD
>>972 板ちがい
ザBBSへ行け
974名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 10:45:56 ID:3qLwDsdp
>>967
サーブが入らないのは、ストリングは古い、フォームが良くない、球が古い、
などが考えられます。グリップをコンチネンタルにしてスピンサーブを覚えましょう。

スピンサーブは縦に振ります。フラットとスピンを覚えるだけでも試合で勝てます。
トスは高く上げ、同じ位置に上げます。

975名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 10:50:36 ID:3qLwDsdp
>>972
ソフトテニスはよくわからないが、やはり前にいたほうが相手は嫌がるので良いのでは?
後ろに居ても相手にとっては怖くないからね。
ソフトテンスは最近本がたくさん出ていると思います。読んで勉強するともっと楽しくできると思います。
>>973
そんなことなら言わない方が良かったな。言葉使いはきをつけよう。
976スライス信者:2006/05/07(日) 11:43:56 ID:I26nvUQu
>>972
前衛がべったり前にくっついた場合のデメリットとして,
ストレートアタックに反応できないってのがあると思う.
でも,パッシング防ぐためには前に着いたほうが,打つ範囲を狭められるので有利.
2ndサーブの時は基本は前でサイドケアが安定.
一番の対策は,2ndサーブで強打されないように,
アンダーならカットスライス打ってもらうのがいいんじゃないかな.

>>974
3.5の人ならスピンサーブもありだと思うけど,
いきなりフラットとスピンだけってのは極端ジャマイカ.

後,フラットとスピンだけで試合に勝てるってのは,
野球で言えばカーブとストレートだけで勝てるって言ってるようなもの.
実際にはコーナー突いたりボディアタック狙ったり,って言う配球が重要だと.
そのためには球種は多いほうがいいとは思うけどね.

トスを同じ位置に上げるってのも,フォームで読まれないって意味では重要だけど,
正しく打てるようにするには,フラットは真上,スピンは左上になると思う.
977名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 12:07:45 ID:ER7tIPqD
ほー、ここではソフトテニスの質問を受け付けるのか。
978名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 12:23:55 ID:2ewdOtxH
>>977
いちおうソフテスレ思うけどあったとおもうけど親切な人が答えてくれてるおかげ。
普段は誘導されるだけ
979名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 13:14:42 ID:FciEehAb
>>960
次スレよろしく
980名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 16:37:39 ID:A3z+lzBL
フォアをオープンスタンスからスクエアスタンスに矯正するか迷っているので
相談させてもらいます。

今大学4年で、大学からテニス始めてここ2年間ぐらいはフォアをずっとオープンスタンス
で打ってました。自分はかなり打球がフラット系で速いぶんスクエアスタンスで前に
踏み込んでフルスイングすると必ずバックアウトしてしまうからです。

オープンスタンスにしてからはコートにもきちっとおさまり、常にフルスイングして
打っていけるようになりました。ただ、最近スクールのコーチが代わって「スクエア
スタンスできちんと体重移動使って打てるようにした方がいい。あくまでもオープン
スタンスは守備用だ」と言われスクエアスタンスへの矯正を勧められました。

グリップはフルウエスタンぐらいの厚さで握っていて、年輩の方やコーチからすると
「あたりが薄いからもっと厚く当てろ」と言われるんですが、同年代の友達に比べると
自分はスピンぐりぐりというよりかなりフラットでネットぎりぎりを通すような
打球を打っていると思います。

オープンスタンスはやはり良くないのでしょうか??確かにスクエアで打ったほうが
フルスイングしないで済むので体力温存はできると思いますが、そのぶんやはり
フルスイングするとバックアウトしてしまうと思います。

スクエアスタンスにするべきか?こういった経験のある方、オープンスタンスで
大丈夫という方、どんなアドバイスでもいいのでよろしくお願いします。
981名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 17:31:42 ID:RPGCCkhJ
変な子
982名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 17:43:44 ID:cMTIsg6s
>>981
オマエモナー
983名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 18:00:35 ID:xILweQCC
ドライブ(トップスピン)が大好きなひとはジャガDo〜♪
984名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 18:20:08 ID:nqyOEHkl
私テニス初心者で一つ疑問があるんだけど・・
軟式と硬式の違いってなんなの?ラケットとボールは分かるんだけど・・
985名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 18:24:45 ID:uPBBv7dJ
ルールがちょっと違う。カウントの仕方とか。
だけど、基本的なことは一緒だよ。
後バックハンドの打ち方が違う。
986名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 18:33:40 ID:3qLwDsdp
>>980
オープンスタンスでもフォームが悪いのでしょう。そうじゃなかったら、別のにしなさいとは言いません。
スクエアでオーバーするから変えるというのは良くない。
結局はセミオープンスタンスも含め、三つのスタンスで打ちます。
本人がやりやすいフォームでいいと思います。
987名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 19:00:02 ID:Zc2Bgi7x
今まで3年間ずっと買い換えるお金がなくてプリンスの初心者用の
ラケット(230gくらい)を使っていたんですが、
思い切ってO3XFレッド(290g)を注文しました。
重さが60gも違うのですが
ストロークやサーブの時に気をつけなければならない事を教えて下さい!
(ボレーはO3の方が打ちやすかったので特に問題はないです)
988名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 19:19:39 ID:X4l2RZGA
230グラムは軽すぎるな

レッドもどちらかと言うと初心者向きだと思うし軽い方だから特に変えるコトはないんじゃない?
重くなればボールの衝撃は弱くなるし
989名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 19:37:22 ID:oKAMEgS3
>>972
ソフテの事よく知らんが回答w
2ndサーブが弱く、叩かれるんなら後ろの方が(・∀・)イイ!!
但し後ろに下がる場合は、ドロップショット等に気をつけること。

>>980
言いたいことはいろいろあるな……とりあえず「フルスウィングとスタンスは関係ない」と言っておこう。
なんというか……文面から想像すると、中途半端なヒューイットだな。
多分スクールのコーチはそれを憂いて、完璧なヒューテニスに昇華しようとしてるのでは?
一回コーチとよく話し合ってみた方がいいと思われ。

>グリップはフルウエスタンぐらいの厚さで握っていて、年輩の方やコーチからすると「あたりが薄いからもっと厚く当てろ」と言われるんですが、
>同年代の友達に比べると自分はスピンぐりぐりというよりかなりフラットでネットぎりぎりを通すような打球を打っていると思います。
それぐらい厚いグリップでオープンスタンスでさらに薄い当たりで打っててフラットってのはどう打ってるのか想像できんな……

>>984
>>950>>952

>>987
とりあえず最初はゆったりとスウィングして、1〜2週間ぐらいはラケットに慣れることを優先しましょう。
990名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 19:45:58 ID:2ewdOtxH
俺はスタンスは固定するものじゃ無いようなきがする。
状況に応じて変えるものだと思うのだが・・・・
991名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 19:49:17 ID:4dY9V3DT
基本はクローズ、余裕が無いときはオープンかな。
992名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 20:26:53 ID:oKAMEgS3
>>990
出来るだけ自分の一番得意なスタンスで打てるようにはすべきじゃね?
状況に応じて使い分けるのも大事だけど。

ストローク、ボレーはクローズド〜オープンスタンスのどれでも打てるようにしといたほうが(・∀・)イイ!!(得意じゃないスタンスならしのぐだけ十分だが)
993名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 20:54:38 ID:FC1I4UmZ
>>990
そだね。
オープンで打ってるトッププロでも、叩けるボールはしっかり踏み込んで叩いてる。
逆に言えば踏み込んで打たれると辛いので、深く、左右に振って打ってオープンで打たせてるって事。

>>991
基本はスクウェアでしょ
994名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 21:58:02 ID:DmQryOh0
994♪
995名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 22:11:39 ID:oKAMEgS3
>>993
>>991は自分の事を言っただけジャマイカ?

グリップで大体基本的なスタンスが分かれるよね。例外もママあるが
996名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 22:52:29 ID:5qe9oF5m
誰も立てないから次スレ立てた。
次回からは、ちゃんと>>960が立てるように

【技術】テニスの技術 質問&回答スレ 12【向上】
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1147009452/l50
997名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 22:58:21 ID:2l0QcQJx
>>996
998名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 23:27:39 ID:EoAp6Ahs
確かにフルウエスタンだと打点はかなり前になるはず
その場合オープンの方が無理がないだろう
999名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 23:28:43 ID:EoAp6Ahs
新スレ移行age
1000名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 23:30:13 ID:jAokklv0
1000だみつお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。