テニスVSソフトテニス 第2ラウンド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@エースをねらえ!
第2ラウンド!さあ、熱く戦え!!
2名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 21:30:04 ID:eD3G8NNr
2か?
3ヒューイット好き:2005/09/09(金) 21:32:08 ID:nyEo6cZn
3げと
4名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 21:49:08 ID:C5aqKzvQ
前スレ
ソフトテニスVS硬式テニス
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1123417384/l50
5名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 21:55:19 ID:UGc7L1Y/
>>1乙!!
5だな
6名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 22:01:33 ID:l3zsaFu4
わたと言う人がいます
その人は人が失敗するのを見ると
馬鹿ジャン。ありえねー
というんです
それで言い返したらラケット投げつけてきました
ほんのちょっとの失敗で
馬鹿。死ね。クズ。
と言うんです
ほんとむかつく
7サーブ@レシーブ:2005/09/09(金) 22:03:38 ID:Y9Gzshz0
ラケットは人を傷つけるもんじゃない!!

見損なった。

そんな部活ならもうやめる!!って言ってみれば?
8名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 22:03:52 ID:AWXWjiDK
>>6
それはダブルスのときってことですか?
9サーブ@レシーブ:2005/09/09(金) 22:05:35 ID:Y9Gzshz0
なら、お前とのペアやめる!!って言ってみれば??

で、お前とペア組む位ならもう部活やめる!!って言ってみれば。
10名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 22:08:29 ID:F57/8UPI
ソイツにはスポーツをやる資格がない
11名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 22:12:28 ID:C5aqKzvQ
>>6
確かにそんなやつがもし実際にいたら蹴り殺すだろうが・・・
スレ違いじゃね?
12ヒューイット好き:2005/09/09(金) 22:16:10 ID:nyEo6cZn
>>11が良い事言った。と言う事でそういう話は他スレで
13日焼け:2005/09/09(金) 22:25:35 ID:HBYojBdS
コーチでもない人ですぐに文句言う人って下手な人しかいないよねー
って言う!!
ちなみに経験あり
喧嘩になった。
それでその人がミスしたら
やっぱり
って言ってやった。
また喧嘩になった。
けど
今は仲直り。
文句も大分減った。
でも
仲直りするまでは
テニスあんまり楽しくなかったね。
14名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 22:45:39 ID:C5aqKzvQ
スレ違いだっつうのに
15名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 23:10:57 ID:qPt564xT
てかテニスとソフトテニスで場所をわけて欲しい
16名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 23:16:07 ID:F57/8UPI
同感


だけどスレの数どれくらいになるかな?
17ヒューイット好き:2005/09/09(金) 23:43:52 ID:nyEo6cZn
>>15
今の現状では無理だそうです
18名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 00:00:40 ID:WU1Z3mm9
私は硬式をしていますが、高校生の弟がソフトテニスをしているので
試合の応援に行ったら、硬式よりすごい活気があってびっくりしました。

ソフトテニスの試合って他の府や県でもすごい大きな声をだすのでしょうか?
19日焼け:2005/09/10(土) 00:05:17 ID:wOy5RcsV
高校生だからじゃない?
20ヒューイット好き:2005/09/10(土) 00:11:01 ID:baiSf/8O
高校生なら硬式でも声を出すところがある
21名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 00:13:47 ID:XZwiYhOX
硬式の高校生はどうなの?
22名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 00:29:11 ID:WU1Z3mm9
声を出している人もいるけど、応援の声の大きさのレベルが違った・・・
23名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 00:39:09 ID:O1gXCkN9
あれはマナー違反に近い気がする。
24日焼け:2005/09/10(土) 00:57:39 ID:wOy5RcsV
応援で禁止用語とかあったね。
守ってない人もいるけど・・・
25名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 01:20:14 ID:vl59t9rp
はっきり言って軟式の応援は野蛮。
テニスのはそこまで騒がない。
26日焼け:2005/09/10(土) 01:27:50 ID:wOy5RcsV
あたしは初め軟式だったから。。。
若いときはいいんじゃない?
27名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 04:15:31 ID:dZLsVgRQ
まず前スレ使い切れよ池沼の群れが
28名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 11:08:03 ID:LKwLnVuj

【3:16】軟式で後衛してる中学生
1 名前:中学後衛プレイヤー 2005/09/08(木) 18:48:12 ID:lGLKdVsY
全国の後衛してる中学生達でいろいろ盛り上がろう―――(゚∀゚)――― 

2 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 18:52:22 ID:d/GqR5pp
こいつは軟式を嫌悪している幼稚な硬式プレーヤーと見た。

3 :中学後衛プレイヤー:2005/09/08(木) 18:57:52 ID:lGLKdVsY
>>2
中学生ですか?

4 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 19:35:18 ID:PbYP4Vcs
>>2
それは考えすぎでしょ
厨の無駄スレを嫌う硬式派がそんなことしてたら本末転倒だと思うけど

5 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 19:41:42 ID:Ap20O6zF
軟式テニスとソフトテニスは別モノなんですか?
「ソフトテニスで後衛やってる中学生!」ってスレが既にあるんだが

6 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/08(木) 19:53:57 ID:d/GqR5pp
>>4
これを理由にやっぱり追い出せっていう気だったり。
素でこのすれ立てたんならどうしようもないだろ・・・。

10 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 18:55:20 ID:VJvCaVcA
232 名前:中学後衛プレイヤー :2005/09/09(金) 18:44:48 ID:O8Flnuiy
もう1週間程レス無しかよ!!
なんか話題ある人いないもんかな?
(「ソフトテニスで後衛やってる中学生!」スレより)
やはり>>1は軟式厨でした。
おい>>1、何も言わずに放置とはどういう事だ!?
お前みたいなのがいるから軟式は虐げられるんだよ!

11 :軟式後衛プレイヤー:2005/09/09(金) 19:02:30 ID:O8Flnuiy
>>10
硬式厨丸出しだろ!!
硬式派?軟式派ハッキリしろ!

12 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 19:06:00 ID:VJvCaVcA
おっしゃる通り硬式派だけど?何か問題ある?

13 :名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/09(金) 19:34:02 ID:C5aqKzvQ
ツーか硬軟言う以前に重複だから削除しろ。絶対。拒否は許されんw

16 :軟式後衛プレイヤー:2005/09/10(土) 10:36:51 ID:EPvpAAto
>>1
どうせスレを荒らすことしか出来ないんだろ?




何この池沼。
29名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/10(土) 14:01:31 ID:O1gXCkN9
前スレ埋めんの手伝って・・・。
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:29:09 ID:RUAPWSqy
俺が1000ゲットした
今から俺をドンタコスと呼べ
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:09 ID:jbtATF8z
    /::::::::::::::::::(  /::::::::::ヾ ヽ ヽゞ::::::::::::::::ヽ
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ  i i ソ::::::::::::::::: ヽ
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゞ ! i ゞ::::::::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::::::::──< ̄● ̄>─ | i |─< ̄● ̄>─:::::::ヽ
 |:::::::::::::::::::::/    ̄   ̄    ─ 、   ̄  ̄   ヽ::::::::|
. |:::::::::::::::::::/            /   ヽ         ヽ:::::::|
..|::::::::::::::::::/              i       |          \:::::|うっせぇぶぁか
.|:::::::::::::::::/              ヾ     丿        _ \::::|
..|::::::::::::::::/       ̄ ─ _    ` ─ ̄ '      ─ ̄    ヽ:::|
 |::::::::::::::::             ─ ー  | |  ー─ ̄        ヽ:|
 ヽ:::::::::::::: |     ━ ─ ─ ー ─ - | |  ─  ー ⌒ ─     |
  ヽ:::::::::::::|          _ _─ ─││ ──/ヽ_ヽ      |
   ヽ::::::::::::|      ─ ̄           _─ ̄  ノ  /─    |
    ヽ:::::::::::|          _ _ ─  ̄      / 丿     |
     ヽ::::::::::|        ヽ ̄    / ̄ - -_    / /      /
      \:::::::::|        \   ノ    -_ _ ) / /     /
       \:::::::|          \      ノ ─' ノ       /
         \:::::|            ─ _ __ ー '       /
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:45:54 ID:VoR6rPjT
ってかもう硬式が勝ってるってことで結論出てるからこのスレの意味ないよね



と、言ってみるテスト
33:2005/09/10(土) 18:51:49 ID:Oe20qLFY
ってかもう軟式が勝ってるってことで結論出てるからこのスレの意味ないよね



と、言ってみるテスト
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:29:47 ID:Dw1Z2ChU
定期age
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:43:29 ID:1svrItCW
>>34ageんな!!そんなヒマあったら素振りでもしてろ!!
>>25部活に関しては軟式しかやってないので軟式と硬式の応援はどこが違うのですか?
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:48 ID:RjAhhnrY
硬式→大概点取ると声が出る。せいぜいが励まし

軟式→歌う
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:01:39 ID:RjAhhnrY
ごめ、あげちゃった
38ヒューイット好き:2005/09/11(日) 01:33:08 ID:zQGxo5Wo
硬式で歌っているところを見たことがある…。かなり強い高校の。
ここはsage進行なの?
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:27:00 ID:RjAhhnrY
え?まじで・・・?俺見たことない・・・。
うーむ、もう軟式追い出せとかは決着ついたからsageといた方がいいんじゃないかなと思うが・・・。
どうせ軟式の奴らが何を言ってもageるんだろうよ。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:42:13 ID:XTj7s49X
とりあえず軟式はいいが、軟式厨は氏ね。軟式なんてダサいことに気付いてくれ。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:21:22 ID:1svrItCW
で、応援に関しては軟式も硬式も一緒ってことでイイですか?違いが言える人ヨロシク
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:10:33 ID:1AxFB5GK
高卒でも金持ちになる人はいる。
東大卒でフリーターになる人もいる。
よって東大卒=高卒



ってのとかわらんな。例外を基準にするな。
全体の傾向としてマナーがないのは軟式
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:50:19 ID:jimqcX1l
マナーがないというより、軟式は野次って騒いでなんぼなんだよね。
もう少し紳士的になろうよってかんじ
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:28:01 ID:1svrItCW
>>42軟式も歌うことに関しては例外ですよ。インターや関東で少しいるくらいなので…
>>43野次って例えばどう言うのですか?
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:59 ID:f/RmWTcE
中学軟式やっただけで、野次とか知ったかスンナ。国体のソフトテニスでも見て来い!
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:28:44 ID:mMWmQ5Eq
そんなん見るんだったら高校テニスの全国大会見たほうが面白い。
ていうか大人になっても野次ってたらさすが軟式って感じだよな…
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:40:27 ID:f/RmWTcE
おまえは硬式でも野次ってそうだな
48名無しさん@そうだ選挙に逝こう:2005/09/11(日) 17:07:58 ID:mMWmQ5Eq
テニスはどっかの幼稚なスポーツと違って
紳士のスポーツだからそんな事はしないし、させないよ
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:09:52 ID:Wu943qE9
>>47
レスのどの辺りからそう判断したの?
それともたんなる煽り?さすが軟式厨ですね。
50名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:21:30 ID:xVT1wSlQ
つーか軟式はプレイしてるのが厨房ばっかりだから
騒いじゃうんでしょ
51名無しさん@そうだ選挙に逝こう:2005/09/11(日) 17:29:23 ID:mMWmQ5Eq
井の中の蛙…。
いきがってる軟式房によく似合う言葉だ。
前人は素晴らしい言葉を作ったよな
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:32:28 ID:RjAhhnrY
テニスコートで騒いでるやつらがそこの運営者に叱られてた。
もちろん軟式じゃないよ
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:53:23 ID:1AxFB5GK
>>52
















で?
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:35:43 ID:RjAhhnrY
硬式でもアフォな奴はいるが当然マナー違反だってこと。

と釣られてみる
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:38:51 ID:1AxFB5GK
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:38:59 ID:nYPalm3y
つーか気になったんだけどテニスとソフトテニスって
それぞれプレイ人口どんくらいなの?日本で。
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:01 ID:zG/I57Ya
硬式厨が軟式を馬鹿にしたいのか良く分からんけどなんでそんなに必死なの?
糞スレ多すぎ。
58名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:20:06 ID:RjAhhnrY
まず軟式の重複してる糞単発スレを何とかしてから文句を言ってくれ。
59名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/12(月) 00:53:41 ID:aJacMgks
>57
中学校のソフトテニス部語り合おう!!
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1126008455/

軟式で後衛してる中学生
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1126172892/

ソフトテニスIN中学生
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1125571009/

重複スレ立ててチャットするわ、重複を注意されて逆ギレするわ、重複スレを立て逃げするわ…。
こんな奴らが軟式にいるのに硬式のスレがどうとか言えないよな。

重複立てるのまではまだいいが、逆ギレやチャットスレ立てるのは最悪だろ。
そういう奴らがいるから軟式が叩かれるっていうのを理解しないと。
60名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/12(月) 02:12:55 ID:rr6Y6a3l
まあ正直軟式厨をみて同じ軟式仲間として
恥ずかしい時もある。
しかし軟式庭球はは決して厨房主体の競技じゃない
ってことを知っておいて欲しい。
軟式には軟式なりの凄まじいシュートの応酬や、
決勝戦になると必ず見られるファインプレーなど、
いいものがあるんだ。
とか携帯から言ってみるテスト。
61名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/12(月) 16:42:51 ID:MK7sy44Q
http://okweb.jp/oshiete.php3?c=442
↑ここの「ひっかけて打つ・・・」に回答してやってくれ、厨房諸君。
62名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/12(月) 21:57:55 ID:rsQLUAQy
硬式房は普通にテニスやったら下手すぎて、ストレス溜まってるから、
軟式スレ荒らして満足してるんだよ。変態だよ。マスターベーションだよ。
63名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/12(月) 22:16:08 ID:AZh99bG+
>>62
つーかここはテニス板だから軟式が煙たがれるのは当然だろ?しかも厨房ばっか
だからさらに、たちが悪いんでしょ。
64名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/12(月) 23:55:30 ID:v769cfQC
>>62
そんなんで釣れるか?
65名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 00:28:09 ID:4EvLmVdJ
ひろゆきにいったら
66HIGH:2005/09/13(火) 17:33:26 ID:pcEncoSq
あたしは硬式も軟式もやってる。
どっちにも良さはあると思う。
なんでそんなにお互いを嫌がってるのかわからない。
お互いのよさを認めること出来ないの?
67名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 18:20:37 ID:lWIp4Uke
>>66
今更?マジかよ?
68名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 20:38:12 ID:14R1DRGY
つうか別に硬式は軟式スレを基本的には荒らしてないぞ?
軟式房の単発スレ、重複スレに荒れた書き込みをするけど、
それは恐らく硬式の単発、重複スレに対しても同じこと。
ソフトテニス本スレとか道具スレは大して荒れてないっしょ?
69名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 20:59:38 ID:3LAD2N8s
何?補導員?
70名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 21:36:25 ID:3LAD2N8s
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
軟式厨!重複だろ!氏ね!(;´Д`)ハァハァ
軟式厨!硬式は世界のスポーツだ!(;´Д`)ハァハァ
アンダーサーブきもいよ(;´Д`)ハァハァ
軟式の野次は最低だ!(;´Д`)ハァハァ
71名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 22:01:19 ID:Cu66Jmld
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
軟式厨!重複だろ!氏ね!(;´Д`)ハァハァ
軟式厨!硬式は世界のスポーツだ!(;´Д`)ハァハァ
アンダーサーブきもいよ(;´Д`)ハァハァ
軟式の野次は最低だ!(;´Д`)ハァハァ

と、乗ってみる
72名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 22:20:21 ID:lWIp4Uke
(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ(;´Д`)ハァハァ
軟式厨!重複だろ!氏ね!(;´Д`)ハァハァ
軟式厨!硬式は世界のスポーツだ!(;´Д`)ハァハァ
アンダーサーブきもいよ(;´Д`)ハァハァ
軟式の野次は最低だ!(;´Д`)ハァハァ

と、俺まで乗ってみる
73名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 23:49:36 ID:Zb47Qaql
中学は軟式でした、高校は硬式でした。今はやってません。まあ僕の主観ですが以下。

軟式の特徴
・ファーストサーブでフォルトすると「ナイッサー!!」「もう一本!!」
・セカンドミスで「ラッキーだぁぁぁぁ!!」
・コートチェンジ等の時に歌、「いっけ〜いっけ〜○○!!押せ押せ○○!!押せ押せ○○!!」」
・県大会決勝でもファーストで無駄に回転を掛けたアンダーサーブのやつがいる(何気にサービスエース多い)

硬式
・みんな結構さめてた。
・応援ほとんど無し、みんな談笑しながら見てる(軽くがんばれぐらいは言うけど)
・同じ地区に『アンジェソン』だとかいう感じの無駄に強い韓国人がいた(全国優勝とか)
・試合始まってもコートにこないで失格になるやつが結構いる(コンビニ行ってたとかで)

硬式のが好き。
軟式はもはや『紳士淑女のスポーツ』ではなくなってる。

共通点は、ブルマ、アンスコ忘れのスコート女子萌え(すいません)
74名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/13(火) 23:57:33 ID:lWIp4Uke
サーブなどの点で大きく女子の可愛さが違ってくるだろう。

・・・ゴメン。
75日焼け:2005/09/14(水) 01:22:32 ID:6l1AeM27
>>73
ファーストサーブでフォルトすると「ナイッサー!!」「もう一本!!」??
サービスエース決めたときではなくて?
76名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 02:11:46 ID:wWxS8LzC
>>75
相手に対して言うんでしょ。フォルトしてくれてナイス、もう一本みたいな。

と、マジレスする俺。釣られちゃいましたww
77名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 11:12:59 ID:b1+kF9zW
まぁ、中学や高校までは俺もギャーギャーわめいてたわ。上手くなって強い人間が集まる環境に行けば、しょーもない事でわめくのはなくなったわ。中高生が野次飛ばしてテニスしてんのにイチイチ突っ込まんでええやろ。ある程度のレベルなったらそんなん関係ない事やしな
78名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 12:17:06 ID:a9mrphtU
はいはいあなたうますうます
79名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 14:28:51 ID:eu86wf+Y
試合中とかアホみたいに叫ぶのは先輩とか顧問がうるさいからじゃないの?
俺はもう高学年で先輩いないし顧問も消えたから叫ばなくていい。
80名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 16:51:36 ID:AX4ID4EM
叫ぶことは別に悪いことではないと思う。
しかも皆は軟式は野次ってるとか言ってるけど、それは弱小高校の事で全員が野次ってるわけではない
81名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 17:59:47 ID:eeoLZGR4
野次ってない軟式見たことないよ。
82名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 18:22:42 ID:+oNdzDQQ
俺も。
83名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 21:15:47 ID:bImRn4QP
学校の近くの料金フリーの市民コートがマナーが悪い、
毛も生えてないような糞軟式厨房どものせいでちゃんとマナー守ってるテニス部
の俺らが毎回毎回管理人に叱られる。もううんざりだ。

ちなみにもう硬式のことは硬式と呼ばないほうがいいと思う。軟式はテニスじゃないから
軟式と呼んでもいいものだが、
硬式テニスは正式には単にテニスなんだ(軟式の正式名称はソフトテニスだが・・・)
84名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/14(水) 21:21:07 ID:eeoLZGR4
>糞軟式厨房どものせいでちゃんとマナー守ってるテニス部の俺らが毎回毎回管理人に叱られる
なんで?たしかにマナーはメチャメチャだしうるさいし迷惑だしうざったいし気持ち悪いしかなり引くけど
お前らと関係ないんじゃ?
85名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/15(木) 20:19:02 ID:HoQ/YzMA
今日、テニスコートの横を通ったら軟式してる人達いて、練習っぽいのに
ずっと騒いでたよ。テニスコートでは静かにしましょうね。
86ヒューイット好き:2005/09/16(金) 18:48:39 ID:qaJjsS+C
>>77
それは2chでのソフテニ人口の多くが中学、高校生だからじゃない?
87名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/16(金) 22:54:00 ID:VV7pLM+n
軟式の人たちはわからんが、俺は心からテニスがすきだから、
硬式の奴等のちょっとの経験で自信過剰にうまいとかほざいてる奴が
多いのが 異常に価値を下げているから腹立つ!

だから俺はインターネットで自分たちは強いみたいに書き込んでる、社会人クラブ
に一度だけ参加して自身なくすのが趣味・・・・・・・ちなみに明日も行ってくるぴょん

自分の好きなスポーツもまじめにやってない奴が硬式かじってるってだけで
他のスポーツを馬鹿にするな。

逆に、見ていたら軟式してる大人はうまい人しか続けてないからよっぽど羨ましいですわ・・

by来年インカレ最低ベスト8以上に絶対なる男(天才)より

88名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 00:04:55 ID:uRmInQuz
自慢したいなら実名さらしなさい、鼻くそくん。
89日焼け:2005/09/17(土) 00:15:35 ID:/crHr4rn
確かに軟式は大人になるとメジャーじゃなくなる分、
ほんとに好きでやる人か多いから
モテたいからとか彼女つくりたいからとかは硬式に比べて愕然に少ないね。
90名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 01:53:24 ID:m8I7Yh5p
>>87
ひどい文体だな…、テニスばかりで勉強してないとこんなにも頭悪くなるのか。
しかも言ってる内容も何それ?って感じ。
インカレトップ選手って本気で打ち込んで辛い練習にも耐えてるわけだから
人間的にも成熟した人が多いんだと思っていたんだが。
これが幻想でない事を、お前が単なる例外である事を祈るよ。
91名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 02:02:44 ID:n9cOUV+W
>>90
ってか、87はネタだろ?天才だったらインカレなんてベスト8どころか
優勝に決まってるじゃんww頭おかしいのはスルーすべきだよ。
92名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 11:59:58 ID:DKbx2okG
これがテニスプレーヤーの現実か・・・・・・・・・・・
93名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 21:51:55 ID:0QaVEV6Z
>>89そんなやつら下手だから彼女できるわけないじゃん
94名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 22:23:51 ID:NWv940Qd
>>89
だから軟式してるやつって童貞多いのね。つーか軟式やってるので
彼女いるやるみたことないなww
95名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/17(土) 22:26:35 ID:NWv940Qd
↑ごめん。彼女いるやつだった…逝って来るorz
96名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/18(日) 14:15:05 ID:wRPl4HGw
うわっ!!当たってるよ〜。それはなに調べ?オリコンかな?
97自称天才プレーヤー:2005/09/18(日) 14:18:21 ID:V35s2eFA
昨日、HPに「私たちのクラブチームは結構強いので、今は上級者のみしか参加募集していません」
と書いてあった所に参加させてもらったが・・・・・・・
帰りに「HPに強いと書いてあって結構期待していたんですが・・・・・」と言うと
「今日は、大将とかが来ていないんです。」・・・・・・・・・・とか
「俺たちは試合とか遊びでやる程度でそんなまじめにやってないから」・・・・・・意味不明
うざいから「じゃーHPは書き直しといて下さい!」って言ってやりました。

これだから、関東人は嫌やねん! 大学で練習がはじまるとこういうことができないので
今週の休みにまたどこか探して行ってきます。

98名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/18(日) 14:25:47 ID:xRa/Q7Nk
>>97
喪前も同レベ(藁)
99名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/18(日) 14:28:35 ID:GjBk9tcM
わざわざこんなスレで報告する自体が嘘くさいな。
内容も関係ないからスルー推奨な。
100名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/18(日) 21:27:03 ID:3eOGocZ7
100get!?
101名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/19(月) 14:07:42 ID:A+UkLMuj
なんで軟式のひとたちって人間できてないの?
102軟式出身:2005/09/19(月) 14:35:35 ID:IT6EsjOA
すれ違いかもしれないけど、質問!

軟式の打ち方で硬式を打つと(またはその逆)なんで、
変な方向に飛んでいくんでしょう?
同じようにボールをラケットで打つのにねー。

テニススクールで軟式やってる奴が球がうまく飛ばないんで
むかついてホームラン連発してるのを見て不思議に思いました!
103名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/19(月) 18:51:41 ID:T+7lR6gK
軟式出身のやつの言う事は意味がわからない
104軟式出身:2005/09/19(月) 19:59:58 ID:IT6EsjOA
ナンダトヲテメフザケルナヌコロスゾ!!
105名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/19(月) 22:10:23 ID:5AljXcx7
確かにわけわからないね。こいつに限らず。前スレには二人ほどまともなのがいたのに。
106 :2005/09/19(月) 22:55:38 ID:ewlddxly
>>103
明らかに釣りだろ
107名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/19(月) 23:24:08 ID:Au9JuPN3
軟式やってますって発言自体が釣りである件
108名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/19(月) 23:38:27 ID:5AljXcx7
軟式の存在自体が突っ込み待ちであるという件
109名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/20(火) 15:52:32 ID:r/qR7Lc/
軟式の奴ら、頼むからオレのコートに入ってきたボールはすぐ拾いに来てくれ。
オレはお前らのボールボーイじゃねえ!
110HIGH:2005/09/20(火) 17:15:50 ID:pySnyf5E
あたしが軟式してたころは硬式のボールがよく入ってきてたよ。
人間性の問題でしょ。
軟式でもちゃんと出来てるとこはあるし硬式でもちゃんと出来てないとこもある。
あたし以外にどっちも好きな人はいない?
111名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/20(火) 23:04:06 ID:QKH0GJql
てか、ほとんどの人が軟式だからとか硬式だから嫌いとかないだろー
ただ、暇な奴等が2chで書き込んるだけ・・・・・
112名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/20(火) 23:06:09 ID:t9Vj1y2J
俺は軟式嫌いだな・・・。コートがもったいない。
113日焼け:2005/09/20(火) 23:12:41 ID:UX9pJbWE
もったいないはないでしょ。
軟式も真剣にやってる人もいる。
114名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/22(木) 00:58:24 ID:nYopo5qF
軟式が叩かれる理由/硬式が叩かれる理由を考察してみた。

まず、前提条件として中学くらいでは軟式の方が数が多い。
んで、硬式は大学くらいから増えてくる。
軟式の経験者だぞー、っていい気になってテニスサークルに入ると、
実は全然勝手が違ってしょんぼり&テニサーって飲みサーみたいなところも
多いから幻滅して、硬式やってる奴は軟派!みたいなルサンチマンが溜まるんだろう。

硬式から見ると軟式はやっぱり異質だし、上記みたいな理由があって
子供っぽいとか、童貞くさいみたいな印象があるんだろう。
後、102が言ってるように軟式打ちでそのまま硬式打つとホームランになりやすい。
だからあんま軟式出身に良いイメージも無いんだろう。

そんな感じで硬式に拘る人と軟式に拘る人の間には高くて険しい壁があるんだろう。
115名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/22(木) 19:03:17 ID:piqWgUQ2
硬式がたかれる理由なくね?
116名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/22(木) 23:02:20 ID:piqWgUQ2
117日焼け:2005/09/22(木) 23:33:53 ID:W1xnNDzy
サークルが飲み会ばっかりで幻滅する人がいるから
ってことでしょ。
つまりホントにテニスが好きな人の割合が低いからイメージ悪いってことじゃない?
118日焼け:2005/09/23(金) 23:23:44 ID:L4gpmTg6
ってかテニス版に軟式の割合増えたね。
スレ見て思った。
119伊東misaki:2005/09/24(土) 00:03:20 ID:C9nldtsJ
命の水だポンジュース
120名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/24(土) 01:48:54 ID:DeZe4jUg
硬房が軟式をバカにする行為は野球部がソフトボールをバカにするのと同じ。
つまり、硬房=バカとなる。
121名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/24(土) 01:51:11 ID:DeZe4jUg
過疎板で乱立がどうこう言ってる硬房がいる。
つまり、硬房=バカとなる。
122名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/24(土) 01:53:39 ID:DeZe4jUg
硬式は女にモテるが軟式はモテないと思っている硬房がいる。
つまり、硬房=バカ。
123自称天才プレーヤー:2005/09/24(土) 17:30:35 ID:aUkVLYUa
硬式=バカは違う! 硬式の奴でもちゃんとやっている奴はいるから・・・
ただ、かじってるだけが多いだけ・・勘違いしないでくれ!!

てか、今日は雨が降ってきて途中で終わったが、今日のクラブチームもたいしたことなかったな・・・



124名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/24(土) 20:25:21 ID:iany4wiR
テニスVSソフトテニス なんてやる必要ないだろ・・・・
125名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/24(土) 22:00:23 ID:NUr9uJQA
やたらコテをつけたがる軟厨=バカ
軟式は硬式よりスマートだと思っている軟厨=バカ
軟式はができれば硬式も楽々だと思っている軟厨=バカ
スポーツをファッションだと思っている軟厨=バカ

氏ね。
126日焼け:2005/09/25(日) 01:12:13 ID:Os0E87CT
ほんとに仲悪いな。。。
いいところのテニスVSソフトテニスにしない?
127名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/25(日) 01:43:21 ID:H43LxLhS
この間藤木直人が白石美帆とテニス対決してた。
藤木直人、ソフトテニス経験者。
白石美帆、茨城県大会3位。
藤木直人、負けてた。
サーブとか、かっこわるかった。
ストロークも、ラケット首までまいちゃってた。
かっこわるかった。。。。

やっぱ、硬式、かっこよくみえる。。。
藤木直人でも、軟式のかっこわるさ修復できず。
128名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/25(日) 01:44:55 ID:9Ho80guq
>126
ここは硬軟それぞれのバカ隔離スレだから・・・。
129名無しさん@エースをねらえ!:2005/09/26(月) 00:49:36 ID:us6qjbxZ
>>127
ばかだな
ただの経験者ならいくらでもいるぞ
130日焼け:2005/09/26(月) 00:56:22 ID:hODGswgL
>>127
藤木直人の軟式のレベルがわかんないからコメントしにくい。
131名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/03(月) 23:36:42 ID:OkwH3Roe
そもそも軟式と硬式で争ってるのがおかしい。
自分のしたい方をやればいいし、軟式が硬式を否定したり硬式が軟式を否定したりする奴ら馬鹿じゃねぇの??
132名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/04(火) 00:10:00 ID:BWd3X2+U
あちこちにある軟式スレを見たらわかるけど、
何だって軟式連中はああも根性入れてsageようとしないんだ?いやがらせ?
133名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/04(火) 04:27:24 ID:gFDNoIfw
だーかーらー、軟式やっているのは中高生、特に中学生が多いから
リアルに中坊なんだってば。
まだあんまり世の中のこと知らないからスレが荒れるんだと思うよ。
大人のあなたが教えてあげれば、そのうちちゃんとできるようになるよ。

私の周りでは、中学まで軟式、高校に入ったら「本物の」テニスがしたいって硬式に入る人が多い。
それでも軟式が好きでやってる人も結構いるし、両方やっている人もいる。
硬式のプロ選手が軟式の大会に出ることもあるみたいだしね。

私も両方好きだ。確かに、今の軟式の試合の応援の仕方にはびっくりだけど。
(私が現役の頃は、硬式の公式戦と同じように、騒いじゃダメだったよ)
134名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/04(火) 09:52:42 ID:LgafqBRd
>>133

>私が現役の頃は、硬式の公式戦と同じように、騒いじゃダメだったよ

いつからあんなに騒いだり、相手を(監督自ら)やじったりするように
なったんだろう
135名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/04(火) 18:16:19 ID:B+V0qzrF
>>128に激しく同意
136名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 22:17:20 ID:5Jqs1pp8
軟式スレが何故か増えた今、やはり軟式は追い出したほうがいいと思う。
137日焼け:2005/10/07(金) 22:27:09 ID:yAaNfvke
なんで?
138名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 22:29:32 ID:5Jqs1pp8
書いてあるよ。
139名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 22:40:31 ID:9iumHPMS
応援なんて団体戦でしないと盛り上げに欠ける
個人はいらないが団体戦で応援は必要だよ
軟式やってると気持ちの勝負になることあるでしょ
気持ちを高める為にも応援は必要だよ
140名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 22:46:18 ID:0DwQms3y
>>139
それは言えてるよな。
気持ち高めるって大事だよな
141名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 23:00:20 ID:5Jqs1pp8
応援と野次は別だよ。
142名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 23:47:51 ID:9iumHPMS
応援は味方のため
野次も相手をビビらして味方のため
でもやりすぎはだめだよ
143名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/07(金) 23:54:03 ID:NBRFTxIG
くだらねぇスレだからageんな馬鹿
144名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 00:10:12 ID:+GM6jya4
>>141
軟式やってる人みんながヤジったりするわけぢゃないよ。一部(自分の地区では全くいない)のマナー悪いやつだろ。あんまり見ないけどな
硬式にもいるんじゃないの?
ちなみに僕の言う「応援」はヤジとか無しの応援。
145名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 10:59:14 ID:qa52F8UX
硬式にはいないな
軟式よりはね
146名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 13:24:35 ID:WeySiAnU
お前らの比べてるのはどのレベルなんだ?
軟式だって社会人の大会じゃ過激な応援ないし
硬式だって中高じゃ野次だって普通に言ってる
軟式硬式の違いよりそいつの年齢で決まる
147名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 15:50:33 ID:z6y7gBY/
軟式は野次を正当化してる。
148名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 15:53:01 ID:WeySiAnU
野次の程度だろ
わかってないなぁ
149名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 15:54:15 ID:+GM6jya4
>>147
してねぇよ
無知な硬式厨がてきとうなこと言うな
150名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 15:57:50 ID:WeySiAnU
硬式は軟式を馬鹿にしすぎ
軟式も硬式も違うスポーツだっていうことそろそろ理解したらいかがですか?
151名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 16:22:52 ID:+GM6jya4
なんで硬式の人ってそんなに軟式をバカにするんだろうね。
他のスポーツをバカにするやつにスポーツやる資格無いよ
152名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 16:44:20 ID:WeySiAnU
硬式の恥だよ
153名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:04:56 ID:0BgyTa9T
下手くそを誤魔化すためにヤジるんだろ


硬式も軟式も勝負で何に置いても


あと一点で左右する重みを味わったことないんだろ




やみくもに否定いくない
154名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:08:01 ID:xZxOPIiJ
てか硬式のほうがダサいじゃん世界から見てレベル低すぎ軟式はまだ世界のトップレベルにおるしな。
まぁ日本では軟式のほうが先に始まってるしな^^スポンジボールで松岡修造対軟式の昔のおっさん試合して
修造負けてるし軟式をそんな馬鹿にできるもんやないな^^てか同じスポーツなんだしけなす意味が分からんし
硬式野球してる奴が軟式野球ばかにしてるやついないやん!!かなりレベル低いこと言いすぎだし♪かなり受けるし
155名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:09:20 ID:z6y7gBY/
最近は誰も軟式馬鹿にしてないけどな。
>>152のような人の言うことを聞けない奴を馬鹿にしてるだけで。
ツーかお前軟式厨だろ?何だ硬式の恥って
156名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:10:49 ID:z6y7gBY/
>>150>>154同じ軟式厨なのに同じスポーツなのか違うスポーツなのか意見が分かれてる。
157名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:13:25 ID:xZxOPIiJ
てか軟式してる奴はむしろおっさんのほうが多いからな^^日本では軟式は歴史深いスポーツになってきてるし^^
今硬式も軟式も両方してるけどまぁ硬式のボールの質になれて感覚慣れたら軟式あがりでも十分対応できる!!
158名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:14:16 ID:WeySiAnU
軟式とか関係なく
硬式の恥に見えるってことだよ
159名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:15:02 ID:z6y7gBY/
678 名前:名無しさん@エースをねらえ! :2005/10/08(土) 16:52:29 ID:WeySiAnU
なるほどわかった
これからsageてきます

sageていくんじゃないの?
160名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:17:02 ID:xZxOPIiJ
156かなり受ける^^軟式=中学って頭逝ってるね^^かなりらりってる
テニスしてない奴からしたらどっちでもイーはなしだし^^かなり話してる世界狭いから
もっと視界広くしろよ^^
161名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:17:17 ID:WeySiAnU
後、多分彼は軟式やったことないと思う
ってかテニス自体も・・・
スポンジボールでテニスは無理だろ
だいたいテニスやってたら硬式軟式の違いに普通気づくよ
162名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:19:20 ID:WeySiAnU
やっぱりsageるのやめます
いろんな人と意見交換したいし
荒らしが来ても無視してます
163名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:27:02 ID:xZxOPIiJ
はいはい分かりますから^^スポンジぼーるはちゃんとショップに売ってますからあれは遊びとかで使えるし、
駐車場とかでも壁うちでも使えるしフォーム確認とかただボール打ちたいときとか使えるし
164名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 17:36:04 ID:WeySiAnU
だからあれじゃ軟式らしくやれないってことだよ
ゴムは弾くけどスポンジだと衝撃吸収するだろ
ってかフォーム確認なんかしてるの?
165名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 21:54:18 ID:UylqaPKX
スポンジはなんか打った後変な気分になるな

166名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 22:00:36 ID:z6y7gBY/
sageてくれ・・・。
167名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 22:18:57 ID:WeySiAnU
前衛の練習用のボールにならないしね
168名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 22:23:30 ID:Q01VVNJc
こんなとこで言い合ったって、軟式はどうせなくならないんだから意味ない
169名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/08(土) 22:26:08 ID:WeySiAnU
なんで軟式なくしたいの?
170名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/09(日) 09:25:27 ID:JIBqOamK
まぁそれは人それぞれ好みあるやん。フォーム確認はうまい奴はみんなしてるやろ素振りとかでもスポンジボールなら危なくないからどこでもできるし
、軟式で今代表にいる宮下とか的場とか日本のトップでもフォーム確認をしてる!!
171名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/09(日) 17:33:35 ID:jW5XEJqv
みんな!フォーム確認したほうがいいぞ!
・・・なんとなく
172名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/09(日) 18:16:24 ID:yvkOPR0F
野球VSソフトボールみたいなスレですね
173名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/13(木) 22:01:22 ID:ifitiHdA
http://ex9.2ch.net/accuse/index.html#1
テニス板分割を依頼(?)した。カキコヨロシク
174名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/13(木) 22:04:06 ID:ifitiHdA
age
175名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/13(木) 22:05:38 ID:5mBVxhwy
硬式ペニスが好きです。
軟式ペニスが好きです。


シャラポワ
『ダブルOK!!』
176名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/14(金) 23:18:38 ID:b7aTNmwo
この前、シングルスの大会があったんだが、その大会の会場はコートが20面ほどがあって
そこの15面ほどを硬式の大会で使用することになっていた。
他の残りのコートはどこかの高校の軟式テニス部が使っていたんだが、走るときにやたらと大きい声出すし、乱打か何かしてるときもドでかい声出すし叫ぶし、大会関係者も呆れてたよ・・・
昼飯時に通路を塞いで飯食ってるし、めちゃくちゃマナーわるかったな・・・他はどうか知らないけど。
177名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/15(土) 01:14:25 ID:GltR6EAb
>>176
とりあえず軟式厨は死んでくれって事でいいんだな?
178名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/15(土) 01:19:41 ID:CLxwzRPj
>>176
死ねまでとは言わんが飯の時に通路を塞ぐのはやめてほしいね。
あと、声がデカイのもウザイ!すぐ横はセンターコートなのに・・・・・・
179名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/15(土) 01:20:34 ID:CLxwzRPj
↑アンカーミス
>>177
180名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 10:46:48 ID:OghvCbe8
洋風かぶれのアホどもが…硬式やってる高校生だって態度悪いわ!変にかっこつけるし。日本生まれの球技なめんなよ!
181名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 11:11:15 ID:L3FHPwGj
マナー悪いやつなんか軟式・硬式両方にいるだろ、、
どっちも一部の人間がマナー悪いだけ
うちの近くのコートにもマナー悪い硬式はいる。しかもそいつら大人だからな
182名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 19:09:04 ID:pfNAvt7c
180に激しく同意
183名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 20:30:46 ID:4EUZZ638
このご時世に洋風かぶれとかあるのか?
184名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/21(金) 22:14:47 ID:pm8sll2U
晴れの国おかやま国体

 ソフトテニス画像配信(成年男子・女子)

http://www.kokutai.okix.jp/timetable/tt_2ch.html
 
185名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 04:52:05 ID:/259BOmM
硬式も軟式もテニスはテニスなんだし
別にいがみ合わなくても・・・。
むしろお互いに良いところを取り入れて
新たな形を考えてみるほうが現実的だと思うのですが・・・。
いかがでしょう??
186名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 06:34:22 ID:idReWVZx
カエレ
187名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 15:00:13 ID:J43pA5Uc
お前もな
188名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 16:05:10 ID:EHtE9Nkt
おまいら何スレの中で喧嘩しとんや!!
アホかおまいらは!
189名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 16:19:40 ID:CCnEKj4k
おまえらさあ
喧嘩を延々としてるけどさあ
硬式=歴史が長い  軟式=硬式では体に負担がかかるから 学校教育上好ましと考えられる柔らかい球を使用するためにつくられた、いわゆる新競技だな。

軟式が何言おうが、硬式の方が人口多いし世間でも一般的であることには間違い無い。
そういうのを心得ていて硬式が妬ましいっていうのが軟式で文句言ってる人の本音でしょう。

同じレベルで争おうったって無理なんだから、もう少し違う切り口で
軟式のことについて意見を発信していけば? そうでなければ、ただ単に少数派が
多数派を妬んで吼えてるくらいにしか見えませんよ。

 185さんとは基本は同じ考えだけど、俺の場合軟式は硬式と同じテニス
ではないと思う。
190名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 16:37:24 ID:J43pA5Uc
それでも必死に軟式落とそうとするダメ硬式がいふ
191名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/23(日) 16:50:26 ID:AdN9NAwM
>>190
だよな。硬式の連中ってけっこう必死。当たり前のようにソフトテニスっていう競技をけなしたりするしな。
192名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/24(月) 21:25:25 ID:wOEfxRlW
ソフトテニスをテニスだと思ってないんだったら無視すればいいのに
193名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/24(月) 21:29:26 ID:oi0VCYni
意味不明
194名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/24(月) 22:04:55 ID:1MVwkYcz
小学1年から中3までサッカーやってて、中3からソフトテニスやり始め今は高2でやってるけどすぐにコツが分かる所が良い。
硬式は難しそう、つーか多分入ってもずっと玉拾いだったろうし。
途中から入った者にとってソフテニが糞だの、硬式が優れているだのどうでもいいことだしね。てかネタにしてるだけでしょ?
ソフテニ組がそのネタに釣られてるように見える。

195名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/25(火) 00:08:16 ID:HjEO0KJK
このスレに時々来ると硬式は釣りってよりマジに軟式を追い出そうとしてるのがわかる
過去ログ読めよ
196名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/25(火) 00:58:44 ID:Aqrdhrjj
軟式やってたやつはあるていど硬式うまくなるけど、硬式やってた奴が軟式やってもあんまりうまくなるやついない!
197名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/25(火) 13:00:51 ID:wmNjjD0n
なんでソフトはバックのときもフォア面で打たなきゃいけないの?
それがソフトのやなところなんだけど・・・

198名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/25(火) 22:06:09 ID:ErmBqAjP
>>197 別に両方の面使って打っていいよ。ルール違反じゃないし。
199名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/26(水) 19:15:49 ID:A3sYKo2s
ソフトテニス反対派の諸君はソフトテニスのどこが嫌か説明せよ
200名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/26(水) 19:56:01 ID:QR/qXPCa
テニスと同じスポーツだと思いあがっているところ
201名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/26(水) 19:58:19 ID:qIEPrKu1
>>198 そーなんだ。 ならなんで打ちにくい方法でソフトの人は打つんだろう。。。

とりあえす、今度ソフトテニスで対決します。
私(男)、硬式テニス歴2年(ブランク8年) VS 相手(女)、ソフトテニス歴6年(ブランク3年)
負けたらちょっと悔しいかも・・・

202名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/26(水) 21:20:47 ID:NE6gG0MC
確かに軟式から硬式はうまくなる人いますね。(中学で軟式やっててもWTAランク
100位以内に入った人もいる) 僕はこないだ久々に軟式やったら硬式の癖でスピン
かけちゃってまったくなかなかコートに入りませんでした。軟式は回転かけすぎると
落ちないでへちゃってのびていくんです。
203名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/26(水) 22:35:55 ID:L93ldGSd
硬式から軟式行く奴なんか極稀。
204名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/27(木) 10:07:28 ID:Jl0wRPpt
韓国で硬式のトップの人が軟式に転向してトップまでのぼりつめたという話ちらっと聞いたことあるぞ!本当かな?
205ageage族:2005/10/27(木) 16:06:50 ID:0txRgtuB
>>204凄いっ!!競技を変えてもトップまで行くのって大変なんだろうな・・・・・・
  @つでもトップなったら凄い事なのにな・・・・・・
206名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/29(土) 21:28:27 ID:oEYffbk8
軟式があるから日本はテニスのレベルが低いのだと思う。
軟式に人が流れちゃうと迷惑なんだよねぇ。硬式やってる人にしてみれば。
207名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/29(土) 22:31:27 ID:rgrESbbf
>>206
おまいが硬式界をひっぱれ
208名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/29(土) 23:03:31 ID:BOWlVS9r
ちがうんだな、硬式をひっぱるんじゃ解決しないのよ
軟式をつぶさないと
209名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/30(日) 23:05:29 ID:i3+Iq+DM
>>201 大半の人はウエスタングリップで同じ面で打つほうが打ちやすいって思ってるよ
自分がよけりゃいいんだよ
210名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/31(月) 09:14:09 ID:MXem7oyh
私(男)、硬式テニス歴2年(ブランク8年) VS 相手(女)、ソフトテニス歴6年(ブランク3年)

ソフトテニス対決してきました。
結果はタイブレーク5−7で負けますた;;

ちょっと悔しい・・・orz
211名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/07(月) 15:31:06 ID:t0c2k/XE
軟式は硬式のように当てただけで飛んでいく球ではないので同じ面で力とか調整しつつ欝。
212名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/07(月) 17:02:47 ID:vQWW7cCn
↑ミニ四駆と自動車一緒にするなよ
213名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/08(火) 21:16:00 ID:O163X1Cn
軟式の方がラリーが続いて断然楽しいし!!! 高校生の硬式の大会見たらサーブで終わったりしてつまらん…
214名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/08(火) 21:50:03 ID:KF8hzYDd
しらねえよ
215名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/26(土) 01:13:48 ID:scVaLZ9B
硬式でも軟式でも、好きな方で良いんじゃねーの??
216名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/27(日) 22:31:05 ID:iHlSxgmZ
ソフトテニスってもうなくなってもよくないですか。
ふつうのテニスをすればいいじゃないですか。
ルールもかわってさらにテニスに近くなったし。
うまくなっても食っていけないし。
なんかださいし。
全日本の監督やってる人が3年位前、高校のブロック大会の
懇親会で、「私は世界大会で何度も優勝しましたが、身分は
みなさんと同じ教員です」って不満そうにいっていたよ。
だったら(硬式)テニスすればいいじゃん。
217名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:29:15 ID:rFrN1d+Y
どっちもやってたが、軟式のユニフォームはダサい!だれか何とかしてくれ。
あのダサさは軟式を嫌いになるのに十分だ!「やってみよっかな」って思ったヤツにしてみりゃ障壁だ!!
218名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:33:51 ID:TfoZWIC2
ソフテは二人のチームプレイ♪
219名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:38:19 ID:PqSaaGHg
>>217
ユニフォームだけじゃなく、プレイ、応援、
歴史、道具・・・すべてがダサい。
220名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:40:57 ID:PqSaaGHg
>>218
テニスのダブルスも二人のチームプレイです。
テニスはシングルスも楽しめますが・・。
221名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:47:57 ID:LPAD3qXo
>>219
ダサいしかいえんのか
222名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:52:54 ID:PqSaaGHg
↑もダサい。
223名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 02:58:09 ID:TeiKY6Jv
>>221
相手を否定するだけじゃなくて論理的に何か言ってみろ
224元ソフテ部員:2005/11/28(月) 04:46:39 ID:XCc5RaEB
ソフトは‘打つ’テニス。
普通のは‘かける’テニスだと思う。

昔からやっているなら別として、初心者はソフテでもすぐに馴れる。
テニスが出来る感覚で愉しみたかったり打ち合いたいのなら軟式。
硬式は、場合によっては馴れるまで時間かかるけど、本格的かな。
あと、軟式ならある程度‘硬式では無理な攻め’が出来る。
曲げたりとかさ。

結局は個人の自由なんだから、ショップの店員さんとかに聞けばわかるよ。
225名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 10:17:36 ID:/0shULYj
中学で軟式やってて高校では硬式やってるけどやっぱ硬式の方がいいわ。でも「全てがださい」とか否定ばっかしかしない硬式派の人はどうかと思うけど…そうじゃない人もいるけどね
226名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 14:17:26 ID:c3dGl08S
森田あゆみVS城門毅
227名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 22:06:01 ID:waBubKBI
おい、>>224 おまえ軟式も硬式もヘタだろ
228名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/28(月) 22:57:10 ID:/0shULYj
↑そ〜ゆう余計な事は言わない。さけるチーズさかないで食うのと同じぐらい無意味だから
229名無しさん@エースをねらえ!:2005/11/29(火) 22:15:13 ID:ChT8Fuqx
軟式テニスは、日本が貧乏な時代、本当はテニスがしたかったんだけど、
お金がなくてしかたなく、安いゴムボールで代用してできたスポーツ
なんです。世界大会っていったって、日本の旧植民地の東アジアの国々
だけでたたかっています。もういいじゃん。テニスしようよ。
無理しないでさ。昔軟式をやっていた全国のお父さん、お母さん、昔を懐かし
んだり、親のいいとこ見せようっていう理由だけで、軟式を自分の子供
にすすめるのはやめましょうよ。子供の将来のことを考えたら、どっちも
やらなくてもいいかもしれんけど、でも、どっちかといったら硬式だよ。
グローバルスタンダードですよ。
230名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/01(木) 00:29:55 ID:SJsXrARR
ソフトテニスを普及させようという人に聞きたい。
以下の理由以外の理由って何かありますか。
@自分がやっていたスポーツがすたっていくのはいやだ。
A自分がかっこいいところを見せたい。
(テニスではバックがうまく打てないなど。)
B体に優しいスポーツである。(根拠はないけど)
  ※実際にはソフトテニスは体に負担がかかります。
   ただあてるだけで玉を返せるテニスと違い、
   しっかりとふりきらなくてはいけませんから・・
   実際、ハードコートでソフトテニスをプレイ
   するととんでもないことになります。
231名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/01(木) 00:44:38 ID:SJsXrARR
ありがちなやつをわすれていた。
Cラリーが続いておもしろい
 ※しかし、インドアでのカットサービス(おそろしく時間をかけてうっとおしい)
  やバズーカなどのラリーがつづかないサーブもソフトテニスにある。
232名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/01(木) 12:49:21 ID:VCIxH5n4

>>230

普及させたい理由…
・楽しいから是非みんなにもやってもらいたい

・ある程度のレベルになるとラリーが出来るようになるから前衛との駆け引きが楽しくなる



すたっていくとは思わないし、かっこいいとこ見せたいとかもあんまない。寧ろかっこいいとこ見せたいってのは硬式の連中のが多いだろ

233名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/01(木) 22:10:01 ID:SJsXrARR
>232
>普及させたい理由…
>・楽しいから是非みんなにもやってもらいたい
テニスだって楽しいよ。無理にソフトテニスやらなくてもテニスすればいいじゃん。
>・ある程度のレベルになるとラリーが出来るようになるから
テニスでもラリー出来ますけど・・・
>前衛との駆け引きが楽しくなる
ダブルスでしか楽しめないってこと?たしかにソフトテニスのシングルはつまらんよね。
テニスは2人でも4人でも楽しめますよ。
>すたっていくとは思わないし、
ほんとかよ?現状認識甘すぎ。テレビでソフトテニスがニュースになるか?
試合が中継されるか?ほとんどないだろ。
>かっこいいとこ見せたいとかもあんまない。
そういう気持ちがないなら、テニスのうまい人とテニスをしたらいいじゃない。
>寧ろかっこいいとこ見せたいってのは硬式の連中のが多いだろ
硬式とかにかぎらずだれもがもっている人間の性でしょう。
ソフトテニスがうまい人はソフトテニスがなくなってしまったらかっこいいとこみせれないから大変だ、
だから一生懸命普及させよう、って思うんじゃない?
だけど、そんなことほかの人にはぜんぜん関係ないんですよね。
うまく言えんけど。
234名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/03(土) 15:17:56 ID:V5Q3TrNr
ソフトテニス惨敗。もうやめよう。
235名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/03(土) 16:28:24 ID:OQ+rLqDm
>>230
ハードコートでソフトテニスするととんでもないことがおこるって、どういうこと?
236名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/03(土) 21:33:17 ID:9E5zvhKG
軟式全否定=人間のクズ
237名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/04(日) 00:24:44 ID:VZArP1rD
↑クズまではいかないけど、全否定はよくないですよね。僕はハッキリ言って軟式なんかより硬式の僕が好きですけど
238名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/04(日) 16:23:08 ID:T1Egh64B
毎月ガット張り替えてボールを3ヶ月に一回買い換えた時のコストを考えると軟式の方がイイ。
本格的なプレイヤーになるほどテニスの方がお金かかる。
239名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/04(日) 22:27:35 ID:ggtCHVNn
>>235
ひざがくがくになるよ。インドアでもけっこうきついけど、ハードコートは
とくにね。やっぱり打点に入るときに、シューズをすべらせることができない
ことがきついね。
それと、回転かけたサーブを打つとバウンド時に変化しすぎてしまう。
だから、ソフトテニスやる人はめったにハードコートでプレイしないね。
もちろんやろうと思えばできるよ。
240名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/04(日) 22:31:17 ID:ggtCHVNn
>>236
人間のクズという前に議論したら。このスレはそういうとこでしょう。
そいやって、相手を非難するってことは、負けを認めることですか。
全否定されないようにがんばってください。
241:2005/12/06(火) 11:45:07 ID:n3psFbKl
まあ 硬式はテレビにでてメジャーだが ほとんど活躍してるのは女子
日本の男子は恥さらしじゃのう。勝てないし
松岡修三みたいなのって30年に1りかよ。まず軟式否定するより世界とってからいえよ。
別に硬式と軟式いっしょにしてないし。 軟式も今は中華台北などにまけまくってるよ。
だが世界大会は優勝している。おもしろさは人それぞれだ、軟式があるから日本が硬式で勝てないとか
言ってる輩はしっかり練習して世界とれやw
242名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/06(火) 22:08:01 ID:tJN7SCHS
>241
日本の他、朝鮮と台湾、中国ぐらいしかまともな選手がでていない大会を
世界大会とか言わないように。
世界的規模での競技人口が違いすぎるんだから。そのへんもしっかり考えて
発言すること。
ちなみに数年前、台湾のテニス選手にその「世界大会(ばかみたい)」で
優勝さらわれっちゃってましたよね。
たのむよ、本職の人。しっかり練習しなきゃいけないのはどっち?
243名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/06(火) 22:26:44 ID:sQ+m3b9o
てか軟式だけでメシ食えてる人って世界に何人いるの?
メシ食えない→スポンサー付いてない→人気無い→廃れる、
っていう構図がありありと見える。
244名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 02:09:27 ID:KZSADELt
>>241
もし仮に軟式をヨーロッパやアメリカの人たちがやったらあっという間にアジア勢は落ちこぼれていくだろう。
何が世界大会だよ。アジアだけじゃねーかw
245名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 02:24:05 ID:XeT9DcRh
そもそもスポーツとして魅力がないから、全然世界に広がらない。それが現実。
246名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 09:39:39 ID:WJ90NdwW
このスレくだらね!!!!!
247名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 17:27:21 ID:hQU1amLp
ソフトテニスは軟弱な日本人が硬式の硬い球を打つのがキツイから考えたスポーツだよ。金もなかったからボールもラケットも安いこっちを広めようとしたんだな
248名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 19:57:46 ID:t2kHscNs
だが今となっては負の文化
249名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/07(水) 23:50:34 ID:4g4xG7KM
軟式も面白いけどなー、高、大、社会人と硬式やってたけど最近職場の人に誘われて軟式もしてます。
楽勝と思ってたけど、見事に惨敗、くやしくて今は軟式も真剣にやってます、硬式も面白いし、軟式も面白いですよ、硬式軟式お互いが馬鹿にする理由がわかりませんが??。
250名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 00:01:50 ID:iMK2kqPn
>>249

ここのスレでは、お互い馬鹿にするというより硬式の連中が軟式を馬鹿にしまっくってると言った方が正しい

251名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 00:06:19 ID:zcj1Kx33
相手の悪いとこだけ目をつけいいところには見向きもしない…どっかの国と一緒だな
252名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 03:05:04 ID:8Dw7EOqX
まぁ2ちゃんだしな
所詮はネット
253名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 13:26:04 ID:7zMzp6sN
テニスを真剣やってる人ならソフトテニスを馬鹿にする人はいないと思います、
・・・そうであって欲しいな(^_^;)。軟式もテニス同様楽しいスポーツだと思いますよ。うちのテニスの人達は軟式を馬鹿にする人は一人もいませんが。
254名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 13:52:00 ID:9fxEEnvq
口には出さないが、心の中ではソフテをばかにしているんだよ。
255:2005/12/08(木) 17:40:28 ID:tsfNWG2q
これみると硬式テニスやってるやつって ろくなやついないなwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
256名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 18:14:47 ID:JBuWqKMi
ほらほら批判とか悪口ばっか言うヤツがいるから硬式する人全員の印象が悪くなる
257名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 18:34:40 ID:9fxEEnvq
ソフトテニスは日本の恥なんだよ。消滅して欲しいんだよ。だから文句言ってるんだよ。
印象もクソもない。
258名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 18:41:34 ID:HsgCGaaa
軟式自体は嫌いじゃないけど軟式のせいで硬式テニス部の環境が悪いんだよねー。
学校に文句言うべきか。
259名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 21:15:40 ID:u7ZRYxEN
>>249
なんでここで軟式がこんなに叩かれてるかっていうと、重複スレ乱立、
その上sageを知らない(多分競技人口の大半が中学生だから)という理由からだと思う。
260名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 21:26:41 ID:Zdvi7MXD
>>259 おまえsage基地外だな
261名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 21:55:46 ID:3CFp8jxq
>>257
まったく同感。たぶん、ソフトテニスでトップたった人も
正直、硬式やっておけばなあって思ったこと何度もあると
思うよ。
グローバルスタンダードじゃないもん。
そりゃ、スポーツだからやったらやったでおもしろいけどさ、
何も同じコートで似たような違うスポーツやらなくても
いいじゃない。
硬式野球のかわりに軟式野球やるのとはちがうんだからさ。
だから基本的にソフトテニスをやったり子供に勧めてる人って
頭悪いんだろうなあ、と思ってしまうよ。
262名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 22:11:22 ID:3CFp8jxq
>>251
ソフトテニスのいいとこってなにかありますか。
やって楽しいとか、そんなスポーツ全般に通用する理由はやめてね。
263名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 22:44:29 ID:NmA2/qNm
テニス連中!みっともないから軟式を馬鹿にするな!、いいじゃん楽しんでやってるみたいなんだから(^。^;)
馬鹿にする意味がわかんないよ、クソだのカスだの、そんなにイヤか?、隣りでやっててもなんも気にならないが・・・。 そういえば少しブスが多いのが気になるが(^。^;)。
264名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 23:20:00 ID:ZgqstmnX
>>263
別にとなりでやってても気にはしない。
ただ、無理してへんなスポーツしなくてもいいのになあとは思う。
特に、こどもにソフトテニスを強要している親とか見るといやな気分になるし、
ソフトテニス部しかない学校の部活動でソフトテニスをしている中高生を見ると
かわいそうになる。
テニス教えてやれよ。
265名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/09(金) 00:03:44 ID:MwD2cs0j
軟式やってもいいから2chに来ないで欲しい
266名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/09(金) 20:45:46 ID:b+LYSmwo
>>262
251じゃないがコストパフォーマンスは軟式のほうがかなり優れています。
267名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/09(金) 22:08:58 ID:W0BJ++d0
>>263はスポーツマンの風上にも置けないな
268名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/09(金) 22:26:53 ID:YW3kjFQP
硬式の優越感に浸っているヤツ=人間のクズ
低レベルのかわいそうな人達だ。
2chじゃなくて、コートで見かけた人に直接言いなさい。
269名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/09(金) 23:21:10 ID:0KYdu+uy
>>264
何かの信者っぽい 気色悪い

>>265
黙れ自己中

ただ何式の奴らがここに来るのは確かにうざいなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
スポーツ板行ってろカス
270名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 10:22:37 ID:KJD5xeEo
>>268
テニスvsソフトテニス のスレだということをお忘れなく。
別に優越感に浸ってるわけではないと思うよ。
それから、コートで軟式楽しんでる人にここで議論されてるような
内容言えるわけないじゃyない。失礼でしょう。
軟式の人もただ悪口言うだけじゃなく議論したらどうですか。
だって
271名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 12:16:40 ID:Cm4KYUb9
>>243
同意。
趣味なら良いが、飯食うとなると大変。
俺も高校のときにその構図に気づいた。
当時全中、インハイもでて、がむしゃらに頑張ったんだが。。

さらに昨年、ウィンブルドン見に行ってさらにソフトテニスとの格の違いを実感した。
ソフトテニス否定はしないが、子供には硬式テニスをやらせたい。
272名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 13:30:00 ID:fW4pQBH+
残念ながら諸君!
硬式テニスプレイヤーはソフトテニスをすると下手くそだが、ソフトテニスプレイヤーは硬式テニスをしても上手なんだな〜
273名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 14:18:41 ID:IMIzGl7W
↑硬式プレイヤーが軟式やっても下手だけど軟式プレイヤーが硬式やっても下手ですよ。
軟式プレイヤーが硬式でベースラインから脇あたりの打点で強打するとネットすれすれでもアウトしますよ。しかも1メートルとかじゃなくて後ろのフェンスに直撃するくらい。
でも硬式プレイヤーが軟式でスピンかけて強打するとボールが変な型になって落ちるどころかフワァーと伸びていくし。
274名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 14:32:13 ID:XWGwdudF
>>271
このような考えを持つのが当たり前だと思う。
私も軟式経験者だけど、子供にソフトテニスはさせたくない。
ソフトテニスは楽しいけど、広がる世界が違いすぎる。
275名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 14:35:18 ID:XWGwdudF
>>272
それは思い込み。君の狭い交友関係の中だけではそうだったかもしれんが。
ソフトテニスのトップ選手がテニスの大会に出て上位入賞できますか?
テニスの選手はソフトテニスの大会(アジア大会)に出て優勝してますよ。
276名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 17:40:16 ID:R2LSSu/r
>>274
本村剛一の父親は軟式プレイヤーで学生時代は相当活躍した。
社会人になり硬式へ転向。国体選手になるほどの腕前だったらしい
息子の剛一には当然のように硬式を選択させた。
277名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/10(土) 18:18:15 ID:N/lsvjZj
>>275だから?それはテニス>ソフトではなく、ただそいつがすごかっただけ。
そもそもやりたいのに理由ないだろ。「なぜソフトでなくテニスをやらない?」だって?
愚問だな。なぜサッカーやらない?って聞いてるのと一緒だよ、お馬鹿さん。
vsなんて比べようがねえよ。ただ硬式のが奥は深いと思うがね。
ソフトテニス強要させる親なんて見たことないんだが、中学じゃ硬式のが少ないからな。
278名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/11(日) 22:03:48 ID:5quR9jeP
>>277
>それはテニス>ソフトではなく、ただそいつがすごかっただけ。

あきらかに、テニス>ソフトテニスを示唆するデータのひとつですよ。
272の 硬式テニスプレイヤーはソフトテニスをすると下手くそだが、ソフトテニスプレイヤーは硬式テニスをしても上手なんだな〜
が、まったく根拠のないでたらめだということもはっきりとしめしていますね。

>。「なぜソフトでなくテニスをやらない?」だって?

ならば、オリンピック競技にしたいとか世界に広げたいとかそういう妄想をわめいたり
しないように。
世界中の人とテニスコートでラケットとボール使って遊びたいなら、
テニスコートでラケットとボールを使った競技で強くなってオリンピックにいきたいなら、
あるいはインストラクターとして生きていきたいなら、
ソフトテニスではなくテニスをやったほうがいいんじゃないですか?

>ソフトテニス強要させる親なんて見たことないんだが、中学じゃ硬式のが少ないからな。
強要する親はほとんどいないだろうけど、276にあるように、ソフトテニス経験のある親が、
自分の子供の将来のことを思うなら、はっきりとテニスを進めるべきだと思うよ。
それと、学校関係者でソフトテニスにこだわりテニスの普及を認めない、古い頭の指導者たちは
猛省すべきだと思う。

>
>愚問だな。なぜサッカーやらない?って聞いてるのと一緒だよ、お馬鹿さん。
テニスコートつかって同じようなスポーツをするならテニスでいいでしょう。
サッカーしたいのとはわけが違うよ。どっちが馬鹿なのかよく考えてね。

279名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/11(日) 22:50:32 ID:4LmLdodu
ここって口悪い人多い。顔が見てみたい
280名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 01:25:15 ID:WUbNEr6I
田舎の高校でソフトテニス部しかなかったのでソフトテニス部に入部したことを
悔やんでいます。
軟式テニスがあって硬式テニスがない高校が多いです。
大会も軟式テニスのほうが規模が大きいです。
硬式テニスがしたかったのに…
281:2005/12/12(月) 01:39:04 ID:bwo0s+Bj
だから硬式やってもかてないじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
硬式も軟式も日本じゃ メジャーじゃないし しょぼい
有名選手とか松岡修三と 今わかてのm1ぴきしかしらんぞ
軟式も硬式もあたいしてかわらんよ まだ国体 天皇杯をテレビでうつしてる
軟式テニスのほうがいいよな 日本の硬式って国内だと学生大会とか国体テレビないよなw
プロしかうつさないのがしょぼすぎ ちなみに軟式はプロもないけどなw
硬式で飯くえるとかいってるやから、お前すごいつえんだろうなw
後は コーチとかでもやってるのかね?
まあここ書き込みしてる奴はそういうのいないなwwwwwww
282名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 09:22:05 ID:PtxK/LU+
硬式、軟式をくらべなくていいじゃん。それぞれの楽しさがあるし。
283名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 12:03:14 ID:e+vI3v6E
どちらも比べている時点ですでにマイナー
284名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 12:32:14 ID:IWt8qZrp
経験上
軟式は試合中の相手に対するマナーが酷いから大嫌い
相手に向かってラッキーもうけたでかいよこれ、て叫ぶ
硬式にもたまにそういう奴いるけど、稀
軟式はマナーを学んで欲しい
285名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 12:33:00 ID:VbO6Y72c
硬式も年に一回だけど高校選抜やってるよ
286:2005/12/12(月) 17:32:15 ID:bwo0s+Bj
どちらもどんぐりのせいくらべーだな
まあ俺は硬式悪いなんて一言も言ってないが
軟式のせいで硬式がってのはどうかとおもうぞ・
マナー的に軟式は悪いが それはどんなことしてでも勝つって気持ちがつよいんだな。
ゆえに心理戦でもある。
実際高校 中学の時点で 硬式が多いのか 軟式が多いのかをみれば
どっちが日本に適してるかがわかるな
287名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 19:37:57 ID:dYJZs6Nr
>>286
どっちが日本に適しているかではなく、
軟式経験者って結構、教員になっている人が多く(教員になるしか食っていけないんだけど)
自分の得意なソフトテニス部の顧問をやるからって理由で現在、中学高校ではソフトテニスが多くなっている。
実際の競技人口はテニスのほうが多いのだけれど、この人達のほとんどは、レジャーとしてテニスを楽しんでいるので
部活動(中学校での部活は精神面での指導が重視される)の指導になじまない場合が多く、
顧問を引き受けたがらない。
ごくまれに、私が指導しますから(硬式)テニス部を作りましょう。といってもソフトテニス部の顧問から
反対されてつぶれてしまう場合も多い。ソフトテニス部にしてみれば限りある学校のコート
の半分を違う部にとられてしまうわけだから、なんくせつけて徹底的に反対する。
行っていればひとつの既得権である。実際、こどもの数が少なくなっているので、新しい部活動を作ると、
その分他の部活動の部員数が減ってしまうので、新しい部を創設すること自体が困難な学校が多い。
以上のような理由で、現在、中学高校の部活動では硬式よりソフトテニス部の方がいまだ主流なのである。
しかし、ソフトテニスに入部する中学生のほとんどは、ソフトテニスをテニスだと思って入部している
(「軟式」という意識はあっても、軟式野球をやっていれば硬式野球もうまくなるのと同じで、
軟式テニスをやっていれば硬式テニスもうまくなるだろうというような感覚で、気軽に入部してしまう)。
そして、いったん入部して一生懸命やればスポーツだからそれなりにおもしろいし、大会で勝てばうれしいから、
うまいやつは一生懸命がんばるが、あとで、このスポーツがテニスとはまったくちがうスポーツなんだと気づく
のだけど、そのときはもう遅いので、ソフトテニスのほうがラリーがつづいておもしろいとか、
世界通用するとか、自分なりの理由を無理やりみつけて自分をなぐさめるしかなくなってしまう。
・・・
288名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 19:45:11 ID:dYJZs6Nr
>>281
テニスもソフトテニスもやったことない普通の日本人にしてみれば、
テニスの松岡とか伊達とか杉山とかなら、「きいたことある」ぐらいには知っているんじゃないかな。
ソフトテニスの中堀とか神崎とかいわれても、「だれそれ」とまったく知らない人がほとんどだと思う。
もちろん、知名度があればいいってもんではないけどね。
289名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 20:45:04 ID:s6x50aRd BE:240845074-
どっちも同じくらいに楽しい。
軟式テニスも、軟式テニスなりの楽しさがあるし、
硬式も同じように、どくとくの楽しさがある。
どっちかか片方しかやっていないと、2通りの楽しさが分からない
290名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 21:21:21 ID:OPRXR5C9
軟式でシングルス出来なかったから、かなりショックうけた。
291名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/12(月) 23:37:33 ID:yJxNcOWn
>>287
既得権。。。
わかる気がする。
選手も公務員関係多いしね。
292名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/13(火) 08:40:59 ID:FNeAJtlN
>>278
ハハッ、プロにでもならないかぎり趣味なら何やっても一緒だよ。プレイ人口は違うけどね。普及とかわめいてないし。逆にあなたがどんなに硬式のよさを並べ立てても「軟式のが面白い」と言われたら意味無いよ。そこまで嫌う理由が不明。
293名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/13(火) 12:09:21 ID:me6wVSkN
>>わめいている人もけっこういるよ。
「普及」って言葉はつかわなくてもね。
「軟式のが面白い」って人は「軟式」やってればいいと思う。
ただ、実際は「硬式」をしたいのに、学校の部活動とかの関係で
「軟式」をいつのみ間にかさせられてしまっている環境とか既得権
にはやや嫌悪感を感じるね。
「軟式のが面白い」っていっている人のほとんどは、軟式経験者であり、
そりゃ自分が得意なほうがおもしろいでしょってだけな場合がほとんど。
294名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/13(火) 22:31:00 ID:me6wVSkN
>>292
>ハハッ、プロにでもならないかぎり趣味なら何やっても一緒だよ。プレイ人口は違うけどね。普及とかわめいてないし。逆にあなたがどんなに硬式のよさを並べ立てても「軟式のが面白い」と言われたら意味無いよ。そこまで嫌う理由が不明。
考え方はまったく同感です。
いくらソフトテニスのいいところを並べ立てられても「ソフトテニスってきもい」っていわれたらそれで終わり。
きみがそこまでソフトテニスを擁護する意味がわからん。
295名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/13(火) 22:38:30 ID:u+uLJ8la
>>289
ソフトテニスよりテニスが良いって言う奴はソフトテニス経験者にかなり多くいる訳で。
というかソフト上がりのテニスプレイヤーは9割型テニスの方が良いって言うと思うぞ。
296名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/13(火) 23:04:35 ID:deVNV8ik
ソフト上がりで硬式やってます。ヤッパリ硬式の方がいいですね。でも人それぞれ価値観みたいなのは違うと思うし、好きな方をやればいいじゃないですか!
297名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 10:48:21 ID:pXNt2KtN
僕も中学軟式でした。今はテニスしかしません。
中学だから部活には入ろうと思って、テニスにでもはいろか、
って入ってみたけど・・。
たしかに好きなスポーツをやればいいと思うけど、
中学高校の部活動ぐらい、より広く楽しまれているテニスにしたほうがいいと思います。
もちろん両方あれば一番いいんだろうけど、なかなかそうはいかないでしょう。
特に中学では。
298まさゆき:2005/12/14(水) 11:38:30 ID:JaozGj72
ソフトテニスに人生をかけた人には申し訳ないけどソフトテニスはやめていたほうがいいと思いますよ
京都の事件の犯人も中学校の時ソフトテニス部だったらしいし
基本的にソフトテニスやってきた人はなぜかイメージ悪いし実際おかしい人が多いんですよね
だからやめたほうがいいでしょう
299:2005/12/14(水) 12:19:55 ID:1/gK+7++
お前ら確かに軟式では飯くえないよw
だがな子供に硬式やらせてプロ目指して勝てると思うのか?
硬式でも 軟式でも飯くっていけるのなんて極1部なんだよww
まあ実際 軟式でも硬式でもある程度成績あげれば教員とかにもなれるわけだしな。
そのくらいの知識も硬式やってるやつらはないのかね?
なぜ日本が軟式をやめないかって? そりゃあ 硬式じゃ日本の体力じゃほぼ勝てない
だから日本ジンの体質に適してるソフトをやってるんだなこれが。
硬式もおもろいし軟式もおもろいよ
飯くってけるかって件についてはどっちもどっちだと恩うがいけんはあるか?
300名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 12:44:02 ID:pXNt2KtN
>>299
別に飯食える食えないの問題だけでなく、レジャーとして楽しむ場合でも軟式よりもテニスのほうがあいても多いし、シングルスでも
楽しいし、外人とも楽しめるし。軟式だと海外留学したらもうできないでしょ。
あっ韓国台湾にいくならいいけどね。
それと、日本人の体力にあってるとかいうのは詭弁で、実際には、293さんが書いているように
既得権が大きいと思う。
広く普及しているのはテニス
なのに、中学校時代の部活動が既得権のからみで軟式が幅をきかせているところは
問題があると思う。
301名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 12:45:42 ID:aH/80GBE
教員とかじゃなくてプロとしてだったら硬式の方がスポンサーつきやすいと思うし実際硬式の方がスポンサーからマネージメント受けてる選手はかなり多いのではないかと…
302名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 14:16:08 ID:pXNt2KtN
>>299
そりゃテニスのほうがくっていけるんじゃないですか。
アルバイトまですそのを広げたら、大した実績もないのにインストラクター
のバイトしてるやつはいっぱいいるよ。
ソフトテニスのインストラクターってきいたことないけど。
303名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/14(水) 18:22:54 ID:pCjpLVdN
>>298

>>京都の事件の犯人も中学校の時ソフトテニス部だったらしいし

これはどこから得た情報??

>>基本的にソフトテニスやってきた人はなぜかイメージ悪いし実際おかしい人が多いんですよね

お前のほうがおかしいよ

304:2005/12/15(木) 08:09:18 ID:dmW5ZryR
なんか ソフトテニスやってる人はあまり硬式を非難してないけど
硬式やってる人ってすげー 性格悪いんだなと思ったわ
このスレみればあきらかだね 
305まさゆき:2005/12/15(木) 10:23:03 ID:w5To/V+T
僕はソフトテニスやっていたから、よくわかるんです
僕も高校の時は三重ほどではないけど授業中寝て、授業が終わったら寝る間もおしんで練習していました
おかげで2回インハイに行き自慢ではないですが最後の年は個人ベスト8に入りました
まあベスト8程度のにって言われそうですが
けど引退して進路を決めようにも授業中寝ていて学力がなくて大学にもいけず就職も学力がないうえにソフトテニスやってきてもマイナーなため、あまり意味もなく結局フリーターになってしまいました
その後合コンとかに行っても野球とかバレーとか硬式テニスやっていたと言ったらカッコイイとか言ってくれるのにソフトテニスだったらキモ〜イとかオタクっぽいよねとか言われるです
他にもソフトテニスやってきたせいで不憫な思いをしてきたんですが最近なんで僕はソフトテニスなんてやってきたんだろうって思います
野球とかサッカーとかせめて硬式テニスしていたらよかったなあ
306名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 11:13:14 ID:WpeN+UNF
↑なんか硬式派の人が自作自演してるみたいな 僕も硬式やってるけど
307名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 15:50:35 ID:IqZaOhAN
>>305は自演じゃねぇの??

それにインハイでベスト8入ったら推薦で大学入れるだろ

308名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 16:25:55 ID:TPEjxSvG
そうだね。私立ならどっか行けるよね。
それに今自己推薦のAO入試って国公立にもあるから、それだけ実績あるんならAO入試でも薦められただろうに。
よって自演
309名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/15(木) 21:57:01 ID:XFrilz6u
硬式勘違い君キモいよ
310名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/16(金) 17:00:58 ID:dnvbSLCk
たしかにソフトテニスというマイナースポーツだけど、インハイ8なら関東大学リーグ1部か2部の私立なら入れるところたくさんある。マイナーでもスポーツには変わりないから何かしらその実績を活用できたかもね、残念…
311名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/16(金) 22:01:05 ID:/tKy9TBi
今がんばってるから軟式がすき。
312名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/16(金) 22:47:39 ID:pu7nMubI BE:464487269-
今、中3でもう引退したけど軟式テニス部入ってました。
軟式テニスも楽しいけど、趣味でやってる硬式テニスも同じぐらい楽しいです。
自分がそのスポーツを楽しんでできるんならいいんじゃない?
313名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/16(金) 23:17:11 ID:i79N48Q9
私も去年まで中学でソフトテニス部だった〜!ソフトテニス楽しいよね!硬式も楽しそう!なのに、硬式やってる人ってソフトテニスをバカにする人多いんだよね…
ま、いっか!
314:2005/12/17(土) 08:59:11 ID:hwi7jh9F
人間性 最悪の集まりにちゃんねらー硬式テニスww
よっぽど軟式のやってるひとのほうが
ここの書き込みしてる人はましだとおもうな
315名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/17(土) 09:41:56 ID:4YYB42Ga
僕も硬式プレイヤーだけど…上の人の言うとおりとは言わないけどホントに人間性歪んでますよね…
316ザケル:2005/12/17(土) 09:47:19 ID:sqNtXD+5
みなさん(。^-^。)オハツ♪です!!色々見ましたが俺もソフトテニスやってます!!
軟式をばかにするやつもいるけどそいつはうざったいな・・・
たしかに硬式に方がかっこいいきもするけど軟式もカットなど十分にできるから
俺は軟式をやっていきたい
317名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/17(土) 13:32:17 ID:4cAEpxcV
とりあえずアホ丸出しのコテハンをはずせ
318名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/18(日) 20:37:27 ID:4jFPDrDS
↑ネラーきどり
319名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/19(月) 18:31:08 ID:HrOHGGTl
ソフトテニスもテニスも素敵な競技だ
320名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/20(火) 18:59:42 ID:BzZIDAfY
ソフトテニスは日本の恥
321名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/20(火) 20:44:39 ID:TlLmpeki
ソフトテニスを馬鹿にしたらいかん。
硬式をやってるやつにはわからんだろうが。。。
322名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/20(火) 21:42:21 ID:kxRLbWFw
323名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/20(火) 23:54:30 ID:dOEFdWxu
ソフトテニスは日本の恥
324名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 12:14:47 ID:H7g4Wg82
テニス、ソフトテニスしてる人って性格悪いね
325名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 21:32:19 ID:jm43uM+U
ソフトテニスの終わってるところ。
@ダブルスが主流
A知名度が低い→競技人口が少ない→競争率が低いので
レベルが高まっていかない
B極めても得るものがない。
C強風の日はインドアのみ。
中学の部活にあることでなんとか存在してるスポーツ。
326名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 21:34:24 ID:CBlVL1iq
硬式の競技人口ってどれぐらいなの?
327名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 21:52:28 ID:x9ZJcC/G
ヨーロッパのテニスが盛んな国と同じぐらいらしいよ。
でも日本は競技思考の人じゃなくて、専業主婦の人が平日の午前中にスクールとかでやってる事が多い
328名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 23:45:27 ID:CBlVL1iq
>>327
ソフトテニスの競技人口どれぐらいか知ってるの?
329名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/21(水) 23:49:34 ID:bUntP576
まぁみんな落ち着け、仲良くやろうぜ
そして中学か高校卒業したふしめにやってみようぜ?




硬式

いかにちっちゃな世界にいたのか分かるぜ
330名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 02:50:04 ID:3cog4mhP
「軟式やったこと無い癖に!軟式バカにするな!」ってほざく厨に言ってやりたい

だいたいの人が中学の時に軟式やってから硬式やって
その軟式のスケールの小ささを気づく

だから厨にはこう言ってやりたい

軟式なんてやったことあるからバカにしている
おまえこそ硬式やったこと無い癖に、と
331名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 18:17:30 ID:7CWhrl/V
ソフトテニスは日本の恥
332:2005/12/22(木) 18:41:51 ID:UU8nTGZ8
恥じとかいうなよ 勝てない硬式も恥じじゃないのか?日本とするならば
軟式は世界はせまいからそこまで恥じはさらしてないけど 硬式はかなり支流なのに
勝てないやん少ししか しかも昔 今男子でがんばってるやついるのかな?
ほんと日本男児が恥じだよ硬式は
333名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 19:08:31 ID:7CWhrl/V
テニスは日本の恥でもなんでもない。
日本のテニスのレベルがもしかしたら恥、ということはありえるかもしれんが。
しかし、ソフトテニスはその競技そのものが日本の恥
334名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 19:52:01 ID:WElwgo6m
そゆこと
335名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 20:43:23 ID:GL32ajWs
ソフトテニスのぃぃ所
@実際に国レベルで実績がある
A日本発祥!!


それにくらべて…硬式は…笑 硬式やってたことあるし
336名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:04:51 ID:RO2wCXvr
笑っちゃうねしかし。
@実際に、韓国、台湾、中国ぐらいでしか普及していない
スポーツなので(中国はいちおうちーむができる程度)
なんとかメダルはとれる。ただし、いつも強いわけではない。
しかも、台湾のテニスプレイヤーに負けたことあり。
A日本が貧乏なころ、本当はテニスがしたかったんだけど、
金がなくてボールが輸入できず、しかたなくゴムボールで始まった
という、情けない歴史を持つ。

ちっともいいところないじゃん。
硬式やったことある、だけど、俺はソフトテニスが好き、
っていうやつのほとんどは、ソフトテニスのバックハンド
のくせがなかなか矯正できず、仲間とテニスをしても、
ソフトテニスほどうまくプレイできずに、ソフトテニスに
戻るやつが多いよね。
うまく矯正できてテニスもそこそこうまいやつは、もうソフトテニス
なんてしないよ。
337名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:18:00 ID:c33pfU5t
>>336 精神病?
338名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:22:52 ID:NPjsLKhG
↑だ〜からそ〜ゆう発言するとそこに噛みついてくるヤツがいるんだからやめよ〜や
339名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:34:21 ID:RO2wCXvr
>>337ばか?
340名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:36:47 ID:c33pfU5t
↑オマエモナー
341名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:45:37 ID:c33pfU5t
1874年、テニス(硬式)の創始者といわれているウインフイルド少佐が考案した
当時のローンテニスでは、現在のソフトテニスの公認球のようなゴムボールを使用
していた。といえば皆さんは驚かれるでしょう。 それは、A.Wallis Myers著
「THE COMPLETE LAWN TENNIS PLAYER 」 (1909年) というテニスでは有名な
本の16頁に「As to the ball,the first used was soft and un-covered. 」
とあり、ゴムボールの使用が確認できる。そしてしばらくしてから芝生の上での
不規則なバウンドをなくす目的でフランネルのカバーを付けたのが現在の
テニスボールに発達したということになる。
 日本でも明治期、最初にゴムボールでテニスをしたという坪井玄道氏や
「体操伝習所」の人達が使用したボールは「BLUE HORSE=青馬印」という
ドイツ製であったし、英国でのゴムボールのテニスのことを少しでも知って
いて、自分たちがゴム球のテニスを始めたというのならば、今までの
「ソフトテニス」の歴史は大きく変わってくることになる。
 つまり、「ソフトテニス」の発祥は「日本」ではなくルーツは「イギリス」
ということになり、日本は創始国ではなくなってしまう。
 オリンピック競技に参加するのにIOC(国際オリンピック委員会)の理解
を得るのにはその方が理解してもらいやすいのではないだろうか。

ソフトテニスイギリス発祥説だそうです。
342名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:48:48 ID:GoV3MbSo
日本で退化しちゃったのか!
343名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 22:59:27 ID:7911yrLx

硬式8年やってるけど
もしも硬式がなくなったとしても軟式やるなら他のスポーツやる。
344名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/22(木) 23:34:21 ID:NPjsLKhG
テニスのルーツは12世紀頃にフランスで行われていた「ジュ・ド・ポーム」って話だけど?
それで14世紀半ばに騎士達がイギリスに伝えられたって。
テニスって呼ばれ始めたのもだいたい14世紀半ばで、ジュ・ド・ポームを楽しむ時に騎士達が「いくぞ!」(フランス語でTenez!)と声をかけたのがその起源だとか。
345名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 15:08:14 ID:fl24Kl4G
似たようなスポーツなんだからマイナーな方を消したほうが効率いいと思うけどねえ。
346名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 15:53:00 ID:2uJdeRlO
345にまったく同感
337は人間のくず
347名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 19:09:53 ID:OjmqvLjg
軟式やってる厨房らのコートの隣のコートで硬式やると優越感を感じる。
348名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 19:56:56 ID:0x1Xxr3k
軟式は日本が生み出したスポーツだぞ?おまえら軟式を莫迦にするということは
日本のスポーツを莫迦にすることと同じだ!考えろボケェが
349名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 21:19:20 ID:jeZ1USz9
別に日本のスポーツ馬鹿にしたってイイじゃん。
国は関係ないだろ。悪いものは悪い。
つか右翼キモイよ?
350名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 21:29:35 ID:2uJdeRlO
>>348
>軟式は日本が生み出したスポーツだぞ?
いえいえ、テニスをしたかったんだけど、貧乏なもので
しかたなくゴムまりで始めたスポーツです。
しいていえば、日本でしかたなくはじめたスポーツです。
>おまえら軟式を莫迦にするということは
>日本のスポーツを莫迦にすることと同じだ!
論理の飛躍のしすぎです。
>考えろボケェが
お前こそよく考えろボケェエエエ
351名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 21:39:12 ID:jNyiaE83
別にいいじゃん誰がどんなスポーツしたって。個人の自由だし
今は高校で硬式やってるけど中学の頃やってた軟式も悪いスポーツではないし。
とりあえず悪口みたいな事いいまくるのはナンセンスだと思う。
自分が好きなスポーツをやればいいじゃん。
352名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 21:49:54 ID:jeZ1USz9
硬式のレベルを停滞させてまで存続させる価値があるスポーツじゃないよな。
ソフトテニス協会の右翼が消えたら中学部活のソフトテニスは速攻テニスに切り替わってるのに。
353名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 22:14:41 ID:2uJdeRlO
そのとおり
351の言うように個人が好きなスポーツをするのはいっこうに構わんが、
お偉いさんのノスタルジーを見さすためだけに、中学でソフトテニスが
はびこっている現状はおかしいと思う。
354名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/23(金) 22:57:53 ID:OjmqvLjg
やっぱ硬式だよな。以上。
355名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/24(土) 21:56:39 ID:Qizi8daL
みんなでがんばってせめて中学校での部活動実施率をテニス:ソフテ=>1:1
にできるくらい、ソフトテニスを論破しましょう。
356名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 14:46:53 ID:1JvO/l4t
>>352硬式のレベルを停滞させて・・・
もう少し具体的にいうと、
(1)中学校の部活動でテニスの代わりにソフトテニスが広く行われているため、
 将来有望な才能ある選手が、
 @ソフトテニスに流れてしまう、
 A部活動見学でソフトテニスのだささを見て、ほかのスポーツに流されてしまう、
 B中学校では違う部活に所属し、高校、大学からテニスを始めてしまうため、キャリア
  が短くなる
 C中学校ではだまされてソフトテニス部に入部するが、これはテニスとは似て非なる
  将来性のないスポーツだと気づき、高校、大学からテニスに転向するが、
  ソフトテニス独特のへんなくせがついてしまい、Bの人よりもテニスに順応することが
  難しくなる
 などのことが起こる。
(2)限りある学校関係のテニスコートがソフトテニス部に独占されてしまうため、
  テニス部の練習場所や時間の確保が難しい。
357名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 15:22:08 ID:LsCgi8oG
でも中学からテニス始めても12歳だから将来そんなにいい選手にはなれないんじゃない?
358名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 16:08:10 ID:y24Y0s+y
実際のところテニスで世界へ出たいなら、中学校から始めるのでは遅い。
しかし中学校のテニス需要をソフテに横取りされている現状は
トップレベル層の維持向上に大打撃を与えているだろうな。
やっぱ中学生時は最も体力的に向上し、かつ吸収力もある頃だから。
359名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 16:29:12 ID:9p4Nf8IY
硬式、硬式といっても、殆んどダブルスばっかりやってるのなら軟式も
硬式も無いっしょ
本当のテニスというのはシングルスのこと。
360名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 17:58:06 ID:1JvO/l4t
>>359の意味がわからん
ダブルスばっかやってるのはソフテだけでしょう。
361名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/25(日) 18:02:07 ID:1JvO/l4t
>>357
本当に才能が花ひらくのは中学生の頃じゃないかな。
現状は確かに、親に進められるなどしてかなり若いころからテニスを始めないと
世界には通用しないかもしれない。だけど、部活でテニスとであって才能を開花
させる野性味あふれる選手が出てきてもおかしくない。
そういう意味でも中学部活をソフテが占領している状況は本当に好ましくないといえる。
362名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 00:10:46 ID:zQS5o2Vo
>>360意味がワカランか?
ソフテはダブルスしかないでしょ。
で、硬式はっていうと何処を見渡してもダブルスばっかりしていてシングルス
なんてしてるの殆んど見かけられない。
圧倒的多数がダブルスしかしてないのよ、こんなんで軟式叩き出来るか?
日本人のダブルス好きにはウンザリしてるよ、現にシングルスする場が無いか
らプチシンなんかがビジネスになってしまってるわけだしね〜。
硬式でもダブルスばかりしてるんだったら軟式と大して変わらんってコト。
恐らくここで軟式を中傷して悦に入ってる硬式初心者達はダブルスしかした事
ないような奴らばかりなんでしょう...

363名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 00:17:28 ID:P4l2MbEC
↑JOPでシングルスしてます!別に軟式が悪いスポーツとは思わないけどやっぱシングルスしたいから…中学の頃は軟式でした
364名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 02:17:05 ID:KER8OVPf
硬式テニス→卓球
硬式テニス→ソフトテニス
∴卓球=ソフトテニス
しかし卓球には専門の板があるので
卓球>>ソフトテニス

スポーツ総合で話せやカス
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/sports/1123422675/
365名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 11:07:05 ID:RRvv6bGt
>>362
あんたの言っている「圧倒的多数」ってなんのこと言ってるの?
競技じゃなく、レジャーのテニスのことなのかな。
ならば、ソフテにはそもそもレジャーなんて存在しないんだから、
片一方には存在するけどもう片方には存在しないものどうしで議論したって
しょうがないでしょう。
お互いに存在しているのは「競技」しかないんだから。
366名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 11:14:00 ID:r6Lfj7Sq
>>362 軟式もシングルスあんだけど
367名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 11:41:23 ID:RRvv6bGt
あることはあるけどさあ、やって楽しいか。
まあ、ルール改正してすこしはまとも、っていうか
ほとんどテニスとかわらんくなったけどね。
中学、高校ではやってないしね。
368名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 11:51:38 ID:r6Lfj7Sq
>>367 だからやってるっつーの!
大会もあるから
369名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 12:00:44 ID:P4l2MbEC
なんか軟式のシングルスってルールがよくわかんないんだけど…
コートは硬式のシングルスラインがないかわりに真ん中な一本ラインあるし
370名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 12:57:33 ID:RRvv6bGt
ルールがかわって今は硬式とほとんどかわんない。
前のルールはめちゃめちゃだったけどね。
だけど、だれもやってないよ。368はあんなこといってるけど、
中学高校で一般にシングルはやられていない。
371名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 15:15:02 ID:r6Lfj7Sq
JOC杯全日本ジュニア選手権っていう大会で中学生も高校生もシングルスやってます
372名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 15:19:29 ID:9ktXi9ib
>>362
あんたの住んでいる地域が変なんだよ。
普通どこ見渡してもシングルスやってる奴いっぱい居るよ。
373名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 18:44:06 ID:REaJwoGJ
おいおい、JOC杯やシングルス選手権とかマイナーな大会でシングルスやってるからって
普通に普及されてるようないいかたするんじゃねえよ。
国体でシングルスやってるか?
インターハイでシングルやってるか?メジャーな大会ではまったくやってないじゃん。
JOC杯やシングルス選手権に誰が出場できるの?
ダブルスでいい結果出した人だけでしょう。
たしかに遊びや練習でシングルスをやる人は増えてきたけど、
それもルールがかわってからじゃない。ちょっと前のコートを4分割してた頃に
「普通にどこ見渡してもシングルス」なんてやってないでしょう。
374名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 19:05:54 ID:9ktXi9ib
>>373
テニスの話だろ?
どう考えてもどこでもシングルスやってるわ。
375名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 19:27:02 ID:REaJwoGJ
失礼しました。372はテニスのことを言っていたのですね。
371とかの発言とごっちゃになっていました。すいません。
374もいうようにどこでも普通にテニスではシングルスをしています。
372は反論があればしてください。
373はソフトテニスに関してシングルスが一般的でないという意味です。
376名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 19:41:40 ID:SnEFt0QX
>>371
そうやって適当なこといってソフトテニスを正当化するなよ。
普通の中高生はソフトテニスでシングルスにでれないだろ。
むかつくなこいつ。
377名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 21:38:34 ID:r6Lfj7Sq
>>371 勝手にむかつかれてもねぇ…
実際全日本の大会あるんで適当じゃないんだけど
どこが正当化してるわけ?
ソフトテニスはシングルスがないって言ってる奴がいるからあることを教えてるだけだと思いますけど?
378名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 21:43:13 ID:r6Lfj7Sq
↑は>>376でした
379名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/26(月) 23:41:08 ID:REaJwoGJ
370がソフトテニスでは「一般に中学高校でシングルスはやられていない」
>>370
って一般の中学生たちにこといってんのに、JOC杯なんて極一部だけのおまけの大会のこと
えらそうに話してたらだめでしょう。
実際のところ、一般(ここ強調してね)のソフトテニス部中学高校生がシングルスの大会に出ることはありません。
380名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 00:33:00 ID:q3Qv0G+z
そのとおり
ソフトテニスの場合、いくら才能ある中学生がいたとしても、
ダブルスとしての相性とかコンビネーションとかに問題があると
結果を残せない。ダブルスでの実績がある選手だけが、
r6Lfj7Sqのいうシングルスの大会に出ることができる。
シングルスの予選とも言うべき大会がない。のに、まるで、普通に
シングルスの大会が開かれてるかのように誤解される書き方をしている。
381名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 01:13:34 ID:DG1EZgc8
知ったか乙
382名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 08:27:06 ID:qfucruUp
>>362 硬式はっていうと何処を見渡してもダブルスばっかりしていてシングルス
なんてしてるの殆んど見かけられない。
って言ってんのに>>375では普通にやってると言っている
軟式がどぉのの前に矛盾してるでしょ
383名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 16:37:37 ID:97i/Jcrl
>>362がおかしいだけじゃない?あるいは特殊な地域に住んでいるか。
>>372>>374>>375が言っているように「テニス」では普通にシングルスが
行われています。もちろんダブルスで楽しむ人も多いよ。
とにかく、テニスでは(中学生でも)ダブルスでもシングルスでも楽しむことができます。
一方、ソフトテニスでは、(特に中学生では)ダブルスしかできない(競技できない)スポーツ
なんです。
384名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 17:26:13 ID:toZBCHC+
>>362 「テニス」ってシングルスメインなんだけど。ダブルスっておまけだし。
「軟式」ってダブルスメインで、シングルスがおまけなんでしょ?
この辺が「テニス」と「軟式」の差だよねぇ。

個人競技なのにシングルスじゃなくてダブルスやる意味がわからんよ。
385名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 17:41:51 ID:97i/Jcrl
ソフトテニスというスポーツは個人競技ではないんです。
しいていえばダブルス競技かな。
386名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 20:43:26 ID:WQJKW4eZ
シングルス大会は地方でも普通にあります!!
中学生でもシングルスはプレーできますよ。
硬式でできるのに軟式でできないっておかしい。
軟式が好きな人は、メジャーな硬式に流れなかった分思い入れが強いです。
どーでもいいけど高校生レベルくらいなら
軟式のほうがラリー中の球の平均速度が高い気がする……。
387名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 21:17:48 ID:wCjtZeaX
確かに中学でも高校でもラリーのスピードは軟式の方がでてると思います。
でも軟式のシングルスってルールがいまいちわかんない。硬式とコートのライン少し違うし…
誰かしってます?
388名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 21:32:22 ID:SFnkaCsr
現代のテニスの打ち方は大抵威力とスピードを両立させる打ち方だから、
そういう人が打ち方変えるかグリップ変えたりしたらもっとスピードは出る。
ただ、テニスはスピードだけでも、威力が無いと駄目だから。
ソフトはボールの質量があまり無いからスピードで圧倒するのみだけど、
テニスはグリップ厚い人はスピンでも圧倒することが出来る。
389名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 22:03:39 ID:97i/Jcrl
>>368中学生が参加できる大会がどの地方にどんな大会があるんですか?
その大会で上位入賞を果たすとブロック大会や全国大会への出場権が得られたりするんですか?
390名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/27(火) 23:40:59 ID:1s8T7eSO
今やってるからソフトのが好き。
391名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 01:05:57 ID:+FG+qej/
軟式って出来損ないって言うかパクりきれなかったというか・・・未だ存在してる理由がわからない。
現代には硬式出来ないくらい金無い人ってそういないだろうし、そこまで金無いのに頑張ってスポーツやる人も少ないんじゃない
392名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 02:32:15 ID:TVkYpss5
このスレ見てるとどの程度の実力かだいたいわかるよ
同じスポーツマンとは思えないね
393名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 06:51:29 ID:OxOf9vGx
>>390さんの気持ちもよくわかる。だけど、390さんがソフトテニスをはじめた
きっかけってたぶん中学や高校で部活に入ったからだろうね。
そして、その学校には軟式しかなかったんだよね。
軟式の将来性とか、・・海外の人と楽しめないとか、社会人になったとき、
周りの人がみんな硬式やってることとか、競技で上に上がっても先がない
こととか・・・なんてまったく気にもせずに・・・。
そう考えると、中学ではびこっている軟式テニス部および連盟の右翼は
悪。
>>391まったく同感
394名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 10:12:55 ID:Y6kDK46X
>>391 金ないから軟式ってゆう発想がわからない
なんで金ないと軟式なわけ?
395名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 14:56:04 ID:HSDleXIN
>>394
>>391の忌みの推察
軟式テニスは戦前、日本人は貧乏だったため、テニスボールを
輸入することができず、自前でゴムボールを作って代用したこと
からうまれたスポーツです。金があればテニスボールを輸入して
テニスをしたかったんだけど、金がないからしかたなく軟式テニス
をしていたんです。だけど、もうそんな時代じゃないでしょう。
396名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 15:03:14 ID:ERv8bmIg
でも今の軟式ボールって硬式と同じ値段とかものによっては硬式より高くない?
中学の時軟式やっててそう思った。
397名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 15:10:15 ID:HSDleXIN
そうだね。今は結構高いよ。公式球は特に。
だからますます軟式の存在意義がなくなってしまっているんじゃないかな。
398名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 15:51:22 ID:ERv8bmIg
何回聞いても答えてくれないんですけど、軟式のシングルスのルールってど〜なってるんですか?
硬式のコートのシングルスラインがないかわりにコートの真ん中にラインが引いてあるし。
399名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 16:35:38 ID:HSDleXIN
>>398
軟式のシングルスはちょっと前にルールがかわりました。
今は、「コートの真ん中にライン」がなくなり、「硬式のコートのシングルスライン」
ができて、硬式とまったくかわらなくなりました。もちろん、ネットの高さは並行ですが。
昔は、コートを真ん中のラインで4分割し、右半分だけでゲーム、
左半分だけでゲーム、クロス2面でゲーム、逆クロス2面でゲーム、というのこ順番に
やっていました。やってるほうも見ているほうもぜんぜん盛り上がらない、最低のスポーツ
でしたので、ルールがかわるのも当然だったのですが・・。
400名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/28(水) 22:37:18 ID:OxOf9vGx
韓国の人って、植民地時代の負の遺産、ソフトテニスをなぜ、毛嫌いしないんだろう。
やっぱり、日本と一緒で体育協会みたいなところでソフトテニス出身者がはばをきかせて
いるのかな。
401名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/29(木) 13:30:37 ID:6ycEbtgk
たしかに。台湾はまあ親日だとしても、韓国はね。
植民地支配がなければ絶対に普及されていないスポーツのはずだが・・・。
だれかそのへんの事情って知らない?
402名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/29(木) 13:40:57 ID:M4SRKt6y
>>386
>シングルス大会は地方でも普通にあります!!

ふつうにはないでしょう。マイナーな大会がときどきあるくらいで・・

>中学生でもシングルスはプレーできますよ。
そりゃ、プレーはできるよ。だけど競技する場がないでしょうが。
たまに競技できる場があったとしても、全国とかの上につながら
ないんだから、だれも、そんなもん真剣にやっとらんわ。
中学生にとってはダブルスで結果をのこさにゃ意味がない。
>硬式でできるのに軟式でできないっておかしい。
意味不明
403名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 07:23:58 ID:t2BJnCcf
ソフテ一方的にやられていますね。
だけど、きのうテレビでシャラポアみたけど
あれは素敵すぎる。ああいう華やかな存在をみたりすると、
やっぱテニスもいいかなあと思ったりして。
そう思ったソフトテニスプレーヤーも多いのでは。
404名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 09:32:58 ID:jhKLHD11
>>403 シャラポアは可愛いけどだからってテニスがいいとは思わないよ
そぉゆぅ理由でいいと思う人ってどっちやっても本気じゃないでしょ
405:2005/12/30(金) 11:21:33 ID:uMH4eUlh
軟式テニスだってかわいいこはいるし素敵だってひとはいたよ
ちなみに 軟式のシングルスは全日本シングルスとか 各支部のシングルスも
ちゃんとあるよ。 もっと勉強してからかきこもうぜ。
ちゃんと中学生大会もあるし 今は団体戦もシングルなど取り入れてやってます
406名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 14:25:15 ID:xF5AfkSS
とりあえず
コスト以外では硬式>軟式
軟式から硬式に移行する奴なら腐るほどいるけど、硬式から軟式なんてほとんどいない
学生生活終わったら大会がほとんどない 
圧倒的に硬式してる人の方が多い

ただ可愛い子は軟式の方が多いような気がする
407名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 15:20:23 ID:RiGJlZuE
かわいい子は知らんけどカッコいいヤツが軟式やってると可哀想になる
408名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 17:04:51 ID:vUfxmOXi
407さん  それはあるね!私は、硬式やってるいますが、頼まれてソフトテニスの協会で事務やってますが
たしかに、一般の大会は、軟式の方がかわいいこ居て正直びっくり!
405さんも硬式ちゃんと勉強しようぜ!硬式ほどシングルの大会はないよ!
シャラポア見てやろうと思うの大賛成!競技者増やさないことには、日本のレベルあがらんよ!
409名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 17:11:15 ID:gsODIxyT
ソフテニ最高
410硬式テニス派:2005/12/30(金) 17:27:22 ID:vUfxmOXi
ソフトテニスをなくせ!とか言う、論議はたくさんだ!
硬式テニス派として、恥ずかしくなってくる!
世界に行きたいやつを阻んでる?行きたいやつは、小さい頃からやってるよ!
軟式をバカにする前に、まず硬式を勉強しようね!
軟式は、ルールをもっと固定していけば、いいような気がする!

411名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 21:56:52 ID:t2BJnCcf
>>405
だからさあ。シングルスの大会があるのは知ってるけど、
中学生、高校生が本気になってやる大会、つまり、全国につながる
大会ではシングルスやってないでしょう?草大会レベルでいくら
シングルスやってたってしょうがないじゃん。
団体戦でもやってますって、実業団ぐらいでしょう。
中学、高校ではやってないよ。
あなたの言っているその中学校のシングルスの支部大会だって上位入賞者は全国大会への出場権を得ること
ができるんですか?
412名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 22:01:02 ID:RiGJlZuE
>>410が軟式厨である可能性について
413名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/30(金) 22:01:50 ID:M3YeMpDg
>>404
あなたがソフトテニスに本気な理由を聞かせて。
414硬式テニス派:2005/12/31(土) 00:20:29 ID:80VQTEtJ
正確に言うと、ソフトテニスを否定する硬式派が汚い人間に見えるだけかな?
硬式テニスの品位が問われます。
もっとやさしく、硬式に・・・。
ちなみに硬式歴13年です。
415名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 00:26:12 ID:80VQTEtJ
411さん!硬式=シングルなの?
ダブルスもいいもんだよ!
日本は、ダブルスをおろそかにしているから、レベルが上がらないそうです。
ダブルスから多くを学びましたBYサンプラス
416名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 00:33:24 ID:80VQTEtJ
>>411
全国大会への出場権を得ることが出来なきゃどうなんだ!
417名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 01:00:48 ID:fLphxPmW
>>416
開き直られてもねえ。ちょっと頭悪そうな人に説明する気にもならんなあ。
これまでもくり返し議論されてきたように・・・。
>いくら才能ある中学生がいたとしても、
>ダブルスとしての相性とかコンビネーションとかに問題があると
>結果を残せない。ダブルスでの実績がある選手だけが、
>r6Lfj7Sqのいうシングルスの大会に出ることができる。

>たまに競技できる場があったとしても、全国とかの上につながら
>ないんだから、だれも、そんなもん真剣にやっとらんわ。
>中学生にとってはダブルスで結果をのこさにゃ意味がない。

もういいよ。ソフトテニスでもシングルスがあるってことでさあ。
とにかく苦し紛れのシングルスということはよくわかったから。
418名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 01:08:25 ID:fLphxPmW
>>415
411です。僕もダブルス好きですよ。レクレーションで仲間と楽しむときは、
ほとんどダブルスでやりますね。
だけど、やはり個人の力を試す場もないと・・。
才能ある選手でもペアに恵まれないと結果を出せない個人戦(ソフトテニス中学高校)なんてどうかと思うんだけどなあ。
419名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 08:25:57 ID:80VQTEtJ
>>411
ダブルスはレクか・・・・個人レベルがダブルスだと試せないとは、あなたは
相当うまいのか?周りにダブルスがうまい人がいなかったのか、実力がたりなかったのか
才能あるのに恵まれない人ってあなた?
才能あるやつは、強い高校いくから解消!
シングルで全国いきましたが、ダブルスの重要性に気が付いたんですよ
なんかダブルスVSシングルスになってしまいました・・・・すみません
420庭球愛:2005/12/31(土) 15:42:46 ID:+rZbDIQK
ぁたしゎ中学で軟式しながら硬式のスクールに通ってる友達ぃましたょぉ?市内外でそぉゅぅ人がたくさん活躍してたけど、本人ゃ周りの人がどちらかを非難スルってコトゎなかったデスょ(o^o^o)
421名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 16:17:16 ID:3YJQWkkZ
>>413 好きだから本気でやってる
好きだから強くなりたい日本一になりたいと思ってる
可愛い人がやってるからやるって人は競技自体がすきなんじゃなくて可愛い人が好きなんでしょ?
422中の森バーーん!:2005/12/31(土) 16:21:52 ID:nL+ef10L
そうだな、それはいえる
423名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 17:52:57 ID:+rZbDIQK
ですね。軟式にしろ硬式にしろ、何か目標を持ってャル事はョィですし。デモ可愛い人が好きなら、テニスゃるのゎ勧めません。なぜなら、ソノコが一生懸命にしろ、ダラダラしているにしろ、そうゅぅ外見的なイメージゎ壊れてゅくカラです☆
424名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/31(土) 18:51:41 ID:BL4HOw77
なにこのキモレスの嵐・・・コテハンうざいし
425名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/01(日) 04:03:05 ID:SCEljNYw
>423
お前ブスだな!
あけおめことよろと言ってみる
426名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/01(日) 10:21:49 ID:KsQ2jmzS
423
テニスを始めるきっかけは、なんでもいいじゃん!
みんなで、やるからテニスが盛り上がっていくんだと思う!
かわいい人が好きで初めて、それでテニスの魅力に気が付いたらいい!
いろんな人の価値観があるんだから、だらだらやったっていいじゃん!
マリア・キリレンコは綺麗だった・・・。(ジャパンオープンにて)
427名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/01(日) 12:48:49 ID:KsQ2jmzS
417
お前は、全国に行くくらいの器なんだよね、
全国行ったことのないやつは、こんなレス恥ずかしくて書けないよね!
頭も良さそうだしね
428AAA:2006/01/01(日) 14:51:20 ID:i4nwmX9o
ぴよぴよ
429名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/01(日) 16:38:34 ID:PotWHz01
>>426 だらだらやんのはそれぞれ勝手だけどさ〜
そぉゆぅのって本気でやってる人からしたらすごい迷惑なんだよね
だから一緒にやりたくない
430名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/01(日) 19:46:37 ID:2ciSZNmR
ぁ〜ソレゎ分かる。そぉゅぅ人に限って弱いクセにデカィ口叩いたりねぇ(−_−メ)
431名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/02(月) 07:57:12 ID:utdkWgDn
429 430
だらだらやってるやつは、お前らとやらないよ!
一緒にやるって事は、弱い系?
あんたらは、どれだけ強くて本気なんだ!
俺は、中学・高校・大学って全国行ったけど・・・・。
それ以上ならごめんなさい。
432テニスラブ:2006/01/02(月) 12:34:45 ID:4gwILnvg
えええええええええええ!!
全国いったんですかァmmm!!ドンナ練習してるんですか??
すいません・・・いきなり変なこといって・・・
433名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/02(月) 19:03:43 ID:SHiS/5uj
本気=強いっつて言われたらゥチゎ本気ぢゃナィの?結果が残らなかったら、頑張った練習も否定されなきゃィケナィの?
434名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/02(月) 19:49:17 ID:QblGHnK7
頑張っててけがしちゃった人とかはかわいそぉだけどやっぱり最終的には結果になっちゃうんだよ
一緒にやってた人ならその過程もわかるけど、知らない人からしたら結果しか評価する基準がないからね
435名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/02(月) 23:38:41 ID:SHiS/5uj
まぁ全国行った人に言われるなら仕方ないかなぁ…どーせ結果は市でソコソコだしね。ちょっと寂しい…(>_<)
436:2006/01/03(火) 10:08:19 ID:EyQkAob5
俺は硬式でインターハイ インカレと個人チャンピョンなんたっけど現在ニート
硬式ですら勝ち上がっても世界でかてなきゃゴミ扱いtt
軟式も硬式も趣味でやるならどっちでもいってこったな
437名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/03(火) 11:32:11 ID:4WNACDBU
なんでこう自慢したがるんだろうな。
謙遜して言ってるのか知らんが、知ってほしくてたまらないんだろうな
438名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/03(火) 12:47:36 ID:Ar0YcVlx
>>436
本当かどうかは怪しいが、それは真実だな。
日本の学生チャンプレベルじゃ、テニスで食っていけやしない。
439名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/03(火) 16:26:34 ID:LyliQzys
地雷置いといて、自分で踏んでるようなもんだな。
元インカレ優勝者で現在ニートって・・・・
440名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/03(火) 21:33:14 ID:hO0cuOBg
もううっとしいからソフトテニスやってるやつ全員、・・・・・・。
441達人:2006/01/03(火) 21:37:32 ID:kGWFxCyO
全国楽勝だし
442名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 11:50:41 ID:OSr0lICs
>>439
ソフトテニスではそうかもしれんが、
テニスなら食っていける。
全国にテニスのインストラクター何人いるとおもってるの。
443名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 11:55:24 ID:OSr0lICs
>421さんは、なんでテニスではなくソフトテニスが好きなんですか?
テニスしたことあるの。やったけど、ソフトテニスみたいにはうまく打てなかった?
444名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 12:23:53 ID:e9SdWGIr
>>442

>>439は硬式の話だろ
445名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 12:55:25 ID:0lXemeCR
>>443 遊びではあるよ、それなりに打てたし
おもしろいから好きなんだよ
だったらテニスのほうがおもしろいって言われるかもしれないけど、そんなの価値観の違いだから人それぞれでしょ
446名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 13:37:45 ID:GiVOqrD6
>>445
テニスよりソフトの方がおもしろいなんて価値観の違いっつーか、異常だろ。
っつかそれなりに打てるわけねーじゃん。
それなりに打てるようになるには少なくとも1週間は掛かるっての。常人は1ヶ月、下手糞は2ヶ月3ヶ月掛かる。
おばさんテニスなら3日で出来るかもしれんけど、そんなのテニスと思うな。
447名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 13:51:04 ID:0lXemeCR
>>446 別に誰がなにをおもしろいと思ったっていいじゃん
そんなこと言ったらサッカーとか野球みたいなメジャーなスポーツやってる人からしたら、女子供のスポーツのテニスがおもしろいって言ってんのも異常だろ
448名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 14:00:32 ID:GiVOqrD6
>>447
お前テニス知らないだろ。
449名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 14:56:07 ID:0lXemeCR
>>448 知らないかもね
じゃあお前はソフトテニス知ってんの?
450名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 15:09:22 ID:poeRrzX8
アンチソフテニは精神異常だから。気にすんな
451名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 15:17:03 ID:0lXemeCR
>>450 だよね 
まともな人いてよかった〜
452名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 15:18:51 ID:GiVOqrD6
>>449
中学ソフト経験→現在テニス
まあ、ソフトはボールの空気圧変わる前だけどな。

ソフト批判するやつの大半は中学でソフト経験してきてる奴だって覚えとけ。
ソフト現役でテニス初心者以下がテニスを批判するのとは訳が違うんだよ。
453名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 16:04:02 ID:0lXemeCR
>>452 あなたと違って批判はしてないよ
それにどのぐらいのレベルか知らないけど中学でやってただけじゃ知ってるうちに入らないでしょ
454名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 18:13:00 ID:OUqZThOP
テニスコートでボール使って遊ぶならテニスすればよし。
なにも好き好んでふにゃふにゃなボールでへんなバックうちしなくてよし。
ベンチもコートの後ろに置かんでよし。
シャラポアにあこがれてテニスをする子供だっていると思う。
そおいうことを否定するソフトテニス派はテニスをするために作られたテニスコートを使用せんでよし、
ボールとラケットだけでなく、コートもソフトテニス専用のものを創造して普及してくださいませ。
455名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 20:31:08 ID:OUqZThOP
>>445おもしろいから好きなんだよ
>だったらテニスのほうがおもしろいって言われるかもしれないけど、そんなの
中学の部活で始めたのかな?そうだとしたら別に好きだからとかじゃないよね。
しかたなく始めたのがソフトテニスだったんだもんね。そしてもうあともどりできないもんね。
そこらへんが野球とかとちがうとこなんだよね。
もし、その中学にテニスとソフトテニスが両方あったとして、
シャラポアのようなスターにあこがれてテニスに入部する友達に、
「そんな理由でテニスが好きになるなんて信じられない!」とか言って非難するの?
456sage:2006/01/04(水) 20:34:58 ID:4LSGy8jS
批判はナンセンス。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
457名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 21:07:08 ID:0lXemeCR
>>455 好きだからだよ
やめようと思えばいつでもやめられるし、しかたなく始めたわけじゃない
地元にテニスのクラブもあったから、やろうと思えば小学校からテニスできたしね

別に憧れて初めても競技を本気ですきになってやってんだったら非難しないよ
458名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 21:10:35 ID:dj/pUubx
名前に全角でsageやってる基地外がいる
459名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 21:52:36 ID:LT7pPtzH
とりあえずソフトテニスやってるやつは硬式のために作られたコート
使わせてもらってんだからでかい口たたくな!!
だいたいソフトってルールとかラケット使うと硬式からほとんどパク
って成り立ってんだから硬式の批判なんかすんな!!
460名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 21:54:09 ID:LT7pPtzH
>>459
ラケット使うと×
ラケット使うとか○
461名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 21:59:15 ID:+936gOwZ
テニスとソフトテニスは卓球とバドミントンぐらい違う競技だよ。
あとひとつ、世界のテニスと日本のテニスも同じくらい別の競技…
462名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:01:06 ID:dj/pUubx
日本独自っていうけどなんか不完全だしそんなに日本独自がよかったら相撲なり柔道なりやればいいだけの話。
463名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:28:18 ID:OUqZThOP
>457
だからどこが好きだったの?
ボールがやわらかいところ?バックのうちかた?
ベンチを後ろに置くところ?応援の下品さ?
シングルスをしなくてもいいところ?
いかにも日本くさい(世界では認められていない)スポーツだというところ?
464マッチ:2006/01/04(水) 22:31:04 ID:n6g88utJ
硬式ソフトにない快感最高
465名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:35:50 ID:GiVOqrD6
>>463
バックの打ち方を指摘するのはないんじゃないの?
テニスのバックはどんどんソフトのバックに近づいてきてるのに。
むしろテニスで今まで馬鹿にされていた「軟式打ちのバックハンド」が主流だよ。
466名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:47:40 ID:dj/pUubx
そこまで厚いヤツはそういないけど確かに近づいてるな。
467名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:54:48 ID:yzY7px6x
>>447
テニスのトッププレイヤーは中学生くらいまで
サッカーなどと両立してやっている人もいます。(両方とも
トップレベルのケースが多い)。
女子供のスポーツは ソ  フ  ト テニスです。
野球がメジャーなスポーツと言う阿呆にマジレスしてしまいましたよ。

468名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:55:12 ID:IDHOZXvz
硬式やりたくても部活はソフトテニスしかない…orz
しかたなくテニススクール通いしようと思ったが…家から2時間!?orz
てなわけで俺は仕方なく軟式部に所属しましたとさ
469名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 22:57:17 ID:+936gOwZ
だから、日本のテニスは別の競技だって。
470名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/04(水) 23:05:59 ID:GiVOqrD6
>>469
何で別なの?レベルが違うだけだろ。

まあ向こうのおじさん・おばさんテニスが日本の高校生の中級or上級プレイヤーぐらいの実力らしいけどな。
底辺の実力が違いすぎる。
中学からテニスが出来れば、それが上がるんだけどな。
471名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/05(木) 00:55:46 ID:+NI3zHu+
中学にソフトテニス部入らずスクール行ってテニスしたらいいだけの話
472名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/05(木) 00:57:37 ID:+NI3zHu+
ミスった…
中学にソフトテニス部しかなかったらスクール行けばいいだけ
473名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/05(木) 14:29:52 ID:eo1jl3vz
>>472
それが日本全国どこででもできればいいんだけどね。
日本のスポーツは都会などの一部を除いて、学校の部活動がすべてって
ところが多いからね。
田舎だとテニススクールじたいないところが多いし、
あったとしても、お金のかからない部活に頼るところがほとんど。
そういう点でも、学校の部活動(特に中学)でテニス部が少ない
(ソフトテニス部が独占している)現状は日本のテニスの底辺を
小さくしている要因だと思う。
474名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/06(金) 00:08:17 ID:ng3MV/8J
>>473 おい、ソフテニ連盟に文句言ってこいよ。ここで一生ウダウダ言うのか?
475名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/06(金) 15:32:51 ID:124942ob
実際言ってる人たくさんいるんじゃないか?
476ビブラキル:2006/01/06(金) 15:37:35 ID:JFQ88OSD
ソフトテニスいいよ。
477名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/06(金) 22:26:13 ID:DdtqO/ih
私はソフトテニスをずっとやってきたんですが、・・・
478名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/06(金) 22:30:34 ID:DdtqO/ih
やっぱり、このスポーツはどうかと思うことも多いです。
特に、マナーについて・・・。
大会の運営にかかわってランキングトップクラスの人たちと接する機会があったのだけど、
人間的にまったく尊敬できない。
試合中の態度や審判に対する無礼さなど・・
勝つためにはどんな手でもつかおうとする姿勢に少し嫌悪感を感じました。
479名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/06(金) 23:59:33 ID:88/ITQDG
ソフトは中学でやってたし嫌いじゃないけど硬式と比べるとシングルスが圧倒的に少ないのと、ウェアをズボンに入れてないと会場で注意されたりするのがやだ
480名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 00:02:01 ID:Bk2aD9Oj
自演乙
481名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 02:23:48 ID:+4NkWzFS
自演?意味わかってねーんじゃねーの
482名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 09:03:27 ID:FA96POqE
>>478 それは有名校じゃなくたまたま強い選手がでた学校じゃないですか?
ランキング選手でもたまにはそうゆう人間的にしっかりしていない選手もいるでしょう
有名校だったら先輩による“しつけ”が行われるので、あなたが言うような選手はそんなにいないと思います
483名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 13:11:54 ID:eyv+b/2l
有名校じゃなくても日本はマナーはちゃんと教えられるから>>478の言うような選手あんま見ない。ごく少数
484名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 17:49:40 ID:liTZfrqY
>>479 でも硬式よりウエアの色が選べるから、そういった面ではいいんじゃないかな?
485名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 17:54:04 ID:3Wzp8Dw7
ソフトテニスがなかったら日本のテニスのレベルは格段に上がってたでしょうね。
インハイのトップレベルから小中学校の底辺までソフトテニスに奪われた部分は大きい。
だから、ソフトテニスを目の敵にする人の気持ちもわかるよ。
ただ、もしソフトテニスがなくみんなテニスをしていたら、君たちは相手にされないかもね。
松岡だって中の下くらいだったかも…でも、最近は小中学校の部活依存を脱却する傾向にあるから
良い選手が、小学生からテニスにふれる環境が整ってきた様子。
あっと言う間にソフトテニスを駆逐するんじゃないかな?
前にも誰か書いてた日本のテニスが別競技に見えるほど低いのはあと数年ですよ。
486名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 19:18:37 ID:+4NkWzFS
>もしソフトテニスがなくみんなテニスをしていたら、君たちは相手にされないかもね。
別にいいよ。仲間が増えるんだし環境もよくなるんだし。
487名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 19:45:35 ID:0dsHZb3v
>>479
お前はしらんのか!硬式でも10年くらい前までは、シャツINしなきゃ
しかられていたことを・・・・俺でしかられた・・・・地方大会じゃないよ・・・。
488名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 19:52:20 ID:0dsHZb3v
>>478
それは軟式のこと?
硬式も、最近世界から日本のジュニアのマナーが悪いと評判らしい・・・
それで協会が、最近マナーキッズテニスと言うをやってるらしい、
軟式でも硬式でも、実際やってないやつは、同じもんだと思ってるから
お互いマナーよくテニスしたいよ!
周りから見たらアメフトVSラグビーみたいなもんじゃない?
489名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 20:38:03 ID:VzHkNEQK
ソフトテニスのダブルスの密着ぶりは正直気持ち悪いです。
490名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 20:43:44 ID:VzHkNEQK
ソフトテニス経験者ですが、数年前、しがらみで国体の審判をさせられました。
そこで日本のトップ選手たち、それからかつてトップ選手だった監督たちの
傍若無人の振る舞いに唖然とさせられました。ルール改正前、審判の意義申し立てが
有効だったこともありますが、もう、クレームのつけかたのひどいことひどいこと・・
中には、審判の判定に疑問がつくものもあったかとは思いますが、なにせ、自分に都合の
よいように執拗にしかも長時間にわたって・・・。
二日目ぐらいに皇室の方が試合観戦にこられ、事前に皇室がみえるのでクレームは必要最小限に
と通達がなされたときは、まったくクレームがつかずスムーズに試合が運行されました。
やればできるじゃねえか、できるならいつもそうしろって思いましたが。
491名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 21:14:50 ID:pycv/xfC
でも最近審判の質は間違いなく落ちてる。みんながみんなそうじゃないけど中学で関東大会に出たとき(埼玉)の時はひどかった。
小鮎中だった岩崎が一番被害にあっていた。明らかにチップしているのに気づかない審判・・・
明らかに入っているのに、アウトにとる審判・・・。クレームを肯定するわけじゃないけど、まずは審判の質をあげるべきと感じる。
492名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 21:54:40 ID:eyv+b/2l
>>491
それは言えてる。
去年の王座決定戦の審判もひどかったなぁ……よく選手達はクレームつけなかったね。
493名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 21:56:35 ID:VzHkNEQK
では、まず君が審判となって模範を示してください。
しかし、優秀な審判に対しても異議申し立てを執拗に繰り返す監督もいます。
誰が見ても明らかな誤審なら副審もいるし大事な試合なら線審も
レフリーもいますからその意義申し立てはすんなり認められるはずです。
それがとおらない場合は本当に微妙でどちらともとれる場合がほとんどなのです。
そしてそのどちらとも取れる状況というのは人間の心理として自分の都合のいいように
錯覚することもあるのです。これは審判を何回もやった人なら同意してくれる
と思うのですが・・・。
また、判定が微妙な場合意外にも、試合の流れを変えるためだけに試合を中断する監督
もいます。
494名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 21:59:11 ID:0dsHZb3v
硬式は、セルフジャッチがあるけど、平気で自分有利にするやつが多すぎ!

495名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 22:11:51 ID:+4NkWzFS
最近また軟式スレが片っ端からあがってるな。
496名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 22:17:09 ID:6wrBBOi8 BE:550502988-
そんなに熱くなるなって((´∀`*))
テニスなんざたかがゲーム。
冷静に見てみれば、スーパーファミコンかファミコンかどっちがいいかって
争ってるような感じに見える。
まったく君等は軟式硬式かかわら好きだと言えないのなら、テニス愛好者とはいえん。
497名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 22:39:37 ID:U99HHQx1
ばかかおまえは
ソフトテニスはテニスじゃないって言ってるだろうが
テニス愛好者ってのは「テニス」が好きなんだ
498名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 23:02:39 ID:0dsHZb3v
硬式は、全国大会上位校(園田の監督は見ててがっかりした!浅越戦)の一部を除いて、アドバイス・異議申立はしないよ!
499名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/07(土) 23:54:26 ID:+4NkWzFS
499ゲト
500名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 00:09:50 ID:vk/DZ28x
学生時代に6年間軟式やって
自己流(本)とスポーツジムでフォーム覚えて(最初はHRばっかり)、サークル入って
大学で硬球で弾丸ボール打ったら 「あっち(部活、同好会)行ってくれ」と言われた。

それでも粘ってサークルに居させてもらったが、ハイ(チャンス)ボールが来たら『ぶち込む』癖がついてるから
みなさんクソ面白くないらしい

その後数年たって テニスクラブに入ったら 軟式出身者が来て 思いっきり硬球ぶったたいてたんで
ウザサがわかった。異常
501名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 00:31:06 ID:pTmrN6Ms
硬式って速い球はウザいの?わかんね
502名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 00:45:26 ID:QOVeUpLa
>>493あなたみぐるしいよ・・・
503名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 00:48:07 ID:HOahZNiD
>>501
みんなでまったりラリーを楽しもうって空気で打ち込むからウザいんだよ。
504名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 13:11:25 ID:bLZV7oNW
>>493
みにくい・・・実に。
文句言われていじけるガキと一緒だ。

大体正審と副審が確認しあうところを見たことないよ。
普通に生徒が審判やった方がクレームでないし。
関東大会出たときは、本当にこれが資格を持った人なのって感じた。
審判の資格の規定が変わったみたいだけど、向上されることを期待するよ。
505名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 16:31:48 ID:tXRd3vkM
思ったんだが、2chでこんな討論してなんかメリットあるのか?
506名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 17:57:50 ID:QOVeUpLa
ごもっともですm(__)m
507名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 22:02:37 ID:88Sq7hVs
>>491>>492>>502>>504
ソフトテニスやってるやつのほとんどが審判に対する敬意をまったくもっていない
ことがわかった。審判だってボランティアでやってるんだろうに。
やっぱりソフトテニスはいやなスポーツだ。
508名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/08(日) 23:47:34 ID:zAXX6fcy
じゃあテニスしている人は審判に明らかな誤審があった時もまったく何も思わないの?
あぁ〜今のはアウトだろぉとかまったく思わんわけ?
509名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 10:20:15 ID:KbgsQNZu
>>505>>506
じゃあ来るなよ!
510名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 10:25:25 ID:KbgsQNZu
>>503
速い球はうざくないよ!
それは、お前が返球出来ないからだよ!
速い球でも、入ってたらいいじゃん!
それをうまく相手に返す!こんな感じで軟式出身者と付き合う!
たらたらやってるやつの方がうざいかも!
511名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 11:28:26 ID:K3PFkH5m
まあクロスでラリーしてて、いきなりストレートにぶち込んでこないなら
普通に返せるだろうが、

軟球出身者の球はそんなヤワな話じゃないからな
元県大会ベスト〜のいかつい兄ちゃんがそっちに打ちやすいように打った球を思いっきり踏み込んで、バゴーン
地面につかないで「ゴーォオオオオオ」って感じでこっちめがけて飛んできたこともあった。(‘〜‘)

ただブンブン振ってるトーシロレベルの軟球打ちなら話は早い。
512名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 16:35:42 ID:KbgsQNZu
地面につかない??アウトじゃん・・・話にならない・・・。
別に軟式出じゃなくても、速い球は打つし、軟式だから早いわけではない!
県大会レベル?俺は軟式でも硬式でも全国行ったからわかるけど(それより上なら謝りたい)それれを返せるように
練習すればいいんじゃない?
まあどちらにしたって、トーシロレベルじゃ、軟式でも硬式でも話にならんか?
513名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 19:46:13 ID:RicU+7wn
ハチつくなって。
514名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 22:01:40 ID:/ext11MX
>>508
だから〜
>硬式は、全国大会上位校(園田の監督は見ててがっかりした!浅越戦)の一部を除いて、アドバイス・異議申立はしないよ!
そりゃ、あれれれれ〜ぐらいは思うけど、軟式みたいに見苦しいことはしない。
友達にきいたけど、国体のときとかいたるところで異議申し立てがされてるんでしょ軟式は
しかも何10分も続くこともあるって・・・。
515名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/09(月) 22:08:27 ID:sBJHE7vj
>>514
国体は決勝しか見てないからよくわからん(決勝はクレーム0だった)けど自分が見に行った王座決定戦はクレームつけてる選手いなかった。
516名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/10(火) 01:42:14 ID:iXeanHoM
今受験中で最近のソフテニの状況はわからんが、確か審判がカード出して申し立て止めれなかったっけ?


サッカーでいうイエローカードみたいなやつ
517名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/10(火) 02:05:36 ID:TXOSypmv
>>516

止めれる。そしてクレーム付けたペアは失点。何回もあるようならそこでゲームセット。
まぁクレーム自体あんま見ないからカードなんか全然見ないけど。
518名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/10(火) 18:36:15 ID:KkQ4XSpG
>>510
そのサークルの空気嫁ってこと。男子だけじゃないところかもしれないし。
519名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/10(火) 21:33:45 ID:SxliM+FF
>>516
>>517
なにそのへんなルール?? 
そんなルールを作る必要があるほどソフトテニスの選手や監督の
マナーが悪かったことを証明しているな。
520:2006/01/11(水) 11:33:46 ID:OfZVL693
シャラポワだって審判に文句たれてるし
昔硬式でベッカーって選手は何本もラケットたたきつけておってたよ
これでも硬式はマナーいいのかとおもうがな・・・
どっちもどっちやろ
521名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/11(水) 11:46:43 ID:SLhzAAyM
サフィンは年間68本折ったからね。
522名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/11(水) 15:03:20 ID:P9DHZf2A
523:2006/01/12(木) 10:07:25 ID:g+Rtu4bz
別にラケット折るのは審判に文句言ってるわけじゃなくて、自分のプレーに苛立ってるだけだから別によくね? 硬式派のみんながいいたいのは、ソフテニはテニスじゃなくて、ソフトテニス。ソフトテニス部って言うんだぞ?
524名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/12(木) 11:36:21 ID:1XCA3JNb
トップ選手がそんなポキポキラケット折っていいのかねぇ
525名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/12(木) 22:01:52 ID:4DxoZ79R
ソフトテニスのダブルスの密着ぶりはちょっときもい。
いつまでたっても中堀高川。
北本斉藤、神崎小野寺にいたっては全日本とジュニアの監督コーチ。
テニス見習ってたまには誰かと入れ替われよ。
526名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/12(木) 22:17:29 ID:E2l3JP5a
527名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 00:13:01 ID:sq7vWx3m
>>525 別に入れ替わる必要なくない?
けっこう派閥みたいのがあったりするし
528名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 06:58:34 ID:4I0wzQOU
そういう派閥がいかにも古い体質って感じ。
529名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 17:52:17 ID:5btF27ha
>>520
すくなくともテニスではそんなイエローカード
をつかうルールを作る必要がない程度には紳士的だと思う。
530名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 19:17:39 ID:sq7vWx3m
>>528 人それぞれソフトテニスはこうだ!みたいにすきなプレイスタイルが違うから
派閥ってゆってもプレイスタイルで分かれてるもんだからいかにもってゆう感じではない
531名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 19:25:55 ID:m6cCaUJi
>>529

ラケット折ったりジャッジに文句垂れたりして警告されたりするのはどうなのさ?
532名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 19:33:48 ID:5btF27ha
>>530
テニスだとダブルスの組み合わせがどうなるのかっていうのも
観戦する際の楽しみでもあるし、新しい組み合わせがその人の
違ったよさを引き出してると感じるときもあって、そういうのも
ダブルスのいいところだと思うけど、軟式ってペアを変えたりって
そんなにしないの?それってなんか窮屈そう。たとえプレイスタイル
がちがったってそれが新しい発見につながることもあると思うんだけど。
533名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 19:37:33 ID:5btF27ha
>>531
そんなことはほめられたことじゃないけど、
テニス選手全員がラケットを折ったり警告を受けてるわけではない。
ソフトテニスの選手だってラケット折る人ぐらいいるんじゃない。
いないことを証明することはできないけどね。
何度もいうけど、少なくともテニスでは、イエローカードのような
ものがなくても審判の権威は保たれていると思う。
そんなルールが必要なスポーツからマナーについてとやかくいわれたくない。
534名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 20:40:04 ID:rsmbBHcd
つーか、ジャッジにたいして文句言うのは、スポーツならかならずと言っていいぐらいあるだろ サッカーとか野球とか
535名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 20:42:06 ID:sq7vWx3m
>>532 窮屈なのかな〜
団体と個人でペアが違うのはよくあるってゆうかそれが普通

テニスにそうゆう楽しみがあるなら、ソフトテニスは逆にペアが変わらないのがいいとこになるかも
ペア同士仲がいいってゆうのとは違うかもしれないけど、天皇杯で中堀・高川が優勝したとき抱き合ってたよ
そうゆうのってしょっちゅうペア変わってたらみれないでしょ
536名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/13(金) 20:48:51 ID:sq7vWx3m
>>533 ソフトテニスではテニスのように、トップ選手が大勢観客がいるような大会でラケットを折るようなことはない
中学生なんかはではいるかもしれないけどね
537名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/14(土) 00:33:34 ID:5m2CBkQV
>>535
5年後ぐらいにナショナルチームの監督は中堀
コーチは高川が就任してるでしょうね。
そういう死ぬまでいっしょ、っていうのがソフトテニスのいいところなんですかね

>>536
そもそもソフトテニスにはテニスのように観客が大勢はいるような大会は存在しないんですよね。
国体のようにただで見れる試合でもたいしたことないですからね。さびしいことに。
538名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/14(土) 13:20:40 ID:GECo9uV0
ソフトは妙に
伝統伝統言う
えらそうなオヤジが
いてムカつく。
539名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/14(土) 15:41:47 ID:5m2CBkQV
実際にはルールがころころかわるなど
して「伝統」をけがしているのはえらい人たち
540:2006/01/15(日) 01:22:18 ID:z4jcXZYw
中堀高川は監督はやらんよ
基本的に教員しか監督やる暇ないんだよ537さん
541名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 15:27:17 ID:i3crsNea
ああああああああそんなもんわからんだろ。
大野美紗子はどうなんだ。
542名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 19:37:15 ID:Vovz0gYb
大野さんはすごすぎる
543名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 20:00:24 ID:HrvPdVzr
>>536
一般のテレビにも映れないソフトテニスが偉そうに「トップ選手」
なんて言うな。
544名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 20:20:13 ID:Vovz0gYb
>>543 アンカーもできないやつが書き込むなよ

ソフトテニスの中でのトップ選手なんだからテレビに映る映らないは関係ないでしょ
545名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 21:39:10 ID:QCIh7lKK
硬式のほうの「トップ選手」って言われるような人もテレビあんまり出てなくねぇ?
546名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 22:22:11 ID:i3crsNea
「硬式」とかいうなよ。
「テニス」ってしっかり言えよ。
かってによそのスポーツを「〜式」って呼ぶなよな、失礼だよ。
547名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 22:53:27 ID:hmq2Weq6
ソフトテニスは「和式」にするか
便所みたいでいいじゃん
548名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/15(日) 23:56:26 ID:i3crsNea
>>545
お前はテレビでシャラポアとかも見たことないんか?
和式の日本人以外の「トップ選手」はまったくみたことないが・・。
日本人でもほとんど見ないけど。0ではないけどね。
549名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 00:03:36 ID:z3360FQ+
そったら硬式も「洋式」でトイレみたくなっちゃうぞ!
本テニスと偽テニスとか。一語で便利。
550名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 00:09:11 ID:NqN+ZEX5
>>548

シャラポワとか海外の選手の話じゃなく日本人の洋式トップ選手をあんまりテレビでは見ないってこと言ったの
女子はたまに見るけど…
551名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 00:31:40 ID:z3360FQ+
だって男子ショボイし・・・。
今度森田あゆみがジャンクスポーツにでるよ。
552名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 00:53:26 ID:TJdtBQKE
おいおいトップって言ったら世界のトップってことは当然だろ?ヴぁか
かってに「日本人限定」ってことにするなよ。
それに、「日本人トップ(どころか世界(東アジア限定w)トップも)」でも
まったくテレビ出演しないスポーツが、
「日本のトップ」は「あんまり」見ないスポーツをどうこういうんじゃないよ
この偽者!!
553名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 01:11:42 ID:NqN+ZEX5
>>552

日本人のトップってあんまりテレビでは見ないねって話をしただけ。なんでばかとか言われないといけないのかな?

それに〜以降はなんかわかりにくい文章だし…
554:2006/01/16(月) 02:05:45 ID:NyZFr6G6
みさこは ナガセの監督だから暇人なんだよ NTTで働いてる中堀 高川は
暇じゃないだろ ただでさえ首きられそうなんだから。。。
555名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/16(月) 18:48:17 ID:JPlnUUny
大野監督、時安さん、熊田さんはもぉ引退だよ
大野監督の旦那さん病気みたいだし
556名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 00:24:58 ID:UNstBk5M
まぁ、要するに、弱い犬ほどよく吠えるっちゅうこったな。
別に軟式がいいとか硬式がいいとかどうでもいいじゃん?
軟式が好きな人は軟式やってるんだし、
硬式好きな人は硬式やってるんだし。
似てるスポーツだからってソフトボールと野球って対立してるの?
ここまでお互い罵りあってないでしょ?

あと軟式の味方するわけじゃないけど、
硬式の人は世界的にメジャーなスポーツだからって
ずいぶん偉そうなこと言ってるみたいだけど、
そういうことはもっと実績残してから言いましょうね。
説得力無いよ…
ウィンブルドンの優勝とまでいかなくても
本選行ったくらいでいいからさ(笑)
557名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 00:50:09 ID:cri1HznA
俺としては部活だな。なんか述べてるけど好き嫌いじゃなくて
ほとんどの中学校で「テニス」部が無いってのは結構問題な気がする
558名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 03:14:56 ID:u8ZtWRe0
中学高校のクレーコートでもボールとラケットがあればテニスは可能

やれってやれないという事もないでしょう

アメフトやアイスホッケーをやれってわけじゃない 

高価なものは軟式のラケットも硬式と変わらんし。

要は学校が硬式をもっと普及させろと
559名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 08:49:02 ID:1lRd8iu1
ラケットの高さはたいした問題じゃない
ガット、ボール等のランニングコストが大問題
560名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 11:24:00 ID:apWHAspn
中学でソフトテニスがあるからテニスやれないんだよ

つか普通にソフトテニスつまんないからなくせ

ソフトテニスを馬鹿にしないでください 違うスポーツであって対立する理由はない

中学でテニスがやれないからソフトテニス邪魔だって言ってんだろ

以下ループ

間違いなく>>1000越しても、第3ラウンドいってもループ。
561名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 15:05:11 ID:1lRd8iu1
違うスポーツでも同じ場所(コート)を使うなら対立するのは当然だよな。
562:2006/01/17(火) 15:33:32 ID:wdpvvW+B
ようするに今の大人にテニスを教えれる奴が少ないから 部活として少ないんだよ
事実教えたい先生いないと部活はなりたたないからね
指導者が教員になってる率が少ないのがなによりの証拠。
後は自分達で教員なってだいすきなテニスを教えれるようにしたらどうだい?
教育のほうでも不向きだとおもわれてるんじゃないか?こうしきはw
563名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 23:05:14 ID:J0pGzSOW
たしかに保守的な雰囲気とか教育むきかもね。ソフテは。
564名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 23:39:31 ID:wVGBPrJk
くだらないスレだな
どうせここで言い合っているバカは両方の底辺の椰子だろ
漏れは正式には硬式したことないが遊びで軟式したら楽しいと思ったぞ
互いに楽しんでるのに罵り合うとかスポーツを楽しめない、物事を色んな角度から見れないようなくだらない人間だよな
そんな人間はスポーツ自体するなよ。ラケット置いて一度考え直せ
565名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/17(火) 23:51:08 ID:J0pGzSOW
なんかあたまわるそ
566名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 00:01:10 ID:8MAEd8pz
断言する。軟式は、無くなる。オリンピック種目にならないかぎり。
567名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 09:35:52 ID:uUrHtL9c
>566
何言ってるんだか…
世界のソフトテニス浸透状況よく見てからいいなさい。
世界選手権参加国は毎年増えていってる。
確かについ数年前までは、世界選手権といっても
東アジアの国しか出てなかったけど、
今は中東の国も出るようになって、
近々国際大会にはヨーロッパも参戦し始めている。
つまり、ヨーロッパへの普及活動が
着実に成果を出している証拠。

テレビ放送などまだ課題はあるため
プロ化にはまだしばらくかかるだろうが、
消滅することはまずありえない。

根拠無しの断言はしないように。
小学校の時習ったでしょ?
因果関係をはっきりさせないと
議論にならないって。

568名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 11:01:29 ID:cBDj3XJh
じゃあ俺も断言する。存在する意味の無い軟式なんかそのうち消える。
569名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 16:21:24 ID:zmrjSbi3
正月になっても羽子板なんてもう誰もやってないだろ?
ソフトテニスもおんなじ。消える。
570名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 20:56:54 ID:aTRJIwh7
糞スレ
571名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 21:44:06 ID:hyi/Wro6
>>567
>小学校の時習ったでしょ?
因果関係をはっきりさせないと
議論にならないって。

小学校にしてはレベル高いな。
572名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 21:45:54 ID:dyoiJb1R
うんこスレ終了
573名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 23:21:20 ID:8MAEd8pz
567へ 海外で軟式ラケットとボール販売しているお店みたことある?
海外へいかない人は、わからないかもしれないが^^;
574名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/18(水) 23:30:08 ID:AWZZ/Ruf
>>567
>つまり、ヨーロッパへの普及活動が
>着実に成果を出している証拠。

妄想もいいかげんにしとけ。
以下 第3回ハンガリー国際ジュニアソフトテニス大会(名前はかっこいいが
単なる普及のための旅行ついでの大会)での普及者の報告のまとめ

また3回目のハンガリー訪問になるが大会に出場する選手がほとんど変わら
ないことや、ソフトテニスを練習するメンバーが少ないことで、底辺が広が
っていないように感じる。また、ヨーロッパ各国にソフトテニス指導者がい
ないため、ダブルスが強くならず、今後の発展に不安を覚えてしまう。ハン
ガリーやチェコもイタリアと同様に先細りにならないような方策を、考えて
いかなければならない。指導者養成と普及のための資金繰りは永遠の課題だ
と思うが、早急に解決策を講じる必要がありそうだ。

575名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 02:09:03 ID:cSGv6gbZ
私立中学行けばほとんど硬式あるだろ
576名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 10:37:16 ID:7sboj91X
まぁ、要するに金をかけないと硬式はしづらいっちゅうこったな。
577名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 13:04:02 ID:NqIvRR+M
もしマッケンローとかクーリエが軟式の試合を解説したら
2chレスなんか比にならないほど罵りそうだ。
あと最近興味があるのは軟式をグラスコートでやったら
どうなるかについて。

578名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 14:01:00 ID:tlsAUpWn
>>577
たぶんバウンド時に回転が影響しすぎる。
てか球が止まる。
579名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 18:50:36 ID:4bxd8AKT
軟式とか硬式とかどうでもいいけどさ
お互いの為になる話でもすれば?

それから一流のアスリートは他のスポーツを
罵ったりはしないと思うのですが・・・。
580名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 19:09:10 ID:d0OrBpwB
ここで罵りあってるやつらは底辺なんだよ
581名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 20:27:53 ID:HyO8ca1m
たしかに底辺のやつ多すぎ!!
少なくとも全国レベルまで言ったやつだけに発言権を与えたいねぇ!!
ちなみに漏れはずっと軟式やってるけどこのまえ硬式の全日本ランキング700位ってのに勝てたんだが・・・
こんな感じだと軟式のトップと硬式のトップで試合とかさせてみたいって思っちゃう!!
おそらく前衛に関してだけなら高川さんのレベルなら余裕で勝てると思っちゃうんだがそれはないかなぁ・・
582:2006/01/19(木) 20:45:05 ID:OOI9QUud
底辺中の底辺
583名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 21:26:00 ID:NqIvRR+M
>>579
スレタイを読めカス。
>>580
軟式プレイヤーはここに限らずどこでも底辺。
>>581
誰だよ高山ってwなんかヒョードルに三沢さんが勝てるって
言ってるプロレスヲタを彷彿させるな。
584名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 22:21:40 ID:lBWmt6VN
軟式とテニスは別のスポーツ
軟式やってるからってテニスで勝てるわけ無いじゃん。
585名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/19(木) 22:52:57 ID:PqYPvln+
軟式打ちで硬式のボールを叩いたら1メートルとかじゃなくて5メートルぐらいはアウトするよ。
逆に硬式打ちで軟式打ったら回転かかり過ぎてボールは落ちるどころか縦長になってフワァ〜っとのびていったよ
586名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 18:54:04 ID:J24bX4a9
>>583
高山でなく高川!!ソフトテニスのトッププレイヤー!!
これはプロレスオタの妄想ではない。
自分で硬式のかなりの有力プレイヤーに勝ってしまったという事実が根拠になって出てきた予想!!
>>584
だから勝てたんだってぇ!!まぁ例えればイチローがソフトボールの世界チャンピョンの球を打てるってのとほぼ同じかと・・・
>>585
それは軟式打ちの人がショボいからだと思う!!
587名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 23:20:58 ID:ZV9gTTrD
何で勝ったんだ?ジャンケンか?
588名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 23:23:31 ID:j/TDwHaI
>>586
ばかかお前は。硬式で勝てるならみんな硬式に転向してプロになっとるだろが。
既出だけど、ソフテの世界(何が世界だアホ)大会で台湾の硬式選手が冷やかし
で出場して優勝しちゃったっていうのも知らないのかい。
589名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 23:56:54 ID:QrXSvZxr
本当に純に軟式やってる人は硬式やったらアウト連発だと思うよ。軟式の回転はほとんど回転かかってないから。
590名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 23:57:25 ID:L4ArzzIH
>>588 おい、証拠だせ
591名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/20(金) 23:59:05 ID:QrXSvZxr
あとイチローがソフトボールのチャンピオンの球打つのとでは勝手が違うよ。軟式と硬式とでは打ち方がだいぶ違うんだから
592名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 00:54:46 ID:tjIjo5NX BE:103219362-
>>588自分で〔〕いれてつっこみするなよ気持ち悪い。
593硬式、軟式:2006/01/21(土) 01:54:56 ID:CE55KzN2
軟式にシングルスはあるのでしょうか?
(前後の脈絡を乱して申し訳ないですが...
 中学時代軟庭でいま(社会人)は硬式です。
 中学のときはダブルスばかりでしたが)
594名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 02:26:57 ID:lmR4nzuZ
>>593
あるけど糞つまらんらしい
友人いわく軟式はダブルスだけでいいってさ

とりあえずラリー練習中にエースとって喜ぶような自称ハードヒッターは全員軟式行ってくれ

595名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 03:18:57 ID:86ilRdMT
>>588
そんな情報は聞いた事ありません!!
証拠ください!!
>>589
確かに純軟式打ちではないね!!
打球が低い場合は最後にいつもより擦って回転かける感じで!!
ただバウンドが高い場合やノーバウンドの場合は全く同じでOK
それを踏まえたうえで前衛の高川さんを出したわけで・・・・
だからもちろん余裕で勝てるって言うのは後衛にはお互い同レベルの硬式のプロを付けた場合です!!
>>591
だから軟式を極めた人ならそのままの打ち方で大丈夫だと思ってんですが!!
596名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 08:02:23 ID:PdEQ+jLe
硬式の選手が軟式に転向して
しばらく練習した後にナショ入りしたと言うのは聞いた事がある。
たしか台湾の選手。
でも、何年か前の国際大会では優勝はしてないはずだなぁ。
確か3位だった気がする。
その後その選手の活躍は聞いてない
597名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 10:36:08 ID:HSWC46hD
逆に軟式打ちを極めれば極めるほど硬式では通用しないよ。
低い打点ではも軟式スピンかけるけど硬式のスピン量とはかけ離れてるし、軟式のバックが硬式と違ってラケットに左手そえないのはまっすぐ横に振り抜くからだし。
ボレー硬式ではスライス回転かけてる
598:2006/01/21(土) 12:16:53 ID:jWX2u90l
軟式で皇后杯2回とって26歳で硬式に転向して全日本優勝した人などいるがそれでも
軟式を否定するかい?
599名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 14:52:18 ID:86ilRdMT
>>596
硬式→軟式に転向は世界大会のアメリカ代表とかにいますよね!!
んまぁでも世界3位になっただけでもかなりすごいですね!!
でもこの場合冷やかしで出場したわけではないでしょうね!!
>>597
だからぁ低い打点では多少劣るよ!!
ちなみに軟式ではバックはまっすぐ横に振り抜かないよ!!
ボレーに関してはどう考えても軟式ボレーの方が決定率高いと思うんだが・・・・
良く軟式のボレーはキモいとか言われるけどテニスなんて格好ではなくいかにポイントを決めるかだし!!
>>598
その優勝した人は転向してどれ位の期間練習したかわかりますか??
600名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 15:03:25 ID:WI1fc6mZ
最初からテニスやってればもっと強くなれたのにもったいないな。
601名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 15:28:27 ID:MjXvNu+y
>>598
聞いたこと無い。
ソースを出さないとそんな話は意味ないぞ。
602名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 15:47:56 ID:HSWC46hD
肩口ぐらい高い打点でもベースラインで軟式打ちで叩いたらアウトは間違いないよ。
603名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 17:05:32 ID:86ilRdMT
>>602
軟式打ちって言ってもいろんな打ち方があるからな!!
アウトは間違いない人がいるのも事実だが凄いボールが入る人がいるのも事実!!
604名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 17:58:58 ID:+2KFcyt6
>>601

『よねざわそのえ』って人。検索したら出るかもね。フェドカップの代表にもなってる
605名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 18:30:18 ID:HSWC46hD
昔、日本が初めてオリンピックでメダルとった競技がテニスでその選手が軟式出身だったって雑誌にでてたけど、
今のスピンを強くかけないとコートに入らないぐらい選手のスイングスピードは上がってるし、プロでなくてもラケットの反発が近年は大幅に上がってるから今じゃありえないよね。
606名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 19:35:21 ID:92p9fSlB
>昔、日本が初めてオリンピックでメダルとった競技がテニスでその選手が軟式出身だったって
>雑誌にでてたけど、

ttp://www.jta-tennis.or.jp/JTA/history/history_of_japantennis.html
607名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 21:12:08 ID:Nk5NPvTh
>>588
>>595
昔ソフトテニスやってたものですが、
たしか、2001年ぐらいのソフトテニスマガジンで
台湾の硬式の女子プロ(ランキングは何位だったか忘れましたが)が大会に出て
優勝したという記事を読んだことあります。
たしか賞金めあてで出場し、試合前2ヶ月ぐらい練習したようなことが
書いてあったような気がする。
友達と「おいおい本職情けねえなあ」って話をしてた。
608名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 22:19:37 ID:lceNO6Wd
>>606
佐藤次郎、佐藤俵太郎のふたりは軟式やりながら全英選手権などに
出ていたから、JTAでは黒歴史扱いか?

  佐藤次郎:全英選手権ファイナリスト

  佐藤俵太郎:同三位(この年、フレッド・ペリーに勝つ)。
          チルデンが立ち上げたプロツアーに請われて参加。

熊谷氏は学生時代に硬式転向したので、軟式プレーヤーというわけで
はないから「黎明期の偉人」にあたるわけね・・・?
609名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 22:28:38 ID:sc0U4Xpp
>>581
高山さん硬式のトップジュニアにも勝てないと思うよ
610名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/21(土) 22:59:47 ID:HSWC46hD
↑そう思うけど、高川さんね
611名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 01:23:47 ID:+i19DFsE
高山さん今のたいぞーくんぐらいにはかてるかもね。
現役のころのたいぞーくんには無理かな、いくら高山さんでも。
612名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 20:30:02 ID:+y0wR+S4
どう見てもネットについた時のボレー範囲スマッシュ範囲は高川さんのほうが優れてると思うんだけど!!
硬式のあの程度のラリーのスピードならボレーなんか余裕に決まると思うんだが・・・・
昔テレビで松岡が軟式のただのボレー練習でビビッて腰引かしてたのがいい証拠だと思う!!
613名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 21:15:20 ID:y+mzCI6l
>>612
誰のプレーを見て(硬式)テニスを評価してるんだ?

まずテニスではネットプレーうまさの判定基準はタッチの良さと
反応時間の早さと予測の良さなのでボレー範囲とか言われても意味不明。

あとラリーのスピードが遅いとボレーできるって考えはおかしくないか?
高川さんとやらがラリー中にいきなりネット前に瞬間移動or打球より速く移動
できるなら話は別だが。

松岡がびっくりしたのは軟式プレイヤーがボレーなのにスイングしてたから
だと思うよ。
614名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 21:38:48 ID:3sgF3N56
松岡さんはけっこうボレーで振る人だと思いますが?
615名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 22:11:52 ID:2Jpjpjrm
意味が分かってない奴がw
軟式プレイヤーがボレーで蝿叩きじゃなくてスイングしたからってコトだろ?
616名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 22:57:56 ID:3sgF3N56
村上某のいうナントカの蝿叩きみたいなのは軟式でも
正面アタックされた時とストップボレーでしか見られん
よ。むしろ硬式の方が蝿叩きボレーしかできない輩が
多い。その「w」はむなしいぞ。
617名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/22(日) 23:32:01 ID:+y0wR+S4
>>613
見たのは杉山愛と背の高いインド人の人が組んでた時の試合!!
どう見ても前衛のレベル低いと思った!!
もしあそこに軟式の前衛ついたらほとんど決まっちゃうんではないかと思った!!
ここで言ってるボレー範囲とは例えばの話ネットのコートの真ん中に立っていて逆コートから時速100`の球を打つとする。
その時にどこの角度までのボールを決めることができるかと言う事!!
あとラリーのスピードが遅いとボレーできるって考えはおかしくないか?って考えがおかしくないか??
前衛は常にネットについてるんだよ!!そこにあの程度の打球がくればただ見過ごしてるのがどう見てももったいないと思えてきちゃうんだよ!!
ちなみに松岡がびっくりしたのはボレーをスイングしたからではない!!
そもそも軟式ボレーはスイングしないよ!!
はっきり松岡のくちからこの短い距離から上げた球に反応できるの?!
と言っていた!!
事実松岡が腰抜かしてるのと同じあげボールを当時の学生チャンプだった小峰さんは余裕でさばいてたし!!
618名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 00:30:17 ID:TMol+tDQ
たしかに硬式の前衛のレベルの低さは感じる。
テレビ見てても、何このポジション?とかって思うし。
全然物理的な考えがなってない。

俺もちょっと大学の体育会系(関東リーグで中間くらいかな?)で
硬式をやったことあるが
後衛の俺がモーションやっても簡単に引っかかるしさ
特に縦打ちの展開のポジションがホントダメ。
ボールの来ないとこ立ってるし…
あぁ、硬式ってこんなもんなのか…って思った。

当時は硬式のボレーに慣れなくて苦労したけど
慣れてしまえば、ほんとカモだらけだと思った。
619名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 00:59:17 ID:hN0sQ2ng
ああ、おれもストローク全然うまくならないけど、
うまくなってしまえばフェデラーなんかカモだと思うよ。
620名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 02:35:56 ID:86Qdxwd2
>>613
>前衛は常にネットについてるんだよ!!そこにあの程度の打球がくれば
 ただ見過ごしてるのがどう見てももったいないと思えてきちゃうんだよ!!
 
  
  ダブルスの話ね。ポーチに出る頻度はうまい下手じゃなく戦術の問題。
 それにミックスダブルスは余興みたいなものでほとんど即席ペアor練習してないよ。 
 ちなみにテニスのトッププレイヤーはダブルスを本腰入れて練習からやってるのは
 かなり少ない。(ミックスはさらに)

  あと男子ダブルスはほとんどがサーブアンドボレーするのでラリーには
 まずならない。(+サービスポイントが多いのでポイントが短い)
 よって軟式厨お得意のラリーのスピードなんかより、リターンを足元に落とす
 ボレーを深く打つことが最優先される。
 軟式はサーブに攻撃性がないのでサーブアンドボレーは意表をつくためにくらいにしか
 使うことができないであろう。
  
  ボレー、スマッシュの届く範囲においてもテニス選手のほうがリーチが長いので
 有利ではないかと思う。テニスでは走れる+反応がよい190cm台がたくさんいる。
 
 シュウゾーが驚いてるのはわかったが今度は君たちがジャパンオープンで
 本物のテニスをみて驚いてきてくれ!
 
 
 
 
621名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 03:04:08 ID:NR3ffPiV
>>618
同じく自分は後衛だけどまぁ硬式で前衛やれば余裕でかもれるね!!
ちなみに硬式のボレーに慣れる必要は無いと思う!!軟式のボレーすれば多分ワンバウンドで相手の後衛の頭越すと思う!!
んまぁキモいかもしれんが決まる!!
>>620
もちろんダブルスの話!!さすがにシングルスはむりだと思う!!
テニスのトッププレイヤーはダブルスを本腰入れて練習からやってるのは
かなり少ない→だからこそ軟式のある程度高いレベルの前衛がついてしまえば試合は余裕で勝てると言っているんです!!
ちなみにサーブアンドボレーの場合でもやはり軟式の前衛の方が分があると思う!!
あんなフォローしてくださいと言ってるようなスライスボレーよりもフラットに合わせる軟式ボレーの方が決まるよ!!
軟式はサーブに攻撃性がないのでというがちなみに自分の場合軟式サーブと全く同じ打ち方でサーブを打ったところ
関東リーグ中堅大学の一番手は1セット中数えるほどしか返せなかったし、草トーナメントに出た時はなんだあの速いサーブは!!
って感じで軽くギャラリーまでできてたよ!!まぁこれは特殊なケースかも知れないが!!
自分がそういう体験をしてしまうと自分よりさらに上のトップがやった場合どうなるのかとわくわくしてしまう!!
ボレー、スマッシュの届く範囲においてもテニス選手のほうが有利だと言うのならなぜダブルスの時に軟式の高校トップレベルでも充分に取れるようなボールをとらないのでしょうか??
身体的に優れていてもボレー、スマッシュの練習しないのでは意味ないんではないかと!!
ジャパンオープンはテレビ放映あるのですか??
是非ダブルスの部を見てみたいです!!
622名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 06:15:49 ID:m+mwhJc3
軟式ボレーが硬式で通用する?
笑い所ですか?
623名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 07:12:05 ID:S8w3xPWD
>>622
現実を知らないバカの戯言ですから適当に相づち打ってあげてください
624名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 12:39:34 ID:c0XQvIde
いやいや
近年はストローク力が飛躍的にあがり
本来のシングルスプレイヤーが雁行陣で戦って善戦してる。
ナブラロチワも若手のストローク力に苦戦してるし、必ずしも並行陣優位とはいえなくなった。
高川さんが美人なら俺は応援したい。


625名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 13:10:16 ID:PcHvkhfJ
621さんね…もしかりに軟式の打ち方で硬式うって180キロ出したとしてもだよ。いくら草トーでもギャラリーができることはないよ。
それ以前に軟式ってサーブの時ウエスタン気味でしょ?それだと体ひねってうつの難しいしスピンサーブは絶対無理だよね
626:2006/01/23(月) 16:44:33 ID:i5pVC86Z
よねざあそのえ が神ってことで
軟式もすばらしい 
627名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 17:36:05 ID:kQajMd4H
>>625 ソフトテニスでもサーブは普通イースタンですけど
628名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 17:46:10 ID:KrzuvfXI
>>627

基本はウエスタンだから
知ったか乙
629名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 17:52:06 ID:kQajMd4H
>>628 お前が知ったかだろ〜
今はウエスタンでやってんの中学生とかレベル低いのばっか
大野監督だってイースタンすすめてるしね
630名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 17:54:00 ID:wDWclVMV
高山さんって美人なんですか?
美人でしかもそんなにうまいならぜひテニスに転向してほしいなあ。
そして、ぜひその軟式ボレーで天下をとってほしいです。
631名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 18:06:43 ID:PcHvkhfJ
でもイースタンでも硬式と比べると厚い握りじゃん。硬式はコンチネンタルかバックハンドイースタンが主流だし
632名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 18:27:54 ID:KrzuvfXI
>>629

じゃあ貴様は高田商業の選手達やインハイトップレベル選手のレベルが低いと言うんだな?
633621:2006/01/23(月) 19:09:41 ID:NR3ffPiV
>>625
そのサーブが何キロ出てたかはわからないが、ギャラリーができたのは変えようのない事実!!受け止めてください!!
ちなみに自分はセミイースタンだけど硬式見たくスピンサーブは打ちません!!
フラットサーブだけどその草トーではファーストは入れば返ってこなかった!!ちなみに1stの率は3/4程度
回転のかかったスピンサーブが良いとは限りませんよ!!
>>629
>>632
なんでそうやって狭い視野でしか見れない??
軟式ではサーブはウエスタンがいればイースタンもいる!!
どちらがいいかはそのプレーヤーにもよるし・・・・
でも軟式の全体的な流れとしてはイースタンになりつつあるね!!
確かに大野監督初め大半のまともな指導者はイースタンをすすめてる感じでは??
ちなみにインハイ選手でもウエスタンのサーブは少ないですよ!!
まぁ僕の印象ですけど!!
634名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 19:19:03 ID:KrzuvfXI
じゃああの監督はまともじゃないんかな?
635名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 19:31:23 ID:kQajMd4H
>>634 大野監督がまともじゃなかったら日本にまともな監督いるの?
636名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 19:51:57 ID:KrzuvfXI
>>635
俺の言葉足らずが誤解呼んだな。スマン。
俺が言いたかったのはウエスタンが基本と言ってるあの有名監督はまともじゃないのかな??ってこと
大野監督のことを言ったんじゃない
637621:2006/01/23(月) 19:57:26 ID:NR3ffPiV
>>635
大半は!!!!
良く読んでください!!
638名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 20:04:23 ID:PcHvkhfJ
セミイースタンって軟式も中学の時やってたけど聞いたことないけど…
639名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 20:25:06 ID:NR3ffPiV
>>638
そりゃぁ雑魚中学程度では聞かねぇだろ!!
640名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 20:27:46 ID:fyBnftEy
>>621
>自分がそういう体験をしてしまうと自分よりさらに上のトップがやった場合どうなるのかとわくわくしてしまう!!
 
君がやった相手(中堅大学生、草トーの参加者etc)というのは趣味でやってるレベル。
 現在のテニス界のヒエラルキーでいうと
 チャンピオン>>>TOP5の選手>>>>>TOP100の選手>>>>>>>>>日本の1位
 >>日本のTOP10>>>>>>>>その他のJOPを回っている選手>>>>超えられない壁>>>>>その他                                                  ↑
                                                   ↑ 
                                                  ココ
 テニス(男子)の場合は、日本で1番強くても世界で200位くらい。
 つまり君が軟式プレイヤーの底辺なのにJOP等で成績を上げているなら話は別だが、
 腕に覚えのある軟式プレイヤーその辺の草トーで勝ったからといってテニスのトッププレイヤーに
 軟式プレイヤーが勝てるという考えにはならんだろう。
  
 
 >ボレー、スマッシュの届く範囲においてもテニス選手のほうが有利だと言うのなら
  なぜダブルスの時に軟式の高校トップレベルでも充分に取れるようなボール
  をとらないのでしょうか??
  身体的に優れていてもボレー、スマッシュの練習しないのでは意味ないんではないかと!!
  
  軟式テニスとはボールの重さが違うのでしっかり追いついて面をちゃんと作ってボレーしないと
  球が浮くもしくはラケットが弾かれるから。ダブルスの動き、戦術においては
  軟式も遜色ないとは思うがね。
  
  
  
 
641640:2006/01/23(月) 20:29:57 ID:fyBnftEy
訂正

君がやった相手(中堅大学生、草トーの参加者etc)というのは趣味でやってるレベル。
 現在のテニス界のヒエラルキーでいうと
 チャンピオン>>>TOP5の選手>>>>>TOP100の選手>>>>>>>>>日本の1位
 >>日本のTOP10>>>>>>>>その他のJOPを回っている選手>>>>超えられない壁>>>>>その他
                                                    ↑
                                                   ココ
642名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 20:32:49 ID:o6Z9K3FS
W杯ドイツ大会で話題のサッカーなどに比べ、野球は2012年五輪の競技から外れるなど、
このところ世界的な注目度はぱっとしない。各国を代表する一流選手による真剣勝負で新たな市場開拓を
とMLB(米大リーグ機構)の主導で企画されたWBCはいわば野球版W杯だが、
肝心の大リーガーの出場辞退が相次ぐなど“生みの苦しみ”にあえいでいる。
「果たして真の世界一決定戦になるのか」(日本の球界関係者)と心配する声もあった。
サッカーW杯は、昔も今も競技の国際的な普及を理念に掲げる。
ところがWBCの場合、当初は大会の利益配分などをめぐる各国の綱引きばかりが目立った。

http://www.sankei.co.jp/news/060123/spo043.htm
643名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 20:44:07 ID:PcHvkhfJ
試しに出場しなくてもいいからJOPの会場いってみな。絶対勝ち進めないと思うから。
644名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 21:11:47 ID:0M0SefwJ
「リバースツイスト打ってるよアイツ。キモイ。」

ギャラリーの感想
645名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/23(月) 22:56:12 ID:NR3ffPiV
>>640
確かに勝った相手はその程度ではあるけど、体育会系で頑張ってる人達に対して趣味でやってるってのは酷いですよ!!
あとそれを言ったら自分も軟式はたいしたレベルではないのも事実で・・・
ちなみに自分は軟式で高校はそこそこ勝てたが今は関東リーグの下の方のレベルですよ!!
それが硬式の関東リーグ中堅に勝てたとなるんだから軟式のトップが硬式の日本のトップに勝てるかもしれないと考えてもいいんでは??
あっもちろんダブルスで前衛をやった場合の話ですけどね!!
>軟式テニスとはボールの重さが違うのでしっかり追いついて面をちゃんと作ってボレーしないと
  球が浮くもしくはラケットが弾かれるから。ダブルスの動き、戦術においては
  軟式も遜色ないとは思うがね。
これは自分の実践上軟式のボレーと同じタイミングで入ってもなんら問題無しでした!!
まぁ相手後衛の頭超えるような球になるからキモいとは言われるが決まります!!
あとダブルスの動き、戦術全然違います!!前衛のポジション見れば明らかです!!
>>643
さすがにJOPの会場まで行って勝てる気はしません!!
ただダブルスの雁行陣スタイルになった時に自分が前衛がやってると仮定したら自分のレベルでも活躍できるとは思っています!!
>>644
確かにキモいと思っていた人もいるでしょう!!
しかしそのキモいサーブを返せもしない人がキモいと言ってもそれは負け惜しみにしか聞こえません!!
646名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 09:30:11 ID:Dy0Rxnmn
>645
まさにその通り!!!

ほんと硬式の前衛は何も考えてないでプレーしてる。
テニスはポイント取るもんだって考えてるからおかしい。
ポイントはもらうもんであって、取りにいくものでない。
647名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 09:41:00 ID:Xs2Vz71h
硬式だってとらにいってるよ。都立校でもある程度上位なら並行陣使ってるし都道府県のトップクラスならオーストラリアンフォーメーションも使うし。
648名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 09:42:45 ID:Xs2Vz71h
↑硬式でもとりにいってるよ。の間違い
あと645と646が同じ人に感じるんだけど
649名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 12:39:02 ID:g4/vc8DP
>>630
高川さんだって、おまいわざと間違えてるだろ。
美人なら男が頑張るからミックスも強いかもしれないな。

>>645-646
雁行陣同士の戦いであれば、プレッシャーをかける軟式の戦術のほうが優れていると思うよ。
ただ軟式のポジショニングはボディーショットの対応力もいるからコンチネンタルでは苦しい
ボレーで球によって握りかえるのは理想だが、かなりセンスが必要。
しかし、高川さんならやってくれるかもしれない。

650649:2006/01/24(火) 12:41:06 ID:g4/vc8DP
訂正
対応力もいるから→対応力が重要だから
651名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 18:39:52 ID:dWenuIvc
>>648 ID違うから違う人
652名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 20:06:38 ID:Xs2Vz71h
ケータイとパソコン使ってるのかな〜…と…感じだけど
653名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/24(火) 20:58:12 ID:DNjZiGVW
うまい人は何やってもうまいんだよ。
654645:2006/01/24(火) 22:30:10 ID:LXpuioZ2
>>648
違いますよ!!
ちなみにここ最近の長い書き込みはほとんど漏れです!!
>>649
名前とかでどうのこうの言ってんのは糞だからスルーでいいでしょ!!
ちなみにボディーショットとはなんでしょうか?!
自分が硬式で前衛やってて今のところ困った事は無いんですけど!!
655名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/28(土) 10:11:33 ID:aP3OWOyq
ボディショットっていわゆるへそ球のことじゃない??
656名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/28(土) 18:09:49 ID:sW9TkSE7
軟式の前衛がすごいのは認めるよ。
軟式出の人にハンマーグリップでこっちのスマッシュを返されたりしたことあるしな。
それとグリップ云々は本人の感覚だから、変に押し付けなきゃなんでもいいと思う。

だが、硬式の人間が軟式に勝ったから硬式が凄いとか、その逆だとかはナンセンスだろ。
スポーツが違うんだからしょうがない。
657名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/29(日) 09:32:20 ID:Gv4DjC70
>>655
要するに正面の球ですね!!
正面の球は軟式のバック打ちで余裕ではじけますよ!!
>>656
その意見も間違ってはいないでしょう!!
まぁ確かにナンセンスですが・・・・
この問題は硬式の連中が頭ごなしに軟式をバカにするから軟式の連中が対抗してるんだとも思います!!
少なくとも自分はそう感じているんで!!
そのため多くの硬式連中に良い印象がないので前々から思っていた前衛に関してなら硬式に余裕で勝てるという理論を実行してみて結果を突きつけてるんです!!
まぁ言いたいのはあんたらはバカにしてる軟式に負けるんだよと!!
もちろん656さんみたいな考えの人にはなんとも思っていませんが!!
658名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/29(日) 12:00:56 ID:YGkB+qy6
>>657のせいでここは廃れていくな。
現に>>654のあと四日間書き込みなしw
659名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/29(日) 20:07:32 ID:Gv4DjC70
>>658
要は論破できてるってことですね
660名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/29(日) 20:53:08 ID:EV3ZwvlN
論破wだなオマエ。何年2ちゃんやってんだ?中学で軟式やっただけで
何が解かるの?アホやろ。硬式で勝った事あるの?軟式がダサい?
オマエが百倍ダサイ
661名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/29(日) 23:16:27 ID:Gv4DjC70
>>660
中学で軟式やった程度ではまぁあんまつかめないでしょう!!
一応インハイ行ってます!!
硬式では勝ちましたよ!!
たいしたレベルの相手でもないけど・・・まぁ自分も軟式では大したレベルではないんで!!
軟式がダサいと思っている硬式プレーヤーが多いってだけ!!
まぁ漏れもダサイが軟式しかやってない漏れに負ける多くの硬式プレーヤーはさらにダサい!!
662名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 17:59:40 ID:9VChXib1
>>657=661

>そのため多くの硬式連中に良い印象がないので前々から思っていた前衛に
 関してなら硬式に余裕で勝てるという理論を実行してみて結果を
 突きつけてるんです!!


百歩譲って軟式のほうがネットプレーがうまいとしてもアプローチが
良くなければ軽く抜かれるよ。


ちなみに去年軟式の全日本選手権テレビでみた印象(硬式と比べた)はサーブが弱い。リターン下手。
バックに来た球は余裕でパッシングできそうなボールも全部ロブで返す。
ボレーの動作が大きいためリカバリーが遅れるので1発で決められないと
切り替えされてしまう。

総評 発展途上な部分が多すぎる。


>硬式では勝ちましたよ!!
 たいしたレベルの相手でもないけど・・・まぁ自分も軟式では
 大したレベルではないんで!!  軟式がダサいと思っている
 硬式プレーヤーが多いってだけ!! まぁ漏れもダサイが軟式しかやってない
 漏れに負ける多くの硬式プレーヤーはさらにダサい!!


つまり要約すると軟式のある程度の大会出ると勝てないから硬式の自分でも勝てそうな程度の
低い草トーに出てちょっと勝って自己満足してるってことだね。

なんかしらんけど軟式擁護派は改行しない+誤字脱字が多い+
文章がまとまってない子が多いね。



663662:2006/01/30(月) 18:03:35 ID:9VChXib1
全日本決勝をテレビみたのは一昨年だったかも。
664名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 19:54:43 ID:du3a4vdb
>>659
なんかわかってないようだけど「!」が多すぎるし内容がまとまってないし書き込みがあまりに下手などの理由で
その後の書き込みが止まってるってことだよ。おわかり?

665名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 20:05:40 ID:S/gS6pO9
>>662
ネットプレーがうまいというのはアプローチも含めてそう思ってます!!
だいたい硬式のダブルスの前衛のポジション・・・・・
ありゃぁ死んでますよ!!
実際やってみると良くわかると思います!!
硬式の場合は前衛やったり後衛やったりするから前衛は前衛しかやらない軟式に比べて意識も低いのでは?!

>サーブが弱い
確かに硬式のテレビ見てればサーブは凄いですね!!
ただ軟式が弱いといってもダブルスの場合はサーブダッシュするんでまぁそこまで問題にならんでしょ!!
>レシーブ下手
そうですか??
まぁあんまその印象は受けませんが・・・
でも確かに自分が硬式やるとレシーブには苦しみますが確実に返す程度ならできます!!
後衛が常にベースラインより後ろにいるんでそれでも勝負にはなると思います!!

>バックに来た球は余裕でパッシングできそうなボールも全部ロブで返す。
そんなことないです!!一昨年の天皇杯は見逃してしまったので見てないですが・・・・
それに軟式の場合ロブは随分有効打になることが多いので硬式に比べて使用頻度は高くなるでしょう!!

>ボレーの動作が大きいためリカバリーが遅れるので1発で決められないと
切り替えされてしまう。
硬式と違って軟式ボレーならだいたい一発で決まるしトッププレーヤーは打ったあとも対応してますよ!!
そもそもたった一試合見ただけで総評されても・・・・・・

つまり要約すると軟式のある程度の大会出ると勝てないから硬式の自分でも勝てそうな程度の
低い草トーに出てちょっと勝って自己満足してるってことだね。
なんかしらんけど軟式擁護派は改行しない+誤字脱字が多い+
文章がまとまってない子が多いね。
その通り自己満足してるだけですよ!!
ただトッププレーヤーも同様に勝てるのではと思ったりしてます!!
文章力なんか2ちゃんに書き込むだけなんにそんな求めるところではないのでは??読めればいいでしょ!!
そういったら硬式の人達は名称だとかですぐ議論をごまかしますよね!!


666名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 20:58:07 ID:bKvgP7qm
>ただ軟式が弱いといってもダブルスの場合はサーブダッシュするんで
 まぁそこまで問題にならんでしょ!!

ネットダッシュするなら余計弱いサーブを打ったらリターンで叩かれる。

>でも確かに自分が硬式やるとレシーブには苦しみますが確実に返す程度ならできます!!
 後衛が常にベースラインより後ろにいるんでそれでも勝負にはなると思います!!

トップ選手について議論しているので君の体験談は参考にならないよ。
君がロディックの1stサーブをリターンできるなら話は別だが。

>それに軟式の場合ロブは随分有効打になることが多いので硬式に比べて使用頻度は高くなるでしょう!!

ロブが多いって指摘したのは遠まわしにバックハンドが下手って意味でいったのよ。

>そもそもたった一試合見ただけで総評されても・・・・・・

全日本の決勝以上に参考になる試合があるかい?


>ただトッププレーヤーも同様に勝てるのではと思ったりしてます!!

それはテニスのトッププレイヤーを知ってて言ってるのかな?
テニスの場合、男子ダブルスは放送される機会がほとんどないから
ミックスや女子ダブルスしか君はみたことないだろう。
一方のオレは軟式で最上級の舞台の全日本の男子ダブルス決勝を見て評価している。

667名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 21:02:31 ID:bKvgP7qm
>文章力なんか2ちゃんに書き込むだけなんに
 そんな求めるところではないのでは??読めればいいでしょ!!

読みにくい+解釈に苦労する文章が多いから敢えて指摘してるのだよ。
668名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 21:16:05 ID:5dB3OL1q
>ネットダッシュするなら余計弱いサーブを打ったらリターンで叩かれる。

レシーブで攻撃されてもトップ選手なら返せるから問題ない
むしろわざと弱いサーブを攻められやすいコースに入れてかもることもある
669名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 21:22:13 ID:bKvgP7qm
>>668
届かないとこにパッシングされたら?
軟式の選手は瞬間移動でもできるのかなw
670名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 21:48:51 ID:S/gS6pO9
>>666
>トップ選手について議論しているので君の体験談は参考にならないよ。
君がロディックの1stサーブをリターンできるなら話は別だが。
ロディックのサーブを返せるとは思わないが自分のレベルである程度は返せる。
よって軟式のトップなら硬式のトップ(日本)のを返せても全然不思議ではない!!
参考になるでしょう!!

>ロブが多いって指摘したのは遠まわしにバックハンドが下手って意味でいったのよ。
だからバックが下手→そんなことないと言っています!!
実戦上軟式バックの方が追いつける範囲広いですよ!!
自分の場合軟式バックで余裕に対応できてますが・・・・
よくそれで打てるねと言われるが軟式をそれなりに極めてれば打てるはず!!

>全日本の決勝以上に参考になる試合があるかい?
その通りですが、今問題にしてるのは見た試合数であって・・・
もっと数見ればわかると思います!!

>それはテニスのトッププレイヤーを知ってて言ってるのかな?
テニスの場合、男子ダブルスは放送される機会がほとんどないから
ミックスや女子ダブルスしか君はみたことないだろう。
国際試合はミックス・女子しか見てませんがJOP100位程度のダブルスならたまに見てます!!
はっきり前衛のプレーだけはどう見ても軟式の方が上!!
>>667
解釈が難しい文がある場合は指摘してください、わかりやすく教えます!!
>>669
あんた頭わるいよ!!
届かないところにパッシングされたら取れるわけないでしょ!!
ただ軟式の前衛ならその届かない範囲が狭いってこと!!
一般的にデッドゾーンと言われている範囲外なら取れますよ!!
671名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 22:12:08 ID:NYSK9pra
>669
まず、そんなボールは硬式の人打てない。
硬式のフォーム・インパクト・ボール状無理。
そして、そんな打たれるような甘いボール(サービス)はトップの人は上げない。

たぶん硬式の人の言っている届かないところは
死角の事を言っているのではないかと思う。
(死角以外のところは上位の軟式前衛はカバーする)
仮に硬式で死角に打とうとしたらフォーム・インパクトですぐばれる。
ま、打ちこそないのボールが死角に行く場合はあるが、
まぐれで届かないところに打たれても、
それはそれでまったく気にしないし
それが何本でも続くようであればそれに応じた対策取るし…

あと、軟式の人は1ポイントのことしか考えないのは高校生までで
強い人は勝つことを考える。
仮にパッシングを何本もされたって、重要なポイントを1本抑えれば
そのコースを潰されるってことは硬式の人わかるかな?
軟式は身体的な能力を使ってポイントを取りにいくスポーツではなく
頭を使って相手にミスさせてポイントをもらいにいくスポーツ。
要するにいかに相手の打つコースを潰していくかが
ソフトテニスの醍醐味であり、
コースを潰されるのをいかに防ぐかもまた醍醐味。

また、軟式でロブが多いのも以上の理由から。
その証拠に軟式のロブは相手に打ち込ませない
だからロブは深いロブが多いはずだよ。
そして、余裕のあるボールをロブで打つ場合
シュートのフォームから打ってるはず。
特に雁行陣が主流の2年前の天皇杯では
そういう展開が多くなかったかな?
浅く入ったロブは打ち込まれるし、
深く入ったロブはロブで返す展開が。
672名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 22:16:59 ID:kYOoFLO2
硬式のサーブはバウンドしたあとコートにもよるけど軟式より失速しないから難しい。
でもある程度上手い人なら少し慣れれば返すことはできると思う。ただ軟式打ちで速いスイングすると間違いなくアウトすると思う。面を作って当てるブロックリターンみたいなヤツなら大丈夫そう
673名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 22:43:15 ID:zM3eBQ0k
>>662
>アプローチが良くなければ軽く抜かれるよ。

ウラヤマスイ・・・・ そういいきれるほどパッシングショットに
自信をお持ちとは。あやかりたいもんだ。(皮肉じゃないよ。)
674名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 22:44:22 ID:bKvgP7qm
>だからバックが下手→そんなことないと言っています!!
 実戦上軟式バックの方が追いつける範囲広いですよ!!
 自分の場合軟式バックで余裕に対応できてますが・・・・
 よくそれで打てるねと言われるが軟式をそれなりに極めてれば打てるはず!!

だからテニスと比べて明らかにバック下手だったから(あたりが薄くて回転量も
少ないしボールが浅い)


>国際試合はミックス・女子しか見てませんがJOP100位程度のダブルスならたまに見てます!!
 はっきり前衛のプレーだけはどう見ても軟式の方が上!!

JOP100位ってwJOP10位以内でもグランドスラムの前哨戦の予選の
出場権もらえるか微妙ってことがわかってる?


>>671
ヒューイットの試合見たことある?
普通のトップ選手が届かないようなボールに追いついて
アングルつけてサイドラインギリギリもしくはオンラインくらいのコース
(しかもネットギリギリの低い球)でパッシングしてくるから。


675名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 22:51:42 ID:kYOoFLO2
軟式バックと硬式の片手バックはテイクバックする時にスロートをつかみながらテイクバックするかしないかの差だから守備範囲は変わらないと思う。ヨハンソンなんかは軟式ぐらい厚いグリップでバック打ってるし。
676名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:01:07 ID:kYOoFLO2
あとネットにでる時に、わざとスピードの遅いサーブ打つってのは軟式だけと思うよ。硬式で競技としてやってる人はスピードを遅くすると言うよりスピンをかけてボールの滞空時間を伸ばしてその間に前につめる感じだし。
軟式はダブルスがほとんどだからとれるかもしれないけど、硬式のシングルスで遅くサーブ打って前でたら絶好のチャンスになっちゃう。硬式はダブルスでもスピードを抑えて前に出るより、相手がリターンしずらくするためにスピンかけて打つよ
677アスリート名無しさん:2006/01/30(月) 23:10:06 ID:dZ0SXuxQ
>>671
私も大学まで軟式プレイヤーだったので言ってる意味がよく解ります。
でも軟式をしたことがない人がTVで軟式トッププレイヤーの試合見てても
どこが凄いのか解りにくいと思うな
正直TV映えしないスポーツだとは思う・・・
678名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:10:56 ID:NYSK9pra
>>674
だからね、そんなボールを100%で打てますか?って事。
100%とまで言わなくても
6割以上確実に打てる?

軟式だってね硬式のトッププロのようなボールは打てるもんなんだよ。
それこそあなたが言うヒューイットのようなボールをね。
ただそういうショットは難しくて
7ゲームマッチまたは9ゲームマッチという硬式に比べて
きわめて短い試合時間の間に
そんな確率の悪いショットは打ってる余裕が無いわけですよ。

たしかヒューイットとかが出るのは
たいてい6ゲーム先取の5セットマッチだよね?
それだったら何回かそういうショット打つチャンスもあるし
入ることもあるよ。
それでもヒューイットは、そんなショットばかり打たないでしょ?
1試合で何本打って、パッシングしてるかな?
仮にフルセットやったとしてもせいぜい10本くらい打って、5〜6本じゃないかな?
そして、そういうショット打つには
それなりの布石が必要なわけ。
基本的にパッシングというのは
相手の心理を読まないと打てないショットであって
それまでのラリーの状況・ポイントの取り方取られ方etc
それらを総合して打つもの。
(↑あくまでも軟式の考えですが)
だからヒューイットのような難しいショットを打つ場合
それ以前の展開なども考えて議論しないと
ただ、カッコいいショットだね〜で終わってしまうので
注意しましょう。
もちろん硬式の人だけでなく軟式の人も注意です。
679名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:17:25 ID:NYSK9pra
>>676
たしかにそうだね。スピンもかけずに遅いサーブ打つのは
軟式独特のものだね。

でも、残念ながらシングルスではそんな甘いサーブは打たないよ。
遅いサーブ打つとしたら
硬式には無いアンダーカットサーブっていう
バックスピンのかかるサービスで、足首まで弾むか弾まないかっていう
サーブを打つよ。(通常の人はすね程度まで跳ねちゃうけど…)
あと、オーバーヘッドで打つ人でスピードに自信のない人は
ミドルに曲がるサービスをセンターに打って攻められないように
打つよ。
680名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:30:28 ID:bKvgP7qm
>>678
残念ながら2001年US OPEN男子シングルス決勝でサンプラスに対し
ヒューイットは3SETでパッシング30本くらい決めて、ミスは3、4本。


>相手の心理を読まないと打てないショットであって
 それまでのラリーの状況・ポイントの取り方取られ方etc
 それらを総合して打つもの。
 (↑あくまでも軟式の考えですが)
 だからヒューイットのような難しいショットを打つ場合
 それ以前の展開なども考えて議論しないと
 ただ、カッコいいショットだね〜で終わってしまうので
 注意しましょう。
 もちろん硬式の人だけでなく軟式の人も注意です。

それってヒューイットが軟式選手よりフットワークなどの身体能力面だけでなく
状況把握、相手の心理を読む(予測)についても秀でてるだけのこと。



681名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:33:46 ID:S/gS6pO9
>>674
>だからテニスと比べて明らかにバック下手だったから(あたりが薄くて回転量も
少ないしボールが浅い)
あたりは薄くないと思います!!
それに回転が多い=得点に結びつくボールとも限らないでしょう!!
浅いというのはもっと数見てください!!
浅くないですから!!
>JOP100位ってwJOP10位以内でもグランドスラムの前哨戦の予選の
出場権もらえるか微妙ってことがわかってる?

日本の話をしています!!
>>675
>軟式バックと硬式の片手バックはテイクバックする時にスロートをつかみながらテイクバックするかしないかの差だから守備範囲は変わらないと思う。
ヨハンソンなんかは軟式ぐらい厚いグリップでバック打ってるし。

バックを打つときに手のひらをボールに向けて打つのと手の甲をボールに向けて打つの、明らかに軟式バックの方が力入るでしょ!!
>>676
ダブルスの話をしていますからね!!
682名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:41:52 ID:bKvgP7qm
>>681
>あたりは薄くないと思います!!
 それに回転が多い=得点に結びつくボールとも限らないでしょう!!
 浅いというのはもっと数見てください!!
 浅くないですから!!

テ    ニ    ス    と    比    べ    る    と  そうだって

何回言えばわかる?君の概念とか関係なくて比べるとさっき述べた点で劣っている。

>日本の話をしています!!
 軟式のトップと硬式のトップの議論をしているんだよ?
 硬式のトップは日本にはいませんよw




683名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/30(月) 23:45:09 ID:NYSK9pra
>>680
別に本数は問題にしてないよ。
戦術によっては軟式だって7ゲームマッチ(4ゲーム先取)で
10本以上打ったりもするし。
3SETで30本打ったってなんら不思議でもなんでもないよ。

ただ、議論したいのはそのパッシングの内容だよね。
それこそ、死角に打つようなパッシングなのかどうか。
もし、死角に打つようなパッシングを30本も打ったのなら
ヒューイットはテニスの神様ですね。

あと、ヒューイットが軟式選手よりフットワークなどの身体能力面だけでなく
状況把握、相手の心理を読む(予測)についても秀でてるだけのことについては
軟式選手より秀でてるというよりは、「相手」にもよりけりだよね。
たぶん、30本もパッシングを打ったということは
サンプラスはきっとネットプレーを得意としている選手だと思う。
そのネットプレーを防ぐためにそれだけの本数の
パッシングを打ったものと思われます。

ま、それにしてもそれだけ決めたということに関して
ヒューイットの状況把握・心理予測などは
一般のテニスプレイヤーに比べかなり秀でてるとは言えますね。
684名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:01:19 ID:eYdaSaYV
>ただ、議論したいのはそのパッシングの内容だよね。
 それこそ、死角に打つようなパッシングなのかどうか。
 もし、死角に打つようなパッシングを30本も打ったのなら
 ヒューイットはテニスの神様ですね。

内容的には3本に2本はサンプラスが棒立ちで見送ってた。(=死角?)
ヒューイット軟式プレイヤーからしたら神どころの騒ぎじゃない。

>軟式選手より秀でてるというよりは、「相手」にもよりけりだよね。
 
>>671で心理戦は軟式特有のものみたいな表現してるけど、そんなのテニスでも
あたりまえですから。そういうことを察知できないことから見ても
テニスを見るときにスーパープレーやスピードボールにばっかり目がいってるのは
あなたのほうじゃないのですか?

>軟式選手より秀でてるというよりは、「相手」にもよりけりだよね。
うん。比較の対象にならないね。



685名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:10:43 ID:eYdaSaYV
>>678
>軟式だってね硬式のトッププロのようなボールは打てるもんなんだよ。
 それこそあなたが言うヒューイットのようなボールをね。
 
よくこんな嘘がつけたものだ。じゃあ軟式テニス選手はちょっとした練習の時
何気に250km/h級のサーブを打ったりしてると捉えてもよいわけですね?

>ただそういうショットは難しくて
 7ゲームマッチまたは9ゲームマッチという硬式に比べて
 きわめて短い試合時間の間に
 そんな確率の悪いショットは打ってる余裕が無いわけですよ

試合で自信がなくて打てないショットのことを本当は打てるって言うのは
ハッタリってやつですよ。
テニスのトップ選手はあなたがリスキーだと思っているショットも賭けではなく
自信をもって打ってます。またそういう練習を普段からしています。
686名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:22:36 ID:esBMK7/0
棒立ちで見送った場合、
大きく分けて以下の3つの理由があります。
1.死角に入った場合。
2.単純に言うと逆をつかれた場合。
3.戦略上棒立ちで見送って次も打たせる。←そこを止めようと考えている
なお、死角というのは物理的にそのコースに入れるのが難しいから
死角というのであって、
むしろ、2の場合が多いと思うなぁ。
だから、ヒューイットの状況判断や心理予測が
一般テニスプレイヤーに比べて優れていると考えた。
また、数字的に考えて3本中2本なら仮に30本中
27本抜いたとして18本。
俺はサンプラスじゃないから彼がどう考えたかわからないけど、
一般的な比率としては1番:2番:3番:=2:7:1くらいだと思う。
となると死角に入ったのはせいぜい5本〜6本。
ま、ありえない数字ではないかな。
もちろんそれだけ入れるのはかなりの技術だけど。

それと、別に心理戦は軟式独特のものなんて言ってないよ。
ただ、軟式は硬式に比べてパワーがあれば勝てる、スピードボールを
持ってるから勝てるというわけではないからさ。
今のルールにおいて軟式も硬式もサービスゲーム有利だけど、
硬式のように200キロ超えるようなサービス打って
ノータッチエースだけで1ゲームが終わるなんてことないしね。

687名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:32:59 ID:A/quvrTD
>>686
ゴムボールだもんね
688名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:33:22 ID:esBMK7/0
>>685
誰がそんな「サービス」を打てるなんていいました?
文の流れ上、それ相応の学識のある人が読んだら
パッシングショットのことと
理解してるつもりだったんですが…

あと、リスキーなショットを打つことに関して
彼らはプロですから。もちろんテニスで食べている人達であって
うちらが考えているリスキーショットの確率を上げないと
ここぞってところでポイントを取れないわけですよね。
つまり試合に勝てないってことですよ。
ただ、それでも死角へ打つショットというのは
物理的にかなりの無理があって、フォームの変化・インパクトの
調整を通常のショットに比べ大幅にしなければいけない。
もし、通常のショットのフォームで
死角へのショットが100%近く打てるなら
それだけ打てば、余裕であなたでもヒューイットに勝てますよ。
ただ、それを地球上で達成したら世の中の物理学が
完全否定されますけどねw
689名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:35:32 ID:esBMK7/0
>>687
そういうこと!

そもそも、また別のスポーツとして
捉えなくちゃいけない部分もあるからね。
もちろん違うスポーツとして捉えちゃいけないところもあるけどね。
690名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:37:36 ID:eYdaSaYV
>>686
>1.死角に入った場合。
2.単純に言うと逆をつかれた場合。
3.戦略上棒立ちで見送って次も打たせる。←そこを止めようと考えている

サンプラスは世界1のネットプレイヤーで予測と反応(1歩目の速さ)
に優れていたので2にはまずならない。単に届かない(死角)というのが
一般的な捉え方。
よって私は1番2番3番=8:1:1と考える。

>また、数字的に考えて3本中2本なら仮に30本中
27本抜いたとして18本。

まったく抵抗を見せずに見送ったのが3本に2本であって飛びついて触れない(届かない=死角)
のも多々あった。ノータッチは30本中25本くらい。83パーセント。
つまり死角に入ったのは3SET24本ほど。
よって1SETあたり8本打つ。


691名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:49:53 ID:eYdaSaYV
>>685
>誰がそんな「サービス」を打てるなんていいました?
 文の流れ上、それ相応の学識のある人が読んだら
 パッシングショットのことと
 理解してるつもりだったんですが…

それだけのショットがうてるならそれ相応のサーブも
打てるでしょうという意を込めた。

>ただ、それでも死角へ打つショットというのは
 物理的にかなりの無理があって、フォームの変化・インパクトの
 調整を通常のショットに比べ大幅にしなければいけない。
 もし、通常のショットのフォームで
 死角へのショットが100%近く打てるなら ・・・

テニスの場合スーパーショットを打ってるときこそ、コンパクトな
フォームになっている。(走らされてるとき以外)それとこれは議論に
関係ない話ですね。軟式の技術の低さについての議論ですので。






692名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:52:11 ID:esBMK7/0
だから、届かない=死角じゃないんだわ。
一瞬でも反応が遅れたり逆疲れたら、死角じゃなくても
ノータッチだよ。
軟式でもそうなんだから
潔い硬式のトップなら無抵抗だな。

要するに
よく言うとヒューイットが死角「ギリギリ」のボールもしくは
死角へのボールがよく入った。
悪い言い方をすると25本も抜かれるサンプラスのほうもおかしい。

25本もノータッチで抜かれてそれに対応して無いなら
サンプラスは何も考えてないでテニスをしてるってことだな。
693名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 00:59:35 ID:eYdaSaYV
>だから、届かない=死角じゃないんだわ。
 一瞬でも反応が遅れたり逆疲れたら、死角じゃなくてもノータッチだよ。

全く届かないところが死角じゃないならどこが死角なんだよw
さっきも言ったがサンプラスは反応と1歩目が速さがとりわけいいから
逆もつかれにくい。
694名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:00:21 ID:esBMK7/0
>>691
674の言った
ヒューイットの試合見たことある?
普通のトップ選手が届かないようなボールに追いついて
アングルつけてサイドラインギリギリもしくはオンラインくらいのコース
(しかもネットギリギリの低い球)でパッシングしてくるから

について議論していう訳であって…
要するに走ってるって事でしょ?
だから、そういうショットは余計フォームとかに
死角へのショットを打つぞという構えが出ちゃうもんだよ。

あと軟式の技術の低さとか
硬式と軟式は打ち方が違うわけだから
技術云々て言うのはまったく議論にならない。
695名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:06:16 ID:+56g7CWd
これは軟式トップVS硬式トップではなく
軟式テニスVS硬式テニスだから!!
それで考えたら日本のトップ同士で議論しても良いんでないかい??
要するに外人が軟式を極めれば今の日本人なんかよりも強くなると思う!!
そもそも軟式にはプロと呼ばれる人はいないんだから!!
696名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:07:50 ID:esBMK7/0
>>693
死角というのは物理的に「通常」のショットで
ボールが来ないエリア。
ちなみにきっとあなたはシングルスのことを
言っていると思うんだけど
悪いけどシングルスでネットプレイに出た場合
死角以外のコースを100%カバーするのは
テニスの王子様の菊丸君じゃないと無理。

ちなみに死角に打たれたボールは
通常のショットに比べて
何回も言うようだけど、フォームに変化が出るし
スピードも落ちるし回転も異常な回転だから
予測と反応と1歩目のいいサンプラスなら
逆に追いつけちゃうと思うよ。
ってか、そんなボールを普通に打てるなら
ヒューイットは出る大会すべて優勝よ。
697名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:10:25 ID:esBMK7/0
>695
たしかにそうだね。
軟式にはまだまだ技術的なのびしろはあるからね。
ってか、残念なことに今の日本人は
中華台北になかなか勝てない…
韓国とだってあまり分が良くないし…
698名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:13:44 ID:eYdaSaYV
>あと軟式の技術の低さとか
 硬式と軟式は打ち方が違うわけだから
 技術云々て言うのはまったく議論にならない。

それはもともとわかっている。しかし数週間前から軟式のトップが
硬式のトップに硬式で勝負してもダブルスやネットプレーなら勝てるという
基地外と議論を交わしているところにあなたが来たわけですよ。

>だから、そういうショットは余計フォームとかに
 死角へのショットを打つぞという構えが出ちゃうもんだよ

オープンスタンスではそれが出にくい。その前にあなたがさっきから
繰り返し言っている死角という言葉のあなたの中で定義を言って欲しい。
でないとその曖昧な表現に縋って硬式のレベルの高さから目をそらしているようにしか見えない。
 

699名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:24:09 ID:eYdaSaYV
>>694
>ヒューイットの試合見たことある?
 普通のトップ選手が届かないようなボールに追いついて
 アングルつけてサイドラインギリギリもしくはオンラインくらいのコース
 (しかもネットギリギリの低い球)でパッシングしてくるから

 について議論していう訳であって…



あなた届かないとこにパッシングされたら?という質問に対し、
>669
まず、そんなボールは硬式の人打てない。
硬式のフォーム・インパクト・ボール状無理。
そして、そんな打たれるような甘いボール(サービス)はトップの人は上げない。
といいました。

それから察するとどんなテニス選手に対してでも軟式のトップの選手は決して
1回もパスされるような球は打たないということになりますね。
これは物理的可能なのですか?

700名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:30:09 ID:esBMK7/0
>数週間前から軟式のトップが
硬式のトップに硬式で勝負してもダブルスやネットプレーなら勝てるという
基地外と議論を交わしているところにあなたが来たわけですよ。

へぇ?そんな話になってたんだ?
(過去レス見て)あっ。ほんとだ!!
たぶんそれは主に前衛のポジションの話から派生したと思うよ。
正直なところ硬式のトップの人はシングルスに比べダブルスに重点を
あまりおいてないだろうから
ダブルスのポジションが甘くなっていると思う。

あと死角というのは、デッドゾーンのこと。
テニスというのはネットを挟んでやるスポーツだから、
当然ボールはネットの高さ以上浮かさなければ相手コートに入らない。
(ネットインは例外でw)
それゆえ高さと横のコースには限界があるわけ。
例としてセンターベースライン上から、
スライスや異常な横回転をかけたような
スピードの落ちるボール以外で
(これを先ほどから通常のショットといってます)
コーナーのネットとサイドラインからボール1個分(ちょっと言い回しが難しい…)
のところに打てるかとなると
無理ですよね?
そのような場所を死角orデッドゾーンといってます。
701名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:30:49 ID:eYdaSaYV
>死角というのは物理的に「通常」のショットで
 ボールが来ないエリア。

通常のショットってなんだよw軟式はテニスの王子様見たく一個一個ショットに
技名をつけているのかい?
702名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:34:54 ID:eYdaSaYV
>>700
ヒント:ドロップショット


703名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:40:01 ID:esBMK7/0
シングルスではそういう甘いボールはあるでしょうね。
軟式のシングルスはまだまだ発展途上ですから。

ただ、ダブルスに関しては
硬式の打ち方・ボールの跳ね方をマスターしてしまえば、
「今の」硬式のトップ「ダブルス」に比べ
格段にそういう甘いボールは少ないですね。
もちろん、プレイヤーは人間ですからミスすることもありますよ。
だから訂正するとすれば
甘いボールを上げないというよりは
上げないように打つといったほうが正しかったですね。
704名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:44:25 ID:esBMK7/0
>702
たしかにドロップショットは死角に「落とす」ボールであって
それこそ、フォームに現れるし、
肝心のスピードは??

基本的に軟式は
ネットから
5m以上上がるボールをロブ
3〜5mのボールを中ロブ
1〜3mのボールを半シュート
1m未満をシュートと呼んでるよ。

これで言うと通常のショットは
大まかに言うと
シュートor半シュートと捉えてもらえればいいかな?
705名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 01:59:11 ID:+56g7CWd
要するに死角=そのコースにきたらもう諦めてもいい位のゾーンでは??
だからヒューイットが毎回のように死角に打てるのならば最強でしょうな!!
706名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 02:03:40 ID:esBMK7/0
だね!打てたら最強!かつ最凶の選手だな 笑
でも、打てないから死角なんだよなぁ…
707名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 21:13:46 ID:a9R/IJpE
つーかこんな比較論にサンプラスのことなんか
持ち出して何になるんだ?
708名無しさん@エースをねらえ!:2006/01/31(火) 21:35:40 ID:SjytZSPV
ましたやヒューがめった打ちにされた時のことをもちだして
「硬式のパッシングショットはレベルが高い」と言われても
ねえ。
709名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/03(金) 21:57:47 ID:Mg4E5DpV
あほ
軟式の連中はみのほどをわきまえてよl
そんなにうまいなら転向してプロになってみろよばか。
710名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/03(金) 22:25:06 ID:kRBL1WKO
どっちのボールでやんだよw
711名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/03(金) 23:25:36 ID:mMekoHNs
テニスでダブルスのランキング入ってる選手の試合見たら?
ブライアン兄弟とか有名だよ。

TVで見る限り軟式のトップより競技レベル高いと思う。
712名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/04(土) 09:25:25 ID:B7V1TfqA
709>>
硬式に転向してトップまでいったひと山ほどいますけど。
713名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/04(土) 12:05:00 ID:OIsIA/Nr
そして硬式に転向した人は軟式でトップと言えるまで勝てなかった人たち。
714108:2006/02/04(土) 21:41:08 ID:JI/vravq
>>712
えっ?!
グランドスラム大会がオープン化してから軟式出身で
本戦に出た人何人いる?むしろ1人でもいる?
まさかトップ=日本のインカレ出場者とか言わないよねw




715名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/04(土) 22:03:36 ID:DonBuA8D
よねざわそのえさんはソフトテニスの全日本タイトル取り尽して26歳で硬式転向。
全日本選手権シングルス(78年)、ダブルス(78、80年)優勝。全米オープン2回戦進出(78年)してフェドカップの代表にもなっとるよ
716名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/04(土) 22:35:39 ID:AClgxrn1
雉子牟田さんは伊達さん世代で全米、ウィンブルドンで3回戦いって、ダブルスではWTAツアーで5回優勝してるし最高WTAランクは43位だよ。
僕は硬式プレーヤーだけど
717名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/04(土) 22:37:09 ID:JI/vravq
>>715
男子は?
全米2回戦か、今で言う中村藍子(日本女子3or4番手)もしくは
小畑沙織(日本女子5番手)ってとこだね。でもそのくらいの成績だと
WTAランキングでいうと60位〜90位な(トップといえるか微妙)上に
その人は軟式で歴代No.1クラスなので>>712は甚だ誇張しすぎだね。
718名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/04(土) 22:46:59 ID:JI/vravq
あと付けになってしまうが女子の場合(特に昔は)WTAの
かなり上位以外スカスカなので軟式出身者がそこそこ活躍しても
驚くものではない。GS本戦3回戦くらいでもトップシードと中堅層の選手があたると
6161のようなスコアのゲームになることが多いのがそれを示しているように。
719名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 00:02:37 ID:PS8GlF9/
腐っても世界は世界
720名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 01:08:19 ID:BxUyoEfI
おまえらなんにもしらんな。軟式出身者で固めてデ杯の決勝にでている。
清水善造はウインブルドンの決勝までいっている。
721名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 01:23:35 ID:BxUyoEfI
なんで日本で工夫して独自の発展を遂げた軟式をそんなにわるくいうかね。そこが一番理解できんな。日本人はだめだね。特に若い香具師はどうしようもない。
722名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 01:24:48 ID:bp4aGJb2
明治〜大正時代の話をするキチガイがいるスレはココですか?
723名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 07:29:25 ID:V7unyrJP
ってか、こんなことで長々議論になるのも
硬式の男子の活躍がまったく無いからこんな話になるんだよね。
最近男子はどうなってるの??
日本の男子で世界で戦ってる人いるの??ってくらい戦績ひどいんじゃない?

男子が世界でまったく活躍していない
     ↓
軟式を罵ってそれを表面化させない
     ↓
でも、実績として軟式は硬式の世界でもそれなりの成績を残していた
     ↓
それを知らず硬式の人たちは大恥をかく


ま、硬式女子はそこそこ頑張ってる感はあるけどね…
724名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 09:38:05 ID:dMSEreAq
まだわかってないのか、何度言わせるんだ
ソフトテニスは日本の恥なんだって
やめてくれっての。消滅しろっての。
725名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 13:19:59 ID:50nmwB9v
724:名無しさん@エースをねらえ! :2006/02/05(日) 09:38:05 ID:dMSEreAq [sage]
まだわかってないのか、何度言わせるんだ
ソフトテニスは日本の恥なんだって
やめてくれっての。消滅しろっての。
726陰毛チャンピョン:2006/02/05(日) 14:02:01 ID:EisYgC4z
弱いからってそうやって(^^;)
727名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 17:28:23 ID:BxUyoEfI
>>725日本人の西洋コンプレックスはここに極まった感あり。
728名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 17:31:07 ID:BxUyoEfI
明治だろうが大正だろうが関係なし。
純粋な硬式育ちだけでデ杯とってから議論しようぜ。
729名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 21:19:00 ID:6p486V6k
軟式出身者に硬式一筋の椰子が思うようにならなくなってくると、
フォーム、ゲームの組み立てに難癖をつけてきて、
最後には世界じゃ、、っていう論法になってきますよね。
730名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 22:11:16 ID:V7unyrJP
まぁ、実際のとこゲームの組み立ては言われてもしょうがないよ。
ただ、先日(V.S.シャラポワ)のヒンギスのプレイには
素晴らしいの一言。
あういうテニスは硬式軟式問わず誰もが感動するテニススタイル。

どっかのメスゴリラ姉妹みたいにパワーとスピードで何とかしようと
思っているやつらには到底わからないんだろうな…
731名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 22:17:09 ID:EisYgC4z
いるよねぇ、軟式下手だからって硬式に逃げるやつ
732名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/05(日) 23:44:10 ID:V7unyrJP
そりゃ軟式ちょっとでもかじってたら
硬式の中級クラスまではカモだからなぁ…

硬式の人は軟式に逃げることはできないけど…
733名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 00:00:10 ID:hOqgmcI9
軟式出身は硬式で勝てないとか、幼い頃から硬式してる人しかトップに
なれないとか、固定概念を捨てろ。うまいヤツは転向してもうまいんだよ。
文句いってるガイキチは、自分が硬式に転向してハナシにならんかったから
自分が勝てなかった理由を全て軟式のせいにしている。
「硬式は世界だ、軟式はアジアだ恥だ」とか八つ当たりしてるダケ。
こいつは何やってもダメだろうな。
734名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 00:33:42 ID:weKhcNMA
松本「いよいよ始まりました西レ・ジャパンシーカップ2006
勝つのは軟式か硬式か?
解説はKOIKEさん、パーク・マンサーさん、ケイコさん、マーク・パンサーさん
実況は私、松本方哉
正面に…」
滝川「こんばんは滝川雅美でお送りします。」
松本「解説のパークさんどうなると思います?」
パ「軟式最高!」
松本「マークさん?」
マ「デ・デパーチャー」
松本「…あ、硬式のサービスではじまりです、ファーストサービスはフォルト、 セカンド…おっと軟式のラケットが折れました反動で上がったボールを…スマッシュ!!あっと軟式の顔面直撃!!軟式立てません!」
カンカンカンカン!
松本「ここでゴングです、ゲームセット!」
735名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 00:34:47 ID:S1SmMFa1
ソフトテニスか、なつかしいな
大学のとき東っていうめちゃくちゃ上手い
ソフトテニスの選手と試合をしたことがあったが
今も活躍しているのだろうか?
なんかひさしぶりにやりたくなってきたな(´・ω・`)
736名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 01:22:36 ID:LVdPrP2X
こりゃぁもうどう見ても硬式の勝ちってことで終わりでいいですよね。
737名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 01:27:50 ID:c/uDK2ST
>>736 いや君が惨敗だよ
738名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 10:17:06 ID:Er2+YO8K
>>732
社会人から軟式始めるやつがいないからそう感じるだけ
739名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 13:45:25 ID:raeIHshU
とにかく日本男子で世界トップとタメをはっていた時代はたしかにあったし、それはすべて軟式出身者だったってことなんだよね。
ある程度、世界で通用した神和住純も、軟式出身だよね。純さんはあのスタンスミスに2度も勝った。
シュゾーよりもすごいんでないの。

女子では米沢さんの話がでたけど畠中さんをわすれちゃいかんよ。軟式でインカレとって、翌年硬式で優勝した。

740名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 22:45:52 ID:zmY0NxRN
結局軟式極めれば
硬式でも相当やってけるってことだな…
その逆はなかなか稀な話だが…
741名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/06(月) 23:40:26 ID:/BpSr7Xl
軟式やってれば硬式も強くなると言ってる奴がいるが
軟式が無くなれば小・中学生の硬式がより盛んになって
結果的に日本全体の硬式のレベルが上がるのは明らかだろ?
とりあえず軟式が日本のテニスのレベルを下げてるのは確定的に明らか
742名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 01:12:19 ID:SYLEB30T
なんで硬式のために軟式がなくなるなんて仮定しなくちゃならん?いい加減にしろ。
サッカーとか野球がなくなってテニスに人口がながれても間違いなくテニスのレベルはあがるよ。サッカーや野球のスレでそう書いてこいよ。
743名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 08:30:23 ID:gsajPgV9
>>742
その通り!!
それは軟式に限った事ではないしその逆も言えるわけだしな。
結局硬式は軟式のことをキモイとかダサいとか
そんな競技性とは全く関係のないことでしか罵れないってことだねぇ!!
744名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 08:32:17 ID:ZYsJtoPt
>軟式が無くなれば小・中学生の硬式がより盛んになって
結果的に日本全体の硬式のレベルが上がるのは明らかだろ?
アホか?
それならお前に子供ができたら生まれた時からテニスの英才教育させてみろ。
そしてそれを証明させてみろ。
お前見たいのが親なら無理な話だがな。
745名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 10:58:01 ID:8jdV9Ji/
>>742-743
741は軟式やればテニスも上手くなるって意見に対する反論じゃね?
テニス未経験者に比べれば断然有利だけど、それだけのこと。
746名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 12:07:59 ID:SP4E8Wk7
>>741
「確定的に明らか」って変だよ(笑)つまりアレでしょ?軟式やってる奴のほうが優れてるから、軟式がなくなれば硬式のレベルが高くなるんでしょ?
747名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 16:27:49 ID:iI61u4T9
>>741ブロント様…
748名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 18:57:50 ID:Uy1mgEKu
>>744
軟式が無くなる→硬式やる人が増える→その人が子供に幼い頃からテニスさせる→世界に行く人が何人か出る かもしれない

と思う。
749名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 19:54:07 ID:SP4E8Wk7
ソフトテニスとテニスは違うスポーツなのに、なんで優劣を決めようとしてるの?洗濯機と冷蔵庫を比べてるようなもんじゃん
750名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 20:26:19 ID:+PxGkvzO
ソフトテニス無くなったら硬式人口増えるとは限らないじゃん。
他のスポーツやる可能性もあるし
751名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 20:27:46 ID:jjrmNF24
確実に増える。
752名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 21:04:48 ID:+PxGkvzO
増えるとしてもそんな爆発的には増えんでしょ
753名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 21:06:19 ID:jjrmNF24
それで?
754名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 21:24:50 ID:leLqQNWm
ソフトテニス部がなくなったからってテニス部ができるわけじゃないんだからそんなには増えないでしょ
他の部活に流れるだけ
755名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 21:27:26 ID:Uy1mgEKu
軟式なかったら硬式が出来るのが自然だと思う
756名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 21:49:37 ID:SP4E8Wk7
>>775
屁理屈
757名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 21:51:47 ID:jjrmNF24
一番自然な推測だと思うがなあ。
758名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 22:24:15 ID:ZYsJtoPt
たしかに少しは増えるかもしれないね。
こういう俺も大学はいって
ソフトテニス無かったから硬式に入った人間だから。

でも、やっぱ、ソフトテニスやりたくて
部作って硬式やめちゃったよ。

ってか、硬式つまんなかった。
乱打で高校の関東大会で何回か勝った人とやったけど
全然たいしたことないし。
ダブルスやっても、全然テニス知らん人ばっかだし。
スピードやパワーだけで勝てると思ってるんだから…。
たしかにスピードもパワーも大事だけどさ、
テニスだからもっと頭使わなくっちゃ。
それこそヒンギスみたいにさ。オールドテニスとか言われようが
軟式も硬式もテニスは頭を使うスポーツ。

で、軟式の場合はそれが顕著に現れるスポーツだから
やっぱ、軟式やりたくなったんだよね。

つまり、ソフトテニスやりたい人は
硬式みたいにスピードとパワーだけでどうにかなる
つまらない試合をしたいんじゃなくて
もっと上のレベルで試合したいからやると思う。

仮に軟式潰して硬式作ったって、結局軟式できちゃうんだよね。
それだけ魅力あるスポーツだから。
759名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 22:26:45 ID:8dxBhwni
>>775 に期待
760名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 22:32:24 ID:jjrmNF24
いつも思うんだが、軟式やるヤツってそうとうアタマが不自由なヤツが多いみたいだな。
自分より実力の低い人間と自分を比べて満足しているってだけの話だろ↑は。
こんなヤツばっかり。
761名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 22:41:04 ID:O2lVQCcD
>>758

> ってか、硬式つまんなかった。
> 乱打で高校の関東大会で何回か勝った人とやったけど
> 全然たいしたことないし。

・・・乱打ね。
762名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 22:58:58 ID:OI5UD2l+
軟式は中学の頃やってたし、悪いスポーツとは思わないけど、どっちかと言ったら人それぞれだけどやっぱ硬式がいい。
てか硬式をパワーとスピードだけって言ってたけど、ストロークのスピードだけなら軟式の方が速いと思うよ。
763名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 23:18:51 ID:Uy1mgEKu
>>758
近所のスポーツセンターで軟式やってる人いるけど俺が見たことあるのは力いっぱいボールを打つのと唐突に前衛がボレー出る程度だけど。
テレビでも見たことあるけど同じような感じだった。まぁ狭い世間の話だけど。
764名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 23:33:22 ID:YFF7d3Dg
その力いっぱいと言うところと唐突ってところが、
軟式に言わせれば硬式に足りなく(プロレベル除外)
見えるんじゃないのか?


765名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/07(火) 23:40:25 ID:OzUC02lQ
>>742-744
お前ら貧弱一般人がテニス一級のプロの俺に対してナメタ口をきくことによって
俺の怒りは有頂天に達した
この怒りはしばらくおさまるところをしらない
すぐに反省すべきさもないとお前らの人生は裏世界でひっそりと幕を下ろすことになる
766名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 00:30:29 ID:B+cHjNXV
ここ見てると軟式プレイヤーがたくさんいるような錯覚を起こすw
蛆虫寄生虫が寄り添いあってるってところか。普段肩身が狭いから
ここで詭弁をふるってるのだな。ダブルスばっかりやってる
やつらにテニスプレイヤーが負けるわけねぇだろカス。

767名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 00:36:53 ID:9/CGVmfg
>>766
明日朝靭にこい。思い知らしてやるよ。
768名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 00:39:45 ID:B+cHjNXV
>>767
無職乙。
769名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 00:54:43 ID:VzqSkfac
今日も硬式やってる奴ら見てきた。
2,3ゲームしか見てないけど
正直糞ですな…
テニスになってない…
中年の人達だったけど1st全然入らんし(10%入ってない)、
5本以上ラリー続いたの見てない。
そんなレベルで
なんで練習しないでゲームするのかね?
理解に苦しむ…
ちゃんと練習してゲームしましょう!!
770名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 01:05:11 ID:PnT94OFY
>>769
例え軟式を馬鹿にされたとしても、自分だけはポリシーを持ち、悪いことは言わないこと。
なにしろこのスレにはほどんど硬式の人しかいなくて自分でアホみたいなこと言ってるだけだからね。
硬式では上手い人がほとんどいなくて困っている。本気で試合することもほとんどできない。

だからあなたもそのうち硬式をやって楽しみながら上手くなってくれ。
今のままではつまんない。
771名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 01:15:17 ID:ZKVr9sFs
>>769
まぁ初心者やレジャー志向の人はソフトテニスにはほとんどいないだろうからな。
大人になってからソフトテニス始めようかという人もあまり聞かないし。
772名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 01:17:43 ID:VzqSkfac
上手い人がいないのはしょうがない。
なら、下手な人なら下手なりに
練習内容を何かで学んで
練習して欲しい。
練習しないでゲームやるから笑われるんだと思う。
773名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 01:46:03 ID:ZKVr9sFs
>>772
だから志向が違うと言ってるだろ?
774名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 02:00:59 ID:asflMopP
別に軟式がなくなったってだらだらした部活で何年かキャリアが増えるだけだし。
だったら軟式なんかほっといてスクール通うとか海外で暮らした方がまたいいでしょ。
金がかかるってんなら硬式なんかやらなきゃいいんだし。そのために軟式ができたんだろ?
まぁ外人が本気でテニスやったら日本人じゃ身体のつくり的に無理だろうけどな。
775名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 03:35:34 ID:qODktXd1
軟式がなくなれば硬式が強くなるってwwww
それは人材的な問題のみでしょう!!
テニス歴1・2年違って何か変わるか?!
776名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 07:24:49 ID:2YtO/Ccb
硬式と軟式で争うのはレベルの低い奴らのやること。うちの学校はどっちも強いし仲いいよ
777名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 11:54:42 ID:elHBLAsU
>>749
違うスポーツだが、同じコートを使うからと思われ
778名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 12:21:23 ID:2YtO/Ccb
>>777
ばかばかしい
779名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 13:59:02 ID:ISQhKX8F
どうでもいいけど>>775の毎回「〜でしょう!!」調の文章がウザイ。
780名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/08(水) 21:56:05 ID:lZJeSO6E
781名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/09(木) 05:55:01 ID:+VGOSZvo
>>780
そんなの軟式だけに言える事ではないでしょう。
もちろん逆の事も言えるし。
そんな頭悪い話しだしたらどの競技をなくしても他の競技のレベルは上がるって事になるし・・・
もしも日本に硬式がなかったら日本のサッカーがWCでもっと勝ててたかもしれないし。
なんとでも言える。
そもそもここは硬式VS軟式ってスレなんだから・・
一方的に軟式がなくなれば良いなんて考えが出る時点でおかしいでしょ
782名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/09(木) 09:44:47 ID:ogViIUAb
>>781
もちろん逆も言える。
テニスがなくなれば代わりに軟式をやる人はもっと増えるし
既設のテニスコートを金をかけて撤去するより軟式に使うほうが経済的
類似ゲームがあると後から普及させるのは難しい。
783名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/09(木) 11:04:27 ID:+VGOSZvo
784名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/09(木) 16:30:13 ID:UkhR8qvn
>>783
その人すげぇ。
特例だとしても軟式あがりは軟式あがりだもんね。
785名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/09(木) 21:02:06 ID:mqZGDH/W
両親も軟式で全日本チャンプだったこともすごい。
軟式なかったら両親もテニスやってなかったかもしれないし
その人もきっと出てこなかったね…
786名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/09(木) 22:00:59 ID:zUK9oxGK
神和住さんは今のデ杯監督の前にデ杯監督やってた人だよね。
787名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 01:09:32 ID:SEdbReVM
これはすげぇ。しかし軟式派には悪いが、この方がもしも中学から硬式やってれば…
とも思ってしまった;;
788名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 08:45:27 ID:qlDIs9Cv
昔は全体のレベルが低かっただけ。今ではありえない。
789名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 09:48:45 ID:TbYQot24
>>788自分のレベルをあげてからほざけ。
たしかにシステムはちがうし、ラケット等の進化もあるから、単純な比較は無理だ。
でもたしかに世界のトップとわたりあった男子選手がいたんだ。あの当時、トップにはボルグ、コナーズ、アッシュ、ビラスがいたんだぜ。
マッケンローがでてくる直前。いまと確実につながっているんだよ。
790名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 10:58:02 ID:u3b4TqU6
>>787
それはわからない。
中学から硬式ならそこまで行かなかったかもしれないし。
791名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 12:43:01 ID:Mdj8QKpu
まぁ結果論だよね。
少なくとも硬式強くなりたいのに好き好んで軟式から始める人はいない。
792名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 16:53:21 ID:cU25xgdW
正直マッケンローにあこがれて厨からテニス始めたんだけど、
部活は軟式しかなかった。
今でこそスクールっていう選択肢あったけど、当時のオレの
環境じゃあり得なかった。
それでもマックにあこがれ続けて、高校まで軟式一筋。
勿論大学から硬式に転向。
正直軟式やって良かったっていうことあんま無いな。
フォアと前衛の動きくらいかな、、、
793名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/10(金) 23:20:54 ID:UR0tb4tZ
前衛の動き学べたらいいじゃん。
硬式しかやってない人はそれがわからないんだから…
794名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 00:14:28 ID:A3o4zuLR
硬式やりたかったけど学校には軟式しかなくて仕方なく軟式やってて
その後もズルズル軟式ってパターンが最悪だな〜。
795名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 01:10:01 ID:x3nMuv0a
ところで軟式のシングルスってテニスと同じ?
ドロップ合戦になりそうな気がする。
796名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 01:17:37 ID:bSXH3o/p
>>795
だいたい一緒なんじゃないかな??
ドロップ合戦とかはあんま無い。しっかり打ち合う。
浅くなったボールをドロップで返したりはする。
797名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 06:38:25 ID:GIKF7+pO
>>794
そもそも中学1年から明確に硬式がやりたいって言うビジョン持ってる人なんかほとんどいないでしょ。
ほとんどの人はテニスなら何でもいいって感じだよ。

だいたいそこまで硬式がやりたいって言うなら住所変更して硬式があるところに引っ越すなりするだろ。
798名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 07:38:15 ID:Zi/66pEz
硬式がある所まで引っ越すって…そりゃ無理だろ。
でも中学で部活選んだ時、硬式テニス部入ろうと思ってたら軟式しかなくてそれまでソフトテニスって競技すらしらなかった…
799名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 07:58:40 ID:GIKF7+pO
>>798
おれは軟式ジュニアからやってたから中学は実績がある顧問のいる中学の学区に住所変更したよ。
800名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 08:18:15 ID:Zi/66pEz
公立は顧問が他の学校にいったりする事あるじゃん。
801名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 08:26:39 ID:GIKF7+pO
>>800
だからそこも考慮してたよ。
自分がいる3年間他に飛ぶ可能性が少ない先生のいる中学ね。
弟は丁度顧問が転勤する年だったから転勤先きいてそっちの中学に住所変更したし。
802名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 08:27:13 ID:Zi/66pEz
↑あ、移動でね
803名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 08:52:41 ID:Zi/66pEz
どんだけ引っ越してんの。
804名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 20:02:03 ID:V7H1nc5s
引っ越してんじゃなくて住所変更だけでしょ?
自分ちから通ってたんじゃないの?
805名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 21:47:17 ID:IIlweXbG
>>803
お前頭悪いな
806名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 21:51:46 ID:Zi/66pEz
最近は住所かえなくても違う学区にある学校いけるよ。
あと教員が移動するのは何年も前からわからないし、移動が決まっても外部に言わないはず
807名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/11(土) 23:43:28 ID:IIlweXbG
異動
808名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/12(日) 11:17:18 ID:EbeqhSmd
今は神奈川なんか行きたい中学選べるね。
移動する年はほとんどの場合初任で5年その次からは異動希望出さなければ10年近く入れるのがほとんど。
まぁ埼玉のある地区なんかは某有名顧問とジュニアがつながってるから
裏で異動場所等もらして有望選手はその中学に行くように操作されてるよ。
809名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/12(日) 15:51:21 ID:9tUE/P/D
つーか、今はソフトテニスに限らず県が力入れてるスポーツは中学選べるよ
自分の住んでる県はサッカー・ラグビー・駅伝は積極的に学区外から受け入れている
高校(公立)も当然ながら優先的に入学できる枠がある
810名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/12(日) 16:00:22 ID:WWBjj0g9
スポーツとか関係なく選べるよ
811名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/13(月) 06:23:26 ID:kIbxnG0n
だからこそ中学から明確に硬式がやりたいって程の志持ってるんなら強い中学行くなりクラブチーム入るなりするだろ。
中学に軟式しかなかったとかほざいてんのはただの口だけ君だね。
812名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/13(月) 23:32:58 ID:odXp3cbl
むちゃくちゃな理論だな
813名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/16(木) 09:32:08 ID:0nQ0GzY8
硬式では強い人は中学の部活なんか入らないよ。
814名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/19(日) 21:00:17 ID:e2if8+OQ
このスレ下がってる方が感じいいよ。俺軟式派
815名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/21(火) 21:49:52 ID:Op3tNHBt
>>811
まだ小学校上がりたての餓鬼でそんな志持ってるやつなんてほとんどいない。

中学校に入って部活動の選択肢に軟式しかないのが問題であって・・・
ほとんどの中学にテニス部ができたら軟式は潰れるよ〜
816名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/21(火) 22:45:27 ID:YCyvidRS
>>815
ここまでの流れでそういう志を持った人はいくらでもいるってのが読めないかね?

あとそんなありえない話したところでどうにもならんよ。
817名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/21(火) 22:49:13 ID:i/7qQJdq
ってか、潰れるとかそういう以前に
硬式テニス部ができませんから。

そして、部活から初めてプロなろうなんて甘い考えを
持たれたら軟式以前に日本が潰れる。

プロになりたいとかそういう志を持つ人は
英才教育を受けた中からの極わずかなわけで…
818名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/21(火) 22:54:44 ID:XsMD15o3
>>817
>日本が潰れる
なんで??
819名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/21(火) 23:57:27 ID:gX6pb1Hb
いや・・・部活で硬式やった人が将来子供に「英才教育」を受けさせればいいんじゃない?
820名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/22(水) 12:34:09 ID:onYKhMMw
>>811
12・3のガキには志と行動力があっても、
その環境を得る金はないと思うぞ。
821名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/22(水) 12:36:35 ID:onYKhMMw
それから中学部活での硬式の拡大で得られるのは、
トッププロになれる選手の排出でなく、底辺のレベルの底上げや、
環境の改善効果だと思うが。
822yyy:2006/02/26(日) 17:53:00 ID:1cqMRUDX
b a k a
823名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/26(日) 18:17:12 ID:QkKm5P5X
>>813
うちの中学では、テニス部は硬式だったぞ。
もち公立。
824ニク:2006/02/26(日) 18:23:20 ID:N4eQ5AjK
私も軟式がいぃなぁ(●´З`●)
825名無しさん@エースをねらえ!:2006/02/26(日) 18:36:38 ID:kBN1/qLy
クソスレあげんな
826名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/01(水) 17:04:35 ID:Tq7f3WZN
僕も軟式がいぃなぁ(●´З`●)
827名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 15:04:52 ID:E+PvCZof
age
828名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/09(木) 17:22:34 ID:hGY1HK/K
クソスレあげんな
829名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 00:31:22 ID:IMxwa39B
俺も軟式がいぃなぁ(●´З`●)
830名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/10(金) 19:28:23 ID:KoHBn3on
軟式はクソです。
831名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 14:57:16 ID:uXsa1s5u
軟式のせいで日本のテニスが弱い
832名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 18:11:35 ID:H8Vf2dzn
>>831
とんでもない勘違い野郎(笑)
足も手も短い日本人を忘れるなよ
833名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 18:23:51 ID:H8Vf2dzn
クソスレあげんな
834名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 19:14:41 ID:IceLHY+v
>>832
欧米人ばりに長い日本人もいるぞ。
835名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/19(日) 20:13:41 ID:zrXXkyB4
>>834
確率の問題。
あんた頭悪いよ
836名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/20(月) 15:15:11 ID:SSdyDo26
俺は軟式も硬式もすきだよ〜w
837名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/21(火) 00:29:04 ID:xrTQnl+P
>>835
かなり小柄な外国人でもトップにいるのは?
やっぱ環境とかの問題だろ。
838名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/21(火) 00:45:02 ID:RUJCUrdO
>>837
もっとも。
小柄でも相当努力したり素質があれば勝てる。
でも体格が良くて尚且つ小柄な選手よりも努力したりすればそれは当然でかい方が勝つ可能性は高い。
839名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/21(火) 01:03:05 ID:xrTQnl+P
テニスでの小柄な体のメリットってなんだろう?
高い打点で打てるってあたりかな?
840名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/21(火) 09:47:58 ID:j3tx+1D2
人が一番力いれて打てるのは腰の少し上あたりだからあまり高い打点で打ってもしょうがない。
あと小柄な人の高い打点って言ってもネットに対してあまり高くないからそんなメリットはないと思う。
打点ならぎゃくに大柄な選手が打ちづらい低い打点の方に小柄な選手はメリットがあると思う。
841名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/24(金) 00:02:12 ID:RKscKVMs
なるほどー納得。
842名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/27(月) 22:03:39 ID:bIgY6M3e
そんな君にチェックメェイト!
843名無し@エースをねらえ!:2006/03/30(木) 22:48:14 ID:3ywFc4G/
さっきからここを読んでいて思ったのだが、ここにはいいやつはいないようだ。
本当にいいやつは、硬式にも、軟式にも、相手をののしり、自らのほうが優れている
というようなおかしなやつはいない。相手の長所や短所を知り、自らの長所や短所
を知ってからわめけ。それができないやつはスポーツじたいするな。まじめにやっている
やつがかわいそうだ。
844名無しさん@エースをねらえ!:2006/03/30(木) 22:52:30 ID:lDwnyhBB
          ,へ                      \     |    /     ,ハ百
         \ \                   \   |  /      ム.只
         /へ/)                    ./ ̄\
    ∧_∧∩  )(            ‐ ‐ ‐−──( ゚ ∀ ゚ )──−‐‐ =夫=_
    .(*・∀・)7   (  !      ______ノ'""ゝ. \_/       フi三iヽ
   ゚ .冂つム゚_」   Y       (_   ____)    ':;  |  \      '─'
  ゜ ム_」」」」ゝ   人    ___) (__∠__   \|    \
   (,_,,ノ `ー´   (  ';   (__________)   ~':;,,.     \
   ,' . / .'     ヽ (_        ,,;::'~            ~':::;;,,,_
  / / '        \ヽ.  __,,,,-‐''"~     ∧_∧   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   '0      __,,..l⊂Z_).⊃!         ( ´∀` )    ̄ ̄ ̄ ̄) (二二二二二......  0
  0Π0- ‐‐'''""   |;;:.:. ヮ . .:::;|        ,べヽy〃へ  ( ̄ ̄ ̄             0Π0
  HΠH       ∩.∧_∧∩    ∧∧/  :| 'ツ' |  ヽ  ̄λ_λ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ̄ HΠH
 EEE      匸(´∀`;)フ   (,゚Д゚,). o |=宗=! o |  ( `ー´) ヮ    (゚ー゚*) EEE
  |l|lil|ili|        瓜ゞッ=Lく   ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」  厂〉=ッ冂づ ヌ Oヮ⊂[]ヨ  |l|lil|ili|
,,.<卅卅ゝ.__.,.,.,___.__.,.,.,(__)ヾZ)'_.,.,_じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,_.,_.(入ム]つつ.__,L!__. (_」つ.,<卅卅ゝ,,.,,

〜ラッキーレス〜
2006年新年あけましておめでとうございます!
さて、このレスを見た人は、コピペでも良いので26分以内に3つ以上のスレに貼り付けてください
そうすれば今年中に、体の悪いところは全て治るわ好きな人に告白されるわ出世するわで大変なことです!!
845名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/05(水) 01:28:52 ID:5X7Cr9a2
ちょっと誰かこのスレでの硬式と軟式の位置付け一言ずつで説明頼む
846名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/06(木) 22:53:44 ID:+kaksMDc
ここは厨房のスクツだな。
軟式だから仕方ないか。
さてと……そろそろ結論にしようぜ。

オマエらの主張は軟式出身がテニス(硬式とは書かんぞ)に通用するってから軟式
の方が偉いってことだな。
米沢とは神和住とか、清水善造とかな。
つまり軟式>>>>テニスっていいたいわけだ。

ならばその話だけでも、軟式のせいで日本のテニスが強くならないって証拠じ
ゃないのか。
つまり、お前らは軟式無用論の片棒を担いでいることになるな。

さて、オマエら軟式厨でも知っているボルグだが卓球出身だ。
別にスウェーデンジュニア卓球チャンピオンだったわけでもない。
だけどテニスでは伝説的存在だな。
つまり、
卓球>>>>>テニス

ということは、
卓球>>>>>軟式

これでいいんだな。
オマエらの理屈だとそうなるぞ。

それから高山に訊いたが、あいつはテニスのトップには(当然)勝てないって言っ
ていたぞ。さすがに奴は厨房じゃないな。日本チャンプになる奴は謙虚だ。

オマエらも見習え。
847名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/06(木) 22:58:51 ID:+kaksMDc
それからテニスの奴にはわからん話だが、俺の先生は熊田さんだ。
つまり俺は軟式の選手だ。
高山からは一点も取れんがな。
848名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 00:28:43 ID:KZQ12j7z
>>847
>ボルグだが卓球出身だ。
モマエさんの論に依存は無いが、しったかはイクナイないので指摘。
両親が卓球選手(父親はスウェーデンのナショ)だったというだけ
で、本人が本格的に卓球やっていたわけではない。
849名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 14:13:26 ID:lvNNrnxw
軟式のトップが自分の口からテニスのトップには勝てないと言ったのが本当だとしたらそれは本当に勝てないんだろう。
ただ、軟式のインハイレベル以上が3日練習すれば間違いなく硬式のそこらのコーチレベルとはいい勝負ができる。
逆はありえない。
850名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 18:25:33 ID:ycz6aQC7
>>849
なんか偉そうに言ってるけど根拠とか裏付けとか一切無いよね。
851名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 21:13:25 ID:hIWEMfAp
>>849
だから厨房は嫌われるんだよ。
オマエがインハイレベルで三日練習しただけでそこらのコーチに勝ってから言え。

俺は高校でインハイのベスト64までいった(軟式)。
その後、遊びでスクール入ったらクラスでは無敵。
誰よりも速い球を打っていた。
オーナーに筋がいいからと、クラブのメンバーになれと誘われた。
そしてクラブトーナメントB級で初出場で準優勝(ダブルス)。
そんなこんなでいきがっていたら、オッサンコーチ(60代)にシングルスを申込まれた。

1ゲームも取れなかったな。
五分の勝負になるまで真剣に練習して二、三年かかった。
852名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/07(金) 21:18:50 ID:hIWEMfAp
で、高川じゃないのか。
848>>
熊田さんの弟子なら俺と兄弟分になる。
俺は高校三年のインハイと国体でやめたんだが。
年代は違うんだろうか。
あのひとは弟子が多いのか?
853名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 00:31:31 ID:zWOARIUI
硬式から軟式に転向して一流になった人を教えてください。
854849:2006/04/08(土) 01:02:11 ID:6dq5RmWI
>>851
おれは軟式で吸収32インハイ32で遊びでクラブのスクール入って初日中級者コースで無敵。
二日目上級者コースに移動ほぼ無敵。
三日目でコーチ相手にダブルスして余裕勝ち。
その後そのコーチにシングルス申し込まれて惨敗。
クラブトーナメントでダブルスの部優勝。
シングルス初戦負け。
言い忘れたけどダブルスの話ね。
855名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 04:31:12 ID:nBpY7TUs
うぜえな
856名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 09:06:49 ID:9AY2lk+2
>>853
それは鋭い視点だ。
結論が出てしまったよ。
857名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 09:17:15 ID:9AY2lk+2
結論は出たわけだが、異種格闘技みたいにどっちが強いという話はだめだ。
まさに脳みそが厨房だという証明だ。

能力がある奴は何やってもできる。
軟式でそこそこうまかったら、硬式に転向してもうまいに決まっている。
軟式の特徴を生かせれば、特異な存在にもなれる。
だから軟式が偉いって論法にはならない。

普通に考えてもナブラチロワなんて、テニス以外のスポーツでもチェコ代表に
なれたと思うし、ウィリアムス姉妹がバレーやバスケットのアメリカナショナ
ルチームにいたって全然おかしくないと思える。
イチローや松井がテニスやっていたら、修造なんか目じゃなかったかも。
江川があの体格、才能と頭脳でサーブ打ったら、軟式だろう硬式だろうがエー
ス連発だろうな。

だからそんな論法での優劣はやめよう。
858名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/08(土) 23:05:14 ID:f+j0GQsw
>>856
その結論って硬式やってから軟式やる人は稀だっていう結論?
859名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 00:34:47 ID:Pi6Fy6uI
>>858
たしかに稀だろう。ただ結論というのは、その理由についてを考えてみるべきかと。
860名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 09:26:22 ID:B6ow1MeP
軟式から硬式で大成したプレーヤーが(少数)いるから、軟式は偉いっていう
厨房の主張に対する、十分な反論だという意味ではないか。
硬式から転向がないのは転向する必要がないからで、そんな論点で比較し
ても意味がないっていいたいんだろ。

だから、その議論には結論が出たと。

>>859
その理由を考察する前に、そんなことは元々意味がないって話が857なんだ
ろうと思うよ。

さて、理由を考えてみるべきだってひとがいるから考えてみた。
軟式続けるか硬式に転向するかの分岐点に立ったとき、硬式を選ぶ理由はたく
さんあるが、やはりプロの存在があって華やかなイメージだろ。

俺は小学生のとき、デビスカップの中継を見てテニスをやろうと決意。
中学に上がったら、軟式しかなかったのでとりあえず軟式で始める。
当時にしては珍しく硬・軟両方ある高校に行ったので、あっさり硬式に転向。
その高校は甲子園の常連で全般的にスポーツが強かったわけだが、軟式だけは
恐ろしく弱かったんだ。
硬式は男女とも全国レベルだったので、お陰で俺も全国へ逝けた。

ここで軟式マンセーな厨房も、もし両方ある中学校、あるいは両方ある高校に
進学したとして、それでもその心意気を維持できるか自問してみてくれ。
それでも揺らぎがない奴なら、ここで硬式を煽っていないで自分の選んだ道を
ひたすらに進め。

大学入ってまで軟式(当然体育会だな)をやる奴は、硬式に転向してもトップで
やっていけるくらいのアスリートなんだろうなと思っている。
そんな連中は高山と同じで、他のスポーツを貶めないぜ。
861名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/09(日) 22:40:07 ID:AszfDh28
まぁ〜、硬式も軟式も強い人は強いし弱い人は弱い!
それにどちらのテニスも他のスポーツと比べ体格などよりも明らかにセンスがあるヤツしか勝てない!
だからテニス競技はレベルの高いスポーツ!
お互い胸を張ってできるスポーツだからどっちがイイとかそんな争う事はないと思います。。
862名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 00:33:24 ID:Dkm+ASzy
競技性の優劣云々が問題なんじゃなく、互いの競技の発展について
良くも悪くも利害関係にあるところなんじゃないかと思うがなぁ。。。
863名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 02:31:20 ID:cF/kkIq2
>>846
>ここは厨房のスクツだな。

そう言うお前は何なんだ?
巣窟はソウクツと読むんだぞ。
マジでリア厨ばっかっぽいからここで問題。
何と読む?→逸れる
864名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 10:56:07 ID:wl3Ar5p5
>>863
哀れな奴だ…
釣られたことにまったく気が付いてない
しかも問題まで出す始末
あぁ惨め
865名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 12:36:34 ID:tLYOZAE6
>>864
俺は釣る気はなかったんだよ。
今時こんなんで釣られるはずはないって。
863はリアル厨房だな。
866名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 19:53:10 ID:lqk2QWIK
>>863
コピー→貼り付け→変換 わからなくても答え出るんだけどな。

俺が釣られたのか・・・。
867名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/10(月) 22:09:51 ID:ARe90l9i
本当に軟式がってフォームを大事にするよね
その点硬式はよほど上手くない限りめちゃめちゃなフォーム
だから、軟式みたいにフォームを意識できる人は硬式に行くと成功するんじゃない?
軟式で上手くないやつは硬式行っても・・・
868名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/13(木) 22:52:50 ID:dNcy79b3
軟式から硬式に転向しても、順応するのは他競技からの転向に比べればそう難しくないし
当人の資質と努力次第でインハイ上位進出といったあたりは十分可能だろう。
ただそういった人たちがもし軟式を経ず硬式をやっていたらどうだっただろうとも思う。
世界を相手に戦うレベルまでいきたいなら、軟式はやはり無用な道草ではないだろうか?
869名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/14(金) 01:04:17 ID:sQ3hfTxg
>軟式から硬式に転向しても、順応するのは他競技からの転向に比べればそう難しくないし
当人の資質と努力次第でインハイ上位進出といったあたりは十分可能だろう。
ただそういった人たちがもし軟式を経ず硬式をやっていたらどうだっただろうとも思う。

たしかにそれは考えたいことだが、インハイ上位進出が可能なのは
軟式で身につけたものがあってこそであって、硬式だけだと
硬式のやり方に紛れて、結局途中でつまっちゃいそうな気がする。
もちろん、868さんの言う通り、本人の努力と資質にもよるが…
870名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/14(金) 02:46:10 ID:PeV/jZX/
おれは軟式上がりで大学関東理工系優勝したけど公式から入ってたら勝ててなかったと思う。
871名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/14(金) 17:33:00 ID:dU+SgtHZ
>>870氏が勝たなくても、きっと他の軟式上がりが勝ったかと。
高校・大学テニスだと軟式上がりの方が、ジュニアから硬式やってたヤツよりも比率的にはかなり多いはず。
軟式やってたアドバンテージは中学以前に硬式も軟式もやってなかったヤツに対してだよね。
872名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/14(金) 23:54:18 ID:5nrvzHjM
>>869
逆。転向当初は軟式のやり方を硬式に取り入れようとする。
しかし結局途中でつまっちゃって、軟式のやり方は一掃しなければ
だめだと気付く。軟式のやり方で最初うまくいっちゃったりすると
むしろ遠回りだったりするよ。ダブルスならかなり通用することは
多いみたいだけど。
873名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/15(土) 20:57:55 ID:37j9WkW2
そうだな。
ダブルスだけならポーチと、一発で決める覚悟のボレーが硬式には珍しいかもな。
しかし、軟式上がりだといきなりは平行陣が敷けないだろ。
874名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/15(土) 22:38:15 ID:LgdCxlJa
上手いやつなら出来るよ
俺のペアなんて試合の流れによっては前衛の俺が後衛になることがある
875名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 09:18:57 ID:L6HsHY8f
>>873
珍しいというか、新入部員の殆どが軟式上がり。そうでない者は初心者。
学校にもよるけど、ジュニア経験者なんて少数派でしょう。
876名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 18:26:51 ID:dQwPKS3R
南行きテニスがあるから日本が硬式弱いっていってるやつら そしたら全ての協議
にいってるようなものだぞwwww
硬式テニスだけあれば世界でもトップクラスみたいな考えしかできない
硬式やってる人たちは 本当低脳だよ 一部ね
結局自分達の努力と才能のなさをたなにあげてるだけだしね
別に軟式やってるひとは 硬式にたいして批判などもしてないし
ほんと硬式やってるかたきおつけたほうがいいですよ^^
877名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/16(日) 19:28:44 ID:yD/AbA6x
南に行ってやってろ
878名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/22(土) 20:54:21 ID:uJ5x86aJ
今日、横浜でテニスやっていたら隣で軟式のサークルみたいなのが大人数
で練習していた。
今まで俺は軟式叩きをしたこともないし、軟式がきもいとかうざいとか
思ったことはなかったが、今日のは連中は酷かった。

1面に十人以上いて平均年齢は40歳以上、一部に若いのや女性もいた。
レベルは相当高く、明らかにレクリエーションでやっているわけではない。

練習しているのだから、ゴムボールがやたらとこちらのコートに転がって
くるのはいい。
しかし、こいつらはこちらが試合でラリー中なのに、コートの後ろに球を
拾いに来るわ、仕方ないからこっちが試合を止めて待っているのにゆっくり
歩いて戻る。

三回普通に注意したが、最後にブチ切れて「軟式にはマナーがないのか」
と怒鳴りつけてやったが無視された。
普通はサークルのリーダーが謝りに来るんじゃないのか、こんなときは。

やはりあんな応援や掛け声を厨房からやっていると、四十歳過ぎてもダメ
人間になるんだと思った。
879名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/22(土) 22:06:10 ID:gotPdeE2
高房ですが高校で硬式始めて一年経ちます(軟式上がり)試合のマナー等知って思ったのですが軟式はマナー酷いと思いました 今思うと恥ずかしいです;;
880名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/22(土) 22:08:17 ID:h6Q9oaa/
中学ソフトテニス経験者です、現在は何も硬式も軟式もやっていませんが
ネットや雑誌は色々みているぐらいのただの愛好者です

ソフトテニスでも近頃はラッキーを暴言と捉え 控えるべきだという風潮があるみたいですが
浸透はしていない模様です。
暴言とアウトコートでのマナーは直接関係はしていないとは思いますが
軟式ではマナーについての意識が低く、アウトコートのマナーを知ってすらいない輩も多そうです。
軟式の人間は硬式まで視野を広げない人がほとんどです

878さんに迷惑をかけたアホなソフトテニス団体に代わって謝らせてください、本当に申し訳ない。
881名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/22(土) 22:34:03 ID:ZsTFM5UW
中学のマナー=軟式マナーってわけじゃないから
硬式の人ダマされないで下さい。
882名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/22(土) 22:43:58 ID:gotPdeE2
硬式の大会の会場の隣でシニアの軟式大会ありましたが試合中いい大人が当然の様に野次ってました なんていうか…軟式やめて良かったです
883名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 01:37:35 ID:kQPsn6pX
私は高校生で硬式をやろうと思っていたんですが、硬式は先輩がダラダラしている不良タイプで正直良い印象がありませんでした。
軟式に興味はそんなにありませんでしたが、先輩も熱心で優しくて雰囲気が良かったんです。

この場合は硬式に入らない方が良いでしょうか?
884名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 06:16:32 ID:PWMdskQT
ソフトテニス特有の野次についてはやっている本人やられている本人とも その世界にいれば
それが普通だったりしますorz
なんか今は規制がかかってきていて 過度な掛け声や応援陣の野次などはペナルティの対象になっているみたいです

「紳士」の意識がある硬式と違って、短いゲーム・声出してなんぼ・団体vs団体な感じだからって
よっしゃラッキーが一般化したのは軟式愛好者としても疑問です
軟式にジェントルメンを求めるわけではありませんが、せめてスポーツマンとしてはねぇ。。

>>882
顧問や一緒にやる同級生のメンバーも重要な判断材料ですよ
あとは硬式の先輩が陰湿なタイプの不良かダラけてるだけの健全な不良かにもよるかな?
885sage:2006/04/23(日) 06:21:23 ID:PWMdskQT
「テニス部員の変な掛け声」ってスレをソフトテニスだろって思いつつ見てきたんだけど
>>882の野次って(悪しき)伝統的な掛け声文句じゃなくてオリジナルな野次だったのかな?
886名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 08:54:44 ID:8Vt61hJ8
878です。
ageてしまった。ごめん。
冷静さに書いたレスを書いて重ねてごめん。

硬式でも早稲田や成蹊とかの大学サークルの一部で、非常にマナーの悪い連中に遭遇
したことがあるが、ちゃんとテニスをするひとはマナーがよいと思う。
部活で教えられるし、テニスクラブでは要求されるし、トーナメントではペナルティ
がある。
昨日の一件だけで軟式全体がダメだとは言い切れないが、そうなる土壌があると思う。
ヘンな掛け声は文化だと思って容認するが、そこから培われる無頼さが問題だ。

ところで、そのコートをよく隣同士になる軟式の団体さんがもうひとつある。
昨日のグループも相当のレベルだが、そっちは昨日の連中よりワンランク上の
技量で、県代表クラスなのかな、彼らに迷惑を掛けられたと感じたことがない。

大学サークルでもレベルとマナーは比例関係にあるようだが、軟式でも個体差
があるのだろう。
887名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 09:07:59 ID:8Vt61hJ8
>>880
ありがとう。

>>881
もちろんだまされないよ。
中学軟式より社会人軟式の方がマナーはよいはずだ。
少なくとも天皇杯決勝で「ダブったダブった」なんて声は出しちゃいない。
中学時代より高校、大学、社会人と人として向上するのは当たり前だろ。

そんな話ではなく、厨房で刷り込まれたことを更新(更生)するのはたいへん
だろうなってことさ。
昨日の連中も、日常生活ではあんなに非常識な行動はとっていないはずだ。

更生できない奴が多いのは、中学部活における指導者の質や先輩からの伝統
の問題なんだよ……っていってみる。
888名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 09:16:25 ID:WIAmP5NP
テニスとソフトテニスは全くの異種競技。文化も異なっていて当然。
ただコート規格の殆どをテニスに合わせているため、世間一般からは
同一視されてしまってるだけ。
889名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 12:40:59 ID:b1zFZ53c
はいはいわろすわろす
890名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 14:10:23 ID:PIqaTNP9
>>878
みたいなことはよくあることだ
891名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 14:17:11 ID:340kdA5v

ちゃんとマナーについて教えられてるプレイヤーなら>>878みたいなことはないでしょう
892名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 16:42:12 ID:WIAmP5NP
>>891
ソフトテニスには、根本的にコートマナーというものがない。
ないんだから中学の先生だって教えてくれるはずもない。
893名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 16:57:33 ID:340kdA5v
>>892
僕の顧問はちゃんと教えてくれました
まともな指導者に巡り会えなかったプレイヤーがヤジ飛ばしたりするんだよ
894名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 17:59:40 ID:QjQUv2Ls
ソフトテニスやってもう7年がたちます
今は大学の体育会でやらせてもらってますがマナー悪い人はあまりいないですね
やはりサークルとかの方々はマナーとかは悪いと聞きます
オレの友達は硬式やってますがマナーは悪いほうです
だから軟式がマナー悪いわけではないですよ
あと掛け声とかは軟式特有のものですからね〜^^;
自分も昔はかなり声だしてましたが今ではそんなに出さなくなりましたね
895名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 18:39:55 ID:8Vt61hJ8
やはり個体差か。
896名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 18:52:42 ID:oXtX8QNI
中学の頃に軟式やってたけど、どの学校もラッキーとか、人によっては「あの前衛ポーチこないよ」とか言ってきた
897名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/23(日) 19:03:15 ID:340kdA5v
>>895
テニス、ソフトテニス共通でマナーはその人のレベル、環境とかに因ると思う

>>896みたいな厨房はだいたい低いレベルで良い指導者に教えてもらえてないヤツ
898名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/24(月) 02:49:52 ID:y1hISfFP
>>895
一般論としてはそうだろ、テニスに限らずな。
>>878
平均40歳くらいの10名以上のそれなりのレベルの団体なんだな。
それは信じられないくらい、軟式の面汚しだ。
テニスのバカ大学サークルなんかで、ひどいのが隣でやっていたことがあった
が、怒鳴りつけたらリーダみたいなのが謝りにきたし、注意されたことは守ろ
うとしていたぞ。
アホ揃いのせいで、リーダひとりの力でどうにもならなかったみたいだが。

>>894
オマエさんの文は読みにくいな。
オマエは軟式専門の体育会で、オマエの大学には別に軟式のサークルがあるのか。
マナーが悪いサークルってのはテニスの方か軟式の方か。
テニスにもマナーが悪い奴はいるが、軟式の方が多いぞ。
おれの経験だけだが。
899名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/27(木) 19:05:21 ID:MiQUPMFj
硬式は糞すぎて眼中にないです。
900名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/27(木) 19:55:03 ID:ukAc+RKu BE:309658649-
このスレまだあったんだ。
とっくに落ちてるかと思ってた
901名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/28(金) 13:28:48 ID:AC40uS1G
軟式系で900オーバーってすごくない?
902名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/30(日) 21:10:36 ID:JrTWX9P0
【軟式】
ラケット・ガットが比較的安い
基本ダブルスのみなので、ペアのチームワークなどが重要
スパーンという音が心地よい
ボールが柔らかいので体に対する負担が少ない
ボールが高い
風邪などがかなり影響されるので、自然も見方にしないといけない
日本は、世界大会の上位の常連(欧米から参加が少ないのも一因)
中学から始める人がほとんど
【硬式】
スクールが多いので気楽に始めれる
テレビなど、軟式と比べと、圧倒的に放映が多い
日本が世界の上位に入ることはかなり少ない
初心者でも楽にボールが飛ぶ。
世界規模
体格なども、上位にいくためには重要
トップレベルの選手は、小学校らへんからスクールに通ってる

どっちもいいところ、悪いところがある。
他にも、色々と

やりたい方をやれば

俺は中学で軟式をやってて、高校で硬式をやったものの、軟式のほうが自分にあってたので、軟式をまたはじめた
903名無しさん@エースをねらえ!:2006/04/30(日) 22:25:10 ID:5LEooPYz
音が心地よいとかは人それぞれだと思うけど・・・俺は硬式のパコンって音の方が好きだし。
904名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/03(水) 21:59:21 ID:RQC7u1Hh
音は硬式かな
905名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/03(水) 22:54:10 ID:rxjXRWbv
つか軟式なんて板違いだろ?
906名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/04(木) 12:43:22 ID:P3U8hgu7
>>905
どっちも似たようなもんだし同じ板でいいだろ
907名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/04(木) 16:30:27 ID:QGZPMjPX
自分達に都合のいいように殆ど同じだの全く違うだのと使い分ける軟式の二枚舌。
似てるのか全く違うのか、そこら辺を改めて見つめ直した方がいいな。
そこのプライド放棄してると、軟式の世界的普及や五輪正式種目など夢のまた夢。
908名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/04(木) 18:09:34 ID:k+xO7XC8
そうなのか、世界的普及を目指しているのか。

もしそれが本気なら、まずお前らのあのおかしなソフトテニス用語を直せ。
他のスレで見たがお前ら強打することを、シュートっていうらしいじゃないか。

頼むからそんなネイティブに通じない英語を使って世界へ普及するなよ。
日本で生まれた競技だから勝手にそう呼ばせてもらうってのはだめだぞ。
日本の恥さらしになるからな。
909名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/05(金) 04:12:59 ID:cQkHPPc8
結論は軟式マイナー、硬式メジャー
910名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/05(金) 14:46:41 ID:ZKnubTYP
メジャーとマイナーだけならいいが、軟式というコトバの元で
テニスに憧れる新厨房たちの幼気な心を弄ぶのは許せん。
911名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 00:16:25 ID:j1ApLQEg
野球と同じ感覚でテニスを軟式から始めてもだめだからね。
軟式野球ならイチローや松井秀なんかも輩出しているが、
軟式テニスからだと神和住とかウッドラケットの時代まで
遡らなければいけない。
テニスで世界目指すなら、軟式は無駄な道草に過ぎないよ。
つか、軟式でよい結果を出すほど足を洗えなくなるから。
912名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 00:55:34 ID:3Mi8rpaf
ダブルスの前衛の動きが、硬式プレーヤーの動きが
糞、って書き込みがあったけど、
これは、硬式の雁行陣と軟式の雁行陣を比較しての話なんかな?

軟式プレーヤーからみて、どこらへんが具体的に糞に見えるのか、
興味あり。

男子のトッププロの試合はそもそも平行陣だし、
前衛の動きも問題ないと思うけど。
アマチュアレベルだと、前衛の動き方も、そら、いろいろでしょ。
草トーの上位プレーヤーでも、元インカレ選手みたいな体育会の人と、
朝日レディース常連みたいなおば様方では、全然動き方違うでしょうし。
913名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 07:15:35 ID:L1fmWudf
>>912
比較は雁行人の場合ですね。

男子トッププロは平行陣だからそもそも批判のしようはないけど
雁行人やってる人はJOPレベルでもいますよね。
だからその動きのレベルで言うならミドルを開けすぎ
ボレーの決定力無さ杉
軟式の試合であの程度のスピードのボールを平面的に打ち分けるだけなら簡単に前衛のかもになるのに公式はそれでラリーが続く。
そこら辺を見てしょぼいと言っているんでないか?

あと最近は軟式でも雁行陣より並行陣の方が勝てるって流れがきているけど、
まだ大半は雁行陣最強説の方が強いから(平行陣で勝つには相当な練習が必要)
公式のダブルス前衛が軟式のポジション・プレースタイル・打ち方(ボレーなどの)になれば平行陣やるよりも勝てるって考えだと思う。
914名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 08:33:43 ID:apQtG+YP
硬式の雁行陣について。
そこらの公園でやっている軟式上がり(それも低レベル)で雁行陣しかできない
硬式プレーヤー見て、ポーチがショボイっていってんじゃないぞ。

女子の全日本で少し前だが井上姉妹は雁行陣が基本戦法。
決勝で平行陣でガンガンくる相手ペアを軽くひねった試合を見たが、元々軟式
プレーヤーだったのじゃないかと思ったくらい高度だ。

同じく女子で世界トップのパスカル/スワレス。
雁行陣でグランドスラムを獲ったが、ロブの使い方が絶妙だぞ。

だたその前の世代のズベルワ、ノボトナ、サブチェンコ(結婚してネーランド)、
フェルナンデス辺りの硬式らしいダブルスの方がおもしろかったがな。

軟式厨は子供だからそんなの見たことないだろ。
915名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 09:52:59 ID:P5iWD4jC
>男子のトッププロの試合はそもそも平行陣だし、
前衛の動きも問題ないと思うけど。

そこが硬式のつまらない理由の一つ。
雁行陣こそテニスの醍醐味。
理由として
1:如何に相手前衛をかわし、相手後衛に打ちづらいボールを打たせ、
  自分の前衛に楽をさせるかを考える事ができる。
2:逆に前衛はどこに立ってどういう動きをすれば、
  自分の後衛に楽をさせることをできるか考える事ができる。

仮に並行陣V.S.並行陣になった場合、距離が短いため、
考えることよりも如何に体が反応するかが大きなウェイトを占め
これではテニスの面白さの半分しか味わえない。

1球1球考えて打つ事ができるのがテニスの楽しさではないかと考える。

決して並行陣を批判したいわけじゃないが、どうしても並行陣になると、
攻撃パターンが雁行陣に比べて少ない気がする。
もちろん一つ一つが強力であるため、トッププロのようにとにかく勝ちを目指すならまだしも
1球1球相手の考えを読んで打ち、そして勝っていく事を楽しみと考えた場合
雁行陣がよろしいのではないかと。

でも、硬式さんは雁行陣が苦手な傾向があるようで…

ちなみに東京だと区のベスト8レベル辺りからも
相当高度な試合をやってるいるので。
ぜひ見てみては?
硬式で雁行陣を敷くときの参考になると思いますよ。
916名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 11:47:35 ID:sqcWnhcu
テニスはロブで頭上を通しにくい。
欧米の男子選手に工夫もなくロブなんか上げたら、スマッシュ打って下さいになる。
軟式は並行陣でネットより少し下がった位置で構えると中ロブで頭上を狙われる
だろうし、またローボレーも高度な技術になりそうだ。
つか球質が違うのに、ネットの高さ以外同じコートサイズが同じだからといって
同列で考えようとするところに無理がある。
戦術的に違って当然だし、また軟式シングルスの価値をもっと高めるならば
既存のコートサイズには捉われるべきでないと思う。

まあ日本人は世界でも稀に見るダブルス好きと修造が言ってたが、国民性よりも
軟式上がりが多いというのがあると思う。
世界的には、テニスはなんといってもシングルスの価値の方が高い。
917名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 12:01:25 ID:3LDAmGol
>>915
ダブルスオンリーなんてそれこそテニスの醍醐味の半分しか
味わってないことに気付きなさいw
918名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 13:01:17 ID:+B77QBDk
>>915
>仮に並行陣V.S.並行陣になった場合、距離が短いため、
考えることよりも如何に体が反応するかが大きなウェイトを占め
これではテニスの面白さの半分しか味わえない。

プロの試合見てるとその状況が一番興奮するのに。あくまで見てるときだけど。
919名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 16:31:52 ID:apQtG+YP
>>915
硬式をダブルスだけでもいいからそれなりに経験しての発言なら、多少は聞いて
やってもいいが、915はそうなのか?
軟式でちょっと強かったくらいの人の意見じゃ、まったく話にならん。
軟式で区8強、硬式でも区8強とかな。
いや、硬式の区8強程度はたいした事ないな、区によるが。
軟式はその程度で凄いのか?

正直いうと軟式の雁行陣というか、ポーチにおける後衛と前衛の駆け引き
(だけ)は参考になる。
920名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 17:17:09 ID:P5iWD4jC
915です。
実際に硬式のダブルスを経験しての見解です。
大学の体育会系でやりましたが、
実際に物足りなさを感じました。
ちなみにシングルスは少ししかやってないです。

ただ、ダブルスのほうが好きなんで、
硬式のダブルスに物足りなさを感じ辞めて、
もう一度軟式に戻りました。

シングルスに関しては現在コートが硬式と同じルールになったため
硬式の戦術が参考になるところはありますね。

ちなみに区8強はほとんどの区ですごいですね。
もちろん、大きな大会がかぶっていたりするとレベルこそ落ちますが
それでも、なかなかのレベルです。
理由の一つとして、区連はほとんどの場合重複登録が認められているため
だいたいベスト8になると
どっかで見たことある人達がでてくるんですよね…
921名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/06(土) 23:48:59 ID:3Mi8rpaf
自分は普段の男ダブでは、平行陣がメイン。
(周りもとりあえず前でてボレー勝負の人が多い)
自分のレベルは草トー3回戦ぐらいのレベル。

こないだ、初めてミックスダブルスの試合出た時に、
軟式出身ペアと当たって、相手前衛のポーチにしこたま
やられて負けてしまった。

雁行陣のラリーの中での、ポーチに出るタイミングや駆け引き
なんかは、向こうの方が上手でこちらが参考にすべき点が結構
あると思った。あと、こっちの打った球に対する反応速度が早いと感じた。

相手前衛はネットベタ詰めだったので、こっちのロブに対しては
ほとんどスマッシュは打ってこなかったけど、
ロブ以外で、ちょっとでもスピードの落ちた球打ったら思いっきり出られまくったな。

軟式の前衛って、ネットベタ詰めのポジションから状況に応じてサービスライン
ぐらいまで下がってスマッシュ打ったりすることもあるの?
軟式の前衛のイメージは硬式に比べると前後の動きは少なめでその分、左右の
動きが大きいかんじかな(間違ってたらすまん)

GAORAで軟式の試合見れるようなの、まあ
一度どんなもんか見てみますわ。
922名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 00:00:26 ID:6EZYrIU2
ネットにベッタリ付く前衛はよほど相手後衛に対して
自分の後衛が上だと自信を持っている前衛ですね。
後衛がゲームメイクしておいしいボールをご馳走様みたいな…

だいたい似たようなレベルだと、
ネットから1歩2歩離れてポーチ行ったり
スマッシュって感じですね。

軟式の前衛はすごい人はベースライン近くまでロブを追って
スマッシュ!なんて人もいますし…
うまい人ほど横より縦の動きがうまいです。

あと、反応速度が速いと思ったのは、
硬式の試合はゲーム数が長いですから、
途中でフォームを盗まれたのではないかと思います。
フォームさえ盗んでしまえば、かなりコースが限定されますので…
923名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 00:44:33 ID:nhZchLaS
軟式の前衛はそのポジションのスペシャリストだからな。昔はサーブさえ打つ必要もなかった。
ただテニスのステイタスはなんといってもシングルス。トッププロで単複両刀使いは多くない。
単複両方で勝ち上がっていても、日程によっては相方を無視し棄権することまである。
ただテニスにもダブルスのスペシャリストはいるし、国別対抗ともなれば貴重な存在になる。
そういうダブルスで飯を食う選手が単復掛け持ちよりダブルスで両績あげるのは当たり前。
極端なダブルス偏重の軟式がダブルス得意なのも当たり前。

つかふと思ったが、軟式の前衛と後衛がシングルスで対戦したらどっちが強い?
924名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 07:05:25 ID:DUUP1FIA
>>923
確かにその通りだな。
軟式が硬式に対して勝てるとか言ってるのは全てダブルスの前衛に関してだけだからな。
実際軟式前衛はそのポジションばっかり練習するから練習しない硬式の前衛よりうまくて当たり前。

ただ硬式の前衛がその軟式の前衛のボレーやポジションを取り入れないのはどうしてだろう?

ちなみに軟式のシングルスは大学中堅レベル以下なら後衛が圧倒的に有利で
それ以上はあんまり関係なくなってくる。
むしろ前衛有利かもしれない。
925名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 10:53:54 ID:iaXiiqED
>>922
テニスは基本的に頭の上を通過する球は全部そいつが責任を持ってとるぞ。
ベースライン手前まで追って、オーバーヘッドを決められない奴とはペア
は組めん。

軟式とは戦術が違うのだから当たり前だな。

テニスのダブルスはまずレシーブとファーストボレーの勝負があり、そこを
通過するとロブとスマッシュの勝負になる。
ロブをあげて通用するなら、パッシングショットさえいらんだろ。
あるレベル以上になるとロブはほぼすべてやられるから、リターンダッシュ
をしないといけなくなる。

究極はそこにあるから、軟式の連中から見てヘタクソなレベルの連中でも、
無理して平行陣にチャレンジするのさ。
逆にいえば、雁行陣からのラリーで前衛がポーチなんて展開がないんだよ。
926名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 11:34:48 ID:PIp12ATM
このスレの住人はヲサーンばっかか?
テニスのダブルスは近年雁行陣の比重が大きくなってきている。
特に女子はグランドスラムレベルでもほとんどのペアが雁行陣
主体だろ?デビスカップでもシングルス主体のプレーヤーがダ
ブルスに出ると雁行陣が多いよな?並行陣に拘っている日本
チームがそういうヤツらにボコボコにやられてるじゃないか。
並行陣が優位とか雁行陣は不利とかひとくくりに考えるもんじゃ
ないだろ?相手との技量の差やプレーヤーそれぞれの得手・不
得手などで陣形の選択は変わるもんじゃないのか?
927名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/07(日) 12:40:38 ID:iaXiiqED
>>926
女子はそうだな、スワレス/ルアノハスカルが天下を獲っているくらいだから。
男子はどうだ、そうなっているか?
この前のジャパンオープンで、そんな奴が上位にいたか?
928名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/08(月) 00:09:55 ID:x9eJ5gNb
しかしまあ、ここんとこ軟式の地域限定スレが増えてきてるな。一旦立ちだすと、我も我もといった感覚なんだろう。
地域スレはルールに抵触するから削除依頼も出るだろうが、最終的には削除人の判断に任せるしかない。
ただ、どうなんだ?いつまでもテニスと似たようなもんと言ったり全く違うといったり、プライドのなさというか、
その節操のなさにケジメをつけないと、軟式…いやソフトテニスか。いつまで経っても亜流競技のままだぞ。
統括団体はソフトテニスの世界的普及を目指すって公式声明を掲げてんだろ?でも競技者個人の感覚は旧態依然じゃん。
せめて2chにおいてだけでも、たとえ草の根的であっても努力をしてみたらどうだ。
929名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/08(月) 08:15:14 ID:vR/8gOJh
昔はテニスの王子様もテニス人気に拍車をかけて
いい内容を書いていたが、
人気が落ち始めたとなると、ドラゴ○ボールみたいに
現実離れしたアニメになりつつある。

そういえば、以前マナーもことでもめたらしいが、
硬式の関東リーグも相当ひどいらしいね。
どこの大学が、スポーツマンシップに反するとかで
失格になったらしいじゃん。
930名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/08(月) 15:07:30 ID:CMmZZOAm
>>929 比べるなカス。お前そうとうキモいな
931名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/08(月) 15:33:48 ID:qm81Kw5+
テニスだと失格になるような行為でも当たり前に許されるのが
ソフトテニス
932名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/08(月) 22:46:26 ID:Pw43IL47
そうか、当たり前に許されるのか。
933名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/09(火) 01:09:54 ID:7xHHMFXC
>>931-932
そんなわけない
934名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/09(火) 12:05:42 ID:/801uNk1
>>933
現実を知らないようだな…
935名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/09(火) 22:42:46 ID:+WaFqCTz
やはり当たり前なんだね
936名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/12(金) 00:02:18 ID:Ft56gxQl
いつになったらオリンピックで軟式が見られるのですか?
937名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/12(金) 00:17:19 ID:n3LvwCGP
例えば、どんなコトがテニスだと失格でソフトテニスだと許されんだよ???
938テニス派:2006/05/12(金) 02:33:01 ID:NzkiAW82
テニスのルールブックには試合観戦の仕方まで書いてあるけど
ソフトテニスだとどうなんだろう?
ソフトだとポーチボレー決めた後とかウザイぐらいに
騒ぐ香具師がいるけど、テニスでそんなことしてたら
全選手から嫌われるよね。多分
939名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 10:49:04 ID:S6iX2EFl
>>937
相手のミスを大声で何度もやじったり(軟式では常識だろ)してたら
テニスでは失格になる。
940名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 11:16:06 ID:TAXAMaJt
>>939
お前まともなソフトテニスの試合見たことないだろ

ちゃんとマナー教育されてる&そこそこのレベルのプレイヤーはヤジったりしないから
941名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 11:17:05 ID:fZccAgTk
騒ぐ香具師はかなりウザイな
試合中なんかボールぶつけたくなる
942名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 16:38:49 ID:b/G9PhO8
ヤブヘビだったみたいだな>>929
943名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 19:17:18 ID:rB+mOfAn
ヤジは軟式テニスのロマンだろ。何気取ってんだボケ。

前衛ビビってるよー。とヤジった直撃後に前衛アタック。これが決まると、大抵の奴は実力の半分も出せなくなる。
944名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 20:04:50 ID:4eBNoaL5
テニスとソフトテニスを同一視するのは良くないと思う。

テニスがどうたらの前にスポーツマンシップに則ればヤジはよくない。
応援のやかましさ(否ヤジ)は学生スポーツなら盛り上がってもいいと思う。

ソフトテニスはテニスのボールが高価&入手困難だったからゴムボールを代用したということから始まったわけで、
貧乏くさいようにも思えるけど 見方を変えれば工夫が生んだとも言えると思う。
サッカーが世界で一番普及しているのはボールが一つあればどこでもみんなでできるからだし、それを貧乏くさいと思う人は少ないはず。

ソフトテニスがテニスを意識しすぎるのは日本の欧米諸国に対する意識みたいなもんじゃないのかな
945名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 21:25:08 ID:jia/utrf
軟式テニス=おもちゃ
946名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 22:58:03 ID:b/G9PhO8
>>944
>同一視するのはよくないでは具体的にどうすればいいのかな?
コートも掲示板も兼用で使わされていて、互いにイヤでも目につくのに。
947名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 23:00:52 ID:b/G9PhO8
改行忘れたので訂正。

>>944
>同一視するのはよくない
では具体的にどうすればいいのかな?
コートも掲示板も兼用で使わされていて、互いにイヤでも目につくのに。
948名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 23:02:29 ID:hbTMleca
945>>他・・・アホww
949名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/13(土) 23:35:36 ID:tnjKzMmg
軟式、硬式、両方経験者の漏れがきましたよ!
実際硬式の方が難しいです(完全に個人的観点ですが)ただ軟式には技術で計れない魅力があります応援も魅力の一つかと思います。
950名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/14(日) 03:27:29 ID:p6Afcf1o
フットサルとサッカー、ビーチバレーとバレーボールは後者の派生競技であり
異種競技なんだけど、それぞれの競技統括団体に組織的関連がある。
ところがソフトテニス(日本ソフトテニス連盟)とテニス(日本テニス協会)って
そういうのは全くないんだよね。
いや、車いすテニス(日本車いすテニス協会)とテニスならば関連はある。
現状の日本では軟式・硬式なんてコトバが一般的に通用してしまっていて、広辞苑にも
堂々と書かれてしまっているけど、正確には間違い。
ソフトテニスとテニスじゃない。ソフトテニスなんだ!ってことを世間一般にも
認めてもらうための努力って、これからは必要だよね。
951名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/14(日) 16:07:00 ID:Gm+SKTrW
ソフトテニスって板違いだよね?
952944:2006/05/14(日) 22:47:27 ID:2HTKPID3
>>947
具体的にも何も、、、

ソフトテニスはマイナースポーツでもいいと思います、僕は。
ただ「軟式」テニスと言われテニスの廉価版みたいなニュアンスが引っかかるだけで。
でもネイティブイングリッシュな人には「SOFT」でも十分 負のニュアンスを含んでるようですね。
人気が出てくれるなら嬉しいですが、一部の人間がテニスと比べ卑下することで
ソフトテニスを優位にみせようとしているような行為が見てられない。
「ソフトテニス」っていう名前を変えたら、もしかするとソフトテニスのプレーヤーも徐々に変わっていくかもわからないですね

>>949 硬軟両方経験している人はゴマンといます、両方優勝経験があるくらいじゃないと。
>>951 すみません お借りしてます。

>>950 ソフトテニスは環境を整えないといけませんよね 天下り会長が鎮座しているようじゃ、、、(そんなもんか?
953名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/15(月) 23:14:55 ID:Ki2q070O
「軟式」という言葉はソフトテニス自身が否定しているはず。
でも「テニスには硬式と軟式がある」と辞書から引用しては喜ぶのもソフトテニス。
そんな節操なしだからプライドが無い競技に見られるわけ。
いっそテニスという言葉を廃してしまえばいいじゃないか。
ソフトテニスに代わるいい名称を、欧米人からネーミングしてもらえばどう?

話は逸れるが「スカッシュ」って響きがよくていい競技名称だなと思う。
954名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/15(月) 23:52:20 ID:5r1QfWY6
テニス板から全面退去することが
ソフトテニスが変わる第一歩になるんじゃなかろか?
いや、マジで。
955名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/16(火) 00:45:47 ID:iDB/yxix
>>954
ボケッ!!www
956名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/16(火) 01:18:55 ID:hGfDYe/4
>>954
テニス依存体質から脱却するための具体的な行動が
ここから始まったと、後々まで語り継がれるだろうな。それが出来ればね。

まぁ、無理だが。
957名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/16(火) 01:42:13 ID:7LapV2QE
まああれだ。      日本人が半島人嫌うみたいなもんだ。       少し似ているが良くみればかなり違う。      おまけに本家に対して負けず嫌いなとことかw    既出かもしれんがね。
958名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/16(火) 23:10:52 ID:j3GWLy3R
何年同じ事言ってんだ?成長ねえなおまえら
959名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/17(水) 03:27:19 ID:4LA2431f
>>958
ヤジが得意そうですね?まぁ、人格批判はいけません。
960名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/19(金) 15:52:03 ID:jT3oH78J
>>959 ソフテニを馬鹿にしてる人によく言っておいて下さい。
961名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/19(金) 22:13:40 ID:u4fGfafZ
ヤジはソフトテニスに必要なスキルですから。
962名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 02:16:09 ID:B7nzWzxK
>>961
誰が言ったの?
963944:2006/05/20(土) 03:53:35 ID:SdpJKJqJ
なに この低次元
964名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 09:46:04 ID:IRamlC/F
オマエモナー
965名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 12:25:04 ID:8H+52445
随分と態度のデカい居候だな
966名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 12:34:19 ID:V4ymDnTX
なに、こんなバカスレでも「ここではオレ様がルールだ」みたいなのがいるの?
967名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 13:35:21 ID:B7nzWzxK
バカスレオブザイヤーケテーイ!!
968名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/20(土) 22:16:02 ID:hPCVM4XU
ソフトテニスの試合中にヤジはダメだよっっ!!!
イエローカードでるもん!!!!!
969ソフトテニス部で硬式の試合に出ました。:2006/05/21(日) 04:22:00 ID:oHlzZFxT
結論、どっちもおもしろい!!
テニスはテニスだから、ボールが軟いか硬いとか
ラケットの作りがそれぞれ適するように作ってあるとか、
それによってフォームが変わってきて、
またそのフォーム(動き)によってハッスルする度合いが違う。
だから二つの協議にそれぞれの特徴が出てきているし、
お互い長い歴史があるからだと思う。スポーツは良いものだ。
ここにいる人たちが真のスポーツマンならお互いの協議を知り、
トップの選手たちをよく見てほしい。それだけですべて分かるはず^^
970名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/21(日) 07:52:47 ID:UCOnqLv8
結論。
いわゆる硬式テニスは「テニス」。
いわゆる軟式テニスは「ソフトテニス」。
かなり似てるが全く違うスポーツ。
それ自体をなんら批判することではない。
ただ互いの競技がプライドを持つことは必要だ。
971名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/21(日) 07:57:46 ID:QqsVnw+h
あぁ…なんかもうそれでいい気がする
972名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/21(日) 08:51:42 ID:we6P9gwd
楽しくて好きな方やってるわけだが・・・
ソフトテニスもテニスだってつい言ってしまうところに
ソフトテニスって卑屈だなとたまに感じることがあるよ。
973匿名:2006/05/21(日) 09:12:39 ID:5yvkoZz+
うちは、軟式から硬式に変えたで。
どっちも面白いと思うで?
972は、何で軟式を卑屈だと思うねん?
訳分からん。
974名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/21(日) 09:24:43 ID:BoEO+I3c
>>973
鈍い香具師だな
975名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/21(日) 13:20:22 ID:v+RyTkTc
ちょとだけマトモなスレになってきた気がする
976名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/22(月) 10:41:12 ID:uWcDuceM
そんなに糞スレでもないだろう
むしろ>>966-967とか、なんでそんなに吠えんのかね?
977名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/22(月) 13:07:38 ID:wrxanpKA
スレの番人様のお出ましです
978名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/22(月) 14:08:13 ID:sQQDjAtu
>>970が良いこと言った。
979名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 19:02:32 ID:/2O3j3v+
硬式の奴らうぜーんだよバーカ
お前らになにも迷惑かけてねーだろう
ソフテニやってる奴は硬式と違ってプライド高く持ってやってんだよ!
お前ら恥ずかしくないのか
980名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 19:04:15 ID:ItNCPFUt
ホントにそう思ってるのか?
981名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 19:54:16 ID:A04e8Ktq
あたしは小中軟式やって・・
高校では硬式してた。

軟式は応援がとにかくすごい賑やかで!!
礼儀正しい人が多いと思う('-'*)

硬式は・・・とくにジュニアからやってる人は・・
お金持ちが多い気がする・・。でもって親に甘やかせられてた人が多いと思う。
礼儀があまりなってない人がおおい。
なかにはとてもいい人もいるけれど・・。

と・・両方を経験したあたしの意見です(*´³`)ヾ(;???)ノ

けど両方ともまた違ったよさがありますよ!!
982名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 20:15:22 ID:lv5sgsNL
>>981
軟→硬経験者なんてゴマンといる。
軟式は試合のラリー中に奇声上げたりとか、後ろ通ったりとか。
そんなのが礼儀正しいといえるのかどうか?

硬→軟経験者ってのはあまり聞いたことないが。
983名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 20:51:24 ID:ItNCPFUt
軟式から硬式に転向した人の方が硬式から軟式に転向した人より圧倒的に多いよ
中学で軟式しかなくて高校は逆に硬式の方が多いから必然的に
984名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 21:41:07 ID:o+k5hAt3
スレ番人ウゼェーーーーー!!!
それ何回言ってんだ?あ?
985名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/24(水) 22:27:31 ID:bTogM+Ho
裏番人キモス
986名無しさん@エースをねらえ!:2006/05/25(木) 17:26:12 ID:zpd1liKm
テニス選ぶ奴ってだいたいが三下のやつらだよな
軟テ選ぶ奴ってだいたい底辺だよな
めくそはなくそだな
987名無しさん@エースをねらえ!
(・∀・)ニャニャ