【生涯】テニス大好きおじさん集まれ!2人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1【生涯】テニス大好きおじさん集まれ!2人目【現役】
Part2までいきました。
おじさんだけでなく、かつてのお嬢様もご参加ください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:14 ID:GrBr1y7o
Part2までいきました。
おじさんだけでなく、かつてのお嬢様もご参加ください。

マターリ&sage進行で
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 01:29 ID:Dd28M0Xu
>>1
しね、おわり
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 02:59 ID:7MZNbX3l
うほっ良い重複
どうしよう・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:04 ID:7MZNbX3l
おじさんは死なないのだ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 03:05 ID:7MZNbX3l
おじさんは死なないのだ!
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 09:36 ID:r1GwI23Y
立ったのが10分ほど早いこっちが本スレということで良いのだろうか?
もう一方はこっちを使い切ってからPART3として使う?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 11:19 ID:jj1ZOOUy
重複で立ててしまいますた。 m(__)m
削除依頼、完了しますた。
このスレを継続使用オナガイしまつ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:41 ID:7MZNbX3l
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 17:44 ID:7MZNbX3l
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:01 ID:pZWsJowX
ええ年こいてテンプレもまともに貼れんのか
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:05 ID:SBuxe71/
うわわわーん!人のネタぱくるんじゃねええええ!
でもちょっとうれしい・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 12:00 ID:7Kk9qmld
は〜。茨城は先週に続いて今週の週末も雨だよ。
マジでテニス行けないと体重がヤバい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:06 ID:9DhOYXAR
もうお前はおれかってくらい思考回路が一緒だなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 01:43 ID:aItuQWQ7
自分の若い頃のビデオ見て愕然とした人はいませんか?
私は20代の頃のビデオ見て、寂しくなりました。
今の自分が試合やったら勝てるかもしれないけど、体型や体のバネ、しなやかさなど
いろんなものを失ったんだと悟りました。(髪の毛もw)
しかし、一番ショックなのは昔の方がフォームが綺麗なことだなあ・・・
腰痛や膝痛が影響しているとはいえ、せめてフォームだけでも美しく矯正したいものです。
明日晴れたらがんばるぞー!
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 13:10 ID:8w/n4MLH
>>1
おぢさん、あそぼ
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:16 ID:VkI46jQT
>>15
年齢の違いでそんなにフォームは変わるものなのですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 15:27 ID:Z5eZ/6kx
>>17
怪我だろ。
マッケンローなんていまだにフォーム変わんないじゃん。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 20:11 ID:vri9uktr
>>15
同意
後ろから撮影した自分の腰周りの肉がキモかった。尻との境界線が分から
ないではないか。打った後のよたつきもオヤジっぽくて嫌だった。

トムクルーズは42歳だ。39歳ででかい大会で活躍したプレーヤーも
いる。(スレで読んだ選手名や大会名をずぐ忘れるのもオヤジらしい。)
ガンガレ
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:35 ID:RdktEBbi
若いころとのフォームの違いは筋力不足ですかね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:52 ID:f1qnkcB8
オサーンのフォームって何か手打ちが多いよね?
観察していると、だいたい40代以上ぐらいから急激に増えてるような。
故障とか筋力不足で腰が回らないのかなと思って見てます。
もちろん全員がそうではないんだけど。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 00:54 ID:x806CfSG
関係ないけど、若い頃(何年か昔)からビデオカメラを持ってるなんて凄いと感心してしまった。
俺は今でも持っていない。10万したら手が出ないし、5万くらいの安物でも良いのかな?と思ってしまって。
iLinkでPCにデータ転送できるものが欲しいけど、その前に2本目のラケットかな。その金も無いけど。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 01:25 ID:dkNe54A9
年齢を積み重ねてフォームで何が変ったかを冷静にみてみると。
・サービスで肩が後ろまで廻らなくなり肘が下がって手打ちになった。(腹筋・背筋が弱っている)
・サーブアンドボレーで詰める距離が短くなり腰が高くなっている。
・低いボールに対して膝・腰がやわらかく対応できていない。
その他いろいろあるけど10年に一回はビデオを撮って残しておくと、子供・孫と話ができるようになりそう。
よく考えると、マッケンローは最初から年寄りテニスだったかな!!!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:18 ID:RdktEBbi
自分のフォームをビデオでチェックするといいみたいですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 14:35 ID:1SaSGfYU
いまどきのデジカメは動画記録もできますよ
フォームのチェック程度なら必要十分な画質
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:08 ID:P0ycOF69
>25

フォームチェックにデジカメ動画を使う目的で機種を選ぶ際には、動画と一緒に音声も撮れる
ものにしておいた方が良いです。
いらないと思っていたのですが,ボールを打つ音って後々になって見ると、かなり大切な情報
だったりしますから。
27マルチです、名無し投票願い:04/09/06 18:49 ID:URFILfm3
名無しスレで名無しを決めています。皆さん投票してください。9月10日締め切り。
変な厨が暴れていますが無視してください。

名無しを決めるすれっど
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091108208/

383 名無しさん@お腹いっぱい。 age 04/09/03 23:44 ID:7PVl7JjT
それではこれより、第二回テニス板名無し決定の投票を行います。

<ルール>
 ★ID重複は認めません。
 ★名前欄もしくは本文に希望する案を書いてください。

<期間>
 ★1週間とします(04/09/04(土)0:00〜04/09/10(金)23:59まで有効)。

<その他留意事項>
 ★04/09/11(土)に集計しますので、そこで議論しましょう。
 ★串やプロバイダの変更でIDは変化しますが、
   その情熱を買ってまあ認めてあげるということにしましょう。
 ★第一回の反省を踏まえ、うけを狙うのも良いんですが
   やはり真面目に投票することにもエネルギーを使うことを
   心がけたほうがいいと思います。

それでは、あと15分後くらいにスタート↓
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 23:52 ID:D9RW657Q
おじさんは、地方から転勤してきたのですが、江東、江戸川、葛飾区あたりで家を探しているのですがお勧めテニススクールを教えてください。
また公営コートの料金などについても教えてくださればうれしいです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:18 ID:IQJ41NbW
>>28
亀戸のTOPとか。知り合いに行ってる人間が複数いるだけなんだが。

都営のコートはやたら多い。が利用者も多いので競争率高し。
↓参照
ttp://www.tokyo-park.or.jp/sports/

ここら辺を根城にしている社会人サークルも多いから
そこに参加してみるのも手ではないかと。
区営コートもけっこうあるようだけど、都営より利用規定はウルサイ模様。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 00:50 ID:T+4bAvcN
ちょっと懸垂が何回できるかやってみようと重い鉄棒にぶらさがり、5秒間ぶら下がるのがやっと。
懸垂なんて一回もできない。
高校時代は20回はできていたのに、体重が20Kg以上は増えているが結果にあぜん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 01:11 ID:hg5+E6Yd
>>22
DVカメラはここ数年で劇的に安くなったから、探してみるといいっすよ。
kakaku.comで調べれば、3万ちょっとでDV端子付のヤツが買えるし。
フォームチェックには最大30コマ/秒のデジカメより60コマ/秒のビデオカメラの
方がいいです。新品でなくていいなら、ヤフオクとかでもっと安く買えるだろうし。

ラケットも新品でなくていいならヤフオクで安く買えるでしょう。
新品でも型落ちなら1万ちょっとで売ってるし。

昔は自分のイメージとビデオのフォームにあんまり違いがなかったけど、最近は
ビデオに違和感ありまくりなのが悲しい・・・


>>30
懸垂20回はすごいっすね。0回も悲しいけど・・・
今度試してみよう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 02:57 ID:+IXneuGr
OK
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:32 ID:WDTowJjj
>>31
22ですが、31さんありがとう。
どのレベルのビデオカメラを買えばフォームチェックに使えるのか分からない所でした。
ズームはいるのだろうか?とか。kakaku.comで調べてみます。

ラケットは最近買ったnSix-One95がもう1本欲しいけど、、、辛抱してます。

自分の姿をビデオで見るのって恥ずかしいのだろうな。録音した自分の声を聞くのも
妙な感じがして恥ずかしいから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 08:57 ID:WDTowJjj
連レスすみません。
>>25,>>26さんの意見を参考にちょっと思いついたので、今持っている携帯電話で
動画が撮れないか試してみたいと思います。
FOMAのN900iを持ってるのですけど、動画撮影ってしたことがないのです。
最低限の機能しか使ってない。。。宝の持ち腐れですね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 09:29 ID:g8jL/fdl
>>28
葛西のferieはどうですか。
インドアカーペットサーフェスです。
料金高めですが、スタッフの対応もよく球数も多く打てます。

難点は混んでいることと、人が多いので、
コートを分割したメニューが多くなることです。

ショップも充実していて、かなりのラケットがあり、
試打を申し込むと、時間によっては専用コートで
ヒッティングパートナーをしてくれます。

36名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 08:57 ID:KCfr3+/N
週末は雨続きなんで、おじさんは元気無いです
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 10:38 ID:+o1bHbNq
>>36
屋内プール行って泳ぐとか、ジム行ってエアロバイクや筋トレとか、
他の運動の選択肢も増やしてはどうでしょう。
テニスへの基礎力アップの効果もあるし、怪我防止にもいいですよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 12:20 ID:43gDip4A
禿しく観たい。

Super Senior Doubles
Colin Dibley (AUS)/Stan Smith (USA)
vs. Jan Kodes (CZK)/Manuel Orantes (ESP)

Super Senior Doubles
Ilie Nastase (ROM)/Tom Okker (NED)
vs. Owen Davidson (AUS)/John Newcombe (AUS)

Men's 35 Doubles
Jim Grabb (USA)/Richey Reneberg (USA)
vs. Patrick Cash (AUS)/John Fitzgerald (AUS)

http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/index.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:49 ID:ZOPtEFPN
筋トレも重要ですよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 14:52 ID:KCfr3+/N
んでも、雨の休日のおじさんははゴロ寝になっちまうだす
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 20:59 ID:ceHtyYB6
>>38
3つめ見たい〜
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 00:03 ID:9rdESecj
>>29,>>35
ありがとうございます!参考にします!早くテニスするぞい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 10:20 ID:AUGfr6rZ
自分は38歳のおっさんです。
週に2回ペースで練習しているのですが、オムニコートのテニススクールと
インドアカーペットのスクールでレッスンを受けています。
オムニの方は後輩がコーチをしているので、プライベートオンリーで、
インドアの方は、普通のスクールに入ってレッスンを受けています。
インドアでは目立ちたいので、抜け駆けでオムニの方でプライベートを受けているのですが、
インドアの方でダブルスをする時、自分のサービスゲームは落とす気がしないのですが、
リターンになるとなかなか返りません。
カーペットは球足も速く、スピンやスライスもかなり曲がったり、変化するので
対応に四苦八苦です。
プライベート時にはコーチにサービスライン付近から打ってもらい練習をしているのですが、
それでもなかなか対応出来ずにいます。
カーペットでレッスンや試合をした事があるかたでまた速いコートサーフェスでプレーされている方は
どのように対応されていますか?
リターンポジションでもベースラインを基準にネットに近い方がいいのか後ろめで構えたほうがいいのか
でも悩んでいます。
あと、トスが上がった時や打った瞬間にフォア側かバック側かと判断出来ますか?
リターンはテニスのプレーの中では一番動物的感が必要にも感じていますが、
みなさんはいかがでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:19 ID:r3snayvn
>>43
フラットならベースラインより後ろ、スピン、スライスなら曲がる
前にたたきたいので前。ボールの威力によって位置は調整。

フォア側、バック側の判断は、トスにクセあるなら簡単ですが
そうでない場合、自分がリターンミスした側、または苦手なサイド
を狙ってくると思って待つことが多いです。

迷ったら無心(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 11:40 ID:TbI2Ft5R
>48

個人的にだけど、球足が速いコートでは

ポジションはやや後ろめ(半歩くらい)
構えは低く
テイクバックは小さく

って意識でやってます。
構えを低くというのは、感覚的にはスプリットステップの時に股関節を少しだけ
広げるような意識です。着地時に膝だけでなく股関節にも意識を持っていくという
感じ。
テイクバックを小さくはサービスリターンの時だけです。
後はインドアだと照明の関係でボールが見えにくいので、普段はかけていない
乱視のメガネを作りました。日常生活とか日中のアウトドアテニスでは全く必要
ないのですが、インドアとナイターの時は乱視のメガネをかけた方がボールが
見易いという話を聞いて、作ってみたんですが、具合良かったです。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 21:10 ID:hR5Y1TTd
>>43 自分の場合は眼鏡をかけているせいか屋内では
やはりボールが見にくいですね、またボールが見にくいせいで
あごが上がってしまうので見事にOVERが多くなります
以前黄色いレンズのサングラスを借りた時にとても明るく見えて
よかったので、なにか眼鏡やサングラスに工夫をしたほうがいいのかも
と思いました。
速いコートでプレーするならテンションは高めがいいかと思います
また速いコートだからと言って正面を向いたままリターンをしたのでは
取れる範囲が狭まってしまうので、苦しいですが肩越しでボールを見ることを
忘れてはいけません。
ポジションは出来るだけ前、ベースライン内側を死守しております
トスが上がった瞬間では球種を予測します、体を開いてサーブを打つ人には
当たる面の向きでコースを予測します。
横向きを保ったまま打ってくる人は、当たってからネットまでの弾道で
コースを予測します、相手を凝視してしまうと弾道がわからないので
ぼんやりと見るようにもしています。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:43 ID:SVbkbetA
>>43
私はカーペットだと逆に下がりません。
下がると守るべき範囲が広がり、結果サイドに振られた時にコートが速いのでリターンするのが厳しくなります。
速いサーブ相手にはフォアかバックか判断し、ラケットを身体より前(見えるところ)にセット、
面をボールに合わせて押し込むブロックリターンを使います。
リターンは動物的感というよりはニュートラルな感じのときに結果が出やすいです。
本当にどうしようもないようなビッグサーバーには山勘あるのみですけどw

あとコーチにサービスラインから打ってもらってるとのことですが、
反応の練習には良いかもしれませんが、球種の対応の練習がしたいのであれば、
バックラインからいろんな球種、いろんなコースをサーブしてもらったほうがいいですね。
サーフェースの違いは最後は「慣れ」だと思います。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:15 ID:UiAaXTGS
仕事の打ち合わせでも、居酒屋での雑談でもそうだけど、おっさんて話が長すぎなんだよ!
もうすこしレスを短くまとめる努力をしてください、お願いしますm(__)m
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:20 ID:RJoCsomd
>>48
長文に耐えれるおっさん以外はこのスレに必要ありませんw
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/10 00:39 ID:SBJJWaMt
>47

なるほど、そういう考え方もあるね。
ところで、シングルスとダブルスで、そのポジションは同じにしてる?
もちろん、サーバの立ち位置での修正はあるだろうけど、基本的な
考え方として。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 00:10:02 ID:UwpJGzbp
リターンのレス、色々アドバイスありがとうございました。
明日は、インドアでのスクールの日なので、早速実践してまいります。
自分では、ブロックリターンが効果的に感じましたので、
明日はブロックリターンを心掛けてみます。
でも、明日はダブルスやってくれるのかなー?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 13:28:12 ID:aZvBVBEe
私はサービスの時ヅラがフォルトしてしまいポイント取られました。

皆さんはありますか?

半ズボンからきん○まがフォルトしたとか
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/11 23:51:55 ID:e89KIZFx
なかなか簡単にアドバイスを実践出来ませんね。
今日もリターンは散々でした。
5時半からU.S.OPEN見て勉強します。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:03:31 ID:Upvr8rEQ
>>53
リターンはもっとも難しいショットの一つだと思うよ。
一朝一夕にはいかないからガンガレ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/12 00:53:59 ID:k1LYs+7w
サービスレシーブを向上させる練習法
壁打ちコート編

サービスラインとベースラインの中間でひたすら壁打ちを続ける。
当然、ライジングが殆どになるわけですが、ネットの10aから20a上でないと
続けることが出来ません。
これでフォア・バック取り混ぜて10回ぐらい続くようになればなかなかのもの。
ダブルスで、沈めるサービスレシーブが出来るようになっていきます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 11:23:39 ID:JtgLcKv+
オジサンになってくるとリターンよりサービスの衰えが顕著だよ。
シングルスの5ゲーム目ぐらいからどんどん肘が下がってスピードも切れも激減。
タイブレークまでいった日にゃ、ほとんどサイドスロー状態。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 13:33:22 ID:OtMiAetW
おじさんになったら若手に対抗するためにスペインドリルやろうぜ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:10:09 ID:U468f46I
>52

ズラが汗で脱いだ帽子について来たことはあるがのう
まさに冷や汗もんだった
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 19:43:39 ID:GSXA7+4X
>>52 >>58
ここぞっちゅーときの相手を崩す手段として使える気がする

パートナーのほうが崩れてしまうかもしれんが
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 17:22:32 ID:iVeXQwaT
サーブアンドボレーでゲームをしていて、若者にリターンでノータッチエースを何回もとられ、サービス強化のためストレッチと筋トレ始めました。
おもいっきりバキーンとリターンされ、ちくしょういまに見てろと思った次第。
「中高年の筋トレとストレッチ」の本を見て、筋トレ器具買って3ヵ月後を目指しています。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:04:08 ID:lvB86irz
サービスはピッチングに似ている
筋力はあったことにこしたことはないが
肩や肘の可動域とかフォームのスムーズさ、タイミングが大切
しかもこれは天性が大きくものをいう

いまさら筋力うんぬんするより
フォームとかコースを磨いた方がいいと思われるが
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 19:20:54 ID:PplwS3+7
アンディロディックのサービスフォームの写真があったけど、
背中90度ぐらいに反り返ってたね。背筋が水平になってる。
いやはや凄すぎ。

関節の可動域を広げて筋力の駆動時間を延ばすと
ボールに与えられる総エネルギーが増すのか。

柔軟性も大事だなぁ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 21:17:19 ID:B/bfdYjb
>>62
力積の法則ですな

Nt=mv
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:32:26 ID:iVeXQwaT
肩や肘の可動粋を広げる為に筋トレとストレッチを始めたわけです。
以前(30代)はサービスで後ろのバックネットにサービスでダイレクトに当たるよう練習していました。
クレーのコートで意外と当たっていて素人なりに自信があったんですが、今はだめですな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 22:50:32 ID:i5liklrK
>>64
筋トレやストレッチも重要ですよ。
プレーの幅が広がるのは間違いないですし、怪我の予防にもなって一石二鳥です!
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:11:25 ID:30lPzm2s
テイクバックの準備についてなんですが、
相手ボールがフォアに来るか、バックに来るか判断した後、
ボールがワンバウンドする前にテイクしますか?
それともワンバウンドとほぼ同時位にテイクしますか?
スクールではワンバウンド前にテイクしなさいと言われるのですが、
それだとどうしてもワンバウンド前にテイクして、
ボールを待ちきれなくなりさらにワンバウンドと同時にテイクと
2段テイクになり逆に振り遅れたりとタイミングが合わないので、
悩んでいるのですが、みなさんはどうされていますか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:23:14 ID:RnocgR6O
そんなの相手の球の速さによる。
チャンスボールなら、じっくり待って降り始めるし
速いボールならコースを予想した瞬間にテイクバックはじめないと間に合わない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 02:39:44 ID:30lPzm2s
早速のアドバイスありがとうございます。
相手のボールやコートサーフェスによるのは事実ですが、
軽いストロークやそれなりのラリーの最中での基本的なストークでは
いかかでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 03:52:22 ID:RnocgR6O
バウンド前にテイクバックはじめるのが普通。
1(テイクバック開始) 2(セット) ・(ちょっとタメ) 3(打ち出し) の「・」の部分、少しのタメがうまくできてないのだと思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 08:46:59 ID:1Ea1N82l
ラケットを引くといけない。テイクバックは体をひねる。
薄いグリップならそうとも限りませんが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 09:15:17 ID:w3ZV1Tvy
アドバイスありがとうございます。
69さんの言われている通りタメが出来ていないかもしれません。
自分は、いつも打ち急いでいるようなのでタメを作らず打っているような気がします。
タメを作るにはやはり安定した下半身が必要なのでしょうね?
自分は腰が非常に弱いので、このタメを作れるか疑問です。
70さんのアドバイスなのですが、テイクバック時は体はひねっていますが、
ラケットも引いています。
そしてグリップはかなり厚いです。
これはよくないのでしょうか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:08:56 ID:J6Ug6xzl
>>71
自分のタイミング、リズムを身体に憶えさせる。
そして、相手の球質、スピードに合わせる。

自分が振って、一番楽なフォーム、グリップで良いと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:36:02 ID:Li31ImGc
>71
答えがずれていたら申し訳ありませんが、自分の場合は相手のラケットからボール
が打ち出されてネットに来るまでの間(実際はバウンド前)で横向き完了です。テイク
バックはラケットを引くと言う感覚よりも体をひねる動作で自然とラケットが引かさる
というのがいいと思います。ラケットを引いた反動をテイクバックの時点で止めないで
振りの反動として打つ(レンドルみたいな)人は引き始めの時点でスイングの流れとリ
ズムが出来ちゃっているので、スクールとかで早いテイクバックを指導され実際に横
向きになった後で間があると”およよ!”と言う感じになっていわゆる2度引きになって
いる人は自分の周りにも居ます。待ちきれない時は、前に踏み込み後ろから前に体
重移動しながら打つようにしています。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 10:39:12 ID:vAR/Iq/A
>>71
しっかり踏み込んで打ってる?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 11:01:09 ID:cUSzJpAK
タメは時間にすればほんの僅かな時間ですが
体の動きが止まってしまうようなタメはいけません。
体の一部が常に動いていることが必要です。

それと、テイクバックですが。
テイクバックで初めに動き出した部分から
フォワードスイングでは最初に動き始めます。
ですので、テイクバックで最初に腰から捻れば
腰から捻りがほどけていきます。

76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 12:02:03 ID:w3ZV1Tvy
色々と参考になります。
みなさんありがとうございます。
自分のテイクバックは73さんの言っておられるレンドルの様なテイクでフォローは、
ワイパースイングになっています。
フォアバックともオープンスタンスなので74さんが言っておられるように
踏み込んでは打てていないと思います。
今の自分がタメを作ろうとすると、75さんが言っているように、
動きが止まってしまうかもしれません。
でも今回のアドバイスで少しは改善出来そうです。
スクールではここまでアドバイスは頂けなかったので感謝します。
本当にみなさんありがとうございます。
明日から皆さんのアドバイスを頭に置いてレッスンで頑張ります。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/15 23:12:29 ID:i/f5/ua4
スレッドがあるのを承知で聞きますが、
皆さんストリングは、何ポンドですか?
複数でテンションに違いがあれば、理由等あれば教えて下さい。
私は、RDX500に55Pと60Pなんですが、どっちが自分に合うか模索中です。
皆さんの意見を参考にしたいと思っております。
宜しくお願いします。
ちなみに私は、38歳です。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:27:00 ID:+O8hcEnU
テニスをする度に、張り上げ直後のラケットしか使わないなら別だけど
5Pの違いを論じても無駄なような気がしますが。。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 00:56:36 ID:Zg2sW2VG
>>77
同じポンド数で張ってもラケットによっていろいろ違うので意味がない。
漏れが以前使ってたPrestige tour 600だと、55でもそこらの60よりはるかにカチンカチンだった。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 01:19:00 ID:qlCHWMuK
なるほどー。あまり意味がないのですね。
私の質問の仕方が悪かったのかもしれません。
失礼しました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:24:09 ID:Zyuxt6cw
>>77
プレースタイルが、ハードヒットするタイプなら高テンションですが、
合わしていくタイプでしたら低テンションがいいですね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 02:26:15 ID:2HL6rZHW
>>80
二本あるならいろいろ試せばいいのでは。
結局は自分のフィーリングしか頼るところはないです。
これからは寒くなってくるので、少しテンション低くしてもいいかも。

>>79
あのラケットは網の目が細かいもんね。
高いテンションで張ったらマジで鉄板みたいでした。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 12:00:06 ID:1AdTp37s
>>80
意味はありますよ。
大切なことは、ストリングマシーン、ストリンガー(張る人)によっても違うこと。
ストリングの感触を比較するなら、↑この二つを固定すること。

参考にならないと思うが、極端な例として、俺のラケットはN−SIX−ONE95で、
マシーンは「トゥルーテンション系」で、36ポンド、クロスは論議を呼ぶので省略。
昨日切れたので、今度は2ポンドほどテンションを上げてみるつもり。
新ラケットで今度が2回目。これから最適テンションを模索。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 17:55:43 ID:Mc1yNt4i
36ポンドは緩過ぎじゃないですか?
タッチを重視している方ですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/16 19:19:57 ID:cURvsoJA
マッケンローは30ポンド台だったな
もしかして天才的なタッチの持ち主?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:45:55 ID:1Is144Iq
私もテンションは緩めの方が好き
カチンカチンだとフルスイングのコントロールが悪い気がする

ボールもコチンコチンの時より
数ゲームぐらい使い込んでユルユルになったぐらいが気持ちイイ

87名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 00:55:13 ID:GkQUJtM5
私は固い方が好きです。
学生時代は、プリグラに90ポンド前後でしたが、
今は60ポンド前後で落ち着いています。
ひとつ疑問があるのですが、
ラケットに適正テンションがよく記されていますが、
適正テンションの範囲を超えるとラケットの性能が発揮出来なくなるものなのでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:39:44 ID:u6xez4v1
>87
90Pとはすごいですね。
ラケットの性能というより適正テンションで張らないと、ラケットに
よっては破損するおそれがあるので。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:42:09 ID:eCP5oWnp
あまりに適正範囲を超えるようなテンションで使うくらいなら
ラケットを選び直したほうがいい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:49:32 ID:SM7nDhvo
>>84-85
天才ではありません(そんなの当たり前)が、タッチは超重視してまつ。
ロスターニョや沢松も同等だたと思いまつ。

>プリグラに90ポンド前後でしたが

確か、セレシュが80ポンドでストリンガーに依頼していたそうですが、
張っている最中にフレームが変形したことが何度かあったと聞きましたが?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:41:52 ID:Tg/jF1B8
私は子供と一緒にテニスをするのが夢なんですが
クレーのテニスコートを自作するのに必要な土地の広さと道具や材料などを教えて
下さい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 02:42:57 ID:Tg/jF1B8
作り方や費用なども教えていただきたいです
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 09:51:50 ID:Kd0s5Boo
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 12:15:51 ID:WO+XXf8u
サービス・スピードアップのためぶら下がりを始めた者ですが、なんとなくウエストが細くなってきているような気がする。
人間は環境に適した体型になるらしいから、「ぶら下がる」と体重を減らせと脳から信号が行くみたい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 14:11:49 ID:SOaMpb8h
何分くらい、何セットぶら下がりしてるのですか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 15:51:23 ID:bQHny6cA
>>90
ボルグがドネーのウッドに90ポンドで張ってたと
力説していた勘違い君をどこかのスレで見たが、
それよりはマシかもしれないが、いくらウッドでない
プリグラでも90ポンドは現実問題として無理だと思う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 20:25:30 ID:WO+XXf8u
「ぶら下がり」は30秒を3回を一日に2セット。
これがやっとの体力と体重です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 00:12:10 ID:GLml7fdu
私はアルパワー55P前後でボールをぶっ叩くのが大好き!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 02:45:55 ID:yPw1mybW
張り上げ直後が、もしくは注文時に60ポンドでオーダーしたとして、
週二回(一日2時間)ペースの使用で半月もしくは1ヵ月後には
どのくらいテンションダウンしているのだろうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:19:15 ID:XHZmNDam
>>99
それって、使用ストリングによってかなりな差がありそうですよね。
用品スレあたりで、使用ストリングはこの辺という情報つきで聞けば、
かなりな精度のレスが返って来そうな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 04:32:49 ID:NjJypacr
ガットの件で人から聞いた話ばかりで申し訳ないですが・・・

>>96
> >>90
> ボルグがドネーのウッドに90ポンドで張ってたと
> 力説していた勘違い君をどこかのスレで見たが、

90ではないと思いますが、80ポンドで張っていたと
言われていましたね。

ボルグはラケットのフレームで、別のラケットのガット面
を軽く叩いていましたが、固く張り上げていたためか甲高い
金属音のような音だったそうです。
通常の5−60ポンドだとコンコンとかカンカンといったような
音ですが、キンキンといった感じなのかな。



それから、よくガットが緩む(テンションが落ちる)といいますが、
実際には
・ 元々、ガットを均一なテンションで張れていない
・ 時間経過とともに、均一化しようとする。
・ 緩んだと感じる
といったこともあると聞きました。
ここは、ストリンガーの技術に依存するのでしょうね。


80とか90といった高いテンションで張れるのか?といった
議論もこれに関連するのではないでしょうか。

102名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 10:49:04 ID:8pkdOlyE
>>98
俺もアルパワー55で張ったが、48とかのテンションより、良かったな。とにかくコートによく入るストリングだと思った。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 12:41:53 ID:OlMfEVHw
>>100
了解です。ありがとうございます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:11:27 ID:4mNnPm8B
>>101
ウッドのラケットに90ポンドなんて即お陀仏だが、
そういうのを信じてるって、テニスやったことあるのかなあ。
ウッドのラケット自体まともに見たことないんじゃないかなあ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:24:14 ID:MxF6eFNR
アルパワーの話しが出てますが、
オサーンがあんな強打者用と言われるものを使って大丈夫でつか?
ヤパーリ、スピンを掛け捲るんでつか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 14:47:22 ID:OlMfEVHw
オッサンでも若者に負けないくらいのパワーを持っている人はいますよ。
現在はしりませんが、
プロが使っているラケットはモデルが一緒でも特注で作られているので、
硬いテンションでもある程度までは耐えられたみたいですよ。
ストリンガーの技術とマシーンの性能によっては80や90と言っても、
かなり低い数字での仕上がりになってしまう話は以前聞いた事があります。
107101:04/09/18 17:24:22 ID:NjJypacr
>>104
90といっている人はどうなんでしょうかね?
80だと聞いたことある私は、25年ぐらい(ブランクが入ってますが)
やってますので、当然初期はウッドしか使ってませんでした。

>>106

>プロが使っているラケットはモデルが一緒でも特注で作られているので、
>硬いテンションでもある程度までは耐えられたみたいですよ。

そういえば、オイラが使っていたKawasakiの入門用ラケットは、
いかにも「柔らかい」といった感じで5年ほどだって倉庫の隅から
引きづりだしたときは、フレームが波打っていた。

ドネーのボルグプロは固そうだったね。

>ストリンガーの技術とマシーンの性能によっては80や90と言っても、
>かなり低い数字での仕上がりになってしまう話は以前聞いた事があります。

なるほど〜。テンションを高く張ろうとすればするほど、
誤差も大きくなりそうですね。

>>105

>アルパワーの話しが出てますが、
>オサーンがあんな強打者用と言われるものを使って大丈夫でつか?

35才。Volkl Tour 10 V-Engine に アルパワー張ってもらいましたが、
打感云々を通り越して打撃を受けている感じでした。10分しか使えんかった。
名前の通りにパワーあるショットが打てましたが、初めてテニスエルボーの恐怖を感じました。

大丈夫な人はうらやましいな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 17:25:09 ID:2HB917xt
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:19:07 ID:lr81EVrP
>>107
>ドネーのボルグプロは固そうだったね
そうですね。でも、いくら特注でボルグ専用だったとしても所詮ウッド。
強化にも自ずと限界があるから、90ポンドは絶対無理。そんなことを真顔で
言う人の顔が見てみたい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:34:08 ID:1BTY9puD
>>109
本当かどうかはともかくとして、当時のテニス雑誌に90ポンドと書いてあったなあ。
まあ、セイコースーパーテニスでのベッカーの250`サーブみたいなもんで
現代の機械で測った数字とは違うかもしれんけどなー。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 19:49:48 ID:lr81EVrP
>>110
>当時のテニス雑誌に90ポンドと書いてあったなあ
えっ、どの雑誌? 俺の周りのテニス仲間の記憶も全員80ポンドで一致してる。
それぐらい当時は有名な話だったと思う。ただ、真偽のほどはわからないけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 22:54:06 ID:HJG6NbO1
アルパワーまったく平気の37歳だす。
独特のホールド感があり、最高す。
ただ、エルボーは少し心配。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 07:56:26 ID:bQns0rex
技術も道具も共に大切だ。
しかし、オッサンプレーヤーに一番欠かせないものは「湿布」だ。
心の底からそう思う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:43:47 ID:0lKt7Iy4
湿布は月イチで大量に買い込んでます。
湿布で済まないような怪我、故障はできるだけ避けたいものですよね。
肘が痛いと感じ出したらラケットをRIM(低テンション)にスイッチ。

>あるパワー

テンション次第なのでは?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 19:46:21 ID:0lKt7Iy4
ホームストリンガーなオヤジはいませんか?
90ポンドには興味ないけど、36ポンドなら戯れに張ってみたいです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:13:42 ID:ddWltSuk
君たち気合いれ杉!!







                          
                          っていう俺も
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 02:18:26 ID:CeDV9EW/
ガット張ってみたい。
ガット張り機が場所を取るから購入は躊躇するけど、張り機を借りて自分で張れるお店があるから一度は試したい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:32:38 ID:YHAfUrWd
>>117
ホームストリンガースレありますよ。
オヤジは若者より体力は衰えるけど小金は持ってるので10万くらいの
ガット張り機購入予定。ステーションワゴンに積んで練習仲間のガット
を張りまくってやります。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 07:37:17 ID:YHAfUrWd
懸垂10回以上and/or逆上がりできるオヤジいますか?
足の届かない鉄棒に飛びついて懸垂してみたらゼロ回・・ショボン
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 09:50:48 ID:GS/Zbjj2
>>119
心配するな。みんなそうだよ。
なにやら、昔より重力が増えてるらしい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 12:05:27 ID:YHAfUrWd
壁打ち6時間やったとか壁打ちスレに書いてあるのだけど、
オヤジだから20分くらいで燃え尽きそう。休憩しながらだと相当格好悪いかな。
ラリーの途切れない壁打ちって大変だろうね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 14:08:00 ID:P0y2aIh9
>>120
いや、おれはできるが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 17:40:20 ID:vLnxDF+r
17年ぶりの試合で勝ったー!(正直嬉しい!)
相手はJOPランカー。
半年みっちり練習したおかげだと思う。
世のおじ様方、頑張ればきっといい結果がついてきますよ。
私は初めてこの教訓を感じたと思います。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:19:05 ID:tTqCiJZI
しばらく、打っていなかったので高田の馬場のオートテニスと
早稲田のオートテニスで汗だくになるまで打ちこんだ。
早く独身寮脱出して、妻と子を江戸川のマンションに呼んで
テニスしようっと。スクールも行こうっと。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 23:43:24 ID:mgMJmBp5
>>123
ジョッパーに勝つなんて凄い!
自分は無理だが、自分のレベルの範疇で頑張ります。

ところで、ローボレーやハーフボレーが苦手なのですが、
得意な方、さりげなくこなす方、アドバイスをお願いします。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:09:08 ID:gV69nGe/
>>125
練習量が少ないだけと思われ。
普段のボレーストロークからサービスラインに立ってボレーすれば自然にうまくなる。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 00:41:30 ID:nBUmDkM/
>>118
1回張るのに一時間ほどかかります。練習時間無くなるよ。
でもお金あるなら買うのもいいよ。
できれば1ヶ月以内でストリング使用したほうがいい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 06:06:38 ID:DAg9UN2C
>>127
1ヶ月1時間なら大丈夫です。

>できれば1ヶ月以内でストリング使用したほうがいい。

張り立てのガットの魔法が2週間くらいで消えたのが
ショックでした。(張った直後の打感最高でした)
確かにこの打感はプライスレス。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:06:33 ID:KFL1Zw1g
ラケット購入で迷ってます。アドバイスお願いします。
今年で45歳になり、そろそろ軽めのラケットをって
考えてます。今まではピュアコン使ってました。
で、候補としては
バボラ Pure Storm Team
バボラ NCTツアー
プリンス game SHARK
ヨネ Vcon17mc
の4本なんですが、ご教授お願いします。
プレイは週2回、中級レベルでオールラウンド
志向です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:06:59 ID:gR+OThFi
テニスをしていると突然首の後ろの辺りが痛くなったりしませんか?
動かないと全然痛みませんが、首を横に向けると激痛がはしり、
寝違えのひどい版みたいなイメージです。
今までこんなことはなかったのですが、ここ2、3ヶ月前から
こんな症状が出るようになってきました。心当たりがある方
いらっしゃいませんか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:29:44 ID:L0YLrnq+
>129

ピュアコンから軽いラケットに替えたいというのであれば、候補の4本どれでも
良いのではないでしょうか。
ラケットのラインナップからダブルス志向のようですので、あのフレーム形状に
違和感がなければVcon17はラクチンで良いかと思います。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 00:33:45 ID:L0YLrnq+
>130

歯の噛み合わせが悪いと首の骨が頭蓋骨に入り込む辺りの脇から、耳の後ろ首の付け根
あたりの筋が緊張します。
名刺くらいの厚みの紙を小さく千切って、左右それぞれの奥歯で噛んで試して痛みが和らぐ
ようなら歯医者へ行ってみることをお薦めします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 08:11:13 ID:8XGfM111
>>132
歯ですか。そういえば、ずっと治療しており、調子がよくありません。
歯医者と相談してみます。ありがとうございます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:09:42 ID:0gnZ2GMS
>>130
自分はサーブの練習をみっちりやると必ずなるよ
筋肉痛だと思われ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:18:56 ID:MkBAoqD5
今まで経験したことのない腰痛がついにきた(39歳)。
ストロークの横方向スイングには殆ど支障ないが、縦方向に腰が動かない。
痛くて前かがみになれないので足元のボール手で拾うのも腰に激痛が(泣。
当然スマッシュやサーブは無理・・・。

同じ経験したことのあるオジサンプレイヤー解説きぼん。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 20:51:45 ID:9DqkFzoa
>>135
椎間板ヘルニアとかじゃない?
一度ちゃんと診てもらった方がいいかと。

腰に故障(少なくとも不安)抱えてるオジサンプレイヤーは少なくない罠。
しかもそれをかばってると他まで痛める→治まる→また別箇所(ry の悪循環・・・
137130です:04/09/23 21:02:54 ID:ZloC9S/h
>>134
うーん。3,4日で治るからそうなのかなあ。

ところで、最近早稲田のオートテニスへちょくちょく行きますが
なんだかんだと言いながら皆さん方たくさん来ておられますなあ。
今日はめちゃうまオサンたくさんいました!すげー!パワフル!
恐るべしオサンいっぱいいるやん!
めちゃうま兄ヤンもたくさんいました!すげー!
こんなすげー奴オートテニスなんで来るのかな?
みんなテニスしてえんだろな。ストレスたまってんだろな。
だったらみんなでテニスしようぜって叫びたくなるねえ。
テニス好きたくさんいてうれしいね。
葛西にもオートテニスねえかな?
スクール通おうっと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 22:33:06 ID:F3YmBqNt
>>137
俺も最近なるな。ていうより、体中変な痛みが走る。
昔は筋肉痛も心地よかったのにな。
歳かなーと思う今日この頃…
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:09:28 ID:FpEicG2b
>>135
私もサーブとスマッシュが得意だったのに、腰痛になってから取り柄がなくなりました。
今は仕方なくボレーとストロークを磨いてます。
私よりも症状のひどかった知人はヘルニアで、レーザー手術しました。
保険外なんで、60万円くらいかかったそうです。
一度MRIを撮ってみることをおすすめします。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:22:55 ID:VtaZGPvt
俺なんかまだ37なのに。
ちょっと打つと首は痛いわ、腰は痛いわ、肩は痛いわ・・
とほほ・・テニスって激しいスポーツなのね・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:29:25 ID:EOdQ9t9z
>>136
まさに私はその悪循環にはまっています。
お金と入院するだけの時間的余裕がないので、
痛みをこらえて頑張っています。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 01:10:28 ID:QQGvyNDx
毎週月曜は筋肉痛と体中がギシギシいってて
だいたい不機嫌な曜日だ

ひじとか肩とか痛くなるし エアーサロンパスは手放せない
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:40:18 ID:KXQow0WD
>>142 俺もだ。
特に肘はひどかったけど、プレーが終わった後でアイシングするようにすると結構楽だよ。
子供がいる家なら、アイスノンぐらいあるでしょ。それで10分でも冷やしてやるだけで違う。お試しあれ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:20:33 ID:zJ4M9xoo
肘とか足首とか体の末端が痛くなるのは若い証拠
腰とか臀部とか体の中心が痛くなるのはオジサンの証拠


だな・・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:24:12 ID:gQvS4OLr
俺の体も案外ポンコツだな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:50:29 ID:kfaQci+L
椎間板ヘルニアと腰痛は別物なんで、簡単に素人判断しないほうがいい。
ヘルニア持ちだから「痛い」ってことじゃないし、腰部の痛いヘルニアは少数派。
ここ↓は2ちゃんでも役立つスレですよ。

【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part9】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091866867/
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 12:53:03 ID:ADoq1o3i
筋トレもしないで土日だけ頑張るからだよ・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:04:33 ID:OzlIB/f4
韓国式トレーニングやるといいよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 16:15:35 ID:TG7LGYOt
昼休みにスクワットやってる
けど週末に数時間テニスするだけじゃ痩せねぇ

明日は雨っぽいよなー
日曜にスペインドリルでもやるかな
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:19:48 ID:RWntL2El
ひざ痛オヤジにならないためには膝周りの筋力強化せよ習いました。
(サプリとかも服用。あと減量。)
エルボーオヤジにならないためには上腕二等筋(字あってる?)の強化と
習いました。
腰痛を防ぐにはどういうオヤジボディを作っていけば良いのですか?
腹筋背筋ですかね。

151名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:57:47 ID:IIqbMMS3
通ってるクラブの40台のオヤジプレイヤー(一応、元インカレ選手だ
そうな)も腰痛持ちらしくダブルスでスマッシュ打つたびに悲鳴あげて
腰抑えてます。当然ウエアの中にはコルセット着用w
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 19:06:27 ID:RWntL2El
>>151
ロブ上げにくそー。

腰痛を防止するための貯金(体作り)はなさそうですね。
わしも悲鳴上げながら打つ日がくるんかい・・・・。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:16:34 ID:LuMX96Um
スピンサーブを封じないと、そのうち腰にきそうな気もするんだよなー
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:32:29 ID:RWntL2El
物理に詳しい人、月面でテニスしたらどうなるのか教えてください。
飛び過ぎはボールの重さを6倍にすろとアリです。

とりあえず腰への負担は軽減できるかなと夢想。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:48:10 ID:rxlv/nez
>>150
上腕三頭筋を強化した方が効果あると思うぞよ。腕立てorベンチプレスですな。

>>154
ボールの重さを6倍にすると、アっという間にヒジが壊れます。
打球時の衝撃力は慣性力に比例し、それは重力とは無関係です。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 02:46:38 ID:dTlnWLeC
こんばんは、日曜日に地元に帰ってきて10年ぶりに試合にでます(35歳)。
がんばるよ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:14:47 ID:16knyI5d
天動説を信じる小学生が4割もいたそうだが
大人にも蔓延しているのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 12:56:16 ID:NRbqR0NL
オートテニスはどんな恰好でプレイしてるんだろ?
この前、自分が使ってるラケットの重さが気になり
測ったら380gあった。
これは重いのか・・・・・?
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 16:36:43 ID:7LPnAUp4
オートテニスはTシャツに短パンだよ。

私のNXグラファイトも380gあるよ。
他のオサンよりは重いほうかもしれませんが
重いほうが振りやすいんだよね。
打球感もしっかりしているからこの方が俺は好き。
でも人それぞれでしょうな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 21:45:34 ID:WsyQfU0j
テニスエルボーです。
フォア、バックとも打つと痛いです。
それでもやめれないばかには軽い厚ラケとやや重めの薄ラケと
どっちがいいんでしょうか?
今は115厚ラケに45Pで張ってなんとかやってます。
今度出る、ヘッド(だったかな?)テニスエルボーの人のための
ラケットに凄く興味あります。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:00:10 ID:PmkW1fyz
>>160
どれくらい痛いのかは分からないけど、箸も握れないくらいなら半年はテニスやめないと無理。
さらに一度痛めるとちょっと無理すれば鍛えててもすぐに再発。酷くならないうちに休養したほうがいいとは思うけど。

それでもやるなら軽い厚ラケにユルユルのガットがいいんじゃないの。
そんなプレイスタイルに満足できるのかどうかまでは知らないけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 22:12:06 ID:WsyQfU0j
>161
それは経験からですか?
憶測か経験かわからない書き方なもんで。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:11:12 ID:dTlnWLeC
テニスエルボーなら休憩が一番だよ。一番の原因は打ち方にあると思うけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 23:27:25 ID:PmkW1fyz
>>162
経験からです。
テニスどころかドアノブも回せなくなって、一年近く止めました。
今でもハードにやると違和感あり。もちろん筋トレは欠かさず行ってます。
ただ薄いラケットに50ポンドで張ってるけど。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 00:30:21 ID:Ic6CpmGP
>162

まずは整形外科でしっかり診てもらいなさい。
軽い腱鞘炎くらいの診立てなら、薬飲みながらプレイ頻度を下げつつリハビリやトレーニング
というコースもあるから。
痛みの原因と、その程度を理解せずに道具に頼ってハードにテニスし続けると、ラケットを握っている
腕が日常生活でも使い物にならなくなるよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:16:41 ID:5GIVAhAh
テニスエルボーに振動止めは効きますか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 07:43:31 ID:B84xDdjN
>166

予防や再発防止には効果があるらしいけど、既にテニスエルボー(及びそれに近い状態)を発症して
いる場合に効果は全く期待できません。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 13:14:42 ID:y3c0+nEW
ペンを持つのも辛かったけど、痛みをこらえて週3ペースでテニスを続けていましたが、
筋肉がついたおかげなのか、ただ麻痺して痛みを感じなくなったのか分かりませんが、
肘の痛みはすっかりなくなりました。
逆療法をいいかも?
痛みが治まるまでは、かなり痛いけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 17:11:05 ID:V9DXmyMW
やるなぁ・・・・。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 19:46:51 ID:9xDPTsKU
まさに「素人にはお薦めできない」だなw
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 00:46:27 ID:NNO9tv6T
うんこは一日在庫もつと苦しい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 09:44:25 ID:Bb8NACmL
俺はテニスエルボーになったことが無いんだけど、
周りで苦しんでいる人の特徴は、

上体(腰から上)があまり回転していない。
テイクバックで十分なボディーターンが出来ていない。
グリップに対して、打点が後ろ気味。
バックハンド・スライスの技術が下手、またはそもそも出来ない。
薄いグリップで手打ちが目立つ。

まとめれば、下半身がうまく使えていないのと、
上体の回転よりも腕力に頼った打ち方をしがちの人が殆ど。
これに該当しない人(めったにいない)はテニスのやりすぎ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 18:51:42 ID:vbBQLqMB
あと、合ってないラケットを無理して使っている人
スウィートエリアをよく外して打つ人

多いね
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 19:28:28 ID:oJOlfxU1
テニスエルボはプロでもなるよ。大半の人はテニスのやり過ぎ。
手打ちだろうがスイート外そうが程々にプレーしてるなら問題ない。
ハードにやってる人は常に危険が伴う。筋トレを行なってればある程度は防げるが。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 20:13:18 ID:3fSHVm6C
>>172
確かにその人のフォームを見れば、大体分かるよね。
ウィークエンドプレーヤーでテニスエルボーになるのは、打ち方に問題あり。
176てっちゃん:04/09/28 20:44:21 ID:L/Ft8Eg1
そうだね。
週5時間以内のプレーでエルボーになった場合は、打ち方の問題だろうね。
ただ週10時間以上(正味)プレーする場合は、誰でもなる危険性はあるだろうね。
なんてったって、サンプラスだってエルボーだったんだからね。
技術や筋力だけじゃどうにもならない世界だよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/28 23:07:56 ID:3Riym+7e
週5時間くらいならガットもあまり切れない。
長持ちしまん。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:13:55 ID:nlcGOFPv
まあ、おっさんの場合はテニスエルボーなんてたいしたものでなくて
ただの関節痛ってことがほとんどだけどな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 13:36:01 ID:HjtXZH3p
>178

関節炎の一般的な症状よりは、腱鞘炎の一般的な症状に似てるでしょ、テニスエルボーの初期は。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 15:33:26 ID:QmAhwD2M
>>179
スルー汁
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 16:54:46 ID:0XrJC1TS
>>160
テニスでは主に足や体を使って打つ。腕に負担は来ない。
でも俺が見る限り正しいフォームで打つ人はほとんどいない。みんな自己流で自分で編み出したフォームで打っている。
それがエルボーの原因。
エルボーが嫌ならビデオカメラ買って正しいフォームを身につけるしかない。

みんなが上級者になれない原因は、技術についてよく知らないから。知らないのに練習していて、自然に正しいフォームが身につくということはありえない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 17:43:04 ID:0Q9vkM91
>>181
660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/29 16:46:32 ID:0XrJC1TS
テニス8年もやって、最近必死でやってるのに、まだ上級者になれねー。

で、そのレスは自分への戒めか何か?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 22:17:50 ID:f01XBnWr
>>182
お主、なかなかやるのう
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 00:48:35 ID:CEdFnY4E
(*^^)//。・:*:・゚’★,。・:*:♪・゚’☆パチパチ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 01:40:13 ID:CCTPZfD+
>181
お前、恥ずかしすぎ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 08:39:04 ID:jIL0jQkz
オレはラケットよりもマウスの持ちすぎで腱鞘炎っぽいのだが・・
左手マウスを買うべきだろうか??
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 11:03:03 ID:SZYzX3Dt
>>186
座布団形のジェルでできた、パームレストがいいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 12:12:49 ID:q3c2WTMm
毎朝近くの公園でラジオ体操をやっているのでほんのたまに参加している。
ラジオ体操がこんなにいろいろな筋肉を使っているのかとびっくりです。
若いころは何のためにラジオ体操をやっているのか分らなかったけど、今は納得。
ラジオ体操の第一・第二を続けてやると、手足腰の張りがあり汗をかく。
総勢7ー80人で外人さんも参加していてほとんどが60才以上と見えるが?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 23:32:46 ID:DqDWRr0Z
きれいなフォームだけじゃ自分より上手い奴に勝てねー。
打点遅れようが泳ごうが手首こねても相手コートに返すしかない。

それでテニスエルボーになったからプレーは週1にして、
毎日アイシングとストレッチでごまかしてる。
やっと痛み少なくなったからチューブと軽いダンベル始めた。
ストリングスのテンションはかなり落とした。
アイシングはかなり効くぞ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 03:23:28 ID:9FD7tbtd
寝れない〜
今日試合なのにな・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 21:47:43 ID:8ajklk80
今朝、新居に届いたパソコンデスクを組み立てていたら
ギックリ腰になりました。悲しい・・・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 22:13:26 ID:K58xGCSP
今やっとガットを張り終えました。明日の為に初ナチュラルです。
ナチュラルは張るのに神経使うな・・・
でも腱鞘炎がまだ直っていない・・・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 11:58:17 ID:bwCYi+JX
試合の緊張感って良いです。
テニス始めて三年目ですが、試合に勝てる様になるとますますテニスが楽しくなるんでしょうね。

草トーで負け続けてる練習熱心な四十男より。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:02:00 ID:qIf92Ulz
>>191
病院行ってコルセット買うといいよ。
がっちり固定してテニスやるとかなり痛みが軽減される。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 14:43:57 ID:Uy+64j12
>>194
ありがとがんす。
よくなったので早稲田オートテニスで打ってみたら大丈夫でした。
ほっ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 16:25:03 ID:73/PV9Xz
>195
腰痛は気をつけてください。
痛み続いたら、整体や鍼よりまず整形外科でレントゲン。
実情見てから治療方選ぶべきです。

20年腰痛から坐骨神経痛で整体、鍼で治らず苦しんだけど
ジムでバランスよく1年鍛えたらウソのように痛み消えた。


197名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 18:08:00 ID:4vEUoKqd
そうですね。デブだし、気をつけます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:05:32 ID:Y0XF3sSe
>>196
俺もテニス肘トレーニングであっさり直った。
そりゃトレーニングしないでテニスすればどっかは無理が来る。
普段まったりしていて、急にスポーツなんかするから。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/03 20:37:56 ID:vwoEjMYd
おいちゃんは、体重が重いせいか、異常に汗かきなのが
気になります・・
200186:04/10/03 23:08:29 ID:e9rTYx0f
>>187
サンクス。手首だけ置くやつだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 14:02:37 ID:mxaZxg/5
みなさん仕事などで忙しいでしょうが、ジムなどいったりして自分の動きやすい
体重を維持してると、テニスの動きもちがいますよ。
無理して怪我をしないように、テニスを楽しみましょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 15:56:30 ID:dctn8bC8
わたしは無理だな
体重を維持するためにテニスしてる
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:20:22 ID:yjXP6MOy

テニス後の酒をやめたら、72→65kgまで戻りました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:30:48 ID:dZlHqugc
飲むべきか、飲まざるべきか。
非常に難しい選択です。
そー思う私は飲んじゃう派なのでしょうね、きっと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:13:53 ID:qoNXlw33
酒もたばこもやめたのに90kg→90kg。なんでやねん?
やっぱ食べすぎかなあ・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 00:27:40 ID:qoNXlw33
満員電車で前に女の子が立っているとムラムラしてくんだ。
勃起したちんこが女の子のケツに突き刺さって、ああ、いくー
なんて経験おまへんか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 08:13:16 ID:MdC598oc
飲むとほんと太りますよね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:00:53 ID:NO8iUvhB
消費するカロリーより摂取するカロリーの方が多かったら当然太るんじゃないだろうか。
そんなの計算してみればすぐわかることだと思うが。

自分のまわりでテニスしている人間で太っている人はいない。
アフターで大酒飲んでもきちんと帳尻が合ってるんじゃないかな。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 09:54:38 ID:NO8iUvhB
比較的長時間やっても、
休み休みで、ダブルスのゲーム中心とかだと
意外と運動量少なかったりするだろうしなあ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 11:46:52 ID:5IJW6C3x
重いラケットと軽いラケット
腕や手首を痛めてるおじさんに良いラケットはどっちでしょう?

軽いのは自分から打ちにいかないと飛ばないけど
重いのはコンパクトに合わせるだけで良い球が飛んでいく

軽いのは振動が大きく、腕が辛い、しかし重いのを長時間使うのも辛い(^.^;
今は体調その他で、重いのから軽いのまで3本ぐらい使い分けていますが
フォームがばらばらになってしまってます

漠然とした質問ですみませんが、よろしくお願いします
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 12:01:41 ID:bUw02XmZ
HEADのIC回路内蔵で振動を押さえるやつ
誰か使って感想きかせてくれないかな
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:08:50 ID:PbCe3iPn
>>208
>自分のまわりでテニスしている人間で太っている人はいない。
そうか?テニスしてるオヤジって大半がデブばっかりじゃん。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 17:55:47 ID:NO8iUvhB
>>212
たまたま、自分の身の周りの人間は運動量も多く、バランス感覚もいい人間が
多いので、デブがいないらしいって話をしてるだけなので、
「そうか?」とか言われても困るのだが?・・・・・

まあ類は友を呼ぶ傾向はあるかもね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:13:38 ID:+KfptwIH
>>211

たぶんプロテクターだと思うけど
先週、OS試打してきました
どこで打っても振動ありません、不思議な感覚
普通の厚ラケみたいに軽くはないので、ゴツンと来るのが無く
ゆっくり振ってもラケットに乗る感じで、スピンもかかりやすい
まさに我らおじさんのためのラケット、そんな感じです
アレを使いだすと他のが使えなくなるんじゃないかな
買うかどうか、ちょっと様子見です
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:36:21 ID:tzEEzbCq
はっきり言っておくがテニスしているおっさんはデブもそうじゃない奴もいる。
でも、デブにもうまい奴はいっぱいいるんだ!わかったかー。

>>210
手首痛い人は重いラケットおすすめ。なぜか?重いので手首をこねなくなるから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 00:40:17 ID:NdH8xB+J
>>210
手首を完治させてからプレイスタイルでラケットを選ぶ
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:03:03 ID:Cmxzdvlt
>>210
軽くて硬いラケットほど衝撃の吸収性は悪いです。
細かい振動は比較的感じやすく、振動止め等を使って
消すことはできますが、衝撃は後から消すことはできないうえに
感じにくく、時間がたってから確実に効いてきます。
振動吸収性に優れたラケットというのがありますが
軽量で反発力の高い物だと、関節にとっては優しくないラケットであるともいえます。
あとガットも重要です。物にもよりますが
ナチュラル=マルチ>>>>モノ>>>>>ポリ>>>ケブラー
の順で優しいでしょう。
テンションもある程度低い方が優しいでしょう。但しラケットとの相性もあるので
低過ぎると逆効果の場合もあります。

関節に優しい組み合わせ
ダンロップのRIM2000にパシフィックのナチュラルをローテンションで張る。

今度HEADからテニスエルボー用のラケットが出るようです。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:17:05 ID:H8R1yrm3
>>215
ありがとうございます
やっぱり重めなんですね

発症の原因はわかってます
数ヶ月前、スマッシュミスで手首をもっていかれました(・・,)
ゴクッって音がして...その後も無理してプレーを続けたのがいけなかったみたいです

>>216

キネシオで固めてますが
回数を減らしてないので、なかなか完治しないですよね(^.^;
フォアをグリップを薄くすれば効果があるんじゃないかと模索中です
でも、グリップってなかなか変えられないんですよね


219名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 12:32:06 ID:H8R1yrm3
>>217

アドバイスありがとうございます
ポリが好みなんで、軽量にもポリを張ってました、ダメなんですね

>ダンロップのRIM2000にパシフィックのナチュラルをローテンションで張る。

RIM PROFESSIONAL-Zはどうでしょう?
2000とたいぶ違いますか?
Zなら友人が使っているので借りてみようと思います

>今度HEADからテニスエルボー用のラケットが出るようです

これは試してみました。たしかに楽でした。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 15:12:56 ID:BcrpeZNT
>>218
正しいフォームを覚え、ストレッチし筋力つけないと、手首治っても他を痛める。
スマッシュは結構シンプルなスイング。手首痛めるようなスイングではないよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 16:52:26 ID:Cmxzdvlt
>>219
RIM2000が以前からのRIM製法で作られた最後のラケットだと思います。
ナイロンの含有量が多いのでしょうか?だいぶ軟らかく、変形しやすく
壊れやすいです。でもその分関節には優しい。
PRO-Zも軟らかさはまだ残っていて、決して悪くはないのですが
RIM2000とは別の感触です。

RIM2000程ではないですが、その次に優しいと思われるのが
そのたのDanlop RIM、HEAD Radical、あと思い出せないけど
Yonexの横につぶれやすいラケット。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 18:50:06 ID:uD7xhHvC
>>220

この年にしては筋力があるもんで過信していたのかもしれません
バックのハイボレーで打つべき球を
リストだけでバトミントンみたいに打って かすれ当たり
思いっきり内転方向に捻ってしまいました(^.^;

>>211
RIM2000かぁ....試打を探してみます

振動と衝撃の違いがわかっただけでも、ありがたいですm(__)m
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/07 15:10:52 ID:eYEP1MnD
>>215
禿げ同。
俺は重量230gの軽ラケ(ヨネックス・アルティマチタン)をもう4年使ってるけど、
この前、女性(つうてもプリンスカップの県予選優勝経験者)に貸したら、速攻、
手首の腱鞘炎起こしてた。
ただ手首をできるだけ使わんようにして腰から体を回すような打ち方に変えていくと
腱鞘炎は起きにくい様だ。実際、俺はこの数年、腱鞘炎は起こしていない。

まあ軽ラケになれてしまうとなかなか重いラケットには戻れん。思いの持つと
ゲームの終盤、握力がどんどん落ちてラケットが振れなくなってくる。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:37:19 ID:7HvAyuAu
また雨だよ・・・週末になると雨ばかりで
いい加減ウンザリ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 20:52:37 ID:32qg5lG+
インドアコート持ってない人は大変ですね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 21:27:50 ID:yF2UzFR5
俺は自転車だからレインコートだよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:15:52 ID:vLhhOEMd
テニスってW不倫のチャンス多いなー。
やっててよかったー。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/08 23:40:24 ID:5w2cGAqw
>>227
ちんぴく女 いるよなあ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 03:47:22 ID:y9SqYZha
全盛期に戦略ゼロだったのが惜しまれる。
兎に角、打つだけ打って撃沈してた。
プレースメント考えろバカ!>昔のオレ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 04:05:31 ID:y9SqYZha
ボルグのテンションが80ポンドだか90ポンドだかの話題があるけど。
当時の現実(雑誌などに書かれた)としても、伝説としても80ポンド固定で
お願いします。
あとシンセティックの70ポンドとナチュラルの80だと。ナチュラルの方が
柔らかく感じたかもしれませんね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 09:32:23 ID:NYkHInJV
>>230
ボルグの全盛期と言うと、オールウッドからボルグプロの時代だと思うけど
当時と今で決定的に違うのが、ストリンギングマシン。
フレームのサポーターやクランプの性能、それにスプリング式だったりすると
テンショニングロスも大きく、ストリンガーの間で言われているのが
当時の70ポンドは今の40〜45ポンド相当だろうということです。
今、手もとに有るラケットでプリンスのプロというアルミラケットがあるんだけど
多分時代的には、ボルグより少しあと。
コイツのフレームに張って有る適正テンションを見るとなんと72〜80ポンド。
今ならたぶん50〜60ポンド相当ではないかと思います。
話はボルグに戻るけど、レギュラーサイズのウッドラケットにボルグの使っていた
VSスパイラルを50ポンドで張ったとすると、90〜95サイズのラケットに
80〜90ポンド位だ張ったのと同じくらいの面厚になるのではないかと思います。
まぁ、それでも充分高テンションだと思いますけど。
あと、プロは常に同じテンションで張っているなんてことはあり得ません
今でも、真夏のオーストラリアンオープンから冬の東レPPOに移動すると
5〜10ポンド、テンションを下げるなどは常識です。
だからボルグの80ポンドも90ポンドもどちらも正解ではないかと思います。
232僕50億7番:04/10/09 11:52:30 ID:kpV+tW7M
後は、サッカーだと試合中は、無理そうなので書かなかったと思うが。
テニスの場合は、ゲームごとに、一応、休憩はいれるので、これみよがしと言うのも
含めて、頻繁に目薬をさせば、いいと思う。
目薬も、効果的だよ。しかし頻繁にさす事になるが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:51:44 ID:AutYPHJ1
>>231
>当時の70ポンドは今の40〜45ポンド相当だろうということです。

それ言うと、マッケンローの40ポンドは何のポンドになっちゃうんですか?
それにツーポイント固定、フライングクランプのみのローテク分銅式で
張った事が有りますが。
慎重に張れば、そんなに滅茶苦茶落ちませんよ。
精精5P〜10Pくらいだと思う。
どこのストリンガーが言ってたのでしょうか?
オレはやっぱり、5P〜10Pのダウン程度だと思うけどな。
歴20年以上のまともなストリンガーさんに聞いてみたいところです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 12:59:07 ID:AutYPHJ1
あと現代でも、たとえ同じ最新のストリングマシンを使って張ったと
しても。
適当に張るストリンガーと研究熱心で真面目に張る人では可なり
差がでますよね。
緩みを丁寧に取り除きながら、要所要所で微妙に何ポンドづつ上げて
張ってるストリンガーさんの張ったラケットは。いい加減なものに比べて
10Pくらいは硬く感じるかも。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:32:17 ID:NYkHInJV
>>233
一律に5〜10ポンドなどということはあり得ません
ローテンションなら数ポンドの誤差でも、ハイテンションになると
20〜30ポンドもの誤差になるということです。
大体当時のフライングクランプじゃあ60ポンド以上なんて
滑ってまともに張るのも難しい。

もし当時のウッドラケットで程度のいいものがあったら
それに現代のコンピューター制御マシンで50ポンド張ってみて
当時のことを知っている人に打たせてみてください。
まさに鉄板ですから。

最近、HEADのビラスモデルというウッドラケットに張る機会があり
その時は40ポンドで張りましたが、ガットの反発力が当時より良いせいか
芯にあたればそこそこ飛びましたが、全体的な印象は当時の55〜60ポンドくらいという
感じでした。
これは平均年齢42〜3歳のおじさん達12人の感想です。

それとストリンガーによる差は当然あります。
ただそれ以上にマシンによる差の方が大きいです。
また緩み取りも行えばテンションの低下を抑えることはできます。
しかしデメリットもありますので、そこはプレーヤーと相談しながら
緩み取りを行う、行なわないを決めます。だから緩み取りを行なわない事が
必ずしも手抜きとはなりません。
またテンションを微妙に上げる?と言うのは
メイン、クロス同じテンションで張ったとしても、少なくとも5〜6回、多ければ
10回くらいはテンションを上げたり下げたりします。これはストリンギングの常識です。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 16:49:33 ID:4Ny8HdQy
マジでオヤジスレは文が長いな
もっと要約してくれないと若者は読む気が起こらないYO!
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:29:52 ID:QThFlMYm
>>236のわかもの

スレタイ位理解しろよな。
おじさんだけ集まりゃいいんだよ。
読む気の起こらないわ"かものは逝ってよし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 17:52:19 ID:QThFlMYm
>>231,>>233
某掲示板での意見交換でも確か昔の70£=今の40〜45£と言う所に落ち着いたようですた

とにかく材質も、大きさも、機械も違ってはボルグの80£と言うのも
いったいどんな意味があるのか?ということでつね。

>>235
プリテンションをかける事によるデメリットというのを、いい年こいて
ホームストリンガーになってやっとわかりますた。
今では緩み取りなんか行なわない美味しさを堪能していまつ。

わたすはヘッドのビラスモデルでインカレにでますた。
ものすごくなつかすいでつ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:41:30 ID:RTNA+3i6
ここはおっさんのページだよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 23:44:00 ID:AutYPHJ1
>>235
>>238
多分、当時のウッドに70ポンドで張った人はいないと思うので。
感覚で確かめるなら、60ポンド程度感覚を再現するのが確か
かもしれませんね。>私は56〜8ポンドくらいだったと思う。
で、先日状態の良いYFG30がリサイクルショップに有ったので。買って
実際に張ってみました。
自分の癖で強めの張りになってしまうのと。今の電動モデルと
いう事を考慮して46ポンドで張りましたが。こんなもんかな?いや
もう一寸、固めだったかなと言う感じでした。
もちろん、60とかだと絶対に硬いと思います。
まあ、いま手元にカワサキのオールマンがあるので。ウッドの80ポンド再現
の為に50ポンド(で良いんでしたっけ?)くらいで張って打ってみます。
予測ですが、YFGの46ポンドから見て全然使える様な気がします。
何しろ、ウッド(スモールサイズ)だと、ミードポイントがミッドやミッド+
に比較すると遥かにヘッドよりにあるせいか。しなりが相当あるので
(まるで)板でも案外使えるのではないかなあ。しかも400gもあるし。

>とにかく材質も、大きさも、機械も違ってはボルグの80£と言うのも
いったいどんな意味があるのか?ということでつね。

どんなもんだったのか、再現してみるのは結構興味深いです。
それに現代との比較は不毛だと思いますが。当時の80ポンドは
やっぱプロの平均から言っても逸脱していたんでしょうね。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 00:19:36 ID:0PO3In+x
当時のボルグのラケットのテンションは現在の40〜45ポンドだとすると。
「ツアー先のホテルで夜中にストリングが切れた」っていう有名な逸話は…
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 01:02:03 ID:J1r74Zfd
コートサーフェイスも体に優しいオムニばかり予約するようになった。
若い時と違いハードコートは疲労が残るようにならない?
堅さの違いじゃなくてスライドしないコートで
ダッシュ、ストップの繰り返しが腰痛や肉離れを呼び戻してしまう。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 12:19:15 ID:Hsa03Vvx
>>241
>当時のボルグのラケットのテンションは現在の40〜45ポンドだとすると。
まちがってるよ。

あの頃のバボラのナチュラルって表面だけのコーチィングだろうから
今だとBDEあたりのが近いのかな?
でも、もしかしたらあの頃はまだシープだったのかな?

ナイロンもOGシープやハイシープの頃で、まだミクロシリーズは出てなかったのかな?

こう考えると機械や、ラケットだけでなくストリングスも特にシンセはものすごく進化してるね

>>240
ストリングスは何を張りました?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 15:36:45 ID:aNuJ1zjq
>>221
>>そのたのDunlop RIM、HEAD Radical
pro4000ですがRadicalも両方持ってます。両者ともかなりしなる部類のラケットですね。
rimの方はガツンッと振動が激しいです。柔らかいとはいえ関節に優しいかは微妙な感じがします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 16:43:05 ID:Qn+ZlDDw
>>243
ブリオです。

>>231

一度は納得しかけたんですがやっぱ、ちょっと無理がないですかね。

>当時の70ポンドは今の40〜45ポンド相当だろうということです。

>ローテンションなら数ポンドの誤差でも、ハイテンションになると
>20〜30ポンドもの誤差になるということです。

という事で、仮にこんな想定をすると。

当時→現代(ポンド)
70→40〜45
60→
50→
40→35〜

ん〜これだと、40ポンドと70ポンドで5P〜10P程の差しかでなくなり。
おまけに、50や60に数字をいれるのがきつく成ります。
それにこれでは、テンションなんて有ってないようなモノになりかねません。
現実に、当時だって張りの強さを10P変えて指定すれば。それはもう明確
な違いが有りました。
これを回避するためには、
当時の40ポンドを現在の20ポンドとか25ポンドに置かざる終えなく
なるんですが。いくらなんでもと言う気もしますし。また
>ローテンションなら数ポンドの誤差
と言う前提も有りますし。
それにガチガチとユルユルと言う感覚は当時も有った分けで。
それがたった、現代のマシンで張る10ポンド程度(70Pを入れたとしても)の間で推移
していたとは到底思えません。
現代のマシンで有っても、ガチガチとユルユルはやはり20P位は最低欲しいところです。
というわけで、
>70P→40〜45
と言うのはいくらなんでも極端に表現しすぎじゃないか。と言うのが感想です。
70→55Pくらいなら。うん、そうかも思えますが。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 17:32:07 ID:i7rP6OZY
>>238
>某掲示板での意見交換でも確か昔の70£=今の40〜45£と言う所に落ち着いたようですた
この某掲示板ってどこでしょう?
読んでみたいので、差し支えなければ教えてください。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 18:14:04 ID:vWdaKaWh
ここ
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:47:30 ID:oxgJTOHi
>>231,>>245
なんかすごく数値にこだわってるようだけど、そんなに重要なの?
オレの記憶の範囲内では、ボルグのちょっと後の時代のプリンスのデカラケ
には確かに適正テンションとして70〜80ポンドあたりの数値が平気で書いて有ったよ。
だからその頃で15〜20ポンドのロスとして、それより前の時代だし
二人の間をとって18〜23ポンドってところで妥協してくれないかな。

実際問題として、湿気っていない当時のラケットも、調子の良い当時の機械も
ましてや劣化していない当時のガットなんて手に入りっこないんだから
実証のしようがないじゃないか。


>>238,>>246
オレも知りたいけど
2ちゃんねるに曝すのが、管理人の迷惑にならないかよく考えるように。
メーカーやショップのなら問題ないか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 16:26:13 ID:UJXs31SZ
>>248

数値の話題なんだから、数値にこだわらなくてどうするの。
それにケンカしているわけじゃないので、そんなに急いでまるく
収めなくても(笑)。
つーか、当時の70Pが現代の40〜45とかどこかの掲示板で
結論付けられても。
やっぱ、これで考えるとツジツマ合わないし。
そう結論付けた人達は。どんな数値を入れ込むのかと興味があるよ。
でも普通こう考えると疑問が出てくるはずなんだけどな。

-----------------------
当時→現代(ポンド)
70→40〜45
60→
50→
40→35〜(この数値は動かしてOK)

その掲示板のURLを教えてくれなくて良いので。
どう思ってるか聞いてくれない。>知ってる人

>二人の間をとって18〜23ポンドってところで妥協してくれないかな。

それなら現実味が有る数字かもね。
でも、25〜30ポンドダウンってのは皆で論議した結果なんでしょ。
一人歩きで定説になりかねないし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:00:09 ID:tSc0Axii
つうか、ボルグのテンションがどーのこーのなんてスレ違いだろが。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:24:14 ID:UJXs31SZ
いいじゃない。ボルグのテンションに興味があるのなんて
テニス大好きおじさんだけだし。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:52:52 ID:jRwcXzxn
ボルグなんて知らないオジサンなんてたくさんいると思う
今でもマイナーなスポーツだし、
オジサンの学生時代はテニスって言えば軟式テニスを指していた
体力が衰え、老若男女が楽しめる生涯スポーツとして
初めてテニスの楽しさを知ったオジサンも多いと思う
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 03:15:15 ID:RE7eFZqQ
ボルグのテンションがどうのこうのという話には自分も全然関心持てないけど、
興味があって書き込む人に止めろというほどでもないな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 10:38:55 ID:pRzDsZ4e
まぁ、はっきり言えば「つまらん」ってこった。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:44:44 ID:L1zPUjW2

ボルグで思い出したんだけれど、
マッケンローとテータムオニールって、その後どうなったん?
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 11:46:32 ID:GryaZJWZ
>>249
数値をむりやりあてはめるなんて、簡単杉。
当時→現代(ポンド)
80→52
70→45
60→40
50→37
40→35
これで充分破綻してない。
と言うのはさておき

本当はこういう時こそ面厚で考えるとわかりやすいんじゃないかと思うな
俺は面厚否定派なんで面厚で張っている所とは付き合いが無いんで
誰か確かめられないかな?
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:34:40 ID:60pUDysH
厄年を迎えたおっさん居る?
食い物とかテニスペースとかどう変わった?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 12:50:25 ID:4Z+rjn9I
>>255
数年で別れたんじゃない?。子供もいたような気がする。

コナ−ズはプレイメイトと結婚したんだよな。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 13:00:41 ID:/1NcM5Cd
>>256
それは十分破綻してますよ。
50ポンドと60ポンドの差が今のマシンで3ポンド
50と40の差が2ポンドなんて有り得ないよ。
昔だって10ポンド変われば全然張りあがりは違ってたよ。
でも、今のマシンで2−3ポンド変えても。
ブラインドテストをやったらまず分らないと思う。
というか、35から52まで2−3−5−7と幅を広げてますが
ローテンションだとクランプの滑りが少ないので逆に幅が小さくな
って行くはずですよ。

50→37(下との差は2ポンドですが、限りなく10ポンド近く差は有ったと思う)
40→35
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:08:02 ID:vY2Zbqn9
つまんねーテンションの話 いいかげんにやめろよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 20:36:47 ID:SQr0NgeO
>>260
では何か話題を振ってくださいな
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:13:58 ID:i54FXANp
231です。
休みが空けたら、ずいぶん盛り上がっていてビックリです。
多分>238さんのと同じ掲示板からの情報だと思います、確認したわけではありません。
一つだけ想像ではないのが上にも書きましたプリンスのラケットの適正テンションです。
これをはずして考えるわけにはいかないので、15ポンド以下の誤差でなければ・・・
また時代が少し違うので、出きれば20ポンド以上差があると言うのなら
私的には充分納得です。

>245さんも最初は5〜10ポンドの差と言っていたのが
15ポンドでも良くなり、>248さんの18〜23ポンド
でも妥協出来るようなので、私とはほとんど見解の差が無くなったため
私はこの話題から手を引きます。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:07:16 ID:VCMDJCgV
>>262
>>231 で書かれている、プリンスプロってラージですか。
適正テンションが72〜80という事ですが。
未だに廃盤にならない、プリンスグラファイトの現行モデルで
57〜67なので。
それから換算すると、差は10台中盤ほどの様ですね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:40:09 ID:PkD4seex
マッケンローとテータムオニールは離婚したよ。
子供は二人いて、マッケンローが引き取ったらしい。
何気に良い父親だよね。関係ないのに、その話を聞いたとき、俺は嬉しかった。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::

ゴーセンの張人にお願いして、
手持ちのジャッククレーマーにエクセルプレミアムを45ポンドで張って見たけど、普通に使えます。
むしろいつも使っている58ポンドのプレステージクラシックの方が遥かに硬い。
もちろんラケット自体の違いがあるけど、
数々の逸話を持つボルグのラケットの硬さはこんなもんじゃいけない様な気がする。
神様ボルグはもっとフライパンの様なラケットを使っていたと信じたい今日この頃です。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 11:51:42 ID:UzjCu8/y
>>263
サイズは書いてないし、型も微妙に違うので、正確にはわかりませんが
モアコンのOSより少し小さい気がするので、100位じゃないかと思います。
ちなみに
STRING WITH PRINCE NYLONS OR SYNTHETICS: 72LBS.MIN-80LBS.MAX.
と1行目に書いてあり、後はパテント関連が3行にわたって書いてあります。

>未だに廃盤にならない、プリンスグラファイトの現行モデルで
57〜67なので。
2004のカタログによると、グラファイトは
O/S 53-58-63lbs.
M/P 48-53-58lbs.
になってます。

このプリンス・プロと言うのが、どんな位置づけのモデルだったか、わからないので
何ともいえませんが
上記のカタログで数値を探してみると
一番大きい数値はグラファイト等のMAX 63lbs. で
一番小さいのはモア・アタック等のMIN. 43lbs. でした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 16:06:38 ID:q9EpG9Tu
そっか、テータムオニールと、別れたんか。20年前なら喜んだかもしれないが、
いまはなんだかどうでもいいかな?

それよりも、今はパラドンがタタヤンと別れたのがうれしい。

   昔 ⇒ テータムオニール ファン

   今 ⇒ タタヤン ファン
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:37:29 ID:c3sup6fH
>>265
プリンスプロのMAX80Pは110サイズの様ですよ。
90サイズは存在したようですが、プリンスに100サイズ相当は有ったのでしょうか?

それから、プリンスグラファイトの
>O/S 53-58-63lbs.
>M/P 48-53-58lbs. 
は日本仕様だと思うのですが。推奨テンションがアメリカ(生産者本国)より低め
に設定してある日本仕様のモデルが時々有りますね。
軽量化の結果だったり、仕様はそのままでも日本人の体力に合わせた?とかって
事だと思いますが。 NXG Graphite もアメリカ=57-67 日本=53-63 なので
単に日本では4P減らしてるだけっぽいですね・・・・・当時もこの観念があれば
プリンスプロの80P表示も無かったかも知れません。
まあ、いずれにしても当時のプリンスプロはMAX80という事で
ズッシリ重たいバリバリの本国仕様(ワールドワイド?)だと思うので。>アメリカ人のプリンスプロもMAX80でした。
本家の方で比較してみるべきかと。

という訳で。
本家のサイトに適正テンション表示が見つからなかったので、アメリカのショップから
割り出しました。>110サイズに近いOSで

Prince Graphite Classic (Original) Racquets
String Tension: 57-67 pounds
String Tension: 57-67
Recommended String Tension: 55-70lbs
これから見ると。
プリンスプロが72-80 pounds という事で(当時-現代の)差は13−15程度
言う事になります。
現代のストリングマシンで張るはずなのに、昔ながらのプリンスグラファイト
は結構ハイテンションなんですね。>NXG Graphiteもだが
そんな分けで、もしもプリンスプロが現在でも販売されていたら、グラファイト同様の
推奨テンションでしょうから。
ボルグの80P伝説=67P(現代の)でも良いような気がしてきました。少なくとも
30Pダウンとかには?です。
もっとも、お手持ちのプリンスプロが100サイズならば話は少し変わります。
しかし、プリンスプロの表示やプリグラが現行モデルのお陰で検証が出来ますね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:51:50 ID:c3sup6fH
>>264
実際にウッドに張られたんですね。ステキ!
私もウッドでは無いですが、20年前?のレギュラーサイズラケットに張った
感想ですが。46だとフライパンに成りませんでした。
フライパンにするには、勇気をだして60Pくらいで張る必要が有るかもしれ
ませんね。頑張ろうかな。

269名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:54:56 ID:+pXR8OSl
>>265
当時のラインナップは。値段の順で
Sovereign>Boron>Graphite>Composit>Woodie>Pro>Classic
という下から2番目のランクです。

ウチの嫁が若い頃一番下のClassicを使っていたのを思い出して
家中引っ掻き回したあげくついに発掘。
グロメットはぼろぼろ、少し変形もしているような気も。
シールが残っていたので見てみるとなんと
リコメンドテンションは72lbs.から84lbs.

モデル名はおぼえていないが、友人で90lbs.で張っていた奴もいたような記憶もある。

270名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:04:18 ID:FFodXGOy
最近東京に越してきたばかりのオサンですが
都営や区営のコートは土日いっぱいで全然利用
できないじゃないですか。
皆さん土日どこでプレーされているのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:23:15 ID:Yw2ppumQ
>>267
269氏のデータから
グラファイトとプロではだいぶランクが違うようですが
適正テンションは同じという前提で大丈夫でしょうか?


老婆心ながら言わせて頂くと
ウッドラケットを復活させたいというのなら
ブリオやエクセルのような柔らかく良く飛ぶマルチは大正解ですが
当時の雰囲気を味わいたいなら、もっと低反発のガット。
今のナイロンモノならゴーセンプロフォームより飛ばない
アルパワーあたりを思い切って張って見てはいかがでしょう?
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:39:17 ID:Yw2ppumQ
書き忘れましたが、プリグラは初期のUSA製と台湾製では
まったく別物ですね。
硬さが全然違う、USA製は軟らかくて硬く張ると変形したり
折れたりして、壊れやすかった。その為クロスから張りはじめる
と言うのを聞いたことがあります。どうするのかはわかりませんが。

台湾製以降はだいぶ硬くなりハイテンションで張れるようになったと聞いています。

273名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:42:30 ID:PkD4seex
テンションの話じゃなくてすみませんが、質問です。
どなたか教えてください。

グラファイト素材のラケットも寿命があるのですか?
ヒビが入ったり、反ったりしない限り使えるのかと思っていたのですが、
最近「ラケットがへたった」と言っている書き込みを何回か見ました。
具体的にどのような状態になるのでしょうか。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに私は20年ほど前にまとめて3本購入したグラファイトを今も使っています。
十分使えます。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:11:54 ID:v8LCylQ+
>>270
予約システムで毎日ヲチして、キャンセルが出たら速攻で予約したりとか、
みんな苦労しているんじゃないですか。
あるいはサークルなどに入って「とってもらった」あるいは自分を含めて「人海
戦術で努力の末取った」コートでやるとか。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 00:12:04 ID:0GpTsdNM
>>273
グラファイトはけっこう持ちますよ。
カーボンのボックス構造のものは積層されているカーボンシートが
衝撃で剥がれたり裂けたりして、いわゆる「ぬけ」た状態になってきます
グラファイトはカーボンをプラスチックで固めたモノなので
薄い層がないので耐久性は上です。


>>272
自己レスですが、知人のグラファイトおたくに聞いてみました。
USA製も前期、中期、後期の3種類あるそうです。
そして軟らかいのが前期と中期の物だそうです。
さらに適正テンションですが
台湾製の初期の物で55〜70
USA製後期60〜75
USA製中期72〜80・・・なぜか台湾製にもこのシールが張って有るのもあるそうです。
そして肝心のUAS製前期・・・・不明だそうです(持っていない)
どなたかお持ちの方いませんか?
プリグラでグロメットのない物だそうです。
276267:04/10/14 00:30:17 ID:iRZBG5oZ
>>271
当然のご指摘です。
昔のカタログに出ていたのですが両者同一テンションでした。
1987年版なのですが、65−77と成ってます。
若干下がったのは、日本表示だけなのかどうなのかは分りません。
そういうわけで、あの様な説明になったのですが。前提条件なので
書いておくべきでした。スイマセン。

ウッド時代のプロのナチュラル使用率はほぼ100パーセントだと思うので
本来ならそうすべきなのでしょうが。
流石にそこまではって感じです。
アマ=ハイシープ
プロ=ナチュラル
と、極端な時代だったんでしょうね。
どちらを選択するかで、現代のガット選びも変わりそうです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:46:25 ID:Y8pGa/Ne
>275
ぐろめっとのないグラファイトOS、学生時代に2本持ってた。
確か定価は9万だった気がする。
当時はフラットドライブ打ちが主流だったからデカラケは高テンションで
ボールを飛ばなくさせてた。
自分も76P(ウインザーラケットショップの推奨は74P)で
張ってたけど残念ながら2本とも折れた。

プリンスプロが売れてた当時、ウイルソンがコブラという
対抗馬を出したが売れてなかったなあ。

278名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:38:57 ID:KNV5CZKI
>>274
ありがとございます。
皆さん苦労されているんですね。
兵庫では土日混んではいるものの、空きがまったくないという
状態ではなかったので。いやはや驚きです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 16:40:47 ID:Tuug4cCR
>>275
ご回答ありがとうございます。
つまり寿命はあるって事ですよね。
もう一度質問させてください。
その「ぬけ」た状態とは、具体的にどのような状態ですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 15:11:32 ID:VoWgL07q
>>279
一言で言えば反発力が落ちてくる事です。
硬さも若干軟らかく感じる様になります。
ただ最初のうちは、頻繁に同じガットを同じテンションで張替える人か
規準になるラケットを持っている人でないとわかりにくいです。
一般的にはガットを張り替えても思っているような反発力を感じなかったら
危険信号です。

もう少し進むと、塗装にしわが寄ってきて、さらにそれがひび割れにかわってきます。
その頃には、嫌な振動も出てきます。打球音もおかしくなります。
とりあえず使えますが、ストリングスの張り替え時にフレームが破損する可能性があるので
張り替えは受け付けてもらえないこともあります。
そこまでくるといつ壊れても不思議ではありません。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:47:43 ID:rNozL3wF
堅さも若干柔らかく感じるようになる。
思っているような反発力を感じなかったら危険信号。
もう少し進むと、シワが寄ってきて、ひび割れにかわってくる。
とりあえず使えますが、体位の入れ替え時に本体が破損する可能性が
あるので女性に受け付けてもらえないこともあります。
そこまでくるといつ不能になっても不思議ではありません。

いやぁぁぁぁぁ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:17:13 ID:htm2KF5J
ふふ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 05:25:54 ID:Agnd3AfR
ラケットも古くなると飛びが悪くなりますよね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:27:44 ID:CsFXjGvf
h ttp://www.head-div.gr.jp/tennis/tennis_top_main.html
HeadからProtectorという名前のラケットが出るそうだ。
テニス肘の対策をなされてるらしい。でも高いなあ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:01:57 ID:oehpBtSH
テニス板名無し決定委員会からのお知らせ

現在、下記スレにてテニス板の名無しさん最終決定投票を実施中です。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1095957731/l50
候補は「テニス大好き名無しさん」「名も無きテニスプレーヤー」の二つ。
どちらかの名前を書いて投票しましょう。

投票期限は10月24日、日曜の23時59分59秒まで。
同一IDからの複数投票は1票のみカウント、他は多重投票でも
確認のしようがないのですべて有効、1レスに付き1票としてカウントします。
25日に最終集計を行って投票数の多い方がテニス板の名無しになります。
名無しさん候補にご不満の方もあるでしょうが、長い議論の結果、クレームの
付きにくい無難な案という事でこの二つに絞られました。ご了承ください。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 22:50:19 ID:NuaUXef5
関西から東京に越してきて初めてテニスをしました。
平日だったので、区営コートは1時間400円と格安でんな。
またまた小5の息子と対戦しました。
6−1
6−4
確実に上手になっているもののゲームになるとまだまだだね。

テニススクールにも通うぞ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 23:16:41 ID:Agnd3AfR
>286
親子テニスとはいいですね。
私は小学生のとき、母とテニスをするようになったのが、
テニスをはじめるきっかけでした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 09:03:57 ID:SXcHi8Fp
>>284
以前からあったチップシステムのラケットは猛烈に肘に負担のかかる
ラケットだったので、素直に高いお金を出す気にはなれない。
専用ストリングスも以前からある物と変わらなそうだし・・・・

だれか現在テニスエルボー中の人に打ってもらって感想を聞きたい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 12:31:36 ID:AFX239my
>>288
へーそうだったの?

MID注文しようと思ってたが、体験レスが付くまで待ってみます
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 13:02:34 ID:hgcCcik5
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:50:53 ID:DF5hgQLB
RDXは肘に優しいぞ。
ストリングは850シリーズがおすすめ。
850シリーズ以外だとメーカーによって振動がきつい場合あり。

ただその前にフォームを改善しよう!手打ちの人が多過ぎるので、体の回転を利用しよう!
痛いと辛いだろうし、テニス肘は完治はする。でも多くの人は、手打ちを改善しようとしないのが問題
であるが、ビデオカメラが無いとフォーム修正しずらいかも。

俺はビデオカメラ2台目買う予定。他の人も撮ってあげられるし。
撮るなら48000円ほどで買える8ミリがいい。テニス専用になるが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:23:09 ID:SXcHi8Fp
>>291
相性ですか?あるかもしれないですね。
850シリーズはマルチのわりにホールド感が希薄で、飛びは、まあまあ飛ぶ方で
バボラのマルチになんとなく似ているような気がします。
もっと軟らかいテックガットやライブワイヤーの方が振動も少なそうな気がするのですが
どうなんでしょう?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 04:14:44 ID:z4TMNfjT
やっぱ慣らしにミニラリーしますか?
ボレーボレーから?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 19:05:29 ID:ePa3spAJ
当然ボレーボレーでしょう。
ミニラリーは慣らしとは言え、かなり良くないですよ。
変な癖がつきますし、テニスのプレー上あり得ないシュチュエーションは避けるべし。
自分は、軽くサーブをフラットで2、30球打つ事で慣らしをしています。
295アンドレ名無し:04/10/22 20:42:30 ID:gh9B8rt6
>>294
ミニラリーほどテニスの基本が身に付く練習はないと思うんだが。
プレー上ありえないシチュエーションというが、
ボールを面の上で転がす感覚とか、
ボールを面で掴む感覚を養うには最適の練習だろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:11:14 ID:ETiM9C3W
>>294
ワタシモ ミニラリーカラ ハジメマス
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:05:20 ID:b4yRPQ6i
20日、台風の最中スクールに行って来ました。

コーチ2人に 生徒3人、48歳には体力的に

ちょときつかった。

でも、ボールをたくさん打つのは楽しいのだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:07:27 ID:PpjL1041
自分もミニラリーから入るようにしてますね。
>>294さんの「変な癖がつく」というのは具体的にどんな
ところですか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:23:58 ID:LUCAZgLA
20日、台風が止んだ直後生徒全員そろってたよ。
「皆口をそろえて少ないと思ってたのに」と言っていた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 11:46:58 ID:c3aZrf6L
ミニラリーがいいと思うなら、そうすればいいし。
ボレーボレーがいいと思うなら、そうすればいい。
人それぞれだかね。
アドバイスを求められたから、自分はミニラリーは避けた方がいいよと伝えたまでです。
恩師のボブ・ブレッド氏にミニラリーでアップをしていたら怒られたので、
自分はやらなくなったのですよ。
特別意見を求めたのではないので、何故だめなのかの理由は詳しくは不明です。
ただ、普通のストロークでショートする癖がつくとかつかないとか横でほえていました。
アップひとつでもアマとプロの考え方は違うと言う事でしょう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:19:27 ID:9lTm0R0t
球が浅くなると困りますね。
ミニラリー辞めようかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 14:33:58 ID:jlrw2avD
プロとアマの考えの違い?
アマだからなんでもいいんじゃないの?
準備体操をしっかりすればアップなんてなんでも
いいんじゃないの。
趣味でやってるんだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:03:01 ID:Vb36cNgj
確かにボブブレッドはミニラリー否定派だけど、プロの世界では少数派じゃなかったっけ?
ほとんどのプロは、ミニラリーを練習に取り入れていると思ったけど。
少なくとも、数年前に見た国体テニスでは、ほとんどの選手がやってたな(プロじゃないけど)。

私見だけど、フラット系のプレイヤーは、ミニラリーが苦手な人が多い。
力加減でボールを短くしなければならないから、難しいらしい。
変な癖がつくのは、このタイプではないだろうか?(手打ちになるなど)
ちなみにこのタイプは、例外なくミニラリーが嫌い。

逆に、スピン系のプレイヤーは、ミニラリーがうまい。
スイングスピードを変えずに、スピンで調節するからね。
全く普通のフォームで打ってる。
普通のストロークが短くなると言うけど、ボールの高さとスピン量でいくらでも調節できると
思うんだけど。
まぁ、天下のボブブレッド様に楯突こうとは思わないけど。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:22:55 ID:LbYMr+hQ
ミニラリーできない奴とシングルスするときは
ドロップショットが超有効
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:47:48 ID:Vj2eefC7
>>300
ミニラリーをしてるとストロークがショートする癖がつくようなプロなら、プロ
廃業したほうがいいような気がするなあ。単にブレッド氏の好みの問題って
気がするけど。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:54:31 ID:NjDms3Om
ボブブレッドもやっちゃいけないとは言ってないよ<ミニラリー
たとえウォームアップでも実際に使うことのないショットなので練習する意味があまりない。
それならばボレーボレーを代わりにウォームアップとしてやったほうがマシってことだよ。
世界中のプロテニスプレーヤーが同じ練習をしているわけじゃないんで、それぞれに合った方法でやればいい。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:56:15 ID:ganZNUmG
ミニラリーに時間かけすぎ。
ミニラリーでストロークの練習終わったと思っている、動くの嫌いな人がいっぱい。
ミニラリーは準備運動のかわりだから適当に切り上げて、ストローク練習をたっぷりする。
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:05:36 ID:Vb36cNgj
人それぞれではあるが、俺は、ミニラリーをウォームアップ兼スピンのタッチの確認としてやってる。
俺の場合、ミニラリーを十分にやると、トップスピンが確実にかかるため、ストロークでバックアウトが
格段に少なくなる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:21:36 ID:/WtJLCXA
ここはおじさんテニスの集まりでしょ?
体硬いうちからいきなりボレーボレーは腕を故障させるのが落ち!
最初はミニラリーからに限る。
それがいやならブラジル体操とか素振りで充分ほぐしてから
ゆるいラリーから入るべき。
ボレーボレーからウオームアップ始めるのがよしなんて
若者ぶつた奴は消えて。
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:02:36 ID:qtlNftQe
>>309
禿同。
せめてボレーボレーでも、近距離からの”ミニ”ボレーボレーからにして欲しい。
いきなりミドルレンジから、速いボレーボレーをし出すヤツがいて困る。
酷いのになると、サービスラインからロングボレーボレーだよ。
そんなやつに限って、ヒジにプロテクターしてたりする。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:06:50 ID:dcdX9a1A
ボレーボレーで腕が故障って
いったいどんだけ強く打ちゃそうなるんだよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:17:55 ID:biCZlGqi
>311
じゃあ若者と張り合ってテニスエルボーになった泣いてごらん。
おじさんは腕に違和感ない状態からたった1球でなるんだよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:02:40 ID:zVA+Ke3L
まずはしっかり準備体操しようよ。
正しい打点や正しいラケットの軌道で行えばどちらでも良い気がしますが。
ミニラリーもボレーボレーもステップメインでしょ?
みんなそうだよね?
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:30:28 ID://eYxOpX
漏れはウォームアップは10分程度のランニング、ストレッチと始めるんだけど、おまいらいきなりラケット握るんか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 03:10:31 ID:QQw10Bs5
そもそも、フラットで軽くサーブを打つ状況ってあるか?
ミニラリー以上に、テニスの試合でありえないシチュエーションだと思うが
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 05:50:07 ID:rh48dkPJ
家からテニスコートまで走って移動な俺はok!
まだおじさんな年じゃないけど、小学生からおじさんなのよ・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:52:02 ID:eklilH9I
ウォームアップしないなぁ、俺は。
コンチ・ワングリップなのか、ミニラリーは苦手だわ。
スライスでなら簡単なんだけど、フラットやトップスピンでは難事。
椎間板ヘルニアの坐骨神経痛を発症してからは、ホント練習しなくなった。
壁打ちもあまりしなくなった。
ダブルスゲーム3つぐらいやって、さっさとやめる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:27:44 ID:Ip8wSzST
テニス好きおじさんのスレなんだから、ボブ・ブレッドが・・・とか
むきにならなくても。w

ちなみに私は、体をほぐすのと、感触を確かめながら
感覚を目覚めさせるぐらいのつもりで短時間ミニラリーします。

それにおじさんだから、いきなりビシバシラリーなんかしては
いけません。w
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:54:23 ID:LNfPAn1W
京都のテニス愛好家に朗報?あの室内テニススクールが京都進出。冷暖房完備。雨風関係なし。
入会金1050円(12月7日まで)。12月1月2月の受講料半額。
【高級カーペットコート】で「通」のおじさんも満足か?
ttp://www.noahis.co.jp/kakukou.htm
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:40:01 ID:F9y2UsID
>>315
試合中、何故かサーブが全然入らなくて、ダブルフォルト連発。
最後の望みに緩いフラットサーブでその場しのぎ。
アマの、しかもおじさんなら十分ありえるシチュエーション
だぞ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 15:23:50 ID:0o6kBJ2i
>>320
その通り、ありえますよね。
自分は、縦のスイングに違和感をすぐ覚えてしまうので、
軽くフラットサーブでアップをするのですよ。
四十肩だからかな?と思い必ずやってますね。
ボブ氏はまだいいですよ、入念にアップさせてくれるから。
故ハリー氏は、ストレッチの後は、いきなり振り回しから始まるから大変でしたよ。
今は、現役を引退して細々とテニスライフを楽しんでいますが、
昨日、若い社会人プレーヤー達と5ゲームして、1勝4敗。
パワーとスタミナには負けますね。
今日は腰を中心に全身筋肉痛です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:58:58 ID:uR268Xsd
ミニラリーって実戦で役に立たないって言ってる人には、
ドロップショットから詰められた場合は
一体どうしてるのかを聞いてみたい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:46:20 ID:0uv69qYL
私のコーチは フォームを矯正し、固めるために、
ミニラリー30分 球出し30分
ラリ−練習 30分の メニューで1年間
レッスンをしてくれました。(プライベート 週1〜2回)

このミニラリーは ウォームアップというより、フォームづくり
のためのもので、本当にしんどかったです。でも おかげで
無理のないきれいなフォームを身につけることができまし、
それまで苦しめられていたエルボーともおさらばできました。

私にとってミニラリーは、とても有効な練習でした。

(スクールやサークルでのミニラリーは、目的がはっきりせず
 ????が多いですが)
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:51:11 ID:RKTP0po4
漏れなんて市営コート借りた時は、ずっとミニラリーやってるぜ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 23:58:46 ID:+OhBlm5H
本当にボブ・ブレッドってそんな事言ってるの?
ブラッド・ギルバードはミニラリーをプロに対しても推奨してるよ。
そもそも本番にはないシチュエーションとは言うけど、
厳密には、全ての練習は本番ではないシチュエーションな訳で、
その本番に備えた調整の段階としてミニラリーがあるんでしょ?
壁打ちだって、
オートテニスだって、
みんな本番にはないシチュエーションだけど、
ボブ・ブレッドはそれさえも認めていないのだろうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:00:17 ID:IcH1Ywi1
>300
恩師のボブってどれ位の期間、教わったんですか?
まさかイベントで球出し1球してくれただけなんて、、、、

その程度なら俺の恩師はニックボロテリとアーサーアッシュだ。


327名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:01:52 ID:BxBPQebK
Aがドロップを打って、Bがそれを処理して同時にネットに詰めた事を言ってるのかな?
処理されたボールによるけど、パスするかロブを上げるかでしょ。
その時に、ミニラリーが生かされると思っているのですか?
まず無理。
ミニラリーのように軽く返しますか?
しないですよね。
実践に置き換えて、ミニラリーを使える場所はどこにもないですよ。
初中級クラスなら使えるかもしれませんが、
おじさんでも上級クラスになると、相手に打ってもらうようなボールはそうそう返しませんよ。
そもそもミニラリーはアップではどうですかの質問であり、
実践で役にたちますかの質問ではないのです。
アップでどうですかの質問に対して、アップも大切なのであまりしない方がいいですよとの回答です。
国体レベルの選手がミニラリーでアップしてるかどうかは知りませんが、
古い元選手(現役含む)ですが、自分の後輩でもある、J.クーリエ、A.イェガー。
先輩であるJ.マッケンロー、P.マクナマラ、P.マクナミー、S.デービス、A.ゴメス、I.レンドル。
同期、仲間である日本のおもなトッププロ達はミニラリー(遊びは別)なんてしませんよ。
昨今の違いは多少あるかも知れませんが、プロアマ問わず、間違った事は、やらないのがベスト。
自分にはそれが合うと言い切るのならそれはそれで仕方ないですが、そのまま続けて下さい。
ここは、おじさんスレですが、自分もおじさんなのでコメントさせて頂きました。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:07:03 ID:BxBPQebK
327は、322に対してのコメントね。
>>326
ボブ氏に教わったのは、1年半。
ハリー氏の下にいたのは3年。です。
いずれもアメリカに滞在していた時の事です。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:10:38 ID:Uk6yKRVf
>>327
体育会でアップでミニラリーは一般的ですが何か?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:27:03 ID:IcH1Ywi1
>328
そんだけやってATPポイントはいくつ取れましたか?
それか職業としての指導者暦教えて下さい。
こっちはど素人おじさんだから信用するかどうかそれで決めるよ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:41:52 ID:NN6bXjts
>>330
指導暦はありません。
コーチ業には興味がなかったので。
ATPは20Pあったかどうかのレベルです。
たいした選手ではなかったので。
JOPは、ばらすと身元がばれるので伏せます。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:44:35 ID:NN6bXjts
>>329
所詮体育会レベルですから仕方ないですね。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:58:42 ID:HuREILr2
>>331
日本でATPポイント取った人はとても貴重な存在ですね。
テニス留学はいくらぐらいかかりましたか?
私も行きたいと思うのですが(親残しては行けないかもしれないけど)
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:28:16 ID:Uk6yKRVf
坂井利彰や八木宏和なんかも所詮ですか…
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:47:09 ID:BVeX9B+W
矛盾しますが、大先輩に対して所詮とは面と向かっては言えません。
336322:04/10/25 06:22:03 ID:Xe7pm94/
>>327
Aが初めにドロップを打った状況を考えます。
厳しいドロップを打つことができたため、
次で決めてしまおうとネットに詰めました。

Bはあわててドロップを処理に行きます。
何とか追いつきますが、体制は十分でありません。
Aがネットへ詰めているのがちらりと見えました。
さあどうする。

という状況下でのBさんの行動についての話です。

選択肢は、
1.ロブを上げる
2.クロスにパス
3.逆クロスにパス
の3個だと思います。

このケースで、クロスに抜く際には、短い球が要求されると思います。
それは、角度をつけることと、
足元へと沈めることが必要だからです。

つまり、トップスピンをかけ、なおかつ短い距離しか飛ばない
球種を打つ必要があると思います。
このような、スピンを思いっきりかけて短く打つ球を
正確にコントロールする技術は、ミニラリーで身につけることも可能ではないかなと
思うのですが、いかがでしょうか。

テニスのレベルが大きく異なるので、
前提条件は大きく違うと思いますけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 08:29:55 ID:gUYec4O4
>>327
> ミニラリーのように軽く返しますか?


自分はミニラリーの最初は数球軽く打ってますけど、後半はかなりの球速のトップスピンで
ミニラリーしてます。めいっぱい振りぬいてももサービスライン手前に落とせるようにするわけですけど、
これは実際のゲーム時ショートクロスへ落とされたときに、ショートクロスへ逆襲するときに
活用しています。

これは自分のレベルがまだまだ低いということでしょうか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:39:37 ID:bdCzLgUF
あぁ、みんな。
実際にはテニスをした事がない引き蘢りの妄想オタの
釣りに引っ掛かってはいけません。

身元明かした方がおじさん達には真実味がある上、
一流どころの話しも真剣にきけると思うけどね。>>331の人。

まあ、妄想なんだろうけど(w
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:13:43 ID:MoRM/4O0
>>336>>337
アップに対してミニラリーはどうかの話しだったはずなのに、
技術的な話しへ移行して少し困惑しますが、
通常プレーにおいて、336さん337さんの攻め方に問題はないですよ。
ただ、ミニラリーで身に付ける技術ではありません。
ショートクロスに対して、さらに角度をつけたショートクロスで返す場合に、
ミニラリーのようなテンポでは返さないですよね。
しっかりとラケットを振りぬきますよね。
ミニラリーはボールに合わすラケットの動きであり、
ショートクロスへの返球をミニラリー感覚で返すと逆襲されるのがおちです。
ショートクロスは、ショートクロス用の練習があるので、ミニラリー感覚とはまた違うのです。
ショートクロスに打つ時に一番大切なのは膝の曲げ具合です。
ミニラリーにこだわりたいのであれば、ショートクロス、逆クロスで、
膝を十分に使えば、意味があるでしょう。
ダウンザラインのミニラリーはアップと言えども、やる価値なしです。
とりあえず、これは私のこれまで指導を受けてきての私見です。
私には、指導暦はないので押し付けはしませんが、
勝つ為のテニスを目指すなら、頭の片隅にでも私の意見があれば幸いです。
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:20:09 ID:MoRM/4O0
>>338
どう思って頂いても結構ですが、
まじめな意見にまじめに返答しているだけです。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:30:10 ID:MoRM/4O0
>>333
私が、アメリカに滞在していた頃は、1ドル300円台の時代で、
年間1000万円はいりましたね。
後は、スポンサーの援助や用品提供を受けていました。
今は、もっと安くで行けるとは思いますよ。
当時は、アメリカでは日本人が珍しがられる時代でしたから、
テニス以外でも貴重な体験をさせて頂きました。
両親やスポンサーの方々に感謝しております。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:50:07 ID:HQv28MRe
>>339
ショートクロスを打つにあたって重要なのはボールに対して下から入ることタッチ感覚。
結果、膝の曲げも重要なことのひとつだが、
目的をよく理解していなければあまり良い結果は得られません。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:57:21 ID:gUYec4O4
ところで
誰も指摘しないけど、
「ブレッド」氏でなく
「ブレット」=Brett氏じゃないのかなあ。
いくら何でも恩師の名前を間違えるのは失礼では。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:03:08 ID:MoRM/4O0
>>342
>目的をよく理解していなければあまり良い結果は得られません。

この部分がよく理解出来ないのですが、
何か大きく間違った事をコメントしてますでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 11:12:08 ID:MoRM/4O0
>>343
>>343
彼の名前を呼ぶときに私は、語尾が「ド」となっていますが、
発音の問題ですよ。
どんな選手でも、日本語呼びと英語呼びが違うので、
気にしなくていいんじゃないですか?
失礼かどうかは別問題で、私とボブ氏の問題ですから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 12:05:47 ID:HQv28MRe
>>344
何か間違っていると書きましたか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 13:13:47 ID:Zryozc/8
スクールで良いとされてるからやってるだけで実際効果があるかどうかはわかんね。
>ミニテニス
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:01:39 ID:TeaqPP6i
アップのためのミニラリーなんだから身体が
あったまればいいんじゃないの?
そういうことだろ。

技術は別の話になるのに自慢げにショートクロスをレクチャー
してる、おまえは「ネギマ」だろ。
よかったな、いっぱい釣れて。
今度は偉く年令を高く偽ってるな(w
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:04:19 ID:WW/a2JPB
確かに、レベルが上がると、ミニテニスはアップ以外の意味はなくなるかもしれないな。
それなりのペースで、100球でも200球でも続けられるようなレベルならね。

でも、俺くらいのレベル(平均20球ほど)だったら、技術的な意味もあると思う。
実際、俺は、ミニテニスをやるようになってからストロークの安定性が増したからな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 19:26:31 ID:Xe7pm94/
>>336です。

>>339
>アップに対してミニラリーはどうかの話しだったはずなのに、
>技術的な話しへ移行して少し困惑しますが、

いえいえ、私も技術的な話をしたつもりはなく、
>>294で言われたことに対して、
「使える状況」と思っていることを聞いてみただけです。

確かに
「ショートクロスは、ショートクロス用の練習がある」
というのは、そのとおりですね。

ただ、>>339を読んで、
やっぱり意味があると思いました。
普通はミニラリーは、
しっかり振りぬいてスピンをかけながら
短く正確にコントロールすることを意識して行う練習と
認識されていると思います。
膝も、しっかり使うことが前提になってると思います。

だから、アップとして「タッチを思い出しながら」
「体を温める」のには良いのではないでしょうか。

>ミニラリーはボールに合わすラケットの動きであり
と仰っているのが気になりました。
それはどうでしょうか。
それは「間違ったミニラリー」として認識される、
というのが一般的だと思いますけど。

あと、時代背景も関係するのではないでしょうかと思いました。
私も、ウッドの時代にミニラリー意味ないと言われたら
普通に納得するような気がします。

ちなみに私のレベルは、
土日の趣味テニスレベルです。
なので、ミニラリーの重要性が、
本格的にトレーニングされた方とはかなり違うのでしょうね。

それにしても、テニス留学で北米ですか。
羨ましい限りです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:11:54 ID:9/9xxcfC
>>346
いいえ。
何か過剰に反応してしまいました。
失礼しました。
>>348
>今度は偉く年令を高く偽ってるな(w

今度はとはどの様な意味でしょうか?
私は今回初めてこの件に関してレスしています。
ちなみに当方38歳です。
「ネギマ」の意味がわかりません。
別に自慢しているつもりもありませんし、
途中でカキコしたように、
まじめな意見に対してまじめに回答しているだけです。
>>350
私の意見が全て正しい訳ではではないので、
しっかりとした意見と意味をお持ちなのでそれを自負して頑張って下さい。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:14:29 ID:pJv4uG1u
俺にとってのミニラリーは、その日の体の調子を窺うってのが大きいかな。
お〜い体ァ、どっか痛くなりそうなトコないかぁ?あるなら今の内に言ってくれ〜
みたいな感じ。
技術的な意味合いとかは考えない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:50:14 ID:W1ReTBPP
仕事辞めて1日中テニスしたいぞよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:13:39 ID:56H6HFRq
ふるさとは遠きにありて思うもの。
テニスもたまにやれる楽しいんであって、という気がする。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 02:05:12 ID:YJyXGAft
294=321という前提だけど、ATPのポイントを稼いだことのある
雲の上のような人が、320の言う
「試合中、何故かサーブが全然入らなくて、ダブルフォルト連発。
 最後の望みに緩いフラットサーブでその場しのぎ。」
なんて状況に陥ったりするわけ?
それこそありえないシチュエーションとしか思えないのだが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:01:19 ID:ruyXhTRD
ミニラリーはいろいろ意見があるようで、過去の交換された投稿。
http://tskilup.s54.xrea.com/
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:02:31 ID:3wot2NFp
>>355
私自身の話しではなく、
私の周りにいるおじ様方でそのような方がいるので、
ありえますよねとカキコしたのです。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 04:17:00 ID:7Ap8MS1i
293でミニラリーを質問したものです。

今現在は、ミニラリーから練習はじめてます。
多分、若い人達とテニスするようになってからかな。

2、3分もやったら、強引に下がって
ボレーストロークに持ち込みます(笑)
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:26:04 ID:56H6HFRq
うほっこんな良いまとめサイトがあるとは知らなんだ
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:31:58 ID:ruyXhTRD
ミニラリー・ボレーボレー・ボレーストローク・サービス・試合
あるグループのテニスのルーチンワーク
これなんだかおかしくありませんか?
ストロークの練習がほとんどないんです。
ミニラリーをしてストロークの練習をしたと勘違いしているようですが、楽をするためにミニラリーをするのはやめましょう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 09:47:20 ID:4Ii+ecgN
>>360
ストローク練習が希望ならその旨そのサークルの責任者なりに言えばいいんじゃない。
軽くアップして試合大目にやろうというプログラムなら上記メニューでも悪くはないと
思うけど。掛け持ちの人も多いかもしんないし、その時間内ですべてをやろうとは
考えていないのでは。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 10:27:15 ID:7YPE3VxU
>>354
ふるさとは、遠きにありて思うもの。

近くばよって、眼にも見よ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 11:39:34 ID:Qxgdf1/p
>>355
「アマの、しかもおじさんならありえるシチュエーション」
「アマの、しかもおじさんならありえるシチュエーション」
「アマの、しかもおじさんならありえるシチュエーション」

ここをよく読め。
364355:04/10/26 11:52:26 ID:YJyXGAft
>363
もちろん読んだよ。読んだ上での疑問なんだよ。
「アマの、しかもおじさんならありえるシチュエーション」 が、
ATPのポイント取るような人間にありえるシチュエーションなのかと
聞いてるわけ。
ミニラリーは現実的じゃないからやめとけといいつつ、自分は現実に
ありえないシチュエーションの練習をするのは矛盾してないかと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:13:33 ID:zoOqWXyS
どう読んでも
現実的でないのはやめとけと言ったのは恩師

366名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:13:43 ID:4Ii+ecgN
しかし、
「アマの、しかもおじさん」であってもセカンドはフラットで弱弱しいのをってのは止めてほしいよね。
回転かけて振りぬくなりしてほしい。そうじゃないとダブルスとかでパートナーがかわいそうって
ことに。
ただし、大リーグボール3号みたいにふらふらっと相手のラケットをよける魔球だったりするなら
無問題だけどね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:41:36 ID:sXuQmGmm
腰と手首傷めてからサーブのウォーミングアップもサービスラインから始めて徐々に
ベースラインまで伸ばすようにしています。
皆さん、サービスのほうのウォーミングアップはどういう風にやってます?
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:16:08 ID:zoOqWXyS
サービスの方は、正直あまり考えたことないです
時間があるときは、長めに打ってだんだん短くしていきますけど
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 15:47:39 ID:iHQqIpUU
>>355
アマのおじさんとATPポイントをとれる人をいっしょに考えるから
ややこしいんじゃないのか?
誰もアマのおじさん=ATPとれる人としてないだろ。

>>366の発言はテニス人口をへらすな。
370355ではないが:04/10/26 21:16:22 ID:gcz3NEie
>>369
だ・か・ら、>>294が、「自分は、軽くサーブをフラットで2、30球打つ事で慣らしをしています」
などと、ATPプレイヤーとして「あり得ないシュチュエーション」の練習をしているから、
おかしいと指摘されているわけ。
まぁ、誰も信じちゃいないがね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:36:12 ID:kv6/rLiP
>>367
厚いあたりを確認しながらバックラインあたりを狙うところから始める。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:21:27 ID:hJQkPo8H
そういえば1$が300円以上っていつ頃かなぁ
1976年以前なら・・・小学生でテニス留学?
すごいなぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:05:08 ID:cQxo4ON3
>>333
返答ありがとうございます。
1000万でしたか〜。すごいですね。スポンサーもついたというのはやはりすごい。

自分が良い人間であれば良い人間が集まってきますからね。
アホみたいな中傷する人はまわりにアホが集まってきますので気になさらずに。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:10:31 ID:ruyXhTRD
>>361
毎週5−7人で1面4時間しかとれないので試合時間がとれないんです。
ストロークすると疲れるから試合に差し支えるんです。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:48:24 ID:7Ap8MS1i
>>367
サーブの慣らしですが、最初はジャンプ?せずに
厚めに、フラットぎみで打ちます。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:50:57 ID:/omFXkQY
しかし、人間年取っても賢くなるわけではないんだね。
醜い言い争いばかりだね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:58:32 ID:ZynJgWbN
1$300円以上って1976年までだよな

ちなみにBob Brett氏は1953年生まれです
Bob Brett氏がベッカーのコーチになったのは1987年です

1$が300円以上の時代にアメリカに滞在して
Bob Brett氏に1年半教わった・・・・・・・・すげーよ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:41:27 ID:YX0gdD2w
ネギマお得意のレスをするほどボロがでると言う
パターンになってきたな(w

今、38だと、66年生まれだから、76年だと10歳だ。
1000万と言う事は当時の金額で・・・・・。
それに、>>377のブレット氏の経歴をかんがえると・・・。
まっ、「ネギマ」引き蘢ってないで学校いけよ。な。

379名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 09:56:41 ID:DHYGnNYO
一部訂正します。
当時の1ドルは300円前後〜280円くらい(少し記憶があいまいですが)だったそうです。
実際に自分で為替をしていた訳じゃないので両親に確認してみました。
滞在していたのは、1978年から1985年です。
>>370
「自分は、軽くサーブをフラットで2、30球打つ事で慣らしをしています」
とは練習ではなく、アップね。
それも軽くね。
それに、現役の頃の話ではなく現在の話しね。
引退して13年テニスをしていなかったので、
肩をほぐす意味でのアップです。
信じる信じないは、あなた様の自由です。
>>373
お気遣い有難うございます。

380名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:04:35 ID:pRCWC7/2
>>引退して13年テニスをしていなかったので、

そんな人のためにおじさんスレがあるのです。
やめちゃだめだよ。
勿体無いよ。

っていうか昔本格的にトレーニングしてた奴って
テニスから離れるの早すぎ。

まわりにかつて運動部の副将だった奴とか、
インハイや県大会でいい所まで行った奴とか沢山居るけど
今は全然やってないって奴がなんと多いことか。

忙しい?コートが取れない?
言い訳すんなよ。好きなんだろテニスが。
やめんなよ。

私なんか30から初めて毎週やってます。
下手に全盛期の頃の思い出なんか無いほうが、
長く楽しめるんだろうね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:22:41 ID:DHYGnNYO
>>380
現役の頃は、勝ってもテニスを楽しめない時期がありました。
それと体を壊したのもやめた要因のひとつです。
今は、週2ペースでテニスを楽しんでいますよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:24:22 ID:H4E2FvkZ
そういう人たちって、中途半端にはやりたくないという気持ちが強いのでしょうね。
でも、テニスにこだわる必要もないので、他のスポーツで健康維持、ストレス解消など
が十分できているなら、それはそれでいいんじゃないかな。
ゴルフだったり、ウインドサーフィンだったり。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 11:27:25 ID:H4E2FvkZ
あっ、

>>382>>380の以下の部分へのレスね。

> まわりにかつて運動部の副将だった奴とか、
> インハイや県大会でいい所まで行った奴とか沢山居るけど
> 今は全然やってないって奴がなんと多いことか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:04:42 ID:XPs64ilS
1978年〜1985年は
1$180〜280円の変動で 平均的には230〜240円くらいですよ
260円を超えたのも一瞬しかありません
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:20:45 ID:DHYGnNYO
>>384
そうでしたか、ご親切にありがとうございます。
それにしても、20年も前の事に詳しいですね。
両親が言っている金額には両替手数料や送金手数料も含まれているのかな?
それでも高いですよね。
386助けよう新潟!:04/10/27 12:22:57 ID:iJGaXt1s
※詐欺もありますので入金口座は必ずHP等で確認してから振り込みましょう。

【イーバンク募金】
http://www.ebank.co.jp/p_layer/contribution/chuetsu/top.html

イーバンク銀行では被災者の皆様への義援金受付口座を開設いたしました。
イーバンク口座をお持ちの方は、手数料無料で募金することができます。
募金をいただいた義援金は全額新潟県庁を通じて被災者救済のために寄付いたします。
皆さまの温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。


【日本赤十字】
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/664.html

義援金名称 新潟県中越地震災害義援金
募集期間  平成16年10月25日(月)〜平成16年12月30日(木)
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 12:37:22 ID:I+bkQGSN
381さんとは別人ですが、

>>381
> >>380
> 現役の頃は、勝ってもテニスを楽しめない時期がありました。

中学・高校生ぐらいで上を目指してやっていた人は
そういうもんだと思います。

> それと体を壊したのもやめた要因のひとつです。

私もそうでした、中3のときに肩より上に腕があがらなくなって、
テニスあきらめました。

それから20年離れていたけど、ふとしたことから、再会し
やっとテニスを楽しむことができるようになりました。

昔得意だったショットはなかなか決まらないし、
サーブの決定率も下がってコートのカバーリング範囲も狭く
なったけど、あたり損ないのボテボテの玉でも、フォアのエース
でも同じ1ポイントのためにボールをおっかけるのは楽しくなりました。

最終的なゴールを定めていないがゆえの気楽さというのかな。

でもやっぱり割り切れない部分はある。
でも今はテニスが1番ではないから仕方ない、妻子もいるからね。

昼休みの独り言でした。



388名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 09:24:18 ID:QyMCPiHl
>>379-383>>385はネギマの自演です。

いい加減にしてほしいな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 16:46:13 ID:eUyh0W3T
>>388
ログを確認しましょう。ね。
お馬鹿さん。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:25:24 ID:WJfspLJ0
就職して会社の仲間内でテニスを始めて、8年くらいやっていた。
10年くらいブランクがあって、最近また始めたんだけど、
フォアで打った球が全部スライス回転になっている。というか、
最初始めたときからそういう球だったみたい。自分ではトップ
スピンを打とうと思ってるのに……。
今日、仲間に言われたのが、ボールにスライスの角度で入り、
ボールに当たった後で、トップスピンのスイングになってい
ると。ラケット面が上を向いているとも言われる。

自分ではどこを直せば良いのか分かりません。
おじさん仲間のよしみで、チェックポイントや修正の
練習方法などありましたら、教えてください。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 18:50:10 ID:a1Z4nsyG
>>389
ログを確認したらなんかなるのか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:13:45 ID:7u3jv/Fj
>>390
現実問題として、ベースライン付近からボールを打つ場合
多かれ少なかれボールを上方に打ち出さないと、ネットを越えてくれません。
その方法として、ラケットフェースを上に向けるかスイング軌道を上向きにする
必要があります。そういう観点から見れば、390さんのスイングも理にかなっています。
どうしてもトップスピンをかけたいのなら、フェースの向きをスクエアにして
スイング軌道を下から上にボールをこすりあげる様にすればいいわけですが
多分そんなことはわかっていると思います。
問題はどうすればそう出来るか、ということだと思います。

実際のスイングを見ることができれば簡単に指摘出来る事かもしれませんが
なかなかそんな訳にもいかないので、もう少し情報を出して頂いた方が
レスがつけやすいかもしれません。

フォアに限定しますが
グリップはイースタン?コンチネンタル?ウェスタン?あるいはその中間?
スタンスはスクエア?オープン?オープンならどの位?
打点は身体の横?それより前方?(どの位?)
あと使用中のラケットとガットとそのテンションもわかった方がいいと思います。

正直言って昔のスイングを現代的なスイングに改造して
テニスエルボーになったケースがよくあります。
あまり無理しないで10年前より楽になったラケットを利用して
フラットに打つ事だけに徹してもいいようにも思えます。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:17:33 ID:1urETENW
>>390
ラケットスイングは常に下から上へ。
それが出来ればスライス回転なんかにはならない。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:20:49 ID:ub77kh5b
>>390
ずばり、テイクバックでラケットが上向き(オープン)になっていないか?
テイクバックでラケットを伏せて見てはどう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:45:17 ID:DfbZWHGG
ラケットの面が上向いてるんなら
グリップからおかしいんじゃないの?

素振りを鏡に写して見るところからだな
夜に部屋の中でカーテン開けてガラスに写せばいいよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:54:28 ID:hIIVgkNV
肘を壊してる自分はやっぱボレーボレーでのアップは辛いから
拒否してミニラリーにしてもらってる。
HEADプロテクターモニターしてきたから週末が楽しみだ。
売れ行き凄くてグリップ3はもうほとんどないそうだ。

俺がボブブレッドの名前知ったのはロシニョールラケットのパンフ。
ロシニョール・プジョーチームのコーチに就任したと書いてあった。

397名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 00:20:15 ID:xAQyilgO
>>388
ネギマとは別人だと思うなあ。明らかにネギマなのはこれ↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1091282095/534
以前は
名無しコーチ@修行中
とかいうコテだったけど、最近はコテやめたらしい。
398390:04/10/29 03:28:04 ID:yUOuXiJd
392,393,394,395さん、いろいろとアドバイスをありがとうございます。

グリップは、セミウエスタンです。テイクバックでラケット面が
上を向いていることはないようです(今ガラスに映して確認しました)。
自分のスイングをどう説明しようか悩みましたが、良い例を思いつきました。
私は良くバッティングセンタに行くのですが、バッティングと同じような
フォームになっている気がします。以下バットスイングで説明します。

1.テイクバックは肩の高さ(野球の場合、テイクバックは高い方がよい)
2.そこからまっすぐ打点の位置まで振り下ろす(いわゆるダウンスイング)
3.打点は踏み出した左足の位置からやや引きつけて打つ
4.重心は右足(軸足)に残す
5.バットをつかむ右手はインパクトの瞬間上向き
6.インパクト後、肩の位置までフォロースルー

書けば書くほど、自分のスイング≒バットスイングだと気付きました。
ラケット面が上を向くのは、5.のためのようです。
1〜6までどこを直すべきなのか(全部? 根本からやり直し?)、
それともこのようなスイングにあったスタイルがあるのか?
さらにアドバイス頂けると幸いです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:18:19 ID:9sbGqlwF
>>398
ヒントをひとつ
貴方のスイングはラケットの「ヘッドダウン」が全く行われていません
リストをリラックスさせてヘッドダウンの練習をしてください
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 09:28:46 ID:dcKgzJFW
>>398

> 1.テイクバックは肩の高さ(野球の場合、テイクバックは高い方がよい)
> 2.そこからまっすぐ打点の位置まで振り下ろす(いわゆるダウンスイング)

ラケットを高いところにセットし、下へ向かってボールにぶつけているので
必然的にスライス回転がかかると思われます。

>>399さんご指摘のヘッドダウンがポイントですね。
サーキュラーというテイクバック方法を練習してみてはどうでしょうか。
8の字回転させるイメージです。

ひじからラケットをひく。
ラケットが立った位置へ。
そこからラケットを下へまわし、
インパクトへ。
上向きへ自然にフォロースルー。

こんな感じ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:38:44 ID:ucVefT8W
>>398
野球は上からボールを見るが、テニスは下からボールを見る。
テイクバックからインパクトまでを振り下ろすのはナンセンス。
テイクバックの形は人それぞれだが、インパクトの位置はそれよりも高いところでなければならない。
要は下から上に振りぬけってことですよ。そもそもこれができないと上達はない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 10:52:23 ID:FhfiYCAa
>>390
>4.重心は右足(軸足)に残す
インパクトに合わせて左足に移動してください。
オリックス時代のイチローの重心移動です。

それと、野球で言えばインコースの球を
右中間に打つイメージです。

テイクバックで力が入り過ぎているような気がします。
インパクトの瞬間に握力を最大にする感じで
それまではラケットが飛んでいかない程度で充分です。
そうすれば自然とスイングスピードも上がるし、ヘッドダウンも行われるはずです。

以上は技術的な点ですが
それ以外に、ご使用のラケットが全然あっていない場合があります。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 14:25:25 ID:a8YZCXLo
それで、ここにはおじさんはいないのか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:59:24 ID:lLZ0OFIf
>>403
48歳 ここにいます。

405名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:33:44 ID:zJM9cDZ8
37歳ですが おじさんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:05:32 ID:pisBboeh
>>391
389はIDとログの言葉を間違えているのでは?
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 17:27:20 ID:QnjMczsV
45才ですけど何か?
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:14:01 ID:0rCf1ODA
>>398
テニス雑誌読もう。俺は月5冊は買ってる。
普通にテニスしている分には上級者にはなれない。
ラケットは45度ヘッドを下げ振り上げる。

フォアハンドだけでも10項目以上は必要。それだけやると練習では8割は球は返せる。
引いて打つのはかえって大変なので、一連の回転動作で打つだけ。楽に、強打できるし、面白いようによく入る。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:13:52 ID:Q5pxNzsv
>>398
相当重症ですな。
特効薬がありますよ。
自分のフォームをビデオにとって、レッスンビデオのモデルの
フォームと比較してください。
イメージと実際の違いに愕然としますよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:16:21 ID:do7H28HO
良く2ちゃんねるの掲示板で見かける表現だけど、
「○○ですけど何か?」
って言うの、やめた方が良いのでは。
死語かも知れないけど、まさにそのまま「オタク」って表現だよ。
ただでさえ暗くってオタクっぽいんだからさ、掲示板って。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 23:33:34 ID:gNPzihIG
ハァ?
412390=398:04/10/29 23:47:05 ID:6CTalC+c
399,400,401,402,408,409の皆さん
またまたたくさんのアドバイスをありがとうございます。

なるほど、私のスイングはテニスのそれになっていない
ことがよく分かりました。
キーワードは、「ヘッドダウン」と「下から上」ですね。
でも、私がテニスを覚えた20ウン年前に、「ヘッドダウン」
なんて言葉あったかしらん?

今回は、皆さんのおかげで自分のスイングを分析することが
でき、たいへん収穫になりました。
明日天気が良ければ練習なので、指摘いただいたたくさんの
ことをさっそく試してみます。

分からないことがあったら、また相談させていただきます。
その時はよろしくお願いします。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:03:47 ID:oT56Xaye
「ヘッドダウン」
この言葉最初に聞いたのはボルグ初来日で
池袋西部屋上コートでファンへレッスンした時に
盛んに口にしてた時だった。

土日雨かなあ。
インドアコート予約しとこうかな。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:36:08 ID:xgQ6Faaq
>>410

他の掲示板は見ないんで、よくわからんが
受け取り方もいろいろだね

岩佐さんのプチファンのつもり
  ↓
ttp://www.toruiwa.tv/mybook/img/book.jpg
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:22:18 ID:zDFZhblS
>408
沢山雑誌買ってよんでも強くなれないよ。試合に勝とうと思ったら
メンタル>体力>戦術それから最後に技術だよ。雑誌は中級までしか
役にたたないよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:04:51 ID:KZEdZt68
>>413
それは両手打ち、バックのテイクバックでヘッドを下げて構えろ。
って言う話じゃなかったっけ?
当時バックで強烈なトップスピンを打てるのはボルグしか居なくて
その頃のセオリーとしてテイクバックは打点の高さに合わせてテイクバックをする
と言うのが有ったのを打ち破る理論だったと記憶しているのだが。
何分、昔の話なので・・・すこしあいまい・・・・なので sage
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:28:02 ID:a6QdHBwd
今日も、明日も雨かぁ〜。
大会も近いから練習したいが・・・・
今現在、2ヶ所のスクールと2ヶ所のサークルで頑張っているのですが、
Aスクールでは、ボールをちゃんとみて打ちなさいとしつこ指導されます。
Bスクールでは、しっかりとボールを見れてるから大丈夫ですよと言われます。
この1ヶ月Aスクールでは未だに言われます。
プレー自体にミスが多い訳でもなくそれなりにこなしているつもりなのですが・・・・
Aスクールのコーチにそんなにボールから目が離れていますかと聞くと、
物凄いオーバーゼスチャーで指摘されます。
で、必死にボールを見て今度は、ミスショットが続発です。
でも、コーチはそうです。それでいいのです。と言います。
訳が分からなくなってくる今日この頃のおっさんです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:13:23 ID:u3M1uCBI
新しい知識を取り入れていきなり上手くいくことは稀と思われます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:40:52 ID:7/TWjJsZ
>>415
技術が無ければ戦術もメンタルもうまくいかない。
相手が前に出てきた時、トップスピンロブを打とうとしてもやり方知らなければ打てない。
あなたは雑誌読んでいないようだが、コーチに勝てないようなら雑誌を読んだ方がいいですよ。

今はニックボロテリーのコーチのアドバイスとかも書いてあることがあり、上級やさらに上を目指す人も呼んだほうが良いでしょう。

420名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:11:55 ID:xgQ6Faaq
>>417
自分の場合
手元までボールを見すぎるのは良くないと指導されます。
ボールに合わせようとするとスムーズにスイングできない
からだそうです。
相手のフォームや当たり具合や音などで
予想をすることが大切だそうです。

雑誌に載っているプロの写真で打つ瞬間、そして打った後も打点を
凝視しているように見えるが、それは?と質問した事が
あります。

答えは、
もしボールを凝視しているのなら、打ったあとボールが飛んでいく方に
顔が追いかけるはずだが、そうはなっていない。
つまり、ボールを注視しているのではなく、
軸を崩さないため、スイングスピードを上げるために
顔を残しているとのことでした。



421名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 14:21:20 ID:WjAglNIn
何かの本で動体視力(動いている物体を認知する能力)は
視野の周辺部分で見ているものを一番効果的に
捉えることができるとか。

ボール自体を見るのでなく、ボールが飛んでくると予想されるヒッティング
ポイントに目線を向け、ボールは自然と視野内に見えているという感じ。
この状態がボールへの反応が一番良いそうです。

たまたま読んだ本の受け売りですけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:05:27 ID:8G7R5UT7
>>420 >>421
このへんは俺も知りたい。
ラケットでボールを捕らえる瞬間を、見ているのかいないのか。

スローで見ると、サービスもストロークもボレーも
ボールがラケットに当たった瞬間を見ているような
眼球の動きをさせているプロが多いような気がする。

ブルゲラは除く。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 20:55:35 ID:o/X7PWCm
>>413
うちにあるボルグのレッスンビデオってそれかも。違うか・・・
424415:04/10/30 22:19:03 ID:zDFZhblS
>419
確かに基礎の技術は大切ですね。その為の雑誌は購読はいいと思います。
あの手の雑誌は技術に偏ってるのでそこだけになりがち。
私も前は雑誌沢山読みました。高校の時から始めてテニス歴20年です。
でも戦術、メンタルと重視していくうちに勝てるようになりました。
とくに我々オサーンは戦術が大切ですねぇ。体力じゃもう若いもんには
勝てないですもの。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 22:26:44 ID:Qk9wl3qj
>>424
つーか、メンタルも書籍から得られる知識が元になるのでは?
少なくとも俺の場合はそうだったが。
ただ闇雲にメンタル、メンタルって唱えても、メンタルの強化にはならないわけで。
まぁ、一握りの天才は、自分一人の力でメンタル強化の手法を編み出せるのかもしれないけどね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:28:41 ID:qt183zKk
ボール自体を見るというよりは、ボールに意識を集中しろって話なんじゃないかと
思った。自分でも気づかないうちに、飛んでくるボールより相手の方へ注意がいっちゃってるとか。
で、コーチとしては先ず飛んでくるボールの方に意識を集中しろと言いたいのかも。
427413:04/10/31 15:46:12 ID:hbuQFOJX
スランプの時とか調子悪いショットが雑誌の解説の一言で
抜け出せたことが俺は何度もあるがないすか?
本屋立ち読みでも充分だからテニス好きなら見たほうが
いいと思う。

>416
ラケットをやや立てたテイクバックから打点よりヘッドを一度落として
加速させてスイングするんだよとマイクで言ってた。
フラット打ちしか教わったことなかった俺は衝撃が走った。


428名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 16:11:13 ID:kO262q2G
メンタル話。
ウチのサークルの中では一番戦績の良い女性は、プレッシャーがかかる局面では
「夕食の献立を考える」そうだ。そうすると、キュ〜っと来ていた感じが薄れて、良い
意味で開き直れるらしい。
しかし、冷蔵庫の中に何が残っていたかに気を取られると、再度の集中ができなくなるとか。
メンタルは奥が深い。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:05:10 ID:EBblfYmA
>>428
こんいう力の抜けた話題が、このスレらしくていいね。
やたらレスの長い技術論はおじさんらしくないぞ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:27:59 ID:fQrll77r
>>428
いい話ですね。
リラックスが重要ですよね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 01:39:13 ID:ZFc63mSz
>>427
雑誌は買うのが一番いい。内容を丸暗記できるわけではないからね。
丸暗記できるなら、学生時代のテストは全部100点のはず。

家には100冊以上あるけど、何度か読んでやっと頭に入る。
ボレーでもいろいろあって、たくさんのボレーの写真見れるのがいい。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 09:21:44 ID:YIz/L6X6
大昔に心理学のゼミで聞いた話では
身体ががちがちに硬くなったり、ボーとして集中出来ないくらい
あがってしまっている時には、全然違う事を考える事は有効だが
連続した動きの中では、逆効果になることが多い。
効果的なのは、関連した別の事に意識を集中する事。だったかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 08:28:44 ID:ki9JQVTD
>431
ゴルフの週刊誌って何冊あるか知ってる?
毎週3冊買って練習場もよく行く友人は書いてある、
ある部分だけ真似してスイング作るからとても変。
雑誌はヒントだけを得るか暇つぶし程度と思います。

434名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 11:23:40 ID:ZACrvXgJ
>>432
>関連した別の事に意識を集中する事。

って、具体的にはどんな感じのことですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 13:06:33 ID:0Nwe0Bfl
自分の試合を見ている女の子パンツの中身
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:54:09 ID:LEin5uMP
そんなことしたら下半身の動きがぎこちなくなると思われ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:13:28 ID:5jX8OIJt
>>435
中身はほとんど一緒だろ
色や部分的形状、使用頻度に(ry
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:04:25 ID:HyWT+y5e
お、集中してる集中してる
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:54:27 ID:7/IR1dt3
ほんまパンツ脱がしてブチこんだろか思うときあるよな
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 20:00:08 ID:1HwrRn7V
ウホッ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:41:55 ID:+KLNETwx
>437
ぶちこんでる妄想する時はあそこを思い描くかな?
光景や苦悶する表情はリアルに出てくるけど。

ボール打って気持ちよく汗かいてさわやかになっても
女のエロいとこ見た瞬間に頭の中どろどろになる、悲。

442名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:34:52 ID:eOJvg1nN
>>434
具体的にって言うのが実に難しい
プレッシャーの度合いや、プレーヤーのレベルや個性によって
まったく変わってしまう物なので、それを見つける事が
プレッシャーの克服に繋がる重要な事だと思います。

ひとつの例として
ラケットフェースの何処に当たったかを見る、あるいは感じ取るように
意識を集中する。
芯に当てようとするのではなく、あくまで客観的に、当たった場所だけを読み取る

こんな感じでどうでしょう?
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 00:22:05 ID:SqgYFtaj
呼吸も大事だと思う。
深呼吸するのがいちばんダメ。
野球の話だが「アミュレットの効用」というのがある。
高校野球のP○学園の生徒が打席に入る時、投手が投げる時、内野が守っている時
大事な場面ではお守り袋を胸の前で握り締めている光景を目にするだろう。
頭を垂れ体を若干前かがみにしている。あれで静かに息をはいているのだそうだ。
息を吐くことによって肩の緊張がほぐれ下腹に力が入る。

あと、自分の場合、あまりプレッシャーを感じない方だが、
目線を動かない物に移すと効果がありそう。
例えば相手を見ず、コートの四隅を目で追うとか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:36:22 ID:vuMx/6Dq
おさーんのみなさんこんばんは。 
私は試合に勝ちたい人なんですが、おさーんのみなさんどんな作戦つかってますか?
おしえてください。ほかのおさーんにもつかえるようなのおねがいします。
ただシコルとか無しね。おさーん用のやつね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 23:57:28 ID:e6+NCIUt
>>444
@へたな奴と試合する。
A短い球でおびき出して、ひたすら相手の下半身めがけて打つ。特に
 女性に対して有効。
Bプレーの合間に、胸が苦しいふりしてうずくまり、相手のペースを
 乱すとともに同情を引く。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:17:29 ID:jE2trGpT
>>444
緩急をつけ、前後、左右、上下(高低)に一生懸命配球しまくる。
スライスとスピンとフラットを混ぜて。
ドロップショット→対角線ロブのコンボは最強。
ロブを片っ端から叩いて入れてくるような奴にはもともと勝てんと割り切る。

あとはさっさと弱点見つけて、相手が切れるまでねちっこくそこを突く。


あと、こっちが振られて疲れたら高ーーーーいロブ上げてその間休憩。これ重要。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 10:54:48 ID:oiHedjuB
ところで秋って一番おじさんにやさしい季節だよね。
みんなテニスライフをエンジョイしてるんじゃない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 14:44:14 ID:vE3evDcH
すずしくて、テニスにはいい季節ですね。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:19:07 ID:jr1yl9mV
暗くなるのが早いから、夕方はダメだけどねぇ
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 16:23:51 ID:rUTsVqGD
年をとるとナイターではボールが見づらいよねぇ
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 17:48:14 ID:VX9FGKjk
>>444
自分の長所・弱点の客観的分析
そして相手の長所・短所の分析
相手の長所を封じて、短所をついていくIQテニスの展開がおじさんテニスの
醍醐味でしょう。

早いゲームで相手を分析したり、またトーナメントやリーグ戦で
対戦予定の相手の他の試合も見たりして情報収集の努力は欠かせない
でしょう。
452444:04/11/10 20:57:53 ID:QrZJDzye
みなさん、お答えありがとうございます。
そうですよねぇ、IQテニスですね。相手の得意な側にボールを配給するときは
ちょっと勇気がいりますね。向こうのおにーさんに強打されるとこちらは
追いつけないですから。みなさんは相手の得意なサイドに配球するときは
どんな風にしてますか?また教えてください。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:08:47 ID:4s4C3VHK
打つ方向を隠して打つ
逆クロスに強打するような派手なテイクバックして
クロスにちょこんと打つとか

クロスに打つふりをして逆クロスに打つのはなかなかできないよ
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 23:33:11 ID:xKYrMG1S
色んな戦略書いてあるけど体力ないとやられ返されてみじめな思いするよ。
弱点の少ない1流の下より、癖球持ちで体力あれば2流の中の方が
強いと思う。
びびったら負けよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:02:33 ID:BzhKIyZg
ロブが上がると、もう追いつかない。。。
サービスラインより前に詰めずにボレーしかないかなぁ。。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 13:25:39 ID:2hVTQ87v
IQテニスったって頭がよくないと出来ないだろ。
ここで質問してる時点でもう無理だ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 14:30:30 ID:78IuJZR9
お兄さんに一緒に練習しようと誘われたら嬉しいですか?
458444:04/11/13 22:45:36 ID:h4NK8WnW
>454
確かに体力があるのは強いよねぇ。残念ながらオサーンには体力があればというのはないんだよねぇ。
いかに相手の読みをはずすか、ここに醍醐味があるんだよね。だから戦術なの。
>457
おにーさんと練習するのはたのしいよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 22:47:51 ID:qEqIz96R
               ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
               ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
               / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
               / _____  // /          //
             .  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
             . / / ̄| ,o| |o、| ̄ヾ   / ____ヽ
             / ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
             | ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,0|0、 ||
             |. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}  >>444は僕よりへただね。
             ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
               >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
             /   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 10:17:57 ID:Cn1tAvGS
>>458
おさーんにもおにーさんにも個人差あるからねー。
おさーんがおにーさんに体力的にも圧勝しちゃう場面もめずらしくない気がする。
461444:04/11/14 12:40:05 ID:FpYanXnQ
>>458
そういうおにーさんばかりならいいんだけどねぇ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 16:38:03 ID:onCWf3fc
京都のテニス大好きおじさんに朗報?【高級カーペットコート】【冷暖房完備】の
室内テニススクールは男のステイタスシンボル?12月8日オープン。
入会金1050円(12月7日まで)。12月・1月・2月の受講料半額。駐車場90台。
阪急西京極駅前【ノア・インドアステージ】
ttp://www.noahis.co.jp/kakukou.htm
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 18:32:07 ID:h+GVml0O
おじさんは太陽のもとで汗を流しながらプレイするのが
ステイタスシンボルじゃないですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 23:20:10 ID:ndn7Y0EL
皮膚がんになるよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 01:07:16 ID:wRKn6AuS
秋でも真夏とたいして変わらない紫外線が降り注いでいる。
UVカット率の高い日焼け止めは必須だよね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:10:04 ID:9LsWT8s7
そんなこと気にするならスポーツすんな。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 16:39:56 ID:yomq9cO3
>>466
あんたUV対策してないの?Ozon Holeはどんどん広がってる。紫外線の問題は
冗談じゃすまないよ。スポーツパーソンの常識だと思うが。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 17:17:31 ID:MDd/KuYc
そうそう、いまどき中学生のクラブでも日焼け止めを塗るように指導している。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 21:07:07 ID:gjWtd+pz
>>466
頭まで固くなっちゃ
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 11:14:03 ID:N+JEysrf
>>466
でも書き込みの口調がリアルおやじには思えないよね。がきんちょが混じってる?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 14:51:36 ID:QpxjpVjl
なにがオゾンホールが拡がってるだ。
見たんか。
拡がってるのはおまえのハゲだろうが。
頭が堅くて結構。おまえらのフニャフニャの
ちんこよりマシ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:21:44 ID:YYvztLSc
>>見たんか。
ワラタ 堅過ぎ
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:24:52 ID:Rh1ThKxb
なんか活きの良いのが混じってますね
コートで発散さたらいいのに。
振り回し五百球とかどうでっか?
球出ししてあげるよ〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 15:40:20 ID:aiYYAXo4
いままで オサーンテニスプレイヤーかっこ悪いとか
サーブ&ボレーヤー ださ〜い とか思ってたけど
サーブ&ボレーのオサーンてかっこいいよ
トップスピンロブで前衛裏を何度も抜いたけどネットダッシュ
頭悪いなとか思いながらも 華麗なスライスとボディ狙いのボレーにうっとり
ただ スピンサーブOnlyだったからスライスサーブが来れば最高だったのに
475sage:04/11/16 18:18:44 ID:ZfNI5+cF
キネシオテープを巻いたらひざが楽なもんで、ついつい巻きすぎて、
それも普段の生活から巻きすぎてしまい、膝の周りが痒い。
どんどん太いテープがほしくなってしまう。財布も痒い。

そんなんですから、振り回し5百球は勘弁してください。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 22:27:35 ID:GN8KZB7r
>>475
> キネシオテープを巻いたらひざが楽なもんで、ついつい巻きすぎて、
> それも普段の生活から巻きすぎてしまい、膝の周りが痒い。
> どんどん太いテープがほしくなってしまう。財布も痒い。

そんなあなたにCW-X。 www.cw-x.com
これからの季節は、隠せるんで最高っす。

477名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:27:49 ID:Z+xKoY4o
球出ししてあげるだと。
じじいの萎れた球なんか見たくねーぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:19:45 ID:DAdY6s70
かわいい女の子相手なら球出ししてやってもいいが、おまえなんかにしてやるもんかw
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 16:41:54 ID:q8145dfN
かわいい女の子相手なら中出(ry
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 17:21:57 ID:NR8zsEJ/

       z(´Д`)⊃ フォールト!
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:23:47 ID:9yyMMTrM
>476

CW-Xのエキスパートとゴールドウィンのバイオテック比較しました。
膝の保護機能に大きな差があるとは思えないけど、サポートされている感覚がバイオテックの方が
強めでした。ちょっと動きにくいけど、腰周りのサポートもあるのでオサーンにはこちらの方が良いかも。
膝周りがエキスパート、腰周りがプロって感じ。詳細はCW-Xのカタログ嫁。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 19:45:12 ID:ciBWZXk1
以前、ぶら下がりの投稿したものだけど、肩の回転がよくなり筋力も少しついたので、サービスが少し良くなった。
40肩・50肩でサービスが入れるだけになったベテラン、是非お試しあれ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 09:57:51 ID:w4qEuFqb
今のテニス技術のままで、生まれ変わって若造から人生をやり直したい。
プロになりたいとかいう野望はないけど、TVゲームにあったような
強くてNEWゲームみたいなことを繰り返したい。お金とかも持ち越せたら
最高だけど・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:44:45 ID:HpURlSId
愛人も持ち越したい。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 12:56:36 ID:R9eL5RZU
今のラケットも持ち越したい
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 16:00:36 ID:ifNtMLoA
>>482
40肩、50肩って肩の骨の癒着が原因だから
むりやりにでも回さないと益々動かなくなる、って事なんで
俺の場合、サービスを力一杯打つようにしたら
肩が回るようになり40肩は直った。右だけだけど・・・・

左じゃ打てないから、俺もぶらさがってみようかな?
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:10:39 ID:R9eL5RZU
>40肩、50肩って肩の骨の癒着が原因だから

おいおい、大丈夫か?(笑)
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 12:56:40 ID:AZXaRcpf
先日勝てると自信満々だった相手に、接戦のスエ負けてしまった。(ダブルス)
ギャラリーも、相手でさえも勝てると思っていなかったようで、相手は大喜び。
実際のところ、自分達のミスショットも会ったが、相手のナイスショットも多かった。
相方とその後負けた原因について話し合ってみたが、決定的な理由が見付からず、
「そういうときもある」ということになったのだが.......

よくかんがえてみると、メンタル面、モチベーションの差がおおき過ぎたと思う。
相手は闘争心ムキダシ、こちらは「まともにやればイケルでしょ」ってな感じ。
もうすこしこちらもアドレナリンが出ていれば流れは違っていたはず。
オサーンになってきて、そういった闘争心なんか出にくくなって来テイルと感じてしまう。
みんなどうしているんだろ。ちなみにおれ38歳。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 16:22:40 ID:d+UJ8beA
>>488
私はあなたと同じ歳だが、アグレッシブさだけは無くさないように
心掛けてます。何ごとにも攻撃的でありたいと。
心掛けてると言う時点でオサーンだけど受け身になって萎びた菜っ葉
みたいになるよりはマシだと思ってます。
自分にとってアグレッシブな部分を維持するのに必要なものが
テニスであり、バイクであり、ロックなんです。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 19:33:51 ID:ACuD9xRx
俺ももうすぐ38歳。
太りすぎて91`もあるせいか、今日はレッスンで心臓発作起こしそうになった。
ローテーションの合間に突然動悸が激しくなり、倒れそうになった。
あぶね・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:17:23 ID:AwCgTc9B
心臓病、高血圧、糖尿病になりたくなかったら、
真面目にダイエットとテニスに取り組むのよ。ひろみ。

そんなに大変なことではなくってよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:29:58 ID:EgBzIUSv
>>491
なりたかねえけど、食べるのはなかなか我慢できません・・
テニスも週一でなくもっとやりてえ!
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 20:44:30 ID:i2CRqbMN
若い頃に比べると仕方ないとはいえ、食事とかにも
気をつけなきゃならなくなったよな〜。
そんな俺も最近太り気味。食事の内容を見直さなきゃいかんな。
ボール追うのがつらい、つらい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:35:21 ID:5CRpckt1
体重管理って、けっこう重要ですよね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 14:06:36 ID:bMPvdEET
しかし、>>490さんの場合、至急精密検査の上医師の指示を受けるべき状況かと。
しろうと判断厳禁。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 23:50:51 ID:g0zrDR8W
91キロって激デブじゃんwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 02:27:27 ID:kXr/X7ho
w
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 14:38:23 ID:ftVFFitc
20代の時、Maxで53キロだったんだが、30代も後半に差し掛かって
体重が56キロになった。
ジーパンも27インチから29インチになっちまった。
すげえ、デブになった感じがする。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:32:55 ID:/oywgD/W
みんな >498 に石を投げつけようぜ!
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:26:43 ID:7kW+vU0h
90キロのデブじゃない人が知り合いにいるけど、
筋肉もりもりの割りにクシャミしただけでボキッと胸の骨を骨折してビビッたよ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:49:47 ID:lr3gUNhD
健康診断の結果を見てマズイと思い、10キロほど落としたら
ボールに体重が乗らなくて失速するようになったよ〜。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 17:08:16 ID:YwLc56CI
>>501
気のせい
軽量化した分脚動かせ
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:01:49 ID:lr3gUNhD
>>502
確かに走るのは楽になった。
ただ、追いかける気力は変らん。(;´Д`)

>>499
何気にIDがDown Weightだね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:19:06 ID:uIyM+zDB
>>496
なんだと!てめえ!
でも最近、やせようと思って夕飯抜きダイエットはじめました。
仕事が遅いので、家に帰って夕飯食べるとすぐ寝るパタンになっちゃうので思い切って食べるのをやめました。
腹減ったよ!でも体重が全然変わらない!??なぜ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:22:11 ID:JQldmsCB
>>504
食べならがやせろ!
食べる量をまずは8割にして1ヶ月頑張れ。
当然最低でも週に1回ぐらいはテニスをやるのだ。
そうすれば次第にやせていくはず。
要は継続。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 00:27:41 ID:uIyM+zDB
>>505
週一スクール90分じゃだめっすか?
もっとやりたいが東京って土日コートとれないんだよなあ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:59:30 ID:zjYueeKG
>>504
あー、その悩みは持ってる人多いね。

実はおれも、昔は11時ごろ帰って腹いっぱいめしくって寝る生活をしてたけど、
最近は7時頃に食べる食事を持参して食うようにしてる。
サンドイッチとかを職場でむしゃむしゃ。
プロテインを牛乳に溶かしてごっくん。

こないだデブ上司に
「なんだ貴様めしなんか食いやがって俺は食ってねえんだぞ」
とかぶつぶつ言われたので、
小一時間説教して泣かしてやった。

命に関わる話なので、
仕事とか関係なく食ったほうがいい。

毎日の積み重ねは非常に大きい。
腹いっぱい食って酒飲んで寝る(推定1500kcal)生活から、
夕方500kcal程度の夕食摂って寝る前は食べない生活に変更したら、
おれは2年で73kg→61kgになった。

入力<出力であれば脂肪は減り続けるわけだから
理論上は何キロでも減らせるはず。

うほっ何かおっさんスレっぽいな
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 03:00:00 ID:LTlG0iJm
>>504
食事は三食とったほうがいいと思いますよ。
二食だと大食いになりやすいので。
それより、甘いものや油を使うものを控えた方がいいと思います。

509名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 06:37:26 ID:c7jvkNZE
甘いものならいいよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 08:15:03 ID:XVNc02IM
>>508
酒は飲まんから、甘いモンは許してくれ〜。
最近は我慢してフルーツ+無糖ヨーグルトにしてるけど。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 10:42:00 ID:C9z7ApJq
>>506
東京は土日のコートが取れにくくて悩ましいですね。

週1しかテニスができなくても、それ以外にウォーキングやランニング、スイミングをしてはいかが?
それでスタミナが付き、痩せればテニスのときも軽快に動けると思いますよ。

漏れも大学入って運動しなくなって2年で7kgほど増えたけど、
その後週一のランニングや筋トレ、1日3食しっかり食べ(夜の食事量は7割減くらい)
大好きな100%オレンジジュースを飲むのを週1回500mlくらいに減らしたらw
1年弱で7kgほど減って、その後現状維持してます。

オサんじゃないかもしれないのにレススマソ
512511:04/11/26 10:44:02 ID:C9z7ApJq
>夜の食事量は7割減
これはオカシイよw
7割減じゃなくて、3割減で7割ほど ですなw
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 12:28:37 ID:vhnMqkuU
モチベーションの継続には
計るだけダイエットも有効かもね
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:13:56 ID:zjYueeKG
そうそう。
体重と体脂肪率を毎日計ってグラフにする。

自堕落な生活を送ると速攻で跳ね上がる。
がんばればきちんとその結果が反映される。

意外と楽しい。楽しいの重要。
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:05:49 ID:XVNc02IM
がんばってテニスやった御褒美のアイスクリームが美味しいんだけどなぁ
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:34:49 ID:42HVgF2v
甘いものをとってもいいんじゃ?
要するに 入力<出力 であるべきだ。
ただし気をつけなければならないのは、入力<出力であっても運動しないと筋肉がやせるだけで
脂肪自体は減らないか、ともすると増えてしまうということだ。
オサンだからある程度は仕方ないけど、運動しながらの食事制限だと筋肉がやせていくのをふせげるはず。
それに食事制限といっても、急に半分とかにすると精神的にも肉体的にもつらいだろうから、
まずは8割に減らすことを目標に、達成できたらまたその8割とかってすればいいはず。
1ヶ月に大幅減量でなく、半年1年の単位で緩やかに減量することを考えるべき。
正直、太っている人は自分で意識して無くても周りから見ると食べている・飲んでいる量が半端でないぞ。

当然食事の量を減らして、次の食事まで持たないから間食するなんて論外。
それならまともに食事をとって間食を一切やめたほうがよし。
結構間食しているのでは?(糖分のはいった飲み物含む)
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:40:09 ID:K89HLnFP
食事の量もあるけど、栄養バランスをしっかりと考えた食事をすることが
重要。自分は野菜の比率の高い食事で結構満腹状態で食べてるけど
ちっとも太らない。栄養学の知識と満足感のあるうまい料理が作れる腕、
そして自分以外に同じものをつくらせることができる指導力があると有利だよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 15:14:02 ID:K89HLnFP
それから「よく噛んで食べる」も重要だね。かまずに飲み込むように
食べてると、満腹感がする前にどんどん腹に入れる感じで不必要な
過剰摂取をしやすい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:26:10 ID:K89HLnFP
>>516

> 当然食事の量を減らして、次の食事まで持たないから間食するなんて論外。

摂取総量が同じ場合、食事の回数多くするのは肥満抑止になると思うけど。
1日5食くらいが一番いいと思う。食事の回数に比例して全体の摂取量が増えたら
当然だめだけどね。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:19:22 ID:WSebj/Mp
みんなデブなのか?(w
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:20:35 ID:IuhXKIpQ
490.504です。
気がついたらデブ論議になっていてびっくり。
みなさんアドバイスありがとう。
夕飯抜いても間食してんだよなあ。当たってんだよなあ。どっきり。
テニス始めたと同時にたばこやめて、今度はメシまで制限せなあかんと
思ったら悲しい・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:40:18 ID:IXWmruzx
デブ解消は
平日は可愛い姉ちゃんイントラやコーチのいる
ジムに行くのがいい。
彼女等の指導や応援によってトレーニングに熱入る。
ジムの後はプロテイン、野菜ジュース以外は採らずに寝る。
筋肉付くから体重ダウンはにぶいがコートでの動き、
ショットの威力は確実に増す。

523名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:43:52 ID:7B1soov3
おっさんにとって最大の敵は太りすぎ

仕事のプレッシャー、不摂生な生活などが要因で
年1kgペースで太ってく人が多い

でも日本はまだマシだと思った
北米なんてスリムな奴を探すほうが難しい
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 09:44:44 ID:+aHryMOt
アメリカとかはデブだと出世に響くらしい。
それを考えるとデブでも出世できる日本は天国だなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:04:11 ID:KhhIslPI
ても、たけしのブラック・ホスピタル見ると
死ぬのはサラリーマン、デブ、ヘビースモーカー
大酒飲みなんだよな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 15:32:48 ID:8Z2eqVNU
祭日とかあって、週に3回位テニスすると体重落ちるんだけど、
次の週には戻るんだよなぁ。(´・ω・`)ショボーン

平日、毎日のようにテニスやってるオバハン達がうらやましい。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:09:34 ID:HYPTiD/K
>>462
【ノア・インドアステージ京都西】に入会するとブリヂストンの限定オリジナルカーペット専用シューズがもらえるよ。
12月5・6・7日は【おためしレッスン】を実施するとのこと。
ttp://www.noahis.co.jp/
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 17:27:28 ID:blT1Jwvq
>>520
オサーンは大体がデブからプチデブです。

個人的には、相手がサーブのトスを上げたとき
服の上からお腹がポッコリしてるのがわかる奴は許せねぇw
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:35:40 ID:D+4IBlf0
満員電車で、前に立っている女の子がそのぽっこり出た腹に乗っかるんだよなあ。
これがまたいいんだよなあ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 18:55:19 ID:dKrlF/DY
実際テニスの練習(スクールレッスンを想定)でのカロリー消費量ってどんなもんだろう。

シングルスの練習で1面3名で、2対1で二人がダウンザライン・一人がクロス返球
だったら、一人の方は3分で死ぬ(笑)
コーチがボレーに入って、コート半面でのボレストでも、振り回されてかなり死ぬ。
これらのキツイ運動は、どっちかというと無酸素運動で、脂肪は燃焼していなさそう。

でも、1面12人以上とかで、コート1面を3つに区切って生徒同士でのラリーなんかでは
汗もかかない。試合形式での練習でも、待ち時間はぽかーんとしているし。
脂肪燃焼が目的なら、地道にジョギングでもしていたほうが効果的だろうね。退屈だけど。

それで、テニスの練習が終わると、食欲が刺激されてしまって、帰りにラーメンを喰ってしまったりする。
結構夜遅いのに。


531名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:40:17 ID:XDbo3eyt
>>526
毎日テニスはしてないでしょう。

>>530
食事をしっかり採っていればお腹は減らないはず。
でもラーメンのような低栄養なものでは、お腹は空くと思う。
俺はもうラーメンはやめた。食べても元気が出ない。

俺はぺヨンジュンのような肉体になれるように頑張る。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 19:50:31 ID:FrONHPWK
別にいいじゃんデブで。
どうせダブルスしかやんないし
どうせたいして年金ももらえないんだし別に長生きもしたくない
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 21:37:11 ID:6L3QCKkD
>>530
同意。
痩せる為の運動とテニスは切り離して考えた方がいいかもしれん。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:20:00 ID:XvjtiZF4
36歳、慎重165cmおっさーんです。
5月からテニスはじめて 82kg−>71kgになりました。
久しぶりの60kg台にあと一歩。

ゼロから始めたわけではなくて、厨房時代にやってたから、
そのときみたいに、コートをばたばたと走り回って、全力で
打ち込むというイメージでやってたから、スクール1回90分
でもすごいハードですた。

体中から立ち上る湯気でメガネが曇ってよく見えん・・・ほど、走らされる。

上手い下手は忘れて、テニス界のおっさんの星、コナーズ
あたりをイメージしてがんばってみよ!

535名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 00:26:07 ID:EvwQt0F9
>>534
約半年で、BMI指数30(肥満度2)から26(肥満度1)まで、月間約2kgの減量とは
かなり順調なペースですね。かなり羨ましい。

テニスの頻度とかはどうでした?
書かれている内容だと、結構ハードなんで、最大エアロビック心拍数
(体脂肪が燃焼する心拍数の上限)を超えているように見受けられますが。
他にも有酸素運動や食事制限を併用しないと、テニスだけではこの成果は出ないと思いますが。

私も来月定期壮年健診で、血液検査受けるんで・・・昨年はビックリマーク7つも立ってました(藁
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 01:20:48 ID:0d5d2NPw
>>534
まだ体脂肪率は20%超えてるな。
60kgきるまでがんがれ。

82kg >> 糖尿完全レッドゾーン
71kg >> 糖尿イエロー点灯目前
60kg >> ごく普通の体形
537534:04/11/28 09:10:12 ID:bvR1jtG6
>>535

テニスの頻度は週1度のときもあれば、3度のときもあります。

>最大エアロビック心拍数 (体脂肪が燃焼する心拍数の上限)を超えているように見受けられますが。

え、そうなんですか?心拍数はかりながら、というわけにもいかないので心拍数がどれぐらいかも
よくわかってないです。


>他にも有酸素運動や食事制限を併用しないと、テニスだけではこの成果は出ないと思いますが。

食事は3食しっかり食べる。ただし、お昼はコンビニで、弁当や惣菜のカロリーや炭水化物・脂肪分の数値を睨みながら買う。
とくに何kcal以下と定めていたわけないけど、お金の足し算ではなくcalの足し算してレジに向かうようにしました。これはなかなか
効果的かも。


有酸素運動はスポーツクラブで週一でバイクをこぎました(5月〜7月)。

スピニングといって、急な上り坂や平地でのスプリント(ダッシュ)をイメージしながら行うものです。これもけっこうきついけど、
ストローク振り回しのほうがつらかったので、こちらに切り替えました。

あとは、基礎代謝をあげるために、腹筋とスクワットやりました。腹と太ももには重点的に脂肪がついていて体型的にコンプレックス
もってるし、筋肉が大きい部位なので効果あるだろうとおもって選択しました。


あとは、テニスの前にヴァーム(190mlで250円の濃いやつ)、テニスの最中はヴァームウォーター、
後には、プロテイン(ザバス タイプ2 スピード)を牛乳に溶かして飲む。


>>536
そこまでやせると服買いなおしだなぁー。スーツとYシャツは全部、オーダーメイドなんで・・・あべつに、10万もするようなすごいのは
来ません。ただし、昔の弓の名人、源為朝じゃないですが、利き腕が非利き腕より3cm長いので既製品ではあわんのです。

538名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 21:38:25 ID:oa3phTwK
>537
その熱心さなら来年にはスリムマッチョ体型になれるよ。
そこまで頑張らせる目的は何ですか?
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 08:56:51 ID:l7oSwpb/
ベテランプレーヤーになりますと、自分に合った体重維持、そして体力維持も
重要になってきますよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:07:16 ID:E5rl0R4j
背中が痛いのは太りすぎて内臓やられているのかなあ・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 00:35:50 ID:qvqsb78Y
背中が痛いのは肺の病気の可能性も有り升。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 01:17:02 ID:dAxnP6rn
その痛み、放っておくと



大変なことになりますよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 10:58:20 ID:J1qXqaVB
ブラック・ホスピタル
544534:04/11/30 16:48:26 ID:DopIue+1
>>538
> その熱心さなら来年にはスリムマッチョ体型になれるよ。

マッチョでなくてもいいけど、テニスプレイヤーっぽい体型になりたいですね。

> そこまで頑張らせる目的は何ですか?

草トーのシングルスで勝つことかな。

やっぱテニスは試合で勝てなくっちゃ、おもしろくない。そのためには、走れる体にならないと。

スクールの球出しキングで十分なら、デブで動かなくていいけどね。

545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:03:19 ID:oRx7tXmo
>>542
どう大変になるのでしょうか??気になります。
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 00:16:37 ID:cC8Myw1o
>544
そこまでテニスに楽しくはまれてるのは羨ましい。
自分キャリア長くて体育会でずっといじめられ、鍛えられて
そこそこ強くなりましたが楽しんで上達するプロセスを経験してません。
おやじになった今も続けてますが、それは女に教えてくどくためです。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 03:51:18 ID:jCGpXhqJ
>>540
短い文章ではわかりずらいですが、普通に背筋の痛みならよいのですが。
長く続くようでしたら、検査されたほうがよいと思います。
548534:04/12/01 16:02:12 ID:xQxW6/yZ
>>546

> そこまでテニスに楽しくはまれてるのは羨ましい。

ありがとうございます。真面目にハードでも楽しめるって、これぞスポーツって思えます。

> 自分キャリア長くて体育会でずっといじめられ、鍛えられて

まぁ、自分も男子校の運動部だったので同じようなもんです。死ぬほど走らされ、スマッシュの嵐を受けて・・・
多少勝っても面白くはなかったす。

> そこそこ強くなりましたが楽しんで上達するプロセスを経験してません。

20年振りに再開したということで、テニスの技術だけではなく、テニスへの向き合い方もリセットできましたんで。

でも勿体無いブランクでした。テニス以外の運動も十数年してなかったので、大変す。
40歳すぎたら多少無理して体を作るってのはできにくくなると思うので、ラストチャンス
と焦っている側面もあります。

549名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 18:17:22 ID:PKW5Mm3n
ヨン様があの歳であそこまでの肉体美を持つ事ができるんだから
不可能ではないな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 21:20:57 ID:11jfpD5z
>>549
・・・あれは○△だと知らんのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:04:27 ID:GN6+jWB1
>>547
背中のツボで言うと、肝兪、胆兪、脾兪、胃兪あたりが痛いです。
痛いというより、鈍痛で、叩いたり、指圧してもらったりすると気持ちいいです。
逆に長時間仰向けでいると鈍痛のため、睡眠がとれません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:27:21 ID:sx/6SUYf
その痛み、放っておくと



大変なことになりますよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 00:24:44 ID:76cSKae8
>>551
よく分からないけど、すい臓がヤバイ?
ttp://www.hosp.go.jp/~kokura1/kenkou/topics/suizou.html
血液検査をしてみたらどうでしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 13:35:00 ID:su21q0vP
>>550
なんだ?全然わからんぞ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:11:58 ID:KdqhSdfd
アジリティというか,早く動けるようにするトレーニングで
おじさんでもOKなものってなにかありますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 20:54:44 ID:pvnanDUB
>555
無理しないのがいいと思う。
俺は週2で2年、ジム筋トレや軽いエアロ続けて
週末テニスが楽にこなせるようになった。
おじさんになったら楽しくやろうよ。

557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:34:31 ID:KdqhSdfd
>>556
そこをなんとかお願いします.下半身の筋トレから始めようか
なぁ.
558556:04/12/05 21:41:33 ID:pvnanDUB
>557
専門家じゃないから詳しいことは知らないけど、
毎週末プレーしててマシンやスクワットで下半身鍛えると
スピードも出てきた気がする。
前はあきらめたボールにまず足が出ていくようになった。

ジム行かないで自宅トレが続く人は尊敬します。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:06:36 ID:KdqhSdfd
>>558
筋トレはテニスの前後の日は休みます?それとも毎日ですか?

もう40超えたのですが,最近重いラケットにしたら,楽しくなって,
かなりまじ(笑)に...

ただ,その分全体的なスピードも速くなってきて,もうちょっと速く
動けるようになりたいと..
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:59:57 ID:KiOAFo0B
>>559
32歳オヤジですが、オレもLMプレステージに替えたら
テニスがもっと楽しくなりました。
込みこみ342グラムですがいい感触です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:07:10 ID:byf1h7dq
>>558
30代後半の私は腹筋、背筋、側筋、腕立て、鉄アレイ、スクワット、縄跳び等を週に4〜5日やってます。
時間にして1時間弱かな。あと暇があれば自転車で心肺機能も強化したり。
やってなかった頃よりも数段動けるようになり、それぞれのショットに余裕が出て、
スピードだけじゃなくコントロールもアップしました。運動能力はそこらの若造に負けない自信はありますよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 22:59:16 ID:4+UQDuf/
>>560
559ですが,こっちもi-prestageです.初めて320オーバーの
ラケットを使って,おおこんなものがあったのかって感じです.

>>561
んー,やはり.年取ると何もしないとコンディション(というほど
のことでもないけど)を維持するためには,毎日1時間くらい
動かないと,週末だけ3時間というの無理なんでしょうかねぇ.
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:02:27 ID:l5peN2FB
わしゃ、NXグラファイト込み込み380g。37歳おさん。
持久力はないが、瞬発力、筋力は自信あり。テニスは
重いラケットのほうが楽しいでごわす。
上半身は筋トレをずっとやっているのでまったく平気ですが
足腰は弱ってきた。92kgのでぶですから。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:17:12 ID:8vGX2+5h
ジムに通いはじめました。
ラケットは360g。自宅トレーニングは家が狭いこともあり、続かなかったです。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:09:13 ID:iXD5HMln
みんな、えらいなぁ
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:50:29 ID:+aTwEc95
ほんと、ほんと。皆、良く頑張るなぁ。
俺も負けてらんねぇ。
567558:04/12/10 00:48:02 ID:I7jW/RjL
>559
40代の大体のジム予定は
火、上体、下半身のマシントレーニング、ランニングマシン
水、エアロビクス2本(90分)
木又は金
  ストレッチかマッサージ椅子
  チューブかダンベルでインナーマッスルトレーニング

元々は坐骨神経痛までいった腰痛治療でした。
痛みで1時間立っていられなかったのが1年で
草トーに出れるようになって感激してます。
ラケットも軽量厚からバボラのやや重いやつが振り回せる
ようになりました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 01:23:29 ID:is2+2thU
>>566
ジムで鍛えることはデメリットはほとんど無い。
体鍛えるというのはやってみると面白いよ。
それに体力が増すわけなので、日々の疲れも減る。エスカレーターなど必要無い。
体鍛えないと、寝たきりまっしぐら。具合悪い状態で日々を過ごすことになる。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 06:30:27 ID:nK5NsE4a
やっぱり,ある時期をすぎると回復力がなくなって
そのまま衰えてくる気がする.毎日きたえるべき
なんですなぁ.
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:33:35 ID:pjJNeOL4
筋肉も適度ならいいが、ムキムキに近くなるとテニスの動きが硬くなる。
トレーニングって鏡見ながら体型変わっていくのが楽しいからねえ。
肩の上部とか大胸筋に筋肉は付け過ぎない方がいいみたい。
あくまでテニス中心に考えてだけどね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:03:32 ID:e0TevsIG
巨人の桑田も一時期肩周りの筋肉を付け過ぎ、そのせいで関節の可動範囲が狭まり
かえって投球スピードが落ちたという話を本で読んだ事がある。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:21:00 ID:7TkAk+V6
腹周りの贅肉を付け過ぎ、そのせいで腰の可動範囲が狭まり
打球スピードが落ちてるから納得。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:01:57 ID:nrEbh5e0
上体より下半身のマシンやバーベルでのスクワットなんかが
テニスに効いている気がする。
逆つかれた時の切り換えしや、ジャンピングスマッシュなんかが
自然に足から出るようになった。
10歳若返ったようでうれしい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:00:28 ID:nm/glGb8
最近、急激に運動神経が低下してきた感覚がある。
体の反応が鈍くなった。芯を外すことが多くなってきた。
ショボン・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:31:50 ID:yrAw8lco
脳の老化が始まってんじゃないの?
個人的には体の老化より脳の老化の方が嫌だ!
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:29:03 ID:nrEbh5e0
>575
何番に言ってんの?
脳細胞なんて20歳過ぎから死滅始まってる。
テニスと関係ないよ。

>574
それボレーで凄く感じます。
ボディ正面に来たスマッシュをボレーで返せた自分はどこ行ったんだろう。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 15:11:54 ID:n6irUUwH
目が乏しくなった
特に薄暗いインドアでやるときが顕著
嗚呼!ファーストボレー失敗
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:07:43 ID:wxLxsGLh
>>574
筋力による衰えが大きいように思います。
おそらくは体が思ったように動かなくなってきているせいなのでは。
鍛えなおせばある程度回復すると思いますよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:46:53 ID:VLII5rtT
そうっすねえ。92kgもあるから動きが鈍くなってきていますね。
上半身は衰えないですが下半身は衰えているのと、上体を支えきれていないっす。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:35:40 ID:OOPZ4qgm
それは大変
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 08:56:42 ID:vJq4Kgz6
>>576
脳細胞の老化と脳細胞の死滅は全然違うよ。
582名無しさん@エースをねらえ!:04/12/14 23:08:07 ID:JgbU2uEs
どう違うってんですか?
583名無しさん@エースをねらえ!:04/12/14 23:54:48 ID:x4keiNb5
>581
早く説明しなよ。
584名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 00:19:04 ID:cLaYJZzB
>>583
「老化」、「死滅」で広辞苑で調べろ。それで違いがわからなきゃ救いようのない馬鹿だ。
585名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 01:07:52 ID:MYzSuidK
マジレスすると、
老化は生きてる
死滅は死んでる
遺伝はメンデル
586名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 01:31:39 ID:X7mFVMIE
俺が簡単に説明してやろう。
脳細胞の老化は、細胞は生きているが
その働きが鈍くなっているもの。
脳細胞の死滅は、その通り細胞が死んでいる。
これらを良くゴッチャにしている人間がいるが実は違う。

いくら体鍛えても、根本的に脳から信号が行かなかったら意味がない罠。

587名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 01:51:03 ID:62A8gj+2
山田く〜ん585に座布団一枚!
588名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 02:44:00 ID:/6PEQEhR
テニス好きなオサーン様、教えてチャーーン
この間、コートで思わず(*´д`*)'`ァ'`ァしますた
A夫婦とB夫婦が練習試合してたんでつが
試合が終わった時にAダンナがいきなり

 (・∀・)・・・今度はスワップしましょう!

スワップ・・・スワッピング(夫婦交換)・・・Σ(゚д`*;)アッ,アハァ
やはりオサーン達もスワップって言うんでつか?

くれぐれもスワップ×スワップなんてダジャレはいりません
589名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 13:32:08 ID:RfvzrkK9
>>586

初めて聞いたが、
加齢によってシナプスの伝達が遅くなるのか?
590名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 14:09:49 ID:F84cQaPV
>>589
俺もよく知らないけど、伝達が遅くなるんじゃなくて
伝達が阻害されるんじゃなかったかな?
アミロイドとかいうのが脳に沈着するのが原因なんだよね?違う?
誰か教えてエロイ人!
591名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 17:11:51 ID:RfvzrkK9
マイテニス
http://www.mytennis.jp/

レポート買ったヒトいますか?
592名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 20:25:53 ID:OnIznBx3
>>591
買ったこともないし、買う気も無いんだが……

そこのページを読んでると、現在および過去数十年(数百年?)の
世界中のテニスコーチ&プレーヤーはテニスが分かってなくて、
自分だけが分かってると言うことだろ。

関わり合う必要なし。無視無視。



無視無視。
593名無しさん@エースをねらえ!:04/12/15 23:33:05 ID:nkCSF6Qj
>>586
じゃあ、老化を防ぐにはどうしたらよかろうですか?
594名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 01:08:58 ID:bOVviCd9
老化は必ずしも悪じゃない
ひょっとしたら美徳かもよ
595名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 01:47:31 ID:24bXDiXe
とにかく程よい筋トレは、体によいとおもいます。
596名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 09:33:31 ID:WqJNBx2Q
実際、程良い筋トレは老化を防ぐらしい。
過度な筋トレに関しては知らない。
597名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 09:37:01 ID:21BRlGnZ
ストレッチくらいでも効果がありそうだなぁ。
手洗いで洗車したら、それだけでも体がほぐれた。
598名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 18:32:34 ID:n45S5TfL
ダンベルラケットで素振りしてる
599名無しさん@エースをねらえ!:04/12/16 23:32:28 ID:A7WHdZc8
>584
口の利き方知らないお前のようなおっさんこそ死滅しろ!
死滅する前にテニスやめちまえ。
600名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 00:54:14 ID:4GTkvYrk
>>599
俺にテニスやめろや死滅しろって言ってるお前に口の利き方を知らないとは言われたくない。人のこと言う前に自分を何とかしろ。
601名無しさん@エースをねらえ!:04/12/18 01:55:01 ID:kq0yJr/N
>600
おせえんだよ、返すのが。
脳の老化とやらでリターンも返せなくなってんだろう。
人に突っかかって来て、まったく反省しないからBだな。
602名無しさん@エースをねらえ!:04/12/23 09:26:04 ID:R/VhTbS6
寒いと関節がこわばって...

肩はへいきなのですが,足首が....

とりあえず,痛いところをあげて,慰めあおう.
603名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 11:43:37 ID:9dL/UmQg
グルコサミンは、関節痛の治療と予防に効果あるみたいですよ。
まだ関節は痛くないんですが、予防のために飲むかどうか考慮中...
604名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 18:44:55 ID:Q/CrEf6Z
>>603
痛くなってから飲むよりは遙に良いと思うよ。金銭的に負担が少ないなら、
そうした方がいいと思う。
ていうか、俺はどうしてそうしなかったのだろうと今になって思う。
関節痛ってなってみないと分からない事が多いから、予防措置の必要性って
感じにくいんだよね。サプリもけっして安い買い物じゃないし。
605名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 19:25:32 ID:BRctrson
>>602
先日、生まれて初めて肉離れを経験してしまいました。
ただでさえ太いふくらはぎがもっと太くなってしまったorz
606名無しさん@エースをねらえ!:04/12/24 23:43:10 ID:UT5/KNFh
肉離れきついですよね.俺も最近あしが痙攣するので
いついくかと心配.
607名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 10:19:36 ID:yS8WXMJn
さていまから今年最後のスクールに行ってきます
608名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 15:35:39 ID:+XVD3PHa
>604
親父(73)が膝を痛めて飲み始めたのですが、やはり身内に出ると考えちゃいますよね。
コーチ(45)が飲んでる時は、「フーン」って感じだったのですが。
自分も40超えてるので、そろそろ予防が必要かな。
609名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 21:17:00 ID:5rmiGRUn
グルコサンミンとコエンザイムQ10飲み始めました。
やっぱりまる1日テニスすると(特にハードで)膝が痛くなります。
とりあえずこれ以上悪化しないで欲しいと願ってます。

今日ウエスタングリップでピュアドラぶん回す
インカレ行ったふてぶてしいガキにこけ負けしました。
こんなヤクザみたいなテニスする奴らにおじさんは
どうやって対抗すればいいんすか?
610名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 22:08:59 ID:0TlXbi0h
>>609
スライス地獄
611名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 22:14:33 ID:NRh6uGR/
やはりスライス
612名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 23:06:41 ID:SYs5h5P8
しこれ
613名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 23:43:23 ID:5rmiGRUn

>612
体力で劣るおじさんがしこり続けられる訳ないじゃん。
614名無しさん@エースをねらえ!:04/12/25 23:51:32 ID:dUAKsaOD
>>609
サプリメントは病弱の人向け。普段の生活で運動していないと、膝などへ負担が来る。
ほとんど歩かない状態から丸1日テニスするというのは極端すぎるのです。

あなたが相手に勝つには、健康的な食事で歩くなどの運動をして、綺麗なフォームを身につけること。
普段の練習でミス0を目指せ!
615名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 00:09:04 ID:J+eiTgwW
>614
自分だけの適当な考えを人に押し付けんなって。
B型に多いんだよな。
616名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 00:12:18 ID:eTnN6Qtv
ネギマさんだと思います
617名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 00:19:34 ID:I64hOb/i
いやぁ,数年前なら踏ん張れたのに,あっさり転んじまった.
しかも,腹筋とか弱くなったらしく胴がながく(頭と腰がいっしょに
動いてない?別々の重しの様)に感じる.
618名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 00:32:42 ID:SQbvkyJT
そしてスライス

自分もウエスタンでスピン多めタイプなんで
やっぱスライス嫌ですね
でもかすれスライスはただのチャンボ
619名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 10:11:08 ID:iIhL7qGR
俺も最近腰にくる。
わずか1時間30分のスクールレッスンの後
腰が痛い。だめだこりゃ。
620名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 12:05:53 ID:+iFeNjfR
>>619
年取ると若い頃の倍以上のストレッチが必要になるね。
で、ストレッチのしすぎでバテる、と。
621名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 18:26:08 ID:J+eiTgwW
>618
フォアもバックも深いスライス打って来る奴はいやですか?
622名無しさん@エースをねらえ!:04/12/26 22:52:29 ID:eTnN6Qtv
それだけなら相手も慣れる
623名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 01:31:33 ID:Wl6gOAtF
>>615
まぁ書いてある事以外で勝てる方法があるならやってみることだね。
624名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 23:22:35 ID:YvpV+uJq
走る力をつけてからでしょ。
スポーツは走れてなんぼ。
ちょっとづつでも毎日走れば変わってくるよ。
625名無しさん@エースをねらえ!:04/12/27 23:38:33 ID:M5qxOKEn
東京に来てびっくらこいたのは、土日にコートが予約できないこと!
26日、都営コートが抽選で当たって楽しめたが、区営は全滅。
1月全敗。学生は平日プレーできるが、おっさんは土日しかできないんじゃあ!
だいたい、23区に800万人、その他に400万人、1200万人も住んでいる割に施設が少なすぎるよね。
前に住んでいた兵庫県でももっと楽に取れたぞ。
東京在住の皆さんはどうやってコートを確保しているのでしょうか?
626名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 00:28:25 ID:8U3X+yMe
サークルなんかが押さえまくってるんでないの?
627名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 00:43:34 ID:hl2PPeH3
>625
結束の強いサークルに入らないとまともには取れません。
区営はトライするだけ無駄と思う。
半民間で\2,000−/1hくらいのこまめに探せば空いてるかもよ。
ちなみも横浜市の某区の半民間\4,000−/1h土日も余裕で空いてる。





628名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 00:55:38 ID:KxWvehCZ
そのくらいで泣きを入れるな。
俺なんか半年で当ったの1回だけだ。(足立区区営)

おじさんだけに金の力使って
私営のコートでやってるけど。
629名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 04:37:13 ID:656kViH7
>>625
キャンセル待ちを狙え。
都営の場合2日前ならキャンセル可(ペナルティにならない)から
土曜に使いたきゃ、木曜夜が狙い目
630名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 06:10:14 ID:izPYOoV6
それかスクールにはいっていろいろつてを探すとか.
631名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 13:22:21 ID:LXIRdEoh
マイコートの無い庶民は大変ですね。
632名無しさん@エースをねらえ!:04/12/28 23:26:36 ID:zEet7jyx
>>625です
皆さんありがとう。
■半民間のコートを探す
■スクールには通っているので、仲間見つけてサークルに入る
■キャンセル待ちを狙う
やってみます!
633名無しさん@エースをねらえ!:04/12/29 01:55:05 ID:Cz2YyvE7
都営のコートは11月〜3月までは16時で終了だから
朝から3コマしか無いんですよね。21時までやれば良いのに。

足立区の舎人公園テニスコートは出入り口を2箇所しか開けない。
全部開けて下さい。貴方達、開け閉めが面倒臭いだけでしょ。
地震・火事・津波の災害時に出られないゾ〜。

最後のコマの後は、早く帰りたいモノだからシャワールームをすぐ
閉めたがるし、職務怠慢です。
使えない老人を雇うのはまったくボランティアですね。
634名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 22:17:58 ID:0oMqqFKz
おじさん達おめでとうです。
正月休みで体なまって体重も増えておまけに屋外は寒い。
朝からのテニスは充分アップしてスロースタートで打ちましょう。
倒れたらガキどもを打ち負かすのも夢で終わりますから。
そういう自分も冬テニスは冷えでトイレ近くなるので
イチロー宣伝のモモヒキ放せません。

635名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 23:08:41 ID:xFmcTWUJ
はいおめでと。
今日は食いすぎた。明日からは節制しないと新春ミックスダブルスで動けなくなりそう。
しかしこの時期は古傷が痛むのよね。右肘の外、内、左膝、右足首、右手中指・・・('A`)
636名無しさん@エースをねらえ!:05/01/01 23:58:39 ID:0oMqqFKz
最近サポーターじゃなくて筋肉や筋をサポートしてくれる
アンダーウエア多くなった。
イチローのモモヒキは冷えも防げるし下半身も疲れにくいですね。
637名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 00:38:28 ID:aouQ1gVS
>>632
キャンセル待ちが出たら教えてくれるサイト。
http://yoya.que.jp/
これのおかげでときどき取れるようになりました。
638名無しさん@エースをねらえ!:05/01/02 23:51:27 ID:i21hrHT5
>637
こんなサイトがあるから取れなかったのか。
639名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 14:15:35 ID:oj8B5gBk
実際使ってみると、毎回取れるという訳ではないです。
携帯で空き発生のメール受信してから、PC立ち上げて確認すると
既に埋まっていることもある。
2人で登録して、野川公園と府中を土日限定でキャンセル待ちしているが、
月に1、2回ぐらい取れる感じ。
640名無しさん@エースをねらえ!:05/01/03 23:03:33 ID:hz9q5Drb
>639
ここに乗せて更に取り辛くなるのわかってて、
みんなに教えるあなたはいい人だね。
641名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 12:10:15 ID:q0XNutr/
>640
そんなの一緒だって、わからんかな?
結局、みんな”休日の”コートに群がってんだから。
どうあがこうと、取りにくいことに変わりはないよ。
642名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 00:15:55 ID:gGXUhZEM
とにかく東京は激戦区ばい。
休日のテニスを楽しむには一苦労たい。
643名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 02:53:55 ID:KhM9ZxX7
>>641
2日以上前にキャンセルになることも時々あるよ。
そういうやつは結構とれる。
人が見ていない時にタイミングよく取るのがキモ。
644名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 03:00:09 ID:Zqh71MSk
そうそう。夜中にトイレに起きた時とかもマメに見るべし。
2つ窓を開いたり、ワザもあるけどね。
645名無しさん@エースをねらえ!:05/01/05 09:10:34 ID:O41jNagK
予約ページたちあげっぱなしで >>637 のメールで空きを待つのがベスト。
646名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 00:52:04 ID:dLZiVMdm
東京は日本の人口の1割、1200万人も住んでいるんやから激戦でも当然やね。
需要の多い土日にコート確保しよ思ってもなかなかできひんわな。
そんななか皆さん方知恵絞ってようやってはりまんなあ。わしも真似さしてもらいまっさ。
けど平日に時間400円とかで区営のコートを利用できたりすんのもまた東京だけやないでっしゃろか?
そんな安い料金のところはさすがに聞いたことおまへんでえ。
まあ激戦の分、ええこともあるっちゅうこっちゃね。
647名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 01:07:14 ID:wK97sUlb
>>646
 ./  ̄/〃__〃   /  ̄/       /
    ―/  __ _/   ./ ―― / /
    _/   /   /   _/    _/ /_/
  ______ /\____/ヽ
  | ____ /''''''    ''''''  ::::\
  | |       /(●),   、(●)、 ::::::|  +
  | |       |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,  ...:::::::::| +
  | |ダディクー|  `-=ニ=- '   :::::::::::::|    +
  | |       |   `ニニ´   .....:::::::::/ +
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
648名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 12:43:06 ID:6kutahIe
地方はいいよー。
土日でもテニスコートは空き放題。
しかも料金も200円台/h(私の住んでる所の市営コート)
予約?したことなんてないよw

649名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 21:05:34 ID:tpXGuHob
オレんとこも400円/2Hだよ。
650名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 21:20:17 ID:6XBDlWEt
田舎はいいよー
土日でもテニスコートは空き放題
しかも料金も200円台/h(私の住んでる所の市営コート)
でも普段はあちこちの公園の無料のコートが空き放題
なので0円
しかし12〜3はどうしても室内なので金がかかる
3000〜4000台/h





651名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 21:52:44 ID:G/ao2NM0
合宿で田舎行くと凄いよね。六面あるコートが秋晴れの土日の二日間で利用者が自分たちだけとか。
652名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 01:26:11 ID:e3X9KZUx
なんやほんまでっかいな。そら知りませんでしたわ。需要と供給の関係で休日でも混雑もせえへんのかもしれませんけど200円っちゅうのは驚きでんなあ。地代も安いんやろけど経営は成り立つんですかいなあ。
そもそも田舎っちゅうてもどの辺でんねん?羨ましゅうて興味おまんな。
653名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 02:24:32 ID:CQD/JKWo
>>652 市営
北海道
654名無しさん@エースをねらえ!:05/01/07 21:26:48 ID:XyZ3bWEZ
>>653
それで12〜3は室内なんだな。
こっちは南国だから冬でもOKです。
655名無しさん@エースをねらえ!:05/01/08 11:49:14 ID:n+jbhDQT
地方はいいなあ。
Iターンするか。。。
656名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 01:15:35 ID:d0nTM8jQ
俺、山陰地方在住。
俺のところも一時間200円台。
確かに地方はコート台や予約という苦労はないな。
657名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 02:04:00 ID:O5tBuIja
>>655
でも地方は相手に恵まれないという。スクールもサークルもほとんどないし。
俺も偶々656と同じで現在山陰在住だが、こっち来てからは壁が友達です(´・ω・`)
658名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 02:36:14 ID:HGyawqvC
>>657
友達作って誘ってテニス1から教えるしかないでしょう!
659名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 07:42:37 ID:c5jfiSk0
昨日2週間ぶりにやったら足がつりまくったのですが
660名無しさん@エースをねらえ!:05/01/09 21:19:04 ID:bAx56w8O
CW-Xはいてやったら,大丈夫だった.寒さなのか,
CW-Xのサポート機能がはたらいたのか..
661名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 22:17:23 ID:uQc1de2A
>660
これ愛用してます。
下半身の冷えも少ししのいでくれるようです。
ところで何が大丈夫だったんですか?
662名無しさん@エースをねらえ!:05/01/10 22:20:09 ID:dKjqVXem
壁相手にするぐらいなら、656と657で対戦したら?
663名無しさん@エースをねらえ!:05/01/13 22:12:04 ID:mm0+JYBI
CW-Xっていいんだ。
でもこのパンツ、テニスシューズじゃ似合わないような感じが…
664名無しさん@エースをねらえ!:05/01/13 23:33:46 ID:DWG926gN
志茂田影樹と被る
665名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 00:48:35 ID:BsSBOTKU
いや,もちろん上に長いジャージ履きますがな
666名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 00:48:54 ID:DzccIDTl
>>660

それなら、アユ釣のタイツがもっといいぞ

667名無しさん@エースをねらえ!:05/01/14 23:34:20 ID:I8saw7M7
>666
初めて聞いた。
どんな風にいいんでしょうか?

自分もCW−Xの上は通気性のいいジャージです。
ウインドアップでは蒸れて気分悪いですね。
668名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 00:47:46 ID:sI17UVYo

        (⌒⌒) ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
   ノノハヽ(キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜从n‘ー‘从η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!  )
   从*‘ー‘从 ノノ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    (⊃⌒*⌒⊂)
     /__ノψヽ__)
669名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 18:47:52 ID:ytGWq3Lz
>>657
地方の悩みはとにかくそれ。
うちも田舎で車で3分のとこにナイター付のオム二コート6面(公立)あるが、相手が足りない。
いつも同じメンバーだとやっぱ飽きてくるし。
今は高速でオム二3面の私立のテニスクラブ通ってます。
670名無しさん@エースをねらえ!:05/01/15 23:51:07 ID:ivxZzMRp
>>669

都会でも,隣の県まで場所をもとめていくからなぁ.
671名無しさん@エースをねらえ!:05/01/16 13:49:14 ID:ga/CWHN/
そうか・・
私でよければお相手したいでごわす
672名無しさん@エースをねらえ!:05/01/17 23:20:45 ID:tlPQ1yBo
>669
いいなあ、どっち方面ですか?
テニス大好きな愛人と駆け落ちしてひっそりとテニスしながら
暮らしたい。
その時はお相手願います。
673名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 01:46:58 ID:lKcjCnOP
CW−X良さそうなんだが、あれだけではもっこりしてみんなが引きそうだ。
よって短パン履くことになる。
674名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 06:15:27 ID:GG64oFRA
ss
675名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 07:10:47 ID:L3GKxTsS
いや,長いパンツもはくbきでしょ.おじさんのタイツ姿は
あまりよくないかも,ランニングとかならよいけど
676名無しさん@エースをねらうぞ!:05/01/18 11:30:25 ID:QPspgrhJ
ええ歳してバボラのピュアドラ買っちゃいました。
ジュニアにバボラは似合うが、おっちゃんには???かな。
677名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 19:11:40 ID:6VnxyopG
>>676
そんなこというなよ。おれもピュアドラだぞ。
パワーがあってオサーン向きじゃないの?
nSix-Oneはすごくいいラケットだとは思うけど、試合じゃ助けてくれねーし。
678名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 20:39:23 ID:OKXuDmZJ
最近のラケットは進歩しましたが調子悪いと今だにグラファイトに戻ってしまいます もっと古いラケットを現役で使っているかた居られます?R7とか 懐かしいっしょ
679676:05/01/18 21:35:20 ID:QPspgrhJ
初打ちしてきました。
普通に打てばアウト、力を入れればスピンのかかりすぎでネット。
うーん、なかなか難しいラケットだわ。
680名無しさん@エースをねらえ!:05/01/18 22:13:55 ID:6L2xpbvW
>>678
俺、プロト。
681名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 00:10:15 ID:sLJEt/NQ
俺ウルトラ2、昔のやつ。
682名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 01:00:26 ID:WxqiskRv
>>679
ピュアドラはアウトが非常に多いラケット。
でもうまく打てれば強烈なショットがいく。アウトの方が多いぐらいだが、サーブで押して、ストロークで攻撃するには
いいのかも。
683名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 01:29:25 ID:HF+oOSSt
『ピュアドライブ』や『アエロプロドライブ』は
スピンをかける事がMUSTですからね。

でもアウトの方が多いってのは言い杉。
ラケットのせいでは無い。
684名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 14:18:11 ID:6EwEIQNl
>>683
俺もそう思う。
ただでさえ飛んでくれるのだから、バリバリにスピンをかけてやれば武器になる。
ただボレーのときに面の作り方がシビアかな。
685名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 19:48:11 ID:Fbip9caN
>>682
ハードヒッターには向いていないコントロールの難しいラケットだね。
見た目が薄い厚ラケって感じ。
686名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 23:36:50 ID:r7nlXjEU
アウトが多い=スピンがかけられない下手糞の常套句
687名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 23:39:30 ID:1fyTyoFq
おい
男ならスピンぐらいかけろよ
手打ちか?w
688名無しさん@エースをねらえ!:05/01/19 23:55:43 ID:HF+oOSSt
>684
おお、俺は全く逆ですね。見た目が厚い薄ラケのイメージ。

ハードヒッターに向いていないのでは無く、フラット打ちの人には使えないラケットということ。
力加減やスイングの大きさで飛距離を調節する人には難しい。

これは単純に『向き・不向き』です。人それぞれの打ち方があるので。

俺はアエロプロドライブにナチュラルを張力50Pで張って、振り回しています。
ギュイ〜ンとネット際やベースライン手前でボールを落としてマス。
自由自在。
689名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 00:21:08 ID:DF943NrG
>>688
漏れはいまだにPrestige tour 600を使ってるけど、
この前試打したらあんま使えんかった。
飛距離が出る分球種の打ち分けや深浅のコントロールが難しい。
690名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 01:00:21 ID:bsyjS5yd
一般的にはプレステージの方が敷居が高いラケットのイメージがある。
このラケットでスピンをかけたりボレーは難しい。

なんと言っても重いので振るのが大変だし、面が小さいのでボレーも難しい。
プロを見ても、これのユーザーは天才肌の選手ばかり。それか力持ち(笑)

イバニセビッチ・フィリポーシス・ムスター・アラジ・ルコント・サフィン
アメリカ人はほとんど使って無い。欧州の選手ばっかり。

691名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 12:39:38 ID:Ouj9yt1t
>>688
禿同
力加減で長さを調節する人にはむずかしい。
短いショットはスピン量を多くして、長いショットはスピンよりも押し出し感を強くして打つべき。
よってスピンを多用するハードヒッター向きでしょ。
おれはピュアドラにバボラのマルチを57ポンドではってブンまわしている。
リターンエースが気持ちエエ
692名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 12:57:58 ID:8u53KI0o
スピナー以外は使えないつーこと?
色んなボールを打つマルチプレーヤーやサーブ&ボレーヤーには不向きか・・・
693名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 13:26:32 ID:pj5t9XtE
ああだこうだ屁理屈つけて道具のせいにしてんじゃねえよオマイラ。
ここガキのスレかよ・・・いい年コイたオッサンがぁ
694名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 14:25:08 ID:F+o8sZO7
オレはLMプレステージ愛用だが、ピュアドラ+も持ってる。
ダブルスではピュアドア使ったりするけど、悪くないよ。
プレステージではあり得ないリターンとか出来るしね。
695名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 16:52:52 ID:PNJIPlUe
グルコサミンでおなかの調子がおかしい。
予防のつもりで飲み始めたのに、お腹が始終グルグルと言ってます。
カゼをひいただけなのかも知れないけど。
皆さんは、サプリとかどうしてます?
696名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 18:48:48 ID:8u53KI0o
>>693
道具も楽しみのひとつだよ。
テニスで飯食ってるなら別だけどね
697名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 19:08:49 ID:TNxE4dRE
>>695
グルコサミンに限らず、今まで飲んでなかった(飲み慣れてない)サプリを
摂ると俺もそうなるよ。一週間もすれば体が勝手に慣れてくれると思う。
698名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 19:42:31 ID:ikbk3Gx9
>696あのなぁ 俺は道具のせいにするなって言ってるんだよ てめえのド下手加減を
道具のせいにするなって言ってるんだよ お分かりかなボク
699名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 20:15:01 ID:MWbScJOy
ドネーのウッドラケで打つとテニスも違いまして楽しいですよ

ウッドラケ大会とかやんないですかねぇ
700名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 21:47:32 ID:R0V9t95l
ウッドのラケットって、一回も、ただの一回も触った事も無い。。

おじさんスレだけどテニスはカーボン時代からだからなぁ。

全然飛ばないの?
701名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 22:27:50 ID:MWbScJOy
ラケットはちょとまえまでウッドラケでやんした
それからアルミになってカーボンを色々加工したモノになりました
ラケットが進歩したので打ち方や常識も変わったよ〜
変わらないのはテニスは相手の嫌がる事をするスケベぇなスポーツという事ですね〜
せめてコートの外ではナカヨクしまっす
702名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 22:56:39 ID:4oYOaPjV
皆さん、今でも持ってるウッドラケットは何ですか?
実家の自室にプリンスウッディーとロシのストラートだけ
記念に残してます。
たまには使ってあげようかな。
703名無しさん@エースをねらえ!:05/01/20 23:32:08 ID:F+o8sZO7
>>701
まったく性格の悪いスポーツである点は変わらないですね。
704名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 00:02:17 ID:2bDTEohM
スポーツはみんな相手が嫌がることをするんじゃねえの?
705名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 00:30:21 ID:FpyZhEOR
相手がいないスポーツってのもあるからね。
陸上や水泳とか
706名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 00:34:58 ID:sTksP6RS
あと、ナルちゃんが多いのも特徴かな?
講釈だけならATPクラスのご仁がいっぱーい
707名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 00:54:27 ID:sTksP6RS
また、草野球だったら打てないのを道具のせいにしたりはしないし、
ましてや、赤面するようなフレーズで自分のプレーを論評したりしないだろう。
私にとっては、ある種のカルチャーショックだった。
708名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 01:10:08 ID:ybWSZvOx
初めて手にしたラケット→Wilson ジャッククレマー。
せっせとアルバイトして買った。記念に残しておけばよかった。
709名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 01:23:46 ID:KpsmQSRR
>>698
こういうおじさんにはなりたくないなぁ。。。
710698:05/01/21 01:30:18 ID:7HXMZdR5
悪いけど俺おじさんじゃないよ。21ですから〜残念
俺の方が責任転嫁する様なおっさんにはなりたくないね。
俺ははっきり言うよ道具のせいじゃ無いってね、下手糞な自分が悪いんだって。
恥ずかしいよオマイら。
711名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 01:42:28 ID:4a3WICFe
712名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 09:56:43 ID:cLkp1XUJ
>697
なるほど、しばらく飲んでみます。
膝の寿命は60年って言いますから、熟年になる前に予防を心がけます。
713名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 11:26:08 ID:MUgmjfSt
>>710
道具のせいにする気はないが、道具によってプレーがかわることもあるぞ。
親父になってくると、競技用のシビアなラケットはだんだんつらくなるし。
若者で、それこそ男子プロがつかっているようなシビアなセッティングにして、ハードヒットするもアウト。
結局ゆるゆるのボールでつないでいる奴は多くいるよな。
それなら、それなりにはじくラケットを持っていたほうが無難と思わないか?
まあ、この理論はガキには無理かな。
714名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 12:49:49 ID:/WDM7gg3
どんな理論なんだよ?漏れには言い訳にしか聞こえないが?
715名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 15:52:12 ID:UZOcYSKg
言い訳やないで〜
テニスで稼いでいないヒトレベルならノータッチでポイント取るよりエラーがらみが多い
つまりシコリながら渋く攻めた方が勝てるという事や
負けたくないと思うより相手に凹んで頂きますナムサンという謙虚姿勢
他人をヘタクソ呼ばわりしてるヒマなんかないわ
これを完全否定できる腕前やったら間違いなく都道府県ランカー入りできるな
テニスおじさんはあんまり意地悪な発言はさけるのさ

そんな事より誰も知らないテニスの楽しみ方教えて下さいませんか
716名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 16:15:17 ID:UZOcYSKg
しかしテニスおじさんはウンチクんがスゴいなぁ
テニスはラケット替えたりガッと夫夫日えたりすると主糸人でも感じがわかるから ほにゃらら言いたくなるのだね○
タマが跳ねて回転して落ちたり伸びたり
忙しいね

たまには靴底の素材とかパターンとかの知識を披露して下さる博識さんはいませーんか?
717名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 16:19:18 ID:4h+Hc+Ep
ツマンネ
718名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 16:38:53 ID:UZOcYSKg
そやね つまらんかった スマソン
書き込んでから後悔
719名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 18:16:28 ID:4h+Hc+Ep
藻前、良いヤシだな。。。
720名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 19:30:13 ID:MUgmjfSt
>>714
相手の力も利用しないと。
テニスは知略のスポーツ。飛んでくる玉を遠くに飛ばせば良いだけじゃないだろ。
強く打つためではないだろ。
なんのために、プロがライジングで打っているか考えてみろ。
721名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 21:11:18 ID:UZOcYSKg
あたしゃ35才のそこそこおじさんです
スピンとかスウィングスピードとかより歩幅がダメやね
足が遅いとかじゃなくておっさんになるとテケテケ走るようになります しかるに頭も動いて細かくブレてきます
シャラポアちゃんみたいに2、3歩でアレーまで行こうと思います
わたすの足の長さではキビしぃですがね〜
それからよねっくすに5本指テニス靴下があったので即買いしました
これはすこぶるイイです ぜひ皆様おためしアレー
722名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 21:44:46 ID:egVeoSJ4
5本指靴下だとオッサンテニス的に、どんな具合でよろしーですか?
興味シンシン。
723BLACK ACE:05/01/21 22:17:26 ID:Wd9ZVNi5
こんな道具どうですかね。
学生時代の部活で先輩が持ってました。
もっときれいならほしいんですけど。。。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7336110
724名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 22:18:04 ID:ZS8cGpiK
5本指靴下なら松井秀喜もはいてるで
今ではメジャーでブームとか
725名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 23:02:04 ID:9BpcGVUC
あははは、もういいよ。分かった分かった漏れが悪かったよ。
余り意地悪な事は言わないことにしよう。道具の話ばかりみたいなんでね、そうじゃ
ないよと思っただけ。
726名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 23:38:37 ID:UZOcYSKg
まず5本指靴下は 脱いだあとフローリングの上でもネチネチしませんから嫁に怒られにくいです 足の臭いオッサンには最適です
ヤンキースのジアンビー絶賛5本指靴下は足が地べたに食い付きます
お試しあれ
冬なんでスノボ用もあるよ
727名無しさん@エースをねらえ!:05/01/21 23:46:42 ID:g62lta36
>725
つまんねえガキだな、お前は。
でも俺もそんな時代があったっけ。
もしかして同年代に仲間外れされるから混じりたいのか?
728名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 00:10:06 ID:v8+fxEff
東京人2ちゃうか(笑)
729名無しさん@エースをねらえ!:05/01/22 18:36:10 ID:tuJbM0sM
5本指靴下促進オッサンですが ついでにもうひとつ

オッサンテニスには厳しい寒さが続きます ナイターなどにおすすめん
です 下半身はあまり着込めないのでスキーのときしか使わない靴下は足が蒸れず暖かく素敵です 一度やったらショートソックスとかありえません
730名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 14:05:00 ID:4VxSganm
ダブルスではおじさんを狙います。
731名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 19:12:39 ID:P3hF7CdE
私はダブルスのペアよりヘたっぴなんです しかるに試合では狙われます
でも狙われると目が合ったり気配を感じて返球しやすくなります
来るとわかればやりやすいですからね
狙いながら狙っていないように見せてねらう
勝負どころでオッサン狙ってください お待ちしております
732名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 21:35:36 ID:F6z6N3BF
オレはダブルスではおっさんだろうがガキだろうが下手なほうを狙います。
おっさんたちはボレー上手い人多いから油断ならん。。
733名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 21:48:24 ID:Q9HtocWk
漏れはコートの狭いところを狙う
734名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 22:37:20 ID:P3hF7CdE
オッサンボレーの話がでましたが、みなさま種別練習量のバランスはいかがですか?オッサンはしんどいからストロークはあんまりしません ストロークでピョイントとるのは、たいぎいですよ
735名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 23:01:56 ID:F6z6N3BF
>>734
やはりそうですか・・
うちのテニスサークルのおっさん(上級者)も
すぐボレー練習したがります。
736名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 23:15:38 ID:P3hF7CdE
ボレーがお得やし 気持ちエエなぁ〜
737名無しさん@エースをねらえ!:05/01/24 23:37:10 ID:mQr3ikT7
ボレーのステップできひん・・
738名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 00:21:02 ID:IViaf9ix
>おっさんたちはボレー上手い人多いから油断ならん。。
たしかに!単純に狙っただけではラケットの素材がいいのと
上手いので返されますね。ですから狙うぞとおっさんを睨み付けて
おいて空きスペースに打つようにしています。ボディーを意識
させると若干反応が鈍るようです
739名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 02:33:32 ID:nnA/ON/R
そういえば、おじさんたちはどんなラケット使ってます?
自分はガット合わせて390gくらいのトップヘビーなのを振り回して
ますが、さすがにボレーはちょっと大変、おまけに10年前のラケット
なので素材の助けがない。w
740名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 10:19:06 ID:p7xV9MTK
>739さん。ラケットはなんでしょう?私はブリヂストンのプロビームMIDです。
神尾米ちゃんのファンでした。
741名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 11:56:07 ID:K0Jm/Bqu
オッサンはどうやって嫁を説得してテニスに出掛けるかを色々考えてますのでラケットは2のつぎなのです
オッサンはコーチやショップの意見を素直に聞くのでしかるに中級程度の面の広い中厚ラケットになりそんでもってスピナーはオッサンボレーに突き刺される構図が出来上がります
742名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 13:05:17 ID:qH4bsC+5
>>740
ドネイの昔のアガシ・モデルっす。テンション60でボールたたきつぶして
スピンかけてます。ストローク・サーブはばっちりOKなんですけどね。
ボレーはいややわー。
743名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 13:30:57 ID:OjLLvaDN
>>741
おもしろい、最高〜
俺の場合は嫁を巻き込んだが。しかしその後、俺よりテニスが大事になってしまった。
744名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 14:44:11 ID:PwEuzJH8
リサイクルショップで昔のラケットを見かけると、使いもしないのに
ついつい買ってしまうんだよな。

>>723
MICROじゃない。
目が細かいので、専用のガットだよね。
1.1ミリだったかな? 今時それに近いのってあるのだろうか。
俺も持ってるけど、当分お蔵入り。
しかし、ショップに張りを頼むと5割増くらいの料金がとられそうだね(笑)
745名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 17:04:45 ID:K0Jm/Bqu
リサイクルショップかあ〜
考えもしなかったなぁ 鬼嫁にムゲに捨てられたかわいそうなレアモノラケットがありそうやなぁ
これから気を付けて見ますわぁ
オッサンよりサンキュウっす
746名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 18:39:37 ID:32UMFfzI
6年前に買ったグラLB OSおもりをつけてトップライト加工して350くらい
まあ普通。悦っちゃんのFANです。オッサンはこずかいが減るのが辛いので
できるだけテニスにお金かけないのが第一です、テニスに必要なものは
まずリサイクルショップでそろえます。張替えは年一エラストクロス
もとっておいて再利用グリップテープロング対応を半分にして表表裏上下で
10回使い切っています、振動止めは家で使い古しになった無印のシリコン製
鍋敷きを細長く切って使っています。
>>723 おおマイクロシステムですな、専用ガットもうないだろ!
あ、でも適正が30Pぐらいって聞いたからもしかしたら手で張れるかも
もし専用ガットがあるなら中古手に入れて手で張って張り代節約しようかな
747名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 21:00:44 ID:E+FyLcW2
でもさあ、ゴルフに比べると安あがりだよねえ。
テニスっていい趣味だよなあ。
嫁に負けずにできたら巻き込みつつ、テニス続けようね。
748名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 21:20:43 ID:K0Jm/Bqu
たしかにゴルフは会社のカネでなければできないよ テニスは確かに手軽だけど難しいからレベルの違う人達とは楽しみにくいよ〜 男同士で初心者と上級者はありえないし ちとキモイ
749名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 22:32:19 ID:2+TLiv18
おいおい、ゴルフすんのに会社の金だあ?接待ゴルフの名目ですか?
そんな経費が通る会社が羨ましいです。
750名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 22:33:25 ID:2+TLiv18
ああ、あとゴルフもレベルの違う人達とは楽しみにくいと思いますが。
751名無しさん@エースをねらえ!:05/01/25 22:46:55 ID:cbYB0Pnt
>>744
料金は5割増じゃなかったけど、3本張りになってたから結び目は5割増だw
ロールガット使ったらしいけど、普通の長さで切ったら足りなくなったのかな?
ちなみにガットはルキシロンXPの1.10。
752名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 15:12:38 ID:XmSK41Ub
昔エドバークのサーブの真似をして腰を痛めて
いまだに寒い朝は痛むの〜・・・
753名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 16:29:19 ID:g3Pegtv/
>>751
三本張りになっちゃったの。必要な長さの見込みが外れたのかな。
それだけでも五割引にして欲しいくらいだけど。
まあ面倒くささ考えたら、そうでもないか。クロスなんか大変そうだし。
しかし、どんな打ち味ですか?
754名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 18:56:32 ID:OFgfxGzu
オッサンはガッとの銘柄とか全然覚えてないよ〜 みなさん淒ねい
ワイヤー入りとかなら切れなくてええなぁとか考えてます
755名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 19:56:23 ID:I7eVNFkp
私達オヤジ向けにプリンスから新ラケ出るんだな
O3=オッサン
失礼しました。
756名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 20:00:00 ID:OFgfxGzu
はたして「テニスおじさん」と「テニスお兄さん」の境はどこからか?
757名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 23:24:07 ID:W8GZvoF9
せこさちゃうか
758名無しさん@エースをねらえ!:05/01/26 23:53:34 ID:SqvPruK6
コードボールでヨッシャ!!って言うかどうか
759名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 01:31:23 ID:wg5EHo0K
テニスが上達したい人はここを見てね
その他いろいろ有益な情報も!?
http://www15.plala.or.jp/moulton/
760名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 01:59:49 ID:oD/+pZT0
>>759
宣伝はやめよう。宣伝しないと儲からないのは使えないってことです。
761名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 03:05:16 ID:/tfyMmyJ
>>758
おじさんってそんなせこいもんか?
762名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 08:54:21 ID:sp1Y7AH+
かなりの白髪交じりで、腹がぽっこり出て、15年以上好きで
テニスやってるおじさんが同じサ−クルにいます
変な打ち方で自分がそこそこ上手いと思っている。
自分がテニスをしてるビデオを一度見たほうがいいと思います。

763名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 14:31:57 ID:pWqXBsEH
コードボールやフレーム等の魔球は喜ぶと恥ずかしいですが やられると気を悪くする人いますね 私はルールなんだから別に喜びたかったら喜べばイイと思います
764名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 19:38:34 ID:72kRpXUt
>>762
そういう人はいるな。俺かも。orz
でも変なうち方でも試合やると簡単には負けないオヤジはたくさんいるぞ。
765名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 21:10:02 ID:pWqXBsEH
フォームはカッチョエ〜に超した事ないですが しんどくて崩れるくらいなら格好悪くても振り続けられるフォームでイイでしょう
だんだん思うように肘はあがらん膝はまがらん体は捻れなくなるのよね〜 今の若者は私たちより劣化が早いよ みなさん気を付けてね
近ごろの老人は元気 若者は老齢化なんて記事読んだことあるでしょ
766名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 21:53:51 ID:CAmsxSlv
>>753
>しかし、どんな打ち味ですか?

包み込むような打ち味って感じかな。
BlackACEの方じゃなくて非力なMicroACEの方なんでなおさらかも。
異様に薄くて(15mmくらいか?)パワーの無いラケットなんで、スイングの割には
飛ばないから、筋力はあるけどテクが無いってタイプの人にはいいかも。
ハードヒットするとラケットが歪むのが体感できます。
フラットサーブで折った人もいるらしいです。
飛ばない分コントロール性は高いんで、ショートクロスや球出しにはピッタリです。
767名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 21:54:50 ID:OL+dQkVX
このスレッドのおじさんって読んでると40歳以上という事ですか?
それとも50歳以上?
768名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 22:48:59 ID:MOus/Hbd
>766
テンションいくつ?
適正20〜30とおもタが?
ポリだったら少し落とせそうだから
本当に手で張れるかも
769名無しさん@エースをねらえ!:05/01/27 23:51:23 ID:CAmsxSlv
>>768
30Pです
折った人は40Pだったらしいです

初心者には軽量厚ラケを勧める人が多いけど、野球経験者とか筋力のある初心者には
飛ばない薄ラケの方が向いてると思うのはオレだけかなあ。
初心者だとニューボールよりも飛ばないヘタった球の方がつながるし。
770名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 02:22:49 ID:qRRgLj4x
↑いつも野球みたいにボックスに立って打つならいいかもね でもテニスはストロークだけじゃないし きちんと素直にタマをラケットにあてれば軽く飛んでく事を学んでほしい 仕事量と質量の問題やな まあ厚くても薄くてもエエんちゃう?
771名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 16:06:53 ID:u/Gq3YX5
>>767
私は40代、まだPS Tourにしがみついてる。
772名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 20:16:39 ID:qRRgLj4x
あたしゃあ36才 賭場ないラケットはツライ
シングルはもっとツライ いつまで頭を越えたロブを追うことができるだろうかな
773ジョー息吹:05/01/28 20:42:49 ID:qRRgLj4x
あしたは♪テニスだぁ
あさっても♪テニスだぁ
あわせて6ジカン
774名無しさん@エースをねらえ!:05/01/28 23:45:44 ID:ETHFA1L+
わしゃ38歳。何を隠そうテニス大好きおじさんパート1の
パイオニアでござる。
775名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 01:10:27 ID:lrsh5r71
自分はずっとグラファイトで重さに負けないように
鍛えてるおっさんです
776名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 04:27:45 ID:0guTt6JC
ひさびさにシングルスこみで6時間やったら、足がぱんぱんにはっちゃったよ。
イテテテテテ(・Α・)
777名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 09:31:26 ID:VeTZwq9Y
「ボレーは踏み込んで身体の前の方で打つ!」

コーチ、わかってるけど打てまへん。
足が動かないし、目も霞んで球が・・・。
778名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 09:54:34 ID:3c6xfRHd
↑わかるぞお、わかる!わしもうそうでんがな!
779名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 12:49:31 ID:Je6O/VX+
自分のサービスゲームなのに、すぐにカウントを忘れてしまう
大きな声でカウントを叫んでも
振り向いたら、忘れてしまっている(涙)
780名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 13:46:45 ID:1/qDIIS+
>777
若者の頃は簡単なテクだったけど、軸足のセットが遅くなって
球が来てから慌てて踏み込む始末。よって打点も遅い、泣。

>779
おんなじだ。
カウントした後に、「今2対1か、次はこうしよう。」と
成功率低いけどイメージするようにして忘れなくなった。
781名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 21:35:30 ID:njiZS3Uv
明日、子どもとかみさんとテニスの王子様みに行ってくるべ。
782名無しさん@エースをねらえ!:05/01/29 23:41:43 ID:jexYnPHX
40代の半ばともなると勃ちが悪くて・・・
783名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 02:01:17 ID:oPK/57mK
漏れは20代半ばで悪くなったよ。
784名無しさん@エースをねらえ!:05/01/30 17:32:19 ID:P1Q02SlN
>782
そんなん浮気すればすぐ治る。
テニス直すより簡単だ。
785名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 07:04:49 ID:VtYz/nsU
>>784
浮気に走りたくなるような恋が必要ってことですね〜。
最近無いんだよな出会いが・・・・
786名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 11:57:58 ID:HssNEbIL
テニスやってりゃ出会いには事欠かないと思うんだが
787785:05/01/31 12:35:32 ID:VtYz/nsU
テニスのときは対戦相手とボールしか見てないんだよ。。。。
788名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 15:45:44 ID:ndBXwFEu
浮気相手探すって、空きコート探すより難しいのとちゃう。
テニスで出会いは多くても、それが浮気に発展することは無いと思われ。
789名無しさん@エースをねらえ!::05/01/31 16:40:33 ID:cK/9YWnd
どかた焼けの女ではダメですか?
790名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 17:24:45 ID:ndBXwFEu
あじゃぱー
791名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 19:48:33 ID:TFsnK+ue
ちょっとカドが立ちはじめた30代前半の主婦が理想です
ゲーム終わりのアイサツで手がカサついていたりするとなおさらイイでしょう
792名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 19:49:45 ID:TFsnK+ue
ちょっとカドが立ちはじめた30代前半の主婦が理想です
ゲーム終わりのアイサツで手がカサついていたりするとなおさらイイでしょう
793名無しさん@エースをねらえ!:05/01/31 23:23:36 ID:+yhMzz0D
>791
主婦が来てそうなスクール探せ。
っても平日は行けないしな。
俺はスクール行きまくってるうるさめのおばさんを
土日のサークルに引き込み、若い主婦を次々連れて来てもらってる。
上手くなりたい、試合で勝ちたいと家事より真剣に
考えてる主婦を教え始めりゃ付き合うのも早い。

794名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 11:50:18 ID:+tuYNFfo
生涯テニスをやりたきゃ
下心を持つなとは言わないが、妄想だけにしておけ
795名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 12:40:35 ID:Vlln9pMI
いいよなぁ。30代前半とかでも満足できて。
20代前半と仲良くなりたいが、どうすればいいんだろ?
796名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 13:27:51 ID:0Q//YPAI
>>795
サークルに行けばいくらでもいるが。
あんま食い散らかすと居づらくなるけどね
797名無しさん@エースをねらえ!::05/02/01 14:02:43 ID:586XktKr
>795
真っ黒なボンレスハムのような腕とかぶのようにふくらはぎが
筋肉でむっちりしている20台半ばの体脂肪率19%の女でもいいですか?
目はくりっとしてます。
798名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 17:00:54 ID:JdYlsVdp
モーレスモは、レズビアンだったような気がする。
799名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 18:52:21 ID:WWF4SQ5f
色気話に脱線すると、どこまでも話が続いちゃうのが
オヤジスレの特徴だよな。

あ〜、膝いてぇ〜。
800名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 19:33:01 ID:0Q//YPAI
>>798
自分からカミングアウトしてたね。
日本のマスコミは無視して扱わなかったが。
失礼な話だよな
801名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 19:34:03 ID:0Q//YPAI
マスコマじゃねーや、メディアね。
802名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 20:29:11 ID:FMz+Kl6d
テニスで女は端からアカンで〜 なぜならカワイイ女は忙しくてテニスしてる暇がない
きちんと合コンのトーク&フォローを磨いてゲットしましょう ちなみにテニスねたもアカンで〜
803名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 20:43:54 ID:Kw+AJcdn
>>802
んなこたあない
804名無しさん@エースをねらえ!:05/02/01 23:07:42 ID:WLQ0oTi+
>794
テニスして体は健康なんだ、自然現象だろ?
目の前の美味そうな女見てるだけで手出さないなんてばっかじゃねえの。

>795
もう専門外世代だ。
すまんがアドバイス出来ん。
805名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 00:09:02 ID:1Epxnb5E
出来そうで、させてくれない感覚がゾクゾクやね
やったらやったで なんかなぁ〜 するまでを存分に楽しみたいね
806名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 00:15:35 ID:gLK7Hmvh
>テニスして体は健康なんだ、自然現象だろ?

うらやましい(笑)
きっと元気オヤジなんだね
でも、年寄りの冷や水はいかんよ
807名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 20:03:56 ID:1Epxnb5E
何才までテニスできるか?
808名無しさん@エースをねらえ!:05/02/02 23:40:20 ID:7vX1amBp

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i



120才まで
809名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 12:36:28 ID:mbnr8NI4
>>807
WOWOW(全豪)にもゲストで出ていた伊東四郎さんが答えを出してくれさ。ニン!
810名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 13:56:01 ID:c5bFvfdb
それ以上に電線音頭は何歳まで踊れるかの方が気になる。
811名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 17:15:56 ID:PvOqCPOf
いやいや何歳から踊れるか?だろ
812名無しさん@エースをねらえ!:05/02/03 19:09:59 ID:PvOqCPOf
チュチュんがっチュん♪て振り易そうなリズム 今週試そう
試合中 鼻歌口ずさむと調子よくなる
レパートリーに入れるか検討しよう
813名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 23:23:09 ID:byJS7TUi
サービスが苦手
神髄を教えて下さい
814名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 01:45:58 ID:0lTtgQcr
>>813
絶対に入るという自信。
815名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 09:20:37 ID:adSlAKPc
>813
無愛想だとダメね。
心を込めて「ありがとうございました」と笑顔で礼を言う。
そうすれば客はまた来てくれる。
816名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 17:14:56 ID:7f+p3mdW
>>813
もう少し詳しく具体的症状を書くと良いアドバイスが来そうですね。

適当書きますが、
フラットで苦しんでるなら、スライスとかスピンとか回転系で確実に入れる練習を。
コントロールで苦しんでいるなら、ネット上のどこを狙おうという意識で練習すると
コントロールをつけやすいです。
腰から背中、わきばらあたりの筋力をつけると、サーブも安定しやすいです。
走りこみとかでも効果あり。

以上検討違いならごめん。
817名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 20:56:02 ID:0D5/iyPq
>>813
俺の場合いかにリラックスして打つか?ということを先ず念頭においてる。
”まぁ、入らなかったら入らなかったでいいや〜”位の気持ちで打ってる。
818名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 20:56:39 ID:jamRqewg
              r‐-<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
                ,! :. :.:.. `:.:、:.:. :.:.:.:.:.:.:. :、:゛、
             /:.〉、:.ヽ:、:.:.l:.:、:.:.:ト、:.:. l:.:.i
              |.:.l:.:ト、:.:.l:.l:.:ハ:.:ヽ:.:.:.:.\:.:!:.:|
             l:.:l_;;lィチ;};l/テドミ`'!ナ:.rヽl:/
                `^ヾ!{!ij   上:i}ミ/:./:レィ″
                  /人 ′   ∠:./:./彳》‐-..、
                 '´ |:.:l゛ヽ`  _,.イ:.:/>'‐- 、:.:.`丶、___,
                !:.| ./ `´ 、`|:.j/     `ヽ、ー-<´
                 ヾ! |    `レ,'        ヽ:.:ヽ.:ヽ
                   |  ヽ   !      |く   ヽ:.:.ヽ:',
                  |   l   |    | `    \:.:':!
                 | ,.′ ,|     |  '.     \ヽ、
                      | /   l |     |   ',     丶、__,.... -─‐- 、.
                    |!    l  |     !   l         `          `丶、
                   l;:.    . |     |   ,'                    ヽ
                  /゛ヽ、 _,.ヽ!     |_,.ィ、               _        ヽ   __
                   /    / /     ノ   `丶、 _          _ - ´           |r'´ _
              /     / /    /      /`` ー- ..._,.. '´           ,' '´
      , -─-、__ -'´-、  / /     /      /      /´             /   /
     ,イ | r‐、 f´/ / , `く_. '´   /      /     /             /_.. -',. -‐
      .{!L⊂ヽ_`l〈 〈 / ,-、 `   /         /     /               _.._‐'‐ ´  _/
      ヾ二フ─ゝン┴| | 、_,. '´       ,.'      /           ,. ‐ "´ _.. - ´
      | |        | |              /       /           ∠ -‐  ´
..,,__   |__j       | |          l      , ′        /              _.. ‐ '´
     ̄`丶、`丶、 ̄ ¨゛| | ー─--  ...,__!     /         /        _.. ‐ ´
        `丶、`丶、!__|、           `ー─l       ,r '´    _. - ´
           ``ー─‐`             ヽ、____,.... -一 ´ `丶、
─── ----   .... _____                         `丶、

819名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 21:34:28 ID:5qg8euC3
見た目25だけど 杉山と同年代らしい子がいるんだが
腕も脚も細いのにRDX500ですごいパワフルなショットを打ってくる
ガットはいつもアイスブルー
すごいワイパースイングのスピンボールを使いスライスサーブが強烈
1SETやって5本エース取られた・・
この子の気を引くには 彼女よりパワフルになるしかないのかな・・
せめてダブルスパートナーになりたいから ボレー練習するか
悩む

820名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 00:00:44 ID:4fmR/4Ot
リバースサーブって知ってるがオミーラ打てるか?
821名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 01:12:06 ID:wiFi3DN6
プロで使ってる人がいないことから必要性0と判断してみる
822名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 08:44:00 ID:GNMgjeV3
>>820
一度きちんと打ててるなっていう人と対戦したことがある。
最初は面食らう感じだけど、すぐなれて、あまりアドバンテージは感じなかった。
それより見てて怪我しちゃいそうで恐い。
823名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 10:32:03 ID:lagAp1mn
 i||ヽ  /           〃  /     /  /  / |    |  .|  | | |
 ||、ヽ./ |          |   //  〃   /  /  / .|   .|   |  .| | |
 :||、 / .|    |    |  .// ,:'/   / // / l ./|.   |  /|.  | .| .|
 ,|、゙/;' |    .|   |  .// /'7  /  / / /   l / .|   |  ./ ;|  |  | .|
'" ||/ |     |   |  /;' / /,/  /゙゙//  .;' ;'  |  .| ./ j|  |   |.|
 /./  :|   |   |   ;' |/ /'/,/  ,::'/    //  .|  ,| /  ハ .|  |.|
, / |  /|   .|   |  ;'``ゝ、/''"  ,/"     ,// ``'|  /| /  | .| .ハ  ||
//.|  | |   |  |  |  |=;;ュく__``''        /'"   | /''|/!  .イ .| .ハ   |
/ | | |  .| .| ,:|  |ヽヽヾ、_`)       /     | ./ノl ;'  /| |./ |  .|
 _,| | .|  .| .| /| .| ヽヽヽヽ        ,.rヾ;;___|/イ/ / / | .|'  |  |
'" :| ト<゙、 | .| ./|| .|                /;;;;,>'",/ | | / ,:'|| | ,|   || |
  | :| `゙i | | /:::| |              ゙゙゙ヾ二) | | /,:' | .|/   | | .|
  .| |   ゙、| |/、::| |     _     ゝ   ヽヽ/  | | /"  .| .||   | | |
   | |   ゙| || :|| ト、   「 `  ̄ ̄`'i   __,/|  | |    | .|:|   | |:|
z_,_ | |   .| |.  | トく` ー┤     |' "´   |  | |    |  | |.   |. ||
  ´'''| |-z...___| .|   | | \  | ノ (     |.     |  .| |    |  | |   | |
iiillll|||| |||||||||||| .|、  | |   \| ⌒    |     |  .| |    |  | |   | |

824名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 10:33:10 ID:lagAp1mn
                            ノ、    __    _,. -'、     ,..
                      __r‐'´  `ー‐'´ `''''''''´   \_,,/ ヽ--'ヽ
                      ノ
      ○ ゚         _/
              __,,-‐'´     ,     i __i_
      _,. -‐ ''''''''"´ヽ:::::`ヽ      l   ヽ ‐!´ ノ )
   ,.-''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ     ヽノ  '  | ‐'´  あ  あ  あ  あ
  / :: .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
/.:.  .::: ..:::::::::::::::::::::::::,:::::::/                         ‖‖
..:::::: :: : ..::::::::::::::::::::::::/::::'--,、       ━━━━━━━━━━   つ  | |
::::::/: ..:: .::::::::::::::::/::::::::::/::__ヽ                       ・ ・
:::/:::..:: .: : :: ::: .: :/::::::::::: /‐''´  /
:/:::::::::..::: :. :: ..::/:: :: : : /     '"´ ̄`ヽ  _     __,,.............__       , -‐-、
'::::::::::::::..::: ..::::/:: : . . :/‐:::'´ ̄ ̄| ̄`゙'':::ヽ'i、ー、ー'´i´|       `゙゙丶、_,..-'´
::::::::::::::::: .:::::/: .:::.: .::/:::::::,::::::/!::::!|:::::::::::|ヽ:::!|ヽ:::`゙ヾ!::l
:::::::::::::, - 、/:: .:::: .:://::::/::::/ l!::::| !、::::::::! l:::| ! ヽ::::i:::ヽ:!  。
:::::::::://`y'::::.::::: .:::i:'::::,イ:/u |ヽ:!_ヽヽ:::| l:://  ',:::|:::::}:.',  ○     !ヽ
::|、,:::l 、/::::::::::::::::::|/jヲ==、'''"´ ヽ ヽ!;上ー、__i:/::::/:: ',         |:.:.ヽ
::!|!|::::\! ::::::::::::::::::!‐(  /⌒';`       ',.、 `! /':|::/: : : ',        !:.:.:.:\
‐'ー- 、::| ::::::::::::::::: |´ )、 ‘’_'..     /・ノ- '/、!::'" :  .:: ',     ヽ:.:.:... `丶、__,、_
 ・ ヽ `!::: :::: :::::::: |‐'´  ̄      、`゙''ヽ 'ノ:.:.ヽ: :.:.::.::::. ',      ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:(丿:
○  ヽ ヽl|::::|::|::::: lu  ,.-''"` ー、‐ァ ´    ス_):.:.:.:.ヽ:::l:ヽ:::::ヽ   ゚    \_.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
   __ヽ,,,,\!:l::::::::! /       ソ  _,. -''´:.:.:.: .:.:.:.:ト-ヽ:ヽ:::ヽ   ゚     `丶、:.:.:.:.:
,. -''´.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ、_ヾー――‐'´''"´.:.:.:.:.:.:. ....:.:.:.:.:l   ` `゙゙`              \:.:
:.:__,,........_:.:.:.:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:.:.:.:.:.:................:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ノ       _,. -――‐'''ヽ   ヽ
´  / r-'ァ`丶、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`丶、  r-‐'´   _,,.. --- 、ヽ
,. '´ //7,イ    `゙ー- 、.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,. -''´    `ー; |  ,. -''´      ,|
  ノ/ ' i         `゙''ー―‐-、--‐''´           ヽ! /   、     /|
/, i r'        '´ヽ      ヽ            ヽ !    \    / i  /
  | l                 i               | !     \ / / /.:
  !,..,ヽァ__,.-、                 |               !         / / /:.:.:.:

825名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 10:35:14 ID:lagAp1mn
  ,.: ';:.:r、:;:.、`ヽ、             j/^´   :;{、:.:.: : : . .
/.:,;':.:./ !:iヾ:.:ヽ.:.:゙ヽ、           〈;;; : .    `ヾ、;:_ : : : : :. .. ..
ィ".:.:ィ/-リ‐ヽヾ、,、:.:ミ゙i.           \;;; ::..    :;/゙'"``ー-ァo,..、: : : : ..
;:.':.:/i;'  リィ=、。i fヾノ=ニ7,,___       ヾ;;; ..  :;/;;,   ``_ヽi;,:. ``ー-
:.i:.:.!.リ;.,)     ' i'/´ :. _  ``ヾ、_     i:: \;;;..:;i..、;;;:....  、-ノi;,:
;:.iイ:.。i. `〈´ヽ  ィ'/ ´ :.   ̄ ̄`` ゙ー/`´/:.  | ヾt-' `ー-、 ヾ、);i;:.   /
iヾ:゙_;nn.n`'゙ _ノヘ"T_゙`ヾ、:: :. ..     ,!:: i:.   .!  |::     \);i;o,.ィ'´
 /Jじ-'`':ラ彳彡^ヾi、   二ヾ、,,: .   i::  ゙i:. _,ノ  .|::       i;/
 {::..  γ´=ァ"_,..ィ'"。.⌒゙``ー=、ミミ{゙ー-、ゞ、:. ゝ'/ -一!::.    /´    .;;
 |:.  r‐'.: {ィ'i_ノ !:: : :. .      ヾ、'´;;: ゙̄´⌒ __;;:....|::  ,r'"     ,; ;:::/
. !:   !/.: / 〉'./´ヽ. : : : : . .     `ー-.:-‐'"´r-、._,..i;:./´゙ヽ., , ,; :: ::.:/;;:.
.i::  !;:  }/゙'j:.   :. : : : . ,. . . . . .       `ヽ,;;     ,ィ゙!;; ;_,ィ'(";;;::.
i:   ト;  `'}゙ヽ、. . : : : : : ,: : : ..         /,;; ,:  ,;/'"ヾ'-'´:j;:、;彡=、
::   i .!  /  /゙ヽ、.: : : : ;: : : .   ____,,. . ..._r'/゙/,.-、,;;:;/::  . .. ノ .j;"'"゙`
:  .ノ ! i_/   ``ヽ、: :; : : : : : : : ..  ⌒ ` ノ;/.ノ;ノ) }.::  -<_,.ィ';;-;.
,..-'" , j.ノ         `゙ー--: : ..,,_: : : : : :: ::゙´__'='-="--一 "゚。}/;;; ..
ー=' -"                 _゙ニ=ー''"´       .:υ:/;;; ::.
               _.. -一''"´           . . : : : :/;;; :..
             /´               . . : : : :,:ィ';;; : . . ...



826名無しさん@エースをねらえ!:05/02/06 10:37:19 ID:lagAp1mn
これがおじさんのチンポだ!
たっぷり味わうべし
                          .,/  _,/      .、、     ...、ヽ,,-、
                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."   

827名無しさん@エースをねらえ!:05/02/07 00:35:13 ID:mEFFOdLU
バック、シングルハンドの方が多い?と思いますが、
サムアップしますか?
828名無しさん@エースをねらえ!:05/02/07 14:01:55 ID:bo2ZkjYq
ベースはダブルハンド 
時々シングルハンド
追い込まれたらダブルでスピンロブ
遠い玉はシングルスライス
カエりゃなんでもエエわ
829名無しさん@エースをねらえ!:05/02/07 18:45:23 ID:Mg8W+HQl
>827
たまにやります
相手が返してくれるとうれしいですね
830名無しさん@エースをねらえ!:05/02/07 23:02:32 ID:G2DC4WiS
俺はしねえなあ。逆になんでサムアップする必要があるのか教えてほしいです。
メリットは何?
831名無しさん@エースをねらえ!:05/02/07 23:28:02 ID:Zl6yUPpI
>830
エナンみたいな最近のグリップですか?
あれだとサムアップしたら変ですよね。

ボレーみたいな薄いグリップでバック覚えた者にとって、
サムアップは目からうろこ状態になりました。

832名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 03:45:33 ID:5r58jNN4
先日コートに早く着き過ぎ見学してて驚いた。
大学のサークル?の集まりで50名ほどの中で
片手バックが3人。…しかも軟式の打ち方だった。
833名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 14:31:20 ID:vJHqSWWP
>>813
回転をかけるとコントロールしやすくなる。
特にセカンドサーブは力加減で入れるのではなく、回転を掛けていれるようにすれば入る確立は高くなる。
つまり確実に入れたければ、しっかり振り切って回転をかけるほうがよい。
そのほうが相手に打ち込まれにくくなるし。
不調であればあるほど、思い切り回転をかけることにしている。
834名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 15:58:50 ID:CdWq3MCv
コンチネンタルなどの薄いグリップでサーブしているかどうかも一応チェックかなあ。
ウェスタングリップでサーブしてるなんてことは流石にないとは思うけど。
835名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 17:16:23 ID:7cMEqfef
腕は左から右へのヨコの動き、体はひねってネジレの動き
二次元と円運動の組合せがサーブの基本。
腕の動きが三次元になると安定しなくなる。
ちなみにこれが出来てラケットヘッドがしっかり落ちていればウェスタンでもコンチでも関係ないと思いますよ。
836名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 17:54:46 ID:7im1qgIP
ウェスタンでもサーブ大丈夫なんて言ってる人は
アドバイスしないほうがいいと思うけど
837マカロニウェスタン:05/02/08 18:41:33 ID:7cMEqfef
そか!じゃあ しない。

でも、ちょっとだけ・・・
コンチでも打点でラケットが立ち上がってしまったら
コンチもウェスタンも効果一緒だよ
コンチの方が打ちやすいのは理解できますが
838名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 18:41:36 ID:pFrVy4UX
>>835
> 腕は左から右へのヨコの動き、体はひねってネジレの動き
> 二次元と円運動の組合せがサーブの基本。

これをやるのには普通薄い握りが適しているだろう。
逆にウェスタンでこれが無理なくできるって、中国雑技団レベルの
柔らかい体の持ち主?
839名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 20:47:32 ID:VRKQvJet
色々ありがとうございます 参考にします
840名無しさん@エースをねらえ!:05/02/08 23:55:37 ID:usUJomOp
>>827
漏れはするよ。

>>830
面が分かりやすいから。ただし漏れ限定、つーか癖だな。
シングルで厚く握り出したときに、面を出すのにやってたんよ。
そして今に至る・・・
841名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 19:23:15 ID:6rxUB0Vk
すんま仙 サムアップ?なに?もち詳しくおねがい 教えて下さい
842名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 21:00:47 ID:1GclMRRt
周りの人は殆どセミなど厚いグリップですが僕はサーブ&ボレーで全ショット薄いコンチで処理してます。バックはスライス&トップスピン、フォアはフラットドライブ&トップスピンです。同じコンチのプレーヤーの方いますかね?
843名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 21:45:10 ID:AMiiWsob
>>842
うちのサークルにいますよ。50過ぎなんだけど、元国体選手。
よくあんな薄いグリップで強打できるなと思う。
844名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 22:40:21 ID:1GclMRRt
>>843
僕は今21才で選手やコーチを育成するカリキュラムで週3日3時間練習してます。参考になる選手が少ないので最近ではナブラチロワ、古くはレーバーを参考にしてます。ビックリでしょうが(*_*)
845名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 23:22:32 ID:3e523s1L
>>841
「テニス サムアップ」でググるべし!
846830です:05/02/09 23:34:59 ID:J48pHBnv
>>831
>>840
サムアップって突き指しませんか?
847名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 00:28:24 ID:XjbMuZe9
>>846
それはまったくないよ
848名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 00:52:21 ID:VvTOlSun
845
携帯だからぐぐれない
ザンネン
849名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 00:58:07 ID:P18BzA3x
>>844
コーチ養成ならスカイパーフェクTVのGAORAがおすすめ。
月945円だし、とにかく試合が面白い。試合がある日を心待ちにしている。
850名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 02:03:51 ID:kNeZBY4F
>>848
サムアップ(Thumb-Up)                      
  バックは、現在ではダブルハンドが多いためこのような言葉は
  使われていませんが、シングルハンドの場合は、フォアのように
  手の平でラケットを押し出せますが、バックでは親指1本で支え
  なければいけません。そこで抵抗力を増すためと、ドライブやフ
  ラットを打つために親指を上げてグリップに添わせます。この親指
  を立てる動作をサムアップと言います。 

どの携帯からでもぐぐれると思うけど…
851名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 04:12:37 ID:y0ETm/yI
>>842
薄いグリップの有名選手だったら
マッケンロー、エドバーグ、ナブラチロアあたりか。
ビデオや本は多数出てると思う。
ちなみにパム・シュライバーという選手はフォアハンドは
ほとんどスライスだったと思う。
852剛力:05/02/10 13:13:39 ID:XceiK40X
テニスとか糞!!
文句があるなら
http://sport-fight.bbs.thebbs.jp/にこい

853名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 14:02:15 ID:YbV+OaIH
>>849>>851
ご親切にありがとうございます。参考になります。どうもです(^O^)
854名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 15:02:26 ID:5xrBVlrr
今時あえて薄いグリップにするメリットって何よ?
855名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 15:52:25 ID:kNeZBY4F
>>854
単なる慣れだと思う。
本人が打ちやすいのなら無問題。
856名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 16:32:54 ID:YbV+OaIH
>>854
そうですね、僕もいろいろ試した結果一番打ちやすかった。個人個人の好きなグリップがあって面白いですよ。皆同じじゃつまらないしね。メリットは握り変えがないのでリターンの際便利かな。後、ショットが多彩になりますね
857名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 16:46:04 ID:isAEvZ96
フォアがイースタン、それ以外は全てコンチ
学生の頃から10年以上これなんで、今更厚いグリップに変えられない

バックはシングルハンドで、スピンもスライスも問題なく打ててたけど
流行にのって厚いグリップに変えてみようとしたら手首がおかしくなったのですぐ戻した

バックは正拳ではなく裏拳で打つ感覚の方が自分には馴染んでるみたい

858名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 18:34:40 ID:VvTOlSun
850
ありがとうございます
丁寧な説明よくわかりました
私はハーフサムアップという所ですね
859名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 19:26:40 ID:kNeZBY4F
>>857
同じく20数年、イースタン&コンチ。
染みついたフォームがグリップの変更を許さないみたい。
昔?のフォームでも勝てればよし!
860854:05/02/10 19:53:12 ID:5xrBVlrr
んー、そうか。
漏れはあえて厚いグリップに変えたよ。
それはそれで面白い。ストローク強くなったし。低いボールの処理はヘタクソになったけど。
861名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 23:19:19 ID:5R0jYJDF
自分もテニスに飽きてきた頃、バックを片手から両手。フォアは
イースタンからセミウエスタンに変えた。
おやじになってから今更と言われたが、初心者に戻ったみたいで
修行を楽しんでる。
862名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 23:32:30 ID:bRJRMQgN
20年近く前に中学の頃硬式テニス始めて どうしても
イースタンもダブルハンドバックも出来ずに
顧問や先輩にいつも注意されながら
ウエスタンにバックハンドイースタンでトップスピン打ってた女子ですが
今年になってテニスを始めたら あらまこのグリップ
誉められたではありませんか
863名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 00:27:29 ID:uUwgNUjT
>>862
アナタに時代が追いついたってことだ メデタシメデダシ(^人^)
864名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 00:45:48 ID:SqBydiM+
>>862
20年前のラケットで打ててたのなら、今ものすごく楽でしょ?
865862:05/02/11 02:06:22 ID:nORGlY9e
テニスをすると 学生時代のかっこいい先輩の
サーブ&ボレーの姿を思い出します
プロの間では幻になってきたけど
アマの間ではやはりサーブ&ボレーやー 頑張って欲しいです

わたしは相変わらず ホームランと三振が多いですが
そのうち サーブ&ボレーや〜の背中をお守り出来るように
なるのが夢です
866名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 02:51:01 ID:SqBydiM+
>>861
「修行を楽しむ」←いい!
867名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 10:48:40 ID:6hUOjhlE
サーブ&ボレーもしんどくなってきたオッサンです
でもネットを取らないともっとしんどくなるのでサーブ打ってロブ打ってハイボレー打ちながらじわじわ前につめます カッチョよいファーストボレーなど過去の遺物
868名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 15:22:42 ID:s0q9+oQh
それはテニスと呼べる代物ですか?見苦しい戯事ですか?
はたから見られて失笑が起こりませんか?私はそうなる前にやめようかなと
思います。
869名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 15:48:25 ID:bGCm7d93
        ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \  
  /|||  \   /  ||||
  |||||  (・)  (・)  |||||
  6|----◯⌒○----|9   < それは言いすぎちゃうか?
  |/ _|||||||_\|     
   \  \_/  / 
    \____/
   / \/\/\  
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ| 
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (⌒  )   (__) 
870名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 16:20:22 ID:0WUSHNm4
        ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \  
  /|||  \   /  ||||
  |||||  (・)  (・)  |||||
  6|----◯⌒○----|9   < なんだバカヤロー
  |/ _|||||||_\|    ここって関西の奴が多いねぇ 
   \  \_/  /     なんか気分悪いねぇ
    \____/
   / \/\/\  
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ| 
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (⌒  )   (__) 

871名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 18:06:15 ID:7wXpAI73
どんなスタイルだろうがテニス続ける人が一番カッコいい。
872名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 18:59:48 ID:S30eQouc
                     - ー -
                     /: :ノ ハ ',: ` 、
                     ,'::_/ (○) \_: ヽ
                 /: : : : : : : : : : : : : : |
             ,  - ー┴========= ‐┴ ‐ - 、
              (:::::::::::::::::;;;;;;=== ヾr===ミ;;;;;;::::::::::::::)
            `゙ ー- r l ((◎_) i|;;(◎))≡l -ー ' "
                 l(|/ ̄ ,r'、_|L;;i ̄ミ |ノ!  関西人のなにがあかんねん!
          /⌒\    i_|  /  _ii_ ', ヽ l,/  頭かちわんど!コラ!
        / ⌒\ノ     ! ! l"---`l.!! i .!
       /   ⌒ヽノ . ノ: ヽ  ヾ===;ノ|ノ ./──--- 、
     /ヽ ,. ⌒ヽ/ー": :/: :| \  -‐   /l: :\: : : : : :l
   /: : : :`ヽノ`= ': : : : : /: : ヽ/i` - - "l\|: : : :ヽ: : : ::|
873名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 20:39:29 ID:hI2jJky0
     /     , −  ヽ    |         /
     /      //  ヽ  ヽ   |         |
    |      /   /    \ |         |
    |      |    | | | ) ) )`  |        /    まあ、まあ、落ち着いてだんなさま・・
   |      |    |ノノノノノノ   /        |
    |     |   | 、_l, |_   |         \
    ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/          |
     \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/           |
       w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃           |
      ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|           /
    /  \ ̄||‐ l |    /\_/         /
    /     \゛= | |    /  /|         /



874名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 21:08:56 ID:IsvsLy1F
        ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   /         \  
  /|||  \   /  ||||
  |||||  (・)  (・)  |||||
  6|----◯⌒○----|9   < なんだバカヤロー
  |/ _|||||||_\|    関西のどこが気分悪いのよ
   \  \_/  /     気分悪けりゃ来なきゃいいでしょ
    \____/
   / \/\/\  
  (__(|_____|)__)
   ゝ )_(_)__(__,ノ| 
  / ス__,、___ゝ|
 ノ  /  人  ヽ |
 ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
  (⌒  )   (__) 
875名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 22:23:15 ID:UC8TTrmo
下品なAA書き込んでる叔父さんは関西の人間ですかね。
876名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 23:10:40 ID:wpR5J4Fj
      ,.,,..::;;:::;;;::,.、,
      ,:r'^       `ヽ
     /::          :::\
    ./::: ,,,-;;;;;;...,.....,...;;-;;;;...,.::::::i     ヽ人人人/
    i;;/'|i<_O_ヽ二( <O`゙iヽ;::::!    ノ  サ  ゝ
    l;′ヽ二/⌒ミ、二ニノ ヽ::l    ヽ   |   (
   _,,l;    / ^` ^´ヾ、    :::l、   丿  イ   (_
  i │  / ,r――-、 i    i" )  ̄ヽ  エ   (_
  ゝ .l   l i.j" ̄ ̄`jl l   l゙ ;/   )   ス   (
   `''';   l |.l-='''''=‐/    ,r''''"   丿   サ   ゝ
    ヽ  ヽ,`'-―-" /  ,/l      ヽ   |   (
     ヽ ゝ   ̄  /   .|       ) !!  (
     ,r| ヽ、ヽ::,,;;::: ゙,/  l,,     /⌒Y⌒Y⌒ヽ
  _,,,,/ ヽ,  `''-;;;;;;-'"   丿l
''"" /   ヽ i:   ;: _/  ヽー、、
   l     \   i/     l  `'''
   l_,,,=--‐''"゙゙;r-<゙,,,,,,,    /
         |O   ""゙''''″
         |
877名無しさん@エースをねらえ!:05/02/11 23:25:34 ID:wpR5J4Fj
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'     | 関西人は下品であほうが多すぎるんじゃボケ!
i1(リ        r;:ドヽ K     ∠  たこ焼きの臭いが
ヾ=、     に二ニヽ `|; )    | プンプンするぜッ────ッ!!
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ    \____________
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::


878名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 11:18:53 ID:QOBhWiUs

   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < そんな事を言う人はいけないと思います!
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
     ̄ ̄ ̄

879名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 16:16:37 ID:SDvcfYVK
タコくいてー
880名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 23:37:43 ID:/8pwnKvQ
どんなテニスでも、自分が好きで楽しめればいいじゃん。
881名無しさん@エースをねらえ!:05/02/12 23:47:34 ID:b8dz1+YI
毬突きだと言うならそれも又一興
882名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 09:09:16 ID:t9DfiVbG
テニスって 性格でるよね〜
883名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 14:59:37 ID:beolvRrE
>>882
プレイじゃなくてマナーに性格が出るような。
884名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 16:06:13 ID:t9DfiVbG
わたすのマワリには、マナーが気になる悪党はいないよ
マナーが気になるのは学生くんがたまにかな
年喰えば、そのうち枯れるやろ
885名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 16:16:15 ID:lbTKXI1V
年取ってからテニスを始めた人がマナーが悪いような気がするな。
転がってるボールを相手に手渡す時に、ラケットの先で転がすのはやめて欲しい。
886名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 16:40:20 ID:t9DfiVbG
気を付けます
887名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 17:20:08 ID:FrPcvxau
>>885

> 転がってるボールを相手に手渡す時に、ラケットの先で転がすのはやめて欲しい。

きっとボール拾うのに腰をかがめるのがつらいんだろうなとか、
善意的想像をしてみる。
888名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 17:38:14 ID:lbTKXI1V
>>887
腰が辛いのは分かってるんだけどなぁ。
ダブルスやっていて、サーバーの人が他のボールを拾いに行ってる間に、
サービスポジションの方に転がす人もいるんだわ。
仲間内でやってるぶんにはいいのかもしれないけど、
他のクラブの人達と一緒の時でも平気でやっちゃうのは........。
889名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 19:05:22 ID:beolvRrE
サーブして球がコートに着く前にフォルト!とコールされた。
まっ、j実際フォルトだったから別にいいけど…orz
890名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 19:11:10 ID:oSgMpk/u
3面並んだコートの右端で友達とシングルスの試合中かなりラリーが続いてる所に隣りのコートからボールがネット際の中央に転がって来た。普通ラリー中は待ってるでしょ。それがおばさん普通に走ってネットの真ん中に。ラリー中断。試合中こんな事が3回も。どう思いますか?
891名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 19:14:54 ID:mUm369Mz
今日夕方に市営コート借りて、子供とテニスしたんだが、
ラリー続いてんのに、右隣コートのおばちゃんが、すみませーんと叫びながら
コートに入ってきてネット際を腰をかがめて歩いていって反対側まで転がって
いったボールを拾っていったよ。


892名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 19:16:04 ID:beolvRrE
>>890
おばさん達怖い(笑)けど、2回目のとき思い切って注意する。
言ってあげる人がいないんだと思う。
893名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 19:34:39 ID:M1CoWSKf
>>890
何で一回目のときに文句言わないのか理解に苦しみます
894名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 19:37:31 ID:oSgMpk/u
>>892
怖いですよ(笑)後コート整備。僕達は体育会系で部活で学んだから規定時間の10分前には試合中でも断念してコート整備。ところがおばさんのグループ規定時間までプレーして後の人が来てからブラシを掛け途中で「あっもういいわよね?」〜マナー悪いよね(*_*)
895名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 21:19:46 ID:yaQZgOQr
>894
おばさんグループの後の時間帯(平日昼間)に悠長にテニスなんか
やるからだよ。
すまん、なかなかテニス出来ないひがみだ。

896名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 23:11:04 ID:fxIIcHhF
>>894じゃないけどさ

>>895
(゚Д゚)ハァ?
土日でもそういうオバサンの類はフツーにいるんだが
897名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 23:37:36 ID:yaQZgOQr
>896
東京で土日におばさんだけのグループは少ないよ。
地方の事情は知らねえ。
898896:05/02/14 23:51:25 ID:fxIIcHhF
>>897
いや、オレも東京なんだけどさ・・・

中高年だけのグループっておばさんOnlyじゃなくても
図々しいのが多い希ガス
899名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 00:02:30 ID:R59BUMBf
>898
グループって意味ならわかる。
中高年グループって俺らもそうじゃないのか?
テニスわかってるおじさんが仕切ってるグループのマナーは
普通だと思う。
900名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 01:17:28 ID:5IugFlBP
> 中高年グループって俺らもそうじゃないのか?
ワロスww
901名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 01:35:13 ID:ZB3GQ2w3
コート整備の仕方とか、コートから出ていく仕草(時間過ぎててもおしゃべりしてるとか)、
テニスが終わってからの様子をみてると、どんなグループか
わかるような気がする。
902名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 02:22:51 ID:qqzkFPPA
コートでのマナーとか、スクールでは教えたりしないですからねぇ。
紳士的に教えてあげるのが良いですよね。

自分は図々しいおばさんグループに遭遇したことないなあ。
903マカロニウェスタン:05/02/15 09:29:11 ID:4I94I/MS
いやいや、コートマナーはスクールで教えますよ〜

まあ、マナーは教えるモノじゃなくて覚えるモノですが
オバハンは「もはや世捨て人」なんでマナー良くなんて考えませんから無駄でしょう
904名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 09:50:56 ID:OQBD7g3M
わたしゃ、時々一緒にテニスやってる中高年グループの中では最年少なんだけど、
年上の人にはマナーに関して言いにくいんだよね。
悪い人にはそれとなく他の人に言ってもらうんだけど、ダメな人は直らないね。


905名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 09:57:04 ID:OQBD7g3M
隣のコートで赤ん坊と3歳位の子供を連れてきてたグループがいた。
3歳位の子は子供用ラケットを手に持ってフラフラしてた。
わたしたちが危ないからと注意すると、親は苦虫つぶしたような顔をして
子供を外に連れ出してた。
906名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 10:14:18 ID:BJKTBAxe
おじさん年代を通り越してかつてのおじさんにシングルスで負けた。
不思議な事に自分が打ったところに必ずいらっしゃる。
あれは絶対に瞬間移動の述やら黒魔術やらを使っていりに違いない。
自分もいつか究めたいものだ。
しかしそれには何年かかることやら。やれやれ。
907名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 15:26:14 ID:ZB3GQ2w3
>>906
おじさんzoneですねw
908名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 16:04:43 ID:r9mbE/38
>>905
確かにそうなんだけども、小さい時からコートや
ボール、ラケットに親しむのはいいことなんだし・・・。
状況わかんないけど、子供も引きつってそうで、
なんだかなあ。
909名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 17:51:25 ID:qvNLd2AS
>>908
でも「小さい時から親しむ」ことと「他人様に迷惑を掛ける」ことは別問題でしょ
確かに状況はわからんが、親は義務を怠っているように見受ける
910名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 17:51:47 ID:RAwbMFyT
小さい子供がコートにいてもちゃんと親が相手をしているなら無問題なんだよね
始末が悪いのは大人同士でテニスに夢中になって、退屈した子供がフラフラしてること

親子でテニスするのは非常にけっこうなんだけどね
911マカロニウェスタン:05/02/15 17:57:29 ID:4I94I/MS
子供は3歳から仕込んでます。
たまにフラフラしてラケットでシバカレそうになりますがなんとか避けてますね。
4歳になるとちゃんと端っこを通ってコートに入ってきたりしないのでオバハンよりはナンボかマシですね。
しかし子供はミルミル上手くなります。ボレーなんてその辺のオッサンより全然素直なタッチしてますよ。
912905:05/02/15 18:43:10 ID:OQBD7g3M
ちょっと状況説明が足らなかったなぁ。
そこのテニスコートは隣のコートとの間隔が狭くて、
荷物もコートの後ろ側?に置くしかないところなんよ。
親は他の仲間とおしゃべりに夢中だった。
それで子供はこちらのコートの後ろのほうにフラフラ来たんだよ。
赤ん坊のほうはベビーカーに寝かせっぱなしだったし。
サーブを打とうとすると、レシーバーの後ろの子供の姿とベビーカーがあるのは怖かったよ。


913名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 18:53:04 ID:SNfr+OSq
結論としては、子供に構えないんだったら
テニスコートに連れて来てんじゃねーよ、ヴォゲ!!!!!














で、FA?
914908:05/02/15 19:10:28 ID:mDVoWj3b
なるほど。
レシーバーの後ろにベビーカーはさすがにか。
いやいや、私も年に数える程、自分の子供(4歳)にテニス教えてるん
だけど、コート入った瞬間に露骨にいやな顔されることがありまして。
球出してて、フレームショットで隣のコートに飛んで行こうものなら
ものすごい白けた空気が流れるのね。親としてはもう必死で追っかけて
隣に行かないよう球追いですよ。
また、逆にコート全体、知らない間柄でも、大人の大きな愛情に包まれ
て練習できることも(雰囲気)。
結局、相手の先入観かな?なんて感じてます。
915名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 20:38:20 ID:9BlScoYK
公営の運動施設は子供が来る事を想定してないし 受け付けも子連れグループにはカゴコートにしてくれる気遣いも全くない が市は子供たちの健康と生育のための施設だと言う
ちなみにどこの役所にもテニスサークルがありまして そやつらの為に極地にバラバラと使用頻度の少ないどこで申し込むかわからん おまけに休日は申し込めないコートが田舎には存在する事を知ってますか
916名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 22:59:57 ID:R59BUMBf
>915
役所勤めの為のコートになってるってことですよね?
東京だと想像つきません。
会社によっては寮やセミナーハウスのコートを平日開放するようなことが
少しずつ増えて来てます。
917名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 23:12:51 ID:VO2kOY3C
東京じゃないけど、千葉の柏にある税関研修所にはハードコートが2面もあります。旧国鉄現JRの社宅にもハードコートあるなぁ。
都内にもあると思いますよ。目立たないだけで。
918名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 00:30:27 ID:L+RBXkQs
最近バカ親が増えたね テニスコートにベビーカー?はぁ?早く死んでねマジで
919名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 00:52:36 ID:n5luBSmY
そーゆー親って子供にボールが当たろうものなら
即キレそうだね。責任取れ!とか言いそう。
920名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 01:02:37 ID:nlAw79co
責任取れないオボッチャママンには いいませんよ
そんな甲斐性があるんかよ?
自分で家族を満足に食わしてから言いな〜
921名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 03:00:06 ID:aG/npOmR
以前公営コートで練習してた時、隣のコートでやってたのが
大人が4〜5人に子供(小学低学年〜幼稚園?)がその倍くらい。
で、ちょろちょろ子供に打たせるんだけど、そのうち大人だけでゲームとか始めたわけ。
子供は退屈するんでコートの内外をうろちょろする。
悪いことにコートの出入口はうちらのコートの後ろを通らないと行けなかった。
で、子供等が鬼ごっこかなんかやってヘーキで通っていくわけだ。
通りそうになるたびこっちがプレーを止めてたけど、とうとう親たちに
「後ろを通ると危ないから、コート外で遊ばせてくれないか」と(極力穏便に)言った。
そしたらそのバカ親、子供に向って一言

「怒 ら れ る か ら そ っ ち 行 っ ち ゃ ダ メ よ」

ですと。
甲斐性あってもまともに躾もできないんじゃぁ、ねぇ。

長文スマソ


922名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 05:06:07 ID:otZpWGo7
>>921
典型的な馬鹿親だな。ファミレスや電車の中など馬鹿親だらけ。子供が悪い事をすると、昔の親は「人に迷惑かけちゃ駄目でしょ」と叱るが今の馬鹿親は「お兄ちゃんに怒られるから、ね!」とあたかも責任の所在を相手になすりつける。おかしいよ、ね
923名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 10:02:34 ID:H9YL0FNj
プレー中なのに後ろを通ってランニングする親子。
コート外に通路があるのにバックサイドを通っていくやつ。
時間が過ぎてもゲームしてて、待っていると「なんだ、後いたのか」とほざくやつ。

一緒にプレーするやつも、、、
自分はコールしないのに他人には聞いてくるやつ。
順番待ちのときは携帯し続けて、他人のプレーを見ないやつ。
順番が守れないやつ。
至近距離から故意にボディ打ってくるやつ。(ホントの試合ならいいが)
女目当てのやつ。

いやだねー。なるべくかかわりたくない。
924名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 12:31:05 ID:a997sJTF
はぁ〜・・ホント テニスおじさんだかなんだか知らないけど、
大人としての自覚をもって、責任ある言動をとって欲しいものですな。
最近特にマナーのない中年(頭の中身は少年)ウイークエンド
プレイヤーが増えたので困りモノです。みっともないから早く死んでね。
925名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 13:59:28 ID:pQATI7it
>>924

> 最近特にマナーのない中年(頭の中身は少年)ウイークエンド
> プレイヤーが増えたので困りモノです。みっともないから早く死んでね。

そんな傾向は特に感じないけどなあ?大災害かなにかの前兆?
926名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 20:28:12 ID:SW6PlryD
みんなもう一回落ち着こう。

ここは大人の集うスレです。
927名無しさん@エースをねらえ!:05/02/16 22:23:54 ID:V+Ypwexd
漏れはガキを野放しにしてるの見つけたらわざと思いっきりサーブ練習してやる。当たっても知らんしな。
928名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 00:12:56 ID:OP9neJmw
>927
分別ある大人の行動じゃないね。
929名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 00:25:29 ID:eEOLKULf
マターリしたおじちゃん帰ってきて〜
930名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 02:07:15 ID:tFpDi+6O
>>924
死んでねなんて言える人もまわりから嫌がられていると思うよ。
931名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 08:52:04 ID:JwAViO9s
サークルで一緒の娘に「似た」送信者名で来たメールです。

>久しぶりです。
>私ね、初めてビデオに出演しちゃった。

>ちょっとドキドキした・・・普段は見れない

>エッチなシーンもあるけど見てみて☆

>恥ずかしいから誰にも言わないでね。
>URL***************

でも彼女の逞しい腕や真っ黒な足がででくるのを想像したら、
開けられなっかった。_| ̄|○
932名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 17:48:46 ID:TO2OXvMD
>>931
つまり _ト ̄|○ だったわけでつねw
933名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 23:47:53 ID:OP9neJmw
ダブルスしかしなくなったおじさん殿
普段どんな練習して上手くなっているんですか?
934名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 00:22:50 ID:orGGDI7d
>>933
素振り。←マジ…ちゃんとコースをイメージして。
935名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 00:26:18 ID:7KN6Xhgn
自分がうまいと思ってるおじさんで態度大きい人も結構いますね。
オジサンになってから始めてマナー悪い人とはまた別。

若い時からやってるだけに、まわりはひくしかない、みたいな w
936名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 00:34:26 ID:orGGDI7d
>>935
そういう人は、あんまし強くないです。
強い人は足腰できてるから腰が低いw
937名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 15:39:25 ID:t4+G8Mbv
昔流行ったピチピチの白い短パンはいてる親父、
同年代の俺から見ても浮いてるよw
938名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 15:58:30 ID:qR0Bp3lm
>>935
てか、おじさんで教え魔いるよね。スウィングとか腰の回転がどうとか、一つ質問したら10位答えが返って来てウンチクが永遠に続いてさ、いざそのおじさんが実演するとウンチクと全然違くて、「おい、オッサン、何やその変な踊り!?」と危うく言いたくなる(笑)
939名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 16:41:22 ID:73OL6Nwf
相手のおじさんが打った球をウォッチしたインだった。
そのおじさんは自慢げにオレのボールはドライブがかかってるんだと言ってたけど。
おじさん、それは単に真ん中に当たってないだけだよ〜。
940名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 17:52:20 ID:orGGDI7d
>>938
>>939
あたたかい目で見てあげて下さい。
イメージはばっちりだけど身体がついてこないのです。
941名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 21:24:16 ID:lTaV2Ppz
20歳の頃と比べると肺活量600cc減、握力10kg減か。数字はごまかせんなあ。
脚力はもっと落ちてるんだろうなあ。ジムでも行こうかな。
942名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 23:10:12 ID:I6n87wga
>934
参考までにどれくらいの頻度で何分(何時間?)位してますか?
ラリーや試合の順番待ちにしようっかって気になってきました。
943名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 23:47:45 ID:luVCSX3L
>>942
ラリーの順番待ちなら、後ろから見てて飛んでくるボールに合わせてステップに気をつけつつ素振りがお勧め。
944名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 00:01:08 ID:orGGDI7d
>>942
毎日、3〜5分程度(1回)。…シュッ!と音がでる位のスイングスピードで。
スピン、フラット、スライスを順番に。
暇なときは1日に数回やってます。
945名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 00:39:15 ID:YQXy5Jnk
>943
それいいすね。
隣のコートへ飛んでく球拾いもかねて。

>944
地道な努力っておじさんになっても大事なんですね。
自分は家でせいぜいグリップ握るくらいでした。
946名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 11:04:20 ID:ccD2PW4C
おい、デブは出て行けよ
947名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 20:15:47 ID:+eHOKHWe
嫌だよね、態度のでかいジジイ。本気で勝負してやろうかと思う事多々。
舐めやがってみたいなね。ジジイ(40歳以上)が体力で俺らに勝てるかっての。
技術云々抜かすんじゃねえゾ、こちとらウイークエンドプレイヤーじゃ無い
かんな。薀蓄多いジジイも嫌われ、コレ最悪な。
948名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 21:16:33 ID:YQXy5Jnk
>947
日本語使えないガキは消えな。
949名無しさん@エースをねらえ!:05/02/19 21:31:47 ID:PS+bBXoO
>>947
なんかあったのか?
聞いてやるから言ってみれ
スッキリするかもよ
950名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 08:39:54 ID:NCqur0ur
おれが腹が立ったのは
サービス側の前衛がラケットをだらんと下げているとき。
レシーブ側の前衛がリターンして相手のコートから返球されるまでラケットをだらんと下げている。
ちゃんと構えぐらいしろよ。
おじさんにこれが多いんだ、ばかばかしくて適当にやって早く帰って寝る。
951名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 11:48:39 ID:y++RLP9U
>>950
腹が立つなら、前衛の後頭部にサービスをお見舞いしてやれば良いじゃないか。
なに寝ぼけたこと言っているんだ。
952名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 11:56:08 ID:S7yNvVTS
構えなんて人それぞれだと思うんだけど。
構えうんぬん言ってるような奴は典型的なマニュアル人間。
953名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 12:20:24 ID:Mk29qi/P
>>951
おまえが下手だからやるきないんだろ。
954名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 17:51:48 ID:zrxhRmZN
まあモチツケ あれだ オジサンはさっさとテニスなんかから足洗えってこった
955名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 17:58:47 ID:fCg8gT/k
小学5年生の息子とガチンコ勝負しました。
ハンデは2ポイントで、30-0からスタートしました。
6−4
6−2
6−3
で無残にも負けてしまいました・・
956名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 21:17:17 ID:Vx2WAiwj
うちは高2なんで、逆ハンデ
シングルスの場合、0−3からスタート
957名無しさん@エースをねらえ!:05/02/20 23:46:03 ID:7Po3AnHY
32のオヤジですが、23の体育会上がりの若者とシングルスやって勝った。
これまで自分がパワーで押し込むタイプだったけど、初めてスライスで
かわしてミスを誘いました。
958shame:05/02/21 00:44:24 ID:PXqLFwEZ
体育会上がりだろうがテニスは初心者なら、勝ってもなんの自慢にはならんぞ。
959名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 01:02:02 ID:aelP6pMk
970くらい行ったら誰か次スレよろ。
俺は毎回「このホストでは当分立てれません。。。」って出る。
早いものでもうPart3になるのですね。
年食ったら時間が過ぎるのが早い。_| ̄|○ il||li
960名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 01:10:27 ID:yi78c6fU
>>957
一皮むけましたねw
961名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 01:17:36 ID:PXqLFwEZ
カントン包茎ぐらいには剥けましたかな?
962名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 13:29:20 ID:Wyo2HaGi
≫949
てめえに話す事なんか何にもありゃしねえんだよ ケッ
結論!ジジイはすっこんでろ!てめえらにテニスコートは似合いませんから〜残念!
963名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 13:30:42 ID:rbPQOBt7
>>962
子供の来るところではありません。とりあえず釣られてやるか。
964名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 13:33:19 ID:Wyo2HaGi
言い訳してんじゃねえよ、このボンクラ!
965名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 18:06:43 ID:JlhfGw96
リアルでは文句のひとつも言えないんだろなw
966名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 23:07:50 ID:Ibq8ksAf
おじさんもリアルでは大学生なんかには全く歯が立たない
967嘘つき狼:05/02/21 23:09:55 ID:w7eovwme
王子様の憂鬱
968名無しさん@エースをねらえ!:05/02/21 23:40:33 ID:jkg/qier
ここはジジイとデブのコーナーだよ
969名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 01:51:06 ID:aASS+aty
>>966
君の周りはずいぶんとレベルが低いんだろうね。
970名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 10:20:44 ID:GNwZBmCG
で、次のスレはどうなりました?
971名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 13:25:57 ID:5ZbMX+/A
次のスレはおじさんと一緒で勃ちが悪いですから
972名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 21:34:36 ID:drqm08Dm
はいよ。後はよろしく頼む。


【生涯】テニス大好きおじさん集まれ!3人目

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1109075578/
973957:05/02/22 22:25:15 ID:bBKxMe9w
>>958
もちろんテニスの体育会上がりでバイトでコーチとかもしてた奴。
技術レベルは感心するんだけど、ゲームではそんなに強くない。
不器用なとこがあるし、素直という感じ。
974名無しさん@エースをねらえ!:05/02/22 23:25:59 ID:sW/lYxKX
体育会系?レベルにもピンキリそんなヤツに勝ったところで自慢にもならん
恥ずかしいだけだからやめとけ
975名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 00:03:34 ID:0B3QWRgi
>>974
横レスだけど、そんな必死にならなくても・・・
マターリ行こうよ。w
976名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 00:24:56 ID:bKCXUl4F
マターリ行ってるんですが・・・恥ずかしいからやめとけって言ってる
だけですが何か?w
977名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 09:10:05 ID:RXGJBCZI

おまえのそのレスも必死過ぎて恥ずかしいからやめとけ
978名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 12:55:38 ID:lBPVL2Wr
どこが必死なの?さっぱりわからんねぇ 
979名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 13:39:58 ID:N01Sd8vP
うはwwwwwww必死すぎて超笑えるwwwwwwwwwwwww
980名無しさん@エースをねらえ!:05/02/23 13:41:04 ID:lBPVL2Wr
ああ全くだ ゲハハハハハ
981名無しさん@エースをねらえ!:05/02/25 16:58:29 ID:yFMmV3OW
おこちゃまが紛れ込んでるなw
982名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 16:20:00 ID:Wlxx5z2z
まあ「体育会上がり」とはいっても、>>974のいう通り、レベルはピンきりだ罠。
ちなみにバイトコーチでも弱い香具師はいっぱいいる罠。

まあ、仮に結構強いバイトコーチ君だったとして、果たして10回やって8.9回勝てるのか、
それとも1.2回しか勝てないのか、という問題がある罠。

お話の感じでは、具体的な相手のレベルがボヤーッとしてるし、勝負の状況もかなり漠然としてますな。

そんなわけで>>957さんよ、アンタがそこそこ出来るだろうということは認めるし、
そして勝ったということは褒められるべきではあるけど、
鬼 の 首 で も と っ た よ う に な る の は ち と 早 い ん で 内 科 医

年甲斐も無くハッスルして恥かかんようにな。
テニスは勘違いのスポーツだぜ。
983名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 16:42:15 ID:I8WgglRP
>982
ガムテープみたいなガキはうるさいよ。

遊びの試合で勝って本人だけが気分よくしてるだけだからほっとけ。
鬼の首取ったみたいなふうには読めんけどな。

984名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 17:37:15 ID:PxD7BkPi
>>982
ネギマ君、巣(技術スレ)に帰れよw
985982では無い:05/02/26 21:18:24 ID:aB3vySdP
ここは自称オジサンのスレなんだろう?精神的に子供ばっかりだな。
40歳にもなって少しは自重したらどうだい、些細な注意にムキになってオコチャマ
呼ばわりですか?一体オコチャマはどちらなんだろう?反対意見には全てガキ呼ばわり
何処が大人の態度なんだろう?40にもなってトッププレイヤー気取りですか?
今現在あなたたちのアイドルは誰なんですか?サフィン?フェデラー?フェレーロですか?
ホンマに恥ずかしいワ 止めとけよお前ら
986名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 21:49:23 ID:eUA7v8Ks
>>985
乙。
987名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 21:56:32 ID:I8WgglRP
>985
982よりガキ臭いな。
同じ奴がわざと改行しなかったかもしれないけどな。
もうちょい日本語学んでから文句つけなよ。
何言いたいのかわからん。

988名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 22:10:42 ID:aB3vySdP
お前はいつまでたっても大人になれないピーターパンなんだろうな。
お疲れさん、もう来なくて良いよ。
989名無しさん@エースをねらえ!:05/02/26 23:46:53 ID:AkYXp4Ca
東京人2は2度と現れるんじゃねえ
990名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 10:09:09 ID:0qE4wWGT
「生涯テニス大好きおじさん集まれ!」のスレにワザワザ子供が来る理由は?
実社会で相手にされてないのか?
991名無しさん@エースをねらえ!:05/02/27 22:55:58 ID:/mE+oW4C
>>990
子供はお前さんだよ、恥の上塗りは止めておきなさい。
992名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 10:17:44 ID:J6iEmOnG
ブヒョヒョヒョヒョ
993名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 11:31:08 ID:brYfLNiU
>>991
あなた勘違いしてます
994名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 16:40:01 ID:ktC5jLnX
健全な大人が減ったって事かい?
995名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 17:56:43 ID:UgDsghQK
ネギマ。
いい加減にしろよ。

みんな、バカはスルーでたのむよ。
996名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 19:38:51 ID:ktC5jLnX
>>995
ホントに馬鹿馬鹿しいオヤジは、早くリストラされて首くくって欲しいもんだ。
997名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 22:37:06 ID:d55JDzeq
いい年こいたオジサンが「ネギマ」ですか?あんた恥ずかしくないか?

998名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 23:44:35 ID:g17gri8E
そろそろ春厨が湧き出す頃だすよ。
春厨相手に向きになってんなよ。
オッサンって結構ガキぽいんだな。
そんな俺も明後日に卒業式を迎える春厨だw
999名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 23:48:28 ID:d/RDShQ9
おっさんごときに勝てない奴らが僻んで暴れてるスレはここですね。
1000名無しさん@エースをねらえ!:05/02/28 23:52:40 ID:ruOpnAzC
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。