テニスってマイナーじゃん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本では普及率低い上に優秀な人材が少ない。
世界的に活躍してるのは杉山だけどダブルスでしか結果残せてないしね。
4大大会あるけど日本では視聴率イマイチ。
欧州でもサッカーが一番人気で軒並み低視聴率。
それに稼ぐ金額も少ない。世界ランキング1位でも数億円だよ。
色んな意味でマイナーだと思ったよ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 21:24 ID:2w3v/n/D
釣るにしてももうちょっと勉強してからにしてくれ。
ツッコミどころが多すぎる。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:34 ID:y2xzptZN
>>1
ワラタ
1行につき2ぐらい間違いがあるな。
さらしage
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:53 ID:+dDTA1cp
>>1
ナベツネ老害スポーツがメジャーだとでも?

まあ、大金持ちを目指してテニスはじめるやつは日本にはいないわな。
逆に道具とか環境がいるから金かかるから競技人口も増えないわな。
51:04/08/17 06:41 ID:00fYFKYZ
釣るつもりはないんだけど・・
4大大会だって視聴率悪いじゃん。
しかも準決勝くらいからしか放映しないし
欧米でもそれほどメジャーじゃないだろう?
何か違う事があるのなら言ってみてよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 08:44 ID:CZHler8R
aru
arimakuri
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:41 ID:syyxE1QJ
TV放映が多いスポーツがメジャーだと思ってるとこが痛いな
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:13 ID:HKkEH0Bh
1sann
(・x・)コロヌ
91:04/08/17 20:13 ID:9z4vKIli
だからさ、揚げ足取りしてないでもっと具体的に言えないの?
日本でテニスが人気あると思ってるのかよ。
いくら自分達がテニス好きだからといっても現実を直視できないのは
致命的欠陥だね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:26 ID:KZpqxhpd
>>1はきっとサッカーファンなんだな。
それでテニスのおじ様のために友達がテニスばっかり始めちゃったもんだから
こんなスレ立てたんだろ?

これだから小学校高学年は!!!

さらしage
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:40 ID:wG15Xkav
テニスは結構普及してると思うけどね。
他の球技に比べると何かとお手軽だし、運動が苦手でも
ある程度なら出来るスポーツだしね。
球を打つラケットの面も、野球なんかに比べれば遥かに大きいから
当てるって快感を得易いし、ルールも単純だから誰でも楽しめる。
でもテレビとかで放映されないってのは一理あると思う。
大体やってるの夜中だし、他のスポーツに比べればメジャーとは言い難い。
テニスって存在をもっと前面に出せば、色んな人がテニスをやるきっかけになって
良いんじゃないかと思う。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:41 ID:/wjyVbIi
>>1
だからさあ、揚げ足とるわけじゃないけど、
今更、マイナーなことを確認してどうするわけ??

かえって最近になってテニプリなんかでマニア以外の>>1にも注目されるように
なってきたぐらいだよ。

テレビ中継も当たり前だけど4大大会開催国じゃ日本の高校野球並みに
放送されてるよ。そんなにみたかったらスポーツチャンネルとかひくしかないな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:42 ID:GoUOKgb8
んじゃ
>日本では普及率低い上に優秀な人材が少ない。
普及率は具体的な数値を知らんので主観が入らざるを得ないから放置させてもらう。
男子はともかく女子はランク上位者の割合は悪くないどころか良い方に入るらしいが。
>世界的に活躍してるのは杉山だけどダブルスでしか結果残せてないしね。
シングルスでもトップ10入ってるわけですが。
>4大大会あるけど日本では視聴率イマイチ。
視聴率の具体的な数値知らんからこれも放置させてもらう。
>欧州でもサッカーが一番人気で軒並み低視聴率。
少なくともGSは数十%単位ですが。
>それに稼ぐ金額も少ない。世界ランキング1位でも数億円だよ。
トップ選手ともなれば契約金その他のオフコート収入がその何倍とあるわけですが。
テニスに限らずスポーツのトップ選手の収入の殆どは本業外。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 20:47 ID:/wjyVbIi
>>男子はともかく女子はランク上位者の割合は悪くないどころか良い方に入るらしいが。

これは明らかにプロの男子と女子では競争率が違うから。

日本のプロでも女子なら20位近辺までならすぐ入れる。
20位からガクッっとレベルが下がる。
男子は60位ぐらいまで実力伯仲。日本の選手でトップテンに入れたやつなんて
過去にいたかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:40 ID:PB+M0WYR
日本で放映されなかったらマイナーなのか
日本はそこまでスポーツ先進国だったとはな
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:45 ID:kUvmmreu
 読まずに書くけど。
テニスがマイナ??
 よかったよかった。これ以上メジャーになったら
コートが予約しずらくなってカナワン。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:51 ID:08melHES
プレイ人口が多いし、年取っても止めないから減らない。
コートが少ないからこれ以上メジャーにならない方がいい。
181:04/08/17 22:46 ID:RR3Zlh1D
所詮貴族のスポーツじゃん。

開催国で視聴率いいのは当たり前だし・・。
そんなに人気があるのならサッカーみたいにワールドカップでもあれば
さぞ盛り上がるだろうにねwwww
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:52 ID:KZpqxhpd
やはりサッカーファンだったか。。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:56 ID:faEGxKOZ
貴族のスポーツってお前いつの時代の人間だよ
211:04/08/17 23:05 ID:U+0EJZpW
このスレの少なさが日本テニス界を物語ってるな。

専用板なんて必要ないじゃん。何で出来たんだろう・・。
人も少ないし、回転悪いし。
221:04/08/17 23:09 ID:9z4vKIli

いい事を教えてやる。
一般的な日本人が知ってるテニス選手なんて伊達公子とマッケンロー位だよ。
あとは若い世代ならヒンギスを知ってるらしいがもう引退だってな。
ダベンポートのような優秀な選手の名前も知らないだろ。
趣味やお稽古感覚でならテニスは親しまれてるがプロテニスとは全く別物なのな。
日本テニス界なんて日本のスポーツ界から完全に干されてるじゃん。
2322:04/08/17 23:09 ID:yXbrxvtF
まったくだ
241:04/08/17 23:10 ID:9z4vKIli
>>13
じゃあトップクラスの選手でいくら稼いでるのか言って見れ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:28 ID:GoUOKgb8
>>24
一番稼いでるのがアガシでForbes曰く去年一年で24〜500万jは稼いでる。
殆ど本業外収入だけどな。
本業だけでも去年は男子がフェデラーが400万j、ロディックとフェレーロが300万j台。
女子もクライステルスが450万j弱稼いでるしエナンも350万j超。
通算だと3+が本業だけで60億だか70億だか稼いでる。
これらに本業以外のメーカーとの契約金や広告収入考えたらかなり稼いでると言えると思うが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 23:55 ID:Tc1B7A9A
じゃあなんで中学の英語の教科書でtennisという単語がよく出てくるんですか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:00 ID:P25e0jkT
>>18
あるよ。(・∀・)フェデレーションカップ。
最近見てないけどトーゼン日本が絡んでるとは思えないけどね。_| ̄|○

今日さー、はぴひる見たけどフェンシングって道具一式そろえるだけで
50マソもかかるんだってな。それにくらべたらテニスなんて
庶民一般向けだな。

>>21
シーーーーーッそゆこといっちゃダメ。やっとできたんだからっヽ(`д´)

>>22
古りぃ

でさあ、たとえテニスがメジャーだとでも証明してどーするわけぇ?( ´,_ゝ`)プッ

まあ、>>1の悩みは日本の選手がシングルで常時トップ10入りしてれば
全て解決しそうだけどな。テレビの放送時間も長くなるだろうし、ファンも
増えるだろーし。松岡以降ぜんぜん人材がいないわけだろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:41 ID:iXH4Qhte
>>1はそもそも悩んじゃいないわけだが……>>27

テニスの試合ってTV中継では扱い辛いものだろうなとは思う。所要時間が読み難いしね
同じ5Setマッチでも2時間足らずで終わることもあれば
5時間を平気で越すなんてことも往々にしてある
サッカーは時間制限があるからなぁ。それとサッカー人気が結びつくとは思っちゃいないけど

それに日本のテニス愛好者=テニス中継の視聴者とは必ずしもならない
週数回コートに出かけていくけど、テニスの番組なんて見ない
選手もろくに知らないという人も結構多い。

それでも腐女子のサカヲタで実際サッカーをやらん人間よりは少ないと思うが
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 00:53 ID:P25e0jkT
録画で深夜でダイジェストでいいから最低準々決勝あたりからやってほしいなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:06 ID:xpg+B/uV
ま、大して調べもしないで自分の想像だけでしかものを考えることのできない
半知的障害者の低学歴な>>1は放置ということでよろしいですか?皆さん
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:47 ID:KMXXK8Mg
はい。
中卒だと思います。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 03:14 ID:JwWVR81c
1の内容はともかく「テニスってマイナーじゃん 」てのは
その通りだと思うけど。日本に限らず。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 08:01 ID:/XVn8wS9
人間正論で責められると腹が立つものさ
34 ◆htloC8qzvA :04/08/18 09:56 ID:kQHSqSIW
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |  >>1
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; 
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
http://ranobe.com/up/updata/up4557.jpg
http://ranobe.com/up/updata/up5555.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 10:33 ID:VQ0YJnT3
テニスって、見るスポーツじゃなくて、するスポーツだと思う。
おらはテニスが趣味だが、TVでは30分もみればあきてしまう。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 11:05 ID:BkBW2eFP
>35
確かに日本では、
テニスする人>テニス観る人
な感じですね。
以前、テニス雑誌で松岡修造がそんな話してたような・・・

若い人や、おじさん連中でも一部の人は観る人もそれなりにいるんだけど、
競技人口のかなりの割合を占めるおばさま連中で、プロの試合に興味の
ある人がどれだけいるのか・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 12:31 ID:E2/5KbVI


スカパーとかでもテニスを多めにやってるチャンネルないの?
あるんなら漏れもはじめよっかなー


38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:17 ID:YwN76mdx
>>37
GAORAでは一年中テニス放送やってるよ。今日3時からハンチュコア対モーレスモやってる。
2時半からはATPテニスショー。ツアーの最新情報やってた。月900円は激安だと思う。
>>35
テニス放送の場合、見た事を実際に自分でできるためより面白い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 15:27 ID:YwN76mdx
GAORAのガッツ日本で現在のデ杯の監督がこう言ってた。
今の日本のトップ選手はやる気が無いそうです。
練習したくない、筋トレやらない、走れと言っても走らないんだそうです。

aigオープンで鈴木選手や、ツアーnの試合を見て、これでプロなの??と思った。
鈴木選手は無理に前に出てボレーでほとんど相手コートに入らずネットにかけ、本村選手は
なぜかネット上すれすれを狙っているのかほとんどネットする。
これでプロなの??と思った理由は、やる気が無かったり、練習めんどくさいと思う気持ちの現われだと思った。

男子は応援する気持ちは無くなったし、やる気が無い選手を倒しても自慢にもならないので、一藤木君を倒す為に
テニス頑張ろっと(笑)
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 17:04 ID:yVxB6L2A
女子のプロスポーツに限って言えばテニスはメジャーなんだが
Fobesによれば、♀Athleteのセレブランキング

1 セレナ ウィリアムズ
2 ビーナス ウイリアムズ
3 ジュスティーヌ エナン アーデン
4 アンナ クルニコワ
5 キム クリスターズ

と、テニスが独占してるわけで
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 18:58 ID:aNuUE8+N
1はあれか?マイナーなスポーツのテニスがすきなんてダッセーっていいたいのか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 20:28 ID:yiTCE/J8
>40に追加すると
セレブトップ100に入ってる女子アスリートはこの5人だけ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:04 ID:rzABI8B0
テニス見てもサッカーほどの熱狂は得られないが、プレイするのは楽しい。
対戦型のスポーツとしては二人で出来るから「今日の夜やるか?」て感じ。

バドミントンや卓球ほど初心者からそれなりに楽しめる代物ではないが、
スノボやサーフィンみたく、あるレベル以上で得られる気持ちよさがある。

44名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:06 ID:p/uRbGrq
>>25
サンプラス、通算で60億?タイガーウッズの年収じゃん
テニスはやはり稼げないな・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:51 ID:PL9vRrTv
(´・∀・`) ヘェー ウッズは賞金で60億も稼いでたんだ
広告収入も合わせればもっといくねぇ
さすがメジャーなスポーツですね
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 21:54 ID:NVsvReWF
通算てことはテニス人生でってことだろうが。
一生で60億と年間で60億じゃ天と地の差。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 22:09 ID:2qou+1uX
どーせ、アジア人選手が世界ランキング1位になろうものなら
テニス連盟から圧力かけられて不利なルールに変更されるんだろうな
スポーツ界でのアジア人の立場って辛いな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 23:08 ID:jwXR2x1f
60億あれば十分かと。
いくら稼げば稼いだと言えるのか、その辺はっきりさせてくれ。
他のスポーツと比べてメジャーかどうか議論するのは少しおかしい希ガス。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:28 ID:CKuS3f+b
ウッズも年収60億の95%近くは契約金とかCMとかだし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 01:55 ID:NjDVyOiv
>>38
おお!おせーてくれてありがとお
うちのマンションでも前にGAORAみれたのになあ。今、タダ見できなくなった。
>>27
ヤベ、フェデレーションじゃなくて、デビスカップだった。なにいってんだろ、漏れ(*´Д`*)

>>39
根性論だけでどうにかなるもんじゃないよ。最近になってあんな日本で良くやってた
うさぎ飛びが体に悪いなんて言い出すし。
監督とかやってるOBが現役時代トッププレイヤーで最高の技術とリズムがないとダメ。
そんな日本人皆無だろーけどな。みんな頭でっかちの経験なしのOBばかりで。
うひゃー厳しいこと言っちゃった、テヘ

でもま、古くさい使えない技術でどんだけ根性だしても徒労だって、いいたいの。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 02:04 ID:NjDVyOiv
>>47
そりゃ、世界テニス連盟ATPだっけ、には逆に不利益だろーなあ。
サッカー見てみなよ。中田とか日本の選手一人いれるだけで、
日本での余興試合みたいのやって、日本から金が流れてくるわけじゃん。
あっちの選手も日本に活躍の場ができるわけだし。日本のCMにでて億かせげる
わけだろ?仕事できる場が増えるわけだよ。
オレがテニス連盟だったら、嘘でもいいから日本の選手をトップ入りさせて
日本の市場を拡大させるけどなあ。
アジア人が気に入らないからって儲け話を棒にふるのと、ガバガバアジアから
金入れるのとどちらを優先すると思う?そんな計算もできないやつが
頭はってるんじゃ驚きだな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 06:27 ID:CaaR/rcH
>>51
儲けよりも生理的に受け入れられないと思うよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:09 ID:YsEcMtNp
日本ではマイナーかも知れん
だがアテネオリンピックの日本選手団の中で
杉山は世界的に知名度は高いと思うがどうよ?
他に世界的に知られてそうな選手って誰だろう?北島も有名かな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 07:18 ID:QefofQoO
プリンセスめぐ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 20:55 ID:lBK5G9H6
>>51
スキーのジャンプもF1も日本勢が勝つ事でルール変更されたが。
五輪の水泳で北島が初の金メダル2個ゲットしたがホスト国のギリシャでは
全く無視されたんだぞ。そんなもんだって。
お前の話は夢物語。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 21:55 ID:eiSle6/8
テニスは五輪中継もなし。
杉山の8強進出も全く触れず。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:04 ID:NjDVyOiv
>>56
そりゃ、日本の報道機関がわるいんだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:36 ID:NjDVyOiv
>>55
>>47
たしか、チャンなら一時的にしろ、3位ぐらいに入ってたような?
黒人でもウイリアム姉妹1位になったじゃん。
それと他所の国が金とったってそんな注目するわけないじゃん。当然。
テニスはF1はよくしらねーけど、ルールもそんないじるところないんだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 22:44 ID:pNC1hNEg
>>57
まぁ人気があればマスゴミも中継するだろうが、如何せんテニスを見る
って習慣は無いみたいだ。特に女性はテニスをするが見はしないな
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:15 ID:qbehRfB2
テニマガで松岡修造が日本のテニス競技人口はアメリカに次いで2位って言っていた。
見る人は少ないって嘆いていたような。詳しくは覚えてないけどさ。
テニス見るのも面白いんだけどねぇ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:19 ID:eqLq46LU
2位のわりには弱いな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 23:44 ID:aBu6Lf1u
>>58
白人>>>越えられない壁>>>黒人>>>超えられない壁>>>アジア人
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:39 ID:IiUZENoM
>>60
うっそだああ
フランスとかイギリスとか4大大会開催国のテニス人口が日本より少ないとでも
( ´,_ゝ`)プッ
日本の競技人口なんか、今じゃタイよりも少ないんじゃねーか?
スリチャパンとかいう選手が一応活躍してるらしいじゃん
日本は逆に競技人口が少ない国の方から数えたら2位なんじゃねーの?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:49 ID:t61s5gTg
「見るテニス」の人気が無いから勘違いしがちだが、「やるテニス」の普及率は高い。
問題はその普及率もボルグやマック、皇室テニスに影響された中高年層が多くて
最近でこそ漫画の影響で増えて来たにせよ未だに若い層の普及率がそこまで高くない事だけど。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 00:56 ID:BHN60N7j
やるのに何で見ないのだろう

でも一般人のテニスって、試合と言うよりもラリーをしてるって感じ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:02 ID:IiUZENoM
>>64
見る人口は少ないがやってる奴は多いって主張するやつがいるが、
ぜんぜん日本なんて少ないよ。
自分らがテニスしてるからうっかり多いのかと思うかもしれないけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:09 ID:SMkVAKyq
>>60 藻前こそ( ´,_ゝ`)プッ
競技人口が学生だけだと思ってる勘違い矢労
大手総合スポーツショップのテニス用品扱い面積見たことあんのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 01:15 ID:IiUZENoM
>>67
???


今の方が昔よりかは人口増えてるよ、確実に。
テニス=男子がやってもカッコイイ
っていう風な風潮になってきたのも、最近だしさ。
6968:04/08/20 01:55 ID:IiUZENoM
ああ、ごめん今だいたい意味がわかったよ(;´Д`)
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 06:31 ID:nDAIcsN/
>>67
確かに狭いよね。いつも隅っこだし物も少ないし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 13:16 ID:IaK7KxwL
一般人がテレビの中継見ても面白くないだろうな
球速えーくらいにしか感じないと思う
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 15:35 ID:sWTLa6/d
テレビ中継だと球遅く見える。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 18:16 ID:+enoSxBa
個人戦にしては長過ぎると思う。とくに男子。2,3時間なんてザラだし。
一般人なら途中でチャンネル変えちゃうんじゃない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:01 ID:vrkso4LU
テニスダメじゃんw
どうする?お先真っ暗じゃんw
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:17 ID:Ag5Wp2Nc
>>74
で、サッカー最高w
とかぬかすんだろ。うっせサッカー房がっ知ったことかよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:20 ID:Ag5Wp2Nc
>>73
てか、民放でフルで5セット全部流してるの見たことねえな。
まとめた録画ばっか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 00:44 ID:Tyz2tKrJ
>>76
全米のTBSは生放送のときもあるはずだから決勝で5セットやれば
全部放送されるんじゃない?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:24 ID:cyooc3cm
>>77
途中でニュースが入るがな。朝7時にw
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 11:54 ID:zPb1baAq
スーパープレーだけ抽出して放送すればそれなりに面白そうだけど
生じゃないから盛り上がらないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:10 ID:29voLjcL
>>1
俺はサッカー観戦大好きなテニス愛好者だから、ちょっと言わせてもらうが、
テニスはヨーロッパ、南米ではかなり人気あるぞ。米は知らんが。
ダバディも言っていたが、全仏では視聴率も20%超えているって言われてたし、
ウィンブルドンでは、ヘンマンの試合に英国中の皆が注目する。
ドイツはグラフの母国だが、ドイツ国内におけるスポーツ選手の中でも
好感度の高い選手として、ベスト3の中に選ばれている。
スペインも今やヨーロッパ屈指のテニス強国。
フェレーロはレアルマドリーの選手と交流があったりする。
アルゼンチンでは、代表のふがいなさに対して
全仏決勝でアルゼンチン人対決になったテニスを見習えという記事が出るほど。
2002年のW杯でも、ブラジルのフェリペ監督は
全仏王者のクエルテンを例に出して、選手に頑張るよう促した。
数え上げたらきりがないけど、テニスはサッカー強国でも相当人気ある。

俺はテニスとサッカー両方テレビで見るけど、
>>1はスカパーもWOWOWも加入していないようだな。
サッカーをよく見る人なら、大抵スカパーやWOWOWに加入してるはずだ。
お前、サッカーファンじゃないだろ。海外サッカー版で馬鹿にされるタイプだ。
こんなところで、サッカーファンを気取らないでくれ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:13 ID:iFLOADG9
マイナーでもいいじゃないですか。
プレイヤーも、観戦派の人も、
自分が好きでテニスを楽しめるなら
それでいいと思いますが。
ただ、オリンピックに限らずテレビの放送が
少ないのはいただけませんけどね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 17:18 ID:29voLjcL
最後の5行ちょっと変な文章になったので訂正。

俺はテニスとサッカー両方テレビで見るけど、
>>1はスカパーもWOWOWも加入していないようだな。
サッカーをよく見る人なら、大抵スカパーやWOWOWに加入してるはずだ。
(テニスもスカパーやWOWOWで頻繁に中継されている。)
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 20:41 ID:X9xpsACt
視聴率20%越えって、確かに低くはないけど自慢になるほどの高視聴率でもないだろ。
英国出身のヘンマンの試合に英国人が注目するのは当たり前だし、全英ならホスト国だから
注目度も高いだろうし。

スカパー、WOWOWは結構な事だが地上波で放送されなけりゃ意味ないのよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:09 ID:NMRY7DNv
地上波でまともに放送してるスポーツなんか10%も取れずに同時間帯最低視聴率な虚塵戦位だろ。
後はバレーやサッカーなんかの日本代表の試合位か。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 21:13 ID:vhXHbrxA
まー別に個人で楽しめればなんだっていいじゃん
スポチャンとかはどうかと思うが
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 01:11 ID:nfluBTb+
テニスって安価で楽しめる庶民にとってはありがたいスポーツだけどな
最低2人いればできるし、コート代も安いしね
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 02:20 ID:4SFtGUNQ
団体競技に比べて土地効率もいいし(特に先進国はポイント高い)
2人で出来るメリットは大きいね。ボールにコンタクト出来る時間が長いのイイ!
つまり卓球マンセーということだ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:11 ID:TIsedU7C
>>84
今は五輪放送があるから視聴率悪いけど
普段は20%はあるよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 08:19 ID:poKJAia7
今の中高年が若かりし頃は野球くらいしかスポーツなかったんじゃね?
彼らが元気な間は、野球に偏った報道が続きその効果でファンが増えてウマー状態が続くと思う。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 11:55 ID:KEnMvKKz
レジャー白書を信じるなら、日本のテニス人口は約1000万人。
バブル期には1500万人ぐらいいたのが、激減して一時期は700万人ぐらいまで
落ち込んでいたけど、ここんところ持ち直しているらしい。

ちなみに、FIFAの調査によると、日本のサッカー人口は約350万人ってことだが、
これは競技者としてのカウントっぽいから、一概には比べられないかもしれない。

客観的な数値をあげずに感覚だけで主張する1は知将ですか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 14:35 ID:+fIBi2zO
>>88
月間平均視聴率
     3月  4月  5月.   6月  7月.  8月.  9月.  10月  平均
2004      15.0  14.6  13.6  11.0  *9.7↓          13.0

野球はこんな状況で20%超えは今期3回しか無い訳だが。
しかも巨人の自力優勝消滅でさらに下がると思われ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 15:19 ID:IoCV3z5o
野球の普通の試合と4大大会のテニスの試合ではそもそも舞台が全然違うじゃん
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 17:05 ID:bl+Q/BEc
4大大会ってテニスでも最大の大会でしょ?それで20%って。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 18:06 ID:BamRU3p2
ゴルフ>>>>>テニスでしょ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 19:46 ID:dORqYxIt
どっかに色んなスポーツの普及率が分かるサイトとかないかな
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:58 ID:dYQD4hd1
>>87
でも卓球が上手いよりテニスが上手い方が女受けはいい
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 01:25 ID:zzm+h8st
てかプロスポーツとして成り立っている以上、
マイナーってことはないんじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 19:33 ID:HNaggt+Q
テニスがどんなスポーツか知らない人はほとんどいないだろ。
9990:04/08/24 00:15 ID:s2mrTWGo
さらに面白そうだったから、いろいろ調べていたら総務省のデータが出てきた。

ttp://www.stat.go.jp/data/shakai/2001/kodo/pdf/sports.pdf

大元のページは↓なんで、統計表とか見るのが好きな方はどうぞ。

ttp://www.stat.go.jp/data/shakai/
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:45 ID:KN7YiN1S
野球に四大大会に相当するような大きなイベントってあるの?
サッカーはワールドカップがかなり大きな大会だけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:55 ID:bw8nbQfF
つーか、テニスは普及率はすごいと思うよ。
老若男女問わずにできるからね。
野球やサッカーをやったことない男はいないと思うけど、
それはサッカーや野球が手軽にできるからだと思う。
本格的というか、クラブとかに入ってやってる奴なんかさほどいない。

あと、2年位前にイギリスで一番有名な「日本人」を聞いたら
伊達君子が一番だったとか言ってた。
もちろん政治家とかスポーツ選手とか全部入れてね。

ついでに100ゲット
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 01:56 ID:bw8nbQfF
リロードしてなかったのであほでしたorz
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 02:26 ID:FW2XtYKH
イギリスのテニス人気はサッカーに次ぐぐらいだからね
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 19:59 ID:mk/as7v5
テニスの四大大会って海外で注目されてるの?
ワールドカップ程じゃないっしょ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 20:26 ID:2zdWAYld
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 ASTEL! ASTEL!
 ⊂彡
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 08:36 ID:LW3G+gXD
オーストラリアで野球はマイナースポーツ( ´,_ゝ`) プッ!
マイナースポーツに、日本のプロ野球が負けたのかよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
これで日本野球のマイナー化は確定だね。
長嶋とともに日本プロ野球も終わった感じだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 10:22 ID:TkPzfGp2
>>106
マイナースポーツでも
いい選手がいないわけでは無い。
現にオーストラリアのピッチャーが良くて
日本が点を入れることができなかっただけ。
マイナー、メジャーでスポーツ決めんなと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/25 22:45 ID:eFmi115Z
競技人口
テニス>野球

観戦人口
野球>テニス

じゃないの?

大体優劣つけること自体が馬鹿げている。
俺は競技者としてテニスが大好きで、観戦者として野球が大好きだ。

つまりは1がアフォ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:05 ID:sOL3iXqo
野球なんて超つまんねええええ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:27 ID:6ciiy9mR
>>109
それは貴方の価値観。
そういう事は貴方の中にしまっておいて下さい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 01:34 ID:sOL3iXqo
国民の総意です
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 20:43 ID:DbILnWUT
読売新聞に書いてあったが、ここ最近やったことがあるスポーツトップ10
にテニスが全く入ってない・・。
そんなテニスやってないかなぁ?
やる場所が少ないのかもしれないから、コート増やしてほしいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 22:19 ID:9DYPBVfL
読売なんてクソだからな
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:12 ID:UG23NBPw
>>112
ちなみにどんな競技が上位に入ってたの?
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:18 ID:GeGmaFLp
どうせ野球とかサッカーとかだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 06:44 ID:hh+ra8xx
どんな世代にアンケートとったのか知らないけど
観戦ではなく競技人口なら野球、サッカーは多いとは思わんけど
テニスは老若男女出来るぞい
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 06:00 ID:MHosDaNz
日本人選手で本戦の一回戦にすら過去5年もいってなかったらしいね。

それじゃマイナーって言われても文句いえないな。
そんな状況で人気出てたら逆に不気味だよ。このままじゃ廃れちまう。

最近はアニメ様様って感じだな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 10:10 ID:hPvC2dUT
>>108
その通りだと思う。
まぁ俺は見るのもやるのもテニスの方が好きだけど・・・

そんな奴は極少数派だという事はTV放映のスケジュール見てりゃ
分かるしね。時間が読みにくくてもそれを上回るぐらいの
メリットがあれば放送するはずだしね。

野球は競技としてやってなくても、選手の特徴等熟知するぐらい
まで観てるオヤジ多いと思うけど、
逆にテニスはやってても今の世界ランキング1位の名前すら
分からない人ばっかりだと思う。(ばっかりは言い過ぎか・・
でも、中高年層はほとんど当てはまると思うよ)

観る競技としてはマイナーだってのは確かです
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 23:10 ID:H/a1r0B1
俺もテニスは好きだが、夜中の試合とか見ているといつの間にか寝ていたりするからなぁ・・・

1対1の対人競技を数時間見続けるというのは、結構しんどい・・というか、そんな競技
他にないと思う。

多分テレビ的には、1ゲーム1試合ぐらいが限界じゃないのかなと思う。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 06:03 ID:tLb9H7pk
アメリカ大手経済誌フォーブス社
★アメリカ4大リーグ資産価値ランキング★(1j=110円)

@ 1214億円 NFL  ワシントン・レッドスキンズ
A 1015億円 NFL  ダラス・カウボーイズ
B  996億円 NFL  ヒューストン・テキサンズ
C  947億円 NFL  ニューイングランド・ペイトリオッツ
D  916億円 NFL  フィラデルフィア・イーグルス
E  915億円 MLB  ニューヨーク・ヤンキース   ←唯一大リーグがランクイン
F  897億円 NFL  デンバー・ブロンコス
G  878億円 NFL  クリーブランド・ブラウンズ
H  864億円 NFL  シカゴ・ベアーズ
I  857億円 NFL  タンパベイ・バッカニアーズ
J  854億円 NFL  ボルチモア・レイヴィンズ
K  842億円 NFL  マイアミ・ドルフィンズ 
L  836億円 NFL  カロライナ・パンサーズ 
M  832億円 NFL  グリーンベイ・パッカーズ
N  822億円 NFL  デトロイト・ライオンズ


★アメリカ4大リーグの1チーム平均資産価値★(1j=110円)
@  806億円 NFL  アメリカで圧倒的1番人気リーグ。世界一金持ちリーグ。      
A  325億円 MLB  ヤンキースはMLBで圧倒的な資産価値。日本で人気。   
B  291億円 NBA  NBAの資産価値1位はレイカーズで492億円。   
C  175億円 NHL  4大リーグで最も不人気。1位でさえ299億円。

★NFLの資産価値★→ http://www.forbes.com/lists/2004/09/01/04nfland.html
★大リーグの資産価値★→ http://www.forbes.com/free_forbes/2004/0426/066tab.html
★NBAの資産価値★→ http://www.forbes.com/free_forbes/2004/0216/064tab.html
★NHLの資産価値★→ http://www.forbes.com/free_forbes/2003/1208/094tab.html
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 16:29 ID:/A1Esk3Y
>>120
で ?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 23:31 ID:M0ba7jhT
<<117
本戦ってなんの本戦?グランドスラム?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 10:32:13 ID:a+tbxIJ0
結局あれだな。

やってる奴は多くてもそのほとんどがトップレベルの試合を観たい
なんて思ってない→目指すべき場所じゃない→裾野だけ広いスポーツ

活躍する日本人が出て単純に競技人口増えてもレベルは簡単には
上がんないんだろうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 17:45:35 ID:4Pvn7KCX
プレイするスポーツで、観戦するスポーツじゃないね
125名無しさん@エースをねらえ!:04/09/23 18:04:27 ID:vctRAtfh
テニスはマイナーとかゆう、かわいそうな若者たちよ。
あなたたちは、20数年前のテニスブームを知らないのだ。
老若男女が渋谷の街など歩くのに、テニスラケットを持ってるだけで
カッコイイと思われようとした時代。

田舎では、農家のおっさんが田畑を潰してテニスコートにして、都会から
来る大学生の合宿用にペンションなんかはじめた頃だ。
今は、主婦がたいがいを占める都内の区営コートなども、学生だらけ。
テニスは、メジャーだったのだよ!!

なんで、マイナーになっちゃったんだろーねえー。
学校の部活では、ほとんどが軟式テニスなのに世界は硬式。
小さいころから、硬式テニスに親しむなんて、無理なんだよな。
よって、一部の人間にしか開かれたスポーツではなくなってる。
残念なことだわね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:49:13 ID:fiDxszvD
ブームなんてのは所詮そんなもん。マイナーだからこそたまにブームが来て、それ以外は忘れ去られる。
127テニスロボ:04/09/23 20:35:31 ID:VF07G16F
日本におけるFILAやエレッセやクレージュの没落
とテニスの没落は時を同じくしたしかーし、クレ
ージュは見事復活を遂げた。クラブ系で。今後は
クラブシーンを見越した展開が重要であろう。
128僕50億7番:04/10/05 03:00:00 ID:KiCL4hjb
もうテニスは、メインは女子の方だが。
ジャパン・オープンなので、書いてあったような気もしたので、1回戦からテレビで、
観れるだろうと楽しみにしてたのだが。
やはり、ちょっと、1回戦から、だいたいの選手をみないと、誰が誰だかわからない。
きっと、海外から、しかも、そこそこいろいろな国から来てるから、これぞと言う
ピックアップ出来る選手がいるはずだろうが、ぜんぜんわからない。
まあ、サッカー程ではないが、世界各国が、結構、ちらばっているスポーツなので、
まあ、女子なんてサッカーは、論外的だから、テニスなんて、そこそこ世界中と言う感じで
いいと思うのだが。
ジャパン・カップですら、テレビでまともにやらないなぁ。確かに。
女子のスポーツで、これだけ、そこそこ世界中がちらばっているスポーツは、
そうないがなぁ。一応、各国が、気合い入れてる感じのスポーツで。
野球みたいにやっても、つきあい程度ぐらいじゃなく。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:02:35 ID:AMxHL49q
公立中学でも硬式テニス部を作ればメジャーになると思います。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 16:20:58 ID:yIhwq+UL
50oku
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:02:50 ID:KoQNGz+o
日本ではマイナーだが、世界ではかなり人気があると思う。
流石にサッカーにはかなわんが…
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 18:01:56 ID:qHM6TRAp
>>131
だからメジャーなサッカーの方をやれよ、野球はだめだけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 11:48:27 ID:qoOmmsQ6
だって、練習相手一人いればとりあえず成立するんだもんよ。

テニスはお手軽で最高。コートがもう少し多ければ言うこと無いね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 23:27:07 ID:lWjYH4fq
スレ名が比較論なので比較対象が決まっていないと議論が発散しますよね。
まあそんなことはどうでもいいのでしょうが。(そうか発散したほうがいいんだ)
私自身、知りたかった、
・野球やサッカーより競技人口が多そうなんだけど本当は?
とか
・もっと子供の頃から出来る環境が整わないかな?
とか
誰かご存知でしょうか。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 17:41:23 ID:GvyK6BAO
USオープンは165カ国で放映されてるらしいよ。
ほとんどの国で放映されてるってことだからすごいんじゃない?
ロディックはオリンピックでいろいろな国の選手にサイン&写真を頼まれたらしいし。
日本では微妙だけど世界ではメジャーでしょ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:21:22 ID:zXn0YQ1s
ベッカムがマスターズシリーズマドリードで
アガシにサインもらいに行ったらしいよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:06:00 ID:0teyxl+J
テニス知らない人いない(ルール含め)=マイナーではない
138名無しさん@お腹減った:04/11/27 22:48:30 ID:sLAtwuw/
別にメジャーだろうがマイナーだろうが私はどうでもいいです。
やっててものすごーく楽しいですし、観戦しててもものすごーく楽しいですし。
サッカーよりマイナーだったらなにかすごいことでも起きるんですか?
逆にメジャーだと言い張っている人に問いたいですけどメジャーだとなんなんですか?
テニスが面白くなるんですか?
メジャーだったとしたら、自分はテニス詳しいんだーって自慢したいのかな?
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 23:16:35 ID:x6ab2Mdm
最近のテニスは観戦してもあまり面白くないが、
プレイするのは楽しい。二人でもできるし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 19:51:47 ID:iiCV62XG
1さんはもういないの?
おもしろくないなぁ

>>139
個人の好みだろうけど、俺も最近よりも90年前後の方が好きだったな〜。
141名無しさん@エースをねらえ!:05/01/04 02:17:53 ID:JP9O5jhB
テニス観戦には興味ないけどテニスは手軽で年取っててもできるので、毎週末
コート取ってやってるような年寄が多くいるから俺みたいな人間には困ったこと
になる。つまり観戦人口が少ないからテニスの放送はどんどん減っていくし
(有料テレビ中心になった)、週末にプレーしたくても都内だと公営コートの
競争率が高いのでなかなか取れないし。
どうせならもっとマイナーになって競技人口が減って週末もテニスコートがカ
ラガラで使い放題になると助かるけどなぁー。
本当にテニス好きの人間にとっては困った状況でしょ。

142名無しさん@エースをねらえ!:05/01/06 19:55:22 ID:Wc31rQGD
マイナーになり過ぎて相手がいなくなったりして。
あり得ないな。
143名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 20:27:29 ID:OvTetAjD
テニスの競技人口がふえるのは大学からだろワラ
144名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 20:53:12 ID:jLdyMUbe
>>136ベッカムはアガシの熱狂的大ファンらしい
145名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 21:09:38 ID:T8X+62vX
もうちょい金ほしいとこね
146名無しさん@エースをねらえ!:05/02/04 23:11:15 ID:byJS7TUi
世界的には野球よりはメジャーだわなぁ

しかも大学生がオバハンに負けたりするからオモロイ
147ここだけの秘密:05/02/04 23:58:33 ID:II+nnW5C
シャラポアなんてただの淫乱女じゃん。ひらひらのスカートからパンティ丸
見え、上は乳首丸出しで、球を打つたびに「あーっ!!あーっ!!」と奇声
を発する。風俗嬢も真っ青。殆ど裸でラケットを持って踊っているようなも
の。下手な裸よりやらしいぜ。

シャラポアの試合なんて、内容はまったく関係なし。勝とうが負けようがそ
んなことは知ったことじゃない。シャラポアファンの男なんてそんなもの。
試合なんて見ていない。

そんなシャラポアも実は今俺の家に来ているんだ。
「ほら、シャラもういいだろ。そんなに俺のちんぽが気に入ったのかい。い
つまでくわえているんだ。シャラ、日本では17歳の女の子とやったら逮捕
されるんだ。だから僕とのことは秘密だよ。どーれ、お尻を出してごらん」
「あっ、あっ、あーーーーっ!!」
148名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 00:21:18 ID:oz24dNK4

ミスキナオタ

セレナ豚も好き
なアホ
149 :05/02/05 00:34:29 ID:6kiFvoY4
団体競技じゃなきゃ、普通は人気でないよ。
単調な繰り返しだし。
150名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 01:35:59 ID:zHbZixZC
ttp://exfmsz006.plala.jp/bbs-miz/gazbox/img20050204230417.jpg

この画像見たら、マイナーでもおkだろ。
151名無しさん@エースをねらえ!:05/02/05 02:35:23 ID:VAAEkEJr
それいつの写真?
152名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 23:43:12 ID:3pmisxym
どのスポーツがメジャーなスポーツっていうの?
それを決めてからテニスがメジャーかどうか決めよう
153名無しさん@エースをねらえ!:05/02/09 23:51:39 ID:XHSe3dEt
テニスがマイナーだとはちっとも思わないが
野球とサッカーはやはりメジャーに分類されるだろう。

それよりマイナーなスポーツを出したほうがいいと思う・・・。
154名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 00:02:04 ID:Y5e1Kf0/
世界的にみて野球はメジャーとは言いにくい。
155名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 00:15:54 ID:5niknHUt
マイナーといわれて思いついたのは、

ソフトテニス、スカッシュ、ハンドボール、水球、アルティメット(フリスビー)、トランポリン、アーチェリー

他は誰かにまかせた。
逆にメジャーだと思うのは、

サッカー、水泳・・・

世界的にメジャーなスポーツを思い浮かべるほうが難しいね。
156名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 02:55:20 ID:drW33mVc
マイナーでもいいな。俺にとってテニスはプレーするものだから
放送がなくなっても俺ができればいいわけだし

逆に観戦に重きをおくスポーツのヲタは人気を気にする
野球板とかサッカー板とかよく人気争いしてるじゃん
157名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 08:33:17 ID:byIm0Z+3
メジャーとマイナーの境界線はバレーボールあたり?
それだったらテニスはメジャーかなぁ
158名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 14:21:41 ID:YOuq1Dyc
テニスってスポーツの存在はものすごくメジャーだとおもうけどなぁ…
159名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 14:46:41 ID:otoASThf
どこの観光地行ってもホテルにはテニスコートがあるんだけどなぁ。
160名無しさん@エースをねらえ!:05/02/10 16:50:42 ID:1c1CT28i
どんなレベルでもある程度楽しめるって凄い競技だよ。

ただ、一緒にやる相手とのレベル差はあんまり無い方が良い。

ド下手相手でも難なくラリー続けてる神がたまにいるけど、
俺の場合
ホームランをボレーで返してるとストレス溜まってくる
161名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 21:35:17 ID:o1lkmaqR
公式テニスの人口に関してだったら結構少ないんじゃない。
フランスとかだったら女の子はテニスって感じみたいだけどね。
そのせいか、日本には長身の破壊力たっぷりプレイヤーがいないね。
松岡修三くらいか。

結構、フランスとかイタリーとかだったらデカイのいるけど。
162名無しさん@エースをねらえ!:05/02/14 21:37:45 ID:o1lkmaqR
あと、日本のテニス人口の中には、軟式の奴もかなり多いし、大学で一時的に
やるやつも多いから、ちっちゃい頃から真剣にというのは少ないんじゃない。
163名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 18:26:29 ID:xSNbYCNd
中学で軟式に流れるのを抑えられればもっとマシになるんじゃないのかなあ
164名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 19:23:23 ID:75/o/Mdh
>>163
中学でプレーしている香具師は都市部を除けば、9割方軟式だろう。
165名無しさん@エースをねらえ!:05/02/15 21:20:49 ID:HZwTeVgM
けど、テニスって、テニスファン=テニスプレーヤーってとこがいいよ。
若者も老人もそれなりにやれる。

サッカー、野球は、競技中継は観る人口おおいだろうけど、
実際の競技者は少ない、、、
とくに野球は、ナイター観ながら、屁たれてる親父ばっか。

あとテニスの好きなとこは、あまり個人応援なとこかな。
当たり前だけど、国際試合では、サッカー、バレーとかって、
どーしても国対国みたいなとこがあって厭。
166名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 01:56:13 ID:W5I6KPje
メジャーとかマイナーとかじゃなくて女子がやってるとなると「おお〜」ってなるけど男がやると軽蔑する人もいるよね。
167名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 17:48:19 ID:wzz0xQap
今さらだけど、テニスって無茶苦茶メジャーじゃん。
>1は視聴率悪いからマイナーって考えなんだろ。
馬鹿じゃん。
168名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 19:54:05 ID:sx4TdHrj
>>167
でも、ちっちゃい頃から本格的に硬式でやっている人は非常に少ないね。
169名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 20:56:46 ID:Dc90u2vd
CATVでよく放映されるスポーツは・・・
NBAダントツ、ビリヤード、サッカー、テニス、MLB、ボクシング、F1、NFLぐらいかな?
CNN の取扱優先順位はテニス滅茶苦茶高いぞ。
マスターずシリーズ以上の大会は必ずトップニュース扱い。
まあ、ワールドカップ・ヘビー級タイトル戦・スーパーボウル・ワールドシリーズ((じぇったい重ならない)
と重なったらどうなるか、見ものだけどね。
170名無しさん@エースをねらえ!:05/02/17 21:11:11 ID:wzz0xQap
>>168
それはマイナーとかメジャーと関係ないよね。
171名無しさん@エースをねらえ!:05/02/18 16:36:13 ID:gIrrtTQo
>>166
そういう奴は実際本気でラリーした時のきつさを知らないんだろうね
172名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 06:09:31 ID:kR/Naocl
テニスと言っても2種類あるじゃないですか。硬式、軟式
メジャーなほうは硬式。軟式はひどい!
でも、中高生の大半はマイナーな軟式部員。
入部のときは、硬軟の区別が理解できず硬式のテニスに憧れて入ったのに・・・
  残念!!  
173名無しさん@エースをねらえ!:05/03/08 19:20:04 ID:kShRYCir
軟式はテニスじゃねえ。
174名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/24(日) 21:33:40 ID:R78AAOQI
軟式はマイナーだけど、
硬式は十分メジャーだと思いまふ。
175名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 13:13:51 ID:nlY6i5XY
>>134
野球よりは多いけど,サッカーよりは少ない.
っていうか,サッカーより競技人口が多いスポーツはこの世に存在しない.

■□■□ 世界の競技人口 ■□■□
サッカー 24,000万人 テニス5,000万人
野球    1,400万人

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
世界の野球人口が100人の村だったら、米、日、メキシコだけで96人
アメリカ 33%、メキシコ 32%、日本 31%、カナダ 2%、その他 2%

【世界の野球人口の内訳】---国際野球連盟HPより
(人数順、2万人以下の国は抜粋)
アメリカ463万人 メキシコ453万人 日本440万人 カナダ30万人 
キューバ12万人  プエルトリコ12万人 南ア7万人 イタリア6万人 
 ドイツ2万人 フランス1万人  台湾1万人  韓国6500人 
イギリス5000人  ブラジル5000人 インド5000人 ロシア2000人 
インドネシア 500人 中国  500人  フィリピン  不明
国際野球連盟HP - 各国の競技人口
http://www.baseball.ch/2003/f/mc/mc.html
アジア野球
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html
野球人口が1500人以上いる国は、世界で20カ国しかない
http://www.nikkenko.com/hokuriku/person/personHKR_03.htm
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
http://www.sfen.jp/dictionary/0034/
国内のテニス人口は1100万人、世界のテニス人口上位16カ国だけでも5000万人を越える人気スポーツです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
全世界に2億4千万人、25人に1人が楽しむサッカー
http://www.mainichi.co.jp/entertainments/sports/worldcup/newsWorld/0104/21-01.html
1位は米国の約1870万人。2位はインドネシアで約1000万人、
3位が中国で725万人だった。
以下、メキシコ、ブラジル、ドイツと続き日本は約350万人で10番目。
http://images.fifa.com/images/pdf/IP-499_01E_BigCount.html
176名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 15:56:54 ID:KVW/Bxqz
>>128の日本語を見て唖然。ちょっとこっちまで情けなくなる
177名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 17:51:41 ID:0EbAucTl
>>173
軟式がテニスでない根拠は?頭悪いのでは?

テニスは野球、サッカーに比べるとメジャーじゃないかも。
だけど自分でやれるし、見ても面白いしブームになれば、爆発的人気になる可能性あり。
178名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 18:52:26 ID:LuWl8enG
>>1はまさかこんなにテニス知ってる人間が多いとは思わなくて
あまりにも具体的な情報をたくさん出されたから、気まずくなって
来なくなったらしいな。話ふっかけといて。

だいたい>>1は小学生だから、ちょぃと昔の大テニスブームを
知らない世代なんだろ?自分もえらそうに言えるほどの年代じゃ
ないが、それくらいはスポーツ知ってりゃ自然と分かることだ。
日本は基本的に、スポーツ全般においてマイナーだと思う。
海外じゃ、スポーツの人気選手なんて芸能人を上回るほどだぞ。
新聞のトップを飾ることもざらだし。
もうちょっと広い視野で見てから文句言ってほしいね。
179名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 20:19:34 ID:dT0IRKCl
とりあえず高校ではメジャーだぞ。
とりあえずサッカーに次いで二番目に入部人数が多かったよ。
去年は入部人数50人程度だったらしいよ。
やはり軟式よりも硬式のほうが人気がありました。

180名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 21:18:09 ID:6Z4kc3Re
部活ではメジャーだけど、TV見るのは少ないよね・・・
昔は良かった
ベッカー、エドベリあたりの時代までは

それ以降は・・・・・・・
181名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/28(木) 22:12:07 ID:0HbAgn4i
そろそろ卓球の時代
182♪高校生だぴょ〜ん♪:2005/04/29(金) 08:27:14 ID:ttYi+86X
私も最近知ったケド高校ではテニス結構人気だよね。でも軟式しかない学校も多そう…私は硬式やってみたかったケド軟式しかなかったので…。なんか大人になって「昔テニス部だったんだ〜」とか言うとちょっとィィ感じ(笑)だけど軟式って言うと「なんだそっちか」って思われる?
183名無しさん@エースをねらえ!:2005/04/29(金) 11:01:25 ID:jCGDrcUP
こてはんうざい
184名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/02(月) 14:51:13 ID:R7kLDhTr
>>1
きっとお前はテニスプレイヤーに好きな女を奪われたんだな・・・可哀想に。
声も掛けられなくて、遠くから見ているだけだったんだろ?
そして、ある日気付いたわけだ、

「あの子は・・・テニスマンに惚れてる!!」

つらいよな
趣味は2ちゃんだけ、たまに日本代表のサッカー観戦するくらい。
友達もいないからサッカー出来ない、テニスを始めて、
あの子に見て貰おうと思っても、たった一人の友人が見つからないから
テニスすら出来ない・・・可哀想すぎて泣けてきた

そして、陰鬱な気持ちを抱えたまま、こんなスレ立てちゃったんだよな。
わかってる、お前の気持ちは分かってるよ。
みんなもあんまり>>1を責めてやるなよ・・・
185名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/02(月) 15:13:27 ID:1Hcc8i77
>>183
嫌がらせなら自分に対してやろう。
186名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/02(月) 15:38:29 ID:wyHWFv5z
日本で見るスポーツとして定着しないのは何故?
187名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/02(月) 19:12:56 ID:eAopmhRv
日本人の女子選手がブスで弱いから
男子選手に至ってはTVでめったにお目にかかれない
188名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/06(金) 15:19:12 ID:kUA2DAvj
サッカーファンに聞きました、サッカーを好きな理由の第一位は・・・


「 世 界 で 流 行 っ て る か ら 。 」


>>1もこんなんの仲間。
189名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/06(金) 21:48:02 ID:MfYYKbSD
テニスやるのは面白いけど、テレビで見ると面白くないと思う。
やってると6ゲーム以上の試合は長いことで変化があって面白いけど、
見てると変化のないゲームが長く休憩とかあって間延びしていて面白くない。
やっていると1ポイント1ポイントを競り合うドラマチックなスポーツだけど
見ているとずっと同じことが繰り返し行われる変化の少ないスポーツ。

4ゲーム5セットマッチとかチェンジコートの休憩なしとかしたら多少はましになるかなあ

でも、シュートのほとんどないスコアレスドローのサッカーを見るよりはましなのも確か!
190名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/07(土) 04:51:06 ID:eg77zxvf
日本でテニスがマイナーなのは日本人選手弱いからジャマイカwwwどこの国もも自国が強いスポーツしか放送しないからなwww
191名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/07(土) 11:15:48 ID:LhT9zR2U
充分日本勢もいけると思うんだが。少なくとも女子の場合、
日本選手は脅威と見られるほどだぞ?トップ50という壁が
どんなに厚いか。
それが相応に評価されない今の日本のメディア体勢の方が
問題だよ。杉山のトップ10入りだって、もっと騒がれる
べき。伊達のときより明らかにハイレベルな今のテニス界での
快挙なんだから。
192名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/08(日) 01:28:36 ID:hr0SF5ae
世界に出たら、>>1的考えの方がマイナーだよ。
193名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/11(水) 17:20:53 ID:f9e86Eim
>>189
半分同意。
見てる側には間延びする部分がある。
でも、プロレベルのラリーぶっ通しでやったら倒れるって。
194名無しさん@エースをねらえ!:2005/05/11(水) 18:07:55 ID:2ZxaOUlT
>189
先週のATPは毎ゲームにスーパープレイがある
ドラマチックな展開だったね。

見ているこっちも気が付くと相当消耗してたけどさ…
195名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/22(金) 02:20:39 ID:8rWH4Nbn
ここ最近のテニス人気の落ち込みは、全豪全米などのいくつかの主要大会がWOWOWって最低な
有料放送局が独占して放送しているおかげで、テニス見る人間が減ったのが大きい。

ウチの子はこの間のウインブルドンをNHKで観て初めてテニスに興味を持ったようだし、
自分も高校の時深夜NHKでたまたま観たテニスから興味を持ち始めた。
有料放送独占でやられるとそういった機会が、そうやってテニスに興味を持ち始める人(子供)が減る。

海外のサッカーみたいに有料放送のスカパーで厚く放送して、でも地上波でも放送がある
と言うようにしないと、なかなか裾野は広がらないと思う。
196名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/22(金) 06:52:34 ID:rfi/Sivx
>>195
激しく同意。ウィンブルドン以外、大体WOWOWが取ってるから見れないorz
東レパンパシはいいんだけど。フェド杯もデビス杯もやらないし・・・
もしかしたら、ウィンブルドンも取られるかもしれないし
197名無しさん@エースをねらえ!:2005/07/28(木) 16:01:14 ID:nRcJBu01
テニスのカメラアングルに問題があると思うのは僕だけでしょうか?
上からだけでなく、もっと地面の方からも映すと迫力があると思うのですが・・・
たまにそういうアングルになることもあるのですがすぐに元のアングルに
戻り、シケます
198名無しさん@エースをねらえ!:2005/10/05(水) 17:23:18 ID:7QYeqeLq
>>197
それ見にくいです。
199名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/03(土) 09:46:37 ID:2klLgMpx
(^^)<いつまで経ってもヘタクソな>>1ってマイナーじゃん
200名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/06(火) 22:38:18 ID:sQ+m3b9o
197さんに激しく同意!
テニスは三次元のスポーツ(縦・横・上下)。確かに見にくいけど、
プロのトップスピンやスライスの凄さがどんなものかを見るには地面スレスレ
が最適だと思う。1ポイントだけでいいから丸々地面スレスレで見させてNHK!
201名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 09:22:16 ID:fxK1bI81
俺も200.197さん と同意見です上からだと球のスピードや弾道がわかりにくいです↓ナダルのトップスピンなども地面から映した方がよりわかりやすく迫力のあるものになると思います!
202名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/08(木) 23:26:57 ID:J7gd6M4m
スペクテイタースポーツとしては若干マイナー化しているが、レジャースポーツとしてならそんなにマイナーとは思えないけど。
203名無しさん@エースをねらえ!:2005/12/09(金) 00:39:04 ID:Tbw8Khi2
>>195
自分も、スカパーで放送したほうがいいと思うな。
WOWOWのスレ見ても、批判が大半。料金も高い。
>>202
テニススクールもあるし、コートもあるし、やりやすい環境にあると思います。
だけど、コートに人少ないですよ〜。1コート2人とか。
204名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/04(火) 23:56:17 ID:ydi0FDPB
で?結局>>1は何が言いたかったわけ?
まさか本当に好きな娘をテニスプレーヤーに取られたとか
くだらない理由でこんな糞スレ立てたわけじゃないよな?
それともテニスはマイナーだからテニスやってるヤツを見下して
優越感に浸りたいとか言う腐れ厨房なのか?
ageとくから出てきてその辺を説明してもらいたいもんだな
205名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/06(木) 00:21:14 ID:oftgrUDs
テニスはメジャー競技だぞ
206名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/06(木) 13:44:47 ID:Ak3fb/rZ
そうそうテニスはメジャーですよ。
見るのにはちょっと適してませんが、実際やるとものすごくおもしろくて
奥が深いスポーツです。
世界でゴルフにつぐメンタルスポーツですよ。
というのは、テニスはメンタルがすべてではありませんが、ほぼメンタルが
必要とするスポーツです。
207名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/06(木) 14:34:31 ID:Y3SAgIuj
確かにWOWOWの空気の嫁なさは異常だよな
経営苦しいくせにうざいよまじで
リーガもとっちまうし
海外スポーツはBSに任せればいいんだよ糞が
208名無しさん@エースをねらえ!:2006/07/10(月) 14:49:43 ID:cT1jUhbU
大抵の高校にクラブとして存在するテニスがマイナーなわけないよ
209名無しさん@エースをねらえ!:2006/12/02(土) 11:32:30 ID:tabZ8NOd
ageage
210名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/05(木) 06:27:33 ID:62OspdEH
 
211名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/05(木) 23:31:27 ID:gqdaoa1J
日本でプロ化しているスポーツの中ではがんばっているんじゃない?
経営の仕方しだいでは成功できるんじゃないかな?
IT時代どこでも試合は見れるんだからスター選手排出は後だと思うんだが。
212名無しさん@エースをねらえ!:2007/04/24(火) 13:09:29 ID:MIhq0CNj
ググルMAPの航空写真でテニスコ−ト探しするとフランスとか
ドイツはテニスコ−トが多い希ガス
テニスコ−トにバスケットのライン?を引いて併用してるコ−トも多い
213名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 22:12:56 ID:ZekOkka3
どうでもいい
214名無しさん@エースをねらえ!:2007/07/19(木) 22:17:53 ID:ELsIdoQk
ネットスポーツは大抵世界的にメジャー(バドはアジアに偏るが)

→野球
215名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/23(木) 23:02:11 ID:wRGTV2yO
マイナーのままの方がいい。猫も杓子もテニステニスって言い出したら窮屈
になる。ただでさえ狭い土地の国日本。
216名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/26(日) 15:33:37 ID:O6/7K6vS
>>1
ば〜か
217名無しさん@エースをねらえ!:2007/08/26(日) 19:29:50 ID:OoD8Mf4O
うちの大学に6サークル+1部活存在
どこがマイナーだよボケ
218名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/25(日) 19:56:15 ID:aHs5E9kr
>>1
ひがむな、軟式厨よ
219名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/25(日) 20:32:53 ID:La5FEdU6
最初の方のレスにあったけど、仮にアジア人が1位になったら、不利なルールを作るとあるけど、テニスでそんなルール作れるか?  
スキーなら板の長さを制限されたけど、テニスのラケットなんて皆ほぼ一緒だし。
220名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/25(日) 20:37:50 ID:La5FEdU6
単純に考えるならホークアイなくして際どい判定は全部アウトにするとかあるけど、クレーははっきり、ハードもある程度ボールの跡残るから、不利にするの難しいし。
221名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/25(日) 22:26:37 ID:sUyl7XGj
ネットを含むコートの寸法変更だろうな
222名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/26(月) 21:01:46 ID:tzVPgMR7
サーブが3回になったり。
安定してなくてもパワーのあるサーブが有利になる。
223名無しさん@エースをねらえ!:2007/11/27(火) 22:10:45 ID:pdhzPR1A
そんな事したらカルロビッチ神が
224名無しさん@エースをねらえ!:2008/03/14(金) 18:33:39 ID:9SD7fcqH
バカヤロー
225名無しさん@エースをねらえ!
軟式廃止すればいいと思うよ