テクノ好きが読む本&哲学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TR-774
わたしは、ヴィトゲンシュタインの本が好きです。
あと坂本龍一の本が好きです。
みなさんはどうですか?
2TR-774:02/09/02 01:05 ID:???
はだしのゲンとか。
3TR-774:02/09/02 01:05 ID:???
4TR-774:02/09/02 01:07 ID:TsZuI8QN
ラッセルが好きです。
5TR-774:02/09/02 01:07 ID:???
( ´_ゝ`)フーン
6TR-774:02/09/02 01:14 ID:vgvkxpqc
やっぱテクノ好きは、大陸系よりも分析哲学系好きな人が多いのか
7TR-774:02/09/02 01:14 ID:TsZuI8QN
ニーチェ
8TR-774:02/09/02 01:17 ID:???
ドビュッシー
9坂本豚一:02/09/02 01:19 ID:???
糞スレ記念カキコ018
10TR-774:02/09/02 01:44 ID:???
ブラックジャック
11TR-774:02/09/02 01:47 ID:???
そんな無理して読むことないって。
一部は好きで読んでるんだろうけど。
オレは水木しげるだな。
今時ブラックマーなんて読んだりしてまふ
13TR-774:02/09/02 02:08 ID:???
投稿ニャンニャン写真館
14:02/09/02 02:13 ID:wUWGkLNO
安部公房。
パブロフの話のあたり(言語論)は楽器できないやつは読むな。
15TR-774:02/09/02 02:41 ID:???
コロコロコミック
16TR-774:02/09/02 22:46 ID:vItTfEXH
キルケゴール
17名無しチェケラッチョ♪:02/09/02 22:53 ID:aQqQrzAH
ヤコブソン
18TR-774:02/09/02 22:55 ID:???
レッツ&ゴー
19:(゜σ゜σ゜)606♪:02/09/02 22:56 ID:???
電気グルーヴ
20TR-774:02/09/02 22:57 ID:???
what's in
21TR-774:02/09/02 23:02 ID:???
テクノボンしかないだろバカ
22TR-774:02/09/02 23:06 ID:???
おとこの遊艶地
23TR-774:02/09/02 23:24 ID:Ej8xAOMM
しとしとピンチョン〜♪
しとピンチョン〜
タウ・ハー・イー
24TR-774:02/09/03 00:16 ID:???
ドゥルーズ・ガタリ
「ミル・プラトー」
25TR-774:02/09/04 04:49 ID:nfwR+jVM
「解深密経」
26TR-774:02/09/04 15:09 ID:???
BOMB!
27 :02/09/04 15:43 ID:???
ジェイムスン教授シリーズ
28TR-774:02/09/04 17:15 ID:???
数秘学
29TR-774:02/09/04 19:58 ID:Q7oyCnWl
ウィトゲンシュタイン
夏目漱石
太宰治
30TR-774:02/09/04 19:59 ID:???
ウィトゲンシュタイン、キルケゴール、スピノザ、ニーチェ、マルクス、
フロイト、シュティルナー、ドゥルーズ、ゲーデル、サーミール・アミン、
アーレント、ラカン、カント、ベネディクト・アンダーソン、柄谷行人、
31TR-774:02/09/04 20:10 ID:gQxQaOrh
ウィトゲンシュタインが好き・
32TR-774:02/09/04 20:18 ID:???
読んだ事ないけどウィトゲンシュタインすきかなあ
33 :02/09/04 20:54 ID:???
ウィトゲソツュタイソ
34TR-774:02/09/04 21:00 ID:???
安部公房は、電子音楽もやってたんだよねー。
安部公房写真展でBGMがかかってたんで、多彩な才能に脱帽。
(愛用していたシンセも展示してあった)
35TR-774:02/09/04 21:31 ID:???
1=いんど だな
36TR-774:02/09/04 21:33 ID:???
団鬼六
37TR-774:02/09/04 22:09 ID:???
カフカ、ガルシア・マルケス、バルザック、アイヒェンドルフ、
イアン・マキューアン、サリンジャー、フィリップディック。
38TR-774:02/09/06 10:52 ID:???
SFマガジン
39sage:02/09/06 11:50 ID:???
マンガだよ
GANTZ
40TR-774:02/09/06 11:55 ID:???
藍川京
41TR-774:02/09/06 13:26 ID:vVknBt/G
42TR-774:02/09/06 13:45 ID:???
Goo
43TR-774:02/09/06 19:51 ID:???
久弥
44TR-774:02/09/06 20:05 ID:???
ガロとH
45殿下 ◆9v7irVIk :02/09/06 20:20 ID:PnQ3q5zq
アルビン・トフラー 「第三の波」
ウィリアム・ギブソン「ニューロマンサー」
漫$画太郎 「未来少年Z001」
向後つぐお 「おとこ喰い」
ホイチョイプロダクション「東京いい店やれる店」
46TR-774:02/09/06 21:06 ID:???
えの素
47TR-774:02/09/06 23:40 ID:R+v7iQ80
バタイユ。
48TR-774:02/09/06 23:52 ID:xE0Nyulx
ライプニッツ
49TR-774:02/09/09 03:31 ID:???
どーせ>>1はサブカル的におされーとかそういう次元で哲学とか好きとか言ってみたいだけなんだろ
とりあえず仏教は素晴らしい
50まいあみ:02/09/10 23:24 ID:HWeiWsV8
くまのプーさんはすばらしい
51TR-774:02/09/10 23:28 ID:???
ドイツのハンスヨーナス読んでます。
10年から出る出るとかいって全然でなくて、
やっと一昨年でた。分厚いし、訳が統一感ないけど、
面白い。環境問題とか興味あるなら読んで味噌。
52TR-774:02/09/10 23:29 ID:???
>>51
ハンス・ヨーナス/責任という原理
東信堂、2000年です。
53TR-774:02/09/10 23:33 ID:???
平田篤胤
54TR-774:02/09/10 23:36 ID:???
>>51
×10年から
○10年前から

原著初版が出たのは1979年、俺の生まれた年だ。
55TR-774:02/09/10 23:38 ID:???
日本人では、
とりあえず川本隆氏、加藤尚武が哲学紹介者としては優れてる。
56TR-774:02/09/10 23:38 ID:ph+unUqa
フィョ−ドルミハイロウィッチドストエフスキー、アルベールカミュ
アーヴィンウェルシュ
57TR-774:02/09/10 23:40 ID:???
>>56
紹介しなよ、名前挙げるだけでなく。
読んだことあるならね     
58TR-774:02/09/11 00:00 ID:gByToA5Z
猫の手帳
59TR-774:02/09/11 00:03 ID:???
ガルシア・マルケスの「百年の孤独」を是非。
ハードカバーしかないけど。
60TR-774:02/09/13 00:03 ID:???
ドゥルーズを理解できないやつは一生テクノを理解できない
61TR-774:02/09/13 02:05 ID:Exp3CegW
暮らしの手帖
62痴レス(■×■)仮面:02/09/13 02:21 ID:???
>>60
おもしろい!
63TR-774:02/09/13 02:22 ID:MNzSt1mp
カミュ 『シーシュポスの神話』
64TR-774:02/09/15 03:56 ID:b4VGWlpN
戦艦ポチョムキン
65TR-774:02/09/15 08:16 ID:bVkKXjB8
鉄道廃線跡を歩く ?氈`?ァ
66TR-774:02/09/15 17:44 ID:Rm/KThHY
光瀬 龍
67TR-774:02/09/15 17:53 ID:fVL4fumz
理科年表
68TR-774:02/09/15 18:38 ID:lDvo+J4D
テクノ好きが読む....って
テクノしか聴かない人が読む、にしたほうが良かったんじゃない?
俺は 星になったチロ
69TR-774:02/09/15 18:46 ID:cG0a6gZU
「天才バカボン」
テクノの全てが詰まってる
70しぶた:02/09/15 20:57 ID:57VPsA2c
昨日Book off で凄い本を購入しました。
「ザ・漱石」っていうんですけれど、漱石の著書が全て収録されているんです!
千円ですた
71TR-774:02/09/17 21:38 ID:8b33Sdon
寺田寅彦、中谷宇吉郎
72TR-774:02/09/17 21:43 ID:???
南方熊楠。
基本だろ。
オマエラ。
73TR-774:02/09/17 23:50 ID:I3YWUYRY
こちら葛飾区亀有公園前派出所
74TR-774:02/09/18 00:57 ID:???
「スティーブン・ホーキンス/ホーキング宇宙を語る」
これ読んでサイバーになってちょ
75TR-774:02/09/18 01:19 ID:???
ベタだけど、BLAME!
76痴レス(■×■)仮面:02/09/18 01:59 ID:???
>>74
それ、中学のとき読んだけど、さっぱり分からなかった。
E=mc^2が理解できてないと読んでも意味ないし。
一般向けってのはウソだった。
77TR-774:02/09/18 02:54 ID:???
第三の波
78TR-774:02/09/18 04:37 ID:DkLtBGWy
箱男・安部公房
79TR-774:02/09/18 06:40 ID:???
般若心経2002
80TR-774:02/09/18 19:07 ID:FVrHJko0
サイレント
81TR-774:02/09/18 19:23 ID:SpdvIvQp
G MEN
82TR-774:02/09/18 19:29 ID:???
BAdi
83TR-774:02/09/18 20:22 ID:8JgebToU
OMEGA TRIBE
84 :02/09/18 20:25 ID:???
ドラゴンボール
85TR-774:02/09/18 20:39 ID:???
たのしい幼稚園
86 :02/09/18 20:50 ID:???
(´-`).。oO( >>76 っていつもだれかのレスにつっこみいれてるな〜)
87TR-774:02/09/18 21:29 ID:ek697ytP
>>86
でも誰からもレス帰ってこないという罠
88TR-774:02/09/18 22:16 ID:???
ワラタ
89 :02/09/18 23:08 ID:???
>>86
(´-`).。oO( 他人の意見に敏感に反応しているヤシがよくテクノ聞いてるよな〜)
90TR-774:02/09/19 08:50 ID:???
寂しがりなのでしょう
91TR-774:02/09/30 00:31 ID:???
>>1
テクノ的ではないけどイェーリングの権利のための闘争をおすすめします。
内容はまんま哲学ではないけどより実践的な意味では哲学書でしょう。

カントに始まりカントに終わるように哲学書を読み漁っていけば大体把握できるでしょう。
日本人なら西田幾多郎が古典です。

ただ興味本位で哲学を知りたいというならばやめておいた方がいいです。
ややこしいから。

個人的にはきっかけはなんでも良いと思いますが、貴方のようなファッションとして哲学を学びたいと思われる方は感心しかねます。
やめておいた方がよいのでは?
ま、功利主義でも学んで貴方なりに哲学しても良いかもしれませんね。(ワラ
あ、そうそうジェフミルズのライフライクの対談も哲学的ですよ。多分(ワラワラ
92TR-774:02/10/03 05:13 ID:???
実存主義とか好きな人結構居るんじゃない?

あえてsageておく。
93dj up@タモリシスコ:02/10/18 19:18 ID:UVDmVXTF
ジル・ドゥルーズ フェリックス・ガタリ『千のプラトーん』
ジャン=ジョセフ・グー『言語の金使い荒いですが、なにか?』
柄谷行人『トランス・クリトリス』
94しぶた:02/10/18 19:29 ID:Ug3FuCGc
自分は「私的言語の存在」が気になって欝になりそうだったから、
ウィトゲンシュタインの「論理哲学論」「現代思想の冒険者たち07 ウィトゲンシュタイン」
それと「ウィトゲンシュタイン入門」をまとめて買いました。
それで、今は「入門」の本から読んでます。
ラヴェルの「左手のための協奏曲」がウィトゲンシュタインの兄で、戦争で右手を失ったパウルの為に作曲
されたと言う事実をはじめて知りました・・
95TR-774:02/10/18 19:39 ID:CMN+WkB9
96dj up@タモリシスコ:02/10/18 19:41 ID:UVDmVXTF
ウィトゲンシュタインの親は子沢山。
金持ちなのに子沢山。
ウィト兄は、めっちゃ上手かったらしいね。
片腕なのに。

ところで、いしいひさいち氏の「遭難者たち」て面白いのかな?
読んだ方いらっしゃいましたら、情報希望。
97TR-774:02/10/18 21:14 ID:???
赤いくつ
98TR-774:02/10/18 21:25 ID:BCc2STIJ
富樫義博 の レベルE。
さいとうたかを の サバイバル。
99TR-774:02/10/30 01:43 ID:IIzghBHS
クリシュナムルティはおもしろかった。
100TR-774:02/11/01 04:05 ID:???
100ー。
101TR-774:02/11/02 03:02 ID:9AmrQZEy
フロイト
102TR-774:02/11/02 03:27 ID:eZGDrvR3
エイフェックス・ツインのアンビエント・ワークス2聴きながら
ミヒャエル・エンデ&宮沢賢治読むのは基本な。
103TR-774:02/11/03 21:38 ID:???
マルセル・プルースト「失われた時を求めて」
スーザン・ソンタグ「隠喩としての病い」
メルロ=ポンティ「知覚の現象学」
104TR-774:02/11/10 16:57 ID:TEyrfIyM
>>96 絶品らしいよ。

個人的にはヴィトゲンシュタインというより
クリプキだと思う。

105TR-774:02/11/10 17:07 ID:???
やっぱり浅田次郎
106ぴょこたん ◆SHvqrUFqSo :02/11/10 17:18 ID:???
昔読んだ三島由紀夫の「若きサムライのために」は物作りの原点だなぁと思った。
あまり内容は覚えてないけど(藁
107FADER:02/11/10 18:23 ID:99q87Uo4
稲垣足穂/一千一秒物語
108TR-774:02/11/10 20:09 ID:???
ほんとうのテクノずきはほんよまないよ
109ぴょこたん ◆SHvqrUFqSo :02/11/10 20:15 ID:eKRAUX34
110TR-774:02/11/16 00:42 ID:???
やっぱり

えの素
111TR-774:02/12/02 00:32 ID:6XW3/QMe
中島義道
112TR-774:02/12/02 03:05 ID:???
魔界ぞんべえ
113TR-774:02/12/09 15:30 ID:???
堕落論
114TR-774:02/12/09 16:49 ID:???
安吾キタ━━━!!!!!
115TR-774:02/12/23 17:42 ID:d7Kmhbho
島田雅彦「ぼくは模造人間」てどう?
116TR-774:02/12/23 18:13 ID:???
マジレスで飯島愛
117TR-774:02/12/23 18:59 ID:fQqCHlus
ヒミズ
 
118TR-774:02/12/23 19:02 ID:g67kBZXf
>>108
そもそも文字読めないよな
119TR-774:02/12/23 19:41 ID:???
吉本ばなな、松本清張。
120TR-774:02/12/23 22:33 ID:???
北村薫はアンビエント
121TR-774:02/12/29 04:42 ID:tIdhC2SL
だからとりあえずマリー・シェーファーのサウンドスケープ論
『世界の調律』ぐらい読んでくださいよお前ら。
122TR-774:02/12/29 09:05 ID:rBpD13+O
「論語」かな。
123TR-774:02/12/29 09:41 ID:kNFBNnYs
メフィスト賞、新書レベルの哲学・宗教書。
ケーキの本、、、メインはエロ本、、、、、
だめですね。
124TR-774:02/12/29 12:27 ID:7YfAf8W+
加藤ヒサタケ、川本タカシとか倫理学の入門書
125TR-774:02/12/29 12:39 ID:???
ディジタル信号処理
日々勉強だな
126TR-774:02/12/31 21:35 ID:Sq5G07L6
コリン・ウィルソン「賢者の石」、JGバラード「結晶世界」、ブルーススターリング「スギズマトリクス」
アルビン・トフラー「第三の波」、藤子・F・不二雄「SF短編集」
野田努他「クラブミュージックの文化誌」
パスカル・ビュッシー「クラフトワーク<マン・マシーン>とミュージック」
リミックス、ラウド、GROOVE、らぶパ、昔のDELIC、昔のエレキング、昔のPUMP
サンレコ、スタジオボイスのテクノ特集号
127TR-774:02/12/31 22:54 ID:???
どう考えても
相川翔「俺、不良品」がマストに決まってんだろ
128TR-774:03/01/03 02:28 ID:???
126ってしょっぱい
129TR-774:03/01/03 14:49 ID:???
>>128
シーッ!!
130TR-774:03/01/06 00:02 ID:???
やっぱりサヨ系サブカルの本読んだほうがテクノバカとしては
ステージが上なのか?

なんちゃってナショナリストだからな〜
難しいな。

ってなわけで日本浪漫派なんぞ少々。
131TR-774:03/01/06 00:04 ID:???
トフラー
132TR-774:03/01/07 12:40 ID:???
岡本太郎だな
133TR-774:03/01/08 04:21 ID:A3sB1B+p
テクノと哲学は似てると思う。テクノとかエレクトロニカに特有な音景色を哲学的に語れる
気がする。現象学とかで。
134TR-774:03/01/08 04:27 ID:hF6p/uFb
カラーグラフ食品成分表
135TR-774:03/01/08 06:39 ID:2loMcq8e
「図説 中国酷刑史」
はすごい。こわすぎる。100年前の公開処刑の写真いり。
136TR-774:03/01/08 21:04 ID:???
>>133
「落合福嗣はテクノ」って言ってるのと変わらねえよ、バカじゃね。
137TR-774:03/01/12 21:43 ID:8ps9Ach+
138TR-774:03/01/12 21:57 ID:???
>>136
ワラタ
139山崎渉:03/01/13 14:48 ID:???
(^^)
140TR-774:03/01/15 17:35 ID:eugMl2rv
北村うるかのキャロル
141TR-774:03/01/16 00:21 ID:???
バーチャ2マニアックス
デリックメイがSEGA信者である事実を知った。
142TR-774:03/01/17 17:55 ID:siNT+dxQ
Rosalind Krauss 『The Picasso Papers』

翻訳悪すぎ、ちゃんと訳せないなら、翻訳を引き受けるなよ! あと、
ドゥルーズを訳している宇波彰! おれフランス語できないから、まじで
むかついてんだよ! ヒューム論みたいに、翻訳しなおせ、「あまりにも
日本的な」ドゥルージアンども!!!
143TR-774:03/01/18 02:10 ID:???
そんなこと2ちゃんで書いてて虚しくならないのか?
ドゥルーズ読んでるなんて言うだけで相当こっぱずかしいぞ
144142:03/01/18 14:30 ID:yoFr6cSb
ドゥルーズが「こっぱずかしい」のかどうかなんて、なんの興味もないんだよ。
おれもまだできてないけど、数学の多様体論を理解したうえで、ドゥルーズ
読めたやつが何人いるんだよ。まだ、未知の思想家なんだよ、おれにとって。

>そんなこと2ちゃんで書いてて虚しくならないのか?

媒体とか読者とかもおれには、どーでもいいんだよ。こんなとこに書き込む
ことになんか意義がある、なんて思うバカがいるかね、しかし?
145TR-774:03/01/18 15:06 ID:???
146142=144:03/01/18 19:29 ID:yoFr6cSb
>>145

ナイス!な煽り。でも、ちょっと難しい話したら、これだもんな。佐々木敦
の本みたいのを挙げたらいいわけ? まあ、本なんか読まないよな、
テクノ好きなんて・・・。勘違い、スレ違いスマソ。
147142=144:03/01/18 19:46 ID:yoFr6cSb
あっと、これで最後。多変量解析もできない連中が、クセナキスを聴いても
仕方ないと思うんだけどなあ。
148TR-774:03/01/18 20:19 ID:4CvEwaLT
最近三島由紀夫と東大全共闘との対談本を読んだんだが
三島はともかく全共闘の言ってることがサパーリだったよ。
149TR-774:03/01/18 21:12 ID:???
>>147さんはテクノを頭で聴いてる人なのね
テクノは身体で感じましょうよ
「仕方ない」とか言っちゃだめよ(w

>>148
「近代ゴリラ」とか言っちゃだめよ(w
150TR-774:03/01/18 22:39 ID:???
・・・。
151TR-774:03/01/18 22:40 ID:4CxNxwN7
別に何読んでもいいじゃんね-の。
ドぅールズでもバタイユでもデリダでもさ。
どうせ理解できんだろー。
できても解釈ちがってるだろー。
超訳して解釈するだけだけだろー。
テクノごときで、かつてのように哲学と芸術を繋げるなよな。
しょせんジャンク。
ミルプラトーとかリトルネルとかオートポィエーシスとか
ドゥールズ・ガタリからレーベル名取ってるけど
正直言ってひくもんね。
馬鹿だこいつ等と思ってね。

152TR-774:03/01/18 22:54 ID:I8ThbZx8
太宰治が大好きすぎて大嫌いです!
153TR-774:03/01/18 22:57 ID:???
>>151
それは冗談でそういう名前にしてるだけだろ。
遊びを持とうよ。
154TR-774:03/01/18 23:13 ID:Koic6nNu
ナイタイと夜遊び隊
155TR-774:03/01/18 23:29 ID:???
イイネ、太宰!
そして中島義道も(゚∀゚)イイ!
156 :03/01/18 23:40 ID:???
じゃあレーベル名は太宰治。
一回聞いたらごめんなさいって言って死ぬCD。
そういうパッチ作って。
157143:03/01/18 23:47 ID:???
だから矛盾してんだよ。
142で「翻訳悪い」ってのは訳者に言ってんだろ?
翻訳しなおせとまで。
その訳者がこんなとこ読むわけねぇっす。
百歩譲って誰に向かって書いてるっていうんよ。
自己確認なら脳内で城。
こっぱずかしいのはおまえのような勘違いアフォのことだ。
ドゥルーズはとりあえずどうでも良い。
そんで、147がトドメ。
分裂入ったヒキコモリ毒デムパはさっさと自殺でもしろ。
糞ヴォケ
158TR-774:03/01/19 05:03 ID:???
西洋哲学なんて馬鹿と変態しか読まないんからどうでもいいや
哲学者になる奴は常に変態で、変態が人間語っても変態とは何かってことしか
わからんから。
159TR-774:03/01/19 09:40 ID:???
とんでもないこと言ってるな
160TR-774:03/01/19 14:13 ID:???
テクノなんて馬鹿と変態しか踊らないからどうでもいいや
テクノで踊る奴は常に変態で、変態が人間かたっても変態とは何かってことしかわからんから。
161山崎渉:03/01/21 08:58 ID:???
(^^)
162U-名無しさん:03/01/23 22:20 ID:???
バラード
163TR-774:03/02/12 16:24 ID:WfWXSucd
『200CD テクノ / エレクトリカ』(立風書房)。内容はいいんだけど、
入手が難しいディスクが多いんだよな。

「聴きたい」って意欲だけがからまわりしてしまう。だいたいお金のない
テクノ好きはちょっと購入を見送ってしまっただけで、もう永久に聴けない
わけ。中古市場も小さいし。みんなどうしてCD集めてるの?
164TR-774:03/02/12 17:02 ID:Q/rVBie/
ダグラス・ラシコフ「サイベリア」
16529:03/02/12 17:25 ID:f8XFT5FN
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









166163:03/02/14 16:59 ID:9a964+FU
ちなみにおれもドゥルーズを読む。いまでもたまに。この固有名詞がいくたび
もでてくるのは、YMO世代=ニュー・アカ世代だからといった単純な図式
は間違いかね?
167TR-774:03/02/14 20:58 ID:???
問題は何を読むかではなく、どう読むかである。
168TR-774:03/02/15 22:47 ID:+8MIgaFG
スレと逆だが

哲学者の好きな音楽

http://mentai.2ch.net/philo/kako/989/989584065.html
169TR-774:03/02/15 23:01 ID:???
>168
そのスレは申し訳ないが、1000が一番素晴らしかった。
170TR-774:03/02/15 23:23 ID:???
殴ってやりたいやつばっかいるスレだな、なんだここ?
で、お前らどこの大学いってんの?まさか低学歴じゃねーよな。
171TR-774:03/02/16 00:08 ID:???
スペンサーブラウン「形式の法則」はテクノ
172TR-774:03/02/18 19:29 ID:zAzoHALd
ほりぐちだいがく
173TR-774:03/02/18 20:06 ID:xkd+WG9E
大谷大学
174TR-774 :03/02/19 18:59 ID:???
>>168 ワロタ
175TR-774:03/02/20 22:29 ID:???
歯車
誘惑〜或るシナリオ〜
上野公園
176TR-774:03/02/23 10:02 ID:???
>>おめでとう
177TR-774:03/02/23 13:24 ID:aEN/zQL3
>>171

うん、わかるよ、その感じ。「数学」は学問におけるテクノなんだね。カッコイイ
よね。無駄な部分がなくて。クセナキスとか坂本龍一とかはだから数学が好き
なんだ(もちろん数学者からみたら初学者のレヴェルだろうけど)。
178TR-774:03/02/23 22:13 ID:???
>>172

ワロタ。微妙に本来のスレ内容とあってるし(w

じゃあ、会津八一とでも返しておく。
179TR-774:03/02/23 22:19 ID:AnTikwbO
清水義範だね。
180TR-774:03/02/24 02:37 ID:???
ジャックス・デリダ
181TR-774:03/02/24 04:03 ID:vZcF8+38
182TR-774:03/02/24 04:30 ID:???
>>163
一度、本屋で見かけて立ち読みしたけど、内容は確かに良さげだったな。
結構詳しい解説と関連CDが一緒に載ってた記憶が。

欲しいのは近くのタワーで探して、なければamazonで注文。
あと、レコ屋のサイトは毎週チェックして、買い逃がすとまずそうなもの優先で購入。
ときどき直接レコ屋にも出かける(少し遠いが)。
地方なので、中古は欲しいものを探しに行くという感じじゃなくて、
たまたま見かけたものの中で気になってたものがあったら買う。

そんなに入手しにくいものはない気がするけど、
お金がないのはどうしようもないから、とりあえず稼ごう。オレモナー。
183TR-774:03/02/24 10:15 ID:q6BiiNzP
レッシグ先生のCODEとコモンズ
184TR-774:03/02/24 18:15 ID:Xi3O7rbi
ヴァールター・ベンヤミン
 「複製技術時代の芸術」
185TR-774:03/03/12 11:45 ID:???
正直、今読んでるのはマリみてだが。
同時に聞いてるのはコンスタンティン・ラウディヴのリミックス集。
186山崎渉:03/03/13 17:13 ID:???
(^^)
187TR-774:03/03/16 21:28 ID:???
ちょっときどってケージの小鳥たちのためにっていう
問答集かってみた。難しいから途中でやめそう
なんでこんな難解なんだ?
188TR-774:03/03/24 20:44 ID:???
ケージの本は概して読みにくい。
砂糖と塩を間違えたことに気づいた、なんてドジっ娘なエピソード語られてもなー。
189TR-774:03/04/03 12:11 ID:Uv5ZJOMc
ケージが自伝的なこと語ってるところは単純に面白いけどね
訪問販売で自分の講演会のチケットを売りさばいてたとか
学校までヒッチハイクで通っていたとか
普通に淡々と語るあたりが
190TR-774:03/04/03 12:15 ID:???
大友克洋「AKIRA」
191TR-774:03/04/03 12:30 ID:JNAOlVkt
ドラえもん「のび太」
192TR-774:03/04/03 15:49 ID:???
定番の
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
193TR-774:03/04/09 00:22 ID:G0mT14Ev
ドグラマグラは?
葉隠れ入門とか。
194山崎渉:03/04/17 15:36 ID:???
(^^)
195山崎渉:03/04/20 07:10 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
196TR-774:03/04/20 19:46 ID:H8EReq01
高校生でも読める本無いっすか?
197TR-774:03/04/20 19:59 ID:vHs2VIsC
山野一 「三丁目の夕日」
198TR-774:03/04/20 21:25 ID:???
>>196
三島由紀夫「豊饒の海」
199TR-774:03/04/21 11:08 ID:???
>>196
ごんぎつね
200TR-774:03/04/21 18:55 ID:4dPxjXc8
>>55
去年、川本さんの講義受けたよ。彼のおかげで、倫理学への変な偏見が解けたよ。岩波新哲学講義は哲学初心者にはオススメ。確に彼はいい「紹介者」だよ。
あんま、テクノと関係なかったネ。ゴメソ。
201TR-774:03/04/23 15:50 ID:???
EDENと古谷実全部。どれもテクノっぽくない。だから中谷美紀の写真集。
202TR-774:03/04/24 10:42 ID:/ell1LT+
EDENってアフターヌーンのやつ?
203TR-774:03/04/24 16:39 ID:???
電グル好きなやつと古谷実好きってダブってると思う。
俺の身の回りでは9割の確立。
あと、マサルさんの初期にやたらこだわる。
俺の身の回りでは9割5分の確立。
204TR-774:03/04/25 06:37 ID:CrMz86Vc
阿部和重とかかな
205TR-774:03/04/25 13:28 ID:hmwTWQv0
チョムチョムのメディアコントロール
206TR-774:03/04/25 19:10 ID:???
>203
電気は好きだけど、古谷実は全く面白くない。
あの人の漫画を好きなやつって絶対自分の事センス良いと勘違いしてるやつが多い。
207TR-774:03/04/27 15:47 ID:???
ヴィトゲンシュタインの哲学はすばらしいけど、この板で理解してるやつはいないだろうね。
せいぜい、永井の入門本でも読んでわかった気になるだけだろうな
208TR-774:03/04/27 15:47 ID:???
>>180
JACQUES DERRIDA ジャック・デリダ と読みます
209TR-774:03/04/27 15:54 ID:???
>>205
あれは、その分野の古典ではないから著者の名前にだまされないようにね。
210TR-774:03/04/27 16:05 ID:???
>>196
テキストブック 西洋哲学史 有斐閣ブックス (648)
杖下 隆英

西洋哲学史 再訂版 教養全書
岩崎 武雄 (著) 単行本 (1975/01) 有斐閣
211名無し●ん ◆SLAKEXsoNc :03/04/27 20:48 ID:???
著者本人がでっち上げてるこのOSTを見る限り、
殊能タンの本もテクノなのでしょうねとふと思う。

ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/mercysnow/Books/SpiSonn/index.html
212TR-774:03/04/27 22:08 ID:oj4M4IAr
鶴見俊輔
セリーヌ
マルケス
213TR-774:03/04/27 23:05 ID:???
内田貴/民法III
214TR-774:03/04/27 23:30 ID:???
家庭の医学
215TR-774:03/04/28 11:54 ID:MPLeocoy
資本論
216TR-774:03/04/28 13:05 ID:???
コボちゃん
217TR-774:03/05/01 16:27 ID:yIwERALL
あげ
218TR-774:03/05/01 16:30 ID:UL9Iz289
さやかだけどさっきの話の続きなんだけど

http://www.net-de-dvd.com/
219TR-774:03/05/01 21:07 ID:???
loud
220TR-774:03/05/02 00:43 ID:lgoqmlza
手前らみんなあほだ。『人間革命』でも読んでろ
221TR-774:03/05/02 00:51 ID:???
インテリ左翼893アウトロー・宮崎 学の著書やな
222TR-774:03/05/02 01:11 ID:???
小説はトルストイを愛し、
音楽はショパンを愛し、
映画はヒッチコックを愛し、
椅子はヤコブセンを愛し、
絵画はセザンヌを愛し、
食器はウェッジウッドを愛し、
自動車はアストンマーチンを愛し、
スーツはダンヒルを愛し、
腕時計はオメガを愛し、
シンセサイザーはDX7を愛してます。
223TR-774:03/05/02 01:34 ID:ZyLu1DIr
電気グルーヴ好きなら「マサルさん」なんて読まないと思うが。
224TR-774:03/05/02 01:45 ID:???
小説は村上龍を愛し、
音楽は細野春臣を愛し、
椅子はTOTOを愛し、
絵画はモンドリアンを愛し、
食器はノリタケチャイナを愛し、
自動車はLEXUSを愛し、
スーツはLES MUESを愛し、
腕時計はUNIQLOを愛し、
シンセサイザーはTB303を愛してます。
225TR-774:03/05/02 05:58 ID:???
ドゥルーズ「差異と反復」
ただし、いまだに読みこなせないが。
多分、一生読みこなせないが。

頭悪いって、やだなぁ・・・。
226TR-774:03/05/02 06:10 ID:???
ジャック・アタリ
『ノイズ』
227TR-774:03/05/02 18:00 ID:???
>>226
卒論に使った。
228TR-774:03/05/03 07:25 ID:X+nTdsou
宮嶋茂樹 死んでもカメラを離しません
229TR-774:03/05/04 01:41 ID:???
おいおい、渡辺浩弐は必読だろ?
230TR-774:03/05/04 04:04 ID:???
ドストエフスキー「地下室の手記」
231TR-774:03/05/05 20:29 ID:/hWdlhDb
テクノ好きはやはりTECHII(テッチー)読まなーあきまへん。これ基本。
ここに詳しい概要が判るページがある。
http://www5.justnet.ne.jp/~qad/
232TR-774:03/05/05 20:31 ID:hCfWr+Fd
>>230
あれはすごいな
233TR-774:03/05/05 20:31 ID:UWwjKqjU
中谷彰宏の本はあらかた読破したよ
234TR-774:03/05/05 23:30 ID:???
>>230 中谷の本 文字の大きさデカイヨナ!!
   行間スカスカやし 
235TR-774:03/05/14 07:13 ID:???
銀と金
236TR-774:03/05/20 10:23 ID:???
ニーチェ、キルケゴール、ショーペンハウエル、
オルテガ、インド哲学、九鬼、
あとマーチン・ガードナーの数学関連読み物は面白い。
237あぼーん:あぼーん
あぼーん
238TR-774:03/06/07 07:15 ID:+G9ZJHto
みうらじゅん
239TR-774:03/06/07 09:09 ID:???
水道橋博士
240_:03/06/07 09:40 ID:???
241TR-774:03/06/07 11:53 ID:aLsr9i3f
ヴィトゲンシュタインの哲学を「素晴らしい」とか書いてるヤシがいるが。
彼のやった仕事は素晴らしい、とかって種類のものじゃないと個人的には思ってるんだが。
「凄えな」とは思ったことあるんだが。まどうでもいっか。
でも今は21世紀、20世紀は1980年代までに流行った哲学なるものをおしいただいているミュージシャンなんていないと思うが。
つか、個人的には白人文明の零落の始まりを感じつつあるし。ま、あくまでも相対的にだが、東洋的思想などが説得力を増してくるんだろうな。
分析的手法でこの「世界」を把握できるとは思えんしなあ。
242TR-774:03/06/07 14:58 ID:???
ブルース・リーとマス大山こそ世界最高の哲学者だ
243TR-774:03/06/12 12:33 ID:???
出てこないのが不思議。道元、荘子。あと、漫☆画太郎
244TR-774:03/06/24 03:09 ID:OJmIhnTJ
漫☆画太郎は最強リミキサー。
245_:03/06/24 03:26 ID:???
246TR-774:03/06/24 05:34 ID:???
カントいい。
247 :03/06/24 07:05 ID:???
「やし酒のみ」がおもしろかった
248TR-774:03/06/24 16:14 ID:???
論考
249TR-774:03/07/07 00:15 ID:???
B・シュナイヤー「暗号技術大全」

今年一番の収穫になりそう。
当然まだ最後まで読んでないが。
250山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
251山崎 渉:03/07/15 13:34 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
252TR-774:03/07/16 02:11 ID:???
>>204
阿部和重「トライアングルズ」(『無情の世界』所収)が好み。
哲学は入不二基義のファン。

>246
確かに、カントはいいと思われ。
253TR-774:03/07/20 15:27 ID:???
>>241 西洋がダメポだからって安易に東洋思想にいくのは中村とうようレベル。
254山崎 渉:03/08/02 02:20 ID:???
(^^)
255あぼーん:あぼーん
あぼーん
256TR-774:03/08/18 07:52 ID:3sh/Uuii
俺はテクノ好きだがタモリも好きだ
257TR-774:03/08/18 10:52 ID:???
明日だっけ? 論考が岩波文庫から出るのは…
258TR-774:03/08/18 16:34 ID:u5YTO4i3
泉鏡花
テクノつーかトランスか?
いやむしろ変態エレクトロニカだな。
259TR-774:03/08/18 16:48 ID:pcDzfFO4
哲学厨ウゼェ
260TR-774:03/08/18 16:55 ID:???
谷崎潤一郎とか好きなヤツいないかぁ?
261hage:03/08/18 17:12 ID:???
Carl Cox聞きながら読む伊藤清三「ルベーグ積分入門」や
カラザスの「ブラウン運動と確率積分」は最高です。
262TR-774:03/08/18 21:56 ID:???
ハリー・ポッテン
263TR-774:03/08/19 04:38 ID:yvEW6DK4
>>260
オススメの本はありますか?
なんせ、高校の国語の教科書に載ってた短編みたいなのしか見てないんで
たしか高所恐怖症の男の話みたいなだったけど、
ぶっ飛んでて最高だった。
264TR-774:03/08/19 04:49 ID:Uk2xvMcg
とぽろじー入門
265TR-774:03/08/19 07:40 ID:???
応用カタストロフィー理論入門
266TR-774:03/08/19 13:47 ID:???
カイジ
267TR-774:03/08/19 14:23 ID:???
>>257
紀伊国屋、三省堂、ブックファースト行ったけど、
売ってなかった。
岩波のホムペでは19日発売なんだけど。
書店が悪いのか取次ぎが悪いのか。
268260:03/08/19 14:35 ID:???
>>263
新潮文庫版の『刺青・秘密』なんかが読みやすいかな。
変態性欲がテーマだから好みに合うかどうかはわからないけど。
269TR-774:03/08/20 12:25 ID:???
上連雀三平
270TR-774:03/08/20 22:17 ID:???
泣キナガラ予ハ「痛イ、痛イ」と叫ビ、「痛イケレド楽シイ、コノ上ナク楽シイ、生キテイタ時ヨリ遥カニ楽シイ」ト叫ビ、「モット蹈ンデクレ、モット蹈ンデクレ」ト叫ブ。−瘋癲老人日記

「あゝ、もういけない。………もう直ぐ私は息を引き取る。………お富美、お富美、私が死ぬまで足を載っけて居ておくれ。私はお前の足に蹈まれながら死ぬ 」−富美子の足

飽きれるぜ谷崎。
271TR-774:03/08/20 23:26 ID:???
テクノ好きのネラーは理系が多いのか?
272263:03/08/21 05:03 ID:???
>>260
サンクスです。こんど書店で見かけたら買ってみます。
変態性欲とか異常性愛とか結構ツボだから問題ないっす。
273270:03/08/21 22:10 ID:???
痴情野郎谷崎潤一郎と対照的な川端康成の「眠れる美女」「片腕」も
いいよ。あと木々高太郎の『睡り人形』とか。
274249:03/09/06 12:06 ID:???
ようやく「暗号技術大全」完読。
面白かった。訳も読みやすい。オススメ。
暗号に興味ある人はぜひ読んでくれ。
275TR-774:03/09/19 18:34 ID:???
鶴見済「完全自殺マニュアル」「人格改造マニュアル」
デリダ「POSITIONS」
森有正「エッセー集成」
久生十蘭・吉田一穂・ウェーバー
276TR-774:03/10/19 19:37 ID:seVG+8Kx
本に該当するかなんですが。
写真集でテクノな感覚をもったものは多いのでは?
あと芸術も・・・。
柴田敏雄さんの写真はすごーくテクノを感じます。
アートはいっぱいありますよね。
デジタルカウンターの宮島達夫さんでしたっけ。
テクノのアートのスレッドありましたっけ?
277TR-774:03/10/19 20:38 ID:???
最近読んだもの
夢野久作「ドグラ・マグラ」
ギュンター・グラス「ブリキの太鼓」
淀川長春&横尾忠則「淀川サンと横尾サン 二人でヨの字」
278TR-774:03/10/19 21:35 ID:???
「小川未明童話集」よかったよ。
279TR-774:03/10/21 14:14 ID:???
最近読んだ本
伊藤整「近代日本人の発想の諸形式」
渡辺恒夫「死と狂気」
マークポスター「情報様式論」
中野好夫「悪人礼賛」

>>278
小川未明かあ。渋いな。
280TR-774:03/10/21 22:26 ID:8145oQyI
新美南吉
281TR-774:03/10/21 22:34 ID:???
「渡部昇一の昭和史」
282TR-774:03/10/21 23:15 ID:Ffq6ad8R
ハンナ・アレント
ジル・ドゥルーズ
メルロ・ポンティ
283TR-774:03/10/22 01:14 ID:pZO8V5sd
人に勧められた本程読まないの俺だけかね?必読とか言われると死んでも読まない。 そんな俺のお勧めは川端康成。時間の無駄。
284TR-774:03/10/22 02:27 ID:???
大森想像「オチがなくて良い」
アーぺル「無駄な迂回が多くて良い」
クワイン「美しい」
ラインハルト「無駄しかなくてよい」
285TR-774:03/10/22 02:47 ID:???
なんか15年くらい前のニューアカはやったころの
いやな感じに似たスレだ。
結構、もう30過ぎてて嬉々としてその手の哲学者の本
挙げてるやつがいそうで非常に気持ち悪い。
286TR-774:03/10/23 00:39 ID:???
夜釣りか? もう寒いぞ>285
287TR-774:03/10/23 04:19 ID:???
中島らも「心が雨漏りする日には」
288TR-774:03/10/23 15:09 ID:haaZ5wwO
この板の住人の好きな映画監督はゴダールですか?w











〜が好きだ、読んだっていうより。
〜が好きな自分を相手に見せることに意義があるんだろ?w
日常会話で哲学語る奴なんて空気読めないアホばかりだぞ
289TR-774:03/10/23 18:47 ID:???
一番好きな映画は「SUPERMAN III 電子の要塞」です。
次点はキアヌ主演「ビルとテッドの地獄旅行」です。
マトリックスなんて僕は観ません。

290285:03/10/23 21:54 ID:???
>>286
釣りじゃなくてほんとの気持ち。
最近の若いテクノ好きはどんなんだろうと期待して
覗いてみたのにがっかりだった。
で、もしや俺と同じ年代のやつがいまだにあの頃の雰囲気を
ひきづったままはりきって書き込んでんじゃないかと思って
ちょっと煽ってみたくなった。

>>288
同意
291285:03/10/23 21:55 ID:???
間違った。
「ひきづった」→「ひきずった」だった。
292TR-774:03/10/23 23:21 ID:TcQO4HWQ
このスレ自体意味あんの?
本読んでの感想・独自の考察書かないで書名あげてるだけじゃ
一人で悦に入ってるインテリに見られたい奴 ってだけだよ
1なんてヴィトゲンシュタインが好きですって・・・w
よっぽどおつむが足りないのか?
293TR-774:03/10/24 06:11 ID:???
ニューアカとテクノについてこういう辛らつな見解もある
ttp://plaza.rakuten.co.jp/materia/diaryold/20030929/
294TR-774:03/10/24 10:34 ID:2zG3Nhv5
>>292
あの本が酷すぎるだけだろ
295TR-774:03/10/24 14:59 ID:???
これしかないぜ↓ 最もテクノ。

http://books.yahoo.co.jp/bin/detail?id=31110645
296TR-774:03/10/24 22:52 ID:???
タイムマシンをつくろう!−ポールデイビス
297TR-774:03/10/25 01:47 ID:WMmZId/W
アシッドしてテクノ聞いてるのに
哲学書読むのか
鬱になるぞ
298TR-774:03/10/25 23:00 ID:???
少女病 田山花袋
299TR-774:03/10/26 00:45 ID:eR8EDrY0
夏目漱石「草枕」
300TR-774:03/10/26 03:42 ID:4pUCVtbz
>>292
良識のある大人ならば、他人から認めてもらうことの困難が判る筈だにょ
301TR-774:03/10/26 20:32 ID:???
地球の暮らし方G ニュージーランド
302TR-774:03/10/27 21:11 ID:???
サラ・チャンピオン編集の「ディスコビスケッツ」やその続編「ディスコ2000」に出てくるような小説って日本にある?
303TR-774:03/11/02 13:09 ID:???
まあ、紙やX食ってぶっ飛んでる時は
本なんて読まんな
言葉の力が滅してくる

でもカラダの輪郭が完全に失われたような感覚に襲われるモードのときは
主体が転移していくというか、感性が偏在しているというか
ふーこーあたりの主体に関する記述は頷けるところはあるべ

ちなみに漏れは23な。30まであと7年ある。
レヴィナスなんて挙げたら恥ずかしいだろうか
他者との接し方について大変教えられることがあった

>>292
インテリにみられたいだけ、といっても
みんなTR-774だからなあ
コテならわからんでもないがね

書名だけ挙げてもよし
304TR-774:03/11/07 09:12 ID:vjZAsmxe
305TR-774:03/11/16 15:33 ID:???
オライリー?のUNIX関係の本はいい
306TR-774:03/12/10 04:52 ID:???
>>305
同士よ
なんかコレクションしたくなる
307TR-774:04/01/17 23:28 ID:???
けっこう仮面はいいよ
308TR-774:04/01/20 04:20 ID:VXd62xLt
さっき、フランス人のリッチーホーティン好きとチャットをしてたんだけど、
フランス現代思想(哲学)の話をふったらえらく盛り上がったよ。
特にフーコーやドゥルーズが好きだって言ってた。
周りのテクノ好きも結構読んでるらしい。

俺はラカンが好きだっつたら、そいつはそうでもないってさ。
……ら、ラカンはテクノ好きには人気ないのか?
まぁ、ラカンは哲学ではないかもしれないがね。

んで、そいつはドゥルーズ&ガタリの「千のプラトー」(Mille Plateaux)を
激しく薦めてきた。
「この本は最高にクレイジーだ!俺は生涯をかけて読み解いていく。
おまえもだまされたと思って読んでみろ。俺を信じろ!」だってさw

そりゃ、レーベル名にもなってるし、テクノ好きには特別な思い入れが
あるのかもしれないな。
でも俺はいまいち理解できないんだよ。ドゥルーズ&ガタリって……。

以上、おフランスのテクノ好きの中にはドゥルーズ&ガタリやフーコーを
読んでいるヤツが結構いるらしいっていう報告でした。
309TR-774:04/01/20 05:15 ID:???
一週間のメニュー
月・太宰、火・川端、水・夢野、
木・乱歩、金・三島、土・公房、日・中国古典or美術書

これに新書や興味を引いた物がプラスされる。
厨房時から全く変わらないミニマル加減に、やや鬱。

310TR-774:04/01/20 09:23 ID:lskuhPka
カールマルクス『資本論』
311TR-774:04/01/20 14:24 ID:???
酒見賢一 話し手の事情
パスカル パンセ

われわれは既に船出しているのだ
312TR-774:04/01/20 18:16 ID:???
>>290
浅田彰とゴダールが好きだと何か問題でもあるかね?
君の様にファッションとして捉え、切り捨てて優越感に浸る方が痛い。
5年後にはテクノも同じ様にバカにするんだろ?
313TR-774:04/01/20 22:29 ID:???
>>290

あんた、スゲー80年代的だなw
というのは、あんたが哲学・思想や映画を
──>>312が言うように──単にファッションとして、
つまり流行廃りという価値の枠組みでしか捉えられ
ていないかのように思えるからだよ。
哲学・思想、映画が時代の趨勢にそぐわなくなったら
すぐにポイという80年代的な悪しき消費文化。
付け加えれば、「俺らが80年代に消費したものにまだ拘泥してるの?
お前らって古いなw」っていう自分を高みに置いたアイロニカルな
態度ね。

あのさ、ニューアカの連中やゴダールをお前らの捉え方と
他の枠組みで捉えること(あるいは、別の文脈で読み替えること)
だってできるはずだと思うんだよ。
さらに言えば、それらが隆盛を極めていたころには捉えられなかった
残余があるかもしれないわけで、再評価の余地は多分にあると予想される。

音楽だってそうだろ?
例を挙げれば、クラスターやタンジェリンドリームを音が古いと
単純に一蹴する人間がいる一方、今のテクノを通過した上で
彼らの音の先駆性や革新性、あるいは今の音との通底性を今一度
再評価する人間もいるわけだ。
314TR-774:04/01/20 23:47 ID:???
>哲学・思想、映画が時代の趨勢にそぐわなくなったら
>すぐにポイという80年代的な悪しき消費文化。
今の「テクノ」の扱われ方と同じですね。
315TR-774:04/01/21 14:36 ID:TcTIj95M
板違いだけど、ENVY信者はヴィト好きそう。
クワインはたしかに美しいね。
316TR-774:04/01/29 12:52 ID:bpDOEGcm
旅行に持っていく哲学書でお勧めあったら教えてくださいおまえら。
ちなみにインド。
317TR-774:04/01/29 14:27 ID:NFJqDtHg
哲学書云々、読んでるとしてもさらっとあぁこんなかんがえもあるんだ
程度に読むもんじゃないのか?だって哲学って自分で作るもんだろ?
318TR-774:04/01/29 14:50 ID:???
町田康「人間の屑」
ねこぢるy 「インドぢる」
>>197
この前それ買って読んで激しく鬱になったよ_| ̄|○
319TR-774:04/01/30 16:21 ID:???
ジェームズレッドフィールド氏
320☆キキ+キ゚Д゚♪:04/01/31 02:27 ID:P/srXJnO
板最強のカリスマ・☆キキ+キ゚Д゚♪が満を持して再登場!

物事に表面上の美しさを求めるな、
深く掘り下げれば真実が見えてくる、、、

そんな☆キキ+キ゚Д゚♪の哲学HPはココ↓

http://www.geocities.co.jp/HeartLand/8862/

僕の哲学は、学問ではない。
人間が生きていく中、背負うべき道徳なのだ。(HPより抜粋)

孤独を越え、闇から光を見出した☆キキ+キ゚Д゚♪だからこそ言える!
もう何も迷う事は無い、、、

☆キキ+キ゚Д゚♪に触れ、明日への一歩を踏み出すのだ!


321TR-774:04/01/31 05:00 ID:???
ニーチェもカントもキルケゴールも読まずして人生を終えるなんてもったいない
322TR-774:04/01/31 18:54 ID:???
不思議の国のアリスは言葉の国のテクノ。
323TR-774:04/02/19 06:07 ID:0I9oBIJN
哲学は似非学問です。
おつむが悪いのにいいふりをするにはよいかもしれませんが、
まじめにはまらないようにし。
324TR-774:04/02/19 06:47 ID:???
にせものでもいい。馬鹿になれるなら。
325TR-774:04/03/21 03:16 ID:G2Goo+bs
1ヶ月でも落ちないのか、素敵
ヴラジミール・ジャンケレヴィッチ読んでます
326TR-774:04/03/21 03:51 ID:???
向井周太郎『かたちの詩学』
とりあえず見つけたので購入はしたが、じっくり読むためのまとまった時間が欲しい
http://www.yomiuri.co.jp/bookstand/syohyou/20030525ii04.htm

あと、アーノルド・マシューの詩集が欲しいがどこもかしこも売り切れ、、、OTL
327TR-774:04/04/02 03:02 ID:AD4CTUId
なに?疑似学問って。
疑似科学というなら未だしも、擬似学問って何だよ。聴き慣れない言葉だな。
哲学が学問ではないというのなら自然科学全般も学問じゃないぞ。

学問全般は読み物( reading material )に帰すと思うぞ。
当然といえば当然なのだが。こう云うと、科学もなくなちゃうんだよね。
擬似学問なんて言葉がでてくるのは、「学問」と「そうでないもの」っていう
対立項を意識してるからだろ? これは2chでよくある、文系と理系を比べるようなものだと思う。


スッキシ


328TR-774:04/04/02 03:06 ID:AD4CTUId
概して、読み物は読者を楽しませなければならないと云いたいのぢぇす。

これ、哲学を専攻している人に云ったら殴られそう。
ちなみに、哲学や人間科学を揶揄する際に効果的な言葉は「文献学じゃん」だと
思う。

329TR-774:04/04/02 03:20 ID:nz/tfGs4
チャールズマンソンの自伝
かなり傾倒しはじめている




330TR-774:04/04/02 04:30 ID:???
>>325
半年近く書き込みがなくても落ちないよ、、
331DJ-チマチョゴリ@アナル:04/04/02 07:36 ID:???
バイオレンスジャックによろしく
無敵看板娘
魔方陣グルグル
〜を作った男たちシリーズ

これで決まりでしょ
332TR-774:04/04/12 01:57 ID:???
そういえば誰もテクノそのものを扱った本をあげてないのな。

田中雄二「電子音楽inJAPAN」
佐久間英夫「テクノのススメ」
佐久間英夫「テクノ・ディスク・ガイド」
佐久間英夫「CDで聴くクラブ・ミュージック」
石野卓球・野田努「テクノボン」

他にもいいのがあったら教えてくれ。

333TR-774:04/04/12 20:54 ID:???
>>332
野田努の「ブラック・マシン・ミュージック」は?
ディスクガイドとしてなら、立風書房の「200CD テクノ/エレクトロニカ」も

あと、「レイヴ力」とか
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480873252/
334TR-774:04/04/14 01:52 ID:U0ZDE3eo
>>1
あなたの書いた内容から、私は特に知的な刺激は受けませんでした(だって内容が稚拙だもの)
さらに具体的な論点を何一つ提出していないくせに、
まるで御大層な問題提起でもしたかのような語調にかなりうんざりしました。
「発言すること」に酔って、自分の主張の内容も省みることもなければ、
応答不可能のコミュニケーション(笑)を垂れ流している見苦しさにもまるで気づいていない
あなたのような方の相手まで親切にしてあげなければ「逃げた」と罵られるのでしょうか?
結構、そうしたければそうするといいでしょう。
私はそれが恥ずかしいことだとは思いません。
誰にだって、応答不能の内容を掲示板に書き殴って喜んでいる程度の
人間とのコミュニケートを拒否する権利はあるからです。

私のこのレスを読んでまた、「発言したい欲望」が沸きあがり、
あなたは顔を真っ赤にしてキィボードを叩くでしょう。
しかしあなたは気づくべきです。
その「発言したい欲望」があなたを愚劣にしているのだと。
これ以上のレスは結構です。
私は、あなたの発言にも考えていることにも興味がありません
335TR-774:04/04/14 02:03 ID:sbKbZq+4
>332
CDで聴くクラブ・ミュージック」を見ながらMXでAから順に落としています。
いかんせん2001年度以前だからなあ

336TR-774:04/04/15 18:02 ID:zLZ5A3gs
ナボコフとか。「ロリータ」かいたひと。
337TR-774:04/04/15 23:16 ID:euEt7tYK
浅田彰が好きだと言ってきたら
俺は山形浩生のファンだと言って
遠回しに馬鹿にする
338TR-774:04/04/16 00:45 ID:QfSmjp7Y
自虐の詩っていうある意味で「哲学」をしている本が面白かった。特に下巻ね。

なかなか売れているみたいだから、書店で積まれていると思われ。

ヨシリンとかも推薦しているよ。
339TR-774:04/04/16 02:07 ID:JJwIYhoc
>338
読みたいけど絵がすきじゃないのでいまいち買う気になれん。
340TR-774:04/04/16 09:21 ID:???
ブッタとシッタカブッタ全三巻
341332:04/04/16 09:57 ID:???
>>333

「ブラック・マシーン・ミュージック」は知らなかった。今度読んでみよう。
立風書房のは持ってるけど、あまり感心しなかったのであげなかった。
「レイヴ力」は・・・鶴見が嫌いなんでちょっと読む気がしない。
342TR-774:04/04/20 01:21 ID:???
ダニエル・キイス
343TR-774:04/04/30 07:30 ID:???
>>340
いいね。この本ほど仏教哲学をわかりやすく解説し
かつ核心に触れている作品ってなかなか他にないもんなあ。
344雑民党員 ◆HOMOkn5F/I :04/05/09 23:19 ID:6sDObtFf
David Toop

"Ocean of Sound"
345TR-774:04/05/10 18:05 ID:???
名前ばっか読んじゃいないんだろ?おれは本読まないよ。
346ヽ(*Д*)ノ ◆p1MMKx.oZU :04/05/14 13:06 ID:JEJ90Y9u
新幹線の謎と不思議
347TR-774:04/05/14 14:49 ID:???
西村京太郎
348TR-774:04/05/14 15:47 ID:???
むつかしい本の名前言いたくってしょうがない人のスレ
349TR-774:04/05/15 18:16 ID:???
お金と切手のひみつ
350TR-774:04/05/16 21:38 ID:???
デラべっぴん派ですが、何か?
351TR-774:04/05/25 17:08 ID:???
このスレは348が核心をついたので終了
352TR-774:04/05/25 20:19 ID:???
>>288>>292でとっくに核心を突いていますが何か?
353TR-774:04/05/26 11:43 ID:OaujS+1Y
元禄御畳奉行の日記かな、鸚鵡籠中記を原書で読みたくなったよ。
354TR-774:04/05/26 18:31 ID:???
>>352
いいえ。288も292も『自分はこのスレに名前のあがる哲学者や作家は全部知って
るけどお前らみたいにバカじゃないから言わないよ』って言ってるようなもん
なんで、その他の名前ズラ〜とならべる連中と一緒のあほ
355TR-774:04/05/26 22:29 ID:???
>〜が好きだ、読んだっていうより。
>〜が好きな自分を相手に見せることに意義があるんだろ?w
>このスレ自体意味あんの?
>本読んでの感想・独自の考察書かないで書名あげてるだけじゃ
>一人で悦に入ってるインテリに見られたい奴 ってだけだよ

288と292が一番言いたかったのは↑これだろ。
固有名詞の列挙による趣味嗜好のアピールがいかにみっともないことかっていう。
354は論点がずれてるよ
356TR-774:04/05/29 13:55 ID:???
「固有名詞の列挙による趣味嗜好のアピール」「論点がずれてるよ。」なんて
普段の生活で言う?も〜そういう言葉使いとか、ここぞとばかりに使うインテリ
集団なんだね。知的過ぎて地球の将来全てたくしたくなっちゃうよ
357TR-774:04/05/29 20:17 ID:???
つーか、ウダウダ文句垂れてる奴のほうが100倍ウザい。
358TR-774:04/05/30 11:24 ID:???
>>357
はい。じゃあキミのだいしゅきなえほんのなまえいってじまんしてくだちゃい
359TR-774:04/05/30 13:54 ID:???
ぐりとぐら
360TR-774:04/05/30 21:26 ID:???
ホットケーキ美味そうだったな−
最後は森の仲間、皆で食ったんだよな−
361TR-774:04/05/31 16:12 ID:???
>>358
ヨセフ・チャペック「こいぬとこねこはゆかいななかま」
ヴィエラ・ボンボヴァー「ポペルヴァール」

マジお勧め。
362TR-774:04/06/01 07:51 ID:???
>>358

五味太郎「みんなうんち」

マジお勧め。
363TR-774:04/06/04 10:47 ID:???
>>360
カステラです。空手家じゃありません。
364TR-774:04/06/05 07:44 ID:???
サンキュー
忘れてたよー
365TR-774:04/06/10 16:46 ID:???
泥棒学校の生徒が蟻の卵持ってくるとこにフェチ感じる
生徒が先生の嫁(?)のハートを盗んでくる所にもカリオストロのルパン感じる
366TR-774:04/06/11 14:14 ID:???
みんなうんち最低のところはみんな一緒。最低のとこから始めよう
367TR-774:04/06/17 18:27 ID:???
  彡彡彡从乂个个乂#| ||#乂个个乂从ミミミミミ 〜
彡彡彡彡 o∵o。∵∴。o∵゚∴o∵。o∵゚∴ミ☆ミミミミ 〜
彡彡彡///   ノ(∵ー∵。∴ー∴。∵ー  \ ミミミ 〜
    |///  ⌒ー ゚∴ー∵。∴ー∴。   λ  〜
´つ   |//  ' ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ `λ
     |/   /κ )  >))((<  (χヽ    λ ´つ
     |   /●/  ノ へ\  \●ミ λ
     |  彡/    (● ●)      λ
     ξヽ  #    ,へ-‐-へ、  メ   ∫
    ξヽ   ,-|/ m`l w ‘ω { `l   /∫ < 出来る限り冷静なロジックで批判したい訳よ
    ξ ヽ   / く γ/  ̄/ v`^ (、  /  ∫ http://www003.upp.so-net.ne.jp/systemon/
    ξ   \   (ノ (_ _('`u'μ ν'/    ∫
   ξ     \`    `l´   ’  /     ∫
   ξ       ヽ  |-||||-|  /       ∫
368TR-774:04/07/04 09:28 ID:???
ソレハデキヌ
369TR-774:04/09/15 19:01:44 ID:???
小難しいホンよんでも絶対楽しくない
370TR-774:04/10/27 19:30:26 ID:???
イヤ。読まなきゃわからん。難しさって何だ?
自慢してるだけの人はブー
371TR-774:04/11/17 02:17:47 ID:???
中島らもちょっとはずかしいとこあるけど、なんだかおもろい
372TR-774:04/11/19 03:13:13 ID:/nJzR3ws
そしてスノッブのなかでも屈折しているのが「Reverse-Snob(逆スノッブ)」。
スノッブが好むブランド品、スノッブが取る行動、スノッブがつきあう人々などをわざと避け、
自分はスノッブではないことを示すことにより、優越感を感じるタイプがこの逆スノッブ。
自分はスノッブではないと感じているが、やはりスノッブだ。
373TR-774:04/11/19 03:17:20 ID:0O5KeOED
クロウリーの麻薬常習者の日記
374TR-774:04/11/19 07:37:49 ID:???
>>372のような指摘をして
悦に入っているようなのが多いな
この手合いが逆逆スノッブと呼ばれて久しいわけだが。
375TR-774:04/11/19 07:48:19 ID:0O5KeOED
忘却
治療法はそれしかない
376TR-774:04/11/19 12:31:50 ID:???
テクノ板で哲学って一番あり得ない組み合わせだな藁
377TR-774:04/11/19 12:54:18 ID:QTSQ4npp
378TR-774:04/11/19 22:05:35 ID:???
>>374のような指摘をして
悦に入っているようなのが多いな
この手合いが
379TR-774:04/11/19 22:14:48 ID:???
やんちゃでひねくれてないと死ぬよ、老衰で。
380TR-774:04/11/19 22:27:10 ID:???
いいからお前ら面白そうな本を挙げろ
381TR-774:04/11/19 23:52:28 ID:???
なんでベンヤミンがでていてマクルーハンがでていないんだ?!
382TR-774:04/11/20 00:14:17 ID:???
野望の群れ
383TR-774:05/03/13 00:43:08 ID:il9l/r4B
いま気が付いた!!!

KRAFTWERKとなら読む本を選ばず、何でもイケルwwwwwwwwwwww
384TR-774:05/03/13 02:20:49 ID:???
テクノと哲学って結びつくのか?w
385TR-774:05/03/13 02:31:49 ID:???

いわゆるニューアカ時代に青春を過ごしたYMO世代のおっさんどもは
いまだに自分のことを知的に売り込んでこようとするタイプが多くて
辟易しちゃいますよ。いや、本当に知的な人ならお話聴かせてもらえれば
刺激になるし、うれしいんですけど。ちょっとこっちがアクセル踏むと
途端に「物わかりのいいおじさん」に変身するからなあw
まあ、いいけどさ。
386TR-774:05/03/13 12:56:56 ID:il9l/r4B
>いわゆるニューアカ時代に青春を過ごしたYMO世代のおっさんどもは
>いまだに自分のことを知的に売り込んでこようとするタイプが多くて

そうなの?w
 うちの両親は世代で生粋のエンジニアだけれど(理系はテクノの規則に則ると)
 むかしそんな人たちもいたなって程度だぞ。
387TR-774:05/03/13 13:04:08 ID:???
ダグラス・クープランドのマイクロサーフス
マット・ボーモントのe
面白い!
388TR-774:05/03/13 13:08:27 ID:???
吾輩は猫である。
夏目漱石著

落語というかお笑いみたいで面白い。
でも今だとちょっとしつこいかも?
TVや漫画が無かった時代なら相当面白かっただろうと思う。
389TR-774:05/03/13 13:41:20 ID:???
工員と理系は似て非なり
390TR-774:05/03/13 20:26:09 ID:???
ウィトゲンシュタインもいいけどクワインもいい
391TR-774:05/03/14 03:49:39 ID:???
スレタイに「哲学」を入れたのは失敗だったな。
392TR-774:05/03/15 15:44:00 ID:vRJX3Abw
本読んだり、哲学したりする暇あったら集中してテクノ聴け!
393TR-774:05/03/15 15:59:13 ID:???
ずっと音楽聴いてたら難聴になるよ。
だいいち垂れ流してても邪魔なだけでしょ。
毎日毎日同じ事を延々繰り返すのではなく、ちょっとずつ新しい事を増やしつつ人生を楽しまないと。
394TR-774:05/03/15 23:18:35 ID:???
同じ事を繰り返す事と、変化する事は対極ではないでしょ。
確かに人生楽しまなきゃだと思うけど。
395TR-774:05/03/16 20:45:46 ID:HsdC6dvg
テクノ好きが好きな映画
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1106559939/
テクノ好きが読む本&哲学
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1030896283/
+++++テクノ好きが読む小説+++++
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011712031/
テクノ好きの聞く邦楽
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011712031/
テクノ好きならこの街に住め!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1088859396/
テクノ好きの見るサイト
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1082757745/
テクノ好きと絶対仲良くなれないジャンル
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/techno/1081661654/
396TR-774:05/03/18 13:08:46 ID:???
・ショーペンハウアー
・ウパニシャッド
397TR-774:05/03/19 01:07:45 ID:???
プラスティックマン、FUSE、サーキットブレイカー、ロボットマン、UP!、
リッチー・ホウティン等の変名プロジェクトで知られているカナダ人、
テクノ界の亀頭こと、ミシェル・フーコーの「言葉と物」
398TR-774:2005/03/23(水) 15:21:13 ID:EYteNDhV
ミルプラトーは既出かな
399TR-774:2005/03/23(水) 19:08:54 ID:YN6/6EkP
このスレ便利。ブクマした。
400zem:2005/03/23(水) 19:50:54 ID:Vh9nKz6A
坂本龍一サンの全仕事と、音楽図鑑とかいう分厚い本は、とても為になりましたね。

僕も参考とさせていただきました。
401TR-774:2005/03/23(水) 20:32:35 ID:???
中野孝司嫁。
去年死んだがな。
402TR-774:2005/03/23(水) 22:21:51 ID:???
よく読む本かぁ〜・・・


撲殺天使ドクロちゃんとかそういうの読むけどな
403TR-774:2005/03/24(木) 00:15:22 ID:???
中原昌也「ボクのブンブン分泌業」読んでる
404TR-774:2005/03/25(金) 00:44:19 ID:RtIN7je9
上げさせていただきます!
405TR-774:2005/03/25(金) 00:59:26 ID:???
「マインド・ワイド・オープン」「脳のなかの幽霊 」とか脳科学系
「脳を活かすと必勝の時間攻略法」「質問力」とか自己啓発本
みたいのばっかだな最近読んだのは
406TR-774:2005/03/25(金) 01:47:33 ID:???
フロイト-ラカン-デリダ-ハイデガー-ドゥルーズ-ニーチェ

以上をループ。
407TR-774:2005/03/25(金) 10:42:33 ID:RtIN7je9
質問力は私も読んだ。
408TR-774:2005/03/25(金) 10:52:33 ID:ttgndSlX
坂本龍一の本は、サヨ臭い。
反日日本人なのだろうか。
あと、念仏平和主義。
せっかく世界屈指の音楽家なのに
409TR-774:2005/03/25(金) 11:42:17 ID:RtIN7je9
坂本龍一の本読んだ事無いなぁー
文章も達者なの??
410TR-774:2005/03/25(金) 13:53:30 ID:ttgndSlX
本とぃっても、主に対談が多ぃょ。
結構種類はたくさん出てるけど。
411TR-774:2005/03/25(金) 23:44:08 ID:RtIN7je9
成る程、対談ね。納得。
412四朗:2005/03/26(土) 00:22:43 ID:f+HH3YRc
六月の夜の都会の空
413TR-774:2005/03/26(土) 00:36:26 ID:???
廃墟写真集とかいいよ
414TR-774:2005/03/26(土) 08:19:28 ID:???
廃墟写真は好きなんだけど、ブーム到来で、なんとなく
好きだと公言するのが、こっぱずかしくなってしまった。
伊集院光がずいぶん前にラジオで、廃車ノスタルジーについて、
喋ってたな。
415TR-774:2005/03/26(土) 08:38:46 ID:???
ラカンなんか読めねーよ
オマイラ頭いいな
416TR-774:2005/03/26(土) 10:12:46 ID:???
写真空間は被写体が陥没する場所であって、廃墟というすでに陥没している
場所を被写体に選ぶという時点でつまらないよ。写真的思考で写真を撮ってる
だけでさ。まあアマちゃんむけの写真ですよw
417TR-774:2005/03/26(土) 10:21:39 ID:???
写真に撮られたモノはどんなものでも正しくその物質性が現前してくるわけですが、
廃墟がおもしろいのは、写真に撮るまえにすでに写真的な風景としてそこにあるからです。
そんなもん写真に撮ったって面白いわけがない。
日常のなんでもないようなもん撮ってある写真のほうが面白いんですよ。
418TR-774:2005/03/26(土) 10:35:20 ID:???
ラカンのエクリなんかは理解できるほうがおかしい。
普通はジジェクなりなんなりの変換器かまして読むだろ。
ラカン自体やや電波だし、アルチュセールは輪をかけてゆんゆんだしな。
ラカンのセッション中にアルチュセールは「リビドーという精霊の名の下に!」
と叫びながら壇上に乱入していったらしいw
419TR-774:2005/03/26(土) 10:56:14 ID:???
面白い被写体を写真に撮るのではなく、写真に何かが写っていること自体すでに面白いわけ
だから、写真の面白さを撮る、「写真の写真を撮る」というあたりが意識されていないと面白くない。
音楽だって一緒だと思います。音を使って何か面白い対象を捉えるのではなく
音それ自体の面白さを高めていくというのかな。
420TR-774:2005/03/26(土) 10:57:17 ID:???
ぷ、朝から頭の弱い奴が必死だなw
421TR-774:2005/03/26(土) 10:58:33 ID:???
誰もおまえの書き込みなんか読んでねえんだよ、今頃普通のやつは
女の子とデートしてるんですよ。お前には待っていてくれる女が居ない
んだろうけどなw
422TR-774:2005/03/26(土) 10:59:34 ID:???
週末は可愛い女の子とほくほくデート、そんな時代がぼくに
ありました。
423TR-774:2005/03/26(土) 11:01:38 ID:???
ぼくにも ぼくにだって ぼくにこそ あったさ
424TR-774:2005/03/26(土) 11:06:16 ID:???
セックスするのが面倒くさいです
本来子供を産むという目的のもとにおこなわれる正しいセックス
がある一方、そういった目的から外れたところで行われる、摩擦の快楽
のみを求めておこなわれるセックス、言い換えれば音響系的なセックス
があるわけですが、それすら面倒くさい。
425TR-774:2005/03/26(土) 11:07:24 ID:???
いや、むしろお手軽すぎて飽きたね。
426TR-774:2005/03/26(土) 11:07:46 ID:???
セックスにはもう飽きた。
427TR-774:2005/03/26(土) 16:22:38 ID:???
うそつけ童貞のくせに
428TR-774:2005/03/27(日) 15:00:16 ID:???
オナニーにはもう飽き飽きだ
429TR-774:2005/03/28(月) 18:08:35 ID:???
おまいら、セックスは永遠ですよ。

飽きたというのは、おまえらが「飽きた」と言いたいだけか、
もしくはおまえらとっくに死んでいるかだ。

ソープ行け!
430TR-774:2005/03/29(火) 19:00:41 ID:???
金がない
431TR-774:2005/04/10(日) 11:20:03 ID:toDEXNeG
ちょっと前に
宮沢章夫の『サーチエンジンシステムクラッシュ』を読んだけど
ミニマルテクノみたいだと思った。
432TR-774:2005/04/10(日) 12:24:20 ID:9rJjC85f
オナヌをはじめたのが大学三年の頃から・・
433加藤邦迦 ◆B5eyX7Nn8Y :2005/04/10(日) 12:48:33 ID:???
一時的、老子や荘子にはまったことがある
434TR-774:2005/07/26(火) 00:25:08 ID:???
ミヒャエルエンデのモモ買ってきたよー
ひさびさに読むよー

ところで哲学者で兄弟三人に自殺されちゃった人って誰だっけ?
あの人良いねぇ。読んでみたいかも
435TR-774:2005/07/29(金) 05:08:44 ID:ppvVWmg9
まんこ
436TR-774:2005/07/30(土) 16:57:55 ID:???
三島・愛の渇き、盗賊、鏡子の家、美徳のよろめき、永すぎた春、獣の戯れ、音楽、真夏の死、女神、サド侯爵夫人・我が友ヒットラー、鍵のかかる部屋&美しい星は同時進行。
乱歩傑作集
夢野久作・少女地獄はこれからの処で寸止め。
安部公房・砂の女、箱男(読んだのに行方不明)、他の安部もの全部。
森鴎外・ヰタ・セクスアリス

村上龍・トパーズ、限りなく透明に近いブルー、5分後の世界シリーズ、ラブ&ポップ、イン・ザ・ミソスープ、ライン、昭和歌謡大全集、他タイトル忘れて2作品。

以下は買ったがこれからのもの。
筒井康隆、七瀬ふたたび

筆者忘れたが、クローン羊ドリー、14(フォーティーン)は読んだ。
カフカ・変身
おとなの為の国語百科(エロ本じゃなくて、古典・漢詩他文系丸ごとな本)
他ごっちゃで色々。
一番はいいのは三島と安部。
437TR-774:2005/07/30(土) 21:32:24 ID:???
鍵のかかる部屋は銀色のカッコイイ本だよね。三島由紀夫はそんなに
面白くないけど何かかっこいいね。安部公房は俺も最近読み直そうと
思ってたとこ 五分後の世界も読み直したいな
438436:2005/08/02(火) 08:44:30 ID:???
>>437
銀というか、殆どがタイトルと作者名だけの中でも、表紙が絵入りのものですね。
三島は男性より、女性にウケそうな内容が多い気がします。
安部、頑張って探して読んでみて下さい。
5分後は両方ともお薦めなので是非!
439VOOXX:2005/08/05(金) 15:32:24 ID:fw8B/4H0
サウンド&レコーディング
440TR-774:2005/08/27(土) 21:26:22 ID:???
ニーチェしかないだろ。
441TR-774:2005/08/30(火) 15:41:53 ID:???
動物農場
442TR-774:2005/08/31(水) 04:19:48 ID:???
老子。無為自然最高。
443TR-774:2005/09/01(木) 00:11:58 ID:n+OjG8na
高村薫
444さんたま ◆SANTAMAuvM :2005/09/01(木) 00:53:52 ID:RvJJvgYJ
孫子
445TR-774:2005/09/01(木) 00:58:02 ID:ngiqscQF
村上龍だったら「エクスタシー」がこの板的に凄いと思う。
446TR-774:2005/09/01(木) 01:16:29 ID:???
坂口安吾だけがリアルよ。私は。
44736歳主婦:2005/09/02(金) 00:14:35 ID:G1DJTnoy
図解雑学シリーズ
岩波文庫
新書
戯曲
フロイト
448TR-774:2005/09/04(日) 15:55:52 ID:???
テクノ的には、カフカやサルトルなんかの実在主義小説が合っていると想うんだけれどな

まあ、マイベストとしては、江戸川乱歩だな
449TR-774:2005/09/04(日) 23:53:50 ID:???
音楽家というか、本格的な芸術家には、老荘愛読家が多いよ

450TR-774:2005/09/28(水) 00:14:55 ID:1J5EhSSN
最近読んだのは「銀河ヒッチハイク・ガイド」
451TR-774:2005/09/28(水) 00:55:41 ID:mnN/SYdX
とりあえず、主な小説だけ挙げるとこんな所。
ニューロマンサー、カウントゼロ / ウィリアム・ギブソン
魔の山、ベネチア客死 / トーマス・マン
ファウスト(上巻だけ) / ?・ゲーテ
2001年宇宙のオデッセイ / アーサー・C・クラーク
ソラリスの陽のもとに / スタニスラフ・レム
亡国のイージス / 福井晴敏

その他
アイアンマウンテン報告(山形浩夫訳版)
孤独な帝国 日本の1920年代―ポール・クローデル外交書簡
など
452TR-774:2005/09/28(水) 02:49:18 ID:???
やれやれ
453TR-774:2005/09/30(金) 14:18:10 ID:???
陰・陽の部分…両方あるよね。今は陽が勝ちで『高橋 歩』
454友達ん子:2005/10/11(火) 01:22:22 ID:???
オイラはこの頃、曼陀羅の画像を眺めてるです。

放射状に描かれた綺麗な細密画などは規則正しく配置されてて、見つめてるだけで、
楽しいです。
人間が自然に帰るときに見える時の景色だとも思うので、それを見てて、丸と言う均等な放射状
の自然に出来た絵を見ると、人種に関係なく誰もが心地良くなる絵柄なのだろうと
思い込み、見つめてるです。
455TR-774:2005/10/11(火) 18:07:34 ID:???
ドサ健ばくち地獄読んでます
456TR-774:2005/10/11(火) 23:55:29 ID:???
オイラはこの頃、マニ車をぐるぐる回してるです。

って関係ないか。。。かなり適当にぶん回してるけど
成仏できるといいな。
457TR-774:2005/10/12(水) 11:20:38 ID:???
サルトルの嘔吐
10ページ読んで投げ出しました
458TR-774:2005/10/12(水) 11:21:09 ID:???
デスノート
そろそろブックオフにまとめ売りしようかな
ツマンネ
459TR-774:2005/10/12(水) 11:23:21 ID:???
コリン・ウィルソンのアウトサイダー
つまみ読み
460TR-774:2005/10/15(土) 21:29:11 ID:???
>>456
万博会場にあったのを全部ぶん回して来ました。
461TR-774:2005/10/16(日) 03:01:36 ID:???
>>460
おれもー。

>>456の書き込みを見たとき
まっさきに思い出したのが、万博のあれだった。
462TR-774:2005/11/22(火) 00:09:42 ID:???
みんなすごいの読んでるんだね 
俺なんて
ポール・オースター
町田康
みうらじゅんって感じ ちょっとガキですね
463TR-774
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     |
     ∧__∧ やっぱりまともな女には
    (´A`;) みんな男がいるんだな・・・
    (∩ ∩) ───────
    /
  /