お前ら、日本でテクノを本当に盛り上げるには、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TR-774
どうすればいいと考えますか?
上からじゃなくて下からの改革が必要と考えているんだけど、

今のトランスは上からやってしまった結果だと思う、

まこんな感じで、どうぞ
2TR-774:02/01/31 02:00 ID:???
まあ、地道にテクノ好きを増やして行くしかないと思うけど、無理っぽい。
3TR-774:02/01/31 02:07 ID:???
このままでいいと思う
あまり盛り上がり過ぎて欲しくないし
4TR-774:02/01/31 02:09 ID:mhNQeSnI
変に盛り上げる必要はないと思う。
別に流行らせたいわけでもないしね。
本当に好きな人が聴いていればいいんじゃない?

トランスは上からというより、
単にエイベックスが金儲けのために荒らしてるだけなのでは?
商売上手なのは認めるが、正直いらん。
5TR-774:02/01/31 02:09 ID:kZegqt99
テクノ上からやるとどうなる?
6TR-774:02/01/31 02:20 ID:???
>>5
そんなこと考える必要もないよ。上からやるということは、金になるからだけど、
そんなにテクノ全体でも売れてないんだから、可能性は今の所無い。
7TR-774:02/01/31 03:56 ID:kZegqt99
仮にの話だよ
必要ないとか可能性ないとかじゃなくてさ
頭固いなぁ、もう
8TR-774:02/01/31 04:54 ID:???
わざと流行ないようにネチっこくウラでやってるのがいい。
あくまで自分のものであるかのように。
個人的にはそういうのが丁度良い。
流行るといきなりつまんなくなるものが多い。
9TR-774:02/01/31 06:31 ID:???
小さいイベントにもっといけYO!
10TR-774:02/01/31 06:36 ID:???
自分で考えろ、やわらかい頭で。音楽は聴いたひとのもの。感じ方はひとそれぞれで
何かを強制するものじゃないだろ。はやろうが、はやるまいが聴き方が変わるのか?
流行らせたければ自分で考えれ。
11TR-774:02/01/31 07:00 ID:???
そもそもスレタイトルから日本語として間違ってて、
日本でテクノが本当に盛り上がるには、か
日本でテクノをむりやり盛り上げるには、なら合ってると思う。
12TR-774:02/01/31 10:01 ID:???
>1は、テクノカット
13TR-774:02/01/31 11:55 ID:???
日本では、流行が廃れると二度と上がってこないような気がする。
流行する事で、今まではテクノに縁のなかった人も触れるようになる
というのはいいと思うんだけど、そういう人達には結局一過性の
消耗品でしかないワケで、つまり「流行ってるから」という装飾品でしか
ない。本来は「聴きたいから」音楽を聴くのに…。
あと、そういう人達の多くはテクノにしろ他ジャンルにしろ、真っ向から
音楽を聴いて解釈・消化しようという姿勢の人が少ないので、わざわざ
聴かすのもなんか勿体無い。

なんてな。
14TR-774:02/01/31 14:14 ID:???
ログ削除、さらば
151:02/01/31 14:24 ID:???
なるほど、色々意見ありがとう。

俺が思っている「盛り上がり」ってのは「流行り」とは違ってて
例えば厨房とかでも「今日はだれだれの家に集まってパーティー」とかそういう感じのものです。
テレビとか雑誌とかじゃなくてDQNとかヲタとかの物じゃなくて皆が自然にテクノに親しめたらいいなあ、と
16TR-774:02/01/31 15:05 ID:AnbJ6FoG
>>15
それはたぶんテクノ以前の問題だね。
もっと音楽そのものが生活に馴染み深いものじゃないといけないんじゃない?
17TR-774:02/01/31 15:14 ID:???
なにいてんだよ
ニポンでテクノが売れるはずないだろぅ
18TR-774:02/01/31 16:00 ID:???
マジレスすると日本人て形から入るんだよね。ジャンルは何かとかやってる奴の容姿
はどうかとか、流行ってるのか、どういう踊り方、楽しみ方をすればいいのかとか
その他諸々。何故かと言うともともと輸入品だから。島国なので他人に馬鹿にされる
ことを恐れて馬鹿にされないやり方を先に学ぼうとする。よって楽しみ方が画一化され
それについていける少数の者だけになり、結果として小さくまとまってしまう。
それが流行らない盛り上がらない理由。盛り上がれば結果として流行る。
逆に今こんなのが流行ってますよ、といえば何でも流行りやすい国民性。
今年の流行色は、なんて言ってるけどなぜあそこまで言い切れるかというと
業界で決めているから。みんな同じになる。この国の人は音楽は歌と歌詞と
キャラクターなのでインストは例外を除いて流行らない。
19TR-774:02/01/31 16:01 ID:???
家に集まって普通に聞いてるが、それではいけないのかい。
20TR-774:02/01/31 16:02 ID:???
22世紀ぐらいになったらわからないけど。
21TR-774:02/01/31 16:15 ID:???
友達集めてちょとずつお金出しあって小さいスペース借りて
パーティ開いてる人もいるにはいるんだがねえ。
やっぱりそういうのも都心に限られるな。
地方はなにしろ人が少ないし場所もないし。
22TR-774:02/01/31 16:16 ID:???
いいのか、いけないのか人に聞くような奴が減って俺がやっているんだからこれで
いいのだって奴が増えないと日本から海外へ輸出できるような音楽は出来ない。
23TR-774:02/01/31 16:19 ID:???
聴く奴がいるのはいいんだけど作る奴が増えないとすぐしぼむ。
24TR-774:02/01/31 16:26 ID:???
日本で野球とサッカーのテレビ中継やってるのは野球の方が多いでしょ。これは
今までトータルで野球をやっていた奴の方が多いから。ロックとテクノも同じ。
だからまず、やる奴増えないとね。
25TR-774:02/01/31 16:29 ID:IrgDpE0E
>22,23
いいこというね。俺も21みたいに小箱でイベントしたりしてるけど
思うのは大物のイベントしか行かなくて、しかもそれだけで知った口聞くのって
どうかなと思う。悪いとは言わんが、それだけじゃ地方のムーブメント的なことが
分かるはずがないと思うよ。まあ、あんまり客を呼べないからひがみかも知れないけど。
あとは日本人の右にならえな国民性が最大のガンなんじゃない?
26TR-774:02/01/31 16:30 ID:???
お前ら、日本でテクノを本当に盛り上げるには、 自分から何かやるしか無いのよ。
27TR-774:02/01/31 16:38 ID:???
エイベックスのおかげで盛り上がってるじゃん
28TR-774:02/01/31 16:42 ID:???
エイベックスが手を引いたらすぐ下火にらるよ。
29TR-774:02/01/31 16:43 ID:???
>28
ごめんらりってた。
30TR-774:02/01/31 16:43 ID:???
あんなんテクノじゃねえ。
31TR-774:02/01/31 16:52 ID:???
>>27,>>28
イイこと言った!
32TR-774:02/01/31 17:25 ID:Z0edRIme
ある、カリスマテクノミュージシャンを作る...無理か
33TR-774:02/01/31 17:50 ID:mTN0JB7E
カラオケが無くならないと、テクノは欧米並みには一般層に定着しないよ。
日本では基本的に、カラオケで歌える様なポップスじゃないとヒットしないしね。
34TR-774:02/01/31 18:02 ID:VK02oCD4
日本でクラブ文化が育たないのは、欧米に比べて日本のテレビ番組は面白いから自宅で十分楽しめるので、わざわざクラブに行ってまで遊ばないってのもあるみたいっす。
35TR-774:02/01/31 18:34 ID:???
なるほど国民性か
それは変えようがないな
36TR-774:02/01/31 18:40 ID:96J3Avly
全国各地津々浦々でレイヴパーティーが大流行すれば・・・
37TR-774:02/01/31 18:54 ID:AFk5O00D
纓別楠ほど糞なレーベルはねぇ.
つーかカリスマなんて安っぽい文字列使うな.
38TR-774:02/01/31 18:57 ID:aK383V5N
けにしが復活する
39テクノ房:02/01/31 19:06 ID:???
とりあえずAVEXがキラいな人が多いのはよく分かった。
テクノをAVEXがmori-upするのは御法度ってことで意見は一致??
40TR-774:02/01/31 19:13 ID:???
ヨーロッパでテクノが売れてるのは知ってるけど、アメリカでも売れてるの?
デトロイトテクノとかマイアミ勢もあまり売れてないと思うんだけど。
ヒップホップはバカ売れだけどね。
41ナナシッテ:02/01/31 19:29 ID:???
一度、小盛り上がりしたじゃん90年代中期。
これ以上は無いと思うが。音楽全般的にさぁ。
「今日はだれだれの家に集まってパーティー」とかいう西洋的価値観で日本は動いてないし、
これからもそうはならないと思うぞ。
日本は世界中でモノ凄く特殊な国だよ。
42TR-774:02/01/31 19:34 ID:???
一般的なテクノの認知度は低そうだけど
ベッドルームDJは世界的にみてもかなり多いんじゃないかな
つーことで漏れ的に普通にレコードがかえる今の状況に満足
43でで:02/01/31 23:13 ID:wrT3u2G6
>小室が三島ばりに切腹すれば?
44TR-774:02/01/31 23:19 ID:???
正直にいって、ジャンル分けについて真剣に議論して下さい
っていうスレッドで話し合ってるような奴が駄目にすんだよ。
45TR-774:02/01/31 23:27 ID:???
>>34
ニポンのテレビ番組が面白いと思っている人が多い事って、
日本人の頭の悪さを露呈してるような。
46TR-774:02/01/31 23:28 ID:4iZEd+X7
娯楽に恵まれ過ぎてるって感じなのかなぁ。
47TR-774:02/01/31 23:29 ID:hnUfsaDV
トラックつくったりレコード買ったりしてる人は
多いと思うんだけど、
その人たちが全員クラブに行ってるとは限らないよね。
俺は首都圏じゃないから東京の盛り上がりは
わかんない。大阪はまだ環境は充実していってるけど
クラブ行く人の数が増えてるかというとそうでもなく。
レコード3枚我慢してでも行くようになるといいんだけどね。
48 :02/01/31 23:30 ID:???
日本って、自主規制CJBって感じしない?
正直、野外で気軽にレイヴなんて難しいと思う。
49TR-774:02/01/31 23:34 ID:???
ここ数年、レコードの輸入量がものすごく増えてるらしい。
と、音楽番組とかでなくて普通のニュースで言ってた。
50TR-774:02/01/31 23:34 ID:???
まあ一般ぴーぷるがテクノに接する機会は少ないよね。
51TR-774:02/01/31 23:35 ID:???
良くも悪くも、日本人は羊だから。
52TR-774:02/01/31 23:37 ID:???
>>49
日本の音楽会では洋楽が売れていないと言うのが通説になっているんだけど、
国内盤の売上が減って輸入盤が売れているってことかな?
53TR-774:02/01/31 23:38 ID:???
>>52
音楽界。須磨祖。
54TR-774:02/01/31 23:48 ID:???
>>52
アナログ盤の輸入量がうなぎのぼりってことで。
そりゃ輸入CDの方が多いだろうし邦盤はそれよりさらに多そうでござる。
正確なデータは知りませんです…
55TR-774:02/01/31 23:51 ID:???
>>54
アナログ盤だけのことであれば理由は簡単だよ。需要と供給のバランスの問題。
56TR-774:02/01/31 23:54 ID:???
お前らみたいにカッコつけで買う奴が増えたってこと。
57TR-774:02/02/01 00:10 ID:???
ヨーロッパとかの場合は元々パーティ文化やパブロックとかの
流れがあったり、80年代のインディーレーベルの活躍で大手に
頼らなくてもいい独自のシステムを形成したっていうのがあったからねぇ。
で、セカンド・サマー・オブ・ラヴ(レイヴ)でそれらが一層強化された、と。

多分、日本では何年経っても生活に根付くことは無いと思うな。
58TR-774:02/02/01 00:19 ID:???
>>56
カッコツケかどうかは知らんけど、
CDの方が一般的になった今DJではない人が
(アナログでのみ発売の品を除き)わざわざアナログを買うというのは
オシャレとか他者との区別とか、
何らかの付加価値のためなんでしょうね。
あ、音がいいっていうのもあるかもしれない。
それとジャケでかいのはいいよねえ。
59TR-774:02/02/01 00:21 ID:twvT+0h4
とりあえずレコ屋の袋をカバン代わりにして
カッコつけてるやつどうよあれは
60TR-774:02/02/01 00:23 ID:???
>>59
カワイイ奴
61TR-774:02/02/01 09:06 ID:???
>59
始めは俺もカッコイイと思いやってた・・
今思うと赤面するな。
62TR-774:02/02/01 12:00 ID:???
>59
結構ジョウブだしでかいから使えそうだけどね
確かにカッコ悪いけど
63TR-774:02/02/01 14:25 ID:w3Pko3/V
>>59
ゴミ袋にしてる。
64TR-774:02/02/01 14:52 ID:???
>>59
禿しく酒飲むときのゲロ袋にしてる。
65TR-774:02/02/01 15:48 ID:???
>>59
着心地いいよ。暖かいし。
66TR-774:02/02/01 16:21 ID:fztFq4Go
>>59
焼いて、食べるとおいしいんですよ。これが。
67TR-774:02/02/01 16:23 ID:???
ふるえる女の肩にそっと掛けたりしてるよ
68127:02/02/01 16:46 ID:???
靴下としてはいてきちゃった。
69TR-774:02/02/01 17:06 ID:fztFq4Go
万が一の誤作動のため、核ミサイルの入れ物として使用されています。
70TR-774:02/02/01 17:38 ID:VhldeHXS
大衆化という意味ではビーマニがテクノ好きの根っこ拡大に貢献しているように
一見見えるがそのあたりはどうか。
個人的には好きな曲もあったりするがダメダメの方が多い
アレやアレが幅利かせてるしね(ワラ
71TR-774:02/02/01 18:40 ID:???
>>70
その根っこは幹とつながってません。
72TR-774:02/02/01 20:58 ID:???
>>71
うまいな(w
ただ、beatmaniaスレを見てると、ごく稀に繋がってるような感じも受けるが。
73TR-774:02/02/01 21:57 ID:ek6UvkID
前なんかに書いてあったのは、テクノとかダンスミュージックが盛んなとこは
娯楽があんまないんだって。デトロイトとかベルリンとかマンチェスターとね。
日本ってさー娯楽が豊富じゃん?普通に暮らしてても春は花見、夏は海、秋は
紅葉、冬はスノボ。音楽の出る幕じゃないって感じじゃない?音楽好きな漏れ
らにとっては常に季節とかと音楽がリンクしてるけど、なかなかそうゆう人
ばかりじゃないしね。『週末どこ行く?』ってなった時選択肢が無数にある
から結局は不況だなんだっていっても、娯楽が豊富でみんな金持って
るんだよね。
74TR-774:02/02/02 01:43 ID:WQrm441o
サッカーの強豪国も他に娯楽がないね。
75 :02/02/02 04:34 ID:???
ノーマルな日本人には、テクノの持つエクスタシーを感じ取れるわけない。
理性で音楽聴く日本人に、テクノは流行りっこないよ。
76TR-774:02/02/02 05:59 ID:???
ってか、テクノ聴くやつは変態
77TR-774:02/02/02 06:07 ID:???
テクノ聴くやつはみんなが盛り上がるところで大抵シラける(w。
78TR-774:02/02/02 06:39 ID:???
ひでえ言われ様だw
79TR-774:02/02/02 09:41 ID:tUoB9AUD
>>77 わかるわかるよー
80TR-774:02/02/02 09:45 ID:???
テクノ好きに多いこの「ひねくれ者精神」って卓球とか電気のせいかなやっぱ。
もっと頭やわらかくしてオープンに行こうよ。
81TR-774:02/02/02 09:58 ID:QP8BghpJ
ドイツって今ヒップホップが盛り上がってるみたいね
82TR-774:02/02/02 12:11 ID:???
>>77
うわぁ〜良い事いったねぇ。まさにドンピシャ!!激しく同意。
83TR-774:02/02/02 18:28 ID:???
>>77,>>79,>>82
「テクノ聴くオレは周りとは違うんだぁ、オレってかっこイイ!!」
という、流行でテクノを聴き始めた
本当のテクノリスナーではない奴に見られる現象のひとつです。
84TR-774:02/02/02 18:55 ID:zhgNELpJ
>>77
超禿ドーン!!
同じ奴結構居るね!

凄いよ貴方。
85TR-774:02/02/02 18:57 ID:zhgNELpJ
>>77
今年、1番禿同した!
86TR-774:02/02/02 19:09 ID:???
>>77
超同意ですが、こういうタイプの人間は生きにくい。私も。
87TR-774:02/02/02 19:53 ID:???
>>86
生きにくいってか単に

「若気の至りで"自分は他とは違うんだ"と主張したいあまり
不思議ちゃんを演じる自分に酔っ払ってるお子様」

が多いよね。周りを引かせてるにに気づかない迷惑な子供。
生きにくいってそりゃそうだろうさ。自分から生きにくくしてるだけ。
周囲の方が余程迷惑してんのに、
一人で苦悩してるつもりになってるポーズだけの奴が多いよ。
真性の「違う人」ってあまりいねーんだ。
88TR-774:02/02/02 20:05 ID:Bn0FZf8n
>>77
同意。
だけどすげぇ損だよね。そういうの。
キショイ言い方だけど、音に対して、自分の全部を預ける気持ちで聴いていれば
いままでわからなかった事がたちまちわかってくるもんだよ。
同じ曲でも、それまで聴いてなかった音が聞こえてくるようになる。

若い人たち、特に日本人は雑誌やマスメディアなんかの情報に流され過ぎ。
もっと自分の感性を信じて、音に対して向き合えば開けてくるよ。本当に。
その場にいる人たちがみんなそういう姿勢で、みんなが本当に楽しんでいる
とわかった瞬間の快感といったら、ホントやめられないよ。これは。
日本ではほとんどそういう事ないけどね。残念ながら。
楽しみ方をわかってないもんだから、心の底から楽しんでいる人を蔑む傾向があるからね。
最後までキショくてスマソ
89TR-774:02/02/02 20:06 ID:???
>>87
そういう奴はいつか自分の普通さ加減に気づき幸せの道を歩むよ。
今はただのウザイ奴。
でも本当に世の中とずれてるとつらいよ。普通が生きやすい。
90TR-774:02/02/02 20:08 ID:???
卓球のロッカーに対する差別・コンプレックスが一つの大きな原因と思われ

おまえらロックとかヒプホプとかもいろいろ聞けYO!
91TR-774:02/02/02 20:13 ID:???
単に「他の人と音楽の趣味が違う」「盛り上がるとこが違う」だけで
「生きにくい」なんて言ってるアフォの方が情けねえや。
他人が盛り上がるたびにいちいちシラけてんのか?
そういうのは単に「他人と逆を行きたいだけ」で
もっとも他人に流されてる生き方だ。
92TR-774:02/02/02 20:17 ID:???
単に「他の人と音楽の趣味が違う」「盛り上がるとこが違う」だけで
「生きにくい」なんて言ってるんだったらただ趣味が違うだけだよな。
93TR-774:02/02/02 20:26 ID:???
でもみんなと同じ事を同じようにやって、同じように感じ同じように反応するっていうのは
ものすごく日本的だね。
みんなと同じ事をやってんのに同じように感じず、でも楽しめるならいいね。
94TR-774:02/02/02 20:29 ID:???
>>93
パラパラ
95TR-774:02/02/02 20:36 ID:???
「自分の感性が他人と違ってる」のならいいよ。
「他人を見てからわざわざ他人の逆を行く自分に酔ってる」くせに
「しんどい」だの「生きにくい」だの言ってる人はアホだなと思う。
96 :02/02/02 20:40 ID:???
>>95
「他人を見てからわざわざ他人の逆を行く自分に酔ってるから
しんどい、だの、生きにくい、だの言ってる」

アホだなと思う。
97TR-774:02/02/02 20:40 ID:???
たべものの好みと一緒だよね。何でも食べれる奴は幸せで、偏食の多い奴は
何でも食べれる奴にこれくって見ろよって言われるけど食べれない。
食べたいとも思わない。しかし偏食のない自分にあこがれている。
しかし何でも食べる奴のことを食のセンスがいいのか悪いのかわからないと
思っている。偏食は自分の食べてるものはおいしいからべつにいいやとも思う。
98TR-774:02/02/02 20:45 ID:???
>>97
そのふたりが反目し合わず、仲良くやれてるならいいね。
99 :02/02/02 20:49 ID:???
>>98
偏食の奴が気にくわないから殴り倒す奴なんて見たこと無い。

でも、「モーヲタキショイ」戸井って、サイトを荒らす珍走団なら見たこと有る。
100TR-774:02/02/02 20:52 ID:???
>>98
仲良くやってるよ。
嫌われてるのは偏食のふりしてるやつ。
101 :02/02/02 20:52 ID:???
               ∩
        ;;;⌒`)≡⊂⌒~⊃。Д。)⊃
              (   ∨ ∨      
              ___∧___
     ドカ!!    今だ!100番ゲッ・・・・・                

                  \\  \
              \    ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
                 /(Д`; )  < ご、ごめんよー 
              ⊂/\__〕 ヽ   \__________   
               /丶2    |Σノ
               / //7ゝ〇 ノ\  
              (_///⌒γノ/___)
              ///  ///ノ     ブオオオオオオオオオオオオ
102TR-774:02/02/02 20:53 ID:???
>>99
普通仲が悪ければ離れていて殴り合ったりしませんが、何か?
103TR-774:02/02/02 23:12 ID:???
77 に同意する人間をどうこう言う人が多いみたいだけど、ああ、ちなみに私は 83 で同意した者です。
私はテクノだけが格好良いなんて全然思ってないっすよ。他人と感性が違うから格好良いとも思ってないし。
自分の耳で聞いて格好良いと思った物を買っているだけ。よってハウスもジャズもヒュージョンもヒップホップも
テクノもガバも民族音楽も何でも聞く YO!! 勿論モークンニ娘。も。間違ってもモーニング娘。は聞かないが。
別に自分で聞きたいものを勝手に聞いてるだけで誰にも押し付けないし。
104TR-774:02/02/03 01:01 ID:X45aigYH
>>80

ああなんかすごくわかるような。
卓球語とかあるよね。
(ブス)とか。

卓球、及び電気の功績ってすごく大きいんだけど
悪い影響も無きにしもあらず。

あと、テクノポップ(ニューウェーブ)とテクノを分離(否定)するような考えが
広まったのは卓球及び野田勉の影響かなあ。

日本においては間違い無く切っても切れないものだと思うのだけどどうだろう。
何故かわからないが、分離したがる人がとても多いような気がする。
海外はどうかわからんが、
日本においてはテクノポップからテクノに走った人間とても多いわけで。

テクノはなんだか、卒業していく人間がとても多いなあ。
単純に体力、時間的な都合(普通の会社員はとても多忙)が大きいような。
週末の夜中にクラブにわざわざ行って踊る余裕ある人って少ないよね。

もっとまたーりしたテクノ喫茶とか欲しいが。
ほんとは踊るの好きなんだけどね。

105TR-774:02/02/03 01:05 ID:hOxS0O/7
>テクノ喫茶


いいね〜それ!でも、落ち着いて話ができるかなあ・・・
106TR-774:02/02/03 01:21 ID:LjMWYYeJ
マーケティング的には日本が一番テクノが盛んです。
107TR-774:02/02/03 01:24 ID:???
本当に?
108教えテクノ:02/02/03 01:31 ID:???
世界的に見てもテクノが最も盛り上がってる国じゃないの?
日本はさ・・・まぁどの音楽でもそうなんじゃないかと思うよ
結局日本に一番レコードがあるわけだし
109TR-774:02/02/03 01:54 ID:???
UKなどは?
110TR-774:02/02/03 02:06 ID:kfXQYfXS
>テクノポップ(ニューウェーブ)とテクノを分離(否定)するような
>考えが広まった
ハァ?お前クラブ逝かねえダロ?
111TR-774:02/02/03 02:36 ID:???
テクノポップ=ニューウェーブなのかよ?>>104
112104:02/02/03 02:40 ID:X45aigYH
>>110

いやね、昔は三日間ぶっつづけで行ったりしてたんだけど、
最近体力無くてねえ。

テクノ本とか読むと、どうもそういう風に読めるんだけど勘違い?
(またテクノ好きでもニューウェーブやテクノポップ大嫌いとか言う人たまにいるんだわさ)
最近は同じテクノでもジャンルが細かくなりすぎた上に、
そのジャンル内同士でライバル意識持ってしまっているような気がしてならん。

wireなんかがそうなんだけど、
昔のイベントに比べて、いまいち出演者に幅がないような。


今の日本、テクノそんなに盛んだとは思えないなあ。
FM局でテクノがかかる事すらあんま無いような。

ドイツとかイギリスなんかだと、ノンストップでひたすら流している局あるよね。

単なる懐古主義かもしれないので聞き流しても結構。
113TR-774:02/02/03 02:48 ID:???
盛り上がってるヤツは身内の暑さが脳に来て舞い上がってるだけで
経済効果としたら「テクノ」自体は大したことないな、確かに。
って
>FM局でテクノがかかる事すらあんま無いような。
ほーらアンテナが低いんだよそれって。DJmixの番組あるじゃん。
あと
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1008127836/
このへんのスレは卓球あたりが回したレコがネタになってんの。
結局自分の好き嫌いだけで情報選別してないか?お前。
114104:02/02/03 03:43 ID:NY9+3Rur
>>113

いや、番組じゃなくて1日中ぶっ続け。
あ、有線があったか。

なんかさ、アンテナの高さ低さとか
音楽聞くのに他の情報そんなに必要か?

単純にクラブ行って踊るなり、
部屋で踊るなりもっと直感的な音楽だと思うのだ、テクノって。


ちなみに卓球は嫌いでないよ。
電気よりもソロが好きだったりする。

ちなみにラジオはネットラジオばっか聞いてる。
普通のFMは会社でひたすらかかるのみ。
115TR-774:02/02/03 03:47 ID:???
テクノシャブシャブ
116TR-774:02/02/03 07:19 ID:???
>>104
>テクノ本とか読むと、どうもそういう風に読めるんだけど勘違い?

音をろくに聴きもしないで、他人のいうこと鵜呑みにすんなよ(w
117TR-774:02/02/03 09:55 ID:NY9+3Rur
ま、日本は家が狭くて爆音出せないからね。

118TR-774:02/02/03 09:57 ID:???
>>104
馬鹿多くて大変ね(同情)
119TR-774:02/02/03 10:07 ID:???
>>104

自治スレッド読むとなんだかなあって思う
http://music.2ch.net/test/read.cgi/techno/1011799780/
変に斜に構える人間は多いよな
120TR-774:02/02/03 14:46 ID:???
>>116
>>104はそういう本を鵜呑みにする人が多いって話かと思ったが。
てか実際、雑誌鵜呑みにしたり
石野卓球の言うことならなんでもマンセー派、多くない?
石野卓球がまわしてたら買う、石野卓球がホメたらホメる、
石野卓球のギャグにはなんでも笑う慢性口開き状態。
んで、石野卓球を好きな自分を特別な人間だと思い込んでる困ったちゃん。
一種のアイドル信仰なんだろうけどさ。
奴のラジオ聴いてることがアンテナ高いのかよ、と。
ちったあ自分で好きなもん探せば、と言いたくなる。
121TR-774:02/02/03 15:29 ID:???
>>120
文章、言葉を理解できないヤツが多いから言っても無駄だと思うよ。
122113:02/02/03 20:52 ID:A3i4yBki
>>120
俺はお前らのレベルに合わせて卓球を例に出しただけ。
どうせ電気グルーヴ以前なんて自主的に音楽聴いてなかったろ?
>ちったあ自分で好きなもん探せば、と言いたくなる。
じゃお前は何か探したのかYO♪
123TR-774:02/02/03 22:27 ID:???
卓球のラジオを大本営放送のごとく
ありがたく拝聴してる輩っているよねー、って話だったんだけど。
別に怒んなくてもいいのに。…もしかして図星だった?
124TR-774:02/02/03 23:16 ID:NY9+3Rur
電気に続く人間が出てこないのは何故だろう?
カガミやタサカは電気レベルとは言えないだろうな
(別にレベルが低いという訳ではなくて)

日本における音楽を考えた場合、
歌詞の問題でかいよな

125TR-774:02/02/03 23:23 ID:cTxw0uV8
日本列島とハワイが早くくっついちゃえば問題ないんだがな
126TR-774:02/02/03 23:39 ID:???
結局ここでケンカしている奴等は
自分のテクノに対する考え方などにすごい自信をもっていて
自分の考えと違う人がいると
卓球オタとかいろいろと煽るけど
でも実際そいつも人の事言えたほどではないので
アンテナが低いだのわけのわかんないことを言って
結局よくわかんなくなってきて
俺もよくわかんなくなって参りました。
では春場所が近いので
そろそろ稽古に行ってまいります。
127TR-774:02/02/03 23:43 ID:???
>>126
相撲板へ帰れ。無いのか。
128TR-774:02/02/04 01:12 ID:???
議論になんかなるわけないじゃん。
それぞれが自分の都合のいいとこばっか摘んでオン書きしてるんだから。
>でも実際そいつも人の事言えたほどではないので
オマエモナ。
129TR-774:02/02/04 02:02 ID:???
ということで
1よ、無理です。
130TR-774:02/02/04 02:20 ID:Lbz5bibs
じゃ、終了ってことで。
131TR-774:02/02/04 11:48 ID:???
なんか2ちゃん見てる気がしないんだけど、この板全般。
アブストラクトな表現に「わかんね」程度の批評してるのが
社会的に一番親和性が高いとか経験的にあざとく認知してるくせに、
最終的に自分が楽しんでるかどうかだ?
自分が一番アブストラクトな事言ってんじゃねーかよ。

>普通が生きやすい。
なら特にテクノ「だけ」選択して聴くこともないだろ?
自分の周りに合わせて適当にJ-POPでも聴いてなYO♪
>雑誌やマスメディアなんかの情報に流され過ぎ。
とか言ってる奴は情報をきちんと咀嚼してるんだろうな?
自己満足程度以上にはしてるんだろうな?
手持ちの基礎情報タイピングして他人と情報交換してる
気になってるイモ厨以上の事はやってるんだろうな?
>ハウスもジャズもヒュージョンもヒップホップも
>テクノもガバも民族音楽も何でも聞く YO!!
その上で、そういう音楽とテクノと繋げた話してくれな。
聴くだけだったら誰でもできるしな。
>なんかさ、アンテナの高さ低さとか
>音楽聞くのに他の情報そんなに必要か?
なんのためにウェブ使ってるんですか?お前。
なんで情報ソースとしてテクノボンなら読んでいいの?
>馬鹿多くて大変ね(同情)
お前が馬鹿じゃないって2ちゃんでどうやって証明するの?
反応してるうちは同じ穴に潜ってるんだからさ。
もうちょっと書けや、読んでやるから。

>もっとまたーりしたテクノ喫茶とか欲しいが。
とか思ってる奴はテクピでも逝ってろYO♪
http://www.techpi.com/cgi-local/minichat.cgi
132TR-774:02/02/04 13:45 ID:???
凄いね。帰っていいよ。
133TR-774:02/02/04 14:33 ID:???
>>131
それが自意識過剰っつうの。
普通がいいならJ-POP…大いなる平凡発想。
好きな音楽がたまたまテクノというジャンルに属してた、
そういう発想はないのかね。
何が何でもテクノは「特別」でないと都合が悪いのかい。
おまえさんが言いたいのは「わざわざテクノを選んだ俺は特別」だろ。
若いっていいねえ。どんな平凡な奴でも自分だけは特別だと
思い込める程度のエネルギーはあるからさ。
134TR-774:02/02/05 01:21 ID:???
なんか「テクノを盛り上げる」というスレとは関係ない
「テクノを聞いている輩の選民意識はどうなんだ?」
という話題になってきている気がするのですが...
抜本的意識改革無くば、日本のマーケットでこれ以上テクノは
盛り上がるこたぁねぇんだという主張がお有りなら
そのまま続けるも良しですが、
多分そういう事は個人レベルの話ですよね?
不特定多数に対して訴えかける為にはやはり
何らかの社会的運動(ある種のイベント的なターニングポイント)が
なにか起るなり、起こすなりしない限り難しい事の様に思われます。
個人レベル、草の根的な活動というものも必要な要素ではあると思いますけどね。
個人的にはそれぞれの楽しみ方で細々ながらも
いい制作をしている人や遊ぶ人が増えてくれるのがやはり自然だとは
思いますが。
今の時代、そんなにテクノを選ぶ事が
異端、異質として受け止められているとは思えない事ですし。
135TR-774:02/02/05 02:11 ID:???
>>134
正直言ってなんか何が言いたいのか解りませんが。
136TR-774:02/02/05 02:16 ID:???
>「わざわざテクノを選んだ俺は特別」だろ。
そんなエゴは持ってねえって。なんで俺とお前が具体的に
関係しなくちゃならないの?
じゃたまたまテクノを選んだお前は普通なのかよ?
若いっていいねえ。経験則度外視してものが言えて。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1005131582/188-222
大卒の普段は見てるだけさん♪&鳥みたいにならないようにしなYO
137TR-774:02/02/05 02:24 ID:???
>>134
>「テクノを聞いている輩の選民意識はどうなんだ?」という話題
いいんじゃないの、1000までには脱線があっても。
発端は>>77の一言だよな。
138134:02/02/05 02:36 ID:???
>>137
そうですね脱線も有りだとは思います。
でももう少し「盛り上げる」という事に焦点を置いたレスが
読んでみたいという気持から書き込んでしまったのです。
スマソ

大人しくROMってます。
139137:02/02/05 02:46 ID:???
>>134
てか、134がそっちにネタ振った、って事で続行すればいいんじゃ?
140TR-774:02/02/05 21:49 ID:Q+K75Fgr
でも、ワカンネー奴にはワカンネーYO!!って感じの選民意識みたいのは
あっていいと思うぞ!!
141TR-774:02/02/05 21:56 ID:???
>>140
ただ、それが「俺は特別だ」なんて勘違いに繋がらないように
注意しなくちゃね。
142TR-774:02/02/05 22:05 ID:Q+K75Fgr
あと、別に変に盛り上がらなくてもいいんじゃない?
日本でいわゆる<ブーム>みたいのが起こるとどうなるかってのは
毎日テレビとか見てるとわかりすぎてるし。今でもワイヤとか
逝くとやっぱなんか勘違い野郎とか多いから、そうゆう人らは
これ以上増えてほしくないよ。
143TR-774:02/02/05 22:27 ID:???
Mac買っただけでアーチスト気取りなマカーに似てるよ。

全員とは言わないからMac使ってる人怒んないでね。
144TR-774:02/02/05 23:57 ID:WsnfuC+5
で、結局日本でテクノ盛り上げるにはどうしたらいいんでしょうか。
145TR-774:02/02/06 00:03 ID:4bNmNvhS
メジャーになったらテクノの意味が
ないんだけど。
146TR-774:02/02/06 00:22 ID:O6jsS80m
「自分が今いるここが発信源なんだ」
と感じて、信じて、行動すること。
これに尽きるのではないでしょうか。
147TR-774:02/02/06 01:10 ID:gnxsDGh7
さぁ。起きて踊って糞して踊って寝糞するだけだ。
148 :02/02/06 01:32 ID:gcZsOM+l
>>145
激しく同意。テクノには、ユーロビートの様になってほしくない。
149TR-774:02/02/06 03:10 ID:???
>>145 >>148
お前らは流行りで音楽を聞いてる奴と本質的に変わらないのがわかるか?
150TR-774:02/02/06 03:32 ID:IxAxEHQb
>>149
激しく同意。
151TR-774:02/02/06 04:35 ID:???
>>149
TECHNOの本質をわかってるか?
152TR-774:02/02/06 14:49 ID:???
>>149
?????????
153TR-774:02/02/07 08:17 ID:???
>>145>>148>>151
メジャーになったらテクノ聞くのやめるよ、
って意味なら終わってるけどな。
おまえらは結局流行もんに流されてるだけとちゃうんかと。
そういう輩に限って「ドイツじゃテクノはメジャーなんだぜ」とか
言い出したりするんで要注意だ。違うならいいんだけどさ。
154TR-774:02/02/07 23:08 ID:???
ていうか実際、トランス聞いてるちょっとハイセンスな俺
気取りだったオタはギャルから逃げるようにトランスから去っていったしな。

ブームに食われないのが大切なんで無いかい?
155TR-774:02/02/08 03:38 ID:???
とりあえず自分の嫌いな奴の悪口禁止・・・にしたら話が進まないか。
1561:02/02/08 23:00 ID:???
お前ら、ありがとうございました。
157TR-774:02/02/09 02:35 ID:gkPL4nyP
もうじゅぶん流行ってるよ。
これ以上流行らせるな!
>>1バカ!
流行ったら混んで踊れなくなるよ。
158LK-774:02/02/09 02:40 ID:1PIPKbee
テクノは日本のJ−POPチャートにあんまりはいってほしくないな。
テクノを本気で好きな奴だけ聴いてればいいと思う。
カラオケで歌うため用なんかで買われたらいやだー。
159TR-774:02/02/09 05:45 ID:HgkdRcup
この板に無数にいる、
「テクノが好きな、ちょっと人とは違う俺」
的自意識過剰馬鹿どもがいなくなって、真のテクノ好きだけが
残ってくれるように、一回メタルのように流行して欲しいですまる
160TR-774:02/02/09 05:48 ID:???
>>159
いちいちそういうことを思い付くお前がキモい。
161TR-774:02/02/09 06:17 ID:HgkdRcup
ヲタにキモいっつわれちった
162 :02/02/09 07:09 ID:???
なんとなくこのスレ読んでると日本のテクノの特色が見えてくる気がする。
やっぱハウスやらアシッドハウス経過しないでいきなりテクノ専門学校・
デトロイト・ミニマルもしくはAFXっていう。マニアックでコアなものほど
上等みたいな。

ていうか盛り上がるってどういう意味?
がんがん大箱が出来てテクノのアルバムが売れたりUKみたいに
所謂スーパースターDJが出てきたりするようになればいいわけ?
イベントが盛りだくさん出来て、Homelandみたいなのが日本でも
始まってとか?

それともそういう派手な動きではなくても草の根からテクノ愛好者が
増えれば、それぞれの地元でのパーティーが盛り上がってくれれば
いいわけ?
163名無しチェケラッチョ♪:02/02/09 07:21 ID:gzLyIFDw
トランスみたいになって欲しいんだってさ。
もうすでにトランスは恥ずかしいって方向に動いてるから矛先をテクノに向ければいいだけさ。
具体的にどの変の音がいいわけ?
そういう音中心のレイヴやってエッグ系にすりこませればOK。ギャルはナにも知らないからレイヴってだけで集まるよ。
で、そこでトランスの次はコレって示せばイイのさ。


エイベックスさんは次の商品を考えてるのかな?まだだったら一言俺に相談してくれ。
電通さんもヨロシク。エイさんとは違った方向から商品を提示させていただきます。
164TR-774:02/02/09 10:54 ID:???
トランスに群がるギャルと
雑誌に載るようなDJ(デリックメイとかジェフミルズとか)のイベントは
前売り買っていく(よって踊れないくらい満員になる)が
それ以外のイベントは行かない「自称テクノ好き」、
どっちがマシなんだい。大して変わらないように見えるが
「自称テクノ好き」にトランスを責めたがる連中が多いのはなぜだ。
165 :02/02/09 18:30 ID:???
>164
禿同。
とりあえずごちゃごちゃいう前にクラブ行けとか思う。
イベントじゃなくてクラブな。
166TR-774:02/02/09 18:43 ID:lzz/LaLU
>>164
漏れも同意。
近くに気軽に行ける小箱があるので、結構幸せ。
逆に大きなイベントは踊れなくなりそうなので、敬遠がちだったりする。
167TR-774:02/02/10 02:59 ID:???
喧嘩スレ認定
168un!ko kusai benjyo:02/02/10 03:55 ID:???


テクノを聞いて動くと痩せるよ〜と騙す。

クラブに入る料金を安くしてください。
(これは俺のお願い)
169TR-774:02/02/20 20:23 ID:vGLLn5Kb
こういうのは上げで行こう!!
1701:02/02/20 20:55 ID:???
誤解されてる人が居ますけど、なんていうんですかね
小学校の時に友達と集まってよく野球してたんだけど、そういう風にテクノがあったらいいなと思ってて
でそうなるには個人個人がどうしていけばいいのかなって思ってスレ立てたんです。
171TR-774:02/02/20 20:58 ID:???
喧嘩やめよ〜よ。どーだっていいじゃん
172TR-774:02/02/21 01:13 ID:???
自分と違う考えのヤツとも仲良くなろうとは思わないんですか?お前ら。
ま、相手の方がそう思ってなかったら、自分がバカみたいだもんな(ワラ
せいぜいナルシズってくださいよ、お前ら。
173TR-774:02/02/23 08:29 ID:eLT2yDKC
良スレあげ
174TR-774:02/02/23 12:36 ID:???
>157

激しく同意
175TR-774:02/02/24 00:10 ID:???
>>170
カラオケなら日本にもそのようにして存在してるけどね。
ってもこれに続く言葉が浮かばないのでsage
176TR-774:02/02/26 21:17 ID:pxg212NV
>170
その前にまず音楽自体をもっと身近なものになってなきゃいけないと思う。
それと「場」を提供する。
177TR-774:02/02/26 21:30 ID:???
気取った奴らばっかだからさ。特にクラブは
178TR-774:02/02/28 17:14 ID:juXjJW6i
クラブの料金高いと思う。
あれで気軽に行けというのが無理。
179房ケツ忍者 ◆UxvfMic6 :02/02/28 17:27 ID:???
>>178
お主は3000円前後が高いのか?
PS2のゲームの方が良いよね>>178は。
そうだ、ちなみに教えておくけど
この辺はIDチャックが有るからね。20未満は入場できません。
20未満入場可能なクラブはミーハークラブだけです。
難破するならそこがいいよ。
出来るかな?
180TR-774:02/02/28 17:30 ID:???
>179
「チンコ丸出しはお断り」という意味ですか?それ。
181TR-774:02/02/28 20:57 ID:???
>>168
>>178
同意。
料金は一般庶民の感覚だとやっぱり高めだよね。
これはパーティーをやってる人達じゃなくクラブ側の料金設定が問題。
まあ、いろいろ難しい面もあるのかもしれないが。
182TR-774:02/02/28 21:08 ID:h/FIYNgx
>>1
1が誰でも感動するテクノ作れば万事解決。
183Res⇒Q ◆oCt8/SKk :02/02/28 21:32 ID:???
>>149
はげしくどうい
184TR-774:02/03/01 08:50 ID:???
大物DJが来るような「イベント」なら3000円〜が多いよね。
雑誌にインタビューだの記事だのが載らない様なDJが出てるパーティなら
1000円〜1500円くらいだよ。
せっかく金払って徹夜してまで、雑誌や評論家の保証のないパーティに
行きたくない気持ちはわかるけど。はずれだったら嫌だもんね。
でも、そういう小さなパーティに行ってお気に入りのDJやパーティを探す、
ってのが普通にならないと盛り上がらんよ。
今、人が集まるのって雑誌に大きく載るような人のイベントばっかりでしょ。
でも雑誌って東京の地元情報の情報ばっかりだし、
有名DJって言っても「東京で有名」なだけなのに、
雑誌に出たら全国的に有名=すごいDJ、ってことになっちまう。
もっとテクノを盛り上げるつもりなら
そんな東京ローカルの情報をあてにしててもしょうがない。
185あのさあ:02/03/01 15:56 ID:JWKyQT6b
テクノは盛上がっちゃいけない音楽NO.1。
186TR-774:02/03/01 16:16 ID:???
>>184
激しく同意。地方なんで、大物はめったに来ないというせいもあるけど、
結局は、どんなプレイをしてくれるかだけが評価の基準。
逆に、大物だと混んでて踊れないだろうと引け目になることも。。。
187TR-774:02/03/01 16:41 ID:???
>>177
それはクラブとファッションを結び付けたがるマスコミのせいだろ。
188TR-774:02/03/01 16:56 ID:2lJAM5KJ
>>1 = >>170
「友達と野球やるように」テクノか、いいね。
なんとなくいい感じがしたのでage
189TR-774:02/03/01 16:58 ID:???
クラブにある程度のスノッブは必要だよ。ファッションも同様。
経営者はそこの線引きで苦労してるんじゃないの?
190TR-774:02/03/01 17:14 ID:???
漏れも、「友達と野球やるように」がイイ。
ほっといても人が集まれば勝手にルールや決まりごとができる。
でも、だから?こそ誰でもウェルカムな感じは、のこしといてほしい。

良スレ。DQN率低し。
191TR-774:02/03/01 18:02 ID:???
         ⌒人⌒ヽ
       ( /  \ノ
          ・ ・
       6(  c  )3  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         \ - /  <  さあ盛り上がって参りました!
       /      \  \_________
      /ノl  .  . ヘ \
    //|    |   \\
 ___//  |  x  \   \ヽ___
 `ー-'    |    ∩  \    ー-´
         |  /ω \  ヽ
       | ./     〉 )
        | /   //
        | |   く_っ
         .| |  
        | |
       ⊂ノ
192TR-774:02/03/01 21:15 ID:???
テクノというものの受け止め方は、人それぞれなんだろうけど
俺の場合は「一人で黙々と逆上がり」って感じだ。
だから「友達と野球やるように」ってのは、思いっきり違和感を感じる。
テクノに求めることじゃないと思う。
193TR-774:02/03/01 22:47 ID:???
>>192
野球の例えはパーティの話だと思う。
知り合いや友達、通りすがりでふらっと来た人といっしょに
草野球をやるように音楽とパーティの空気を楽しむ。
194TR-774:02/03/02 00:15 ID:0vz50OsR
>190
はげどう。
そういう点じゃ今のレイヴとかは外に対して閉鎖的な気がする。
中のあの空気並に外にも接してちょうだいヨ
195TR-774:02/03/07 14:19 ID:vWS2L3Y3
age
196TR-774:02/03/07 14:37 ID:1deKdnoY
                       O
               ,:-‐'" ̄ ̄ ̄ /―‐-、    O
             /         /    \  /
           /         /        /
          /          〃       〃ヽ
          /                     ヽ
         |                       ヽ
         |                        ヽ
         |        /       ヽ  ヽ_________〉
         ヽ...      ヽ    ____ノ::::  '"ゞ'-' |
        r―‐―.      ヽ- '"-ゞ'-' ::::::...      |  
        \  | ̄..             :::::::       |
          ヽ.\{_           ( ,-、 ,:‐、   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
.                 ヽ.        ヾニ二ン"  /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (ソンを倒すのは)難しい
197TR-774:02/03/07 15:02 ID:1deKdnoY
糞糞糞 糞
糞糞糞 糞
糞 糞糞糞糞糞糞糞糞
糞糞糞糞 糞
糞糞糞 糞 糞
糞 糞
糞 糞糞糞糞糞 糞
糞 糞 糞 糞 糞
糞 糞 糞 糞 糞
糞 糞 糞 糞 糞
糞糞 糞 糞 糞 糞
糞糞糞 糞 糞糞糞 糞糞糞糞糞糞糞糞
198TR-774:02/03/17 18:51 ID:TXTW0NPH
omaera
199TR-774:02/03/17 18:59 ID:GDxDIOpi
ムネオハウスのスレ見てたら、ムネオハウスがきっかけでテクノ・ハウスに
興味もった人が多数いるみたいです。
ムネオの活躍がテクノの未来を決める、と。
200TR-774:02/03/17 19:21 ID:XdYZzfQT
 ___ヽヽ    ヽ丶        (´ (´   {-―-/ (´⌒ }    /./  l     (´⌒(´
    /  ┼─┼   =====  .(´     l/l ノ} (   }-‐''´レ'  /  (´⌒´
   , く       / {\, _,,..::--――――- ''´  `、l     ヾ_ツ   / (´
 /  ヽ    /  }  `´  o .,-‐―┐ o     .丶      ヽ   `、 
             l      ./    l       ヽ       ヽ   ヽ           (´⌒(´ (´⌒(´
             {     ム-―‐-┴       `、. (´⌒´  .〉―‐-〉     (´⌒(´ (´⌒(´
            /       ._,,=-::.,,_      ∧ ∧       ノ   ./    (´⌒(´
            {,,__,,....::-‐''"´/l  :::::``ヽ. (゚Д゚,,)`/ヾ/、/ ̄`ヽ/   (´⌒´
  ああん      i '   ....:::::/ l:::...... ,、  :::⊂ ⊂ ヽ / l l i,/``i./  ≡(´        (´⌒(´ (´⌒(´
  こすれる.     l..::{::::/i::::ハ::/  i::∧:::ハ:::::::/   /〜:丶_ `ム-=ッ l          (´⌒(´
            {/{::/l'ヾノ V   リ V  ヽ,:∪ ∪::::::::::::ヽ-‐   l | L_       (´⌒(´
  ∧∧    )  ____l/.i  .;:=      =ュ {   .{::::::::,、::::lヾ _  ヾ.、 7   ≡(⌒⌒(⌒⌒
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ ̄ ノ l. { ,.,.         ,.,. .{ / ト、::::{ \l     ̄ //〈 ≡≡(⌒⌒
  `''ーヾ、,,__,,ム,,___,,{ムヽ、  ヾ、 ̄)    .〉 `  ヽ| _ノ===::::;;;ム_〉≡(´⌒
                  `  _    _,,....-ヽ、   ノ~
     200ゲトー
201TR-774:02/03/17 19:25 ID:???
有名DJのイベントには客入るし、WIREになると、
「どこにこんなテクノ好きが隠れてたんだ?」ってぐらい人集まる。
でも、小さいイベントはサッパリ人が集まらない。
DJの質が良くても全然駄目。
日本じゃ小さいパーティーは駄目なのかね。
以上、テクノイベントオーガナイザーの愚痴でした。
202(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/17 19:32 ID:1fQP/PYM
ちっちゃい箱は「身内だけ」っていう先入観があるのでは?
初心者には入りずらいよね。ちっちゃい箱。
「誰だこいつ?」って思われそうで怖い。
以上、クラブ初心者の愚痴でした。
203TR-774:02/03/17 21:46 ID:???
やっぱカリスマが出てくるしかないっしょ。
204TR-774:02/03/17 21:49 ID:???
エイベッ糞にダマされてるチンカスとマンカスは、
テクノをジュリ穴テクノって思ってるぞ。
そこらへんでもう詰まってるよな。
205TR-774:02/03/17 21:57 ID:???
わかった!
夜もヒッパレみたいに
DJの番組つくりゃいいんだよ!
客もいてみんな踊ってる。
206TR-774:02/03/17 22:03 ID:???
もっとキノコと93を普及させれば・・・
207TR-774:02/03/17 22:47 ID:???
>>206
ちょっと同意

つかこれ以上増えてほしくない
トランスバカがただでさえ多い
トランスは嫌いだがゴアは好き、で俺もバカだ
208TR-774:02/03/17 22:47 ID:???
>>206
doui
209TR-774:02/03/17 22:51 ID:???
ドラッグが蔓延する日本のテクノシーンなんて俺は絶対認めない。
210TR-774:02/03/17 22:59 ID:???
techno=club
みたいな論調だけど、俺は部屋で93やりながら
アンビエントとか散るアウト聴いてまったりするのが好き。
そしてそんなものが盛り上がったら日本は滅びる。
211TR-774:02/03/17 23:00 ID:???
小さいイベントで誰も踊ってないのよく見るけど
あれってなんで?
212肉島:02/03/18 04:06 ID:???
テクノを盛り上げるなんて、
クラシックやジャズをランキングに持ち上げるぐらい無理
アンダーワールドとかノーマンみたいなことを
できる奴が日本にいりゃ、別だろうけど
ここの人にとっちゃその二つでさえテクノじゃないでしょ?
やっぱ無理だよ
だいたいテクノ=電気グルーヴって言う日本人の先入観が…ブツブツ
213TR-774:02/03/18 04:34 ID:tDJ1Hc1p
日本でテクノが流行らないのは風営法があって、18歳未満が楽しくテクノを
きける状況にないからだろう-YO!!やっぱ、ガキのころの経験ってでっかいよ。

もっと、ガキに絞ったイヴェントやれ何なりを企画すべきだと思う。
214TR-774:02/03/18 04:56 ID:???
>>213
っていうかクラブにこなくても海外とかだと
自分たちでパーティーやったりして楽しんでるんじゃないの?
(下手すりゃ日本よりIDとかうるさい所もあるし)
潜在ベッドルームDJの数なんてそれこそ日本の比じゃないし

分け隔て無く音楽を聴ける環境がないのがだめなんじゃないの?
あと日本の場合世代間の差関係なく音楽の話できる環境もまず少ないし
大人が色々な音楽を聴いている環境で育った人とそうでないひとの情報量だって差があるわけだからさ
コミュニケーションが下手な日本人はまず自分のテリトリー決めて
その中でしか動けない人が大半でしょ?
そういう不器用さに気付いて修正出来ないかぎり状況はかわらないんじゃないの?
215TR-774:02/03/18 07:41 ID:???
まあ日本で「テクノ」を普及させたのは電気の功績が大きいけど
それゆえに限界があるな。
卓球至上主義か卓球についてけば安心、な状況が限界。
結局それは彼らにとって「差異化アイテム」なだけであって
特に「テクノ」じゃなくてもよかった、のであろう。
216TR-774:02/03/18 10:52 ID:Kv9/Gsv7
>>215
同意。

>>212
>だいたいテクノ=電気グルーヴって言う日本人の先入観が…

テクノ=YMO=テクノポップという先入観を塗り替えた電気は凄いと思うよ。
電気の音楽=今のテクノではないかもしれないが、
少なくともこのスレで盛り上げようとしてるような「テクノ」を
ありふれた音のひとつにまで持ってきたのは電気の功績。

問題は電気を葬り去るようなパワーある後続が生まれないこと。
また、自称テクノファン実は単なる電気ファン、の大多数が
>>215の言うようなフリの人であるということ。
217TR-774:02/03/27 01:31 ID:???
あがってろウンコたれ
218TR-774:02/04/03 01:22 ID:???
>卓球至上主義か卓球についてけば安心、な
ヤシのことを、最近は電気右翼というらしい(ワラ
219TR-774   :02/04/04 22:45 ID:coSvwzHk
俺は電気以外に良質なテクノをメジャーで展開できる連中が出て来ないといけ
ないと思う。

幸か不幸か、今はエイベッ糞のおかげでレンタル屋でごく一部のテクノもレン
タル出来る状況ではあるが、こういう状況を俺達テクノファンは望んでいるの
ではない。

俺的にはもっとテクノのCDがレンタル屋で気軽に借りれるくらい(でもクオリ
ティーが下がってはいけない)、開かれた状況を望むが。(underworldの新譜
とかが普通に借りれたらよくない?)
220TR-774:02/04/04 22:49 ID:???
テクピの愚痴をここでこぼすのは、やめて下さい
221駄レス(□∀□)仮面:02/04/04 22:50 ID:???
>>219
良質なテクノって何?
222TR-774:02/04/04 22:58 ID:???
>>219
メジャーで展開するって、自分がレンタル屋で借りれるようにするために?
買わないの?

今はネットがあるから、きっかけとして曲を聴くだけならそれで事足りるし、
通販も使いやすくなってきているから、あんまりメジャーでやることの意味ってないと思う。
223TR-774:02/04/04 23:03 ID:???
>221
219の思う良質なテクノは、underworldです
224駄レス(□∀□)仮面:02/04/04 23:08 ID:???
>>23
さっそくアンダーワールドきかなきゃ
良質なテクノいいよね♪
225TR-774:02/04/04 23:11 ID:???
そもそもアンダーワールドはテクノではない
226TR-774:02/04/05 00:22 ID:???
プログレッシブハウスといいたいのかい
227名無しチェケラッチョ♪:02/04/05 00:47 ID:???
安心しろ、俺がいる。
228TR-774:02/04/05 00:59 ID:???
電ウヨ…なるほど。
229FlamingJune ◆BtPvd3ik:02/04/05 01:06 ID:???
日本だったら、セカンドサマーオブラヴ辺りからやり直した方が良いんじゃない?(w
230TR-774:02/04/05 04:58 ID:???
テクノなんて別に流行んなくてかまわないし、テクノが今からどうなろうがまったくどうでもいい。けどテクノっていう可能性はあると思う。それがテクノってよばれようが何でもいいけど。
231TR-774:02/04/05 05:02 ID:???
歌詞がないってところで簡単に国境こえちゃってるね
232TR-774:02/04/05 05:05 ID:???
≫231
歌詞がない=メッセージがないってわけじゃないしね
233TR-774:02/04/05 05:15 ID:???
>>232
メッセージ性をもたすかどうかに好き嫌いはあると思うけどテクノでもヒップホップなみの政治性を持つことはできると思う
234TR-774:02/04/05 05:25 ID:???
けどテクノ聴いてて一番いいのは馬鹿デカイ音でさガシガシ踊ってさ
DJにもっと揚げろ揚げろって心で思いながらよ
いい音きてさ
ウヒゃ?気持ちいいー
ってなるのがいいんだろ
235TR-774:02/04/05 05:30 ID:???
ってことは楽しければサイバートランスでも何でもいいのかよ?
236TR-774:02/04/05 05:42 ID:???
>>234
アゲアゲもいいけど、持ち時間をたっぷり使って、
じわしわといい雰囲気作ってくれる人の方が好き。

>>235
それ以前に、漏れはサイバートランスじゃ楽しめないなあ。
237TR-774:02/04/05 05:51 ID:???
>>235
トランスでもなんでも本人がそれで逝ければべつにいいんじゃない
トランスだってアホが飛びツかなけりゃーそれはそれで・・・
 
ただクラブももっと自由であったほうがいい
みんな同じ様な格好して同じことしてそれはナンセンス
ノンセンスだと思う
238TR-774:02/04/05 06:04 ID:???
>>236
じわしわってどんなかんじだよ?

>>237
お前の文章のほうがセンスないよ。

お前ら朝6時だからって誰もつっこまないと思ってんのか
239TR-774:02/04/05 06:10 ID:???
せっかく >>230>>233 がまともな話ししてんのに話しそらすんじゃね〜よ
240TR-774:02/04/05 07:02 ID:???
「サイバー」とか「ハイパー」って単語、
使っていいのはファミコンだけ。
241TR-774:02/04/06 00:39 ID:???
なんかきれいなテクノみたいなのがテクノをしらけさせてると思う。

映像もただきれいなだけでただオシャレに見えるだけっていうやつ
242TR-774:02/04/06 00:42 ID:???
↑ああよく分かる。そういうのは聴いても何も感じん。
243TR-774:02/04/06 00:47 ID:???
♪みんなベットで聴いてないでクラブで楽しく踊ったらいいのにね♪
      ♪
  ♪
♪  ∩ ∧_∧    
   ヽ (*゚ー゚)   
    ヽ ⊂ ヽ   
     O-、 )〜  
       U
244TR-774:02/04/06 01:04 ID:???
 お前らシコシコベットで美テク
ノなんて聴いてんじゃねーよ!    ∧_∧:::    
                 <`ш´ >:::  
                 / 丶'  ヽ:::  
                / ヽ    / /::: 
               / /へ ヘ/ /:::  
               / \ ヾミ  /|:::  
              (__/| \___ノ/:::  
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
245TR-774:02/04/06 01:08 ID:???
なんかもっとさこいつ逝っちゃってるねみたいな電波な奴がテクノつくんなきゃテクノはおもしろくない
246駄レス(□∀□)仮面:02/04/06 01:12 ID:???
たとえば?
247TR-774:02/04/06 01:13 ID:???
ああ今は聴く方がなれちゃっててだいたいのものは昔みたいに衝撃的な刺激が少ないしね
248245:02/04/06 01:19 ID:???
WARPとかREPHLEXみたいなの
249TR-774:02/04/06 01:20 ID:???
>>246

ガッツ石松
250TR-774 :02/04/06 01:27 ID:UjTyfn1c
>>222

>今はネットがあるから、きっかけとして曲を聴くだけならそれで事足りる
>し、
きっかけとしてならネットラジオとかで聞けるけれど、自分の好きなアーティ
ストとか、気になる曲とかは君はどうやって聞いているんだ?
251TR-774:02/04/06 01:28 ID:z9btNO8g
【コピペ1周年】同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/ スレよりぬき等
252245:02/04/06 01:28 ID:???
>>246
小室トランス改め小室テクノ
253TR-774:02/04/06 01:30 ID:???
テクノってあれですか?オタクが聞くヤツですか?
254TR-774:02/04/06 01:35 ID:???
>>246
テクノオタ?
テクノもヒプホプもレゲエでも何でも聴きますが
255TR-774:02/04/06 01:38 ID:???
>>246 ではなく >>253の間違い >>246さんすまそ
256TR-774:02/04/06 01:44 ID:???
ジャンルで音楽聴いてんの?
257222:02/04/06 02:43 ID:???
>>250
買ってるよ。レコードは1枚も持ってないんだけどね。
どうしても気になる → 新品を購入
ちょっと気になる → 中古で安く見かけたら買う って感じ。

逆に言うと、自分が持ってるもの以外に関しては、ほとんど無知。
音聴いたら、そういやクラブで聴いたことあるな、ってのはあるけど。

試し聴きするんなら、MXとかAGとかそういう手もあるんだろうけど、
回線細いのと、面倒くさいのとで、手を出してない。
258TR-774:02/04/06 02:57 ID:LIrRfHQk
盛り上がらなくてもいいからちゃんと認知してほしい
259TR-774
ヒ カ ル の テ ク ノ