1 :
minipod:
TechnoとかHouseに合うスピーカーとアンプの話しましょう。
AV機器とピュアAUスレッドはクラシックやらアニメソングやらで
ついて行けません。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:07 ID:kj+mQG+m
ミニポッド所有者ですか?>1さん
やっぱテクノなんかとの相性は良いんでしょーかねぇ
その性能を充分発揮出来る環境が無いと辛いかも。
自宅の地下にマニアックのようなスペースが欲しい・・・
宝くじ当たんねーかなー
4 :
minipod:02/01/24 17:30 ID:1dK9F391
>>2 minipod持ってるわけじゃないんですけれど、前に青山のカフェに行ったら
設置されていて、そこのDJがゆるいーいエレクトロニカを延々とかけていたんですけれど、
ちっこくておもろい形してるわりに、結構まともな音でしたよ。
低音もけっこう気持ちよく鳴ってたし。外見も音もテクノと相性良さそうですね。
持ってないけど、TANNOYのリバースだっけ?赤茶のヤツ、あれ欲しい。
なかなか落ち着いたイイ音がした。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 17:47 ID:kj+mQG+m
とりあえずアンプは無難な2~3万のやつでいいのでスピーカーに金を注ぎ込もう。
ペアで10万クラスのやつで十分いい音に!
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:54 ID:K8NxmVBf
スピーカー
・B&W
・BOSE
・TANNOY
アンプ
・マランツ
・山水
ここら辺のメーカーの初級〜中級クラスのもんで良い気がするね。
BOSEなんかも手軽に気持ち良い音が出て十分アリですよね。
あ、山水は倒産やばいのかな?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:02 ID:ih8stagA
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:29 ID:r7KoaxPm
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:43 ID:UXFSIwqp
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:39 ID:rr7QyHM4
アンプも定価で6万クラスのもののほうがいいと思うな。
3万クラスとはやぱ違うよ。
16 :
TR-774:02/01/28 14:31 ID:pD3KlMY+
YAMAHAのNS-10MX買おうと思ってんやけど、どうなん?
アンプは何が良いん?
17 :
TR-774:02/01/28 14:42 ID:EiQFA4QR
SPはエレボイで。S-30,40で充分。足りんかったら、SUBASSを導入。
これで、部屋が揺れる。音圧凄い。試してみて。
坊主は止めたがいい。
古めのサンスイ、マランツ辺りので
鳴らすと一層よい。
18 :
143:02/01/28 16:52 ID:pswv0tI4
JBLのパワードのニアフィールドモニター使ってます。音の素直さ、定位の正確さが半端じゃなくいいです。ナチュラルでハマリまくります。アンプとスピーカーの相性も気にしなくていいです。
テクノの迫力はもちろん、普段は聞こえなかった繊細な音が聞こえます。「あ、この音ってこんなに広がってたんだー」とかの発見も多いです。
ディープな曲が気っっっ持ちいいです。スピーカー変えてdjのスタイルも変わりました。93好きの人もぜひ。
19 :
TR-774:02/01/28 17:23 ID:uvVnTlnh
20 :
195:02/01/28 19:35 ID:pswv0tI4
21 :
TR-774:02/01/28 19:39 ID:DHBNt8rC
ミニマル聞くのに2way 3wayどっちが、いいんでしょうか?
23 :
TR-774:02/01/28 19:44 ID:DHBNt8rC
24 :
22:02/01/28 19:45 ID:???
なんか、3wayだと近すぎるのでうまくないってサンレコに書いてあったので
どんなもんかなと思い質問してみましたよ
タンテ×2
↓
ミキサー
↓
スピーカー
ってちゃんと、音鳴る?
てかアンプは要らなくてもokなの?
まじ厨房で、ぎょめん・・。
アンプなきゃ音はでません。
27 :
TR-774:02/01/28 20:19 ID:pD3KlMY+
DJミキサーってアンプ内臓だと思ってた・・。
サンキュ・・、ごめんな・・。
パワードDJアンプって作ったら需要ありそうだな(藁。
>>28 どこで鳴らすんだか(ワラ
家庭なら普通のAVアンプで十分かと思われ。
30 :
25:02/01/29 10:31 ID:???
yamahaのmsp-5ならアンプ買わなくても(・∀・)イイ!!よね?
どない?どない?
ミキサー
↓
msp-5
↓
(・∀・)ok?
31 :
TR-774:02/01/30 00:42 ID:Kn99RiGy
坊主 好きはいねーのかよ?
32 :
TR-774:02/01/30 01:03 ID:EtI0r8QM
BOSE、とりあえず気持ちええ音場を作り出してくれそうだから興味あるよ。
取りあえず301とか363とか464とか55werを狙ってる。
BOSEっちゅってもモデルによって結構、音ちがいそうだしね。
33 :
TR-774:02/01/30 09:45 ID:1p52IbWx
とりあえずスピーカー買い替えたい。
BOSEの101,201,B&WのLM1の3つだとどれが良いかなぁ?
リンク張ってみ
35 :
TR-774:02/01/30 10:16 ID:S8SU4mbh
36 :
TR-774:02/02/13 19:33 ID:Pboo5gV1
テクニクスのタンテ買って、早速手持ちのコンポにつなげて聴こうとしたら・・・
音が小さすぎて聞こえない・・・。
知識無いって、恥ずかしいことね。
ミキサー届いたら、変わるかな?
37 :
TR-774:02/02/13 19:44 ID:fPfzq6Mp
YAMAHAのNS-1000Mって言う結構重く結構でかいスピーカーあるんですが
友人の話では結構良い音するよゆーてたんで中古でペアで5万で買おうと
思ってるんですが、ほんとに結構いいんでしょうか?
ちなみにアンプはソニーの安物のAVアンプです。
39 :
gori:02/02/13 20:15 ID:iSOA2yGg
変わるよ。>36。
でも、絶対やんなきゃいけないのが、アースをミキサーにぶち込む。DJミキサーにはちゃんと付いてるから、それに差す。差さないとビーって音がして、イライラする。ノイズ系の人はキモチイかもしれなけど。
41 :
TR-774:02/02/13 20:26 ID:StE2aydO
boseの214ってどうですか?
B&Wの303とまよってるんですが・・。
ちなみにハウス
42 :
36:02/02/13 22:07 ID:Pboo5gV1
そっか!安心(・∀・)
あとは・・・コンポやめてスピカとアンプの捕獲だなー
今のところピュアでもないし、BOSEの101MMと、同社のアンプかなあと。
どっかでBOSEの併用は良くないって聞いたんですけど、どうなんでしょう?
43 :
TR-774:02/02/13 22:41 ID:P6Qmd5Ud
スピーカーのベストな位置ってどこかな?
あ、部屋は長方形です。
ボー図は糞。聞き比べれば一目瞭然。JBLマンセー
45 :
:02/02/13 23:44 ID:???
>36
インピーダンス(だっけ?)違うからLINE入力は
控えましょう。
多分大丈夫だけど下手すると壊れる。
47 :
TR-774:02/02/14 19:13 ID:FBgfbwV6
>>37 NS-1000Mは往年の名機。コンディションがよければ買ってみれば。5万だと
たいした新品は買えないしね。スピーカーは寿命が長いから中古でも
だいじょうぶだよ。
48 :
TR-774:02/02/14 19:21 ID:IxIQPw65
>>47 中古はユニット部分がやばくない?
大音量で鳴らすと、結構、傷むもんだよ。
でも、NS-1000Mは欲しいなあ。
49 :
TR-774:02/02/14 21:21 ID:FBgfbwV6
>>48 ユニットで痛むのはエッジがウレタンなどの劣化しやすい材料の場合だけ。
JBLが代表格。ゴムや布で出来たエッジはまず大丈夫。大音量で
鳴らして痛むのは、アンプの出力が低くすぎるとか、特殊な場合だけで、音が
でかいだけで痛むようなヘボいスピーカーはほとんどない。ユニット壊すほど
の音を出そうとしたら、先に鼓膜が壊れるよ。
初期型ドラムカン
ネタニアラズ
51 :
TR-774:02/02/15 10:13 ID:0ilYDkIc
スピーカーだけ良い物にしても力を十分発揮できるアンプが無いと
あまり変わらないと思われ。
あとスピーカーコードを替えても音は変わる。付属の赤黒ケーブルはゴミ。
52 :
TR-774:02/02/15 11:59 ID:5goCQIz6
>>49 いや、壊れなくても音がくたびれてるよ。古いと。
名器ならサードパーティでオーバーホールサービスやってる場合あるから
リフレッシュ可能だけど、中古でわざわざ手に入れてやるほどのことじゃないね。
どっちかというと、思い入れのある人むけかな?
JBL4343とか、当たり前のようにオーバーホールサービスがある。
ウレタンエッジを鹿セームに変えてチューニングしたりとか。(耐久性向上のためともいう)
53 :
TR-774:02/02/15 14:22 ID:fTqfrvGR
boseってそんなに良いか?
あれは糞でしょ。
どの値段帯でも、もっと良いのはいっぱいあるよ。
国外なんか特に。
54 :
名無し:02/02/15 14:33 ID:wEk46tYC
JMLABの「コーラス」シリーズが良いですよ
キレが有り明るい音で楽しくテクノが聴ける
55 :
52:02/02/15 18:21 ID:OnaOdFzK
56 :
TR-774:02/02/15 19:23 ID:vbBzoVyh
>>43 横でも縦でも奥の両端がよいと思う。
個人的にはスピーカーの左右が離れるように置きたい。
BOSEは音薄いよね。BOSEマンセーって言ってるやつは
芯で欲しい。自慢のBOSEでモー蒸すでも聞いててくれ。
出たっ!典型的なのが
>>57 解像度や低音の面でちと苦しいのは仕方がないけれど,
テクノなどにはむしろ向いてるんじゃないかと思うよ.
901に10万クラスのサブウーファー(YST-SW1000とか)を
2個使いしてやればかなり良い音ができると思うんだけどな・・.
>57
批判するってことは少なからず誰かにストレスを与えるんだからさ
相手を納得させる理由を最大限提示する必要があるんだよ。
「音が薄い」の一言じゃ芯で欲しいなんて言葉とバランスとれないんだ。
すいません、今から機器を揃えようっていう初心者に薦める、
1.ターンテーブル
2.ミキサー
3.アンプ
4.スピーカー(又はヘッドホン)
の4点セットをおしえてください。
>>61 タンテはTechnics SL-1200mkIIIDを2台。
他は好みがあるので、他の人が教えてあげて。
63 :
1:02/02/20 17:19 ID:???
JBLの4312B・MKUってどうなん?
64 :
TR-774:02/02/23 08:51 ID:eLT2yDKC
>56
アリガトウ!
今はスピーカーは離れているけど向かいあってるんだけどそれはやっぱあんまりよろしくない?
自分とスピーカーで二等辺三角形を作ると良い。
音に厚みがでる。
66 :
TR-774:02/02/23 19:45 ID:m9YnbEyV
おらが使ってるもの
アンプ DENON PMA-S1
スピーカー JBL 4425MK-2
CD TEAC VRDS-25X
ターンテーブル TECHNICS SL1200MK3DS*2
ミキサー PIONEER DJM-300
おらは一応音作りしとる
モニターと鑑賞の両立を考えてこんな感じに、、、
CDJ*2も持ってるけど、やっぱり専用機の方が音イイよ
4425mk2は4312系に比べればメリハリのある音
予算に余裕があるのなら4425mk2を勧めるよ
4425mk2ではアンプの能力がネックになるらしいけどね>噂
68 :
TR-774:02/02/23 23:20 ID:x8vpXYnu
69 :
TR-774:02/02/25 00:45 ID:aMgZoh/3
LINNはどうよ。俺はスピーカーがLINNだけど。
70 :
TR-774:02/02/25 00:52 ID:EnsgIhrF
JBLとダンスミュージックって相性いいの?
ウーハー欲しい。何かいいのはないかなぁ
msp5使ってる奴いねーのかよ。
>>実際クラブで使ってるとこ多いから合うんじゃないの。
74 :
名無し:02/02/25 17:12 ID:2V/Lmid9
>>69 LINNはテクノに合うわけねーじゃん。
LINN自体の製品は好きだけど。
75 :
TR-774:02/02/25 20:21 ID:/yI1dvIz
結局最初に手に入れたほうがいいのは
良いアンプなんですか?
それとも良いスピーカーなんですか?
76 :
TR-774:02/02/25 21:39 ID:NrcYTcVv
LINNってLINN DRUMのLINN?
77 :
TR-774:02/02/25 22:25 ID:qDOoc3wv
78 :
名無し:02/02/26 06:39 ID:???
>>76 LINNはスコットランドのピュアオーディオメーカー
>>62,
>>66 情報有難うございます。
ソコソコの物を揃えようとすると、最低20万弱くらいは必要みたいですね。
>>75 どちらかというとアンプよりもスピーカーに比重(予算をかける)をおいたほうが、わかりやすくよい結果(音)になる。
まずはスピーカーだね。
82 :
TR-774:02/02/28 21:00 ID:GzTOLYnB
タワレコでミニポッド見たけど、結構ちっちゃいんだね。
>>81 安物の腐れアンプだとどのスピーカー鳴らしても良い音しないよ。
いいアンプ使えば安物のスピーカーでもイイ感じになる。
>>83 比重の問題だから。
限られた予算の場合、アンプとスピーカーだったらスピーカーに投資したほうがよい結果が得られる。
本当にどうしようもない音質的にダメなアンプだったら、困るけど。
オーディオ板で質問すれば、おそらく同様の答えが返ってくるはず。
83はアホ
86 :
TR-774:02/03/02 12:52 ID:Nst2IuI3
JBL 4312B Mk?�はテクノ、ハウスにはどうなの?向いてるかな?
87 :
TR-774:02/03/02 13:09 ID:/whnQWUH
音の出る順番に金を使うのがベターだと聞いたことがある。
スピーカー>アンプ>プレーヤー
ってことか。
もし10万っていう限られた予算だったら
スピーカー5万・アンプ3万・プレーヤー2万って俺なら使う。
88 :
83:02/03/02 13:23 ID:64HU4XWm
>>84 そういう低レベルな話だと思わなかった、申し訳無い。
そのレベルなら別にどうでもいいと思う、どう選んでもある意味変わりない。
>>85 あなたがアホかどうか私には判断出来ない。
俺はアホかもしれないけど、プロでお客さんからも信頼されている。
間違った常識は口にしない。
>>88 低レベルは一言余計なんだよ。
お前みたいの嫌われるぜ?
プロだかなんだかはしらねーけどな
90 :
LCW:02/03/02 19:06 ID:n/Qf0euE
B&W,bose.JMlabを使っているが
確かに音は全く違う。
boseは確かにうそ臭い低音だけど
気持ち良く感じることはよくある。
B&Wはバランスよく鳴るが
バランスよく鳴るがゆえにどうも迫力に欠ける。
バランスが良いゆえにキレイにも聞こえる。
JMlabはバランスよくなりつつ低域もしっかり。
音圧があるように感じるので聞いててキツイ時もある。
なんというかスピーカーってイコライザー。
気分次第で使いわけるのが楽しいよ。
バランスの良いB&Wよりboseの低域が欲しくなる日もあるしね。
boseが嫌いと言う人は、クラブでの低音がきき過ぎの
かたよった音響は気持ち悪く感じるのだろうか?
>>90 10万円以内で、ウーハー欲しいです。
au,av板なども覗きましたが、
オンキョウ、あとは、30万円前後の奴、530万の
者を進められました。
もし、お勧めがあれば参考にしたいです。
92 :
LCW:02/03/02 19:18 ID:n/Qf0euE
>>91 さすがに部屋にまでウーハーは持ち込みたくないんで
ウーハーには疎いです。
定位がボケますし。
オススメとしては低域のしっかり出る
普通のスピーカーが良いのでは?
>>92 低域のしっかり出るスピーカーですか。
ありがとうございました。調べてみます。
車じゃまっきんとっしゅだけど
いえじゃ未だにアローラのXG7MだYO
95 :
TR-774:02/03/03 22:39 ID:D4+lmDPr
JBLでハウス、テクノに向いてるやつ教えて!!
>>95 大きめのがいいよ。
コントロールシリーズはあんまりよくない。
小型だったら日本のメーカーのものの方が低域が豊か。
98 :
TR-774:02/03/04 01:12 ID:WOhtG9MR
99 :
TR-774:02/03/04 01:14 ID:WOhtG9MR
>>96 JBL 4312B mk?�はどうすか??
>>99 B-MK2はcontrol monitorです。
でもコントロールシリーズ俺は
いいと思うよ。
>>96は根拠を説明して欲しい。
スピーカは好みが人それぞれだから
決め付けるのは良くないね。
101 :
TR-774:02/03/04 01:55 ID:WOhtG9MR
>>99 ありがとうございます。参考になります。厨房でスマソ
102 :
96:02/03/04 02:23 ID:???
>>100 ごめん、シリーズ全てじゃなく、コントロール1とか小型のもののことが言いたかったのだ。
サブで使ってるんだけど高域が出過ぎで、ちょっと大きい音を出すと低域が歪む。
103 :
TR-774:02/03/09 00:32 ID:BssXzU1Q
アンプ欲しいです。3万くらいの。
今のアンプだとEQないので低音が出ません。
かといってシスコンの下品な低音も嫌です。
セパレートでオススメ教えて!KENWOODどう??
101Get
スピーカー、アンプすべてを含んでヲーディヲ。
自分としては、金は均等にふりわけたし。
アンプ→デノンPMA-2000
スピーカー→B&W CDM1NT
この音が、絶対よいと言うのはないのでは?
いかに、自分の嫌いな要素を減らすことができるかでは?
自分としては、デノンとB&Wで満足。
いかに自分の嫌いな要素がない音が出てることが大事なのでは?
↑うそつきました。すみませぬ。105Get
106 :
TR-774:02/03/09 01:31 ID:DvU3cYZJ
マランツのアンプってどうなのかね。
リアル厨房のころから使ってるんだけど
オーディオ版を見ると評判悪いし。
現在、使っているのはPM-6100SA。
・・・貧乏なもので(w
>>106 6100SAの音はどう?
安いし見た目もイイからちょっと気になる。
108 :
TR-774:02/03/09 11:55 ID:BssXzU1Q
>>104 デノンのアンプは4つ打ちキックがビッシっとキマリますか?
111 :
TR-774:02/03/11 21:16 ID:JKMD9K3V
>>109 信じていいすか?やっぱDENONいいのかー?!
ピュア板だとフニャチソになると言われた。
112 :
TR-774:02/03/12 07:19 ID:4TQu9ogJ
denon安い奴なら c/p高いけど
単品クラスだとフニャチソになるぞ!
他にもいい奴は ある!
>>112 マランツのPM4200はどうでしょ?その上のPM6100SAと
あまり変わらないらしく24000くらいで買えちゃうらしい。
YAMAHAのNS−1000MMってどう?使ってる人いない?
114 :
TR-774:02/03/14 00:05 ID:bwBDt0Lg
4200は 2万以下でうってるのみたよ! 6100saが 24000!?
安いねー! 音の差は殆どないと思うよ。 見た目で値段が違うんだと思う。
他におすすめは 山水の 23800くらいでうってるやつかな?
onkyoは個性が強く すきにはなれなかった。
デノソの390は 糞だから よしておいたほうがよさげ。
他にもメーカーは いくつかあるから 試聴してみるといいよ。
ピュア板の 39800の単品コンポ スレが勉強になるかな?
1000MMは みためはいいよね!音は期待できないっぽい。
1000MMかうなら NSシリーズかったほうが よさげ。
115 :
DJ狼:02/03/14 01:02 ID:2+o/NMy7
tranceの再生にはタイムドメインスピーカーを激しくお勧めします。
116 :
116:02/03/14 01:06 ID:sHiCt8Zq
>>107 ウチの6100SAはよく鳴ってるよ。
オーディオ関係には全く詳しくないから
説得力ないけど(w
中央に光る青色ダイオードがカコイイ
ヘッドフォンでテクノを聴いてると
低音が出過ぎてヘッドフォンがパキパキ言うんだよね。
117 :
116:02/03/14 01:07 ID:sHiCt8Zq
116じゃなくて106ね
118 :
TR-774:02/03/14 01:19 ID:bwBDt0Lg
>>106 6100saは 低価格帯の中でも優れてるよね!
ヘッドホンは 耐入力数値の大きいものに買い換えると
低音も ちゃんと再生すると思われ。。
119 :
TR-774:02/03/14 10:54 ID:DzMj+kWT
120 :
TR-774:02/03/14 11:11 ID:DzMj+kWT
AU-303R ¥39,000 ってのがあった(アセ
定期age
それから、
1bitデジタルアンプ、使ったことある人いますか?
いらっしゃったら、感想をおねがいします。
122 :
TR-774:02/04/09 03:56 ID:xdy5IssQ
age
>119
ようやく中古でau-607MRてのを見つけて買いました。
今までべったりまとめて聞かされてた低音域の分解度(解像度?)が
多角なり、1つ1つの音がたってる感じ。音の立ち上がりが速くて
キックやベースが跳ねまくり。はじめビックネルとか聴いてかなり
笑った。
スピーカーの正面についてる網みたいなカバーって取っても問題ない?
取った方がユニットが見えてかっこよさげなんだけど・・・。
125 :
TR-774:02/05/28 13:08 ID:29hgtQso
>>124 まったく問題なし。あれは主に埃が入らないようにしたり、傷がつかないために
つけているもの。はずした方が音が良くなります。
マニアは普段はつけて、聞くときだけはずします。
>TechnoとかHouseに合うスピーカーとアンプの話しましょう。
行き着く先はクラブ経営だとおもわれ。
127 :
TR-774:02/05/28 13:53 ID:f.36bmgE
DENONのミキサーにデジタルOUTPUTがついてるんですけど、
これをデジタル方式のモニタースピーカーに直でつなぐことは
できるのでしょうか?モニタースピーカーのデジタルとアナログ
の違いがよくわからないんで。デジタルアンプと呼ばれるアンプ
を通さなければだめなのでしょうか?
128 :
TR-774:02/06/11 17:07 ID:BXAmtLe2
fge
129 :
TR-774:02/06/11 19:55 ID:vcYMhw7.
みんなどんなスピーカー使ってるの?
俺は5年位前に飼ったソニーのMDミニコンポです。4万くらいだったかな。
なんかもう高音が擦り切れた感じがして気持ち悪いんで10万くらいの
スピーカー買おうと思ってまう。
130 :
TR-774:02/06/13 02:11 ID:h.3JBlfU
スピーカー換えるだけじゃダメだろ。
漏れもSONYの四年前に買ったミニコンをつい最近まで使ってたけど
いくらボリュームを上げても低音がボワボワで聴けたものじゃなかった。
中古で10万くらいだして一式揃えてみる。すこぶる調子が良い。単品マンセー
10万のスピーカー買うのであればアンプとCDPに5万ずつくらい出さないと
スピーカーの良さを生かしきれないんじゃないかと思う。
131 :
129:02/06/13 02:19 ID:???
やっぱりそうですか。
ミニコンと音全然違う?
早くそろえていい音で聞きてぇ
132 :
:02/06/13 02:21 ID:???
ってか、結構良いシステム(おれからすれば)を提示してるヒト多いけど
それいかす(爆音出せる)環境にいるヒトだらけなの?
やっぱマンションやアパートじゃできないよね?
このスレで最初にあがってるシステムってスピーカーペアで40万とか
してるもん(w 買えるわけねぇ〜 結構社会人が多いのかな。
>>132狭い部屋ででかいスピーカー導入しても意味ないですもんね。
ちっちゃい音しか出せないのに30cmのうーはーも宝の持ち腐れ?
134 :
TR-774:02/06/18 08:29 ID:yMMY.dVM
age
誰もELECTRO-VOICEは使ってない?メリハリのある音で好きですが。
136 :
TR-774:02/06/18 10:32 ID:TMnKQXDI
EVですね?
そうです。EV。エレボイという略し方は好きじゃないんで(笑
余りにもデカイスピーカーとか余裕あり過ぎのアンプとかは必要無いかも知れないけど、
目一杯で出してるのと余裕で出してるのとでは後者の方がいいように思います。
たまに爆音出すと音圧を見られます。(煙草の煙とか)但し、家族が留守の時のみですけど。
138 :
I-G:02/06/18 11:49 ID:???
MSP5使ってるけどテクノには全く向かないとおもう…。
低音がね〜。常にミキサーのLOWをあげてる。
エレクトロを聴くもんならミニコンポで聴く方が気持ちよく聴けるね。
MSP5オーナーの方どう思います?
139 :
TR-774:02/06/20 03:38 ID:EvnrPh4w
だれかPMCて使ってる人いたら感想教えてください。
一番安いのの中古とかしか買えないけど。
厨房な質問でスマソ
弟からもらう予定なんだけど
アンプ付きPCスピーカーに繋いだらダメなの?
ソフマップとかに売ってる2万円くらいのやつ。
音悪い?
(-_-)ビンボウデオカネガナイヨ・・・モウシノウ・・・
タンテ、DJミキサー既に持ってるならば
業務用パワーアンプ(スタジオモニター用の200w位の)
とPA用の中型スピーカーとか使えば5、6万で済むでしょ。
142 :
TR-774:02/06/25 03:00 ID:u8.tOVmE
さがりすぎage
>140 それって、PCのドライブをCD-PLAYERの代わりにする、ってこと?
おいら高いスピーカー買っても
デカイ音出せないから意味無いでsu
ヘドホンでがまん
146 :
!!:02/06/25 21:40 ID:???
DENONのPMA960どうですか?中古でかおうとおもってます!!
147 :
TR-774:02/06/26 18:36 ID:snlXEXK2
悪くないと思うよ。
148 :
TR-774:02/06/26 19:26 ID:DIzErbNY
結局自分で試聴しないとわかんないよね。
149 :
TR-774:02/06/29 11:19 ID:H1/e./Q2
期待上げ
150 :
MP:02/06/29 11:38 ID:c3KU1O8U
こんにちは。学際で教室使ってDJしたいのですが、スピーカー、アンプとかかりたりするのに,安くすませる方法ってありますか?
借りる。
152 :
TR-774:02/06/29 18:39 ID:QwYJo0oQ
ミニポッド買おうと思うんだけど持ってる人どこで買いました?
インターネットで探すと8万とかすんだけど。
これって高くない?
このスレの最初の方に5マンで売ってるとか書いてあるけど。
>>152 googleで検索したら一番上に石橋楽器が出てくると思うが・・
5万はしらねぇ
154 :
TR-774:02/07/01 03:12 ID:iVRP0vCk
>>154 b&wは癖があるから 買う前に絶対試聴すること!
自分が 納得できれば買ってよし!
157 :
TR-774:02/07/01 17:16 ID:F/DnH7b.
で、おまいらどんなスピーカー使ってるの?
(゚∀゚)オシエロー!
158 :
TR-774:02/07/01 18:20 ID:VHx25hOo
>>157 言う価値もないソニーのミニコンポです。スピーカーだけでも買おうと思ってます。
で、シスコハウス店の奥にあるタンノイの緑色のスピーカー(・∀・)イイ!!
アレ型番なって言うんだろ? 探したけどわからん。
ちっちゃいのに低音もあるし、音に奥行きがあったからディープな曲が楽しめそう。
ペアで5万くらいだったら買う
161 :
158,160:02/07/01 19:31 ID:1GA8mIcw
162 :
TR-774:02/07/01 20:00 ID:bbb640sw
>>158 高いですね。
とても手が出ない・・・。(´Д⊂
大きさが340W×210H×260Dmmですが、小さくても良い音が出るっつーやつかな。
他のみんなも使ってるスピーカーを報告しる!
>>163 こういうスピーカーってやっぱり天井に吊り下げたりしてるの?
安くて小さいやつ・・・
BOSE AM-5 はドウ?
小さいスピーカーとサブウーハーでアンプ内蔵!
で5まんは安い。
166 :
165:02/07/02 15:22 ID:???
ごめん、アンプは内蔵じゃなかった。
ここなら¥43000だった。
http://www.soundhouse.co.jp ルックスはキライなんだけど、
最近多い、小さいスピーカー2本+サブウーハーって形の元祖だしね。
ミニポッドもこれを真似てか知らないけど、ベースポッド出したじゃん。
>>166 サウンドハウスって雑誌にも広告出してて、機材スレでもよく見るけど、
結構有名なのかな?
日本で一番安いとかかいてあるけど
>>164 いや、メタルラックに直起き。
マンションだから天井に穴空けられん。
御影石を下に敷いた方が良いんだが金が・・・
御影石を下に敷くといい音になるの?
スピーカーの振動を抑えて音が締まる。
と、聞いたよ。石丸の店員もオススメしてた。
AMP SANSUI AU-α607XR
SP B&W DM602S2
CD PIONEER PD-T06
AP TECHNICS SL-1200MK3D
MD DENON DMD-1600AL
ジャズっぽい組み合わせだけど
これでミニマルやボーカルもののハウスををガンガン。
B&Wは音にクセがあるのでバイワイヤリング接続で
高域のトゲ感を抑えてる。
後はありきたりなノイズ&振動対策。
俺が使ってるサンスイのアンプなんか中古屋行けば
2万しないで手に入ると思うからお薦め。
でも中域にちょっとクセあるかな。
そうなんだ。中古で2万円!?
これは(゚д゚)ウマ-
>>171 そのシステムの相性っていいの?
セパレートのコンポは相性が大事っていうけど。自分の知識で組んだのですか?
174 :
171:02/07/06 02:05 ID:Qhim3co2
>>172 中古で17,000円だったときはへこんだ。
俺が買ったときは7万超えてたし。
けどモデル古いしそんなもんかな。
>>172 自分の知識で組みますた。
ボーカルとリズムのキレを重視したので、
それなりの音量で聴くとかなり迫力。
そのかわりクラシックとかは音がきつすぎてまったくダメ。
テクノや女性ボーカルには相性いいシステムだと思うけどねぇ。
そうなんだよなぁ。
相性考えるとなかなか難しいねー。
俺のは・・・とても言えない・・・
(・∀・)イイ!!音あげ
ソニーのCDプレーヤー(定価20万円)が
近所のハードオフで6万円だったYO!
ソニーあんま好きじゃないけどこれは憧れた。
178 :
TR-774:02/07/09 02:44 ID:jzZL2mhI
ハードオフの店員って物の価値あんまりわかってないよな。
マランツのアンプとかないものだろうか?
マランツのアンプは定価11万円のを29,800円で売ってた店あったよ。
驚くなかれこれが新品ですた。買った人得したなー。
でもマランツ音にクセあるよね。個人的には好きなクセだけど。
180 :
TR-774:02/07/09 16:01 ID:IwA4sHAQ
181 :
179:02/07/09 19:49 ID:???
ん〜、メリハリ系じゃなくてもっと中域が分厚くてユルい感じ?
ボーカルとかジャズとかまったりとした雰囲気で聴けた記憶が。
最近の製品はどうだか知らないけどね。
俺はCDの音がやさしく聴けるから好きだった。
183 :
TR-774:02/07/10 00:46 ID:ylTGHWAg
>>182 高いの使ってるねぇ。
>>181 マランツはクセはそうらしいね。ピュアオーディオ板でもそう書いてあった。
ミニコンポの音に慣れてる人はショボイ音に感じるかな?
マランツはテクノに不向きってことですか?
185 :
TR-774:02/07/10 22:51 ID:S8ORRPAA
>>184 糞っていう人もいるし、(・∀・)イイ!!っていう人もいますよね。
186 :
TR-774:02/07/11 01:47 ID:joAOAUlY
正直、どっちか気になるage
187 :
TR-774:02/07/11 14:02 ID:Sed9vWDI
Minipod使ってる人は見かけるけど、
Technopod使ってる人は見かけない気がする。
何で?
188 :
どうも:02/07/11 15:04 ID:2Ix46OKo
>>187 生産中止で手に入りにくいからじゃない?
>188
なぜエロリンク?
マランツの製品でも90年代のPM○○シリーズは太いよ。
てか、音の趣味なんかみんな違うでしょう?185さんも
書いているけど。自分でお気にのDISC持ってって聴けば?
SL-1200mk3二台と
pioneerDJM-500(ミキサー)
peavey CS-200X(モニター用パワーアンプ)を
yamahaのグライコ買ってきて組み合わせたら
なんだかプロ気分。
スピーカーは貰い物のJBL cf150使ってます。
DJミキサー使ってるならば、プリメインアンプ買うより
業務用パワーアンプ買う方がお得であると、正直思う。音も良いし。
スペースがあるなら、ね。マランツのPA-02、いいらしい。
193 :
TR-774:02/07/11 18:12 ID:If98cmQM
デノンのPMA-390/W
ってどうでしょうか?買おうと思ってるのですが。
>>193 その価格帯のアンプなら一番コストパフォーマンス高いと思うよ。
でもそれ買うんならもうちょっと頑張ってPMA-1500RUにしてみたら?
当分買い換えずに済むスペックだし見た目の質感もかなり向上するよ。
ミニポッド音は糞だよ。
デザイン派の人が買うものだと思う。
根拠は、低音不明瞭。
四つ打ちのバスドラは締まってないとだめよーん。
>>194さん
アドバイスどうも。
わかりました。がんばってPMA-1500RUにしてみます。
ありがとうございました。
もっとみんなのオーディオシステム知りたいage
198 :
TR-774:02/07/13 11:32 ID:SH7.u9s.
>>191 ミキサーから直でパワーアンプに繋げば(・∀・)イイ!!の?
199 :
TR-774:02/07/13 21:33 ID:/YhDsIyc
>>198 そうだよ。変換プラグ要るけどね、自作したら安上がり。
スタジオモニター用のアンプは高さ4pもないし(1U)、
放熱も空冷でうるさくないし、耐久性もあるし。
DJミキサーがプリアンプの役目(音量、バランス、フォノアンプ
イコライザー、チャンネルセレクター)をしてるから、
直で繋いでも全然問題なし。
俺の意見だが、テクノと言う「原音(生音)再生」をあまり目的としない
音楽は、ピュアオーディオの考え方とは全然ちがうと思うんだ。
だから、システム持つにしてもエフェクターかましたりグライコ入れたり
プロオーディオに近い環境で楽しむというのもアリなんではと思うんだわ。
そこで機材足して行けば音造りも可能になるしね。
まあ、こんな事ならDTM板逝けとか言われるだろうけどね。
201 :
TR-774:02/07/13 22:46 ID:Pig2wdek
>>200 ミキサーにXLR(キャノン)の出力ついてるならば
直に突っ込めるね、RCA→XLRの変換ケーブルは市販されてる
けれど、自作するならば+と−、アースの向きに注意だね。
作るつもりならちゃんと書くけど・・・
なんでそのスピーカーに決めたの?ルックス?音?
たしか、どっかのレコ屋で見た様な。。。
>>201 いや、買おうと思ってる。一万、2万もしないでしょ?
シスコハウス店で気持ちいい音なってるなぁってみたらそのスピーカで、
ちっちゃいのに低音あるし、音場の広がりもあるとおもったので。アレぐらいの大きさなら
漏れの5、5畳の部屋にもあうし。
ミキサーにXLRはないので(普通のDJミキサーにはついてないよね?)、プリメインアンプ
も買ってそれをセレクターにしてスピーカに繋ごうと思っとります。
あ、ちなみにスタジオモニター買おうとしてるけど
漏れは音作りとかはしてないっす。
これは10マンくらいするんだけど、5万くらいのスピーカーでお薦めってあります?
RCFというイタリアのメーカーのMONITOR 4 これお薦め
一時期使ってたけど、俺は定番のヤマハより好きかな。
そんなに大きくないから持ち運びもラクでいいよ。
204 :
TR-774:02/07/14 15:41 ID:zQrINMNQ
>>202 アル程度のDJミキサーならついてるよ。>>XLR出力
あと、プリメインアンプなんか買ったら、
パワード(パワーアンプ内蔵)モニターの意味無いyo。
パワードスピーカー最大のメリットは省スペースで、
アンプとの相性を考えずに済むからだし。
普通にDJ機材に組み込むとすれば、
タンテ\
>DJミキサー>変換ケーブル>タンノイ
CDJ/
これで済むんではないか?
205 :
202:02/07/14 17:25 ID:???
>>204 タンテ\
>DJミキサー>変換ケーブル>タンノイ
CDJ/
このシステムにカセットデッキや、MDデッキつなぐ時にはプリメインアンプいるでしょ?
プリメインアンプのプリアウトからRCAでパワードスピーカーにつなげばいいかと
思ってるんだけど間違いかな?
206 :
204:02/07/14 18:17 ID:???
>>205 DJミキサーは何チャンネル?
ライン入力をセレクタかまして振り分けるとかは?
プリメインは安物だとプリアウト付いて無いのが多いし、
第一プリメインの中のパワーアンプが無駄じゃないかな?
最初からプリメインアンプ持っていてプリアウトが
付いているならば別だけど、新しく買うつもりならば
無駄な出費だと思うんだよ。かといって、ピュアオーディオ用の
プリアンプ買うのも高いしどうかと思う。
207 :
204:02/07/14 20:36 ID:yy9byi4.
2チャンネルしかないDJミキサーならば:
タンテ\
>DJミキサー>変換ケーブル>タンノイ
MD、CT \セレクタ/
CDJ/
これが一番安上がりだと思うよ。
僕なら8chくらいの安い卓(XLR出力付)を買って、タンノイに繋げるね。
マッキーとか、ベリンガー、フォニックとか。2、3万でも音良いしね。
あと、DJミキサーを新調して4chのものにするとか。
別に押しつけてるつもりじゃ無いんだけれどね、参考になればと思って。
208 :
204:02/07/14 20:38 ID:yy9byi4.
ズレまくりだな・・・鬱。
209 :
TR-774:02/07/14 20:58 ID:RMML5fr2
>>204さん
いろいろ詳しく教えていただいてありがとうございます。
今使ってるミキサーは2chしかないんですよ。
4ちゃんくらいのに変えようかな。
211 :
TR-774:02/07/14 21:42 ID:OpdRi8rA
俺、坊主の464と山水α607使ってますよ。
ケーブル類含めて中古で20万くらいでした。
感想は、、、
低域は明瞭でスッキリ聞こえるけど、パワー感がいまいち、(464userは皆いうね)
ハウス聴いてるともの足りないですね。
その他は満足してます。特にアンビエント系、乾いたギター音、ボーカル
なんか(・∀・)イイ!!中域〜高域は他の同価格製品には負けないかなー、、、
綺麗な音で一日聴いてても耳疲れしないです。
212 :
TR-774:02/07/14 21:49 ID:RMML5fr2
>>210 すごいボタン一杯ですね!でも安い。
これにターンテーブルとかCDJをつけるとして、カセットテープとかも
つなげられるの?ご免ね。厨房で。
あと、上のほうでハードオフの話出てましたけど、
よっぽど自信が無い限り止めた方がいいと思います。(素人には、、以下略
じっくり視聴できて(聞き込んでるCDを何種類か持っていくと吉)
保障がしっかりしている店(例えばオーディオユニオンとかね)
で店員と相談しながらがベストを見つけるのが、結局得だと思いまふ。
で、納得するまでは絶対買わない。
私は今後、サブウーファーかエフェクターによる低域ドーピングを考えています。
上スマン
「210の追加」→×
「211の追加」でした、、、、
215 :
210=204:02/07/14 23:14 ID:En1YrE5Y
>>212 全然イケルでしょう。ただ、僕は使った経験ないから、
音的にどうか解らないな、スピーカーとの相性とか。
>>211 ハウス、テクノなんかのキックを明瞭に出すにはやっぱり大口径の
ウーハーじゃないと無理なんだろうか・・・
僕のJBLcf150は38pウーハーなんだけれど、八畳間では大きすぎで
音に満足でも、これでは近所迷惑だし、買い換えようと思ってるんだけれど。
何か良いの無いだろうか・・・中型程度で。
216 :
212:02/07/14 23:18 ID:LkuTCqhs
>>210さん
いろいろ教えてくれてありがとう。勉強になりました。
山水のアンプって評価いいみたいだね。
中古でもなかなか見ないんだが・・・。
うちの近所だけか?
218 :
210:02/07/14 23:52 ID:???
>>212 どういたしまして。実は僕も厨なんだけどさ(w
219 :
212:02/07/15 00:44 ID:ZnPaFkP6
>>210 ベリンガーDX1000ネット通販で注文しちゃったよ〜ん!!!
ネットで調べたら評判も良かったし、なにより3万しない安さなんで!
届いたら報告しますね。 スピーカーは来月給料入ったらかな。
220 :
TR-774:02/07/15 01:47 ID:yuasD2FI
ベリンガーDX1000って。
ツマミ多すぎ・・・
221 :
TR-774:02/07/15 01:48 ID:6AOMc7Zg
>>220 もう注文しちゃったからまずいこと言わないでネン!
222 :
TR-774:02/07/15 01:52 ID:yuasD2FI
223 :
:02/07/15 03:29 ID:/RsdYb8k
うちベーリンガーのB300っていうパワードスピーカーつかってる。
パキパキしたおとでいいかんじだよ。
224 :
TR-774:02/07/15 12:29 ID:D0vx.9C6
>>200 安い!!8万ならマジ考える。
渋谷のシスコテクノ店に有るやつ?
かなりいい感じでなってますんで。
225 :
TR-774:02/07/15 16:29 ID:/2yL1ryA
>>224 実際は10マンくらい。8万は決算価格で特別安くなってる。
シスコハウスにありましたよ。シスコテクノは入ったことないからわからない
226 :
TR-774:02/07/15 18:11 ID:kpa2dOPg
>>225 シスコハウスもこれでしたか、、
シスコテクノ、坊主301AVM??(←型式忘れた)もあるけど現在はboseで
音出してないよね。
俺んちは木造だから、多分同じ風には鳴らなけど、
6〜8畳くらいの部屋にピッタリな感じがします。
不況でボーナス滅茶苦茶だったけど無理してみるかなぁ、、、、
がんがれ
SPもいいけどちゃんとしたカートリッジと針を用意汁!
ベリンガーDX1000が家にとどきました。
音よくなりましたね。それは良かったんですがミックスやりずれぇーーーーー。
230 :
TR-774:02/07/16 19:50 ID:rtd97h5.
>>223 >うちベーリンガーのB300っていうパワードスピーカーつかってる。
>パキパキしたおとでいいかんじだよ。
いくら?どんなシステムで、コストパフォーマンス高そうで気になるYo
ところで、前にどこかでミキサーの話がでてて、
レーンとウーレイというメーカの製品が素晴らしいとのこと
太くて気持ちのいい音になってもうVESTAXには戻れないとか、、
誰か使ってる人!!!レポ頼むぅ!!!
232 :
追加:02/07/16 20:10 ID:???
あとアンプはROTELというメーカの実売5万強?のが
コストパフォ異常に高いとあった。ハウス・テクノ限定なら数十万の製品に匹敵!!!!?
(ルックスが酷いらしいけど、、)
とにかく駆動力があって低音締まりまくりだそーだ。
以上、かなり前のピュア板から
興味ある人は参考にしてちょ
>>231 Urei1620の事だね。これは世界初のディスコミキサーと言われてる。
コレを通すだけで音が太く、柔らかくなると評判だけれど、
それだけで良い音になるかと言うと、そうでも無いと思うよ。
以前に知り合いが中古で1620買ったので音を聴かせてもらったけれど
家庭用のシステムでは、モコモコ低音出てるなぁとしか感じなかった。
Rene2016はUrei1620の進化版と言う触れ込みだけれど、良く知らない。
どのみち、初心者向けでは無いと思うなぁ。
235 :
TR-774:02/07/16 21:44 ID:G64/yad.
そもそもSL1200MK3Dが糞だと思う人はいないの?
236 :
TR-774:02/07/16 22:09 ID:kMna2eII
1200mk3dは糞とかの前に使用率が
高いし民主主義でそれっきゃ無い
って感じ
デザインの事言わなければベスタが
トルクもあるしリバース機能あるし
ストップボタンの調整あるしあきらかにベスタが一番
だと思う
あとmK3dになってトルク落ちた気がする
安くて綺麗だったらmk3おれなら買ってる
ピチコンのセンタークリック気にしなければ
の話だけど
>>235 コストパフォーマンスとしてはカナリ高いんではないかい?テクニクス。
丈夫だし、やっぱり使いやすいし。
プレーヤーそのものより針の方が直接、音に関わる部分が大きいよ。
ましてM44Gとか安いの使っていてクソだと言うのでは、話にならない。
まぁ、金持ってるのなら、俺もLinnとか欲しいけど高級なターンテーブルは
ほぼベルトドライブだしDJには向かないと思う。
デヴィッド・マンキューソみたいなDJ目指すなら別だけど・・・金が・・・
しかし彼の機材は狂ってるよね、どでかい放送用ターンテーブルに光悦の竹製MM
カートリッジを組み合わせて、完全オーダーメイドのミキサーを通してそれを
マークレヴィンソンのアンプで!!スピーカーも特注だっけ?
聴いてみたいもんです。
Linnではテクノに合わんて。
マークレヴィンソンも。
高い物が良いって訳じゃない
239 :
237:02/07/16 23:17 ID:???
ゴメン、デヴィッド・マンキューソは確かにテクノDJじゃないよね、
でもまぁコダワリ方が異常にスゴイって事で。
テクノではそんな人居ないのかな・・・?
デヴィットマンクソ
なんかエッチー名前ですね
DJやるならSL-1200より多機能なのは他にもあるけど
レコを聴く・録るならSL-1200いいよねやっぱ。
四六時中テクノばっか聴くわけでもないし、CD-Rに録音する時は
音がいいほうがいいと純粋に思うから。
俺はSL-1200のmk3Dとmk3使ってるけどmk3のほうがいいかなー。
これは近所のリサイクルショップで箱なし取説付きを18000円で買ったんだけど、
中古相場からいってかなり(゚д゚)ウマ-な買い物だったな。
しかしアレだね、DJブームが終わりつつあるのか、
SL1200の中古安くなってるね。
でもなぁ、3台も4台もイラネェしな・・・
244 :
TR-774:02/07/17 03:45 ID:7LtHUBHE
>>232 そのrotelのアンプの型番しりたいage
246 :
223:02/07/17 04:50 ID:???
247 :
TR-774:02/07/17 06:48 ID:t7dGPQ6g
>>232 >rotelならハウス・テクノ限定なら数十万の製品に匹敵!!!!?
誰だ適当こといっている奴は?
rotelの傾向は音が前に出て来ないで音場が広
く出るタイプなのでむしろクラシックやジャズ向き。
テクノ聴くと迫力無くてつまらない。
実売4万後半ならデノンにしとけってマジで。
あとピュア板も業者がまぎれているから
過信するのも危険。
ピュアAUの評価はクラブミュージックには
当てはまらない事も多い罠
このスレの書き込みは、DJクラブ板の某スレの話題がループしているおうな
気がする。
マンキューソって人もイエローでの使用機材→煽り みたいなのが
思い出される
250 :
TR-774:02/07/17 17:31 ID:0C0MNw4I
ループしつつも
微妙に変化してるのが
テクノっぽくて
良いではないか
と小一時間考えてみた
俺アメリカのBOSE Model-121使ってるぽ
日本の木目仕様とと違って黒くてカコイイぽ
253 :
244:02/07/17 20:06 ID:???
普通のオーディオシステムでテクノやハウスが
満足に聴けるシステム知りたいage
256 :
TR-774:02/07/19 12:41 ID:uqGt8BTI
>>254 普通のオーディオシステムって何だ?
このスレに書いてあるのはみんな普通じゃない?
つーか
>>254の聞きたい事がよくわかんないしな。
ラジカセ〜ミニコンレベルで、って事では?
260 :
TR-774:02/07/19 14:38 ID:irJ0TXQk
ミニコン買うならヘッドホンと専用アンプにすれば?
261 :
TR-774:02/07/19 20:05 ID:fhvAauRI
オーディオ関係で安いサイトってどんなのがある?
2ちゃん
263 :
TR-774:02/07/20 21:47 ID:ubRUTn9A
age
ミニコンじゃどれもいまいち。ソニーのは低域厚く聞こえてチョトダケいい?同じ金でレコ屋の試聴機くらいのヘッドホンとプレーヤだね俺なら
265 :
TR-774:02/07/22 02:15 ID:gpVz1RmU
レコ屋の試聴機のアンプはいったい何を使っているのか?
(・∀・)イイ!!音
>>265 ヘッドフォンアンプ&モニター用ヘッドフォン使えば
あれぐらいの音は出るYO!
お気に入りのCD持って試聴しに行ってみ?
267 :
TR-774:02/07/22 10:07 ID:txWR8hB.
268 :
TR-774:02/07/22 21:08 ID:STZ3GYG6
NHTのSB3はどうなん?
密閉で低音出るらしいけど。
スーパーtwoもいいよねnhtは みんな部屋の大きさも考えて買えYo 四畳半に大口径は無謀
270 :
TR-774:02/07/23 01:10 ID:ha2A3bSg
NHTってなんだ?
271 :
TR-774:02/07/23 01:13 ID:eQbrDBkA
now hear thisね・・・・。
始めてきいたわ
>>264 ソニーのは低音出るけど高音も耳障りなくらいにキンキンじゃん
昔のほうがソニーのコンポは音良かった
ミニコンならオンキョー買ってスピーカーをB&Wに変えればかなり面白いと思う
4〜6畳くらいの小さい部屋ならぴったりでしょ。
最近のはアンプいいからボリューム上げるくらいじゃ音割れなくなったし
定期あげ
274 :
TR-774:02/07/23 10:21 ID:3JMmifbg
YANAHA の小型のPAシステムは、安い 結構いい音 持ち運び便利!
20人くらいまでなら、踊れるくらい デカイ音出せるよ!
トランス、テクノ聞くなら体で感じるくらい音出せる空間が最低でも必要とおもわれ
276 :
TR-774:02/07/23 15:43 ID:ujSpxPzc
ほかにもちょっと野外で10人くらいでマターリ音楽聴きたいなぁってときに
使えるPAシステム教えてください。5万円くらいでアンプもついてるやつきぼん
ビーアンドダブリュー低域弱くない? トントンなるイメージが離れない・・・ならしきるにはアンプとケーブルに結構つぎ込むことにならまいか。
ケーブル?
あんたなにがしたいんだ?
スピーカーとか、タンテとか、ミキサーとか扱ってるインターネットショップはあるけど、
アンプ扱ってるとこって無いよな。なんでだろ?
そろそろ買い換えたいのだが。
280 :
TR-774:02/07/30 15:54 ID:tAN/ORic
age
281 :
ノーパン・クック ◆INxdy.Go:02/07/30 17:05 ID:y/ryVjmc
JBL A550ってどうだろう?
うち壁に穴空けられないからトールボーイ(だっけ?)の方が良いし。
金あんまないからコンポに繋げちゃう予定(汗
自宅リスニング派と身内パーチー用途派に分かれてきたね
>>204 俺にはこのシステム良さそうだ。
値段、パフォーマンス、サイズ、バランス等、考えたら
このスレにドンピシャなんじゃん?参考にさせてもらうよ
ナイス!!
283 :
TR-774:02/07/31 16:07 ID:yXqQt9Lg
>>282 正に必要最小限のシンプルなシステムだから、引っ越しも楽だよね。
プロオーディオは考え方ひとつで超お得になること多い。
284 :
ノーパン・クック ◆INxdy.Go:02/07/31 16:09 ID:G.p7s23g
シャープだかの1ビットコンポどう?4万5千位の。
雑誌では10畳の部屋でピュアオーディオより良かったって書いてあったが。
285 :
まずは自分で:02/08/01 01:35 ID:fcwYNFvg
試聴するのが一番。ききこんでるのを持ってけば、よく分かるはず。結局自分の好みだぜ
サラウンドシステムっつーやつ?この前入れたんで、面白くて
いろいろCD聞いてるんだけど、音が派手に飛び回るテクノCDあったら教えて?
俺が聞いた中では、砂原のSound Of 70`sが右に左に飛び回って、
結構面白かった。
>>286 Richard Devine/ALEAMAPPER
痛々しいほど迫って来ます
288 :
TR-774:02/08/01 11:07 ID:QQIEpkbk
289 :
TR-774:02/08/01 11:56 ID:jvSr/hr6
ミーハーだけどお気に入りアーティストの使ってるモニター使ってみるとか
どう?
290 :
TR-774:02/08/01 14:06 ID:Ik1I9AFk
291 :
TR-774:02/08/01 14:49 ID:Ik1I9AFk
292 :
286:02/08/01 16:10 ID:???
>>287 ありがとう。エレクトロニカ(?)系は結構音に凝ってそうだよね。
この人のCDは持ってないんで、とりあえずマウスオンマーズなぞひっぱり出してきて
聞いてみたんだけど、ちょっと頭クラクラするぐらい音像凄くて吐きそうになった。
これからこっち方面のCDを中心に買い漁ってみようと思う。どうもありがとう
>>288 ミーハーで恥ずかしいんだけど、JBLの4312M4台に、間に合わせで
コンポのスピーカーをセンターに置いてる。こいつに合うセンターがなかなか
無いらしいんで、使ってる人いたらいい組み合わせを教えてほしいな。
293 :
TR-774:02/08/01 16:24 ID:Ik1I9AFk
>>292 4台別々で買ったんだ。それともそういうセットがあるの?
294 :
286:02/08/01 16:50 ID:???
>>293 フロントメイン用に最初2台買ったんだけど、リア用にと考えてたコンポの
スピーカーと音が全然合ってなくて、迷った末急いでもう1セット買った。
JBL、今日から値上げだったしね。(4台セットってのはないよ)
高域がくっきりはっきり聞こえて、なにより見た目がいいので結構気に入ってる。
295 :
TR-774:02/08/01 16:58 ID:Ik1I9AFk
>>294 値上げ?まじですか?
話し変わるけど部屋は何畳ですか?
296 :
TR-774:02/08/03 08:29 ID:XE34xEmw
あげなければ
297 :
ノーパン・クック ◆INxdy.Go:02/08/03 09:02 ID:OBK9e1cs
>>295 機種によって違いますが5千〜1万前後値上げします。
298 :
TR-774:02/08/03 13:43 ID:yCMAISoI
>>297 このご時世に値上げとは・・・・。
円高だから安くなるはずだが
確かjbl1本100万くらいのモデルまでメイドインチャイナだと思ったけど、、、
でも定価が上がるだけで実売価格には影響でないと思うよ
300 :
TR-774:02/08/03 19:39 ID:241GDkGg
301 :
TR-774:02/08/04 00:01 ID:Nk1GoOU6
>>291 JBLのLSR25R使ってたけど、モニタースピーカーなので、ほんとにまんま素
の音が出るからあまりホームリスニング向けじゃあないと思うよ。これは完全
にトラックを作って正確にミキシングするためのスピーカーです。モニタースピー
カーはどれも音の解像度が高くて音の一つ一つの粒は見えてくるんだけども全体的
にすごく平べったくておもしろくも何ともない音がするからぜんぜんリスニングに
は適さないと思うがどうか。
302 :
291:02/08/04 01:00 ID:lpvILeYE
>>301 貴重な意見参考にします。
俺は、テクノやハウス、アンビエントなどの打ち込み系の音楽はモニタースピーカー
が適しているようなことをどっかで聞いたような気がしたから。
あと、俺が外見が気に入ったスピーカーがことごとくスタジオモニターなんだよね。
たしかに、音を作る人向けだから「面白くない音」ということは雑誌で読みマスタ。
俺は音場が豊かで、奥行きがある音をだしてくれるスピーカーを求めているんだけど。
「ぜんぜんリスニングに向かない」とのことでちょっと不安になってきますタ。
>>301さんはリスニングにはなにをつかってるの?
>>301 でもJBLの43〜のスタジオモニターって結構レコ屋にも置いてるよね?
そのへんどうなの?
304 :
TR-774:02/08/04 03:38 ID:Jwq.BbCg
305 :
291:02/08/04 08:10 ID:???
>>301>>304 それでも一度音を聴いてみたいのですが、LSR25Pを試聴できるとこありますか?
JBL N26 使ってる猛者はおらんのか。
307 :
TR-774:02/08/05 04:36 ID:8t5zAENw
>>305
俺は海外にいってたときに買ってきたので、なんともいえないけれども。
確かペアで$460ドルぐらいだったと思う。確かにパワードで使いやす
そうだったからね。
タンテのミキサーからいきなりRCAでこのスピーカーにつないで
音を出そうとしてるの?だったら、かなりいいミキサーじゃないときつい
と思うなあ。しょぼい音がそのまんま出るよ。
あと、これはニアフィールドモニターだから、聴くレンジが限られてる。
水平30度、横60度、1.5メートルの範囲で使用するように設計され
てる。あくまでデスクトップで作曲したトラックを正確にミキシングす
るための道具だと思う。
音にはそれぞれ好き嫌いがあるから、一概には言えないけど、
普通にステレオセットを買うつもりであんまりモニタースピー
カーは買わないほうがいいと思う。参考にしてちょ。
308 :
305:02/08/05 09:06 ID:???
>>307 ペアで約50000円くらい?
マジですか?
日本だと一本5万ですよ。そんな違うモンなのか、あるいは307さんが間違えたのか。
でも、とにかくありがとうでした。いろいろ教えてもらって。
なんかめちゃくちゃデリケートでプロフェッショナルなんですね。勉強が足りませんでスタ。
参考にします。
309 :
TR-774:02/08/05 11:44 ID:VLHgnWyI
既出ですがB&OのA8と言うヘッドフォンで聴くとシンバルの音がすばらしい
と聞いたんですが使ってる人居ます?
310 :
TR-774:02/08/05 12:28 ID:tbKYETB2
>>309はシンバルの音が入った音楽を聴くんですか?
311 :
:02/08/05 13:41 ID:AmFcZqL6
312 :
:02/08/05 15:08 ID:???
聴くだけだけど、スーパーウーファーは欲しい
自分であれこれ繋いでつくった
格安の擬似5.1chの為に
313 :
TR-774:02/08/05 15:39 ID:TxBtInDo
JBLのS3100mkU欲しいな!
生っぽいブレイズとかクラフトワーク「コンピュータワールド」、
ON−Uコンピとマイルス「ダークメイガス」、デルタ、
あと909,808のサンプル集を試聴してみたんだけど
どれも素晴らしいエッジの立ったナイスな音でした!
低音もユルくなくクッキリとバランス良く出てました。
でもデルタはちょっと面白く無かったかな、元々音が曇ってるからか(w
店員さんはカナリビビッテましたけど・・・
ホーンとウーハー2ウェイのルックスも微妙にテクノでカッコイイ!
でもパワーアンプやなんやかんやで金が要るだろうな。まぁ、試聴は楽しいって事で。
http://www.as-core.co.jp/s3100.jpg
314 :
TR-774:02/08/05 15:43 ID:TxBtInDo
つか、「時計仕掛けのオレンジ」のアレックスの部屋って
テクノだよね!部屋中、ベッドの下もスピーカーだらけで
しかもクラシック聴いてて(w
あげだポラァ!
316 :
TR-774:02/08/06 06:58 ID:TT0tM5Fk
激アゲコンポキボンヌ
318 :
TR-774:02/08/06 10:12 ID:vKhJ.cKs
JBL43シリーズは音楽通ぽく見せるための道具
TEACでした…
320 :
TR-774:02/08/06 10:51 ID:/QdD7/g2
321 :
TR-774:02/08/06 15:12 ID:vx0lQNBA
常時あげ
323 :
TR-774:02/08/06 18:42 ID:4A9QMMD6
ONKYOスピーカーのシャリシャリした高音が好きな奴はいねぇかゴルァ!
324 :
TR-774:02/08/06 19:58 ID:ZCGedfPs
遂に出たJBL4348・・・
でもインパクトに欠けるアノ姿がどうも・・・高いし。
実際の性能はシランが往年の43〜シリーズに媚びたデザインね。
テクノ板的にはどうかしら?
325 :
ななし:02/08/07 20:40 ID:???
高すぎ。折れならそこそこでテクノ・ハウスに特価したシステム。あとはレコードにつぎ込むがね。
327 :
TR-774:02/08/08 02:53 ID:L4958VaI
1あげ
328 :
TR-774:02/08/08 02:55 ID:L4958VaI
160マンもつぎ込めるか!!
つか160マンのスピーカーを置ける環境があるだけですばらしいい
木造あるいは鉄骨創り(コンクリートナシ
のアパート暮らしが大半じゃないのか?
お前ら自部屋でキックだせるのかい?と小一時間(以下略
330 :
TR-774:02/08/08 15:39 ID:VTv43RTk
ageman
331 :
TR-774:02/08/08 17:36 ID:e2pixtoU
>>329 木造一軒家で目覚まし代わりに909キックのサンプル
鳴らしまくってますが、警察から苦情来ました。
332 :
TR-774:02/08/11 07:34 ID:N.77FGTY
揚げ
関係ないけど、ピュアオーって本当に金持ちの道楽だよな。
アンプ、スピーカ、プレーヤ、ケーブルに部屋!!
ついてけません。
334 :
TR-774:02/08/11 16:55 ID:/8MH5./c
>>333 ウィルソンオーディオなんてフェラーリ、ポルシェカラーだしな(w
オーディオに限らず、ハイエンドの製品なんて何でも道楽じゃん。
それと全く反対の考えでバジェット指向と言うモンがあるんだわ。
平たく言えば「安くて良い物」指向。テクノ板的にはコッチだろうね。
335 :
TR-774:02/08/11 18:14 ID:e6tQ4KHc
>>334 禿同。
単品コンポにしても、いかに安く・いかに自分の聴く音楽に向いた
コンポを組むかで考えたほうがコスト的にもウマーだしな。良い品は音が良くて当たり前
安い品を組み合わせでどれだけいい音で鳴らすか。これ。
336 :
TR-774:02/08/11 19:25 ID:pHc4g30E
337 :
TR-774:02/08/11 20:21 ID:/pnV/3ZA
1000マンのオーディオシステムが自分の気持ち(・∀・)イイ!!音を
だしてくれるとは限らない
空気を読めないようですまないが、
一回、ハイエンド?視聴したことある。(歌ものハウス)
アンプは忘れたけどムンドだったか
スピーカはJBL4312MKU?(忘れたが1本1M以上のやつ、、ばかでけぇ)
その他は知らん。
小さな音量だったけど、圧倒的迫力だった。あの感動は忘れん
板違いスマソ
339 :
TR-774:02/08/11 21:59 ID:Tao15T8w
>>338 多分そのスピーカは4344mkUだと思う。
前が青くてデカいヤツ。前に、近所の電気屋で
なぜか展示品をペアで¥500000で売ってて(これでも激安)
買うかどうか1週間悩んだよ。ルックス好きなんだけど
ヤッパ大き過ぎるわ。
オーディオ屋で試聴しまくるのはマジで楽しいね、
ある意味実験だ(w
とはいえ、金持ちになったら暴走するだろうな、俺。
どうせならテクノな感じで暴走したい。
ノーチラスで聴くオウテカ、どんな音なのか・・試聴してみるか。
340 :
TR-774:02/08/12 05:24 ID:bQL0mxVl
っていうかハイエンドのオーディオってなんかクラブミュージックには合わなくないか?
妙に高級感あふれてて。
ハイエンドっつうとオーディオルームで正三角形の頂点にソファーが置いてあって、酒を飲みつつ
クラシックやジャズを聴くってイメージが・・・・。
合う合わない以前に金がないからどうしようもないよ
漏れなんか貧乏性だから無理に高いもの買っちゃうと
それがどんなに良い物でもキモチ悪くなってくるw
安くて良い物を買うと気分が良くなる
342 :
:02/08/12 08:57 ID:Pb8Fv2cu
漏れのコンポ暦は、高房のときにそれまで使ってたラジカセに限界を感じて
サンスイのアンプ(10万円くらいするの)を必死で金ためて買った時から。
そのときつなげてたのはポータブルCDと親父のおさがりのスピーカーだった。
それからアンプに見合ったデッキ類を買おうと1〜2年に一台のペースで買い替え、
買い足していった。今思えばあそこで無理してアンプ買ったから始まってるんだな、コンポ暦。
んでいま8年目。アンプ以外は全部2代目になった。
ちなみにそのころからテクノやハウスを良く聴いてたから必然的にそれ系の音が良く出るように組んでいった。
こういう苦労をしている人が他にもいる筈age
JBL愛用してる人に訊きたいんだけど、JBLって小音量の時、
キックがペラペラな感じに鳴らない?
個人の嗜好の問題かもしれないけど、
紙製ウーファから出る909や808のキックが気持ち良く感じられない。
低域だけならBOSEのプロポリ製のが良い気がする。現場っぽくて(w
344 :
TR-774:02/08/12 22:50 ID:dvRHDq7j
ウチのJBLcf−150、キックは迷惑なくらい鳴ってくれるが
逆に高域が弱いんだ・・・アンプがPeavyCS200って安物モニター用
だからかな?アムクロン欲しいけど高いしな・・・
ゴメン、参考にならんよね。
345 :
343:02/08/13 00:20 ID:???
>>344 いえ、十分参考になります。
アンプはオーディオ用試してみては?
高域が綺麗に上に伸びてるの多いですし。
346 :
TR-774:02/08/14 04:59 ID:DFWXNCqj
342さんのスピーカーはなんですか?
うちのも同じくらいの山水のアンプなんだけどなんのスピーカーにするか
迷ってて。
347 :
TR-774:02/08/14 08:24 ID:zb3ckidl
>>343 小音量でキックがぺらぺらって、SPじゃなくてアンプが原因じゃない?
JBLのLSR、YAMAHAのMSP(3は問題外)、FostexのNF-1A、GENELECとかの
モニター用パワードSPが個人的にはオススメ。
アンプとSPの相性考えなくて済むし。
異常に高い&種類の多いSPケーブルで悩まなくて済むし。
あとは見た目&音の好みで選んで、適宜SWを追加すれば良いんじゃない?
#JBL使ってるクラブが多いように思うから、爆音で聴くならJBL使っとけば
それっぽくなるかも・・・
347に追加。
JBLのパワードは4208つーのもあり。
LSRより、こっちのほうがこの板にあってるかも。
349 :
343:02/08/14 16:51 ID:???
>>347 JBLは店でいくつか聴いたんですけど、
結構ごついアンプでした。
NF1Aも聴いたことありますけど、キック硬くないですかね?弾まないというか。
紙のユニットで弾むキックは無理な気がします。
350 :
TR-774:02/08/16 10:20 ID:zcWObnKJ
age
>>349 それじゃぁ最早、嗜好の違いってとこかな?
NF1Aに限らず、モニター系は概ね硬く感じる人が多いみたいです。
というか、個人的には硬い方が好みなので、リスニング用のSPで聴くと
なんじゃこりゃぁ!となるわけですが。
352 :
:02/08/16 11:03 ID:???
モニタ用のスピーカーは確かに硬い音するね そこがいいんだけど
やっぱ音に色付けをしないようにしてるからかな?
ただ、小型の場合もうちょっと音に広がりがあれば…と思うことがあったので
リスニング用スピーカーに乗り換えますた
最初は音の出方が違うのでショックだったんだけどもう慣れますた
でも打ち込み系にあってるかと言うとどうだろーねー
女性ボーカルとかは艶っぽくていいんだけど
ちなみに買ったのB&Wっす
モニタースピーカーってボーカル全然ダメ?
354 :
TR-774:02/08/16 13:46 ID:r6DFrFO+
>>353 352も書いてるけど、
モニターの目的は、音の信号をいかに正確に色つけ無しに
フラットに出すかって事だと思うから、それを味と解釈するなら別に良いと思う。
あと、エージングも大事。新品のスピーカは概ね硬い音になるよ。
とりあえず、基本のシステム書いてみる。
(Player)SL1200mk3x2,CDJ50→(Mixer)DJM500→(EQ)behringerDSP8024
→(PowerAmp)peavyCS-200x→(Speaker)JBLcf-150
前までヤマハのグライコ使ってたんだけど、故障したんでコレに変えた。
http://www.behringer.com/02_products/prodindex.cfm?id=DSP8024&lang=eng 多機能すぎて使いこなせてないんだけど、ゆくゆくシンセとか買うので頑張ったyo。
アンプとスピーカは中古で計8マン。38pウーハーなので低域は結構満足だけど、
アンプが非力かも。あと、高域の伸びが今ひとつ物足りない感じ。小音量だと
スピーカが大型3ウェイなのでユニットの繋がりが悪い。
とはいえ、ぐっと音量上げるとモノスゴイ。安物とはいえ、かなりイイ。
このスピーカは聞いた話によると、若者向けにロック、ジャズをガンガン鳴らす為に
開発されたらしい。だから大きい割にかなり安いが、広い部屋持ってるアメリカなら
まだしも、俺の8畳間にはちょっと大きすぎかも知れない。
長文スマソ。
だいたい何でJBLばっかりなんだ?
高いんだよ!
ゼンハイザーHD600最高!!
ゼンハイザーの音に近いSPとアンプの組み合わせってあるかな?
>>357 ゼンハイザーとどのアンプの組み合わせ?
それが判らんとどうしようもないっていうか、 ピュア板できけ。
359 :
357:02/08/17 08:15 ID:???
>>358 アンプ通さないプレーヤー直の音。
プレーヤーはmarantz。
>>360 上の方のスレ読めよ、、、外出だよ
シスコいって聴いてこいよ
>>361 あぅ…シスコですか…
ウチはド田舎なもんで近くに試聴できる場所がないんですよ(;´Д`)
なのでせめて使ってる人or音聴いたことある人の意見聞きたいです…
GENELECの1029Aはええ音出すぞ
>>362 俺もそれチェックしてたんですが、この前シスコ行ったら、そんなにいい音だとは
思わなかったなぁ。ずっと前から買おうと思ってたのに購買意欲なくなったよ・・・
安いか? 一本で78000円だぞ。
2本で16マソ以上するぞ。
漏れもシスコで音聞いたよ。
店内の環境や、セッティングが良好ではないせいかもしれないけど
これが16マソもするの!?ってオモタヨ。
TANNOYブランドと見た目に 金かかってるようなきがする。
予算けっこうあるみたいだから 東京来ていっぱい視聴しれ!
音の良し悪しなんて いかに自分が満足できるかなんだから
他人が↑っていってようが、自分が そのスピーカーに惚れたなら
かっちまえばいい!
写真みて迷うよりも、実際に店頭でいろんなメーカーの聞いてみれ。
どのスピーカーが 自分の好きな音で、どれが自分の好きではない音か すぐに
わかると思うよ。
CD視聴するときと同じ感じかな。
スマソw
訂正⇒試聴
二本でやく十万じゃない? あとパワードでミキサーから直。アンプのこと考えれば安くない?
>>365 REVEALはペアで78000円(サウンドハウス価格)だよ
予算10万以内でアンプとスピーカ揃えたい場合
ここら辺が選択候補に上がると思うんだけど、どうなんだろ・・・
漏れも今度一回試聴してみるかな
みんなどこで試聴してるの?
モニタースピーカーなら楽器やに置いてるけど、ピュアオーディオは置いてない。
秋葉原がいいのかな?ラオックスとかオノデンとかにありますか?
>>371 おー。
家とお外。
イコライザーついてるからお部屋の中でもけっこういいヨ!
でかすぎてウチには置けないよ…
うん。でかそうだ。俺の5.5畳には。
age
あー。微妙にスレ違いかとも思うんですけどほかにいいのないんでここで。
自宅で階下への主に低音の音洩れがひどいといまれました。
んでいまのスピーカーの設置状況は
スピーカー
板切れ
レコード入れる箱
床
となってるんですが、
スピーカー
板切れ
ゴムかなんかで浮かせる
板切れ
箱
床
にしたら少しはかわるかともおもったんですけどどうでしょうかね?
もしくは他に良い案があったら御教授くだされば。
スピーカー
飲酒れーたー
床
でいいんじゃないの?
というかピュアAU板で聴いた方が(・∀・)イイ!!と思う
379 :
TR-774:02/08/20 12:17 ID:LHFX1cCR
>>376 どのくらいの音量か分らないが、全く変んないと思われ
低域の遮断はひじょーに難しいのだよ
鉄筋コンクリート(RC創り)のアパート
それも出来れば1階に住むべし
そしてアパート探すときに壁の厚さとか、単なる間仕切りなのか
壁なのかとかまで調べれば文句なし
わわわ。みなさんありがとうです。
ようはスピーカー>>箱>>床で床を面で叩いているから結構響くのかな?と考えた結果
少し浮かせればなんとかなるかな?と思ったんですけどね。そう甘くは無いようで。
洗濯機の足につける防震ようのやつとかでも意味無いですかね。はー。
>>377 あー。それだと高さがあわないのです。タンテより下になっちゃいますです。
インシュレータって金属製のやつとかですよね。結構高いですけどこの用途には
有効ですか?よく音質改善とかでつかうやつですよね?
>>378 PAU板だと音質方面に話が行きそうで。
今回は遮音方面だったのでこっちにしました。
あっちのひとはそんなに音大きく無いだろうし、そもそもモチカネが多そうでわたしとはレベルが。。(汗
>>379 小箱のブースモニター位でしょうか。音量。
親の一戸建てにすんでいる為引っ越しは考えて無いのですが、そうですか。まったくかわりませんか。こまったなぁ。
381 :
:02/08/20 13:54 ID:???
飲酒れーたーはね、素材によって音質が変わるからおもしろいね
金属系だと高音が増してキンキンした感じになるし、ゴム系ならまろやかな感じになる。
漏れはでっかい音でスピーカーを鳴らすので、ホームセンターで
目の詰まったコンクリートブロックを買ってきて敷いて、
その上に冷蔵庫の下にはさんだりするゴムかませてスピーカー
3点で支えてるから安定するし、低音がゆるくならずに締まった感じになた
もとから高音が強めのスピーカーなのでゴムのせいで若干まろやかになりウマー
でも左右のスピーカーの間にテレビが置いてあってマズー
今時のマンションなんかでこんな事やってたら
隣の住民に殺されそう。
俺は、いつでもヘッドフォンだよ…
スピーカー高医師ね。
>>380 壁からスピーカ離すとか、壁に吸音材としてパルプ製の卵入れ(白とかグレーのアレ)
貼りまくるとか色々対処出来るんでない?
>>381 おー。冷蔵庫のやつのゴムしいて変化有りましたか!
とりあえずさっき100円ショップに出かけたついでにダイニング用とかの椅子の
足につける緩衝材?(硬いスポンジのようなもの)を買ってきて
スピーカー
板
緩衝材で4点支持
板
コンクリートブロック
板
にしてみました。
低音が引き締まって良い感じになったんですが、あまり階下への影響は変わらないみたいで。。(汗
まー、100円で音が好みの方向になったのはうれしいんですけどね。
こんど冷蔵庫ゴム試してみます。
>>382 田舎の一戸建てなんで隣の人はそんなには怒って無いとは思いますが家の外にも
すこしもれてるようです。
まぁ隣の家のなかまでは聞こえていないようですが(汗
>>383 壁からスピーカー離したほうがいいんですか。参考になりました。
できるだけ、といっても設置状況の影響で20cmも動かせませんがやってみる価値は有りそうですね。
吸音は遮音とは違うのでは無かったでしたっけ?<ここらへんよく理解出来て無いのですが(汗
>>380 とりあえず階下への低音漏れを和らげたいんだったら、
カーペットとかラグとか
___________
合板
___________
ゴムシート
___________
コンクリブロック
___________
ゴムシート
___________
本来の床
っていう床を自分で作ってみては?これでスピーカーおいテルへ矢野床を全て覆ってしまうと。
どのくらいの広さの部屋に住んでるのか知らないけど、これだったら
そんなに金額かからないし。
吸音:部屋の中に音が反射しないようにする=外には漏れまくる可能性大。
遮音:外に音が漏れないようにするor外から音が入ってこないようにする=中で反響する可能性大。
だから両方組み合わせてみたりするわけですが。
387 :
379:02/08/20 22:07 ID:HIx9yLhV
ガレージあれば、そこでガンガン鳴らせるよね。
でも最近の家は、コンクリートでガレージ創んないのかなぁ
家族に嫌われないようがんがれ
>>384 どんなスピーカ使ってるのか知らないんだけど、
棚(エレクタとか)作って、天井近くにスピーカー
を持ち上げるってのも効果あるんでない?
よほど大きいスピーカで無い限り、
設置場所を大胆に変えても良いんじゃないかな。
後は壁に布でも貼るとか、じゅうたん敷くとか、気休め程度だけど。
みんななにつかってるの?
漏れはソニーのミニコンポです。
低音は音圧で床・壁が震えて近所に伝わります。
ブーンブーンと。安いS造マンションだと2〜3部屋
先まで響く時もあるみたいです。こうした状況で
インシュレーターを使用しても、近所への防音効果は
あまり望めません。とりあえず
壁:石膏ボード(遮音)+グラスウール(吸音)
床:遮音カーペット
あたりの対策が手頃では?
391 :
TR-774:02/08/21 14:09 ID:mOfPXpNh
もはや手頃とは言えない罠w
392 :
TR-774:02/08/21 15:34 ID:f/s/s3G/
中国行ったときに知り合ったスラッシュメタルのバンドは
超貧乏だけど、納屋の壁とか窓に毛布を張り付け、
床にはウレタン剥きだしのマットレス敷いて音を出してていたよ。
結構効果あるらしい。彼らは命かかってるから
この方法は信憑性あるんじゃないかな?
カーテン(↑の場合の毛布)は吸音性は上がるね。
遮音性は無いけど。(重い遮音カーテンなる物も存在するが)
ウレタンも吸音性は優れてるけど、変にフワフワしたり
割れたりしそうだけど・・・
394 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/21 16:42 ID:cBZVjM9F
395 :
TR-774:02/08/23 11:06 ID:rqJI9ykV
(・∀・)
396 :
TR-774:02/08/23 12:58 ID:Zfuelaeg
(・∀・)(・∀・)
(・∀・∀・)ヌッヘッホー
定期上げ
399 :
TR-774:02/08/25 12:18 ID:Z/q5gR2h
出て来てないけど、PMCが4つ打系にピッタリだと思うぞ。
筋肉質でタイトな低音を出しマッスル!
クラブの低音とかけ離れてるのをどう受け取るかだけど、カコイイ音は出てる。
むしろ、クラブでこんな音を出して頂きたい。
エイジアのエントランスはいってすぐのバーカウンターにおいてある
4312くらいの大きさのスピーカー(・∀・)イイ!!カモシレナイ。
いい感じに古さもでてて。
401 :
TR-774:02/08/25 18:20 ID:nz/WmxFt
>>400 欲しくなる理由として、ルックスは大事だよね、
見た目気に入らない機材って愛着湧かないもんな。
俺の今年の計画として、レゲエで使ってるサウンドシステムの
縮小版を作ろうかなと思ってる。ちゃんとブロックみたいに
積み上げられる感じでさ、20cm位のウーハー6発、15cmミッド4発
あとホーンツイータをてっぺんに。箱はオレンジに塗装して、バッフルは白で。
自作は面倒だけど、良さそうでない?
>>401 箱がオレンジなのは俺の個人的な意見としては派手だとおもうが、
バッフルは白に限る。
確かにルクースは大事だなぁ。音がいくらよくてもルクースがあれだとなぁ。
かといってルクースよくても音よくなけりゃいみないけど。
403 :
TR-774:02/08/25 21:25 ID:nz/WmxFt
>>403 (・∀・)カコイイ!よね。
アンビエントとか聞きたいねこれで。
4つ打ちって感じ市内ね。
405 :
MP:02/08/26 00:11 ID:hSfM/f3C
東京狂った街近辺でスピーカー、アンプのレンタルで安いところありますかー!
Sadsですかぁ
お前等が(・∀・)カコイイ!と思うスピーカーを上げてくなせぇ。
音はとりあえず考えずに。10万円周辺のスピーカーでよろしく。
漏れはJBLの4312mk2のブラックだと思うんだが。
>407
音は価格の割りにイマイチらしいけど
Mac用のSoundStick良いね。
あれのデカイやつ出ないかなぁ…
YAMAHA 1000M (・∀・)カコイイ!けどもう売ってないんだよね?(´・ω・`)
YAMAHAの10モニ。
これも売ってない…
あげー!!!!!
412 :
2チャンねるで超有名サイト:02/08/27 23:01 ID:Y+axCF1f
413 :
TR-774:02/08/27 23:12 ID:5nH/rfBH
モニター用だけどfostex nf-01aかなりイイよ。DTM板でも評判いい。
値段は2本で7万ちょい位だけど、パワードだからアンプいらないので
かなりお買い得。
414 :
TR-774:02/08/28 03:54 ID:9qC1DrqU
age
>>407 テクノ板のくせに音考えないのかよ…
テクノに(・∀・)イイ!機材を語ろうよ
416 :
TR-774:02/08/29 13:30 ID:k+TrjvN6
なんかオススメのSPキボンヌ
417 :
TR-774:02/08/29 14:55 ID:Hl7dfGJk
>>415 ルックスがテクノなスピーカも良いと思うよ。
音に合わせて、中型と小型を使い分けるってのもテクノな光景でもあるし。
418 :
TR-774:02/08/29 15:10 ID:OV7diEtz
この頃、音なんかどうでもいいって奴多すぎ。
別にテクノな光景なんで作らなくても良いだろ。
音よりデザインって奴が増えてきてから大手のメーカーも
デザイン重視の商品ばっかり作りやがる。
419 :
TR-774:02/08/29 15:17 ID:k+TrjvN6
いや、確実に音だろ。当たり前だが。
お気に入りの曲をいい音で聴きたい。
420 :
TR-774:02/08/29 15:36 ID:OV7diEtz
421 :
TR-774:02/08/29 18:04 ID:nxHGyzJ1
>>420 (・∀・)カコイイ!でも(・A・)タカスギル・・・・・(´・ω・`)ショボーン
422 :
TR-774:02/08/29 19:07 ID:Hl7dfGJk
>>419 エラック良いよな。アルミコーンがやっぱり良い感じ。
音もテクノな音に合うと思うし。
これに合うサブウーハーもあったら最高だね。
どっかのミニコンポでエラック搭載してるのあったよね。
オプション扱いだったけど。
>>418,419
デザインオンリーじゃなくて、性能を追求した結果としての
デザインなら良いじゃない。スポーツカーとか、ステルス戦闘機
なんかと同じだよ、だから良い音求めるってのは大前提。
それに、聴く音楽に合わせてスピーカを変えるのは凄く良いって思う。
完全に万能な物なんてこの世に存在しないんだから、目的別に
スピーカ変えちゃうのは、音にこだわる点で全然アリな事だと思うよ。
423 :
TR-774:02/08/29 22:25 ID:+E++dXPv
お前ら、スピーカースタンドは使ってますか。
スタンド使うと音が締まって良くなりますよ。
424 :
TR-774:02/08/29 22:29 ID:Lu30uy4P
スピーカースタンドって高すぎ。下手するとスピーカーと同じ
くらいの値段する。 ならレコCDを買ってしまう
425 :
TR-774:02/08/29 23:01 ID:COIuAGSb
とりあえず、小さいスピーカは耳の高さに近づける、これ基本。
床に直置きより確実に音が締まる。
スタンド買うのが勿体ないなら、エレクタなんかの高さ調節出来る
棚なんかも良い。これもまぁ、高いか。
安くあげるならコンクリブロックをブチルゴムで接着して使うのも
良いかな。ピュア板行けばこんな情報沢山あると思うけど。
テクノ板でせっかく伸びてきたことだし
ピュア板とは違う色を出していかない?
音ヨク、カコヨク設置みたいな感じで。
427 :
TR-774:02/08/29 23:22 ID:DCO5Bd7p
壁に埋め込みを追求(嘘
429 :
TR-774:02/08/30 00:21 ID:GVh445Lm
そういえば、俺の連れはミニバンに赤いミニポッド搭載してる。
しかも天井から逆さ吊りだ!
頭に当たるしハッキリ言って邪魔なんだけど、テクノ。
430 :
TR-774:02/08/30 01:21 ID:UOahEa/d
ミニポッドにしようかな。評価他界し。
431 :
TR-774:02/08/30 17:48 ID:VvCgC99T
hage
みなさんテクノ聴くときヘッドフォンは使いますか?
433 :
TR-774:02/08/30 22:40 ID:qlTlChb0
ヘッドホンは疲れますな。あと耳悪くしそう。大事な耳ですからな。
評判やデザインでかうと痛い目あうよ。
音楽の比重が高くないんだったらいいんだろうけど。
試聴しまくるのが一番。
一生懸命テクノ聴く人ばかりじゃないのはわかってるが、
テクノ板として機材を考えるなら、ね。
デザイン板かなんかでも行けばよろしいのでは。
つぅかテクノなデザインって…ラックマウントものですか?w
ミニマル向きの組み合わせは何がいい?
436 :
ノーパン・クック ◆INxdy.Go :02/08/31 05:51 ID:G6f6vOoF
age
ミニマルですね。
バング&オルフセンなんかいいんじゃないか?
ハイソですね。
ミニマルって・・・そういうミニマルなのか?
それともネタ?
ウーハーは最低16cmだな...
443 :
TR-774:02/09/01 01:37 ID:ej7EKnRD
俺が人生に求めてることは好きな音楽をいい音で聴きたいことだけなんだ。
>ウーハーは最低16cmだな...
常識覆すSPはあるよ?
たとえば Ortofonの139とか....
あと既出だけど,ROTELのAMPはええよなあ。
ピュアオーディオ系のアンプがいくつかでてきてるけど,
なんか,やっぱ値段のつけ方は‘ハイエンド=高級品’てゆう
イメージになるようにしてるような気がする。
ROTEL買うと‘値段じゃないなあ’と思える! (爆
音源を素直に出すアンプって結構重要だなあ。
なまタイコとか入ってる曲聴くと,アンプの実力差って際立ってくる。
ベードラとかハットの音が際立つ。
SPもモニター系がよく出てきてるけど,確かに‘定位’感とか
いいんだよなあ。
でも,リスニング用にはなんか艶みたいなんが足りないよなあ....
あと‘迫力’とか。
デカイ口径のSPでドカンと音出せりゃあいいんだけどなあ....
HNTのSB2とかSB3とかどうかなあ。
コストパフォーマンスいいよ!
ヌケがいいいけど,中低音太いし...解像度は抜群。
ピーキーでもないから,長時間聴いてもつかれないし。
で,合計10万で組み合わせるなら
AMP: ROTEL RA972
SP: NHT SB2 or Ootofon concord139
でどう?
小さいシステムでええ音+ピュアオーディオ系のおっさんをもうならせる! (爆
もっとテクノに即して語ってください
447 :
TR-774:02/09/02 09:30 ID:60XXF9xw
448 :
TR-774:02/09/03 17:33 ID:RmDzO2ku
atge
449 :
TR-774:02/09/03 20:03 ID:16CFBjU8
>>449 MIDIだオーディオだ、なんていってる中で
ウズラのページがあるのが激しくテクノだな(w
451 :
TR-774:02/09/04 16:35 ID:shjl6j7v
あげ
452 :
TR-774:02/09/05 15:15 ID:vLIYTfqO
453 :
TR-774:02/09/05 15:24 ID:vLIYTfqO
455 :
TR-774:02/09/05 20:10 ID:ZiF0PH7o
457 :
TR-774:02/09/05 21:57 ID:LIj6s6Or
458 :
455:02/09/05 22:37 ID:ZiF0PH7o
家具板なにげにサムイ・・・。
460 :
TR-774:02/09/05 23:46 ID:LIj6s6Or
高杉
>>454 アクティブシステムで750マソかぁ・・・。
462 :
TR-774:02/09/07 18:59 ID:6T6SxSbE
何百万もするようなシステムって
どんな音がするのだろう。
PMCのはタイタニックのモニターに採用されたやつだね。
名作として語り継がれる為に、未来の高性能スピーカでの鑑賞を想定した物だそうだ。
TVか何かで見たよ。
揚げ
467 :
:02/09/09 04:09 ID:???
MARTINってさいきん近所で売り込みしてるんだけどここのひとてきにはどーでしょーか。
おれはけっこうすき。なんか低音に艶があって。
7.1chにしたい
でも銭がない
470 :
TR-774:02/09/10 05:19 ID:8gZ4EIHS
>>470 何だか回りそうだね。w
音も面白そうだけど、値段に見合う音は出るのだろうか?
472 :
TR-774:02/09/10 12:26 ID:tTOYCiEf
>>470 この広告の撮影風景想像したら
笑いが・・・
Pod並みの価格ならなぁ…
>>470 今時、帯域が130Hzからになってるぞ。
サブウーハーを用意したとしても130Hzまでカバーさせたら
ひどい目に合うぞ。
この値段はどっから出てくるんだ?
minipod聴いてきたけど、糞やん。
絶賛する人がいるのが不思議。
業者の人?
>>475 周波数特性だけじゃ音は語れないことは常識。
基準信号での話だからさ。
テクノだとベースがサイン波なのもあるから厳しそうだが。
まぁ実際聞いてみんとわからんな。
それにウリは無指向性なんでしょ、きっと。
>>477 常識だけに重々承知だっての。
音質は語らんが130Hzじゃさすがに話にならん。
この帯域においても「倍音が聞こえるから・」とか語るな。
サイン波とか言いたいだけちゃうんかと・・・。
まあ二人とも落ちつけ。
481 :
TR-774:02/09/11 14:45 ID:h+WRyB0E
>>470 ちょっと前にオノ・セイゲンが、これと似た無指向性スピーカーを
天井吊りにしてライブしてたよ。生音と上手く混ざって良い感じだった。
ただ、家で使うには相当セッティングに気を使わないとダメかも。
あげ
483 :
TR-774:02/09/12 07:19 ID:RLCGbCdl
ヤマハのアンプAX892にBOSE111を付けちゃってますが
これって敗北者なのでしょうか??
ベリンガーのB300が気になる今日この頃・・。
漏れも今年の春頃までAX892使ってたけど・・・
他人に聞くまでもなく、自分で 敗者と悟ったよ。
スピーカー云々の前に アンプ見直したほうがいいとおもうよー。
今はROTELなんだけど 購入価格が同じなのに ここまで音が違うのかと
YAMAHAに小一時間。。。
485 :
TR-774:02/09/12 10:15 ID:vbiMV+R0
たしか定価は65000円。
3年前の購入時で 45000だったかな?
今は、中古で買うと1〜2マソだったきがする。
ほしければ 漏れが5000以下でうってあげるよw
4年前の間違えでした。スマソ。
488 :
TR-774:02/09/12 16:56 ID:xbpEHH9z
>>484 ローテルってどこで売ってますか?
ビックカメラとか量販店で買ったの?
489 :
484:02/09/12 18:48 ID:???
量販店はヨドバシの一部店舗以外 扱ってないはずだよ。
関東なら 秋葉原のサトー無線か丸山電気でかえるよ。
ネット通販なら 後藤ってところかな。
詳しくは ピュア板の ROTELスレにかいてあるよ。
490 :
488:02/09/12 19:24 ID:xbpEHH9z
491 :
483:02/09/12 22:38 ID:tTvne+ZX
>>484さん
ありがとう!
なるほど俺はいろいろ数あるアンプの中から
とんでもない糞アンプ買ってしまってたようですな(w
ローテルかあ、聞いた事無いけど気になりますね。
でも九州じゃ買えねえだろうな・・・(鬱)
492 :
TR-774:02/09/13 00:09 ID:86hqhDsD
ローテルって評判(・∀・)イイ!!よね。
意味のない発言だが。
あげ
あの、突然ですけど、
ROTEL RA972 concord139を買おうと今決心しました。
そこで質問なんですけど、この組み合わせって大丈夫ですかね?
というのも、アンプによって何Ω以上のスピーカーでないといけない、
とかなんとか、誰かが言ってたような…
ちなみに、ROTEL972は8Ω60hX2
CONCORD139はインピーダンス4Ωらしいです。
右も左もわからない初心者にどうか御教授をば。
495 :
484:02/09/13 10:48 ID:???
ROTELのアンプはスピーカーのインピーダンスが4Ω以上あれば問題ないよ。
スピーカーを2台つなぐ場合は 各8Ω以上ってかいてあったかな?
RA932は もう生産終了してるっぽいけど、まだ売っているようであれば
47000円?(送料+税込み)なのでお勧め〜。
RA980BX(送料+税込み)10万 するけど考えてみる価値あるとおもうよ。
見た目がダサいのが難点か?w
とりあえずアンプだけ交換して、スピーカーはもうちょっと時間かけて
選ぶのもいいかもねー。
http://www.akiba.or.jp/shop/054/054.html ここROTEL安いから電話してきいてみるのもいいかも?
アンプは大体どれでも4〜8Ω対応だよ。
497 :
494:02/09/14 07:35 ID:???
れすどうもです。
自分予算13万円位で、RA932とスピーカーとCDプレイヤーそろえたいなと。
スピーカーは中古でもいいかなと。と考えつつ、このスレ見たら
concord139よさげだったので。
他にオススメありますか皆様?
CDプレイヤーのオススメも教えてください上の条件で。
どうかよろしくおねがいします。
498 :
484:02/09/14 09:27 ID:???
ra932は 46000円だったよ。
CDPは今 何使ってるの?
もし、アンプと同じ ヤマハの使ってるようなら CDPそのまま
しばらく使ってみて気に入らなかったら(音、デザイン)買い替えなよ
気になるやつは ROTELの一番安い 57000円?のやつかなあ。
3万なら CECとか テクニクスも人気あるみたいね。
まずは ROTEL取り扱い店に電話してみて 在庫あるかチェックしてからだとおもうよ。
499 :
TR-774:02/09/14 14:57 ID:e50R7bjS
CECの5枚連奏できるCDプレイヤーが欲しい。
マキシシングルとか交換するのメンドクセエ。
あとさ、ターンテーブルに乗せて使うスタビライザーってあるでしょ、
あれの効果ってハッキリ分かるほど出るの?デヴィドマンクソとかキムコウ
が使ってるの見たけど、イマイチ必要性無いような。
詳しい人、いる?
500 :
TR-774:02/09/14 15:04 ID:W4wqs1El
500get
501 :
TR-774:02/09/14 15:20 ID:W4wqs1El
>>499 ディスク・スタビライザーね、ピュアの世界では効果有りとされてるけど
DJはスリップ・マットを使うからどうかな〜。
502 :
499:02/09/14 15:35 ID:e50R7bjS
>>501 でしょ?ハッタリにしてもカッコ悪いし、反りに対しても効果無さそうだし。
針に金かける方がお得かも。
アナログ派の人、部屋ではどんな針つかってるの?
M44Gは正直、好きじゃない。でもコンコルドは高い・・・
コストと音のバランスが優れてるテクノ向きのカートリッジは何だろう?
今、ピカリングの680HP使ってるけど、部屋で聴く音量ではどうも
低域が主張激しいし、中域高域の輪郭がハッキリ出る針が欲しい。
Loudに載ってるインプレ見ても、現場主体で何か目的が違うしさ。
色々買うほど金も無いから詳しい人、情報ヨロシク御願い。
針・カートリッジ板で利いたほうが委員でない」?
504 :
499:02/09/14 19:45 ID:???
>>503 ま、ここだと家リスニング派の人が多いかな、と思って。
505 :
名無しチェケラッチョ♪:02/09/14 19:54 ID:EEOs09W2
>>505 間違えた、恥ずかしい&サンクス。
逝ってくる。
あげ
508 :
TR-774:02/09/19 21:50 ID:8m+AtQQK
509 :
TR-774:02/09/20 23:07 ID:vqJovgRp
511 :
TR-774:02/09/22 02:41 ID:/IkDR/ZH
あげ
512 :
TR-774 :02/09/22 02:47 ID:pBrjwwju
家に置く物じゃないけどさ,デザートストームって
最近クラブで動いてる?
513 :
TR-774:02/09/23 09:25 ID:+c2NecTS
テクノを真空管アンプで聴いてる人っている?
514 :
483:02/09/23 11:28 ID:ScCDE1gK
ちょっと遅れ馳せながら
>>370さん
友達のお店でベリンガーB300が税込み56000円なんですが
これって買うべきでしょうか??
ちなみにB2031は33000円ですた。
部屋でも問題なく使えるのなら思い切ってB300にしたいんですが
これって思いっきりPAですよね・・・。
小さな音でも鳴らせるかな・・。
515 :
TR-774:02/09/23 22:52 ID:ZhYI8euB
516 :
TR-774:02/09/23 23:04 ID:eBz5hSUh
>>515 安いなここ・・・・。
B300も47500円って・・・。
>>514 ガンガン鳴らせないならモニター用のB2031にしておけば?
518 :
TR-774:02/09/24 15:47 ID:5UiQ+8ZY
519 :
コギャルとH:02/09/24 15:48 ID:xBPzXqtH
520 :
TR-774:02/09/25 11:16 ID:CaLUHRWP
521 :
TR-774:02/09/25 11:20 ID:zc7gkmKa
522 :
TR-774:02/09/26 10:49 ID:By4wOCm0
>>520 まあ、何と言うか。
置く部屋を選ぶなこりゃ。
523 :
TR-774:02/09/26 11:06 ID:8fATJ64U
BOSSの314を持ってるんですが、
今のonkyoのAVアンプでは相性が悪いみたいで
非常に音が悪いし音量も稼げそうにありません。
ゆくゆくは野外でやるときに、
モニタースピーカー程度には使いたいので、
どのようなアンプを買ったらいいか教えてください。
あと、パワーアンプ以外に何が必要かも教えていただけると助かります。
524 :
370:02/09/26 17:14 ID:???
>>483=514さん
おもいっきりPAです(笑
木造アパートとかならB300むりかなぁ。
親の一軒家に住ませてもらってんですけど、誰も居ない時じゃ無いと音量は出せ無いですね。
んでもって俺がPA的な音が好きだからってのも多分に有るかと思いますが、なかなか楽しい音ですよ!
ちなみにサウンドハウスで購入すますた。お友達のお店よりやすいよ!納期も早かったし。(2-3日?)
>>517さん
いちおう最安値らしいですよ。
525 :
パワーアンプ:02/09/26 17:47 ID:XLMKGfWJ
526 :
TR-774:02/09/26 18:51 ID:jVd+jDwC
528 :
TR-774:02/09/27 18:17 ID:j8p/VjBf
普通ってw
値段に見合った音ってことか?
>>527
>>528 昔、天井から吊り下げて使ってたんだが、設置場所上手く考えないと、
低音のバランス取りにくかったよ。何故かNaimAudioのアンプとSL1200mk3
組み合わせてたんだが、クセのないモニター的な音で少し軽い感じだったか。
530 :
483=514:02/09/28 08:43 ID:UyP+e06u
>>517さん
ありがとうございます!でもウチくそ田舎なんで音は普通以上に出せるんですよ。
で、マターリ音量絞って聴くときに、
果たしてB300はどんなもんだろうかなーと思いまして・・・。
>>370=524さん
ありがとうございます!実は漏れも実家住まいなんです。
ひょっとしたらB300でもええかなと思えてきました。
今使ってるスピーカーと併用して用途に合わせて使い分けようかな・・・。
サウンドハウスさんの値段には正直、グラリときますた。
ただ友達にも色々世話になってるので・・・
少々高いけどそこでお願いしようと思います。
25000円以内のアンプ内臓スピーカでいいのないですか?
532 :
TR-774:02/09/28 17:10 ID:6+bZTJky
安!
533 :
TR-774:02/09/28 17:25 ID:rsrgE6ej
534 :
TR-774:02/09/28 17:26 ID:6+bZTJky
535 :
TR-774:02/09/28 17:50 ID:rsrgE6ej
>>534 一応パソコン用と銘打ってるけど、他のものにも繋げられるよ。
アンプ付きの小型スピーカーとしてはかなりいいと思う。
もちろん大音量再生は無理だが。
536 :
531:02/09/28 18:03 ID:???
このスレの
>>515さんが使ってるヤツいいなー
と思ったけど現在取り寄せ中で代金引換できなかった・・・
くやしー
>>533さん
BOSEですか。大音量で聞けたら買いだったです、ハイ。
537 :
TR-774:02/09/28 18:09 ID:6+bZTJky
>>515さんそのスピーカー使ってるのかな?
もしそうならどんな感じの音か教えてホスィ
539 :
531:02/09/28 18:50 ID:???
540 :
TR-774:02/09/28 19:21 ID:6+bZTJky
クソニーはだめ
541 :
483=514:02/09/28 21:51 ID:HYTbPBFT
ちょっと不思議なんすけど
サウンドハウスさんで売ってるB2031って
二台一組の値段かな??13000円って・・・。
やっぱなんぼなんでも衝撃的すぎるような(w
542 :
TR-774:02/09/28 23:29 ID:6+bZTJky
>>541 一台の値段の場合はちゃんとそのように書いてあるよ。
でもサウンドハウスが日本で一番安いんでしょ?
>>542 んなこたーない
ネットでいくつか商品検索してみたけど、
サウンドハウスより安いところは他にもある
ただ、全体的に価格が安いのは確か
>>541 1本13000円だよ
ペア価格の場合はペアって書いてある
545 :
531:02/09/29 03:33 ID:???
つーかBEHRINGERのB2031狩っちゃった
ペアで28000円
サウンドハウス+2000円だが気にしない
546 :
370:02/09/29 13:12 ID:???
>>543 国内最低価格保証について
常にベストな価格をお届けするため取扱商品はすべて国内最低価格を保証をしておりますので、お客様は安心して商品を購入して頂けます。
◆商品お買い上げ後14日以内に、他店にて同一規格品が弊社価格より安価で販売されていた場合に、お申し出頂ければ内容確認後、差額をお返しするシステムです。
◆但し他店による赤字の在庫処分やメーカー・代理店の特別企画品を除きます。
だそうですよ。言えば安くしてくれるんじゃ無いでしょうか?
さらには世界最低価格保証ってのもあるし。
547 :
483=514:02/09/29 18:46 ID:hHCIDpDQ
>>541さん
>>544さん
ご指摘ありがとう!よく見てませんでした・・・。
回線切って逝ってきます!
スピーカーケーブルって端末処理してプラグをつけたりしないと
いけないものなんでしょぅか。それとも、むき出しの線を挟めんで
おけばいいものなのでしょぅか。
どなたか教えてください。
549 :
TR-774:02/09/30 16:58 ID:9Ssi1m7c
>>548 普通の家庭用スピーカーなら剥き出しでイイでない?
スマートに行くなら半田で先を固めるとか、
バナナプラグ対応ならプラグ付けてもカッコイイ。
ああっ、もうダメッ!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!!!
ムリムリイッッ!!ブチュブチュッッ、ミチミチミチィィッッ!!!
おおっ!ウンコッ!!ウッ、ウンッ、ウンコッッ!!!ウンコ見てぇっ ああっ、もうダメッ!!はうあああーーーーっっっ!!!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ!
>>549 ピュア的に言わせると剥き出しが一番いいらしい
>>549さん
>>551さん
どうもありがとうございます。
ではケーブルを買ってきて両端を剥いで挟むだけでよいんですね。
おかげさまで安心してケーブル買いに行けます。
554 :
TR-774:02/10/01 07:12 ID:B9AdqHkU
age
555 :
TR-774:02/10/02 00:18 ID:LNDB4FKw
あげ
556 :
TR-774:02/10/04 01:18 ID:eTDCMVmu
今日デノンのアンプ「PMA390W」購入しますた。
スピーカーが4年前に買ったミニコンポのやつなんで劇的変化はないですね。
評判どおり低音はありますね。
つぎはCDプレーヤーとスピーカーだな。
スピーカーはタンノイのリベール、CDはテクニクスを買うと思う。
心配なのはタンノイも低音出るっていうんで、低音×低音であんまりよくないかな?
って思ってること。
よく金メッキした端子とかありますが、抵抗率でいったら銀の方が良いですよね。
そして、銀の方が単価安そうだしいいオーディオ材料になるんじゃないか?とか
くだらない事考えたlことがあったんですが、錆びとか化学変化に弱いから使われ
ないんですよね?
(自己満カキコでゴメソ)
>>557 オーディオ雑誌でカーコンポの接続端子をすべて銀にしたっていう記事を見たことあるよ。
559 :
557:02/10/04 02:20 ID:???
>>558 やはり違いとかあるんでしょうかね?
詳しい事わかりそうでしたら教えてください。
純銀ケーブルとか有るじゃん<俺は一生使わないと思うけど(わらーい
>>557 ケーブル関係、そこまでやる必要なんて無いと思うが。
ピュア・オーディオの自己満オヤジとか、機材関連は手を尽くした人が
使うなら別だけどね。
違いは・・・やっぱソレが分かる程の耳と機材を持っていないと分からない罠。
んで、
>>557はどんなシステムで聴いてるんだよ?
562 :
no name:02/10/04 22:38 ID:RBqglIYh
皆様、オーディオルーム作りとかされているのでしょうか?
一番重要だと思いますが。
どんなにいい機器をそろえても、外の音が聞こえてきたら台無しでしょう?
でもけちって、シンダーを使ったら台無しだけど!
んな金ねぇよ!
DJセット、オーディオだけの部屋はあるけど、屋外の音がうるさいのが悩みでふ。
テクノ聴くんだったらFOSTEX NF-1。
コレ以外考えらんないっしょ。
ものスゲーピュアないい音です。ローもいい感じに出てるし。
>>399 PMCでクリック系も気持ちいいよ。
>>562 シンダーってなんですか?
うちは外の音聞こえまくり。さっき外で近所のガキが発した奇声が
曲の一部かと思った。しかしそれもまたテクノかも。。。
あげ
569 :
TR-774:02/10/09 19:24 ID:ypvvEZ9P
おすすめのスピーカケーブル教えてください。
570 :
TR-774:02/10/09 19:31 ID:eRtuHOnt
PCスピーカー何使ってますか?
スピーカーケーブルは古河電工製が最強 これマジ
573 :
TR-774:02/10/10 22:37 ID:Zebtgivu
>>571 ゴールドティース? コスモスアンドタイム?
モンスターケーブル今使ってる。
でも俺耳悪いわ(´・ω・`) 1000円のケーブルとの違いがわからん。
574 :
557:02/10/10 23:34 ID:11neT5l9
>>561 正直いって普通のケンウッドのコンポにスピーカケーブル太くして
スピーカをブロックの上置いたり自作パワーディストリビュータ使ったりしてるだけです
電気磁気の本みたら導電率の1欄が載ってたもので素朴な疑問として書いた
だけれす。ピュアな音よりもクラブ的な硬質な低音が再現できたらなーとか思って
おります
575 :
TR-774:02/10/12 02:25 ID:wjSm3fW6
あげんぬ
576 :
570:02/10/12 14:42 ID:VamzuJoM
だれか!!!ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ
>>570 板違いっぽいけど、ROLAND MA-8つかってますよ。
BGMでMP3流すくらいにしか使ってないけど。
可もなく不可もなく、快適ですよ。
578 :
TR-774:02/10/14 01:58 ID:ZuX5pZfG
おまいら、テクノ板的に1万前後でなかなか(・∀・)イイヘッドフォン教えてください。
今までオーディオテクニカの5000円くらいの使ってたけど、
CD屋の試聴機で聞いて気に入って買ったのを家帰ってヘッドホンで聞いたら
(゚д゚)ショボーだったので。
テクノ板でヘッドホンというと絶対MDR-Z900STだろ
WIREモデルってまだ予約してたっけ?
>>578 過去ログに載ってたアイワのヤシはどう?
581 :
TR-774:02/10/14 11:20 ID:fxsZX0Bl
KRK の V4はいいよ。
これ使い出してからヘッドホンあまり使わなくなった。
582 :
TR-774:02/10/15 03:46 ID:iZ7pWhSi
オメガ2にしとけ
583 :
TR-774:02/10/16 12:46 ID:qpinzSer
>>574 騙されたと思ってスピーカ変えてみ。
海外製の安いのでよい。boseの301とかで十分
正直国産は高いだけ
584 :
574:02/10/16 17:55 ID:UnvW7lwF
>583
BOSEですか!
今度CD持ち歩いて試聴しに行ってみま〜す
そういえばスーパーウーファーってテクノ聞いたり宅DJやってる人にとってはどう言う位置付けですか?
>>584 >スーパーウーファー
正直、邪魔。音楽聴く時は切ってる。
良いスピーカーがあれば必要無し。
586 :
TR-774:02/10/16 19:48 ID:ZZJHX8u8
スーパーウーファって、安物買っても
解像度最悪なのばかりだから、音楽用に使っても
綺麗に鳴らないし。
587 :
TR-774:02/10/16 19:50 ID:aR6yBgZB
スーパーウーハーってウーハーで出ない低音を出すためって聞いたんだけど
588 :
TR-774:02/10/16 20:45 ID:QKS3cHBL
>>585が触れてるように、スーパーウーファーはオーディオ用ではない。
高級オーディオにスーパーウーファーが存在しないのが何よりの証拠。
ホームシアター用と解釈すべし。
589 :
TR-774:02/10/16 20:58 ID:ZZJHX8u8
スーパーウーハなんか買うくらいなら、スピーカごと買い換えるよ。
あんな、インチキな低音なんか要らねぇ。
>>584 別にBOSEをすすめてる分けではないよ。ただ、中古とかオークションの価格みてると
コストパフォーマンス極めて高いとおもったから(値段安すぎw
お金は大切にね。
まーがんがってくれや。
591 :
TR-774:02/10/20 18:38 ID:FQ3AzRvo
592 :
TR-774:02/10/20 19:21 ID:n6Iz7zl8
>>591 横浜HMVのクラブミュージックコーナーで実際に使ってるぞ。
このタイプって、音というよりは音圧そのものを
味わうためのものなんだろうな。
>>591 これもう十数年前から販売されてるんだよな、当時はちょうどオーディオ&ヴィジュアルが
盛り上がって来たときで早速自宅に設置して映画観てたりした猛者がいたよ。
低音で小さい子供が泣いちゃったそうだ。
594 :
TR-774:02/10/20 20:20 ID:66h/sJkX
>>591 >>593 どっかのタワレコに設置してあった様な記憶が。聞いた話によると、鳴らした途端に
階下のフロアから苦情が来たらしい。その結果、普段の営業時には鳴らさないと決まったらしい(w
最近じゃ小さいのも出てるね。でもあれはサブウーハーとしては物足りないしね、
確かに見た目はカコイイが。
595 :
TR-774:02/10/20 20:44 ID:66h/sJkX
596 :
TR-774:02/10/20 20:53 ID:66h/sJkX
597 :
591:02/10/20 21:10 ID:FQ3AzRvo
598 :
ー:02/10/21 01:09 ID:edTAOO43
こんちは。
いいかげんレコード針M44Gを卒業しようと思うんですが、次は何がお勧めですか?やっぱ音いいのとかは高いですかね?
599 :
TR-774:02/10/21 06:48 ID:0wqLzPOp
600 :
ー:02/10/21 10:06 ID:r55M+glX
あ、スピーカー、アンプでした・・。
すまそん。
ドコのスレがよかとですか。
602 :
ー:02/10/22 01:36 ID:AE5bdd7F
わお!ありがとございます!
ベリンガB300注文しました
ウキウキ
604 :
名無し:02/10/23 15:46 ID:AVTZXVdG
既出かもしれないがスピーカーの間に物おいたらダメ
605 :
TR-774:02/10/23 16:36 ID:LsZzSfFp
ラックに載ってるステレオSPの内、
右スピーカーの40cm右の所にタンスが置いてあるんですがこれも駄目っすか?
DIATONEのウーファー25cm級の3waySPなんですが、DSシリーズ・・
606 :
TR-774:02/10/23 17:25 ID:kDjUlcdS
スピーカーの間でおどるのはダメ?
ピュアAUじゃないんだから、
そこまで気にしなくても良いと思われ
608 :
太郎:02/10/23 18:12 ID:q6NP7+l/
アンビエントを最高にいい音で聞くには何の機材がいいですか?
609 :
TR-774:02/10/24 15:07 ID:20sQkhe2
ワシはマッキントッシュのアンプとJBLのスピーカでテクノもハウスもジャズも
クラシックもドラムンベースも聞いておりやす。あとたまにアキュフェーズも使用。
マッキントッシュは低音もいいしスネアもキンキンいってるしいい感じ、だと思われ。
610 :
TR-774:02/10/24 16:33 ID:QrdxCwTC
ドンシャリ、イイネ!
611 :
TR-774:02/10/24 16:43 ID:PeGMONOW
それって典型的なドンシャリコンポじゃ・・
612 :
TR-774:02/10/24 22:03 ID:s4dCIBgo
ドンシャリ。
それは誰もが一度は通る道。
一度通り抜けたらまず戻ることのない道。
613 :
TR-774:02/10/24 22:36 ID:QrdxCwTC
まぁ、前時代的な感じなのかもな・・・ドンシャリ。
とはいえ、俺もJBL+Crownなワケだが!
気持ちよくデカイ音なら何でも良いんじゃ!
614 :
TR-774:02/10/25 13:16 ID:/Gw4hgDJ
LUXの真空管+タンノイ ウォームなテクノ
616 :
TR-774:02/10/25 20:33 ID:kTw6n5/x
オーディオのアンプのヒューズが切れてしまったんですが。。
なんか5Aが2本と2Aが2本のヒューズが必要らしい、
どっかで、ヒューズの代わりに、赤黒のニクロム線や半田が使えると聞いたのですが、
ヒューズの代用にこれらを使っても大丈夫なんですか?
617 :
TR-774:02/10/25 20:46 ID:SyCLTkOc
>>616 ヒューズが何のためにあるのか、まず考えれ。
痛い目見るぞ
618 :
TR-774:02/10/25 20:59 ID:kTw6n5/x
>>617 おお〜
なんかかなり意味深・・・
やっぱ横着せずに買った方がいいですね。
619 :
TR-774:02/10/25 21:03 ID:frt/zs0X
マッキントッシュ! アキュフェーズ! タンノイ! LUX!
…クラブミュージック好きはオーディオマニアが多いのか!?
自分は部屋事情でBOSE101MMでガマン汁!!
620 :
連続スマソ:02/10/25 21:11 ID:frt/zs0X
職場のカナーリ先輩曰く。
あるオーディオ評論家が言ってたそうで、パナソニックの6000円のアンプ内臓スピーカーが値段の割には凄く良いんだそうな(なんでも振動版が特殊らしい)、で、その評論家氏はその6000円スピーカに20万円のツィーターをプラスして完璧なシステムにしたと言う・・・
…ここまで来るとようわからん(W
621 :
TR-774:02/10/25 21:24 ID:kNldJsZf
>>619 クラブミュージックは快楽を追及してる音楽だと思うから
できるだけ体に気持ち(・∀・)イイ!!音で聴きたいって思ってる
622 :
TR-774:02/10/25 21:38 ID:YyOy3Nt8
>>620 その評論家、江川っていう人だけどピュア板いってどういう人だか聞いてごらん(笑)。
623 :
TR-774:02/10/26 01:59 ID:irjzuvxj
俺はノッティンガムのスペースデッキでテクノ聞くよ。スピーカはタンノイ。
アンプはマークレビンソン。ちなみに針は光悦だよ。
とか言って見たいな。フフ。
624 :
TR-774:02/10/26 16:26 ID:CeD19403
>>623 それじゃタダの成金趣味。大型クルーザーにメイヤーのシステムを組んでパーティする位の
想像力が欲しいね。テクノ的に重要なのは、そこだと思うんだけど。
625 :
924:02/10/26 16:42 ID:gSwrslnU
家でスピーカーとか買って設置したいんですけど
今まで買ったことないんで何が必要か分からんです。
どっかにそういうの解説してるサイトありませんか?
もし買ったとしても配線とか簡単かな?
626 :
TR-774:02/10/26 17:45 ID:wO2Wkcod
>>625 書店でそうゆう本は山ほど売ってると思いますが?
配線の+と-が分からないのなら設置するのやめましょうw
627 :
TR-774:02/10/28 01:53 ID:gdvQB+iz
>616
リード線で繋げば?本体がアボーンしても責任はとれませんが
>>924 心配するな、新品のスピーカー買ったら説明書ぐらい付属しているんでそれ見て繋げ。
アムビエントはフルレンジで聴くとサイコー
どこのフルレンジのスピーカー?
631 :
TR-774:02/10/29 07:33 ID:vepH4PHD
いや、特別にどこのっていうんじゃなくて
2wayや3wayではなく、って意味じゃねえの?
632 :
TR-774:02/10/29 13:19 ID:PFWWUmLk
音域の幅が広くて、性能の良いフルレンジは高いしなぁ。
>>632 さもなくば、フォステクスのユニット買って自作だな。
634 :
TR-774:02/10/29 19:22 ID:PFWWUmLk
フルレンジお約束・・・バックロードホーンのヤツは居るのかな?テクノでさ。
ボーズもフルレンジだしてたっけ
B300でっけー!
数字でみるより、でっけー!て印象です。
んで好みの音です。
出力も大変余裕がある感じ。
紹介してくださった方ありがとう。
満足してます。
637 :
TR-774:02/10/30 06:44 ID:AS/tUkuc
638 :
煽りじゃないよほんま:02/10/30 12:43 ID:4zR7cTmK
なんか単なる知識自慢のスレになってない?
こんなんだから、テクノ板はオタだらけとか言われんだよ。
クラブ板の同類スレのほうが、はるかにレベル高いけど、、、、、、
もうちょっと中身ある経験の伴ったカキコ中心にしていきません?
640 :
TR-774:02/10/30 18:44 ID:HeJenbj9
俺は今使ってるBOSEの314で充分だな。
どこがいいんだ?って訊かれても返すボキャブラリーがないんだけど。
>>638 知識アレルギー野郎にはうんざり。
つうかこのスレ自体初歩的な内容で
全然ひけらかしになってねーじゃん。
クラブ板と比較してるようだが
PAとホームリスニングは違うんだよ阿呆が。
こう言うとPAって言葉をまた説明しなくちゃならないのかい?
642 :
638:02/10/31 08:25 ID:tB2sp4wF
クラブ板でもホームリスニングでの話はでてるよ。
俺はこのすれの300ぐらいまでは好きだったんだけど。
今は数人で定期あげしてるような、状況じゃないの?
あとPAって言葉別に説明しなくていいよ
語り尽くして今の状況になったんだと思うけどね。
さいきんちょっと寒すぎw
644 :
TR-774:02/10/31 23:40 ID:xJ95QyCe
こうなった原因は、みんな貧乏なんで
安価で良いのは?って話がループするから
・・だろうか?
それでも良いんだけど、結局同じ機材ばっかり
話題になってバリエーションが無いのがツライ。
でさ、このスレの存在意義としてはDJ機材や
ピュアオーディオの知識は押さえつつ、いかに
家でテクノにテクノを楽しむかが重要なわけで、
DJ板のスレなんかより、話の幅は広く出来る
ハズ。間違ってるかなぁ?
645 :
TR-774:02/11/02 19:15 ID:Dwf+C5qD
ageてみる
646 :
TR-774:02/11/04 00:43 ID:OfhPv3Yi
647 :
TR-774:02/11/04 00:59 ID:RtB0+/0Q
タンノイリヴィールを使ってるものですが満足してます。
初めて買った単品スピーカーなので比較のしようがないですが。
音に奥行きがでました。パーカッションの音などがはっきり聞こえていいですね。
4万でこんなに変わるなら(以前のミニコンポに比べて)
次は10万くらいのがほしいなぁと思ってます。
初心者レスでスマソ。
648 :
TR-774:02/11/04 11:34 ID:LIBA9uP0
649 :
TR-774:02/11/04 13:25 ID:ErCO6jec
650 :
TR-774:02/11/06 00:41 ID:IvQ2qMAu
651 :
TR-774:02/11/06 06:44 ID:h46cTrR1
ス−パーウーファ−専用の端子がアンプに無いときって、
結局ラインでスーパーウーファーに繋いで、
やっぱ別々にボリューム調整しないといけないんですか・・?
ラインでも、メインボリュームに合わせて一緒にサブもボリュームが上がるように
する事ってできますか?
652 :
TR-774:02/11/06 11:15 ID:QG5DJf3y
>>651 スーパーウーハーにライン入力しかないなら、出来ないな。
653 :
TR-774:02/11/06 16:42 ID:QG5DJf3y
656 :
TR-774:02/11/08 23:46 ID:vO5j0RWz
DENONのアンプ(PMA-1500R2)を友人からゆずってもらう予定なんですが、
それにあうスピーカーってどのメーカーのがいいですか?
教えてください。
657 :
BEHRINGER:02/11/13 22:46 ID:kupWBZby
BEHRINGERのTRUTH B2031って使っている方おられますか?
technoを聞く為だけに使いたいのですが、
自分で音を作るときにももちろん使いたいです。
形かっこいいので惹かれています。
658 :
~~:02/11/14 09:51 ID:rCVcYzKV
こんちは。
こないだ学際でレンタル業者の方からスピーカーやらアンプやらをかりました。
使い方など、全て教えてくれるということで、教えられたとおり、細かい設定等も全くいじらずに使っていました。
そしたらSPEEDY Jかけてたときにいきなり音が出なくなってしまいました.
数日後業者の方から連絡が入り、修理代が5万円くらいかかりそうだ。との連絡が入りました。
なにやら修理代自体は一万円程度ですむが、温度が上がりすぎて、焼ききれてしまった部品が高い。みたいなことをいわれてしまいました。
さらにはその数日後にレンタルの予約が入ってたから、そのキャンセル料もどうのこうのなどというはなしも。
ミキサーとかアンプにつまみとかいろいろついてて、僕は細かいことよくわからないのですが、設定されたとおり使ってて(温度がどうこう言う説明もなく)、いきなりぶっ壊れて、修理代払えなんてそんなのないんじゃないかなあ?
と思って皆さんみたいなスピーカーとかアンプに詳しい人の意見を聞きたくて投稿しました。学生に5万は本当に辛い・・・
ちなみに業者の方は、「そう言う説明しなかったからねえ・・・。」と弱気です。
使ったスピーカーはCODEでつかってるのと同じだったと思います。
>いきなりぶっ壊れて
テメエが壊したんだろ?勝手にモノが壊れるもんかい。「壊してしまいました」と言え
>僕は細かいことよくわからないのですが、設定されたとおり使ってて
話を聞いていなければ、どんなミスをしても正当化されるとでもこの学生さんは思っているらしい。甘いわッ。大人しく五万払えボケ
>>659 おもしろい(笑
>>658 本当に払わない、払いたくないていう意思を貫くかどうかだけど。
自分なら、その説明不足だった点(温度で焼ききれるだとか)を押して
5万円は払わず本来の修理代の1万円だけを払う。
何であれもっと詳しく突っ込んだほうがいいと思う、
めんどくさいだろうけど。
でもレンタル代金って保証込みじゃねー?普通の業者なら。
そうで無かったら恐くて借りれねーんですが。
しかもほんとに借りたやつが原因かとかってわかんねーじゃん。
どちらにしろ恐い業者だな。ぉぃ。
663 :
~~:02/11/14 18:48 ID:+/8m4ar/
なるほど。みなさんありがとうございます。すごく参考になります。
>661
ありがとうございます。これいいですね。泣き寝入りは嫌ですし。これでいこうかな。全て説明してくれるという約束でしたし。
>659
恐いですね。顔見えないからってボケとかテメエとかいうのはどうかと。
まあ、2CHなんでいいです。もしかしたらその業者の人だったりして。
>662
ありがとうございます。そうですよね。その辺も言ってみます。本当に恐いです。
とちゅうでぶっ壊れてその後DJできなくなったわけで、その辺の自分達の被った損失もきりだしたらいいかもしれない。
顧問が法学の先生なので相談するのもいいかもしれないですね。
664 :
TR-774:02/11/14 19:05 ID:zmKhgewA
だれか詳しい人、安くていいヘッドホン紹介してください。
別にDJさんが使うようないい奴じゃなくていいです。
665 :
TR-774:02/11/14 19:27 ID:lyj3vC4v
hosa
666 :
TR-774:02/11/14 19:26 ID:yBCNEPY7
>>658 業者が弱気なら押し捲るしかないでしょ。
向こうも、こっちが弱気であんまり文句言えない人だと遠慮しないからね。
667 :
TR-774:02/11/14 21:13 ID:O3jQViUK
皆さん街で音楽を聞くとき
イヤホン派ですか?ヘッドホン派ですか?機種は?
また、CD?MD?MP3?
スレちがいですいません・・・。
>>663 こいつ感じ悪いね。最初から払うなってみんなに同意してほしかっただけなんじゃん。
もともと払うつもりないんなら他人になんか相談すんなっつーの。
669 :
TR-774:02/11/14 23:59 ID:j5F0wLBm
671 :
TR-774:02/11/15 01:32 ID:CPwm7SbK
>>668 少し同感。
ここにはスピーカ・アンプとかに少しだけ詳しい人しかいないよ(おれもねw
その内容で社会人のじょーしきで普通に考えたら、ビタ1文払わないのは当たり前。
技術的な疑問なら、クラブ板のあの伝説スレでやればいいのにね
知らないで質問してるならしょうがないけど
>>668 意見を聞かせてくださいとか自分で言いつつネガティブな意見に対しては"業者の人間"扱いだからねw
674 :
~~:02/11/15 18:06 ID:f3fjde2c
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
>673
そうですね。反省します。
>672
伝説スレとは?
程度低いんだよ
自分で少し調べてからいえや
676 :
TR-774:02/11/15 19:08 ID:2xSS1JcZ
677 :
TR-774:02/11/16 21:36 ID:pfMjKEpI
>675
オマエも氏ねや
お前等モコーリしる
∧_∧
( ;´∀`) < チンコ勃ってきた
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
682 :
TR-774:02/11/18 03:47 ID:9Hw8tui6
オモエモ誌ねとかいってる奴のがよっぽど病んでるよとマジレス
もしかして全部同一人物なの?はりついてんのこのすれに?
それはそうとして、こんな展開じゃもともな奴はこんなスレ寄り付かないよ、、
誰も荒らしてないのに、どんどんさむくなる一方。
このスレの前半でおもだったカキコしてたやつは正直全部他所いっただろ
益々オタ度が高くなっていくぞw
>>683 うあこいつ病んでる〜〜〜僕の方が全然健康じゃん
688 :
TR-774:02/11/20 12:37 ID:F6uQbpqy
みなさんのなかでNHTのスピーカーってどういう感じですか?
カーオーディオでテクノ向けな構成ってどんなんでしょうか?
やっぱサブウーファーは必須?
690 :
TR-774:02/11/21 13:32 ID:nd/lN6GQ
691 :
TR-774:02/11/22 00:40 ID:qWHRY/U5
age
sony のラジカセ, ソナホークに飽きちゃったんで,
いまさら kenwood の ROXY G5 を買った。
やぱオオキイのが( ´∀`)イイネ グライコテクノネ とか言ってたが,
もひとつ低音足りん気がする。
だれか ROXY から進化させた人, ヒント ください。
スピーカーを変える
↓
アンプを付け足す
↓
プレイヤーを買って
↓
泣く泣くROXYを捨てる
か、
単純にサブウーファーを買い足す
接続は
ROXY→スピーカーケーブル→サブウーファー→スピーカーケーブル→メインスピーカー
ROXYは知らないけどアローラ(同じケンウッド製)なら
使ったことある
694 :
692:02/11/24 00:14 ID:???
>>693 ウーファってスルーできるですか。知らんかった。
今日も一日さわったり聞いたりしてたんですが,
低域足りん! ってゆうより下1/4がウマクない?って感じです。
ブンブンはまあまあ, デンデケデンがすっきりしないなぁというか。
やはりヒントのようにスピーカー→アンプのルートがよさそうです。
現状 スピーカ床じか置止め & 階下対策 兼ねて,
ハンズの発泡スチロールレンガを噛ましてみましたが,
軽すぎたのか ブンブンに合わせて,
(;´∀`)ブルブルボキュボキュイッテルヨ...
>>694 がんがれ
いろんな失敗を繰り返して自分好みの音に仕上げていこう
概出だけどスピーカーケーブルは付属の赤黒のまま?もしそうなら
買い換えたほうがいい
階下対策>俺、ワイヤーで吊り上げてた事あるw
696 :
TR-774:02/11/25 01:45 ID:w8QZbiQA
メインをJBL4312sxサブスピーカーをLSR25Pにしようと思ってるんだけど
どうでしょうかね?
697 :
TR-774:02/11/25 01:50 ID:w8QZbiQA
アンプの種類ってありますよね、プリメインとかパワーとか。。。
どう違うんですか?JBL4312には
パワーアンプのほうがいいんですか?
ふつうはプリアンプとパワーアンプ(メインアンプ)がないとだめだよ。
それらが1つに合体してるのがプリメインアンプ。すぐ分かるから
まずは自分で調べてごらん。
699 :
TR-774:02/11/25 12:03 ID:EKZI7gyN
>698
そうだったんですか。。ありがとうございます。
あとは自分で調べてみます。
700 :
TR-774:02/11/25 20:32 ID:PDeQeAPX
とりあえず、モニターっぽい音じゃなくて
パワフル、しかし迷惑でないレベルでもクッキリした感じ
で聴かせるスピーカは無いものか。
701 :
TR-774:02/11/25 23:47 ID:eNeW8HHn
LSR25Pってメインで使うスピーカーなの?
サブでつかうものなの?
703 :
702:02/11/26 02:37 ID:???
ベーダブはカス
705 :
TR-774:02/11/26 19:35 ID:9inU32qU
夜中に音楽を聴いていてたら、家の人間から苦情が出たので、
ヘッドフォンを買おうと思うのですが、どんなのがいいでしょうか?
予算は3万円くらい
聴く音楽はテクノ、ドラムン、ハウス、レゲエ、R&B,ジャズなどです
聞くソフトはCDだけです。
音がいいのはもちろんですが、聞いてて耳が疲れなくて、壊れにくい
ものを希望します。
誰か教えてくれよ。
706 :
705:02/11/26 19:39 ID:9inU32qU
アンプはサンスイ
CDはマランツです
708 :
705:02/11/26 21:15 ID:aCYwk5cO
>>707 ありがとうございます。
一回視聴してみます。
709 :
TR-774:02/11/26 21:18 ID:H9ERTpL5
ヘッドフォンて耳悪くする印象がある。
この趣味は耳が悪くなったら元も子もないからな。
711 :
TR-774:02/11/27 12:11 ID:HgxOKGzs
712 :
692:02/11/30 03:42 ID:???
あれからイロイロ調べてます。
>> 695
モロにデフォルト赤黒です。1m 1500円(安ぃ)位のさがしてみますワ。
スピーカー&ウハー探索中なんですが(;´∀`)タカイネ...
で, テクノっぽい機材増設を考えているところへ,
dbx 120X-DS サブハーモニックシンセサイザー ってのに出会い,
買っちゃいました。
まだヘッドフォンでしか聞いてないけど,
「録音時にカットされた低音を復元」というふれこみ通り,
低音存分に(*´∀`)キター
713 :
TR-774:02/11/30 12:49 ID:R0wXtAZO
>>648 のスピカー買おうと思ってるんだけど、どうですか。アンマリいい音じゃないとか、耐久性に問題があったりしませんか。
>>713 ピュア板で教えてもらったの?謳い文句はテクノだけど、ねぇ。
試聴して決めるのが正攻法だと思う。
どこがどういう風に鳴ってほしい、って希望がはっきりしてるなら
(例えばバスドラが締まって欲しいとか。難しいけど。)
尚更試聴して決めた方が良いと老婆心ながら思うけどなぁ。
レコード数十枚分の買い物になるわけだしさ。
試聴できない環境なら少なくとも一つの製品についても
複数のレビューを見て考えるほうが望ましいよね。
基本的に所有者は自分の機器について自画自賛するから。
欲を言えば2ちゃんじゃなくって海外の荒れてない掲示板を…w
715 :
692:02/12/02 23:30 ID:???
サランネットを外すと,
何かスッキリした音になった気が。
で, ROXY with dbx のスピーカー出力試しました。
ハードフロアーのアクペリアンス5のキックがとんでもない迫力になたですよ。
ピャー っていうストリングスの後にドッスンドッスンって…。
あわててボリュームsageました。(;´∀`)クジョウデチャウヨ...
とりあえずウヲッチリストからウハー消しときました。
716 :
TR-774:02/12/04 06:03 ID:zuQ7mTsa
2wayと3way、それぞれの長所、短所ってなんですか?
概出だったらすいません
717 :
TR-774:02/12/05 00:37 ID:+FMiSnRU
3ウェイはそれなりの距離がないとつらいんじゃないか?
ところでおすすめのスピーカースタンド教えてください
>>717 >ところでおすすめのスピーカースタンド教えてください
ムカツクけどアコリバ。アコースティック・リバイブ。
非常に良い。それなりに高いけど。
719 :
TR-774:02/12/05 15:41 ID:2nQOQ3lf
>>715 家でそんな感じの聴き方はスゲー良いと思う。
俺ならばDTMのソフトとジョイスティックを使って、
サラウンドでグリグリと音を廻しつつ曲をミックスする・・・
などと超ハイテクな事もしてみたい。
録音やライブ用としてでは無く、オーディオをさらに
楽しむための便利なツールとしてエフェクタやサンプラ、
DTMソフトを導入するってのは進化した考えかも知れない。
プロでも何でも無いのに、モニタースピーカを選んでしまう
このスレの住民ならば分かってくれると思う。
>>716 2wayは2つのユニット、3wayは3つのユニットで再生帯域をカバーする訳だが、
3つのユニットということからもわかるように
概して3wayのほうが再生できる帯域が広い。
逆に3wayは音源(=ユニット)が増えてしまい位相差が発生するので
音場表現は概して2wayのほうが優れている。
「同じ時代に同じ予算で作ったら」っていう前提での比較だけどね。
722 :
692:02/12/05 23:30 ID:???
>>719 (*´∀`)オホメニアズカリマステ
> グリグリ
DTMのソフトと機材でデジタルエフェクター+αみたいなことまでできるですか。
実は今, 「ポーターリックスをなおさらダークに聞く方法」を考え中なんで,
これも研究してみます。
723 :
716:02/12/07 04:11 ID:???
↑どういうレスを期待してるんだ。。。
ディナウディオorジェネレックがオススメ
合計12万円程度でCDP+AMP+SP買いたいんですが、オススメ教えて頂けないでしょうか
よく聴くのはPolygonWindow「Surfin'OnSineWaves」、BuggeWesseltoft「Moving」等
テクノ・エレクトロニカ〜フューチャージャズです
このスレとか読んで
・予算はCDPに3,AMPに4,SPに5万円くらいの配分
・アンプはマランツにしようかなぁ
と思ったんですがCDPとSPが決まらないのです
ブランドの特徴とか他ブランドとの相性とかがよく分からないんです…
727 :
726:02/12/12 23:36 ID:NM2ZqfuA
間違ってsageてしまった…
誰かよろしくお願いしますです
んーと4万だすんならマランツなら
中古のPM-8x/9xシリーズがオススメ。
当然状態がいいものを選ぶこと。
自信が無ければ経験者についてってもらって
色々チェックしてもらうといいんでない?
本当は先にSPをきめたほうがいいと思うけどね。
その上でSPをドライブするに最適なアンプを選ぶ。
つうはaiwaのCDラジカセで聞く。本物はこれだけだね
730 :
726:02/12/13 10:08 ID:k+3SOH7M
>>728 あ、SPから決めるべきなんですか
試聴してSP決めて、あとは店の人とかに相談してみます。
ありがとうございます。
731 :
TR-774:02/12/20 13:18 ID:G+HBTH16
緊急浮上!
空間系のSPでテクノってイイと思うぞ。
>>732 あ、良いね。空間系!
あとホーンスピーカーって見た目イカツイしカッコいい。
テクノに合うスピーカの条件ってなんなんだろう?
・高解像度・高能率・広指向性・自然に伸びてる帯域・小ささ・値段の安さ・
部屋用にはこうなんだがよ、なかなか都合の良いものって無いわけで。
EVID
boseのサテライトスピーカー…なんてな。
テクノって言ってもいろいろだけど、一般的には
シンセや電子音のウワモノを美麗に広がりよく鳴らして
バスドラ締めてリズムにキレがある、みたいな感じでは?
管楽器入ってないテクノにホーンが向くかどうかはわからんけど
エレクトロヴォイスのPAスピーカーってホーン使ってるの多いよね。
ミニポッドとかより、↓ある意味エキゾチックで良いかも。
http://www.norh.com/news.html このジャンベ型のスピーカーもカッコいいし
パワーアンプとか激安なんだけど謎。
何と真空管フォノアンプが$250!
変なデザインのパソコンとかも凄い気になる!
もしかしたらタイは日本よりテクノかも・・・
738 :
TR-774:02/12/27 00:13 ID:CiSLw1ux
>>737 パンダパソコンage
SE9 安! $749.95
>>736 > 管楽器入ってないテクノにホーンが向くかどうかはわからんけど
スピーカーのホーンと管楽器は別もの。
740 :
737:02/12/27 11:46 ID:6h9Io7I9
>>738 スゲーよな!パソダパンコソ・・・無茶なデザインがすばらしい。
俺はフォノアンプ注文してみる。
真空管フォノアンプって一体どんな音なんだろ?
テクノ系に合うかどうかなんだが。
741 :
737:02/12/27 12:07 ID:fHHDvZSK
>>739 ま、どっちも「ホーン系」と呼ばれはするけどね。
むかしジャズ喫茶とかで巨大なJBLの4520バックロードホーン
から噴出す怒涛のようなベースの音は今でも良く思い出すなぁ。
でもフォステクスが出してる、ちっこいキットじゃ全然なんだよな・・・
PA用じゃなくて家庭用でオールホーンのスピーカーってやっぱ
ハイエンド製品しかないんだろうか。
>>739 わかってるけど、トランペットやらに向いてそうだと思ってるので。
743 :
737:02/12/27 23:04 ID:???
>>742 ややこしいけど、俺へのレスでは?
ホーンは前時代的な物だとピュアオーディオ屋の店員が言ってたのが
物凄く頭に残っててさ、ちょっと過敏気味だったんだ。すまない
okeome
テクノとかハウスとかダンスミュージックは気持ちよければどうでも良いと思う。
だから安いシステムで良いって訳でもないけど
やっぱ良い曲や好きな曲の良さ、好きな曲の傾向とか調べてシステム
組むといいかも。
ぶっちゃけピュア板に逝くのは選択肢が複数あって迷った時とかだけでもいいかな、と。
2chは悪いとこ探すのは上手いみたいなんで消去法で是非!
747 :
TR-774:03/01/07 02:34 ID:YMIY6TWa
家でGENELEC使ってる人いたら、どういうシステム組んでるか教えてちょ。
748 :
TR-774:03/01/09 19:18 ID:OoYyeRtG
>>747 ここにそんなお大尽はおりませぬ。
念願かなってcrownDC300U買った。プリどうしようか・・・
749 :
TR-774:03/01/10 01:15 ID:9wAn59+O
>>746 それほど音にこだわるわけでも無く、ただ気持ちよい音が聴きたいっていう
普通の人にとってのオーディオは、SP、AMP、プレイヤー併せて定価30万〜50万くらいのものを
一回買ってずっと大事に使ってくってのがベストな選択肢のひとつだと思うなあ
値段じゃない、と言ってもそれなりの値段のものはやっぱり良いものだし
ぶっちゃけ高いものなら店員に言われるまま買っても余裕で満足な音が出る
安いものはなんといってもテクノやエレクトロニカの「あの」バスドラでの低域の音圧が出ない!
高音のキラキラ美音も出ない!
こればっかりは実際聞いてみないとわからないけど
ちなみに30〜50万ってのは、オーディオオタじゃない人で誰が聞いても「良い」と思う音が出る機器で
それでいて誰でも手の届く範囲ってことでひとつ
まあ細かいとこは突っ込まないでね
>安いものはなんといってもテクノやエレクトロニカの「あの」バスドラでの低域の
>音圧が出ない!
低域が出るようになると、今度は下の階の住人の苦情という問題が出てくる罠。
それほど音にこだわるわけでも無く、ただ気持ちよい音が聴きたいっていう
普通の人にとって。。。でイキナリ30万〜50万くらいのものかよ!
15万位で十分だと思うんだけど。ずっと使いたくても。
>>751 アンプ、スピーカー、プレーヤー等単品でそれなりの物を揃えれば
30万〜50万くらいはかかるかと。
安く済ませたいならセットになってるコンポを買うのがいいかも。
バランス取れてるし。(もちろん試聴必須)
ごくごく小さい音量でも、ちゃんと低音が再生されてると
凄く気持ちよく聴こえるんだよね。
754 :
TR-774:03/01/13 11:40 ID:GVoKjnhr
ambient dub chillout などを聞くなら?
755 :
山崎渉:03/01/13 14:57 ID:???
(^^)
このスレの人で家でコンプかましてる人いる?
かましたほうが、勢いのある音になりそうだから。
やってる人いあたらレポ頼むぅ!
757 :
TR-774:03/01/15 16:22 ID:POHr6VCg
>>756 コンプは使わない。PAの時は挟んでるけど、あくまでリミッター。
しかし安物では確実に音が悪くなるし。
チャンデバ通して低音だけにコンプかけてもなぁ。
音の調整ならパライコ、グライコ導入の方が良いよ。
ベリンガが出してるデジタルの安いのでも確実に効果ある。
安くて今使ってるのがDSP8024だけど、
これは専用マイク繋げてルームアコースティックの調整にも重宝する、
かなり多機能なデジタル・サウンド・プロセッサーといった所かな。
普段はDJミキサーとパワーアンプの間にかましてるよ。オススメ!
>かましたほうが、勢いのある音になりそうだから
具体的にどんな音になるの?
良さそうだったら入れてみたい。
759 :
コンプ:03/01/15 17:51 ID:JGhFSPSI
入力された音を圧縮して音圧を増す働き、
大きすぎたり小さすぎる音のバランスを揃える働きがある。
録音以外の用途では過大な入力からスピーカを守る用途でPAにも使われる。
760 :
TR-774:03/01/15 19:20 ID:KqW49BBK
761 :
TR-774:03/01/16 12:12 ID:Y005oHaX
757さん。
グライコでの補正は俺もやってますけど、、、、イマイチ。
量感上がるけど、キックのキレがワルくなる感じですね。昔の機種だからかな。
音質は多少悪くなってもいい。(そんなに音質いい盤ってあんまりないと思う)
クラブっぽい音にしたいから。
まーいろいろ調べて、コンプかマルチエフェクタ等再考してみます。
気が向いたらレスしますw
うちの部屋はSL1200MK3Dx2,DJM600,@907,464です。
よけいな加工しないほうがいいよ。
763 :
TR-774:03/01/16 13:37 ID:viZcmGfO
boseじゃないの?
765 :
TR-774:03/01/17 18:07 ID:d6iWAjeL
初心者なんですが・・
シャープ SD−SG11E2を買おうと思っているのですが。どう思いますか?
766 :
bloom:03/01/17 18:13 ID:pYu67xtX
テクノを聞く上で、ヘッドフォンは欠かせないのもだと、
思うんですが、上質のフェッドフォンを教えていただけませんでしょうか?
小生は、ミニマルが好きなんでありますが、
それに適した物をご教授していただくと、光栄でございます。
なにとぞお願いいたします。
769 :
767:03/01/17 18:44 ID:???
どうもです。
770 :
TR-774:03/01/18 23:39 ID:lmraemw0
>191にかいてある、ミキサーから直接パワーアンプ接続ってゆーのは
ありなんでしょうか?
今度プリ&パワーアンプかおうとおもってたんだけど
パワーアンプだけでいい?
ちなみにミキサーはロデックでやっぱプリ&パワーのほうが音質とか
いいんじゃないですかね?
>>770 > ミキサーから直接パワーアンプ接続
ありです。
プリアンプは単なるセレクター&ボリュームだよ。
773 :
TR-774:03/01/19 01:00 ID:3FrdJy2P
早速のレス、感謝です。
単なるセレクタ&ボリュームならプリアンプの性能(もしくは値段)ってなんなんでしょうね?
プリアンプを間に挟むよりはミキサーで直入力のほうが音はよくなったりするのですか?
かおうとおもっていたプリアンプがローテルのもので結構いい値段するので
釈然としませんでした。
>>773 直のほうが音はよい。
余計なパーツがはさまることによって音は劣化する。
高価なプリアンプは使ってるパーツがよいから劣化の度合いが小さいけれど、
そもそも何もはさないほうが音はよい。
ミキサーがプリアンプの役目を果たしている場合は、
わざわざプリアンプをはさむ必要はない。
775 :
TR-774:03/01/19 13:04 ID:lgx3vH4Y
>774
ありがとうございます。
しらなかったら、プリアンプまでかってしまうとこでした。
かなり感謝しています。でもこれみんな結構知らないですよね?
結構裏わざって感じなのかな。
結構裏わざって感じなのかな。>チガウヨ!
778 :
山崎渉:03/01/21 08:57 ID:???
(^^)
779 :
TR-774:03/01/25 08:21 ID:9SEXpQb0
パソコン用の15,000円くらいのモニタースピーカーで全部聴いてます。
体が包まれるようなことは決してないけど、耳で聴く分には文句ありません。
おまえら文句ありますか。
MDR-CO900STこれイイ。
外に持っていく時ケーブル長すぎるが・・・
何個も持ってないから他知らないが、HMVとかタワーの視聴器のヘッドホンもいい。
5.1chのアンプとかどうなの?やっぱ映画見るもん?
音楽には合わないかな?
>>780 ただの流行。>5.1ch
クラシックのライブ盤とか、ちゃんと録ってるみたいだけど
普通の2ch録音の音源を無理矢理サラウンドにしても
あまり意味無いとおもう。
ボーズが流行らせた、サブウーハ1つ+小型サテライトスピーカ2つの組み合わせは
安くて良いと思うけど。
>>781阿呆だな. sexp ってのは S 式(symbolic expression) の事ですよ!!辞書でエロい言葉探してないで勉強勉強.
>>783アホだな sexp ってのは体位(sexual position)のことですよ!辞書でエロい言葉でも探して勉強勉強
インシュレーターまじ音がしまった
しまるって表現が今まではわかんなかったけど
いいねage
900STはオーディオ用にはきつすぎ。
半密閉だしモニタ用としてつくられてるからアラが見えだし
高域がシャリシャリしすぎだし。
音つくるときには愛用してるけどね。
>>786 DJ用モニターとしても使いづらい。キムコゥとか、使ってたけど。
でもあれ、元々民生用だよ。
>>785 スピーカーの下に挟んだの?
冷却ファン付きのパワーアンプ、やっぱファンの音って気になる?
スタジオで比較的大きめの音で鳴らしてる場合は良いだろうけど、
自宅のベッドルームじゃ、どうですかね。使ってる人、誰かいる?
>>787 SPの下で3点支持
音変わったよ 6個で3000円
次はモンスターケーブルかな(CDプレヤーからアンプに) それかイイSPケーブル
どっちがいいかな 3000円位ならどっちがいいかな?
おしえて君ですけど
790 :
00:03/02/04 22:25 ID:???
エアコン付けて聴いてるよりマシなきがするって程度かな?
一応遮音はするけど。>788
791 :
788:03/02/05 21:25 ID:???
792 :
788:03/02/05 21:41 ID:???
間違えた。
>>790 熱とかあるし、ラックケースで密封状態はヤバイだろうしな。
スタジオ用ってなってるアンプだと、まぁ静かなタイプなんだろうけど
無い方がいいよな。ま、予算次第か。
>>789 SPケーブルでしょ。程々の太さで、出来るだけ短くね。銅ので良いよ。
普通クラスのシステムで銀なんて使っても違いわかんないと思うよ。
CDなんかのRCAケーブルも、バラ売りケーブルと端子で自作してる。
太くてカッコイイのが、全然安くで作れるよ。ハンダに技術は要るけど
難しいモノでも無いし、長さだって自由に出来るし。
高級な50cmのケーブルより、20cmの自作ケーブルの方が良さそうでない?
793 :
TR-774:03/02/08 08:55 ID:U4mDy/lv
防磁型のスピーカーで実売15万円くらいでお勧めのスピーカー
ないですか?
CDプレイヤーはマランツ
アンプはサンスイ
を使ってます
聴く音楽は
テクノ、ハウス、ドラムンベース、レゲエ、クラブジャズ、ファンク
などです。
ベースラインがくっきりした音が好みです。
PMCのTB2SM。15万あれば買えますたぶん。
うちは展示処分品12万代で買いました。
低域の分離、スピード、量ともに文句ないです。
アンプが山水、CDはソニー、テクノ・ハウスから
シカゴ系のとかガムランとかも聴きます。
798 :
793:03/02/11 15:54 ID:UeTsrUAI
>>794 実は今JBLのA822(定価9万円)を使っているのですが、どのJBLがおすすめ
ですか?
>>795、796
ありがとうございます一度視聴してみます
>>794,795,796
超遅レスすいません、風邪で体調をくずしてたもんですから
799 :
TR-774:03/02/11 22:31 ID:apY/nqjy
今AudioREVIEW.comってとこで、レビューをちら見してたんだけど、
そーいえばヴィンk・ギャロってオーデオマニアなんだよなー。
評論してないかな。。
>>799 デザインは好みによるが(個人的には詰めが甘いと思う)、
音はナローレンジ。
古代の録音を聴くには良いんじゃない?
ageちゃったごめん
ヴィンk・ギャロがオーディオ語っちゃうと
変な状況が生まれそうな気がしてヤダ。
>>799 黄色もあるよ。アンプ、CDとデザイン統一されてるね。
799です。
厨房の頃から使ってるパイオニアのコンポまだ元気なんですが、
そろそろ買い替えようと思ってて。。なんだかプレーヤ1つとっても色々ありすぎて。。
いいやつって(まぁ10万弱っす)機種によって音のクセとかありそうだし。。
まぁ今のよりか音良くなるのは確かな気もするけど。
>>801 ナローレンジですか。。狭い範囲。。ちっちゃくまとまってるって事でしょうか。
柔らかい音が出そうですね。古代の録音は聞きませんね。。
視聴に持ってくCD選ぶとしたらtanzmuzik、ジミヘン、モー娘。。なんだろ。
いいプレーヤで聞くポップスって凄く楽しそうです。
続きです。
>>802 気にするなや。
>>803 そう言うなや。
>>804 黄色ありますね。赤色は日本限定らしいです。綺麗だと思いました。
レスくださった皆さんありがとうございました。
なんだか迷いますね。土曜日に秋葉原にでも逝ってみます。
Regaとか、普通に家で良い音で聴きたいって人には良いかもね。
雑誌のレビューで言われてるが、色付けされた音が悪いかって言うと
そうでも無いと思うし。ポップな色が欧州家電っぽくて意見分かれそうだけど。
ただ、値段と性能のバランス考えたら他に良い選択肢はあるかもね。
現地価格とか、比べてみたらどうでしょ?
>>807 そうなんですよね。6畳の部屋で(汗)普通に聞きたいと思ってるんで。。
レビューはAudioREVIEW.comという英語サイトをちょろ見してます。
購入価格、購入店、感想、良い点、悪い点等を一般の購入者がカキコしてて
結構面白いです。まぁ英語なんで何て言ってるのか良くわかってないんですけど(汗。
http://www.audioreview.com/Homecrx.aspx あとマランツって良く名前聞くんですが。。有名みたいですね。
値段も5万弱の物からあるみたいで。。
ただ僕は全くの素人なんでデザイン(というか色合い)が気に入ったregaを
思いきって購入して、それを軸に色々と今後買い替えるなりしてけばいいのかなぁ、
と思ったりもしてます。
>>805 聴いてみて問題ないとおもったら買っちゃえばいいんじゃないでしょうか。
rega良いけどビビッドな配色が飽きそうな気がしないでもない。
そういえば黒色だけど昨日ヤフオクでアンプとCDのセット出品見た記憶が。
開始価格は10マン以下だったような気がする。
812 :
TR-774:03/02/14 00:12 ID:YwcorloK
ウーレイまんせー
813 :
TR-774:03/02/15 12:43 ID:XqhCXNbr
レコードはいいよ。太くていい音でなるから
814 :
TR-774:03/02/15 21:33 ID:kQxv1Yrb
2WAYと3WAYのスピーカーはどちらがテクノ向けですか?
それと音の違いとかはどうなのでしょう?
regaのカキ子した者です。今日秋葉原逝ってきました。
店でregaの黒見たんですけど、かっこ悪かった。マランツとかのゴールドの方がかっこよかったです。
まぁ自分は赤が欲しかったんですがなんだか熱が冷めた感じっす。
あとregaってエゲレスのメーカーなんすね。。。(汗
もうちょい安価な他機種探します。
それよりも久しぶりに秋葉逝ったんですが、あの町は凄いや。
めまいがしました。飯田橋で吉牛食って退散しました。
英国はバジェットオーディオの先進国だね。
伯爵がオーディオブランドやってたりもするけど。
817 :
TR-774:03/02/16 18:08 ID:cUtbJH/n
regaはCP悪すぎ
もしCDP買うならVRDSと聞き比べてみ
818 :
TR-774:03/02/16 22:15 ID:jXiP56px
6年前のDENONの8万円のミニコンを使ってますが、単品コンポを揃えようと思います。
このスレやピュアオーデイオ板の「定価39800円クラスの単品コンポ」を参考にして
CDP marantz CD6000OSE
AMP marantz PM6100SA
を買おうと決めましたが、スピーカーをまだ迷ってます。
B&WのDM602S3か、JBLの4312Mで、決断できない状況です。
ほんとは自分で視聴すれば良いのですが、現在わけあって田舎暮らしなので、
オーディオ店に行けないので、皆様の感想をお聞かせ下さい。
よく聴くジャンルはテクノ、ハウス、ロックを少々といった感じです。
上記以外でもペアで6万円以下のお薦めスピーカーがありましたら
教えてください。
テクノには米国産のスピーカーが向くと勝手に思ってる。
とりあえず元気いっぱい。
820 :
世直し一揆:03/02/16 22:43 ID:77dgd4sd
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
JBLてテクノにあうの? なんか先入観で打ち込みとか
最近の音楽ソースにあわないような気がするんだけど。
ちなみに4312Mはミニチュアみたいにちっちゃい。
ちっちゃいとちっちゃいなりの音しか出ないと思う。
823 :
モンドで問答:03/02/17 21:38 ID:baRHZ4IE
>818
あんまり詳しくないんだけど、
俺マランツPM6100SAにB&W601S3使ってる。
JBLよりテクノとか向いてる気がする。
好みの問題だけど、JBLの鳴り方もイイと思うし、、、
前に出てくるか広がるかどっちが好き?
824 :
TR-774:03/02/17 21:43 ID:zz4cW9WV
ミニコンポにでかいスピーカを付けたいんですが、出来ると思いますか?
825 :
モンドで問答:03/02/17 21:51 ID:baRHZ4IE
>824
出来るけどあんま意味無いかも。
アンプの駆動力が足らなかったり、
ケーブル細いのしか使えなかったり、、
単品アンプ買った方がイイ。
最近オーデオ板覗くようになった。機材を選ぶ際の順序ってまずスピーカとアンプ。。
でCDプレイヤなんですね。初めて知った。
>>824 能率の高いスピーカー(90dB程度以上)だったら
アンプの出力が低くても鳴るとは思うよ。
ただ不相応なスピーカーを鳴らすのは勿体無い。
あとはダンピングファクターが低音に関わるのかな。
>>818 4312Mってスカスカな音だすから
テクノの低音がズシッと響いてこないかもしれん。
823の言う通り、”前に出てくるか広がるかどっちが好き?”
というのはとても重要で まず どちらの音の傾向が好きかを
決めてから機器選びしたほうが、自分の理想に近いものが見つかると思う。
ちなみにマランツは、メリハリの利いた音で前へ前へ出てくるとおもう。
マターリ聞きたかったのに・・・と後悔しないように。
後ろに広がるタイプのスピーカーは
ウワモノが引っ込んでリズムが前に出てくる場合がある。
友達はダイアトーンの箱に、30aウーハーと8インチミッド、ツイータ付けてるが良い音してた。
ユニット代だけで計10万かかったと言ってたが、安いのか高いのか良く分からないな。
パッシブクロスオーバーも自作したと言っていた。
なんで、エレクトロボイスが話題にならない?
>>832 Sentry500は、ハウス/テクノにも良いと思う。
奥行き薄いし仕上げも良い感じ。
>>833 EVID4.2やSX80もいいぞ。細かい音まで良く聞こえる。
それにしても、Sentry500とはこれまたマニアックだねぇ。
まだ売ってるの?Sentyシリーズはテクノに限らずなんでも
よく鳴ってたな。
>>834 地元のレコ屋に入ってて毎回それで試聴してるが良く失敗するんだよ、
結構良く聴こえるしさ。アンプはアキュフェーズのセパレートの古いの使ってた。
芯がある感じに聴こえるんだよ、大音量じゃ無くても。
836 :
スマソ:03/02/20 13:39 ID:???
834=832
みんな一軒家住んでるの?
家は隣の香具師の電話の話し声が聞こえます
やっぱSRC造のマンション角部屋じゃなきゃ駄目かな キック スネアを家で感じられる
人ってうらやましい みんなどんくらい音だしてんの?
839 :
158:03/02/20 14:45 ID:BuzESm6r
>>838 そういう場合はヘッドホンに凝りまくるのも一興かと。
完全にリスニング用として。
でも、低音は腹で感じたい。
あのさ、やっぱボディソニックって、気持ち良いよね。
sonyとか、昔出してて面白かったな〜、電気屋にそれに乗っかる目的で行ってたもんな。
なんだか歯医者の寝椅子を黒くした様なヤツ。
みんな覚えてるか?
↑これってパクリじゃないの?
>>843 ザクの大気圏突入ポッドみたいだな
846 :
818:03/02/21 21:21 ID:76ms5+iP
やっぱ、JBL4312Mは駄目っぽいですね。
ルックスで気になってるだけなんですけどね。かっこいい・・・。
ほんとは4312スタジオモニターシリーズが欲しくて、スペース的にはなんとか
置けそうなんだけど、一軒家とはいえそんなに大音量で鳴らせないし、
買っても「宝の持ち腐れ」になるだろうなぁと思って。
去年のエレグラでスピーカーがJBLだったんで合うかなと思ったけど、
テクノハウスには不向きなようですね。
オーディオビギナーなもので「広がるor前へ前へ」という観点は持ってませんでした。
クリアーで、解像度が高くて、(つまりモヤモヤしてなくて)、
艶のある音色で、ベース音が奇麗に鳴るようにしたいって思ってました。
TANNOYってのは、どうなんでしょうか?
「REMIX」今月号に小泉編集長の部屋の写真がありましたが、
あれは無理としても4〜5万で売ってるSPはやっぱ4312M並なんでしょうか。
>>846 いっそのこと、中古で通販とか。
詰めて選べば良いのに出会えるチャンスかも。
NHTとか、頑張ったら買えるぞ。
「広がるor前へ前へ」と関係あるかもしれないけど、ライブな
感じに鳴るスピーカーはテクノとかにはあわないと思う。
アリーナとかホールにいるみたいな感じのは。
NHTは評判よいみたいだね。SB3とか。
849 :
TR-774:03/02/24 16:17 ID:bgCRhLDR
パワーアンプとプリメインアンプとAVアンプの違いを教えてください
851 :
TR-774:03/02/24 17:30 ID:fC9cWROs
ダイアトーン使ってる香具師はいね〜?
852 :
TR-774:03/02/24 21:41 ID:coYH3Ppe
パワーアンプ:その名の通り、スピーカーにパワー(電力)を送るのみのアンプ
プリメインアンプ:メインアンプ(パワーアンプと同意味)と
プリアンプ(コントロールアンプともいう)が一体になっているアンプ
AVアンプ:AV(オーディオヴィジュアル)の為のアンプ
多分概出
854 :
TR-774:03/02/26 21:51 ID:LL/CyuID
タンノイのパワードはいいじゃん まあ五万じゃ替えないけど
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
856 :
TR-774:03/02/27 01:33 ID:HE6Cv1qj
DJ-3500 買うたよ。
ダイレクトドライブほすいけど,
テクニクスは高いなーと思ってる人に最適ではないかと。
カートリッジとホコリよけのカバーも付いて, 25000円は安い。
857 :
TR-774:03/02/27 02:05 ID:sgFelwuf
おいこれ既出か?既出と言ってくれ!
(例のAA)鹿(例のAA)
∧ ∧__ダッコ
/(*゚ー゚) /\
/| ̄∪∪ ̄|\/
| しぃ |/
858 :
TR-774:03/02/27 02:08 ID:sgFelwuf
>>856 コピペだかなんだかしらねーけどな、お前バカだろ。
なあ、もう一回言うよ。リクあればコンプするまで言うよ。
お 前 バ カ だ ろ ? ?
たった1万円でダイレクトドライブ諦めてんじゃねーよ、タコが。
お前テクニクス言いたいだけちゃうんかと。
ドカタ一日やれば一万くらいすぐだろ?それでSL-1200買えよ。ハゲ。
テクニクスは、総合的なコストパフォーマンス最高に良いと思うよ。
たった1万安くて形だけSL1200のプラスチック塊みたいなエテ物買う事の方がオカシイ。
あと、定価を高く設定しといて半額近い値段で安売りしてる機材を修理に出したら、
「定価」で修理代請求されたと聞いたことある。日本で修理出来ないもんだし、後々最悪だよ。
もっと賢くなれ。
860 :
856:03/02/27 23:58 ID:???
ありゃ。地雷を踏んじゃったようだな。
よくよく読み返せばマンセー文だったよ。スマンかった。
コスモテクノってのがヨゴレなのと, Maid in China がショボンだが,
10.4 kg + DD でイイ買物だったと思ったのになぁ。
5万円以下の買物だからこそ, CP極限まで追求したかったし。
次はテクニクスにするよ…。
861 :
TR-774:03/02/28 10:34 ID:NS3adfFs
>>1-
>>1000 かちゅって読み込まれてない途中とかこれ以外にどうするのだろうか・・・。
ベリンガー B300
かっとけ
864 :
TR-774:03/03/01 07:15 ID:3andh3sj
クラブ番でも話題にあがってたけど、なんでシーディーの音はあんなにスカスカなの? レコはノイズあっても厚くて暖かい音。なんで?
>>864 DJ・クラブ板にスレあるから行ってみたら?
866 :
TR-774:03/03/01 08:07 ID:EGf/49l8
>>864 お!!早朝クラブ帰り組発見
ちなみに俺も喫茶で仮眠
868 :
864:03/03/03 21:35 ID:HGBNlGuD
867さんタンテもってないでしょ?
というかCDでしか聴いたことない?
聴けば誰もが思うことだと思ってたけど、、、、、
CDに録音して再生すれば、同じ音するんですよ。
もしDACの問題ならそこでまたスカスカになるでしょ?違いますか?
分かってるんだが、分かってないんだか、、、、、
でも板違いでした。865さんありがとう。答えらしいもんはありました
>>864 アナログだと可聴帯域外の音も含まれてるから。
要はノイズ。
870 :
TR-774:03/03/04 15:15 ID:oqhRndeO
でもショボイ針だと再生帯域18kまでとかだよね
レコードだと本来記憶されていない高周波の倍音が生み出されてるため
クラブで大音量で鳴らしても耳にキツくない音が作り出されてます。
テクノにハイファイ再生は不要
Magnatのスピーカー使ってる方いらっしゃいますか?
Vintage110 + どこかのスタンドで、5万円前後で揃えようかと思ってるんですが。
テクノにハイファイ再生は不要
だがしかし
>>874はテクノ
好きな音楽に、萌まれる快感w
ヘルストロン(身体に電気流れるやつ) + テクノ
これ。
SONYのアンプ
TA-FB9使ってる人いませんか?
>>874 自己レスですまんが
定価45万が今は半額くらいで売ってる。
ちょっと本気になってきた。
カコイイぞ。買ってインプレキボンヌ。
テクノ系聞くのに大定番なアンプ・スピーカーってあります?
883 :
山崎渉:03/03/13 17:00 ID:???
(^^)
884 :
TR-774:03/03/15 23:49 ID:UlUZ1cVE
>>851 DIATONE使ってるよー。
DS-500ってゆー多分クラッシック向きのヤツ。
もらいもんだけど四つ打ち聴くには最悪と思われ。
低音でない。音が暗い。なんかユルイ。
BOSEから新発売の301Vと301Vってどうですかね?
定価5万くらいでハードハウス向きの低音硬いの無い?
↑201Vと301Vの間違い。スマソ。
886 :
TR-774:03/03/16 04:29 ID:N9kqjIYS
JBL 4310H に激しく期待
↑過大な期待はよした方が…単なる企画モノと思われ
889 :
TR-774:03/03/19 00:48 ID:7sJZJhTN
B&W DM303 DM601 DM602で激しく迷ってます。
ジャンルはミニマルなのですがキレイなドンシャリが聴きたいです。
出音がそんなにかわらなければ303で逝きたいのですがどうでしょうか?
やっぱ値段なりにちがうでしょうか?
おれ303使ってるよ。はっきりいって音いいです。
どういいのかっていうと素直としか言えんのですが
他のYAMAHAとかに比べても格段にいいです。
でも好みの問題なのでミニマルのCD店に持って行って
試させてもらうのが確実なんじゃないでしょうか?
私はヨドバシでオウテカ爆音でかけてから買いました。
店員さんの目が怖かったです・・・
DM602のほうが低音は出そう
892 :
889:03/03/19 14:23 ID:???
>>890 ありがとう。やっぱ聴いて確かめるしか無いですよね。梅ヨドにあるかなぁ。
オウテカ爆音って…。知らんヤツは機械の故障かと思いますよw
893げと
>>890 CDプレイヤーかうとき漏れもやったよ
店員さんが「あれっ???はっ?????」って顔歪めてた?
きっと「コイツはこの音で何を基準に良し悪しを判断するのだろうか??」
と思ったことだろうw
もっともっと初心者向けのスピーカーやらアンプやらのスレないですか?
>>895 ここの話でダメなら
家電板に行くしかないかと・・・
897 :
895:03/03/24 17:46 ID:???
アンプ内臓スピーカってヒドイものではないのですか?
お徳でいいと思うのですが。。
>>897 ピン子からキリ子までありまんがな。
俺みたいな初心者君は楽ちんで好きなので大好きですが。
>>897 家にちゃんとしたサウンドシステムあることはあるんだけど
普段はパソコンに付けてるアクティブスピーカ(1万ちょい)で聴いてるよ。
手軽だし、常に狭い部屋のパソコンの前に居るような漏れには最適。
900 :
897:03/03/25 16:01 ID:???
なるほど。。
初心者君にはよさげですね。
かってきます。
901 :
TR-774:03/03/26 18:41 ID:ZVZqCL0u
折れも音楽はPCで聞いてるよ、てか他に聴く手段がないってのもあるけど。
構成はサウンドカードがONKYOのSE-80PCIってのとスピーカーがこれまたONYKOのGX-D90(アンプ内臓)
個人的には一応満足。
今度はいいヘッドフォンとヘッドフォンアンプを買ってもっと音量あげて聴きたい。
一人暮らしだからあんま大きな音だせないからね。
902 :
TR-774:03/03/26 21:07 ID:Bi52vzGF
MP3にして聴いてる奴って多いのかな?
903 :
TR-774:03/03/26 22:50 ID:ZVZqCL0u
折れはmp3は保存用にDVD-RAMに入れてて普段はWAVで聴いてる。
ウェイヴ・イズ・ジッター・フリー!
905 :
TR-774:03/03/30 12:21 ID:/HBfXCMm
トールボーイはテクノ向きじゃないうかな?
BOSE 55WERかDENON SC-T7Lが欲しいなぁ〜と思ってるんですが。
やっぱ低音弱いかな?
906 :
TR-774:03/03/30 16:40 ID:xFu5HF2S
音を期待するような代物ではないことは確かだ
部屋にでテクノやアンビエントなどを流すのに、
Electro-VoiceのEvid 4.2を買おうと思うのですが、
ライントランス付きバージョンっていうのは何なのでしょう?
とりあえず、付いていないものを買えばいいんですよね?
908 :
TR-774:03/04/09 16:14 ID:DkCxTAd6
MAYA 7.1 ってどうなの
909 :
山崎渉:03/04/17 15:35 ID:???
(^^)
910 :
山崎渉:03/04/20 07:11 ID:???
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
911 :
TR-774:03/05/01 22:43 ID:kfTdcZDD
最近PCで音楽を聴くことが多くなってきたんだけど、
PC用スピーカーがへぽいのが気になって。
5万円以内くらいでいい感じの
アンプ内蔵スピーカーないですかねぇ
サウンドカードってここからアンプに繋ぐの? LINE OUTってあるからさ
それともここからアンプ内臓SPにみなさんつないでるの?
サウンドカードは静電気を落とすために、買ったらまず水道水で水洗いする必要がアリマス
BOSEの101MM買うんですが・・・
BOSE製スピーカだとアンプもBOSEじゃないとマズイって本当ですか?
職場(TVの技術なんです)で一緒の音屋サンが「BOSEはある意味特殊だからアンプもBOSEにしないとマトモな音が出ない」と言ってるんだけど・・・。
>>915 そんなことは無いと思う。
セッティングが難しいとは聞くけれど。
素人がタンピソコンポに手を出すとバランスの悪い音になって
こんなはずでは??とまた新しいものがほしくなる可能性が高いよ。
>>915が何のアンプかいたいのかわからないけどBOSEの音が気に入って
買うわけだからアンプも無難にBOSEにしておいたほうがウマーかもしれない
918 :
915:03/05/06 02:36 ID:???
>>916、
>>917 フム、フム。レスサンクスです。
アンプはBOSEのステージ用のチッチャイ奴を考えてたんだけど、なにぶん入力が少ないので他に良いのがあれば、と思ってたんです。
まぁMIX'erで入力稼げるから良いといえば良いんだけど・・・。
BOSEのアンプはBOSEのスピーカ向けに特殊なイコライジングでもしてあるのかと思ったのですが。ちなみに音屋サンはJBL党だそうでBOSEなんかの事はツユ知らん、と言ってオリマシタ。
JBLのスピーカーは、単純に形としてかっこいい。
見てるだけでたまらん。
じゃあJ216Proでも買ってください
921 :
TR-774:03/05/07 21:26 ID:bhzDAYP1
>>911 サウンドカードで安いのならONKYOのSE80PCIがお勧め。
漏れも使ってるけど、音楽聴くにはサウンドブラスターとかよりはずっとイイ(・∀・)!!よ
もっと高いのもあるけど使用経験がないからなんともいえないけど、SE80PCIなら1万円以下で買えるよ。
フィリップスもいいよ
923 :
TR-774:03/05/11 01:03 ID:xrJ5R5l8
誰かアンプのネット販売してるいいサイトご存じありませんか?
そろそろ買い換えようかと悩んでるのですが・・・。
924様
激しくthnx!!
926 :
TR-774:03/05/13 02:49 ID:OtzLZ/Cz
5.1chか6.1chのシステムを買おうかと思ってるんですけど
これで音楽聴いてる人いますか?
部屋がクラブみたいになって逝けますか?
927 :
_:03/05/13 02:57 ID:???
928 :
TR-774:03/05/13 03:43 ID:OtzLZ/Cz
929 :
_:03/05/13 04:33 ID:???
>>926 センター、リアのスピーカーをメインと同等にすれば
多少は期待出来るかも?
あとはプリセット次第かな?
映画見るときはリアを多少小さめにするし。
映画目的でないなら単純にアンプ、スピーカーの
数を増やしたほうがいいかも。
AVアンプは音良くないからね。
(メーカーにもよるけど。YAMAHAは音楽向きではない。)
あとサブウーファー使用は個人的に×。
サウンドカードでお薦めありますかね?
>>921みたいに。
933 :
TR-774:03/05/18 23:58 ID:pwSpJOqc
TANNOYってクラシックもウマーとかテクノもイイ!!とか両方聞くんだけど
それはテクノに限らず両方イイってことでいいんでしょうか?
自分お金貯めたらREVEAL ACTIVE 買いたいなぁとか思っているわけですが。
TANNOYにはリスニング向けスピーカーとモニタースピーカーの
2つのラインナップがあって、テクノ向きなのは後者ではないかと。
>>933のはモニタースピーカー系だからそれでいいんじゃない?
タンノイはスピーカー。
タマノヰは酢。
>934 激しく感謝!!
音作りのモニターにも使えそうで買う見込み高まりました!!問題は金w
>>926 5.1chでUnderworldのエビエビDVDを聞くのは最高ですた。
あぼーん
RAMSAのアンプってどうですか?
自分JBL4312mk-2買おうと思ってますですが、それと相性のいいアンプってなにがありますでしょうか。
942 :
TR-774:03/06/05 01:55 ID:j4kBI8/F
アキュフェーズがいいのとおもいます。うちのがそうなのですが4312じゃないけど
スコーカーがLE-56系統なので良く似た音がするんじゃないでしょうか。
予算が足りない場合中古でもよいかと。E-306,E305シリーズのプリメインアンプ
あたりがいいでつ。
943 :
TR-774:03/06/09 23:49 ID:lhH7CaLX
Technics SB-7000 最高ですよ
technics7でテクノ聴いてる人いるんだw
詳しく感想聞きたいです。どうですか?
長岡式のスピーカに興味があるんですが、technoとかhouse映えするのは、
どれですかね?お勧め教えて下さい。自作とかまだしたことないんですが
なにか注意点とかあったら教えて下さい。
このスレに自作派っているのかねえ…。
>>946 PA用だけど自作したよ。
www.speakerplans.com
長岡式は飛ばし読みしただけだけど
大型3wayか2wayのバスレフ箱で良いんじゃない?
私見では、大きい音で鳴らすなら少々のデタラメが通用するけど
部屋で聴くようなモンを作る場合はキッチリやらないと難しいかな。
LINNのKANって以外にテクノに合いますね
KENWOODのスピーカーなんだけど、イマイチ不明なモデルで…
LS-200G(60W)というモデルをフロントLR各2本ずつで使ってます。
謎なのがMADE IN GERMANYの表記があって、どうやら海外onlyで
販売されたらしいのですが結構テクノ向きで気に入ってます。
950 :
TR-774:03/07/07 17:53 ID:Vcah3SVK
950
LINNはイージーリスニングにはあうね
952 :
TR-774:03/07/11 12:55 ID:9YEXIHcX
sansui AU-D507X か sansui AU-α305RX をもらえそうなのだが、どっちがイイですか?
953 :
TR-774:03/07/12 21:07 ID:flUcB21J
スピーカーセレクタ使いこなすと面白そう
タイプのちがうスピーカーをつなげて(BOSEとNS10M、サブウーハーとか)
同時にならしたり、音楽ソースに合うスピーカーだけ選択するとか
いろいろ楽しめそう
市販の安いので同時に4セットつなげられる
山崎渉ワッショイ!!
\\ 山崎渉ワッショイ!! //
+ + \\ 山崎渉ワッショイ!!/+
+
. + ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ +
( ^^ ∩ ( ^^ ∩) ( ^^ )
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
皆さん、ヘッドフォンは何使ってますか?
1万程度では何が良いでしょうかねー??
962 :
TR-774:03/08/06 19:50 ID:NMHZXuKp
SONYのCD9000
963 :
_:03/08/06 19:52 ID:???
>>962 モニター用の??テクノなんかはその方がいいの?リスニング用より
あ、DJじゃないです。普通にリスニング用のを探してる。
>>966 でもAV板なんかで聞くよりは
DJ用の方がテクノ向きかと思うよ。
とりあえず
CD-900STは音は好きだけど疲れる。
Z700は耳当てが柔らかそうで良さそう。
音も評判いい。
テクニカのヘッドホンは音が篭ってて好きじゃない。
ATH-PRO5でいっぱいいっぱいです。
>>967 なるほど。AKGのモニターヘッドフォンを持っているんだけど、
あまり低音が出ないのでリスニング用を別に買おうと・・
DJ用も参考にしてみます。ありがとう
>>969 アンプの差もあるかもね。
店で聴いた時と音がチガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ウ !!!
って時はヘッドホンアンプを入れるといいかも。
971 :
TR-774:03/08/06 23:25 ID:4jmei/yY
ゼンハイザーHD25はLOWのかんじがいいです。
あぼーん
975 :
TR-774:03/08/23 18:37 ID:R+EMHQKd
パワードスピーカー使ってる人どんな風にプレーヤーと繋いでる?
976 :
TR-774:03/09/09 21:46 ID:nZvndD5E
あげる
MA-10D使ってるけど、値段の割りには(13k)きれいな音が出ていい感じ
低音が弱いけど高音が強くてゴアばっか聞いてる漏れには最適です
1000目前ageたる
,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .] {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .} } __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .) ),,、,,_ ) (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ) |「ー''゙| 」 __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''」 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .」 .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .」 =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .》
,,,,.,v-冖'z .》 ./^゙ソ》 |. .! ! /′.|,v(ア′ .) |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ》 .ア′ .| 》
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_」│ | ,/乂r′| 」 .|
il─:l」」干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| 」 ,ノア'レ'」 | 」 .| ,rァ
〔 .〕 .ノ / ._ノソ'′ | | .〕 .| /′ゾ 〕 ! 〕 .〕. _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .〕 .〕 〕_/ .,〕 〕 'li_  ̄>'′
f \「″ .´.^″ .干>┘ 」 7lzー┘ 」 ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
980
次スレきぼん
このスレ全く機能してないのに次スレも糞もないだろw
,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .] {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .} } __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .) ),,、,,_ ) (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ) |「ー''゙| 」 __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''」 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .」 .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .」 =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .》
,,,,.,v-冖'z .》 ./^゙ソ》 |. .! ! /′.|,v(ア′ .) |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ》 .ア′ .| 》
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_」│ | ,/乂r′| 」 .|
il─:l」」干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| 」 ,ノア'レ'」 | 」 .| ,rァ
〔 .〕 .ノ / ._ノソ'′ | | .〕 .| /′ゾ 〕 ! 〕 .〕. _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .〕 .〕 〕_/ .,〕 〕 'li_  ̄>'′
f \「″ .´.^″ .干>┘ 」 7lzー┘ 」 ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .] {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .} } __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .) ),,、,,_ ) (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ) |「ー''゙| 」 __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''」 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .」 .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .」 =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .》
,,,,.,v-冖'z .》 ./^゙ソ》 |. .! ! /′.|,v(ア′ .) |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ》 .ア′ .| 》
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_」│ | ,/乂r′| 」 .|
il─:l」」干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| 」 ,ノア'レ'」 | 」 .| ,rァ
〔 .〕 .ノ / ._ノソ'′ | | .〕 .| /′ゾ 〕 ! 〕 .〕. _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .〕 .〕 〕_/ .,〕 〕 'li_  ̄>'′
f \「″ .´.^″ .干>┘ 」 7lzー┘ 」 ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .] {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .} } __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .) ),,、,,_ ) (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ) |「ー''゙| 」 __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''」 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .」 .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .」 =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .》
,,,,.,v-冖'z .》 ./^゙ソ》 |. .! ! /′.|,v(ア′ .) |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ》 .ア′ .| 》
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_」│ | ,/乂r′| 」 .|
il─:l」」干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| 」 ,ノア'レ'」 | 」 .| ,rァ
〔 .〕 .ノ / ._ノソ'′ | | .〕 .| /′ゾ 〕 ! 〕 .〕. _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .〕 .〕 〕_/ .,〕 〕 'li_  ̄>'′
f \「″ .´.^″ .干>┘ 」 7lzー┘ 」 ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
,、、、,_ .r!''ーv z¬v
\ ゙) .ノ ,ノ 〕 } (!'''┐
( [,、、.,_ ,ノ.,r'′,,,_ | | .] {
_,.,v-┘´_,,、rミrレ||!エ厂^7 | | .} } __
=<ミ二v-‐'''^ ̄ .゙}.゙'i ,,、u,| .| .) ),,、,,_ ) (,、 ,,r<'丁¨゙┐
__,,,ノ冖┐ ) |「ー''゙| 」 __,.,、-「 .工,,、> _,,ノ''」 ,ノ .,r'>'″{ .}
^〜''''^¨′ .」 .レ‐'ソ| .l「レ-‐''''! .」 =(ニー'''ア ./゙ .,r《ア′ .| .》
,,,,.,v-冖'z .》 ./^゙ソ》 |. .! ! /′.|,v(ア′ .) |
.¨''冖¨゙`,,,,__,,,「 .リミリ゙ .〔《゙'ーr ! ! ,ノノ》 .ア′ .| 》
._,,,、-ミ!「、ノ┘,/゙ ,v .| .\_」│ | ,/乂r′| 」 .|
il─:l」」干'''7 .フ ._/゙_/ ! .| ′| 」 ,ノア'レ'」 | 」 .| ,rァ
〔 .〕 .ノ / ._ノソ'′ | | .〕 .| /′ゾ 〕 ! 〕 .〕. _,ノア
ミ, |vr(二_iレi)ト'″. .| | .〕 .〕 〕_/ .,〕 〕 'li_  ̄>'′
f \「″ .´.^″ .干>┘ 」 7lzー┘ 」 ` .|, .| .¨^'^″
.^┐ ,ノ ゙\ .ノ ゙ー^
| │ │
| ┌┐ |
| ││ |
| ││ |
| / \ |
| │ │ @ノハ@ .|
| \@ノハ@ ( ‘д‘) .|
| ( ‘д‘) @ノ⊂ ⊃ ∩. |
| ⊂ ⊃ ⊂( ‘д∪⌒∪ハ@ |
| ノ ∪⌒∪ ∪⊂ ⊃д‘)д‘)⊃. |
| ◇ @ノ⊂‘( ‘д ハ@⊃ハ@. |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ( ‘ )д@ノハ ⌒∪д‘). |
| |⊂ ⊂ @( ‘д∪⌒∪ハ@|
| │ │
| ┌┐ |
| ││ |
| ││ |
| / \ |
| │ │ @ノハ@ .|
| \@ノハ@ ( ‘д‘) .|
| ( ‘д‘) @ノ⊂ ⊃ ∩. |
| ⊂ ⊃ ⊂( ‘д∪⌒∪ハ@ |
| ノ ∪⌒∪ ∪⊂ ⊃д‘)д‘)⊃. |
| ◇ @ノ⊂‘( ‘д ハ@⊃ハ@. |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ( ‘ )д@ノハ ⌒∪д‘). |
| |⊂ ⊂ @( ‘д∪⌒∪ハ@|
| │ │
| ┌┐ |
| ││ |
| ││ |
| / \ |
| │ │ @ノハ@ .|
| \@ノハ@ ( ‘д‘) .|
| ( ‘д‘) @ノ⊂ ⊃ ∩. |
| ⊂ ⊃ ⊂( ‘д∪⌒∪ハ@ |
| ノ ∪⌒∪ ∪⊂ ⊃д‘)д‘)⊃. |
| ◇ @ノ⊂‘( ‘д ハ@⊃ハ@. |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.| ( ‘ )д@ノハ ⌒∪д‘). |
| |⊂ ⊂ @( ‘д∪⌒∪ハ@|
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。