あえてテクノ板で語る絵画・彫刻その他

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
トランス好きな奴は、曼荼羅とか好きだろ
とりあえず語れ
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:45 ID:???
>>1
   取りあえず、お前が語れ!
 
   話はそれからだ
 
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 22:47 ID:P4gRlS1j
>>2
俺はダリが好きだ!
MoMA行きたいぞ!

さあ次はおまえだ!
4SexMachine ◆.l1cU1oc :02/01/21 22:49 ID:???
52:02/01/21 22:51 ID:???
>>3
すまんが、個人的にはトランス系は嫌いだ!

だが、仏教美術としての曼陀羅は好きだ!
宗教心、信仰心はないが、子供の頃から好きだ!

こんなヤツだ、どうだ!
6SexMachine ◆.l1cU1oc :02/01/21 23:00 ID:???
1は>>4を悪用し、シコってる模様。
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:06 ID:???
こんなのはどうか?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c6710743
高けぇ
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:15 ID:pHcmPH7l
やぱロシアアヴァンギャルドだろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:22 ID:P4gRlS1j
>>4
悪用させてもらいます
ハァハァ
10:02/01/21 23:28 ID:???
日本でも多く見ることができるし、金剛界曼荼羅が好き。
やっぱ基本は金剛界三十七尊でしょ。
あとはチベットの砂曼荼羅とか。
仏教美術は図版の美しさだけでなく、内的な構成学を知るともっとはまりますよ。
現在、この辺の図学を趣味的に研究してます。

音はゴアを去年までは好んでたけど、もっとピュアな音源に最近は移項しつつあります。
4つ打ちだけがトランス状態に誘ってくれるわけではない、ってことに気付きました。
それに最近の大きなパ-ティ-は派手すぎて、自分の世界に浸れなくなってきたし
もういいかなぁ、と。
そればかりか最近は喧嘩とかする人いるしね。
あくまで個人の見解ですけど。

>SexMachineさん
さっきはUFO教えてくれてありがと。
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:36 ID:???
正直、バウハウス
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 03:44 ID:???
>>7
リンク先の絵に劇藁!
13常盤響に一票:02/01/22 04:26 ID:QWTxlQR6
横尾忠則
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/22 04:56 ID:???
TBSの世界遺産見てる人、多そう(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:04 ID:GGXRe8UY
アラベスクはかなりテクノだぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:36 ID:???
真面目に語ってよい?
俺、テクノ聴き始めるよういになってから絵画の価値つーか見方がわかるようになった。
ピカソのゲルニカ(写真だけどね)なんか昔はハァ!?って思ってたけど、今はいつ見ても背筋に走るモノがある。
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 00:39 ID:???
>>16
何歳?
1816:02/01/23 00:44 ID:???
>>17
マジレスすると、21。
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 01:21 ID:???
>>18
おい!マジレスは25歳からだよ!
20名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 03:57 ID:B7C6NyCe
ここは、アートだけ?デザイン話はNG?
テクノってファインアートの類より
デザイン畑の方が密接だと思うんだけど。
21名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:12 ID:???
草間弥生さんの作品はただただ凄いです。笑っちゃいます。
個人的には内面を鏡で覆われた箱(箱の中では
色とりどりな電飾が一定の不規則さを持って点滅している)を
鑑賞者は覗く。。。辺り一面電飾畑です(テクノ。
あとは部屋の壁面を全部鏡で覆っちゃったりとか、「鏡」系が
好きです。
他にもドット系の絵、ドットかぼちゃもかわいくて好き(テクノ。

>7
かわいい絵だなー。タイトルいいなー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:18 ID:hys43SLF
>>20
それもありかと。
でもそれだったらデザインで個別にスレ立てても面白いかもね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 04:22 ID:???
やはりマルセル・デュシャンは外せないと思う。
好きか嫌いかを超越して。
テクノ好きには、モンドリアンとかクレーのような抽象絵画好きなひとが、
多そうな気がする。なんとなくですが。

しかし私は、フランシス・ベーコンが大好き。
24スレ違い:02/01/23 04:39 ID:???
便器に署名するのがテクノ
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 05:25 ID:xZag661d
ルネサンス絵画の精密な写実がテクノ。
オランダ・ルネサンスはパトロン無しで自由な画風が多く、
遠近法の作例で床の模様が時たまズレるあたりがリバースキック。
スレ違いなので非テクノ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 06:09 ID:???
http://www.thedesignersrepublic.com/
ま、お約束って事で。
通俗的テクノイメージってこんなもんかな、と。
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 08:00 ID:???
テクノって曲、聞き手によって受ける印象が、がらっと変わると思う。
有機質か無機質か、とか。
また、たとえ一曲でもそれを聞いて「相反する要素」みたいなんが聞き手の
頭の中で飛び跳ねる。で、「それ」に身を委ねちゃう(おおげさ)。
ビョ−クは「大都市、大自然。似たバイブレーションを両方から感じるの」と
言いましたが、凄いと思ったです。「テクノ」ってそんな感じ。

26さんを見てふと思ったれす。別に反論してないよ。確かに通俗的れす。
28鮎川あみ ◆.l1cU1oc :02/01/23 15:37 ID:???
ビョ−クの写真集情報キボンヌ。売り切れてた。
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:14 ID:WZjcVgap
>>27
かなり同感
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 16:53 ID:3Ils1Hv6
ジャクソン・ポロックはテクノ。
MOMAで見たが、想像よりでかくて狂い具合がよかった(藁
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:20 ID:19PXF1pw
>>26
どうも、ワイプアウトとかのイメージが強いのかなあ。
最近買ったのだと、Brothomstates "Claro" なんかにひかれたんだけど、
これもDRだし。

>>27 にも同意。
絵画方面は疎いんで、ちょくちょく美術館には行きだしてるところ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:21 ID:ZzvEmpJT
ヘビーウェイト!!
今、多分パルコ・ギャラリーでやってる。
http://www.hvw8.com/
フィル・フロストとデルタも絶対外せない。
別にベーコンとかポロックの話でも良いとは思うんだが、、、、
せめて旬ではないけどジュリアン・シュナーベル とかデミアン・ハーストくらいはどう?
そうそう、パトリシア・ピッチニーニもかなり良い。
http://www.patriciapiccinini.net/
このらを見てどういう反応がでるかと思いまして。
33名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:29 ID:???
良スレの予感
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 17:54 ID:a/TO+MBF
>>23
うん、デュシャン外せないね。
「独身者の機械」なんてネーミングからしてテクノだよ。
レディメイド作品群にはアンビエントやミニマルが似合うしな。
もっともテクノを感じさせる作品は、ベタなところで
「彼女の独身者たちによって裸にされた花嫁、さえも」(通称「大ガラス」)かな。

>>27
ビョーク発言、深いね。

ところで、R.D.ジェームスはマーク・ロスコが好きだと
インタビューに応えていたね…
そういう情報も誰か知ってたら書き込んで( ゚д゚)ホスィ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:05 ID:???
印象派全般と優れたダンス音楽は繋がってる気がするがどうよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 18:18 ID:ZzvEmpJT
>>35
それって、絵画そのものから来る個人的なイメージから?
それとも美術史てき観点から?
個人的なイメージからくるというなら何も言えない気がするけど。
3721@27:02/01/23 19:24 ID:???
>34
>ところで、R.D.ジェームスはマーク・ロスコが好きだと
>インタビューに応えていたね…

レスになってませんが。。。
ネットでロスコって人調べました。知らないんで。
Dジェームス好きだし。で、この人の絵、自分も見たことあるものでした。
木場の美術館で常設されてると思う。
黒と赤で塗りつぶされたキャンバス。「これって黒に赤を
重ねたの?それとも赤に黒を重ねたの?」って絵の前で頭抱えました。
つーか笑った、凄すぎて。強く印象に残ってます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 03:35 ID:g+yad6Hp
私は「舞踏」をやってました。
山海塾とかで知られる全身白塗りで舞台などでやるあれです。
約6年間、200%真剣で舞台も色々やりました。(BGMは主に実験音楽系
それがクラブミュージックにはまりだし、いわゆるレイブ体験で
価値観がバキバキと地殻変動、その後のあくなき非日常への逃亡&挫折、
その他紆余曲折、なんやかんやで、
現在、実家の自分の部屋ではターンテーブルやレコード群その他機材が
私を囲んでいる。

べつに舞踏じゃなくてもいいけど、こういう
「前」のあるひとって他にもいますか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 13:51 ID:nw8ExBRb
MOTにある、反比例2とバランスボードは、すげー。
パーティーの後、美術館でチルすると、そーとー良いよねー。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 18:25 ID:???
あー、千葉佐倉の川村美術館ってロスコ作品所有数国内最大だって。
逝かなきゃ。近いし。何回か逝ったことあるけど
印象が薄いつーか、無い。。。2月20日からはモネやるみたいです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 19:51 ID:FHTHY4Oj
だれか、水戸美術館の
「ゲームの歴史」(だっけ?)行った人いる?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:10 ID:???
なんでエッシャーがでてこないんだ
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 20:27 ID:???
>42
だ・か・ら、「君」が出せばいいの。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:18 ID:/KFfkvlh
>>41
それって一昨年ぐらいに神戸でもやってたやつかなぁ。
それなら行ったよ。
巨大インベーダは迫力あったけど、
展示されていたゲーム自体は、そんなに点数もなく
かといって歴史的な価値があるような珍しいものもなさそうで、
ちょっと肩すかし気味だったなぁ。
あと、館内の展示(サイン類とか)を
ネンドグラフィックスがデザインしていて
それはかっこよかったです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 21:52 ID:oBkRwh6e
http://www.advdelphisys.com/art/
ここいいよ。マーク・ロスコも大量にある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 22:42 ID:UdMQupKC
ナム・ジュン・パイクとか好きな方おられませんか?

ロスコは・・・う名前度忘れした、宅録ポップミュージシャンの曲名で知りました。
シカゴ系のバンドでもロスコって名づけたのがあったような。
47音響さん:02/01/24 22:51 ID:???
>>46
InterCommunicationのvol.19の
「ナムジュン・パイクと韓国美」で少し理解が深まったよ。

ところで本当はパイクじゃなくてペクと読むんだよな…
いつから「パイク」読みが広がったんだろ
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/24 23:03 ID:???
 ⊆======⊇
  |          |
  | Campbells  |        
  |          | 
  |          |
  |―――◎―― |      
  |          |
  |   Beef    |   
  |          |
  |   SOUP   |     
 ⊂======⊃           
            
4946:02/01/24 23:57 ID:???
>47
あ、そうか、ナムとジュンの間にはナカグロは入らないですね(汗
南準 白だったっけ(これもうろおぼえ

私は赤瀬川原平が好きなんですが、初期のハイ・レッド・センターの活動とかは
オノ・ヨーコとクロスしたりスリリングです。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 15:53 ID:1rp95YA/
映画「ムーランルージュ」はなかなかテクノでした。
劇中の2番目の曲がブレイクビーツでなかなか(・∀・)イイ!!
(確かニルヴァーナのリミックス・・・)
美術もボヘミアンアートやロートレック好きならツボですYO〜
51名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 16:23 ID:DoS0wn85
>>48
ウォーホルはNYパンク。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 19:21 ID:nTiq3x0s
写真好きはいるかな?
畠山直哉氏や小林のりお氏、丸田祥三氏の作品はテクノだね。

丸田祥三氏の作品はテクノというよりニューウェーブ臭がかなり強いが。

53くかいと:02/01/26 21:22 ID:UjkCvnkA
なんでヴィクトルバサルリ(だっけ?)がでてこないの?
オプアートでしょうよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/26 21:52 ID:???
>53
だ・か・ら、「あなた」が出せばいいの。
55名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:22 ID:???
こういったスレで「〜がでてこないの?」と言う人が実際に主張したい事は
「私は〜という事例を当然のように知っていますよ。」という事です。

つまり、実際に「〜が」話題に出てこない事を疑問に思っている訳ではなく
さも「〜が」話題にでていない事が異常であるかのようにレスをつける事で
自分自身が「〜を」当然のように知っている事を主張して優越感を得ようとしているのです。

ただ、大多数の場合
このような形式のレスをつける人は「〜の」ことに精通してる訳ではないのです。

むしろ、「〜」について表層の事しか知らない不安感と他社への差別感を元に
率先して「〜がでてこないの?」というレスを付けるわけですから
43、54さんのように話題を要求するレスをつけても結局レスは返ってはこないですし
返ってきたとしても浅薄な話題しか提供はされないのです。
56名無しチェケラッチョ♪:02/01/27 00:39 ID:???
なるほどー。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:44 ID:DZCAqNk4
ポールマッカーシー。
大竹しんろうさん。
プラスチックっぽい感じがするから。
ロスコ、狂ってると思った。実物見たら。
オレンジの■とかで、でもなんか好きだった。
ミニマルっぽいということ?

滝口しゅうぞうさん、コーネルの
小箱は竹村のぶかずさんぽいと思う。
どうーかなあ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 01:35 ID:???
>57
木場の美術館でロスコを見たことある者です。
「赤と黒」(?)だっけか。。。なんか「この絵ずっと続いてる」って思いました。
うまく言えませんが。。。

大竹伸朗さん好きです。作品ちょこっとしか見た事無いけれど。。
著書の「既にそこにあるもの」最高です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 06:39 ID:L8vIiEym
ジュリアン・オピーの絵画や立体はミニマル
6057:02/01/27 15:38 ID:aowtHDJv
>58
なんかわかります、その感じ。

61:02/01/27 19:47 ID:ZvSV6tDo
ロスコ好きの人ならタレルも好きそう。
なんとなくだけど。
いまだに世田谷美術館での体験が忘れられないです。
完成(するかわからないけど)したらクレ-タ-絶対に行きたい。

「既にそこにあるもの」、装丁やった葛西薫もカコイイ!!

今日8:00から日曜美術館(再)でクリムトとシ-レやる、age。
62ななすぃさん:02/01/27 21:12 ID:???
あれだわ、草間やよいの鏡が二枚あわせで永遠に続くやつ。
そういうのはどう?
63gw.cybac.com:02/01/28 05:09 ID:iECTjW1e
ラファエル=コランの微妙にエロスな色白美人画、テクノ。
64TR-774:02/01/28 21:27 ID:gQU6WcAy
棟方志功ってどうよ?
かなーりサイケ。
65TR-774:02/01/28 21:39 ID:???
>61
僕は残念ながらタレル@世田谷見逃しました。
コーネリアスのレポート見て後悔。。
ただ別の機会に「小さい箱に入って光チカチカ」は体験しました。
係りのおばちゃんも「どうだった〜?」って(藁。
ぶったおれるかと思いました。

クレーターのやつは教育テレビで見たな。。少年少女連れて
タレルが授業してた。凄く面白かったですよ。
66TR-774:02/01/28 22:04 ID:QCChk5eM
愛知県の岡崎美術博物館でやってるカラヴァッジョ展は面白いって。
ザ・セルに出てきた腸の巻き上げ機の絵とかあるらしい。

http://www.sun-inet.or.jp/~iic2/bihaku/kako/011222/karava.htm
67TR-774:02/01/29 01:21 ID:5wNSvzMA
>61
タレルいいよね。
私は昔、浦和の近代美術館で体験しました。
新潟でも前に何かやってたの、タレルの家だっけ?泊まれるやつ。最高!

68コリデール:02/01/29 01:54 ID:6s8BDYoj
そういや、曼陀羅とかから
かけはなれてるね。まあいいか。
秘宝館好きはいるか?
69早大漫研の星:02/01/29 11:28 ID:Y0YEcGXk
http://www.alexgrey.com/theologue.html
アレックスグレイ
>>68が好きそうだよ(^-^)
7053:くかいと:02/01/30 01:02 ID:ebYWnjyy
55さんへ。
はじめて2ちゃんねるに書き込んでみましたが、反応があってよかったです。
ただオプアートに限らずしたっかぶりはするつもりはありませんよ。
会社にある資料や持っている雑誌に載っていて良いなあ、と
思って書いてみたんですが、確かにそういう事は詳しくないですよ。
書いたからにはとことん話合いや議論しないといけないのですか?
優越感や劣等感、知識を話し合う以外に
ただ単に「いいよね」って話はダメなんですか?
2ちゃんねる初心者なのですいませんでした。
71TR-774:02/01/30 02:36 ID:DGjBed7u
>>70
”2chだから”とか”初心者だから”って事を抜きにしても
「何で〜がでてこないの?」みたいな書きこみは後の人がレスをつけづらいよ。
それに自分が書きこんでから3日も放置してたら、どうしようもないでしょ。

このスレ見なおしてみても分かるように
>>42>>53のような書きこみの後にはレスがついてないでしょう。
それに対して他の人は会話を成立させてるよね。

憤慨する前に、他の人の上手な話題の振り方でも参考にした方がいいよ。
>>61さんとかみたいに。
72:02/01/30 04:18 ID:hdVc0nRH
おぉ、やっぱタレル好き多いんすね。

>61
僕も教育テレビで知りました、クレ-タ-。
子供がうらやましかったです。あの番組はおもしろいから好き。
ってか、NHKの特集系は大体好きです。番組に金かかってます。(W
コ-ネリアスのレポ-トって、リラックスに載ってた瀬戸内海の直島のやつですか?
草間さんや大竹さんの作品もあるし、ここもいってみたいです。

夏にでも行こっと。

>>67
そう、やっぱ体感してみないと分からないですよね、あの良さ。
写真集も装丁を含め美しいんですけど。
けど、やっぱ、ねぇ。(W
ふと妄想したんですが、タレル設計の超マニアックな小箱があれば最高だと思いません?

>71
引き合いに出されると、ちょっとカキコしにくいです。(W


7370です:02/01/30 07:53 ID:KbjYTvRz
TR-774さんへ。
了解です。ありがとうございます。
7470じゃないけど:02/01/30 07:56 ID:???
>>73
TR-774 は、テクノ板の「名無しさん」の名前ですよ。

とりあえず話題についていけないのでROMってます。
ゲームの歴史は近かったら行きたかったんだけどなぁ。
75TR-774:02/01/30 17:57 ID:???
>72
コーネリ@タレル@世田谷美術館は「惑星見学」(だっけ?)の青い方の
本に載ってました。(連載まとめたやつ。赤本もアリ)

草間弥生大好き。木場の回顧展でやられました。ちょっと前教育テレビの
「美と出会う」で、動く、喋る草間さん見て感動(藁。

オノヨーコ。彼女の作品、生で見たこと無いけど
「信頼して駒を進めよ」(だっけ?)。真っ白なテーブル、椅子、
テーブルに置かれた、相手方、自分方、両方全部真っ白なチェス駒。。
「あーすげーな」って思いました。

76TR-774:02/01/30 23:42 ID:???
イスタンブールビエンナーレ東京行ったひといる?
小谷元彦の9throomは凄かった。
77TR-774:02/01/31 00:59 ID:VxjTyEMz
>>72
>タレル設計の超マニアックな小箱

そんな物、あったらウットリですね。
戻ってくるのが大変そう(w

>75
横トリでの、ミラーボールを投げ入れる草間、も衝撃的でしたよ。
78TR-774:02/01/31 01:01 ID:JjwHi2yN
では、この曲きくとあの絵思い出すとかある?
79TR-774:02/01/31 01:12 ID:SEZ/mMzR
面白いスレですね。
アート全般で書いても良いですか?

岩井俊雄のラフォーレでの展覧会が良かった。
「音のチェス」という作品が、良かったです。
80TR-774:02/01/31 01:16 ID:???
なんか下のスレにあったんだけど
http://xxx.blasphemy.dk/download.html
これのmoral hard candyてカコよくない?
あ、別にウイルスとかそんなんじゃなかったから安心して。
81:02/01/31 02:26 ID:Hgjj9xNs
>75
惑星見学って本になってたんですね、知らなかった。
コ-ネリアス自体はよく分からんけど、あの連載は好きだったなぁ。
>動く、喋る草間さん
ワラタ。あの人の思考自体もおもしろいです。

>77
確実に全員戻って来れません。(W

>79
別に問題ないんじゃないっすか?
スレタイトルにもその他って表記されてますし、本質での芸術って日常でのことだと思いますから。
それに『ア−ト』って枠に括って限定視する近代の価値観が僕は苦手です。
僕もグラフィック・デザインやタイポグラフィ、写真などについて
近い音質を好んでる方々と話し合ってみたいです。

今月は田中一光さんが亡くなって、とても残念に思いました。
先駆けであると同時に最高にいかしたデザイナ-だったと思います。
あと、静寂な混沌とした世界を描く間島直子さんに痺れました。
鉛筆のみで描いた絵画は、モニタ越しでも凄まじいものがあった。

82TR-774:02/01/31 03:37 ID:0l3654jB
圏外のパーティー明けで美術館(博物館)巡りが隠れた楽しみ。
眠いんだけどね〜。
83TR-774:02/02/01 01:35 ID:SC0GARbC
おちてきたのでがんばれー。
>78
うーん、なんじゃろう。
風景は思い出すけどね。
絵とかってないかも。
84TR-774:02/02/01 02:27 ID:???
>>76
>イスタンブールビエンナーレ東京
見に逝ったです。
クリス・カニンガムの"Come To Duddy"大画面で見るのが目的で。
小谷元彦の9throomがホント凄かった!トリップしそうだった。

あとタイの映画の物凄い退屈な作りがある意味テクノだったかも・・・?
85TR-774:02/02/01 07:41 ID:???
パリにあるピカソ美術館逝ったことあります。
幾つかの、全く違って見える手法によって描かれた絵。。
それらはピカソによって描かれたものなんですが、1つ1つの手法が
物凄く完成されてて「あー、天才かー」(意味不明)って思った。
美術の知識無いですが、「あーピカソってホントすげんだなー」って
実感しましたです。

「家族の肖像」(題名うろ覚え、点描画)って絵が気に入った。
86TR-774:02/02/01 23:56 ID:???
今日、12チャンで岡本太郎特集見た人います?
87TR-774:02/02/02 00:08 ID:h89eP61P
どなたか〜ロック(かどうかわかりませんが)
ASIAのジャケ(デトロイトぼいやつとか、サイケファンタジアぽいやつ)
誰がデザイン書いてるかお教えください(めちゃテクノなんすよ)
88TR-774:02/02/02 00:13 ID:ylpcJzgz
ASIA、誰だっけ、思い出さない!!!

つうか、ASIAに限らず、その界隈のプログレの
ジャケってやばいの多いよなぁ。
今日PINK FLOYDの特集、スペースシャワーでやってたんだけど、
PVのアニメーションがヤバすぎたよ...
なんか東欧ちっくな香りとかした。
89TR-774:02/02/02 05:56 ID:F2NOi+gb
たしか美術の教科書に載ってたんだよなー。>>87-88
9079:02/02/02 23:32 ID:08PjyxN1
>86
観た。
たまたま先週頃から、岡本太郎って?
考えていたので、タイムリーさにビックリした。

岡本太郎の芸術に対する勢いが、縄文時代だったとは!!!
91:02/02/04 03:02 ID:LMg7XLZF
さっきTVで見た鴨居 玲、やっぱ最高にかっこよかったです。
特にドローイング。内面の不安、葛藤、悲愴、死への羨望・・。
黒い匂いがキャンヴァスを被い尽してて、テレビなのに絶句。

DELTAのsend in...send backを聞きながら見てたから、
よけいそう感じたのかも。
何で暗黒の世界って憧れるんだろ。
92:02/02/04 03:18 ID:uGOe4YIl
>87
ロジャー・ディーンかと。
ttp://www.rogerdean.com/
93TR-774:02/02/04 03:21 ID:???
>>87
ロジャー ディーンだね、たぶん。

YESのロゴは無茶苦茶カコイイ。
94ドイツ:02/02/11 06:50 ID:t4YPkx9B
映画ですが
パトリック・ボカノウスキーの「天使〜海辺にて」

こういうの、実験映画にはいるのかな?
繰り返される映像とノイズやピコピコな音。

音響エレクトロな感じです。ミニマルかもしれない。
95訴える-P:02/02/13 08:15 ID:???
ドナルド=ジャッド
96TR-774:02/02/16 01:05 ID:KbWhojbw
宮島達男のデジタルカウンターを使った一連の作品はイイ。

「メガ・デス」が特に美しかった。
観てる人達のトリップ率が異常に高くて
ちょっと怖かったのも印象的です。
エレクトリック・ロマンチックって感じかな。
97バード大佐:02/02/16 01:18 ID:d/A9Zf2Y
ロジャーディーンの絵めっちゃ好き。

プログレといえばヒプノシスはあの無機質な感じがかなりテクノだとおもう。
のあのピンクフロイドの狂気とかイエスの究極のジャケは最高
98TR-774:02/02/16 02:29 ID:zhYdr54I
キリコとか、テクノにハマり始めたころ好きんなった記憶あるなー。
なんか、シンプルな線とかがカッコイイとか思ってたんだよな・・・。
99TR-774:02/02/16 05:35 ID:nJXMPQt8
サグラダファミリアにテクノを感じるのはオレだけ?

ユトリロの色使いにミニマルを感じるのもオレだけ?
100!!
101TR-774:02/02/20 05:51 ID:???
コスタビはモロって感じ。すごい好きだった。
やっぱセゾン文化マンセーだね。
「WAVE」とか「リブロポート」とかそのあたり。
なにげに80年代にジャーマンニューウェーヴを推してたり。
今となっては…。ねえ。
102TR-774:02/02/21 00:34 ID:N4Xfuh8c
>>98
わたしもキリコ好きだ。
103TR-774:02/02/21 00:41 ID:+xRoLqb5
ベーコン=リチャ
104TR-774:02/02/21 00:48 ID:sNOSi6D8
ブリジット・ライリーはミニマル。
105TR-774:02/02/21 00:50 ID:efDRUElq
ウオーほる
106おいおい:02/02/21 01:32 ID:???
草間好きいていいね
107TR-774:02/02/21 14:31 ID:n8HCOMkJ
カール・アンドレ良いよ。
日本じゃ中々図版手に入らないけど。
108(・∀・∀・)ヌッヘッホ-♪:02/02/26 08:03 ID:???
面白い美術の評論本、紹介してくれませんか?
109TR-774:02/03/03 08:57 ID:9F5B9Hpa
110(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/03 09:35 ID:EqhHnRbP
おおう!ありがとうございます!でも3200円タケー!それと『戦闘美少女の精神分析』; 斎藤 環
読んでるひとも買ってるっていうのはかなり引っかかる。心配。
だいたいの中身はカスタマーレヴューと同じですか?

やっぱり、美術評論ってのはどうしても社会学的考察になってしまうもの
なのですか?
111TR-774:02/03/03 10:17 ID:AJmDHbsS
岡本太郎大好きです。
太陽の塔の置物がほすぃ・・・
112TR-774:02/03/03 17:54 ID:2TL4YPdD
1200円くらいで売ってるよ。
113TR-774:02/03/03 19:37 ID:UwnXJ96L
クリムト
114TR-774:02/03/03 19:38 ID:UwnXJ96L
モンドリアン
115TR-774:02/03/03 19:52 ID:msLz1ANB
樋上いたる
116TR-774:02/03/03 21:26 ID:bDHcH5rZ
カンディンスキーやミロなんかもいいでしょ。
117TR-774:02/03/04 02:44 ID:18oY8qAc
>>110
観る側聴く側によって感じることは違うし、
美術も音楽も評論する時、背後にあるものを置いては語れないのでは。
118TR-774:02/03/04 02:47 ID:???
デ・スティール全般
119TR-774:02/03/04 03:48 ID:2BHVahWt
若冲、一村
キスリング、バルテス
カルダー、コーネル
120TR-774:02/03/04 13:22 ID:OnzFKhZQ
>>112
まじで!?
もしかして川崎の岡本太郎美術館ですか?
121TR-774:02/03/04 13:44 ID:???
ジァコメッティ、好き。
あとフンデルトワッサー

122112:02/03/05 08:16 ID:???
>>120
そこでも売ってると思うけど、
大阪でもよく見るよ。万博公園にも売ってるよ。
123 :02/03/09 04:10 ID:BhZzc70v
話題ないんですけど、久しぶりにageていいですか
124TR-774:02/03/09 04:17 ID:8xKngpCk
ピート・モンドリアンは外せまい。ミニマルだ!
モンドリアンの話から始まる椹木野衣の『テクノデリック』は
テクノと現代美術をいっしょに語った批評です、テクノ好きは読むべし。
125TR-774:02/03/09 04:30 ID:???
MOTにある宮島達男の
「それは変化し続ける それはあらゆるものと関係を結ぶ それは永遠に続く」
もかなりテクノ
http://www.tef.or.jp/mot/ex/h13/stan_kaku.htm
126TR-774:02/03/09 12:30 ID:mAyn+Eav
エゴン・シーレってなんかテクノっぽい。
127画苦生さんはお金がない:02/03/19 07:38 ID:w2zsNcWr
>>124
彼の授業とってますが、確かにおもしろいですね。
128TR-774:02/03/19 09:07 ID:CCq5OV+M
椹木野衣のシュミレーショニズムとかいう本イイ!
サンプリングについての記述とかいい事書いてあると思う。
808ステートの名前もでてくるんだけどハウス扱いなんだよな。
10年くらい前の本だから(w
129TR-774:02/03/21 14:32 ID:GwmTzobw
>127
同じ学校、ハケ-ン!
小難しい事を言うけど理解できる範疇だから好きさ、あの授業。
130TR-774:02/03/21 14:33 ID:fYofzN8E
ウォーホル1票。
131(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/21 15:39 ID:HvK64llo
いま、BS1見てみ。
アート関係の番組やってるから。
132TR-774:02/03/21 15:58 ID:???
>>131
美術になんの感心もないのに無理矢理会話に入ってこないでね
てゆうかこの板から消えてね
133(・∀・∀・)ヌッヘッホー♪:02/03/21 16:04 ID:HvK64llo
美大落ちましたが、何か?
134127:02/03/25 03:18 ID:???
>>129
あらあら。奇遇ですなぁ。当方油です。
作品(絵画)つくる時いっつもテクノ聞くですよ。

ここにいる人はテクノ→美術の人多いんかな。
私は絵描く前は全然テクノ聞かなかったんだけども。
135129:02/03/26 03:36 ID:???
>127
おぉ、始めまして。うちグラフ。
2chで会うってのも何か微妙な感じだね(藁
ガッコのスレ見るとテクノより生音(ロックとか)派が多くね?
最近レス内容がアンマだから行ってないけど。

電子音はガッコ入ってから心地よく感じるようになった。
聴きながら描くと色彩の構成意図が明解になる気がする、個人的にだけど。

ちなみに作業によって聴く音は色々
構想→クラシック / mac→電子音
絵の具→民族音 /立体→スラッシュメタル  って感じ。

スレ違いスマソ…
136TR-774:02/03/31 00:05 ID:MazrykpI
ポロックの作品を前にすると、走るモノに飲み込まれる。
レイブの朝方にも近いモノを感じます。
137駄レス(□∀□)仮面:02/03/31 00:10 ID:???
(=□∀□;)。oO(このスレってデザインとかタイポグラフィーのことは話しちゃいけないのかな?
138TR-774:02/04/01 16:18 ID:???
薄ら寒いスレ
139TR-774:02/04/19 23:37 ID:DCqD76os
カンディンスキとかもテクノ。
140TR-774:02/04/22 07:00 ID:AN.Qaj8M
リシツキーデザインの「声のために」も激しくテクノ。

>マヤコフスキーの詩をリシツキーがレイアウトした、ロシア・アヴァンギャルドの代表的作品。
>リシツキーは、赤と黒の2色で刷られた大小様々な活字を用い、それぞれの詩の持つコンセプトを
>ヴィジュアル的に表現している。また、13篇の詩は右端のインデックスで分類される等、
>機能的な面にも留意されている。物資不足のため、ドイツで印刷された。
http://www.mmjp.or.jp/art-u/contents/hon/hontext/lissitzky.html
141TR-774:02/05/05 05:24 ID:NiObusYk
岩井俊雄に一票!
ウゴウゴルーガのブレイク前に、授業してもらった。
本人がどう思うか解からんが、機械的な快楽を作品に感じる。






ドラエモンスキカモ
142TR-774:02/05/06 23:10 ID:???
カンデンスキーを見ますた。
全然好きじゃないです。残念でした。
143TR-774:02/05/23 15:02 ID:xfAPd7SY
保全age
144TR-774:02/05/23 17:00 ID:xQRk0eYc
雲の間から光が差し込んでる海の絵とか好きだな。
145TR-774:02/05/23 20:37 ID:Ny.j37Bs
す−ぱ−か−や卓球、アンダーワールドなどの
キレイめの曲を聞くと頭に細やかな色調が思い浮かぶ。
絵でいったら藤島武二、ゴッホ、ピカソなんかのこまやかなやつ。
という人はいないかな。
146TR-774:02/05/23 21:46 ID:j4hFeZFI
JOJOはテクノですか?
この前カンディンスキー見てきました。
年を経るごとにどんどん色彩感覚が鋭くなっていくのがすげえ。目がチカチカしたよ。
でもテクノと言うよりも、テクノポップって感じじゃないか?

>>146
JOJOはたぶんポン中の殴り合い漫画だぜッ!
148TR-774:02/06/12 22:41 ID:???
保守ageしとく。
149TR-774:02/06/12 23:00 ID:???
菱田春草はアンビエントだ。
150夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/06/12 23:06 ID:???
おっ!アマゾンだ。
カンディンスキーは好きじゃないから見てないが。
菱田春草は知らん。
藤島武二の展覧会見逃したんだけどどうだったのかな。
151TR-774:02/06/12 23:09 ID:???
できやよい
152TR-774:02/06/12 23:49 ID:???
MoMAでダリ見て来たー。やっぱイイ!!
153TR-774:02/06/12 23:54 ID:???
>>152
あ、MoMAはジャコメッティだ。METです。スマソ
154TR-774:02/06/13 01:04 ID:???
田中一光テクノ
155TR-774:02/06/16 16:44 ID:Gn6kExzg
絵馬や花札の図柄はテクノですか?
156TR-774:02/06/16 16:57 ID:???
>>55
考えすぎ
157TR-774:02/07/11 22:07 ID:9EjGUq1M
あげとく
158夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/07/11 22:29 ID:???
ここって話つながらないよね。つなげにくいし。
最近いい展覧会ある?
159TR-774:02/07/11 23:19 ID:???
>>158
オペラシテーのレイモンドぺティボン。Tシャツが欲しい、それだけ。

8月(だっけ?)、大阪にてドーラエッもっんー。横浜は3月。
色んな人が写真、絵、デザイン等でドラトリビュート。
これもグッヅ欲しいだけ。
160夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/07/11 23:26 ID:???
どらいもん面白そう。
それぞれの人にとってのドラえもんがどう表現
されるのか、興味ある。

今一発で「ドラえもん」て変換された。
他の単語はいつもヘンな変換するくせに・・
161159:02/07/11 23:50 ID:???
>>160
私、写真好きなんですけど、
佐内正史さんという写真家の「いつか いつか」と題された写真を雑誌及びWEBで
見たんですけど、好きですね。

私、関東在住ですが大阪逝くと思う。ドーラえっもっん〜
162夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/07/12 00:16 ID:???
>>161
そんなに写真て興味ないけどその人結構好き。
あとベタですがヒロミクスとか。

どらいもんといえば
一回、そんなに怒らなくても・・てくらい
どらえもんがささいなことにブチキレてたことがあった。
めちゃおもしろかったけど、あれは何だったんだろう。
163:::夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/07/12 00:25 ID:???
あーそれでrelaxドラ特集だったんだ。
きっと売りこみがあったんだね(▼v▼)
164夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/07/12 00:42 ID:???
よく1パックごとすてることが・・
作るときは弁当とかつくってたんだよ。(しょぼいの)
最近またはじめたし。
165夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/07/12 00:50 ID:???
擦れまちがえました。
しつれい。
りらくすてホントどうでもいい雑誌だね。
166TR-774:02/07/12 07:16 ID:???
>>161
「もしも もしも」の間違いですた。だめだこりゃ。
167TR-774:02/07/24 11:14 ID:???
あげ
168TR-774:02/08/05 13:51 ID:a82UtrzU
ゴッホの作品はみてるだけで心震える
169TR-774:02/08/05 15:25 ID:???
安田火災はとっととゴッホ美術館に「ひまわり」返しやがれ。糞が。
170TR-774:02/08/18 00:42 ID:3IXxYICQ
ダムタイプとかってどうなんですか?
171コギャルとHな出会い:02/08/18 00:44 ID:R7Krm5i7
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
172TR-774:02/09/04 16:25 ID:x2wmmJFb
ヤン・シュヴァンクマイエル
173TR-774:02/09/04 20:02 ID:???
やっぱりミニマリズム
174TR-774:02/09/18 01:26 ID:???
age
175夜の駄レス(▼v▼)仮面:02/09/18 02:14 ID:???
ゴッホ展は関西でおわり?
兵庫県近代美術館はかっこいい。外づけのエレベーター
移動するとき壁面のライトの色が変化する
景色もいいです。
176TR-774:02/11/06 22:10 ID:???
177TR-774:02/11/11 14:39 ID:???
俺はシェイメン聞きながら彫刻や絵を制作してる。
178TR-774:02/12/09 11:11 ID:1nhsyKeR
キュビズム

つーかキュビズモ・グラフィコは狂っててお花畑age
http://www.escalator.co.jp/cgi-bin/diary/cubi/diary.cgi
179TR-774:02/12/17 19:39 ID:AqTG+kNr
ギルバート&ジョージが良い
180TR-774:02/12/20 14:30 ID:???
VJの人たちと「前衛みたいな、エクスキューズの必要な芸術はダメだ」
という話をしてた。デュシャンみたいに、便器を逆さにしただけなのに
エクスキューズつけて要らない深読みされてもさ...
ダヴィンチみたいに、一目で圧巻なのがベストだ、という結論に達しました。
181山崎渉:03/01/13 15:14 ID:???
(^^)
182山崎渉:03/01/21 09:09 ID:???
(^^)
183TR-774:03/02/19 11:55 ID:???
このスレまだあったんだ…
184TR-774:03/02/21 09:20 ID:???
音楽は哲学書を書けるか

http://academy.2ch.net/test/read.cgi/philo/1035425767/
185TR-774:03/03/01 12:12 ID:???
<b>タグテスト</b>
186TR-774:03/03/04 14:23 ID:???
age
187TR-774:03/03/28 22:10 ID:???
高・赤・中
188山崎渉:03/04/17 15:47 ID:???
(^^)
189山崎渉:03/04/20 03:18 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
190山崎渉:03/04/20 07:03 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
191TR-774:03/05/15 19:03 ID:???
スレを立てたかいがなかった
192山崎渉:03/05/22 05:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
193TR-774:03/05/25 00:13 ID:26ZqrMIa
http://virtualia.ong.ro/00/engleza_00/cosmina_00_1_en.htm

いいね。アンビエントだ。
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195TR-774:03/07/05 22:08 ID:gUKeYSxA
まったくの初心者だけどこのスレおもしろかったので
ageてみる
196山崎 渉:03/07/15 10:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
197山崎 渉:03/07/15 13:40 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
198山崎 渉:03/08/02 02:18 ID:???
(^^)
199TR-774:03/08/04 12:50 ID:???
ココのやつらは社会をしらなくていいねぇ。
たとえば、画集をつくるとする。
競合会社はだいたい8社と言われている。
一人のアーティストに対して8社はなしがいくなんてこともあるが、
平均すると4社程度の競合だ。
何がいいたいかというと今の売れっ子芸術家なんてのは
金の猛者だってこと。金がすべて。
公務員の接待が問題になったりするが、
お前らの大好きな絵を書いたやつが、
金の為に毎日接待されていい気分になっている。
金塗れの幻術。坂本龍一やつんくの批判なんかできないね〜
所詮、みんな同じ穴の狢。金のためならなんでもやる。
例外なんてない。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201TR-774:04/01/24 22:47 ID:ZWwxXuJ+
聴きたいage
202TR-774:04/01/24 22:50 ID:???
何ヶ月も死んでるスレageんなよヴォケ
203TR-774:04/01/24 22:53 ID:???
>>199
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |      ち
   署     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /        ょ
   ま        \  l  トこ,!   {`-'}  Y 
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !        っ
   で    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /       と
   来     }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
   い     |    −!   \` ー一'´丿 \



204TR-774:04/01/24 23:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
205TR-774
__________
|| // //         |   漏れカコイイな・・
||    / ̄ ̄ ̄ ̄\ . |    / ̄ ̄ ̄ ̄\
||   (  人____) |   (          )
||     |ミ/  ー◎-◎-)|   (ヽミ        |   ←>>199
||    (6    ゜(_ _) )|.  ( 6)        |
||  __| ∴ ノ  3  )|  (∴ \____ノ_
|| (_/.\_____ノ |   >--(っ___□__)
|| / (   ))    ))ヽ|  (  ))     |三| ヾ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |  ||========[]===|)
                    |_||  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  (_)\|三三三三三|
                   (:::::::::::::::::::::y:::::::::ノ)\
                    |:::::::::::::::::::::|:::::::::|   |