C#相談室

このエントリーをはてなブックマークに追加
305名無しさん♯
>>304
Attributeは大きく分けて2種類あるよん。

1つはCustom Attributeといって、exeとかdllにデータを直接埋め込んじゃうやつ。
んで、コンテナ側でリフレクションを使ってそのデータを吸い上げて、
そこで特殊な処理を行なう...といった感じ。

だから、「えげつないこと」は実はコンテナ側がやってる。

もう1つはContext Attributeといって、こちらは処理のインターセプトができる。
例えば、インスタンス起動とかメソッド実行の前後のタイミングを拾える(らしい)ので、
そこに特殊な処理を割り込ませることができる。

これはAttributeの実装側で「えげつないこと」をやることになると思う。

そういえば、漏れも前に「メソッドの終わりに来たら強制ガベコレ起動」なんていうのを
お遊びで作ったことがあるけど、下手すると本当に何でもありになるよ。(藁


...あまり答えになってないけど、こんなんでいい?